グランパスは豊田に移転するべきか否か議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
今年の名古屋グランパスのホーム観客動員は以下の通り

3月8日(土) Jリーグ第1節 vs京都サンガ(豊田スタジアム)⇒26102人
3月20日(木・祝) ナビスコカップ vs京都サンガ(瑞穂陸上競技場)⇒5410人
3月30日(日) Jリーグ第3節 vs大分トリニータ(瑞穂陸上競技場)⇒8764人
4月5日(土) Jリーグ第5節 vs横浜F・マリノス(豊田スタジアム)⇒19193人

監督にはあのピクシーを迎えて、さらにチームも好調なのにこの観客動員。
なぜこんなに人気ないのか?それを他サポながら色々と考えてみたけど、
やはり一番の問題は、

ホームタウンは名古屋市でチーム名も「名古屋グランパス」
しかし練習場は豊田市
対戦相手が人気チーム等の場合の開催場所は豊田市にある豊田スタジアム

ハッキリ言ってこんな曖昧な地域密着じゃ客は増えないでしょ。
Jの中でもザスパ草津(前橋)の次くらいにひどいんじゃないか?

そろそろグランパスは決断するべき。
このまま「名古屋グランパス」でやっていくなら、もう豊田スタジアムは捨てるべきだし、
(せめて年に1、2回の開催にするべき)
豊田スタジアムを使いたいなら豊田市に移転するべきではないか?
2U-名無しさん:2008/04/18(金) 01:19:38 ID:HwH/ZWuG0
余計なお世話だ
3U-名無しさん:2008/04/18(金) 01:24:38 ID:JFDv/gVTO
ういろうグランパスに改名してくなさい!
4U-名無しさん:2008/04/18(金) 01:26:18 ID:wqNrwNWK0
名古屋ケムンパスにすれば無問題
5U-名無しさん:2008/04/18(金) 01:34:06 ID:JFDv/gVTO
名古屋グランバザールにすれば動員増
6U-名無しさん:2008/04/18(金) 01:36:47 ID:2Rfpg7ylO
つまんねーよ
7U-名無しさん:2008/04/18(金) 01:41:12 ID:hWFH2SwXO
よくしらないんだけど、名古屋と豊田ってどのくらい離れてるの?
8U-名無しさん:2008/04/18(金) 01:52:54 ID:nfQ8pKpjO
北海道なら登別〜室蘭くらい
北陸なら福井〜小松くらい
九州なら鹿児島〜串木野くらい
9U-名無しさん:2008/04/18(金) 01:58:13 ID:0QS8falN0
クサレグランパスおつ
10U-名無しさん:2008/04/18(金) 01:58:18 ID:nlASzBV7O
エイト氏がアップを始めたようです。
11U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:14:02 ID:hWFH2SwXO
>>8
dなんだけど、関東民の俺にはいまいちわからん。
12U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:15:25 ID:JBHEjE/H0
名古屋トヨペッツに改名すべき
13U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:16:37 ID:JBHEjE/H0
>>11
新宿〜八王子
14U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:17:38 ID:WsYYC1cL0
優勝かせめてACL出場くらいになれ自然に環境も変わるんじゃないか?
それまでは我慢だ
15U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:18:23 ID:hWFH2SwXO
>>13
d
これは離れてるな
16U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:20:28 ID:3B9QPJB40
名古屋ホーム戦が瑞穂だとガッカリするのは
アウェイ側としてはデフォだ
17U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:22:04 ID:hWFH2SwXO
名古屋に専スタ立つ見込みがない以上、豊田のほうがいいな。国内屈指の専スタだし。
スタがサポを呼ぶからな。
18U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:27:54 ID:JtsGw/IX0
>>8
逆にわかんねーよ

車で 丸の内(東京駅)から船橋市 くらいの距離
電車で 新宿 から 京王八王子 くらいの所要時間

>>1
実質、豊田グランパスなんだから別にいいじゃねぇか!
愛知(名古屋)なんか、トヨタ抜いたら、ただの「赤味噌ランド」だろwwwww

19U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:31:10 ID:1xHP6QbH0
豊田から名古屋駅まで1時間弱
名古屋駅から瑞穂までおよそ20分

具体的だろ
20U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:31:10 ID:2Rfpg7ylO
>>18
いやもう>>13が答えてるからさ
21U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:32:19 ID:1xHP6QbH0
豊田スタの勝率少しよくないけどな
この間までずっと引き分けてたし
22U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:38:07 ID:zKHm/OwJO
いいか?移転すべきなのはスタジアムだよ
名古屋に豊田スタジアムを作ったら最強だろ
23U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:39:04 ID:nPwKASno0
港スタジアム改修でひとつよろしく頼む
24U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:44:34 ID:8yWLYHeb0
名古屋グランパス

豊田グランパス

豊田レクサス
25U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:45:18 ID:JtsGw/IX0
>>22
笑わせんな。
26U-名無しさん:2008/04/18(金) 02:47:05 ID:Kd7JRZax0
鳥山明に作ってもらえばいいんじゃね
27U-名無しさん:2008/04/18(金) 03:05:12 ID:JtsGw/IX0
瑞穂がどっちかっていうと名古屋の南のほうだしな…。
あと豊田市でかすぎ。

瑞穂と豊田は確かに近いが…。瑞穂と名駅がどんだけ離れてんだよw
28U-名無しさん:2008/04/18(金) 03:50:17 ID:uzrsr2KB0
>>19
車で?
下走ったら1時間弱では、とても無理じゃね?
29U-名無しさん:2008/04/18(金) 10:08:16 ID:1DlMIcne0
俺はチーム名変えてほしくないから
港改修して、そこで試合して、近くに練習場作る計画を希望!
師匠も、そのほうが嬉しいんじゃないかと 思う。
30U-名無しさん:2008/04/18(金) 17:48:20 ID:49n/PW0W0
母体はTOYOTA、TOYOTAの本社は豊田、立派なサッカー専用
スタジアムは豊田。

豊田に移転がOK。
31U-名無しさん:2008/04/18(金) 17:51:08 ID:oXV4rfdI0
>>1
おいおいw

16日の糞動員を載せてないじゃんwwwww
32U-名無しさん:2008/04/18(金) 18:30:15 ID:TP1IYHzI0
自動車大国の愛知県住民は電車移動を嫌がる。通勤などで毎日電車乗ってる層以外は。

で瑞穂は駐車場がないに等しいくらい少ない。もともと学生の競技しか想定してなかったから
しょうがないっちゃしょうがない。観戦客がくることを全く想定してないつくり。
スタ自体も非常にしょぼい。吹きさらしなので小雨で肌寒い日は客が激減。
これじゃ名古屋市内からしか客は望めない。

でトヨスタ。スタそのものは観戦客には見やすくて臨場感がある。
芝の育ちが悪いだのといった運営側の不満も多いが、サッカーを知らないやつに設計を
まかせたことがそもそもの間違い。そのためかスタ自体に呪いがかかってるとの噂も。

アクセスは最悪。広大な田舎地帯をかかえる豊田市にあって十分な駐車場スペースを
確保できないだろう唯一の場所、豊田駅近くに建設。しかも駅から歩いて15分と中途半端。
豊田市民ですら行くのにおっくうがる始末。
33U-名無しさん:2008/04/18(金) 20:30:24 ID:vtIczIKQ0
豊田だと企業名みたいで応援し難い気もする
34U-名無しさん:2008/04/18(金) 20:32:36 ID:oXV4rfdI0
そうだな

豊田様とかいうとトヨタ自動車に依存している下請けみたいだしな。
やっぱり名古屋様。
35U-名無しさん:2008/04/18(金) 21:10:03 ID:kAif46rlO
とゃた
36U-名無しさん:2008/04/18(金) 21:13:00 ID:kAif46rlO
名古屋の冠なくなるのは愛知県出身としては寂しいが、豊田にしたほうが地域密着が明確になって客入り安定するかもね。
37U-名無しさん:2008/04/18(金) 21:17:40 ID:5wej1/WJO
>>36
他サポからすれば旨い物食える名古屋の方がいい
38U-名無しさん:2008/04/18(金) 21:41:37 ID:yR1X7xG+O
豊田市を名古屋市に吸収して豊田区になればOK〜
39U-名無しさん:2008/04/18(金) 21:45:44 ID:HIUxTd780
逆だろ
40U-名無しさん:2008/04/18(金) 21:52:34 ID:tWr1G6110
愛知県がトヨタに吸収されて、豊田県になればいい。ちなみに名古屋は
ドアラ市になればいい。

豊田県ドアラ市やっとかめ区。すばらしい!
41U-名無しさん:2008/04/18(金) 22:20:49 ID:TP1IYHzI0
いっそのこと、名古屋市と豊田市の間をとって、長久手町の万博跡地にスタ移転して
グランパス愛知に改名。ジェフ市原→ジェフ千葉 みたいなもん。
42U-名無しさん:2008/04/18(金) 23:20:12 ID:iJzwskE/O
瑞穂って改修できやんの?
名古屋市は金持ちやで簡単なこととちゃいますのん?
43sage:2008/04/18(金) 23:27:10 ID:fC02nRDI0
>>1の出したデータがおかしい。

豊スタのデータは開幕戦と鞠戦の好カードで客が入るのは当たり前。
瑞穂のデータは、サンガ戦はナビスコで元々客は入らない。
ましてや大分戦は雨が降っていて、屋根が一部しかない瑞穂では
熱心なファンしか見に来ないでしょ。

マリ戦と大分戦を見に行った感想として。あ、日本平も行ったよー
44U-名無しさん:2008/04/19(土) 00:22:27 ID:UOD4meXd0
大分戦行きましたが
雨が降っていたとはいえ、あれはヤバいですwwwww
あの日、他のスタジアムはみんな10000人以上入ったでしょ?
屋根のない柏も。

このチームは不人気です。本当にありがとうございました。
45U-名無しさん:2008/04/19(土) 01:12:49 ID:3S3F3+qB0
その日は地上波で試合やってたのでテレビを見ました
46{:2008/04/19(土) 01:32:04 ID:MjEEjRLhO
大分戦の日は野球見に行ってたw
明日はちゃんと見に行く
47U-名無しさん:2008/04/19(土) 07:50:35 ID:VHl/gZEd0
>>33
三河にするとかは
48U-名無しさん:2008/04/19(土) 10:06:44 ID:UOD4meXd0
三河屋みたいだな
49U-名無しさん:2008/04/19(土) 18:14:44 ID:jqXop78A0
>>28
交通機関使って

てか豊田って綺麗な町じゃないから名古屋でいいよ
50U-名無しさん:2008/04/19(土) 18:34:01 ID:cw3cerT40
今日の試合も12000くらいだったのか
成績はいいのに集客が

【サッカー】名古屋グランパス快進撃にファン疑心暗鬼? 成績好調、集客低調
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1208590264/
51U-名無しさん:2008/04/19(土) 19:13:17 ID:stecQGYj0
要はコアサポが少ないってことだろ…。w
52U-名無しさん:2008/04/19(土) 19:30:30 ID:Pcf3CCOw0
>>32
知ったかぶりすんなよ。
豊田スタジアムのあるあたりは駐車場なんて好きなだけ作れるだろうが。
53U-名無しさん:2008/04/19(土) 20:27:37 ID:UOD4meXd0
名古屋は基本的に
中日が主役でグランパスはおまけ
って思っている人が多いからどうしようもないね

今日も試合中なのに
中日の話ばっかしてた人がいて笑えてきたw
54U-名無しさん:2008/04/20(日) 00:49:46 ID:6NsZTPYD0
名古屋からのアクセスは悪いけど国内屈指のスタジアム
名古屋からのアクセスはいいけどトラック付きの陸上競技場

港サッカー場を改修できれば一番いいのにな
55U-名無しさん:2008/04/20(日) 00:54:02 ID:ArzmV1Ln0
56U-名無しさん:2008/04/20(日) 01:03:02 ID:2822HUPP0
やはり名古屋というか600万オーバーの愛知県の規模で1チームしかないのは少々疑問
ここは一発、豊田市がグランパスを無視して新チームを立ち上げればいい
で、呑気な名古屋人を慌てさせる為にピクシー、ヨンセン、楢崎を引き抜いて
思いっきり遺恨を残してやればダービーマッチが盛り上げることは間違いない
57U-名無しさん:2008/04/20(日) 02:02:57 ID:GbcGiZvgO
万博跡地の長久手あたりにサッカー場が出来ればいい。
トヨスタと長久手サッカー場二つ開催すればいい
瑞穂ではやらない
リニモもあるし。グリーンロードや高速の入口は近くにあるから豊橋や岡崎の人も便利。
58U-名無しさん:2008/04/20(日) 06:30:23 ID:5TkgYA2N0
結局、愛知県じゃ車なんだよ。車で30分以内に着くなら家族連れが気軽に行ける。
家族で電車・バスに乗ってどこかに行くという習慣に乏しい。
駐車場も5000台は入る規模でないと。
59U-名無しさん:2008/04/20(日) 06:43:25 ID:hih77AdK0
相手がいまいちとはいえ、土曜日開催で1万2000人しか入らないんだから
固定客が少ないだけだろ。

愛知に2チームとか長久手に新スタとか妄想もいい加減にしろ!
みんな、トヨタ(グループ)がグランパスにべったりだから
そうなるんじゃないか?
デンソーとかチーム捨ててるし。
60U-名無しさん:2008/04/20(日) 07:22:41 ID:HLvSVTkK0
>>59

そこであえてJFLのFC刈谷がJを目指すんだよ
61U-名無しさん:2008/04/20(日) 12:41:12 ID:wFMh4fvd0
長久手だって東山線で終点まで行って
そっからリニモじゃん。めんどくさ。瑞穂で充分。
62U-名無しさん:2008/04/20(日) 17:05:17 ID:eU7wzKlZ0
新チーム→名古屋グランパス ホーム:瑞穂
名古屋グランパスから改名→FC刈谷 ホーム:豊田スタジアム

新チームは当然JFL?から始めてもらおう
63U-名無しさん:2008/04/20(日) 17:06:09 ID:eU7wzKlZ0
あぁFC豊田じゃないとまずいのか・・・
64U-名無しさん:2008/04/20(日) 17:30:07 ID:HLvSVTkK0
>>63
ホームスタジアムを豊スタにしたいならね。

別に刈谷のままでもウェブスタを安上がりな立見席や芝生席で
なんとか15000人収容にして
浦和戦やグランパスとの愛知ダービー等多くの集客が見込める
カードを豊スタ開催にすればいい。

65U-名無しさん:2008/04/20(日) 17:52:09 ID:wFMh4fvd0
勝手にチームつくんなwww
66U-名無しさん:2008/04/20(日) 18:14:12 ID:OQV/FU830
>>55
( ;∀;)イイトコロダナー
67U-名無しさん:2008/04/21(月) 07:33:05 ID:IQvNIHBv0
誰か豊スタを瑞穂にもってこいよ
68U-名無しさん:2008/04/21(月) 08:49:29 ID:K8VKCwGx0
瑞穂北陸上競技場を壊して、2万5千人の全席屋根付き専用スタにしようよ
69U-名無しさん:2008/04/21(月) 08:57:02 ID:VkmcvWJ30
豊田スタなんてなければ新スタジアム建設も可能性はあったんだけどね。

2002W杯を当て込んで各地でサッカースタジアム建設ラッシュがあったけど
豊田市がやったのがまずかった。これが豊橋市や刈谷市だったら、そこを準ホームにするなんて
話も出なかったはず。

ま、やるならグランパスがレッズみたいに親会社の元を飛び出して完全な独立採算制に
移行した上で、自前で新スタジアム建設するしかない。
70U-名無しさん:2008/04/21(月) 09:48:05 ID:dt3i7/Kl0
万博跡地か市内のゴルフ場改造して2万人規模の
専用スタとミニ遊園地みたいなレジャー施設つくればいい
複合型ならファミリー層は継続して行くよ
巨大スタジアムは豊スタだけで充分
71U-名無しさん:2008/04/21(月) 20:25:50 ID:PzmuCGJZ0
>>1
豊田スタジアムを移動式にすればいいんだよ
名古屋と豊田行ったり来たりすればいい
世界のTOYOTAの技術をもってすれば容易いこと
72U-名無しさん:2008/04/21(月) 21:10:22 ID:xJHutLBD0
J2に降格すれば豊田移転が現実味を帯びてくると思う。
スポンサー様(TOYOTA及び傘下グループ)に頭が上がらなくなるからね。
TOYOTAグループが作った豊スタでホーム全試合やれ!
みたいな
73U-名無しさん:2008/04/21(月) 21:25:09 ID:z0YXEkgK0
そもそも名古屋グランパスにする意味あったのか?
J発足時の母体はトヨタ自動車の選手がメインでスポンサーや練習場や寮等の設備もトヨタ
クラブの名称と瑞穂以外ほぼトヨタで固められてるチームのホームが名古屋って?
74U-名無しさん:2008/04/21(月) 21:58:07 ID:C3i6iTyuO
万博跡地に磐田や日本平ぐらいの規模のサッカー場を作ればいい。
75U-名無しさん:2008/04/21(月) 23:42:11 ID:rVXxoxO/0
名古屋市と豊田市、その間の市町で合併しちゃえばいい。
そしたら、名古屋グランパスのままで豊スタをホームにできる。
76U-名無しさん:2008/04/21(月) 23:42:48 ID:KJQnB5Dr0
>74
万博のコンセプトからして
それはありえない。
77U-名無しさん:2008/04/22(火) 00:02:12 ID:WERvnhsI0
「自然にやさしいエコスタジアム、すべて廃木材で作りました」でおk
78U-名無しさん:2008/04/22(火) 00:22:53 ID:sXnB8M0Q0
モリコロパークに整備されるサッカー場をスケールアップ出来んかな?
照明灯も付くみたいだし。
79U-名無しさん:2008/04/22(火) 00:24:19 ID:uRN/MsfK0
瑞穂の陸上トラックにパイプ椅子並べて座っていればいいよ
80U-名無しさん:2008/04/22(火) 01:13:31 ID:wIyk5FaW0
176 :U-名無しさん:2008/04/21(月) 23:14:12 ID:Il18EwO/0
「器」を作ることしか考えられないのは、戦後日本の悪い癖であって…。

思い切って、栄の中日ビルと三越の屋上を橋渡しするような形でスタジアムを作ったれ。
81U-名無しさん:2008/04/22(火) 01:18:19 ID:WzZojAMD0
ユニモールもうちょっと広げてスタ作れないだろうか
82U-名無しさん:2008/04/22(火) 02:50:55 ID:Jv529rfP0
豊田だ名古屋だそんな事どうでも良いだろ
他所から見れば愛知県=名古屋(名古屋県)

距離的にはそんなビックリするほど遠くないだろ
83U-名無しさん:2008/04/22(火) 03:11:59 ID:hwZFQ7XP0
>>69
たとえ豊田スタジアムが存在しなくても、名古屋市内に新スタジアムなんてありえねーよ。
サッカーなんぞのためになんでわざわざ税金使わなくちゃいけないんだ?
ってのが名古屋の基本姿勢なのは嫌っていうほど分かってるだろ。

瑞穂の改修にしても、港サッカー場にしても、あくまで国体のためなんだよ。
いい加減名古屋市に幻影を持つのはやめれ。
84ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2008/04/22(火) 06:28:59 ID:JWJ7c+f90
>>83
そう言うことだ。
名古屋自体が元中日投手の坂東英二の本にも書いてあったが
野球の街であり野球つまり中日ドラゴンズしか興味が無いわけ。
ドラゴンズには力を入れるがグランパスに力を入れる事はあり得ない。
名古屋のマスコミ自体最初からサッカーを嫌っていては
どうしようもない。
これからも客は入らないよいくら優勝争いをしてもね。
85U-名無しさん:2008/04/22(火) 07:12:50 ID:/mp2BPoE0
>>83
国体って一応、県の行事だろ。
日ごろ不仲と言われてても、
名古屋市は施設改善協力した。
名古屋市政の意志はどうあれ、
例外はいくらでも発生するよ。

86U-名無しさん:2008/04/22(火) 07:17:19 ID:oiaGpQ7+0
名古屋市をトヨタ市に合併しちゃえばいいんじゃね?
87U-名無しさん:2008/04/22(火) 16:52:13 ID:nUhNkbX90
大高緑地なんて今どうなってんの?あそこに作ってくれ
ぎりぎり名古屋市だし
名鉄でもJRでもいけるしセントレアからも近いで
88U-名無しさん:2008/04/22(火) 18:20:50 ID:7+rZMtJi0

だから名古屋市がサッカー場に税金使うなんてあり得ないって


あと数十年は糞スタで我慢するしかない
89U-名無しさん:2008/04/22(火) 18:38:52 ID:i39Lb9jg0
>>87 大高緑地は確か、「特定緑地保全地域」だったかな?「市街化調整区域」よりもさらに強い規制のかかった土地だったはず。
サッカー場建設なんて不可能です。
90U-名無しさん:2008/04/22(火) 19:20:26 ID:7+rZMtJi0
>>84
だろうな、地元TV局製作の夜のニュース番組とかで
グランパスが扱われるのは本当に稀な事だからね

当然の事ながら中日は毎日扱ってる

ぶっちゃけグランパスが優勝して中日が最下位になっても
グランパスの扱いが中日より良くなるとはとても思えない
91ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2008/04/22(火) 21:43:38 ID:JWJ7c+f90
>>90
チームがあれだけ勝っても注目されない自体異常だと思いますが。
ただ無関心なだけなら少しは興味を示すはずだ。
だが違う関西同様敵視しているとしか思えない。
先週ナビスコの神戸戦とジェフ戦を見に行ったが入りは寂しかった。
特にナビスコの時は最悪の一言フロントの方と話をしたが
あまりの客の入らなさに頭を抱えていたよ。
試合内容はジェフ戦は苦しんだとは言え逆転勝ちしたが
空席ばかりのところでやるのは本当にかわいそうだよ。
しかもチームは勝ち続けているのにね。
私は、あまりの客の少なさに怒り狂ったがこればかりはどうしようもない。
名古屋は、関西や福岡同様野球以外のスポーツに合わない事もあるが
サッカーに関して非常に冷たい。

私は、シーズンチケットを買っているから全試合行くが。
チームの調子が悪いときでも応援するのが本当のサポーターであるが
チームが絶好調でこれでは選手たちがかわいそうすぎる。
ナゴヤドームと比べても熱気が全然違う。

私の周りでも興味ないどころか大嫌いな人も少なくないし
誰もグランパスなんか話題にしない。
選手たちに本当申し訳ない特に開幕戦のユニフォームのサインをもらった
ヨンセンにはね。
92U-名無しさん:2008/04/22(火) 22:45:18 ID:/mp2BPoE0
>>91
で、何?
93U-名無しさん:2008/04/22(火) 22:51:25 ID:WzZojAMD0
>>91
ヨンセンにはね。
まで読んだ
94U-名無しさん:2008/04/22(火) 22:56:37 ID:7+rZMtJi0
>>91
そもそも瑞穂が全試合満員だとしても
中日の観客動員数には全然敵わないわけだ
あっちはほぼ毎日試合があるわけだから

ファン人口からして全然桁が違う
毎日やってるのに平日でも客が入る

結局野球というスポーツは人気さえあれば
サッカーより遥かに儲かるって事だろうな
試合中CM入れまくっても問題ないからTV向き
試合が毎日あるからチケット売り上げでも稼げる
新聞社が経営する球団だから毎日宣伝できる

だからこの人気を維持しようととにかく必死だし
いずれ脅威になりそうなサッカーを敵視し潰そうとする

名古屋は東京とかと違って野球の人気が根強い
ただ強いだけじゃ客は戻ってこないだろうな

ただ、トヨスタの代表の試合が速攻で売り切れたみたいだし
ミーハーなにわかサッカーファンは意外とと多いかもしれん

今の面白いサッカー維持したまま
知名度のある欧州有名選手獲れば
トヨスタでも満員に出来たりして
95U-名無しさん:2008/04/22(火) 22:57:38 ID:kLkEVkpsO
ガンバ戦でどれだけ入るかだな
96U-名無しさん:2008/04/22(火) 23:01:04 ID:n6UtYO6X0
NHKとFM以外積極的に取り上げるとは思えんがな
それ以外これだけ勝っても空気だし・・・
97U-名無しさん:2008/04/22(火) 23:04:35 ID:UoIPAQVdO
豊田グランパスにすれば
98U-名無しさん:2008/04/22(火) 23:08:11 ID:hAmjjZa90
陸スタでやられるより、専スタのほうがええに決まってる。

スポンサー的にいえば、トヨタのホワイトカラーが名古屋勤務。
トヨタのブルーカラー&下請け大企業一連が豊田勤務。

やっぱホワイトカラーのお偉いさん達からすれば、名古屋でやるほうがいいんじゃないの。
ブルーカラーの土地でやったほうがサッカーはウケルと思うけどね。
99U-名無しさん:2008/04/22(火) 23:54:01 ID:+dIL8l8nO
他チームのサポーターからすれば豊田に移転してほしい。
瑞穂なんかより国内屈指の良スタ・豊田スタジアムで応援したいよ。毎年年間スケジュールが発表されるとアウェーグランパス戦のスタジアムがどちらか気になる他チームサポは大勢いるよ。瑞穂だったらガックリ… 多少アクセス悪くても豊スタの迫力は捨て難い
100U-名無しさん:2008/04/23(水) 00:03:28 ID:fe49qbzY0
俺は川崎のグラサポだから、等々力もホームにして、
名古屋川崎グランパスエイトになれば全部解決する・・・。
味スタはPIXYいればホームみたいなもんだし、浦和は赤いから
それでいいじゃん。
101U-名無しさん:2008/04/23(水) 00:09:35 ID:nz0NA5Wp0
等々力をホームとは・・・おどろきだな。
102U-名無しさん:2008/04/23(水) 00:16:20 ID:Bz6QVcCLO
>>101

…ネタにマジレス…
103U-名無しさん:2008/04/23(水) 00:23:22 ID:ZKzbSuQM0
>102
もしかして早野乙が正しかったのかも
104U-名無しさん:2008/04/23(水) 05:21:19 ID:Z/GuECac0
名古屋とか豊田とかどーでもいいじゃん。 

グランパス愛知 とか愛知グランパスにすればいい。

問題ない。 同じ愛知県人だし。  

愛知ってそんなに人気ないのかなぁ。 名古屋とか豊田とかしか出てこないし。

 
105ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2008/04/23(水) 05:42:16 ID:Z4gCvC6m0
>>91
だったらスタジアムへ足を運んでくれ。
まあ言っても無駄だろうが。
106ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2008/04/23(水) 05:46:53 ID:Z4gCvC6m0
間違えたな。>>92>>93だったな。
どうせ代表以外は知った事じゃないが本音だろうが。
その代表が負けたらサッカー人気そのものがおしまいだよ。
代表中心地域密着の考えが浸透しない限りいつまでたってもダメだろう。
107ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2008/04/23(水) 05:54:56 ID:Z4gCvC6m0
>>94
代表の場合関東から来るファンも意外と多いんじゃないですか。
トヨタカップの時と同じ地元の客も来るが全体的にはシーンとしているよ。
代表ですら関心が無くなってきている。
今度の南アフリカ大会予選敗退したらおしまいだよ。
それくらいやばい。
>>106
また間違えたな代表中心で地域密着の考え方が浸透しない
限りだったな。
今のままではプロ野球と変わらない。
浦和だけ良くてもダメなんだよ。
108U-名無しさん:2008/04/23(水) 05:55:17 ID:6BEZzIxvO
↑オマエ、きもいって。
田舎で人気のぴろやきうにでも熱狂してろ(笑)
109U-名無しさん:2008/04/23(水) 05:58:36 ID:6BEZzIxvO
田舎の爺さんに人気のぴろやきうみたいになったら終わりだよな・・・
110U-名無しさん:2008/04/23(水) 08:43:31 ID:R/pFMbCu0
今でさえ20000人も入らない豊田スタジアムをホームにしたところで
観客動員改善にはつながらないでしょ。
111U-名無しさん:2008/04/23(水) 09:00:22 ID:cklR61Xb0
水戸なんかホームタウンじゃないところで全試合やってるんだから
名古屋グランパスのまま全試合豊田スタジアムでやっても問題ないだろ
112U-名無しさん:2008/04/23(水) 09:09:57 ID:R/pFMbCu0
水戸市立競技場は基準満たしてないから仕方ないな。
まぁ水戸の場合は基準満たさなくても充分だと思うけど。

豊田スタジアムだとガラガラ度合いが凄すぎる。
113U-名無しさん:2008/04/23(水) 09:32:47 ID:d+9IEqTb0
豊スタってそんなにいいか?
いや、サッカー観るには確かにいいんだが、
なんか立派すぎて
選手との親近感を
あまり感じない。
114U-名無しさん:2008/04/23(水) 09:57:04 ID:eNfNSqQ80
可動席をしまうシャッターにボールが当たったときの「ガシャン」ていう音は、なんか安っぽい感じがする

それはともかく、豊田市に移転するべきだろう
「グランパス」の名前を持って出るのは良くないので、その名前を名古屋に置いていき、仮称「豊田FC」となり、
トヨタ自動車の後ろ盾の下、世界に打って出るビッグクラブを目指す

「名古屋グランパス」の名前は名古屋に残り、こちらは市民クラブ的存在として再出発する

愛知県内に複数クラブが並立する緊張関係を、あえて狙って作り出す
そうしなければ、愛知県からJリーグチャンピオンは生まれてこないと思う
115U-名無しさん:2008/04/23(水) 10:14:07 ID:5ph6I1230
豊スタに移転するのはいいが豊田グランパスや愛知グランパスは勘弁。多分愛知とかの名前にしたらどこ?ってなるぞ
知ってるか!?愛知県人以外の人って愛知県じゃなくて名古屋県って思ってたんだぞ!名古屋のほうが知名度が高い
116U-名無しさん:2008/04/23(水) 10:36:28 ID:Ou6Ino9w0
鹿島って、鹿嶋市以外の周辺の市もホームタウンに指定しながらも
チーム名は「鹿島アントラーズ」だから、

何があろうと「名古屋グランパス」のままがいいよ!!
117U-名無しさん:2008/04/23(水) 12:03:47 ID:StM4n/mT0
>>104
愛知県人なんていないよ。名古屋人(と尾張の植民地人)と三河人はまったく
別の国の人間。単に行政上ひとくくりになってるだけ。
118ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2008/04/23(水) 13:18:07 ID:Z4gCvC6m0
>>108
真面目に書いてるんだけどね。
それくらいサッカーなんか人気がないそれが現実。
豊田の場合平日でやるのはきつすぎる。
従って瑞穂中心になっても仕方がないと思う。
それくらい瑞穂は交通の便は良い。
豊田は市内から離れており平日見に行くにはあまりにもきつい。
119U-名無しさん:2008/04/23(水) 16:19:33 ID:R/pFMbCu0
サッカー自体人気がないとは思わんが、Jリーグの人気となるとあるとは言えんな。
そんなもんのために名古屋市は専スタ造るわけないしね。
120U-名無しさん:2008/04/23(水) 16:29:12 ID:R/pFMbCu0
豊田スタジアムは名古屋市から遠いし、それ以上に電車の本数が少なすぎる。
しかも全部普通電車だしね。

どっかのスレで見たけど(このスレかも)、
名古屋駅〜豊田市駅(全部普通)と東京〜八王子(特別快速)
だと所要時間は同じぐらいです。
121U-名無しさん:2008/04/23(水) 18:42:29 ID:MwlEIfe30
>>119
人気に知名度がついていってないのは確かだね
というか知らんやつは全く知らんし
その数が多いとは思う
122U-名無しさん:2008/04/23(水) 21:36:16 ID:wGndb3xU0
>>120
毎日試合があるならともかく、たまにしか試合ないんだからそれくらい我慢したら? 
123U-名無しさん:2008/04/23(水) 22:06:09 ID:F+yGgzyD0
>>122
同意だわw
124U-名無しさん:2008/04/23(水) 22:11:55 ID:F+yGgzyD0
>>119
いや、サッカー人気はかなり落ちてるだろ実際

代表戦も空席あったりするし視聴率も落ちてる

Jリーグは一部のクラブのホームタウン
を除けば注目度はゼロに近いだろ



海外サッカーファンってどれぐらい居るんだろうな?
125U-名無しさん:2008/04/23(水) 22:37:42 ID:4ATp8jwV0
瑞穂は総合競技場に改修して欲しい。
それならば他の競技団体の協力も得られやすいし。
サッカー専用でなくても「快適に過ごせる」ようにするだけで結構変わると思う。
仮に何十年か後、グランパスが自前のサッカー場を持った後でも利用可能だし。

とにもかくにも現状の競技場は大都市名古屋の競技場としては貧相な気がする。
126U-名無しさん:2008/04/24(木) 08:22:42 ID:uH2cLBJQ0
ホーム側スタンドの拡張、
全席対応の屋根増設、
メイン、バクスタの椅子、個別化、
トイレ増設、
通路拡大、
売店機能強化、
大型ヴィジョン1基増設、

まあ瑞穂にはこれくらいでいいよ。
収容人数もトラックも現状でいいからさ。
127U-名無しさん:2008/04/24(木) 09:27:18 ID:5VNiOzmu0
全席対応の屋根増設と
イス個席に変更だけで、だいたいいくら必要なんだろうか?

