浦和レッズユーススレ part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
478U-名無しさん@実況はサッカーch
【名古屋グランパス】
−−アルベス−奥村情−−
矢田A−−−−−−−磯村
−−−小幡@−岸寛−−−
本多−西部−−岸光@金編@
−−−−−岩田−−−−−

新チームの始動は近年最低のものだった
レッズにはもちろん、高校チームにもぽろぽろ負け低迷する
2014杯、清水フェスでのグランパスを見て、正直
「磯村以外いいところがない、あと本多が頑張ってるだけ」
「去年のエスパルスみたいにこれが見納めになりそうだな(全国大会には出てこれそうにない)」
と思ったものだが、その後東海プリンス優勝、クラブユース選手権でもグループを突破
今大会でも、グループリーグで対戦、更に決勝まで進出と、よもやの大化け
むしろ、関東外で一番目にしたチームというくらいになってしまった
チームのエースは昇格も発表された磯村
右サイドを主戦場とするがボランチもやるしFWにも入れる
ウイング的なプレーの多い奥村情、矢田Aとは少し違い
右サイドを抉ることもあるが、岸寛大と共に、トップ下のスペースに入ってくることが多い
体を利したドリブルでボールを一人で運べる攻撃の重要キャスト
早生まれであり、原口や古田、菊池、酒井、茨田らと次のU−19代表の資格がある
DFの中心は西部、強靱なフィジカルで地上空中でも前に強く、左足のフィードも鋭い
FWの軸はアルベス
サイズと足元を兼備、懐が深くキープ力があり
ダイレクトに左右MFへ落とすポストプレーも巧み
夏は3トップのセンターをやっていた事からもわかるように
名古屋の攻撃はまず彼に預けてから始まる
菅井、山地、濱田がどれだけ彼に入るボールを潰せるかは重要なポイント
決勝トーナメントに入りCKからのヘッドなどで三戦連続決勝ゴール中と絶好調
名古屋最大のキープレーヤーだろう
余談だが中学時代は名門岐阜VAMOSで二年から出ていて
津田真吾、ジェフの益山らと共に既に埼スタ(サブだが)で試合経験あり