2008Jリーグの観客動員を語る Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
●チケット販売状況
 http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

●試合速報
 TBS SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/
 J's GOAL http://www.jsgoal.jp/

●観客動員関係HP
・2008年データ
  J1 http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=attendance
  J2 http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j2&genre=attendance
  ナビ杯 http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=ync&genre=attendance
・年度別観客動員データ
  J1クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2007
  J2クラブ http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2007
・Gya-suka's J-League Dataのページ(クラブ別/会場別動員ランキング等のデータ集)
  http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
・満員御礼(Jリーグ観客動員数統計サイト)
  http://flying14.hp.infoseek.co.jp/

前スレ
2007Jリーグの観客動員を語る Part18 反省会
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1197263123/
2U-名無しさん:2008/01/31(木) 16:15:12 ID:wQu6KnMP0
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  46,667  45,573  +1,094 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  38,276  38,709   -433 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,290  24,096  +1,194 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  24,039  23,663   +376 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
05  大 分  19,759  20,350   -591 ▼
06  G大阪  17,439  16,259  +1,180 △
07  川 崎  17,338  14,340  +2,998 △
08  磐 田  16,359  18,002  -1,643 ▼
09  鹿 島  16,239  15,433   +806 △
10  清 水  15,952  14,302  +1,650 △
11  名古屋 15,585  14,924   +661 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  千 葉  14,149  13,393   +756 △
13  横浜C  14,039.   5,119  +8,920 △
14  甲 府  13,734  12,213  +1,521 △
15   柏    12,967.   8,328  +4,639 △
16  神 戸  12,460.   6,910  +5,550 △
17  大 宮  11,741  10,234  +1,507 △
18  広 島  11,423  11,180   +243 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
3U-名無しさん:2008/01/31(木) 16:15:36 ID:wQu6KnMP0
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 14,685. 14,453   +232 △
02  札 幌. 12,112. 10,478  +1,634 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  福 岡  9,529. 13,780  -4,251 ▼
04  東京V  7,327  5,705  +1,622 △
05  京 都  6,629  9,781  -3,152 ▼
06  C大阪  6,627. 13,026  -6,399 ▼
07  鳥 栖  6,114  7,465  -1,351 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
08  湘 南  4,677  5,365   -688 ▼
09  山 形  4,243  5,085   -842 ▼
10  草 津  3,808  3,736.    +72 △
11  愛 媛  3,317  4,139   -822 ▼
12  徳 島  3,289  3,477   -188 ▼
13  水 戸  2,415  3,017   -602 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
4U-名無しさん:2008/01/31(木) 16:16:00 ID:wQu6KnMP0
    Jリーグ合計   カップ戦 試合数 平均   リーグ戦   J1  観客数 試合数 平均
1992年 533,345   533,345  48  11,111
1993年3,969,484   730,268  39  18,725  3,239,216  10 3,239,216 180 17,996
1994年5,392,078   221,259  13  17,020  5,170,819  12 5,170,819 264 19,586
1995年6,164,721       0     0       0  6,164,721  14 6,164,721 364 16,936
1996年4,540,168  1,335,361 115  11,612  3,204,807  16 3,204,807 240 13,353
1997年3,337,532   581,834  74   .7,863  2,755,698  17 2,755,698 272 10,131
1998年4,001,443   334,955  43   .7,790  3,666,488  18 3,666,488 306 11,982
5U-名無しさん:2008/01/31(木) 16:16:20 ID:wQu6KnMP0
    Jリーグ合計   カップ戦 試合数 平均   リーグ戦   J1  観客数 試合数 平均   J2  観客数 試合数 平均
1999年3,993,782   382,690  49   .7,810  3,611,092  16 2,798,005 240 11,658  10  813,087 180  4,517
2000年4,272,221   275,848  51   .5,409  3,996,373  16 2,655,553 240 11,065  11 1,340,820 220  6,095
2001年5,787,414   310,277  53   .5,854  5,477,137  16 3,941,415 240 16,548  12 1,505,722 264  5,703
2002年6,261,898   527,291  55   .9,587  5,734,607  16 3,928,215 240 16,368  12 1,806,392 264  6,842
2003年6,739,462   491,048  49  10,021  6,248,414  16 4,164,229 240 17,351  12 2,084,184 264  7,895
2004年7,175,965   720,098  55  13,093  6,455,867  16 4,551,695 240 18,965  12 1,904,172 264  7,213
2005年8,460,410   742,837  61  12,178  7,717,573  18 5,742,233 306 18,765  12 1,975,776 264  7,484
2006年8,260,198   674,147  61  10,534  7,596,051  18 5,597,408 306 18,292  13 1,998,648 312  6,405
2007年8,488,463   615,149  61  10,084  7,873,314  18 5,838,771 306 19,081  13 2,034,543 312  6,521
6U-名無しさん:2008/01/31(木) 16:17:14 ID:wQu6KnMP0
2007 アウェー平均観客動員数
1 浦和   31,507
2 清水   21,627
3 千葉   21,539
4 横浜FC 21,336
5 鹿島   21,147
6 川崎F  19,738
7 G大阪  19,657
8 横浜M  19,470
9 名古屋  19,132
10 FC東京 18,276
11 磐田   18,002
12 広島   17,054
13 柏    16,860
14 大宮   16,417
15 新潟   16,255
16 甲府   15,952
17 神戸   15,160
18 大分   14,328
参考サイト
ttp://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/douin.htm
7U-名無しさん:2008/02/01(金) 00:13:10 ID:7LNa+fTR0
毎年part1に戻るんだっけ
8U-名無しさん:2008/02/01(金) 00:51:46 ID:AmK4iuvM0
そうだよ。
9U-名無しさん:2008/02/01(金) 20:49:08 ID:nYxyJQwJ0
隣の芝生は枯れていた。

サッカー:韓国代表、親善試合の観客数過去最低
http://www.chosunonline.com/article/20080131000018
10U-名無しさん:2008/02/01(金) 20:51:19 ID:nYxyJQwJ0
博多の森に巨大ビジョン 福岡市08年度設置へ アビスパ観戦魅力増
市は3月から、命名権契約の締結で「レベルファイブ スタジアム」に
名称変更される同球技場の一層の観客増を期待している。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20080129/20080129_028.shtml
11U-名無しさん:2008/02/01(金) 20:55:42 ID:nYxyJQwJ0
 東京サッカー友の会で、「東京にサッカー競技場を作ってほしい」と署名運動をはじめた。三菱−東洋の試合会場では杉山選手らも協力。この日駒沢競技場は2万1千人で札止め、「新競技場は4万人のスタンドがいるぞ」と声あり。

 イギリスのプロ・チーム “アーセナル” が来日、東京と福岡で3試合
をした。日本は3試含で1点しかとれなかったが “アーセナル・ゴール”
という新語が紹介され、メキシコヘ貴重な経験。第3戦は国立競技場
を約6万8千人の観衆が埋めた。オリンピックを除けばスポーツ観衆
の新記録 (アーセナル3−1、1−0、4−O日本)

19 日本リーグの観衆42万人を突破 (4月12月)
 日本リーグ観客数は、つぎつぎに新記録を作って、うなぎのぼリ。
ついに1シーズンの総数42万人となった。これをバスで運べば8400台分だ。
http://www.vivasoccer.net/archives/1966-1969/1969_2_2_text.htm
12U-名無しさん:2008/02/02(土) 10:09:20 ID:hT6Q7gJyO
神戸のシーチケ販売数は1600らしい。
去年は2800なので、大幅減は確実っぽい。
スタも補強もいいのになあ・・。
13U-名無しさん:2008/02/02(土) 15:51:53 ID:aWhnet6t0
なぜ?
14U-名無しさん:2008/02/02(土) 16:48:02 ID:SX4pWawn0
三浦淳が居なくなったからかな。
15U-名無しさん:2008/02/02(土) 17:25:11 ID:LxHBFvaN0
             クックック・・・ 
        鹿には        脚には
   GW休みに営業はさせないぜwwwwwwwwwww

       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ 
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄犬 飼 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄鬼 武 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /
  /\\          //\\       //
 |   \\       //  |\\    //

        鹿の日程              脚の日程
4・27(土) 大宮VS鹿島    4・27(土) 神戸VS脚大
4・30(水) 鹿島VS神戸    4・30(水) 脚大VS大宮
5・3 (祝) 川崎VS鹿島    5・3 (祝) 名鯱VS脚大
5・6 (祝)      ACLのため試合無し

16U-名無しさん:2008/02/02(土) 17:33:11 ID:Vpdn+jdKO
>>12
まだ開幕まで1ヶ月あるからこれから増えるかも。
ただ、同じ関西の京都、脚が取り上げられて、かなり影が薄くなっているのも事実。早くテコ入れしないとまずいのかも。
17U-名無しさん:2008/02/02(土) 17:39:41 ID:UI+GSXeP0
大久保は取り上げられてるのにな
18U-名無しさん:2008/02/02(土) 18:22:00 ID:El7PxMqS0
>>15
4/27は日曜日だと思う
19U-名無しさん:2008/02/02(土) 19:07:05 ID:1ML6ElUI0
鬼武がどこ出身かぐらい調べとけよ・・・
20U-名無しさん:2008/02/02(土) 19:11:06 ID:F7ysrUqC0
>>15
謝れ!
水曜日にわざわざ僻地に試合に行かなきゃならなくなった大宮と神戸に謝れ!
あと、日程が延期になった大分と京都にも!

>>19
ヤンマーだからじゃないの?
桜と脚は仲悪いし
21U-名無しさん:2008/02/02(土) 19:18:30 ID:tree867k0
今年は本当に神戸に頑張ってほしい
折角昨季過去最高の成績を収め、好アクセス好環境の良スタをもち、代表選手もいる
こんな恵まれたチームはおそらく今のJでもないんじゃねえの?
ホムスタ好きだから頑張って動員増やしてほしい!
22U-名無しさん:2008/02/02(土) 20:55:02 ID:kmJkU0hj0
ワールドカップで目立つ活躍をしたとかなら話は別だが、
単に代表選手がいるというだけでは集客増効果はないだろ。
今の代表にそんな力はない。
23U-名無しさん:2008/02/02(土) 21:02:38 ID:EQyG8kLD0
神戸はオフィシャルショップ(ネットは別)がなかったり
会員制度(モバイルとかは別)がなかったりするからかな。
バックが楽天だけあってどうしてもネット経由にこだわりがちなのが
逆に難なのかも
24U-名無しさん:2008/02/02(土) 22:01:55 ID:Y4RJ1FbI0
神戸は街の気質的に港町気取り過ぎて
市民がスポーツ観戦に熱くなる感じがないんだよなー

やっぱりスポーツ観戦に熱くなるのは下町的な要素があって
神戸にはそういう要素が他と比べて少ないんだよな
25U-名無しさん:2008/02/02(土) 22:17:56 ID:J4P4hKho0
神戸が下町じゃないってどこからそんな?
須磨長田兵庫あたりは下町だよ。
神戸はほんとに景気が悪い。
それが影響してるんじゃないかなぁ。
26U-名無しさん:2008/02/02(土) 22:53:58 ID:ToW1cxgp0
>須磨長田兵庫あたりは下町だよ。

震災でそのあたりが大打撃を受けた
27U-名無しさん:2008/02/02(土) 23:25:56 ID:5g2tR48e0
関西は府知事に阪神ファン強要させるのが正しいと
マスコミも市民も識者も思ってしまっている腐った地域だ.....
そんな逆風下で闘っているんだ。
28U-名無しさん:2008/02/02(土) 23:31:17 ID:zDJ5c/co0
あれだけ恵まれた条件でパッとしない要因は
それしか考えられないな・・・。
29U-名無しさん:2008/02/03(日) 02:13:12 ID:7PSiBgUp0
【サッカー】岡田ジャパン チケットが売れない このままじゃタイ戦に閑古鳥の大群★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1201940149/
30U-名無しさん:2008/02/03(日) 10:59:30 ID:emAWhN0L0
平日、ナイトゲーム、冬、しかも雨予報。
どうみてもテレビ観戦がオススメです。
31U-名無しさん:2008/02/03(日) 15:06:40 ID:XnVjya/j0
でもなぁ・・・
32U-名無しさん:2008/02/03(日) 22:44:34 ID:i/YbD/mI0
今までがバブルだった気がする。
コインブラがやたら海外組を使いまくったからマスコミ受けもよかったし。
毎回満員なのが不思議なくらいだった。

3次予選・冬のナイターなら5万人くらい入ればいいんじゃないか?
33U-名無しさん:2008/02/03(日) 23:00:51 ID:5EOfDVB50
なんだかんだいって中田英寿は偉大だったんだよ
34U-名無しさん:2008/02/03(日) 23:26:13 ID:ajnfyc7K0
ジーコの時から空席目立ってた気がするんだけど・・・
マスコミ受けはよかったかもしれないけど・・・
35U-名無しさん:2008/02/03(日) 23:34:46 ID:zUuavyqF0
2005年にWC出場を決めて、コンフェデが終わったあたりから微妙になってきた希ガス
36U-名無しさん:2008/02/04(月) 00:52:06 ID:KpN2CZSfO
スレタイ読めないのか?
ここで代表の話は板違いだからいらないって
代表板か芸スポ行けよ
37 :2008/02/04(月) 01:35:35 ID:R57pLm4M0
>>35
コンフェデがピークって感じだったよな何故か・・・
>>33
その偉大なお方が旅に出ず、半年だけでもJでプレイしたら、
観客動員数も伸びただろうにな
まあ下手がバレるのが嫌だったんだろうけど
38U-名無しさん:2008/02/04(月) 06:17:34 ID:W3hDrzMw0
>>36
いや、スレに沿ってるよ。代表の不人気に対するJ、という意味では重要なデータ
だよ
39U-名無しさん:2008/02/04(月) 17:23:20 ID:oxFaUVIX0
アジア杯が今年だったらまだ違ってたかもな。
W杯の3次予選で盛り上がれって方が無理でしょう
40U-名無しさん:2008/02/04(月) 18:07:03 ID:VgxrUNhz0
02年の時のニワカがいなくなり
そいつらが海外厨に育って行った。

そしてジーコ時代に入りテソの神セーブに大黒様
そして大会直前ドイツに善戦しリーグ突破行けるんじゃね?
って雰囲気のなかオージーにフルボッコそしてQBK
これが本当の去り際だなって感じで皆離れちゃったのかね・・・
41U-名無しさん:2008/02/04(月) 18:11:58 ID:oxFaUVIX0
それでも昨年のアジア杯は視聴率良かった。
でも4位という結果だったからこそ人気が落ちた。
今年東アジア選手権・アジア杯・W杯3次予選と大会が続いてれば
新生・岡田ジャパンってこともあり人気が復活してた可能性も大だったのに
42U-名無しさん:2008/02/04(月) 18:23:45 ID:bKToT1QJO
代表戦のゴール裏が3000円になったのも、多少は影響してるのかも。
つか、「ゴール裏」の価格と、バックスタンドの価格は動員に影響大でしょ(代表は特に)。

個人的にはバックをゾーン指定にすりゃ、動員が上がりそうなチームは多いような。代表もね。
43U-名無しさん:2008/02/04(月) 18:44:39 ID:y6gE35I+0
新生ってよりまた川淵が独断で選んだってイメージじゃないの?
オシムから明らかにスケールダウンで期待感が落ちてる気がする
44U-名無しさん:2008/02/04(月) 18:46:33 ID:W3hDrzMw0
>>42
鹿島とか鹿島とか鹿島とか・・・
屋根が微妙なスタはゾーン指定がお薦めだよねえ
45U-名無しさん:2008/02/04(月) 20:23:35 ID:cRVMhofq0
朝日豚なんとかしない限りスタジアムの雰囲気は微妙なままだろうな
最近じゃコイツの周辺に人集まらないって聞くし
分裂側のほうが増員中なんじゃね?
46U-名無しさん:2008/02/04(月) 21:35:56 ID:rwxnIssk0
最近、両ゴール裏で応援しているようだけど
あれって昔からだっけ?
47U-名無しさん:2008/02/04(月) 21:40:02 ID:OM3u6Bhh0
タイ戦チケット大苦戦、11年ぶり当日券も
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20080202-315380.html

