↑↑↑専用スタジアム@広島 part2↑↑↑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
憶測や思い込みを排除して、確かなソースと分析を元にした議論で
広島にサッカー専用スタジアムを実現するスレ



〜注意事項〜
・荒らし・煽り・個人攻撃は放置で対処。
・天然荒らし体質のコテハン・名無しは黙殺。
・荒らしをかまって騒ぎを拡大するの(・A・)イクナイ!

ネガティブな意見や消極的な意見も立派な意見
イライラするよりも、どうすればそれを乗り越えられるか考えたほうがいいかも



■前スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1219767662/

■ALL FOR HIROSHIMA
公式サイト
ttp://all-for-hiroshima.com/
MIXI内コミュニティ
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3449412

■サンフレッチェ広島の専用スタジアムに関するwiki
http://www39.atwiki.jp/sanfrecce/
2U-名無しさん:2008/09/26(金) 21:00:03 ID:uWFtHS2J0
名前はネーミングライツにより、三ツ矢スタジアムで
3U-名無しさん:2008/09/26(金) 21:00:43 ID:mpBNWqAN0
【関連サイト】
■石橋竜史とは?
ttp://koeya.com/
■下駄をはくまで(裏)
ttp://blog.goo.ne.jp/hadaken69
■永田ゼミブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yss_nagata
■All For Hiroshima応援ブログ
ttp://peasta.blog105.fc2.com/
■広島サッカー専用スタジアム構想委員会
ttp://hiroshima-kop.under.jp/wp/

【関連スレ】
■フットボール専用スタジアム PART53■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1216818691/
   ガンバ大阪 新スタジアム Part22   
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1221043880/
京都球技専用スタ計画 その15
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1215920457/
4U-名無しさん:2008/09/26(金) 21:01:46 ID:hxEF2rjB0
乳揉みてえ
5U-名無しさん:2008/09/26(金) 21:01:56 ID:mPll6e690
矢印よりサンフレッチェを優先しろよ
アホかw
6U-名無しさん:2008/09/26(金) 21:03:35 ID:mpBNWqAN0
よくある質問

Q.ビッグアーチじゃダメ?
 → 陸上競技場なので臨場感に欠ける。また、数年以内に駐車場がなくなるという話も
Q.ビッグアーチに駐車場を作れば?
 → 西風新都開発で、新たに駐車場をつくらない方針
Q.広スタ改修
 → 都市公園法・航空法に引っ掛かる。野球連・陸上連との兼ね合いも
Q.第一球技場改修
 → 一度市に突っぱねられました。アクセス面も最悪
Q.広大跡地に〜、五日市に〜
 → お金ないんで厳しいです・・・

Q.ビッグアーチどうするの?
 → イベント招致の方が経済的。陸上専用にするもよし
Q.アストラムどうするの?
 → サンフレでの利用は全体の0.2〜0.3%。西風新都から人を呼び込むことが重要

Q.市民球場跡地は10年以上持たないんじゃないの?
 → 仮設利用が濃厚
Q.署名活動のやり方が云々かんぬん
 → 既に市民球場は解体する方向で話が進んでいる。とにかくそれを止めないと、どうしようもない
7U=名無しさん:2008/09/26(金) 21:04:57 ID:NcPaWpwH0
8U-名無しさん:2008/09/26(金) 21:05:59 ID:mpBNWqAN0
ALL FOR HIROSHIMA


No.001 : 広島市民球場を後世に残すプロジェクト
http://all-for-hiroshima.com/project.shtml#project001

広島の県民・市民が「力」を合わせて作り上げた51 年の歴史をもつ広島市民球場。
広島復興のシンボルとして残し、活用できる方向はないのか?
原子爆弾投下後の広島復興のシンボルである広島市民球場を後世に引き継ぐことは必要ではないでしょうか?

ALL FOR HIROSHIMA も、広島市民球場の跡地利用について、市民で改めて考る署名運動に協力しています。
ぜひ趣旨に賛同していただき、署名にご協力をお願いします。
9U-名無しさん:2008/09/26(金) 21:07:17 ID:mpBNWqAN0
227 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 14:06:00 ID:RbBrsgH80
市民球場跡地をサッカー専用スタジアムにする声を届けるラストチャンスが来ました!
広島サポのみなさん、今回の声は公式な記録として残ります。
直接、自分の声を自由に届けるチャンスです!!
市長への批判等は一旦置いておいて、シンプルに、力強く
「やっぱり跡地には改修してサッカー専用スタジアムが欲しい!!!」と想いをぶつけましょう!!!

【広島市からのお知らせ】
現球場跡地利用の基本方針(たたき台)について皆さんのご意見をお寄せください。
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1137054279371/index.html

◆募集期間 平成20年(2008年)9月16日(火)〜10月10日(金)
◆募集方法 
1 ご意見応募フォーム(SSL対応)を利用する
2 ご意見応募フォーム(SSL非対応)を利用する
  (↑両方共に、上記のURLから)
3 FAX 082−504−2309
4 郵送 730−8586(住所不要)
広島市都市活性化局 広島大学本部・現球場跡地担当
10U-名無しさん:2008/09/26(金) 21:09:58 ID:mpBNWqAN0
>>5
そう思うなら前スレで言えよw


とりあえずこんなもんかな?
11|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/09/26(金) 21:13:33 ID:TVrpYYC20
専スタ構想ってあくまで要望段階なの?
12U-名無しさん:2008/09/26(金) 21:45:06 ID:mpBNWqAN0
>>11
ガンバみたく、クラブが作ると言ってるわけではない

>>1にあるALL FOR HIROSHIMAという団体が先頭に立って、可能性のある市民球場跡地に要望してる
>>8>>9がそれだね
13U-名無しさん:2008/09/26(金) 22:17:16 ID:mpBNWqAN0
広島ビッグアーチとサッカー専用スタジアム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/

別に落ちてないじゃんw
14U-名無しさん:2008/09/26(金) 22:22:00 ID:sgSY0yIyO
広島市に意見をたくさん送るのも手だが、
中国新聞へ投稿するのもいいと思うんだがどうだ?
ttp://www.chugoku-np.co.jp/toukou/01index.html

結構読んでる人おおいはずだ。
最近はカプの応援団の行儀の悪さが連日掲載されているw
みんなが集中して送ったら、毎日誰かのが載るんじゃまいか?

前スレでハードルが高いと言っていたひとがいるけど
そんなときこそ、
スタ熊さんのテンプレを(ry
15U-名無しさん:2008/09/26(金) 23:19:22 ID:oKJqSr7W0
いちょつ。

奔放に夢を語るだけなら
「サンフレッチェ広島専用熊牧場 2頭目」
ででもよかったんだが、さすがにそんな段階でもないしなぁ。

県外在住の漏れにとっては
中国新聞に投稿する事も何ら恐ろしくはないが、
県外在住じゃ採用されないだろうな…(´・ω・`)
16U-名無しさん:2008/09/26(金) 23:37:28 ID:3xuYpEv40
あらためて>>1
>>15 う〜ん、でも、県外に行った(あるいは行ったことのある)人のほうが
思いが深いこともある。それが現市民を刺激する可能性もある。それに、
>>14は別に採用されるされないは別として、たくさん送ってみたら?っていう提案だしね。
まったく広島に関わりのない人が、市民球場についての思いを語ってくれるのも
市長の目を覚ますいい方法なんじゃないかとは思うんだけどね。
あ〜、ちょっと話がこんがらがった、ごめん。
17U-名無しさん:2008/09/27(土) 02:33:48 ID:RYOA9IZq0
AKBは今の球場ですら、人を排除する装置と言っている。
どうしたもんだろう
18U-名無しさん:2008/09/27(土) 02:41:09 ID:q08KnwOK0
論破したれや( ・`ω・´)
19U-名無しさん:2008/09/27(土) 04:19:15 ID:jxywfVJ/0
吉田を遠いと言ったニッカンは
責任もってビッグアーチ遠すぎと言え
20U-名無しさん:2008/09/27(土) 04:45:59 ID:b4zgs9Y90
跡地って、広島市が案をとりまとめたとして、最終的に持ち主の国と協議する。
あんまり書かれてないけど、そう言う意味で中国財務局に意見するのも無意味では無い気がする。

>財政・金融・経済・国有財産及びこのホームページに関するご意見・ご要望はこちら
>([email protected])までお寄せください

論としては、そうだなあ、国民として跡地は引き続きスポーツを楽しめる空間であてほしい。
実際署名活動があったり、それを望む声もある。
しかし、取りまとめている広島市は「取り壊しありき」「緑地公園ありき」で突っ走っていて
市民の意見を反映していない様に感じる。
中国財務局にも、あの土地にどのようなニーズがあるか、国民の声を確かめて欲しい。
その一環としてこのメールを送らせてもらった。
平和施設という名の新たなハコものより、既存の施設を生かしたサッカー場利用を望むます。

という感じのメール、手紙を送るのも無意味ではないと思う。
21U-名無しさん:2008/09/27(土) 06:52:27 ID:b4zgs9Y90
AHFの公式サイト更新

28日 市民球場で11〜14時で署名活動
署名手伝いも募集中
広島市民球場・正面玄関前11時集合

ちなみに今の所6000人程度集まっているそうだ。
ちょっと頭打ちか?
1万人超したいなあ…

AEON MALLとか、そういう所で20人くらいで署名活動とか出来んものかね?


22U-名無しさん:2008/09/27(土) 07:41:07 ID:+nRtOmUC0
10/19にシンポやるんでしょ。
是非みんなで参加しようぜ
23U-名無しさん:2008/09/27(土) 12:07:08 ID:uWnSqj5S0
>>20
水を差すようで悪いが恐らく無意味
国は公園にすることを条件に市にただで土地を貸してるので
そっから先の話には関係ないというだろう
そんなの送られても迷惑がるだけで
何もしてくれない
24wikiの中のひと:2008/09/27(土) 12:24:08 ID:sYN+BDS8P
>>1乙です

〜今週の進捗〜
・ABOUT作りました
・市・クラブの見解を更新
・スレが新しくなったので、html化してアップしました
(IE、FireFox、Sleipnir、Opera、AUで問題なく開けました。ChromeとAU以外の携帯はちょっと確認してないです・・・)

あと、気になった所をちょこちょこいじってます


週末にはあと二つ更新する予定
出来ればFAQをもう?
25wikiの中のひと:2008/09/27(土) 12:28:56 ID:sYN+BDS8P
あれ?途中送信?

週末にはあと二つ更新する予定
出来ればFAQをもう少しきれいにしたいな・・・(・ω・`)

それと、スレのテンプレページもおいおい作っておきます


後日面白いデータを提供できたらいいな(´(・)`)
26U-名無しさん:2008/09/27(土) 14:06:20 ID:owQd6qh70
>>25 中の人 ほんとに乙です。
27U-名無しさん:2008/09/27(土) 16:03:16 ID:nM9x/wtLO
ほんと乙
28U-名無しさん:2008/09/27(土) 17:11:00 ID:b4zgs9Y90
>>23
何もしないのが本当の意味で「無意味」だと思うから
まあ、オナヌーと言われようがメールで意見送ってみようと思う。

意見出さなければ、それこそ「そんな要望聞いた事無い」だろうけど
出しておけば迷惑だろうが意見として届けられた事実は残るし。

意見を送ってくださいとメールアドレスもトップページにあるし
国有地である事は変わりないから、金もかからんからいいかなーと。

やれる事は何でもやっておきたいやん。
29U-名無しさん:2008/09/27(土) 19:12:45 ID:q08KnwOK0
喋らないのは存在しないのと一緒

by某ラジオMC
30U-名無しさん:2008/09/27(土) 21:13:47 ID:oP51GHwyP BE:185879982-2BP(133)

現球場跡地利用の基本方針(たたき台)について皆さんのご意見をお寄せておいた。

サンフレッチェのサの字も入れずに、広島にサッカー専用スタジアムがあると世界に向けて何ができるかを。
31U-名無しさん:2008/09/27(土) 23:37:25 ID:K0MyMZq+0
東京中日スポーツ
【蹴球探訪】

寿人が語る 広島スピード復帰の秘密(08/9/26)
http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/soccer/shukyu/200809/CK2008092602000278.html

>未来への要望も
>広島の未来まで考えている。サッカー専用スタジアムの建設を願い、フロントに異例の要望も入れた。
>「来年に新しい野球場ができるので、その後になると思うけど、専用でやるってのは選手として幸せだから。
>ここは育成ピラミッドの下の部分はしっかりしている。でも一番上のトップがそこに見合ってないというか。
>だから僕らがもっともっと、5年、10年後のために良くしていかないといけない」この1年は昇格だけの戦いではなく次へのステップだった。
>昨年夏、過酷な日程に苦しめられる遠因になったACLも「価値ある大会。勝ち上がっていけばクラブW杯もある」と狙う。
>「うちには伸びしろのある若手もたくさんいる」と代表への推薦もする。目指すはビッグクラブへの成長だ。
32U-名無しさん:2008/09/28(日) 14:04:05 ID:yI5ltnX50
新広島市民球場 完成間近
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080928016101.jpg
33U-名無しさん:2008/09/28(日) 18:27:40 ID:1H0XAxXpO
隊長はまだ消極的反対なのかな?
34U-名無しさん:2008/09/28(日) 20:09:09 ID:KxrUZHrm0
どうでもいい
35wikiの中のひと:2008/09/29(月) 01:46:08 ID:86iiOzhdP
優勝とかの影響でこっちは過疎だなぁw

〜進捗〜
・テンプレページ作りました
 ただし、永田先生からリンク許可いただいてないのでそれはなしの方がいいかも
 今のところ加えてません
・携帯用ページ作ってみました〜

ページ追加する予定だったんだけど、サンフから連絡もらえないんで週明けまで保留

というわけで・・・(・ω・`)(・ω・:;.:... (・ω:;....::;.:. :::;..::;.:...
36U-名無しさん:2008/09/29(月) 01:48:07 ID:JvFcpy790
お疲れ
がんばってくれ。
37U-名無しさん:2008/09/29(月) 03:58:50 ID:RMKTUQR00
乙。

過疎っつーか、むしろ今だろ、今。
J2優勝&J1復帰、そして
ラストゲームで市民球場に今一度注目が集まってる。

古い表現だが
地の利、天の時、あとは…
38U-名無しさん:2008/09/29(月) 08:53:06 ID:gSqE/Ax5O
広場に跡地利用の投書した人GJ d(・∀・*)
39U-名無しさん:2008/09/29(月) 09:03:18 ID:07HH1duO0
なんか、こういう行動のひとつひとつが大事なんだと思えて来た。
噂話で秋葉がいなくなれば観音が改修できるとか
じつは第一球技場が本命とか、いずれ五日市の埋め立て地でもいいかなあ
程度に思っていたけど、やっぱ市民球場が一番いいなあ。

新球場も近いし、広島にとってそれあ一番幸せな事になると思うな。
とにかく市民が欲しい!って声を出し続けるのが大事だね。
40U-名無しさん:2008/09/29(月) 09:14:12 ID:Txqr9KSaO
>14
本日の朝刊に投稿アリ
41U-名無しさん:2008/09/29(月) 10:35:51 ID:f1ptfW9Y0
市民球場保存運動に好意的なコメントきました。


阿南元カープ監督「ダッグアウトを残して欲しい」

川口元カープ選手「ホームプレートを残して欲しい」
42U-名無しさん:2008/09/29(月) 12:31:59 ID:O23KnYy2O
専スタ候補地は幾つかあるけど、やっぱり市民球場跡地がいいね。
今日の中国新聞朝刊に、本通を闊歩するカープファンの写真が掲載されていたけど、
レプユニ着て紙屋町・八丁堀・本通を歩くと、今日は試合があって盛り上がるぞというふいん(ryが伝わるからね。
AKBの任期はあと2年だから、それまでに土台を固めたい。
43U-名無しさん:2008/09/29(月) 14:00:30 ID:ixGpEP2N0
市民球場跡地がいいならそれなりに覚悟して行かないと
今まではニュータウンだったから気楽なもんだよ
跡地に来たら「広島」という土地の歴史とかもろもろを背負うことになる
それがどういう形になって現れるかはわからんが
44U-名無しさん:2008/09/29(月) 16:38:26 ID:W0DvLfeQO
気楽なニュータウンでジリ貧よりも
緊張感ある場所で頑張る方が良いんでね?
45U-名無しさん:2008/09/29(月) 16:45:57 ID:7Fnv6Iql0
954 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 14:34:16 ID:fvPPdUdS0
>>834です
http://f61.aaa.livedoor.jp/~sanf/gazoubbs/img/1222320805.jpg
2階席からの眺め
試合はボロボロ、2階から物投げる糞馬鹿野郎はいるし散々だったorz
46U-名無しさん:2008/09/29(月) 18:15:56 ID:07HH1duO0
1484ブログ見て来たんだが…
>そして何より… 
>数時間で千数百人の方々から「ご署名」を頂戴する事ができ、
>心よりお礼を申し上げる次第です。
吹いたw
集まり過ぎだろwww

すげーよ、みんな。
個人のブログでも一人で100人とか200人分集めた人もいたりするし
なんか、本当に実現できるんじゃないか、って気がして来た。

だって、誰もこれで儲かったりしないのに、こんな動いてるなんて
素直に凄いと思うよ。
47U-名無しさん:2008/09/29(月) 19:26:43 ID:iHhkfCf6O
さすがだな
このまま日本シリーズまで突っ走ってもらえれば、大助かりなんだが
48U-名無しさん:2008/09/29(月) 20:01:07 ID:07HH1duO0
ビッグアーチでもそんだけ集まればいいなあ
49U-名無しさん:2008/09/29(月) 20:49:25 ID:R/8cj4DCP
サンフの広告料収入は11億9千万か、試合数の割には高額だな

カープは赤字補填のため球場広告料の半分(5億円)もらってるが、
サカ専になると球場使用料はいくらになるのかな

市民球場整備費用は、すべて球場使用料やカープの負担による。市税は使われてないらしい
日よけボードやブルペン設置、内外野のスタンド拡張、スコアボードの移設と電光化、照明塔の移設等
50U-名無しさん:2008/09/29(月) 20:56:29 ID:07HH1duO0
>>49
> 市民球場整備費用は、すべて球場使用料やカープの負担による。市税は使われてないらしい
おもいっきり市債と県債、それにまちづくり交付金と言う名の国費も投入されてまっせ。
51隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/29(月) 21:51:38 ID:XORfX0sv0
>>33
前スレ>>884参照。

そのうち、改修が必要な設備をまとめてみようと思う。
感覚として20億では無理だと思っているので。
前みたいに誤解と分かっても良いし、乗り越えられない壁だと分かってもいい。

クソ忙しいのでこの辺で。
52U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:07:01 ID:W0DvLfeQO
改修費が40億でも、変な場所に新築より跡地がいいなあ。
場所最高じゃん。
53U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:07:36 ID:iI5T9ZYlO
>>50
それは新球場

球場見学会での説明によると、現市民球場は完成以来、
施設整備についてはすべて球場使用料やカープの負担で賄われており、
市税は全く投入されていない、ということだそうです。
http://fudoki.web.fc2.com/hiroshimatour.htm

平成18年度の改修費については、
@大型映像装置表示ユニット不点灯箇所取替え・修繕(14年経過)、約1,200万円
A内外野スタンド座席取替え修理、約580万円
B内外野トイレブース扉取替え修繕、約800万円
Cその他(スタンドの雨漏り等)、約3,600万円
合計:6180万円
http://taniguchi-osamu.com/blog/diary.cgi?no=182

それと平成19年度の改修費については、
@大型映像表示ユニット不点灯箇所取替えその他修繕、約1,300万円
A内外野スタンド座席取替え修繕、約600万円
合計:1900万円
http://taniguchi-osamu.com/blog/diary.cgi?no=407


新球場建設が決定して以降は、あまり補修にお金を使っていないようですね・・・
上記のサイトに載ってるように、破裂した水道管も放置されているようです。

以上、広島サッカー専用スタジアムサイトが、改修費について触れていたから書いてみた。
54U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:16:44 ID:RI3ad2wg0
55U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:22:48 ID:07HH1duO0
>>53
なるほど、すまんかった。

ただ、その施設整備の償還にあてられている「球場使用料やカープの負担」ってのを誤解している。
球場に出す広告料収入が約10億。
カープが使ってるから広告も入るけど、そもそも所有者は広島市だから広島市とカープで折半している。
カープの取り分が5億。広島市の取り分が5億。
これとは別に、本来のカープの施設使用料5000万と、アマチュア利用の5000万。
トータルの収入が6億。
この6億から維持費の2億、国有地代1億。そして施設整備償還の3億を払っている。

本来こうした施設への広告料は施設が総取りでもおかしくない。
しかし、経済界が広島市に球場を寄付する際に「球場の利益はカープの強化費にしてね」と約束した。
だから折半している。
そういう意味では、広島市の財産から得ている利益を投じて施設を整備しているのだから市税の投入は行われている。
56U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:24:27 ID:iI5T9ZYlO
>>683
それはRCCの早合点

だいたい10月から業者の選定作業に入るのに、決定している訳がない
57U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:25:12 ID:iI5T9ZYlO
おっと誤爆w
すまん
58U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:26:40 ID:yHMO+/qk0
>>55
だから、カープは優遇されてるけど、
サンフレッチェは大丈夫なの?金払えるの?って話なんだが
59U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:29:52 ID:07HH1duO0
>>58
払えない様な計画を立てれば払えないし
払える様な計画を立てれば払えるだろ。

カープだって広島市がドーム球場を建てようとしたら、球場使用料が
10億超える試算になったから絶対無理と断った。
そういう交渉をすればいいだけじゃ?

でも、そういう心配するなら新築でスタジアムが建設される時の方が
負担が大きいから大変なんじゃないか?
60U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:33:01 ID:07HH1duO0
>>58
つーか、その優遇がなくても、普通に施設使用料払えばいいだけじゃん。
で、施設への広告費を維持費や改修費の返済にあてればいい話であって
払えない、という話は何に対して?と思うんだが…
61U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:44:48 ID:yHMO+/qk0
BAより市民球場を使うほうが金かかるだろ
スコアボードやビジョンも耐用年数超えてるよ

ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/080209.html
広島東洋カープの年間利用料は3億8000万円の定額料金を設定
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2007-8/pdf/club2008.pdf
2007年サンフ決算

外野席壊して、芝大丈夫なの?
誰か答えてくれよw
62U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:51:08 ID:07HH1duO0
>>61
それは新球場の建設費の償還や試合日数等を総合的に考えて
3億8000万円と設定するわけだろ?
カープと協議を重ねてその額にたどり着く訳で、いきなりその額を出す訳じゃない。
新球場の建設費、土地の取得費が巨額だからその額になる。

市民球場改修なら、当然サンフレッチェが負担できる計画を立てて
妥当な使用料をだすわけでサンフレッチェに3億8000万請求する訳でない。
実際ビッグアーチの建設費を返せる様な使用料をサンフレッチェには要求してないだろ?
63U-名無しさん:2008/09/29(月) 22:53:15 ID:7Fnv6Iql0
なんというか、賞味期限と消費期限の勘違いに似てるのかな
64U-名無しさん:2008/09/29(月) 23:03:37 ID:rhXtdKrQ0
>>61
>>外野席壊して、芝大丈夫なの?

