「アジア人枠」について考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
さあみんなで考えよう
2U-名無しさん:2008/07/08(火) 09:56:48 ID:y0jgiGLOO
2げと
3U-名無しさん:2008/07/08(火) 10:02:41 ID:lGW2FK6Q0
浦和有利になるのは間違いない
トゥーリオ 日本国籍
アレックス 日本国籍
エスクデロ 日本国籍
ポンテ
エジミウソン
アダイウトン 獲得予定
アジア人枠
これを同時起用されたら絶対勝てない
4U-名無しさん:2008/07/08(火) 10:09:18 ID:saRF4Ea4O
日本人選手を追い出すJリーグ
5U-名無しさん:2008/07/08(火) 10:16:03 ID:W0F7FadGO
チョンイラネ
6U-名無しさん:2008/07/08(火) 10:26:22 ID:PkoB6fLbO
南チョンいらねーよ!
7U-名無しさん:2008/07/08(火) 10:33:09 ID:QFzFBv4WO
アジアで放映権取れると思ってる奴馬鹿過ぎ
アジア人枠1人増やしたところで需要はそれほど高まらない
アジア各国でプレミアなど欧州サッカーが人気の今、Jが入り込む余地はほとんと無い
売れるとしても格安で、大した収入にはならない
8U-名無しさん:2008/07/08(火) 10:43:07 ID:nXF8MTAu0
韓国、北朝鮮、中国、オーストラリア以外でアジア枠なら見たことない国の選手も増えそうだし
アジア全体の底上げに貢献できそうなんだけどな
9U-名無しさん:2008/07/08(火) 10:45:38 ID:nU+xyDaWO
>>3
エジミウソンでは有利にならん
10U-名無しさん:2008/07/08(火) 10:48:40 ID:eaw6894aO
>>3
エメ凱旋させよーぜw
11U-名無しさん:2008/07/08(火) 10:56:45 ID:LNNB8bf30
・アジア全体の底上げ→どうして底が上がるのか不明

・Jリーグの放映権が売れる→見込みはもうあるのですか?それはいくらを想定していますか?100%見込み通りに事が進む事はありますか?

・日本人の出場経験→割合はともかく確実に減る

・その人と競争した日本人がレベルアップする→今もブラジル人とやってますよ

・アジアで活躍する日本人が増える→JFL以上のクラスが出て行くようになるのか?他国に年俸で勝てるのか?空洞化は?代表クラスは合宿に参加しにくくなるのでは?

12U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:08:50 ID:u7hgk95G0
まぁ、何にせよ
何もしないよりはずっとましだろ

毎年動いてくれればそれなりにマンネリしないからな
13U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:09:40 ID:06S9GLWv0
いずれ通る道。
14U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:12:48 ID:LNNB8bf30
増やすのは簡単だけど
廃止するのは難しい
15U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:13:46 ID:dW0k1Xxx0
アジア枠の次はJ放送で放送権でウマーする構想がちゃんとあるんだろうな?
FIFAランクでアジア1の座を生かせ。日本代表はアジアではアジアの雄として人気を活用汁
そしてベトナムのジダンやタイの虎などをJ1の下位クラブが獲得しその国のスポンサーをゲットする
グッズ売り上げもうまー
日本人が欧州で活躍するように、アジアの人が日本でレギュラーとれるかタイの国民が釘付けになってみるわけだ
16U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:20:54 ID:bvmx2DQ5O
放映権料本当に売りたいんだったら、工夫しろ。生じゃなくTVで見せるのは相当大変だぞ
17U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:21:06 ID:06S9GLWv0
まあ、当たり前の話として、アジア人だろうと特ア人だろうと実力が足らなければ
獲得する必要も無い訳でJのレベルが落ちる事はまず無い。

そんな中でJに出場できるアジア人(特ア除く)選手が出てくれば
当然アジアの底上げにひと役は買える。まあ、気長な話ではあるけどな。

アジア人選手に実力で負けて出られない選手が増えても問題としては小さい。
ブラジル人との競争では上のレベルの選手。
アジア人との競争では、出場出来るかギリギリの
下のレベルの選手の活性化を促すかも。所詮は可能性だが。

アジアで活躍する日本人は出ようが出まいがどうでも良い。
代表が大事なら、わざわざ行かないだろうしな。

心配する程の問題は無いだろう。
18U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:21:42 ID:bE8vBYqeO
totoBIGの海外展開とかどーかね?
東南アジアではサッカー、ていうかサッカー賭博が盛んだから
放送権とセットで売れそうな気がする
19U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:23:00 ID:MjbGmpGd0
いらない
20U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:26:29 ID:LNNB8bf30
資金不足にあえぐクラブにスポンサー付で来る選手がいないわけではないだろう
21U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:27:42 ID:dDeV1NwuO
>>18
外国の賭博を仕切るなんて無理
もしできたとしても、そんなカオスな世界に首突っ込んだらマフィアの温床になるのがオチ
22U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:28:17 ID:ALsyrnsTO
ぜひ やって欲しい

オーストラリア人 中東人 呼べば
Jリーグのレベルが上がって
アジアで一番のリーグになるよ
23U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:30:31 ID:zLyP318P0
アジア枠いらね。日本人選手の出場機会を減らすな
24U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:32:31 ID:dW0k1Xxx0
オーストラリアのAリーグよりJリーグほうがいいってオーストラリア人結構でてくるんじゃないかな
Jもオーストラリア人を獲得したいってクラブ増えそう
一番人気は韓国だろうけど
25U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:34:24 ID:ROyi3HJP0
うち、いつも外人頼みのチームだから
実力あるアジア選手なら大歓迎だわ。
26U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:38:15 ID:7t71SaO90
エメルソン枠
ブラジル人は中東に帰化すれば当面安泰です
27U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:49:44 ID:nXF8MTAu0
>>22
現時点でアジア1のリーグってJじゃないか?
企業スポーツの韓国は崩壊寸前
将来性はあるがワールドカップに1度も出られないレベルの中国
1流は全部欧州行きのオーストラリア
金でブラジル人集めるだけの中東
28U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:50:35 ID:z6JKGhqP0
タイのベッカムとかどこか取れよ
29U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:53:59 ID:dW0k1Xxx0
ブラジルと韓国もいいけど、ブラジルとオーストラリアほうが英語とポルで
通訳的に楽かもな
30U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:54:54 ID:TlxElRjO0
日本国内でも
放送権料がなかなか売れないってのに
アジアに売ろうだなんて…
31U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:55:12 ID:dW0k1Xxx0
さっそく来年使いそうなクラブってどこ?

まず福岡とか使いそう。清水も使いそう
32U-名無しさん:2008/07/08(火) 11:57:28 ID:o9MJSw350
韓国が反対してたよねKリーグが骨抜きになるって。
まずは1枠で徐々に増やすんだろ。
33U-名無しさん:2008/07/08(火) 12:04:13 ID:92Ih32OcO
>>27
同意
でも中国ってワールドカップ出てなかった?
34U-名無しさん:2008/07/08(火) 12:04:53 ID:bE8vBYqeO
>>32
もうとっくに骨抜きになってるだろw
ドラフトを嫌って新人選手が続々とJ2に流れてるくらいだ
親会社が必死に延命してるだけ
簡単に言うとヴェルディ(笑)が14チームあるのがリーグ
35U-名無しさん:2008/07/08(火) 12:07:30 ID:KZucCXWW0
ラフプレー増えるだけだrww
36U-名無しさん:2008/07/08(火) 12:09:21 ID:o9MJSw350
>>34
今以上に歯止めが効かなくなるってことでしょw
実際韓国代表はほとんどJリーグに来るだろうな。
しかしKリーグ崩壊はJリーグにとってもプラスにはならないと思うが。
37U-名無しさん:2008/07/08(火) 12:13:10 ID:jKXNw6G+0
韓国人よりもKリーグのブラジル人の方が断然欲しい。
38U-名無しさん:2008/07/08(火) 12:14:25 ID:qI49ypRgO
スゲーアホな質問するけど韓国人4人てありなん?
39U-名無しさん:2008/07/08(火) 12:17:04 ID:dW0k1Xxx0
まず浦和が使え
40U-名無しさん:2008/07/08(火) 12:22:51 ID:dW0k1Xxx0
>>38
もしかして、アホ?
41U-名無しさん:2008/07/08(火) 12:28:50 ID:wKwSB7Ww0
>>11
>>・アジア全体の底上げ→どうして底が上がるのか不明
AFC選手の移籍活性化への布石、交流の円滑化

>>・Jリーグの放映権が売れる→見込みはもうあるのですか?それはいくらを想定していますか?100%見込み通りに事が進む事はありますか?
アジア枠使用はチームの任意なので、確実な見込みなんてない。
ただ、代理人からの売り込みは確実に増え、AFCの選手が雇用される機会は圧倒的に増えるのでそれに伴い
その国への放映権の需要が一時的に高まることは想定できる。

>>・日本人の出場経験→割合はともかく確実に減る・その人と競争した日本人がレベルアップする→今もブラジル人とやってますよ
レベルの低い選手が日本人だからという理由で過保護に守られている環境を改善する
競争はブラジル人(AFC外)である必要はなく、各クラブがクラブに見合った競争力を導入しやすくする

>>・アジアで活躍する日本人が増える→JFL以上のクラスが出て行くようになるのか?他国に年俸で勝てるのか?
JFL以上でなければいけない理由がない。底辺、若年層の国際経験の強化、逆輸入選手などのメリットもある。
Jの年棒はアジアでもトップ。将来的に中東が選手を買い漁る可能性もあるが、アジアのマーケットはそれよりもずっと大きい。
42U-名無しさん:2008/07/08(火) 12:35:43 ID:dW0k1Xxx0
日韓オールスターのように成功してるJリーグに乗っかりたいのは沢山あるだろうし
レベ高い環境と競争があるのは歓迎
クラブも増えるし日本人も少数精鋭でいいよ
43U-名無しさん:2008/07/08(火) 13:13:06 ID:avM/lGum0
まずは一人とかまだるっこしいな。
早くAFC無制限枠作って日本人選手を競わせて鍛えまくれ。

アジア人の選手に競り負けてポジション失う選手は。
代表にはいらないっていい指標になるじゃん。
44U-名無しさん:2008/07/08(火) 13:16:22 ID:dW0k1Xxx0
まぁC契約で獲得するクラブこれまで結構いたから
活用するクラブは増えるだろうね
45U-名無しさん:2008/07/08(火) 13:30:46 ID:ZO4J8vE20
グッズはコピー、テレビはタダ見が当たり前のアジアで
まともに商売なんかできるわけないだろ
46U-名無しさん:2008/07/08(火) 13:32:07 ID:XcL6GE5w0
J自体の発展を考えるならアジア枠を増やすことは
良作。日本人選手の出番を考えるなら愚作ということになる。
ただ競争力を上げるということなので1枠ならバランス的に
今と大差ない。
外国人獲得に熱心なクラブ自体少ないからね。
Jがアジアナンバーワンリーグを目指すなら有能な外国人を
集めるべきだとは思うけどね。
47U-名無しさん:2008/07/08(火) 13:53:39 ID:3DulVAN/0
アジア枠云々言う時に代表の強化はどうなるとか言う人出てくるけど
サッカーは代表だけじゃないと言いたい
クラブサッカーを盛り上げるという意味では面白い試みだと思うよ
48U-名無しさん:2008/07/08(火) 14:12:11 ID:IAfMKSRT0
    ハシェミアン
カリミ        マハダビキア
    ナビドキア
  青木    小笠原
洗い場 岩政 大岩 うっちー
      そがはた
49U-名無しさん:2008/07/08(火) 14:25:44 ID:dfv4d/n80
アジア枠は1つじゃ足りない
二つくらい導入したほうがJリーグの活性化にちょうどよさそう
50U-名無しさん:2008/07/08(火) 14:27:26 ID:dfv4d/n80
>>48
アジア枠のせいで日本人FWがさらに育たなくなるのは問題だよな
51U-名無しさん:2008/07/08(火) 14:28:41 ID:dW0k1Xxx0
使えない日本人はJ2にいけばいい
J1はしのぎを削る競争力のあるレベル高い試合をみたい
アジア枠は2くらい賛成
日本人の出場機会はJ2クラブ数が増えれば解決する
52U-名無しさん:2008/07/08(火) 14:35:09 ID:dW0k1Xxx0
アジア枠はリーグが面白くなって観客増も期待できそうだな
53U-名無しさん:2008/07/08(火) 14:41:25 ID:a2Qmq3f/0
まあ韓国人とオージーが一番人気になるのは間違いないだろうな。
実績からしてこの二つが最も日本での適応力高いし。

しかもこの二国ならそこそこインターナショナルレベルの選手が多いので、
クラブにとっては反対する理由が無い。個人的にはウズベク辺りから
来ると面白そうなんだけど。
54U-名無しさん:2008/07/08(火) 14:58:49 ID:XcL6GE5w0
ウズベクの代表クラスはほとんどが
パフタコールとクルフチというビッグクラブに所属してる。
オーナーが億万長者で年俸も相当出している。
Jに引き抜けるクラブがあるとは思えない。
代表じゃない選手を発掘するならアリだが
55U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:00:00 ID:IAfMKSRT0
(゜ー゜)(。_。)ウンウン
今でさえ得点ランキング上位は外人ばかりだからなー

ヴェルディや川崎みたいに日本人守備、外人攻めみたいになっちゃうと苦しい
欧州はちゃんと自国選手がランキングにくいこんでるよな
56U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:05:09 ID:Lqdu1Q5b0
マーケット的には中国とインドが欲しいけど実力的に無いだろうな
57U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:07:40 ID:jxYDHZPJ0
>>47
代表の強化がなければ一般人やスポンサーの興味は引かない。
一時的にせよオリンピックでマイナースポーツの人気がでるのは勝ったから。
リーグうんぬん言っても、未だ地域に定着もしてない。
今いるサポが先細りで減るだけ。
58U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:11:30 ID:ROyi3HJP0
むしろ現状では少し増やしたほうが代表は強くなる。
ここ10年、全体的なレベルは上がったと感じるが
肝心の代表クラスのエリート層はあまり伸びてないどころか劣化傾向。
そろそろ負け組を切り捨てエリートを鍛える段階に移行すべき。
一流は一流と対峙することによって伸びる。
59U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:16:47 ID:09Ul0l4v0
マーケット的には親日なイメージのある台湾の選手なんてどう?
たしか台湾の代表監督は日本人だし、若手を連れてきて日本で育成すればどうでしょう
60U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:24:37 ID:a2Qmq3f/0
>>55
プレミアの得点ランキングトップ10は全員外国人。

自国選手が最も頑張ってるのはイタリアかな。
61U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:32:31 ID:WnRpHoKP0
>>58
それはない。一流は欧州いくからな。
今までのJのようにこの程度なら他の選手使って欲しいと思う1.5流以下が来て、
特に若手の攻撃選手の出場機会奪うのが関の山
62U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:35:06 ID:Lqdu1Q5b0
ないないで結局何もやらずに停滞させるのがコアサポ
63U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:38:01 ID:ROyi3HJP0
>>61
ごめん。言い方が悪かった。
日本の一流=その他アジアの強豪国の2流3流。

日本は個ではアジアでも並レベルだからね。
実際、ボスナーレベルのCBやチョ・ジェジンクラスのCFなんて日本人にはいないし。
64U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:38:17 ID:a2Qmq3f/0
別に「南米枠」とか出来たわけじゃあるまいし、アジア枠作った
からってアジア人に席巻されるような事にはならんよ。かゆい所に
手が届く感じで有効活用(プレイのみに限らずいろいろな意味で)
出来るクラブと、そうじゃないクラブが出るだけのこと。

批判する方も必要以上に大歓迎する方も、双方大げさじゃないかな。
65U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:41:25 ID:a2Qmq3f/0
>>63
君も言う事が極端過ぎ。
66U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:43:59 ID:pX15oAY60
アジア枠は極めて政治的な所からでた発想だからな。
提案したヤツもリーグがどうこう、チームがどうこうと、
真剣にリサーチして決めた訳じゃないだろう。
67U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:44:56 ID:XcL6GE5w0
はっきりいって影響はほとんどない。
Jとしてもまず実験的に枠作って各クラブの動きを
観察するつもりだ。
この枠を活用するクラブが増えてくれば枠拡大して
いずれはアジア人を外国籍枠から外すつもりだと思うよ。

実際どうなるかというと、J1で使うところはほとんどないだろう。
J2の方が需要がある。
68ういすびぃ:2008/07/08(火) 15:49:52 ID:wFJ3Gvuu0
別に今の時点で日本人FWなんていねーんだから
いいだろw
ソンナ仲からきっちりスタメンとれた日本人FWを起用すればいいだけで
ダメなら帰化させりゃいいだけの話
簡単

まあ悪い例がイングのプレミヤリーグだわな
リッチネスになったかわりにイギリス人レグラーが
いなくなり代表劣化
69U-名無しさん:2008/07/08(火) 15:52:55 ID:PsHQI1QM0
東南アジアの選手とサポの反応を、すげぇ知りたい。
歓迎されてるんかな?

70ういすびぃ:2008/07/08(火) 15:53:18 ID:wFJ3Gvuu0
いいことだって放映権も値上げできるかもしらないし

それにあまりに日本はブラジル色が強くなりすぎた
もっといろんなとこから
とってた初期のJのほうが楽しかった
いろんなサッカーを九州したほうがいい
71U-名無しさん:2008/07/08(火) 16:05:20 ID:pX15oAY60
>>70
10年前じゃあるまいし、衛星とビデオの普及と手軽な交流の増加で、
どこもかしこも成績上位はほぼ似たような感じになってるよ。
突飛なことやってるリーグやチームは見てて面白いけど、勝てないから。
72U-名無しさん:2008/07/08(火) 16:14:49 ID:u9PNd1UEO
Kリーグの偉いさんがアジア枠やるならKJ同時でないと許さん的な事言ってたけど、向こうはどうなの?
73U-名無しさん:2008/07/08(火) 16:19:01 ID:tlBFglkRO
ブラジル枠作ってほしい
74U-名無しさん:2008/07/08(火) 16:19:35 ID:wKwSB7Ww0
>>72
別にリーグの規定なら勝手に決めれる。(カタールなんか外国人4人+ガルフ枠2人)
AFC間の移籍云々に関しては同意がいるんじゃなかったかな
金のあるところに流れるのは仕方ないけどKリーグはしんどいだろうな…
75U-名無しさん:2008/07/08(火) 17:05:03 ID:WwAL5ssP0
アジアのプレミアリーグに向けて動き出したな。
東南アジアの選手はJでプレーするのが夢になるだろう。
レギュラーを獲得するような選手が現れた日には、放映権、ユニフォーム販売で儲かる。
76U-名無しさん:2008/07/08(火) 17:25:18 ID:qWUDWAGD0
そう言えば6+5ルールとか
AFCの規定でアジア枠作るとかはどうなったの?
アジア枠自体は良いと思うがそういうとこと歩調合せとかないとACLとかで苦労しそう
77U-名無しさん:2008/07/08(火) 17:27:37 ID:/JMS8IQpO
チョンが増えるだけの愚策
78U-名無しさん:2008/07/08(火) 17:34:17 ID:Acyki0Nm0
ますます攻撃は外人任せのチーム増えるだろうが
その結果が代表の糞FWを生み出していることに気づいているはずだよね。
79U-名無しさん:2008/07/08(火) 17:41:39 ID:SwE2yqkpO
タイやヴェトナム、インドネシアには日本人以上に身体能力高い選手はいっぱいいるよ
80U-名無しさん:2008/07/08(火) 17:49:23 ID:tfTYS8I80
芸スポの最後の方は、「チョン入れるくらいなら外国人選手全面禁止にした方がマシ」的な
極論まで飛び出してきてたなw なんだアイツらw
81U-名無しさん:2008/07/08(火) 17:55:41 ID:uU4lrvde0
これは良策でしょ。
治安もいいし飯もうまいし決して給料高いわけではないけれどきちんと支払われるしレベルも低くない。
JがACLでも結果を出しつづけることができれば欧州へのステップアップ前にJを目指す選手は増えると思うよ。
そういう選手を欧州に売りつけることも可能だし日本人選手もアジアの選手に負けてられないと躍起になるでしょ。
レベルの凄く高い欧州リーグも良いけどそれなりのレベルで自国の選手も出場するリーグってのもなかなか魅力的だよ。
放映権もはじめはただ同然で売り払って庶民の娯楽として根付かせてから徐々に放映権を上げていけば収入も見込める。
アジアの市場はかなりでかいからそれを狙う大手企業をどんどんスポンサーにすれば格安の放映権でもたいして問題は無い。
こういうのは最初にやるのが先手必勝だしアジアのレベルアップも見込めて全体の底上げが出来る可能性があるわけだからね。
仮にオーストラリア・韓国・中国ばかりが増えたとしてもフィジカルレベルが上がりそうだしそれらのリーグは経営的に厳しい局面を迎える。
成功すればアジアのサッカーの牽引役としての役割が今まで以上に大きくなるし日本サッカー界にとってマイナス面はほとんど無いと思うよ。
82U-名無しさん:2008/07/08(火) 17:56:12 ID:dW0k1Xxx0
在日枠とかいおうがクラブが実力のある韓国人を連れてくるのが大半
清水みたいに一気に足をすくわれるしな
今年は上位どころか残留争い
83U-名無しさん:2008/07/08(火) 17:56:58 ID:bE8vBYqeO
>>79
そーなん?
前に対戦したタイ代表なんかは足元の技術があって意外に繋げてくるし、スピードもそこそこあるが
背丈がないし、当たりが弱いし、何より暑い国のせいか走るのを嫌がるようなのが多い印象だった
84U-名無しさん:2008/07/08(火) 18:00:33 ID:U07BFPqY0
トルコもアジア人枠に入れば盛り上がるんだがなー

まぁ、今までの実績は

あるDF→ラフプレー多すぎて怒って帰国
あるFW→怪我持ちでシュート数本で帰国

と散々ですが
85U-名無しさん:2008/07/08(火) 18:15:48 ID:qiJKrxpI0
WC予選が楽しみになってきた!!
とりあえずオーストラリアがたのしみ
86U-名無しさん:2008/07/08(火) 18:24:52 ID:ROyi3HJP0
>>78
その分DFが鍛えられるから構わない。
外人がFWに偏ろうがDFに偏ろうが
結局、代表の強さは大して変わらないと思う。
87U-名無しさん:2008/07/08(火) 18:35:58 ID:JwqGiNlPO
オーストラリア代表クラスは無理としても、予備軍みたいなのは呼べるんじゃないか?
88U-名無しさん:2008/07/08(火) 18:38:22 ID:MGogekI00
○○の英雄みたいな東南アジアのトップ選手を狙う使い方だと面白みもあるんだけど。
89U-名無しさん:2008/07/08(火) 18:43:19 ID:/LOrp2HZ0
Jリーグ,来年からアジア選手 1人出場の中許容論難
記事入力 2008-07-08 11:57

日本プロサッカー Jリーグが来年から競技(景気)に走ることができる外国である選手 3名外にチーム別で 1人のアジア選手を追加で登録するように規定を変える事にした.
これによって国内サッカー有望な人の ‘Jリーグ行’が加速化される恐れがあって少なくない波長が予想される.

日本読売新聞は 8日 ‘現在 Jリーグで外国である選手はチーム当り 3人を登録させることができるがアジアサッカー連盟(AFC) 会員国出身選手は追加で 1人をもっと走ることができるようにする方案を検討中’と報道した.
この記事は ‘アジア選手 1人の追加出場を許容することは AFCに編入されたオーストラリアと中東地域の優秀な選手を迎入して Jリーグ全体水準を高めるためだ”と付け加えた.
外国である選手出場範囲に関する規定変更は 1993年 Jリーグが出帆した以後初めてある事だ.
‘アジア選手 1人出場の中’はもう Jリーグ各クラブから肯定的な反応を得ていて来る 15日 Jリーグ取締役会で公式決まるように見える.

‘ アジアクオーター’が通過されれば国内サッカーは大きい打撃を受ける可能性が高い.
Jリーグ早期進出を狙う国内有望な人たちの数価急激に増えることができるからだ.
もちろん Jリーグ進出がすぐ成功を保障するのではなくて選手たちが引き受けるようになる危険負担も少なくない.
韓国プロサッカー連盟のある関係者はこの日 “現在 Kリーグ神さまであるドラフトに参加しないで外国進出をする場合今後の 5年の間ドラフト参加ができないようになっている.
外国リーグで進出してから成功することができなければ国内に帰って来る途中もない”と憂慮を表示した.

この関係者はまた Jリーグ側の一方的な ‘アジアクオーター’ 推進にも不快感を表示した.
彼は “アジア選手 1人を追加で出場させる抱いた昨年末から日本内で論議されたのだ.制度的補完装置なしに進行されれば日本には良いか分からなくてもアジアサッカー市場自体が崩壊されることもできるという立場を (Jリーグ側に) 伝達した”と
“日本が一方的に施行すれば適切な対応が必要だ.キムウォン洞プロ連盟事務総長が日本に行っていたらこの問題に対しても論議して帰って来ること”と言った.