 W杯予選の初戦となる6日タイ戦の券売が、大苦戦していることが1日、明らかになった。
先月8日から先行電話予約、12日から電子チケットぴあなどで一般販売を開始したが、
この日の午前現在で前売りが約2万7000枚(埼玉スタジアムの収容人員は6万3700人)
と低迷。97年のW杯フランス大会アジア1次予選以来11年ぶりに当日券の販売が確実な情勢となった。

 1月26、30日の親善試合2戦でも空席が目立ったが、W杯予選となるタイ戦でも
券売が伸び悩んでいる。協会スタッフは「このままなら当日券を販売することになる」。
フランス大会の最終予選からほぼ満員を続け、ドイツ大会予選では6戦すべて前売り
ほぼ即完売という『プラチナチケット』状態が続いていた。しかしここ1、2年は代表戦の
観客動員にかげりが見え始めていた。

 埼玉スタジアムでの過去最低3万2832人(05年2月2日の親善試合シリア戦)超えは
見込めるが、サポーターの後押しがほしいW杯予選初戦でスタンドが埋まるメドは立っていない。
「最後の追い込みで頑張ります。ぜひ、応援に来てください」と協会関係者は頭を下げた。

[2008年2月2日9時23分 紙面から]
48U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:00:56 ID:dCNn4oGU0
>>47
自民党の財政改革研究会は、消費税を社会保障に限定して使う
目的税と位置づけたうえで、2015年ごろまでに税率を10%程度に
引き上げるべきだとする中間報告をまとめました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/31/k20080131000001.html

民主党は、現行の消費税率5%を据え置いたまま、全額を年金財
源に目的税化する法案を来年の通常国会に提出する方針だ。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192938375/

自民党の政治が悪いから、どんどん売れなくなるよ
49U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:01:52 ID:gAQjRau50
キリンカップ等の親善試合はカード次第、3次予選は勝ち抜けるだろうから、
テレビ観戦でおkって人は多そう。
あと、関東周辺に偏ってることも代表の動員減と関係してるのかもな。
50U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:04:35 ID:QpNPBKfU0
若者を中心に高い負担をかけて
日本の景気が悪くなったからでしょ
今は新車だって売れない
動員と景気が密接に関係するほど、
日本も変わってきたんだよ
51U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:11:21 ID:QpNPBKfU0

1人暮らしの若い女サポの大半は200万〜300万の派遣OLだぜ?
何も働かないで年金で食ってる夫婦より金がない
52U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:13:50 ID:LCcVOdo10
日本は死んでる
つか、殺された
官僚と自民党に

こんな国なら、もういらねえよ
53U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:13:57 ID:aBpfS1Mh0
>>49
東スポに浦和サポは代表に興味ない??
という記事があったけど、皆がそうではないだろうけど
首都圏で試合組みすぎなのはどうかと思う。
前のタイとの予選は神戸ユニバで開催していたそうだし
関西はサッカーに冷淡だけど、こういう時はむしろ来ると思うw
54U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:15:46 ID:LCcVOdo10
関西は景気悪すぎる
大阪の有効求人倍率は1切ったよ
55U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:18:49 ID:LCcVOdo10
動員を気にするだけなら、ゴール裏1000円、カテ1でも2500円にしとけ
賃金は上がらず、物価は下がってるのに、値段が高すぎる
今の若者は生活に苦しんでる
56U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:20:19 ID:LCcVOdo10
若いカップルが代表戦を見に行くと、入場料だけで映画の倍〜3倍かかるんだぜ?
57U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:29:18 ID:9W6LtQw20
前回のWC予選は埼スタ×5、横国×1
58U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:30:47 ID:goJFav2Q0
確かに価格はご時世に反して高いよ
殿様商売価格と言ってOK
59U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:37:11 ID:dlAGcx5a0
五輪予選も国立連発だったしなあ。
確かに地方開催増やした方がいいかも。
明らかに飽食の面はある。
60U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:38:41 ID:Sz463luv0
>>59
地方は名古屋を除いて東京よりさらに景気が死んでるんだよ
61U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:38:46 ID:O71LSNdBO
俺は四国民だけど代表とか見に行きたくてもこっちには全然来ないからなぁ。
親善試合とかタイとか相手にわざわざ関東まで行こうとは思わないし。
62U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:39:59 ID:9W6LtQw20
五輪世代の試合は1度は新潟でやるべき
63U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:42:41 ID:6qwf9pxL0
飽きて来てないのもあるかもしれないけど、
やっぱり無駄に高いから来てないでしょ
64U-名無しさん:2008/02/04(月) 22:48:36 ID:LnVps54L0

イングランドやアルゼンチンとのカードならこの値段でもいいけど
3軍のボスニア代表やアジアの3流サッカー国との試合で、
しかも日本代表はガンバや浦和より弱いときた
どう考えても、そこまでして行くほどの価値はない
ガンバや浦和より弱い日本代表を見れるだけでも満足だ
そういう奴はこの世にもういないと思う
65U-名無しさん:2008/02/04(月) 23:19:31 ID:D5i4PDtz0
881 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/02/04(月) 23:06:41 ID:3zBzPNFY0
【今日の東スポ】
6日埼スタ・タイ戦 壊滅的不人気の理由
浦和サポーターは岡田ジャパンを応援しない

 98年仏W杯から4大会連続出場のW杯出場を目指す日本にとって、予選初戦は重要だ。
 前回の独大会予選は3次予選と最終予選ともに白星発進。オマーン、北朝鮮という難敵
相手でも後半ロスタイムの奇跡のゴールで勝てたのは、埼玉スタジアムを埋めた大観衆が作った
雰囲気が後押しした。
 ところが、今回のタイ戦は大観衆のサポートが望めそうにない。2日の時点で売り切れたチケットは
約2万7000万枚。04年3次予選オマーン戦が6万207人、05年最終予選北朝鮮戦が
5万9399人だったことを思えば、単に不人気という言葉だけでは片付けられない。
 厳冬期の平日ナイター開催だが、埼スタでの試合なら、昨季浦和のアジア制覇の原動力となった
レッズサポーターたちがきてくれるという協会側は見込んでいた。FW高原をはじめ、現代表主力の
MF啓太、阿部といった浦和勢もいるからだ。
 あるサポータークラブ関係者は「代表の試合には興味がない。レッズと同じような熱い気持ちで
応援することは難しいし、青いユニホームを着て応援するなんて絶対に無理」と代表戦の応援を拒否。
 もともと浦和サポは日本代表に無関心。代表で浦和の選手が活躍するよりの、故障しないかどうかを心配する。
 代表戦が行われる際には収容人員の約1割程度のチケットが地元のサッカー協会に配分され、
格安で手に入れられるが、この売れ行きもよくないという。関係者によれば「先生も子供たちも
『レッズの試合だったら行くんだけど』といった雰囲気があり、代表のチケットは人気がない」。
 岡田監督は浦和サポーターの「協力」を得られないまま、大一番のタイ戦に臨む。「欧州では
クラブの試合は満員だが、代表チームの試合は入らない。日本のサポーターも成長してきたということ」
と強がる指揮官だが、このままではすべての面でお寒い試合になりそうだ。
66U-名無しさん:2008/02/04(月) 23:37:07 ID:rwxnIssk0
平日は都心に近い国立か長居あたりで
あとは首都圏&地方で順繰りにやればよくね?
福岡・名古屋といった大都市なのに代表戦開催できるスタジアムがないのがきついな
あと、今時ナショナルスタジアムが陸上で屋根なしってどうよ?
67U-名無しさん:2008/02/04(月) 23:49:45 ID:HCCZzYSz0
今までずっとタイ戦も国立でやると思ってたw
明日チケットを買おうと思っていたんだが、
埼スタだと仕事が定時に終わったとしても
自分の職場(都内)からは間に合わなそうだからパスだわ。

多分自分と同じように、埼スタだから見に行けないって人も
結構多いんじゃないか。
68U-名無しさん:2008/02/05(火) 00:06:29 ID:BRUYtJnm0
あじすたまだ
69U-名無しさん:2008/02/05(火) 00:23:01 ID:bQsx4NbA0
日本代表の場合は単純に見世物として飽きられてきているとかいう話じゃなくて、
人気の根底はナショナリズムに支えられているわけだから、
日本という国に国民が自信を持てなくなったことを反映した結果ではないかと
70U-名無しさん:2008/02/05(火) 00:24:09 ID:bQsx4NbA0
既出のように、日本の政治経済が今、非常に良くない
戦後、こういう時代はなかった
71U-名無しさん:2008/02/05(火) 01:17:38 ID:aNJ+QdnVO
ここでまじめな話。

日本代表っていうのは、日本のサッカーの代表であり、
つまり、Jリーグの代表でもある。

では、なぜ代表の試合がJリーグのサポーターに興味を持たれないのか。

もちろん、クラブ愛の方が強いからという部分もあるだろうが
だからと言ってそのクラブに所属している選手を応援したくないと
いうことにはならないはず。

普段Jリーグで活躍している選手がクラブを代表して、
そして日本を代表して戦う場においても観客が入らない。

それには他の原因があるはず。それも、圧倒的な原因が。
72U-名無しさん:2008/02/05(火) 01:18:55 ID:EYkzrp4I0
>日本代表っていうのは、日本のサッカーの代表であり、
>つまり、Jリーグの代表でもある。

ここからしてズレた考えな気もするけど。
73U-名無しさん:2008/02/05(火) 01:27:38 ID:aNJ+QdnVO
その原因の中でも、1番の原因は代表独自のサポーターの存在であろう。

今、日本代表の応援をゴール裏で仕切っているのは
FC東京のサポーターのグループである。

しかし、このFC東京のサポーターのグループはとにかく評判が悪く
同じFC東京サポからも嫌われている存在。

そんなグループが仕切っている応援に、
他のJサポがついていくはずもなく
結果的に普段Jリーグを熱狂的にサポートしている人たちは
代表の試合からは離れて行ってしまう。

だから、代表戦には普段Jリーグも見ないような、
テレビの有名人を応援する感覚のヌルい人たちだけが集まってしまい
ますます熱いJサポは冷めてしまう。

このことが、代表戦の不人気の1番の原因だろう。
日本サッカー界においても、FC東京のグループの罪はとても重い。
74U-名無しさん:2008/02/05(火) 01:33:11 ID:dw9h2Zj70
考え過ぎ。
糞ジーコが焼け野原にして、一から出直さなければならなくなった。
マスゴミが作り上げたイメージが崩壊してニワカが去っただけの事。
まぁ膿を出して、ある意味スッキリしたわ。
75千葉:2008/02/05(火) 01:35:01 ID:UbeNRsK+O
やっぱり代表はオシムじゃないと不人気だなw

俺達のオシム〜♪
76U-名無しさん:2008/02/05(火) 01:36:04 ID:gd3hZOoI0
ジーコが焼け野原にしてJサポからも総スカン食っていたのを、
オシムが修復していたのなら良かったのだが、
千葉勢偏重で余計ダメにした感がある。

代表は今年が底だろうな。やり方ミスったら底割れの可能性もあるが。
77U-名無しさん:2008/02/05(火) 01:39:05 ID:CSV7bhqc0
【サッカー】W杯アジア3次予選初戦(6日)のタイ戦チケット当日券販売へ 前売りの売れ行き伸び悩み埼玉スタジアムの半分に空き
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202139406/
78U-名無しさん:2008/02/05(火) 01:43:44 ID:aNJ+QdnVO
>>74
今の日本代表の応援の雰囲気は、にわかでは無いって思うの?

そんな理由で反論しようとするなんて、FC東京サポの人ですか?
79U-名無しさん:2008/02/05(火) 01:52:07 ID:EYkzrp4I0
真面目な議論をしたい人では無いようだな。
80U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:00:39 ID:dw9h2Zj70
>>78 いやいや、俺は瓦斯嫌いだよ。特に朝日豚はね。
それとレスのタイミングがズレたけど、考え過ぎと言うのは
日本に対する自信とかナショナリズムについての話であって、
>>73については、俺もある程度頷けるね。
それと川渕がJの理念を唱えるなら、代表戦も東京圏偏重の開催を変えて欲しいね。
ベースは関東・関西に置いても、半数は地方開催にしていいんじゃないの。
北海道は札幌ドーム、東北は宮城スタ、北信越はビッグスワン、
東海はエコパ、中四国はビッグアーチ、九州はビッグアイで持ち回りで開催すれば、
全国的に盛り上げられるかもしれないよ。
地方では見に行けなくてあきらめている人が結構いると思うんだ。
潜在的な需要は多いんじゃないかな。

81 :2008/02/05(火) 02:04:33 ID:xOunGDtW0
寒い
高い
景気悪い
飽きた
内容つまらん
タイだろ

これだけ悪条件がそろって、27000も来るのは大したもんだよ
協会もいい加減バブル崩壊の現状を直視して、身の丈にあった考えを持つ様にしろ
殿様商売はもうできないんだよ
応援に来てくださいといえる状況じゃないんだから
来て欲しかったら、それなりのことしなきゃ
イングランド連れてくるとか、良いサッカーをさせるとか
ちゃんとしたスタジアム(専スタ・アクセス良好)造るとか
チーム崩壊させてまで興行やって、さんざん儲けたんだろ
82U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:05:58 ID:CSV7bhqc0
2004/2/18(水)W杯予選 オマーン(埼スタ) 60207
2005/2/09(水)W杯予選 北朝鮮(埼スタ) 59399
2007/2/06(水)W杯予選 タイ(埼スタ)  約30000(前売り)
83U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:06:17 ID:EYkzrp4I0
代表の動員は当該スレでやったらいいわな。
ここは『2008Jリーグの』だし。関連性なんてどうだっていいよ。
84             :2008/02/05(火) 02:07:25 ID:On+SuPML0
>>81

まずJFAのサイトとJリーグのサイトに
問い合わせページを作ることからはじめるべきだな。

一切質問や苦情は聞かない独裁体制だからなw
85U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:09:25 ID:EYkzrp4I0
田本の受け売りか
86U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:11:05 ID:bQsx4NbA0
日本という国に国民が自信を持てなくなったのは大いにあるよ
87U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:13:27 ID:dw9h2Zj70
代表戦が地方でも観戦出来ればね、これが切っ掛けでJリーグに関心を持てば、
新潟のようなブレークが起きるかもしれないよ。
俺が住んでいる北区東十条は、保守的な地域で
飲み屋でもラーメン屋でもサウナでも、ジジイの話題は野球(特に巨人)と
競馬ばかり、スポーツ新聞を読む記事も相変わらず・・・・
こんな所よりも、地方の需要を掘り起こした方が絶対にいいはずだよ。
88             :2008/02/05(火) 02:15:52 ID:On+SuPML0
資源がなく経済だけが日本人の誇りだったが、その経済が欧州に簡単に抜かれ

今まで格下だと思っていたアジアの中国に抜かれインドにも抜かれる。
そして近いうちにベトナムにも抜かれ韓国にも並ばれ

中国や北朝鮮やロシアに恐れをなし下でに出るしかない

アメリカのポチで『オラ靴を舐めろジャップ』
と言われれば『喜んで舐めさせていただきます』

と言う牙を抜かれた卑屈精神しかない国民だからな。


戦争敗戦国は何をやっても駄目だな。
89U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:20:03 ID:Fwfi16eA0
で、それらと観客動員との関連性を、もっと他の人が納得できるように具体的な意見を頼むよ
90U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:20:13 ID:bQsx4NbA0
>>88
チョンはもうダメだからあまり他国のことは言えない
91             :2008/02/05(火) 02:21:53 ID:On+SuPML0
日本はピークを境に毎年生活水準を落としていっている。
そりゃ卑屈になるよw

逆にインドや中国は1980年代の日本と一緒で毎年生活水準が上がっていき
街は活気あるイベントが毎日のように行われていて建物もアホみたいに
進化し綺麗になっていく。