まじで瑞穂改修してほしい!
128U-名無しさん:2008/04/24(木) 12:40:16 ID:pFfW4pS4O
瑞穂改修か豊スタまでのアクセス改善かどちらかを選ぶとしたらみんなはどっち?
129U-名無しさん:2008/04/24(木) 13:27:59 ID:KhIDv7jo0
表向き「名古屋グランパス」


現実「FC TOYOTA」


豊田市に移転しても違和感ないw
130U-名無しさん:2008/04/24(木) 13:59:20 ID:GX3S0jt50
そもそも大高緑地に自治体はスタジアム建設しようとしたのに
反対したのは愛知県民
131U-名無しさん:2008/04/24(木) 14:09:28 ID:/iSmqovzO
>>128
瑞穂改修。
やっぱり近い方がいい。
132:2008/04/24(木) 14:18:25 ID:HJKbYxioO
瑞穂改修してもなぁ〜、球技専用じゃないなら今のままでもかまわん。
となりのラグビー場の改修は敷地的に厳しいし、港サッカー場を改修してほしい。アクセス悪いけど…。
133U-名無しさん:2008/04/24(木) 15:38:07 ID:iAFR2usf0

移転しないでジェフみたいにチーム名に豊田を加えるだけで良いじゃん


現状、実質的な活動地域は豊田市なんだし

チーム名に豊田って二文字を入れるだけで
豊田市民は今よりもっと応援してくれるだろう

これだけの事で

トヨスタの試合数を大幅に増やせるし
TOYOTAも本腰入れて金を出してくれる

このメリットは計り知れないだろ



TOYOTAあっての名古屋グランパスなんだしね
134U-名無しさん:2008/04/24(木) 20:36:55 ID:wUvK1XY80
>>120
快速と普通比べるなやヴォケ
135U-名無しさん:2008/04/24(木) 20:38:02 ID:/SPSE4up0
屋根を開け閉めする費用って高いんでしょ?
136U-名無しさん:2008/04/24(木) 20:41:39 ID:flfu6e900
もちろん瑞穂改修。トラックはそのままでいいから屋根と席の高さを高くして席も1人1席にしてオーロラビジョンwアウェイ側につけてほしい
豊スタも嫌いではないがアクセス悪いし豊田にあるし
瑞穂改修して練習場も名古屋に新しく作って欲しい。
ローマもトラックあるしトラックはもうあきらめる。マンCみたいに省きたいが
137U-名無しさん:2008/04/25(金) 02:22:39 ID:cSVwBm8Z0
138U-名無しさん:2008/04/25(金) 06:59:38 ID:grASf2fU0
瑞穂の球技場と陸上(現スタ)の改修は、無理だと思う。
球技場は、民家に隣接しすぎてる。(片側1車線の道路を挟んですぐに民家)
陸上は、建築基準法・消防法・ハートビル法等の絡みで、建替えに近い改修になる。
このことから考えれば、瑞穂北や田辺陸上の辺りへ新設するのが一番かと・・・

あと、チームの豊田への移転は、してほしくない。
ホームタウンを広げる案もあるけど、名古屋(尾張)と豊田(三河)のライバル心って結構あるし。

瑞穂をメインにして豊田を使ってるから、豊田の良さが際立ってるだけだと思うので、個人的には今のままでOK。
139U-名無しさん:2008/04/25(金) 07:55:46 ID:EMFysHfuO
>>128

実現性が高いのは豊スタへのアクセス改善だろうね。
シャトルバスの本数を増やしたりバスが出る駅を増やすだけでかなり良くなると思うよ。日本代表戦なら名古屋・三河安城・豊橋からの直行シャトルも有りかな
140U-名無しさん:2008/04/25(金) 08:09:36 ID:bgfSIVr5O
ぜいたくな悩みだな
羨ましいよ全く
141U-名無しさん:2008/04/25(金) 10:38:55 ID:8dYWaosQ0
てか名古屋グランパスのままで豊スタをホームにすればいいじゃん。ホームタウン拡張してさ
どうせ瑞穂なんて改修余地なしのボロスタジアムだし名古屋に新スタなんてありえないし
練習場も豊田にあるんだから豊スタホームスタでおk。移転とかじゃなくてね
それで豊田駅からシャトルバスや快速電車を出せばいいじゃん
142U-名無しさん:2008/04/25(金) 11:18:31 ID:rcVfn0p60
快速電車にすると
そこまでの駅の待避線とかの問題が
143U-名無しさん:2008/04/25(金) 12:55:20 ID:897CrhWO0
登録上のホームタウンを拡大しても
「名古屋」名乗ってて、
ホームスタが豊田市なのは
違和感あるだろ。

ガンバは大阪府、
FC東京は東京都、
という解釈ができるけど、
名古屋県、じゃないからね。
144U-名無しさん:2008/04/25(金) 20:09:59 ID:HMMlFhUn0
>>143
ジェフ千葉、市原があるじゃないか

ホームタウンが二つでも全然問題ない
145U-名無しさん:2008/04/25(金) 20:26:49 ID:897CrhWO0
>>144
だ・か・ら、
「名古屋・愛知(豊田)グランパスエイト」
と名乗るなら、まだわかるが、
「名古屋グランパスエイト」のままだったら
違和感ある、って言ってるの。
>>141は、「名古屋グランパス」のまま、
って言ってるだろ?

だが、ジェフサポはどうかわからんけど、
「名古屋・愛知(豊田)グランパスエイト」に
馴染めるかというと、疑問だ。
146U-名無しさん:2008/04/25(金) 20:35:17 ID:sFffoAjk0
愛知県をトヨタ県にすれば問題解決
147U-名無しさん:2008/04/25(金) 22:27:09 ID:714k0dwf0
まぁ何にしても国内NO1サッカースタジアムとの呼び声高い
豊田スタジアムでもっと沢山試合をしてほしいもんだ。

(キャパでは埼スタに劣るが埼スタはピッチとスタンドの距離が
意外と離れているしスタンドの傾斜も緩く迫力では開閉式の屋根
もある豊スタの方が上)
148U-名無しさん:2008/04/25(金) 23:08:53 ID:HMMlFhUn0
>>145
おい、そんなに熱くならなくても良いだろ、ちょっと落ち着け



名古屋グランパスエイトという名前のままで
豊田市をホームタウンには出来ないんだろ?違うの?

だったら正式名称に「豊田」を加えれば良いんだよ

正式名称で豊田、名古屋グランパスエイトでも
略称で名古屋グランパスと名乗るのは全然問題ない

あと、最近知ったんだが

エイトは名古屋市章から取って名づけたと言われてたが
実は豊田章一郎氏がトヨタをカタカナで書くと八角だからという
理由で名づけたという話があるみたいだぜ、本当か嘘かは知らんが


これが本当なら正式名称にに豊田が入っても何の問題も無い事になる
それだけで日本屈指の神スタであるトヨスタの開催試合数を自由に決めれるんだ
149U-名無しさん:2008/04/25(金) 23:49:45 ID:897CrhWO0
>>148
別に熱くなってないよ。

ジェフはジェフ市原千葉が正式で、略がジェフ千葉。
で、フクアリは千葉市にある。
市原市民の反発はあったろうけど、まあスッキリはしてる。

グラが正式を名古屋豊田グランパスエイトにするのは、
別にいいと思うし、その上で、
略を名古屋グランパスにするのも問題ないだろうけど、
それでホームが豊田市の豊スタなのはどうなのか?
という話だよ。

コアなサッカー好きはともかく、名古屋在住の一般的なファンには、
「観戦には最高のスタジアム」というだけでは、
あまり説得力ないと思うよ。

豊スタを完全ホームにするなら、
愛知グランパスか豊田グランパスを名乗るべき。

でも、それは、どうなの?
やっぱりクラブ>スタジアム、じゃないか?
いまの瑞穂と豊スタの比率は悪くないと思うよ。
本気で観客激増した時には、考えないといかんけどね。

150U-名無しさん:2008/04/25(金) 23:52:13 ID:8dYWaosQ0
豊スタホームにすればおk。瑞穂なんてぼろい
アクセスを抜かせば最高なんだし。第一鹿スタだって海外に負けないぐらいな国内最高スタだけどアクセスは悪い
豊田市にあるからとかアクセスがなんちゃらなんて平気。シャトルバスとかを増やしたらいいし
第一豊田市にあるのが不安なら練習場が豊田にあるのも変だろ
151U-名無しさん:2008/04/26(土) 00:36:39 ID:jxWQ8AkF0
埼スタ行ったが、東京駅からのアクセスと浦和美園駅からの徒歩時間を考えると
名古屋駅から豊スタへのアクセスはそんなに悪くない。
現状の豊スタ5試合を10試合程度に増やすのでいいんじゃないか。
チーム名変えずに複数のホームタウン持つチームは結構あるから、問題ないと思う。
152U-名無しさん:2008/04/26(土) 01:50:53 ID:cRXP6GqC0
そういえば横浜F・マリノスはホームタウンに、隣接する横須賀市を入れてるんだよな。
こうなったらマリノス方式でやっていくしかないのか。
でも、調べてみたら名古屋市と豊田市は隣接してないんだな。
153U-名無しさん:2008/04/26(土) 08:32:50 ID:YLhfR0B60
>>149
お前が名古屋市民で豊スタまで行くのが面倒くさいから
そう言うのは判るが

「良い試合は良いスタジアムで」
という言葉があるという事を知っておけ。

・瑞穂
収容27000   陸上トラックのせいでピッチから遠い
屋根はメインのみ

・豊田スタジアム
収容45000   スタンドの傾斜が急で最上段からでも観戦しやすい
ピッチも含めスタジアム全体を覆う屋根付
  
154ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2008/04/26(土) 09:42:16 ID:d5q/jPMz0
>>151
客が入らならそれでもいいが今の入りではねえ・・・。
あれだけ勝ってもそっぽ向かれていてはどうしようもない。
それだけ名古屋も関西、福岡同様サッカーに関しては関心なく
冷たい街なのさ。
いくらビラ配りに必死になっても客が増えるとは到底思えない。
155U-名無しさん:2008/04/26(土) 09:45:14 ID:MnhmDS5Q0
てかだんだん豊田にスタあってもなんも違和感なくなったな。ホームタウン拡張という方法でいいと思うし
>>151も言ってる通り電車の所有時間や経路、アクセスを考えるとそれが全部いいスタジアムなんてほとんどない。あるとしても味スタ、フクアリ、日産(フクアリでさえ電車では時間かかる)
埼スタも鹿スタも柏もある程度時間かかるし
156U-名無しさん:2008/04/26(土) 10:08:23 ID:XsmIjhmA0
>>128
三河線の複線化は豊田市内ではかなり進んでる。
問題は金の無い知立市。安城か刈谷に吸収されないかぎり無理だな。
157U-名無しさん:2008/04/26(土) 16:28:37 ID:mNRsKRVi0
>>153
論点がずれてるよ。
スタ自体の比較したら豊スタ最高にきまってる。
個人的には、試合は見やすいけど、
選手との距離が近いとは思えないけどね。
でも、別に豊スタいくの面倒でもなんでも無いよ。

問題は名古屋グランパスが豊田市のスタを
ホームにすることはどうなのか、て話でしょ。
ホームタウン制度の問題、
J発足以来のクラブの歴史、
古参、新参サポそれぞれの気持ち、
といった点からね。
みなが納得できる形で解決できればいい。
事実上、愛知県下は全部ホームタウンみたいなモンなんだから。
158U-名無しさん:2008/04/26(土) 23:23:15 ID:gZsmde0V0
>>157
フザけんな。何が愛知県下全部ホームタウンだ。
名古屋なんて付いとる尾張の奴らのクラブは三河の人間は応援しとらんわ。

豊田に移ってきて豊田名乗ったらいつでもサポやるぜ。
159U-名無しさん:2008/04/27(日) 09:46:44 ID:iQs9Y9kX0
鹿島やマリノスみたいに
ホームタウン拡張で、豊田市も入れて、
「名古屋グランパス」のままでいいじゃん??
160他サポ:2008/04/27(日) 09:50:22 ID:ALJyQow2O
名古屋グランパスアイチで良いのでは?
161U-名無しさん:2008/04/27(日) 09:51:39 ID:PEOqyzYo0
>>159
俺もそれずっと言ってるんだけどね。
ホームタウン拡張→豊スタをホームスタにが1番いいと思うし
別に移転で名前変える必要ないしホームタウン拡張だけでいいんだから
162U-名無しさん:2008/04/27(日) 10:34:45 ID:TVZYIcRO0
>>161
正式にホームタウン拡張するのは
悪いことじゃない。
だが、鞠のホームスタが横須賀にあるわけではない。
ジェフが「千葉」になったのも、それだろ?
新しい例をつくることを、リーグが認めてくれるかなあ?

163U-名無しさん:2008/04/27(日) 10:57:11 ID:770kQs4p0
>>162
ザスパ草津はホームスタが草津に無いし
問題ないよ
164U-名無しさん:2008/04/27(日) 11:04:39 ID:1Lh8MJ6z0
コレはグランパスを親会社が『豊田グランパス』に改名して企業名を名乗らせるようという魂胆だな。

Jリーグ規定では会社名を名乗る事はできないが地域名なら名乗る事が出来る。それを逆手にとって施策です。セコイね。
165U-名無しさん:2008/04/27(日) 11:08:50 ID:PEOqyzYo0
>>162
それは横須賀F、マリノスなら問題だが横浜F、マリノスなんだしホームタウン全部にスタジアムがあるわけではないから大丈夫でしょ
166U-名無しさん:2008/04/27(日) 11:21:05 ID:T1uEAAvr0
他サポだから知らないんだけど、豊スタホームにして客入るの?キャパ5万(だっけ?)なら、最低でも2.5万はほしいとこだが。
2万平均くらいなら2.7万の瑞穂で、ってなるのはある意味仕方ないのでは?使用料も豊スタのほうが高そうだし。
167U-名無しさん:2008/04/27(日) 11:33:38 ID:TVZYIcRO0
>>165
はい?
グラが豊スタをホームにする、というのは
鞠が横須賀にあるスタをホームにする、
というのと同じ、ていう話。

あと、全部の例を知るわけじゃないけど、
草津については、J加盟時に、
一応暫定措置として認められた特例。
小さな自治体は特に、スタ確保が難しいからね。

グラが完全に豊スタをホームにするなら、
ジェフのように「(名古屋・)豊田グランパス」にするか、
>>164のこと考えるなら、「愛知グランパス」しか
認められないのでは?
168U-名無しさん:2008/04/27(日) 11:42:18 ID:770kQs4p0
>>167
ジェフが千葉になったのはスタジアムと関係なくて
市原が格好悪いからってだけだよ
169U-名無しさん:2008/04/27(日) 11:48:38 ID:PEOqyzYo0
>>167
ホームタウン拡張で豊スタホームにするのに改名する必要あるのか?
それなら練習場だって豊田にあること事態おかしいのに
協会だって何にも言ってないんだから大丈夫だろ

それにジェフがジェフユナイテッド市原・千葉になったけど市原なんて使ってないし
170U-名無しさん:2008/04/27(日) 11:51:02 ID:cTT6KQtc0
>>166
実質、浦和の 駒場 と さいたま
   横浜の 日産 と ニッパ
みたいな使い方すればいい。

2つもスタジアム持っててうらやましいよ。
怒られると思うけど、千葉も フクアリと臨海使えるとよかったんだけど…。

まぁ、来年は強制的に臨海だけって意見もなきにしもあらずだけど…。
171U-名無しさん:2008/04/27(日) 12:17:37 ID:TVZYIcRO0
>>169
お前なんか根本的にずれてないか?
ホームタウン拡張しても名古屋市と豊田市が合併するわけじゃない。
豊スタは豊田市にあるんだから、「名古屋グランパス」のままだと、
クラブ名称とホームスタ所在地にズレが発生する。
ジェフが「市原」を使ってないなら、なおさら、
「名古屋」も使えない、て話だろ、制度上は。
お前の理屈ならジェフ市原のままフクアリ使わないといかん。
街として千葉>市原だから、なんてのは別の話。

練習場の話だが、
そもそも名古屋にJクラブを、という話で、
名古屋市内にその基盤がない。で、
名古屋市外企業のトヨタが協力した経緯があり、
練習場などは、既存のトヨタ施設(豊田市ではない)を利用するが、
ホームスタは瑞穂ということで、名古屋のクラブとして認められた。
クラブ本社も名古屋市内。
でもこの点は以前から、グラの問題点として指摘されてる。
172U-名無しさん:2008/04/27(日) 12:41:48 ID:EVHkl/aAO
>>171
そのまえに名古屋グランパスのままで豊スタ使うのに何か問題でもあるのか?
173U-名無しさん:2008/04/27(日) 12:43:51 ID:cTT6KQtc0
>>171
ネーミングに関する問題だろ。愛知の尾張・三河の対立気質とか…。
174U-名無しさん:2008/04/27(日) 12:44:57 ID:Hxtb9I7M0
>>172
ホームタウンというJの理念に反する
175U-名無しさん:2008/04/27(日) 13:08:05 ID:770kQs4p0
>>171
なんかお前一人だけずれてる気がするが
176U-名無しさん:2008/04/27(日) 13:22:22 ID:TVZYIcRO0
>>172
今のように豊スタ使うのは問題ないよ。
完全にホームスタを豊スタにするとしたら、
名称やホームタウンの問題が絡んでくる話。
その問題が解決するなら、別に反対はしない。
積極的に賛成ではないけどね。

>>173
>愛知の尾張・三河の対立気質とか…。
そんな話してないよ。

>>174
そう、結局それが全てだね。

>>175
ホームタウンとホームスタとクラブ名の話だろ。
別にズレてないと思うが。
市原がカッコ悪いとか、その方がズレてるだろ。
177U-名無しさん:2008/04/27(日) 13:22:45 ID:c0wmEDnO0
>>116
ガンバ大阪って、大阪市以外の周辺の市だけをホームタウンに指定しながらも
チーム名は「ガンバ大阪」だから、

何があろうと「名古屋グランパス」のままがいいよ!!
178U-名無しさん:2008/04/27(日) 13:25:53 ID:w22gGRV2O
コンサドーレが函館や旭川で試合することや、ベガルタが宮城スタジアムで試合することもできなくなるやんか。
磐田や清水もエコパを使えなくなるやん。
179U-名無しさん:2008/04/27(日) 13:25:59 ID:770kQs4p0
>>176
ホームスタジアムと名称が違うのなんて色々あるのに、
勝手に縛りを付けてるお前がずれてるんだよ。
180U-名無しさん:2008/04/27(日) 13:40:59 ID:TVZYIcRO0
>>179
どこ?
命名権のことじゃないよね?

>>178
いや、どこもホームスタはきちんとしてるから。
営業その他の理由で他も使うのはアリでしょう。
だから今、グラが豊スタつかうのもかまわない。
181U-名無しさん:2008/04/27(日) 13:50:57 ID:770kQs4p0
>>180
ガンバ、草津、水戸
スタの地名と名称が異なるけど何の問題にもなってない
水戸はホームタウンですらない
182U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:00:48 ID:PDiP4Xqe0
裏技。
ホームタウンは名古屋。
ホームスタジアムは瑞穂。
使うのはトヨスタ。
183U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:13:25 ID:w22gGRV2O
トヨタスタジアムの敷地だけ飛び地で名古屋市にしてしまう。
184U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:18:55 ID:TVZYIcRO0
>>181
草津は>>167で書いたとおり。
水戸も、施設整備が難しい
小規模自治体にJクラブを
成立させるための特例措置。

>水戸はホームタウンですらない
それは・・・・?

ガンバの「大阪」も確かに問題あるかもだけど、
>>171で書いたグラ成立時の問題と同様、
企業クラブが母体のクラブにはその手の問題はある。
また、スタジアムの有無の問題もある。
ガンバ吹田、じゃ難しいだろうし。
一応吹田を含む周辺の複数の自治体を巻き込むことで
大阪(府)のクラブということでまとめたいのかな。
新スタは吹田以外で目指してるみたいだし。
FC東京もそうだけどね。

いずれにせよ、今、グラが豊スタにホームを替える話とは、
ちょっと違うと思うが。
185U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:25:01 ID:PEOqyzYo0
>>176
大体豊スタが豊田にあるから豊田グランパスにしようっていう考えはおかしいだろ
ならマリノスだって新横浜にあるんだから新横浜F、マリノスにしようと言ってるものだよ
ガンバだってガンバ大阪なのにガンバほくせつになるんだよ

名古屋グランパスのままで豊スタが使えないって言うけど他のチームとどう違うの?
186U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:27:28 ID:770kQs4p0
>>184
なんかズレてると思ったら、
各チームのホームタウンがどこだかわかってないんだな。
ガンバ大阪は吹田市のみ
FC東京は東京都全体
それ以外はここ見て
http://www.j-league.or.jp/club/
187U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:28:08 ID:PDiP4Xqe0
>>184
あくまで例えばの話。
サポーターが「ホームスタジアムトヨスタ移転希望」の署名を集めた場合、
それをもって「特例措置」とはできまいか?
188U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:34:32 ID:iQs9Y9kX0
豊田で練習してるのがやはり気にくわん。
なんで日進→トヨスポに移ったんだっけ??
189U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:43:51 ID:TVZYIcRO0
>>185
は?
新横浜市なんていつ出来たんだ?
あのエリアがいつ北摂市になったんだ?
そもそも、豊スタ使えないなんていってないだろ。
豊スタを「ホームスタジアム」にするなら、
「名古屋グランパス」のままでいいのか?の話だろ。

>>186
全部承知なんだが。
ガンバは吹田がホームタウンだが、周辺自治体もホームエリアにしてる。
「大阪」を名乗るのはやや無理があるのは事実だが、
一応大阪府内だから。
FC東京は都全体がホームタウンだから、
調布にホームスタがあっても問題ない。

>>187
そういう運動や議論があれば、動くかもしれないね。
でも、名古屋市民の潜在的動員力からすると、
瑞穂全廃は営業的イメージ的に難しいかも。

ホームタウンはJの根幹だからね・・・どうだろ。
190U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:44:04 ID:c0wmEDnO0
>>186
ガンバ公式にはこう書いてあるよ
>ホームタウン 吹田市 / 北摂・北河内地域

ちなみに重点4市は西から豊中、吹田、茨木、高槻。
191U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:45:02 ID:c0wmEDnO0
よーするに揉めるの面倒だから、Jには変更届出してないだけみたい>ガンバ
192U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:52:54 ID:d+YbGgS50
愛知グランパスにしたら
愛知県をホームにするわけだから
愛知県内の競技場で試合しないといけなくなる
グランパスは鯱という意味だから名古屋市以外だと
矛盾も生じてくる


土日祝日のJリーグ=豊田スタジアム
平日のJリーグ、ナビスコカップ、天皇杯=瑞穂
サテライト=愛知県内の球技場、競技場、ラグビー場

でいいんじゃね?
193U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:55:26 ID:PEOqyzYo0
>>189
お前日産スタジアムがどこにあるか知ってんの?w

>そもそも、豊スタ使えないなんていってないだろ。
こっちがはぁ?だよwww
お前俺が名古屋グランパスのままで豊スタ使えばいいじゃんって言ったら豊田に改名だ愛知に改名だ名古屋のままじゃおかしいとか言ってたじゃねえか
お前の書き込み見ると何かズレてるんだよな
お前が言ってる通りそのまま書いたらはぁ?とか言われたしw
じゃあくまで例だが豊スタが刈谷にあったら刈谷グランパスにするのか?
194U-名無しさん:2008/04/27(日) 14:56:14 ID:TVZYIcRO0
>>192
それもそうなんだよねえ。>鯱

まあ、とりあえず
瑞穂と豊スタの使用の比率を
自由化して欲しいと思うね。
195U-名無しさん:2008/04/27(日) 15:00:29 ID:EVHkl/aAO
>>192
リーグ戦=豊スタ
ナビスコ予選=瑞穂
ナビスコ本選=豊スタ
天皇杯=4回戦は瑞穂でそれ以外は豊スタ

これでよくね?本当は全部豊スタでいいが
196U-名無しさん:2008/04/27(日) 15:03:33 ID:SWi8yggn0
これは豊田グランパスに変えたほうがトヨタ的においしいんじゃないか。
アルファベット化すれば「TOYOTA」だし、これを外人が見たら間違いなく企業名と思うだろ。

ACL出て、「これは地域名なんでスポンサーじゃない」とすれば、自動的に2つ広告入れてるみたいにもできるし。
197U-名無しさん:2008/04/27(日) 15:04:44 ID:TVZYIcRO0
>>193
お前は豊スタをホームスタにしたい、って言ってるんだろ?
瑞穂から変更して。

オレは豊スタ使うのは別にかまわないよ。
が、豊スタをホームにするのは反対。
でも、多くのサポがそれを支持するならいいと思うよ。
でも、今のJでは「名古屋グランパス」のまま
名古屋市にないスタをホームにするのは難しい、
って言ってるんだけど。
そして豊スタの豊田は豊田市の豊田だろ?