李雄ヒ記者 iaspire@
90U-名無しさん:2008/07/08(火) 18:56:59 ID:uU4lrvde0
>>89
やはり韓国は焦ってるな。
アジア枠を早期に実現すればJにとってかなり有利なのは間違いないからね。
もしJでアジア枠が実現すればKリーグもドラフト制度廃止するだろうしいいことずくめだと思うんだが・・・。
91U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:05:15 ID:zLyP318P0
韓国とか中国の選手は別にJで見たくもねーし
アジア枠なんていらね
92U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:07:40 ID:mSB6qBhSO
Jリーグは格差社会に突入して弱肉強食になる。
コンサ、ジェフ、など貧乏チームは確実に降格する。
93U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:08:48 ID:X6QcRKug0
まぁ、1年やってみてレベルが上がるのか、メリットとデメリットがどうなのか見てみたいな
94U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:09:04 ID:RREYSGn30
J1よりJ2の方が影響あるかもな
95U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:11:17 ID:035m1f9B0
アジアに限定されてなくてもレベル的には1人2人増えてもそれほど変わらないと思う。
むしろ1対1の強さなんか考えると量より質のほうが重要かなと。
ピクシーや現役セレソン相手にしてた時代のほうがDFの鍛錬になってたような気が。
96U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:12:17 ID:X6QcRKug0
オースト、韓国、中国以外の国の選手が来るようになってほしいなぁ
日本人が欧州めざすように、タイとかの選手がJ目指したり
タイはリバポとパイプあるが
97U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:13:22 ID:qiJKrxpI0
J2で金のあるチームと
降格したチームが一番活用しそうだね
98U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:13:43 ID:QFzFBv4WO
>>89
>制度的補完装置なしに進行されれば日本には良いか分からなくても
>アジアサッカー市場自体が崩壊されることもできるという立場を (Jリーグ側に) 伝達した


何か嫌な予感がするな・・・
弱腰の日本が訳の分からない補助制度を受け入れなければいいが
99U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:17:27 ID:UQhs30A80
イラン人呼べよ。世代別代表くらいから育てろ。
100U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:22:05 ID:9F/A2LRN0
ボスナーアジア枠になってあと3人外人枠に使えるジェフ良かったなw
101U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:25:41 ID:WifBK+V00
>>100
J2にも適用されるの?
102U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:29:19 ID:0Q+hmNb50
ウズベキスタン人 4人ってのもありになるのか
103U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:31:43 ID:VfQPPoLPO
まあJにデメリットはないわな
スタに特亞人が増える可能性はあるが
大した問題ではない
104U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:34:05 ID:IFlsbdVo0
エスクデロ 李  チョンテセ
     
     ジュニーニョ
三都主         カレン
       金南一

韓国代表 闘莉王  韓国代表
   
      韓国代表



浦和の将来像ですね、分かります。
105U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:35:39 ID:wZWhKnG20
結局のトコ日本慣れしてる半島人かフィジカルのオージーになりそうだよなあ
それ以外は代表の中心選手クラスか欧州とかで長くやってる適応力ある奴ぐらいしか使えなさそ
106U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:36:39 ID:gC60dmyo0
アジア人枠1つくらいで失われる「日本人の出場機会」なんて考慮する出場ある?
ただでさえチーム数多すぎでしょ。今必要なのはむしろ日本人選手の淘汰じゃないかとも思う。
車の上で飛び跳ねたり飲酒運転したりとかプロ意識の欠如じゃないか。
サッカーにすべてをかけてもそれでも選ばれた一部のものしかなれない、それがプロってもんだろう。
107106:2008/07/08(火) 19:37:57 ID:gC60dmyo0
考慮する出場→考慮する必要

でした。スマソ
108U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:41:33 ID:WifBK+V00
>>106
海外のプロサッカー選手も
日本のサッカー以外のプロスポーツ選手もそうだけど
数が多ければ多いほどおかしな事する奴はそれだけ出てくるって

そもそもアジア枠なんて端っから良い選手が来るなんて前提で作ってないだろうし
数年後に効果が出てるだろうなんて楽観的な見地でも見てないでしょ
ただのパフォーマンスって言った方が近いと思うけどね

万が一上手くいって
若手有望株が出場機会を求めて下位クラブ、リーグに入団する、レンタルされるケースが今よりもっと盛んになったら
それだけで成功だと個人的には思う

まぁ外国人枠増やすのが一番良いと思ってはいるんだけど
109U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:44:11 ID:wZWhKnG20
まぁーいくらJ側がマイナー国の選手を育てたいと思っても
呼ばれてくる側に異文化に飛び込んでくるパイオニア的な意識の高さがないと無理だかんな
カズや中田みたいな
110U-名無しさん:2008/07/08(火) 19:44:30 ID:IIEB0QvPO
そういった枠を作る趣旨的には問題がないと思うけど、その枠で加入した選手が実力不足で出場できなかったときに、どっかの国の人たちが「差別だ!」って叫びださないかが不安な感じがする。
111U-名無しさん:2008/07/08(火) 20:04:07 ID:a55mKflh0
アジアのインテルができることを希望するw
112U-名無しさん:2008/07/08(火) 20:06:05 ID:SwE2yqkpO
とにかく、東南アジアにJを憧れにさせるのは有りだな。
113U-名無しさん:2008/07/08(火) 20:08:20 ID:a55mKflh0
と思ったら、近いのを>>104が書いてくれてるw
114U-名無しさん:2008/07/08(火) 20:08:27 ID:qiJKrxpI0
浦和は使わないのにガチムチのFWとってきそうだな
115U-名無しさん:2008/07/08(火) 20:29:58 ID:dW0k1Xxx0
将来的にアジアでのマーケティング活動や、放送権販売につなげようとの意図もうかがえる。
ってスポナビにあるがやはりそうだよな。放映権とれれば相当潤うのになー。
OG代表とかJに呼べばいいじゃんな。イラン代表も普通にみたいね
浦和でもいいしアジアオールスターか国際色豊かなチーム色あるとこでてきてほしいな
116U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:05:06 ID:0f5//7YG0
Jリーグの「アジア人枠」新設に賛成?反対?
ttp://sentaku.org/sport/1000002260/
117U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:08:46 ID:Kdkam/tdO
プロ野球はFAとれるだけ在籍すると外国人枠から外れるらしいね
国籍に関係無く日本サッカーに長く関わったら枠外のほうがいいな
118U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:11:19 ID:Qw1enhRv0
中韓は来てほしくないけど
オーストラリアと東南アジアは面白そうだ
ボスナークラスのCBは探せば結構いそうだし
119U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:19:01 ID:6Rofz0/10
ジェフは今までにいろんな国の選手使ってるけどアジア系って少ないな
120U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:19:07 ID:SwE2yqkpO
キックボクシングの国、タイには小さいけど瞬発力、スピードがすば抜けた奴が結構いそうだ!うまく育成すりゃ、FWで使えるかもな。
121U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:22:42 ID:ROyi3HJP0
>>87
ボスナーは欧州からのオファーあったらしいけど代表に呼ばれたいから
日本を選んだらしい。
122U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:32:32 ID:XcL6GE5w0
>>118
ぶっちゃけボスナーが欲しいクラブっていくつあるかな?
ウチは欲しがらないと思う・・・
J2なら需要は高いと思うけどね
123U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:36:19 ID:k33cpOtVO
いくら東南アジアのリーグで活躍してもEUとかは行けないだろうな。
ステップとして日本行くのはありそうだな。
年俸的にも悪くないだろ
124U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:38:24 ID:vdqkjsl90
「アジア人枠」って絶対に使わなきゃダメってことでもないよね。

正直、ブラジル人以外の選手がうちに来るのは若干の抵抗というかなんというか・・・
差別とか区別じゃなくて、ただの馬鹿げた感傷にすぎないんだけど
125U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:39:32 ID:6Rofz0/10
人種差別なんかも白人国よりは良いだろうとか思われそうだしな。

今、バブルな中国がアジアの有力選手を集めるってことはないかな?
126U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:39:48 ID:ROyi3HJP0
芸スポは議論になってないね。
一番ウザイのは「アジア」という言葉に拒絶反応起こしがちなニュー速系の
住人がなだれ込んで議論もせず叩いてることだな。
127U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:40:49 ID:6Rofz0/10
(日本人以外の)アジア人差別だとか、
白人(サッカー先進国)至上主義とか言われたりしてな
128U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:40:58 ID:vdqkjsl90
>>126
芸スポの方はひたすら「韓国」と「中国」の2点だけしか見えてない人が乗り込んできて、
サッカーにもJリーグにも興味がないのに好き勝手喚いてる感じ
129U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:44:28 ID:6Rofz0/10
まあ、でも実際特亜がメインになるんだろうけどな。

イスラム圏や西・中央アジアはこないだろうし、
旧ソ連ら辺もなさそうだからな。

協会的には豪州はアジアなのでこの場合のアジア人にも含む事に決まってるんだよな?
130U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:45:17 ID:Lqdu1Q5b0
>>124
鹿ですね、わかります
131U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:58:14 ID:wKwSB7Ww0
>>129
アジア枠はAFC枠だから豪州はもちろん入る

イスラム圏はカタールに集まりつつあって、年棒も施設もJ超えてる
資金源の依存が酷くて日程も採算もメチャクチャなのが難点
ACLは外国人枠3人だから結局自国の選手が必要で結果が出せてない
アジア枠はAFC全体にある程度利益がないとAFCの規定変更の同意は得られないだろうから
現状アジア枠は1人か2人が限界だと思う
132U-名無しさん:2008/07/08(火) 21:58:50 ID:rpJHtB8r0
特亜とは関わりたくないのが本音だが・・・
133U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:02:06 ID:XdIGo1wL0
アジア枠自体は賛成なんだけど
実質ほとんど韓国人選手ばかりになりそうな気がするな
オージーは欧州に目がいってるだろうし
中東から獲得ってのは実際難しいだろう
ウズベキとか中国とか東南アジアとか、今までほとんどいなかった
国籍の選手が見れると面白いんだが
134U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:11:02 ID:dW0k1Xxx0
ほんとニュー速のやつらは在日の話題ばっかでなんなんだ
J1のレベル高いしチョンテセレベルじゃないと無理
外人補強失敗すると一気に残留争いだからな
クラブは死活問題
135U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:15:31 ID:vdqkjsl90
「使うも使わないもクラブの自由、外野がやいやい口出しする事は無い」という約束があればいいんだけどなー


>>130
バレましたか
136U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:32:53 ID:XcL6GE5w0
実質アジア枠なんて使わないクラブが多いと思うよ。
特にJ1のクラブは。新たにパイプ作ってまで獲ろうというほどの
クラブは限られてくる。
清水・京都・大分など太いパイプがあるところは活用するかもしれないな。
137U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:40:12 ID:eQW8cmAjO
外人枠増やせ!
実質特亜なぞいらん!
シナの謀略だろどうせ!
見たいのは質の高いプレー、格安ブラジル人でいいんだよ。
反日の奴らは消えろ!
レベルが下がるわボケ
138U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:44:25 ID:vdqkjsl90
古くはホンミョンボやチェヨンス、最近ではJJとかは普通に助っ人だったじゃん
サッカーそっちのけでひたすら嫌韓嫌中感情丸出しなのは感心しない
139U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:45:05 ID:eQW8cmAjO
>>106お前シナ確定失せろ。

そんなに日本を支配したいのかシナチク。

淘汰されるべきは恩知らずのシナチクだ。
140U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:48:36 ID:eQW8cmAjO
歴史も知らず今現在の真実も知らずのうのうと生きてる奴らは平和ボケしすぎ。
じわじわと占領されてんのにな(笑)

知らないて幸せだな。
141U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:49:21 ID:WifBK+V00
嫌韓、嫌中も感心しないが
大賛成派って何故か攻撃するのは嫌韓、嫌中のヤツばっかで
そこそこ中立なヤツとか純粋に疑問に思ってるヤツはスルーしてるのがなぁ…

大賛成派はレベルアップとかアジアでの興行がとか
バラ色の未来ばっかり語ってるし
142U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:51:52 ID:uU4lrvde0
>>141
成功した場合・・・得が多い
失敗した場合・・・損が無い
から俺は大賛成。
143U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:52:19 ID:vdqkjsl90
>>141
別に攻撃している訳ではないのですが・・・
144U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:53:52 ID:WifBK+V00
>>143
大賛成派がって事で
嫌中韓が鬱陶しいとレスしてる人がって話じゃないです
145U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:55:01 ID:vdqkjsl90
>>144
ごめんなさい
過剰反応しました
146U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:57:19 ID:qiJKrxpI0
ちなみにAリーグで活躍してるオーストラリア代表の年俸はいくらなんだ?

千葉のボスナーが5000万?らしい
けどオランダ経由
147U-名無しさん:2008/07/08(火) 22:57:36 ID:bE8vBYqeO
成功のイメージが全く浮かばないのだが
まあ、何を以て成功と言うのかで意見も分かれるだろうけど
けれど、アジア内の市場拡大とかビジネス的な成功は期待出来ないと思うのよ
148U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:01:04 ID:WifBK+V00
日本が先陣切ってやることによって
アジアでの発言強化にって話なら文句ないんだけど

放映権料とかJリーグのレベルアップとかアジアのプレミアリーグ化を
とか言われると詐欺師がレスしてるようにしか思えない
149U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:01:56 ID:dW0k1Xxx0
まず一年やってみてどうかみればいいだけの話
150U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:05:27 ID:XcL6GE5w0
全く手がつけられてないアジア内での市場云々を語るのは早計に過ぎる。
そんなのは10年20年先の話だ。
アジア枠導入は小さいが着実な一歩なんだよ。
151U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:09:19 ID:qiJKrxpI0
507 名無しさん@恐縮です New! 2008/07/08(火) 22:18:59 ID:NbDFAdQZ0
DFエディ・ボスナー(オーストラリア) 千葉・センターバック・左サイドバック・レギュラー
MFキム・ナミル(韓国代表) 神戸・ボランチ・レギュラー
MFチョン・ヨンデ(韓国・在日) 札幌・守備的ポジション・ベンチ
FWチョン・テセ(北朝鮮代表・在日) 川崎・フォワード・レギュラー
FWキム・ドンソプ(U20韓国代表) 清水・フォワード・ベンチ外

GKキム・ヨンギ(北朝鮮・在日) 湘南・ゴールキーパー・レギュラー
DFチェ・ソンヨン(元韓国代表) 草津・右サイドバック・レギュラー
DFペ・スンジン(元U20韓国代表) 草津・センターバック・レギュラー
DFパク・チョンヘ(元U20韓国代表) 鳥栖・センターバック・ベンチ外
DFルダン(オーストラリア) 福岡・センターバック・怪我
MFタレイ(オーストラリア) 福岡・ボランチ・レギュラー
MFリャン・ヨンギ(元北朝鮮代表・在日) 仙台・攻撃的ミッドフィルダー・レギュラー
MFリ・ハンジェ(元北朝鮮代表・在日) 広島・右サイドハーフ・レギュラー
MFパク・チュホ(元U23韓国代表) 水戸・ボランチ・左ウイング・レギュラー
MFキム・テヨン(韓国) 愛媛・ボランチ・レギュラー
MFチャ・ジホ(韓国) 熊本・サイドハーフ・怪我
FWキム・シンヨン(韓国) 鳥栖・フォワード・レギュラー
FWチョ・ヨンチョル(U23韓国代表候補・U20韓国代表) 横浜FC・フォワード・ベンチ
FWカン・ヒョイル(韓国) 岐阜・フォワード・ベンチ外


MFパク・チュホは個人昇格するきがする
水戸ちゃん涙目

結局お金がないクラブにはつらい現実
152U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:09:48 ID:1AYIFSmA0
南北チョンと中国人どもに、日本への憧れを抱かせるのはプラスになる。
日本人の若手は、ムリにJ1で使うより、JFL辺りにレンタルして育てた方がいい。
153U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:11:21 ID:ablKE7rLO
>>149
一回決まったらそう簡単に無くならんよ
154U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:11:59 ID:wZWhKnG20
例えば欧州のリーグが今のEU外枠にさらにアジア枠を+1したとして
ほとんど活用されないだろうし、その国の「自国人から」ポジション取ったところでサポにも歓迎されないし
二軍暮らしからベルギー辺りのB級リーグに転売がせいぜいの気がするね
実質留学制度

それだと輸出する側の国にも大して喜ばれはしないし向こうへのメリットはほとんど無いだろう
やっぱ外国人=助っ人という実力主義の形でないと歪であることは否めない
155U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:12:28 ID:WzzXdYt8O
有望な若手を輸入し、日本で育てて、輸出して稼ぐ
156U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:15:42 ID:Y4DHbijmO
ところが………



反骨の柔道王・秋山っていう例があってな
157U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:15:59 ID:vdqkjsl90
>>155
なんというドゥドゥ
158U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:17:35 ID:uU4lrvde0
>>147
放映権を無料にしてアジアで市場拡大狙う大手スポンサーつければいいだけだと思う。
実際、放送に必要なのは機器の維持だけで金はほとんどかからないだろうしその辺はむこうの放送局でも維持できるでしょ。
無料で幅広い層にアピール+母国のスター選手出場で人気を得るのはそんなに難しいことじゃない。
アジアの選手でも時間かけて育てればJ1で出場できるくらいのレベルアップは見込めると思うしね。
アジアが徐々に金持ちなるにつれて放映権の料金を少しずつ上げていけばおいしいんじゃないかな。
仮に上手く行かなくても問題は無いし欧州リーグの放映権はかなり高いから競争しやすいと思うよ。
159U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:18:05 ID:ew1Gt2oH0
ひいきのチームが半島人や中国人を入れたら年間シート買わなくなるわ
160U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:19:39 ID:azzrGna10
>>154
>「自国人から」ポジション取ったところでサポにも歓迎されないし
それはないだろ
Jの在日枠でそんなこと言ってるのは殆どいない
161U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:19:49 ID:dW0k1Xxx0
ACLやナビスコ勝者の大会参加など積極的な改革行ってる上で必然的な流れではあるね
J2も22まで拡大してくわけだし。次の段階にはいったって感じ
162U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:26:44 ID:LKK3vfXv0
いやでもさ、後々アジア枠が拡大して朝鮮人やシナ人まみれ(とまではいかなくても)。。
163U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:29:54 ID:uU4lrvde0
>>162
問題ないでしょ。
実力ある選手は出ればいいし実力ないなら出れないわけだし。
Jのフィジカルレベルも向上しするだろうし判定も今まで以上に厳しくなると思うよ。
Jで育てばとんでもないラフプレーとかも減ると思うしね。
164U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:30:29 ID:vdqkjsl90
というか、何故最初から韓国と中国という二択しか無いのかが気になるのですが

まあどれだけ選択肢が増えてもうちはアジア枠使って欲しくないんだけど・・・
165U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:32:36 ID:eWdQf3SeO
「Aリーグで活躍してるオーストラリア代表」ってのが
そもそもほとんど存在しない。六月の三次予選に召集の二十数人のうち
国内組は確か二人だけ。もちろん時期と試合によっては「代表」になる選手は
沢山いるだろうが、そのレベルとなるとどうだろうね
166U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:34:59 ID:LKK3vfXv0
タイとかヨルダンとかのスーパースターがJでスタメン、救世主的な働き!
想像したら燃えるけどもw
167U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:37:31 ID:dW0k1Xxx0
チョンテセ凄いけどあのクラスでやっと不動のレギュラーとったって感じだしな
Jも実力主義

タイ国民がアジアナンバー1リーグでタイの英雄がゴールして国民が熱狂してるのとかみてみたいなw
168U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:39:48 ID:LKK3vfXv0
この流れの中で純血主義を貫くクラブが出てくると魅力的だな〜、なんて思いも当然ある。
たとえば「全員日本人でJ2中位、地方クラブ」、応援しないわけがないwww
169U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:40:36 ID:dW0k1Xxx0
Aリーグから欧州いくOGは沢山いるんだし逆にそゆ選手を発掘してJに引き込めばいい
OGの若手は結構いいのいるんじゃねーの

どうせならアフリカ枠1もつくってほしいなww
政治的な支援の一環としてでもいいよ
170U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:41:17 ID:PQ/mW5Ev0
  エスクデロ リ・タダナリ

サントス  ポンテ  パクカンジョ

  ナミル  アンヨンハ

 トゥーリオ ボスナー シジクレイ                   
171U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:45:25 ID:uU4lrvde0
代表戦で自分の応援するクラブのアジア人選手と対戦したりするのもかなり燃えそう。
チーム引っ張って悲願のW杯出場とかになったら感涙ものだわ。
172U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:48:21 ID:wZWhKnG20
むしろタイプレミアに行ってタバコモノポリー率いてACLに出てくる日本人が見たいね、俺はw
173U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:48:22 ID:qiJKrxpI0
>>163
まずさ審判レベルあげちかないと駄目なきがしてきた・・・

プレミアはやりすぎだけど
ある程度のファウルは流すようにしないと外人無理だろ
フィジカルのゴリゴリドリブルして日本人が力負けして倒れて
外人がファウルはやばすぎだよ
174U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:50:04 ID:dW0k1Xxx0
OGの有望な五輪代表クラスの選手をJクラブに招集してJクラブから欧州に売り飛ばせばいい
既にリティがパイプいかしていい選手発掘実績のこしてるじゃないか
成績はのこしてないが
175U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:50:57 ID:LKK3vfXv0
>>172
元ガンバ木場
176U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:52:21 ID:uU4lrvde0
>>173
それはアジア枠と一緒に段階的にやっていけばいいんでないの。
現時点でも各クラブが判定に対して抗議することが結構あるしね。
家元の処分とかもあったし審判に対しても徐々に厳しくなってると思うよ。
177U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:54:46 ID:wKwSB7Ww0
>>154
なんですでにEU自由化してる今の欧州とJとを一緒にしてるのかわからない。
今でも欧州各国で放映権とかアジアマーケット睨んだ移籍は平然と行われてるのに…
その「ほとんど活用されないだろう」って結論は一体どこから?
178U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:55:49 ID:dW0k1Xxx0
中東に帰化したブラジル人をJに呼べば実質ブラジル4人という反則w
179U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:57:27 ID:LKK3vfXv0
そこに加えて日本人に帰化したブラジル人
180U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:58:10 ID:azzrGna10
>>168
貧乏の言い訳にしか使えねーだろ。
181U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:58:42 ID:WifBK+V00
>>178-179
そういうクラブがあっても別に良いと思うんだ
サポが納得して、観客も増えれば
182U-名無しさん:2008/07/08(火) 23:59:05 ID:Y4DHbijmO
日本代表が野球みたいに帰化在日様に支配されてしまうんだろうなあ…

183U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:00:33 ID:81lGSBzYO
判定に関しては今のJは明らかに流す方向になってるよ。


万博ACL3戦やったけど、皆Jよりすぐ止めるんで違和感あった。
184U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:02:45 ID:4KGw5Zfu0
ACLを戦い抜くクラブがOG代表選手や中東帰化ブラジル人や代表韓国人絶対とりそう
さっそく今朝の新聞に強豪チームの反応でてそうだな
185U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:06:12 ID:Gu+NZ0x+0
今出てるダイに、各Jクラブの社長が協会会長に望むことのコーナーで、
5クラブくらいの社長が、アジアでのプレゼンスやマーケットに付いて言及している。

この枠の流れと連動している気配有り。


186U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:06:31 ID:6jIJgKi4O
チョンブリやタイ銀行、ナムディンはJと提携して育ててやれば?昔から日本人はタイ人と仲良いんだから
187U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:07:29 ID:nON+t/CR0
アジア枠なんていらねーよ・・
日本人選手がもっと頑張れ
188U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:09:15 ID:wmWogMFO0
元ブラジル人+ブラジル人でチーム作ろうが、
韓国人4人+在日でチーム作ろうが、
盛り上がればおk
189U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:12:21 ID:mHtDuYbM0
金のことを考えると入れても良い 放映権収入とかな
日本代表の向上を考えると いらん
190U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:13:29 ID:v3LK1KYf0
特アが来なければおk
191U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:19:38 ID:cTljs0jF0
>>185
そういう意志のあるクラブ(G大阪や大分)がまず先陣切って第一のペルージャ目指してくれれば
成功すればアジア枠への理解も深まるだろうし
失敗すればアジア枠への過剰な妄想も収まると思うんだがな
192U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:21:56 ID:b3eLuDrr0
ともかく審判の判定基準だよねえ。。。
それを変えてかないと。以前に比べ流す傾向にあるけど
それはあくまでも、「以前のJに比べれば・・」ってフレーズがついてくる。
やっぱuefa主要リーグの試合を見ると
「Jだったら、レッド3枚出るな。イエロー20枚だな」などおもうしね。

アジア枠ができることによって判定基準も見直されればとひそかに期待してる。
193U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:23:11 ID:fBiBcw1X0
>>165
ほんとこの話題関連だと嘘ばっか吐く奴が多いなw

http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/australia.htm

ちなみに消化試合の中国戦は先発半分以上が国内の選手だぞ。
194U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:23:15 ID:cTljs0jF0
>>192
これまで色んな国籍の選手が日本に来てそこまで急激に変わってないんだから
そこをアジア枠で期待するのっておかしいよ
195U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:24:03 ID:O/FahHm0O
アジア各国からまんべんなく穫ったら
アジア中から注目されるリーグになるかも
196U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:25:52 ID:7pGbvlNM0
>>194
色んな国の選手が色んな言語で同じ様に審判へなにがしか言ってたけど今のところなんも変わって無いしね・・・
アジア枠が出来たからといって変わるとも思えない
197U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:26:54 ID:b3eLuDrr0
中東系は宗教上の理由もあるしきついかもね。
凄い前、アリダエイが岩田に来る話があったけど、
宗教上のり湯でぽしゃたし。