質問の意味が解らん。
そもそも市は全解体するつもりだったんだろうから
外野席の解体は市が持つべきだろう。
芝はサッカー用の芝に全面張替えは必要だろうが
外野席とは何の関係もない。
65U-名無しさん:2008/09/29(月) 23:08:48 ID:iI5T9ZYlO
>>61
ビジョンは即交換が必要だね
今時、放電管ビジョン使ってるスタジアムなんてないからな
予備の放電管が今年の始めで21個しかなかったハズ
Jリーグ仕様なら3億もあれば最新のLED式ビジョンが出来る
66U-名無しさん:2008/09/29(月) 23:10:34 ID:rhXtdKrQ0
>>51
実際10億なのか、20億なのかってのは、どこまでやるかの
チョイスによって決まってくるんじゃない?
Jリーグのレギュレーションも選択肢をもたせたあいまいな
基準だしね。
あと、改修工事はボランティアをつのって、人件費を
安くするって案も出ていたな。
知恵を絞らず交渉もせず、表に出ている項目に単価をかけて
これだけかかるから無理、ってのは市のお役人と変わらんよ。
やる気のない人はそういう発想しか出てこないんだろうけど
やる気をもってやればコストなんて実はどうにでもなると思ってる。
芝のコストひとつでも、安くできてしかもうまい業者を探すために
世界中探すとか、そういう情熱を持てば、10億でも不可能はないだろ。
67U-名無しさん:2008/09/29(月) 23:14:14 ID:iI5T9ZYlO
>>66
芝生なら、神石高原町にあるゾイシアンジャパンに頼めばいいと思うぞ
新球場もここが担当だ

ここ以外に安くて良い仕事する業者は、なかなかいないぞ
68U-名無しさん:2008/09/29(月) 23:17:01 ID:07HH1duO0
問題点があったとしてそれを「どう乗り越えるか?」と問題的する人と
「だから諦めよう」という理由にしようとする人に分かれるな。

しかし、跡地改修が新築より金がかかるって事あるんだろうか?
それよりも、跡地改修の比較対象はビッグアーチや新スタジアム建設ではなくて
いまのたたき台なんではないだろうか?
69U-名無しさん:2008/09/29(月) 23:25:53 ID:rhXtdKrQ0
>>68
やり方間違えれば改修でも金がかかるようになるけど
さすがに新築よりかかるということはないだろうよ
スタジアムなんてほとんど構造躯体費だろう、6〜7割は。
構造にさえ手をつけなきゃ新築80億に対し躯体費除きで30億
そのうち半分を改修するとして15億だ。
今の世の中、鉄骨や鉄筋がどんなに高いのか、
知っておくべき。2〜3年前から比べると平気で
3〜4割値段が上がっている。そういうことも踏まえないと。
70U-名無しさん:2008/09/29(月) 23:28:38 ID:07HH1duO0
>>69
あと、あの場所で改修だと結構国庫補助金がつくと思よね?
20億の事業なら3〜4億は補助金つくと思うんだけど。
71U-名無しさん:2008/09/29(月) 23:38:34 ID:7Fnv6Iql0
「出来ないからいらない」ではなく「欲しいから作ってくれ」という考えにスライドさせないといけない
やっぱり周知徹底できてないと思う

・・・今のタイミング以外にメディアを使うべき時はないと思うんだが
mixi見たりいろいろ知り合いと話しても基礎情報が「市民球場は取り壊し」「専スタはなんやかんやで無理」
という認識で止まってるんだよな

今意見募集してることを一体何割の人が知ってるんだろう
・・・この話題じゃなければ俺もそうだった気がするけど
72U-名無しさん:2008/09/30(火) 01:12:38 ID:Sj4EZi450
昨日の新聞見たら載ってたんだけど
昔市民球場でサッカーの試合やったことあったんだな
73U-名無しさん:2008/09/30(火) 07:38:33 ID:H9WAgT9WO
金はちょっとかさんでもあの場所に欲しいな…(・ω・`)

材料高騰しとるけぇ出来るだけ安いうちがいいが
74U-名無しさん:2008/09/30(火) 08:00:16 ID:CG4PhiUU0
年間60試合以上プロの公式戦できて・高校野球・社会人野球できる球場と
特定のチームでしか使えないサッカースタジアムは公共性が違う。
サッカースタジアムは市民の利益にはなりません。
75U-名無しさん:2008/09/30(火) 08:05:22 ID:GmGbWCmZ0
>>74
サッカー場もアマ利用、一般利用が可能です。
76U-名無しさん:2008/09/30(火) 08:07:23 ID:CG4PhiUU0
>>75
鹿島とか芝が痛むから無理といってるけどな
77U-名無しさん:2008/09/30(火) 08:32:34 ID:GmGbWCmZ0
>>76
芝の状態が悪くなるのは利用日数だけじゃない。
カシマは四方をスタンドに囲まれて風が抜けない、日照が足りない。
それがまず一番大きな理由で芝が育ちが悪い。
だから一般利用を制限せざるを得ない。

球場跡地は屋根がない、風通しが良い、市民球場みたいに200日稼働とかしないから
確実に環境は良くなる。
プロ20試合なら、アマ利用も十分可能。
78U-名無しさん:2008/09/30(火) 08:37:18 ID:GmGbWCmZ0
>>76
ttp://waka77.fc2web.com/studium/41saga/01Tosu.htm
>ベストアメニティスタジアムはサッカーだけでなくラグビーも行なわれる。
>市の施設だけあり、利用料も安価で稼働率は異常なほど高い。
>私が行ったとき、スタジアムの管理者に話を聞いたのだが、
>スタジアムの使用日数は年間100日だと言っていた。
>にもかかわらずスタジアムの芝は非常に美しい。
>グラスキーパーは国立霞ヶ丘競技場から出向してもらっており、
>常に細心の注意を払って維持管理しているらしい。

こんな例だってあるのは無視なの?
79U-名無しさん:2008/09/30(火) 08:44:17 ID:H9WAgT9WO
ほかのスタ(埼玉、NACK5、フクアリ、鳥栖、ユアテック仙台etc)だとどれくらい稼動してんだろ

稼動上げようとしたらラグビーとかだろうけど県営?のラグビー場あるしね(・ω・`)
タテ長くなるから、そのスペースは仮設スタンドにならざるを得ないかもね



本通りの懸念っぽいのが中国新聞の1、9、29面にあったね。ここを味方につけたい
80隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/30(火) 10:47:58 ID:rjDDQIwf0
>>62
> 実際ビッグアーチの建設費を返せる様な使用料をサンフレッチェには要求してないだろ?

跡地での使用料はほぼ跡地の運営費用をまかなえないのは確実なんだよな?
じゃあ、それでどうやって自治体を説得するのか教えてくれないか。

>>66
選択肢を持たせても、最低限は必要。
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/2008pdf/19.pdf
これ、何ポイント以上必要なのか知ってる人いないかなー。

>>68
> しかし、跡地改修が新築より金がかかるって事あるんだろうか?

初期費用では間違いなく跡地利用の方が安くできる。
しかし、維持費用は間違いなく新築の方が安くできる。
(必ず安いと言うわけではなく、土地が同じなら維持費を抑える設計は可能)

>>78
鳥栖スタジアムはそれなりの芝管理設備を備えている。
ttp://www.tosu-stadium.com/jpn/stadiu/s-sise/s-sise.html
日産スタジアムはヒーティングと給排水を別にしているが、鳥栖と基本構造が同じことは分かる。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/kouji/shitei/koubo/1804/1804f/sibafu.pdf
当然、このレベルの設備は市民球場にはない。作るといくr(ry

平塚競技場にこのレベルの施設はないと思うんだけど、ベストピッチ賞を貰ってるんだよな。
ただ、そのときは、全面張り替えをやってるんだよね。
ttp://www.bellmare.co.jp/bellmare/view/s.php?a=1659
今はどうなんだろ?
81U-名無しさん:2008/09/30(火) 11:21:31 ID:XoeR4mvBO
新築の方が間違いなく維持費が安く出来る、と言うがその根拠は?

新築と改修を比較するなら、新築の場合の建設費負担も考えなきゃ。

維持費+建設費で新築と改修を比較するべき。
82隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/30(火) 12:16:21 ID:rjDDQIwf0
>>81
> (必ず安いと言うわけではなく、土地が同じなら維持費を抑える設計は可能)
83U-名無しさん:2008/09/30(火) 12:22:50 ID:XoeR4mvBO
ソースというか具体例もなしに可能性だけでかたられても理解できないよ。
参考になる事例とか、維持費の内訳を説明してほしい。

可能性だけで語れるなら「○○の維持費を抑える事は可能」と両方にいえちゃうじゃん。
84U-名無しさん:2008/09/30(火) 12:38:09 ID:zmv8Yyha0
>>82
維持費を抑える改修との比較はどうします?
85U-名無しさん:2008/09/30(火) 14:57:19 ID:GmGbWCmZ0
維持費って建物が新しいか古いかはあんまり関係ないよ。
スタジアムやその公園の規模で決まる。

人件費。これで3000万くらい行く。
規模が大きくなれば増えるし、小さければやや減る。

委託管理費。
周囲の公園緑地の手入れや、各種機器の点検保守等の依頼にかかるお金。
これもスタジアム規模によるが、フクアリみたいに周囲に広い外溝があったりすると
スタジアムが大きくなくても5000万とか6000万と行く。

水光熱費。試合の頻度に応じて増える。
プロ野球だと6000万位で、サッカー場だと2000万位。
試合数に近い。

こんな感じ維持管理費は野球で2億、サッカーで1億6000万とかになる。
試合数が少なくても埼スタや横国みたいにでかいと、周囲の公園部分も大きいから
人件費や委託管理費が跳ね上がる。

だから2万の改修スタジアムも、2万の新築スタジアムも維持管理はそんなに違わないと思う。
86隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/30(火) 15:14:10 ID:rjDDQIwf0
>>83-84
俺はそもそも現時点での改修にも新築にも反対なんだ。
改修したいならあなたが試算してくれないか。
なんで俺が反対している案の賛成材料を集めなきゃならんのだ。
87U-名無しさん:2008/09/30(火) 15:17:31 ID:wqELpbZKO
建物規模が新球場の半分しかないのに
修繕費用が毎年5千万円以上かかってた市民球場は・・・
うち3600万円が雨漏り対策
(ちなみに新球場は毎年の修繕費用を2千万円と試算している)
88U-名無しさん:2008/09/30(火) 15:25:14 ID:GmGbWCmZ0
>>86
現時点でも将来でも、いずれ新スタジアム建設を望むなら
お金がかかる事実は変わらないと思うんですが、その点はどうでしょうか?

そしてコスト的に優れる改修は、今と言うタイミングでしかありえないので
僕なんかは現時点での改修を支持します。

このようなチャンスをあえて「見送る」理由を聞きたい。
将来新スタジアムの建設が確約されているわけでないのに
なんでこんなチャンスを評価されないんでしょうか?
89隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/30(火) 15:25:58 ID:rjDDQIwf0
・・・なーんてことは本音だが言っていても仕方ないので
>>85に感謝しつつ鳥栖スタジアムの19年度予算を引っ張ってきた。
ttp://www.tosu-stadium.com/jpn/koukai/19yosan.pdf

抜粋するとこんな感じのようです。
人件費 11,000万円(給与+臨時雇用+福利厚生)
水光費  6,000万円
薬品費  1,200万円(プール・芝管理)
修繕費   400万円 <<<<<<<<<<これが実例だ>>83
委託費 10,000万円(清掃・警備)
その他 計算してくれw
----------------------------------
合計 31,300万円
90U-名無しさん:2008/09/30(火) 15:47:57 ID:FKCdpABV0
>>86
乙です。確認しますよ?

>初期費用では間違いなく跡地利用の方が安くできる。
>しかし、維持費用は間違いなく新築の方が安くできる。
>(必ず安いと言うわけではなく、土地が同じなら維持費を抑える設計は可能)

というのは、隊長のイメージで実際に計算したわけではない
当然隊長の言う通りの可能性もあるし、まったく的外れな可能性があるってことでおk?

結局市民球場跡地で何年やるのか
そして、改修した場合に修繕費がどれだけかかるのかが不明だから比較は難しいんだよね
(改修の結果修繕が必要なくなる部分が出るかもしれないし)
それ相応のデータがないと・・・
91U-名無しさん:2008/09/30(火) 15:51:50 ID:lyPVTdjX0
>>89
隊長よ。
その事業報告書は鳥栖スタジアム単体でなく
体育館やプール、弓道場、相撲場、アーチェリー場、陸上競技場
庭球場2つ、ホール2つ、体育館
など関連14施設すべての指定管理業務の報告書で、鳥栖スタジアム単体の項目がわからん。

そしてあなたが問題にしてたのは修繕費項目でなく、維持費の話ではなかったか?
その報告書から見て、鳥栖スタジアムの維持費はいくらなの?
92隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/30(火) 15:55:15 ID:rjDDQIwf0
>>90
> 当然隊長の言う通りの可能性もあるし、まったく的外れな可能性があるってことでおk?

おk。

じゃあこう仮定しよう。
修繕費だけで
・半分改修しただけの場合だと、>>87と鳥栖の真ん中を取って3000万円/年程度
・新築したら、鳥栖のように400万円/年の可能性がある
20年使うとして修繕費だけで6億。

こういうのを積み重ねていけば良いんじゃないの、ってことでしょ。
それは同感。

> (改修の結果修繕が必要なくなる部分が出るかもしれないし)
これは「今まで修繕を重ねても5000万/年」なので、
シンプルに考えた方が良いと思うのだがいかがか。
93U-名無しさん:2008/09/30(火) 15:59:04 ID:lyPVTdjX0
ちょっとまて。
まず>>87のソースの確認が必要だろ。

それと隊長が最初に問題提起したのは「年間の維持費」だったぞ。
なんで修繕費の話になってるのだ??
94隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/30(火) 16:02:11 ID:rjDDQIwf0
>>91
スタジアムだけを管理している団体がどこにいるんだよ。
そう言うのを見つけない限り無理でーす。
なるべく近いのを探すしかない。
それか、ご自分で「アーチェリー場単体での運営予算」とかを探して差し引いてください。

ただ、市民球場跡地を改修したとしても、
市は周辺緑地含めた形で予算を組むんじゃないですか?
であれば、結局「鳥栖に近いがちょっと安い」位に収まるんじゃないですかね。
議論のための議論を仕掛けるのは無駄ですので、
参考資料は参考資料として受け取ってくださいね。
95隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/30(火) 16:04:51 ID:rjDDQIwf0
あ、>>89の前に書こうと思っていたことを忘れてた。

>>88
> そしてコスト的に優れる改修は、今と言うタイミングでしかありえない

その根拠がどうも見えない。納得感のある理由が出てこない。
チャンスを評価しないのではなく、チャンスを評価した上で、
各所を説得しきるのは無理だと思っているんですよ。
待つことで、県と市の両方からお金を引っ張ってこれるタイミングは本当にないのですか?
俺はあると思っています。
可能性の問題なので目の前の市民球場よりも魅力的には見えないけども。

>>80に書いたとおり、
跡地の運営費用がサンフレッチェの使用料金でまかなえないんでしょ?
だったらどうやって県や市を説得するつもりなのですか?

以前このスレで計算したどうにかなりそうな改修費用は20億円だったが、
そもそもその「20億円」の根拠は何だ?
おそらくここの共通認識になっているであろう
スタ熊氏の計算には撤去するビジョンの新設3億(>>65)、
芝生を管理する仕組み(いくらか不明)、
撤去することで1500ルクスを下回る(現在1800ルクス余)であろう
外野部分の照明灯2機の補強(新築、価格不明)も含まれていない。
ttp://www39.atwiki.jp/sanfrecce/pages/13.html

「10億か20億か(>>66)」ではなく、
「最低20億、実際には程度の差こそあれ、それ以上」っていう話だと思っている。
この流れのまま、必要経費を羅列していくとおもしろいのではないかと思うのだがどうだろう。
96U-名無しさん:2008/09/30(火) 16:07:27 ID:lyPVTdjX0
>>94
いや、隊長の議論の進め方はおかしい。

>そう言うのを見つけない限り無理でーす。
@だったらまずみんなで、「そう言うのを」見つけるのが大事だろ。
そこから議論が始まる。

>市は周辺緑地含めた形で予算を組むんじゃないですか?
Aこんな未確定な要素をいきなりぶち込まれても困る。

Bもう一度確認するが、隊長が最初に問題にしたのは「維持費」の話だったはず。
なんで修繕費「だけ」の話になってるの???
97隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/30(火) 16:11:21 ID:rjDDQIwf0
>>96
進め方がおかしいのは理解してるけど、
「みんなで」ってなってるはずが「(俺が)提示しろよ!」になっているんだよ(´・ω・`)
見つけてくれよ頼むから(´・ω・`)

(2)は未確定じゃないでしょ。
ttp://hiroshima-kop.under.jp/wp/?p=724
この辺を根拠にしゃべってます。

(3)は
> こういうのを積み重ねていけば良いんじゃないの、ってことでしょ。
>>92)ってことだと思っているんですが。
98U-名無しさん:2008/09/30(火) 16:14:30 ID:K0+eitSS0
だんだん「どう専スタの機運を高めるか」
から、「どう隊長をやり込めるか」のスレに変わってるね。
しかも、まったくやり込められていない。

なんか、>>96とか「相手に動いてくれ」としか言ってないんだよな。
このスレは皆真摯に議論しているとは思うのだが、
本来の目的はどこにあったのかもう一度再確認すべきだと思うのだが。

■現状:
市民球場改修or新築等、専スタの機運は高まっていない

■改善案:
どう専スタの機運を高めるか、皆でアイデアを出し合う

じゃなかったっけ? 違ったらすまんが。
99U-名無しさん:2008/09/30(火) 16:15:29 ID:lyPVTdjX0
>>97
いや、隊長もみんなもソースを持ち寄るんだろ。
これまで大体、ソースがないときは「どうだろう?」と問題提起して
ソース持ち寄ってきた。

隊長は>>80でいきなり
>初期費用では間違いなく跡地利用の方が安くできる。
>しかし、維持費用は間違いなく新築の方が安くできる
と断言したから、みんな驚いて「その理由は?」って聞いただけじゃん。

じゃあ「年間維持費」を考える点は、それでいいですよね?

ちなみに市民球場の外野のライトは、スタンドと独立に建ってる。
あれだけ新しい。
100U-名無しさん:2008/09/30(火) 16:18:33 ID:lyPVTdjX0
>>98
いや、やりこめるとか、そんな気は全然ないよ…
お互い誤解や思い込みが出ないように、慎重になってるだけなんだが…
101U-名無しさん:2008/09/30(火) 16:25:31 ID:lyPVTdjX0
なんか場違いみたいだからちょっと自重するわ…
102U-名無しさん:2008/09/30(火) 16:56:40 ID:FKCdpABV0
>>80
>跡地での使用料はほぼ跡地の運営費用をまかなえないのは確実なんだよな?

これが気になるから再確認したいんだけど、収支が一致する予算を建てる場合

運営費用=維持管理費+借地料+償還費
収   入=サンフレッチェの使用料+広告料(+命名権売却)

この認識でいいと思います?
何か抜けてたらツッコミください


>>98
とはいえ、AFHが実際に活動を開始してるわけで
そうなると、「専スタの機運を高めるか」が「消極的な人たちをいかに納得させるか」にスライドするのはそんなに変かな?

署名活動のやり方とかの話をするのもありでしょう
サッカー場を作るという認識がない人たちに対してはその話も大切
でも、あの地にふさわしくないとか、もっといい場所があるじゃないかと言う人にはこういう話の進め方もありなんじゃないかと

ただ、水掛け論になってるから本来の目的〜には賛成
103U-名無しさん:2008/09/30(火) 17:08:18 ID:GmGbWCmZ0
うーむ…
別に、今回は今回で跡地の専スタ化を求める。
これが実現できたらめでたしめでたし。
駄目だったら、次のタイミングの時に専スタ建設を求める。
無理に今回のタイミングをスルーする必要もないと思うんですけどなあ。
104102:2008/09/30(火) 17:08:33 ID:FKCdpABV0
何か日本語が変だな・・・
とにかく、収入と支出はあれ以外にも存在するか確認してみたいだけ


ちなみに、ネーミングライツを(軽くだけど)調べてみた
ポカスタ、ニンスタはもっと探さないとだめやね

ユアスタ : 7000万(3年)
んだスタ : 1200万
醤油スタ : 700万(3年)
ナクスタ  : 3000万(6年)
フクアリ  : 約1億円(5年半)
味スタ   : 2億4000万(5年)
日産    : 4億7000万(5年)
ニッパツ. : 8000万(5年)
ビッグスワン : 1億2000万(3年)
ホムスタ  : 7000万(3年)
ポカスタ  : 1億2500万円(5年)
ニンスタ  : 2128万(3年) 
レベスタ  : 3150万(3年)
九石    : 7000万(3年)
ベアスタ  : 3150万(3年)

あの土地の影響力はスゴイけど、規模的に日本代表の試合を出来ないこと
また、土地柄変な広告名を入れられないことを加味して、ビッグスワンの1億2千万円くらいが妥当じゃないかと思ってみたり
105U-名無しさん:2008/09/30(火) 17:13:01 ID:GmGbWCmZ0
1億2千万でも財源としては十分ありがたいね。
ポカスタ単年度で1億2500万なの?
106U-名無しさん:2008/09/30(火) 17:17:23 ID:FKCdpABV0
>>105
やっべ・・・嘘書いてるわ
ポカスタは年間2500万円の1億2500万円
修正するの忘れてた

後はすべて年間になってるはず
ただし、フクアリはすごく特殊なんで大体1億円にしてみた
(初年度3000万、2年目以降7000万〜1億2000万、かつAED提供とチケット購入が入ってるらしい)
107U-名無しさん:2008/09/30(火) 17:27:33 ID:GmGbWCmZ0
わかってて聞いたw
ごめんw

でも、このネーミングライツが1億になるかどうかも、跡地だからいける気がするなあ。
ビッグアーチで募集しても1億は絶対いかないだろうな。
実際募集してないし。
その辺もアドバンテージな気がする。
108隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/30(火) 17:41:17 ID:rjDDQIwf0
>>102
あってると思う。
前スレでいろいろ計算した結果を貼っとく。

■支出:3.0億
・維持管理費:1.6億(仙台スタジアム、フクアリ=1.6億に準じる)
・国有地代 :0.4億(カープからオフィス代と商業利用日数2/3分を差し引いた)
・償還   :1.0億(20億円で改修、20年償却、無利子の場合)

■収入
・命名権       :0.7〜1.2〜1.8億
・サンフレッチェ利用費:1.2〜1.8〜2.3億(60〜90〜115万人@2000円の10%)
・市民利用分     :N.A.

くらいじゃないかという流れはあった。
維持管理費は同規模のスタジアムをそのまま持ってきただけなので、中身の検証は一切なし。
新築のスタジアムを参考にしているので、ちょっと甘いとは思う。
109U-名無しさん:2008/09/30(火) 17:47:57 ID:FKCdpABV0
>>107
くっそwいじわるかよww


>>55の言う、折半と言うのはカープだけの話なんだろうか
調べたわけじゃないけど、サンフや他のサッカー野球チームではやってないんかね?


それに気になるのは、>>89の鳥栖スタジアム収入の項目
これには指定管理収入と使用料、受託事業での収入しか入ってないんだよね
広告料どころか、ネーミングライツも含まれてない

・・・おそらく「指定管理収入」にそう言ったものがすべて含まれてるんじゃないだろうか
つまり、鳥栖スタジアムだって「使用料は運営費用をまかなえない」と言えるんじゃない?
言葉のあやかな?
110U-名無しさん:2008/09/30(火) 17:51:37 ID:FKCdpABV0
×広告料どころか、ネーミングライツも含まれてない
○広告料どころか、実際に収入になってるはずのネーミングライツが明記してない

多分言葉のあやだと思うんだけど
隊長は収支がマイナスになるかならないかに突っ込んでるという認識でいい?
広告費やネーミングライツを除いた使用料だけで運営費用をまかなえと言う訳じゃないよね?
111隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/30(火) 18:12:36 ID:rjDDQIwf0
>>110
ちがうよー。僕は日和見なので、改修したければしたらいいと思う。けど、
「収支が黒の予算を組めないことが最初から分かっているようでは市を説得できない」
「スタジアム移って経営圧迫したら意味ない」
って思ってるので、少なくともそこをクリアするためにいろいろ検証したいなぁという感じです。
ネーミングライツについてはユアスタや九石でも70m/年なので、そんなに楽観できない気もするが、
ゼロって事もないだろうと思ってるよ。

>>108の補足。
使用料には広告表示料も含んでて、
最悪のケース:1.2万@1800円×20試合×10%=4320万円、広告表示料が×2として合計1.3億。
通常のケース:1.5万@2000円×20試合×10%=6000万円、広告表示料が×2として合計1.8億。
最高のケース:1.8万@2200円×20試合×10%=7920万円、広告表示料が×2として合計2.3億。

最悪=単価は仙台のケースで観客+20%。
通常=現在の広島で観客+50%
最高=単価+200円、観客+80%。
112U-名無しさん:2008/09/30(火) 18:14:43 ID:GmGbWCmZ0
こんなのはどう?
特別目的会社(SPC)をつくって、ここが金融機関から20億借りて改修。
(できれば寄付や補助で5億位は元本を減らしたい)
改修終了後に施設を広島市に寄付する。
固定資産税や減価償却費負担がこれで発生しなくなる。
これに応じて広島市はSPCに所有権の使用を許可する。

でサンフレッチェが年間管理委託料7000万で指定管理者になる。
施設の使用料は年間1億とする。(SPCはこれで返済)
サンフレッチェは維持管理1億6千万と国有地代4千万、施設使用料1億の支出。
ただ、管理委託料が7000万だから、差し引き2億3千万があらたな負担増となる。

立地が良くなった事での入場料収入増と広告料収入が2億3千万を超すか
維持費の無駄を省いて1億6000万より抑えられれば利益が出る。

あ、確か国有地の命名権は施設整備にしか使っちゃいけないはずだから
ネーミングライツは、そのまま施設使用料に流す。
するとサンフレッチェは1億3千万が新たな負担か。
113112:2008/09/30(火) 18:19:54 ID:GmGbWCmZ0
各方面のメリット(20年償還で考えて)

■広島市
本来20億かかる施設が14億で手に入る。
自前で建てると償還費1億+維持費1億6千万=2億6千万毎年払う必要があるが
7000万/年で済む。
ハッピー!

■SPC
好立地なので命名権が高額設定でき、資金調達が可能。
広島市に寄付する事で固定資産税や減価償却費が発生しない。
ハッピー!!

■サンフレッチェ
リスクを引き受ける変わりに、増収の可能性を得る。
アクセス問題も解決する。
努力次第で利益を生み出せる
ハッピー!!!