今中国人は一番楽しい時だろうな。
毎年毎年進化しているのを感じてるだろうね。

日本も80年代から90年代前半くらいまでは楽しかったなぁ。
盆踊りや町内会の祭りとかにしても結構規模が大きくてにぎやかだったね。

今じゃ志望寸前でやってもいない。
町並みもほとんど変わらない。
92U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:23:26 ID:bQsx4NbA0
>>89
愛国心が薄れれば、誰も国家代表なんて関心なくなる
代表はエンターテイメント以前に
自然的なナショナリズムで基礎成立していることをしっかり認識しようよ
93U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:25:25 ID:dJl5hLgSO
空中分解したとこの「枠」を無くしてちゃんとした日本代表メンバー選べば今よりはマシになるんじゃね?
94             :2008/02/05(火) 02:25:53 ID:On+SuPML0
80年代90年代のテレビニュースでは
日本の製品の進化とか日本人の数学力が世界トップだとか
各国が日本を賞賛しまくるようなニュースばっかだったのにな。

それを見てきたものとして今のしょぼいニュースしかない日本はもう終わったよ。

今じゃ中国人がニュースとか見てて世界各国が中国には未来があるとか
中国の経済成長とかそういうデータを毎日のように放映して中国人も気持ちいいだろうね。

日本じゃもう終わってるから下がってるニュースしかないから流せないけどw
95U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:26:55 ID:bQsx4NbA0
その辺は煽りじゃなくて事実だよね
96             :2008/02/05(火) 02:27:44 ID:On+SuPML0
だから日本は毎日のようにバラエーティーばっかり垂れ流してるわけだし。

もう国も日本を再生することを諦めてると思うよ。
後は自分らとその子孫が楽しい思いできればどうでもいいやってねw
97U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:28:18 ID:Fwfi16eA0
ってか国内情勢が不安定になればなるほど、盲目的な愛国心ってのは高まるもんだよ
現在の社会を見て、よくも愛国心が薄れてるとか妄言をほざけるもんだな
もっと世間を見て語ろうぜ
98U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:29:01 ID:aNJ+QdnVO
浦和は地元の人だけでなく全国にサポーターがいる。
では、なぜ浦和はここまで全国的にサポーターを増やすことが出来たのか。

それは浦和サポーターの応援の雰囲気というのが大きいのは間違いない。
サポがサポを呼んだわけ。

いくら全国で代表の試合を展開しても、
今の代表の雰囲気だと効果は無いんじゃないかな。
99U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:30:31 ID:bQsx4NbA0
>>97
それは反体制的な方向にぶれていったときだけありえる
暴力的にでも今日の官僚行政や自民党政権を
ぶっ壊したいと思うような衝動と実践に突き上げられない限りない
100U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:32:15 ID:aNJ+QdnVO
日本人が日本を良くするために日本を悪く言うのはわかるけど
他の国の人がそうした場合、それは悪意があるということになる。

これ豆知識な。
101U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:33:19 ID:kYqEyvQv0
60℃って在日か何かだったのか?
102U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:34:57 ID:Fwfi16eA0
>>99
だろ。世間を実感出来てないの?
103U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:36:49 ID:bQsx4NbA0
>>102
甘いよ
日本ではテロ1つないからね
104             :2008/02/05(火) 02:38:18 ID:On+SuPML0
>>103
まだ、日本にパンチパーマの暴走族がたくさん居た時のほうが
健全だったな日本は。

反抗精神というものがなければ監視するということも弱くなってしまうからな。
105U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:40:56 ID:dw9h2Zj70
代表厨はサッカーが好きなんじゃなくて、日本だけが好きなんだろうな。
その様な傾向は韓国がより鮮明だ。
日韓W杯であれだけ盛り上がりながら、Kリーグの観客動員は何だ?
ただのナショナリズムを語るなら、軍事オタと朝まで熱く語ったらどうだ。
106U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:43:10 ID:Fwfi16eA0
このスレでもその展開ですか、まったく時間を無駄にしたわ
107U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:44:35 ID:bQsx4NbA0
代表こそナショナリズム抜きには語れないものだよ
閉じた国内の商業本位の試合じゃないんだから
108U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:51:56 ID:aNJ+QdnVO
アンチ日本ってやつですか。

で、アンチの自国の話になると反論できなくて消えるのが
いつものパターン。
109U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:54:15 ID:bQsx4NbA0
単なるエンタメ&興行中心話だけでスレ進行したいと思ってる輩がいるのは分かるけど、
もうそれで押し切ることは時代柄無理でしょ
110U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:56:12 ID:bQsx4NbA0
>>108
アンチ日本というのはわざわざこんなこと言わないよ
アンチ日本というのは官僚や経団連を始め売国って呼ばれてる連中のことなんだけど
111U-名無しさん:2008/02/05(火) 02:59:09 ID:bQsx4NbA0
だいたいさ、アンチ日本こそ官僚や経団連の話になるともう反論できなくて消えるでしょ(笑

その辺しっかり理解してレス振って欲しいね
ID:aNJ+QdnVO
112U-名無しさん:2008/02/05(火) 03:00:18 ID:aNJ+QdnVO
>>110
興味出てきたな。どういうことか詳しく。
113U-名無しさん:2008/02/05(火) 03:05:39 ID:dw9h2Zj70
エンタメ&興行なんてニワカ集めはどうでもいい。
それより、日本国中の多くの人がサッカーに関心を持ち、
将来サッカー選手として活躍する夢を持つ子供が増えて、
盛り上げてくれればいいんだよ。
サッカー好きなら真面目にそう思わないかい?
114U-名無しさん:2008/02/05(火) 03:11:14 ID:bQsx4NbA0
>>112
中国 奥田 売国
辺りでぐぐって調べて
いくらでも出てるから

ていうか、サッカー以外のことも関心持てよ…
115U-名無しさん:2008/02/05(火) 03:19:23 ID:bQsx4NbA0
>>113
サッカー以前に、今ほど子供が夢を持てない社会はない
116U-名無しさん:2008/02/05(火) 03:27:29 ID:sjYMCf6t0
>>75
下降トレンドを創出した張本人がオシムなんだが・・・
117U-名無しさん:2008/02/05(火) 03:29:21 ID:W+jnyruI0
Samurai Blues
http://jp.youtube.com/watch?v=1O-TMb3F4dM
040215SUPER SOCCER スパサカ「甦る7年前の激闘」
http://jp.youtube.com/watch?v=mZZ178FFyUI
翼をください -Road to FRANCE-
http://jp.youtube.com/watch?v=Qkx9WTUsXqc


代表の古き良き時代
118U-名無しさん:2008/02/05(火) 03:41:51 ID:aNJ+QdnVO
>>114
なんだ、結局説明できないのか。

日本代表にかこつけて、日本を批判したいだけなんだろ。
119U-名無しさん:2008/02/05(火) 03:44:38 ID:UbeNRsK+O
岡田JAPAN不人気w
代表厨ざまぁwww
120U-名無しさん:2008/02/05(火) 03:49:31 ID:bQsx4NbA0
>>118
あのねえ…まず聞きたいんだけど、ぐぐった?
どこら辺を読んでどこをどう思ったかくらい書いてこっちにレス振ってみたら?
121U-名無しさん:2008/02/05(火) 04:00:59 ID:kjlp030r0
サッカーファンには左翼が多いから、政治の話はバカを晒すだけw
122U-名無しさん:2008/02/05(火) 04:06:06 ID:aNJ+QdnVO
質問に対して調べればわかるって、
それで答えた気になってるのかな。

自分で答えられないんだから、
いくら語ってもそんな人は説得力が無いよ。

>>120
日本語が苦手なのかな。待っててあげるから、早く答えなよ。
123U-名無しさん:2008/02/05(火) 04:28:05 ID:aNJ+QdnVO
あれ、寝ちゃったかな。まあ、朝まで待ってみるか。
124U-名無しさん:2008/02/05(火) 05:04:46 ID:4otFYu2X0
サッカーてきには経済は落ちたほうがよかろう
125             :2008/02/05(火) 05:46:33 ID:On+SuPML0
>>124
経済が落ちたらイタリアみたいに毎日修羅場になるならな。
日本の場合は経済落ちたら、いままで以上に自己主張できないさらにおとなしい日本人になってる件
126U-名無しさん:2008/02/05(火) 05:48:27 ID:3/8yLXsUO
皮肉だな。
Jが盛り上がっていく程に、皆代表には見向きもしなくなっていく。
元々イタリアなんかと違って地域間の対抗意識の薄い日本でクラブチームなんて…みたく言われてた時代も何のその。 今や地域振興のためにクラブチーム乱立の時代。

チケットの時代錯誤な値段も原因の一つではあるけど、今後さらにJ人気と代表不人気の図式は確立されていくだろうね
127             :2008/02/05(火) 05:58:49 ID:On+SuPML0
なぜ代表人気が落ちたか教えてやろうか。

監督や選手がタイごときに対戦する前から結構危険な相手だとか言ってる時点でファンは
情けないと思うようになってるんだよもう。

選手のほとんどに5対0以上だねとか言わせるような当たり前に点差つけるようなビッグマウスと実行力が
すでに求められている。

気をつけないといけないとか、タイごときにそんなことを言ってる時点でファンもあほらしく見えてくるってことだ。

すでに日本はメキシコとかの一歩手前とかだとサポは認識している。

メキシコならタイと試合するって言ったらサポも選手も笑って簡単簡単って
スマイルで言うだろう。もしくは、なぜ俺らがそんな弱いとこと試合してやらないといけないんだ
って言うかもしれない。

それくらいのレベルで日本のファンは見ているよもう。

それが岡田さんとかタイごときに警戒とか情けないことを言うなって。
選手もね。
128売国まるはん:2008/02/05(火) 05:59:39 ID:POFuaNRM0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54

129U-名無しさん:2008/02/05(火) 10:26:48 ID:aNJ+QdnVO
ここで代表の人気が落ちたことを熱く語っている人は
では、どうすれば代表の人気が復活するのかも書かないと。

一方的に非難するだけじゃね。
130U-名無しさん:2008/02/05(火) 12:33:34 ID:HkjDMHkf0
>ID:aNJ+QdnVO
お前、
日本人の賃金は1990年代以降下がりこそすれ上がっていないんだが知ってたか?
んで、労働分配率が滅茶苦茶(庶民が買い叩かれ金が入ってこない)
更に、最低賃金制度がでたらめで、世界最悪
中産階級が切り崩され、派遣やパートが増える一方で慢性的雇用不安を抱えている

煽りでなく、もう日本人は世界的にも貧民の部類に入ったんだが知ってたか?
トヨタの自動車工場で同じ仕事をしても北米なら倍稼げる。日本なら低賃金期間工。
どんな仕事に就いても欧州なら日本より遥かに良い賃金と待遇が保証されている。
豪州、ニュージーランドでもそう。日本ではその2/3から1/2.程度の金にしかならん。
中国やインドですら毎年生活水準が上がっている。日本は20年間上がっていない。
さらに年金が実質破綻して老後の生活不安がとんでもないことになっているのも日本だけ。

サッカー観戦どころじゃなくってるよ。
131U-名無しさん:2008/02/05(火) 12:35:27 ID:HkjDMHkf0
経団連と官僚と自民党がトリオを結成してこういう日本にしたのを今時知らないってwww
132U-名無しさん:2008/02/05(火) 12:44:37 ID:G54ba44/O
>>127
赤だが禿同 代表の不人気が俺達の所為にされつつあるが 概ねそんな気分だ
正直ACLでの海外戦と比べて刺激も魅力も感じられない
フロンターレのサポも似たような心境じゃないかな?
133U-名無しさん:2008/02/05(火) 13:24:58 ID:YBzhzfhQ0
全く理屈が通ってない。
景気が余り良くない、「地方」でJの観客動員が堅調なのに、
日本全体の経済力が落ちてきたことが、代表の観客動員悪化につながるって・・・。


俺の考えでは
ざっくり観客を、「Jの試合も来る層」と、「代表の試合ぐらいしか来ない層」に大別すると、
ジーコ時代から、「Jの試合も来る層」は減少していた。
それは、スタの雰囲気だったり、チケットの価格だったり、あるいはクラブに熱中したからだったり。

で、いつの間にかスタは「代表の試合ぐらいしか来ない層」ばかりになり、
ジーコ時代の後半から、海外組抜きの試合は空席が目立つようになっていた。
そこにドイツW杯での敗北がこの層にとって超大ダメージとなり、
結局どちらも減ってしまったのが現状じゃないかな。


実際、代表のスタの雰囲気はヒドイよ。
なんつーか、試合に勝つことよりも自分が目立つことばかり考えてる。
青のアフロやシルクハットかぶったり、選手名とハートのボード抱えて
選手じゃなくて、カメラにアピールしてるようなのばかり。
134U-名無しさん:2008/02/05(火) 13:31:50 ID:HkjDMHkf0
>>133
いやお前が分かっていない
そもそもJとは違う
代表にはタダ券は(基本的に)ないし、おらが町のJ信仰もない
まずあるのは高額なチケット代と、既出の通り強い日本を求めるナショナリズムだろう
135U-名無しさん:2008/02/05(火) 13:40:43 ID:yVAk/9eV0
景気云々って言ってるやつはアホか?
代表バブル時代の方が今に比べて景気悪いだろ
日韓WCという大きな山を越え、ドイツで惨敗、単に飽きられてきてるだけだろ?
他にはチケットが高い、来る国のレベルが低いことをわかってきた、etc
136U-名無しさん:2008/02/05(火) 13:46:11 ID:HkjDMHkf0
>>135
政府が回復基調を強調するもトーンダウン
実際には相変わらずデフレの状態で、将来見通しはより悪くなってる
137U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:00:49 ID:yVAk/9eV0
>>136
やっぱり関係ないじゃないの
138U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:05:01 ID:aNJ+QdnVO
で、必死なID:HkjDMHkf0は代表の人気を上げるにはどうしたら良いと思う?
具体的に。

ぜひ答えてほしい。
139U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:08:19 ID:HkjDMHkf0
政治と経済が良くなり、国民が希望を持てる社会にならないとダメポ
140U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:11:29 ID:aNJ+QdnVO
>>139
具体的って意味わかる?
141U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:13:00 ID:qv54Pqt10
まずは福田が辞任する。  話はそれからだなw
142U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:16:48 ID:HkjDMHkf0
独立行政法人全廃
先進国並の賃金水準と労働環境の整備
自民党解散
これくらいはやらないと始まりもしないな
143U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:24:09 ID:aNJ+QdnVO
あとは税金をしっかり取ること。

もちろん日本人だけでなく外国人、
とくに朝鮮系の企業や日本在住の朝鮮人の人たちからも
しっかりと税金を徴収すること。

まずはそこからだな。
144U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:25:00 ID:aNJ+QdnVO
日本のためにもね
145U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:27:24 ID:HkjDMHkf0
ID:aNJ+QdnVOはマジでバカだな
そんな瑣末なことはどうとでもなる
146U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:30:30 ID:OvvuiZxH0
みんなは↓見た?Jリーグニュース。PDFな。
ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/144/vol0144.pdf
147U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:32:27 ID:aNJ+QdnVO
>>145
やっぱりwww
148U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:34:34 ID:aNJ+QdnVO
ID:HkjDMHkf0はわかりやすいなw
149U-名無しさん:2008/02/05(火) 15:55:25 ID:HkjDMHkf0
俺個人としてはチョンに10倍の課税をしてもどうでもよい
150U-名無しさん:2008/02/05(火) 19:12:18 ID:tr5Tudb6O
伸びてるなと思ったら…なんでこんなバカどもが常駐してんだ?
書き込む前にスレタイ百万回読めよ
151U-名無しさん:2008/02/05(火) 19:22:35 ID:aNJ+QdnVO
観客動員から無理やり日本全体に話を広げようとした
>>149涙目ww
152U-名無しさん:2008/02/05(火) 19:40:54 ID:sb6lGXV60
マスコミの洗脳が解けて、日本経済の実態が分かってきた人が増えたんだろう
洗脳されてるままの連中とギャップが生まれてるから、話が繋がらない感じだな
153U-名無しさん:2008/02/05(火) 19:47:28 ID:W4BXes63O
おまえら代表板行ったら?
154 :2008/02/05(火) 19:58:09 ID:ehBhq1qK0
>>135
今のほうが景気悪い
というか空気が悪い
将来に対する不安が大きい
政府の「景気は回復傾向にある」の大本営発表と庶民の感覚のズレがすごい
155U-名無しさん:2008/02/05(火) 20:54:03 ID:0VHckphO0
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1199492445/