>>193
この断片的なデータだけ抜粋すれば君の言う通りだけど、
実際は海外組がメインでしょ。オージーの200〜300が欧風でプレーしてるんだから。
下手な揚げ足取り杉、きみ
198U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:28:04 ID:lea0EHM70
>>177
マーケット目当ての移籍だろうが最終的には実力でアフリカンだの南米人だのに勝たなきゃならないし
今までヨーロッパに行ったアジア人だってそうしてきたわけでしょ。
だから、形として歪なのは否めないってだけ。んでそこまでしてアジア人欲しがるクラブもそうないだろうと。
実力と年俸とレイシズム的な意味で。

俺は基本的賛成だけどね、もう少し多様化した方が面白いから。
199U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:29:01 ID:mHtDuYbM0
わざわざ大してレベルの高くないアジアの選手を取る価値がどれほどあるのか疑問
それだったら南米の選手とか連れてきたほうが早いような気も
ただ外人枠を1人増やした方が、いいような気もしなくもない。
200U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:29:05 ID:b3eLuDrr0
>>194
確かにそうかも。スマそ。
アルパイもビチュヘもJの判定基準に合わず帰国するなんて異常な現象もあったしね。
201U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:29:33 ID:9LrfSfHK0
>>193
オージーってろくな若手いないな
202U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:31:07 ID:b3eLuDrr0
>>199
水準だけを取ればそうかもしれない。
ただ、マーケティング面で非常に興味ぶかいコンテンツだと思う。
生暖かく見守ろう
203U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:32:56 ID:fBiBcw1X0
カタールのアル・ガラファがスイス代表FWハカン・ヤキンを獲得

カタールSCがブラジル人MFホジェール、モロッコ代表MFユーセフ・サフリ獲得

アル・アラビはフランスのナンシーからブラジル人FWキムを獲得

アル・ラーヤンはパリSGのコートジボアール代表FWアマラ・ディアヌを獲得

カタールのクラブは金がある。
204U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:34:37 ID:4KGw5Zfu0
日系枠も作ってくれ
ロドリゴタバタとかJでプレーしたら感動する
ブラジル移民の血を引くとか

苦労の日系人にも手をさしのべてやれ
205U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:37:19 ID:cTljs0jF0
>>199
レベルに関してもマーケティングに関しても
ああなるよ、こうなるよってメリット(ほぼ妄想)ばっかりだからねぇ
推進してるJリーグ側でさえメリットとデメリットを天秤にかけたらメリットが多かったって言ってるんだし

反対してる人らは過去の実績とかこれまでの情勢を見て判断してるんだろうけど
Jクラブのトップの多くが頭打ちって言葉をよく使い始めてる事を気にかけた方が良いし
賛成してる人らは不確かな数字出してみたり、あるかどうか分からないような効果ばっかり口にして
未来ばっかり見せてどっかの大型詐欺みたいな論調だしで

実験的にやるってスタンスでどちらにも対処できるようにしておいてほしい
どうせやるんだろうから
206U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:38:11 ID:b3eLuDrr0
>>204
いいアイデアだね。世界各国に日系人がプレーしているわけで。
スウェーデン代表のイシザキみたいな。アーセナル所属の日系人もいるしね
207U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:39:26 ID:b3eLuDrr0
>>205
結局なにもやらなきゃ、何も始まらないんじゃね?
208U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:41:18 ID:C7gc805K0
アジア枠のまえに、シジクレイとかバロンみたいな選手の枠を外してやって欲しい
209U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:42:16 ID:luwgxkZb0
>>204
多重国籍認めていないわけだしそのくらいやっても良いかもね。
日本は自国出身の移民に冷たい気がする。
210U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:42:27 ID:b3eLuDrr0
>>208
野球で言うところのFA制導入か。
ぜひ作るべきだよね。功労者なわけだから
211U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:42:53 ID:cTljs0jF0
>>207
だから実験的にスタートしてほしいって言ってる
いくら結果が出るのはずっと後の方ですからって言ったって
やるからには中期の結果くらいは出せるようなもんじゃないと長期に何の期待も出来ないし

一定の期間で成果が表れないなら止められる
成果が出れば発展させる
くらいものであってほしい
212U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:43:05 ID:SZo0fIGg0
>>15
そうだな。それを目指して欲しいもんだな。
213U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:43:08 ID:w6ulCVcD0
>>204
そんなピンポイントのためにルール改正てあーた・・・

この問題を考えても、朝鮮人にJが支配される!とかお花畑多いからなぁ
現実的に今のままじゃ外人枠=南米欧州枠であって、発展はないっしょ
去年のACLで浦和がアジア制覇したように、アジアマーケットに門戸開くのは大事
たとえこの枠を使わなくても、門戸を開いている、というのは大事

んで、この枠で君たちが大キライな朝鮮人が自分のチームにはいってきて
納得できないならサポをやめればいい話
今じゃ大体のJチームがサポとフロントが話せるんだから
そういう場で「朝鮮人は獲らないでくれ!」とリアルで発言すればいいだけじゃね
214U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:43:57 ID:b3eLuDrr0
>>211
読解力なかた。スマソ。
215U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:44:28 ID:fBiBcw1X0
>>197
断片的(笑)揚げ足取り(笑)

3次予選の招集メンバー調べてこいよ
216U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:46:19 ID:4KGw5Zfu0
日系枠作って日本に愛着沸いて帰化したら何か感動的だな
日系人のうまさをみせられたら、日本人選手はへこむかもなw
217U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:47:39 ID:SZo0fIGg0
>>30
プロ野球でも同じことが言える。

ただし日本のサッカーは野球ほど歴史と経験が無いので
レベルは野球ほど高くない。
218U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:48:59 ID:b3eLuDrr0
>>213
朝鮮ってそんなあれか?親韓ではないけど、俺らが意識しすぎな気が・・・
仕事でよく韓国行くけど、確かにセンスないし考え硬い。でも、君の言うようなイメージとは
だいぶかけ離れているよ。
219U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:52:49 ID:iQ066s9O0
Kリーグがゴネてるんだったらアジア枠(韓国を除く)にすればいい
そうすれば嫌韓もいなくなって一石二鳥
220U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:53:00 ID:WnMfIK/k0
東南アジア枠が欲しいな
面白い選手が出てきてくれそうだ
221U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:53:09 ID:SZo0fIGg0
>>63
だれだよチョジェジンてw
雑魚チョンが調子に乗るな
222U-名無しさん:2008/07/09(水) 00:57:55 ID:vAyMSRUc0
将来的にタクシンあたりがJ2のどっかの胸スポンサーやってくれりゃあ面白いよね。
タイ版グルノーブルw
今Jチームに外資規制とかあんのかな?
海外の資金でもJに投資してくれるんだったら大歓迎なんだが
223U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:00:27 ID:cTljs0jF0
>>222
外資規制はあるよ

そういう妄想は俺もするけど楽しいよな
224U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:02:40 ID:w6ulCVcD0
>>218
・・・俺もお前が何を言いたいのか分からんわ
俺の>>213の下四段についてそう言ってるなら尚更分からん
そもそも俺の「君の言うようなイメージ」ってなんだ 何も言ってねえよ

別にアジア枠が出来て韓国代表がまたJに来たって俺はかまわんわ
チームのために頑張る選手の国籍にそこまで俺は固執しねえし

ただ、このスレや面白芸スポで反朝鮮で頑張ってるどこかのサポは
それがサポの意思ならフロントに言えばいいだろって

EU圏フリーみたいなアジア枠にはそこまでJはまだ熟成してないから反対だが
1枠なら使うも使わないもそのチームの自由だし
なるべく近いところからJを波及させるには悪くは無いだろ
100年経っても欧州にゃ放映権売って商売にはならんからな、多分
225エメルソン:2008/07/09(水) 01:04:47 ID:FluvFwnK0
浦和が、トゥーリオ・サントス・エスクデロ+ポンテなどの通常外国人枠3人
にアジア枠でエメルソン級の元ブラジル人を補強したら、これは強いな。
それに代表韓国人4人のチームとか、オーストラリア人4人のチームも
見てみたい気がする。
しかし、五輪OAで神戸が大久保の召集を断ったけど、アジア枠の選手
も同じように断ったら、より大きな問題になりそうやな。
226U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:05:10 ID:UVQ4G1CX0
外資規制もあるし国内でも酒のスポンサーも無理よ。
227U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:10:17 ID:SZo0fIGg0
カタール代表なんて11人が外国帰化選手というふざけた状況。

その帰化選手を呼び込めば。。
228U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:10:26 ID:vAyMSRUc0
>>223
トントン
ACL拡大にアジア人枠導入。目指せアジアのプレミアって感じかな。
上手く流れに乗れれば期待も大きい。。
失敗したところで現状維持なんだしどんどん積極的にやって欲しい。
229U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:11:07 ID:SZo0fIGg0
>>182
犯罪集団、在日朝鮮人の妄想は笑えるなw
230U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:12:00 ID:SZo0fIGg0
タイのチョンブリはマジで強かった。あそこから引き抜くべき。
231U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:13:22 ID:UVQ4G1CX0
このまま行くとアジアのプレミアよりアジアのブンデスみたいな感じで落ち着くと思う。
有力選手は集まりにくいんじゃないかなぁ。フリエ消滅以降、独立採算主義広がってで資金力が無くなったから。
実際、Jの赤字をまず出さない主義はブンデスの身の丈経営と結構かぶってるし。
232U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:14:25 ID:SZo0fIGg0
サッカーは国同士の関わりでも盛り上がっている。

関わりのあるアジア選手を入れることは技術的な意味合い以上の面白みが出るはずだ。
233|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/07/09(水) 01:14:42 ID:4u1/+Jc2O
タイの選手はムエタイのトランクスをノーパンで穿いて出場。
白系の色だと汗で濡れて…
234U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:16:48 ID:SZo0fIGg0
Jリーグは始まって15年のまだまだ未熟なリーグ。

いろいろ試す必要がある。アジア枠は賛成。タイ、中東から呼べ。
235U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:16:55 ID:vAyMSRUc0
>>226
白岳でもマルハンでも是非認めてやって欲しいよな。
外資規制もどの程度のものかわからんけどJにお金出してくれるのを断るなんてもったいない。
ある程度の規制は当然だけど現状は弊害の方が大きい印象。

>>227
つまりエメルソンもアジア人枠で取れるのかw
236U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:19:47 ID:SZo0fIGg0
>>218
俺らって勝手に複数形にするなよ。

もう少し韓国について知ってほしい。
旅行や仕事で行くだけじゃわかるようでわからないんだよ。
237U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:29:27 ID:hjJmvTLmO
アジア中のスターが日本に集まればかなり面白くなりそう。
でもそんな奴等はヨーロッパ行くだろうな‥
238チップ☆スター ◆mdTo5/5IiI :2008/07/09(水) 01:38:06 ID:TRr168BrO

('-_-).。о〇(簡単に国籍をくれるアジアの国ってどこだろう?)




('-_-).。о〇(欧州か南米の優秀な若手をその国に帰化させてアジア枠で使えてウマー)
239U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:45:44 ID:RcEQpxtHO
日本国内のスポンサーはもうじり貧だよ

海外に求める必要あり日本の大企業も輸出企業ばかり

海外に露出する方法を模索しないと野球のように衰退&国内からしかスポンサーを求められなくなる
これ終わりの始まりね
日本はこれから内需が拡大するはずもなく
企業も既に海外に露出を求めてる

この流れに乗れないとヤバいね

よく動いたと言わざるを得ないな
240U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:47:31 ID:z5F+HeaT0
J歴7年くらいの外国籍選手も枠とっぱらってほしいな
241U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:56:55 ID:6jIJgKi4O
今や日本のお荷物、ぴろやきうみたいにはなりたくない!
希望の星、Jリーグはアジアに勢力伸ばして資金源を増やすべき!
242U-名無しさん:2008/07/09(水) 01:57:58 ID:9EEEHHew0
中東系のFW獲得しようぜ
イランとかサウジとか
243U-名無しさん:2008/07/09(水) 02:37:48 ID:kwOWTWks0
金かかるぞ
244U-名無しさん:2008/07/09(水) 03:13:01 ID:fBiBcw1X0
サウジの選手は海外移籍基本NG。
よっぽど代表で活躍した選手じゃないと認められない。
245U-名無しさん:2008/07/09(水) 03:15:30 ID:I8XydL4i0
東南アジアってもイスラム系から連れてくると、
お祈りとかでスケジュールを合わせたりしないといけないからけっこう大変だろな。
そういうのを無くそうとすれば、結局近場で近所か東南からになりそう。
246U-名無しさん:2008/07/09(水) 03:52:53 ID:gZE0eqJh0
プロ野球の話ですまんが
外国人枠が厳しかった頃、台湾人選手(郭源治・大豊など)が日本のプロ野球に来るために何をしたか知ってる?
来日前に日本国籍を取得したんだよ。
わざわざ国籍取得してまで日本に来る選手がいるのに、反対とかよーわからんわ。
247U-名無しさん:2008/07/09(水) 04:21:13 ID:r5LeO5Zj0
鄭智、カーニー、金斗Rあたりを今の外国人枠と別に取れるなら美味しい。
でも調べたらみんなイングランド行っちゃってるのね……
248U-名無しさん:2008/07/09(水) 04:45:11 ID:cLbDec7f0
>>246
当時の台湾と日本だと、年俸が違う、レベルが違う、
そもそも台湾のプロ野球が始まってないんじゃないの?
まったく違うものを比較に出されても。
249現状の本質を見落として意味不明な夢を見てる野郎を論破君:2008/07/09(水) 04:49:35 ID:7UaZQgGtO
・アジア枠ができたらアジアのスーパースターが来るから楽しみ。
→そういう選手ならアジア枠創設以前に来てるはずですが。

・アジア枠によって中東のスター選手来て欲しいな。
→そういうレベルの選手なら枠以前に他の理由がない限り現在も来てるはずですが。

・アジア枠ができたら韓国や東南南アジアなどでスポンサー獲得見込めるわ。
→なぜ?(笑)
例えばの話、欧州トップリーグがあるにも関わらず、そこまで自国と変わらないと思われるロシアリーグに大多数の日本人がわざわざ興味持ちますか?
(個人スポンサーならあるかもしれませんが、それはチームに大してサポートするわけではなく選手をサポートするわけですから)
大多数の韓国人選手が過去から現在までJに来ましたがスポンサーがついたことなんて1度でもありましたか?

・アジア版の○○リーグになって欲しい
→そもそも現状の3枠さえまともに機能してないとこが多いのに枠創設によって
本当に多国籍リーグになるんですかねえ。
アジア枠創設以前に、現状外国人枠が余ってるとこが多いんだからそういう意味では獲得しようと思えば出来るのになぜしないんですか?
現状の枠はフルに使わないのに、アジア枠で変な選手獲るのは本末転倒すぎませんか?
逆に言えば韓国だろうと、豪州選手だろうと外国人枠で獲得したらいいじゃないですか。
250U-名無しさん:2008/07/09(水) 04:51:07 ID:QuzTFHuG0
うわあ、濃霧っぽいのが来たw
251U-名無しさん:2008/07/09(水) 04:51:32 ID:QYQvFdT50
アジア枠の成果がどのくらいで出るかがカギだね
最初のうちは資金のあるクラブしか使用しないだろうし
育てて売る長期的な視野で獲得するクラブも少ないと思う
代理人の売込みがどのくらい来て、各国がどのくらい興味示すのか予想つかない…
導入してもたいした効果はなかったってことも十分考えられる
252U-名無しさん:2008/07/09(水) 04:57:15 ID:QYQvFdT50
>>249
とりあえず、個人スポンサー関連の移籍の仕組みについて勉強したほうがいいよw
知ったかなのが恥ずかしくてこっちが見てられない
253現状の本質を見落として意味不明な夢を見てる野郎を完全論破君:2008/07/09(水) 05:02:29 ID:7UaZQgGtO
>>249
で、なんで現状獲得しないんですか?
J全体で考えれば外人枠たくさん余ってるんですが。
つまり、現状の枠だとスポンサーは呼べないのに
アジア枠ができたらスポンサー呼べるって考えは、
客観的にとらえてる人からすれば全く理解できないことなんですがね。
この違いはなんなんですか?
254U-名無しさん:2008/07/09(水) 05:03:07 ID:7UaZQgGtO
→252
255U-名無しさん:2008/07/09(水) 05:18:07 ID:4KGw5Zfu0
朝5時台にそんな勢いある文書いても誰も乗ってこないぞw
てか、まず人が少ないことに気づけw
>>253はまだはじまってもないのに結果論でてんならそれでいいじゃんよって話じゃねーのか?
そこまでマジな討論だけをやりたいならJ側に電話していえばよくね?
256U-名無しさん:2008/07/09(水) 06:31:56 ID:oMjlxbhaO
経営難のクラブはマレーシアから獲得しろ
257U-名無しさん:2008/07/09(水) 06:53:33 ID:6jIJgKi4O
論破君乙。
最近AFCアジアチャンピオンズリーグという名称に変わって、アジアクラブのサッカーが随分まとまってきた現状を知らないと見えるなW。
258U-名無しさん:2008/07/09(水) 06:56:38 ID:U+LUwOgG0
ノ・ジュンユン取ろうぜ
259U-名無しさん:2008/07/09(水) 07:09:25 ID:bsgAtwCM0
Jリーグの「アジア人枠」新設に賛成?反対? 投票所
http://sentaku.org/sport/1000002260/
260U-名無しさん:2008/07/09(水) 07:10:36 ID:cTljs0jF0
>>257
ずいぶんマシにはなってきてないでしょ
これからマシにさせていきましょうって話であって
261U-名無しさん:2008/07/09(水) 07:34:53 ID:nON+t/CR0
アジア枠いらね。鬼武もういい加減にしろよ・・
余計なことするな
262U-名無しさん:2008/07/09(水) 08:04:49 ID:QuzTFHuG0
そして日本はいつまで経っても、AFCで政治力弱いまま、とw
263U-名無しさん:2008/07/09(水) 09:42:28 ID:1gyb42hsO
>>235

なんで外資規制するかわかるか?
つまりは身内だけでやると独占出来るからなんだよ
川淵が名誉会長とかそういう茶番劇も
外資入れたらやりづらくなる

ようするに、自分らさえ宗教の神のような
トップダウンでいたいだけなんだよな

ライブドアでもわかるとおり、日本は腐ってる
264U-名無しさん:2008/07/09(水) 09:51:23 ID:bByBew4b0
川淵が名誉会長とかそういう茶番劇も
外資入れたらやりづらくなる


???
スポンサーや株主の話ならともかく、協会の話に外資を絡めるやつ始めてみたwww
265U-名無しさん:2008/07/09(水) 10:18:19 ID:GXbcE1LH0
あなた方の仰るアジアってどの地域を指してるの?
266U-名無しさん:2008/07/09(水) 10:28:31 ID:cp0GN8Nc0
>>264
嫌韓、嫌中と同レベルの陰謀マニアだろ
267U-名無しさん:2008/07/09(水) 10:37:47 ID:Obiwj7DgO
外資だろうが国内企業だろうが、関係ねーだろ
協会に都合のいい企業ならサラ金でもパチ屋でも認められ、都合が悪かったらまっとうな酒造メーカーでも認めない
そういう現実だし
協会の透明性を求めるまっとうな外資企業がJ参入を求めても、色々アヤつけて追い出すのは目に見えてる

それと、今回の案はその透明性が疑問視される協会のお偉方が密室で決めた案だって事忘れてないか
268U-名無しさん:2008/07/09(水) 10:41:45 ID:cp0GN8Nc0
>>267
まっとうな外資企業なら弾かれない場合だってあるかもしれないだろ

Jリーグが行った勉強会(?)で出たメリット、デメリットくらいは公表してほしいもんだ
269U-名無しさん:2008/07/09(水) 11:03:06 ID:ebM3qhBl0
野球もアジア枠導入の動きを昨年オフだかに見せたけど、
あれは日本側にメリットがある(というより韓国・台湾にデメリットがある)ので
反対されてポシャったんだよなあ…。

Jのアジア枠についてはそんなに劇的に変わるか?
と問われるとそうとも思わないし、ほとんどのクラブは様子見でしょ。
270U-名無しさん:2008/07/09(水) 11:20:22 ID:O7slpWYG0
>>269
今、アジア人を使ってるクラブは枠が1つ空くんだから補強できるでしょ
271U-名無しさん:2008/07/09(水) 11:23:54 ID:PWaB4Q7j0
放映権目的なのは分かる。
ただ、このままだと朝鮮人だらけになるよ。今までにも朝鮮人選手はたくさんJリーグにいたけど
かの国に放映権を売って儲けたって話は聞いたことがない。
彼らは代表戦以外は興味がないようだ。アジア枠創設の意味が全くない。

普通に外人枠を4に増やして、試合登録枠は3にするのがベストだろう。
つまり一人は完全に控え。控えと分かっていてくるのはサッカー発展途上国の選手くらいのもの。
東南アジアとかね。放映権目的なら、このへんの地域の選手を引っ張ってこないと。
試合登録枠ではなく同時出場枠でもいいけど、選手交代の兼ね合いがね。

Jリーグの国内の放映権は50億円。タイやインドあたりでも5億円くらいなら買う放送業者も
でてくるでしょ。自国選手の所属するクラブの試合のみなら2億円とかね。
272U-名無しさん:2008/07/09(水) 11:25:23 ID:xGjV4H8l0
在日枠を発展的解消するためでもあるかな
普通に外人枠4で良いと思うんだけどな
273U-名無しさん:2008/07/09(水) 11:39:44 ID:ip4RLP4b0
>>267
審判問題も大分教員の問題と被るな

身内には甘いところが
274U-名無しさん:2008/07/09(水) 11:59:19 ID:GggYrYGI0
jチームを18+22まで増やしていくのだから、日本人選手の出場機会は確保できると思う。
J2下位チームはもともと外国人枠を使い切れてないんだし。

だけど、上位チームの日本人FWにとって、レギュラー確保は今以上に難しくなりそう。
275U-名無しさん:2008/07/09(水) 12:02:10 ID:2oP9FqWg0
タイやインドなら放映権売れそうなんだ?
ならありじゃないの
インドの中田とか呼ばれていた選手を呼んで来い
276U-名無しさん:2008/07/09(水) 12:35:29 ID:4KGw5Zfu0
何もないとこからこれからってわけじゃないんだろ。
放映権欲しいオファーとかいくつか既にあるんだろきっと。
世界経済とともにアジアでも富裕層もどんどんうまれてる
チャンネル放送も多様化して娯楽にも目を向けてる
衛星放送だって整備させてきてるとかね

感触があるからそれに向けて整備してるに違いない。

それと在日とかいってるやつはまず草津びわこに目を向けるのが筋?じゃないか
過去記事みればわかるが、後援会とかおもいっきりそゆ人達が団体で応援してるんだが
277U-名無しさん:2008/07/09(水) 13:03:59 ID:pVQsly2I0
>>276
> 何もないとこからこれからってわけじゃないんだろ。

憶測

> 放映権欲しいオファーとかいくつか既にあるんだろきっと。

憶測

> 感触があるからそれに向けて整備してるに違いない。

憶測

> それと在日とかいってるやつはまず草津びわこに目を向けるのが筋?じゃないか
> 過去記事みればわかるが、後援会とかおもいっきりそゆ人達が団体で応援してるんだが

論点逸らし
278U-名無しさん:2008/07/09(水) 13:14:56 ID:w6ulCVcD0
>>277

批判なしのいちゃもんつけるだけの揚げ足取り


典型的2chレスやね
279U-名無しさん:2008/07/09(水) 13:15:14 ID:PWaB4Q7j0
このアジア枠の問題は

戦力として考えると   韓国人選手
放映権として考えると まともなプロリーグがない国の選手(東南アジア、インドなど)

かみ合ってないんだよね。今のままだと韓国人選手が大挙するだけ。
特に大学→プロの途中でこぼれた層がJ2に押し寄せる。パクチソンの例もある。
280U-名無しさん:2008/07/09(水) 13:17:48 ID:xGjV4H8l0
でもアジア人枠って事は在日も含まれるんでないの?
在日は日本人じゃないんだし
ACL出るクラブがこの3+1の他にさらに在日枠使うことができるのか?って事
281U-名無しさん:2008/07/09(水) 13:20:07 ID:xGjV4H8l0
×ACL出るクラブがこの3+1の他にさらに在日枠使うことができるのか?って事
○ACLが3+1を認めた場合そこに更に在日枠なる物を認めるのか?って事
282U-名無しさん:2008/07/09(水) 13:25:42 ID:gECB075x0
在日枠を消滅させられるだけの政治力があるかどうか見ものではある。
283U-名無しさん:2008/07/09(水) 13:29:26 ID:pVQsly2I0
>>278
妄想を妄想と指摘して何か問題が?
284U-名無しさん:2008/07/09(水) 13:30:02 ID:o6umUMj10
アジア人見たい奴は居ない、
さらに代表が弱くなる
チームも外国人頼りになり不安定
どうみてもデメリットが多い