>じゃあくまで例だが豊スタが刈谷にあったら刈谷グランパスにするのか?
グラが瑞穂からそこへホーム移すなら、理屈ではそうなるね。
刈谷にある時点で「豊スタ」じゃないけど。

>お前日産スタジアムがどこにあるか知ってんの?w
横浜市
198U-名無しさん:2008/04/27(日) 15:17:09 ID:PEOqyzYo0
>>197
横浜市の新横浜ってとこですよw

つまり移転するなら豊田にしろってことか?移転というか豊スタをホームスタにして豊田市をホームタウンとして扱えばいいじゃないのか?
無限ループになっちゃうけど草津だって水戸だってガンバだってホームタウンの理念に従ってないし豊田にすると知名度も落ちるし名古屋から改名するわけがない
練習場だって豊田にあるんだから事実上の豊田グランパスじゃん。名前はグランパス。ホームスタは豊スタ。これが1番いいだろ

名古屋市長が名古屋に新スタ作るわけないし瑞穂を改築するわけないし
199U-名無しさん:2008/04/27(日) 15:19:48 ID:ueM/cdSZ0
要はさ・・・

一年のホームゲーム20試合中(ナビスコ含)瑞穂15試合、豊田5試合という日程を
ひっくり返して豊田15試合・瑞穂5試合にしてくれないかな?
って話。

リーグや協会も反対はしないと思うぞ。
国内No1スタジアムでの試合が増えるんだからね
200U-名無しさん:2008/04/27(日) 15:22:23 ID:PEOqyzYo0
てか開催を分けるなら>>195の意見が1番よくない?
リーグ戦は全部豊スタでナビスコは予選と本選で分けてるからいいと思う
201U-名無しさん:2008/04/27(日) 15:27:07 ID:TVZYIcRO0
>>198
>横浜市の新横浜ってとこですよw
そんなこと知ってるが、それで
何が言いたいのかよくわからんのだけど。
新横浜、なんて自治体ないから、豊田市と比べる意味ないと思うが。

まあそれ以下の点はわかる話なんだけど、
結局、それをJが認めるかどうかの話で。
いろんなクラブがそこを苦労して交渉して加盟してる。

202U-名無しさん:2008/04/27(日) 15:34:42 ID:TVZYIcRO0
>>199
カードに関わらず観客動員数上げないとね。
豊田だから行く、というサポがいるにしてもね。
もし豊田で1万人程度ではいろいろ辛すぎる。
使用料運営費の問題もあるし。
203U-名無しさん:2008/04/27(日) 15:49:38 ID:PEOqyzYo0
サッカー専用スタと見難い陸上スタじゃ観客どっち行きたいかは目に見えてるしアウェーサポも間違いなく豊スタを選ぶだろう
アクセスは悪いがあそこまでいいスタジアムがあるのにホームスタに出来ないのはもったいない
204U-名無しさん:2008/04/27(日) 16:39:23 ID:y6+xtDMD0
>>192 でいい
205U-名無しさん:2008/04/27(日) 16:55:34 ID:TVZYIcRO0
>>203
まったくだな。

>>204
そのあたりからだね。
206U-名無しさん:2008/04/27(日) 17:34:46 ID:ueM/cdSZ0
>>202
スタジアム使用料は問題無いんじゃないかな。
豊スタの方が瑞穂より立派だから高いようにみえるけど
豊スタは第3セクターで作られててTOYOTAをはじめとするグランパスのスポンサー
企業も多く出資してるのよ。
だからグランパスが豊スタを使用する事に限って言えば
変な話瑞穂を使用する際の料金より安いんじゃないかな?
207U-名無しさん:2008/04/27(日) 20:26:18 ID:ulsdHxR4O
>>198
そういう話なら他のチームだって新横浜Fマリノスみたいに瑞穂グランパス、等々力フロンターレ、日本平エスパルス、ヴァンフォーレ小瀬、FC長良川、セレッソ長居etcっていうようにほとんどのチームが名前変える必要があると思うんだが
208U-名無しさん:2008/04/27(日) 20:36:32 ID:GTkfwJES0
複数のホームスタジアム(チーム名の区域内外含めて)を持つJ1チームは結構ある。
札幌:札幌ドーム、札幌厚別、室蘭、函館
浦和:埼玉、駒場
千葉:フクアリ、市原臨海
柏:日立柏、柏の葉
横浜:日産、ニッパツ三ツ沢
磐田:ヤマハ、エコバ
神戸:ホムスタ、神戸ユニバ
これらの共通点として、神戸と千葉を除いては、
収容人員の多い見づらいスタジアムと収容人員の少なく見やすいスタジアム
の比較で、結局動員力の観点で使い分けている。
なお清水は応援の一体感を持たせるために、エコバは使わず日本平のみ使用してる。
ウチの場合は、神戸・千葉と同様に
収容人員の少ない見づらいスタジアム(瑞穂)と収容人員の多い見やすいスタジアム(豊田)
だが、アクセスの点で瑞穂が勝るというものだ。
結局は、>>192>>195 の意見のように期待される動員力によって使い分けるのが妥当だ。
豊スタを6試合以上使う上でホームタウン規定があるなら、ホームタウンを
名古屋市、豊田市にすればいい。
ホームタウンの区域拡大は、チーム名を変える必要はなくそのままでいい。
問題は、瑞穂で収容できないほどの動員力が必要なのが浦和戦以外ない点。
結局、名古屋とか豊田といった地域の問題でなく、ホーム動員力不足に尽きる。
209U-名無しさん:2008/04/27(日) 21:03:14 ID:KZwIdEWi0
>結局は、>>192>>195 の意見のように期待される動員力によって使い分けるのが妥当だ。
>豊スタを6試合以上使う上でホームタウン規定があるなら、ホームタウンを
>名古屋市、豊田市にすればいい。
>ホームタウンの区域拡大は、チーム名を変える必要はなくそのままでいい。
>問題は、瑞穂で収容できないほどの動員力が必要なのが浦和戦以外ない点。
>結局、名古屋とか豊田といった地域の問題でなく、ホーム動員力不足に尽きる。

これがすべて。特に最後の1行。
210U-名無しさん:2008/04/27(日) 21:53:08 ID:PDiP4Xqe0
>>195
それに加えて19時キックオフの試合を瑞穂
がいいなあ。
211U-名無しさん:2008/04/28(月) 00:30:21 ID:u9OUBosu0
>>208
J2含め多少付け加えます。

仙台:ユアスタ・W杯も開催された宮城スタジアムが準ホムスタだったが
2006年以降は試合無し。

大宮:大宮サッカー場・準スタで埼玉スタジアム

FC東京・東京V:一応味スタのみだが贅沢にも国立が準ホムスタとなる。

広島:広島ビッグアーチ・広島スタジアム

※横浜FCは日産を使う金が無いからニッパツのみ

212U-名無しさん:2008/04/28(月) 00:43:50 ID:43bgBiv/0
>>211
大宮も今年は埼玉スタジアムの試合ないよ。
コレはNACK5が完成したから。さいたまダービーすらホームの試合はNACK5でやる。

とはいえ、NACK5は15000しか入らなくて今日とかもほぼ満員だったから
来年以降はアウェー参戦の見込まれるカードは埼スタに戻るかもだが。

以上、数年前にさいたまに越していらい大宮サポな元三河人が書いてみた。
グランパスが愛知グランパスなり豊田グランパスになったら、そっちに乗り換えるがなぁ
213U-名無しさん:2008/04/28(月) 01:38:42 ID:H8JlR6+U0
別に名古屋グランパスがトヨスタホームにしても問題ないと思うんだけどな


元々トヨタ自動車サッカー部が名古屋グランパスになったんだし
214U-名無しさん:2008/04/28(月) 02:04:43 ID:9HtESBAa0
>>211
厳密に言うと横浜FCは、三ツ沢、日産、国立の3ヶ所をホームとしている。
ただし、J1とJ2でずいぶんと違う。
J2(2006年)−三ツ沢:20試合、日産:2試合、国立:2試合
J1(2007年)−三ツ沢:12試合、日産:6試合、国立:2試合
J2(2008年)−三ツ沢:19試合、日産:1試合、国立:1試合
J1では、浦和戦を筆頭に驚くほどの動員力があって日産を多用した。
J2だと動員できる試合は全くないが、最低1試合は日産をJFL時代から使っている。
215U-名無しさん:2008/04/28(月) 04:44:07 ID:DatkTxojO
瑞穂開催こそ「出張試合」だろ。このチームのホームはあくまでも豊田と名古屋市民の多くは認識。因みに自分も名古屋市民だが。
216U-名無しさん:2008/04/28(月) 07:16:14 ID:os9Cl37X0
>>213
トヨタのサッカー部、豊田市にあったわけじゃないのよ。

>>215
いやいや、そんなの多数派じゃないだろ。
217U-名無しさん:2008/04/28(月) 07:40:12 ID:eRpbdBju0
もともと豊田にあったならともかく、
移転先が、メインスポンサーの名前=地名では、Jが認めないだろ。
180度理念に反するし。
奈良県天理市に宗教がらみのチームができたらいいのか?って話になるし。
218U-名無しさん:2008/04/28(月) 07:44:45 ID:H7rIMKfxO
ていうか豊田をホームタウンにするだけで解決すると思うんだが
219横浜市民:2008/04/28(月) 08:19:45 ID:5hMVbmmvO
>>198が何を言いたいのか誰か教えて
220りねかー:2008/04/28(月) 09:56:42 ID:bykpp/YF0
名古屋市内にせめてクラブハウスと練習場を作れないだろうか?
そうして、ホームタウンを名古屋を中心とする周辺地域にして、
豊田スタジアムをメインに使ってもなにも違和感はないが。。。
221U-名無しさん:2008/04/28(月) 17:31:43 ID:tT0VkBsf0
当初って
@トヨタが名古屋にチームを作りたがったの?
A名古屋市がトヨタにチームを作って欲しかったの?
Bスタが瑞穂ぐらいしかなかったからとりあえず名古屋にしたの?

誰もが納得するのは豊田に新チームなんだけど
実現性皆無だしな・・。
222U-名無しさん:2008/04/28(月) 18:12:41 ID:rBfJkHa60
>>220
いや無理でしょ。元々名古屋にあった練習場も豊田になったし
ただホームタウンに豊田市を入れて豊スタホームにすれば済む話
223U-名無しさん:2008/04/28(月) 19:36:27 ID:os9Cl37X0
>>221
Jリーグが
「主要都市の名古屋にクラブがないのは・・・」
と考えたが、名古屋市内に適当な母体がない。
で、一応地元企業のトヨタに協力を求め、
静岡?で活動させていたチームを
名古屋に移す、という形でクラブ成立にこぎ着けた。
って感じじゃなかったか?

>>222
名古屋に練習場あったの?
日進の前?

224U-名無しさん:2008/04/28(月) 20:59:48 ID:/GfWjLTV0
名古屋グランパスがトヨスタホームでも別に良いじゃん

何が問題なのかわからんわ


225U-名無しさん:2008/04/28(月) 21:32:34 ID:u9OUBosu0
>>224

Jリーグ規定

ホームタウンにホームスタジアムがないといけない
226U-名無しさん:2008/04/28(月) 21:41:41 ID:/GfWjLTV0
>>225

ホームタウンを拡張して豊田市を追加すればいい訳だな
227U-名無しさん:2008/04/28(月) 22:04:11 ID:os9Cl37X0
>>226
「名古屋豊田グランパス」になるならまあOK!
普通に考えて、名古屋しか名乗ってなくて、
豊田市にホームスタジアムがあるのは
両市の市民的にもなんか微妙だろ。
228U-名無しさん:2008/04/28(月) 22:24:28 ID:rBfJkHa60
じゃあ水戸や草津はどうなるんだよって無限ループになるな
ホームタウンにホームスタジアムがあるという規定があるにもかかわらず守れていないチームがあるわけだから

豊田市をホームタウンにして豊スタを使えば済む話
229U-名無しさん:2008/04/28(月) 22:37:38 ID:9HtESBAa0
>>221,>>223
そもそも名古屋にも豊田にも、Jリーグ以前にアマでのトップチームはなかった。
しいて言えば、60年代にJSL1部経験のある名古屋相互銀行(現名古屋銀行)くらいだ。
80年代からトヨタがサッカー部に力を入れJSL2部のレベルまで行き、ジョルジーニョの
補強等により1部まで上がったが、活動拠点は静岡県裾野市の東富士研究所にあった。
これは、練習環境や清水商等の地元有力選手を雇用する上で有利だったから。
JSLのプロ化に先立って名古屋にもプロチームを立ち上げようと、名古屋財界が
出資して作ろうとしたが、元々サッカーに対して清水のような熱心な土地柄でも
ないため、チームも練習場も資金もJSLのトヨタサッカー部丸抱えになった。
ただし、Jリーグが企業よりも地域を全面に出す方針だったため、トヨタは1歩
引いた形で「名古屋」を全面にだして、チーム名も名古屋のシンボルである
金鯱と○八から「グランパスエイト」とした。
トヨタの練習場は、トップチームは東富士グラウンドにあって、浅野がかつて
所属していた本社のサッカー同好会は本社グラウンドにあった。
日進グラウンドは、トヨタ研修センターに隣接してプロ化に伴って作られ、
トヨスポは、元々のトヨタのスポーツ施設内に作られた。
230U-名無しさん:2008/04/28(月) 23:03:44 ID:os9Cl37X0
>>228
>無限ループになるな
別にならない。
それぞれのクラブがそれぞれの事情に合わせて
特例を認めてもらってる。
その特例とは
「このままだとJリーグ入りできない」
という究極の選択に基づくもの。
単に豊スタ>瑞穂だから、では
まったく別次元の話。


>豊田市をホームタウンにして豊スタを使えば済む話
だからそれはその通り。
そうなったとして、制度上の問題は
クラブ名称に豊田市が含まれていない、
という、ただその1点。
231りねかー:2008/04/28(月) 23:14:14 ID:8b8xEqpW0
どうして名古屋は練習グランドくらい用意しないんだ? そんなにサッカーが嫌いなのか? スタジアムは芝の状態も考えれば一つでは心もとない。 クラブハウスと練習場くらい名古屋にないと 名前だけの名古屋になってしまう。。。
232U-名無しさん:2008/04/28(月) 23:27:37 ID:kF2HbHhG0
山形や徳島のように名古屋市と豊田市を中心とした全県
にホームタウンを拡大すれば問題は無い。
まあ山形、徳島は市と県名が一緒だから解釈しやすいとは思うけど。

とはいえ瑞穂ではキャパが足りないくらいの人気クラブになったとか
もっと切迫した大義名分が必要だとは思う。
233U-名無しさん:2008/04/28(月) 23:40:32 ID:4Pobk5EAO
最初から読ませてもらったけど、要は
「瑞穂より豊田スタジアムでもっとたくさん試合をしてくれ」
ってスレでおk?
234U-名無しさん:2008/04/28(月) 23:42:12 ID:os9Cl37X0
>>232
>まあ山形、徳島は市と県名が一緒だから解釈しやすいとは思うけど。

それがデカイ。
名古屋市が愛知市、だったら簡単な話だったら
愛知グランパス、でなにもかもクリアだった。
235U-名無しさん:2008/04/29(火) 00:12:13 ID:A70TZKrB0
>そうなったとして、制度上の問題は
>クラブ名称に豊田市が含まれていない、
>という、ただその1点。

いやそれなら他のチームはどうなんだよ
横浜Fマリノスだって横浜市、戸塚市、横須賀市をホームタウンにしてるぞ。横浜Fマリノス戸塚横須賀になるのか?w
名古屋市を中心にして豊田市をホームタウンにして豊スタ使えばいいんだよ
236221:2008/04/29(火) 00:21:45 ID:QByUGfT70
>229
あぁそうだった東富士だったの思い出した。
ありがとございます。

言い方悪いかもしれんが名古屋をホームタウンにし続ける根拠は
サポーターの思い&アクセスのよさぐらいしかないな。
練習場も名古屋じゃないし・・。
名古屋市は「勝手にやっとくれ」程度にしか思っていないとしか・・。

>233
おおむねそういうことだと思います・・。
237りねかー:2008/04/29(火) 00:50:05 ID:d39Sinc90
>255 何もない横須賀のほうが名前に来たら変でしょう?横須賀マリノスとか。。。 名古屋グランパスとはいうものの、練習場もクラブハウスもスタジアムも豊田 なのに名古屋グランパスってやっぱり変だよ。。。
238U-名無しさん:2008/04/29(火) 06:19:41 ID:XE747GqD0
単に豊スタでもっと試合したいってだけなら
金持ち巨大企業のTOYOTAがチョイとJリーグに圧力かければ(多少包んで)
すぐに特例認めてくれるんじゃね。


239U-名無しさん:2008/04/29(火) 09:23:20 ID:KTiXpHQC0
>>235
マリノスさんは、横国が横浜市内だから、問題ない。
「クラブ名の自治体=ホームスタの所在地」
かどうかの話。
特例で認められてる例外もあるが、
原則はそうなってる、という話。
あんたのいうとおり、
「名古屋グラ」のまま豊田市のスタを完全ホームにすること、
認められるなら別にそれですむ話だが、難しいそう、て話。

>>237
だから瑞穂がホームスタになってる。
また、名古屋市内にはトヨタの土地があまりないので、
練習場ひとつ新設も、トヨタ独断では難しい。
資金的にも、郊外に適当な施設あるんだから・・て感じ。

>>238
トヨタはあまり出しゃばりたくはないんだろね。
240U-名無しさん:2008/04/29(火) 13:08:26 ID:ZoqEUktr0
>>238
いや、そこまでしなくても

ホームタウン拡張で豊田市も加えれば良いと思う
241U-名無しさん:2008/04/29(火) 17:58:49 ID:OFucWyx10
ニュースリリース

2008年4月29日
名古屋グランパスのホームタウン広域化を承認

Jリーグは本日(4月29日)開催した理事会で、名古屋グランパスがホームタウンを広域化し、
従来の名古屋市に加えて、5月1日より豊田市を含めた名古屋市を中心とする地域も
新たにホームタウンとすることを承認しました。

名古屋グランパス ホームタウン
変更前 名古屋市
変更後 名古屋市、豊田市を中心とする地域
242U-名無しさん:2008/04/29(火) 22:04:40 ID:Jn1j+eoZO
ほらみろ!
瑞穂なんかでやるから負けるんだ。
次のガンバ戦は豊スタだからきっと勝つよ ( ̄ー ̄)
243U-名無しさん:2008/04/29(火) 22:13:19 ID:TxcmX9j7O
あんないい専スタを年に数回しか使わないのは勿体ないと、他サポが言ってみる
244U-名無しさん:2008/04/29(火) 22:44:46 ID:P+FkJN+00
本当は名古屋は名古屋で
三河は三河でやった方が倍以上の効果があると思うのだがな
でもグランパスの前身がトヨタサッカー部だから難しいけど
三河を本拠地にするとグランパスって愛称を変えなきゃならないし
捻じれまくってしまってにっちもさっちもいかないな
245U-名無しさん:2008/04/29(火) 23:51:28 ID:gX2Ks7oF0
>>244
両方カバーすればおK


愛知県=名古屋県だから問題ない
246U-名無しさん:2008/04/30(水) 01:48:19 ID:5x9Usp1d0
今日の瑞穂での試合の観客は15061人か・・・


>>243

そうなんだよな。グランパスっていう名古屋市に関係した名前があるから
豊田グランパスっていうわけにはいかないよな。
ヴェルディやジェフみたいな名前だったなら・・・
247U-名無しさん:2008/04/30(水) 02:53:40 ID:dVyWsNGLO
愛知グランパスにすれば無問題
248U-名無しさん:2008/04/30(水) 03:08:15 ID:EP/K2WuyO
くだらないくだらない書き込みばかりだな。
249U-名無しさん:2008/04/30(水) 06:41:30 ID:iED0ugNH0
>>247
でも愛知グランパスにしちゃうともう愛知にJチームを作る事ができなくなる。

ま、どうせできないだろうからいいと思うよ
250U-名無しさん:2008/04/30(水) 09:01:54 ID:U92LekDM0
愛知グランパスなんて、コールしにくいし、
ホームタウンに豊田市加えるだけで、
チーム名は、今のままでいいよ。
251U-名無しさん:2008/04/30(水) 09:09:51 ID:SfUTuKvJO
事実上豊田のチームなのにいつまでも「名古屋」を名乗らないで下さい。本当の名古屋市民が迷惑です!

そもそもチーム名から○八を外したし栄の店も閉めたんだろ。豊田に移る気満々ですな。
252U-名無しさん:2008/04/30(水) 09:47:57 ID:VxpGnLi2O
てか、名古屋だろうが豊田だろうがもっと盛り上げろよな

浦和の試合があると儲かりますわ、って弁当屋のおばちゃんに言わせてんなよな

瑞穂は立地が良いし豊スタは日本有数のサッカー専スタだし
親会社が日本一だけあってインフラは恵まれすぎてるのに
地蔵だろうがにわかだろうが先ずは動員あげる努力しろよな
253U-名無しさん:2008/04/30(水) 09:50:45 ID:o/zRPXEY0
練習場      豊田
胸スポンサー  豊田
スタジアム    豊田と瑞穂
チーム名    グランパス(鯱)

むしろ名古屋港水族館を豊田に移そう
254U-名無しさん:2008/04/30(水) 09:54:30 ID:eI1Tgvbp0
>>22
zannsinn
255U-名無しさん:2008/04/30(水) 10:33:41 ID:0uOmevdJO
悪いが豊田スタジアムじゃなきゃアウェイに行きたくない
256U-名無しさん:2008/04/30(水) 10:39:56 ID:onveP4tN0
何が何でも名古屋厨ってうざいねw
257U-名無しさん:2008/04/30(水) 13:08:15 ID:I0C8F7iI0
だからさ、名古屋グランパスのままで
ホームタウンに豊田市加えれば良いだろ

それの何が問題なのかがわからん

サッカー不毛の地と言っても過言では無い土地柄なのに
名古屋市だけがホームとか尻の穴が小さい事言ってる場合かよ


世間一般では

愛知県=名古屋、TOYOTA

このイメージは絶対に揺るがない
だから豊田市加えても全然問題ない

一宮市とか加えるより違和感無いだろ
258U-名無しさん:2008/04/30(水) 13:48:47 ID:flbE0Ojg0
昨日の観客1万5千ってのは絶対におかしい、1万7〜8千には入ってたぞ。
去年までとはカウントの仕方変えたのかしらん。

あるいは瑞穂の観客数を意図的に減らして、豊スタへの以降をスムーズにするための工作が
始まってるのかもなw
259:2008/04/30(水) 15:53:31 ID:aEaJG/JsO
>>258
俺もそう思う。
今シーズン瑞穂の試合は全て行ってるが昨日の試合の入りで15000は怪しい。
カテゴリー5はアウェーも満員に近かったぞ。
260U-名無しさん:2008/04/30(水) 18:16:01 ID:iED0ugNH0
>>258
なんで観客数を意図的に減らす事が豊スタへの移行をスムーズにするんだ?
普通は多く水増しして
「もう瑞穂じゃ賄いきれません」となり
キャパの大きい豊田スタジアムに移転だろ
261U-名無しさん:2008/04/30(水) 18:58:00 ID:iJ3LGjnK0
去年のホーム鞠戦が15000だから
そんなもんだろ
262U-名無しさん:2008/04/30(水) 19:07:56 ID:sKcQOb9PO
昨日はカテ4でも立ってみてた人かなりいたよ

俺も座れなかったし

15000って出てびっくりした
263U-名無しさん:2008/04/30(水) 19:23:24 ID:I0C8F7iI0
招待客が多かったんじゃね?
264ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2008/05/01(木) 00:14:40 ID:Dt38a+f00
客入ったとしても豊田移転は考えられない。
チームの調子も下降気味だしガンバ戦入っても神戸戦はガラガラさ。
1万人ぐらいしか入らない。
265U-名無しさん:2008/05/01(木) 01:55:38 ID:3uLySXvF0
>>257
名古屋人が上から目線でナメた事言ってんじゃね〜よ。
三河の企業にスポンサーやって貰ってんだからこっちの靴ナメに来いタコが。
266U-名無しさん:2008/05/01(木) 09:25:46 ID:WaoMr8/i0
瑞穂の定員 27000人って眉唾もんなんだけど…。

実際、水増し定員でしょ?
267U-名無しさん:2008/05/01(木) 14:54:59 ID:RUVbBH0c0
>>265
工場作る立地にたまたま合ってただけの町がえらそーに
そんなに自分の町に胸張るなら挙母時代のこと話してみたらどーや
もともと、豊田家は遠州だし、トヨタの原点は名古屋
飛島村の勘違い村民と同じ穴のムジナだな、アンタ
268U-名無しさん:2008/05/01(木) 15:38:19 ID:BrHgXseA0
県外愛知在住者の俺からすると

尾張・三河の対立って相当根深いんだね。
名古屋vsそれ以外の愛知かも知れないけどね。w
269U-名無しさん:2008/05/01(木) 16:50:13 ID:ujk8mYJqO
>>265
あのさ、豊田のチームの分際で名古屋を名乗るな!

それにフットボール違いでもちゃんと名古屋市に拠点を構えた名古屋オーシャンズってフットサルチームが出来たから余計なチームは要らないんだよ。

未だ瑞穂にノコノコやって来るの?豊田で燻ってろ!w
270U-名無しさん:2008/05/01(木) 17:20:41 ID:JEDOQ/1D0
>>269

そのとーりwww
よく分かってるじゃねーかwww

糞みたいな瑞穂より世界的にも良スタな豊スタで観戦したい人が
どれだけ大勢いるかって事をチームもスポンサーも
早く認識してくれんもんかの
271U-名無しさん:2008/05/01(木) 17:41:15 ID:5izU8GOH0
愛知グランパスでトヨスタホーム瑞穂準ホームで何の問題も無い
272U-名無しさん:2008/05/01(木) 20:13:51 ID:K86IHYmi0
>>266
定員27000はありえん数字だけど、それとは別に川崎戦の観客の発表数がおかしいんじゃいか?ってこと。
上で何人もいってるけど、千葉戦より3000人しか多くなかったなんてどうみても変んだよ。
招待券をカウントしないようにしたのかもしれん。

>>260
瑞穂でやってる限りはどんなにチームが強くても観客の動員は見込めない⇒
豊スタなら3万人の観客が見込める⇒
では豊スタをメインで

キャパが足りなくてスタジアムを新設なんてありえんよ。レッズでさえW杯のおかげだし。
273U-名無しさん:2008/05/01(木) 20:56:46 ID:lGWyzLHl0

え、尾張と三河って対立してるの?

嘘でしょ?w
274U-名無しさん:2008/05/01(木) 21:47:51 ID:Klkr+pK/0
もう名古屋に新スタはありえないんだから豊田スタジアムでおk
ただホームタウンに豊田市を加えれば何もかもKO。
275U-名無しさん:2008/05/02(金) 02:42:04 ID:sSolp/LS0
つか、おまいら小さすぎだよ!w

都内在住の俺としては、ホームの試合が観れるだけでうらやましいぞ。
実家は尾張地区だが、豊スタも瑞穂も車で行けばそんなに変わらんし。
聖地瑞穂を軽視するわけじゃないが、同じ距離だったら豊スタの方が
見やすさ、雰囲気共に個人的には好きだ。

尾張と三河の人間の間で軽くライバル意識があるのももちろん分かるが、
名古屋だけに密着した名古屋グランパスと、三河だけに密着した豊田グランパス
普通に考えればどっちにしても今より観客数は減るだろw
もっと協力して観客数を増やすことを考えてくれよ。。。

トヨタの財力に頼ってるのも事実だし、
名古屋の人口に頼ってるのも事実だろ。
どっちもどっち。
小さい次元の話をしてる場合じゃないぜ。
276U-名無しさん:2008/05/02(金) 19:04:10 ID:cOCDju1T0
>>275

それを言ったら結局愛知グランパスしかないじゃん
277U-名無しさん:2008/05/02(金) 19:29:33 ID:AEH+7PpK0
俺、豊スタより瑞穂の方が好きだな。
なんか庶民的じゃん。

応援なら瑞穂、
代表戦とか観戦のみなら豊スタ。
278U-名無しさん:2008/05/02(金) 19:49:45 ID:raLUob7T0
ナゴヤ球場は良かったなぁってのと同じだな。
尾張の人は軽いライバルって意識だろうけど、三河人の尾張に対する敵愾心や警戒心は強烈なもんがあるよ。
まぁ豊田市はよそからの人がほとんどだから関係ないだろうけど。
279U-名無しさん:2008/05/02(金) 20:22:01 ID:guMA52+o0
瑞穂のどこがいいって言われたらアクセスのみ。それ以外は豊スタの勝ち
観客を集めるなら見易さ、迫力感がある豊スタにすべき。もちろん応援のサポートのしやすさも入れてね
ちょっと遠くてもまた行ってみたいって思うもんだよサッカー専用のスタジアムは。フクアリが実際そうだし
280U-名無しさん:2008/05/02(金) 21:34:57 ID:sSolp/LS0
>>275
いや、そうだよ。だから、それでいいじゃんってこと。
でも、名前をわざわざ「愛知」にする必要性が一切見つからない。
別に名古屋空港が名古屋市になかったのと一緒。

ホームタウンが名古屋なのに、豊スタで試合をやるのが云々ってことであれば
FC岐阜みたいな広域ホームタウンにすればいいと思う。名古屋って名前はそのままでね。
アントラーズだって鹿嶋市だけがホームタウンってわけじゃないしさ。
広域ホームタウンが認められてるんだからその制度利用すりゃいいじゃん。

本拠地を拡大するんじゃなくて、移転すると、
こないだのヴェルディみたいにどっち付かずになって、
ホームなのにアウェイサポと、サポ数が変わらない
下手したらそれより多いっていう状態になりかねんw
まあ、周りにJ1クラブが無いからそこまでひどくはないだろうけど。

ってかさすがに豊田グランパスにするのはメインスポンサーの関係もあるし
JリーグからNGが出るだろうな。
281U-名無しさん:2008/05/02(金) 21:35:56 ID:sSolp/LS0
ごめん、>>275は俺だった。
>>276の間違い。
282U-名無しさん:2008/05/02(金) 21:45:58 ID:AEH+7PpK0
>>280
お前同じことばっか言ってるだろ?
問題なのは、
クラブ名の地名(名古屋)と
ホームスタの所在地名(豊田市)が
一致してないことを、
グラの場合でも、
Jリーグが特例として認めてくれるかどうか、
というだけの話。

名前の問題だけの話。

空港はJリーグ関係ないから、参考にならない。
283U-名無しさん:2008/05/02(金) 22:39:21 ID:h1PKYlXw0
愛知環状鉄道はダイヤ改正で増発。
名鉄も頑張って急行ぐらい運転しろ。
284U-名無しさん:2008/05/02(金) 23:19:43 ID:sSolp/LS0
>>282
頼むから読解力と文章力を身につけてくれ。

お前が言ってる「名前だけの問題」ってのと、
その直前で言ってる「特例で認めてくれるかどうかの問題」は
まったく別の問題なんだが。

俺はお前の>>274の意見に賛成なんだが、ボク、それも分からなかったかな?