「K君」の資料を集めたサイト「K倉庫」
http://ksouko.tripod.com/#K-kun
海外サッカー板自演荒らし厨房 「K君」
http://ksouko.tripod.com/k-kun.html
K君一人芝居2
http://ksouko.tripod.com/jien2.html
K君一人芝居
http://ksouko.tripod.com/jien.html
K君@tokyo-ip.dti.ne.jp
http://ksouko.tripod.com/dti.html
「(^^)エヘヘ」と「熱狂的小野ファン」
http://ksouko.tripod.com/ehehe_jien.html
156U-名無しさん:2008/02/05(火) 21:03:30 ID:aNJ+QdnVO
景気が悪い、だから代表戦の観客が少ないって必死に主張している人は
だからどうしたら良いのかをはっきり言うべき。

日本の景気は悪い、政治の体制は悪い、日本の将来は悪い
でも、朝鮮の人から特別に免除されている税金を
正当に日本人と同等に取るのはダメ。そして朝鮮の人に参政権は与えろ。

これじゃあ…ねw
157U-名無しさん:2008/02/06(水) 01:39:43 ID:ldZD9GF+0
現在の日本は、グローバル経済のトレンドから取り残されつつある。
そして購買力の衰えは深刻である。これから日本の内需産業が、
厳しい試練を迎えることは容易に想像できる。
内需系企業は、自社のビジネスモデルの抜本的見直しを図る必要
がある。今まで多くの内需系企業は、海外の低コスト国から製品や
原料を仕入れ、日本の豊かな消費者に販売するビジネスモデルを
確立してきた。
だがこのようなビジネスモデルは、もはや収益を生みにくい。また商
品やサービスを高付加価値化することにより収益を確保する戦略
も限界に近づいている。「ワンランク上」の生活を目指せる消費者は、
年々少なくなっているのだ。

ソースは今出ている日経BP
158U-名無しさん:2008/02/06(水) 01:57:26 ID:obmsuyKiO
流れぶったぎるけど、ゼロックスの客入りが悲惨そうでgkbr
159             :2008/02/06(水) 02:11:43 ID:3vVresUA0
この日、国立競技場のVIP入場口は、厳重な警備体制が敷かれていた。
撮影エリアは限られ、声をかけることも禁止。とても、オシムのフッキを歓迎
している雰囲気ではない。
「オシムのボスニア戦来場を、日本サッカー協会は快く思っていなかった。
岡田ジャパンが発足して間もない大事な時期だし、そこでオシムに何か
話されてはまずいと考えた」(担当記者A)
なぜ協会は、そこまでオシムの存在に色めきたつのか。
そこにはズバリ、『オシム色一掃』の思惑があるという。

「川淵C主導のもとオシムを迎えたが、就任後、両者には意見の相違があった。
まずは、海外組の招集。オシムは国内組の実力を上げ、そのあとに海外組との
融合を図った。川淵Cはこれを最初のうちは黙認。ところが、観客動員数が
伸びない。呼ぶ、呼ばないで意見が対立していた。」(担当記者B)
そして川淵Cがもっとも顔をしかめたのがスポンサー問題だった。
「協会にはアディダスとキリンが莫大なスポンサー料を払っているが、
オシムはそうした関係者との会合や、パーティへの出席を拒んだ。
オシムは協会の商業主義を嫌ってたから。これはジーコ前監督と大きく違うところ。
そして決定的だったのが、代表強化案を聞かれたオシムが『海外で数チームを集め、
真剣勝負の大会を開く。どこかスポンサーになってくれる企業はありませんか』
とやった。これは決定的だった。スポンサーは激怒し、協会が頭を抱えたことは
言うまでもない」(前出記者B)
こうして三願の礼をもって迎えた関係は、微妙な方向へ進み始める。

2/5発売「FLASH」より抜粋しました
http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002
160             :2008/02/06(水) 02:13:02 ID:3vVresUA0
そこに「オシム倒れる」の一報だ。
協会の対応はことのほか早かった。衝撃の一報からわずか22日目で「岡田武史・
代表監督就任」を発表するのだった。
「川淵Cは1月25日発売のスポーツ雑誌で『(オシム入院後)技術委員会から
すぐに彼(岡田)の名前が挙がった』と語っているが、少々違う。
技術委員会のなかでも役職者の数名が『オシムの回復ぶりが不明なので、
後任はもう少し待ったほうがいいのでは』と川淵Cに進言した。
だが彼は『いや、ダメだ。監督はすぐ置くべき』とその意見を却下した」(協会関係者)
斬る、絶妙のタイミングだったのだ。

現在オシム氏はフリーの立場にいるが、3月には協会と新たな契約を結び直す話もある。
「ただし、総監督とか代表アドバイザーといった肩書は絶対つけない。それをやったら
岡田監督が辞めてしまうから。代表以外のサッカーへの進言を、というこうとでしょうが、
言い換えれば代表への口出しは禁止、ということ。でも、オシムにとってみれば収入面での
心配はなくなるし、入院の際には1日30万円ともいわれる“低体温療法を”施してもらった
こともあり、何も言えないでしょうね」(担当記者C)

2/5発売「FLASH」より抜粋しました
http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002
161             :2008/02/06(水) 02:18:24 ID:3vVresUA0
どうやらスポンサーとべったりのJFAに問題があるようだな。
確かブッフバルトも言っていたが、ドイツもそういう商業主義に走った時期が
あってその時期は今の日本のように最悪だったらしい。

それで落ちるところまで落ちて商業主義から脱却して再生したといっていたな。
162U-名無しさん:2008/02/06(水) 02:20:31 ID:obmsuyKiO
いや、いい加減代表板か協会スレでやれと小一時間
163U-名無しさん:2008/02/06(水) 03:23:09 ID:5ykH5+ygO
普段代表戦くらいしかサッカー見ない人が、
ACLやクラブW杯の浦和の試合を見ちゃったからな。

浦和サポのあの盛り上がりを見たら、代表の応援なんてミーハーの感じ。
今後は、日本代表よりも浦和レッズの試合の方が観客も入るし
注目されるだろうね。

その要因は何と言っても代表と浦和のサポーターの質の差。

逆に言うと、代表のサポーターの質が変われば、
浦和みたいに観客が増える可能性も大きい。
164U-名無しさん:2008/02/06(水) 03:28:20 ID:vSfk3O+D0
応援もあると思うけど今回に限っては対戦相手がタイっていうのもあると思うよ。
相手がブラジルとかなら余裕で完売だろ。
165U-名無しさん:2008/02/06(水) 03:49:00 ID:+24ceeLU0
>>159-161
無断転載って知ってるか?4よ
166U-名無しさん:2008/02/06(水) 03:53:04 ID:5ykH5+ygO
>>164
そんなレベルの話かよw

フランスW杯以前の代表の試合は今ほどテレビで注目されてなくても
観客数は少なくなかった。

なぜなら、当時は浦和のコアサポのグループなども
代表のゴール裏で応援していて雰囲気が良かったから。

何度も繰り返すけど、ライトなファンや一般の人をスタジアムに呼ぶには
サポーターの作る会場の雰囲気というのはとても重要。
167U-名無しさん:2008/02/06(水) 03:54:29 ID:ek4LW8omO
相手はあんま関係ないっしょ
バーレーンやオマーンでも入るし
168U-名無しさん:2008/02/06(水) 03:59:24 ID:I1NG1DXRO
ブラジルとのガチ試合なら入るだろうが‥
169U-名無しさん:2008/02/06(水) 04:34:03 ID:HZ41ffNt0
確かに加茂ジャパン時代のゴール裏は雰囲気良かったな。
当時は知らない人とも気軽にサッカーの話が出来た。
乱闘したりフロントに文句言ってゴネてる奴見ると死ねって言いたくなる。
170U-名無しさん:2008/02/06(水) 04:34:38 ID:vSfk3O+D0
後はレッズサポを頼りすぎた協会の責任だな。
ホントかどうかは知らないが・・・
国立とかでもよかったんじゃないのかな?
171U-名無しさん:2008/02/06(水) 04:41:18 ID:kqZHHrxN0
つーか、トラック付きで真剣勝負はまじ勘弁してほしいよ
そーなると関東じゃ埼スタ以外有り得ないんだよな

あと、ゴール裏がスタジアムの雰囲気を盛り上げられないのは問題だと思う
浦和の観客増は間違いなくサポの力だよ
今の代表ゴール裏がこのままショボイまんまじゃ動員減ってくのは間違いない
172U-名無しさん:2008/02/06(水) 04:49:56 ID:PXbFWMgD0
さいスタは遠くて行く気がしない
トラックついてても国立の方がいい
どうせ3次予選じゃねえか
173U-名無しさん:2008/02/06(水) 05:09:22 ID:7Fql25Re0
>>172
それで収容がどれだけ増えるの?最近国立でやったけどガラガラだったじゃんw

国立で動員少なければ、気候が寒すぎた・平日だったから・今の日本代表の選手は知名度がない
サイスタで動員少なければ、遠すぎて行く気がしない、国立なら行ったのに

言い訳がましいんだよお前ら。
174U-名無しさん:2008/02/06(水) 05:14:29 ID:vSfk3O+D0
しかし国立であれだけ空いてんだろ?
埼スタで3万とかどんだけ空席目立つんだよ・・・
175             :2008/02/06(水) 05:19:03 ID:3vVresUA0
まぁ川渕の気持ちもわかるけどな。
経営者側の立場に立てばファンなんかより金儲け命だからな。

今日のスポニチの二宮のコラムでアジア枠について書いてたな。
中国マネーがでかいって感じでね。
記事によると犬養がもっとも提案してるみたいだな。
抵抗勢力もいるとかなんとか
176U-名無しさん:2008/02/06(水) 06:18:08 ID:nfvkDD+Q0
あのお


急にこのスレのレベルが低下しましたねorz
177U-名無しさん:2008/02/06(水) 08:07:17 ID:ajbkihrE0
サイスタ遠すぎは禿げ同

それに需要と供給の関係を無視したかのような
チケットの値段設定にも問題はあると思う
178U-名無しさん:2008/02/06(水) 10:33:55 ID:5ykH5+ygO
去年の浦和レッズの試合では、
埼玉スタジアムでの観客数は平均5万人。
179U-名無しさん:2008/02/06(水) 10:56:45 ID:IGKQlDhS0
もう代表の話とか経済の話題は止めろよ
代表の人気や日本の経済状況なんてJの動員とはほとんど関係ないんだから
180U-名無しさん:2008/02/06(水) 10:59:12 ID:U2mjVTvW0
>>179
> 代表の人気や日本の経済状況なんてJの動員とはほとんど関係ないんだから
おおいに関係あるよ
181U-名無しさん:2008/02/06(水) 11:08:35 ID:5ykH5+ygO
>>179が話題をふれば良いんじゃないかな。
182U-名無しさん:2008/02/06(水) 11:16:41 ID:ek4LW8omO
試合無い間は話題が無いからしょうがないだろ!
それとも来期の予想をひたすらしろってか
183U-名無しさん:2008/02/06(水) 11:30:55 ID:cg5kRB020
代表の券が売れない話をされたり、
日本経済が急激に衰退している話をされたりすると
右翼の中でも超保守派の連中がうんざりしたり怒るんですよ
でもそういう連中は怒るべき相手を間違えてる
川渕なり協会なり自民党なり官僚なり経団連なりに本来反骨すればいいものを
184U-名無しさん:2008/02/06(水) 13:02:21 ID:8magxeq60
日程はもう仕方ない。一番の問題は価格設定だろ。
観客が目に見えて減っているのに、相変わらずボッタクリ設定のまま。

国立ならせめてバックとゴル裏の料金を統一(バックは指定席でおk)するなりして
「来て頂く」努力を再開しないと、このままジリ貧になるだけだと思うがね。
185U-名無しさん:2008/02/06(水) 13:41:47 ID:5ykH5+ygO
ブルーカードやカイロを配るこで、観客数が増えると思ってるのが
間違い。

例えば、代表のゴール裏のウルトラスを追放、または解散させて
各クラブのコアサポが協力して新しい連合を作る。

それだけで、観客数はかなり増えるのは確実。
特別お金もかからないし、本当簡単なことなんだけどね。

本当は、ウルトラスが日本代表のために自主的に退いてくれれば良いんだが
サッカー絡みの利権を手放したくないから寄生し続けている。

なんとかならないのかねマジで。
186U-名無しさん:2008/02/06(水) 13:43:19 ID:5ykH5+ygO
訂正

配ることで
187U-名無しさん:2008/02/06(水) 14:19:04 ID:5E+ZFC+/0
雪です
188U-名無しさん:2008/02/06(水) 14:41:58 ID:E0QH6AEmO
とにかく代表戦は価格が高い。
出せない金額じゃないが、サッカーにそこまで出したくないし。
せめてバック上層は3000円くらいのゾーン指定にしてほしい。
サッカー観戦代<1回の飲み代 くらいが理想的だと思う。

まして今日のような天気では…
189U-名無しさん:2008/02/06(水) 16:47:01 ID:KfZTVh9SO
この雪模様の中さいスタくんだりまで行きたくない。
チケット持ってるけど家で見る。
190U-名無しさん:2008/02/06(水) 16:59:48 ID:xL6dliAt0
>>189
スキーとかスノボみたいな格好なら寒くないと思うよ。
191U-名無しさん:2008/02/06(水) 17:02:08 ID:EDr0ktqm0
アッパー移さなきゃ結構埋まってるように見えるんじゃない?
192U-名無しさん:2008/02/06(水) 17:11:59 ID:wwpTDby30

メインとバックの価格に差をつけるとか(バックが埋まり見栄えが良くなる)
協会は出来る事がまだまだあるますね
193U-名無しさん:2008/02/06(水) 17:16:37 ID:2uTxIgVL0
190
その程度じゃ動かずに座って居たら寒いよ
埼玉は東京よりも寒いんだし

カイロ入れた寝袋にでも包まっていない限りはじわじわと手足から冷えてくるぜ
194U-名無しさん:2008/02/06(水) 17:47:39 ID:0jt8GoLmO
チケ買ってる人でもこの天気で行くのやめる人多そう
やばい寒さ
195U-名無しさん:2008/02/06(水) 18:08:15 ID:7CKQVJ0r0
コンビニへの買い物さえ中止にしましたw
196U-名無しさん:2008/02/06(水) 18:18:09 ID:wuwk03GqO
こんな寒い日は埼スタ前まで電車伸ばせと思うが
観客動員数が多いと離れていたほうがいい
197U-名無しさん:2008/02/06(水) 19:21:07 ID:fcu5AX2h0
見事に客入ってないな
ざまぁだな川淵は氏ね
198U-名無しさん:2008/02/06(水) 19:30:08 ID:ULqj3CFFO
意外と入ってるとオモタ
38000ぐらい入ったんじゃないかな?
199U-名無しさん:2008/02/06(水) 19:40:11 ID:yvADxwwNO
>>182
スレ違いどころか板違いってのがわかんねー奴ばっかなら、予想してたほうが遥かにマシ
スレタイに沿った話がないんなら無理に書き込む必要なし
200U-名無しさん:2008/02/06(水) 21:39:23 ID:4THlDVrC0
ttp://www.jsgoal.jp/news/00060000/00060445.html
日本代表 4 - 1 タイ代表 (19:20/埼玉/35,130人)
201U-名無しさん:2008/02/06(水) 22:22:35 ID:yEpebxbt0
今日の観衆2万1千人ってマジ?
202U-名無しさん:2008/02/06(水) 22:28:42 ID:7CKQVJ0r0
>>201 どっから情報?
203U-名無しさん:2008/02/06(水) 22:28:46 ID:YiK1Kw3G0
さいたまスタジアムはレッズ戦以外で客を呼びたかったら、もっと手前に駅造れ。
204U-名無しさん:2008/02/06(水) 22:32:29 ID:R7zdEZjg0
レッズ戦で客が来ている以上アクセスの問題じゃない
帰る客が一気に駅に集中しないようにわざと離して作ったんだし