チームに忠誠誓うタイプじゃないとサポはさらに離れる
傭兵は所詮傭兵

まともなクラブは使わないと思うけどな
285U-名無しさん:2008/07/09(水) 13:54:32 ID:Obiwj7DgO
韓国代表選手とかはクラブそっちのけで代表に行って、コンディション崩して戻ってきたりするんだよな
稼働率やコストパフォーマンス、実力も無名ブラジル人の方がずっとマシ
286U-名無しさん:2008/07/09(水) 14:22:00 ID:QuzTFHuG0
>>284
> アジア人見たい奴は居ない、
Jリーグ潰せよw アジア人以外は1クラブ最多で3人までだぞw
287U-名無しさん:2008/07/09(水) 14:25:20 ID:o6umUMj10
大日本人なんだよ
288U-名無しさん:2008/07/09(水) 14:50:36 ID:juVOodQp0
外人枠最大5は多すぎだろ。
ベンゲルとかも3人でちょうどいいとか言ってなかったか。
どうしてもアジア枠、在日枠もうけたければ、
アジア枠1、在日枠1、その他の外人枠1にすればいいと思うよ。
>>276みたいな意見が本当なら営業も大丈夫だろうし。
289U-名無しさん:2008/07/09(水) 15:01:38 ID:+qUAy9CT0
ベンゲルが言ってたのは、FW1人、MF1人、DF1人で
ちょうどお手本になっていいみたいな感じだ。
4人以上いたり同ポジションに2人いたら、
そいつらのだけでサッカーやれちゃうから、
日本人の向上ないからな。
290U-名無しさん:2008/07/09(水) 15:02:40 ID:KTfUh/Yt0
http://kfa.or.kr/japan_kfa/news/int_col/view.asp?g_conid=2008621233351&g_gubun=1
――さて、ACL改革報道と同じ時期に、日本ではJリーグがアジア枠導入を検討してい
るという記事が出ました。既存の外国人3枠とは別に、2010年からAFC加盟国選手のた
めのアジア枠を1つ設けることをJが検討しているとされていますがその動きをキム・ウォ
ンドン事務総長はどう捉えていますか?
「その話は年初に日本で先に報道されましたよね? どういう内容とニュアンスで報じら
れたかは詳しく知りませんが、アジア選手に多くの機会を与え、アジア全体の底上げと人
的交流を発展させようというJの目的には賛同します。だが、それを実現させるなら、例
えば日韓中で同時でなければならず、Jだけが先行するというのはありえません。考えて
みてください。もし先にJがアジア枠を設ければ、極端な話、韓国から18名の選手がJ1
に流れるわけです。J2も含めれば合計33名。一方的な流出は釣り合いが取れませんし、
Kにとって国内リーグに空洞化を招く危険性もある。アジア枠を導入するなら、あくまで
も各国同時でなければならないし、もちろん、Kもアジア枠導入を検討していますが、J
だけが先行するという形は、我々としては絶対に容認できません。これから韓・中・日間
のビジョンをすり合わせていかなければなれませんが、いずれ一緒に実現させたいという
気持ちはあります」
291U-名無しさん:2008/07/09(水) 15:19:38 ID:luwgxkZb0
>>290
これって韓国・中国リーグがコンテンツとして魅力が無いからだと思うんだよね・・・。
コンテンツとして魅力あるならJと一緒にアジア枠導入すりゃいいわけだし。
年俸高騰を避けるためにドラフト制度導入してるのがそもそも間違いな気がする。
Kリーグ構造の欠陥を改善しなかった仇が今になって返ってきてるだけだと思う。
自国選手の放出を容認したくないならJに選手出さない法律でもつくりゃいいわけだしね。
そもそも一方的な放出を想定するくらい魅力が無いリーグに何故Jがあわせないといけないのかが理解できない。
今の日本に韓国やら中国を待ってる余裕は無いでしょ。
292U-名無しさん:2008/07/09(水) 15:26:52 ID:cp0GN8Nc0
>>291
年俸高騰を抑えるためじゃなくて
新人獲得時の出費を抑えるためにやるのがドラフトでしょ
293U-名無しさん:2008/07/09(水) 15:44:55 ID:luwgxkZb0
>>292
Kリーグは一度ドラフト廃止したはず。
そしたら優秀な新卒選手の年俸が高騰→中堅・ベテランの年俸が高騰して体力の無いクラブが経営難になって結局ドラフト再開したんでしょ。
Kは企業クラブが多いから金あるとこにどんどん獲られて下位クラブが衰退したのがドラフト復活の原因じゃないの?
Jみたいに新卒選手の契約規定(C契約)があればこんな事態(ドラフト復活・海外流出)には陥らないと思うんだけど。
294U-名無しさん:2008/07/09(水) 15:55:42 ID:Iz+LrJZHO
自分も自分の代で何か事業を成し遂げたいって動機だけで、
鬼武さんがこの案件を決済したっていう感じがするのがなんとも。
新規プロジェクト導入で活性化とかさ、無能な働き者が考えそうな事だけど。
無能なんだから余計な事をしなくていいんだよw

てかこんなの導入したって、特に良い方向に変わるとは思えねえんだけど。

極悪代理人が、そこそこ使えるブラジル人をアジアのどっかの国に帰化させて、
金満クラブにアジア枠で売り付けるとか、そういうのにしか使われないだろ、こんなの。
295U-名無しさん:2008/07/09(水) 16:09:25 ID:O7slpWYG0
韓国人だらけになるとは思えない
オーストラリアの選手が増えると思う
296U-名無しさん:2008/07/09(水) 16:35:37 ID:1sp9LLtz0
227 :死(略) ◆CtG./SISYA :2007/07/24(火) 07:45:08 ID:aBwhhbRm
最新版 【乗っ取り】日本最高の富裕層は、朝鮮人が占めている。 【乗っ取り】
安倍政権⇒【政策】⇒在日勢力の排除(総連、パチンコ、高利貸し)
在日(総連学習組、民潭)⇒【金】⇒民主党、売国マスコミ、etc⇒安倍自民バッシング。

米経済誌フォーブス世界長者番付 【資産】部門in日本 ★付きが在日。
1.佐治信忠5800億円【サントリー】
2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金)★
3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金)★
4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】
5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金)★
6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★ 7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】
8.孫正義4300億円【ソフトバンク】★
9.堤義明3700億円【西武鉄道】
10.森章3200億円【森ビル】
11.柳井正3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊2900億円【イトーヨーカ堂】 13.重田康光2600億円【光通信】★グレー
14.滝崎武光2600億円【キーエンス】
15.船井哲良2300億円【フナイ】
16.吉田忠裕2300億円【YKK】
17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)★
18.山内薄1800億円【任天堂】
19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ)★
20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】★
21.福武總一郎1500億円【ベネッセ】
22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
23.盛田英夫1300億円【ソニー(レイケイ社長)】
24.馬渕健一1200億円【マブチモーター】
25.韓昌祐1100億円【マルハン】(パチンコ)★
297U-名無しさん:2008/07/09(水) 16:50:08 ID:oMpBUAXCO
浦和以外はアジア枠導入でいいよ
浦和は帰化多すぎるからダメ
298U-名無しさん:2008/07/09(水) 17:21:53 ID:z5F+HeaT0
マーケット拡大しないと国内スポンサーだけでは既にやっていけなくなりつつあるからな。
299U-名無しさん:2008/07/09(水) 17:49:46 ID:hAd5ZIcP0
>>294
使われないなら別にデメリットもないだろ。
300U-名無しさん:2008/07/09(水) 18:34:21 ID:0tODrINM0
>>204コンサにいた吉成 大(ソリア・ダヴィド)を忘れるな!

日系人でペルー代表だぞ!!
301U-名無しさん:2008/07/09(水) 19:51:19 ID:vA7hu+0V0
>>299
使われない枠を設定する必要無いよな?
302U-名無しさん:2008/07/09(水) 19:53:28 ID:QuzTFHuG0
>>301
そこまで拒絶する必要も、ないよな?
303U-名無しさん:2008/07/09(水) 20:03:56 ID:Obiwj7DgO
無理に提案する必要もないね
304U-名無しさん:2008/07/09(水) 20:27:53 ID:Db+JyqFqO
こんなアホな提案が実施目前てことは
提案者はよほど発言力強いアホなんだろうな
305U-名無しさん:2008/07/09(水) 23:00:54 ID:KTfUh/Yt0
ヒマな俺が具体的な影響の短期予測を長文で投下。

●J1の中位以下のチームの戦力向上(J1のチーム間格差拡大傾向の緩和)
J1上位で主戦をはれるアジア人は多くないし、居ても高額年俸やチームの引きとめで取りにくいので、
上位チームの戦力に当面の影響はほぼないだろう。J1の中位以下のチームが活用する事が見込まれる。
もっとすごいブラジル人を取れなくなるというリスクを犯さずに、それなりの選手を取れる可能性があ
るので需要はあるだろう。

●J2の底上げ・競技レベル維持
上と同じ理由。加えて、現状J2は格差がかなり大きいがこれが減少すれば、若手の日本人選手のトレー
ニングの場としての価値は上がるし、下位チームがいい勝負ができればそこの観客動員も期待できる。
現在のアジアのレベルとJ2の7チーム増加を考慮すれば、日本人の出場機会の減少を危惧するよりは、
むしろJ2のレベル低下を危惧した方がよさそう。というか、実はJ2拡大と連動した話かもしれない。

●日本人選手の出場機会減少を憂慮する必要は薄い
先述のように、トップレベルの日本人選手の出場機会が奪われることは当面ないだろうし、J2拡大によ
り若手の出場機会も失われるとは思われない。中間層の選手の競争による競技力向上の可能性の方に期
待してよさそう。
306U-名無しさん:2008/07/09(水) 23:04:35 ID:KTfUh/Yt0
●韓国人選手は大幅増はなさそうだがやや増加し、Kリーグに打撃となりそう。
韓国人選手の質と層や年俸の高騰、Kリーグでチーム新設の動きがあること、新ACLのレギュレーショ
ンにより、Kリーグも二部リーグ創設などの改革を迫られていることを考慮すると大幅増加は考えにく
い。ただ、代表主将であるナミルの移籍でJ移籍への精神的ハードルが下がっていそうだし、代表レベ
ルの流出もあり得る。これにより、リーグの空洞化のおそれが生じると共に、経営状態正常化のための
選手の年俸バブル解消といったKリーグ改革の実施も、選手を引き止めるために困難となるだろう。Kリ
ーグのチームは現状、親会社の丸抱えでやってるところが多いが、ACL改革で独立採算化を求められて
いるので、そうなると年俸バブルの継続は深刻な打撃となりかねない。

●ACLでJが勝ちやすくなるかも
Jのトップチームの戦力強化にただちにつながる可能性は低いが、他国のトップチームの戦力弱体化に
つながる可能性はある。また、長期的には、アジア枠でJのチーム間格差が減ればJのトップチームの
強化にもなるだろうし、Jでのアジアのトップ選手との対戦経験はACLでも活かされるだろう。
307U-名無しさん:2008/07/09(水) 23:06:10 ID:KTfUh/Yt0
●Jリーグのフィジカルレベルの向上
質の高いブラジル人が多い前線よりも、とりあえずでかいDFを取るチームがありそう。タイ代表なんか
も190cm台のDFが居たし、オーストラリアでも、Aリーグから代表が生まれつつある一方で、サラリーキ
ャップは当面続きそうだし、チーム数拡大にはまだ時間が要りそうなので、取れる可能性は結構ある。
メルボルンの年俸は全員合わせてもバレー以下と報道されてたし、ボスナーのように欧州帰りの選手に
も「AリーグよりはJリーグ」という選択が期待できる。中国はCリーグが結構盛り上がっていて、年俸
も高いらしいし、あまり流出はなさそう。中東は金持ってるし、イスラムの厳しい戒律に従った生活は
日本では難しそうなので当面ないか。ただ、UAEあたりはリーグが整備されてるし、社会も開放的にな
りつつあるので将来的な可能性はあるかも。中東で帰化した元ブラジル・アフリカ人は金目当ての帰化
が多そうだから、中東から出ないだろう。

●日本人選手の海外移籍にプラス
日本人選手の海外移籍の障害として大きいのはフィジカルとコミュニケーション能力、チームによる放
出拒否が上げられるが、リーグのフィジカルレベル向上は、日本人選手が激しい当たりに対抗する術を
磨くことに寄与するだろう。また、アジアの選手(特に比較的日本語の上手い韓国人以外)が入ってく
れば英語での会話が増え、ポルトガル語通訳を通してブラジル人選手とやりとりするのとは異なり、英
語でコミュニケーションを取る機会が増え、海外移籍の際に役立つだろう。また、主力が海外移籍で抜
けても代わりにある程度のレベルの選手をアジアから取れるとなれば、チームが選手を送り出しやすく
なる。これは、特定の選手に依存しやすく、J1残留争いもしなければならないJ1中位以下のチームには
特に影響がありそう。
308U-名無しさん:2008/07/09(水) 23:14:28 ID:KTfUh/Yt0
●アジア各国での放映権料収入うんぬんは先の話
多分、公営放送局に売るとか、有料放送のバンドルの一部みたいな形で売ることになるだろうが、それ
なりの収入になるには5〜10年待つ必要があるだろう。ただ、将来を見据えて開拓する価値はある。
アジアでEPLが人気があるといっても、東南アジアのように自国のリーグがそれなりに盛り上がってい
る国なら、自国の選手がプレイしていればJを見る可能性はある。愛媛によるベトナムのレコンビン獲
得の話も向こうの新聞で話題になってたし。インドネシアもサッカー熱は高いし、イスラムが多いとは
いえ、中東と違い戒律ゆるゆるだから、人口を考えると近い将来にプレイする選手が出てくる可能性は
ある。インドもイギリス支配の影響やiリーグ発足でサッカー熱は高い(昔行った時、インド人のオヤ
ジに呂比須の良さを熱く語られた)。EPLの放映権料高騰を考えると安さを売りに隙間に入り込む余地
はある。アジアの選手が最初に目指す海外リーグとしての地位を得るために、いち早く一歩踏み出す価
値はあるだろう。

●アジアでビジネスを展開する日本企業がJに金を出しやすくなる
放映権料が激安で収入の足しにならなくても、アジアに放送されるとなれば、Jチームのスポンサーに
なることによる広告価値が高まる。また、ACLでJのチームが勝ちやすくなり、継続的に好成績を残せば
ここでも広告価値が高まる。具体的には、家電・車・バイク・食品関係なんかの会社が新たにスポンサ
ーについたり、現状のスポンサーの契約金があがることで増収につながることが期待できる。

○基本的にJが儲かれば、練習・育成インフラの整備が進み、それだけでも日本のサッカーが強くなる
可能性は増える。まだJ2には自前の練習場さえ持たずに公園を借りて練習しているクラブさえあるんだ
し。この辺はヨーロッパの強国みたいに練習・育成施設が既にばっちり整っていて、クラブが儲かって
も直接自国のサッカー環境が大きく向上するわけじゃないって状況とはだいぶ違うところ。なので、儲
かる可能性があれば日本サッカーの競技力向上のためにもやった方がいい。特に損が出るとは思えんし。
309U-名無しさん:2008/07/10(木) 00:06:56 ID:cJxcl2830
>>305
広告価値の上昇は考えてなかった。
Jにお金出してくれている企業は国際的に商売しているところが多いので、
これが一番大きな影響になるかもしれんね。
放映権と共に中期的な期待だけど。
外資の参入も期待できるかも。

あと、アジアのスターを獲得して、その国の財閥のスポンサードを受けることもできるかもね。

305さん長文おつかれ!
読みごたえ有ったよ。ありがとう。
310U-名無しさん:2008/07/10(木) 00:51:17 ID:4/gxcZjBO
日中韓同時にアジア枠導入しても韓中リーグは空洞化すると思う
311U-名無しさん:2008/07/10(木) 01:01:40 ID:ORgNr5d00
>>310
KリーグもCリーグも内部構造変えないと空洞化するだろうね。
それが変わるまで待ってくれっつー言い分なんだろうけどその間にも欧州との差は開く一方。
はっきり言って待ってる余裕は無いと思う。
むしろJがアジア枠導入すればKもCも「さすがにヤバイ」と思って内部構造を変えるために本格的に動き出す気がする。
312kuuki:2008/07/10(木) 01:04:57 ID:AApUGQU90
こんな枠いらないことは議論の余地ないですね。
あほ理事消えろや。
どんな利権絡んでるんだよ。
余計なことすんなよ馬鹿が。
313kuuki:2008/07/10(木) 01:10:26 ID:AApUGQU90
何でこんなわけわかんないことすんの?
議論の余地なくいらんだろこんな枠。
あほ理事が余計なことすんなよ。
どんな利権が絡んでるのか知らんが、引っ込んでろよ馬鹿が。
314U-名無しさん:2008/07/10(木) 01:13:08 ID:ng59hVc6O
>>305
逆だ逆。
戦力格差が逆に広がるだけだ。
来日の可能性が見込まれて、Jリーグで通用するのは結局は韓国のトップどころか、
どっかの国に帰化したブラジル人だけ。
で、現状韓国人を使ってるクラブは、外人枠を埋められる事すら出来ないクラブであって。
埋められるクラブはブラジル人三人+チョ・ジェジンクラスの韓国人になる可能性が高いんだぞ?
さらに上位が使える韓国人を採ったら、鳥栖にユン・ジョンファンが来るとか、そういう事だってなくなるんだが。
で、一番やっかいなのが、ブラジル人三人+エメルソン・アラウージョみたいな事が上位クラブに頻発する事。
ジュニーニョ四人とか、想像してみろって。

こんなもんどこにメリットがあるんだ。
マーケットの拡大とか、夢を見れるのが不思議だよ、はっきり言って。
315kuuki:2008/07/10(木) 01:14:52 ID:AApUGQU90
あれ?連投だ。すみませぬ
316U-名無しさん:2008/07/10(木) 01:16:05 ID:ng59hVc6O
>>311
国内の選手同士ですら会話がままならない場合があって、
そのせいで一向に連携技術が上がらないのに。
何でCリーグの選手がJリーグに来れるねん。
空洞化とか、ありえねえってw
317U-名無しさん:2008/07/10(木) 01:26:50 ID:dYmIjnXL0
反対してるのはサカオタ装ってる焼き豚か在日でOK?
日本のサッカー界にとってメリットはあってもデメリットはない

日本のやきう界もこれやろうとしたけど韓国台湾に反対されて出来なかった
韓国や中国の奴らが自国リーグ守るために反対するのなら分かるけどな
318kuuki:2008/07/10(木) 01:30:12 ID:AApUGQU90
>>317
一回だけ相手してやるよ、消えろや馬鹿が
319U-名無しさん:2008/07/10(木) 01:33:38 ID:hvyc7o200
全チーム優勝狙う必要があるのか?
320U-名無しさん:2008/07/10(木) 01:51:53 ID:ZYvOj/GAO
>>319
他に何を狙うんだ?
昇格や加入1年目のチームならまだしも、その他のチームは
開幕時に優勝か昇格を狙うだろ
321U-名無しさん:2008/07/10(木) 01:53:59 ID:w32zcVOM0
>314
例えばの話、ユンジョンファンをレッズが引き抜いてメリットあったかな?
今のガンバや浦和や鹿島がこの枠を利用して今より大幅に強くなるとは思えないな。

むしろメリットを享受するのは、中位から上位を窺うクラスじゃね?
穴を埋め切れてないチーム。
そのポジにイマイチな選手しかいないが、外国人枠使うほどでもない、いい日本人は取れない
といったあたりに、元韓国代表や世代別代表クラスが来ればかなり有効。
大宮や神戸なんかは確実に埋めてくるだろうな。

モデルとしては、チョンテセが使えた川崎がわかりやすいとこかな。
李が帰化しなかった場合の柏でもいいかな。

チョ・ジェジンがいた頃の清水がもう一人外国人使えると考えてみても面白い。
あるいは、今の神戸にもう一人外国人使えたらかなり強くなると思うよ。

322U-名無しさん:2008/07/10(木) 02:27:12 ID:0xuWTjNq0
外国人が増えれば、例えば攻撃の難しい所は全て外国人同士でやってしまって、
そこに日本人選手が絡む事は無い。
難しい所をいつも外国人がやってしまうわけだから、日本人の強化にはならない。
みたいな話をベンゲルがしてたね。
323U-名無しさん:2008/07/10(木) 02:49:37 ID:3+nhta910
外国人だけでポジションを占有させるのは禁止、とか必要になるな。
サイドは除外して。
324U-名無しさん:2008/07/10(木) 03:11:27 ID:B9h1fJBI0
韓国のトップ級でもそうそう来れないよ。ナミルもそんなに印象的な活躍は
してないし、チョ・ジェジンは韓国でほとんど結果残さなかったが日本で開花
した珍しいタイプ。直接ヨーロッパに行ける程の実力はないが、
325U-名無しさん:2008/07/10(木) 03:28:28 ID:ng59hVc6O
>>321
>>ユンジョンファンをレッズが引き抜いてメリットあったかな?
何故そこでレッズに限定されるんだw
ユンは年齢も年齢だったから、採るクラブが鳥栖しかなかったけど。
もう少し若かったら、金がある程度あるJ2クラブが絶対鳥栖に行かせなかったはず。
所属経験があるセレッソがJ2にいたんだぜ?

>>むしろメリットを享受するのは、中位から上位を窺うクラスじゃね?
そう考えたら享受しないじゃん、全然。
そもそも鳥栖は、外人枠を埋められなくてそこにユンを呼んだんだぜ?
外人枠が普通に埋められるクラブがJ2にいたら、もうその時点で外人枠すら埋められないという話になるんだが。

>>世代別代表クラスが来ればかなり有効。
現状、韓国人選手の世代別代表クラスではレギュラーを確保出来るかどうかは微妙な話な訳で。
実力の問題なのか、言葉や文化の壁の問題なのかは知らんが。
どっちかと言えば後者の問題なんだろ。
その壁に弾かれる奴が半分はいるんだぜ?
しかもうまい事レギュラーを確保した奴だって、外人枠が埋められないクラブ所属が殆どじゃないか。
で、メリットって何?

>>大宮や神戸なんかは確実に埋めてくるだろうな。
大宮や神戸の選手を舐めてるのかw
てかこの制度に過剰に夢を見てる奴は、Jリーグをあんまり見てないって事がよ〜く解った。
ま、予想通りではあるがな。
326234:2008/07/10(木) 03:32:29 ID:B9h1fJBI0
途中で送信してしまった。
韓国のトップ中のトップはサラリーからいって引き抜きにくいし、新ACLで賞金が
増えると韓国の上位クラブもACLにさらに力を注ぐために引きとめに全力を挙げ
てくるだろう。ナミルは例外的なケースで多分引退後をにらんでJでのプレイを
経験しておこうってところなんじゃないかな。けど、ナミルが浦和やガンバでレ
ギュラーとれるかどうか怪しい。

結局、来るのはu-23代表とフル代表候補ぐらいのヨーロッパに直行する力
は無く、Kリーグ内でもサラリーが安い連中。J1上位の戦力に大きな影響
はないだろう。

あと、>>307にもあるけど、帰化中東人は経済的動機が大きそうだからJが
オイルマネーを超える金を用意しない限り来ないでしょ。ついでに、アラウー
ジョは帰化してないんじゃないの。
327324:2008/07/10(木) 03:35:51 ID:B9h1fJBI0
間違えた。234じゃなくて324ね。
328U-名無しさん:2008/07/10(木) 04:02:31 ID:4rEtcpcu0
犬養が会長になったら益々韓国に利用される方向に行きそうなんだが
329U-名無しさん:2008/07/10(木) 04:15:21 ID:KMy4Q2gN0
この制度導入で大きくバランスが崩れると思ってるヤツは
せいぜい試合を見る程度の人間までだろう。
どう考えても、問題のおこるレベルの話じゃない。

外国人枠と別にブラジル人枠を作ります!とかなら大問題だけどな。
330U-名無しさん:2008/07/10(木) 04:29:59 ID:B9h1fJBI0
個人的にはこの制度の先行導入でKリーグ事務局との関係悪化は間違いないので、
対立が高じて対抗オールスター、A3、東アジア選手権の廃止につながることを密かに
期待している。
331U-名無しさん:2008/07/10(木) 06:32:53 ID:r1QR5UFY0
中韓に関わってメリットがあるなんて考えるサッカーファンがいるとは信じがたい。
今まで何を見てきたんだ?
332U-名無しさん:2008/07/10(木) 07:57:55 ID:tMximLZJ0
>>330
AFC内での日本の発言力強化にもつながるAFC枠を設けることで、日本には
ちっともメリットのない当該3大会が廃止されるなら、メリットだらけだなw
333U-名無しさん:2008/07/10(木) 09:31:08 ID:nwORmzq+0
http://kfa.or.kr/japan_kfa/news/int_col/view.asp?g_conid=2008621233351&g_gubun=1
――さて、ACL改革報道と同じ時期に、日本ではJリーグがアジア枠導入を検討してい
るという記事が出ました。既存の外国人3枠とは別に、2010年からAFC加盟国選手のた
めのアジア枠を1つ設けることをJが検討しているとされていますがその動きをキム・ウォ
ンドン事務総長はどう捉えていますか?
「その話は年初に日本で先に報道されましたよね? どういう内容とニュアンスで報じら
れたかは詳しく知りませんが、アジア選手に多くの機会を与え、アジア全体の底上げと人
的交流を発展させようというJの目的には賛同します。だが、それを実現させるなら、例
えば日韓中で同時でなければならず、Jだけが先行するというのはありえません。考えて
みてください。もし先にJがアジア枠を設ければ、極端な話、韓国から18名の選手がJ1
に流れるわけです。J2も含めれば合計33名。一方的な流出は釣り合いが取れませんし、
Kにとって国内リーグに空洞化を招く危険性もある。アジア枠を導入するなら、あくまで
も各国同時でなければならないし、もちろん、Kもアジア枠導入を検討していますが、J
だけが先行するという形は、我々としては絶対に容認できません。これから韓・中・日間
のビジョンをすり合わせていかなければなれませんが、いずれ一緒に実現させたいという
気持ちはあります」
334U-名無しさん:2008/07/10(木) 10:41:49 ID:obXf7z+DO
反対してる奴は今週のサカダイ読め
Jの各クラブの社長たちが新しい会長に期待する事としてアジアとの関係を強くしてほしいって言ってるから
主にマーケティング面の事だろうけど
335U-名無しさん:2008/07/10(木) 11:28:52 ID:ORgNr5d00
犬飼就任(レッズ元社長・レッズランド)
新理事に他競技出身者の招聘
アジア枠