変なライバル意識燃やしてんじゃねぇよ。お前、さては三河人だな?!
285U-名無しさん:2008/05/02(金) 23:57:12 ID:uf0nNvUf0
実際に一般市民で三河人、名古屋人の対立関係ってあるの?

若者とかそんな意識無いでしょ?
286U-名無しさん:2008/05/03(土) 05:54:19 ID:/ODnzmoO0
JFL・FC刈谷のJ参入を諦めていない俺としては
「愛知グランパス」という名称は勘弁してほしい。
名古屋グランパスのまま瑞穂でやっててくれ。
で、刈谷が三河全域を広域ホームタウンとして豊スタを使わせてもらう。
以上三河人の妄想戯言でした。


実際にはご存知スポンサー問題から刈谷のJ参入はほぼ有り得ません。
287U-名無しさん:2008/05/03(土) 09:52:08 ID:HA+Bj9Pk0
>>282 と >>284 は結局同意見なんじゃないの?

 >>282は、瑞穂をホームから外した場合、グランパスと名古屋の
繋がりが0になるのに「名古屋」と名乗ってもJリーグが認めるの?
「愛知」を名乗るのが本来じゃないの?ってことだと思うし、
 >>284は、豊田が広域ホームタウンに含まれればホームスタ
ジアムが豊スタになっても、Jリーグは今までの前例上「名古屋」
を認めないってことはないだろう、むしろスポンサー名とかぶる
「豊田」にいちゃもんをつけることすらありえるんじゃないの?
ってことでおk?

 Jの理念の解釈は>>282で良いと思うし、実際Jリーグの動きの
予測としては>>284の言うとおりだろう。理念を盾にいちゃもん
つける奴が出てくれば、>>282の展開になる可能性もある。
 横浜と大阪を引き合いに出してた人がいたけど、横浜はスタは
ちゃんと横浜市にあるし、大阪の場合はガンバが大阪(府)を
名乗った後、セレッソが大阪(市)を名乗って参入した、って経緯が
あるから問題としてはちょっと違うと思う。
 名古屋グランパスのまま豊スタにホームを移した後、名古屋
から第二のチームがJ参入したら大阪とやっと似ているといえる。
同じ事例は今のところJに無いんだよ。

 そもそもホームタウンの定義がここのスレであいまいな気がする。
Jでのホームタウンの定義って、誰か知ってる人いませんか?
1.狭義のホームタウン:ホームスタジアムか練習場がある必要がある。
2.広義のホームタウン:サポが多く住んでいる地区。特に条件は不要。
3.ただし、チームの頭につく地名は1.
このスレ読む限りこんな感じ?横浜は1.横須賀は2.だな。

豊スタにホームスタジアムが移れば名古屋は2.しか満たせない。
3.が正しいのなら、豊田か愛知にするしかない。
288282:2008/05/03(土) 10:29:24 ID:07qtkpTW0
>>284
遅だが、スマン。
別人と誤解したのかもしれん。
>>287が言ってる、鞠とかの例を出してるやつね。
俺は>>274ではないです。>>277です。
名古屋市民だよ。
特例とは、「名称の特例」のことだから、
別問題のことじゃないよ。
>>287が言ってくれてるとおり。

>>287
どうも。
俺はそれでOK。
289りねかー:2008/05/03(土) 12:02:25 ID:qIdXYtBz0
クラブハウスと練習場を名古屋に造って、広域化すればいいだけの話 それすらしないのに、名古屋を名乗るとはおこがましい! グランパスの問題というより、名古屋市の行政の問題だが。。。 いいかげんトヨタだけに頼るな!
290瀬戸市民:2008/05/03(土) 13:42:13 ID:jxPHxv7N0

別に完全に豊スタをホームにする必要は無い

ただしホーム試合の半分ぐらいは欲しい
5試合じゃあまりにも少ないし豊スタもったいない

現状で5試合以上割り当てるのは無理なの?

Jリーグの規則的にどうなの?これを知りたい

もし、駄目なら
ホームタウン広域化して
豊田市を加えるしかないでしょ
291284:2008/05/03(土) 15:28:38 ID:a15qgHr00
>>288
いや、俺も>>274>>277を同一人物と勘違いしてた。すまん。
マリノスの例を出してたのは俺じゃないよ!

>>287
すばらしいまとめ。そういうことだね。

>>290
確か、80%は本来の意味でのホームスタジアム(瑞穂)で
開催されなきゃいけないとかだったと思うよ。
もったいないよね。
292U-名無しさん:2008/05/03(土) 20:00:30 ID:K+68NNAC0
チケット売り切れでもガラガラのメインスタンド見てシラけるんだうな、
って思ってた自分を反省します

緑軍団はあれだったけど、Jの試合でこんなに入った豊スタ初めて見ました。
293U-名無しさん:2008/05/04(日) 00:19:42 ID:kFaNo9O00
豊田市を名古屋市に編入すればいいんじゃね?
294U-名無しさん:2008/05/04(日) 00:26:16 ID:EcWmOeiz0
>>293
まあ、そうなんだが・・・
295U-名無しさん:2008/05/04(日) 00:58:40 ID:oB6koqcQO
豊田市民だけど、そんな対抗意識持ってる人なんて周りにいないんですが。
ただ、車のマナーが尾張と三河のどっちが悪いだので、対立してる。


名鉄は急行ができる予定ですぜ。
296U-名無しさん:2008/05/04(日) 00:59:26 ID:oB6koqcQO
>>278
297U-名無しさん:2008/05/04(日) 06:19:58 ID:vWWzVC120
おいおい!昨日のガンバ戦34000人も入ったのか。
豊スタでのゲーム全て3万超えればチームもスポンサーも本気で考えるだろうな。

298U-名無しさん:2008/05/04(日) 11:06:07 ID:h7a7rELO0
299|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/05/04(日) 11:14:40 ID:XfmcnupWO
>>295
豊田線?三河線?
300U-名無しさん:2008/05/04(日) 13:40:01 ID:qd1RNFlP0
いつまでも、くだらん議論してんじゃねぇ〜よ!!
ホームタウンに豊田市加えるだけで
いい話だろ??
301U-名無しさん:2008/05/04(日) 14:39:05 ID:JhakYVJB0
豊田市と名古屋市って隣同士だと思っていた。
302瀬戸市民:2008/05/04(日) 16:40:58 ID:rEQWpc1+0
>>295

>名鉄は急行ができる予定ですぜ。


そういえば去年の中日新聞に載ってた気がする

たしか豊田線だったかな

303りねかー:2008/05/04(日) 17:55:44 ID:xzYEvBXi0
>300
豊田をホームタウンに追加しても、名古屋には出張所しかないのに、
名古屋を名乗ってるから変なんだよ!
もっと名古屋に機能を移転しろってことだよ!
304U-名無しさん:2008/05/04(日) 18:10:04 ID:EcWmOeiz0
現実問題として、
名古屋市内のどこに
トヨスポ以上の練習場を作れるのか?と。
そんな土地あるならスタ建てろ、と。
305りねかー:2008/05/05(月) 09:32:52 ID:ti+i6a0m0
スタジアムは豊田スタジアムがあるから、もう十分!
ラグビー場と陸上競技場を一つにして、ラグビー場の跡地に
クラブハウスと練習場をつくれませんか?
306U-名無しさん:2008/05/05(月) 09:49:07 ID:Ji6H7vCv0
名古屋と豊田に分裂したら?
ミランとインテルみたいにさ
307U-名無しさん:2008/05/05(月) 15:01:23 ID:+xWNZ+7p0
広域化して豊田を加えて
豊田スタジアムを準ホームで試合数増加にすることは不可能なの?
308U-名無しさん:2008/05/05(月) 15:36:37 ID:digpxRSv0
>>307
出来ると思うよ

それが一番手っ取り早くてコストも掛からない
309307:2008/05/05(月) 16:13:38 ID:+xWNZ+7p0
>>308
ありがと
その場合、名前まで変える必要ないよね?

スレを読んでると何が問題になってるのかわからなくなる^^;
310U-名無しさん:2008/05/05(月) 16:28:36 ID:GYyRgMvL0
もう名古屋はフットサルのオーシャンズに任せて、
グランパスは国内屈指のスタがある豊田に移転するのもアリかもな。
そして湘南の逆バージョンでオーシャンズのサッカーチームを作ってJを目指すとか。
それにしても愛知にはサッカーでもフットサルでも良さげなスタがあって羨ましいな。

ついに完成! 大洋薬品オーシャンアリーナ潜入
ttp://www.indexcomm.co.jp/futsal/news.php?cont_id=303
311U-名無しさん:2008/05/05(月) 16:29:09 ID:mcoyU7Qh0
>>309
それは変えなくてよい。

豊スタを
準ホームスタ(今でも実質そうだね)にするか、
完全なホームスタにするか、
で話が変わってくる。
それが問題。

仮に広域化したとして、
>>307とは逆に、
豊スタをホーム(そして瑞穂を準ホーム)にした場合、
「名古屋グランパス」のままでOKか?
という問題。
312307:2008/05/05(月) 19:45:48 ID:+xWNZ+7p0
>>310
なるほど。

じゃぁ広域化で瑞穂ホームのままで割合としてどこまで増やせるんだろう。
例えば瑞穂10試合、トヨスタ10試合とかは?
313U-名無しさん:2008/05/05(月) 20:00:26 ID:mcoyU7Qh0
>>312

>>310ではなく>>311だけど、レス。
特に規定はなく、交渉次第なんだろうけど、
瑞穂のキャパを超える動員が期待できる
カードの数次第、じゃないかな・・・・。
現状、脚、浦和、開幕戦くらいしか・・・・・。
正直、グラサポの動員が大幅アップしないと、
なかなか無理も通らんだろうと思う。

>例えば瑞穂10試合、トヨスタ10試合とかは?
バランスとしては、いいんだけどね・・・

314307:2008/05/05(月) 20:24:14 ID:+xWNZ+7p0
>>313
あ、ごめん、レス番間違えたわw
1:1くらいまではいいのかな、動員は別にして。
うん、ありがと〜
315U-名無しさん:2008/05/05(月) 20:57:00 ID:digpxRSv0

1:1なら全然アリじゃね?

俺的にはそれで十分だし特に問題ない
316U-名無しさん:2008/05/05(月) 22:22:48 ID:6e+QvuX10
>>311
>豊スタをホーム(そして瑞穂を準ホーム)にした場合、
「名古屋グランパス」のままでOKか? という問題。
→ジェフ千葉市原と同じように、
 正式名称:名古屋豊田グランパスエイト
 略称:名古屋グランパス
とすれば無問題。
>>312
>例えば瑞穂10試合、トヨスタ10試合とかは?
→前に似た提案あったが、
 土、日祝昼のJリーグ、天皇杯(準々決勝から)=豊田スタジアム
 平日、日祝夜のJリーグ、ナビスコカップ、天皇杯(ベスト16まで)=瑞穂競技場
 にすれば、各10試合くらいになるかと思う。
317U-名無しさん:2008/05/05(月) 23:26:51 ID:JY56Lw9J0
豊スタが笹島にあれば最高なんだけどな
318U-名無しさん:2008/05/05(月) 23:39:49 ID:Bgjki5MaO
はぁ!?(°Д°)

豊スタ15試合・瑞穂5試合に決まってるだろ!
319U-名無しさん:2008/05/06(火) 00:15:05 ID:W4ef2Jif0
>>316
>ジェフ千葉市原と同じように、・・・

ジェフの場合、フクアリは千葉市にあるので、
そのパターンそのままだと
略称「豊田グランパス」にしないといけないね。
だから前例にはならない。
なかなか難しい。
320U-名無しさん:2008/05/06(火) 00:25:45 ID:NEye62UU0
>>319
ジェフの場合、フクアリで20試合だから、ジェフ千葉で問題なし。
グランパスの場合、瑞穂11試合、豊スタ9試合なら、名古屋グランパスで問題なし。
321U-名無しさん:2008/05/06(火) 00:36:55 ID:W4ef2Jif0
根本的な問題として、
豊田市に全ての活動拠点を移してしまって、
ごく一般の名古屋市民(と企業)が、
グラに今以上の関心を持ってくれるのか、
という疑問もある。
名古屋での存在感低下は、
トヨタ的にもますます美味しくないだろうし、
クラブ規模としては確実に
縮小していく可能性が高い。

スタが日本一でも、ね。

>>317
間違いなくそうだ。

>>320
まったく意味不明なんだが。
というか、その通りなんだが。
なぜ俺へレス?
322U-名無しさん:2008/05/06(火) 06:10:43 ID:lIAEcHnZ0
>>319
草津を例にしたらホームにスタがなくても問題ない
湘南を例にしたら豊田は名古屋都市圏と言い張れば名古屋のままでも問題ない

前例はある
323U-名無しさん:2008/05/06(火) 08:48:02 ID:TdmAT0df0
Jリーグの規約は特例ばかりだからな なんとでもなるというもんだ
324U-名無しさん:2008/05/06(火) 09:18:38 ID:W4ef2Jif0
>>322
ジェフは前例にならない、という話。

また、草津、湘南の例も
厳密に言えば、
どちらもグラとは違う話による特例。
 草津→草津市内にJ規定のスタがなかった
 湘南→支持拡大のため特定の自治体名をさけた

そして>>323の言うとおり。
要はサポ、スポンサー、クラブの
支持しだいで、変わってくる。
325りねかー:2008/05/06(火) 11:35:36 ID:lXiQ84o/0
>草津を例にしたらホームにスタがなくても問題ない
名古屋にはホームにスタがある。。。前例にならない!

>湘南を例にしたら豊田は名古屋都市圏と言い張れば名古屋のままでも問題ない
湘南は鹿島と同じく地域名。。。。名古屋から豊田までを含めて名古屋というのか?
。。。前例にならない!
326U-名無しさん:2008/05/06(火) 15:13:04 ID:DWhzRpHf0
 みんな「名古屋グランパス」のままでいかに豊スタの割合を増やすか、腐心してるけど 「Jリーグ1年目から
豊スタがあって、完全に「豊田グランパス」だったらあるいは・・・」と思っている俺ガイル。
>>1が言っている豊田市のチームというのは悪くないと思うよ。名古屋は完全にドラゴンズの牙城で、街ぐるみで
サポート&熱狂するのは難しい。
 愛知第二の都市(これもつい最近のことだが)に軸足を置けば、浦和のようなサッカーの街ができた可能性もある。
今からだと「客が入らないから流れてきた」感がいまいち拭えないけど、今からでももしかしたら…って考えも捨てられない。
 この問題点としては、成功・失敗以前に2つ。Jリーグが、1.「トヨタ」の名前を認めてくれるか。2.そもそも改名
(&ホームタウン移転)自体認めてくれるのか、ってことなのだがね。
327U-名無しさん:2008/05/06(火) 18:21:30 ID:wgfRsT1q0
2はヴェルディーがやってるんじゃないか?
328U-名無しさん:2008/05/06(火) 19:31:52 ID:8CoSUeGs0
川渕の話では、Jをつくる時に企業名を外す案を出したのはトヨタの幹部らしい
恥を知るなら豊田を名乗るなんてできないだろ
だから移るとしても名古屋のまま
329U-名無しさん:2008/05/06(火) 20:53:09 ID:AkCDhCve0
じゃあ挙母FCに改名でいいよ
330U-名無しさん:2008/05/06(火) 21:17:22 ID:DWhzRpHf0
>>327
 そうだ、ヴェルディがあったな。サンクス。あれって結構もめたんだっけ?
>>328
 それはそのとおりなんだけど、あの頃は豊スタも無かったから「トヨタ」は
トヨタ自動車の「トヨタ」としか解釈できなかったしね。あえて名古屋を外して
豊田にすることによって、「豊田市のチーム」という立ち位置が明確になる。
名古屋くらい大きい街だとドラゴンズが当たり前になってるからグランパスは
ありがたがられないけど、豊田市民だったら豊田市くらいの規模の街に
プロ球団があるってちょっとワクワクしないか?それはJリーグのホーム
タウン構想とも一致すると思うんだよね。
 今だと豊田市民の感想は「なんか知んないけど、名古屋からサポーター
沸いてきて橋激混みウゼー」程度なんじゃない?
331りねかー:2008/05/06(火) 21:32:39 ID:lXiQ84o/0
もし豊田グランパスになったら。。。
サガン鳥栖みたいでいいかもね
サガン(佐賀)+鳥栖
豊田+グランパス(名古屋)
332U-名無しさん:2008/05/06(火) 21:53:53 ID:oJY40Gzn0
そもそも先に名古屋市が専スタを造っていればここまでこじれなかった話
W杯の会場にナゴヤドームを使用するというバカ提案するくらいだから
333U-名無しさん:2008/05/06(火) 22:14:21 ID:cMgcEg3I0
「グランパス」という名前である以上、名古屋が付いてるからこそ意味があるわけだで、
「豊田グランパス」はやっぱ無理だと思うぜ!!

もう今のままでいいよ。
334U-名無しさん:2008/05/06(火) 22:33:26 ID:QSE7vfEg0
 
 瑞穂と豊スタ半々でいい。 名前は名古屋グランパスのまま。
335U-名無しさん:2008/05/06(火) 22:44:35 ID:QSE7vfEg0

 ガンバ大阪は  大阪府吹田市
 FC東京は   東京都調布市
 ヴェルディー東京も 東京都調布市


 
336U-名無しさん:2008/05/06(火) 23:00:27 ID:YemVZQ8eO
じゃあ「尾三グランパス」ならどうだ
337りねかー:2008/05/06(火) 23:09:45 ID:lXiQ84o/0
>335
その論法だと 愛知グランパス 愛知県豊田市
338U-名無しさん:2008/05/06(火) 23:16:26 ID:IJXDMS9g0
愛知グランパスにすればいいだけ
終了
339U-名無しさん:2008/05/07(水) 00:24:33 ID:mOD1POR90
日進か三好にスタジアム作って終了
340U-名無しさん:2008/05/07(水) 01:42:30 ID:CpjZ8OTw0
トヨタならカーズだろうなw
いや、名古屋グランパスがいいんだが・・・
341U-名無しさん:2008/05/07(水) 01:52:30 ID:YzcHhmW50
愛知県を名古屋県にすれば問題解決
342U-名無しさん:2008/05/07(水) 01:52:37 ID:79+JVY69O
>>2
これが総て
343U-名無しさん:2008/05/07(水) 01:58:04 ID:PblCYxdoO
344U-名無しさん:2008/05/07(水) 02:21:29 ID:EVu10YWG0
 湘南ベルマーレ 
 
 湘南という 市町村名 は存在しない。 
 
 湘南とは、旧チーム名 ベルマーレ平塚の本拠地である平塚市や
 隣接する茅ヶ崎市などがある地域の 俗称。

 俗称が チーム名として認められるのであれば、
 中京グランパスも認められるだろう。
 なにも 仮に本拠地を豊田スタジアムにするとしても、
 豊田グランパスを名乗る必要はない。
 豊田市だけのためのチームじゃないんだから。 
 もちろん 名古屋グランパスがベスト。
 名古屋市が 中京の中心、核なんだから。みんな納得するだろ。 
345U-名無しさん:2008/05/07(水) 15:35:39 ID:MJUZQXLB0
中京なんて地域名、地元じゃ中京テレビしかつかわねーよ
346U-名無しさん:2008/05/07(水) 15:38:45 ID:kyJ5Tjdc0
中京 の検索結果 約 6,260,000 件中 1 - 50 件目 (0.16 秒)
347U-名無しさん:2008/05/07(水) 16:56:32 ID:YzcHhmW50
>>345
高松宮記念
348U-名無しさん:2008/05/07(水) 17:30:47 ID:mOD1POR90
中京は普通の会話じゃ使わんけどな
349U-名無しさん:2008/05/07(水) 18:57:52 ID:jPDaFdAB0
やっとかめ鯱団
350U-名無しさん:2008/05/07(水) 20:33:03 ID:1o5ClUpE0
>>347
そのレースが行われるところは地元では

桶狭間の競馬場

と呼ばれている
351U-名無しさん:2008/05/07(水) 21:33:56 ID:bGGhC9XP0
 
352U-名無しさん:2008/05/09(金) 02:05:52 ID:GGz3ZKNk0
固有名詞としては確かに中京は使われてるけど、348さんが言う通り、日常会話では使わんなぁ
普通は東海地方。
どうでもいいけど、また今日も東海銀行って言っちまったぜ
353U-名無しさん:2008/05/09(金) 21:55:14 ID:K4sgq9Ty0
なんで、岐阜は海がないのに、東海なの?
あんなの、東海地方からはずそうよ!
354U-名無しさん:2008/05/10(土) 08:45:58 ID:M2F9l6r9O
なんで、グランパスは名古屋でなくて豊田なのに、名古屋を名乗るの?
あんなの、名古屋から追い出そうよ!
355U-名無しさん:2008/05/10(土) 08:48:35 ID:EOJ8uAi60
>>354
お前が名古屋から出てけ!
356U-名無しさん:2008/05/10(土) 08:49:53 ID:XM4xXvKjO
名古屋地方グランパス
357U-名無しさん:2008/05/10(土) 09:19:52 ID:RakUEetb0
万博跡地の現モリコロパークに豊田スタジアム移転がベスト。
豊田市が愛知県に施設売却という形で。モリコロパーク運営してるのは県だから。

名古屋市でも豊田市でもない、ちょうどその間。名前はモリコロ万博スタジアム。
名古屋市内ではないが万博跡地となれば’名古屋グランパス’のままでも納得する人は多いはず。
車でのアクセスは抜群。駐車場も広い。電車は東山線終点の藤が丘からリニモで15分。
モリコロパークとの複合効果で家族連れ集客も増える。
358U-名無しさん:2008/05/10(土) 09:30:39 ID:M2F9l6r9O
>>355
お前が豊田で野宿してろw
359355:2008/05/10(土) 09:52:37 ID:EOJ8uAi60
>>358=>>354
香嵐渓あたりは面白そうだな
勘八峡もいいかも
って、何言わせるんだ
もしかして君は中日だけしか認めない頭の固い奴かな?
360U-名無しさん:2008/05/10(土) 15:07:50 ID:M2F9l6r9O
>>359=>>355
中日ドラゴンズ
名古屋オーシャンズ
名古屋サイクロンズ

…で練習場が豊田市田籾町で専用スタジアムが豊田市千石町のグランパスを名古屋のチームと言えって? 瑞穂での出張試合お疲れ様w
361U-名無しさん:2008/05/10(土) 15:31:09 ID:o9W5TI4f0
>>360
それを言うならFC東京、東京V、ガンバ大阪はどうなるのさ?
どれも東京市や大阪市にスタジアムは無いぞ。名古屋市にスタジアムがあるだけマシだと思え。
362りねかー:2008/05/10(土) 15:54:52 ID:VEaNJlqo0
東京都や大阪府はあっても名古屋県はないよ
363U-名無しさん:2008/05/10(土) 16:11:14 ID:aZuwqHKHO
>>362
名古屋県はなくとめ名古屋圏はある。
364U-名無しさん:2008/05/10(土) 16:21:10 ID:M2F9l6r9O
>>361
「東京市」ねえ、頭大丈夫?w
365U-名無しさん:2008/05/10(土) 16:52:20 ID:aZuwqHKHO
>>364
ウィキで調べてみな。
366U-名無しさん:2008/05/10(土) 17:09:48 ID:M2F9l6r9O
>>365
調べるまでも無くお前も>>361と同類の雑魚w
367U-名無しさん:2008/05/10(土) 18:01:38 ID:V3T+Ue4Q0
>>354
>名古屋から追い出そうよ!

どうぞ。
ご自由に。
賛同者がいっぱい集まるといいねw
368U-名無しさん:2008/05/10(土) 18:22:07 ID:M2F9l6r9O
>>367
>賛同者がいっぱい集まるといいね

調子ブッこいてるお前の閑古鳥スタジアムはもっと痛々しくて可哀相だなあ。いや「可哀相」は余計かw
369U-名無しさん:2008/05/10(土) 18:31:36 ID:V3T+Ue4Q0
>>368
まったく意味がわからないんですが?
370U-名無しさん:2008/05/10(土) 23:20:41 ID:hwEcrLg/0
7353人、豊スタの1/5の観客かよ。
名古屋という土地のグランパスに対する愛情がよくわかる数字だね。
371U-名無しさん:2008/05/11(日) 01:06:58 ID:tc6GLFuy0
>>370

日にち・対戦相手・試合開始時間・天気は無視ですか??

豊スタ:豊田市民しか行かない。
瑞穂:名古屋市民しか行かない。

そんな訳ないだろ!!

372U-名無しさん:2008/05/11(日) 02:17:09 ID:Hfb4taMh0
やっぱ名古屋に住むグランパスサポ的には
近くの陸上競技場よりも遠くにある最高級の球技場って感じなのかな?
まあ、今日みたいな天候の日は屋根もある豊田スタジアムのほうがありがたいかもね。


2008年のグランパスホームゲーム観客動員数

26102人 豊田 3月8日(土)14:00 Jリーグ第1節 vs京都サンガ
...5410人 瑞穂 3月20日(木・祝)14:00 ナビスコ予選 vs京都サンガ
...8764人 瑞穂 3月30日(日)19:00 Jリーグ第3節 vs大分トリニータ
19193人 豊田 4月5日(土)16:00 Jリーグ第5節 vs横浜F・マリノス
...4154人 瑞穂 4月16日(水)19:00 ナビスコ予選 vsヴィッセル神戸
12214人 瑞穂 4月19日(土)13:00 Jリーグ第7節 vsジェフ千葉
15061人 瑞穂 4月29日(火・祝)19:00 Jリーグ第9節 vs川崎フロンターレ
34436人 豊田 5月3日(土・祝)14:00 Jリーグ第10節 vsガンバ大阪
...7353人 瑞穂 5月10日(土)19:00 Jリーグ第12節 vsヴィッセル神戸
373U-名無しさん:2008/05/11(日) 02:21:19 ID:MnHeKpqfO
大宮以下
374U-名無しさん:2008/05/11(日) 09:12:37 ID:9SgkCQB30
>>324
ザスパ草津は地元にスタジアムがないから特例ってことになってるが、
この先草津で開催される可能性は限りなく0%に近い。

草津って温泉で名前はそこそこ通っているが、
人口はたったの7000人。
群馬の辺境でアクセスは最悪。(なにより草津町には電車が走っていない)

県内で人気が上がらないのは、弱いこともあるが、
中途半端なクラブ名にしたことも原因だと思う。

やっぱ、スタ立地やクラブ名は重要だね。
375U-名無しさん:2008/05/11(日) 09:25:13 ID:D3o9WplWO
「愛知グランパス」にすれば良いんじゃね?
県全域をホームタウンにして、リーグ戦は豊田、カップ戦は名古屋で開催すれば。
376U-名無しさん:2008/05/11(日) 09:26:19 ID:vKjDhA5W0
瑞穂はスタは良いところがないが立地と名前がかっこいい。
東京というと青山ラグビー場という感じ(いわゆる秩父宮)。
377U-名無しさん:2008/05/11(日) 09:33:01 ID:CDYPbc/W0
開幕ゲームと観客動員が見込める試合の豊田開催は
今後デフォなんだろうな。

あとは、比率をいかに豊田重視にシフトするかだけ。
カップ戦予選、平日開催、日曜日ナイター、豊田の芝保養→瑞穂
それ以外→豊田開催

でいいでしょう。

あ、仮に優勝したらどっちで祝勝会やるのかな?
378U-名無しさん:2008/05/11(日) 11:17:20 ID:GzSMJ27B0
ガンバは吹田と高槻と茨木で報告会をした
379U-名無しさん:2008/05/11(日) 11:39:51 ID:0+f23PZM0
名古屋なのにサポは名古屋市にはあまりいない
380U-名無しさん:2008/05/11(日) 13:18:02 ID:5cRqEOAx0
名鉄の知立から豊田間に急行があればそれでOK
381U-名無しさん:2008/05/11(日) 17:39:41 ID:R2Sd1KPP0
>>376
瑞穂みたいな競技場名は結構あるじゃないか。
笠松なんて水戸のホームが岐阜かと思った。
382U-名無しさん:2008/05/11(日) 18:07:27 ID:6kKFJ06m0
これなんなの↓w
会社で仕事をやる気が無い時に書き込むスレ5日目 [転職]
辞意→退職日までの戦い( ´ω`)19日目 [転職]
383U-名無しさん:2008/05/12(月) 11:47:32 ID:Lqc5EdKr0
>>332
禿同。なぜW杯イヤーで名古屋に専スタ作らなかったんだろう?

てかみんな勘違いしてるけどホームタウンを豊田市まで拡張すれば名古屋グランパスのままでおkなの!お分かり?
384U-名無しさん:2008/05/12(月) 12:04:39 ID:+1/7ylCHO
>>383
みんなっていうか一部だろ。
無理に変えなくてもいいのは解ってるし。
385U-名無しさん:2008/05/12(月) 12:18:25 ID:viAo2KZi0
>>383
だからその明確な根拠を示せよ。
見当違いの他所の例とかじゃなく。
386U-名無しさん:2008/05/12(月) 12:25:13 ID:viAo2KZi0
>>384
略称(通称)は変えない、
という落としどころはあるかも。
でも正式名称はナントカしないといかんだろ。

ただ、はたして豊田市民はそれでいいのか?