こんな感じ。
ちょっと好都合すぎるかも。
114112:2008/09/30(火) 18:25:13 ID:GmGbWCmZ0
新規建設でこれやると、各方面のリスクが上がる。
事業規模が20億から100億になるから、単純に5倍?
金利負担も増える。
跡地以外だと、行政負担の周辺整備も発生する。

そういう意味でこのスキームは跡地だから有効だ、
これを武器に行政を説得する。
115112:2008/09/30(火) 18:31:37 ID:GmGbWCmZ0
各方面のリスク(支出)
■広島市
毎年の7000万

■SPC
とにかくネーミングライツ次第

■サンフレッチェ
新たな負担1億6000万

SPCが一番リスクがでかいかもなあ…
ただ、20年1億のネーミングライツを引き受ける企業が出てくれば
一気に話は進むと思うなあ。
116U-名無しさん:2008/09/30(火) 19:35:17 ID:uXTxGu830
まとまった金を作るには命名券の権利を投資対象にしたらどう?
相場の8割で譲る代わりに契約期間の金額を一括で貰う

例えば、命名権が年1億が相場なら
25年分のネーミングライツの権利を年0,8億で銀行に譲って
20億融資を受ける

25年分の権利を持った所が
企業に売ってその差額を利益にすればいい
117U-名無しさん:2008/09/30(火) 20:04:40 ID:1kko7H3Z0
改修して25年持たすの
118U-名無しさん:2008/09/30(火) 20:13:21 ID:0pH4HggV0
市民球場を引き継ぐならネーミングライツは100%反対されるよ。
カープファンは絶対反発するぞ。その点はどう考えてるの?
119U-名無しさん:2008/09/30(火) 20:21:35 ID:SFqsJTUL0
>>118
なんで100%反対されるの?
120隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/09/30(火) 21:18:52 ID:rjDDQIwf0
>>119
「100%」は誇張としても、
「市民球場」という名前に愛着があるからじゃないかな。
まあ、分からなくもない。
あの形を残して「deodeoスタジアム」とか、俺もちょっと嫌だもんな・・・
ただ、一時的な反対で済むんじゃないか?
すぐに「なくなるのとどっちが良いか」っていう天秤に思い至るだろうし。
121スタ熊:2008/09/30(火) 21:39:54 ID:/uloBaRAO
隊長様、レスが遅くなりました。
まず、当初の図案にあるコストはあくまであの時点のもの、
この2〜3ヶ月でこちらもいろいろ調べています。
でもでっこみ引っ込みあってやっぱり20億弱だと思います
>スタ熊氏の計算には撤去するビジョンの新設3億(>>65)、
LEDの調達コストが下がり大きささえ詰めれば3億もかかりません。
これは業者にも確認しました。1.5億程度でしょう。
大きさもJ1のスタでもまちまちです。ここは節約しましょう。
>芝生を管理する仕組み(いくらか不明)、
実は球場の芝生やアンツーカーの下部構造とサッカー場の芝の
下部構造は変わりません。元球場なので排水設備もあります。
広島なら暖地芝でヒーティングや灌水設備もいらないでしょう。
日産スタジアムなみのものまでは不要なようですよ。
>撤去することで1500ルクスを下回る(現在1800ルクス余)であろう
>外野部分の照明灯2機の補強(新築、価格不明)も含まれていない。
照明灯撤去って書きましたっけ?
>>99さんもいっておられるように照明灯は新しいのでそのまま
使うつもりでした。独立工作物ですし。
あと、ベアスタのビジョンは3550万だってご存じですか?
もちろんこれにはからくりがあり、スポンサー企業が、東京の
原宿でいらなくなったビジョンを中古で買って(2500万相当)
市に寄付したそうです。なので取り付け費だけかかり3550万。
これは特殊な例かと思いきや、ビジョンの中古はたまに出物が
あるらしいです。要は工夫次第で3億が6000万になることも
あるということです。
今日はあまり時間がないので、このあたりで。
122U-名無しさん:2008/09/30(火) 22:28:20 ID:gHFjISy+0
スタ熊さん、乙!!新しいスケッチとっても素敵です!!
あれ、ほしい、ホントにほしい!!…と言っても、お金の問題はとても大事…。
隊長さんの提起したことに答えられないと、行政や、専スタに反対から無関心の人を
納得させるのは数倍難しい…。まぁ、私はお金の計算にとても疎いのだけど。
隊長さんは>>97でkopさんの
ttp://hiroshima-kop.under.jp/wp/?p=724
のページを引用しているとおっしゃっていたけど、こっち
ttp://hiroshima-kop.under.jp/wp/?p=706
のページとそこに出ているソースは見てみられましたか?新球場建設検討委員会の資料
ttp://www.city.hiroshima.jp/toshikei/toshika/shinkyuzyo/siryo/050322/siryo.pdf
このときの試算では改修費に20億円、その後の運営収支の見通し(?)が支出1.9億円、
収入が0.5億円だって。kopさんの考察だと、0.5億円の主たるものはプロサッカーチームの使用料だろうと。
ここでは隊長さんのおっしゃる通りの運営収支で1.5億の赤字になってます。
これは大変悪印象だ…。一緒に出ている跡地を公園にする案には運営収支で
赤になるんてことは書いてないからなおさら印象が悪い。
で、kopさんはこの1.5億、ネーミングライツでどう?と考察しておられます。
123U-名無しさん:2008/09/30(火) 23:11:05 ID:gHFjISy+0
ただ、これは本当にプレゼンテーションの仕方であって、跡地を新集客公園施設にした時の
維持費というか運営費が全くかからないわけがないので、これがどの程度か示してないのは
おかしい。「商業施設(14.000m2)の公園施設としての位置づけと事業採算性見通し」が
まったく示されていない。え、商業施設って何?って思ってしまうしね。
現在優秀案になっている2案にしても市民球場の解体費と公園整備費と概算事業費をあわせると
23億〜29億になる。こっちになると維持費は要らないのかな?公園部分だけだと
今現在の平和公園の維持費の延長でそう困らんわいということなのか、まぁそうではないのに
隠しているのではないかな?と疑ってしまうようなプレゼンだな?っと思ってしまいます。
う〜ん、実は新球場建設検討委員会の時は商業施設に使用できるところがあるとか思っていて、
実はそうではなかった…じゃあ劇団四季でもというので苦境に陥っているという可能性もあるなぁ〜
と妄想したり…。あ、妄想はこのスレの理念からはずれますね。
124U-名無しさん:2008/09/30(火) 23:21:45 ID:FKCdpABV0
マツダ、新球場の命名権検討
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200809280161.html
>年間2億円以上の5年契約などを挙げている。

稼働率が違うとはいえ、何か参考になりそうな気配


>>118
100%は言い過ぎ
だけど、当然可能性はあると思う
前回ネーミングライツ募集しようとしたときどんな反応だったんだろう・・・

>>112-115
面白いですね。そういうの見るとわくわくしますw
とにかく、出来る限りどこにとってもプラスな道を探れればいいですよね
問題はSPCを誰が主導でやるのかと言うとこでしょうか・・・久保会長しか思いつかないんだけど

個人的に、今欲しいというのは跡地だからってだけじゃないです
それは久保会長のいる間に作ってほしいから
当然今まで尽力してくれたことへの感謝はありますが、それ以上に久保会長のいる間じゃないと無理だと思うんです
今年社長から会長になり、サンフレッチェから一歩遠ざかった感があります
だからこそ、今と
125U-名無しさん:2008/09/30(火) 23:57:06 ID:gHFjISy+0
現球場のネーミングライツについては中国新聞が詳しい。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/meimeiken.html
最初は反発もあったが、広島市お得意のパブコメでは、
総数41件のうち28件(68.3%)が導入賛成、13件(31.7%)が
反対だって。結局、このネーミングライツによる収入は
中国財務局の回答で「収入は球場を含む市中央公園の維持管理費、
施設整備費に充当する▽経理の明確化」の二つの条件をつけられて、
新球場建設費用の充当に回せないし、反対意見もあるしで
見送られたらしいよ。これもまたプレゼンの仕方で…本当は
「お金の旨みがあまりない」「市民感情」これをどっちが主と
するかで…、いや、やめときましょう、田辺さんみたいになっちゃう。
ということで、財務局を味方につけておくこともやっぱり大事だ…。
126U-名無しさん:2008/10/01(水) 01:34:53 ID:74wr11j+0
>>121
ちなみに最近設置された例として日本平のビジョンが2億だった。
これでもサイズは市民球場より一回り小さいから、
1.5億だと、かなりギリギリのサイズになりますね。

>照明灯は新しいのでそのまま使うつもりでした。独立工作物ですし。
野球場とサッカー場では照明に関して、それぞれに規定があるので、そのまま適用するのは好ましくない。

野球場の照明について
http://www.iwasaki.co.jp/kouza/434/
サッカー場の照明について
http://www.iwasaki.co.jp/kouza/435/index.html

>>122
>kopさんはこの1.5億、ネーミングライツでどう?と考察しておられます。
ネーミングライツは企業とのタイアップ次第で化ける可能性があるので参考に↓

「日本のスポーツ界に富を与える戦略的ネーミングライツ活用法」
http://www.borderzero.com/pdf/SMR.pdf
127U-名無しさん:2008/10/01(水) 01:41:58 ID:74wr11j+0
追記

ただし、ネーミングライツは購入企業が何年契約するか、また契約金額にも不確かな点も多いため、
広島市を説得する改修計画の資金プランに入れてしまうのは難しいんじゃないでしょうか?
128U-名無しさん:2008/10/01(水) 01:58:27 ID:EJlh2Qqf0
市民球場跡地ならなおさらネーミングライツ難しくなってくるのでは
129スタ熊:2008/10/01(水) 02:05:52 ID:9MZF6C8b0
>>126
日本平は2億でしたか、メモメモ。。。
1.5億の業者に再度聞いてみますね。2年でどのくらい
LEDパネルの調達でコストダウンできているのか。。。
あと、もう少しパネル面の小さなスタジアムもありますよ。

照明は、プロに聞いたら、サッカー場を野球場にするのは難しいけど
逆はできるそうな。要はフライのグレアの問題だから、サッカーは
そんなにはボールがあがらないから大丈夫だと思います。
フィールドへの均一照明は一つ一つの角度調整でなんとかできる
範疇だと聴いています。

改めて申し上げますが、一つ一つについてはベストチョイスではないです。
私の考えは、「こうすれば、跡地利用は可能」という検討であって
すべてがベストチョイスできるということではないのです。
しかし、ひとつふたつの環境条件がベストチョイスにならないから
だめだ、といわれると、それは認識の差としか言いようがないですね。

私も、専スタ新設は広島では100年先でもむずかしいだろうと
考えて、この運動に参加しています。
130U-名無しさん:2008/10/01(水) 02:05:56 ID:jABjHWHg0
>>128
市民球場命名権 68%賛成
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/061216.html

>>127
確かに難しいかもね
改修じゃなくて、運用にならそうでもないんじゃないだろうか
131U-名無しさん:2008/10/01(水) 02:07:39 ID:y/kYHOfq0
>>126
そのまま使って代用になる、とは誰も言ってないよね。
準照明としてでも、壊す必要なく利用できるって事じゃないのかな?
132U-名無しさん:2008/10/01(水) 07:34:07 ID:8n3WEIgn0
大前提として「跡地はサッカー場に改修可能か?」の単独の問題じゃない
そういう要素がある事も大事じゃないか?

「ビッグアーチ」
   vs
「跡地改修利用」vs「優秀2案&劇場&映像文化施設建設」
   vs
「新規スタジアム」

この縦の軸と、横の軸での相対比較で「跡地をどうするのか」が決まると思う。
(実は横軸も「ALSOKや厚生年金をどうする」が絡んでくるんだけど)

跡地改修利用を諦めたとして、その場合基本的に叩き台で行く。
すると劇場等施設が建設され、これの維持費が発生する。
>>123さんが書いてる様に叩き台案の維持費建設費は不明。
屋根のある建築物だから、スタジアム以上に国有地代の単価は高い。(劇場だけで6千万はいく)
サッカー場以上に金がかかって、維持費がいるし、黒字は無理なプランだよ。

それよりは、改修利用の方が広島市に負担がない、って主張も広島市を説得する方法としてはあると思うな。
133U-名無しさん:2008/10/01(水) 07:43:45 ID:8n3WEIgn0
■劇場
建設費 :21億円
維持費 : 1億7千万円/年
人件費 :   5千万円/年
国有地代:   6千万円/年
行政運営補助金:6千万円/年

これに映像文化発信施設とかレストハウス、結構大規模なモニュメント
親水公園施設もつくるんだから、叩き台の建設費、コストは結構巨額になりますよ。

跡地改修が実現しない場合、こういう負担が広島市に生まれる。
ここを「跡地改修はあんまり賛成しないな」という方は、どうお考えでしょうか?
これ、結構大事な視点だと思うんで聞いてみたい。
134U-名無しさん:2008/10/01(水) 08:23:49 ID:8n3WEIgn0
「なぜ今というタイミングなのか?」

それは、今跡地利用を説得しきれないと、叩き台でいく。
取り壊し5億。公園整備15億。
それに上で書いた様な各施設整備費用。
これに伴う維持費の発生。

これが発生すると、更に広島市の支出が増える事になる。
そうなると、サッカー専用スタジアムの建設に向けられる目をいうのは
更に更に厳しくなるんじゃないですか?
100億+数十億の支出です。

広島県も今後の財源不足は500億規模です。
ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1168502030327/index.html
こういう時に真っ先に先送り、中止になるのがサッカー場のような大規模公共事業でしょう。

そして、なにより改修利用が可能な施設が取り壊されてしまえば、あとは
新スタジアム建設しかありえなくなってしまう。
その可能性が確実に来るから待て、とは自分は思えないです。
135U-名無しさん:2008/10/01(水) 08:56:52 ID:doMrm4TM0
広島市跡地利用の意見募集は10月10日まで

まだの人は早めに
136隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/01(水) 11:39:42 ID:75l58A8Y0
>>121
超殴り書きに丁寧なレス、ありがとうございます!
照明灯は図案から勝手に撤去だと思ってました。失礼^^;

> 専スタ新設は広島では100年先でもむずかしいだろう

僕は市はともかく、県が動ける市内の土地があれば、可能だと考えています。
1941年開場の広島スタジアムは、現実的に建て替えの時期に来ていますから、
ここについてはビッグアーチがある今、サッカー専用化も可能と思います。
立て替え自体はこの30年以内にかなり高い確率で行われると思いますし、
(この5年ではほぼ皆無だと思いますがw)
その時にサッカー専用化を図るのは現在の市民球場サッカー専用化よりも難易度は低いと思っています。
それと市民球場跡地利用への消極姿勢はリンクしているような、していないような。

>>133
1500人収容×年間300公演(週6回公演、土曜日のみ2回)×満席率60%×単価5000円×市の取り分10%
=1.35億円。
広告表示料がサッカーや野球と同レベルと考えると2.7億円(あり得ないと思うが・・・)。
仮に専用劇場化するとネーミングライツ的な収入もあるだろうと思う。
収支は合わないとも、合うとも言えないレベル。
気持ちの面を考えなければ、ナシではないプランだと思います。
137U-名無しさん:2008/10/01(水) 11:41:24 ID:8n3WEIgn0
鳥栖スタジアムについてソース発見〜
■毎年の支出
 償還費    :7億6000万
 管理運営委託料:1億4500万
■収入
 利用料収入  :  2800万

(西日本新聞より)
ttp://www.nishinippon.co.jp/nishispo/kyu_j/special/sagan2000/11-12sagan.html

新築だとやはり償還費がでかいね。
138U-名無しさん:2008/10/01(水) 11:44:20 ID:8n3WEIgn0
>>136
劇場の償還費1億/年はどうするんですか?
139隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/01(水) 11:47:06 ID:75l58A8Y0
ちょっと皆様に質問。
wikiのFAQ、書き加えてええの?

スタ熊氏の案に対する疑問と、その回答
→照明灯とか、解体2億とか、収支の話とか。

を書いていきたいんだけども。

>>122
あ、それは見逃してた。ありがとうございますー
140隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/01(水) 11:49:07 ID:75l58A8Y0
>>138
>>133の支出合計は2.2億/年。

>>136の収入合計は1.35億円〜4.05億+ネーミングライツ代。
だから
「収支は合わないとも、合うとも言えないレベル。」
141U-名無しさん:2008/10/01(水) 11:49:38 ID:ekmIRQNx0
>>136
広スタのサッカー専用化は航空法や陸連とかの兼ね合いで非常に困難だと何度も話が出ていますが?

また、広スタへのアクセスは最悪です。
あんなとこに専用スタジアム立てるという案を考えておられるなら、合わせて、渋滞緩和案を提示して欲しいです。
142U-名無しさん:2008/10/01(水) 11:55:28 ID:7MUZWq0ZO
ベアスタは土地代が大きく影響してるんじゃないかな
広大跡地も200億だとすると、25年としても年8億いくわけか
・・・一般的に新設のスタジアムって何年くらいで考えるんだろう
143U-名無しさん:2008/10/01(水) 12:02:34 ID:8n3WEIgn0
>>140
え?>>133の支出合計は4.4億円ですよ?
それと劇場での億単位の広告表示料収入ってありますか?
劇場だと企業協賛金がそれに相当すると思います。

仙台商工会議所がローコスト重視で試算したプランでは、
毎年の企業協賛金収入は5千万でした。

仙台商工会議所の結論は
 建設費は行政が丸かぶり
 劇場設備を劇場が整備
 毎年行政からの補助金6千万を投入
これで毎年の赤字を2千万に抑えることが可能だが、黒字収支は不可能でした。
劇場経営はかなり厳しいですよ。
建設費20億は償還財源無しですから。

それと300公演を新劇場で達成すると、ALSOKと厚生年金が大変な事になると思います。
144U-名無しさん:2008/10/01(水) 12:03:23 ID:7MUZWq0ZO
>>139
wikiはそういうものじゃない?
ただ、混乱するだろうから、ここに書いてからの方がいいかと
145隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/01(水) 12:04:06 ID:75l58A8Y0
>>141
今の話ではない上に、
・航空法
 市(というかAKB)が「羽田便ふっかぁぁぁぁぁつ!」って言うのをやめれば、
 飛行場縮小はずーっとある話。すでに赤字路線であり、航空会社が赤字補填している。
 県は新広島空港を押しまくっているので、反対しているのは市だけ。
 だから僕はずっと「広スタで動くならAKB退陣後」と言っている。
・陸連
 確かにその話は聞くが、織田記念すらビッグアーチでやっている今、
 非常に困難という根拠が今まで出たっけ?
 それに、「市民球場跡地利用計画を撤回したい!」という熱意はあるのに、
 「陸連の兼ね合いを解消したい!」っていう熱意はない理由が見あたらない。
 陸連の兼ね合いを理由に出すのは、市民球場案を第一案にしたいだけじゃないの?
・渋滞
 南道路はさすがに30年以内には整備される。
 2〜3方向(既存の北、井口方面、呉方面)への車の移動によって渋滞は緩和するはず。
 バス路線は既存+シャトルバス可能。
 ただし、「市民球場跡地なら渋滞しない」と同じレベルで未検証。そのうちすればいいんじゃね?
 交通経済が専門の人、だれかいませんかー

まあ、別に「市民球場跡地に反対」という訳じゃないんだから、
そんなに目くじら立てるなって。
できるなら良いし、収支とか考えるタイミングは確かに今。
できるかどうか心配で、できないのなら反対、ということであって、
そもそも反対してたらこんなにデータとか引っ張ってこねー。
146U-名無しさん:2008/10/01(水) 12:05:30 ID:8n3WEIgn0
>>142
ベアスタはスタジアム67億、土地33億だそうだ。
あの事はなにしろ鉄鋼材が一番安かったの大きかったですね。

今では67億は無理でしょうね…
147U-名無しさん:2008/10/01(水) 12:05:36 ID:IzWPPK1H0
適切でなければ誰かの手で消されるだけだし。
148U-名無しさん:2008/10/01(水) 12:08:58 ID:IzWPPK1H0
AKBの後状況が変わるという期待を前提にされても…
客観性のない思いこみと何も変わらないよ。
149U-名無しさん:2008/10/01(水) 12:09:58 ID:8n3WEIgn0
観音そんなにうまく行きますか?

県の財政難がかなり深刻。
広域公園があるので、最悪陸上施設機能は統廃合で観音総合公園の廃止売却
なんて事が一番起こりうるんじゃないですか?

もしその時に
「観音は普通の公園機能だけで十分」
「100億もスタジアムにはもったいない」
「ビッグアーチがあるじゃないか!!」
と言われたら、その時こそ反論のしようがないと思うんですが…
150隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/01(水) 12:20:06 ID:75l58A8Y0
>>143
行政運営補助金って、補助金(=収入)じゃないの?
だから差し引いて考えてたんですが・・・^^;

> それと300公演を新劇場で達成すると、ALSOKと厚生年金が大変な事になると思います。

知らんがなw
300公演は福岡とか東京の劇場(四季劇場)を参考にした値。

「どう思いますか→こう思います→変だと思います」って。
じゃあ前提条件書いてくださいな。それか、勝手に修正してください。
結論ありきで意見求めるのやめてくれませんかね。

>>148-149

 だ か ら 今 動 い て い な い ん じ ゃ な い か w

現実的に見えてれば自分が今観音方面で動くわw
151U-名無しさん:2008/10/01(水) 12:22:45 ID:7MUZWq0ZO
>>145
乙ですよ
ただ、陸連は暴論だと思う
市民球場跡地なら、市の意見募集・署名と出来るけど、陸連との問題は一体どうすれば解消できるのか具体的な方法が見えない
あと、野連の反発もあると思うけどそれはどう考える?

>>146
ありがd
33億か・・・償還7億6千万なら、乱暴な計算で14年?
さすがにそれはないだろうから定額法じゃないね
それくらいの額で行政が提供してくれれば話は変わるかもしれないのに
あと資材高騰はどれくらいなのか・・・ガンバあたりが参考になるかな?
152隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/01(水) 12:25:47 ID:75l58A8Y0
スレ名、「市民球場跡地を専用スタジアム化検討スレ」にした方が良いんじゃない?

>>148
知事などは不要と言い切っている。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200710260119.html
あまり思いこみとも思えませんがね。

>>149
> 「観音は普通の公園機能だけで十分」
> 「100億もスタジアムにはもったいない」
> 「ビッグアーチがあるじゃないか!!」

それ、金額以外は市民球場でも同じ。
だから金額を今一生懸命説得力のある値にしようとしているんじゃないの?
このスレで。

> 広域公園があるので、最悪陸上施設機能は統廃合で観音総合公園の廃止売却
> なんて事が一番起こりうるんじゃないですか?

市民球場跡地では最悪公園になって終了、って言うことが
現実に最終案に出ていて阻止しないと通ってしまいそうになっているくらい
一番起こりうるんじゃないんですかね?

検討しない理由にならないんだって。そう言うのは。
153wikiの中のひと:2008/10/01(水) 12:26:16 ID:EdMqWq3ZP
てst
154wikiの中のひと:2008/10/01(水) 12:28:12 ID:EdMqWq3ZP
>>139
もちろん全然かまわないんですが
いろいろ面倒なタグ組み込んでたりするので、自分がやった方が早いかと
とりあえず、ここに軽くまとめてもらえたら嬉しいです
155隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/01(水) 12:30:38 ID:75l58A8Y0
>>144,147
了解。ここで書いてみて、修正入れて貰ってからうpします。

>>151
陸連は確かにわからんのですよ。
でも、僕らだけが動く訳じゃない。球団も動かせる訳だから。

> あと、野連の反発もあると思うけどそれはどう考える?

考えてなかったけど、野球場は残すんじゃないの?
156隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/01(水) 12:31:50 ID:75l58A8Y0
>>154
了解。では、原稿をこちらにあげていきますので
整形等お願いします。
157U-名無しさん:2008/10/01(水) 12:44:13 ID:7MUZWq0ZO
>>155
公園法の制約上、増築するには(席数足りないから絶対必要なはず)県営野球場を壊さなくてはいけないんじゃないっけ
公園法に詳しい訳じゃないから聞きかじりだけど

実際、陸連の反発だけだったらなんとかなるんじゃないかと思う(それこそ球団が動いてくれれば
でも、現実問題いくつも制約があって厳しいわけで
もし、南道路が先に整備されて飛行場が黒字転換したりなんて嫌な未来を想像してみたりw

正直どこだって、民意があれば出来ると思う
ただ、民意を集めるのが難しい
今回はその民意を集める手段(署名・意見募集)と旗印(AFH)に加えてタイミング(市民球場)まで揃ってる
不確定な将来より動く価値はあるんじゃないかと思うな
158U-名無しさん:2008/10/01(水) 12:55:43 ID:ekmIRQNx0
広スタに関して。

過去にこういう記事があったらしい。
古いものだし出どこがわからない (おそらく中国新聞じゃないかな?) のではあるが、一つのソースにはなるのでは?

2002/6/22
サンフレッチェ広島の「専用スタジアム」構想が窮地
 ワールドカップ(W杯)サッカー誘致を逃した広島市で、サンフレッチェ広島の「サッカー専用スタジアム」構想も
窮地に陥っている。
有力視されていた広島県営「広島スタジアム」をサッカー専用に改築する案に陸上競技の関係者が猛反発。
財政難の県も消極的だ。サンフレッチェ後援会はファンを巻き込んだ市民運動で実現を目指す。
 サンフレの2001年のホームゲーム平均入場者数は9916人。J1リーグの16チームではジェフユナイテッド市原に
次いで少ない。
 県、広島市ともに財政がひっ迫している現状では専用スタジアムを一から建設するのは難しい。そこで浮上し
たのが既存スタジアムの改築案だ。しかし、陸上関係者は強硬に反対している。
 水面下の調整役に徹していたサンフレ後援会の宇田誠会長(広島銀行会長)は改築、新設にこだわらず、
表舞台で専用スタジアムを要望する決意を固めた。後援会員は5月末で9432人。来シーズンには1万人を超える。
159U-名無しさん:2008/10/01(水) 13:05:21 ID:ekmIRQNx0
もうひとつ渋滞に関して。

南道路の拡張や、シャトルバスの増発等、何らかの対策が必要なうえ、見通しも
立ってない広スタに対し、現状のままでも何とかなる(カープでの実績がある)跡地では、
比べようも無いと思うんだけれど。

160U-名無しさん:2008/10/01(水) 13:12:06 ID:OOAKCNx5O
>>145
西飛行場東京便復活に一番こだわっているのは反秋葉陣営のSクラブと経済界です
その声に押されて広島市も西飛行場廃止に反対しているので
市長が変わっても、よほどのことがないと西飛行場に対する広島市のスタンスは変わりませんよ
161U-名無しさん:2008/10/01(水) 13:24:31 ID:OOAKCNx5O
むしろ秋葉氏は県と協議して、空港北側に出来る都市高速の計画をトンネルから橋に変えたりとか
(大型ジェットの離発着は困難になります)

西飛行場存続にそこまで熱意がある訳ではありません
162U-名無しさん:2008/10/01(水) 13:50:41 ID:EJlh2Qqf0
>>158
これはもうビッグアーチを専スタに改修でいいじゃないか
陸上関係者は広スタが大好きなんだから
163U-名無しさん:2008/10/01(水) 14:20:01 ID:7MUZWq0ZO
>>162
何度でも言うが、アクセス・駐車場が致命的欠陥を抱える
そして、それは5〜10年以内に破綻するのが目に見えてる
専用スタジアム化も理由の一つだが、BAでは無理なのも今専スタを訴える理由
164U-名無しさん:2008/10/01(水) 14:34:12 ID:74YZDX8sO
観音空想伝説信仰
165U-名無しさん:2008/10/01(水) 14:59:47 ID:EJlh2Qqf0
じゃあもう県外に移転しよう
ホームは山口。
毛利だって山口に行ったんだ。
移ってもおかしくない
166U-名無しさん:2008/10/01(水) 15:10:20 ID:rDS0nVsG0
ちょっと話それてすみません
私は西飛行場は高松便を出して、四国からのアクセスを高めるべきだと思うのですが
年間3億円の赤字といっても宮崎か鹿児島のどちらかの便を削ればいけるんじゃないかな?
南道路できても、大型機じゃなくて済むからいけそうな気がするし
どのみち道州制をにらんで広島市の中四国における中枢性を高める必要があるでしょ

専スタ議論も大事だが、広島全体のことを考えると西飛行場の有効活用が他にあると思いましたので
個人的には東京便に拘るよりこちらを優先に考えた方がいいと思うけどなぁ
167U-名無しさん:2008/10/01(水) 16:33:42 ID:or+gp+Mr0
>>166
西飛行場スレでも立てて議論しろw
168U-名無しさん:2008/10/01(水) 19:05:05 ID:7MUZWq0ZO
>>165
うん、スレタイ読んでね
169143:2008/10/01(水) 19:37:21 ID:8n3WEIgn0
>>150
全部広島市視点で書いてます。
補助金を施設に投入する、って事です。

>「どう思いますか→こう思います→変だと思います」って。
難癖つける意図で書いたんじゃないんですが…

実際問題として、今広島市は「劇場+α」で話を進めています。
これまで隊長は「維持費が黒か、赤で行政への説得力が違う」とおっしゃっていたので
今のプランについても、維持費で考える必要だと思ったので聞いたのです。

クライアント(広島市)に対して、維持費がもっとかかる提案(劇場+α)より
維持費が抑えられる提案(サッカー場に改修)を相対比較で説得するのは
そんなに変な話でしょうか…???