協会のやろうとしてることがなんとなく見えてくるな。
336U-名無しさん:2008/07/10(木) 12:29:34 ID:hvyc7o200
>>322
そのベンゲルはイングランドで何してんだよw
337U-名無しさん:2008/07/10(木) 13:37:05 ID:9qVH0j5T0
>>335
kwsk教えてくれ!
新理事に他競技出身者の招聘してなんかあるの?
338U-名無しさん:2008/07/10(木) 14:05:34 ID:UwoN6lW6O
>>332

> AFC内での日本の発言力強化にもつながるAFC枠


どう繋がるんだ?
339U-名無しさん:2008/07/10(木) 14:06:40 ID:UwoN6lW6O
韓国経済って今かなりヤバいんだよね…
340U-名無しさん:2008/07/10(木) 15:53:25 ID:AttSWM9N0
>>336
フランス人だからイギリス嫌いなんじゃね?
341U-名無しさん:2008/07/10(木) 16:28:21 ID:Snlo9V5f0
>>336
無制限ルールだったら勝つ為には当たり前の事だろw
ルール上はなんの問題もない。むしろやらないヤツがバカ。
だからルールの方で縛れって事だろう。
342U-名無しさん:2008/07/10(木) 16:39:44 ID:2GPD15d0O
プレミアの外国人枠改正が議論されたときに、改正反対派の急先鋒に立ったのがベンゲルだったじゃね
まあ人間、立場が変われば意見も変わるのが世の常ですけど
343U-名無しさん:2008/07/10(木) 17:00:41 ID:UI3ts9F10
これから育てるリーグと、そうじゃないリーグも違うしな。
改正して現有戦力から外国人引かれると困るチームと、
外国人引いても大丈夫なチームの立場も違うわな。
344U-名無しさん:2008/07/10(木) 17:15:41 ID:kmkGbl1t0
抗議メールにご協力ください。
永住外国人地方選挙権(参政権)付与法案に賛成し、法案可決を図る議員(推進派)の一部です。
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/index.htm

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

外国人材交流推進議員連盟は自民党国会議員80名で構成する議連。平成17年12月13日設立総会。
約一千万人の移民受け入れを目指す提言案などが明らかになって居る。

・中川秀直(衆 広島4区 町村派)会長 ・杉浦正健(衆 愛知12区 町村派)副会長
・中村博彦(参 徳島比例区)事務局長 ・森喜朗(衆議院 石川2区) ・岡本芳郎(衆議員 四国比例区)総務大臣政務官
・松本文明(衆議院 東京7区) ・亀岡偉民(衆議員 福島1区)(亀岡よしたみ)
・菅原一秀(衆議員 東京9区) ・丸川珠代(参議院 東京都選挙区) ・山中あき子(衆議院 千葉2区)
・鶴保庸介(参議院 和歌山県選挙区) ・衛藤征士郎(衆議院 大分2区) ・西村康稔(衆議院 兵庫9区)
・木挽司(衆議院 兵庫6区) ・大前繁雄(衆議員 兵庫7区) ・松本純(衆議院 神奈川1区)
・関芳弘(衆議院 兵庫3区) ・二之湯智(参議院 京都府選挙区) ・塚田一郎(参議院 新潟県選挙区)
・土井亨(衆議院 宮城1区) ・清水鴻一郎(衆議員 近畿比例区)(清水こういちろう) ・宮路和明(衆議員 鹿児島3区)
345U-名無しさん:2008/07/10(木) 17:51:54 ID:GSYMddJm0
アク禁で書き込めなかった・・・ので会社から書き込み

前スレと前々スレ
【外国人枠】アジア枠反対スレッド【外人枠】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1207719321/
アジア枠について
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1199175582/
346U-名無しさん:2008/07/10(木) 17:59:38 ID:GSYMddJm0
ついでにこちらも

大住良之 Jリーグ「AFC枠」がもたらすもの
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSPca000011042008

4月の記事だが,AFC枠について分かり易くまとめている.
347U-名無しさん:2008/07/10(木) 20:18:46 ID:lzuEIcrXO
期待通りに行くかは未知数だが、全力で反対するようなデメリットもない。
やってみれば?って感じだな
348U-名無しさん:2008/07/10(木) 21:36:45 ID:UI3ts9F10
現状確定的なメリットが無ければ、
現状デメリットが無いといってもやらないものなんだけどね。
将来的に後進にどんな迷惑がかかるかわからんから。
一旦動き出したら止めるのは難しいのはEU見ればわかるんでないの。

349U-名無しさん:2008/07/10(木) 23:19:13 ID:1wEjjXhJ0
アジア人枠の恩恵を一番受けるのは、水戸のパクとかだと思う。
一気に移籍しやすくなった。(水戸も売りやすくなった)
350U-名無しさん:2008/07/10(木) 23:27:07 ID:Q6bWMBTc0
>>336
クラブの監督として勝つために最善の策をとるのは、
プロの監督として当たり前だろ。

ベンゲルは英国人じゃないんだし、他国の代表のことは知ったことじゃないだろ。

351U-名無しさん:2008/07/10(木) 23:32:11 ID:2GPD15d0O
アジア枠の選手を獲得して育てて売るみたいな甘い夢みても裏切られるべ
ゼロ円移籍されるのがオチ
かといって、海のものとも山のものともつかないようなのを複数年契約で年俸を保証するのは算盤に合わない話やな
352U-名無しさん:2008/07/10(木) 23:40:15 ID:B9h1fJBI0
>>348
へぇ、そうなんだ。
じゃあ、クラブが新しい選手と契約するなんてとんでもないね。確定的なメリットが無いんだし。
それに、あらゆる会社も全部潰すべきだよね。なんといっても、確定的なメリットが無いんだから。
353U-名無しさん:2008/07/10(木) 23:57:36 ID:w32zcVOM0
>325
支離滅裂すぎる。
レスのあちこちに噛み付くだけで、お前の考えが意味不明。

レッズを例えに出したのは、そもそも、お前が314で戦力格差が広がるとか書いたから、
それはねえよって主張の例えだよ。

俺の考えだと、大宮や神戸のような中位クラスの弱点の穴埋めに使えると思ったんだけどな。
ng59hVc6Oの考えでは「大宮や神戸の選手には失礼」にあたるらしい。
でも、金がある程度あるJ2クラブがユンジョンファン取るって予想してるてことは
ここらへんのクラスなら役に立つんだろ?
だったらそのクラスのチームがメリットを享受出来るんじゃないか。
鳥栖には可哀想かもしれんがな。

あと、最近はブラジル人だって来日してレギュラーで出るのは半分くらい。別に韓国人に限らんよ。
でもブラジル人はフィットした連中は上のクラブが買っていって日本に定着していく。
外国人枠はどうしても即効性を求められるが、アジア枠があればもらえる時間は増える。
活躍する選手が増える可能性はある。

なんにしろ、まだチャレンジだ。こだわりがあるみたいだが、
全部のクラブがフルに枠を埋められる見込みが経つまでスタートさせちゃいけないもんでもないだろう。
まずは、金やルートを持ってるクラブが活用していけばいいんじゃないか?

で、デメリットって何?(ng59hVc6O風に)







354U-名無しさん:2008/07/11(金) 00:12:11 ID:I1UeDM7o0
デメリット
特アとの嫌な思い出priceless
355U-名無しさん:2008/07/11(金) 00:20:09 ID:whZseXgo0
>>350
へえ。
じゃあ今回のアジア枠も勝つために最善を尽くすために用いる策の1つでいいじゃないか。
何を意固地に反対してんだ?
356U-名無しさん:2008/07/11(金) 01:05:20 ID:bElIA1Gs0
>>337
犬飼は浦和の社長の頃からドイツ路線だった人。
ドイツには総合スポーツクラブが多くて街にスポーツが根付いてる。
それを目指す為の一環としてレッズランドという総合スポーツクラブを作った。(J100年構想)
レッズランドでは国内外共に顔が広い伊達公子が企画提案し溝口美貴が指導するテニス教室が開講。
ちなみに伊達の旦那は結構有名なドイツ人レーシングドライバーでこちらも顔が広いと思われる。
その伊達公子は新理事に就任しJ100年構想(Jリーグを主体にした総合スポーツクラブ化)を支える。
Jリーグを主体にした総合スポーツクラブ化はプロ野球との差別化を計ることができ、よりサッカーを根付かせる。
さらにアジア枠を導入し近隣諸国とのリーグの差別化を推し進めるためには韓国・中国にも怯まない強引さを持った人物が必要。
これらを実現させてアジアサッカーの牽引役の座を死守出来そうなのが犬飼しかいない。
って感じだと思う。
357U-名無しさん:2008/07/11(金) 01:14:54 ID:2eujgxtK0
アジア枠自体には反対じゃないが
これでアジア中のスターが来るとは思えないな。
チョン国ですら最近はトップクラスの選手は滅多に来ないし。
昔は向こうの年俸が安くてホン・ミョンボですら95年くらいに初めて1000万突破してニュースになってたくらいだけど
今はその額が向こうの平均らしいからな。
トップ層が貰う金額はJと大差無い。
これで放映権狙いとか無理だろう。
恐らくJ側の狙いとしてはJ2やJ1下位の底上げを狙ってるんじゃないのか。
今のJ2の外人事情、悲惨だろ。得点ランクはJ1とは対象的に日本人が圧倒的に支配してるし。
水戸のあの韓国人みたいのが増えてほしいんだろうな。
358U-名無しさん:2008/07/11(金) 01:44:12 ID:YTQqLvgJO
これはいいと思うけど、放映権料は売れないと思うぞ。まだ魅せるレベルにない。まずは日本人に見てもらう努力をしよう
359U-名無しさん:2008/07/11(金) 09:28:08 ID:AFw5Fd7c0
あくまで主目的は競技レベルの向上なんだよね?
これは一応、効果が見込める気がする
コネの有無と資金力で結果的にクラブ間格差を広げることになるかもしれないけど
日本人より優れたAFC圏の選手は日本人が思ってるより多いんじゃないかな
アマチュアしかいなかったオマーンからいきなりアル・ハブシみたいなのが生まれたように
環境さえ整えばやれる選手は結構いるんじゃない?放映権料もそうだけど、
今現在じゃなくて中長期的に育つ見込みがあるかどうかのほうが大事だと思う
360U-名無しさん:2008/07/11(金) 10:21:06 ID:tK4CT7JF0
Jリーグ > 他のアジアのリーグ じゃないし、日本人選手がいるからといって、
欧州の一部のメジャーなリーグ以外に興味持ったのがどんんだけいるんだ?
他のアジアの連中だって同じ人間なんだから、反応は日本人と全く同じだと思うぞ。
選手も日本の1部より欧州メジャー所の2部だろう
前例になってる野球とは世界の中での立場が違う。
361U-名無しさん:2008/07/11(金) 10:35:16 ID:430SFFAm0
>>352
ちったあ考えろよw 必要性はあるだろう。
362U-名無しさん:2008/07/11(金) 10:41:00 ID:430SFFAm0
少し考えればわかるような話に対して、揚げ足とりとかはやめようぜ。
それは議論によって何かを得ようとする議論じゃなく、
どっかの連中みたいにただ相手に勝つ為だけの議論だ。
363U-名無しさん:2008/07/11(金) 10:49:32 ID:tqJFaugUO
2ちゃんから何を得ようと?w
実のある議論がしたかったらオトモダチ同士でカマでも掘りあってたら?
mixiか何かで
364U-名無しさん:2008/07/11(金) 11:03:45 ID:GyJ72Qd80
新潟はシンガポールで選手を育成して、日本に呼ぶことが出来るな
365U-名無しさん:2008/07/11(金) 11:10:10 ID:bElIA1Gs0
>>348
普通はデメリットが無くて将来的にメリットが見込める可能性があり投資金額も小額なら実行するでしょ。
どこの企業いってもそんなの当たり前だよ。そうじゃなきゃ世の中に新しい技術も新しい職種も生まれないし国も栄えないし競争の中で生き残れない。
それはサッカー協会も一緒。誰も自動車は排気ガスを散らかして走ってるから乗るななんて言わないだろ。その恩恵を受けてるわけだし。
最近じゃ原油のコスト高で以前は開発費がかかるだけでメリットのなかった電気自動車が世に出てきたでしょ。それと一緒だよ。
今日の飯食うことだけ考えて働けばいいって考え方は弥生時代に農業が入ってきた時点で廃れたじゃん。(今でもそういう人はいるけど)
明日・明後日・来週・来年・10年後・・・と先を見越して動いていかないと競争社会では勝ち残れない。
だからこそ自分の思い通りに動く人間じゃなくて自ら進んで意欲的に取り組んでアジア枠を実行できそうな人間を選んだんだろ。

>>362
揚げ足とりっつーか社会とあまりにもかけ離れた意見に対する嫌味にしか見えないけどな。
366U-名無しさん:2008/07/11(金) 12:52:44 ID:+GyguZXA0
アク禁で議論に参加できない・・・今日も会社から
毎日の記事によれば国籍変更したアジア人選手の扱いを検討するとある
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000083-mai-socc

おそらく国籍変更したアジア人選手はAFC枠から外れることになると思う
だから,中東で帰化した元ブラジル人選手が、AFC枠を使ってJリーグに入ってくる
というケースには、簡単にはならないと思うよ
367U-名無しさん:2008/07/11(金) 12:57:12 ID:+GyguZXA0
>>358
香港ではすでに放映されているよ
潜在的な需要は東アジア、東南アジアにはあるんじゃないかな
368U-名無しさん:2008/07/11(金) 13:15:08 ID:zhPUQRFd0
>>365
一般企業を例に出している時点で、かけはなれてるのはお前
一般企業でもこんないい加減な見込みでGOサインださないよ。
ここでメリットを言ってる人の言い分が韓国人選手が来る来ないで荒れてる時に、
こういうメリットがあると語られてたのと内容が同じなんだよ。
実力もアジアでトップ近い、経済力もある、インフラも進んでいて、地理的にも近い、
でも結局注目は欧州リーグ。選手育てても高く売れてるわけでもないわな。
369U-名無しさん:2008/07/11(金) 15:00:24 ID:TR679U3h0
中央・東南アジアの選手にとって、Jリーグ1部でプレーすることが(別にKやCでもいいんだが)
夢物語ではなく目標になってくれればと思う。


370U-名無しさん:2008/07/11(金) 15:21:57 ID:bElIA1Gs0
>>368
はぁ?企業も協会も競争しつつ銭稼がなきゃいけないって点で何ら変わらないんだけど。それやらないと衰退するだけだし。
あといい加減な見込みって言ってるけどアジア枠でなにがどうなるなんて協会から具体的な説明がまだないんだが・・・。
どうしたらいい加減な見込みだと思うんだ?デメリットだらけなのか?
俺の乏しい想像力だと成功した場合のメリットが多くて失敗してもデメリットがほとんど無いんだよね。
もしデメリットのほうが大きくてやる意味がないのなら詳しく教えて欲しいんだけど。
371U-名無しさん:2008/07/11(金) 15:22:14 ID:fJbq0DiD0
中央アジアも東南アジアも既に欧州リーグに在籍選手がいなかったか?
372U-名無しさん:2008/07/11(金) 15:27:42 ID:fJbq0DiD0
>>370
なんでデメリットの話になるの?メリットが無いとう話じゃねーの?
373U-名無しさん:2008/07/11(金) 15:44:32 ID:izhM1dLS0
>>370
悪魔の証明。
この場合はまず積極的に主張する方の説明が無いと話にならない。
つまり主に協会。協会がそのメリットをしっかりと話す事は無いと思うが。
374U-名無しさん:2008/07/11(金) 15:53:53 ID:izhM1dLS0
将来の話まで言及するならデメリットも荒唐無稽なものまで含めて
いくらでも語れてしまうんだよ。おおよそありえないものまで。
それは両者にとって不毛。
375U-名無しさん:2008/07/11(金) 16:27:44 ID:bElIA1Gs0
>>372
メリットないか?
俺が想像するメリットは
1.アジア全体のレベル向上と日本のレベル向上
アジアトップの国の選手だからこそ同じアジア人には負けていられないというプライドが生まれる。
日本にくる選手は"外国人"として来るのでそれなりに強い意識と気持ちを持って加入してくると思われるのでいいライバルになると思う。
現状でアジアはレベルがあまり高くないので日本にとって少し刺激が足りない気がする。
実力が近いレベルの国が増えてくれば代表にとってもよい強化になる。

2.アジアサッカーの質の変化
多様な国の選手が来ることで日本のサッカーの質も変化する。
フィジカルレベルの高い国の選手が増えればJのフィジカルレベルの向上が見込める。
ラフプレーの多い国の選手にはフェアプレーの意識を植え付け育てることが出来る。
これはアジア全体のサッカーの質の向上に繋がる。

3.Jリーグに負けじとアジア各国のサッカー協会の構造の変化
最初は日本に遅れをとるわけにはいかないという意識からそのうち追い越せ追い抜けという意識に変わってくれれば良いと思う。
特に韓国リーグは悪名高いドラフト制度で選手の流出が相次いでいるので改革するのには良い時期。

4.Jリーグの価値の増加
仮にJリーグにきて世界に挑戦できるレベルまで育つ選手がいれば他の選手にとってのJリーグの重要度はさらに増す。
育った選手を海外に売ることで利益を得ることができる時代がいつか来るかもしれない。

5.放映権の販売
去年のACL優勝と今年のACLの成績を見ればJリーグがアジアトップリーグというのは歴然。
そのアジアトップリーグで自国の代表選手が活躍すれば見たくなるのが人の性。
日本では中村俊輔の活躍するSPLも放送されている。(個人的にはSPリーグとJリーグはたいしてレベルの差が無いと思う。)
放映権を売り込むには良い宣伝になるし、たとえ安くてもアジアの市場は広いうえに豊かになりつつあるのでスポンサーをつけやすく収益が見込める可能性が高い。
376U-名無しさん:2008/07/11(金) 17:22:06 ID:Qpwvhqgp0
これは日本だけがやっても仕方がないことで、アジアを巻き込みたいところなんだよね。
放映権だとかJのプレミア化ってのはアジア全体の人材流動化が進んだ後のかなり先の話なので
語るに機が熟してない。

最終的な目標は、アジアのトップクラスが日本に集まる、Jで出番がない日本人選手も
他のアジアの国で外国人枠ではないところで競争する環境になること。
377U-名無しさん:2008/07/11(金) 17:27:45 ID:R2/hiUd50
選択肢が増えるわけだから当然レベルは上がるだろうね。
実質枠が増えたことで選手の移籍も活発になるだろう。
Jの中でアジア枠で取れる選手の価値も上がるね。
水戸の韓国人なんて3つの枠使って取るJ1のチームは無くてもアジア枠なら魅力的かも。
特に大きなデメリットは無い様に思える。

素直に枠を4にすればいいとも思うけどね。
韓国人が増えるんだろうなぁ。ジェジンとかの評価も大分上がるだろう。
378U-名無しさん:2008/07/11(金) 17:46:12 ID:3PHLc5eM0
メリットは「だろう」「可能性」とは言うが妄想
デメリットはこれまで○○だったんだから××という想像

でもやってみなきゃ分からんことなんで
一度やってみれば良い
ダメなら修正できる程度なら修正しながら制度作って行けば良いし
悲惨な結果になれば止めれば良い

EU枠持ち出しても当てはまらないし、欧州の外国人枠撤廃、制限が当てはまるようなレベルの地域でも無いし
379U-名無しさん:2008/07/11(金) 18:38:42 ID:tqJFaugUO
やってみて不具合があったから廃止しようってことになっても、いろんなしがらみでやめるにやめられなくなるかもしれんし
やるのなら、十分な論議を尽くした後でも遅くはないじゃないの
今すぐやらなけりゃならないものではないのは確かだからな
380U-名無しさん:2008/07/11(金) 19:06:03 ID:AFw5Fd7c0
やはり、デメリットよりメリットの方が大きい気がするけどね
いろいろなメリットに対して懐疑的な意見こそあるけど、
具体的にデメリットをあげる人は少ないように思える
実現する可能性からしていえば、デメリットよりメリットのほうがはるかに具体性があるし
協会が検討したデメリットって具体的に何だったのか気になるな
381U-名無しさん:2008/07/11(金) 19:22:14 ID:3PHLc5eM0
>>380
メリットに具体性があるとは思えないけどねぇ…
全部「気がする」「じゃない?」程度の話だし
妄想が先走りしてるだけでしょ
382U-名無しさん:2008/07/11(金) 19:36:24 ID:AFw5Fd7c0
>>381
現状でさえ、浦和・ガンバとかの金のあるチームやアジア圏のパイプのあるチームが
AFC枠使う可能性がかなり高いとされてるけど
それも「気がする」「じゃない?」程度の妄想にされるのか?
そういうことわかってて言ってるんなら、反対する人の予見能力に問題があるんじゃないか
383U-名無しさん:2008/07/11(金) 19:40:18 ID:3PHLc5eM0
> 現状でさえ、浦和・ガンバとかの金のあるチームやアジア圏のパイプのあるチームが
> AFC枠使う可能性がかなり高いとされてるけど

これのどこがメリットなの?
枠を使うかどうかじゃなくて
使った後どうなるかがメリットの大部分を占めるんじゃないの?
384U-名無しさん:2008/07/11(金) 19:43:56 ID:Qpwvhqgp0
アジア人枠1つを増やしたところでデメリットなど皆無だよ。
あるはずがない。
そもそも反対する理由がない。
385U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:00:16 ID:AFw5Fd7c0
>>383
競技レベルが上がるのも予想できないのか?
韓国・豪州の代表レベルはもちろん、そうでない選手でも競争力を導入しやすくなる
下手なプレイしたら簡単に補強されるプレッシャーの有無が違ってくるだろ
386U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:18:20 ID:3PHLc5eM0
>>385
今、韓国、オーストラリア代表レベルでない選手でスタメンにいる選手なんてJに2人しかいないじゃない(ボスナーは召集がかかったんだっけ?)
よく反対派が言う外国人枠が埋まる、埋まってないの話以前に
そういう選手がいたらクラブ側が判断してシーズン前にでも獲得してるはずなのに
結局どこもブラジル人で埋めた、もしくは今も埋めてる
現状、アジア枠創設で一番来る可能性が高い豪州、韓国の選手がそういうレベルであったり
獲得したいと思うレベルであっても金銭面で断念せざる得ない、クラブ側に旨味が無い

別にJリーグがアジアでレベルが高いんだからアジア人なんてって言ってるわけじゃなく
来て欲しいというレベルの選手は手が出ない、来ない
呼べるレベルの選手なら力が足りない

現状がそうなんだから競争力、競技レベルに関しては
アジア枠にメリットは無いって話

一応、俺はアジア枠やったら良いじゃんって思ってる人間だから
387U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:19:54 ID:tqJFaugUO
> 現状でさえ、浦和・ガンバとかの金のあるチームやアジア圏のパイプのあるチームが
> AFC枠使う可能性がかなり高いとされてるけど

ちなみにこれは何かソースがある情報なの?
ソースの無いことをさも事実であるかのように言ってるんじゃ妄想家と言われてもしょうがないよね
388U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:20:00 ID:R2/hiUd50
ただ単にひとつ枠が増えるだけで何のデメリットが?
選手構成の選択肢が増えるだけでしょ?
いままでブラジル勢とくらべられてスカウトの目が行かなかったとこに目がむけられるよね。
未知数だったルートの開拓もあるかもしれない。
3つの枠を余らせてるとこはそこを埋めてももうひとつ枠ができたから獲得に積極的になれるし。
389U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:25:58 ID:R2/hiUd50
>>386
だからそれは枠が3つでブラジルに使うとこが多いからでしょ?
今までの枠使わずに取れるなら探そうってチームが出てくるかもしれないじゃん。
ジェジンなんかは枠外で取れるなら欲しいチームあるでしょ。
いままでよりリスク減るわけだからこれからアジア出身の成功例増えるかもしれないじゃん。

それともなにかデメリットある?
390U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:30:11 ID:3PHLc5eM0
>>389
競技力向上に関して、それをメリットとして出すのはおかしいだろって話をしてるだけ
チョジェジンが欲しければアジア枠じゃなくても問題無いでしょ
彼は前年度上位クラブであった清水の成績に直結するような存在だったんだから外国人枠拡大で事足りるでしょ

アジアに限定することで
アジア以外のドゥンビアみたいな選手を外国人枠で囲い続けられなかった柏の例みたいに
地域を限定することでデメリットは生まれてくるでしょ
391U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:40:58 ID:R2/hiUd50
>>389
いやおかしくないだろw
アジアに限定する意味ならいまいち不透明だってことならわかる。
でも現状限定的にでも枠が広がることに関してはデメリットないと思うよ。

ドゥンビアの件は論点ずれてるね。
それはアジア枠と外人枠ひとつ増やすのとくらべた場合でしょ?
アジア枠を作るかどうかの話には関係ないよ

普通に枠増やせよ!ってことなら同感。
392U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:41:53 ID:R2/hiUd50
ごめんなさい。安価ミスりました・・・
>>391>>390にむけてです・・・
393U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:42:07 ID:2UmPCqUs0
>>381
放映権料はほぼ確実に見込めると思う。
理由として、
・香港では2年前から週2回Jリーグを放映していること。
ヨーロッパリーグはそれ以前から放映していたが、
Jリーグも2年前から放映を開始して一定の人気を得ている。
これだけでもJリーグがアジアでコンテンツになり得る理由になると思う。
さらにAFC枠でアジア人選手を獲得すれば、放映枠を拡大する可能性は高い。
(香港人選手をとれば確実なんだけどね)

今、Jリーグには中国人選手がいないけど、今回のAFC枠で何人か
入ってくる可能性はある。中国は韓国と違ってクラブサッカーの人気が
高いし、Jリーグはすでに中国で賭けの対象になっている。
中国人選手が加入すれば、Jリーグが中国で放映される可能性はかなりある
と思う。
394U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:45:33 ID:3PHLc5eM0
>>391
だからレベルがアップするからアジア枠を作れって主張するなら
反対派は代案として外国人枠を作れば良いだろって言えばそこで話しが終わるじゃない

マーケット拡大に関してもこれからは中国!とか言って酷い目にあった日本の企業同様
そんな美味しいだけの話じゃないだろ
相手は既に人気、実力を備えた欧州リーグなんだから

Jリーグに刺激を与える、話題づくり、アジアの事考えてますよ―ってアピールという意味でアジア枠は大いに賛成
395393:2008/07/11(金) 20:51:21 ID:2UmPCqUs0
>>394
後半は自分に対して?