205U-名無しさん:2008/02/06(水) 22:39:25 ID:yEpebxbt0
>>202
実況かどこかに書いてあったみたいだが・・・ガセみたいね
206U-名無しさん:2008/02/06(水) 22:41:24 ID:7CKQVJ0r0
でも上の方は恐ろしいほどスカスカだったな。

短期にはJに関係ないが、ずっと続くとどうだろうw
207U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:27:29 ID:zbPEXwN40
スタジアム前に駅を建設するのは、もうすでに決定してた気がしたよ
208U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:28:08 ID:5ykH5+ygO
浦和は去年埼玉スタジアムで15試合やって、平均がなんと5万人。
209U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:28:43 ID:QXfcZ9v90
>>204
駅が1つしかなく、しかも始発駅だから結局集中するので
駅から離した意味が無い。
5万人以上入った場合、試合終了前にはスタを出ないと駅で1時間以上待つことはザラ。
今では柏の葉のほうがアクセスは良い。
210U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:32:28 ID:6yDYCYfbO
北南ゴール裏がうまって3万5千いく
それプラスアッパー少しうまれば4万
アッパーかなりうまれば5万
アッパーに隙間がなくて6万

空席が見付けられなくて6万2500
211U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:38:51 ID:72J8Quvj0
今日の代表の試合だって、おなじみのウルトラ以外は
埼玉県協会が大量に格安券を仕入れて、埼玉の会員を動員して埋めてたんだぜ?
212U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:40:58 ID:72J8Quvj0
だから雪でもそれなりにあっちこっちに人がいたってこと。
サッカーが盛んな埼玉だからまだあれだけ埋めることができた。
国立でやったらもっと酷かったと思うよ。
213U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:41:32 ID:YiK1Kw3G0
野球やハンドボールの代表戦を見てしまったら、サッカーの代表戦はもっと緊迫してきてからでもいいかな、と思ってしまう。
214U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:45:36 ID:OzUEY408O
>>209
多数の人が一カ所に向かうような大規模施設の場合
その施設と最寄り駅の距離がある程度取ってある事が安全上望ましい
理想的なのは完全歩行者専用で道幅も広く途中に交差点や階段、スロープなどが存在しない状態
道幅が広ければそこに人をプールできるし
ある程度距離があれば各々の歩行速度の差によって到着時間がバラけ混雑を緩和できる

一番怖いのが先頭集団が立ち往生してる時に後ろから(それを知らずに)歩行者が突っ込んで将棋倒しになること
さいスター浦和美園間はかなり良いとこいってると思うよ
215             :2008/02/06(水) 23:52:01 ID:3vVresUA0
http://www.nikkansports.com/soccer/world/p-sc-tp3-20080206-317250.html

これいいな。苗字でしか呼んでは駄目だとよw
人気が落ちてきたのはやはりヘラヘラしてるからだろうな

もっと大人っぽくして餓鬼くさい雰囲気を一新してくれないと。
顧客はゲームの任天堂じゃないんだからな。
もっと気品で狡猾のある軍隊に近い雰囲気を出してくれないと。
216U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:53:46 ID:kX2Lh8ErO
>>209 あの04CSの試合後でも駅で一時間なんて待たなかったよ。
スタの門から電車に乗り込むまでで一時間くらいか。行きが20分くらいだったから三倍だけどねw
立ちんぼとノロノロでも進んでるのでは苛々も違うし、やはり駅までのあの距離は有効だと思うな
217U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:56:20 ID:YiK1Kw3G0
>>215
 苗字で呼ぶって呼び捨てなのか、それともMrをつけるのか。
 軍隊ということは、最初と最後にsirをつけろって奴?
218             :2008/02/06(水) 23:57:38 ID:3vVresUA0
日本代表もJリーグも含めてだが、応援の仕方が餓鬼くさいんだよな。
ただ意味もなく騒いでるだけで、いかにも餓鬼のおままごとのように見える。
中学生がしゃべるなって言われてるところでぺちゃくちゃ騒いでるようなレベルの応援って感じ。

民度が低いと言うか、それよりも年齢の割りには幼稚で精神年齢が低いって言った方がいいのかもね。


日本人の学力も落ちてるし東大のレベルも下がってるし日本人全体が馬鹿になってるのは確実だから
しょうがないのかもしれないけど、これはいただけないね。
219U-名無しさん:2008/02/06(水) 23:57:40 ID:kqZHHrxN0
今日も朝日豚のせいで動員落ちたか・・・

念仏のような微妙な声援が異様な雰囲気だったね
220U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:00:12 ID:orBrH8aR0
埼スタはそれでも遠すぎ
徒歩10分位の位置にホームがあれば…
221             :2008/02/07(木) 00:00:37 ID:3vVresUA0
>>217
その辺はわからんが、ヘラヘラしてるような奴が居たら監督はすぐに追い出すってことだろう。
いいと思うよ。代表にはフレンドリーよりも、一般人が近づけないカリスマ性と気高さが必要だと思う。

その方が信頼も尊敬もできる。
ヘラヘラしてるような集団にはヘラヘラしてる奴らしか集まらない。
よって客のレベルも低精神年齢のお遊戯君達しか賛同してくれないだろう。
222U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:00:53 ID:MpPCb4Qn0
>>209
>駅で1時間以上待つことはザラ

息を吐くようにうそをつくんじゃねえよ
一番混んだACL準決勝ですら15分程度だ
223U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:06:49 ID:ZR9HbbpX0
>>185
ウルトラスを追放したってどうにもならんだろ
大体今は連中心じゃないのん
「各クラブのコアサポが協力して新しい連合を作る」
が簡単なんて本当にJを知ってるんかね
224U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:09:07 ID:ZR9HbbpX0
>>218
軍隊なんて抜かしてるからイングランドはいつまでたっても
つまらんサッカーしかできんのよ
少しはブラジルや南米を見習ったらどうだ?
225 :2008/02/07(木) 00:10:14 ID:McnwyB7F0
>>218あの応援はウルトラスとかいうのが仕切ってんの?
Jリーグにも悪影響を与えてきたんだろうなあ
あの応援止めさす方法無いのかね
ウルトラスのリーダー(いるの?)に誰か言えよ
226U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:11:21 ID:wfQU/ySF0
>>218
連投してすまんが
民度が低い国ほどサッカーが強そうに思うのは俺だけか?
227             :2008/02/07(木) 00:11:53 ID:9HeL1aEs0
>>224
は??今までが日本みたいに馴れ合ってたから駄目だったんだろがw
それがカペッロさまが来てたくましくしてくれるって話しだボケ
228             :2008/02/07(木) 00:14:33 ID:9HeL1aEs0
>>226
だから民度が低いって言うか、年齢に比例して精神年齢が幼稚だと言ってるんだが。
例えば20年前で比較すると
90年代初頭の20歳と
現在の20歳との精神年齢を比較するとかなり幼稚になってると思うよ。
考え方とかかなりしっかりしてないと思う。
中田の考え方が自分でやることやってすごいすごい言われてるが

80年代から90年代初頭くらいまでの20歳とかならもっと考え方大人っぽかったぜ。
229U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:17:09 ID:CQmm4k0d0
そりゃあんなおバカ番組『ヘキサゴン』が受けちまうご時世だぜ.....
あの番組こそ低俗だろ。
230U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:19:50 ID:++g74pJl0
>>228
そんなこと言い出したら、100年前の20歳は、現在の30〜40歳より大人だったろうし。
231             :2008/02/07(木) 00:20:28 ID:9HeL1aEs0
>>229
家に友人のアルバムとか合って見せてもらったことがあるんだが、
88年高校卒業の時のアルバムだったが、


顔がすげぇ。全員顔が今の40歳くらいに見える。
童顔な顔とかほとんどいない。

顔つきがまるでおっさん。

それだけしっかりしてたから顔も老けてたんだと思ったね。

今の奴らって30歳でもまだ餓鬼に見える奴とか結構居るよな。
あれはいいことだとは思えないね。
232U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:24:07 ID:Bzo4GMm1O
駅で1時間待ちってどんだけボンクラなんだ?
233             :2008/02/07(木) 00:24:53 ID:9HeL1aEs0
ちょうど的場浩二とか織田雄二が全盛の頃くらいかな。
あのくらいの日本人は俳優とかも老け顔でジャニーズもトシちゃんのように
今みたいに餓鬼くさくなかったんだけどな。

平均的に顔が年齢の割りに童顔だと言うのは、
やはり考え方が幼くなってきてるってことだと思うよ。
234U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:27:33 ID:SmhQBMVk0
あいかわらず朝肥満共の念仏のど自慢はひどかったなー
235U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:27:48 ID:4Rc0+0+b0
ID:9HeL1aEs0
236             :2008/02/07(木) 00:31:23 ID:9HeL1aEs0
その証拠に国民的な漫画も年々低年齢化してるだろ。

ワンピースとかナルトとかなんだあれ?
対象が小学生までだろあれは。

それをいい年した奴まで読んでるんだろ?
普通は中学生に入ると同時に見なくなるもんだけどな。
中学生になると同時に恥ずかしくてゲームも止めるようなのがスタンダードだったのにな。
237U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:32:10 ID:wfQU/ySF0
>>227
軍隊にせんでも強くはなれるだろう。
>>228
経済的に物質的に豊かになれば、大人にならずにすむからな。
若者の顔が幼ないてのはずっといわれてることだ。

経済が豊かになった場合に対する処方箋のようなもんが
ヨーロッパにはあったが日本はいまだ見つけられていないといえるだろうな。
まあ永遠に見つからんと思うがね。
238U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:32:35 ID:Bzo4GMm1O
専スタスレじゃ華麗にスルーが多いが
みんな60℃の相手しちゃってるな。
239U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:34:10 ID:MDzQya/i0
ここだと相手してくれる奴が多いからだろうな、毎日来るのなw
240             :2008/02/07(木) 00:34:55 ID:9HeL1aEs0
>>238
むしろアホの集まる専スタスレに飽きたから書き込まれてないとは思わないのかな?w
241U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:38:04 ID:SuWGQy/00
>>91
「ピークを境に」

すげえ。こいつはすげえ
242U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:41:30 ID:wfQU/ySF0
>>>>231
>家に友人のアルバムとか合って見せてもらったことがあるんだが、
>88年高校卒業の時のアルバムだったが、

>顔がすげぇ。全員顔が今の40歳くらいに見える。
>童顔な顔とかほとんどいない。


わろた
88年高校卒業て今の三十代後半の世代じゃねえか
それが今の四十歳位に見えるってことは
今の四十代は相当若いってことか?(笑)
243             :2008/02/07(木) 00:45:42 ID:9HeL1aEs0
>>242
は??
友人が30後半でも書いてる本人が年離れてたらそうとは限らんだろ。

だから幼稚になってきてるって言ってるんだよw
244U-名無しさん:2008/02/07(木) 00:51:51 ID:jj8IXJNL0
>>236
それは分かるなあ
同意
245U-名無しさん:2008/02/07(木) 01:04:53 ID:ryCzc7mjO
>>243
リアルで日本語わからないの?

今の40代が若く見えると捉えることも出来るということは合ってるよ。
246U-名無しさん:2008/02/07(木) 01:09:00 ID:ryCzc7mjO
ところで、最近よく書き込みがあるID:9HeL1aEs0って
何者なの?

日本語が不自由なのはわかったけど、日本を勉強した外国の人?
247U-名無しさん:2008/02/07(木) 01:15:43 ID:Bzo4GMm1O
名前空白のヤツは専スタスレのちょっとした有名人。
通称:4様、60℃
思い込みが激しく、妄想癖もある。
電波書き込みが特徴。
248U-名無しさん:2008/02/07(木) 01:16:49 ID:tLBPDVl50
498 名前:              投稿日: 2008/02/04(月) 11:24:41 ID:kVnLa84t0
>>496
って言っても小野が日本人で最後のファンタジスタだけどねw
中田→小野と続いたファンタジスタも
それ以降はオシムの弊害で下の世代にはファンタジスタが一人も居なくなってしまった。


・・・・四様ってジーコ信者なんだな
というかいわゆる懐古厨の要素が高いな
あとネガティブなことを言うことが大好き
こういうやつが近くに居ると一番厄介w
249U-名無しさん:2008/02/07(木) 01:17:27 ID:JOF5sPT90
トシちゃんてwww
今何歳だよw
250U-名無しさん:2008/02/07(木) 01:21:27 ID:LkYjr9600
ファンタジスタ厨って結局オリコンチャートの1位しか買わないガキと一緒だよな
251U-名無しさん:2008/02/07(木) 01:21:34 ID:ryCzc7mjO
>>247
サンクス

その人は年齢も高そうだね。30代半ばから40くらいの人かな。
252U-名無しさん:2008/02/07(木) 01:26:04 ID:8t7JzHWM0
>>247
俺も久しぶりに覗いたけど何のこっちゃ分からなくて固まっていた一人でした
253             :2008/02/07(木) 01:45:12 ID:9HeL1aEs0
>>248
その書き込みが誰かは知らんがトルシエの方が好きだがなにか?
254U-名無しさん:2008/02/07(木) 02:27:21 ID:ryCzc7mjO
>>253

>>247について何かないの?自分でも認めているってこと?

都合悪いことはスルー派?
255 :2008/02/07(木) 02:44:54 ID:3yV83Yyh0
中田はファンタジスタじゃないだろ
256U-名無しさん:2008/02/07(木) 02:45:04 ID:EMnCMuYs0
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
257U-名無しさん:2008/02/07(木) 03:07:23 ID:GMA8ZBpv0
日本戦の空席目立つ…降雪、俊輔ら不招集影響か
収容人数6万3700人に対し入場者数は5割強の3万5130人。日本が4−1で勝ったが、
2階席やタイ側のスタンドはガラガラだった。前売り入場券は約3万1000枚と伸びず、
当日券も約1000枚しか売れなかった。
http://sports.yahoo.co.jp/news/20080206-00000122-mai-socc.html

35130-31000-1000=3130 動員や招待券に詳しい皆さん、この差は何なのでしょうか?
258U-名無しさん:2008/02/07(木) 03:16:07 ID:4M/4uEKV0
たぶん当日券はスタジアムの売り場で買った人しかカウントしてないんでは
当日でもコンビニとかでも買えるはずだし
259U-名無しさん:2008/02/07(木) 03:31:00 ID:1F7dKdMY0
普通に水増しだろ。
260U-名無しさん:2008/02/07(木) 03:41:09 ID:4M/4uEKV0
テレビで見た限りでは水増ししてるとは思えなかったがな
大体、小規模な水増しして何の得があるんだ
261U-名無しさん:2008/02/07(木) 03:43:00 ID:twx12KPg0
有料入場者が32000人。総入場者数が35130人。
その差はVIP席やプレス席利用者。
262U-名無しさん:2008/02/07(木) 03:48:06 ID:1F7dKdMY0
>>260
客が入ってないとスポンサーの心証が悪い。

>>261
1割がVIPと記者ってどんだけw
前売り買った奴が全員見に来る訳じゃないし普通に水増しでFA
263U-名無しさん:2008/02/07(木) 03:54:31 ID:GMA8ZBpv0
>>258-262 どうも遅くにありがとうございます。
なんとなく雰囲気は分かりました。
264U-名無しさん:2008/02/07(木) 04:15:11 ID:3VnA5lgG0
>>257
今さら茸とか海外組(稲豚?中蛸?)とか…w
バカみたいな価格設定をスルーするなよマスゴミ
死んどけ
265U-名無しさん:2008/02/07(木) 04:19:25 ID:UrnONLDr0
日本の若者の懐は寒い
266U-名無しさん:2008/02/07(木) 04:49:23 ID:kAdKTLo90
>>262
スポンサーは招待券もらえるんだけどw
267 :2008/02/07(木) 05:44:37 ID:yqG6iJ7p0
どうも満員じゃないと駄目みたいだな
マスコミや協会や電通やらは
268U-名無しさん:2008/02/07(木) 06:26:24 ID:GBuHVmoc0
結論:日本人はFIFAワールドカップを語るな、だな

269U-名無しさん:2008/02/07(木) 06:32:59 ID:Iwja2LyzO
俺は招待券もらったから行った。近所の酒屋さんが
キリンから貰ったのをいらないからってくれた。
入り口で券をチェックする所で俺と同じ招待券の人
かなりいたから、水増しじゃなくて毎度毎度の協会の
招待券だろ。
270U-名無しさん:2008/02/07(木) 07:25:24 ID:oqFZWYMV0
>>267
糞寒い時期の平日にさいたまでやる時点でry
271U-名無しさん:2008/02/07(木) 07:46:53 ID:4Rc0+0+b0
国立でも2万台だろ
272U-名無しさん:2008/02/07(木) 10:21:32 ID:vpv/BMot0
>>270
屋根のあるホムスタでやって欲しかったな。
273U-名無しさん:2008/02/07(木) 16:28:45 ID:RwncDbZ90
お前らまとめて代表板で語れ
274U-名無しさん:2008/02/07(木) 16:41:56 ID:3VnA5lgG0
>>270
代表だからだろw
浦和の試合なら見に行く
275U-名無しさん:2008/02/07(木) 16:53:59 ID:DVgMU5ZbO
60℃に全力で構ってるやつも代表の話をしてるやつもヨソでやれよ。
スレ違いなのに反論しないと負けみたいなメンタリティは勘弁してくれ。
276U-名無しさん:2008/02/07(木) 17:11:22 ID:n8plMJup0
これまでも暇な時は代表の話題をしてたよ
代表の動員が悪くなったから、弾きだしたい矮小さはどうも

あともしスレタイに厳密にこだわりたいならPSMやACLの動員もJリーグではないからスレ違いになるのだが?
277U-名無しさん:2008/02/07(木) 21:09:56 ID:PbMsSu9M0
日経が死んでるんだが、もうJリーグをやってる場合じゃなくなるかもしれんぞ?
278U-名無しさん:2008/02/07(木) 21:12:53 ID:ro+z+GDm0
【サッカー/日本代表】田嶋理事「安易に集まる時代は終わった」、日本協会が6日のタイ戦受け集客対策に本腰
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202380504/
279             :2008/02/07(木) 21:48:51 ID:9HeL1aEs0
>>278

と言うか既存のスタジアムに飽きたな。

せめて1年に一つずつでいいから埼玉みたいな5万クラス以上の
スタジアムを毎年建てていけば毎年新鮮な気持ちで観戦できるから
いいんじゃないか?