>前提ありきで意見求めるのはやめてくれませんかね。
こんな感じに逆切れされる理由がわかりません。
170U-名無しさん:2008/10/01(水) 21:47:21 ID:kmvD91uh0
カープが育んできた文化を
そのまま横から掠め取ろうって性根が気に入らねえ
だいたいBAの駐車場問題やアクセス面でお前ら何かしたことあんのかよ
跡地に何か問題発生したらまたどっかへ移るつもりなんだろ?
お前らがどっかに移転しろよ糞ったれ
171143:2008/10/01(水) 21:56:03 ID:8n3WEIgn0
>>170
今の広島市の案ではそのカープの育んで来た文化を破壊して
なにもなかった事にするんですが、ソレに関しては反対しないの?
172U-名無しさん:2008/10/01(水) 22:08:26 ID:kmvD91uh0
>なにもなかった事にする

おいおいw嘘つくなよデータ厨のくせに
173U-名無しさん:2008/10/01(水) 22:11:39 ID:8n3WEIgn0
>>172
どこが嘘?
174スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/01(水) 22:12:42 ID:9MZF6C8b0
まああれですわ、隊長御大もここではフクロみたいな
状況なので(それでも書き込まれるのがすごい)
いらっちになるときもあるでしょう。言葉尻は
気にしないようにしませんか。所詮ここは2cry)

ちょっとそれるけど最近サンフサポでない兄と話してたら
釣男を広島が追い出したことになってたw
一般人の認識ってそんなもん。ここで書き込むみんなは
多少知識がありいい悪いも判断できるけど、情報のない
一般人は間違ってるかもしれない限られた情報で認識
していることがほとんどでしょう。そういうひとたちに
いまの隊長さんに対する接し方のように接したら、
説得できるどころか引かれるでしょう。
あくまで冷静にわかりやすく反論する訓練をすることは
みなさんのまわりを賛成派にするのに役立つと思いませんか。

ここで言葉尻論争をするのはもったいないと思ったので
一言書かせていただきました。えらそうでごめん。
175スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/01(水) 22:16:22 ID:9MZF6C8b0
あと、明らかな荒らしは華麗にスルーよろ
176U-名無しさん:2008/10/01(水) 22:26:41 ID:8n3WEIgn0
うーん…
一般の人は基本的に「サッカー場に改修?いいんじゃない」てな反応じゃないですか?
そういう人に、相手が引く勢いで反論する事はないですよ。
普通に説明すれば「あーそうなの」で終わる感じ。

サッカー場に反論する人って、その時点で感情的な人が多いですよ。
だから荒らしに見えても、素朴に理詰めでレスしたりしてます。

隊長に別に言葉尻論争してる気は全然ないですよ。
誤解が無い様に、譲れない部分ではちゃんと結論を出したいだけ。
177U-名無しさん:2008/10/01(水) 22:42:28 ID:kmvD91uh0
>>173
ここが嘘
ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/080910b.html

で?あんたはBAの諸問題に何か対策したわけ?
素朴に理詰めでレスしてくれよw
178U-名無しさん:2008/10/01(水) 22:46:29 ID:kmvD91uh0
今現在のホームスタジアムを貶めることしかできない連中が
えらそうに「一般人は何も知らない」とか「反対する奴は感情的」とか言ってさw
何様なの?
179U-名無しさん:2008/10/01(水) 22:52:16 ID:74YZDX8sO
コアサポが嵐にきた。
データ馬鹿も空気読んでスルーしろ
180U-名無しさん:2008/10/01(水) 22:53:59 ID:y/kYHOfq0
>>177
現存の碑を残すこととは何も関係ないと思うけど?
181U-名無しさん:2008/10/01(水) 23:08:53 ID:iNZZUDu8O
BAを掘り下げ式の専スタ化は大賛成!
日本(アジア)最大の8万人収容の専用スタジアム萌え〜
182U-名無しさん:2008/10/01(水) 23:47:11 ID:ekmIRQNx0
>>177
おお、何気に役に立つ情報が。

スタ熊さんの案なら、「勝鯉の森」は残せると思うんだけれど、
カープファンのためにもぜひ残す方法で考えたいですよね。
183U-名無しさん:2008/10/02(木) 05:18:54 ID:KFFufH2/0
>>181
まず駐車場を1万5千台は整備しないとだめだろうね
仮にアストラムを延伸したとしても

>>177
とにかく、市・県の財政状況が何よりのネック
だから、身の丈に合った提案しかしない(というか出来ない

BA→アストラムの延伸(3000億?凍結)、西風新都整備(見直しの結果、駐車場整備は消滅)
跡地→商議所案とどっこいどっこいの採算(正直かなり悲観的に見て)、改修・維持は現実的みたい

行政の財政状況があんな状態である以上、新設なんて期待できないし
かといって改修するには元となる箱が必要。こんなもんでいいですか?


個人的には、>>111のサンフレッチェは現実的に見ても2万@2000円でいいと思うし
>>136の劇場収入もALSOKや厚生年金との兼ね合いで無理だと思う(ただし単価が上がる可能性とかは否定しない
184U-名無しさん:2008/10/02(木) 05:31:07 ID:KFFufH2/0
どこかで、市民球場跡地なら平均2万5千行くと言ってた人がいたけど俺はそうは思わない
結局どのくらいのキャパになるか次第だとは思うけど、上限がある以上BAのように浦和戦だけ大幅な集客増みたいなことはない
じゃあ動員が下がるかと言うと、市街地にある強みは絶対だし、ライトサポも呼び込みやすい

だから、
通常のケース:2万@2000円×20試合×10%=8000万円、広告表示料が×2として合計2.4億。
と言うのは決して非現実的ではなく、経営努力で軽々と達成できると思う

命名権は悲観的に見て7000万・・・1億は行くと思うけど、それ以上になると企業名がネックになる可能性がある
だから、あまり高くして額を上げるよりかは相場より少し安いくらいにして、ふさわしい名前を選ぶ方が逆に効率的かもしれない
185U-名無しさん:2008/10/02(木) 06:05:07 ID:hOYVSMdoO
球場解体と記念碑を残す事は全く別の話だと思うが…
“カープ原理主義”の人の中には「かすめ取られる」という受取り方もあるんだね
新しい綺麗な器が出来るんだからカリカリしなくてもいいのに
186U-名無しさん:2008/10/02(木) 06:49:34 ID:AZ45nXct0
都市公園法では、公園内の大規模施設は敷地面積の百分の十まで。
広島県総合グランドの敷地面積は105,897uで建築可能面積は10,589uまで。
フクアリ 16,036u
仙台スタ 16,907u
神戸ウィ 32,000u
福岡   13,934u
鳥栖スタ 10,037u
観音に建てるなら、今ある施設を全て取り壊す必要がある。
陸連の反発以上に野球場が無くなる事が問題化すると思う。
新球場の内野芝化でアマ利用が抑えられるので、市内のアマ用球場の需要が増す。
甲子園の予選やアマ利用球場として、あそこの重要度は増す。
187U-名無しさん:2008/10/02(木) 07:18:51 ID:vOZrdrsL0
>>186
隊長さんは、西飛行場をつぶして都市公園範囲をひろげて
対応しようと思ってると思う、たぶん。
188U-名無しさん:2008/10/02(木) 08:43:47 ID:A5YAyQm/O
そんなこと可能なのか?
飛行場潰して公園化なんて前例あるんだろうか
189U-名無しさん:2008/10/02(木) 08:49:34 ID:AZ45nXct0
味スタが調布飛行基地跡地だから不可能じゃないと思う。
計画開始からスタジアム完成までに20年近くかかってるけど。
190U-名無しさん:2008/10/02(木) 09:10:26 ID:A5YAyQm/O
へーそうだったんだ
ありがとう
191U-名無しさん:2008/10/02(木) 10:57:42 ID:KnJC06Hk0
仮に改修できたとして観客席数はどれくらいになるんだっけ?
内野とライトスタンドはほぼ使えるとして、レフトスタンドは解体して仮設作るんだっけ?
どちらにしても最低2万5千人以上の収容能力は欲しいな

個人的には183-184の見込みが個人的には近い印象
ただアストラムの西広島までの伸延はあくまでも約700億だから
3000億云々はさらに平和大通りや広島駅までの地下鉄などを全部連結した場合の総予算だから
前にもこう言ってた人がいたが、あまりネガなデータを振りまくのはやめてw
192U-名無しさん:2008/10/02(木) 13:15:30 ID:S9lpg4cs0
お国自慢版でちらほらサッカー場の話が出たので来たんですが、西飛行場について少々。

西飛行場存続を一番望んでいるのは秋葉市長ではなく商工会議所など広島経済界と市役所内部の関連部署です。
秋葉市長は「ほとんど興味がない」スタンスです。

西飛行場は内閣府の定める全国11の被災地外広域搬送拠点に認定されました。
民間経営を廃止して、防災拠点として今後存続するのが既定路線です。

西飛行場が現在も存続しているのは防災拠点認定が実は最大の理由です。
あとは商業利用の機能さえ停止すれば県も市も赤字補填がなくなるので、そこで議論は終わります。
経済界は空港が残っていれば今後の可能性は残るのでとりあえず納得できます。
全廃を狙うのはそれらの手打ちをもう一回ひっくり返す事になるので跡地どころでは無い政治問題になります。
193U-名無しさん:2008/10/02(木) 13:26:38 ID:S9lpg4cs0
バブル崩壊後、悪化する景気対策として財政出動による公共事業が一時活発になりました。
国からの補助金がバンバン出ていたので、地方自治体がこぞってハコものを建設したあれです。
これに絡んで観音も改修を名目に専用スタジアムに改修する構想はあったようです。
しかし、飛行場問題も当時はまだ決着がつかず時間が過ぎました。

その後財政出動による景気対策は効果が現れず、各自治体は巨額の債務を抱えました。
広島は更に県も市もアジア大会での出費もあったので、財政状況はかなり厳しいです。
関連部署は当時の構想を実現したいようですが、景気と財政状況共に激しく悪化した今
その実現は不可能でしょう。
最小限の補修事業に押さえ込まれるはずです。

それ以上に、ビッグアーチから県の施設にサンフレッチェを「奪う」ことになりますが
これが一番のネックになるのではないでしょうか。
194隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/02(木) 15:33:50 ID:TdMMXQiR0
>>169
ごめん、スタ熊氏の言うとおりイラっとしたんですよ。すみません。(スタ熊氏、ありがとうございます)
300がおかしければ「○○公演が適切なのでは?」って言ってくれれば直すし、
それだけで適切な数字になるのに・・・と思い。なるべく淡々とやることにします。
#仮に市民球場跡地がダメになったとして、仮に候補として観音が見えてきたとしたら、
>>158-161みたいな意見はポジティブな意見にかき消されるんだろうね。
#「よほどのこと=世論=署名だ!」とか、「駐車場は改善すれば実現可能!」とか。
#だから結局ここは「市民球場跡地を第一案にするスレ」にしたらいいんじゃないのって思うよ。以上、愚痴。

>>176
個人的には「サッカー場に改修?(どうでも)いいんじゃない?」な気がする。
だから、誰にでも分かるメリットの金額面でメリット出さないとどうしても通らないと思う。

>>187
正解。調布基地→調布飛行場+味スタみたいに。

>>192-193
西飛行場は廃止できないのはその通りだと思うんだけど、縮小ってできないのでしょうか??
縮小しても防災拠点として機能できるなら・・・と思います。
あと、経済界の姿勢は↓の記事から見える姿勢と若干温度差が見えますが、実際どうなんでしょうね?
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200710260119.html
195U-名無しさん:2008/10/02(木) 15:59:43 ID:S9lpg4cs0
>>194
調布のケースが参考になるんですが、あそこがうまくいったのは
もともと十字に滑走路があったので敷地に幅があった事があります。
現在残された滑走路と、東京スタジアムはぎりぎりバッティングしていないですよね?
これが西飛行場は滑走路のもろ延長上に総合グランドや南道路があるから辛いです。

また、防災基地としては主に東海大地震や首都圏での大地震があった際の
受け入れ空港としての機能を期待されています。
被災地から自衛隊機などで受け入れ、そく救急車で搬送できる機能が求められるます。
だから広島空港でなく、大規模病院に近い西飛行場が選ばれています。
ttp://www.bousai.go.jp/3oukyutaisaku/pdf/kouiki_toukai.pdf
現在の1460mは定期路線のジェット運行は不可能ですが
緊急時であればなんとか使用可能なギリギリというか絶妙な長さです。
ここまでが縮小の限界で、これ以上の縮小は事実上の廃港になるので厳しいと思います。

経済界といっても一枚岩でないのですよね。
以前のような強硬な東京便復活論はもうないでしょう。
ただ、道州制がこんどは絡んできてたので、州都へ向け一枚でもカードを持ちたい意味で
廃港への拒絶感が高まっているのが現状だと思います。

州都機能か?サッカー場か?という議論になると、かなり辛い事になると思います。
うまくいかないものですね…
196隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/02(木) 16:31:05 ID:TdMMXQiR0
>>195
なるほど。
詳しく検討するために、西飛行場の制限表面図欲しいですね^^;

現在の広スタならギリOKで、改修/改築して高くなるとダメってことですか?
賛成しておきながらあまり知らないのですが、
広スタの照明灯が引っかかっていないのはなぜなのでしょう???

> 州都機能か?サッカー場か?という議論になると、かなり辛い事になると思います

でしょうなぁ。
じゃあ、州都を持ってきた後に広スタ改修/改築と言うことでw
197U-名無しさん:2008/10/02(木) 16:39:10 ID:yI0Kdwt70
隊長って気が長いのねw
これってBAに毎試合通っている人との温度差なのかな?
198U-名無しさん:2008/10/02(木) 16:41:48 ID:Xk3IFHFo0
>>197
スウェーデン人とのハーフだからね。
199U-名無しさん:2008/10/02(木) 17:01:22 ID:A5YAyQm/O
>>194
俺は広スタの話だってしていいと思うよ
ただ、現実飛行場は縮小されてないし、南道路もまだだし、AKBも健在(AKBがどの立場かは置いといて)
だから、みんな可能性の「あるように見える」市民球場跡地案を話題にするのはそんなに変ではないでしょ

個人的にだけど、跡地専スタを頭ごなしに否定するのと似たような感じになってたのはどうかと思う
すんません
隊長が来てくれると助かるんで、また来て下さいな
200U-名無しさん:2008/10/02(木) 17:14:06 ID:A5YAyQm/O
ちなみに俺は広スタでも、いい専スタになるなら全然ありな立場なんだが

>>197
逆に州都になると、壊しづらくなるんじゃない?
採算がとれなくても州都機能に欠かせないとか

・・・あんま今と変わらないかw
201U-名無しさん:2008/10/02(木) 17:56:18 ID:ajLWxgXe0
州都にならなければ県庁跡地に
202U-名無しさん:2008/10/02(木) 18:39:27 ID:NKUqnUHm0
隊長はたいちょうぶ?
203隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/02(木) 19:10:31 ID:TdMMXQiR0
>>202
スウェーデン人とのハーフだから大丈夫。

>>199
頭ごなしに否定してたらデータとか引っ張って来ねぇw
賛成しないけど検討するのはやるよ。
204U-名無しさん:2008/10/02(木) 20:07:49 ID:aa8hCTWkO
http://www.chugoku-np.co.jp/crisis/4/990103.html
「広島ビッグアーチ」は、十二月二十七日にあったアマチュアサッカー大会で、昨年の営業を終えた。
この一年の利用日数は八十二日。
管理する市スポーツ事業団の清水常務理事(57)は
「営業努力をして、少しでも収入を増やさないと」と、自らに言い聞かせる。

一九九四(平成六)年十月の広島アジア競技大会のメーン会場となったビッグアーチをはじめ、
隣接する球技場やテニスコートなどの年間維持費は、合わせて約五億円。
それに対し、使用料収入は一億弱にとどまり、不足分は市の一般会計の負担になっている。
205U-名無しさん:2008/10/02(木) 21:36:44 ID:soh2C9Pa0
【ラグビー】2015/2019年W杯招致・日本ラグビー協会、11月にW杯招致委を設置へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222848900/

広島に誘致して球技場を建設しよう
206U-名無しさん:2008/10/02(木) 21:38:03 ID:wfq5hYjr0
>>185

320 熊 New! 2008/10/02(木) 21:32:52 ID:bKpcDI2m0
バカープざまあみろwww
永遠に死んでろwww
今年でチーム解散しろwww
お前らにかける金なんか1円もないわ!!!!!!!!!!

330 熊 New! 2008/10/02(木) 21:34:32 ID:bKpcDI2m0
サンフレッチェはぶっちぎりで優勝しましたよ!!!
お前らは半分以下?

m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ


おまいらの中にこういうヤツが、いるからだろw
207U-名無しさん:2008/10/02(木) 21:40:31 ID:wfq5hYjr0
というわけで、
サンフレはずっとビッグアーチがお似合いだよ
お前らにかける金なんか1円もないわ!!!!!!!!!!
今年でチーム解散しろwww

m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
208U-名無しさん:2008/10/02(木) 22:41:22 ID:hS/HQwgb0
酷い自演・・・
209U-名無しさん:2008/10/02(木) 23:23:01 ID:co2txLbP0
サンフレのサポかカープのファンやってたら、こういう発想でてこんわな。
広島の事情を知らん他サポor他ファンだな。
210U-名無しさん:2008/10/02(木) 23:34:49 ID:J4C+Nyhq0
>>204
サンフレッチェがいなくなれば陸上が倍は利用してくれるらしいぞ
211U-名無しさん:2008/10/02(木) 23:38:54 ID:AZ45nXct0
広域公園の年間維持費5億って…
ここ建設費600億以上だったような…

毎年建設費の返済に30億払って
維持費に5億払って
金利1%でも、金利負担が毎年数億発生して…

サンフレッチェの使用料3000千万とか、焼け石に水じゃん…
212スタ熊:2008/10/03(金) 00:02:02 ID:vOZrdrsL0
>>176
レス遅くなってすみません。そうですよね、176さんの意見は正しいと思いますよ。
ただちょっと売り言葉に買い言葉になりそうな気がして、杞憂だったかも知れません。
ごめんなさい。

>>196
制限表面なんてすごい言葉知ってますね。
一応プロの私でも成田の物件を担当して初めて知ったのに。。。
とりあえず制限表面は航空法で定められてて、
http://www.ocab.mlit.go.jp/news/limit/img/hyoumen.gif
です。これをみればわかりますが勾配的に一番厳しいのは
進入表面、これをかわせば、(転移表面というのもありますが)
あとは標点+45mの水平表面なので、割と空港に近くても
照明塔でもかわすことができるのでしょう。

えっと、すごいスレ違いになってきそうなので、こんなところで。
213U-名無しさん:2008/10/03(金) 00:05:42 ID:GifNr6QL0
うおおおおおおおおお
広域公園全体で建設費799億(汗)
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/9610wc08.htm

国から補助が半分あったとして、広島市の負担は400億。
20年償還だと仮定したら、20億近くは毎年払っている。
これに毎年維持費が5億って、クレイジーにも程があるだろw
20年間で維持費100億だから、ある意味利息25%の借金してるようなものだろ。
しかも元本返済したあとにも金利が発生するw

サンフレッチェが利用料5億払える様になるのと
跡地を専用スタジアムにするのは、どっちが現実的だよ。
跡地改修利用じゃ5億の赤字はでんぞ。
214U-名無しさん:2008/10/03(金) 00:14:46 ID:ZeRU7swK0
仙台の劇場プランをもう一度まとめてみました。(ごめん、どうかみなさんでなおしてね。)

支出
建設費 :21億円 (仙台プランによる)

維持費 :1.75億円/年
人件費 :0.5億円/年
国有地代:0.6億円/年
償還費: 1億円/年 (21年で) 小計 3.85億円   

収入
利用料(利用団体からの):2億???(←仙台市のキャッシュフローの1年目による)
(でも本当は 0.75億円 =1000人収容×年間250公演×満席率60%×単価5000円×市の取り分10%でないかな?)
契約協賛金(劇場への):0.6億 
ネーミングライツ   :0.5億円  小計3.1億 (1.85億)

▲行政運営補助金というなの市の負担が:0.65億/年(でも2億/年になるんじゃないかなぁ)

あと広島の場合は、これに優秀2案のどちらかがもれなくついてくる。
概算事業費+解体費+公園整備費 = 23億〜29億
維持費 = ?? まぁ1.5億程度にはなるのでしょうか。償還費は最低1億/年はかかりますよね
        (←これはごめん、ほんま、わからない)
そうするとあわせて行政運営補助金という名の広島市の赤字は毎年2億〜3.5億
初期投資料は倍も違いますし、維持費の面でもなんだか専用スタジアムに改修するのと
比べると、専用スタジアムのほうがまだ広島市の赤字なしでやっていける
可能性(ネーミングライツを用いるなどで)が高いんじゃないかと予測してみました。

尚、劇場の収容人数は劇団四季の専用劇場を参考にしました。公演日の250日は仙台市の資料に
ありました。
215U-名無しさん:2008/10/03(金) 00:19:02 ID:QytqlsJZ0
平成19年第1回 2月定例会から(一部略)

(広島市)
最初に,サッカー専用スタジアムについてお答え申し上げたいと存じます。
検討会議において,民間事業者から出された26件の提案について評価がなされ,11件の提案が選定されました。
26件の提案の中には,サッカー専用スタジアムを主な施設内容とする提案が4件ありましたが,
検討会議における評価では,サッカー専用スタジアムは,市民が日常的に利用するのが難しいこと,
また平和記念公園と中央公園とが分断され,回遊性の向上が図られないことなどの指摘があり,いずれも選定されませんでした。

なお,サッカー専用スタジアムの建設については,サンフレッチェ広島を中心として,
経済界,サッカー団体,県,市等で構成する「サッカースタジアム推進プロジェクト」において,
民間が主体となって建設するサッカースタジアムの建設場所などの検討が行われており,
本市としてはその結果を踏まえ,支援していきたいと考えております。
216U-名無しさん:2008/10/03(金) 00:22:11 ID:QytqlsJZ0
>>213
その799億のうち、ビッグアーチ本体が90億

周辺の開発規模がでかすぎたね
217U-名無しさん:2008/10/03(金) 00:39:03 ID:QytqlsJZ0
@サッカー専用スタジアムは,市民が日常的に利用するのが難しいこと
A平和記念公園と中央公園とが分断され,回遊性の向上が図られないこと

この2点について、何らかの回答が必要だな。
あと広島市はサッカー競技場の窓口として、「経済界,サッカー団体,県,市等で構成するサッカースタジアム推進プロジェクト」を指定している。

ちなみに、こちらへの働きかけはどうなっているの?
218U-名無しさん:2008/10/03(金) 00:48:41 ID:mSJwBKCw0
>サッカー専用スタジアムは,市民が日常的に利用するのが難しいこと
正直言ってこれ気にしてたら日本じゃスタ作れないと思うんだが。
欧州並に、サッカーが文化としてスタが街の一部として当たり前にならないと
解決しないでしょ。
「試合が無い日でもサポがスタジアムや併設のクラブショップに集まる」
なんていつになることやら…。

それに、これってサッカーでなくても同じだよ。ホールでも。商業施設でも。
219U-名無しさん:2008/10/03(金) 00:51:44 ID:uZ3sMaRq0
V−POINTを競技場内に移転
totoが買えるようにする
Jリーグや日本代表の情報を得られるようにする
競技場内大型ビジョンでアウェーの試合や日本代表戦をパブリックビューイングで見せる

とか色々考えてみたけど、ドーム前だしより公共性を高めるために「平和」と絡めたいなあ
地雷除去とか反核運動やってるサッカー選手いないかなあ
220U-名無しさん:2008/10/03(金) 00:59:15 ID:ZeRU7swK0
どうか、どんどん付け足して行ってみようね。
Aについては、「現球場があることで、そんなに迷惑がかかっているのですか?本通りの商店街も
にぎわっているようですけど。」とかではだめ?まぁ、だめかな。
まぁ、あっちの意図するところは平和公園から中央公園・広島城へ観光客が歩いて行って欲しいみたいな
ことを思っているのかもしれないけど、それはだいぶ向こうは向こうで一方的な発想だと思うけどね。

@については鳥栖でも年間100日の使用実績があるんでしょ。カープにはかなわないけどさ。あと、
スタ熊さんのレフトスタンドをバックスタンド芝生席にする方法だと、
なかなかいい感じに開放的な公園使用もできそうな気がするよ。平日の芝生席への入場には少し
200円でも300円でも入場料を取ったほうがきれいに使ってもらえそうに思うけど。
そうすると、Aについてもあのプロムナードを通りサッカー場の芝生を見ながら
子供文化科学館やグリーンアリーナなんかに行くのも少し楽しくなるんじゃないかな。

推進プロジェクトについては現在休業中だそうですよ。
221U-名無しさん:2008/10/03(金) 01:00:15 ID:0WXmRZKW0
ヒダさんか?