>マーケット拡大に関してもこれからは中国!とか言って酷い目にあった日本の企業同様
>そんな美味しいだけの話じゃないだろ

酷い目にって…どこが?
しかも中国で放映されることと、日本企業が進出することに
どのような関係性があるの?
396U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:58:57 ID:AFw5Fd7c0
>>386
今のJでのAFC圏選手は今までの外人枠3人制度の影響でもあるんだよ。
南米や欧州の選手と競争せざるを得なかったAFC選手がアジア枠で来やすくなる点で決定的に違う。
AFC内選手からすれば、年棒・施設・ACL、CWC出場権などJに来る理由はたくさんある。
現在、Jで外国人枠が埋まってないからAFC選手の需要がないと見るのは早計で、
実際に働ける場が設けられてない現状からそれを察するのは無理がないか?
いずれにしても外人枠を使い切ったチームがAFC選手で補強を考えるのは当然の流れで、競技レベルでのメリットは必ずあるよ。
要するに、今までのJは特別AFC内選手を探さなかったし、探す必要もなかった。
それが今回で一番大きく変わるってこと。
397U-名無しさん:2008/07/11(金) 21:03:12 ID:R2/hiUd50
>>394
アジア枠と外人枠を広げるのは方向性同じじゃん。
対立する構図になってる意味がわからない。

欧州>J>そのほかのアジアのリーグ
ならステップアップのためのリーグになれるかもしれないでしょ?
ACLがアジアトップのリーグがどこかの目安になってくるだろうし、
欧州がアジアに目を向けたときに最初に目が行くのが日本のリーグ。ってしたいんじゃね?
398U-名無しさん:2008/07/11(金) 21:19:37 ID:Y+QSLdBN0
外人枠に入れない劣等アジア人はいらねぇ
399U-名無しさん:2008/07/11(金) 21:35:44 ID:R2/hiUd50
>>398
失礼だけど馬鹿でしょ
400U-名無しさん:2008/07/11(金) 22:31:10 ID:YVCl3cmJ0
使えるアジア人を低人気低資金力クラブが持ってきたとする
すると翌年か翌々年にはビッグクラブが持っていく
南無〜
401U-名無しさん:2008/07/11(金) 23:44:33 ID:bElIA1Gs0
あくまで個人的な見解だけど現状の外人枠で獲ってるブラジル人選手に日本人選手は頼りすぎだと思うんだよね。
ブラジル人選手なんか見てても確実に「俺たちブラジル人のほうが上手い」って自信持ってる気がする。
そうじゃなきゃ助っ人の意味がないのかもしれないけれど多くの日本人選手はそこで頼っちゃうから伸び悩んでる気がする。
ブラジル人からスタメン奪ってやるって気概持ってる選手なんて日本にほとんどいないと思う。
仮にアジア枠が出来たとして日本人選手とほぼ同レベルのアジア人選手が加入したらどうなるだろう。
彼らは外国人として少ない枠のなかでくるわけだから日本人選手より必死に頑張る選手が多いと思う。
日本はアジアじゃ強豪でそれなりにプライドあるだろうし「負けてられない」って思う選手も出てくることんじゃないかな。
そういう意味でアジア人のレベルが近くて意識が高い選手が各チームに1人いるだけでだいぶ意識が変わってくると思う。
いい意味で刺激しあってライバルになれる存在がいれば意識が変化してブラジル人選手にも「負けてらんねー」ってなる可能性がでてくる。
そういうハングリーさを持ってもらうためにもアジア枠はあってもいいと思う。
402U-名無しさん:2008/07/11(金) 23:53:13 ID:x2HETGC+0
>401
それは、ユース上がりの日本人も、ブラジル人も一緒じゃね?
403U-名無しさん:2008/07/11(金) 23:53:53 ID:x2HETGC+0
>400
だった。アンカミスったわ。
404U-名無しさん:2008/07/12(土) 00:11:20 ID:XTz8kkNb0
>>401
オシムが言ってた「選手は24時間サッカーのことを考えろ」を体現するのは
優れたブラジル人ではなく日本人よりも技術の劣るアジア人かもしれないね
日本の選手もコミュニケーションの優位性を意識せざるを得ないからよくいう「おとなしい選手」が少しは減るかも
実際どうなるかはわからないけど、面白そうだ…
405U-名無しさん:2008/07/12(土) 00:40:50 ID:1c59Wu2n0
現実的に考えて日本人とスタメン争うぐらいの選手をわざわざ取らないだろ
まずスタメン前提で探すに決まってる。
ブラジル人と競争してないように感じるのは手薄なポジションを助っ人で埋めるからでしょ。

それよりブラジル人は途中で下げたり控えにまわすとスネたりキレたりするやついるよね。
プライド高そうな韓国とかはそーゆーとこどーなんだろ。
まず増えるのが韓国人選手だと思うんだけど
406U-名無しさん:2008/07/12(土) 00:51:59 ID:HieA8s3S0
>>405
そうかな。
例えば日本人選手で代表クラス獲ろうとしてもなかなか難しいけど
アジア人で同じくらいの実力持った選手なら獲れる可能性がある。
(つっても代表の中心選手クラスは厳しいと思うけど。)
クラブの規模によってそれが五輪代表クラスだったりすると思う。
若い選手は係数で移籍金跳ね上がるからやはり取りづらいよ。
このあたりの選手ならアジア人選手も狙い目だと思う。
407U-名無しさん:2008/07/12(土) 07:52:21 ID:XYg+NkQH0
外国人枠が3つの今
クラブが自分らの身の丈に合った金額で
アジアの優秀な選手を獲って来て、
戦力としてしっかり結果が出れば(ついでにマーケット拡大の足掛かりでも作れば)、
ある程度拒否反応無くアジア枠創設出来ると思うんだけどな。
現象が制度創設を引っ張れば一番良いと思うが、
制度作って現象引き起こそうってのがな…。
408U-名無しさん:2008/07/12(土) 08:03:44 ID:UTi0N3kV0
制度の改変はコストがかからないからな。
クラブにとってメリットがなければ、枠使わなきゃいいだけだし。
コスト0のチャレンジができるなら、やらなきゃ損だ。
409U-名無しさん:2008/07/12(土) 15:39:19 ID:af8OaDnG0
Kリーグ崩壊ですね。わかります
410U-名無しさん:2008/07/12(土) 16:53:14 ID:1c59Wu2n0
問題はコストだな。ブラジルは能力的に優良でもアジアと比較して割高・・・
ならアジアにもっと目がいってるはずだし。
能力の裏づけがある程度ある選手は代表経験あるだろうから安くはないだろう。

理想は水戸ちゃんの例みたいに有望な若手が日本でステップアップ狙いにくるのが一番か?
どっちにしろKリーグにうまみないけどw
411U-名無しさん:2008/07/12(土) 17:55:21 ID:lKz8kKON0
アジア枠っていっても来るのは東、東南、オージーぐらいだろうな
以西はたぶん来ない
412U-名無しさん:2008/07/12(土) 23:18:47 ID:YtGWNRpM0
欧州への足掛かりでもいいんだよ。
413U-名無しさん:2008/07/13(日) 11:53:18 ID:DytExWzq0
「ボクが(三菱自動車時代の)欧州駐在の時、ドイツ代表の人気はどん底まで
落ち込んでいた。それをドイツ協会はメディアと一緒にPRして盛り上げた」
と新会長。
「例えば試合翌日でも朝10時には選手をテレビカメラの前にださせ、スタジオの
ファンから質問させる。どんなボール、どんなパスだったか、サポーターからの
問いに答えさせる。盛り上がっていたんだよ」
浦和社長時代から選手に言い続けてきたのは「プロ意識を持て」。
自分の言葉で考えを語り、ファンの心をつかんでこそのプロ。自らの商品価値を
高めるための露出アップを岡田ジャパンに要求する。 

http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/soccer/news/CK2008071302000164.html


あれ?すべては野球防衛マスコミのせいだと思っていたんだけど、
Jリーグ自身が勝手に規制をかけてたんだね
414U-名無しさん:2008/07/13(日) 21:06:49 ID:pNUQd+o10
韓国人・中国人が、日本のリーグをリスペクトするようになるのはいいことだ
415U-名無しさん:2008/07/13(日) 22:02:16 ID:4RZ+crhM0
>>402-403
日本人は移籍係数があります
エジミウソンとワシントンは移籍金0です
416U-名無しさん:2008/07/14(月) 09:55:16 ID:efshjPYg0
とりあえず呉章銀は瓦斯へ、李康珍は緑へ帰還かな
金珍圭はまあ帰ってこないだろうw
417U-名無しさん:2008/07/14(月) 13:53:01 ID:/guSwRLv0
韓国ユース代表がこぞってJに来そうだ
418U-名無しさん:2008/07/14(月) 23:48:08 ID:iJ0Q+10o0
興味があったのでJリーグのアジアを中心とした海外展開について適当に調べた結果を貼ってみる。
結構量あるけど過疎り気味だし、いいでしょ。まず、選手獲得について

■ベトナムのU17のサッカー選手、ジュビロ磐田へ2年間合流し育成研修へ
ヤマハ発動機が資金援助し、15人以上が来日予定(2006年の報道)。
http://www.thanhniennews.com/sports/?catid=5&newsid=17883

■香港からの練習生受け入れにマリノスが合意(2007年5月5日の報道)
http://web.archive.org/web/20070507092305/http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20070505-194175.html
> 横浜対川崎F戦を見届けたサウスチャイナのオリバー・ラムGMは、横浜への練習生派遣の意思を固めた。「日本
> と香港にはまだレベルの差があるのを再確認した。距離的に近く、気候が似ているのも留学先に適している。
>
> 香港U―22代表FW郭健邦(19)らを、まず3カ月間受け入れる方向で話し合いを進めた。今後候補選手の絞り込み
> が行われるが、若手A代表選手も加わることが濃厚だ。

■フィリピン・セブ島から鹿島が5人の選手を受け入れ、3ヶ月間日本でトレーニングさせる(2005の報道)。
http://www.sunstar.com.ph/static/ceb/2005/06/17/sports/hiroshi.soccer.players.leave.for.japan.today.html

■日本とブンデスでプレイし、ガンバのヘッドコーチも経験したガイナーレ鳥取のヴィタヤ・ラオハクル監督は
タイ人で、その縁で今年になってチョンブリFCから21才のタイ人MFをレンタルで取った。
http://www.gainare.net/site/page/gainare/player/

■マカオ、シリア、台湾、ネパール、グアム、フィリピンにJリーグ関係者を代表監督やコーチとして派遣。
http://afclovers.blogtribe.org/entry-cc32176465b7c815bfbca35b61e52ed0.html

■台湾代表・今井敏明監督の推薦のもと、2006年,東北社会人サッカーリーグ1部のグルージャ盛岡が、台湾代表
のGK呂昆リ(ル・クンチ)を獲得。ただし、結果的に台湾に戻ることとなった。
http://afclovers.blogtribe.org/entry-93ade29791bfc032c2326e8998d955c3.html
http://web.archive.org/web/20070110121710/http://www.iwate-np.co.jp/sports/2006sports/m12/sport0612282.html
419U-名無しさん:2008/07/14(月) 23:51:19 ID:iJ0Q+10o0
興味があったのでJリーグのアジアを中心とした海外展開について適当に調べた結果を貼ってみる。
結構量あるけど過疎り気味だし、いいでしょ。まず、選手獲得について

■ベトナムのU17のサッカー選手、ジュビロ磐田へ2年間合流し育成研修へ
ヤマハ発動機が資金援助し、15人以上が来日予定(2006年の報道)。
http://www.thanhniennews.com/sports/?catid=5&newsid=17883

■香港からの練習生受け入れにマリノスが合意(2007年5月5日の報道)
http://web.archive.org/web/20070507092305/http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20070505-194175.html
> 横浜対川崎F戦を見届けたサウスチャイナのオリバー・ラムGMは、横浜への練習生派遣の意思を固めた。「日本
> と香港にはまだレベルの差があるのを再確認した。距離的に近く、気候が似ているのも留学先に適している。
>
> 香港U―22代表FW郭健邦(19)らを、まず3カ月間受け入れる方向で話し合いを進めた。今後候補選手の絞り込み
> が行われるが、若手A代表選手も加わることが濃厚だ。

■フィリピン・セブ島から鹿島が5人の選手を受け入れ、3ヶ月間日本でトレーニングさせる(2005の報道)。
http://www.sunstar.com.ph/static/ceb/2005/06/17/sports/hiroshi.soccer.players.leave.for.japan.today.html

■日本とブンデスでプレイし、ガンバのヘッドコーチも経験したガイナーレ鳥取のヴィタヤ・ラオハクル監督は
タイ人で、その縁で今年になってチョンブリFCから21才のタイ人MFをレンタルで取った。
http://www.gainare.net/site/page/gainare/player/

■マカオ、シリア、台湾、ネパール、グアム、フィリピンにJリーグ関係者を代表監督やコーチとして派遣。
http://afclovers.blogtribe.org/entry-cc32176465b7c815bfbca35b61e52ed0.html

■台湾代表・今井敏明監督の推薦のもと、2006年,東北社会人サッカーリーグ1部のグルージャ盛岡が、台湾代表
のGK呂昆リ(ル・クンチ)を獲得。ただし、結果的に台湾に戻ることとなった。
http://afclovers.blogtribe.org/entry-93ade29791bfc032c2326e8998d955c3.html
http://web.archive.org/web/20070110121710/http://www.iwate-np.co.jp/sports/2006sports/m12/sport0612282.html
420U-名無しさん:2008/07/15(火) 00:06:00 ID:8uCxnEUz0
うわ、二重投稿すまん。続き。

■JFAは「アジアユース育成プログラム」を実施。
http://www.jfa.or.jp/jfa/communication/2007/070921/index.html
> 2002年から「アジアユース育成プログラム」を実施。これは、各国におけるユース年代の大会の創設や遠征など
> の活動を資金面からバックアップするもので、現在、アジアサッカー連盟に加盟する14協会を対象に行っていま
> す。
>
> 今回のU-17ワールドカップでは、タジキスタンチームがJFAの国際委員である藤田一郎氏に側面での援助を依頼
> し、藤田氏は大会中、同チームに同行しました。タジキスタンは、グループステージで強豪アメリカと対戦。激
> しい攻防戦となったこの試合は、逆転に次ぐ逆転の結果、4-3で、見事タジキスタンが勝利しました。
> 同協会のコシモフ会長とダブラトフ専務理事は、この試合をスタジアム貴賓席で観戦せずに、スタンドに行って
> サポーターとともに声援を送りました。勝利の瞬間の喜びようといったらそれはそれはすごいもので、コシモフ、
> ダブラトフ両者ともに大号泣。「今、戦った選手はすべて日本の支援で始まったユース大会の出身選手だ」と、
> 私と藤田氏の手を取って痛いほど握り締め、温かい感謝の気持ちを表してくれました。
421U-名無しさん:2008/07/15(火) 00:07:07 ID:8uCxnEUz0
■東南アジアの選手にJリーグ行きは夢となっているとのこと。
・2008/02/07/Thu.タイ代表監督の興味深い指摘
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=815&m=0
> チャンビット監督は自チームの選手についても面白い指摘をした。タイ代表の多くがJリーグでプレーすること
> を夢見ているという。そのため選手たちは日本戦にやる気をみなぎらせており、タイ代表の才能豊かな選手がJ
> リーグのスカウトの目にとまればいいのだが、と。

・同じく報知の記事
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20080205-OHT1T00087.htm
> 東南アジアの実力国にとって、日本はあこがれの存在だ。「日本はアジアのNO1。チャンスがあればJリーグに行
> きたいぐらい興味を持っている」とチャンウィット監督(52)は選手の気持ちを代弁する。

■中国人選手もJリーグ行きを望む者はいる。
2005/10/24/Mon.中国人スター選手はクラブ経営にとってプラス?
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=577&m=0
> いまここで彼の名前をみなさんに明かすわけにはいかないのです。彼はまだ中国でプレーしている。正体をバラ
> せば、所属しているチームと揉めごとが起きかねない。
>
> しかし彼は良い選手だし、国際経験も豊富。そして何より、日本でプレーすることを望んでいる。Jリーグ入り
> を打診している彼の代理人の手助けをしているので、よく分かっている。
>
> まず、先にも述べたように彼は良い選手だ。中国の国内リーグは現在メチャクチャな状態。彼はもっと良い環境
> でプレーすべきだと思う。
422U-名無しさん:2008/07/15(火) 00:10:28 ID:8uCxnEUz0
次は、Jリーグの海外放送について

■インドネシアで2002年にJリーグ放送開始。
・放送開始の経緯:欧州リーグもあるのになぜJリーグなのか?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/9701/110.html
> ・・・あるTV番組製作会社からJリーグをインドネシアで放映するので情報を提供してほしいと言われた2月中
> 旬、日本語学校で製作会社の親父と対面した僕は3月の開幕からJリーグを放映すると息巻く、製作会社の親
> 父の話をまともに信じてはいなかった。
>
> ”でもなぜJリーグなのか?”
>
> いくらイタリアやイングランドのサッカーがすでに他局で放映されているからといって果たしてインドネシア
> の若者たちはJリーグに興味を示すのだろうか?確かにインドネシアの若者たちは中田や稲本、小野を知って
> いるし、僕がその若者たちとサッカーに興じれば必ず、僕を中田呼ばわりする。でも、Jリーグについて知っ
> ている若者なんてほとんどいない。川渕チェアマンには申し訳ないけれど、例えていうなら「日本でベルギー
> リーグを放映」するようなものだ。それにインドネシアのサッカーレベルはまだまだだからJリーグで活躍す
> るインドネシア選手なんて今のところいない。
>
> そんな僕の質問に親父はこう答えた。「ご存知のとおりインドネシアのサッカーレベルはまだまだだ。しかし、
> 私はインドネシアサッカーを愛しているし、少しでも強くなりたいと願っている。そのために必要なことは育
> 成システムの確立に他ならない。日本はサッカーリーグのプロ化で大いなる飛躍を遂げた。その成功はJチー
> ムが組織した育成プログラムの成果だ。そして日本はインドネシアと同じアジアの一員で親近感がある。TV中
> 継することでインドネシア国民が日本サッカーのレベルの高さを実際に感じ、Jリーグから多くのことを学ん
> でほしい。いつの日かインドネシア選手がJリーグの一員となるよう、日本の子供たちとの交流関係を築ける
> ようになっていきたいし、何よりインドネシアサッカー自体のレベルアップを私は望んでいる」
423U-名無しさん:2008/07/15(火) 00:12:22 ID:8uCxnEUz0
■2002年時点でのインドネシアでのJリーグの知名度
http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=3928&pg=20020415
> インドネシアで知名度が高いのは
> FC東京と市原だそうで。
>
> 特に、鹿島戦で活躍したFC東京の小林の評価が
> 高いということです。
>
> そんでその放送のおかげで、インドネシアの新聞
> などにもJリーグ情報が取り上げられるようにな
> ったそうな。

■2002年時点のインドネシアでのJリーグの視聴率等
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/9420/Data/indonesia/sepakbola2002_idn04.htm
> ジャカルタ在住の日本人の方と話したのですが、2002年12月の時点では、JリーグはまだインドネシアでTV放映
> している、ということでした。(放送局は何度も変更したとのこと)
>
> ちなみに、視聴率は2%程度だとか。
>
> Jリーグだと、一番知名度があったのは、なぜか奥大介

■インドネシアでは現在も少なくとも衛星放送での試合中継はあるようだ。
http://www.indovision.tv/index.php?mod=HG0007&PHPSESSID=27aa02b85fc0916d225e
> 3. J-League : 5-30 July 2008
> Saturday, 5 July 2008 : Urawa Reds vs FC Tokyo
> Saturday, 12 July 2008: Kashima Antlers vs FC Tokyo
> Thursday, 17 July 2008: Kawasaki frontale vs Shimizu S Pulse
> Sunday, 20 July 2008 : JEF United Chiba vs Gamba Osaka
> Saturday, 26 July 2008: Kawasaki Frontale vs Nagoya Grampus Eight
> Wednesday, 30 July 2008 : Gamba Osaka vs Arsenal de Sarandi
424U-名無しさん:2008/07/15(火) 00:24:56 ID:8uCxnEUz0
■カタールでもJリーグを放送
http://typecast.typepad.jp/t/typecast/93131/235990/20728001
> 昨年12月にアジア大会でカタールを訪れた際にはJリーグもテレビでやっていた。

■ヨルダンでも放送があるらしい
http://afclovers.blogtribe.org/entry-235bf152e9f9c87052c713cea739edff.html
> アンマンで会ったサッカー協会の人が「自分は鹿島アントラーズのファンだ」と言ってました。日本に来たこと
> もないのになぜ?と思ったら、時々テレビでJも放送してるらしい。

■ニッカンによると、香港では2年前からJリーグの放送が始まり、週2試合が生中継
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20080308-332738.html
> 「鹿島、浦和、G大阪、川崎Fが人気。特に川崎Fは点を取りに行くのでおもしろく、サポーターも多い」

■ただし、このサイトによると、香港では2003年には既にJリーグを放送していたようだ。(キャプ画像あり)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/9420/Data/FIFA/sepakbola2003_hkg03.htm

■Jリーグを放送する中国の衛星放送BenSportsは中国、台湾、香港、マカオ、フィリピン、ベトナム、タイ、
カンボジア、ミャンマーでサービスを提供。
・番組表
http://www.bensports.tv/en/programschedule.asp
・サービス提供地域
http://www.bensports.tv/en/faq.asp#3
> Our satellite, the Agila II at 146 degrees East covers a large area in Asia including China, Taiwan,
> Hong Kong, Macau, Philippines, Vietnam, Thailand, Cambodia and Myanmar.
425U-名無しさん:2008/07/15(火) 00:32:01 ID:dNeLLQyU0
アジア一帯からスカウトしてアカデミーで毎年4、5人受け入れればいいんだよ
「心のプロジェクト」とか言うわけわからんものの一環としてやれ
426U-名無しさん:2008/07/15(火) 00:43:54 ID:8uCxnEUz0
■アメリカ、カナダ、イギリス等(シンガポールも?)ではFox Soccer channelで、30分間のJリーグのハイラ
イト番組が流れており、放送は5年目に入った。また、「Football Asia」 はアジア全域に放送されており、
その内容はJリーグがかなりの比重を占めるようだ。Fox Soccer channelは衛星放送大手のDirecTVで視聴可能。
http://msn.foxsports.com/soccer/fsctv/programmingguide
> Gambare! Weekly highlights from Japan's premier soccer league, the J-League.
> Season: Mar.-Dec. ・ Episodes: 34 ・ Duration: 30 mins
> Football Asia is exciting and informative program featuring the latest news from soccer's biggest confederation.
> Season: Jul.-Dec. ・ Episodes: 52 ・ Duration: 30 mins

■2003年の海外向けJリーグの試合とハイライト番組のパンフレット(PDF)
http://web.archive.org/web/20051220051250/http://worldsport.tv/commondownload/document/rd_jl.pdf

■韓国では2002年当時、NHKの衛星中継でJリーグの試合を見る層がそれなりにいたとのこと。
http://soccer.cplaza.ne.jp/archives/korea/n1-66/ko39.html
> 驚きなのは、韓国のサッカーファンの多くがJリーグ中継をリアルタイムで楽しんでいること。韓国では、な
> ぜか多くの一般家庭でNHKの衛星中継を視聴することができるのだが、多くのサッカーファンにとって毎週土
> 曜日のJリーグ中継は見逃せないプログラムとなっているのだ。
>
> ファンたげではない。Kリーグでプレーする選手たちも、Jリーグ中継をよく見るというから仰天だ。今年8月、
> 韓国代表GK金秉址(キム・ビョンジ)をインタビューしたことがあったが、なんでも彼はJリーグ中継を録画
> するほどだとか。この事実だけで、韓国における日本サッカーの関心の高さが伺い知れるだろう。
427U-名無しさん:2008/07/15(火) 00:54:58 ID:8uCxnEUz0
■犬飼会長によると、浦和は中国・東南アジアにファンを拡大したとのこと。
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/02/post_1002.html
> 旗振り役の犬飼基昭専務理事は言う。「もちろんアジアの発展するマーケットを取り込むことが狙いです。たと
> えば浦和レッズは昨季ACLを制したことで中国や東南アジアにまでファンを拡大した。Jリーグの未来を考えた時、
> 閉鎖されたマーケットではこれ以上の発展は望めない。将来、ヨーロッパのビッグクラブと伍(ご)していくた
> めにも、ぜひアジア枠の創設を実現させたい」「抵抗勢力もいるでしょう?」「ええ、日本人選手の育成の阻害
> になるのではないかと。逆ですよ。アジアの選手に負けるような選手じゃどうにもならない(笑)」

■韓国のJリーグ専用BBSの登録メンバーは現在6903人。
ちなみに、中国にも日本サッカー専用掲示板や浦和・鹿島・ガンバ板がある。
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/cafe.naver.com/jliga.cafe?iframe_url=/ArticleRead.nhn%3Farticleid=7705

■Kリーグでタイ人が活躍したことでタイでKリーグの放映権が売れた例があり、Kリーグはその再現を狙っている。
http://www.chosunonline.com/article/20080107000047
> 「タイの新聞のスポーツ面には、Kリーグで活躍するわたしの記事が連日連夜、掲載されました。タイの国営放
> 送がKBSからKリーグのテレビ中継権を買い、わたしが出場した試合をタイ全域で放送したんです」
>
> 同監督は「タイやベトナム、インドネシアでは韓流ブームが盛んな上、サッカーに対する関心も高まっています。
> これらの地域から選手をスカウトしてきて試合に出場させれば、Kリーグが“アジアのEPL”になれる可能性もあ
> ります」と話した。つまり、東南アジアにテレビの中継権を売り、現地市場をターゲットにしている韓国企業を
> スポンサーとして迎えれば、多くの収益を期待するのも夢ではない。
>
> 東南アジアで活躍する現地の選手のうち上位5%は、 Kリーグでも十分に通じる実力を備えていると評価されて
> いる。すでに一部の球団は、東南アジアから選手をスカウトしていく方向で検討している。
428U-名無しさん:2008/07/15(火) 06:16:52 ID:VxGgyOSB0
(・∀・) < 日本って少なくとも労働者は貧しい国だと思うし、賃金上がらないし、
      実際問題、大半のJリーグクラブは低賃金で、
      浦和が飛びぬけて別格な待遇水準なだけだと思うけど、
      そんな貧しい国を目指して、なんで他のアジア諸国からトップ競技者たちが集まると思ってるの?
429U-名無しさん:2008/07/15(火) 06:30:32 ID:VxGgyOSB0
(・∀・) < 現実的な話、浦和を筆頭に経済力の高いクラブぐらいしか
      アジアのトップ競技者を確保できる目処は立たないんじゃないの?