協会はまず天下りばんばんして他のスポーツなんて構ってられないくらいに
横取りしまくってスタジアムたてまくれ。

川渕とか他のスポーツも盛り上げようとかそんな余裕ねーぞ。
280U-名無しさん:2008/02/07(木) 21:56:44 ID:ZKCmSdn50
代表戦はJクラブが無い地方とかでやるのも良いと思う。
でもそれにあったスタジアムが無いか・・・・
281U-名無しさん:2008/02/07(木) 22:07:24 ID:ro+z+GDm0
282             :2008/02/07(木) 22:15:56 ID:9HeL1aEs0
>>280

http://waka77.fc2web.com/studium/601germany/03shalke.htm
http://waka77.fc2web.com/studium/601germany/01Dortmunt.htm
http://waka77.fc2web.com/studium/601germany/13borsiapark.htm
http://waka77.fc2web.com/studium/601germany/05Koln.htm
http://waka77.fc2web.com/studium/601germany/07allianz.htm
http://waka77.fc2web.com/studium/601germany/19msvarena.htm
http://waka77.fc2web.com/studium/601germany/10bayarena.htm
http://waka77.fc2web.com/studium/601germany/12ltu.htm
http://waka77.fc2web.com/studium/601germany/17frankfrt.htm



ドイツには埼玉以上かそれもどきが9つもあります。

日本には全然ありません。
早急に建てまくるべきです。

埼玉くらいしかまともなスタジアムないのに怠慢すぎですよJFA

ドイツがなぜ観客動員がナンバーワンなのかスタジアムを見ればわかる。
ほとんどどの1部のクラブでも埼玉スタジアム以上か同等レベルだからだ。

日本は浦和くらいしかまともなスタジアムもってないからな。
不利だわな。
283U-名無しさん:2008/02/07(木) 22:22:23 ID:ZKCmSdn50
やっぱドルトムントとバイエルンは良いスタジアムだな
シャルケやフランクフルトみたいなスタジアムも良いと思うけど
284             :2008/02/07(木) 22:25:59 ID:9HeL1aEs0
>>283
どれでもいいな。
日本にどれでもいいからくれって感じw
グランドバッハのも質はいい感じだな。
鹿島もボルシアパークくらいの質な感じならよかったのに。
285U-名無しさん:2008/02/07(木) 22:26:05 ID:HZ0g4oRo0
「お年寄りを大切にしよう」なんていうのは昭和のキレイごとなのか。
きのうは社会と自分の意識の変化に気づかされる小さな事件があった。

電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。私の向か
い側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。
私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐ
らいか。彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。
若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。

この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が「最近の若い者は年寄りを立
たせても平気なんだから」「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最
近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」などと、かなり大きな声で話しているのが
耳に入ってきたからだ。どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座ら
せたかったらしい。

ここまで嫌味っぽく言われると、まったく関係ない第三者の私だってちょっと気分が
悪い。すっかり眠気が覚めてしまった。反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐら
い誰か立ってくれるだろうと思って腰を浮かせかかった瞬間、サングラスの若者が
口を開いた。

「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない?
 遊んできたんだろ? こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。だいたいさぁ、
俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって
分かってる? 俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、
優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。とにかく座りたかったらシルバー
シートに行けよ」

細部の表現は覚えていないながら、こんな感じ。チャラチャラしているように見
える若者の意外な発言に正直言ってビックリ仰天した。「お年寄りに席を譲りま
しょう」とか「お年寄りを大切にしましょう」などというキレイごとを聞いて育ってき
た世代の私にしても、彼の言っていることは正論に聞こえた。3人の高齢者は
凍りついたように黙りこくり、次の駅で降りていった。ほかの車両に乗り換えたのかもしれない。
286U-名無しさん:2008/02/07(木) 23:19:53 ID:q2Mqu9yl0
>>279
バブル脳乙
287U-名無しさん:2008/02/08(金) 01:32:19 ID:WB5QnLhHO
>>276
>代表の動員が悪くなったから、弾き出したい〜

バカですか?誰がそんなこと言った?
今までは代表の話になっても「○○人、入った」「そうなのか」「〜だったね」・・・
ぐらいで終わってたのが、ダラダラダラダラ続いて経済の話にまでなってたからだろ
PSMやACLはJ繋がりってのもあるが、もともとそこまで厳密にしろとは誰も言ってないだろ
物事には限度ってものがある
288U-名無しさん:2008/02/08(金) 01:39:29 ID:e9FiuGC40
経済の話とかやらかしてるのは例の奴だけ
289U-名無しさん:2008/02/08(金) 01:49:05 ID:D643gOO80
景気後退の影響が懸念されてるでしょ
290U-名無しさん:2008/02/08(金) 02:20:06 ID:YS4wFr8E0
>>288
俺もしたよ
で、お前どこの自宅警備員だよ
291U-名無しさん:2008/02/08(金) 11:04:48 ID:1YbZiQPh0
292U-名無しさん:2008/02/08(金) 11:13:11 ID:alr/Jyux0
スタ建てたないなら、金だせ金。
勿論、維持費もな。
293U-名無しさん:2008/02/08(金) 12:36:07 ID:7C/HGHoP0
去年の観戦者報告がうpされてるけど福岡の観戦動機がひどいなw
興味ないやつがただ集まってるって感じだ。
294U-名無しさん:2008/02/08(金) 18:08:48 ID:WGRRfy7u0
295U-名無しさん:2008/02/08(金) 18:14:52 ID:lrx8xiQR0
代表のゴール裏って今でも、各チームのサポ連合みたいな感じでやってるのか?
296U-名無しさん:2008/02/08(金) 18:37:20 ID:lrx8xiQR0
>>293
福岡は野球の方が人気あるからなあ。
サッカーは人気も実力も二の次って感じだろ。
297U-名無しさん:2008/02/08(金) 21:07:55 ID:0dwwvoWQ0
お迎えバスで集客!6月W杯予選埼スタで2試合内定
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20080208-OHT1T00064.htm

 W杯アジア3次予選のホームゲーム(6月2日・オマーン戦、同22日・バーレーン戦)の
会場が、埼玉スタジアムに内定したことが7日、分かった。6日に埼スタで行われたタイ戦の
観衆は3万5130人と大苦戦。日本サッカー協会は、埼スタをホームとする浦和のアイデアを
拝借し、6万人の動員を目指す。

 埼スタで行われたタイ戦は空席が目立った。入場券の売れ行き不振について、日本代表・
岡田監督は「原因は協会の事業部が考えてくれるでしょう」とコメント。名指しされた事業部
スタッフは、埼スタをホームとする超人気クラブ浦和の観客動員作戦を拝借する考えを明かした。
「浦和さんは池袋駅からバスを運行したこともあると聞いています。今後、浦和さんにアドバイスを
求めたい」と話し、臨時バス運行を導入する考えを示唆。さらに最高1万3000円のチケット価格の
見直しなども検討していく。
298U-名無しさん:2008/02/08(金) 21:16:19 ID:ApjUGBBM0
>>297 マリノスで優勝した時も2年目以降動員伸びなくて前科があるんでしょ?

それで中身は改善しないでバス用意してもな・・・
299U-名無しさん:2008/02/08(金) 21:55:34 ID:gXuow45S0
べつに浦和は運営がいいわけじゃないだろ・・・
協会くそだな
300U-名無しさん:2008/02/08(金) 22:04:26 ID:Yik1e0m+O
協会は相変わらずバカだな
浦和と代表じゃ客層が明らかに違う
のに同じ対策してどうすんだよw
301U-名無しさん:2008/02/08(金) 22:26:06 ID:UAYJx/Ha0
本当!ありゃ埼玉都民対策であって普通の都内の人間にはアクセスはいい方だと思
うよ、埼スタは。じゃ爺子時代の動員は何だったの?てこと。
何でもレッズレッズって本当マスコミ含めてバカばっかwww
302U-名無しさん:2008/02/08(金) 22:30:57 ID:12HaHrbA0
アクセス云々なら全部国立でいいじゃん
303U-名無しさん:2008/02/08(金) 22:31:44 ID:BgTA4IwQ0
新潟は未だに招待券が30パーセントもあるのか?
304U-名無しさん:2008/02/08(金) 22:37:26 ID:AS2T7Wjp0
ところで、岐阜や熊本って観客動員、どうなんだろう?
305U-名無しさん:2008/02/08(金) 22:51:54 ID:lrx8xiQR0
そんなに大したもんじゃないだろ。
新潟は10年遅れたブームに乗ったが、岐阜や熊本は地道すぎて話題性が薄いような気がする。
306U-名無しさん:2008/02/09(土) 00:36:14 ID:/Ye/+V1e0
ちなみに去年の観客動員数はどんなもんだったですか?
307U-名無しさん:2008/02/09(土) 02:19:16 ID:tqjBbIkD0
>>303
ツタヤで買い物したら誰でも貰えるらしいぜ。
308U-名無しさん:2008/02/09(土) 02:22:05 ID:vvJH6SL/0
>>305
新潟は近所にJリーグがなかったからなぁ。
熊本は近くに鳥栖とかあるし、岐阜は名古屋の商圏だし。
309U-名無しさん:2008/02/09(土) 08:28:38 ID:IoCyTE9X0
>>308
熊本で大分の試合したりしてたしな。

そして車が水没、、、、
310U-名無しさん:2008/02/09(土) 08:55:05 ID:3gYheYej0
>>303
アンケートを取る場所が違うだけでも変わってくるでしょ。
しかもなぜか新潟だけ1000通も配布・回収してるしw
311U-名無しさん:2008/02/09(土) 15:55:19 ID:Z2lx1YU20
>>299
いや、浦和の運営は凄いと思う。

ただ日本代表の動員には全く参考にならないというだけだ。
312U-名無しさん:2008/02/09(土) 15:58:39 ID:Jj8UFT63O
馬はヤバそうだな…。
平均下がりそうだ
313U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:00:25 ID:Jj8UFT63O
>>303
招待券は13.8%
つまりタダ券だけだともっと少ない。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2006kansensha.pdf
314U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:07:32 ID:qr96tiw70
スカパで熊と緑のPSMの入りを見た感じでは、
サポ数は水戸ちゃんか熊本かって感じだったな
315U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:08:05 ID:qr96tiw70
>>314自己レス
熊じゃなかった、熊本、馬のことです
316U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:09:47 ID:04Evm0ZX0
>>313
それの2007年度版だと30.7パーセントなのよね
317U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:17:24 ID:jlJQvgNz0
というか、いいかげん瓦斯は浦和戦の時の並びをどうにかしろよ・・・
去年は真夏の炎天下で死ぬかと思ったぞ
318U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:21:14 ID:Jj8UFT63O
>>316
(゜Д゜ ;)
319U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:30:58 ID:TCUDw09j0
>>318

02  新 潟  38,276 × 30.7% = 11,751 人/試合


320U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:40:27 ID:Jj8UFT63O
>>319
ガッカリだな干潟…

タダ券と招待券の割合は分からないのかな?
321U-名無しさん:2008/02/09(土) 16:55:23 ID:/igWpwG/O
熊本はねぇ…隣県に住んでて、よく行くし熊本人もよく知ってるけど
祭りなんかでも熱いやつが多いし、郷土愛強くて福岡への対抗意識も強い
密かに期待してるんだけどなあ、新潟みたいにとは言わんけどプチ仙台ぐらいには…
322U-名無しさん:2008/02/09(土) 17:01:52 ID:N+zUDECO0
KKウイングでか杉だろ
もうちょっとこじんまりしたスタジアムだったらよかったのにな
323U-名無しさん:2008/02/09(土) 17:14:01 ID:1L7hc6Vp0
>>316
よりによって京都の調査日、カモンKBSの日じゃん。
おかげさまで、ダントツの招待券率だなw
324U-名無しさん:2008/02/09(土) 17:18:36 ID:xC2eB/u70
今日のPSM

2025人
325U-名無しさん:2008/02/09(土) 17:21:59 ID:qr96tiw70
そんなにいたのか
熊本のゴル裏50人くらいにしか見えなかった
326U-名無しさん:2008/02/09(土) 17:29:04 ID:PIK/C+Th0
>>321
熊本は昔は九州の中心だったみたいだな。
327U-名無しさん:2008/02/09(土) 17:52:09 ID:TCUDw09j0
招待券をもらった人数の目安

*1 新潟.11,751 = 30.7% × 38,276
*2 横鞠 6,082 = 25.3% × 24,039
*3 川崎 4,924 = 28.4% × 17,338
*4 清水 4,243 = 26.6% × 15,952
*5 大宮 3,205 = 27.3% × 11,741
*6 京都 2,837 = 42.8% ×. 6,629
*7 磐田 2,699 = 16.5% × 16,359
*8 名鯱 2,572 = 16.5% × 15,585
*9 東瓦 2,251 =. 8.9% × 25,290
10 鹿島 2,014 = 12.4% × 16,239


22 千葉  778 = 5.5% × 14,149
23 脚阪  663 = 3.8% × 17,439
24 愛媛  587 =.17.7% ×. 3,317
25 甲府  563 = 4.1% × 13,734
26 湘南  547 =.11.7% ×. 4,677
27 鳥栖  526 = 8.6% ×. 6,114
28 草津  487 =.12.8% ×. 3,808
29 仙台  455 = 3.1% × 14,685
30 横縞  449 = 3.2% × 14,039
31 浦和    0 = 0.0% × 46,667
328U-名無しさん:2008/02/09(土) 19:54:36 ID:1L7hc6Vp0
>>327
入場平均に対する割合か。
いろいろ悩んだぞ。
329U-名無しさん:2008/02/09(土) 19:58:00 ID:F+Aat/yD0
>>327
平均だと縞あたり相当優秀になるぞ
やはり実際のサンプルから考えたほうが自然
そうなると新潟はさらに凄くなるわけだがw
330U-名無しさん:2008/02/09(土) 20:17:44 ID:unBIuOkxO
ちょww2000ってww