というか劇場つくったら日常的に利用するという根拠はなんぞや
それならカフェつくったほうがいいような

絶対ペイしないだろうけど
222215:2008/10/03(金) 01:03:13 ID:QytqlsJZ0
広島市議会での発言を検索するなら、ここが凄く便利
ttp://gikai.city.hiroshima.jp/voices/

ちなみに、サッカー場について検索してみたが、
一番具体的なのが、「平成19年第1回 2月定例会」での発言
これが現在における広島市のスタンスだと思います。

これを崩すには、まず広島市が推移を見守っていると指定した「サッカースタジアム推進プロジェクト」相手に、
ここでの要望を伝えないと、どうにもならんね。
つか>>220によると休業中ですかw

新球場に関して、カープが前々から独自研究していたように、
サッカースタジアムに関しても、「推進プロジェクト」が行政とは別に活動してないと・・・・・困ったものだ。
223U-名無しさん:2008/10/03(金) 01:23:27 ID:ZeRU7swK0
>>215 うん。これもとても大事な資料。ただね、26案から11案に絞られた第2回検討会議
から第3回検討会議の経緯がミステリアスなんだよ。ま、今さらどうにもならんけどさ。
議事録には明らかな委員の「市民が日常的に利用するのが難しい, また平和記念公園と中央公園とが分断され,
回遊性の向上が図られない」なんて発言もないし、例えば事前に委員の個別の意見のまとめみたいな
もんでもあればまだわかるのだが、そんなもんもない。市民からのスタジアム建設の要望が
377件中50件ある中で、委員会に提出する資料を作成する過程で決められたこのミステリアスな案。
ここで、ひとこともサッカー専用スタジアムを復活させるよう言う委員がいなかったことも
許しがたい。ま、しかし、今後もこれを錦の御旗にして盲目的にふりかざしてくる人はいるんだろうね。
ここで専用スタジアムが落選したことが、「推進プロジェクト」の中心メンバーだった
今西さんがふてくされて岐阜へ行ったもっとも大きな原因だと思うのだが。

ただ、多分ね、まずはまぁわれわれもできるだけ勉強するんだけどさ、本来的には我々は民意を高める。
で、広島市が「サンフレッチェさん、どう?」って声をかけるところにまでまずはもっていくことの
のほうが役割だと思うよ。多分ね、新広島球場検討委員会に出された資料を見ると「推進プロジェクト」は
かなり精密にいろいろと独自研究はしていたんだと思われる。
224U-名無しさん:2008/10/03(金) 01:31:07 ID:ZeRU7swK0
あ、議会のほうじゃなくてね、その前の検討会議ってのがあったんだよ。
現球場跡地利用 広島市民球場跡地利用検討会議
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1141630924655/index.html
下のほうに議事録があるから、まぁ、元気があったらまた読んでみてね。
あ、3回目に絞り込みがあったのかもしれない。間違ってたらごめん。
225U-名無しさん:2008/10/03(金) 08:44:37 ID:FNqwq9qaO
勝手に補足
推進プロジェクト
→第2回サポカンでもう一度立ち上げたいと言ってますから、現在は動いてないと考えるのが自然ですね

226U-名無しさん:2008/10/03(金) 09:09:11 ID:GifNr6QL0
>>223
>議事録には明らかな委員の「市民が日常的に利用するのが難しい,
>また平和記念公園と中央公園とが分断され、回遊性の向上が図られない」なんて発言もないし、
>例えば事前に委員の個別の意見のまとめみたいな もんでもあればまだわかるのだが、そんなもんもない。
>市民からのスタジアム建設の要望が 377件中50件ある中で、委員会に提出する資料を作成する過程で
>決められたこのミステリアスな案。
こっちで推測より、ダイレクトにメールや電話で跡地利用担当の部署の役人に
「誰の責任でこれ書いたの?なにを根拠にこれ書いたの?」ってメールや電話で照会したら
やつらすっ飛んで説明してくれるよ。
多分ごにょごにょ言い訳するはず。
「だから誰の責任でこれを出したの?」「根拠はだから何?」
とその点でだけで突っ込んだら「いや、総合的に考えてですね…」なんて台詞で「根拠はありません」
って事を遠回しに言って来るよ。

だいたい役人のペーパーってそんな感じで付作られている。
基本的に市民から突っ込まれる事がないから、いつもはそれで通るけど
今回みたいに注目がある場合、頼むから誰も突っ込まない様に…としれ〜っと過ごそうとしてるよ。

まあ、悪口になってしまったが、案外素直に広島市に問いただすのが一番早いと言いたいだけ。
そういう問い合わせが何件もされると、いつのまにかそういう項目がなくなったりするのが行政。
227U-名無しさん:2008/10/03(金) 09:35:59 ID:Ig2wl6iUO
今西氏の肩書
「広島都市圏にサッカー専用スタジアム建設推進プロジェクトの事務局長」

FC岐阜のGMになったのが07年1月末だから、
各方面に顔が効く彼が広島を去った段階で、推進プロジェクトは空中分解したと見ていいかな

今西氏インタビュー
http://www.rcc.net/soccer/archive/070211.htm

推進プロジェクトが今なお地道に活動していれば、大きな力になっていたのにね
カープはエンティアムが頓挫した後も、球場の研究を続けていたからね
228U-名無しさん:2008/10/03(金) 13:21:07 ID:uZ3sMaRq0
カープは球場をどうにかしなきゃいけないのは直近の課題だったからなあ
ビッグアーチは今日明日壊れるわけじゃないし
229U-名無しさん:2008/10/03(金) 15:32:27 ID:VIhTIHbt0
>>196
高さの問題より、敷地をどこまで削ることができるか、でしょうね。

新球場が内野芝化したことで一時アマ使用をかなり強く制限しようとしましたが
野球関係者からの抗議で、弱い規制で運用することになりました。
しかし新球場がオープンしてから、また状況しだいでアマ利用の規制がかかるかもしれません。
そのような状況ですから、観音総合野球場を無くすことはできないと思います。

野球場を残して、フクアリクラスのスタジアムを建設するとして
総合グランドを1.5倍程度に拡張する必要があるんじゃないですか?
あとは5万uの敷地を西飛行場から持ってくるとして、その縮小が可能かどうかですね。

概算なノで、とんでもない間違いをしてそうですが、むしろ市民球場を保存しておいて
10年〜15年は最小限の改修と耐震補強を行い、サッカー場として利用。
観音改修の目星がついた時期に、再びアマ専用の球場として市民球場を改修して観音の野球場は引退してもらい、
観音はフルにサッカー場の設計に敷地面積使わせてもらう。
そんなプランのほうが楽かもしれませんよ。

将来の観音の改修時にアマ野球との整合性をつけるためにも
市民球場は残ってもらうのがいいかもしれません。
敷地交換等の手続きが絡むと、かなり面倒ですから。
230U-名無しさん:2008/10/03(金) 16:52:38 ID:Gk4CQY2Y0
原爆ドーム側をバックスタンドにして、屋ねなしでTV放送の時も原爆ドームが
TVに写るとかすてきやん
231U-名無しさん:2008/10/03(金) 17:25:04 ID:FNqwq9qaO
>>230
濡れた

>>231
さすがにアマに再利用はキツいですw
とはいえ、広スタ・広大跡地・五日市にいつか素晴らしいやつが作れたら最高でしょうねー
232U-名無しさん:2008/10/03(金) 17:40:00 ID:GifNr6QL0
なんでアマ再利用キツイの?
内野スタンドを主に使って、残りは仮設というか、柏みたいなのにしとけば
簡単にアマ再利用にできると思うんだが…
233U-名無しさん:2008/10/03(金) 17:51:32 ID:FNqwq9qaO
>>232
ただでさえ、回遊性云々言ってるのにプロ利用以外はもっと厳しいんじゃないかと
何より本通りの人たちが納得するかな?
234U-名無しさん:2008/10/03(金) 17:55:14 ID:GifNr6QL0
え?アマ再利用って10年とか先の話でしょ?
あり得るあり得ないは別に、不可能では無い話だよね?という意味で聞いてみたっす。

観音支持の人にも跡地改修の方がいいじゃん、と言るかな〜
とか思ったんでw
235U-名無しさん:2008/10/03(金) 18:05:32 ID:FNqwq9qaO
可能性という話なら・・・建築専攻でもないので、断言はできないですけどw
観音は将来的に可能性のある魅力的な土地だとも思ってますよ。今は跡地が一番だと思いますが

でもやっぱり、跡地は特別な土地ですから難しいとは思います
それより(耐用年数とかは知らないんですが)10年20年たって移転の話がでる可能性もあるかなぁと思ったり
236U-名無しさん:2008/10/03(金) 18:10:00 ID:GifNr6QL0
あ、ちなみに俺は観音には反対なんです。
アクセスとか大変そうだし。
跡地改修で実績つんだ後に、中央公園に専用スタジアムができたらいいな〜
という感じ。

で、それとは別に観音を支持する人たちが「えー跡地ねえ…」て感じでも
>>229みたいな問題が絡んでるから今回の保存改修を支持した方がいいですよ〜
と賛同者をふやせるのかな、と思っただけっす。
237U-名無しさん:2008/10/03(金) 18:25:13 ID:SlNOJhAM0
>>229
> 野球場を残して、フクアリクラスのスタジアムを建設するとして
> 総合グランドを1.5倍程度に拡張する必要があるんじゃないですか?

このくだりがよく分からない(´・ω・`)
・ラグビー場:そのまま
・野球場:そのまま
・土のグランド:1.5倍
・広スタ:改築
ってこと??もしくは、敷地全体を1.5倍、ってこと?

実は広スタとフクアリってほぼ同じ大きさなんですよ。google mapsで見ただけですがw
広スタ: ttp://preview.tinyurl.com/3rg3rd
フクアリ: http://preview.tinyurl.com/538ptj
なので、最悪そのままでも改築可能だと妄想してます。
が、おそらく土地の拡張は必須でしょうねぇ。
238隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/03(金) 18:26:04 ID:SlNOJhAM0
>>237
あ、これ俺です。
239U-名無しさん:2008/10/03(金) 18:28:51 ID:GifNr6QL0
>>隊長さん
敷地面積と建築面積の違いじゃないですか?
240U-名無しさん:2008/10/03(金) 18:29:23 ID:FNqwq9qaO
ここ数年なら同じく反対ですね。仮に「箱」が出来ても周辺の開発(アクセス含む)が追い付いてない。もしそれが出来るなら、という条件が付けばかなり魅力的だと思うんです

個人的に「サンフレ:跡地→観音、野球場:観音→跡地」という流れが少し強引な気がしただけで(おそらく今以上に難しいかと)、「サンフレ:跡地→観音」は全然アリです。とにかく、跡地をアマ利用専用球場にするのは厳しいんじゃない?ってことで
241U-名無しさん:2008/10/03(金) 18:36:37 ID:GifNr6QL0
>>240
「ここ数年」なんてありえ無いから、もちろん中長期の話です!
その先の話はその時にすればよくて、今はいかに賛同者に跡地利用を魅力的に感じてもらうか
そこだけの話です。

いまのタイミングで、「跡地をアマ利用にするのは厳しい」と発言するのは
逆にサッカー改修以外の球場へのノスタルジーで保存運動に賛成してる人に反感もたせたり
「じゃあやっぱ跡地狙いでいくべきじゃん」とかなったりしませんか?

一人でも多くの人の賛同が欲しい今は、「それも可能かもしれませんね〜」位の方が
いいのかなー、とか思うんですが…?
242U-名無しさん:2008/10/03(金) 21:42:47 ID:ZeRU7swK0
223だけど、昨日は寝落ちしちゃった。テヘっ。
>>226 レスもくれて、今日はいろいろ頑張ってくれてありがとう。
メールしたよ、こっちにね ^^j
【広島市からのお知らせ】
現球場跡地利用の基本方針(たたき台)について皆さんのご意見をお寄せください。
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1137054279371/index.html
「サッカー専用スタジアムが落選したのは知っとるけど、
落選した委員会の経緯や結論には納得がいかん。再考せぇや。」いゆうてね(笑)。
(いや、もうちょっとはマシな言葉は使ったよ、もちろん。)
そう思ってくれて、まだメールを送っていない人、メールよろ。
いや、他でもなんでもええんじゃけど。10日までやで。
243U-名無しさん:2008/10/03(金) 22:52:09 ID:ZeRU7swK0
そうそう、中国新聞に「広場」以外にも意見を送るところを発見。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/katsuyomenu.html
広島市民球場跡地活用について提言、意見をお寄せください。[email protected]
このページの構成からするとカープファン目線の意見が多くなるんだろうけど、
いつのタイミングで、どんな記事にされるのか気になるなぁ。
あ、匿名でもいいみたいなので、かなりハードル低いよ。ただ、それはそれで…。
244U-名無しさん:2008/10/03(金) 23:19:15 ID:FNqwq9qaO
>>241
うーん、その辺はなんとも言えませんw

個人的にあまり誇張しすぎるといいイメージを持たれないんじゃないかと思う性格でして。
観音に作りたいというのは希望ですが、跡地をアマ利用すればいいというのは観音専スタの論拠に聞こえてしまいます。それは、誤解を招いてしまうのではないかと
もちろん、そういう考え方もあると思います。価値観の問題ですし、間違ってるとも思いません
245U-名無しさん:2008/10/04(土) 09:54:17 ID:uYmDN2fh0
仙台スタジアムの維持費についてこんな物がありましたよ〜
ttp://www.city.sendai.jp/kansa/kansa/kekka6_1801_14.html
(17年度実績)
人件費    3286万
物件費   1億1027万
 水道光熱費  1956万
 委託料    7745万
 その他    1325万

定員2万規模のサッカー場の場合、年間の維持費は1億4千万程度みたい。
仙台スタジアムは完成10年目ですが、来年初めての芝の張り替え工事があるようで
総工費は2億5千万程度だそうです。
246U-名無しさん:2008/10/04(土) 20:41:06 ID:RJQ4YTpj0
>>49,50
昭和32年の覚書により、広島市民球場の場合、広告収入の約80%がカープの収入になるそうです。
(平成17年第2回2月定例会、平成10年第5回12月定例会発言より)
ttp://gikai.city.hiroshima.jp/voices/

広島市民球場は、昭和32年に広島財界からの全額寄附によって建設されたが、
「地元球団たるカープ球団に対し之が育成助長を計られたい事」という趣旨に沿って、
広告施設の場所を「無償貸与」したことから始まっている。

その後、現在ではカープが企業から広告料を徴して、この場所に広告を掲出しており、
その対価として,広島市はその広告料のうちの一定の割合、
一部20%,一部25%を、「広告施設使用料」として徴収をしているそうです。

カープが広島市に支払う使用料金の内訳は以下のとおり
@球場・設備使用料
A事務所・売店使用料
B広告施設使用料
C国有地使用料
D施設整備負担

カープが広告収入をいくら得ているのかは不明ですが、
http://www.energia.co.jp/eneso/keizai/research/MR0603.pdf
ここによると、毎年約14億円程度と推測できるので、
カープが広島市に納めている広告収入額は、「2億5千万円〜3億円程度」と推測できる。
247U-名無しさん:2008/10/05(日) 00:43:19 ID:OjDlake60
構造評論 : 広島市民球場
http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0004780608&DB=NELS&USELANG=jp
設計者解説 : 広島市民球場
http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0004780606&DB=NELS&USELANG=jp

右上にある「CiNii PDF」をクリックすれば読める。
248スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/05(日) 08:36:54 ID:GFhkYjYw0
>>247
一枚目は知ってたけど2枚目ははじめて見ました。
注目すべきは、
「既設スタンドについても現在の水準を満足させるよう
 可能な限り補修と補強を行なって…」
の下りです。内野1階スタンドも2階席新設時の補強を行っている
ことははじめて知りました。それなら補強時に耐震診断はやってる
と一般的には考えられるのですが。。。
あるかたが耐震診断について市の担当に問い合わせたところ
耐震診断はやっていない、取り壊し前提なので予算がつかない
ということだそうです。もうここからあきれた状況なのです。
もしかすると内野席も耐震補強は不要なのかもしれません。

外野席は手をかけていないようなのでNGの可能性が高いです。
しかし内野席は雨漏り対策と設備・WCの更新だけですむとしたら。。。
KOPさんの最新コラムにあるように、外野を取り壊し、
そこに最低限の施設を備えた最低限のメインスタンドと
その両脇にできる限りローコストにした芝生席、アウェイ側に
さらにローコストの仮設仕様のスタンドを設置し、
バックスクリーンとビジョンの構造だけ保存し、パネルと電装系のみ
改修。あとは芝生張替え(仙台の例を考え約2.5億形状)
照明は既存利用し、角度調整のみという方向が一番現実的なようです。

ところで前スレ954さんの
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~sanf/gazoubbs/img/1222320805.jpg
を今後いろいろ利用したいのですが、作成者の方、もしよろしければ
ご連絡いただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
249U-名無しさん:2008/10/05(日) 09:10:56 ID:Xm7h1/LI0
佐賀や鳥取にもあるんだから、ごちゃごちゃ言わずに早く作れ。
250U-名無しさん:2008/10/05(日) 09:23:33 ID:xgDsnP0t0
>>249
誰に何を言ってるんだかw
251U-名無しさん:2008/10/05(日) 11:39:01 ID:UTFNr3OV0
>>248
必要最小限のメインスタンド建設する場合で、いくらで建設できそうですかね?
252実況について考えよう:2008/10/05(日) 18:10:01 ID:hU7D5Ph+O
書きたかったことやっと書ける(・ω・`)

今日ファン感で署名活動やっとったんかね?

カープが終了だが…俺らもこっからが大変だろうな…
253実況について考えよう:2008/10/05(日) 18:48:52 ID:MT0OjloI0
野球場を無理やり改造するより
取り壊して新設する方が安いんじゃない
254実況について考えよう:2008/10/05(日) 19:08:04 ID:82BjfbQ/O
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/040619b.html

「こんな本拠地球場は他にない」
「他チームから田舎球団扱いされ、『お前たちはかわいそうだ』と言われるのが腹が立つ」
「選手として好環境でのプレーをしたい。今の球場では相手にも失礼」と憤りを隠せない。
255実況について考えよう:2008/10/05(日) 19:14:14 ID:wQrja/jv0
>>253
建築には疎いので細かくは言えないけど、現在資材が高騰
おそらく100億は下らないらしい
そして、そもそも土地の取得も難しい(これにだってお金はかかる
256実況について考えよう:2008/10/05(日) 19:19:25 ID:UTFNr3OV0
>>255
スタ熊さんが書いてる様に、内野スタンドは全く手を付けず
必要最小限の機能のミニ・メインスタンドだけを新築すれば良いのでは?
257スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/05(日) 19:55:14 ID:GFhkYjYw0
>>251
もうちょっと時間をください、必要最低限のスタンドって何uなのって
ところから検討必要なので。Jリーグ規約熟読中です。
多分これが落としどころのような気がするのでまじめにやります。
(いままでのはなんなんだよという突っ込みはなしで)
>>255
そうですね、どこかのような全面屋根掛けなんかしたら、100億を
軽く超えるでしょうね。改修案の目標は20億以下です。
>>256
来週いっぱい時間を下さい。気合入れてまとめます。
師匠とも連絡を取りつつ進めます。
258スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/05(日) 20:02:32 ID:GFhkYjYw0
>>254
これは球場として使い続けること、新球場が決まり改修費が
絞られたこと、一般使用でのグラウンドの疲弊、などの問題で
有る程度については全面改修、ブルペンやロッカーは廃止、
(ロッカー室は新メインの中に入れる)スタンドはシートとWCを
中心に改修、あとは飲食物販テナントゾーンとし、テナント負担で
改修、というかたちで全面的なリフォームをすれば、構造体は
どうも大丈夫くさいので、いけるのではないかと思っています。

とにかく作り直したら50億以上かかるだろうあの内野スタンドを
既存利用するのが一番のキモだと思っております。
259実況について考えよう:2008/10/05(日) 20:06:19 ID:wQrja/jv0
ちょっと聞きたいんだが、市民からの意見募集377案の内容ってどこで分かるるんだろう
民間事業者の中身はわかるんだが、それはどこにあるんだろう


>>256
ちょっと読み間違えてた
跡地だとしても全面取り壊しで新設100億いくんじゃないかな、というのが正しい回答だね
跡地なら土地取得費はかからないから

>>257
お疲れ様です
つ旦~~
260実況について考えよう:2008/10/05(日) 20:41:38 ID:UTFNr3OV0
>>251
全然せかすつもりないですから(汗)
しかし、やりようでは何とでもなりそうですね。
あとは広島市次第だけど…

ただ、ぶっちゃけ劇場も上手く行く様に見えないし、
コスト抑えたスタジアムを要求するこの案って、一番現実的ですよね。
立地よし、スタンドよし、であとは選手が使う部分がチャントしてれば
文句ないしですよね〜
261260:2008/10/05(日) 20:42:18 ID:UTFNr3OV0
アンカー間違えた…
もちろん>>257宛です
262実況について考えよう:2008/10/05(日) 22:56:23 ID:Zo643NEv0
263実況について考えよう:2008/10/05(日) 23:14:46 ID:Zo643NEv0
ただ、しかし、同じ市民提案でもこれだけの分量のあるものもその377件の中にはある。
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1141731634008/files/05_teian01.pdf
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1141731634008/files/05_teian02.pdf
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1141731634008/files/05_teian03.pdf
う〜ん…、う〜ん、う〜ん、う〜ん…。これらって素人の仕事じゃないよね…。
264実況について考えよう:2008/10/05(日) 23:21:27 ID:wQrja/jv0
>>262-263
ありがとう
・・・しかし、悪魔的な量だなw
265実況について考えよう:2008/10/06(月) 00:16:47 ID:yma0o7cQ0
鳥栖スタジアムは安く出来た言われるが、あれが出来たのは96年。
鳥栖スタジアムはよく見ればわかるが、鋼材を多用してコストダウンしている。
その鉄だがこの10年で、H鋼ならほぼ倍の価格になっている。
今鳥栖スタを建てるとしたら、67億とかでは済まないのは間違いない。

しかし円高、中国経済停滞で値段が下がるんじゃないか?
と思うが、こんどは深刻な金融不振で資金調達が苦しくなる。
法人税収入が落ち込むと、真っ先に切られるのはサッカー専用スタジアムみたいな所だろう。

そんな先の状況を考えると、跡地改修がラストチャンスだな、と思うのよね。
266実況について考えよう:2008/10/06(月) 00:29:47 ID:Q8vjW1oS0
http://6239.teacup.com/takaramono/bbs?OF=90&BD=8&CH=5

投稿日:2004年12月 3日(金)00時25分31秒

>いつか忘れたんですけど、市民球場のスタンドは地盤が重さに耐えられずに微妙に歪んでいるそうで、
>それが亀裂となって内部で雨漏りするようになってしまっているというのをテレビで観たことがあります。
>それと、ロッカールームの狭さや、雨上がりの日に3塁側ベンチに下水道から逆流して悪臭がするなどなど、
>細かいクレームに対して改修を行うよりもいっそ建て替えた方が効果が見込めるみたいです。
>僕も、以前は国際機規格を満たすように改修して、フェンスのないシートや、ファミリーシートを増設すれば何とかなるんじゃないの?
>と思っていましたが、選手達の環境と観客の環境を満足いくように改修することはほぼ建て替えに近い状態になってしまうようです。

>日曜日のシンポジウムで衣笠さんが、2階席のバックネット裏をファミリーシートに改装出来ないかと
>球団に提案したことがあるとお話しされていました。その案は、結局通らなかったんですね。
>下手に手を出すとスタンド全体の老朽化が進んでしまい、スタンドの改修しましょうと言ったときに結果取り払うことになりその分損してしまう。
>安物買いの銭失いってことですかね。

>あと、ロッカールームの拡張も改修ではスペースの確保が出来ないので無理ということでした。
>改修で対応出来ないくらい市民球場の老朽化は深刻であると思った方が良いみたいです。


>>258
どうやら内野スタンド下の諸室は、現代のプロスポーツが使うレベルではないので、利用しない方が良さそうですな。
その意味で、ロッカーは新メインスタンドに移設するのは賛成です。

また下手にリフォームすると、一気に建物が老朽化しかねないので、なるべく手をつけない方がよさそうです。
幸い、内野席のシートピッチは、2階席を造った時に前後幅75pに広げられているので、まあ我慢できるレベル
ここを弄ると、段床を全て見直さなければならず、大工事になります。
267実況について考えよう:2008/10/06(月) 02:19:57 ID:Y8qZNMsP0
スタンドというか外壁だけ残して生かしてくれよ
なるべく面影が残ればいいんだ
268実況について考えよう:2008/10/06(月) 02:41:57 ID:PDw5wU0i0
中を変えるにはまず外を壊す
269実況について考えよう:2008/10/06(月) 10:40:32 ID:FDA4uLE0O
>>266
2階席を建てた時に、1階スタンドの基礎を調査した時はなんともなかったらしい
その時に1階スタンド&基礎の補強はしたけど、
今度は地盤そのものが新たに加わった2階スタンドの荷重に耐えきれずに沈下→1階スタンドがひび割れ

こういうこと?
270実況について考えよう:2008/10/06(月) 10:47:01 ID:VUDZHoIh0
去年の法改正で、既存の面積の1/20以上かつ50m2以上増築すると、元の構造体も、現在の法律(耐震)に合わせた改修が必要になる。
事実上死刑宣告だろう。

既存を建築物として残すことは諦めた方がいい。
原爆ドームのようにモニュメントならいいかもしれないが、、、
271260:2008/10/06(月) 10:50:25 ID:yma0o7cQ0
市民球場の内野は中も外もいじらない。
選手ロッカーと放送関連ルームと貴賓室を備えた小さなメインスタンドを新設。
その両脇とアウェーゴール裏に仮設スタンド。これで20億。

都市公園の施設整備の場合、国からの補助金が半分出る。
逆に言えば、都市公園で官設事業をやる場合、国は金を出す必要があるから
100億以上のスタジアムとかだと今の財政状況からはかなりキツイ駄目出しを食らう。
実際、ぼこぼこスタジアムが建った時代はこの補助金が出まくっていたが
最近は露骨に削減されている。
この流れが分かりにくい人には、観音の新設が現実的に見えるかもしれないが
補助金削減がある時点から一気に大削減路線になった。
その証拠に、最近自治体の「財源不足」が一気に報道されているでしょ?