      その国でせっかく優秀なのに、なんでわざわざ貧困Jリーグを目指して続々来日すると思ってるのかさっぱり分からない

      アジア枠が普及したら日本人選手をアラブや中国に輸出した方が代理人業は儲かると思うから、むしろそっちなんじゃないの?
      日本のクラブよりトップクラブのアジア枠で働く方が賃金がいいに決まってるし
430U-名無しさん:2008/07/15(火) 06:43:07 ID:VxGgyOSB0
(・∀・) < 20年弱前にこういう話があったら斬新だったし日本も活力があったけど、
      正直、古いと思われ
      犬飼さんの頭の中身は自分がオランダにいた20年前で停止してると思うし

まあでもどれだけ時代遅れかつ時代からずれていても、
犬飼さよりもっと他の幹部が遅れていてずれているからきっと先端的な発想なんだと思うけど
残念な国ね
431U-名無しさん:2008/07/15(火) 08:37:14 ID:VxGgyOSB0
バルセロナFWサムエル・エトオがウズベキスタンリーグのクルフチに期限付き移籍!
ACLで鹿島と準決勝で対戦の可能性も


ウズベキスタンリーグ首位のクルフチは14日、バルセロナのカメルーン代表
FWサムエル・エトオ(27)を獲得したと公式サイトで発表した。
12月に終了する今季後半戦に出場するとしており、半年間のレンタル契約と
みられる。

同選手は06年スペインリーグ得点王に輝いた世界屈指のストライカーだが、
グアルディオラ新監督の下で構想外となり、移籍先を探していた。
クルフチはACLで8強に残っており、ともに勝ち進めば準決勝で鹿島と
当たる組み合わせ。対戦が実現すれば鹿島にとっては手ごわい相手となりそうだ。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/07/15/14.html

一例だけど、こんな財力とネットワークを持ってるクラブは日本にないでしょ
アジアのリーグで日本が豊かだという幻想はもう捨てた方がいいんじゃないの
豊かなのは日本ではなく、浦和であったり、ACLに出てくるようなアジアのトップクラブ
それ以外のJリーグクラブは豊かでないか、率直に言って貧しい

ありときりぎりすの童話でないけど、日本が20年近くキリギリスやってるんだから、
もはやこうなって当たり前ですよ
432U-名無しさん:2008/07/15(火) 08:44:40 ID:VxGgyOSB0
(・∀・) < あと放映権料ってものは基本的にはその国のマーケットサイズに比例してくるんだけど、
      アジア諸国ってとんでもない資産家がいたりする反面、

その国のマーケットサイズとしては小さいか、まだまだ潜在的だというようなレベルの国がほとんど
つまり放映権料が高額で取引される国なんてアジアにほとんどないってこと
イタリアクラブが日本にセールスにきていたのとは、はっきり言ってそこが決定的に違うと思われ
433U-名無しさん:2008/07/15(火) 09:05:19 ID:VxGgyOSB0
(・∀・) < 香港で放送があったとか東南アジアで放送があったとか交流やPRの面では非常に結構なことなんだけど、Jリーグの放映権料で巨額な利益を上げられるぞというような錯覚を吹聴するのはよくないと思う
434U-名無しさん:2008/07/15(火) 09:39:40 ID:OdEalFwp0
とりあえず
エトーはスポニチとクルフチのHPの話では内容に差があるし
決定してもいないことを例に出してネットワーク云々は無理がある
ついでにアジア枠は犬飼の案でも無い
Jリーグは金持ちリーグでは決して無いが別に貧しいというほどのもんでもない

マーケットに関してはそのとおりだと思う
435U-名無しさん:2008/07/15(火) 10:03:45 ID:VxGgyOSB0
>>434
> ついでにアジア枠は犬飼の案でも無い
(・∀・) < そんなことは誰も関心ないでしょ こういうレスを付けられるのは困ちゃう 少なくとも強力な推進者であり、この類の手法が主義的に好き、そういう人が現協会会長

> Jリーグは金持ちリーグでは決して無いが別に貧しいというほどのもんでもない
(・∀・) < Jリーグの中身はこんな感じの3層構造で、少なくとも大半を占めるBに関しては、貧しい 経済力を云々するレベルにない

@ 浦和
A トヨタのような巨大グローバル製造業などがバックについている高給クラブ
B @A以外の大半のクラブ =ワープアクラブ
436U-名無しさん:2008/07/15(火) 10:11:11 ID:VxGgyOSB0
(・∀・) < カンボジアリーグを見ろ!もっと貧しいだろ!とか言われると困っちゃうし、その通りだと思うけど
437U-名無しさん:2008/07/15(火) 10:22:31 ID:8uCxnEUz0
いやいや、つっこむとこ違うでしょ。

・「労働者」や「賃金」という言葉の意味が分かってない。
・キム・ナミルやグリフィスも知らない。
・「20年弱前」がどんなときか分かってない。
・「放映権料で巨額の利益があげられるぞと誰かが吹聴している」と錯覚している。

Jリーグについてろくに知らないのに加えて社会常識も無い残念な人とは議論は成り立たないよ。
煽るにも最低限の知的レベルが必要だってことがわかる良い例。
438U-名無しさん:2008/07/15(火) 10:26:52 ID:VxGgyOSB0
>>437
(・∀・) < わたしにいちゃもん付けてるだけじゃないの?

勝手に自分の脳内で架空のレスの相手を作りあげてわたしに重ねて何かした気になるのはいくないお
439U-名無しさん:2008/07/15(火) 10:32:22 ID:OdEalFwp0
>>435
アジア人選手(韓国人と豪州人だけだが)を獲得してるクラブは
大概Bでしょ。
ミキタニがバックにいる神戸は話が違うだろうけど

元々このアジア枠で引っ張ってこられるようなアジア人なんてその程度だって事ぐらい分かるだろ
中東のお金持ちリーグとは言っても馬鹿みたいな金額貰ってるのも限られた選手だし
カルーやコクーが3億円くらい
440U-名無しさん:2008/07/15(火) 10:36:10 ID:8uCxnEUz0
レス内容のおかしいところを端的に指摘してあげただけだよ。
もっと詳しく説明しないとわかんないの?
まぁ、「放映権料で巨額の利益」なんていう「脳内で架空のレスの相手を作りあげて」
いる自分の姿に気づかないほど鈍感なら仕方ないか。
441U-名無しさん:2008/07/15(火) 10:40:15 ID:OdEalFwp0
>>439>>435へのレスだった
間違えた
442U-名無しさん:2008/07/15(火) 10:46:10 ID:VxGgyOSB0
>>439
> 元々このアジア枠で引っ張ってこられるようなアジア人なんてその程度だって事ぐらい分かるだろ

(・∀・) < そんなことはないない たとえば浦和が30歳になったぐらいの欧州にいる豪州代表を獲得するぐらい十分ありえると思うけど ネディエコゼリッチのような @A

Bはアジア枠でアジアマーケットが活性化することで、値上がりするから、今より低質な外国人しか獲得できなくなるかもしれない
443U-名無しさん:2008/07/15(火) 10:51:11 ID:VxGgyOSB0
>>440
(・∀・) < おかしいのは低知能>>440の頭だお 放映権で稼げるぞなんて吹聴しているレスは
このスレの>>1以後繰り返しあるし、
もっと言えば、アジア枠や在日枠なんかの問題が出るたびにずっとできてていた 昔からね
444U-名無しさん:2008/07/15(火) 10:54:43 ID:OdEalFwp0
>>442
ゼリッチなら京都でも獲れるし
ボスナーなら千葉でも獲れたし
@とAの条件を満たすクラブならJ1に少なくないし
Bの甲府だってKでプレーしてた外国人選手獲れたりするし
445U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:09:02 ID:8uCxnEUz0
>>443
おいおい「巨額」はどこいったの?逃げるなよ低脳君。
ちなみに「吹聴」ってのは 多くの人に言い広めること だから多くの人に言い広めている
というソースを出してね。例えば記者会見で発表するとか。こんな2chのスレに何個かレス
があるってだけじゃ「多くの人」に広まらないから全然ダメだよ。

それから、「労働者」とか「賃金」とか恥ずかしいこと書いてたのは無かったことにしたいの?
豪州・韓国のトップ選手が今年Jに来たばっかりなのも無視ですか。
ずいぶん都合のいいレスだねぇ。
446U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:10:04 ID:VxGgyOSB0
>>444
(・∀・) < 京都でもってきやすく言うけど、京都は日本有数のAでしょ
      トヨタ、松下、日立、日産等々は景気に左右されこそすれ、人件費がぜんぜん大きい
      こういうクラブは恒常的にアジア枠をトップクラスのアジア選手で埋められる
      たまにそういう選手がとれることがあるかもしれないというクラブBとはぜんぜん違う・・・
      Bがやれそうなことはアジア入れた外人4枠のうち1発鉄砲の弾で、3発は銀だまとか
447U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:12:53 ID:BsYVeTcC0
Jはどちらかと言えば貧乏リーグ。
ただしサッカーの質に関して言えばアジアでもっともレベルが高いと思う。
そこの利点を活かして現状では登竜門に、将来的にお金を稼ぎつつよりメジャーなリーグになったらいいなぁ・・・ってのがアジア枠の意図だとだと思うんだよね。
アジア枠ができれば金云々じゃなくて自身のレベルアップを目指して日本に来る選手もそれなりにいると思うよ。
日本人でも低賃金でいいから海外に行きたがる選手もいるわけだし最初はそういう貪欲な選手を対象にすればいいと思う。
治安や経済が比較的安定していて高い水準の生活も送れるわけだし自身のキャリアアップも計れるのなら決して悪い条件ではない。
Jリーグが今後、レベルアップしつつ金稼ぐこと考えたらアジア枠は妥当な判断だと思うけどね。
むしろそうやって将来的にメジャーなリーグにしていかないと金の無いクラブがどんどん潰れていってJ自体も衰退すると思う。
他にそういうクラブを養っていける良い案があるのならば別だけどね。

アジア枠じゃなくて外国人枠増やせって声もあるけど現状を見ている限りだと日本人はブラジル人選手に頼りすぎ。
そんなことしても外国人頼みの糞サッカーになるだけで日本人のレベルは大して上がらないと思う。
ギリギリスタメンクラスの選手と同レベルのアジア人選手が一人いるだけでメンバー構成の幅も広がる。
しかも相手は同じアジア人で成り上がろうと必死な相手なわけだから日本人選手の競争意識を煽りやすいと思うけどね。
448U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:17:33 ID:VxGgyOSB0
>>445
(・∀・) < ID:8uCxnEUz0すごい低知能ダネ! なんか面白くなってきたお 日本の労働者は低賃金だけどそれが一体どうしたの?
449U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:19:25 ID:OdEalFwp0
>>446
浦和 ガンバ 柏 鹿島(は使わんか)
横浜FM 名古屋 京都 磐田 千葉 大宮 東京V
Aでもこんだけあるし
450U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:30:06 ID:8BKnY7z90
>>418-427
全部読んだ
中々面白い話だな
451U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:31:40 ID:8uCxnEUz0
>>448
なんだ、社会常識が無い上に、学習能力さえ無いのか。こりゃ絶望的だね。
Jリーガーは個人事業主なんだけど?
「大半のJリーグクラブは低賃金で」とか書いて恥ずかしくならないのってすごいね。
なんかつまんなくなってきちゃった。
452U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:33:07 ID:VxGgyOSB0
>>449
(・∀・) < 全体が18+15だから>>449を除いた22クラブがBで全体の2/3じゃないですか
      その点からも、日本は大半がワープアクラブというのは別に誤りでないと思う
      あとAの数は、長期的には、減ることはあってもまず増えないしきびしいね・・
453U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:43:03 ID:VxGgyOSB0
>>451
(・∀・) < きみの名前はグッドウィルで特技は偽装請負?
454U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:50:10 ID:OdEalFwp0
>>452
だから甲府やらFC東京やら川崎でも
広島だろうと横浜FCだろうと
外国人選手が獲れないってわけでもないじゃない

アジア枠作ったら外国人選手の年俸、アジア人選手の年俸が
1億、2億になるとかいう異常事態になるならともかく
455U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:52:18 ID:2/HfHEMn0
>>431
クルフチのオーナーは天然ガスでたらふく儲けてる人。
2年前まで2部だったチームが劇的に強くなったのも金の力。
エトーはガセだと思うけど最近じゃチリ代表クラスの選手獲ったって聞いたな。


まぁ、こういうの見る度にJのアジア枠ってどうかと思うよ。
Jの関係者はJにアジアのスターが来ると思ってるんだろうか。
もはやJの資金力は西アジアには頭上がらないし
中韓と同じくらい。
どうせ韓国人のドラフト逃ればっか来て
日本の若手のチャンス奪われる&韓国選手は育つ
みたいな最悪のパターンしか思いつかん。
Jは海外植民地獲得より、まず国内のライト層拡大広げるべきだろ。

てか、Jの資金力の伸び悩みはマジ深刻。
子供からしたら夢がないよ。本当に。
456U-名無しさん:2008/07/15(火) 11:59:23 ID:VxGgyOSB0
>>454
(・∀・) < 本質的問題はとれるかとれないか、1か0かでなくて、どれくらいか、つまり値段
      たとえば浦和は1億円の外人4人くらいならゆとりをもって雇える
      そして、そうでない大半のJクラブとの間でますます戦力格差が開く
457U-名無しさん:2008/07/15(火) 12:02:33 ID:vDafQtF/0
なにこのおすぎと愉快な仲間達みたいなスレ
458U-名無しさん:2008/07/15(火) 12:03:09 ID:8uCxnEUz0
>>453
あれぇ、また逃げちゃったね。逃げまわってばっかじゃますますつまんないよ。
そろそろ、社会常識も学習能力も無い恥ずかしいレスしてたことに気づいたでしょ。

それと、「放映権料で巨額の利益」が出ると「吹聴」しているソースも早く出してね。
ポイントは>>445にあるように「巨額」と「吹聴」ね。

ついでに、>>437のレスが「勝手に自分の脳内で架空のレスの相手を作りあげて」いる
という>>438のレスについて、どの部分が、なぜ架空なのか、きちんと説明してね。
459U-名無しさん:2008/07/15(火) 12:03:34 ID:2/HfHEMn0
やっぱ何度も考えて見たがJの将来はアジアのブンデスだな。
協会はアジアのプレミアを目指してるようだが。
Jは資金力争いではアジアで苦しむだろう。
クルフチの天然ガスでめちゃ儲けてるパトロンみたいのは
日本では出てこないし出てきてもJに投資するようなサッカー好きは滅多にいない。
フリエ消滅以降続けてきた身の丈経営主義を貫いて外人補強では遅れを獲るだろうな・・・。
アジア枠はどう考えても逆効果。ACLも外人枠拡大になったら日本は不利になる。
460U-名無しさん:2008/07/15(火) 12:07:06 ID:VxGgyOSB0
(・∀・) < もひょひょ

>>458
(・∀・) < Jリーガーにしてもプロ野球選手にしても気分的にも法律上でも労働者だから いじょー
461U-名無しさん:2008/07/15(火) 12:11:08 ID:npbQgzI/0
中東だけじゃなく、中国もいずれは大物獲得に動くはずだよ。
そうするとJリーグの地位はますます落ちていく。
462U-名無しさん:2008/07/15(火) 12:15:27 ID:2/HfHEMn0
>>461
向こうは日本とは違いサッカー狂多いし
富豪の数だけでも日本の人口より多いからなぁ(その分格差は当然酷いが)。
チーム名も企業名OKだしバンバン資金投入できるだろうな。

名波や中村のオファー拒否を見る限り日本選手が
アジアのリーグに強奪される危険性はあまり無い気がするけど
外人獲得争いでは間違いなく遅れを取るだろうなぁ。

ボスマン判決で外人枠大幅拡大になった欧州CLは主に三大リーグの争いになり資金力に乏しい東欧
(といっても最近はロシアが資源バブルで力つけてるが)がノーチャンスになったことを
J関係者はどう思ってるんだろ。
463U-名無しさん:2008/07/15(火) 12:17:11 ID:VxGgyOSB0
(・∀・) < アジア枠をどんどん拡大して将来的には自由化したいとかJリーグは言ってるんだから、
      とりわけワープアクラブのサポは危機感持った方がいいんじゃないの
      清水やそれより小さいようなクラブはこんな枠を導入拡大したらもうノーフューチャー
464U-名無しさん:2008/07/15(火) 12:30:37 ID:1NomLByK0
OSUGI久しぶり〜
465U-名無しさん:2008/07/15(火) 12:36:21 ID:VxGgyOSB0
(・∀・) < ぼんじゅー これからパンダ見に行くからまたね!
466U-名無しさん:2008/07/15(火) 12:41:13 ID:2/HfHEMn0
リーグは観客動員とかは今は順調だけど外人の質に関しては
暗黒時代の1996-1999あたりがピークだったのは皮肉だな。
あの時代は創成期みたいにとっくにピーク過ぎたオッサン大物もいなかったし、本当に凄い外人ばかりだった。
今はどうだ?レッズですら大怪我で6ヶ月間プレーしてないサントスのアダイウトンだろw

何を持って成功とするか、だろうね。
Jがこのまま国内の村興し的な役割を目指すだけなら
今の身の丈経営主義でも全然OKだろうけど
豊富な資金をバックにすげえ外人を獲ったり日本人の人材を野球から強奪したりしてリーグのレベルの質を上げ代表・クラブ両方で国際大会での躍進を目指してるというなら、俺はハッキリ言って今のままではかなり厳しいと思う。
467U-名無しさん:2008/07/15(火) 13:54:08 ID:W3rASzPK0
ここまで明確なメリットは出て来ていないよね。
デメリットは出て来ているけど。
468U-名無しさん:2008/07/16(水) 07:57:17 ID:uxrCRK/80
外れ外国人が来たら競争力が高まって成長するのか。

ダニーロと競争した野沢とか本山とか増田
フルゴビッチと競争した青木や苔口
アウレリオと競争した原とか岡崎
ミネイロと競争した安田

469U-名無しさん:2008/07/16(水) 11:34:55 ID:uxrCRK/80
最近はイタリアよりスペインに行く人が多かった
イタリアとスペインの差
それはサッカー選手の税金の優遇
日本ではやりそうにないけど、他のアジア諸国ではやりそうだよね
470U-名無しさん:2008/07/16(水) 17:36:56 ID:MGVxdCO40
>>459
全面的に同意。今の資金力でアジアのプレミア目指すとかアホかと馬鹿かと>J関係者  
J関係者の脳内ではまだ日本がアジアでダントツで豊かな国だと思ってるんだろうなwドバイとかも砂漠だけだと思ってそうw

基本的にアジアのスターが特別日本を意識する理由は無い。

西アジア・・・強力な資金力
中国・・・長期的に見れば資金力がつくだろう
豪州・・・まだ未熟なリーグだが国自体は英語圏で広い国なので住みやすいのが強み

日本の強みって何も無いんだよな。
地理的にも文化的にも外人からしたら辛いし給料も並だし。
アニヲタくらいしか旨味が無い。
マジでチョンの若い奴しかきてくれねーぞw
そこら辺、Jはちゃんと理解してんのかね?
471U-名無しさん:2008/07/16(水) 17:42:59 ID:NQP4k73sO
そうだそうだ!アジアのブンデスめざせよ
プレミアのあるイングランドは散々じゃねーか
472U-名無しさん:2008/07/16(水) 20:06:12 ID:G72fM1PHO
アジア枠増やしてもJオールスターには選ぶなよ

彼らにどっちゃ選ばれて日本代表として出るのは複雑らしいから

【竹島問題】「独島はもちろん韓国領土」〜在日朝鮮人・鄭大世(川崎フロンターレ)★2[07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216189926/
473U-名無しさん:2008/07/16(水) 20:30:10 ID:vlTrGfnx0
とことんKYだなあっちの大統領も。
474U-名無しさん:2008/07/16(水) 20:42:13 ID:uxrCRK/80
こういう時に空気呼んでいろいろやるのが向こうでしょ
静かにするってのは日本メンタリティ
475U-名無しさん:2008/07/16(水) 22:26:18 ID:vWcxHZIE0
>>447
レベルアップ云々ならJリーグ行くより、
欧州のマイナーリーグ・下部リーグから進むだろ。
476U-名無しさん:2008/07/16(水) 22:28:32 ID:raYZwTU20
>>475
そういや3次予選で日本戦でゴールしたタイ人がベルギー二部に移籍したらしい
477U-名無しさん:2008/07/17(木) 11:32:43 ID:rvSR0uA70
リーグのレベル・観客動員の良さでスターが集まるなら苦労しない。
プレミアも世界一に躍り出たのはアブラが出てバブル発生してから。
それまでは観客・スタの雰囲気はよくてもセリエ・リーガと比べると
在籍スターの格落ち感は否めなかった。
結局人を動かすのは良くも悪くも金。
478U-名無しさん:2008/07/17(木) 13:15:01 ID:ecNKMmSo0
「高額のオファーで、アジアのトップスターを根こそぎ集める事だけが成功」
みたいなスタンスはおかしくね?