>無理に変えなくてもいいのは解ってるし。
ソースを。


つか、自演じゃないだろうな、383、384。
387U-名無しさん:2008/05/12(月) 12:27:31 ID:viAo2KZi0
いや、自演だったな。

つまらん。
ID:Lqc5EdKr0は他スレであんなレスしてたら、
まったく信用されんだろ。
388U-名無しさん:2008/05/12(月) 17:31:16 ID:b0OkbXvW0
豊田市も含めた広い名古屋って意味で、大名古屋グランパスがいんじゃね?
ついでに「ディ」を「チ”」にできれば最高なんだけど・・・・。
389U-名無しさん:2008/05/12(月) 18:56:48 ID:6wwQlQB+0
>>388
>「ディ」を「チ”」にできれば最高なんだけど

レッズサポ乙。なんで三菱に合わせなくちゃいけないんだ?
390U-名無しさん:2008/05/12(月) 19:38:10 ID:p9KHNKVMO
>>389
大名古屋ビルヂングのことじゃないの?
>>388は全く面白くないけど
391U-名無しさん:2008/05/12(月) 20:09:35 ID:NAmNwyGL0

 名古屋圏グランパス。 略して 名古屋グランパス
392U-名無しさん:2008/05/12(月) 20:19:26 ID:9rQrzy96O
豊田市には観るものないから、トヨスタホームでいいよ。

名古屋には、野球もフット猿もあるからね。


393U-名無しさん:2008/05/12(月) 20:23:20 ID:BuXOd0AQ0
トヨタが命名権を買って「TOYOTA スタジアム」にすれば
名古屋グランパスのホームが「TOYOTA スタジアム」で
なんも問題ないように思うが・・・
394U-名無しさん:2008/05/12(月) 22:15:08 ID:viAo2KZi0
>>393
確かに、瑞穂が「TOYOTA スタジアム」になっても
何の問題もないと思うよ。
395U-名無しさん:2008/05/12(月) 22:46:24 ID:C3SCRt53O
同じ内容の無限ループになってないかw

ホームタウン拡張で豊田市を加えたとしてもチーム名称が「名古屋グランパス」のままならスタジアムも名古屋にある瑞穂を多く利用しないとという空気になってしまうのよ。
豊スタを多く使いたいならチーム名称を愛知グランパスか豊田グランパスにするほかないと思う。
396りねかー:2008/05/13(火) 00:36:07 ID:0Lx1DFlj0
練習場とクラブハウスが名古屋にあれば、豊田を
ホームタウンに加えて、豊田スタジアムをメインに
使っても名古屋グランパスで問題ない。
ただ、今は名古屋にはスタジアムしかない。
そのスタジアムさえ豊田がメインになれば、
名古屋にはなにもなくなる
それなのに名前だけ名古屋っていうのが
おかしい!ってことだよ。。。
397U-名無しさん:2008/05/13(火) 00:56:27 ID:1axLSTaK0

 ズバリ 豊田も名古屋です。 
 
 名古屋の物は名古屋の物。 豊田の物は名古屋の物。
398U-名無しさん:2008/05/13(火) 08:20:41 ID:cjr/QhmV0
まずは観客動員大幅に増やして、
特例で豊スタ開催を少しでも増やす。
豊スタ問題はそれが一番簡単。

あとは、サッカー界以外も巻き込んでの、
瑞穂の改装(屋根、通路、売店等)。
命名権の活用もありだろうな。
399U-名無しさん:2008/05/13(火) 10:06:45 ID:5BKOOF2mO
名古屋も豊田もどっちも同じだろ。遊ぶ場がない
400U-名無しさん:2008/05/13(火) 11:12:11 ID:44hJiM9a0
豊田をホームタウンに追加。それで豊スタホームに出来るじゃん
アクセス面以外は完璧なんだからそっちのほうがいいでしょ?
練習場も豊田にあるんだしホームタウンの理念なんか思いっきり破ってるじゃん

だいたいスレタイも豊田に移転じゃなくて豊スタにホームのほうがいいんじゃねえの?
401U-名無しさん:2008/05/13(火) 13:30:35 ID:BRsUMYdAO
そもそも、仮に瑞穂に豊スタがあるとして、毎回満員になると思うか?
402U-名無しさん:2008/05/13(火) 14:21:11 ID:n0sAqc1H0
グラの試合誘っても、「豊田ならいいよ」って人ばっか。
まぁスタジアム見るだけでも楽しいもんな。

ただ売店だけはなんとかして欲しい。これだけは瑞穂の方が上だ。
あんだけ客が入ってるのに、なんでロビーとかにもっと出店出さないんだ?
物販で儲けようとする気が無いんだろうか。
403U-名無しさん:2008/05/13(火) 17:36:18 ID:cjr/QhmV0
>>400
>アクセス面以外は完璧なんだから
アクセスは重要だろ。
観客増を目指すなら。
>練習場も豊田にあるんだしホームタウンの理念なんか思いっきり破ってるじゃん
結局そんなこというのか。
だったら豊田市をホームタウンに追加する必要もないだろ。
>だいたいスレタイも豊田に移転じゃなくて豊スタにホームのほうが
豊田市に移転しなければ豊スタをホームにできない、
という原則を、みんなわかってるんだよ。

>>401
まず無理だが、今よりは増えるだろうね。

>>402
>グラの試合誘っても、「豊田ならいいよ」って人ばっか。
サポ未満のファンだと、そうかもしれんね。
ただ、交通費その他の要素もあるし、一概には言えない。
>ただ売店だけはなんとかして欲しい。これだけは瑞穂の方が上だ。
雰囲気はいいよね、瑞穂の方が。
正門前の広場もね。


404U-名無しさん:2008/05/13(火) 18:26:55 ID:JE2zbj3tO
まぁゴル裏に限ればトヨスタの方がいいんだけどね。
瑞穂は正面からゴル裏に行く時混雑になりやすいのがねぇ。
正面は間違いなく瑞穂の方がいい。
405U-名無しさん:2008/05/13(火) 20:03:39 ID:GS5rDFOI0
月刊グランの1ページに
「瑞穂改修や名古屋市内に専用スタ作る には、
まず瑞穂を満員し、作る必要性を示さなければならない」と、グラ関係者・・・。
406U-名無しさん:2008/05/13(火) 20:08:37 ID:UgolC4xZ0
とりあえずトヨスタの試合数増やしてくれ
407U-名無しさん:2008/05/13(火) 21:02:49 ID:44hJiM9a0
リーグ戦→豊スタ
ナビスコ予選→瑞穂
ナビスコ本選→豊スタ
天皇杯4回戦→瑞穂

これでいいじゃん。浦和みたいに埼スタ・駒場を使い分けるみたいな感じで
なんかの気まぐれで名古屋に新スタできないかなぁ
408U-名無しさん:2008/05/13(火) 21:44:28 ID:zM/1G6/z0
>豊田市に移転しなければ豊スタをホームにできない、
>という原則を、みんなわかってるんだよ。

原則はそうなんだけど、自治体の合併や名称変更、地域名の許容など
Jはいろんな例に対応してると思うけど。

ホームの地方自治体名使用していない
吹田市=ガンバ大阪
調布市=東京FC
稲城市=東京ヴェルディ

自治体名ではなく広域地域名に変更
ベルマーレ平塚 → ベルマーレ湘南

自治体名が変更になったのに以前のまま
鹿島町→鹿嶋市=鹿島アントラーズ
清水市→静岡市=清水エスパルス
浦和市→さいたま市=浦和レッズ
大宮市→さいたま市=大宮アルディージャ

なので、名古屋グランパスのホームが
豊田スタジアムになってもJリーグ側は一切文句言わないしょうね。

> ズバリ 豊田も名古屋です。 
> 名古屋の物は名古屋の物。 豊田の物は名古屋の物。

そのとおりかも知れません。
名古屋の人は「名古屋」と名乗るなら豊スタホームは×
でも、豊田の人は、豊スタがホームでも「名古屋グランパス」で○
って感じでっしょうか?
409U-名無しさん:2008/05/14(水) 06:25:21 ID:AZT+Ynds0
別に豊田市に移転しなくても豊スタをホームにできるよ
Jリーグ規約の条件を満たせば、ホームタウン広域化できるから、そのエリア内でホームスタジアムも移せる
実際にジェフがやってるし

ちなみに「ジェフユナイテッド千葉」というのは呼称であって、正式名称は「ジェフユナイテッド市原・千葉」で
ホームタウンは「市原市・千葉市」で登録している
だから正式名称を「名古屋・豊田グランパス」にして呼称を「名古屋グランパス」、ホームタウンを
「名古屋市・豊田市」にしたらいいだけの話
瑞穂はサテがつかえばいい

410U-名無しさん:2008/05/14(水) 07:55:24 ID:/XbmRUmN0
>>409
制度上はその通りだね。
ただ、
フクアリ=千葉市→ジェフ千葉(呼称)
豊スタ=豊田市→名古屋グラ(呼称)
という、「微妙な違い」が
Jリーグ、なによりサポ的にどうか、という問題。

ジェフの例にそのままあてはめるなら
呼称は「ジェフ市原」のまま、というパターンだから。
411U-名無しさん:2008/05/14(水) 12:23:15 ID:uxQYbded0
>>408
まさにその通りだよね。いちいち豊田に移転する意味全くなし
鹿島だって鹿嶋なのに鹿島のまま
清水だって本来は静岡エスパルスか静岡・清水エスパルスなのに清水エスパルスのまま
浦和も大宮もホームタウンはさいたま市になったのにそのまま町名入れてるし
だから名古屋グランパスのままで豊スタ使うのになんにも問題ない。瑞穂はサテか女子マラソンにでも使えばいい

第一名古屋のままで豊スタ使うのを拒んでるのは名古屋人だけでしょ?他の人からみるとどうでもいいんだよw
412U-名無しさん:2008/05/14(水) 13:59:06 ID:YPcL1kJ6O
グランパス愛知

愛知県民でグラファンだけど、名古屋とつくと応援に気合いが入りにくい
413U-名無しさん:2008/05/14(水) 14:01:42 ID:t7lUXP8A0
愛知グランパスか尾張グランパスに改称すればおk
414U-名無しさん:2008/05/14(水) 14:14:11 ID:M6K8aCkd0
>>56
56が理想的だな
415U-名無しさん:2008/05/14(水) 14:15:51 ID:M6K8aCkd0
>>408
東京FC
416U-名無しさん:2008/05/14(水) 15:12:48 ID:6cciu2fL0
計画性のない日本人はほんとバカだよ
417U-名無しさん:2008/05/14(水) 15:21:19 ID:6naAx5mWO
グランパスが名古屋市に専用スタジアムの整備を求めて、できないのなら豊田市に移転するぞ!と脅す手もあるな。
トヨタの本社機能も名古屋に移したし(あの駅前の一等地を破格の値段で提供させたらしい)、トヨタの影響力は凄まじいからな。

そうすれば名古屋市は本気でスタジアムを建てかねない。
豊スタはトヨタ自動車ラグビー部のホームにする
418U-名無しさん:2008/05/14(水) 15:26:04 ID:hDdGWT+b0
今の名古屋市なら「移転するぞ」って脅されたら「どうぞどうぞ」といいそうだけどな

中日が移転ってなると大慌てだろうけど
419りねかー:2008/05/14(水) 18:03:36 ID:hyEd5uXd0
>鹿島だって鹿嶋なのに鹿島のまま
鹿島のホームは最初から鹿島町ではなく、鹿島地域

>清水だって本来は静岡エスパルスか静岡・清水エスパルスなのに清水エスパルスのまま
スタジアムも練習場もクラブハウスも清水区にある

>浦和も大宮もホームタウンはさいたま市になったのにそのまま町名入れてるし
浦和も浦和区、大宮も大宮区に施設はある
420U-名無しさん:2008/05/14(水) 19:23:57 ID:/XbmRUmN0
クラブ創設後に
市町村合併した例なんて、
何の参考にもならんだろ。
それこそ特別に許可されて当然の事例。
421U-名無しさん:2008/05/14(水) 20:12:06 ID:ki1hBsR/0
名古屋人の必死の抵抗が哀れだな。
今や豊田をホームスタジアムにすることの反対理由がチーム名に「名古屋」があるだけだなもんな。
ほとんどの人は別に今のままのチーム名でホーム移転してもかまわんよってのが本音。

>>417
>あの駅前の一等地を破格の値段で提供させたらしい

ミッドランドのこと?。あそこは前から豊田ビルが建ってたはずだけど
422U-名無しさん:2008/05/14(水) 20:54:11 ID:/XbmRUmN0
>>421
必死なのはお前だろ。
Jリーグが認めてくれるかどうか、
今まではどうなんだろーねー、
て話をしてるだけじゃん。

サポの意見なんて十人十色。
春日井や一宮、関東サポだっているんだし。
名古屋人の抵抗って、何言ってるんだよ。

まあ名古屋人ではないことは、わかったがな。
423U-名無しさん:2008/05/14(水) 21:37:59 ID:qakOVZCD0
つーかグランパスが豊田市をホームタウンに入れてない事自体が駄目だろ
424U-名無しさん:2008/05/15(木) 12:23:02 ID:OfZ0DE3G0
使えるスタあるだけでうらやましい
425U-名無しさん:2008/05/15(木) 15:39:20 ID:Vp0eHi310
移転なんかしなくても豊田をホームタウンに加えれればいいだけの話しなのに、なにが問題なのかな。
チーム名は、名古屋グランパス豊田 でいいしw
426U-名無しさん:2008/05/15(木) 21:47:32 ID:KU4zUxe70
流れムシしてカキコ
瓦斯スレで拾ってきた

>東京サポが15000人位いると想定して…
1人1000円寄付すると1500マソ。年間20試合ホームとすると年間3億円。
スタ建設費用までの道程は遠いがやってみる価値はあると思う。

さすが大東京は考えることが違うなーw
427U-名無しさん:2008/05/15(木) 23:05:07 ID:zDxAh6eK0
イーストナゴヤユナイテッドにすればいいよ
428りねかー:2008/05/16(金) 00:15:37 ID:w3mYAgg00
それならグランパス東愛知のほうがいいんじゃね?
429U-名無しさん:2008/05/16(金) 00:53:28 ID:A2714TKj0
>>405

満員になったらなったらで、豊スタの開催ゲームが増えるだけのような気がするな・・・
430U-名無しさん:2008/05/16(金) 00:55:18 ID:i3m/RaAG0
本拠を豊スタにして、豊田グランパスに名前を変えればいいだけじゃん。
431U-名無しさん:2008/05/16(金) 01:00:31 ID:H45KfIxO0
最高級トヨタスタジアムあるのに瑞穂使うって、あほとしか思えない。
432U-名無しさん:2008/05/16(金) 01:01:48 ID:0VBM/jJa0
愛知グランパスか尾張グランパスでいいだろ

尾張なら名古屋も豊田もそうだろ
433U-名無しさん:2008/05/16(金) 02:19:36 ID:69vAfNha0

湘南ベルマーレ が 通るなら 名豊グランパス でいいよ。

 
434U-名無しさん:2008/05/16(金) 05:28:23 ID:Dnlt3bNY0
豊田ですか!グラも鹿島問題と同じになるか、もっと悪くなるのにね〜。
何を熱くなって議論してるのか?俺には訳わかめ。
元々2万程度のサポの鹿島にキャパ1万6千のスタでプレミア感もありバランスが良かったのにW杯で拡張!
で、結果スタはガラガラに見えるようになったが、チームの好成績でかろうじて観客数の現状維持を守る。
これをグラがやったら?
アクセス悪くなって、スタはガラガラ!最悪だねw
シーチケ売り上げ枚数4千人台という事も考えるべき!

先ずは、雨とはいえ瑞穂球技場で7千人台を何とかしてから議論すべきっしょ。
俺は現地で見て悲しくなったよ。雰囲気最高だったのにサ!
瑞穂球技場は制約が多いが、日程・対戦相手を考慮して使用するのを促し、
シーチケ保有者の拡大に努めるべきなんじゃないの?
いきなり豊スタじゃ、クラブはアボーン確実だなw
435U-名無しさん:2008/05/16(金) 06:33:28 ID:guMzqAjqO
味噌グランパス
436U-名無しさん:2008/05/16(金) 08:02:26 ID:ZJ7KHnG+O
>>432
豊田は三河です
437U-名無しさん:2008/05/16(金) 08:14:47 ID:XjFsw7n00
シーチケ、値段を思い切り下げるとか
(全試合行けない人でも心動くくらい)、
特典をいっぱいつけるとか
(特別会員みたいにするとかして)
そういう工夫はできんかねえ。
438U-名無しさん:2008/05/16(金) 16:45:40 ID:lO86x2tLO
鯱と豊田は何の関係もない
439U-名無しさん:2008/05/16(金) 16:48:19 ID:lksIgUC+0
ホームタウンを拡大すればいいんじゃね
440U-名無しさん:2008/05/16(金) 19:23:54 ID:Ql4dyDjm0
>>419
じゃあ 平成の大合併を利用して
市町村合併で「区」にすればいいんだな

これなら問題ない

早く道州制を採用するなり国は動くべきだ
441U-名無しさん:2008/05/16(金) 19:46:02 ID:stjRiVhn0
>>439
それが1番だよねw
442U-名無しさん:2008/05/16(金) 20:06:11 ID:XjFsw7n00
ホームタウンの拡大と
クラブ名称の問題は不可分。

ってさんざん既出。

ループばっかならもうこのスレ不要じゃないのか?
443U-名無しさん:2008/05/16(金) 21:25:05 ID:HYXimxI+0
>>442
このスレ1から見てると
不可分だと思ってるのはお前と
名前欄がりねかーって奴と他2,3人くらいだから問題ないよ。
それ以外は豊田をホームタウンに加えて
名古屋グランパスのまま豊田スタジアムホームで問題ないと思ってる
たまにホームスタジアムの場所とチーム名が同じじゃなきゃいけない
とか書いてる奴もいるけど、そんな規約何処にもないし

このスレが不要だと思ったら、お前が来なければいいだけ
444U-名無しさん:2008/05/17(土) 01:00:07 ID:xne8EcLd0
豊田市を東名古屋市にすればトヨスタホームにしても名古屋グランパスで通せる。
445U-名無しさん:2008/05/17(土) 07:21:41 ID:RKKO1/k40
>>443
>お前と名前欄がりねかーって奴と他2,3人くらいだから問題ないよ。
それをいうなら、そもそもここに主にいるのが一ケタだろ。
それにどれだけ反論でても、
受け入れない、ならともかく
知らないフリして
同じ主張くりかえすヤツが約1人いるだろ。

>そんな規約何処にもないし
Jの規約だけでなく、
サポや住人、自治体関係者の感情だってある。
千葉や湘南、緑東京なんてさんざんもめただろ。
あんたの主張には根本的にそこが欠けてる。
2ちゃんの意見が世間の総意だと思うなよ。
外の世界は広いんだから。
知らんのだろうけどさ。

ホームにしなくても、
試合数ふやせばいいんだろ?
446U-名無しさん:2008/05/17(土) 09:17:57 ID:gCR8HJoh0
感情も大事だけど真面目に議論したいなら規約は理解しないとな

>ホームタウンの拡大とクラブ名称の問題は不可分

443が言うように規約上は問題ない
不可分と言い切る根拠を知りたい、もちろん感情論以外でね

>ホームにしなくても、
試合数ふやせばいいんだろ?

ホームスタジアムではない豊スタの試合をこれ以上増やすと規約違反になる
理事会が認めれば増やせるけど、豊田市がホームじゃない状態では難しいだろ?
447U-名無しさん:2008/05/17(土) 09:45:18 ID:Z5GHkokr0
>ホームにしなくても、
>試合数ふやせばいいんだろ?

>>446の言うとおり試合数増やすにはホームタウンにしなければいけない。
但し移転ではなく拡大で充分。
そして現実の運用はナビスコ、ナイトゲームを瑞穂とし
それ以外を豊田が限度。
448U-名無しさん:2008/05/17(土) 10:03:29 ID:MfgsSHMQO
>>447
豊田に通いたい奴は少数派
449U-名無しさん:2008/05/17(土) 10:27:24 ID:QmwjOb8M0
がんばれ聖地瑞穂!
450U-名無しさん:2008/05/17(土) 11:51:54 ID:+yoEBn/J0
>>428,>>432
東愛知に豊田は含まれない。
豊田は三河(西愛知)であることは周知の事実。
何回も出てるが、普通に豊田市をホームタウン化して、
正式名称:名古屋豊田グランパスエイト
略称:名古屋グランパス
でいいんでない。
451りねかー:2008/05/17(土) 13:17:59 ID:vOXFr5Bd0
>豊田は三河(西愛知)であることは周知の事実。
勉強になりました。
>名古屋豊田グランパスエイト
これはちょっと。。。。
名前は名古屋グランパスで、名古屋から豊田までの
周辺をホームタウンに加えて、名古屋に練習場と
クラブハウスを移転するのが一番いいんじゃないかな。。
452U-名無しさん:2008/05/17(土) 13:43:30 ID:HWHlCkn+0
いやいや豊田市と周辺をホームタウンに加えて
ホームスタジアムに瑞穂と豊スタの両方を登録するだけでいい
これで名古屋市とのつながりをもったまま、豊スタの開催を増やせる
つまり呼称「名古屋グランパス」のままで問題ない
453U-名無しさん:2008/05/17(土) 16:15:15 ID:RKKO1/k40
>>446
ありがと。
いや、Jの規約は拡大解釈がデフォなので、
>ホームタウンの拡大とクラブ名称の問題は不可分
は、感情的な問題として言った。

サポ間の分裂や減少を避けるなら、
(グラでそれがあるとは限らないけど)
規約の変更による、単純な豊スタ増加の方が、
よりベターではないかと。
それも、豊スタ増加が
多数の賛同を得られるなら、の話だけどね。


現実的、建設的議論が増えて良かった。


454U-名無しさん:2008/05/18(日) 02:36:58 ID:0U7uLNyH0
次は豊スタでナビスコカップのレッズ戦か
どれくらい客来るんだろ
455U-名無しさん:2008/05/18(日) 03:18:18 ID:zGvZoq9W0
グランパス愛知に改名して欲しい。知名度が低い 愛知 を広めてくれる。
市町村名じゃなく都道府県名つけてるのはFC東京と東京ベルディだけだが問題はなかろう。
456U-名無しさん:2008/05/18(日) 09:20:34 ID:9VPcWiNl0
頼むから来週のナビスコではレッズサポ騒ぎを起こさないでくれよ・・・
今後レッズ戦は全て瑞穂になってまうぞ
457U-名無しさん:2008/05/18(日) 10:37:44 ID:9ugq5nvj0
名古屋市ワールドカップ会場断念の理由はこれくらい見ろ。
それと、既存の立派な施設があんのに、施設移転するわけねーだろ
現実見ろよ、腐れ名古屋市民。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0
458U-名無しさん:2008/05/18(日) 13:14:58 ID:hzvN+vUx0
西三河グランパス
459U-名無しさん:2008/05/18(日) 14:42:12 ID:YSCeT42W0
名駅からトヨスタまでノンストップ特急出してくれれば移転しても全然問題ない
460U-名無しさん:2008/05/18(日) 14:59:35 ID:f69fVb/N0
ここでときどきでてくる
特急とか快速希望という電車の話って、

地下鉄-名鉄
名鉄
JR-愛環

どれのこと言ってるの?
461U-名無しさん:2008/05/18(日) 15:20:34 ID:TAFJPbCf0
462U-名無しさん:2008/05/18(日) 15:23:12 ID:TAFJPbCf0
送信ミス
>>460
名鉄三河線に急行が欲しいです
463U-名無しさん:2008/05/18(日) 18:45:08 ID:yi4iooA70
ホームスタジアムの話は突き詰めると必ず街づくりの話になる。

これ豆知識な。
464U-名無しさん:2008/05/18(日) 19:05:49 ID:5w7sLlOdO
>>457
さっさと豊田FCに改名しろ! 排気ガス臭い豊田市民めw
465U-名無しさん:2008/05/18(日) 19:13:28 ID:ZQ2Vegp30
豊スタから徒歩10分くらいのところに住んでるので
アクセスとかどうでもいいです
466U-名無しさん:2008/05/18(日) 19:36:43 ID:9VPcWiNl0
三河のグラサポは車でトヨタ本社駐車場まで行きそこからシャトルだから
アクセスは苦にならない
467U-名無しさん:2008/05/18(日) 19:42:14 ID:l8nkP3LH0
>>465
えーと、もしかして柴田さんでしょうか?w

豊田新線を利用しての名古屋方面からの料金高杉だね。往復の割引切符でも発売すればいいと思うんだが、
こういうところにも名古屋のグランパスを応援する気のナッシングがよく現れてる。
468U-名無しさん:2008/05/18(日) 20:19:56 ID:WKFXyGhIO
愛知県民だが豊田って殺風景でつまらんとこだなー
469U-名無しさん:2008/05/18(日) 20:22:18 ID:L0JpOSp90
名古屋と豊田をホームタウンにして、豊田で試合すりゃいいだろ。
とアウェイな俺は思うわけよ。
豊田で試合あるなら行くが、瑞穂なら行かない。
470U-名無しさん:2008/05/18(日) 21:34:19 ID:7X7tlbt9O
>>466
三万以上入った試合の帰りのシャトル待ちは苦になるけどな。
471U-名無しさん:2008/05/19(月) 06:51:14 ID:cH9oNRt30
>>469
お前は豊スタサポか?
472U-名無しさん:2008/05/19(月) 09:13:30 ID:z87nn4040
>>469
サポなら、瑞穂でも、行かなきゃダメだよ。
473U-名無しさん:2008/05/19(月) 12:42:14 ID:ZFTXYtgjO
>>469はショボイ陸スタチームのサポなんだろ、
豊スタが羨ましいんだよ。


>>472の大文字sageがワロタwww
474U-名無しさん:2008/05/19(月) 12:44:19 ID:5bPB+yoi0
もう
名古屋グランパス→尾張グランパス
FC刈谷→三河FC

でいいよ
475U-名無しさん:2008/05/19(月) 14:28:19 ID:r25lxnRz0
>>465
俺も歩いてトヨスタに行けるところに住んでる。
よく豊田のアクセス悪いというけど、逆に悪いアクセスで名古屋まで出て行って
瑞穂でサッカー見るこっちの身にも・・・と言ってみるw
476U-名無しさん:2008/05/20(火) 08:03:21 ID:XebpDC+4O
トヨスタファンは実際いると思う。
国内No1サッカースタジアムだからね
477U-名無しさん:2008/05/20(火) 21:54:58 ID:GQngG/1q0
>>476
あのオシムも絶賛したもんな
鹿スタ、フクアリ、豊スタは海外に匹敵するスタジアムだって

見た目的には
鹿スタ→アレナ・アウフシャルケ(シャルケのホーム)
フクアリ→エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウ(レアルマドリーのホーム)
豊スタ→サンシーロ(インテル&ミランのホーム)

な感じか
478U-名無しさん:2008/05/20(火) 22:04:42 ID:DWdfnQ5fO
尾張人と三河人に知り合いのいる都民だが、
オマイラいい加減仲良くせい
479U-名無しさん:2008/05/20(火) 22:15:12 ID:AIhenauP0
このあいだ初めてトヨスタに行ったニワカファンだけど
トヨスタだったら毎週行ってもいいと思った
つっても平日休みの仕事だから毎週なんていけないけどさw

7月にある大宮戦は休日だから行こうと思ったけど瑞穂だからスゲー迷ってる
480U-名無しさん:2008/05/20(火) 22:52:00 ID:2eu2/0AJO
ここでループ状態に陥ってるのもなんだかな〜

知人から小耳に挟んだんだが
三菱自動車岡崎を母体にしたクラブチームができるとの噂あり。
浦和レッズがあるから岡崎はあり得ないと思うんだが・・・
三菱は下部組織を作り裾野を広げたいとの話し。
プロ化及びJへの参入は当面念頭にないようだが。
あくまでも裾野の拡大といいつつ。
これって仮想敵国で尾張×三河をターゲットにした三菱の戦略でないか?
オレの思い過ごしかな・・・
481U-名無しさん:2008/05/20(火) 23:11:26 ID:qhzHKHiGO
パサパサしてるなごやんが意外とうまい件
482U-名無しさん:2008/05/20(火) 23:22:29 ID:okW3AwCPO
大阪在住の鞠だが
豊田スタはほぼ完璧じゃねぇか?
ウチらのただばかデカイたけの要塞と違って見易いしな
アクセスは近鉄で行って
試合後世界の山ちゃん行って
プラッとこだまで帰ったらまぁ楽しい半日観光だったぞ

ただし土曜開催オンリーな(笑)
でなきゃ仕事もってるアウェイのサポは行けないな

親会社金持ちなんだから豊スタと同じの名古屋市内と横浜市内に作ってもらえ!
483U-名無しさん:2008/05/21(水) 07:34:53 ID:tn7cNPR20
>>482
なんでウチが横浜につくらにゃならんのだよw
484U-名無しさん:2008/05/21(水) 08:35:51 ID:cYBqjN9Q0
>>480
三菱水島とかあるし、岡崎にチームできても不思議じゃない気がする。
野球部とか有名だしね。
485U-名無しさん:2008/05/21(水) 10:24:54 ID:Y1Oz68k30
愛知グランパスでいいじゃん
愛知県が本拠地ということで
486U-名無しさん:2008/05/21(水) 10:40:43 ID:lUSnpYml0
>>478
そういや確かに三河人で仲がいいやついないな…。
むしろ仲がいいのは岐阜人だし。親友も岐阜人だしなぁ…。
487U-名無しさん:2008/05/21(水) 12:37:55 ID:ZIYVolhNO
JFL・FC刈谷がJを目指してくれないかな。
スポンサーの問題からやっぱり無理かな
488U-名無しさん:2008/05/21(水) 20:30:42 ID:QziZ5DDMO
三河にJクラブを立ち上げるスレ
489U-名無しさん:2008/05/22(木) 05:47:56 ID:YWaWcvHF0
名古屋のプロスポーツ