100億の新スタジアムだと国庫支出が50億だが、20億と額を抑えれば国庫支出は10億。
この額なら折衝に向かっても現実的な交渉が出来る。
最悪補助がでない場合でも、100億の事業で50億の補助が出ないと事業自体は絶対中止だが
20億の事業なら、ギリギリがんばる事は出来る。
272実況について考えよう:2008/10/06(月) 10:56:04 ID:yma0o7cQ0
>>270
内野スタンドに継ぎ足さなきゃいいじゃん。
増築じゃなきゃいいんでしょ?
273実況について考えよう:2008/10/06(月) 11:17:32 ID:OMKNbk/zO
>>270
スタ熊さんは百も承知。
そうならない計画をKOPさんと練ってるんでしょ。
企画構想KOPさん設計スタ熊さん。
本当はあと構造や設備の専門家や積算の専門家がいると
心強いんだろうな
274実況について考えよう:2008/10/06(月) 11:31:27 ID:yma0o7cQ0
そもそも耐震補強が必要でも、使用目的から外してスタンド機能だけで使う場合なら
耐震補強自体は恐ろしく簡単にできるよ。
内野2階が新耐震基準で出来ているからかなり楽。
これ故に諦める必要は全然無い。

耐震補強しつつ、中も使える様にするのは費用がかさばる可能性があるが
耐震補強だけの事業があって、別棟で新棟建てるなら話は単純だよ。
275実況について考えよう:2008/10/06(月) 13:04:33 ID:VUDZHoIh0
基礎も補強しないといかんし、それほど簡単じゃないぞ。
276実況について考えよう:2008/10/06(月) 13:42:26 ID:61QXD8tWO
建築に疎い俺に「増築」の定義を教えてくれ
277実況について考えよう:2008/10/06(月) 13:42:28 ID:FDA4uLE0O
>>274
甲子園の耐震補強工事の概要見た?
恐ろしく手が込んでるよ

いくら市民球場が2階席作った時に1階スタンドを補強したと言っても
荷重による地盤沈下でスタンドはひび割れ、あちこちで雨漏りしてる状態
(元々広島城の堀を埋立して作っているから、創建当時もかなり地盤改良に苦労している)
今一度、点検してみないと簡単な補強で済むかどうか分からない
表面のひび割れならまだしも、雨漏りするひび割れってのは結構深刻だぞ
278スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/06(月) 15:02:16 ID:Zoob6P4S0
>>275
基礎を補強しなければいけないソースがあれば
頂けますでしょうか。既存の基礎と一体にして
2階席を建てる設計をして新耐震基準で確認申請を
通している以上内野席の基礎は適法と見るべきと思います。
>>276
簡単に言うと増築とは既存とくっつけて屋根のある
内部空間を増床することです。既存と離せば
別棟新築となり既存建物に法的遡及はおこりません。
>>277
甲子園とは建築年が違うので構造の耐震性もかなり
違うと推測されます。くわしくいうと難しいので
時間があればブログのほうで説明します。
あと建物がゆがんで雨漏り云々は眉唾だと思っています。
新耐震以降の増築で申請を通しているのにその荷重で
歪むとしたら明らかに設計もしくは施工の瑕疵です。
公共の建物なので市は速やかに瑕疵を指摘し設計か
施工者の責任で対応するべきですがやっていません。
おそらく建物のゆがみがあるとすればシャレオ工事の
地下水対策による不同沈下でしょう。これであれば
建物全体の剛性に影響がある可能性はすくなく
雨漏り対策は部分的なものになると考えられます。
あと、表面に見える、どんな建物でもできる乾燥収縮に
起因する微少なクラックでも雨漏りはおきます。
逆に雨漏りが起こるから構造にかかわるクラックという
判断は聞いたことがありません。。。
まあどちらにせよ耐震と設備の現地調査は必須というのは同意です。
279実況について考えよう:2008/10/06(月) 15:16:15 ID:VUDZHoIh0
既存の構造図や構造計算書を見て言ってるの?
役所と協議してる?

へ理屈レベルじゃ、巻き込んでる人たちに迷惑かけるから、くれぐれも慎重にね。
280実況について考えよう:2008/10/06(月) 16:28:33 ID:yma0o7cQ0
>>279
そもそも広島市が公募かけたときには取り壊しもいいけど
既存のスタンドを利用する案もOKで出してるから
致命的な欠陥があるなら、条件に「取り壊し必須」が付くはず。

むしろあなたに聞きたいのだが
>既存を建築物として残すことは諦めた方がいい。
この意見も、構造図や構造計算書を見ての判断なのでしょうか?
取り壊しの決定も、結構慎重な判断が必要じゃないですか?
281実況について考えよう:2008/10/06(月) 16:55:25 ID:61QXD8tWO
>>278
つまり、@屋根がないA新築なら増築にはあたらないのね
ありがとう

それなら、駐車場もなんとかなりそうな気がするわ
282実況について考えよう:2008/10/06(月) 17:01:08 ID:yma0o7cQ0
そもそも甲子園の耐震補強工事って「恐ろしく手が込んでる」様な物かな?
ttp://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC131_662.pdf
市民球場は築50年の内野スタンドが耐震補強の対象だけど
甲子園の内野スタンドは1924年竣工の築83年の球場ほぼ全域が耐震補強対象。
それにしては耐震壁と構造補強に、一部基礎連結増床で済んでる。
手が込んでるというより、シンプルな工事だよ。

「市民球場は保存不可能」って言う人は、どこかしらのブログでの逸話等をもってくるけど
これらを判断基準に諦めるのは、ちょっともったいない気がするなあ。
宮城球場も神宮も、改修して普通に使えているのは良い例だと思うんだけどなあ。
283実況について考えよう:2008/10/06(月) 17:29:37 ID:yma0o7cQ0
「簡単」という言葉を自分が使いす過ぎたのが悪かった気がします。
耐震補強の話は、新築のサッカー専用スタジアムを建てる事に比べれば
十分乗り越えられる問題だと思います。
284実況について考えよう:2008/10/06(月) 17:57:32 ID:VUDZHoIh0
耐震補強の意匠の設計はしたことあるけど、あの古い部分の耐震補強は大変だぞ。コンクリートの耐久性が伸びる訳じゃないし。

せめて改修設計した事務所(Y井の大阪事務所だったかな)に電話して、それに関わった構造担当者に話を聞くとかしといたほうがいいぞ。

いずれにしても、プロとして関わってんだったら、心して関わるようにね。
285実況について考えよう:2008/10/06(月) 18:01:23 ID:IuFHVAKb0
286実況について考えよう:2008/10/06(月) 18:01:55 ID:SD6KjHheO
人に指示はするが
自分は動かない

そんなんばっか
287実況について考えよう:2008/10/06(月) 18:21:08 ID:yma0o7cQ0
まあまあ、とにかくそういった検討も本来は広島市にちゃんとやって欲しいよね。
それで保存に、あり得ない位コストがかかるというなら、市民も諦めがつくし
解体費と同程度の費用で可能なら保存を生かした活用策を考えれば良い訳で。
そこがはっきりしないのが問題を難しくしてますよね。

しつこい様なんですが、>>284さんは市民球場の保存を諦めないといけないような
なにか事実というか、情報を持ってらっしゃるんでしょうか?
それとも個人的な見解での意見なのでしょうか?
288実況について考えよう:2008/10/06(月) 18:53:00 ID:+sN5t6NK0
>>287
もしあるならとっくに提示してると思うが。
人にとやかく言ってんだしな…
289実況について考えよう:2008/10/06(月) 19:14:09 ID:yma0o7cQ0
ttp://www.city.niigata.jp/info/kenchiku/tetuduki/kizonhutekikaku_kaisei(H19.12.27).pdf
これみると、内野スタンドとは別に、延床面積1/2以下の新規スタンド建てる場合は
CASE1のCにあたるから遡及適用が発生しなくて、死亡宣告は出ないんじゃないかな?

改修の方法が色々あるので、人によって心配す視点が様々でしょうね。
でもこうやって知識が集まればいいですよね。
290スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/06(月) 19:21:55 ID:P5qWNCu40
>>284
いつかは同業のかたからお声がかかると思ってました。
おもしろいですよ、一緒にやりませんか?

いまのところ構造図、計算書はおろか建築図もありません。
求めようと思ったこともありますが、やめました。
今のところ必要な情報はネットで手に入ります。
プロとしてといわれましたが誤解をされております。
この件は私はプロとして取り組んでいません。
プロならもっと早くまともにプランを作ります。
あくまで空いた時間で趣味でやっています。私人としてです。
なので図面もあるものでやってます。条件付きで。
いまここで詳細な正確な情報が必要と思っていません。
必要なのは市が動かざるを得ないようになるまで
市民運動として取り組もうとしている人々をできる範囲で
アシストするということですので。正確性よりオンタイム重視。
本当の検討は市がやるべきなのです。市は市民の望むことに
対して情報をサービスするべきなのですから。
大体どこの誰かわからない人間から電話がかかって市民球場の
構造設計の概要に関して教えて欲しいといわれて発注者の許可も
得ずにほいほい答えてくれる構造設計者がどこにいますか。
291スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/06(月) 19:24:18 ID:sBDUwkKJ0
私は私のわかる範囲で会社や家庭に迷惑をかけない範囲で
状況証拠的情報をかき集めて案を作っています。
そういう意味では甲子園の改修レポートはとても興味深く
みました。私の考えもかなり確信に近くなってきています。
スタンド面を耐震要素に使い基礎が新耐震でももつなら
もし耐震改修をするにしても可能性は残るということ。

わたしも耐震改修は何件もやっていますし。中性化に効く
塗り物系の補修とかも知ってますよ。この耐震改修は決して
特殊なものではないです。でもそれ以上は検討しません。
時間ないし、耐震改修なしの案を作りたいし。

あ、耐震改修案、手伝ってくれません?
292実況について考えよう:2008/10/06(月) 19:25:57 ID:yma0o7cQ0
そこが一番難しい所でしょうね。
まさかスタ熊さんも会社名使って問い合わせる訳にも行かないでしょうし。

ある程度組織立った所からの問い合わせじゃないと
資料としても出してくれないでしょうし、出して来たら出したで問題w
293実況について考えよう:2008/10/06(月) 19:35:21 ID:SD6KjHheO
どうでもいいが「耐震補強の意匠の設計」ってなんだ?
耐震補強にも意匠があるのか?
294実況について考えよう:2008/10/06(月) 20:09:20 ID:VUDZHoIh0
意匠図かかないと工事できんだろ
295実況について考えよう:2008/10/06(月) 20:22:33 ID:SD6KjHheO
そういうものなのか。

で、保存出来ないソースは?
296実況について考えよう:2008/10/06(月) 20:54:39 ID:VUDZHoIh0
何年使うつもりか知らんが、耐震改修しても建物の寿命は伸びないよ。
297実況について考えよう:2008/10/06(月) 21:11:54 ID:3+p1439BO
耐震改修→地震対策
ってことで内部の鉄筋やらコンクリが延命できるわけじゃない


ってコトでいいのかな?
298実況について考えよう:2008/10/06(月) 21:16:26 ID:yma0o7cQ0
耐震補強の話から、コンクリの寿命に話がスライドしてる気が…
299実況について考えよう:2008/10/06(月) 21:35:53 ID:OMKNbk/zO
>>252によると甲子園のコンクリートは
築83年で更に延命できると
踏んでるんだけど。
確かに広島の戦後のコンクリは骨材に海の砂利を
使ったものがあって痛みが早いと聞いたことは
あるけど、これもソースなしだな。
外野は痛みが激しいが内野は結構大丈夫とか
内野改修のとき調べたらかなり丈夫で
当時の担当者が先輩はすごいと言ったとか。
ソースどこだったかな?
300実況について考えよう:2008/10/06(月) 22:00:32 ID:ORYGBouv0
スタ熊さんの前のスケッチにも大感動したけど、
kopさんの最小限メインスタンド新築案に大賛成。
内野席下のダッグアウトやロッカーを市民球場博物館にするのも賛成。
他の空間も、もうちょっと利用できそうな気がする。
こんなのになるんだったら、募集さえしてくれればミニ公債を絶対に買う。
そして、スタ熊さんの言う持続可能性というのを信じたい。
301実況について考えよう:2008/10/06(月) 22:08:42 ID:XwW0NHVA0
>>214
遅レスだが、
東京の「春・秋」四季劇場は、1997年に2つの劇場を同時に建設し建設費は計30億円。
JR東日本が自社の土地に建設して劇団四季に貸している。

>1000人収容×年間250公演×満席率60%×単価5000円
1日昼夜公演もあるので、専用劇場なら6〜7回/週。単価は9000円超える。

利用料は他の一般ホールから推測して、1.2億から多くて2億/年でしょう。

参考:広島でのロングラン観客数
オペラ座の怪人 69回 104,000人 @1,500人
キャッツ  115回 157,000人 @1,360人
美女と野獣 105回 125,000人 @1,190人

広島での全公演:414回 58万人 @1400人
302スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/06(月) 22:46:55 ID:S3M9Cnnp0
>>300
ありがとうございます。
そんなあなたにプレゼント。
ttp://peasta.blog105.fc2.com/
あくまでまだたたき台です。特にコストは
目標金額なので、これで20億でできる!なんて
いわないように。

実際はこれに2000万程度の耐震診断料を
乗せて欲しい。今日のお客さんが言われてることは
正しいところも多々ありますし。

だから、協力してry)
303実況について考えよう:2008/10/06(月) 22:56:56 ID:yma0o7cQ0
おお…

すごくリアリティがある…
これで十分ではないか!!
304実況について考えよう:2008/10/06(月) 23:06:04 ID:ORYGBouv0
>>302 うっ、はっ!!スタ熊さんありがとう!!言いません、言いません、
絶対20億でできるってすぐには言いません。待ちます、待ちます!!
よろしくお願いします。
で、>>301 市民球場ぶっこわして、ミュージカル劇場にするなら公債は買わんwww!!
なんちゃってw。まぁ、それはおいておいて、東京の四季専用劇場は2つあるんでしょ。
一つ一つがそれぞれ客席数は春が1200席ぐらいで、秋が900席程度ですね。
仙台市は1200席程度で計画されたみたいです。半分だから15億ってわけには
いかないんだろうから、1200席で21億は妥当かなと素人目にも思います。
で、もう一回まとめると、
支出
  建設費 :21億円 (仙台プランによる)
 維持費 :1.75億円/年
 人件費 :0.5億円/年
 国有地代:0.6億円/年
 償還費: 1億円/年(21年で)   小計 3.85億円/年  
収入
 利用料(利用団体からの):1.2億〜2億
 契約協賛金(劇場への):0.6億 
 ネーミングライツ   :0.5億円  小計 2.3億〜3.1億/年
▲行政運営補助金という名の市の負担が:1.55億〜0.75億/年
という書き直しでよろしいでしょうか。
305実況について考えよう:2008/10/06(月) 23:30:02 ID:yma0o7cQ0
ホールと言えば広島市は7月に厚生年金会館を買い取る事を表明した訳だが
その上にもう一個専用劇場つくるとなると…

考えるだけで怖いw
306実況について考えよう:2008/10/06(月) 23:46:25 ID:ZsB8Fb4x0
いよいよ10日の期限がせまりつつあるぞ。

筆無精なので、自分の考えをうまく文章にまとめるのに苦労したけど、
このスレのレスにうまい表現がちりばめられていたので、
それをヒントにどうにかまとめることができた。

当然、500字には収まらないので明日郵送する。
307実況について考えよう:2008/10/07(火) 00:57:43 ID:GfjwS9qK0
厚生年金会館を買い取って、それを四季専用劇場にすれば?
308U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 01:07:26 ID:WllP6Q1X0
署名が9000人を超えたそうだ。
309U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 04:14:34 ID:Fgo501Vo0
シンポきたー
310U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 10:06:33 ID:msEKaQbg0
>>302
素晴らしい!
けどメインの周りの芝生席って、まさか傾斜なしの今の外野の芝をそのまま使うの?
テレビ写り的にメイン側がショボイのいかがなものかと・・・
311U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 10:40:33 ID:YiRDC7eqO
>>306
俺は三千字になった・・・これでも削ったんだが
今からでも間に合うよな?w
312U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 15:52:52 ID:d3uWQ4ZmO
今の方法では署名はもう伸びない気がする。
313U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 16:30:13 ID:lIuT3+1E0
>>302
メインスタンドの固定椅子のSS、SAの年間指定席分は確保できるの?
絵を見る限りだとSA席は廃止の方向?
314スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/07(火) 16:50:37 ID:+RH2Mnz90
>>313
コンセプトはKOPさんの構想委員会のブログを
ご覧ください。既存利用する内野一塁側の
バックスタンドにSゾーンを設定する等々力方式です。
等々力はよく行くから非常によくわかる。
一応等々力を参考にバックネット下に立ち見席を
作ってみました。甲府のシートを壊しちゃった彼も
安心してバモれますw
315清水より:2008/10/07(火) 19:33:57 ID:lnrqG9AR0
しみサポですが陰ながら応援してますよ!
>>302の案いいですね!
野球場を改修で見た目にも個性的でいいですな!
実現したら必ず行きますよー
(ビックアーチには行った事無いがw)
316U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 19:53:23 ID:QIR61T9l0
現実的な問題として
広島は豚双六場を立てたばかりだから財政的にサッカースタジアムを新設
することは今後数十年無理だろう
ビッグアーチの改修が現実的
ビッグアーチはバックにでかいアーチ型の屋根付けて
椅子を全部紫の背もたれ付に変えれば
長居スタジアムくらいのスタジアムになる
W杯の時の予定みたいに
317U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 19:57:01 ID:+hWvG19OO
>>314
市が「西側を緑地ゾーン、東側を賑わい施設にする」と言ってるので
>>302はよくできた案だけど、話に乗ってこない気がする


移転する商工会議所施設を、球場のどこかに組み込めませんかね?
318U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 20:03:49 ID:WllP6Q1X0
広島市は厳しくても、広島県が建てたりする可能性はないかね?
うっすら期待してるんだが。
県営サッカー場、みたいな。
319U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 20:06:56 ID:Kb13S9nR0
>>316
下手に新設するより高いだろ
320U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 20:11:42 ID:WllP6Q1X0
>>317
おれはあの広島市の案に市民が乗って来ないと思うんだ。
321U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 20:13:29 ID:FT7A+6Cj0
>>318
県も慢性的な財政難だろ。万が一そんなプロジェクトが
立ち上がったとしても、敷地は市内中心地は絶対にない。
下手すると市外、それも公共交通機関のないところ。
それでも資材価格高騰で普通にやって100億近い金がかかる。
あきらめれ
322U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 20:18:43 ID:FT7A+6Cj0
>>317
構想委員会の考察では今の商工会議所も4階以上をつぶせば
景観的には隠せるらしい。それを見越した案じゃないの?
なんとなく寸法を当たったらその後ろの劇場エリアは、
仙台の四季劇場検討案がぴったりはまる寸法。
外野の照明灯の位置といいバックスクリーンの位置といい
相当計算し尽くされている。
323313:2008/10/07(火) 20:29:09 ID:zgM5eRgz0
>>314
コンセプト読みました。
納得です。

個人的には広スタのゴール裏芝生席は嫌いでした
メインの芝生席を椅子は取り付けずにコンクリの階段状の
席にすると費用がかなり増すのでしょうか?
芝生席はファミリーゾーンの新設? でも雨の日の芝生ズブズブ観戦対策は
あるのでしょうか?
324U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 20:31:14 ID:WllP6Q1X0
等々力はSSがバックスタンドにあるってのは面白いね。
325U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 20:33:48 ID:EBZRayp5O
AFHとKOPさんのジョイントでシンポジウムに参加するんだね
スタ熊さんの図案もこの機会にお披露目して欲しいな
今の方向性ならコスト面で別案に十分対抗できると思うんだ

しかし、等々力のバクスタメイン逆転現象や日立台をヒントに簡略化したメインスタとか
着眼点がいちいち素晴らしいのは本当に感心する
見てるだけでどんどん夢が膨らむし、何とか実現したいね
326U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 20:58:29 ID:YiRDC7eqO
>>316
BA改修を言うなら、まずアクセス改善案を提示して下さい
その提案は何度も否定されてるんで
理由が知りたかったら前スレ読んで下さい
wikiにアップしてくれてるから
327U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 21:01:01 ID:WllP6Q1X0
BAの屋根掛けって、ほとんど200メートルの橋かけるのと同じ事だもんなあ…
そりゃ金かかるよ
328U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 21:06:39 ID:EBZRayp5O
つーか…「短期の二重投資」の一言で却下でしょ
329U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 21:23:08 ID:REkfduu20
>>326
彼は、例の街BBSの有名人っぽいからスルーしてください。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219913369/

まんぷく島 2007年5月18日 3000円はいつになることやら
まんぷく島 2007年5月19日 3000円、待ち遠しい 
まんぷく島 2007年5月20日 ○島さん、やめたのかな?
まんぷく島 2007年5月21日 恋しい、恋しい、3000円
まんぷく島 2007年5月22日 待ち遠しい、3000円
まんぷく島 2007年5月23日 3営業日過ぎましたので、また問い合わせ
まんぷく島 2007年5月24日 とんずらする気なのか?
まんぷく島 2007年5月25日 ついに入金! やったぜw
330U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 21:28:49 ID:lacn523Z0
>>306 乙。
>>311 絶対間に合う。必ず提出ようにw。てか、提出した??
>>320 俺も市民の一人だが、広島市のあの案にはまったく乗れない。がっかりだ。
心配なのは、市民がまったく無関心のまま、広島市のあの案通りに話がすすんでいくこと。
反対なら反対とちゃんと声を出さなくちゃ。市民でなくても、あの場所に関心があるのなら、
市外の人でも意見を言ってもらえればうれしいと思う。あの場所に行きたくなるようなものはなんなのかを。
清水の人がわざわざ広島に来てくださるほどの魅力のあるものだったらそれはすごいことだと思うもの。
だから >>315 ありがとう。もし表からでも応援してくださる気がおきたら、広島市への意見は
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1137054279371/index.html
>>325 何とか実現してほしいものだ…。
331U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 21:33:37 ID:WllP6Q1X0
広島市の案があまりにも混乱してるからなおさら逆に
保存&サッカー場化が現実的に見えるよなあ…

だって、厚生年金会館買い取るのに新たに劇場とか
中央図書館に映像文化ライブラリーあるのに、
映像文化関連施設をつくるとか

なにがしたいんだ?広島市???
とにかく球場壊したいのか?
332スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/07(火) 22:38:31 ID:RFkh8JYe0
本日の課題うp。
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/20081007221559.jpg
これでなんとか既存スタンドにてをかけずにすみそう。
ビバKOPさん!
333U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 22:50:15 ID:WllP6Q1X0
すげ…
334U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 23:09:33 ID:ENqMBMA+0
>>331
ビッグアーチがあるのにサッカー場作れとか
広スタがあるのにサッカー場作れとか

なにがしたいんだ?このスレ???
とにかくサッカー場作らせたいのか?