雪とか0℃とか何かあったの。


水前寺メインで良いんじゃ?とかいう話になりそう
331U-名無しさん:2008/02/09(土) 20:20:21 ID:Ll878Kxq0
1試合だけの少数サンプルだから偏る可能性はある。
もともとその傾向はあるのかもしれないが福岡なんかが顕著。
平均動員の2倍近い入場者数の日に調査したら
そりゃ観戦動機もあんな結果になってしまうわな。
どこの座席中心で調査するかによっても違うだろうし。
有効回収率だけを見ても調査方法の違いが分かる。
ただ配布して回答者任せの場合と
付きっきりで説明しながら回答の差がある。
実際に対象試合を4試合くらい見てるので
その点は思い当たるフシがある。
332U-名無しさん:2008/02/09(土) 20:43:36 ID:ANFeMhabO
>>304
2007年JFL平均
熊本 3,568人
岐阜 3,529人

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=giggs&articleId=10058383512
333U-名無しさん:2008/02/09(土) 20:59:05 ID:vYOXH7Or0
代表の試合のチケット買って足を運ぶ人って、どういう人種なんだろ。
俺だったらその金をクラブに使うな。
うちからも代表に行ってるけど、代表の試合を見たいとは思わない。
テレビの中継もほとんど見ない。
結果はネットやってれば自然と入ってくるけどね。

たぶん俺みたいなクラブ至上主義者が増えてるから、代表人気が落ちてるんだろう。
代表で商売するのは首都圏ではもう無理だと思う。
地方で試合すれば、まだ満員になるんじゃないのかな。
334U-名無しさん:2008/02/09(土) 21:00:42 ID:Zly8sCfP0
水前寺の手直しに入った方が将来的にはプラスになるんじゃないのか?
別にトラック兼用でも市街地にまだある方がちょっとサッカーでも
観に行こうかになりやすい。
335U-名無しさん:2008/02/09(土) 21:22:02 ID:IoCyTE9X0
>>331
最悪はカモンKBS試合だし。
336U-名無しさん:2008/02/09(土) 23:32:44 ID:Z2lx1YU20
>>333
W杯予選は百歩譲るとして、キリンチャレンジ杯(一体年に何回「杯」を賭けてやれば気が済むんだよw)
なんて、寄せ集め集団の練習試合ごときになんであすこまで高い金出せるんだろうか、という気がする。

しかし、これからクラブの時代が来るか、といえば、それはそれで不安なんだけどな・・・
浦和とその他の人気の差がありすぎる。
337U-名無しさん:2008/02/10(日) 00:49:02 ID:idcv8RaL0
新潟以外に平均3万オーバー動員出来るチームが2つぐらいほしいね
338 :2008/02/10(日) 02:18:18 ID:1+mUAvMv0
>>333
今までのバブル代表を支えてきたのが、必ずしもサッカーファンでは無かった
ということが大きい。
実質膨大なライトファン、お祭り好き(流行に乗らなきゃ)、がいたということだよ。
サッカーファンだけで、あんな動員や数字を出せるわけが無い。
これからは、協会がブームにかこつけて放置してきた営業努力をする番。
それだけのことだ。
協会に、人少ない数字低いとボヤかれても知らんしハラ立つわ。
339U-名無しさん:2008/02/10(日) 07:34:17 ID:KLXVI6cH0
田舎者議員・賤民の発想:代表戦を地元に招致する、そのために大きな器を作る

スポーツ文化理解者の発想:スタではない、強いチーム作って代表選手のいるチ
             ームを来ざるを得ないようにしてやる!で勝つ!

甲府のJ1での闘いを見てるとこの下の発想がいかに正しいかがわかった
340U-名無しさん:2008/02/10(日) 10:59:41 ID:YbMrFwBn0
>>333
地方開催だったら最低でも今の半額くらいにしないと厳しい
ただ、これじゃ協会に何のメリットも無さそうだが
341U-名無しさん:2008/02/10(日) 11:04:28 ID:uZ05gFWw0
>>340
放映権で稼ぐためにこの時期ナイターでやってるくらいだからそんなの問題ないだろ。
342U-名無しさん:2008/02/10(日) 11:05:13 ID:VqrtgLCB0
>>339
大きな器は専スタにして下さいよ
陸スタなんていりませんから
343U-名無しさん:2008/02/10(日) 11:58:40 ID:ClUiEfBY0
ま、協会に金を落とすのも育成とかプロ以外の環境整える為に大事
Jクラブだけが日本のサッカー支えてる訳じゃない
だから代表の試合行く人も重要だけどね。

皆がサッカーグラウンドが出来たりとかそういうことが底上げにもなる。


純粋に俺が行かないのは、値段が商品につりあってないから。
徐々に試合の格でもっと適正値段に落ち着いてくるんじゃないか?
よっぽど馬鹿じゃない限り
344U-名無しさん:2008/02/10(日) 12:07:51 ID:DoHIo/QV0
>>343
協会がグラウンド屋を始めたり、ユース屋を始めたら、
その土地ではクラブが圧迫されるか、できない
345U-名無しさん:2008/02/10(日) 12:38:01 ID:O1KHCSGkO
>>344
ユース屋ではなくてMr.ピッチのようなこと言ってるんじゃね?
346U-名無しさん:2008/02/10(日) 12:39:42 ID:ClUiEfBY0
自己レス
×皆がサッカーグラウンドが
○皆が自由に使えるサッカーグラウンド

>>344
グラウンドは助成金とかもやってるからそういうのは必要。
全部協会が金出すわけじゃないし

アカデミーはマジでイラネ。西日本にNTCみたいなのは必要だとは思うが
347U-名無しさん:2008/02/10(日) 12:57:00 ID:DoHIo/QV0
代表のチケット代だが、
Jリーグよりも安くしないと客が来ないんじゃないか?
代表ブランドが威力低下したから
クラブに付いてる客が増え、昔とニーズが変ったから

たとえば代表に浦和の選手は3,4人しかいない
新潟の選手は1人しかいない
客の目当ての選手がいないことが多い
けれども浦和や新潟の試合に行けば11人以上見れる
最大でも3,4人しか見れない方が、11人以上見れる方より、
安く価格設定されるのが当然ではないだろうか

>>345,346
そうか
348U-名無しさん:2008/02/10(日) 13:08:04 ID:dNcSrpALO
自分とこの選手が他所のイイ選手と絡んでどんなプレイするかも楽しみだけどな〜
代表は安売りしすぎなんだと思うよ、チケ代の事じゃなく。
つまらない相手との親善試合が多すぎる。しかもチームの為にならないような相手や日程が多いし
349U-名無しさん:2008/02/10(日) 13:12:25 ID:H6e09Ihp0
EUの強豪国チームがベストメンバーで来れば確実に満員になる。

アジア、中東との戦いは面白くない上に飽きた。
350U-名無しさん:2008/02/10(日) 13:15:07 ID:PFSvxQKm0
ベストメンバーw
351U-名無しさん:2008/02/10(日) 13:26:31 ID:DoHIo/QV0
>>348
> 自分とこの選手が他所のイイ選手と絡んでどんなプレイするかも楽しみだけどな〜
なおさら岡田じゃ……
その辺を言うなら代表監督には5億は突っ込んで優秀なのを引っ張ってくるべきだろう
352U-名無しさん:2008/02/10(日) 13:35:32 ID:TFglmeu70
>>349
×EUの強豪国チームがベストメンバーで来れば確実に満員になる。
○EUの強豪国チームが名前で選んだベストメンバーで来れば確実に満員になる。
353U-名無しさん:2008/02/10(日) 13:54:27 ID:16U7Yafx0
代表の場合は、自分の嫌いな選手も見る破目になるからなー
自分とこ以外の選手が活躍するとイラっとする俺は、代表はテレビで十分
354U-名無しさん:2008/02/10(日) 13:55:11 ID:ClUiEfBY0
そもそもEU強豪国は日本程度の報酬じゃわざわざ何時間もかけて
来ないという事実
355U-名無しさん:2008/02/10(日) 14:19:27 ID:aKocFKti0
90分間戦って、0-0で終わる試合なんて見たかね〜よ。
引いて守ってるだけだなら、なおさら。
356U-名無しさん:2008/02/10(日) 14:21:13 ID:aKocFKti0
訂正
× 引いて守ってるだけだなら
○ 引いて守ってるだけなら

申し訳ありません。
357U-名無しさん:2008/02/10(日) 15:25:08 ID:6r3qdHrc0
KKウイングは3万人収容だが、収容するための駐車場等が考慮されてないからな
水前寺も駐車場が厳しいと思うが、市電等の利用で十分じゃね?
他所に比べりゃマシ。バス停・電停・駅から歩いて来い。コンビニもあるだろ


と熊本で4年過ごした漏れは思った
地元の人間がどう思ってるかは分からない
街中に住んでたけど、チャリでKKウイング行くのもバスで行くのも時間は変わらなかった・・・
358U-名無しさん:2008/02/10(日) 15:58:18 ID:XS9wKS+00
タダ券アナル新潟潰れろ
359U-名無しさん:2008/02/10(日) 16:00:26 ID:XS9wKS+00
日本海側の恥さらし潰れろ
360U-名無しさん:2008/02/10(日) 16:02:54 ID:2K6y3XOJ0
じゃあ自民党消えろ
361U-名無しさん:2008/02/10(日) 16:07:13 ID:aKocFKti0
ガソリン税消えろ
362U-名無しさん:2008/02/10(日) 16:11:52 ID:XS9wKS+00
角栄消えろ
363U-名無しさん:2008/02/10(日) 16:12:20 ID:2K6y3XOJ0
消費税消えろ
364U-名無しさん:2008/02/10(日) 16:36:51 ID:H5U0LPMq0
日本消えろ by中国
365U-名無しさん:2008/02/10(日) 16:39:59 ID:9e51Llio0
日本人消えろ by自民党&経団連&日本商工会議所
366U-名無しさん:2008/02/10(日) 16:44:50 ID:LMxgM1Mb0
>>364
中国は反日だが日本を消そうとまで思っていない
かつて日本は中国を消そうとしたことがある(日中戦争)
そして今、日本を消そうとしているのは、
自民党と経団連と日本の官僚だろw
367U-名無しさん:2008/02/10(日) 16:46:24 ID:aCaGXvFF0
368             :2008/02/10(日) 17:05:30 ID:tpBKbdEw0
http://news23.org/news4510.jpg
本当に定年時期守るんだろうな?
369U-名無しさん:2008/02/10(日) 18:30:19 ID:aCaGXvFF0
Jリーグ:2007観戦者調査報告(PDF)
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf
370U-名無しさん:2008/02/10(日) 18:48:59 ID:QycbsRUc0
371U-名無しさん:2008/02/10(日) 23:47:49 ID:cDtXON7VO
本田のいるVVVの本日の観客数


6000人www
372U-名無しさん:2008/02/11(月) 00:15:04 ID:Q5vtTIZ60
オランダは全体的に小さいスタが多い。
人口も少ないし、しょうがない。
373U-名無しさん:2008/02/11(月) 02:48:23 ID:YcCpYLg60
>>337 観客動員の面で見ると、とりあえず首都圏の巨大スタ持っている
チームが現実的じゃね?
人口という裏づけがあるし地方がいくら盛り上がっても限界だし。

ポテンシャルを考えると浦和、横浜M、F東京で。
浦和が平均5万(埼スタだけで見ればクリアしてる)
横浜Mが平均4万(4万でもあのスタだと寂しいが)
F東京が平均3万8千(順位をもう少し上げてくれ)くらいにしたい。

この3チームがとりあえずJを引っ張れ。
374U-名無しさん:2008/02/11(月) 02:51:26 ID:LGzlBfMa0
言うは易し行うは難し
375U-名無しさん:2008/02/11(月) 07:33:47 ID:D9/IPz4+0
>>371
tttp://www.stadiumguide.com/koel.htm
これに6,000かよ!

ちなみに栃木で去年
ttp://waka77.fc2web.com/studium/09tochigi/05Ashikaga.htm
ここで5,000越えを経験してるが大変だったなあ
376U-名無しさん:2008/02/11(月) 09:56:44 ID:aBdi7qcz0
>>373
 FC東京と同じスタジアムを使っているヴェルディには何も要求しないの?w
377U-名無しさん:2008/02/11(月) 10:07:35 ID:7u9+1wHF0
>>376
あそこには解散を要求しましょう
378U-名無しさん:2008/02/11(月) 10:15:45 ID:EOMkaKz+0
緑はまだアウェイ動員が期待できる
本当に問題なのは京都と大宮
379U-名無しさん:2008/02/11(月) 10:17:31 ID:aBdi7qcz0
大宮は795に平均12000人入れば上出来だろう。もともとあそこはそういうクラブ。
京都は・・・・・・
380U-名無しさん:2008/02/11(月) 10:31:26 ID:EOMkaKz+0
埼スタドーピングがないからいって1万だとおもう>大宮
381U-名無しさん:2008/02/11(月) 10:50:53 ID:TMZsRXBFO
浦 和  46,667→48,000
新 潟  38,276→36,000
F東京  25,290→28,000
横 浜  24,039→28,000
大 分  19,759→18,000
G大阪  17,439→18,000
川 崎  17,338→20,000
磐 田  16,359→16,000
鹿 島  16,239→17,000
清 水  15,952→16,000
名古屋  15,585→18,000
千 葉  14,149→12,000
 柏   12,967→13,000
神 戸  12,460→13,000
大 宮  11,741→10,000
札 幌  12,112→20,000
東京V  7,327→14,000
京 都  6,629→9,000


くらいかな?
F東京、横浜Mは夏の大型補強見込み、
名古屋はピクシー効果、
川崎は魅力的なタレントで大幅増。
382U-名無しさん:2008/02/11(月) 11:50:27 ID:zeVHhDzl0
川崎は糞スタ取り壊して専用スタ作れ
383U-名無しさん:2008/02/11(月) 11:50:58 ID:LXia/da30
大宮vs京都の最下位争い
384U-名無しさん:2008/02/11(月) 12:51:54 ID:/Qss6cSu0
>>375

今シーズンのガイド見るとキャパは6,000人になってます。
1部昇格して増設したのかも。

オランダのスタジアムは特に1部と2部を行ったり来たりするチームは
仮設席を付けたり取ったりすることも多い。

2部にいたここ3シーズンの年間観客数が4,000人ちょっとだから、1部
だと能力不足と思ったのかも。
385U-名無しさん:2008/02/11(月) 15:18:01 ID:c1AegLak0
日本は世界最悪の糞国家
労働環境世界最悪、給料も安い
日本のサラリーマンはよくやっていけるよね
バカなの?
386U-名無しさん:2008/02/11(月) 15:26:27 ID:c1AegLak0
■日本政府が発表している重要な指標のトリック @労働分配率

国民経済白書における労働分配率は、家計部門の賃金総計/国民所得だから、
実は企業がどれだけ労働者に分配しているかという今日的議論のベースにはなりえない。

当然ながら、企業の労働分配率はこう計算する。
労働分配率=人件費/ (経常利益+支払利息+減価償却費+人件費)

このため、「日本企業は人件費を削減してきたことで、今は利益が出ているのに、
内部留保など大きく、賃金に反映されていない」という非難が方々から起きるのである。

それに対して、「いや日本は労働分配率は欧米と比べても変らないはずだ」
という反論がしばしばなされる。が、これは前述の国民経済白書における労働分配率のこと。
議論の摩り替えにすぎないのである。

初めて知った人は、
国民経済白書における労働分配率(笑)は、
企業の労働分配率と似て非なるものだと覚えておこうw
国民経済白書における労働分配率は、今の日本企業の労働分配率の数割増になる。
387U-名無しさん:2008/02/11(月) 15:26:59 ID:c1AegLak0
■日本政府が発表している重要な指標のトリック A失業率

厚生労働省が発表している失業率は、失業者数/全労働人口だから、
実は、非現実的な完全雇用を前提としている。

当然ながら、他のOECD主要国ではこのような前提を採用していない。
実際に就職できた人の割合(労働力人口比率)のピーク実績を加味している。

ところで、全労働人口>>>全労働人口xピークの労働力人口比率
常にこうなのだから、厚生労働省が発表している日本の失業率は他の主要国と比べて常に小さくなる。
ちなみに日本のピークの労働力人口比率はバブル景気終焉直後1992年の0.64と計算される。