チーム    試合会場  親規模
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドラゴンズ  自前専用  売上 1,623億 (07/3)
オーシャンズ 自前専用  売上  343億 (07/3)
グランパス  公営陸上  利益 24,372億 (08/3)
490U-名無しさん:2008/05/22(木) 08:56:38 ID:oZKOU/fv0
まずトヨタスタジアムの屋根を直してくれ
491U-名無しさん:2008/05/22(木) 13:23:56 ID:MzRRhA+O0
やっぱ、可動式って負荷が多いのかなぁ
492U-名無しさん:2008/05/22(木) 16:48:40 ID:blAE5c0EO
>>490
今年中は無理だね
493U-名無しさん:2008/05/22(木) 17:08:48 ID:L5Gawh+3O
豊田スタジアムって東京から行けば瑞穂より近いでしょ?後東名からもアクセスいいよね?
他サポからすれば国内屈指の豊田のが絶対いい。
494U-名無しさん:2008/05/22(木) 17:11:52 ID:hPIDbRJkO
瑞穂陸上をぶっこわして日本一のスタジアムにすればいいのに
495U-名無しさん:2008/05/22(木) 18:02:12 ID:STWv4mSh0
>>493
高速でいけばそうかもしれないが
新幹線だとそうでもないよ

でも豊田スタジアムはいいよね
ワクワクする
496U-名無しさん:2008/05/22(木) 18:48:08 ID:ElWGQj8E0
瑞穂を推す奴は、ただ単に「家から近いから」ってだけだから。
それでもたまにしか観戦しない。よっていつまでたってもガラガラ。
497U-名無しさん:2008/05/22(木) 19:19:32 ID:mwB367R80
推す?
ここはいつから
瑞穂VS豊スタのスレになったんだ?
498U-名無しさん:2008/05/22(木) 19:49:27 ID:99gsL/bs0
1、やっとかめだなも
  やっとかめだなも

  どえりゃあことに なってしまったぎゃあ
  どんでもにゃあ事件で 往生こいてまう
  た〜けらしいこと 言や〜すな とろっくせゃあ
  まっと考えや 謎も解けるがね

  わしらは名古屋の下町の
  どことのう品のええ 婆ちゃん探偵団
  (セリフ)ところでわし 名古屋弁なんか 使っとれせんぎゃあ

2、やっとかめだなも
  やっとかめだなも

  名古屋のことなら なんでも知っとるで
  やらしいで そうもほめんといてちょう
  ややこしい事件は解決せんといかん
  そんなら これでご無礼するわ

  わしらは名古屋の下町の
  みんながけなるがる 婆ちゃん探偵団
  (セリフ)むずかしいことは みんなで 勘考してやってくだがね

  やっとかめだなも

499U-名無しさん:2008/05/22(木) 19:50:53 ID:STWv4mSh0
>>55

港サッカー場いいなぁ
ゴール裏も十分スペースあるし
改修したらけっこういい感じだ
オーシャンアリーナも金城埠頭にできたね

といってもやっぱり瑞穂だろうな
駅も出来たし大型ビジョン設置したし
500U-名無しさん:2008/05/22(木) 19:54:22 ID:oed45vy20
>他サポからすれば国内屈指の豊田のが絶対いい。
名古屋から遠すぎます、駅からも遠すぎます。交通の便がわるすぎます。
7時キックオフだと終了後すぐに出て、全速力ではしらないと最終の新幹線に間に合いません。


瑞穂の方がよほど便利です。
501U-名無しさん:2008/05/22(木) 19:58:33 ID:STWv4mSh0
そういや三河線って工事してるね
一部複線化するのかしらん
502U-名無しさん:2008/05/22(木) 21:40:39 ID:3eKgODOe0
>>419
レッズは埼玉スタジアムも事務所も緑区。浦和区ではないよん。
503U-名無しさん:2008/05/22(木) 22:48:25 ID:xBe/wACb0
屋根が壊れてるのか・・・やーねー。
504U-名無しさん:2008/05/22(木) 23:10:45 ID:FjYvil5KO
マジな話、今年タイトル取れたら来年の観客動員はかなり増えるから来年のホームゲームを豊田7割瑞穂3割にするようチームもスポンサーも動くと思う。
けどおそらくホームタウン移転ではなく拡張で豊田を加えるというのが一番実現性は高いかな
505U-名無しさん:2008/05/22(木) 23:14:05 ID:9EOYiPvWO
赤ヘルおじさんは瑞穂派なんだから議論の余地はない。
506りねかー:2008/05/22(木) 23:17:57 ID:zF4czAEE0
>502
クラブハウスも練習場も浦和区にあるじゃん!
507|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/05/22(木) 23:47:01 ID:JXgdh6hs0
>>23に賛成。
終点の葛西博物館と合わせてうまなみ線が一気に潤う。
508U-名無しさん:2008/05/23(金) 00:00:41 ID:rZHHxZQ30
日立市民だがレイソルは日立市に移転すべし。
「日立レイソル」


鹿島は遠すぎるんだよ。
水戸は弱すぎるんだよ。
509U-名無しさん:2008/05/23(金) 00:04:45 ID:Xhpv8cHYO
瑞穂や港サッカー場の改修なんて120%有り得ませんから
510U-名無しさん:2008/05/23(金) 02:29:08 ID:j9nDEOGdO
>>501
最近、三河線乗ってないからわからないんだけど、高架化工事は完了したのかな?
まだならその工事じゃないかな。
511U-名無しさん:2008/05/23(金) 08:53:08 ID:+93WaRmy0
高架化、複線化、高速化が狙いのようです
アクセス良くなれば不満も減るかな
512U-名無しさん:2008/05/23(金) 12:00:02 ID:VBC9vLqi0
代表とレッズ戦で豊田線は臨時が出るけど、三河線の知立方面は増結だけだもんなぁ。
一部でもいいから早く複線化して欲しい。
513U-名無しさん:2008/05/23(金) 12:40:15 ID:Xhpv8cHYO
東京方面から豊スタへ行く場合のアクセスで一般的なのは
新幹線豊橋駅下車→JR東海道線下り乗換え→岡崎駅下車→愛知環状鉄道乗換え→豊田下車
のルート。
名鉄は使わない
514U-名無しさん:2008/05/23(金) 17:46:04 ID:c025QUC3O
>>504
絶対に今まで通り瑞穂メインにしかならない


断言できる

それに優勝しても毎試合瑞穂を満員に出来る訳ないんだから

断言できる
515U-名無しさん:2008/05/23(金) 19:32:59 ID:c2w3cltx0
>>514
別にそんなに力まなくても。
そんな目新しい主張でもないし。
516|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/05/23(金) 20:33:20 ID:Tim889iI0
>>513
最近は豊橋停車のひかりが増えたからそれもありだな。
豊橋からなら新快速でも比較的空いてるし。
517U-名無しさん:2008/05/23(金) 20:38:56 ID:xWuBZFDL0
別にどっちでもいいけど、

豊田移転派はちゃんと
メールなり、手紙なり、電話なりしてるのか?
ここで議論するより行動して欲しい。
518U-名無しさん:2008/05/23(金) 23:19:04 ID:+wrOCUAUO
豊スタだけのために 全面移転考えるより、 名古屋市に豊スタ以上の魅力的なスタ作ったり練習場作る事を計画したほうが 目先だけにとらわれず クラブとしての長期的な確立として やりがいあるし 達成感あるよ!
519U-名無しさん:2008/05/24(土) 00:02:45 ID:Xhpv8cHYO
名古屋市にそんな経済的余裕があると思うか?
520U-名無しさん:2008/05/24(土) 02:44:00 ID:8PUi3YitO
>>514
五月三日のガンバ戦どんだけ客入ったか分かってる?
521U-名無しさん:2008/05/24(土) 03:21:28 ID:cWqgVNNM0

聖地瑞穂厨は必死だな
522U-名無しさん:2008/05/24(土) 06:09:45 ID:RZJhmfJcO
>>519
名古屋は経済的余裕たっぷり有るが名前だけ「名古屋」の豊田のチームに名古屋市民の税金を使う気は更々無い。
523U-名無しさん:2008/05/24(土) 06:36:24 ID:gziLPUYtO
名古屋側は瑞穂厨だし、豊田側は名古屋といっしょは嫌だってんだから仕方ない

豊田にあと1チーム作って、名古屋グランパスを潰すしかないな
524U-名無しさん:2008/05/24(土) 06:53:01 ID:5QdS1ttv0
立派な練習場やスタジアムは豊田市。
出資会社もTOYOTA。

来年から名古屋グランパス改め

「豊田レクサスFC」

としてチームは再出発致します。

本当にありがとうございました

525U-名無しさん:2008/05/24(土) 07:23:10 ID:Aa+f4HPC0
そんな事をしたらサポーターに事務所のガラス割られてしまう
526U-名無しさん:2008/05/24(土) 07:58:56 ID:MsanVr9X0
>>519>>522
別に100%名古屋市がつくる必要もないし。
大型スポンサー総動員できればね。
資金よりむしろ土地の方が問題。
運用を考えるとある程度総合施設じゃないといかんしね。

>>521
豊スタ厨もいるからおあいこ。
527U-名無しさん:2008/05/24(土) 08:15:36 ID:X1wX0f940
この展開が理想



グランパスが名称をそのままでホームタウンに豊田市を登録する
      ↓
年々豊スタ開催が増えて、観客動員数を大幅に伸ばす
      ↓
名古屋のグラサポが反発する
      ↓
名古屋市が瑞穂開催を増やすように要請するが状況変わらず
      ↓
JFLのFC刈谷が瑞穂を拠点に移してリアル名古屋を名乗る
      ↓
名古屋市の主導のもとに、市内の支持企業を集めてJ昇格する
      ↓
名古屋ダービーが生まれる
528U-名無しさん:2008/05/24(土) 11:56:18 ID:fecauJEr0
笹島に作れたら良かったのにね。

港サッカー場ってもっと拡張したりできるのかな、広さ的に。
なかなか良いと思うんだけど、どうなんだろ?
529U-名無しさん:2008/05/24(土) 13:49:02 ID:no9RYdkA0
ネタスレらしい流れだが、三河と尾張は普通に仲良い
530U-名無しさん:2008/05/24(土) 13:55:15 ID:pZdgSx4cO
>>520
あれはGWと豊田スタジアム、そして対戦相手という条件が偶然にも一致してたまたま3万人越えたわけだ

毎回3万人越えるのは確実に無理だし

対戦相手によって見に来ない人がいっぱいいるからな
531U-名無しさん:2008/05/24(土) 20:22:13 ID:s4x11uLV0
>>526
豊スタ厨の方が明らかに多い

豊スタファンは全国にいる
532U-名無しさん:2008/05/25(日) 00:16:41 ID:0QSMHuem0
せっかくのフル代表戦でチケット完売だというのに
雨降りなのに、可動式屋根の故障の豊スタわろた。
そんな代表戦が絶対行われない瑞穂はさらに哀れwwww。

でも、あまりナイトゲームだからといって、終電の心配してる
遠方サポ(アウェー)もいないってこった。www
533U-名無しさん:2008/05/25(日) 09:27:07 ID:5XpSuybQ0
豊田市をホームタウンに加え
正式名称「名古屋・豊田グランパスエイト」
呼称「名古屋グランパス」

これだけで豊スタ7割、瑞穂3割にできる。
534U-名無しさん:2008/05/25(日) 10:01:01 ID:0UIno3M+O
>>513

昨日のナイトゲーム観に行った静岡市民だけどそのルートで24時前に帰宅できた
535U-名無しさん:2008/05/25(日) 10:50:14 ID:7Tkof/4Z0
このスレでたまに見るが、練習場が豊田にあるのってそんなにマズイ事か?
練習場が豊田にあるから、グラは名古屋のチームじゃね〜!なんて言ってる奴なんか見た事無いぞw
例えば赤池の名古屋市側に練習場を作ったとして、それが何の役に立つのか!
一般人が見たら、ただの無駄遣いにしか見えないだろ。
俺はむしろ、今のあの環境と施設は世界クラスだと思うんだが。
今よりも環境が悪くなって、チームが弱くなったりしたらかなわんよ。
536U-名無しさん:2008/05/25(日) 11:00:48 ID:wbxXQKoh0
>>535
たまに一部の人またはある人が言ってるだけじゃないかな?
537U-名無しさん:2008/05/25(日) 12:43:26 ID:1Oelbqg10
>>535
だよな

個人的には豊スタの試合数が多くなっても全然問題無い
普段使ってる練習場の近所に世界レベルのスタがあるのに


それを使わないなんても勿体無いよね〜
538U-名無しさん:2008/05/25(日) 13:01:04 ID:fcN6XluE0
名古屋市を豊田市に改名すればいいじゃん。ちょっと飛び地になるけど、
「グランパス」をそのまま使えるし、豊スタ使っても違和感ないし。
なんなら、豊田第二市。市長選も世界から注目されるぞ。
539U-名無しさん:2008/05/25(日) 13:04:30 ID:AUTCrp8wO
瑞穂は交通の便はいいから、改修して専スタに出来ればいいのに。
陸連が絶対許さないだろうけどw
隣のラグビー場は改修するには土地が足らないんだっけ?
笹島はもう使いみち決まっちゃったみたいだし。
540U-名無しさん:2008/05/25(日) 13:06:47 ID:4d19qFgc0
>>538
ツマンネ
脳内でやれ
541U-名無しさん:2008/05/25(日) 13:45:07 ID:ejTLjO110
>>539
国体のために、客席減らしたようなところが専スタにするわけねーよ。
聖地瑞穂ヲタ&名古屋市民哀れ。
542U-名無しさん:2008/05/25(日) 14:19:50 ID:bQBfehI20
ジェフユナイテッド市原・千葉がOKなんだから
名古屋グランパス豊田でも問題ないのでは?
543ドラゴンズ:2008/05/25(日) 16:51:11 ID:gnofcOHS0
名古屋には、ドラゴンズがあるだろ?
名古屋は、なんだかんだいってドラゴンズなんだろ?
名古屋で、サッカーなんていったら笑われちゃうんだろ?
「グランパス?どっかの草野球チーム」って言われちゃうんだろ?
名古屋人は、サッカー敵視(てゆうかサッカー知らない)の野球馬鹿の集まりなんだろ?
商圏が違う豊田のほうがいいんじゃね?
544U-名無しさん:2008/05/25(日) 17:46:34 ID:RQqP+zxY0
>>537>>535の主張は
似ているようで似てないね。
俺は>>535そして>>536
同意です。

>>533
そうかもしれん。
だが、スカスカの豊スタより
満員の瑞穂の方がいい。
今のところ。
545U-名無しさん:2008/05/25(日) 20:17:47 ID:t7TTrz3FO
>>535
練習場が豊田に有る事自体はまずくは無いが、それならば豊田をチーム名に据えれば良いだけのこと。名古屋を名乗るならチームを豊田市内で無くて名古屋市内に置くべきだと考えるが。それとも電車で1時間も離れた地名を名乗るのが地域密着かね? Jの理念って安っぽいなあ。
546U-名無しさん:2008/05/25(日) 20:23:12 ID:QkSFuvxXO
グランパスは好きだけどヨタ車はキライってオレだけ?
547U-名無しさん:2008/05/25(日) 20:23:58 ID:RQqP+zxY0
トヨスポ以上の施設を名古屋市内のどこに作るのか。
ヨーロッパの歴史あるクラブ(リーグ)じゃないんだから。
そのへんは臨機応変だろ。
548U-名無しさん:2008/05/25(日) 20:37:15 ID:t7TTrz3FO
逆に歴史から学ぶ姿勢は有るのかね? ヨーロッパのビッグクラブは大概が100年以上の伝統クラブでも有るが少なくとも豊田に練習場を置きながら名古屋を名乗る様な的外れな事は無いが。

世界中のあちこちのクラブや大会にスポンサー活動をしている会社の本拠地市民ならお分かりじゃないのですか?
549U-名無しさん:2008/05/25(日) 20:39:41 ID:q93/e7mg0
>>543
豊田は名古屋の商圏だよ
550U-名無しさん:2008/05/25(日) 20:43:51 ID:RQqP+zxY0
>>548
はい?
歴史がないから市内に適当な用地がない、
と言ってるのだが。
そもそも最初から豊田市内だったわけじゃないし。
ひとつのクラブ、そしてJリーグを
成功させるためにいろいろ工夫するのは、
当然の事。
551U-名無しさん:2008/05/25(日) 20:52:02 ID:fZNxcC/o0

 豊田は 名古屋圏(中京圏)内 だよ。
552U-名無しさん:2008/05/25(日) 20:54:21 ID:t7TTrz3FO
>>550
「歴史が無い」事が「練習場の土地を確保出来ない」理由になるのか? 金城埠頭のフットサルアリーナはもっと歴史が無いが。
553U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:12:14 ID:RQqP+zxY0
フットサルの施設と比較されてもなあ。
サッカーの練習場やらクラブハウスやら
つくるのにどれだけの敷地が必要で、
その取得のためにどれだけの資金が必要か。
また、それらをトヨスポのような施設の活用と
比較した時、どちらがより有効か。
難しい選択だが、実際には
名古屋という、かなり開発されてしまった都市で
それだけまとまった土地を確保すること自体、困難だからね。
わざわざ豊田市に練習場つくったんではなく、
既存の施設の活用だから。
理想と現実の差は大きいのだよ。
トヨタも名古屋市内にはそれほど土地ないし。
554U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:16:35 ID:oSMRy8c40
191 :U-名無しさん [age] :2008/05/25(日) 11:42:33 ID:R5jPQsdM0
当日、コンコースにいたから全部書いてやるよ。監禁始まって2時間半くらいたって、代表同士が1対1で話した。
当初はガンバの水風船に対して浦和からのガラスや柵の投げいれetcで
取り巻きも含めて押し問答の繰り返しだったけど・・・・

浦和「俺たちもヤンチャしちゃってけど、こんなんになった以上、そっちが何らかの謝罪って態度はっきりしないと
   どうしようもできねーよ。おさまんねーよ、あいつら」

BB「スタンドには、関係のない女の子や、幼稚園児とか、車いすの客やらがぎょうさんおんねん。ケガしてるやつもおるし。
  飛行機や新幹線の指定チケット持ってて無駄になったやつもおるんや。約束あったけど行かれへんやつもおんねん。
  ここは晩になったら寒いけど、ジャケットも持ってきてない客もおんねん。
  俺らは残るから、なんぼでも相手すっから、関係ないやつは帰したげてくれへんか?」

浦和「だから、あんたが、なんかの形で頭さげねーと囲みは解かせられねーつーの!
   こっちも、いろんな迷惑かけてんのわかっけど、そっちもうちの一般サポに被害与えてんだぜ?
   俺の立場で、外の奴らに嘘つくわけにいかないっしょ?大阪さんの見解だしてよ。」

BB「引くにひけないってことやな・・・立場はよくわかるわ・・・・
  わかった!ここで、俺が、あんたに頭下げたら中の一般客を安全に出させてくれるんやな?
  これで、中の奴の安全は保障してくれ。すまん・・・」・・・・・・・と頭下げる

  当然、一部のBBからは拒絶反応が出たが、会話の中心の人物が仕切る。

浦和(外の人海戦術監禁サポに対し)
  「今、BBに謝罪させました。ガンバらしく青くなってっから、そろそろ出させてあげましょう。
   今日の借りは、ACLで、ガンバやっつけましょう!」

以上、真実。コピーよろ。
555りねかー:2008/05/25(日) 21:19:37 ID:rg92jq9M0
別に豊田に練習場があるのが問題なのじゃない。 豊田に練習場もクラブハウスもスタジアムもあるなら 豊田を名乗れば何の問題もない 支援する人も金もない名古屋を名乗る意味はぜんぜんない!
556U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:22:18 ID:fZNxcC/o0

名古屋圏
 名古屋圏(中京圏)とは、名古屋市の経済や文化の影響を強く受け、
 人的交流がきわめて高いエリアの範囲を言う。 経済、文化の各面に
 おいて、名古屋市への一極集中が著しい。 この範囲は、名古屋市都心部を
 中心に おおよそ半径40kmで、岡崎市〜土岐市〜関市〜大垣市〜四日市市
 を結んだ円の 内側とされる。すなわち、愛知県尾張・西三河 岐阜県美濃 
 三重県北勢がこれにあたる。 近年は、交通網などのインフラが進んだことや、
 名古屋市の中枢力が増すことにより、さらにエリアを拡大し続けている。
557U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:24:35 ID:fZNxcC/o0
 
 豊田市は 名古屋圏です。 よって 名古屋グランパス で OK。
558U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:29:54 ID:t7TTrz3FO
読んだけど(→>>553)、何だか「名古屋のチーム」じゃなくて「トヨタ自動車(グループ)のチーム」としての言い分って感じだなあ。

フットサルを引き合いに出すのが不適切と受け取られたかもしれないが、あれはあれで本格的な施設。「フットサルのメッカにしたい」と言う熱意が完成させたと思う。

やっぱり「名古屋のチーム」としての自負が無いか中途半端な熱意しか持ち合わせていないから「豊田市内の(親会社の)施設で良いや!」で済ませたんじゃないの?
559U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:34:30 ID:ei22Ui3a0
クラブハウス、練習場、ホームタウンがバラバラな所は結構あるぞ。
J2は○○市を中心とした全県という形が多いので適合してるけど特に多い。
大宮はホームタウンじゃない志木市に練習場がある。
細かい事にいちいち拘ってもしょうがないと思うよ。
560U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:34:46 ID:RQqP+zxY0
>>55
そもそもJリーグは「名古屋のクラブ」を
つくりたかったんだから。
確かに意味はないのかもしれんけど、
他の選択はないんだって。
矛盾はたぶん承知してると思うよ。
だからあくまで瑞穂をホームにしてるわけだし。
クラブ事務所も名古屋市内。
また、選手の多くも名古屋市内在住が多い(らしい)。
クラブが斡旋する住居(監督をはじめ、ね)、も名古屋。
地道な努力はしてるんだと思うよ。

トヨスポ以上の環境の確保と、チーム好調による世論の高まり、
そして集客UPによる財力が噛み合えば、市内に全施設、
も考えてくれるかもしれんよ。
561U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:37:52 ID:t7TTrz3FO
>>559
「余所がするからウチも〜」みたいな安易な発想はどうでも良い。名古屋が他の安っぽい街に合わせる必要は無い。
562U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:39:59 ID:1Oelbqg10
>>544
相変わらず必死だな聖地瑞穂厨

練習場は良くてスタは駄目なのかよw


>>557
そう、普通に名古屋圏だね
豊田市民で名古屋に遊びに行く奴多い
563U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:44:11 ID:NMSc38y/0
日曜夜7時からという悪条件ながら、今日のナビスコは2万人超え。
さすがトヨスタ。前日の代表観戦組のレッズサポがいくらか入ってると考慮してもすごい。
瑞穂だったら1万人切ってる。
564U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:49:57 ID:RQqP+zxY0
>>558
考えすぎだって。
フットサルの施設とは必要な「面積」が違うから、
というだけ話。

565|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/05/25(日) 21:53:50 ID:Uk72tABL0
>名古屋が他の安っぽい街に合わせる必要は無い。

鉄板でも名古屋はこういう上から目線の奴が多いのは何でだぜ?
566U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:53:58 ID:RQqP+zxY0
>>562
俺は瑞穂を聖地と思ったことなど
一度もないんだが。
あんたはスカスカ(2万はいっても50%以下)の
ホームスタでいいのかい?
瑞穂でチケット入手困難なくらいになったら、
本格的に豊スタ開催増を考えるべきだと思うよ。

スタで観戦するかどうか替わる、というサポが多いうちは、
時期尚早だと思うだけ。
567U-名無しさん:2008/05/25(日) 21:56:08 ID:RQqP+zxY0
>>561
トヨタが名古屋市内に
広大な遊休地(あるいは新規の不動産)をもってれば良かったんだよ。
マリノスタウンの日産みたいに。
568U-名無しさん:2008/05/25(日) 22:02:40 ID:1Oelbqg10
>>566
別に全試合豊スタでやってほしいとは思ってない

しかし現状では少な過ぎる、それだけ


ただ、2万人でスカスカだとしても
見る方としては同じ内容の試合だったら
豊スタの方が遥かに満足度が高いだろう

サポーターも選手も
スタンドとピッチが近い方が
気合入るし燃えるはずだ


そういう事だ
569U-名無しさん:2008/05/25(日) 22:05:24 ID:t7TTrz3FO
>>567
確かに言えてる。それが現実ならば名実共に「名古屋のチーム」だったな。
570U-名無しさん:2008/05/25(日) 22:08:59 ID:wbxXQKoh0
んじゃこれから1000年くらいかけてそれ目指すって事でいいじゃんw
571U-名無しさん:2008/05/25(日) 22:15:27 ID:t7TTrz3FO
>>570
出来た頃には生きてないなw
572U-名無しさん:2008/05/25(日) 22:16:18 ID:RQqP+zxY0
>>568
それはわかる。
ただ豊スタ好きだが、
開幕以来のホーム瑞穂を
大切にしたいサポがいることも事実だよ。
そして、どんなスタでも満員のほうが、
選手には嬉しいことだろ。
573U-名無しさん:2008/05/25(日) 22:26:38 ID:1Oelbqg10
>>572
まあ、そうかもしれんが

でもぶっちゃけ選手には
豊スタの方が好きな奴多いだろうな

もちろんサポーターにも
574U-名無しさん:2008/05/25(日) 22:38:22 ID:RQqP+zxY0
だが選手は瑞穂だからと手はぬかんだろ。

サポも、瑞穂豊スタにかかわらず、
行ける時には行ってもらいたいよ。
話はそれから、だろ。
575U-名無しさん:2008/05/25(日) 23:16:32 ID:GdRsDUZG0
瑞穂→まぁ行けたら行こうかな
豊スタ→とにかく行く。他の予定が入っても全部キャンセル
576U-名無しさん:2008/05/26(月) 00:53:36 ID:5VjkNAEl0
>>574
プロがスタ悪いからって手抜くわけねーだろ

どっちが好き?って聞かれたら
豊スタと答える選手は多そうだって事
577U-名無しさん:2008/05/26(月) 02:03:04 ID:+kz0+UouO
グランパスは一生根付かない
578U-名無しさん:2008/05/26(月) 02:06:18 ID:SxCoBlTdO
いくら議論しても、解決しないので 今のままでいいんじゃね?
579U-名無しさん:2008/05/26(月) 07:10:07 ID:XJZO4wao0
結論:グランパスの豊田移行は時間の問題。
580U-名無しさん:2008/05/26(月) 14:20:10 ID:2kYwhZAU0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3408163

ここって瑞穂ですか?
581U-名無しさん:2008/05/26(月) 15:31:22 ID:6RD06X2x0
俺、豊田市民だが、名古屋(という呼び名)=愛知県くらいに思ってる(特に県外から見られた時にね)
グランパスのホーム=愛知県全域で、名前は名古屋って形なら
違和感とかは無いんだよな。
実際グランパスが出来たときに、名古屋のみのものとも思ってなかったし。
582U-名無しさん:2008/05/26(月) 20:27:41 ID:g9cG+fot0
ホームタウンを「名古屋市」→「名古屋市中心とした愛知県全域」にすれば、
チーム名そのままで、トヨスタの使用増やせるんじゃない??
583U-名無しさん:2008/05/26(月) 22:31:14 ID:DwY9x9nT0
>>581
俺は瀬戸市民だが同じように思ってる
584U-名無しさん:2008/05/26(月) 23:04:09 ID:P5bE1OkM0
トヨスタのある場所だけ名古屋市の飛び地にしたらいいよ
585U-名無しさん:2008/05/27(火) 04:46:31 ID:guJDGCj7O
>>581 >>583
名古屋市民だが豊田や瀬戸は (一宮や岡崎と言った周辺もそうだが) あくまでも名古屋市外扱いだな。ひっくるめて「名古屋」とは思わない。

それに名古屋から豊田に行く位なら未だ県外の岐阜に行った方が近い。そんな豊田を居所とするチームが「名古屋」を名乗るのは違和感。
586U-名無しさん:2008/05/27(火) 05:04:15 ID:DsR5l+QQO
名古屋は愛知県の県庁所在地なんだから
豊田にあるグラが名古屋と名乗ってもいいじゃない、同じ愛知県なんだし。
と神奈川在住の俺は思った。

神奈川は横浜M横浜FC川崎湘南とクラブは多いが中途半端なんだよな

1つだったなら今頃ビッククラブだったんだろうな。

まとまらないと強いクラブは作れんぞ。
587U-名無しさん:2008/05/27(火) 05:44:08 ID:DrTFkne70
例えば川崎市民はフロンターレ横浜になって
違和感ないのかい?
柏市民は千葉レイソルを認めるかな?

また、最初からならまだしも、
今から変更だと、出てかれるほうは、
あんまり気持ちよくないな。
588U-名無しさん:2008/05/27(火) 06:03:36 ID:guJDGCj7O
>>586
豊田が「名古屋」を名乗って良いって考えが地域密着にあらず。殆ど静岡に近い豊橋にチームが出来ても「名古屋」を名乗るのかね?