少し出てるが、
中・東欧圏における、ブンデス
北欧圏における、エールディビジ
アフリカンにおける、リーグアン(ドゥ)
ブラジル人における、ポルトガルスーペルリーガ

もちろん、3大リーグ直行のスターもいるけど、
そこよりずっと落ちるクラスの為のリーグは存在しうる。
活躍して引き抜かれる選手、定着する選手、母国に帰る選手

一朝一夕にJがそういったリーグになるとは思えんが、その為の布石だろ。
479U-名無しさん:2008/07/17(木) 13:26:35 ID:ecNKMmSo0
あと、戦力差が広がるというけど、逆に俺は縮まると思う。
今の上位チームが、アジア圏の選手を補強して劇的に強くなるとは思えない。
アジア圏の選手のトップクラスと同等の選手をほとんどのチームがスタメンに揃えている。

でも、今の中位以下のチームがそういったクラスを補強して上位を窺うことが可能。
昔の京都(パク)柏(ホンミョンボ)広島(オーストラリアコンビ)や、
近年までの清水(ジェジン)や今の神戸(ナミル)
それらのチームが、中堅クラスの日本人でその順位が可能だったとは思えない。、

また、別に代表クラスでなくても、日本人より層の厚いポジションはある。
運動量とガッツをそなえたSBやボランチ、背の高いポスト系CFやストッパー。
こういったポジションなら、年俸の高い代表クラスでなくてもJで有用。


480U-名無しさん:2008/07/17(木) 13:37:38 ID:h58leLbS0
> アジア圏の選手のトップクラスと同等の選手をほとんどのチームがスタメンに揃えている。
ものすごく根拠のない、まさに妄想だよね
481U-名無しさん:2008/07/17(木) 14:16:52 ID:V0R7Ti8A0
事実上Kリーグ枠なのは想像に難くない。
けど仮にAFC枠を設けるとしても撤廃はありえないだろ。

Kリーグ関係者が危惧してるようにKが衰退すれば本末転倒。
もしそうなったら日本に育成の段階から完全依存するだろうよ。


このAFC枠を設けるにあたってサポーターと話し合いはあったのかね。
植田みたいな金魚のフンじゃなくて。
Jはサポーターの発言力が低すぎる希ガス
482U-名無しさん:2008/07/17(木) 14:18:27 ID:X1Hj+lsV0
外国人枠でサポーターの意見が反映されるなんてありうるのか?
483U-名無しさん:2008/07/17(木) 14:25:13 ID:ojTZ4U/G0
最終的に日韓中は外人枠じゃなくなるお
日本人最低5人として
こんなドリームチームもできるお

    トーニ 大久保
朴智星         中村茸
    遠藤保 バラック
李栄杓         加地亮
    田中マ  杜威 
      
      チェフ
484U-名無しさん:2008/07/17(木) 14:30:18 ID:zJGMbrKkO
まあアジア枠作ったらKFAは完全に敵に回るね
実際に敵だし、敵に回しても構わないけど、アジア枠がJリーグの利益になるのか確証がないのに、無用に事を構えるのは賢いやり方じゃない
連中、無駄に政治力あるから敵に回したらどんな嫌がらせしてくるかわかったもんじゃない
485U-名無しさん:2008/07/17(木) 14:35:09 ID:lazA2oL7O
日本人は英語さえ喋れないのが欧州等海外移籍の障害?
486U-名無しさん:2008/07/17(木) 14:40:29 ID:Iei5+DaU0
今までは中国や韓国の2流選手が
Jではブラジル人との競争に負け外国人枠に入れず
母国に帰るっていう例があったけどそれが緩和されるっていうだけの話だろ?

1流選手は元々外国人枠にポジション獲得してるわけだから
そういう選手がいるチーム(川崎か?w)は有利になるのだろう
浦和みたいに資金力があるチームも有利かもしれない

でも金の無い他のJチームは
無名アジア選手を呼んで当たりを期待する枠でしかない
487U-名無しさん:2008/07/17(木) 14:56:10 ID:X1Hj+lsV0
>>483

>     トーニ(42歳) 大久保(35歳)
> 朴智星(34歳)         中村茸(40歳)
>     遠藤保(39歳) バラック(43歳)
> 李栄杓(41歳)         加地亮(39歳)
>     田中マ(45歳)  杜威(37歳)        
>             チェフ(37歳)

横浜FCあたりに期待
488U-名無しさん:2008/07/17(木) 15:39:37 ID:9v8x323n0
元磐田の金、元清水のテウクとかが来ても使いどころないです。
アジア枠レベルの選手との競争で〜っていうなら、C契約外国人との競争でも代用できると思うよ
489U-名無しさん:2008/07/18(金) 01:03:11 ID:2xl4fdh/0
イランとか、サウジの選手とか
ウズベクの若いFWとかならおもしろいんじゃない

韓国、中国にも掘り出し物があるかもしれないし
アジア枠ができると、ユースに外人がはいる可能性も出てくるな

俺なら、GKでハブシとか ウズベクのゲインリフほしいな
490U-名無しさん:2008/07/18(金) 01:08:10 ID:6vq9NeuCO
まあ…どんどん帰化させりゃいいんだよ

アジア枠も出来たし、いずれ、近い将来必ず日本代表に

「キム」、「リー」、「チャン」、「チェ」、「チョ」、「イ」などの帰化選手が現れて、すぐに大半を占めるだろうな


………しかし…本当にそれでいいのか……
491U-名無しさん:2008/07/18(金) 01:16:33 ID:RHiw53NZ0
アジア枠面白いとおもう
Jに関心あるアジア人選手は多いだろうし
各クラブ一名在籍させることによりクラブの名前がその国で知られることになる
隣国の選手が来るとしても隣国のリーグを壊滅に追い込める

492U-名無しさん:2008/07/18(金) 05:52:56 ID:f2HwwTj70
エトー、年俸68億円でクルフチに移籍!
ttp://www.sanspo.com/soccer/news/080718/scb0807180434001-n1.htm

アジア枠(笑)
493U-名無しさん:2008/07/18(金) 06:00:37 ID:tbmxmlHAO
大規模クラブ

在日・豪州代表・韓国代表+3枠

中規模クラブ

在日・韓国各種代表・中国代表+3枠

小規模クラブ

在日・韓国・中国・他アジア代表級+3枠

ってあたりかな?
494U-名無しさん:2008/07/18(金) 06:12:19 ID:ZsQBIq7F0
>>492
世界のスポーツ界で初だって話を持ち出して何がしたいんだろ?
495U-名無しさん:2008/07/18(金) 06:13:47 ID:f2HwwTj70
>>494
もしかして、Jリーグの資金力のしょぼさを理解できてない人?
496U-名無しさん:2008/07/18(金) 06:15:48 ID:ZiHJ+O4bO
糞朝鮮人いらねー
497U-名無しさん:2008/07/18(金) 06:16:16 ID:ZsQBIq7F0
>>495
68億円なんて年俸持ち出して何がしたいの?
498U-名無しさん:2008/07/18(金) 06:17:43 ID:f2HwwTj70
なんだ、馬鹿か。相手して損した。あぼーん完了。

ま、これに懲りてJはアジアのスター集めようなんて身の程知らずのことはやめるべきだろ。
ウズベクやアブラは今資源バブルでがっぽり儲かってるからなぁ。
どうせチョンしか来ないよ。
499U-名無しさん:2008/07/18(金) 06:37:32 ID:MAOY37NO0
トヨタ、パナソニック、エプソン、ニコンといった経団連の主要輸出企業が
アジアサッカー協会の公式スポンサーだったりするが、
これらはグローバル企業
日本や日本のクラブのために大金をはたいてくれたりはしない
経団連が輸出で儲けたいがために、
この10数年で日本の内需をボロボロにしたのはもはや常識だよ
お前らの給料が上がらないのも経団連のせいだよ
500U-名無しさん:2008/07/18(金) 09:15:29 ID:v0QQByIU0
68億円か…ウズベクがプロリーグ委員会にC評価もらうのも納得だわ
西アジアの資金力が欧州みたいに単純にプラス効果になるとは思えないけどね
カタールのASPIREもサッカーより他競技のほうが結果出すのが早い気がするし
西の資金が各国にばら撒かれるのはそれはそれで良いような気がするけど…
501U-名無しさん:2008/07/18(金) 19:49:46 ID:1p2Iiir70
期待できるのはチョンとシナから来る選手だけか…

結局、東アジア人枠でしかないなw
502U-名無しさん:2008/07/18(金) 20:08:00 ID:drZYrbGj0
>>501
Cクラブにはすでに待遇で接近されて抜かれつつある。
浦和を除いたJ1と余り変わらないかCの方が上だ。
503U-名無しさん:2008/07/18(金) 22:32:35 ID:hUyexmJS0
Cリーグ・Kリーグにいる選手で
浦和・G大阪・鹿島でレギュラー取れる選手がいるとは思えん
サンパウロの元10番でもレギュラー当落線上なのに
J1中位以下なら通用するかな?

あとアジアのスター選手(アジア5強をのぞく)なんてJ1ですら通用するか微妙
東南アジアの代表選手なんて殆どJ2レベルでしょ
もしいたとしても欧州に渡ってしまうだろうし
はっきり言ってACLなんてJよりレベルは低いからなww
ちょっと日程対策をとっただけでJ代表が勝ちあがれるわけだし

アジア枠は韓国・豪州で埋まるかな
中東勢は自国リーグのほうが待遇はいいし他の国ははっきりいって実力不足
中国なんて既にW杯敗退が決まってる弱小国 Cリーグも待遇よくなってるし
504U-名無しさん:2008/07/19(土) 14:12:38 ID:o6tSQgl/0
ヨンセン 「Jリーグのトップレベルのクラブはノルウェーのトップレベルよりも上だ」
ヴァンズワム 「J最強はオランダでも4位か5位にはなれる」

Jリーグ凄いな。
505U-名無しさん:2008/07/19(土) 15:42:58 ID:JtlYa1vv0
>>504
ヒント:お世辞
506U-名無しさん:2008/07/19(土) 15:51:50 ID:84ynp1Xg0
>>505
ヴァンズワムは最強の頃のジュビロを指してるから、あながちお世辞とも言えない。
つーかオランダリーグ優勝だって夢じゃなかったんじゃないか?
507U-名無しさん:2008/07/19(土) 18:09:05 ID:4MLOyDkb0
サイドアタックにズタボロになるよ
508U-名無しさん:2008/07/19(土) 20:56:02 ID:ckMU8gJ80
ACL改革とかの一環だと思ってる

やっぱり自国の選手が出てるのと出てないのとでは注目度は全く違うだろうし
それで放映権買う国が増えればさらにスポンサーや放映権で賞金も上げられる
まあ欧州の二匹目のドジョウ狙いなのは見え見えだけど悪くない方法じゃないかな

Jリーグにしても同様で放映権が他の国に売れるようになれば
各クラブへの配当で経営の後押しになる

まあ問題はスタメン出場に足る実力のある選手が来るかって話だけど
J2のクラブあたりが「当たれば儲けもん」くらいの気持ちで格安で若いの
連れてきたりするんじゃないかと

509U-名無しさん:2008/07/19(土) 21:35:52 ID:4MLOyDkb0
ACLとJ2って関係あるの?
510U-名無しさん:2008/07/20(日) 01:51:48 ID:KPLdHcAtO
>>509
関係ないこともない
一昨年のヴェルディ(笑)とか
511U-名無しさん:2008/07/20(日) 02:35:19 ID:CmjUe/0C0
>>505
上位以外のオランダリーグ見てこい
512U-名無しさん:2008/07/20(日) 03:02:12 ID:2NMQVppO0
ついでに言うと、当時は今ほど欧州に人材が集まってない
今に比べれば、だが
513U-名無しさん:2008/07/22(火) 03:49:09 ID:i4yO3Tng0
結局、金にモノを言わせたエトー獲得はお流れか
資金力は大きいけどそれだけじゃ金満は選手を呼べないだろうな
女性の観戦禁止の差別とかホームゲームのないチームがあったりするむちゃくちゃ日程とか
採算度外視の入場料とかプロリーグとは思えない実情も少しは影響したりするのかな
オリヴェイラもポンテも中東断ってJに来てるけど、なんだかんだでJトップクラスの待遇だからなぁ…
有力選手がどこに流れるかはぶっちゃけやってみないとわからないと思うよ
514U-名無しさん:2008/07/22(火) 04:21:54 ID:AO4Zvava0
Jクラブ外国人の引抜が始まりましたよ
アジア地区共通でアジア枠が出来たとしたらこんな感じかな
アジア人トップクラスは中東へ
アジア人セカンドクラスは中国、オーストラリアへ
アジア人セカンド〜サードクラスは日本へ

本来Jリーガーになれそうもないアジア人のための枠となりそう…


・バレー今月中にもG大阪退団へ UAEアル・アリから5億円オファー クラブ側慰留も
G大阪のエースFWバレー(26)の電撃退団が濃厚となった。
21日までに、UAEプレミアリーグの強豪アル・アリから正式オファーが届いた。
G大阪側は慰留しているが、来季のアジアチャンピオンズリーグ制覇を狙う
アル・アリは推定5億円近い巨額オファーを提示。
今季18試合10点で得点ランク2位につける強力助っ人の流出が避けられない状況に追い込まれた。

この日急きょクラブハウスで強化スタッフとバレー本人が話し合いを行った。
G大阪側は約2時間、必死の慰留を行ったが結論は出ないまま。
バレーとは10年までの3年契約を結んでおり、移籍には高額の違約金が発生するが、
中東のクラブは資金豊富なため、引き留めは難しい。
バレー本人は「まだ何も決まっていない。 (アル・アリと)契約はしていません。
 ガンバと自分にとって、一番いい選択をしたい」と話すにとどめた。
早ければ今月中にも電撃退団する可能性もある。
515U-名無しさん:2008/07/22(火) 05:41:38 ID:RnKsJNyh0
始まりましたってか、前からやってたろそれ。
原油高が促進気味なのかもしれんけど。
516U-名無しさん:2008/07/22(火) 06:30:58 ID:AO4Zvava0
シーズン中に戦力外でもない選手が退団した初のケースだと思いますが・・・
517U-名無しさん:2008/07/22(火) 06:36:46 ID:1209yM7J0
ガンバ大阪がシーズン中に戦力外になったんだよw
Jリーグで有数の金持ちのガンバ大阪と言っても広いアジアの中じゃ経済力はこんなもんか。
経団連自民党政権で日本が衰退している以上、経済はどうにもならんな
518U-名無しさん:2008/07/22(火) 16:37:32 ID:i4yO3Tng0
>>516
エメもマグノもみんな途中退団だったし、
フッキとか欧州への移籍含めたら普通に途中退団したのたくさんいるよ

ACL的にはダメージ大だけど、高額の違約金はおいしいな
現状は中東に流れていって、そのうち外人が飽和して、次第に金額も下がりはじめるから
売れるときに売っといたほうがいいかも
519U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:49:50 ID:yaqXF20O0
>>517
残念だけど日本がアジアのプレミアになれる器とは思えんね。
地理的にも文化的にも不利だし経済ももう経済大国じゃないし。
520U-名無しさん:2008/07/22(火) 18:55:39 ID:yaqXF20O0
理想としては日本は今回のバレーのようにブラジル人を青田買いして
高値で売るのをメインとする“小国”主義を採るべきだと思う。
521U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:22:19 ID:B6+OlUHh0
>>519
経済云々は問題ないな。
522U-名無しさん:2008/07/22(火) 20:34:25 ID:AO4Zvava0
>>518
マグノはシーズン終盤に来季の契約を詰めるためにちょっと無断で中東に行っただけでしょう
エメは素行不良で制裁の意味合いが強かったはず

バレーは3年契約の半年目で素行問題もないし、来季も戦力と思われていたはず。
そのうちにゴールランキング上位を夏に引き抜かれるようになるかもよ?
このランキング内の日本人だって年俸2億円って言われたら行くかもしれない

12 マルキーニョス(鹿島)
10 バレー(G大阪)
9 田中 マルクス闘莉王(浦和)
9 ヨンセン(名古屋)
9 アレッサンドロ(新潟)
8 ダヴィ(札幌)
7 ジュニーニョ(川崎)
7 エジミウソン(浦和)
7 フッキ(東京V)
7 ディエゴ(東京V)
7 ジウシーニョ(磐田)
6 谷口 博之(川崎)
6 鄭 大世(川崎)
6 ルーカス(G大阪)
6 太田 圭輔(柏)
6 デニス マルケス(大宮)
6 赤嶺 真吾(FC東京)
5 ロニー(横浜FM)
5 杉本 恵太(名古屋)
5 柳沢 敦(京都)
5 大久保 嘉人(神戸)
5 ウェズレイ(大分)
5 カボレ(FC東京)
523U-名無しさん:2008/07/22(火) 22:47:38 ID:3r8q+nTR0
>>514

>アジア地区共通でアジア枠が出来たとしたらこんな感じかな
>アジア人トップクラスは中東へ
>アジア人セカンドクラスは中国、オーストラリアへ
>アジア人セカンド〜サードクラスは日本へ

この書き方だと、日本より、中東、中国、オーストラリアの方が格上のように読めるが、
いくらなんでもオーストラリアはないでしょう。
>>514はなぜ日本よりオーストラリアの方が人材が集まると思ったの?
524U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:01:57 ID:AO4Zvava0
>>523
給料が高いから
525U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:16:34 ID:3r8q+nTR0
>>524
Aリーグの給料は高くないよ。
その根拠はどこから?
526U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:31:16 ID:AO4Zvava0
>>525
なんかで見たよ
低いってのはどこから?
527U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:45:27 ID:lOLi7vdv0
>>526
Aリーグはサラリーキャップ制度だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/A%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
1チーム全員の年俸の総額がA$180万以下だから、
Jリーグよりはずっと安いんじゃないかな。
そもそも発足したばかりだし、Jリーグより人材が集まることはないでしょう。
528U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:46:25 ID:yaqXF20O0
bigsoccerで見たけどアロイージは1億くらい貰ってるらしいよ。
つまりJと似たレベル。
前にも言ったけど金銭面で五分五分ならオージー選ぶほうが多いと思うけどね。
向こうは移民の国で外人も住みやすいし土地も広いから
日本のようなウサギ小屋に住む必要はないから。
Jの唯一の売りの観客もプレミアかぶれのオージーのほうが上。
529U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:49:37 ID:yaqXF20O0
>>527
ACLでの苦戦を受けてサラリーキャップも少しずつ緩める方針だと。
オージーもアブラやウズベク同様に今資源でガッポリ儲けてる国なので
遅かれ早かれJより良い格段の年俸を出してくるだろうな。
530U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:57:24 ID:AO4Zvava0
>>527
1チーム2億円のサラリー上限と
無制限のマーキープレイヤー1名だよね

オーストラリアはバブル中だし今後成長するよ
あと上限2億円って税込みか税抜き後かで話が変わってくる感じがする
531U-名無しさん:2008/07/22(火) 23:59:06 ID:nMdsMKac0
>>529
がおおおおってここではやらんのか?
532U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:34:39 ID:0do6H1Ak0
なんか聞けば聞くほどJってしょぼいな(笑)
本当に大丈夫なのか?
マジでアジア枠なんか作っても自分で自分の首絞めるだけとしか思えんw
今の3枠のままならACLでも負ける気しねーけど
これが自国人+アジアのスター2人+強力助っ人3人とかになったら
さすがにキツイ
533U-名無しさん:2008/07/23(水) 00:46:19 ID:J4p67Pxx0
>>529
サラリーキャップ制度をどの程度緩めるかによって話が変わってくる。
それにオーストラリアのクラブチームが健全経営を捨てるかどうかでも
話が変わってくる。サラリーキャップはそもそも健全経営を支援する制度だからね。
そんな不確定な話で、Jより格段によい年俸を出してくるって言っても、本当か?って思っちゃうな。

>>530
マーキープレイヤーは国内(オーストラリア人)の選手限定ね。
Aリーグは外国人枠も採用していないようだし、まずはそこからじゃないかね。

>あと上限2億円って税込みか税抜き後かで話が変わってくる感じがする

J1のチームスタッフ、選手の人件費の1チームあたりの平均は14億(2006年の時点)。
J2平均が11億。税込みかどうかはあまり関係ないと思う。
534U-名無しさん:2008/07/23(水) 07:00:48 ID:Ad1I1jgv0
>>532
もうJリーグを高めるには日本の経済が期待できない以上
野球を潰してJリーグに一極集中させないと対抗できないだろうな
535U-名無しさん:2008/07/23(水) 07:15:14 ID:Pds4vPZA0
        |\
        |ヘ|
        |ヘ|        / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
         | ̄|     (  人__ノノ_)    __
ピュー     (∃⊂)   (@/# ー◎-◎-)     ( )
───   └┘\___( (6     (_ _) )   / /
         \/  \| ∴ ノ  3 ノ/ \/
────   ヽ       \_____ノ     /
            `、          `''''"      /
──────   \               /
             /    山梨教師   |
───────  /               |
536U-名無しさん:2008/07/23(水) 13:24:30 ID:mbhTtOB30
>>533
Aは外国人枠あるよ。4
537U-名無しさん:2008/07/23(水) 13:27:03 ID:95l9IhGU0
>>533
> そんな不確定な話
サラリーキャップ制は毎年緩めていくことがAの協定で確定している
事実A発足から毎年サラリーキャプは緩んで行っている
538U-名無しさん:2008/07/23(水) 13:30:41 ID:95l9IhGU0
>>533
オーストラリア経済もAリーグも上手く拡大しているので
今より急ピッチでサラリーキャップが緩められるのではないかと ID:AO4Zvava0は語っているのだろう。
539U-名無しさん:2008/07/23(水) 14:29:56 ID:0do6H1Ak0
オーストラリアは人口の割りには経済規模かなりデカイからな。
今は金が有り余ってる状態。スポーツにも理解がある国だし
時間が経てば金満リーグになるだろうね。
日本経済がボロボロでこれから伸びしろもない日本はマジ先細り。
もうアジア枠なんて身の程知らずのことやめろよ。
小国主義でいいだろ。日本はアジアの中心リーグになれる器じゃないよ。
540U-名無しさん:2008/07/23(水) 17:59:37 ID:QkP5nk/u0
そうだね、日本の1/5程度だけど日本より経済力あるね
541U-名無しさん:2008/07/23(水) 19:25:07 ID:6ugC73o80
>>540
GDPの中身を気にしないのか

輸出の伸び。02年比でほぼ175%。
個人消費の伸び。02年比でほぼ横ばい。

輸出は成長したが、
金は国内市場には流れてこなかったてこと
それで国内市場が半壊
542U-名無しさん:2008/07/23(水) 19:28:21 ID:6ugC73o80
>>540
ということで、活力あふれる国内市場を持つ国より貧しく=使える金がなくなるのさ
543U-名無しさん:2008/07/23(水) 21:32:54 ID:6m7JVU9S0
オージー・中国に関しては皆過大評価しすぎ
確かに経済成長は著しい
でも国内リーグがそれによって大発展するのは・・・ちょっと疑問(よくてJ並み発展か?)
オージー代表の大半は海外組(主にプレミア)、中国は世界屈指の海外厨大国

あと両国ともリーグのレベルはまだまだ低い・・・
Aリーグの優勝監督・選手はJ2でも通用せず
そもそもオーストラリアはラグビー大国 
経済発展したところでむしろラグビーの方に流れる可能性もある
中国はW杯予選早期敗退 位置づけも日本以上に国外リーグ>国内リーグだし

だから富豪・大企業は国内リーグよりもプレミアのような海外リーグに出資するんじゃないか?
マンCを買収したタイ元首相みたいな方が両国に現れるのでは?

544U-名無しさん:2008/07/23(水) 21:50:29 ID:0FP0FLrK0
>>534
Jリーグに一極集中しようとしても、
世界で勝てないので支持を集められません。
545U-名無しさん:2008/07/23(水) 22:41:56 ID:ezdwjbJT0
>>536
そうなんだ。
wikiに書いてあったから、単純にそう思ったけど、
規約が変わったのかもしれないね。
もっとも外国人枠がないというのは、
オーストラリア人のみということではなく、
外国人選手を何人使っても構わないということらしい。
自分もちょっと勘違いしてた。
546U-名無しさん:2008/07/23(水) 23:19:34 ID:ezdwjbJT0
マーキープレイヤーは国内の選手限定じゃなかった・・
何でそう思ったんだろう・・・自分・・・
547U-名無しさん:2008/07/24(木) 00:36:19 ID:3HhrSVMH0
自虐ペシミストは全く役に立たないな。
548U-名無しさん:2008/07/25(金) 20:38:14 ID:UDfNONDt0
鯵食いてえ
549U-名無しさん:2008/07/25(金) 22:58:46 ID:61584nGv0
>>547
楽観主義者のほうがいらないけどな。
そうやって戦争も負けてしまったわけだし。
550U-名無しさん:2008/07/25(金) 23:16:26 ID:G/JIZCN30
〜のほうがって、自分が要らない存在なのは理解してるんだなw
551U-名無しさん:2008/07/25(金) 23:19:30 ID:Kgb9kpGK0
つーかアジア枠のスレで
戦争とか…
中学生か?
552U-名無しさん:2008/07/26(土) 22:14:33 ID:uvgNTSFU0
イランリーグの年俸ランクらしい。
産油国なのにJとあんま変わらないな。
大国だからアラブのお遊びみたいなことする余裕無いのかな。

Salaries of the top IPL players
http://persianfootball.com/forums/showthread.php?t=61858

- Ebrahim Tore: $450,000
- Hadi Aghili: $420,000
- Emad Reza: $400,000
- Jalal Hosseini: $400,000
- Nikbakh: $350,000
- Khalili: $350,000
- Akbarpour: $350,000
- Ashoubi: $350,000
- Kaabi: $350,000
- Sadeghi: $350,000
- Hossein Kazemi: $300,000
- Maziar Zare: $300,000
- Aghai: $300,000
553U-名無しさん:2008/07/26(土) 22:18:35 ID:0p+Z/zfo0
つーか数字がみごとなザル会計だなw
ファンサカかw
554U-名無しさん:2008/07/28(月) 23:48:18 ID:vSHyOdom0
三国人枠ならイラネ
555U-名無しさん:2008/07/29(火) 07:31:35 ID:GNkOyPTp0
昔から韓国人選手は多いけど、韓国に放映権売って儲けたなんて話は聞いたことがないぞ。
556U-名無しさん:2008/07/29(火) 12:39:43 ID:auqDdpLs0
>>555
お前、とうとう気付いてしまったな。
スレが立ってから3週間もかかったな。
557U-名無しさん:2008/07/30(水) 05:08:35 ID:hUsyeNfR0
ビドゥカやキューウェルがJにやってくる!!





わけがない
558 
EU枠は政治的にも共同体みたいなもんだからいいけど
なんで国を挙げて反日教育してる国の選手を受け入れなきゃいけないんだか