と広島市は思ってるんじゃないの。
335U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 23:10:57 ID:WllP6Q1X0
芝生席の所はやろうと思えば、柏のメインスタンド両サイドみたいに
仮設気味に増設もできるなあ。
シャワー室とロッカー室で選手更衣室は100uあるがいいな。
選手にはいい環境でやってほしいし。

>>334
それは無い。
336U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 23:16:54 ID:Nrf94nWa0
>>335
あえてメインの席数を少なくして来賓以外はバックスタンドへってことにすると
バックが人で埋まって熱気ムンムン、更にTV映りがよくなる。
そんな意図があるのかも

いやぁ、いよいよ妄想が妄想ではなくなってきたなぁ
337U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 23:20:54 ID:WllP6Q1X0
あ、そっか。
テレビカメラはメインからバックスタンド方向写すもんな…

試合前の選手が記念写真。
気合いの入ったその顔の後ろは、2階建ての急勾配スタンドを埋め尽くす
紫のユニを来たサポーター

あのビッグユニが2階席から降りて来たら、鼻血出すわ。
日本屈指のスタンドになってしまう。
338U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 23:30:04 ID:lacn523Z0
>>332 スタ熊さん、本当に忙しい中乙です。お疲れさまです。KOPさんも本当に乙です。
339U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 23:37:48 ID:0F1gd2pbO
>>337
想像で鼻血でるわ(・ω・`)


スタ熊さんもKOPさんも乙どす
340U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/07(火) 23:59:28 ID:YKZ3dkfO0
敵は市もだが、商工会議所もじゃないの?
あそこが移転するって言ったから、今の案になったと受け取っているが・・・
どうすればいいかはさっぱりわからん
意見は送った。
341311:2008/10/08(水) 00:18:14 ID:gRQLf75IO
>>330
配達記録貰って出したよ
9日に届くと確認したぜw

>>334
劇場とアニメーションライブラリとやらは何年間望まれ続けてるんだ?
ちなみに専スタは90年代半ばから何度となく話題になってるが

・・・と、お前さんに突っかかっても仕方ないなw

>>340
俺は違う認識かな
市民案がダメ過ぎて本通りから大反対→仕方なく商工会議所案というイメージ
もちろん移転と跡地利用は全く別物だったのを「誰か」が繋いだんだろうとは思うが
商工会議所にとっても魅力的な提案をすれば動いてくれるんじゃないかと楽観的
342U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 00:22:02 ID:ANXjUcfc0
ある市議がブログで書いていたが
商工会議所の移転も実現するにはうまく行かない点が多くて大変らしいな。

最悪のプランは何をつくるかは先送りするけど
市民球場は取り壊し、みたいな。
343U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 01:29:31 ID:+AAtAvfP0
わたしも広島市にメールしてきました。
是非是非サッカー専用スタジアム案が実現しますように。
344U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 01:43:22 ID:yWDNoiw4O
清水の人、署名あつめてw

それよりシンポジウムは市の担当役人もくるんだろ?
このスレ住民の知恵でこれまでのことをまとめて
質問責めにして悶絶させてやろうぜ!
345U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 02:16:34 ID:hZJEc6KU0
そういう場は、ガス抜きか、「できません」というための場でしかないことを認識しておくべきだ
346U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 10:58:48 ID:ANXjUcfc0
聞いた話だとシンポジウムの中で市民提案を発表するのがあって
その後に広島市が現状はどうか、いまどう考えているか、を説明するらしい。

討論状態にはならないだろうな。
個々人が休憩時間に担当者捕まえて質問攻めするくらいしかできないんじゃないか?
347U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 12:29:20 ID:ILlPLKqiO
>>345
斜に構えた物の見方だが、市ではなく市民団体の主催だろ?
表向き球場保存のその先には具体的に言及してなかったAFHが
公式に本音を表明する場として、ちょうどいいんじゃないの
田辺一球氏も来るらしいんで、あの人は噛みつくだろうね
348U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 12:34:40 ID:1iaLTz0J0
シンポジウムでは討論はあるよ。
パネリストに立候補すれば入れてくれるかもね。
当然市は参加しないが。
349U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 12:47:13 ID:gRQLf75IO
誰か、シンポジウムの日程とか場所とかなんやかんやを貼ってくれない?
350U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 12:49:41 ID:9qhzpV22O
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/lnews/

広島市では、3ヘクタール余りある市民球場の跡地について、
森や広場などの「緑地帯」をつくるゾーンと、
劇場など集客施設を設ける「にぎわい」をつくるゾーンに分けて整備する利用計画のたたき台をまとめています。
これについて、出席した参加者からは
「現在の市民球場を1日でも長く残して欲しい」、
「周辺の商業施設との連携をもっと明確にして欲しい」といった意見が出ていました。

351U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 12:55:40 ID:gRQLf75IO
>>350
ありがと。もう終わったのかw


・・・まぁ、県外だからどの道行けないんだが
なんとなく、俺ら的にはいい方向性だったみたいね

とにかく、今年中に決定ってのを覆せれば目はあるでしょう!
352U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 13:20:46 ID:1iaLTz0J0
シンポジウムは10/19
県立美術館の講堂じゃないかな
353U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 15:38:33 ID:ybtrpI/W0
市民球場跡地利用市民シンポジウム その1
日時  10月19日(日) 10:30〜17:30
場所  広島県立美術館地下講堂
主催  市民球場跡地利用を考える市民連絡会議

《進行(案)》
10:30〜13:00  
市民球場跡地利用・参加市民団体による個別提案
《提案者》
・ALL FOR HIROSHIMA+広島サッカー専用スタジアム構想委員会(共同提案)
他多数

14:00〜15:00  
市民球場跡地利用計画現状説明(市政出前講座)
*広島市現球場跡地担当課(都市活性化局 都心再開発部の人かな?)
ttp://all-for-hiroshima.com/blog/category1-1.shtml
354スタ熊:2008/10/08(水) 15:59:33 ID:3O+4WxGaO
ちなみにシンポジウムの提案の下請をしてます。
皆さんの意見アイデアはできる限り取り込みたい。
時間はあまりないのでどんどん書き込んでください。

芝生席のコンクリひな段可や仮設席増設案も
オプションで盛り込むつもりです。

ご意見感謝です。
355U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 16:19:15 ID:eygo1mWn0
シンポジウムとか一般の人たちには全く知られてない
いつも独りよがりの団体ばっかで勝手にやってる印象しかないね
AFHとやらも見たことないし、一般人をいつも無視した団体には協力する気がありません
356U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 16:42:42 ID:PJ7/mGrv0
実際そんな感じの人多いだろうね。
署名活動も、あんなにたくさんターゲットはいるんだから
「市民球場跡地利用に関する署名お願いします」とかなんとか
声出して注目集めながら、一人一人に説明すればいいのに
オレンジビブス着た人が、静かにマンマークで近づいて話しかけるスタイルだから
知らない人からしたら、何やってるのかわからないし
後ろからついてきて話しかけられてもいい印象がないかもしれない。

しかも、スタッフのビブス着たまま、メインに上がる階段でタバコ吸ってるなんて最悪。
357U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 16:46:37 ID:uxxff/Oh0
市のたたき台にある空間的連続性の確保が専スタのネックになってますが
50年100年先を考えて、中央公園、基町高層アパートの再開発を頭に入れると
まあ理解できる部分もあるんですよ。

そこで、kopさんやスタ熊さんのアイデアの中にピッチ長辺が南北の場合や東西の場合が
ありますが、これはどちらで提案するんですか?
358U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 16:56:29 ID:ANXjUcfc0
思うんだが、「一般人」ってどこを指しているんだろうか?
359U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 17:37:22 ID:ANXjUcfc0
俺の考え。
広島市民の7〜8割は跡地にそもそも(いい意味で)興味がない。
「財政が厳しい時代に、ハコ物が批判されていますが、サッカー場には反対ですか?」
と聞かれれば「そうですね…無駄使いはやめて欲しいですね」と答えるし
「サンフレッチェもJ1復帰が決まりました。市内の賑わいも狙えますし、
サッカー専用スタジアムの建設には賛成ですか?」と聞かれれば
「そうですね…実現して欲しいですね」と答える。
こんな感じ。

で、残り2割くらいの人が熱心に推進してたり、反対したりする人。
根本的にサッカーを敵視してる人もいれば、AFHの方針に共感できないから反対気味な人まで色々。
この辺の人は基本的に議論が噛み合ないと思う。

で、中立な一般市民に100億規模の新規スタジアムだと、さすがに反対されそうだが
20億あたりに抑えた改修なら、結構理解は得られる気がする。
これが俺が跡地利用に賛成な理由。
360U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 18:18:29 ID:ILlPLKqiO
民意を高めるとは無党派層を取り込むということだな
頼りになるのはメディアの力だが
DJや予報士にはひと頑張りして欲しいところだ
元気丸や鬼嫁辺りに、持ち込み企画してもいいと思うんだけどね
361U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 18:40:18 ID:JagKgVHH0
夕方のニュースでやってたで。おまいら頑張ったんだな。
跡地を何にするにしても決め手が無いって事が良く分かった。
地元商店街はサッカー場支持だったな。

結局市の決断次第,と言うことは良く分かった。
おまいらふるさと納税「その他」部門で20億の金を積め。それで解決する。
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1181194470220/index.html
362U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 18:44:52 ID:ANXjUcfc0
>>361
> 夕方のニュースでやってたで。おまいら頑張ったんだな。
県外の俺の為にkwsk!
363U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 19:38:34 ID:+LYvgvLzO
タッチラインは、原則南北を結ぶ線じゃなかった?
たしか瑞穂球技場はタッチラインが東西だから、キーパーが帽子を被ってプレーしてた。
テレビメディアの力は大きいから、神発言をしていた棚田アナをメンバーに入れたいね。
kop氏は、「kop」と名乗るあたり、リバプールが好きなのかな?
364U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 19:43:16 ID:ILlPLKqiO
このスレ読んでるであろう予報士

棚田さんスカウトね
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 21:52:48 ID:CXcKC1MD0
>>354 スタ熊さん、忙しいでしょうに本当に乙です。お言葉に甘えていくつか思いつくことを。
(もちろん、採否はそちらで判断してください。)
1.トイレと授乳室 心配です。トイレについては私が調べた限りでの資料は以下のもの。
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1200555111920/index.html
授乳室はあるらしいけど、わかりにくいらしいです。一塁側スタンド北端と、三塁側西端に
新築するオプションはいかがかしら?アウエイ側にもトイレと授乳室は要りますよね。
あと、車いす席は、今でも一塁側と三塁側にそれぞれ3席あるから、全部で4席の
ビッグアーチよりはいいのかな???
2.駐車(・駐輪)機能 選手のためにもメインスタンドにバスがつけるようにする必要は
ありますよね。試合のない日にも観光バスも数台とまれるようにはできないでしょうか?
また広島という土地柄、自転車もかなり有効なスタジアムへの交通手段になると思うのですが…。
3.スコアボードの下 現状ではあそこのバックスクリーン下はカープうどんを売ってたりする
ところですよね。ちょっと微妙な話なんですが、いざとなったら、あそこに折り鶴の展示機能を
もたせたり、ちょっとしたレストハウス機能(?、そんなたいしたものになるかしら)を
持たせてはいかがでしょうか?折り鶴の保存については…、ちょっとした噂で秋葉さんは
送られてきた折り鶴全部を保存したいと思っているらしいとか聞いているのですが、
1年間で1万束(8.5トン)にもなるそうな。
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1110893435993/index.html
そんな大量なものを全部を保存するって…、奈良の薬師寺ではないのだから…、
保存するならそれこそ広域公園にして…。それより再生紙にしたほうがよっぽど…。
4.私は芝生席がいいと思う(笑←これは趣味の問題かな??)
366スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/08(水) 23:24:36 ID:ryi9cmCH0
>>365
コメントありがとうございます。
トイレや授乳室、バリアフリーはその通りですね。
今は細かい検討まではできませんがそのへんを
ふまえて少し多めにお金を入れてみています。

バスの動線はたしかに難しくて、でもそのへんは
つっこまれるとしんどいのでもう少し検討してみます。
駐輪場は内野1階がかなり整理できそうなので
つっこめそうです。

バックスクリーンは一応工作物として建築用途なしで
考えています。建築用途がでると耐震補強が必要です。
あまり補強が大きく必要でないなら、検討はできると
おもいます。

今日はこれだけ。
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/image1.jpg
細かい説明は割愛。お。
367U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 23:26:16 ID:ANXjUcfc0
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

鼻血がとまらねえええええ
368U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 23:26:36 ID:8B+Lak090
お国板より一部コピペ

471 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 23:13:35 ID:vHSV/l5s0
現球場跡地利用 市民団体から意見を聞く会
ttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2008-10-088
ttp://www.home-tv.co.jp/news/asx.php?flnm=http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20081008yu3.wmv
>「跡地をどうするのか?」広島市は先月たたき台を示しましたが、それについて市民団体から意見を聞く会が開かれました。
> 広島市は先月15日、球場跡地の西側を『緑地ゾーン』東側を『にぎわいゾーン』にするというたたき台を発表しました。
> 会議はこのたたき台について、広く意見を聞こうというものです。

>「広島市民球場を来年3月で鍵をかけるのではなく、次の事業計画が決定するまで広く市民に開放する。」
>「観光バスの駐車場を実現してほしい。」「子供の安全・安心して遊べる場所を造ってほしい。」
>「核を使用してはならないと教え込む。」などの意見が出されました。

> この会議は9日も開かれ、10の団体が意見を述べます。
>広島市は今年度中に利用計画を決めたいとしています。
>跡地とはいえ、歴史ある広島の中心地。 しっかりと議論して欲しいものです。
369U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 23:28:33 ID:z9I1frX00
バスに関しては
隣にバスセンターがあるからなぁ。
中国地方屈指のバスターミナルが隣接してるのは
すごく大きいと想うよ。
駐輪場は…城周りに何か無いかね?

折鶴は年に一度お焚き上げすればいいと想うんだ
370U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 23:31:24 ID:zatlfsRzO
とりあえず本スレで話が出てきた辺りにちょうど市が変なたたき台出して…
このスレもスタートしてから…
下手すりゃこんな状況まで持ってこれなかったんだよなぁ…
スタ熊さんみたいな専門のもいなかったらどうなってたことか(´;ω;`)

まだまだ序盤だけど、がんばろうぜ
371U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 23:38:23 ID:NII36YNH0
afhにも来てる
372U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 23:40:52 ID:CXcKC1MD0
>>366 いつもながらスタ熊さん、お疲れさまです。ありがとうございます。
お忙しいところ、ホントに申し訳ありません、どうぞよろしくお願いいたします。あと、
>>343 乙でした。ホントに応募してくれる人が多いといいなぁ。どのくらいになっているんだろう。
>>361 ありがとう。金は…なんとかせねばな…。ミニ公債も手だと思うんだ。
維持費として用いられるネーミングライツ…、例えばゆめタウンフットボールバーク(旧広島市民球場)
とかになるんかな。この(旧広島市民球場)がたまらなくいい感じがしたりして、ついニヤニヤしてしまう。
373U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 23:41:58 ID:ILlPLKqiO
ホント、スタ熊さんには頭が下がるわ
本スレに一級建築士氏で登場した時「叩き台作れば?」とか絡んだけど
これほど行動力のある方とは知らなかった…
ブログ見ると少々お疲れの様子、くれぐれもご自愛下さい
374U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 23:51:40 ID:JagKgVHH0
現場の本当の状況までは知らないが
夕方のニュースの感触で出た意見
1,子供が安心して遊べるオープンスペース
2.平和施設
3.中心市街地を活性化させる商業施設
4.サッカー場
などなど,各々の主張がありつつ,広島市提案には不満ありという状況であった。
1.2.については各々そっち方面で活躍している団体
3.については商工会議所から来たスーツの人,
4.については袋町商工会?のおじいちゃんが意見してた。
他にも意見はあったんだろうけど。
広島市的には金かからないで観光価値か商業価値を生み出すものなら
なんでもいいんじゃないかな・・・・。
375U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 23:54:01 ID:uxxff/Oh0
意見を聴く会、立場が違えばいろんな考えがあるのが改めてわかったw
聴く会とか意見募集すればするほどカオスになっていくような気がする
こりゃ年内に計画決定するのは無理じゃないか?
376U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/08(水) 23:57:23 ID:2F5FFDi20
せめてクラブかデオデオかマツダが
改装案とそれに対する出資の意向を出してくれれば
話はだいぶ違うんだろうけど…
377U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:00:03 ID:8B+Lak090
クラブは話がある程度成立しないと出てこないんだろう
その理由まではわからないけど、逆にいえばいけるとこまでいけば乗ってくれるとは思う
とにかく、年内決定を覆させること、サッカー場案が無茶ではないことを示すこと、そして一般人へのアピール
この3つが目標になるだろうか
378U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:00:29 ID:CXcKC1MD0
>>371 しかし、まだ広島市への直接の意見は400を超えたばかりかぁ…。
これから追い込みがかかるといいなぁ…。
379U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:05:05 ID:GzYBaINE0
400のうち、何通が叩き台に賛成してるかだよな。
そこも公開して欲しい。

あと、クラブは広島市には反抗する形では絡めないのが一番大きいんでない?
なんだかんだで株主だったり、苦しい時期には補填とかしてもらってるし。

市民の間でどんどん理解が広がって、「で、サンフレッチェにその意思はあるの?」と聞かれる状況になれば
絶対断る事はないでしょ。
だって、150億くらいの新築のプランを公募時に応募しているし。
20億の改修案なら、十分乗って来るでしょ。
380U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:11:37 ID:cx+4Ko490
>>378-379
たぶんだけど、これは05年の意見募集じゃないのか?
勘違いだったらすまない
381U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:18:14 ID:+UDmtySL0
微力ながら私も送りました。
500文字は少ない。
言いたい事の半分も書けなかった。
382U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:20:42 ID:GzYBaINE0
500文字を数回送ればいいんでない?
383U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:26:52 ID:tdSwbGi+O
>>380
跡地利用案の応募数も偶然400件だったけど
RCCの報道で「市の基本案に対する意見が400を越えた」という事だから

AFHブログで予報士が俄然勢い付いてるなw
384U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:40:11 ID:xOreIGES0
この期に及ぶと市役所に持参するという手もあるw
385U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:42:18 ID:nUbDHznJ0
今日はじめて来たけど、がんばれ!!!
386U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 00:43:09 ID:cx+4Ko490
>>383
あ、そうだったのか
すんません

・・・県外の俺に他にも何か面白い話題があったら恵んでくらさい
387:2008/10/09(木) 02:06:28 ID:6vqSijON0
初めて来たからいまいち流れがわからないが
ビックアーチじゃ行く気しないけど
専用ができたら絶対いくという内容の意見を広島市に送った。
388U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 02:22:58 ID:GzYBaINE0
>>387
ありがとう!!!(感涙)

さすが本物を知る名古屋!!!
389U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 02:38:45 ID:mudhet3i0
BAができた当時、明石家さんまが「あんな山奥でサッカーするの?」と言ってたな
390U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 10:05:09 ID:rY0mPKEq0
>>387
マジ感謝!
県外からのそういった意見は効きそうだ。

>>389
事実だけに余計悲しくなるな…
391U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 12:05:51 ID:rSopqfM10
AFHの人達や今度シンポに出席する人達は必ずここを見てるんだから、
>>355-360あたりの意見にもっと真摯に対応するべきだと思うよ、お疲れなのはわかるが。

オレもちょっと思うんだけど、正義感や使命感に燃えるあまり、オレたちが何とかするから
お前らは黙って署名に協力しろ!って傲慢な感じに見えてる人って結構いると思う。
自分たちも行動したいんだけど、仕事や周りの環境、コネや人脈がないなどの理由で
できない人も多いだろうから、「それなら自分たちでやれよ」って言うのは無しでね。

そういう人達を取り込むのが一番大事な気がするので、せっかくだから頑張って欲しい。
今後は忙しいから反対意見は聞かないよ!って排除(無視)するのは良くない。
392U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 12:11:34 ID:GzYBaINE0
>>391
> 忙しいから反対意見は聞かないよ!って排除(無視)する
こんな事があったの?
393U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 12:38:01 ID:kUZizlyN0
>>391
テンプレくらい読めるだろ
394U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 12:40:29 ID:tdSwbGi+O
そんな事があったとは聞いた事も無いが
反対意見の中にこそヒントがあるのは間違いない
穴は無いか?何か抜けて無いか?
スタ熊さんの隊長に対するスタンスがそうだね
その辺りを丁寧に潰す過程で民意が高まるんと思う

DJの日記は今回かなり辛辣だな
担当者、キャパ越えちゃったかw
395U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 13:29:52 ID:xOreIGES0
>>394

> DJの日記は今回かなり辛辣だな
> 担当者、キャパ越えちゃったかw

自分でいい案かよくない案なのかも判断つかないし、これで行く!と決める勇気も無い。
だから意見募集や聴く会を開いて誰かに背中押してもらおうと思ったが、駄目出しばっかで
うまくいかず。かといってゼロベースで考え直すなんて大決断はできるわけもなく。
俺(達)・・・どうすりゃいいの?ってところだな。
396隊長 ◆pJMG4uASoU :2008/10/09(木) 14:11:47 ID:kt/fwfH90
#とりあえずわかりやすく反対する材料がないので静観しておりますw

>>394
案を通すのは理由や根拠がないとできないけど、
案に対する反対は理由や根拠がなくてもできるからねぇ。
僕が明確に納得感を持った材料は8割がスタ熊氏の根拠だし、
そのくらい作り込まないと反対派は説得できないと思うのですよ。

反対意見に反対意見を否定する形は全く意味がない。意固地にするだけ。
>>326みたいな姿勢は無駄に反対する人を増やすだけだと思うんだよね。
 スルーしておけばいいのに)
反対意見には根拠とビジョンで徹底的に賛成する根拠を提供する。
これを徹底することだと思いますよ。
397U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 14:26:42 ID:rSopqfM10
>>392
>>394
書き方が分かりにくかった、ゴメン。
あくまで最近このスレの中での反対意見の対応の仕方が、そういう態度に見られるかもってことです。

ここは特権階級の人達の議論を交わす場です、って態度のアフォがいるとますます
民意を高めるなんて大層な事はできる筈もない。

394さんのように常に反対意見やネガティブな意見に耳を傾ける姿勢を持ち続けないと、
なんで署名が伸びないのか、協力を得られないのか気づかないと思う。
398U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 14:31:21 ID:SjgJjTIo0
昼前のニュースでやってた
意見を聴く会2日目
ttp://www.news.tss-tv.co.jp/index.html
399U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 14:31:27 ID:GzYBaINE0
なるほど、なるほど。
でも、それは2chでの話であって
AFHの人にもそんな感じの人がいたんですか?

僕は球場で石橋さんにあった位しかAFHには接点が何ので、石橋さんの印象しかないですけど
人によってはちょっと感じの悪い人にあたって、印象が悪いままの事もあるかもなあ…
でも署名に関しては1万間近ってのは凄いと思うんだけどな…
400U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 14:32:12 ID:Lnblsa6I0
っていうか、目標は「賛成票を増やす」なんだよね。
そこを「反対票をたたきつぶす」になってる人がたまにいる。
スタ熊さんの粘り強い姿勢、隊長の親切さ(ヒマじゃないだろうに
401U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 15:33:55 ID:rSopqfM10
>>399
いえ、あくまで2ch内の話ですよ。
なんかオレの書き方だとAFHのメンバーに文句があるみたいに見えるね、ゴメン。

たかが2chとはいえ、周りにこのスレの存在を知ってる人が意外に多かったもので。
署名(というより今は広島市への意見か)などに協力してくれる人が一人でも増えればと思って・・・

AFHのメンバーは一回も見たことがない。
後半戦だけで10回くらい市民球場に足を運んだというのに・・・
まあいつもギリギリか試合開始後なので仕方ない部分もありますが。
402U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 16:26:35 ID:0aBLhE010
見たことなくても、恐らくAFHのメンバーはいたんだよ。
声出さずに静かに署名集めてるから気づかないのが当たり前。
署名してもらう紙のついたボードも分かりやすいビラをつけるわけでもなく
ボードを抱きかかえて小走りに人を追っかけてるんだから
何をしている集団なのかわからん。
スタッフのビブスも、知らない人から見たら警備スタッフにしか思えんだろう。
403U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 17:34:08 ID:ClAk1mDgO
それは思った
署名は集めるものなのに、わざわざ自分から確認して署名したぞ・・・周囲に声をかけようともしてない
もし、誰かが署名のやり方とかを徹底してたら数はもっと増えると思う
404U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 17:39:41 ID:GzYBaINE0
確かに。

なんか、その辺がすごくだらしない気はする。
405U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 17:44:14 ID:iqJTLreK0
署名するのにスタッフ探して声かけるって、なんか違う気がするよね
自分は署名しようとスタッフ探してたら、一番近くにいたスタッフが
食いもん持って歩いてる人にロックオン中で署名できんかったw
406U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 18:37:56 ID:tdSwbGi+O
「キャパシティ」のくだりは削除されたか…
DJはAFHの“顔”だし、いたずらに敵対関係を誘発するのも得策じゃないしね

今回は辛辣が過ぎたかもしれんけど、彼は大人の表現者だから思うようにやればいいさ
407他サポ:2008/10/09(木) 18:45:14 ID:SCwuq+OX0
私も>>387の鯱さんみたいに意見したいのですが
何処へ送ればいいですか?専スタできたら絶対行こうと思ってるので。
408U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 18:46:36 ID:tdSwbGi+O
商店街が独自案を提示したんだね
テレビでチラ見した感じだと、市の叩き台をベースにしてるのかな?
商店街は専スタ派だと思ってたんだが、そう甘くないか…
409U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 18:49:13 ID:rY0mPKEq0
410:2008/10/09(木) 18:55:36 ID:zbN4PY2S0
久しぶりに専スタスレみたら何やらあったので飛んできた
>>409 のフォーム、簡潔な文でも良いのかな?