まあ関東の人間は「豊田も名古屋と一緒」なんてタカをくくんだろうけど、東京や横浜の人が遠征した後に大概は「豊田って名古屋から遠いじゃん!」なんて感想をこぼしてるぞ。

ところで神奈川県は更に相模原にもう1チーム作ろうとしているじゃん。

そもそも神奈川県勢が上手く行かないのって1つにまとまってないからで無くてそれぞれの経営がお粗末だったからじゃないの。

横浜FM…長年のお馬鹿フロントにより大都市の人口を味方に付けていない。まあ日産だからソコソコ金は有るか→でもマリノスタウン建設で緊縮財政って何? やっぱりフロントが変。
横浜FC…市民クラブを謳い文句に設立したが利権争いで訴訟に発展→地域密着せず。
川崎…ここは成長株だからこれからが楽しみか。数年前までJ2で苦しんでいたのは親会社(富士通)を意識しすぎたからか。
湘南…スター選手放出にリストラでサポーター減と言うのは(一部のコアを除き)元々がすぐに飽きられる様な人間しか集めなかったって事。
589U-名無しさん:2008/05/27(火) 13:40:38 ID:AAlmGa920
住んでる人の数は限られてるから
そんなにポンポンチームあると
当然客も減る

関東はチーム多すぎ
パリーグが人気なかったのもこれが原因
590U-名無しさん:2008/05/27(火) 15:01:50 ID:5z8Xm5GrO
俺も、他県の人に説明するとき、愛知県や豊田市と言うより、名古屋のほうが理解してもらえる。

名古屋市民にしたら不満かもしれないけど、現実はそんなもんだよ。
591U-名無しさん:2008/05/27(火) 15:03:01 ID:5z8Xm5GrO
クラブを名古屋に残したいのなら、早くスタジアムを改修すれば?松原さんが市長をやっている今がチャンスだよ。

だけど、元はトヨタ自動車サッカー部なんだし、トヨスタも出来たんだから、別に名古屋にこだわる必要は無い気もする。

ただ、Jリーグ発足した頃、社長か会長だったえいじさんが、スポーツ全般に興味が全く無い人だったから、クラブは誕生しなかったかもしれないんだよね。未だにTOYOTAの方針は、
「金は出すから好きにしろ」
クルマに関係無いことは興味無いらしいけど。


その点は、名古屋に感謝。
592U-名無しさん:2008/05/27(火) 15:08:41 ID:5z8Xm5GrO
国内では、名古屋のほうが知名度が高いけど、


世界を目指すなら、豊田のほうがいいのかも。
593U-名無しさん:2008/05/27(火) 18:32:43 ID:URekCDh/O
俺は名古屋市民で当然アクセスは豊スタより瑞穂のが良いんだけどそれでも瑞穂よりは豊スタで観戦したい。

やっぱアクセスだけじゃないんだよな。

陸上トラック無し、屋根付き、急傾斜スタンド、大キャパシティ、、と良スタの条件を全て備えてる豊スタは最高だよ。
594U-名無しさん:2008/05/27(火) 19:32:13 ID:dg+s1Hx70
豊スタが瑞穂よりも客が入るのは、スタが良いから!コレに尽きる。
しかし、公式戦の5〜7割を豊スタ開催にしたら動員は先ず落ちる。
それは何故か!考えた事ある?
今はたまの良スタ開催で観に行く気になってるサポが瑞穂よりも多いから。
でも根っこが張ってない状態で豊スタ移行なんてしたらプレミア感の喪失に加え、
ライトな名古屋尾張美濃北勢地域のサポが離れて行くだけ。
ほぼ三河地域だけで支えて行ければこの限りではないがね。どうなんだろうね?
まぁ他人が捨てた物を、あえて自分が拾うという奇特な人は少ないよ。
人の行動心理なんてそんなもん。


595U-名無しさん:2008/05/27(火) 19:45:49 ID:DrTFkne70
>>594
ややネガティブだが
おおむねそのとおりですな。
596U-名無しさん:2008/05/27(火) 20:07:51 ID:dg+s1Hx70
>>594
ややネガティブかな?ま、そうかもw
でも一応、対応策も考えてます。
リーグ戦ナビスコ予選合わせてホーム20試合を、
豊田スタ・・・動員の見込める相手6試合
瑞穂競技場・・9試合
瑞穂球技場・・動員1万人前後になるそうな相手5試合
シーチケ4千人台って話も聞くし、先ずはスタのふいんき(ry 作りから。
根っこ作りから始めなきゃ、何も出来やしないしね。
球技場の照明問題・近隣住民への説明!熱意を持って取り組みたいね。
597594:2008/05/27(火) 20:09:23 ID:dg+s1Hx70
間違えた。
>>595さんだったm(_ _)m
598U-名無しさん:2008/05/27(火) 20:10:26 ID:oU8GQQ3Z0
>>586
俺は親父や自分の仕事の都合でいろんな所に住んでいるが、
首都圏に住んでいる人間が考えるほど地元意識というのは単純ではない。
旧国や距離などでかなり意識が変ってくるぞ、
例えば柏は千葉都民的意識が高く「千葉県民」の意識は低い人多いし、
大宮と浦和は互いの自尊心が強くて「さいたま市」を今でも嫌う意識が
低くない。
東北6県は1件あたりの面積が大きいから中央の人間が思うほどの共通性は無い。

今は都民だが、意外に都民というのは行動範囲が狭く、井の中の蛙に近くて驚くことがある。
599U-名無しさん:2008/05/27(火) 21:48:54 ID:DrTFkne70
>>596
そうそう。
まずはそこから。
600U-名無しさん:2008/05/27(火) 23:22:21 ID:URekCDh/O
いや、いくらなんでも瑞穂「球技場」はないだろ。
あそこのキャパなんて12000くらいだろ。
今期これだけグランパス調子良くてたった一万前後は有り得んて。
どんなショボチーム相手でも
601U-名無しさん:2008/05/27(火) 23:46:35 ID:cCYTJy4U0
名古屋での動員が1万人に届かない現状では球技場でちょうどいい
臨場感もあっていいぞ。名古屋でも専スタ建設の声が大きくなるかもしれん。
602瀬戸市民:2008/05/28(水) 02:22:54 ID:nWc5l5gc0
>>585
いや・・さすがに岐阜よりは豊田が方が近いと思うんだが


俺らが住んでる名古屋周辺都市は
名古屋のベッドタウンって面もあるわけで

周辺都市ひっくるめて名古屋圏と呼ぶ現実があるし
実際に住んでる人間も名古屋圏と思ってるのよ

もちろん豊田も名古屋圏に入るし
言われてる程に遠くは無いと思

当然ドラゴンズファンも多い

つーかドラゴンズは愛知県どころか
東海3県のほぼ全域カバーしてるよな

中日ドラゴンズは名古屋市民しか応援してないと思う?


名古屋だ豊田だ、尻の穴の小さい事言ってる場合かよって感じだわ
603U-名無しさん:2008/05/28(水) 02:26:48 ID:nWc5l5gc0
>>588
豊田と豊橋じゃ全然距離違うだろ

豊橋にあって名古屋グランパスはさすがに有り得ん
604U-名無しさん:2008/05/28(水) 08:03:42 ID:5psuP1jfO
豊橋からだと名古屋より磐田の方が近いです。
まぁ中日ドラゴンズが人気あるのは東海地方に他の野球チームが無いから。
サッカーは磐田や岐阜があるからね
605U-名無しさん:2008/05/28(水) 09:55:43 ID:1jptX6p8O
>>602
名古屋から豊田(地下鉄東山線+鶴舞線・名鉄豊田線)…1時間強
名古屋から岐阜(名鉄)…35分

電車で実際に掛かる時間で名古屋からは岐阜が豊田より近いと言ってみたが。

それに「名古屋だの豊田だの」とか「名古屋のベッドタウン」だか書いて有るけど、名古屋の外に有るチームが勝手に「名古屋」を名乗ると本当に名古屋で活動しているチーム(プロ・アマ問わず)に失礼だとは思わないかね?

まあ本当の居所を名乗らず「名古屋」と言う事時点で本来の地元への失礼な態度と思ったりするが。(軽視される様な町なんだなあ)
606U-名無しさん:2008/05/28(水) 10:11:01 ID:1jptX6p8O
>>605の訂正
名古屋から豊田(地下鉄東山線+鶴舞線・名鉄豊田線)…54分
名古屋から岐阜(名鉄)…26分

デタラメな時間を書いて悪かったがそれでも岐阜に行く方が近い。
607U-名無しさん:2008/05/28(水) 13:42:08 ID:zNA894la0
私も豊橋在住ですが、グランパスをずっと応援しております。
尾張名古屋方面サポと三河地方のサポの数は分かりませんが、合わせればグラを応援する人は多いと思いますが・・いかがでしょう?
その点で行けばホームタウンを広域にして半数近くをトヨスタで開催していただければお互いの地方に恩恵がいくと思われますが・・・
地域密着という地域をどの広さで考えるかという必要もありかと思いますが、広げればそれだけ潜在的なサポも引き込むことが可能ではないでしょうか?
名古屋グランパスって名称は、何処の地域のサポでも愛着はあると思いますからそのままで。
608U-名無しさん:2008/05/28(水) 16:08:23 ID:YhsAlwyW0
>>602
>中日ドラゴンズは名古屋市民しか応援してないと思う?
ほんと、その通りですよね。
俺も三河に住んでいるので、名古屋市が地元とは思った事ないけど、
ドラゴンズもグランパスも地元のチームという意識を持って応援してる。
名古屋市民にしたら、都合よく思われるかもしれんが、
実際ドラゴンズは東海3県にファンがいるから人気があるんだろうし、
Jは岐阜や磐田もあるので、東海3県とは言わなくても、
せめて愛知県全体で応援する気持ちというか体勢は
必要だと思うよ。

だからホームタウンを愛知県にして、名古屋でも豊田でも
試合をやって、状況に応じて試合数を変えれるのは良いと思う。
そのうえで名前が「名古屋」でも、別にいいんじゃない?

とか思ってるの三河人だけ?
609U-名無しさん:2008/05/28(水) 16:08:48 ID:T4xMlWp20
名古屋から豊田(地下鉄東山線+鶴舞線・名鉄豊田線)…54分
名古屋から岐阜・・・18分(JR新快速)
610596:2008/05/28(水) 17:42:33 ID:6NSH9R8U0
>>600
今だって動員がさほど多くない相手だと、条件が良い日でも入って1万5千くらいだし、
それなら「球技場」で1万2千の方が盛り上がるよ。
去年の柏戦なんか雨で条件悪く7千人しか入らなかったけど、スタの雰囲気は良かったよね。
今のチーム状態だからこそ、リピーターを呼ぶ一つの手段だと思うよ。
そのためにも球技場の見易さを活用すべきなんじゃないかな。
無論、球技場でのチケが売り切れてくれればプレミア感も付き、競技場や豊スタでの動員にも繋がるしサ。
611U-名無しさん:2008/05/28(水) 18:25:19 ID:+67hmslwO
>>609

> 名古屋から豊田(地下鉄東山線+鶴舞線・名鉄豊田線)…54分

名鉄本線の特急使ったらどれくらい?
612U-名無しさん:2008/05/28(水) 18:31:37 ID:5psuP1jfO
>>610
>球技場の見易さを活用

それならば瑞穂球技場じゃなく豊スタでいいやん。何度も過去レスにあるがアクセスの悪さを文句言う奴は生でサッカー観戦する資格無し。
家でTV中継観とけ
613U-名無しさん:2008/05/28(水) 19:04:09 ID:+67hmslwO
ナゴヤドームで試合があるときって、瑞穂の観客は減るのかな?

もしそうなら、豊田のほうが観客呼べそうな気もするんだけど?
熱狂的な野球ファンは、ドームに行くだろうけど、ただスポーツ観戦の好きな人は?
同じ名古屋なら、ドームに行くんじゃないかな?施設もしっかりしてるし。
614U-名無しさん:2008/05/28(水) 19:31:33 ID:YOp7rv6F0
>>605
>名古屋の外に有るチームが勝手に「名古屋」を名乗ると
そもそもそんなこと気にしてる人自体、少ない。
「練習場の住所」なんて、そこまで重要なことか?
守山区や名東区のサポ的には、
単に近くていいと思うけど。

>>612
>>610さんは基本、動員数の話をしてるんだが。

>>613
減ってるだろね、中日戦がある日は。
いわゆる招待券枠がごそっと獲られるだろうし。
ただ、後半の意見は無理あるだろ。


豊スタの試合が増えるのは大いに結構。
そのために必要ならホームエリア拡大も結構。
ただ、ホームを豊スタに完全移行する必要性は、現状ない。
>>607>>608さんの意見が妥当だと思う。


615U-名無しさん:2008/05/28(水) 20:25:31 ID:NDJxrpX1O
「名古屋グランパス」命!!
616U-名無しさん:2008/05/28(水) 20:51:34 ID:+67hmslwO
>>614


俺の考えには無理がありますか。残念です。
野球の開催日だけでも豊スタ使えば、それぞれ近いほうに行くかなって思ったんだけど。
それと、豊橋から少しは来場者が増えるかなって思ったんだよね。
同じ愛知県なのに、豊橋方面はジュビロサポが多いのって、なんか悔しいから。

ただ俺も、現時点で完全移転する必要はないと思います。
617607:2008/05/28(水) 21:17:37 ID:zNA894la0
>616の方へ
仰る通り豊橋からならトヨスタの方がアクセス良いですし、交通費も安くて済みます。
豊橋(言い切れませんが)は、公共交通機関があまり発達しているとは言えない為、車で移動する事が多いです
現実に私の周りでは、車で乗り合わせてトヨスタに通っています。高速を使っても往復で2000円以下で行けますから・・。

現実ジュビロサポの友人も沢山居ますが、でも潜在的グラサポも沢山います。
瑞穂とトヨスタ半々開催にしていただければ、このような潜在サポをスタジアムこさせる事は可能ではないでしょうか?
618U-名無しさん:2008/05/28(水) 21:53:52 ID:BcEzWupc0
瑞穂には「球技場」などという代物は存在しないのだが。
あれは「ラグビー場」。
619U-名無しさん:2008/05/28(水) 22:36:00 ID:tjVN/mNB0
ラグビー専用じゃないから球技場 馬鹿なのか618は
620U-名無しさん:2008/05/28(水) 23:14:19 ID:rCvdEgQa0
>>619
http://www.nespa.or.jp/shisetsu/mizuho/index.html
どこにも球技場なんてありませんよ
621U-名無しさん:2008/05/28(水) 23:16:36 ID:BzjwINKh0
細かい名称にこだわるあたり、
多くの人が豊田をホームタウンに加えて
開催増やせばいいと言ってるのに対し
名古屋の名称のまま豊田を加えるのはあり得ないと
小さな事にずっとこだわり続けてる人物と同一か?
622U-名無しさん:2008/05/28(水) 23:24:41 ID:3lS4XwAv0
>>585>>605>>606>>609
名古屋に対する親近感、心理的距離は豊田のほうがはるかに近い。
電車の所要時間だけが、両都市間の距離を決するわけじゃない。

それとお前らは大事な事を忘れてるようだが、東海地方の主な足は電車じゃなく自家用車だぜ?
車なら名古屋の中心部から20kmほどの豊田と、30km以上ある岐阜とじゃ
豊田のほうが早く行けることくらい馬鹿でも分かるだろ。

だいいち、こんな時にだけ都合よく岐阜の存在を持ち出すなよ。
そもそも同じ県内であり、同じグランパスを共有し合う名古屋−豊田の関係とは全く違う。

>>602
その認識で合ってる
623U-名無しさん:2008/05/28(水) 23:30:44 ID:3lS4XwAv0
そもそも>>609
名古屋から京都・・・38分(東海道新幹線)
とでも言い返されたかったのだろうかね。

早く行ける=近いという認識でいいなら京都のほうが名古屋を名乗るのに相応しいのか?
アホ丸出しやな一部の三河人は。
所詮名古屋なんだよ豊田は。
624U-名無しさん:2008/05/28(水) 23:32:51 ID:RGiz23UQ0
豊田線に急行があれば・・・
625U-名無しさん:2008/05/28(水) 23:37:53 ID:+67hmslwO
>>623

> アホ丸出しやな一部の三河人は。

名古屋市民の意見だと思いますが?
626U-名無しさん:2008/05/28(水) 23:44:22 ID:ifbWFI4J0
>>623
こういう横柄な言い方は嫌いだ。
名古屋は所詮名古屋。
627U-名無しさん:2008/05/28(水) 23:59:39 ID:+67hmslwO
>>623

>>609は、名古屋の周辺市町村に対して、見下した発言をしてる気が。その人が三河人だと言うなら、かなり卑屈な人間なんですかね?
628U-名無しさん:2008/05/29(木) 00:11:34 ID:RX+lyCq90
>>627
そいつは名古屋と一緒くたに扱われるのを由としない三河人ってオチじゃねーの?
だいたい名古屋自体ヨソから見下されてるんだから、周囲を見下すもへったくれもない
629U-名無しさん:2008/05/29(木) 08:05:32 ID:Ale8lu24O
名古屋は他地方の人間からは見下されバカにされてます。
多くの三河人が「名古屋とは違う!」とムキになるのもそのせい。
残念ながら全国的には愛知=名古屋となってしまっているが
630U-名無しさん:2008/05/29(木) 11:26:40 ID:BBreesXX0
さあ、地域性の話が盛り上がってまいりました!


>>621
俺のこといってるのかもしれんが、
都合よく改変するな。
名古屋の名称のまま、ホームを豊田に「移転」するのは
反対だといってるだけだ。
おまえこそいつから豊田を追加、に変わったんだ?
631U-名無しさん:2008/05/29(木) 21:31:46 ID:5+47mDm30
>>605
>>606
>>609

何で電車での時間だけで比べるんだよw
実際の距離は豊田の方が近いぞ
名鉄豊田線、三河線に急行とか出来たら
明らかに豊田の方が早く行けるはず

車だとバイパスに入ればあっという間に
豊田市中心地、つまり豊田スタジアム周辺につく
632U-名無しさん:2008/05/29(木) 21:48:39 ID:5+47mDm30
>>628
いや、そいつは三河人じゃないと思うけどな
その程度の理由で豊スタホーム化を
反対しているようには思えないんだよね

>>629
名古屋も三河も他地方からの見られ方は
似たようなもんじゃね?どっちもドン臭く思われてそうじゃん

というより三河自体の認知度が低そうな気がする

つまり君が言うように

愛知=名古屋って認識にたどり着く
633U-名無しさん:2008/05/29(木) 22:03:50 ID:5+47mDm30
>>630
いや、このスレの豊スタ派の殆どは

ホームタウンを豊田市に移行するじゃなくて
ホームタウンに豊田市を追加するって案を
支持してる奴が多いと思うのだが

何か話が噛み合わないよな
634U-名無しさん:2008/05/29(木) 22:46:24 ID:H1lokTjT0
>>625
>>623は論外だけど、グラは全国区のチームなんだから、
いろんな地域の人が議論する権利があると思うんだけど。
635U-名無しさん:2008/05/29(木) 22:53:37 ID:tC11/41w0
>>633
>>630見て、なぜ噛み合ってないのか確信を持てた。
スレタイは移転になってるけど現実的じゃないので
豊田市追加で開催増って言う妥協案支持者が結構居るが
それに名称名古屋のまま移転はあり得ないって噛み付いてるんだな。
636U-名無しさん:2008/05/30(金) 00:02:50 ID:3bKjvRmF0
そういうことだな
637630:2008/05/30(金) 06:18:13 ID:oUcflMhD0
待て待て。

豊スタにホームスタ「移転」しても
エリア拡大すれば
名称は名古屋のままでOK
(愛知にしたり豊田つけたりする必要ない)、
といい続けてたヤツが1人(?)いる。
あまりにホームタウンの概念軽視してるから、
俺はそいつに対して反論してるだけ。
個人攻撃のレス内容から>>621がそいつだと判断したんだが
違ったなら謝る。

俺の基本は>>635の言う妥協案だよ。
638U-名無しさん:2008/05/30(金) 15:39:41 ID:l6dZGybaO
実際、豊田をホームに追加しようとする動きはあるのかな?

豊田は見やすいし、増えるとありがたい。
639U-名無しさん:2008/05/31(土) 01:04:57 ID:EQMLVgmD0
本音言っちゃうと、名古屋市内に豊スタ並のスタジアムが欲しいんですよ

でも名古屋市の財政状況(大赤字)からしてそれはありえないこともわかってるんですよ

だけど瑞穂自体がもう老朽化が激しいのも事実な訳ですよ

だから立て替えて時期が迫っているんですよ

でもどうせなら専スタが欲しい訳ですよ

でも名古屋市がサッカー専用スタジアムなんて作ってくれないだろうなというのも想像ついてる訳ですよ

ゆえに力説したいのは>>55の改修な訳ですよ
640U-名無しさん:2008/05/31(土) 02:34:33 ID:n/LNIAg+O
港サッカー場を瑞穂のキャパの、6割か7割くらいで改修できないかな?近くを通ったことしかないけど、アクセスも悪くないのでは?駐車場も増やせそうな気がするし。

キャパを超えそうな試合は、豊スタでカバーすればいいと思う。
641U-名無しさん:2008/05/31(土) 02:59:56 ID:vwFV5Xt40
客集めてから言えよw

642U-名無しさん:2008/06/01(日) 10:46:32 ID:3ckot1lAO
あのさ、名古屋のチームが「名古屋」を名乗るのは全然問題ないし、豊田のチームが「豊田」を名乗るのも全然問題無い。

ところが豊田のチームなのに「名古屋」を名乗るから名古屋市民の大半に「豊田のチームが集客目的の為に名前を『名古屋』にした」と判断される。挙句は悪い言葉で「豊田の分際で『名古屋』を名乗りやがって」って言われるんだよ。

それに「練習場の住所がそんなに大事か」なんてタワケもいたけど、大事でしょ。

基本は市民の参加や練習場やクラブハウスの確保と言ったクラブ作りから始まり、そのクラブ作りの途中からスタジアムの話が浮上、となるのが自然。地域密着もその流れで進めれば上手く行く筈。

日本だと大概が先にスタジアムありきで話を進めるから矛盾が続発するんだよ。豊田の分際で『名古屋』を名乗る浅はかなチームは最悪の前例。
643U-名無しさん:2008/06/01(日) 10:54:18 ID:3BXfhAbfO
栄の店たたんだし、名古屋からでてもいいでしょ。
644U-名無しさん:2008/06/01(日) 11:45:16 ID:4krINUDb0
豊田と岐阜比べてるけど、駅からスタジアムまでの距離は豊田の方が
かなり近いのでは
645U-名無しさん:2008/06/01(日) 12:03:21 ID:3ckot1lAO
>>644
最寄り駅からスタジアムへのアクセスはクラブや自治体が考える話でしょう。そこにサポーターが意見すれば尚更良い話。
646U-名無しさん:2008/06/01(日) 12:14:28 ID:8me5KN5H0
>>524>>642

同意

野球の街名古屋にサッカーチームはいらん

647U-名無しさん:2008/06/01(日) 12:43:13 ID:AtGcaMn80
クラブグランパス撤退は言い訳できんなあ
豊田と名古屋の間の鉄道の不便さをなんとかせえよ
時間以上に、一本でいけないってのがいかん
648U-名無しさん:2008/06/01(日) 13:22:02 ID:vACznOA/O
名古屋グランパス豊田 なら丸く収まる。
649りねかー:2008/06/01(日) 13:32:39 ID:PZFI0n9W0
シンプルに愛知グランパスで!
そのかわりサッカースクールを愛知全域で
しる!
650U-名無しさん:2008/06/01(日) 13:38:40 ID:z8KeilUZ0
>>644
それどころか名古屋の中心、栄からの距離でも豊田のほうが存分に近い
651U-名無しさん:2008/06/01(日) 16:13:38 ID:vACznOA/O
愛知グランパスなど、ダサい。 浦和が埼玉レッズに変わるようなもんだし、暴動確実!!
652U-名無しさん:2008/06/01(日) 16:25:42 ID:HuaFicRl0
愛知は論外
基本的に都道府県名を付けられない
ってことすら知らないのかw
653U-名無しさん:2008/06/01(日) 16:42:05 ID:YiRrjza5O
まあ、あれだ
名古屋は豊田から贅沢な税金貰ってんのに
名前がどうとか地域密着がなんたらとか
都合よく解釈して了見狭いね〜

何てことにならんようにな。

名古屋も豊田も三河もみんな仲良くしろよ
654りねかー:2008/06/01(日) 17:59:44 ID:I6rNHa/40
>641 ベルディ東京や東京FC,ガンバ大阪は都道府県じゃないのか? 大丈夫?
655U-名無しさん:2008/06/01(日) 21:13:04 ID:lpJC7kCV0
しかし、今日のサテライトの試合の大入りにはビックリした。
聖地瑞穂でやればきっとメインスタンドがびっしり埋まるんでしょうね(w
656U-名無しさん:2008/06/01(日) 21:14:14 ID:oui6ck7I0
京都、大分、岐阜、山形、愛媛、広島、徳島、熊本は
都道府県名だけど「市」だから使えるってことか
657U-名無しさん:2008/06/01(日) 22:38:56 ID:Us30UyU7O
名駅・栄〜豊田市間700円の名鉄バスが有るのに利用率が悪いし。
本数1時間1本、名駅〜豊田市63分なのに…。
658U-名無しさん:2008/06/01(日) 23:14:05 ID:z8KeilUZ0
>>657
バスの癖に高い
自家用車より不便
659U-名無しさん:2008/06/02(月) 01:06:18 ID:VaciAc250
>>657
そういや『鹿島は時間はかかるけど乗り換えなしで東京駅からバスで行けるから、豊田よりアクセスがいい』って
珍説を言ってた奴がいたな。
660U-名無しさん:2008/06/02(月) 08:48:55 ID:gMZO3Y2n0
名古屋から
----------------------------------------------------
名鉄一本(乗り換えあり)
770円
----------------------------------------------------
地下鉄経由
740円
----------------------------------------------------
※何がバスに比べて安いんだ?w
661U-名無しさん:2008/06/02(月) 09:05:51 ID:gMZO3Y2n0
・名古屋市の財政はほかに比べれば格段にいいんじゃねえか?
 ※ほかに比べればだが…そして、サッカーごときにつかってらんねが本音。
  だから、港も無理
・名古屋なんかどうでもいいけど、もう名古屋って名前つけちゃったんだから
 いまから、豊田にするのは難しい。
 →ミッドランドの正式名称みたいに、チームの正式名称を。
  名古屋・豊田つけてみそかけてみそFCにすればおk
・それから、名古屋がいいと思っているのは、一部の名古屋市民だけ、
 いいかげん味噌くさいことに気づけwwww
・愛知もださいし名古屋もださいwwwww豊田もなwwwwwww
・つ栃木SC(本拠地は宇都宮市)

>>653
税収は、法人税とそこの従業需要wwwwwwwww。
662U-名無しさん:2008/06/02(月) 12:37:55 ID:adDOJL4mO
せめて瑞穂に、全席覆う屋根だけでも…。
663U-名無しさん:2008/06/02(月) 12:52:51 ID:rn4rbcx50
>>656

そんなこと無いよ、
ホームタウンは県っていうのもある
664U-名無しさん:2008/06/02(月) 18:04:26 ID:IjVkuGfb0
こうなると愛知県は実質名古屋県だから
やっぱり名古屋のままで良いんじゃないのか

名古屋のままで豊スタ試合数を増加する方法を考えよう



つーかホームタウンに豊田市追加案しか思い浮かばないw
665U-名無しさん:2008/06/02(月) 20:53:46 ID:MLyvQ59w0
>>642
「豊田のチーム」(笑)。
「スタジアムありきで話を進めるから」(笑)。
666U-名無しさん:2008/06/03(火) 07:06:39 ID:DDFMOct5O
>>665
暇児w
667U-名無しさん:2008/06/05(木) 08:17:43 ID:1KL9Xrv6O
トヨタグループが全部、これからは刈谷のスポンサーになったら?
何年かかるかわからないけど、まだ刈谷のほうが豊スタをホームにするのも、理解しやすいと思うけど。
そうすれば、名古屋グランパスは今のままですむのでは?
668U-名無しさん:2008/06/05(木) 12:36:09 ID:VW8z8u7SO
トヨタグループはグランパスから離れないしJFLのFC刈谷はJを目指しません
669U-名無しさん:2008/06/05(木) 12:41:55 ID:qs82+N2FO
名古屋グランパスの前身はトヨタ自動車FCだよ。トヨタはサッカーに理解もあるしグランパスから手を引くことは零に等しい
FC刈谷は元がデンソーだが、そのデンソーも手を引いてしまった以上難しいだろうな…。
愛知の大企業、トヨタ関連会社は全て名古屋グランパスに出資してる以上、愛知県に新たなクラブはまず出来ないだろうな。
670U-名無しさん:2008/06/05(木) 16:02:08 ID:VVY+sakA0
緑区の大高緑地公園の南にある 水主ヶ池と 名古屋グランドボウルと 白雲閣のある
広大な土地に専スタ建てられないかな?
地権者少ないし、JR東海道本線に新駅作ればアクセスもいいし。
671U-名無しさん:2008/06/06(金) 10:43:42 ID:t+pwDU58O
地域貢献を語るなら、電装は刈谷に出資していたほうが○だけどね。

スポンサー関係で、中日新聞とTOYOTAの間柄は上手くいっていない様子ですね。
グランパスの広報が、グランパスの人気がないのは、ドラゴンズのせいというのは酷い言い訳だよ。

そりゃ怒りますよ。
672U-名無しさん:2008/06/06(金) 13:12:29 ID:xTaO4+3x0
刈谷でGOにはお世話になったな・・・・
673U-名無しさん:2008/06/06(金) 15:15:24 ID:Lj/D6MEc0
>>671
高棚のデンソーのグラウンドでも練習やってるみたいだし、お隣の安城なんかも視野に入れた活動
もありなんだと思うけど、そういう動きは全然ないね。
マキタは国内のサッカーには全然興味無いんだろうか。
674U-名無しさん:2008/06/06(金) 21:12:29 ID:4YdpTIbr0
サッカーに理解有るから
TOYOTAカップのスポンサーをしていた
現在はCWCのスポンサーにも

サッカーだけじゃなく
モータースポーツ(F1)も運営


>>671
間柄がうまく行ってないから
毎日、中日新聞朝刊にトヨタ批判のコラム載せているのか〜
メディアを利用したささやかな抵抗か
675U-名無しさん:2008/06/08(日) 15:39:15 ID:85mA3QSG0
とにかくリーグ優勝でもナビスコでもいいから今期タイトル奪取してくれ!
そうすれば来期の観客増を見込んで豊スタ試合数が増えるようチームは動く

676U-名無しさん:2008/06/08(日) 20:04:54 ID:Z8rIwygX0
>>670
たいして活用してない野球場陸トラ、
たぶん廃館の勤労会館のある鶴舞公園最強。
JR中央線沿線、地下鉄もトヨスタトヨスポに直結の鶴舞線。
高速道路アクセスも抜群。
自然破壊と言われるほどの自然公園でもなく、
歴史的遺物もわずか。


ただ、名大病院が近いんだよなあ。
677U-名無しさん:2008/06/08(日) 20:10:56 ID:tAxZpcGCO
>>676
鶴舞公園なら仕事帰りに行きやすいので個人的にありがたい。
栄から30分かかるからな、瑞穂。
678U-名無しさん:2008/06/08(日) 20:12:34 ID:kQLVQ6Rw0
>>676
不動産屋に聞いたんだけど、あそこゲイのメッカって本当ですか?
679U-名無しさん:2008/06/08(日) 22:33:36 ID:abrC+tb5O
瑞穂を舐めるなよ(怒)
680U-名無しさん:2008/06/09(月) 08:20:04 ID:+TMm9GjG0
もし新スタつくるなら、
って仮定の夢話でいいじゃないか。
681U-名無しさん:2008/06/09(月) 10:41:15 ID:Sn5iHDgPO
港サッカー場を改修も良いのでは?敷地もあるし、ゴール裏、バックスタンド、メインスタンド少々で良いサッカー専用が出来上がる。
あおなみ線の駅からも近い。そしてオーシャンズも金城埠頭に来るわけだからイメージ的にも良いのでは。
港をサッカー・フットサルの聖地に!…なんて夢物語。
682U-名無しさん:2008/06/10(火) 22:23:41 ID:KEpS/4360
だからさぁ、港だろうが鶴舞だろうが、名古屋市はサッカーなんかのために金を出す気はゼロなんだって。
港サッカー場や瑞穂ラグビー場の改修とかも、ようは国体なわけなんで。
683U-名無しさん:2008/06/10(火) 23:29:00 ID:tfufuvovO
>>682
名古屋市がそんなにやる気無いのならやっぱり豊田移転が一番だわ。
グランパスって名称もやめちまえ。
名古屋市民は中日だけ見てりゃいい。
684U-名無しさん:2008/06/11(水) 00:47:30 ID:CQKQTGee0
>>683
だから愛知県外にいる多くのサポを侮辱するのはヤメロッツッテンダロ
685U-名無しさん:2008/06/11(水) 05:21:51 ID:OF1uFVCb0
686U-名無しさん:2008/06/11(水) 22:51:17 ID:AyRIjuVf0
>>683
別に移転しなくても

ホームタウンに豊田市を追加して試合数増やせばいい
687U-名無しさん:2008/06/12(木) 16:24:32 ID:Ep3mEuRZ0
試合なんて基本土日だから、郊外でもいいんだよ。
愛知県民は大半が車持ってるから、車のアクセスが最重要。次に公共交通機関。

万博跡地のモリコロパークがベスト。広大な駐車場あり。家族連れ需要も見込める。
立地は長久手町だけど、あそこの管理自体は愛知県。
モリコロパーク的にもリニモ的にも相乗効果が見込めるから一石三鳥。
688U-名無しさん:2008/06/13(金) 23:05:43 ID:O+ro5U3OO
あのなぁ…
国内屈指の豊スタがあるのにまた更に新スタって…
ガンバサポやサンガサポが聞いたら涙目で暴れまくるぞ
689U-名無しさん:2008/06/14(土) 06:23:46 ID:JD+HvpFs0
なんで他サポに遠慮する必要があるんだ?
690U-名無しさん:2008/06/15(日) 09:24:06 ID:QBlFY2sp0
贅沢者名古屋に優勝は無い
691U-名無しさん:2008/06/15(日) 09:43:06 ID:03WfJ577O
日本屈指の工業都市豊田に移転して
日本のマンチェスターCを目指すんですねわかります
692U-名無しさん:2008/06/15(日) 09:55:19 ID:2suUhjaHO
チーム名から丸八はずして、栄の店たためば名古屋からの撤退もありでしょ。

豊田市移転の際には、豊田FCに変えるといい。

師匠家族は、港へ帰還。

名古屋グランパシック・オーシャンズになる。
693U-名無しさん:2008/06/15(日) 09:58:33 ID:2suUhjaHO
オーシャンズをグランパスが買収するのが、一番だよ。岐阜の企業がスポンサーなんて人気がありませんと言ってるようだ。
694U-名無しさん:2008/06/15(日) 10:07:20 ID:95DgMQJr0
>>693
太陽薬品って岐阜県出だけど名古屋の会社だよね!
服部家具跡に自社ビル作ったし。
岐阜の企業のスポンサーって何処?
695U-名無しさん:2008/06/15(日) 10:29:47 ID:8GDN0mcV0
あおなみ線沿線に広大な空き地あるからそこにつくれば
696U-名無しさん:2008/06/15(日) 11:36:42 ID:2suUhjaHO
一六銀行

FC岐阜のユニが緑色だから、金ださんと言ったらしい。

普通なら、MUFJ(東海銀行)が妥当だよ。

オーシャンは太陽薬品より、メニコンがスポンサーになるほうがのぞましい。

岐阜の企業は、脚引っ張りあうから、名古屋までいって迷惑かけないでほしい。
697U-名無しさん:2008/06/15(日) 12:19:30 ID:95DgMQJr0
>>696
今スポンサーになってくれてる会社にはみんな感謝ですよ。
そういえばグラって家電メーカーのスポンサーって無いから、
出来ればSONY辺りがなってくれると良いんだけどね。
ま、スレ違いだけど。
698U-名無しさん:2008/06/15(日) 16:35:58 ID:3BwCLlu20
>>697
ねーよ。味噌パン野郎。
699U-名無しさん:2008/06/16(月) 08:18:22 ID:eObE05sMO
>>688
ガンバなんかに専スタ与えてスタンドとピッチの距離を縮めたらBBをはじめとするDQNサポに選手が何されるか分からん。

あそこは新スタ作るにしても陸スタでいい。
700U-名無しさん:2008/06/16(月) 13:34:47 ID:ZwG7mty80
まぁトヨタさんの力技でさ、『FC豊田』なり『レクサス豊田』なりに
名称も変えちゃえばイイんじゃない?

その昔、『挙母市』を『豊田市』に変更した時みたいに
701U-名無しさん:2008/06/16(月) 15:05:19 ID:eObE05sMO
>>700
やろうと思えばいつでもできるんだろうな
702U-名無しさん:2008/06/16(月) 21:04:03 ID:fvguANWJ0
やろうと思えばやれるだろうけど
まずやらないだろうな

トヨタアンチが増えるような事はしないでしょ
703U-名無しさん:2008/06/16(月) 22:05:52 ID:95iilNni0
>>700
Jリーグ、嫌いだろ?
704U-名無しさん:2008/06/17(火) 15:25:21 ID:dP+/f4iK0
尾張名古屋をチーム名に乗せてる癖に
実際一番客が入るのは西三河豊田
三河グランパスか豊田グランパスでOK
ていうかその方が三河地方の人の応援増えて万々歳だろ

アントラーズだって鹿島という地域名称だけど成功してるし
705U-名無しさん:2008/06/17(火) 15:41:19 ID:dP+/f4iK0
ついでにいうと三河人って別に名古屋に対して
敵愾心とかそんなもんは別に持ってないけど
自分達の住む所を「名古屋」に括られるのは乱暴だと感じる人多いと思うぞ
豊田や岡崎それ自体結構大きいし
706U-名無しさん:2008/06/17(火) 19:15:55 ID:Qebrthii0
考えすぎ。
そんなこといったら、
J創生期なんて岐阜も商圏と考えて
長良川で試合してたんだから。
名古屋の括るとかそんな意図、
だれも思ってないだろ。
愛知県唯一のJクラブを、周辺の人々も
応援してくれてるだけで。

そもそも名古屋にJクラブを、
ということでグラはできた。
豊スタの存在とかは、
すべて後付けの話。

豊田含む三河にJクラブができる可能性だってある。
FC岐阜のようにね。
そうすれば自然と住み分けが始まるよ。

それに、豊スタの観客がすべて三河の人じゃないぞ。
707U-名無しさん:2008/06/17(火) 20:30:00 ID:jCVUPZwe0
いや、豊田の人は三河とか尾張とか
そんなの別に気にしてないでしょ

三河つったって一番端っこだし
名古屋は気軽に行ける距離だ
708U-名無しさん:2008/06/19(木) 04:38:55 ID:/MeDoYZg0
ちょっと聞いた話なんですが、豊スタは10aほど沈んだそうですね。秋に補修工事だそうです。
709U-名無しさん:2008/06/19(木) 12:41:31 ID:27x6FJaFO
まだ10年経ってないのに屋根の故障に加え更に地盤沈下か…
国内屈指の豊スタも案外ショボイもんだな
710U-名無しさん:2008/06/19(木) 12:49:36 ID:rU1JjWJA0
『豊田スタジアム開業7年 可動屋根故障相次ぐ 地盤沈下の段差も
修繕』

 豊田スタジアムで昨年夏以降、可動式の屋根の故障が相次いでい
る。市はすでに修繕費系5千万円を投じているが、今年度、さらに3
億7千万円の市費を投じる。周辺の地盤沈下による多数の段差も合
わせて修繕する。2001年の開業から7年にして、様々な系念劣化が
生じており、市は3年ごとに実施する法定点検の前倒しも検討して
いる。

 一連の故障の最初は昨年7月。台車を動かすモーター1基が破損し、
8月と10月にも故障した。市はその都度修繕し、経費は約5千万円に
上った。

 さらに今年2月、屋根を開く際に使う装置が故障。「対症療法」
では対応できないとの判断から、劣化した部品を交換する大規模修
繕に乗り出し、今年度、3億6900万円を投じることを決めた。

 改修費には、周辺の地盤沈下で起きた多数のひび割れや段差の修
理も含まれる。施設が立つ場所はかつては農地で、その上に盛り土
をして建設した。歳月が経過して地面が沈んだ。危険個所は工事用
のコーンなどを置いて注意を促している。

 スタジアム本体に地盤沈下の影響はないが、柱のコンクリートに
ひびが入ったり、角がかけたりしている個所が複数ある。スタジア
ムの吉田真常務理事は「深刻なものかどうか分からないが、巨大施
設を支えている以上、軽微な問題とは考えていない」と述べ、市に
改修を求める考えだ。
 
711U-名無しさん:2008/06/19(木) 12:50:13 ID:GbiXcDrCO
豊田グループ
FCTOYOTA
YAMAHAFC
FC刈谷

オーシャンは、岐阜のチームだね。
712U-名無しさん:2008/06/19(木) 12:53:49 ID:KgTJOO7Q0
三河の人は、東京とか大阪で出身地を聞かれると、名古屋と答える。

きゃいーんの天野なんか、岡崎の癖に名古屋人だとのたまい、じゃんだらりんをあたかも名古屋弁のように紹介する。
713U-名無しさん:2008/06/19(木) 14:09:20 ID:rU1JjWJA0
>>712
それは絶対ない。
一宮や海部郡あたりの人間ならともかく、岡崎や旧碧海郡の人間で名古屋出身って
詐称するやつなんて、いないとは言わないけど、ごくごく少数でしょ。
714U-名無しさん:2008/06/19(木) 14:20:20 ID:KgTJOO7Q0
豊田が名古屋にあると思っている日本人は、たくさんいる
715U-名無しさん:2008/06/19(木) 17:20:24 ID:edL3ITPUO
豊スタの敷地は元農地で、さらにその下は砂地らしいです。
これからが大変だねぇww
716U-名無しさん:2008/06/19(木) 18:26:44 ID:x1q9VQAlO
9月13日に起きると予想される大地震で、豊スタの耐震強度が試される。
717U-名無しさん:2008/06/19(木) 22:32:32 ID:x7Xms53C0
>>713
お前の絶対はぜんぜん絶対でないのは確か
>>712みたいな例はよくある事実
718U-名無しさん:2008/06/19(木) 22:43:14 ID:27x6FJaFO
>>710
豊スタってつくづく金喰いだよなぁ…
豊田市も早くホームタウンに加えてもらって一試合でも多く開催したいだろうに
719U-名無しさん:2008/06/20(金) 12:52:08 ID:S4vxS1600
神戸みたいに最初から開閉式にすることを前提とした設計じゃないからねぇ。
いろいろと無理がきてるのかも。
720U-名無しさん:2008/06/20(金) 15:09:55 ID:KgdjZ/wBO
タレントやミュージシャンのコンサートなんかいらねぇから開閉式の屋根なんてやめちまえ。
豊田スタジアムは球技の聖地となるんだ
721U-名無しさん:2008/06/20(金) 19:41:30 ID:INZklbzd0
>>713
いや、多いんじゃね?

愛知県って言うより名古屋って言った方が
他県の人に分かり易いというのが理由だろうけど
722U-名無しさん:2008/06/20(金) 20:01:27 ID:+d5bbVZK0
故意に詐称する(芸能人とかね)のと、
わかり易いor説明めんどくさい、
ということでは、
ちょっと違うだろな。

多いかどうかは知らんけどね。
723U-名無しさん:2008/06/21(土) 08:32:44 ID:5Z5G/TJe0
>>720
球技以外のイベントでも稼がなきゃあんな巨大施設維持できません
724U-名無しさん:2008/06/21(土) 12:03:56 ID:IiP6s6Yu0
モリコロパークに移転すれば、サッカー以外のイベントも日常的に開けるのに。
725U-名無しさん:2008/06/21(土) 20:25:59 ID:Hnc+yVu40
>>720
サッカーの聖地でも屋根は欲しいだろ。
その方がいい試合になるんだから。

>>724
何故?
726U-名無しさん:2008/06/21(土) 21:33:10 ID:SbhPYzwu0
>>722
芸能人のも>>721みたいな理由が多いと思うんだが

他県の人は愛知県の尾張、三河なんてどうでもいいし
そんな事知らないって人が圧倒的に多いと思うぞ

三河の岡崎出身ですって言うより
名古屋出身って言った方が話が早い

他県の人間は愛知県=名古屋と思ってる

愛知県は我々が思ってるより遥かに知名度低い


727U-名無しさん:2008/06/22(日) 06:31:04 ID:FsvEtUTe0
>>726
いやだから、尾張の人なら知名度云々の理由でそういうの普通だけど、三河じゃ少数派でしょ。
加藤あいは名古屋出身とか言うけど、岡村孝子では考えられん。

728U-名無しさん:2008/06/22(日) 14:20:42 ID:d7OLzo+U0
愛知県の○○市出身で面倒臭いから
名古屋出身と言っちゃうのは良くある事

三河だ尾張だなんてこだわり持って
対抗意識してる奴なんて少数派だろ
729U-名無しさん:2008/06/24(火) 05:56:57 ID:fewFSP+o0
尾張人、乙。
北名古屋市なんていう植民地みたいな名前を恥ずかしい自治体名を誇らしげにw 名乗る尾張人と違って、
三河人にはそれなりのちゃんとした自立心があるのよ。

名古屋市になりたいってのが生涯の夢の、旧・海部郡や西春日井郡あたりの人間には想像もつかん
ことだろうけどね。
730U-名無しさん:2008/06/24(火) 12:26:35 ID:XuFYmkP/0
名古屋市になりたいんだが、地理的にどう考えてもなれず、
夢も希望も失った三河人 乙
731U-名無しさん:2008/06/24(火) 20:26:25 ID:qrCJSKBr0
いや、世間的には愛知県=名古屋だから

お前ら現実見ろよ

732U-名無しさん:2008/06/24(火) 21:56:43 ID:JIKNrEgu0
>>731
>お前ら現実見ろよ

誰のこと?
733U-名無しさん:2008/06/25(水) 07:49:29 ID:H5rGtH4r0
愛知グランパスに名を変更しろ
734U-名無しさん:2008/06/25(水) 07:57:22 ID:nxVJezyDO
名古屋人はめんどくさいことは分かった
735U-名無しさん:2008/06/27(金) 14:51:25 ID:ftmdWm1k0
今は知らんけど、昔弥富町とか津島市あたりの車が名古屋ナンバーなのには驚いた。
で、恥ずかしがるどころか、むしろ誇らしげ?に思ってるらしいことに二度ビックリ。
736U-名無しさん:2008/06/27(金) 16:35:36 ID:MXMqM8qi0
737sage:2008/06/29(日) 08:31:39 ID:qkPK8tes0
昨日の試合以降、また客が来なくなるなら
もう名古屋の客は見捨てて
豊田に移転しろ。名古屋の客は中日ドラゴンズを応援してればいい。

サッカーみたいなスポーツは豊田市みたいな工場労働者の多い町を
ホームタウンにしたほうが地域密着度は高いぞ。実際豊田スタジアム
いけばわかるが、ブラジル人労働者の客がもの凄く多い。
738U-名無しさん:2008/06/29(日) 14:57:53 ID:RL4uyy8c0
ほんと瑞穂だとしょぼい試合するよな
739U-名無しさん:2008/06/29(日) 19:15:24 ID:Zn4a/80/0
トヨタがスポンサーで練習場もクラブハウスも豊田にあるんだったら
豊田市に移転するのが自然だろ。それより名古屋グランパスっていう
名前だけ残して
一から新しくチームをつくればいい。名古屋は有力企業が多いんだから
それらの企業をスポンサーにつければ、仮に県リーグから始めたとして
もあっというまにJ2ぐらいまでいけると思うよ。
740りねかー:2008/06/30(月) 00:06:50 ID:cyRuT2Hg0
やっぱり愛知グランパスだね!
もう名古屋はいらん!
741U-名無しさん:2008/06/30(月) 11:38:33 ID:V6ZylZqiO
鹿戦に行ったけど、失点するたびに帰る客が増えていた。
あの光景を見て、豊田から毎試合通っている俺はムカついた。
せめて屋根さえあれば、帰る客も減ると思った。


正直、選手より観客にムカついた1日だった。
742U-名無しさん:2008/07/02(水) 21:56:06 ID:etjZDPjw0
>>741
それはおまいよりも選手に思ってほしいことだね
簡単に帰るような観客を減らすプレーをやって欲しいよ
743U-名無しさん:2008/07/03(木) 08:23:33 ID:Ei4JerRXO
まったくその通りだ
観客動員数が多いほど負けている…。
744U-名無しさん:2008/07/03(木) 12:46:36 ID:mwwqAV3lO
来期のJリーグ規定が変わるかもしれんぞ。
準ホームスタジアムでもホームタウンから半径数十km以内にあればホームゲームの半数を開催できる
745U-名無しさん:2008/07/05(土) 04:06:29 ID:ST6zqwhZ0
オレ香川人ですけど愛知の豊田市ってよりTOYOTAですよ
746U-名無しさん:2008/07/06(日) 00:27:06 ID:2jMe4eD70
>>745
まぁ県外人から見ればそんなモンだ罠
ヨタが無くなったらあっという間に市は立ち行かなくなる、そんだけの規模持った超のつく大企業だ

何だっけ、市の人口が40マソで、その半数がヨタ関連の仕事してんだろ?確か。
747U-名無しさん:2008/07/09(水) 19:37:07 ID:k5xGFIBr0
豊田は中心から離れると田舎へようこそですからw
748U-名無しさん:2008/07/10(木) 23:53:46 ID:OpBWMZAH0
まだジュビロの浜松移転の方が合理性がある
ってもエコパあるし今更そんな事出来ないけど
749 ◆SQ2Wyjdi7M :2008/07/11(金) 19:18:04 ID:n9mM01ag0
名古屋市内にサッカー専用スタジアム作ってくれ
750U-名無しさん:2008/07/11(金) 20:49:39 ID:njo/MHc60
豊田は自然が豊かで良いところだぞ
751U-名無しさん:2008/07/13(日) 01:07:14 ID:f3E7QTRQ0
>>749
では港に・・・
752U-名無しさん:2008/07/13(日) 21:53:53 ID:ELlBCgZt0
>>749
吹上ホールつぶして
吹上公園に専スタを!

昭和スポーツセンターと一体で。
753U-名無しさん:2008/07/13(日) 23:34:40 ID:HrxbNXNT0
>>741
サッカー観戦って、本来は楽しいもんのはずだけど、雨の瑞穂じゃ苦行になってるもんなぁ。
文句は言えんわ。
今年は無理だけど、来年はともかく1試合でも多く豊田スタジアムでの開催を増やしてほしい。
754U-名無しさん:2008/07/16(水) 01:13:33 ID:vUTwbHLu0
2008年のグランパスホームゲーム観客動員数

26102人 豊田 3月...8日(土)........14:00 Jリーグ第1節 vs京都サンガ
...5410人 瑞穂 3月20日(木・祝)14:00 ナビスコ予選 vs京都サンガ
...8764人 瑞穂 3月30日(日)........19:00 Jリーグ第3節 vs大分トリニータ
19193人 豊田 4月...5日(土)........16:00 Jリーグ第5節 vs横浜F・マリノス
...4154人 瑞穂 4月16日(水)........19:00 ナビスコ予選 vsヴィッセル神戸
12214人 瑞穂 4月19日(土)........13:00 Jリーグ第7節 vsジェフ千葉
15061人 瑞穂 4月29日(火・祝)19:00 Jリーグ第9節 vs川崎フロンターレ
34436人 豊田 5月...3日(土・祝)14:00 Jリーグ第10節 vsガンバ大阪
...7353人 瑞穂 5月10日(土)........19:00 Jリーグ第12節 vsヴィッセル神戸
21015人 豊田 5月25日(日)........19:00 ナビスコ予選 vs浦和レッズ
18215人 瑞穂 6月28日(土)........19:00 Jリーグ第14節 vs鹿島アントラーズ
11717人 瑞穂 7月12日(土)........19:00 Jリーグ第16節 vs柏レイソル
755U-名無しさん:2008/07/19(土) 20:20:42 ID:/qELS/GI0
豊スタゲームを増やすには優勝するかJ2に降格するかのどちらかだなw
中位じゃ今期と変わらない。
756U-名無しさん:2008/07/19(土) 20:31:43 ID:55SVzar20
豊スタって、
グラのホームとして考えた時、
そこまでいいスタかなあ・・?
なーんかよそ行きな感じがあるんだよねえ。
外観立派過ぎるし。要塞みたい。
ピッチは近いが選手は遠い感じ。
特に2階席以上だと瑞穂の方が・・・。

サッカー観戦に最強なのは、間違いないけどね。

豊スタの3分の2くらいの規模の
もうちょっと素朴なデザインの専スタが
名古屋市内(あるいは近郊)にあれば最高なんだなあ。
757U-名無しさん:2008/07/19(土) 21:02:01 ID:jjubU0sw0
今の名古屋近辺のサッカー熱じゃ
サカスタ建設なんて夢のまた夢
758U-名無しさん:2008/07/19(土) 23:58:55 ID:fa9wpz7v0
あげ
759U-名無しさん:2008/07/20(日) 00:30:02 ID:E58GTdtp0
>>756
そこで港サッカー場ですよw
ちょっと拡張したらそんな感じになるんじゃない?
760U-名無しさん:2008/07/20(日) 02:05:14 ID:8R2378Aj0
>>756
2階席以上でも瑞穂の方が見づらい。4階席で同じくらいかな。
761U-名無しさん:2008/07/20(日) 23:06:04 ID:hsFUZZ/v0
>>756
あんな素晴らしいスタジアムにケチつけるなんて贅沢すぎるぞお前
762U-名無しさん:2008/07/21(月) 23:24:01 ID:hWI4CT6l0
>>761
まぁ、もともとW杯のために作ったスタだからねぇ
確かにローカル感には欠けるかもしれん

しかし一応三大都市圏の一つをホームにするチームなんだから
あんくらい立派なスタで試合やったって文句言われる筋合い無い罠
763U-名無しさん:2008/07/21(月) 23:57:24 ID:OvbtfwJT0
>>761
嘘はイカンよ、嘘は。
W杯の為じゃないでしょ!
764U-名無しさん:2008/07/22(火) 00:10:50 ID:V5YGMY770
JR東海は名古屋ー豊田間にリニア開通してくれ。
765U-名無しさん:2008/07/23(水) 02:00:12 ID:Wsxi/fHC0
>>763
開催地に愛知が入れたら
豊スタでやる予定だったんだから
そんな間違いでもないかと

その場合は65000人にする予定だったらしいが

もしW杯が豊田でやる事になってたら・・
アクセスも大幅に改善されただろうし
トヨタカップ決勝やA代表戦などを
やるのにも十分過ぎるなキャパだし


本当に惜しまれる
766U-名無しさん:2008/07/26(土) 07:22:08 ID:t8NnapGa0
>>765
その代わり開閉式の屋根は無かったからタレントや歌手のコンサート等
はほとんど開催されなかっただろうね。

キャパを落としても開閉式屋根を設けたから結果建設費用はさほど変わらなくなった

767U-名無しさん:2008/07/26(土) 23:58:31 ID:EocI8Vcn0
toyota
768U-名無しさん:2008/07/27(日) 01:09:44 ID:BASYCmTP0
>>766
>その代わり開閉式の屋根は無かったからタレントや歌手のコンサート等
>はほとんど開催されなかっただろうね。


そんな事ないんじゃないか?
屋根が無いと困るなら名古屋ドームでやれば良い訳で

ほとんどのコンサートは真夏に開かれてるし
屋根はあんまり関係なさそうな気がするんだが

そもそも、ここの住人的には
コンサートなんてどうでも良いだろ
769U-名無しさん:2008/07/27(日) 04:10:12 ID:K5zgJBLk0
>>768
>ほとんどのコンサートは真夏に開かれてるし
屋根はあんまり関係なさそうな気がするんだが

雨の心配があるから開閉式の屋根がなければコンサート等の興行は今よりは減ってたと思うぞ。
(まぁその屋根も現在故障中だけど)
キャパシティも今や代表戦ですら4万前後で充分なのに6万以上なんて必要ない。

変な話W杯候補地から落選して良かったのかもしれんな、、
今の豊スタがいろんな意味でベストだと思うよ。
770U-名無しさん:2008/07/27(日) 05:51:32 ID:xKzUcjQ60
スタ的にはそうかもしれんが、ワールドカップの熱気、あれを経験できなかったのは痛いよ。
どこに行っても街の中の空気がちがってたもん。
771U-名無しさん:2008/07/27(日) 10:02:13 ID:3D32XXgj0
>>769
というよりコンサートなんてやらないで欲しい


芝が傷みまくるから
772U-名無しさん:2008/07/27(日) 10:03:18 ID:3D32XXgj0
花井にはピクシーの正当後継者として前でやってほしいな
773U-名無しさん:2008/07/27(日) 15:36:13 ID:G7yDNN0PO
>>771
今のままじゃどうせJリーグなんて年6回程度なんだから無問題
774U-名無しさん:2008/07/27(日) 20:38:49 ID:VYbmKbUYO
豊スタ赤字だらけらしいから、無理に移転して、
豊スタ解体とかなったら、「やっぱ移転しないほうがよかった」
ってなりそうだから、
今のままでいいような気がする…。
775U-名無しさん:2008/07/27(日) 21:34:32 ID:h4EJfkvz0
豊スタ解体して、
その備品(座席とかビジョンとか)を
すべて再利用した新スタをつくればいい。

別に名古屋市内じゃなくてもいいよ。
なんとなくだが、屋根の件含め、
豊スタはジリ貧になりそうな気がするんだな。
何やるにしても、立地と需要のバランスが悪い。

ホントに、いいスタなんだが・・・・
776U-名無しさん:2008/07/27(日) 21:47:14 ID:8yLn0Kwk0
トヨスタへの交通の便をよくするほうが現実的かと
777U-名無しさん:2008/07/28(月) 15:34:35 ID:C7bk9YP00
なんでガンバは、万博とクラブハウスも吹田市なのに、ガンバ吹田じゃないんだ?
詳しいこと知っているヤツはいないか?
もしかしたら、ガンバ大阪府ってこと?
778U-名無しさん:2008/07/28(月) 22:56:23 ID:kPUieoOs0
>>777
YES

発足当時は大阪府(つーか関西地方)唯一のJクラブだった
当時はセレッソ・ヴィッセル・サンガはプロ化してなかったからね
779U-名無しさん:2008/07/29(火) 09:09:40 ID:GNkOyPTp0
トヨスタに豊田市民すら来ない現実。
車で直でいけない所なんていかねーよ。遠くの駐車場に止めてそこからバス?あほくさ。
780U-名無しさん
>>779
稲武町民乙