帰宅後(多分10時過ぎ)に書くから長文できないお・・・
411U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 18:57:44 ID:rY0mPKEq0
>>410
大丈夫ですよ。
むしろ500文字までという制限があるんで削るのに困るかもしれませんが…。
412U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 19:02:42 ID:ZXlpn4Ab0
あんなところに専スタ作ったら暴徒化した●●サポが暴れて
大事になりそうな予感が。
413:2008/10/09(木) 19:08:37 ID:zbN4PY2S0
>>411
ok boss
各クラブスレに御願い文書きにくりゃよかったんじゃねと今更ツッコミ

まぁあれだ仕事してくる λ..................
414U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 19:54:56 ID:ZuBUcxxOO
>>408
そのヌース見たよ。
テロップに「市民の声を聞くのは明日まで」
って出たけど何だろ・・・
415U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 20:00:59 ID:ZuBUcxxOO
ごめんわかった。
意見を聞く会の事だね。
にしても今日の案はなんかゴチャゴチャした案だ
416熊吾郎 ◆MLM6f2p4xE :2008/10/09(木) 20:35:18 ID:6t884S0U0
広島市民球場の跡地にサッカー専用スタジアムを建ててください。 以上です。

>>409
こんな感じで送ってみましたw
こんなんでも良いの?
417U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 21:26:33 ID:cx+4Ko490
>>413
>>416
短文でも十分です!本当にありがとう
418U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 22:07:16 ID:4M3PQMZn0
なぜ専スタが必要なのかを書かないと説得力がないな
ビッグアーチの悪い点を書いて送ったらいい
419U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 22:39:09 ID:MABVkGZkO
500字ってのがやらしいなぁ…
BAの問題まで言い切れんわ…(・ω・`)
420U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 22:43:48 ID:bhrApH160
メール書けばいいじゃないか
郵送やFAXには制限ついてないし
421U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 22:50:14 ID:tdSwbGi+O
市の基本方針に対しての意見を募ってるんだから
BAのダメっ振りまで触れなくてもいいんじゃね?
スタ熊さんブログの「パブリックコメントテンプレ」を見れば
500字のボリュームやイメージを掴みやすいよ
422U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 23:08:16 ID:MABVkGZkO
もう送ったよ(・ω・`)

市の案反対

一時の集客力より通年の集客力

アクセス

サッカーと平和がらめ

専スタたのむ

ちゃんと慎重に決定たのむ(・ω・`)


こんな流れだ
423U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 23:12:37 ID:v7YaWa4S0
県外の者だけど、BAは不便で臨場感ない、
観戦ついでに買い物とかいろいろしたいから
サッカー場にしてって書いて送信した
本当にサッカー場になりますように!
424U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 23:21:01 ID:GzYBaINE0
みんなメールを送ってて涙でそう…
県内の人も、県外の人も…

何百億もするスタジアムを作れと言ってるんじゃなくて
改修してサッカー場化するお願い、そんなに贅沢じゃないと思うんだけどな。
まず検討だけでもしてほしい。

みんなの善意がいい結果に結びついて欲しい…
425他サポ:2008/10/09(木) 23:23:58 ID:SCwuq+OX0
>>409
有難うございます!早速送ろうと思います。
Jサポ皆の力を合わせて頑張りましょう!
426U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 23:33:07 ID:cfPH7tM30
おお、続々と…、みなさんお疲れさま。たくさんの意見が届くといいな。
>>419 よろしくお願いします。あまり無理をすることもないよ。素直に書けばよいと思う。
427U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 23:34:06 ID:MABVkGZkO
>>425
そっちのスレでも送って貰えたら凄い助かる


ところで、明日までは上げ進行にしないか?
とにかく数が必要だし
428U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 23:36:51 ID:cfPH7tM30
ごめん、ちょっとその前にしかし、既出かもだが、ちょっと残念な中国新聞の記事。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810090041.html
中国新聞的には、『(市のたたき台に対して)目立った反対意見はなかったものの、
観光面の利便性の向上や環境への配慮などを求める注文が出た。(中略)。
また、現球場を解体する方針に対しては「取り壊さず、一日でも長く使わせてほしい。」
との要望があった。』
なんかなぁ、DJさんや予報士さんとはトーンがだいぶ違う…。少なし、「市民球場を
全ては壊さないで有効利用して、幸せな第二の人生を送らせてあげる工夫を考えませんか?」
とかいうキャンペーンをマスコミは思いつかない、あるいは考えてもできない状況なのか?
ちと情けない。これは愚痴でした。
429U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 23:40:38 ID:xOreIGES0
アウェイ遠征サポも観光客になるし、そのメリットはでかい



ってのも書いとけばよかった。
430スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/09(木) 23:42:53 ID:MXIi/G3Z0
おお、いろんな他サポさんまでご協力うれしいっす。
今日はお休み日とさせていただき、更新はなしです、ごめん。
そのかわりコアメンなひとたちといろいろやり取りしてます。
シンポジウム、すみません、私はいけませんが、できるだけ
多くの人たちに応援に駆けつけていただければなと思います。
すばらしいプレゼン資料ができつつあります。期待大です。

あと、一点だけご注意お願いしたいことがあります。
昨日の画像ですが、ブログに書いたように某カープファンサイトの
写真を利用しています。画像使用の許諾条件として
非営利・出展明示をうたわれていますので、もし二次利用
される方は、その点にご留意ください。

よろしくお願いします。
431U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 23:43:01 ID:MABVkGZkO
>>429
書いたぜd(・∀・*)


他サポが目を留めますようにナモナモ
432U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/09(木) 23:45:58 ID:Z3njwMb8O
10月16日に市長と直接話せるオフィスアワーがあるんだな。

喧嘩腰で行くんじゃなくて、冷静に保存活用を訴えたらいいかも。
433U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:05:50 ID:3PBZ+PhP0
野球場跡地のメール送ったよ!
文章かいてたら500文字におさまりきらんと焦ったww

スタジアムの夢がかないますように。
広島サポ頑張れよ!
434U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:06:57 ID:W0ZURx4U0
>>430 おお、スタ熊さん、いつも乙です。どうぞ少しは休んでくださいな。
AFHの署名活動については、俺はなんというか、同情と言うか微笑ましい思いで見ていた。
あれはもともと大学生のゼミ活動からはじまったものでしょ。こんなことをしたら
人が社会が動くかもよという体験をさせたくて、大学の先生が学生に考えさせて始めたもの理解している。
そのため、署名活動している学生さんたちも、なんというか「おぼこい」という感じで、
「慣れてないねぇ〜、ある意味初々しいよねぇ〜。いっそのこと隣でそろいの緑のTシャツで
手を振りながら、有名人を押し立ててやってる人達見習ってみたら…。」とか思っていた。
でも、署名活動自体はとても真摯に頑張っていたと思うし、比較をすればAFHの人達のほうが
好感がもてた。ま、これはこっちの感じ方なのだ…。しかし、ま、人に対する第一印象と
いうものはとても大事なのは否定しない…。それに、俺にはああいう署名活動に
お願いする側として参加する勇気はない…。
435U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:08:08 ID:1gCv3RRi0
>>433
ありがとう!
心からありがとう!!
436U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:08:10 ID:zwoNPKzm0
>>425>>433
ありがとう!

さて、おれは親の分の文章を考えるか・・・
頑張って今日中に送らねば
437水戸:2008/10/10(金) 00:12:25 ID:JgFRWs5N0
送ってみたんだけど、正直に本当の住所・茨城県だって書いたんだ。
効果あるんだろうか?
438U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:16:31 ID:1gCv3RRi0
>>437
逆に効果あると思う。
集客を気にしているから、県外からの注目があるってのはでかい。
439U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:19:12 ID:3OUn43LG0
県外から書いたけど跡地に専スタほしい「熱い想い」で
500字になっちまった・・・
今の案について全然触れずじまいorz
440水戸:2008/10/10(金) 00:19:50 ID:JgFRWs5N0
>>438
分かった。ちょっと焦って大した事書けなかったので、兄貴に「サンフレッチェ昇格おめでとう」という祝辞を入れて注目度を意識させて
「専用スタジアムならアウェイで必ず行きます」と集客を考えさせる文で送りたいと思う。
こんな感じで良いだろうか?

……水戸とはもう試合しないだろとかいう突っ込みは無しねw
441U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:23:34 ID:sTtPKyMB0
市民球場専スタ化で観光資源もホテルも漫喫もなにもかも徒歩圏内、アウェイサポ3倍増だな
442U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:23:39 ID:1gCv3RRi0
>>440
できれば「市民球場を改修して」専用スタジアムにしてくれたら、という感じで
お願いしてもいいですか?

水戸がJ1にくればいいじゃないか!
漢祭りには参加させて頂きます!!
443U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:26:49 ID:zwoNPKzm0
>>437
おれは関西だけど送ったよ・・・だって今は広島に住んでないから仕方ないw
すごく嬉しいっす。ありがとう!

>>439
分割という手段も
444:2008/10/10(金) 00:32:02 ID:nDZugXem0
僕も送ってみます。
同じオリ10でずっと陸スタ。おまけにどちらも野球王国で
他人事とは思えない気がして。
いい方向に進んでいきますように。
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:35:55 ID:1gCv3RRi0
>>444
おお…
ありがとう!

ポイントとしては「新規に建設」ではなくて「今の市民球場を改修してサッカー場」という所なんです。
新規だと「金がない」ではねられそうなんだけど、改修ならいけそうなので。
「市民球場改修したサッカー場ならアウェー客も絶対に行く」
みたいなのがあれば、集客を気にしている人の心もつかめるかもしれないので。

ガンバの新スタジアム期待してます!
パナスタ、絶対出来ると信じてます!!
446U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:40:58 ID:zwoNPKzm0
公募債希望は予定額の約2倍
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810090042.html

>広島市と県は8日、新球場(南区)の建設資金を調達するミニ公募債の利率を1.03%と決めた。
>7日の5年国債の利回りに0.08%上乗せした。購入申し込みは、予定発行額の20億円を既に大きく上回っている。
>7日時点では6894の個人・法人から37億7060万円分の申し込みがあった。市は17日に購入者を決める抽選を実施する予定だ。
>市財政課は「期待の大きさを反映し、予想を上回る申し込みをいただいている」としている。

流石野球といったところか・・・
サッカーはどれだけになるだろうか

>>444
パナスタ絶対行きたいぜw
ありがとう
447U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 00:43:04 ID:LMzQaDUP0
>>439
メールでもいいんじゃまいか?

水戸ちゃん、そして脚、ほんとうにありがとう!
もしよかったら仲間で署名も協力してやってくれ

観戦しやすくなったという形で御礼をしたいと思います!
448444:2008/10/10(金) 01:05:50 ID:nDZugXem0
>>445
わかりました。そこを押さえて書きます。
以前ここで市民球場にピッチを敷いた画像を
拝見しましが、あれはスバラシイ!
あそこなら大阪(関西)からも集客が期待できますね。
お互い進展することを願ってます。 がんばって下さい。

449U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 01:27:47 ID:aqR8wkwn0
>>432
市長一人に訴えて説得を試みるより、
まず現状でどういう認識を持っていて
今後についてどう思っているかの
言質をとるのがええんとちゃうかな( ・`ω・´)
450wikiの中のひと:2008/10/10(金) 03:24:46 ID:vx5xRwobP
他サポの人も協力してくれるなんて・・・マジで感謝です(´;ω;`)
とりあえず、勝手にまとめてみます



ビッグアーチと市民球場の比較
http://f61.aaa.livedoor.jp/~sanf/gazoubbs/img/1222320805.jpg

スタ熊氏による最新イメージ図
http://blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/image1.jpg


【広島市からのお知らせ】
現球場跡地利用の基本方針(たたき台)について皆さんのご意見をお寄せください。
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1137054279371/index.html

◆募集期間 平成20年(2008年)9月16日(火)〜10月10日(金)
◆募集方法 
1 ご意見応募フォーム(SSL対応)を利用する
2 ご意見応募フォーム(SSL非対応)を利用する
  (↑両方共に、上記のURLから)
3 FAX 082−504−2309
4 郵送 730−8586(住所不要) 広島市都市活性化局 広島大学本部・現球場跡地担当

500字の制限に引っ掛かった場合はメールもあります
[email protected]
451wikiの中のひと:2008/10/10(金) 03:28:25 ID:vx5xRwobP
どんな内容を書けばいいか困ってる方へ。。。
「サッカー場が欲しい」という一言だけでも十分ですが、こんなことを入れて下ると嬉しいかも


スタ熊氏によるパブリックコメントのテンプレ
http://peasta.blog105.fc2.com/blog-entry-12.html
http://peasta.blog105.fc2.com/blog-entry-13.html
http://peasta.blog105.fc2.com/blog-entry-14.html

引用は自由だそうです

また、前スレに上がった市民球場跡地をサッカー場にする利点もまとめてみました
ざっとなんで、抜けはあるかもしれませんが・・・

@カープが使用していたという、プロのスポーツ興行実績(周辺との関係)
A歴史的建造物である市民球場を生かすことが出来る
B費用負担が比較的少ない
C長期的に固定顧客(サンフレ)を確保でき、安定した予測ができる
D本通りを含めた周辺に新規顧客を呼び込める
E世界的スポーツであるサッカーは平和都市をアピールするにもふさわしい
F公共交通機関を利用することで環境にも配慮
GBAを陸上競技などに利用できる期間が増える
H市民球場の傾斜はサッカー観戦に適している


意見募集は今日までです
サンフレサポも他サポの方もよろしくお願いします!
452意見募集は今日まで!お早めに!:2008/10/10(金) 07:28:23 ID:D3FZOo6+O
いろんなところのサポから…(´;ω;`)

ほんとありがと。
453U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 07:38:19 ID:YxfI5XILO
おー!改修して専スタ作るってのは名案だ!!市民球場の匂いも残るし、市内って事でサッカーの浸透も深まるよね。

ビックアーチの悪い点は選手との距離、交通の悪さ、集客悪いのに無駄な空席、とまぁ色々あるけど専スタで少しでも改善すればいいんじゃね?


まぁまだまだ時間はかかるけど広島サッカーの未来の為、この案は正しい!
454U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 12:02:27 ID:1gCv3RRi0
1484ブログを見た。
中国新聞はガン無視したが、公聴会では明らかな批判が続出だったそうだ。

日経平均が8000円代に突入した。
こんな状況で、この先100億を超す新規スタジアム建設のチャンスなどあるだろうか?

厚生年金会館とALSOKホールが頑張っている。
でも平均稼働率は両方とも40〜50%でホール事業は赤字だ。
いまだに四季から協力を得たとの報道は無い。
なのに劇場をつくるなんてクレイジーだ。

跡地改修のサッカー場利用は一番現実的、かつ経済的なプランだ。
広島市の為にも実現したい。
455U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 13:59:19 ID:7zPTDj+V0
跡地にホール作ったら、これで堂々と広島市も既存ホールから手を引くことができるじゃん。
456U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 14:29:01 ID:WT0/61D5O
公債発行したり署名活動まであったのをあっさり廃棄ですか
なかなかどうして選挙で勝つ気がない行政だな。お前さんが言うとおりなら
457U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 14:29:27 ID:jhLmXoNY0
まだ間に合うかどうか解らんが送っておいた

広島サポには悪いがビックアーチの愚痴も一緒にw
もちろんサカ専スタの要望も書いといたよ

ガンバレ広島  byグラサポ
458U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 17:14:14 ID:a7jTkL7CO
しかし広島で250日も毎年演劇なんて可能なのか?
四季スレの住人ですら「広島で常設は無理。たまに借りてやるから大成功を納めている」てな感じ。

しかも、四季の誘致に正式に成功してもないんだろ?
459広島市宛の意見は今日まで!:2008/10/10(金) 17:59:42 ID:D3FZOo6+O
>>458
YES。市長が非公式?に言っちゃった



このスレ見た人協力お願いします!
460U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 18:19:31 ID:/LNT4LZF0
秋葉市長の二期目の公約は、サッカー場建設だったんだから、その辺も上手に利用したいね。
461:2008/10/10(金) 18:52:03 ID:KEDEc0aH0
昨日送りました。
専スタできるといいですね!
微力ながら応援してます!
462U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 19:11:12 ID:K1gDLrewO
署名したしメールも送った
次は何すればいいのかな?
463U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 19:11:30 ID:1gCv3RRi0
>>457
>>461
ありがとう!
広島遠征がより楽しくなる様に、頑張ります。
さすが専スタの魅力を知るクラブのサポ。
本当にありがとう!!!
464U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 19:16:04 ID:1gCv3RRi0
>>462
四季に「広島に常設劇場出すってまじっすか?」
と電凸してみる。
465U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 19:25:39 ID:K1gDLrewO
>>464
それは待望されてると勘違いさせて逆効果にならないかな?w
466U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 19:30:47 ID:/LNT4LZF0
去年はアーバンがやると言う話だったのに、怪しくなったのでアーバンを切って急きょ適当に連れてきたんだろう。
467U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 19:58:38 ID:1gCv3RRi0
>>465
確かにw
これはいかんな。

しかし、まじで劇場つくるのかね?
この時代に凄い決断だと思うんだ。


逆の意味でw
468U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 20:00:01 ID:K1gDLrewO
KOPさんの構想委員会は色々と楽しいネタ見つけてくるな〜
“世界の師匠”鈴木隆行が、野球場でサッカーしてるのは知らんかったわ
架設スタンド立てた女子W杯の画像…スタ熊さんのアレとそっくりじゃないか!
469U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 20:11:38 ID:7wrXE7Qo0
遅ればせながら、送ってみた。今は関東在住だけど。
後は実際に住んでる市民がどれだけ熱を持つか、がんばってくれ。
470U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 20:16:34 ID:kgfhdHX40
あと4時間弱

皆さん送ってね
471U-名無しさん:2008/10/10(金) 20:22:48 ID:QiGOhedV0
kopさんブログのPGEパーク(仮設スタンド付き)の画像すばらしすぎ。
ここに既に答えがあるじゃん。
472U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 20:25:32 ID:1gCv3RRi0
今見て来た。
師匠がこんな所でつながるとは…

スタ熊さんの画像といい、PGEパークといい、改修がマジで出来る気がして来るわ。
473U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 20:49:38 ID:D3FZOo6+O
アメリカの前例でもう答え出てるじゃん…

てか…画像が恐ろしく近いってことは実際になりうるわけで…


(`・ω・´)
474U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:21:52 ID:ZirIOP9FO
非公式とはいえ、AKBが四季専用劇場と口走ったけど、唐突に「四季」なんて普通出てこないぜ。
何か伏線がありそうな気がしてならないんだが。
専用スタにせよ劇場にせよ、箱モノを作ろうとすれば、必ずといっていい程市民団体が食い付いてくるから、
四季に原爆を題材にした演劇を上演してもらい、市民団体の箱モノ行政反対の矛先をかわそうという目論見があるかも。
俺も、広島市にメールを送ったよ、BAの現状、5〜10年後の展望から始めて、市民球場跡地の有用性云々で。
475U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:31:32 ID:zwoNPKzm0
>>474
しかし、9月になったらその名前が出てこなくなったのも不可解
最初は「専用」だったのが四季などを〜に代わってるはず
蹴られたんじゃないかと思ったり
476U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:37:31 ID:o3xnZZfi0
477U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:37:55 ID:1gCv3RRi0
もっと怖いのは、記事に寄ってはひっそりと劇場すら書いていないという事実w
商工会議所の移転と、公園だけで突っ走る可能性も大だよ。

ところで俺の爺ちゃんも被爆者だが「サッカー場にできるんか。ええなあ」て言うてくれとるよ。
「別にわし等や、被爆者団体がおり鶴公園欲しいとも言うとらんし」だそうだ。

みなのじいさんばあさんに協力してもらって、手紙でも市長に書いてもらう、とかどうだろう。
これは結構効くんじゃまいか?
478U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:39:12 ID:K1gDLrewO
俺は、市の叩き台には民意が反映されてない部分に焦点を当てた
サッカー専用施設を切望する人は多い筈だから後戻りを恐れるな、とハッパ掛けといたわ

ご意見応募締め切りまで、まだまだ時間はあるぞ!
「ちょっと簡単に無視は出来ないな」と意識させようぜ
479U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:40:23 ID:Yr0zPDJq0
ガンバサポだが、先程要望を送っておいたよ。
一応10日だけど、間に合ったかな!?

正直ビッグアーチはアクセス悪すぎる!!
これじゃぁ、JFLのファジアーノ岡山のほうが、
アウェイ客が伸びるかもしれん。
せっかくスポーツ施設の跡地なんで、広島のスポーツ文化の為にも
同様にスポーツ施設建設が望ましいと思うな。

ま、ウチも同様にスタ問題を抱える身だし、
この辺はクラブの枠を越えて、いちサッカーファンとして、
出来る事は協力したいよ、本当に。
480U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:49:14 ID:D3FZOo6+O
>>749
脚さんdです
時間指定まではなかったはずなんで多分大丈夫です

お互いがんばりましょう(`・ω・´)




野球のスタスレ覗いてきたが…以前書き込みした人いるか調べに行って
書き込みを見つけたが…
理解示してくれてる人もいくらか居るが…
対サッカーで対立激しい人は凄いな…(´・ω・`)
481U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:49:45 ID:2Mp5qW5F0
結局,金が無い広島市が活用できる最良の手段って取り壊さない活用方法しかないと思うんだわ。
取り壊さずして公園にする方法だってあるんじゃない?
と,取り壊さない前提でメールした。
482U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 21:55:58 ID:D3FZOo6+O
>>480>>479

192秒…めんどい(´・ω・`)
483スタ熊 ◆hJptvu.DKI :2008/10/10(金) 22:04:27 ID:Eybc94jD0
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/Facade.jpg

やっと週末、やすめます。
この写真の想いはブログに書きました。
カープファンのみんなは敵じゃないです。
みんなの愛する市民球場を残そう!
484U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:21:27 ID:zwoNPKzm0
>>483
いいなぁ・・・いいわぁ・・・

>>482
あるある(´・ω・`)
485U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:22:06 ID:K1gDLrewO
だよね…
中身が変わっても、あそこはずっと「市民球場」でいいんだよ

ネーミングライツは諦めるかなw
486U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:22:42 ID:kzu4q4YE0
広島市民球技場
487U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:23:27 ID:pr1aIMLX0
>>483
乙っす
そうなんだよね
お金の問題や野球とサッカーの対立云々とか、そんな話じゃないんだ
広島のシンボルともいえる市民球場を、少しでも後の世代に形として遺せたら・・・
ってトコロが出発点なワケで
広島に生まれ育った人、県外にいるけど変わらず故郷を愛する人、カープそして野球が大好きな人
サンフレッチェとサッカーが無いと生きていけない人(含むオレw)──ete
そんな、全ての人が笑顔でいられる為にも、行政には『市民球場を活かす』方法を選んでほしい
488U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:29:37 ID:1gCv3RRi0
広島市にはしっかり寄せられた意見の内容を公表して欲しいね。
丸々載せろなんて言わんよw
ただ、「賛成何通」「反対何通」「サッカー場を求める意見何通」と。

これで「個人情報保護から内容は言えないよう」とか言ったら
まじキレるわ。
489U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:35:57 ID:K1gDLrewO
「広島市民球場」の名はそのままに
カープからサンフレッチェに聖地を譲り受ける
というストーリーは、民意に訴え掛けるものがあるような

AFHの中の人、戦略としても有効な手法じゃないかな?
490U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:41:24 ID:x49/NrNJO
>>450
市民球場跡地はサッカー専用スタジアムにしてと自分の携帯と両親の携帯と3通投稿。
491U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:41:56 ID:a7jTkL7CO
NYダウがいきなり8000を割った。
これから間違いなく景気は悪化する。

財政収入も落ち込むのは確実だ。

もう新規の専用スタジアムは諦めたほうが良い。
計画があったとしても凍結必死だ。

このチャンスがラストチャンスだ。
492U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:42:38 ID:K1gDLrewO
>>488
遅くなったが

早野乙
493U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 22:44:36 ID:W0ZURx4U0
>>483 スタ熊さん、いつも乙です。ありがとう。
>>487 なかにはカープやサンフレッチェのおかげで広島に縁もゆかりもなくても
広島を大好きって言ってくれる人もいるよ。ありがたいことじゃ。
広島が1番でなくても、こんなに心配してくれて、メールまでしてくれる他サポさんもおるなんて、
まったくありがたいことよ。原爆ドームもじゃけど、市民球場もある意味「聖地」じゃろ。
なんでそんなんをそう簡単に殺すようなマネができるんか、わしゃそのほうがわからんよ、まったく。
シンポジウムとかを通じて、みんなが盛り上がってくれたらいいけど、そうでなかったら、
行政執行の差し止めとかの方法を勉強せんといかんのかの。しまいにゃ、市民球場の周りで
大型重機相手に座り込みでもせんとならんのかの…(´・ω・`)
494U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/10(金) 23:25:47 ID:sTtPKyMB0
遅ればせながら例のフォームで意見出してきた
市民の意見を反映する行政をお願いする、と送ってやったぜ!
495U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 00:00:29 ID:D3FZOo6+O
意見募集終了…かな(´・ω・`)

どこまで出来たかわからんが悔いはないな
496U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 00:02:13 ID:3CXeiAg10
東京都中野区在住です。
GWのけさい戦が初観戦でしたが、けっこう遠かったです。負けたし。
締切3分前にフォームから投稿しました。
497U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 00:05:14 ID:dxa/dFrh0
うわw
なんか404になるwww

広島市必死杉ww
498U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 00:06:55 ID:zwoNPKzm0
>>495
>>497
AFHによると、ネットだけがダメみたいだし
郵送とかメールなら受け付けてくれるのかね?
499清水:2008/10/11(土) 00:08:55 ID:WUUxgXC4O
さっき広島市にメルしましたよー!

静岡県も日本平とエコパがあるからよくわかるけど
やっぱりガラガラの五万人入る陸スタより
二万人くらいの専スタの方がいいに決まってるからね。

わがホーム日本平の唯一の欠点といったらやっぱりアクセスなんですよね。

その点市民球場は立地は最高だし、カープの実績があるからインフラの整備の必要も全く無しでしょ!?

専スタ+好アクセスなら間違いなく動員はアップすると思います!

あと公共性に問題があるというならラグビー・アメフト兼用ということでもいいと思うしね。
(実際やるかどうかは別として)

まぁもちろんまずは球場解体阻止ですね!

応援してますよー!
500U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 00:10:48 ID:SmTdrcZJ0
即刻意見募集を締め切ったなw

>>499
ありがとう!
日本平好きだよ!
勝てないけどw

今回メールを送ってくれた各クラブのサポの皆さん!
本当に、本当にありがとう!!!
501水戸:2008/10/11(土) 00:18:14 ID:Y69MwVGF0
>>500
ジェフの蘇我スタ建設の時の署名運動にも参加したけど、効果があると良いな。
良い結果になるのを祈ってるよ。
ウチは専スタは当分無理だな。ようやくJ基準の陸上スタジアムが水戸市内に改修で出来るが、見易さはどうなのか不安だ。
502U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 00:18:37 ID:SmTdrcZJ0
なんか中国新聞見てて思ったんだが、全然「市民は反対してない」てなニュアンスで報道してるな。

どうせやる事無いから、中国新聞に意見の手紙か、メール送ろうと思う。
「もっとこの問題掘り下げて特集して欲しい」と。
あんたら県知事には糞厳しい追及したのに、新たなハコものになりそうな劇場には無批判なのか?
本当の意味で平和を考えるという事は、折り鶴記念館なのか?
その辺を、罵声じゃなく冷静に「考えた方が良くないですか?」と意見してみる。

投書した人もいたし。
俺一人じゃ淋しいから、みなも出来れば暇な時にメールでも電話でも、どう?
503U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 00:21:59 ID:SmTdrcZJ0
■「広場」へのEメール投稿規定
 「広場」への投稿の決まりは次の通りです。
 五百字以内
 ▽郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、Eメールアドレスを明記
 ▽趣旨を変えない範囲で直すことがあります
 ▽匿名、他紙との二重投稿、採否の問い合わ せ、原稿返却はお断りします
 ▽掲載分には図書券をお送りします。なお掲載分は中国新聞 記事データベースに全文を入力しますのでご了承ください。
 問い合わせ先は、中国新聞社 文化部「広場」係 Tel(082)236-2332
 http://www.chugoku-np.co.jp/toukou/01index.html

■掲載記事などについてのお問い合わせ
 読者広報センター
 〒730-8677 広島市中区土橋町7番1号
 TEL:082-236-2455 
 FAX:082-236-2456
 受付時間/午前9時30分〜午後6時
 (土曜・日曜・祝日の受け付けは休みます)お問い合わせ・ご意見
 メール:[email protected]


恫喝やクレームじゃなくて、冷静な意見が集まれば、中国新聞も考えてくれると信じてる。
504U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/11(土) 01:38:40 ID:k86m3HwF0
今それどころじゃないクラブのサポだが
メールしといたよ

うちは専スタあるけど時々陸上競技場使用
どちらがいいかなんて言うまでもない

みんなの希望が実現するといいな
陰ながら応援してるぜ
   
505U-名無しさん@実況はサッカーch
>>504
ありがとう(涙)
本当にありがとう!!