厚生労働省が発表している日本の失業率は現在、約4%である。
すでにお分かりになられたと思うが、
ここから「日本は失業率が4%だから、欧州と比べればまだまだ低い」
というような誤った指摘が起きる。こうした比較は正当ではない。

フランスの失業率は10%程度であり、欧州でも特に深刻視されているが、
労働力人口比率を加味し前提を等しくすると、
実は日本の失業率はフランスの失業率と余り変らないのである。

<日本の失業率>

      厚労省発表  日本の実際の失業率
2002年   5.4%          9.4%
2003年   5.3%         10.0%
2004年   4.7%         10.0%
2005年   4.4%          9.8% 
2006年   4.1%          9.5%

初めて知った人は、
日本の本当失業率は厚生労働省発表の失業率(笑)の倍以上と覚えておこうw
388U-名無しさん:2008/02/11(月) 15:27:58 ID:c1AegLak0
煽りでなく事実として認識した上で、議論を続けてくれ

・日本企業の労働分配率は主要先進国の中でも低い    ←痛説では同じくらい

・日本の失業率は欧州最悪と呼ばれるフランス並に高い  ←痛説では日本は低い

・日本の労働環境と最低賃金制度は世界最悪        ←痛説では酷すぎて現実逃避されているw

・欧米その他世界の中で日本だけ一律消費税。       ←痛説では世界も日本と同じ消費税があるw
 (世界では食料品は非課税)


はい続きどうぞ
389U-名無しさん:2008/02/11(月) 15:42:22 ID:Yst7Zdwu0
日本は糞国家になったなぁ
わざわざ高い金払ってサッカーを見にくる余裕がなくなって
これじゃ当然だ罠
やったのは自民党と官僚と経団連だが
390U-名無しさん:2008/02/11(月) 15:43:07 ID:/Qss6cSu0
で、お前はどうしたい?
391U-名無しさん:2008/02/11(月) 15:44:21 ID:Yst7Zdwu0
サッカーファンの所得をあげてほしい
392U-名無しさん:2008/02/11(月) 15:47:18 ID:LGzlBfMa0
日本の経済は終わりだ何だと言ってる奴は、間違いなく300万円未満。
393U-名無しさん:2008/02/11(月) 15:52:05 ID:Yst7Zdwu0
>>392
バカでなければ、300万円未満の人が今後も増大することで、
日本の経済が終わるのが自明だ
そんなこと分かりそうなものだが

ロシアや中国は、日本で言えば孫正義のようなのがどんどん生まれてる
日本で生まれたのしょぼいヒルズ族ぐらいだろ
そんなものが日本経済を牽引できる上流だとでも思ってるの?
そうなら間違いなく日本の経済が終わるってことなんだけど
394U-名無しさん:2008/02/11(月) 16:30:23 ID:+bn7Pdwv0
増える要素がほとんどありません
395U-名無しさん:2008/02/11(月) 17:37:22 ID:lGPUeGbm0
>>379
大宮と試合すると、動因が落ちるんだよねえ。
関東なのに、広島ぐらいの客しか来ないし、
つまらない試合になるのがわっかているから、ホーム側の客も来ない
396U-名無しさん:2008/02/11(月) 17:53:34 ID:h+T4aLvvO
>>389
国会議員選んでるのは日本人だぞ
日本人の民度が低いと思ってるならそう言えよw
お前の理屈は中二くさい
397U-名無しさん:2008/02/11(月) 17:58:20 ID:BBO73qmd0
ID:c1AegLak0
朝鮮人乙そんなくだらねぇ書き込みしねぇで
ソウルの南大門の再建手伝って来いよ
398U-名無しさん:2008/02/11(月) 18:35:20 ID:LGzlBfMa0
>>393
はいはいわろすわろす。
サッサと貧民層から抜け出して下さいねw
399U-名無しさん:2008/02/11(月) 18:55:15 ID:OPFuEjnK0
>>391
地元チームのサポであれば、地方税減免ってのどうよ?
年チケ所有が原則。
400U-名無しさん:2008/02/11(月) 21:18:45 ID:Yst7Zdwu0
>>396
ある国会議員を選んだのは
その国会議員に投票した一部の日本人だから
更に、ある政策は政権与党が決めること

全体と部分を混同するなよバカ
401U-名無しさん:2008/02/11(月) 21:19:26 ID:uWXOn4ug0
そんなに日本が糞だというのなら、さっさと日本を出ればいいのにな。
402U-名無しさん:2008/02/11(月) 21:22:38 ID:Yst7Zdwu0
>>398
つーか、現実の話。お前は現実逃避。
お前も含めて日本経済は沈滞している

>>399
住民税減免かよww
403U-名無しさん:2008/02/11(月) 21:31:01 ID:Yst7Zdwu0
>>401
実際、もっとも優秀な人間のかなりの割合が
日本から流出してるでしょ
サイエンティストやエンジニアだけでなく、
金融トレーダーも
404             :2008/02/11(月) 21:32:23 ID:UmxOcDLu0
浦 和  46,667
新 潟  38,276
F東京  25,290
横 浜  24,039
大 分  19,759
G大阪  17,439
川 崎  17,338
磐 田  16,359
鹿 島  16,239
清 水  15,952
名古屋  15,585
千 葉  14,149
 柏   12,967
神 戸  12,460
大 宮  11,741
札 幌  12,112
東京V  7,327
京 都  6,629


2万人以上入るクラブを増やすべきだな。
405U-名無しさん:2008/02/11(月) 21:33:01 ID:uWXOn4ug0
>>403
じゃあ、お前みたいな文句だけ言って日本に居残ってるやつは
超オチコボレってわけだな。
406U-名無しさん:2008/02/11(月) 21:36:22 ID:Yst7Zdwu0
>>405
そうそう。でも、文句だけ言ってないw
日本には帰ってきた。日本が好きだから。
だから超オチコボレなのかもしれない
407U-名無しさん:2008/02/11(月) 22:05:03 ID:Yst7Zdwu0
糞国家と言われて俺に噛み付いてもしょうがないw
それは怒りの矛先を間違えている
糞国家にした自民党なり経団連にむかつけよ
日本が嫌いならどうでもよいことだろうけどなー
408U-名無しさん:2008/02/11(月) 22:12:30 ID:ulz5UwJQ0
某有名バカブログの新ネタ
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/51157164.html

相変わらずツッコミ所満載、かつ管理人の妄想全開。
409U-名無しさん:2008/02/11(月) 22:27:32 ID:YPmYmgeU0
>>408
ブラクラ貼り付けるなよw
zeileagueとあるからすぐ例のブラクラだとわかるぞw
ひさびさに宣伝に来たみたいだけど、そんなに過疎っているの?
410U-名無しさん:2008/02/11(月) 22:34:07 ID:e2Aw6D3u0
冗談でなくそのうちチョソが経済面でも真のライバルになるかもな
世界から遠く取り残された状態で
411U-名無しさん:2008/02/11(月) 22:38:07 ID:TUOsCN9F0
なんでホロン部が常駐してるんだ?
412U-名無しさん:2008/02/11(月) 22:44:28 ID:Y8c7W09k0
>>411
やのつく板から流れてきたのかね
413U-名無しさん:2008/02/11(月) 22:48:46 ID:wue6V6lK0
あーあ、何で相手しちゃうかね
そいつを言いくるめられると思ったら大間違い
どんな内容のレスだろうが、レスすればするほど喜んで電波垂れ流すのにさ
414U-名無しさん:2008/02/11(月) 22:50:27 ID:e2Aw6D3u0
ホロン部はチョソだろ。古いんだよお前らは。
日本人同士で勝ち組だ負け組だ言い合っても
日本にいる限り、国自体が負け組なのだから。
勿論、第二次世界大戦の話じゃなくて今
415U-名無しさん:2008/02/11(月) 23:21:12 ID:cyhzZOt20
>>408
宣伝か?
416U-名無しさん:2008/02/11(月) 23:21:16 ID:EOMkaKz+0
いいから相手にするのやめれ
417U-名無しさん:2008/02/11(月) 23:42:32 ID:/Jv9S7FJ0
京都より仙台が良かったな・・・orz
418U-名無しさん:2008/02/12(火) 01:25:53 ID:nGvbDcO00
観客動員だけで考えれば今年は仙台、鳥栖、福岡あたりが昇格してくれるのが嬉しいね
甲府は観客動員増えてきてただけに去年落ちて残念だったな
419U-名無しさん:2008/02/12(火) 05:09:04 ID:5Zh9yaf+0
普通にセレッソ、広島、甲府で決まりな気がする。
420U-名無しさん:2008/02/12(火) 10:44:00 ID:FCdHMB960
甲府は微妙
421U-名無しさん:2008/02/12(火) 14:51:50 ID:JgJmcry80
【政治】道路整備特別会計事業総額の86%随意契約 自民党・福田首相「今後は起きないと思う」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202445458/


国交省:道路財源事業、すべて随契 500万円以上の所管法人と、51件25億円
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080208dde001010080000c.html

 ガソリン税など道路特定財源が主に投入されている道路整備特別会計を原資として
国土交通省本省が06年度、所管する独立行政法人と公益法人(社団、財団)に事業
発注した全51件は、すべて入札を経ない随意契約だったことが分かった。
これらの団体には中央省庁OBが天下りし、総数は200人を超える。
道路予算で身内を優遇する姿が明らかになった


国交省:マッサージチェアにカラオケセット…道路財源で購入、また
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080205dde001010046000c.html

国交省:道路財源での宿舎新築、凍結発表
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080208ddm002010013000c.html
422U-名無しさん:2008/02/12(火) 17:25:19 ID:FCdHMB960
板違い
423U-名無しさん:2008/02/12(火) 19:45:12 ID:XtHE5bhsO
等々力も立て替え時期だろうな。
等々力じゃ川崎のポテンシャルが活かせてない。
424U-名無しさん:2008/02/13(水) 00:43:33 ID:Eobz8uo/0
>>423
日産スタジアム使えば良いよ。
近いし違和感ないし。
425U-名無しさん:2008/02/13(水) 03:17:08 ID:nQSv1k1R0
>>423
建替えろと言う割に誰も金出さないんだよね。
サッカーファンは。
426U-名無しさん:2008/02/13(水) 03:24:20 ID:Y2AfYoe20
>>425
煽ってるだけかもしれんが現実それは無理だろう
427U-名無しさん:2008/02/13(水) 03:31:19 ID:M2EH2iqh0
金出してくれる企業や自治体にサッカーファンが少ないってのも案外ポイントなのかも
428U-名無しさん:2008/02/13(水) 06:35:47 ID:1sUKKuzI0
>>426
いや、そうかもよ
例えば「新しいスタジアム造るのでチケ代上げます」って\2,000→\5,000になった
ら反対するんじゃねえの?
「スタジアム造るので募金協力ください」っても碌に入らないと思う。
単純に1万人が一万円払えば1億になる、のだから下手な企業より資金力あるんじぇね?
でも、払わんだろうなあ。
429U-名無しさん:2008/02/13(水) 06:41:21 ID:S83Aoz5XO
スタジアムどんだけ安いんだよw
430U-名無しさん:2008/02/13(水) 10:16:31 ID:WgZzVAuh0
100億として
子供含めて1万人が100万円か
431U-名無しさん:2008/02/13(水) 11:12:59 ID:THYDyKLS0
100億円で2万人収容スタを土地代込みで建設するとする。
客単価3000円で20試合で6万円。
スタ建設費をまかなう為に1万人に数年先までのチケットを買ってもらうとすると、
100億円÷6万円÷1万人=約17年
17年先までののシーズンチケットを約100万円で1万席販売できれば可能だな。
432U-名無しさん:2008/02/13(水) 14:01:59 ID:ddsjMMCS0
シーチケなのに割引一切なしかよ
433U-名無しさん:2008/02/13(水) 15:14:54 ID:S83Aoz5XO
2万程度のスタじゃ建て替える意味ないじゃないかな
434U-名無しさん:2008/02/13(水) 17:28:23 ID:s67Ll7do0
>>432
今現在、シーチケ買ってる人に
「普通に買うより安いから」って理由だけで買ってる人はほぼいないだろ。
435U-名無しさん:2008/02/13(水) 21:00:33 ID:XJO+P9S80
いや、シーチケ買う最大の理由は安いからだろw
それ以外の理由もあるけど、値下げなしならほとんど誰も買わないよ。
436U-名無しさん:2008/02/13(水) 21:07:01 ID:tURaHDVL0
シーチケは毎回発売日チェックして買いに行くのが面倒なのと
先行入場があるから買う
437U-名無しさん:2008/02/13(水) 21:35:28 ID:B4wiMWwQ0
>>435
謝れ!今年もシーチケ抽選にはずれた俺に謝れ!
定価でもいいからシーチケ欲しす(´・ω・`)
438U-名無しさん:2008/02/13(水) 21:36:53 ID:9LQ4hEId0
自民党が人権擁護法案を再審議し始めた
 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080212/stt0802122004000-n1.htm
439U-名無しさん:2008/02/13(水) 22:56:06 ID:KZ19DozI0
埼スタシーチケが抽選になるとはねえ
440U-名無しさん:2008/02/13(水) 23:11:50 ID:h95Jo2dB0
>>439
いまググったけどほんとに抽選なんだな。
http://www.urawa-reds.co.jp/Schedule/season.htm

これってA自由席は全席シーチケで埋まるの?
441U-名無しさん:2008/02/14(木) 07:45:46 ID:LIyMIY/2O
>>435
んな事はない。
特にウチ(横浜)らの場合、割引度は低いし特典もショボい上に
チケがとれない試合なんか劣頭戦以外はまず無いけど、クラブ収入のために買う人が殆ど。
442U-名無しさん:2008/02/14(木) 07:52:55 ID:fthxyn/ZO
>>440
A自由シーチケは全席ではないけどかなりの割合と思われ
443U-名無しさん:2008/02/14(木) 08:01:45 ID:/GEo3RW6O
浦和のシーチケなんて普通に買えるセット券と同じ割引しかないよ
ほんの少し、気持ち程度
444U-名無しさん:2008/02/14(木) 12:34:23 ID:bYgRl6BQ0
>>441
前社長の残した負債はでかいわなぁ・・・orz
445U-名無しさん:2008/02/14(木) 21:48:40 ID:+MMxkJr70
俺は指定席シーチケの赤サポだけど、個人的にはいつも固定の席を自動的に取れる(買いに行かなくていい)
という便利さと、安定した収入をシーズン当初にクラブに供給するというメリット?とのどっちも意識して
買ってる。(継続購入)

なので、多分定価(割引なし)だったとしても買うかも。
446U-名無しさん:2008/02/14(木) 21:58:59 ID:4so6Y6Kt0
レッズは他とちょっと事情が違うだろうな。
447U-名無しさん:2008/02/14(木) 22:29:10 ID:ZHTDWc/z0
赤だけど、今年のシーチケにはビッグなチケットホルダーがおまけで付いてきています
448U-名無しさん:2008/02/14(木) 22:31:41 ID:ZHTDWc/z0
89 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2008/02/11(月) 22:26:53 ID:D+oXlUBk0
J1サポーター平均年齢(2007年)

平均年齢が高いクラブ
1.清水 40.7歳
2.大分 40.5歳
3.新潟 40.0歳
4.磐田 39.9歳
5.大宮 38.5歳

平均年齢が低いクラブ
1.G大阪 32.1歳
2.千葉 33.9歳
3.F東京 34.0歳
4.浦和 34.8歳
5.横浜FM 35.2歳

J1リーグ平均 36.5歳
449U-名無しさん:2008/02/14(木) 23:38:13 ID:HzXiUOgm0
日本人の平均年齢はいくつですか?
450U-名無しさん:2008/02/14(木) 23:56:11 ID:+MMxkJr70
>>449
可処分所得とか、高齢の人は体力的にスタにこれない、とかの事情もあるから
日本人全体との比較自体にあまり意味はないとも思うけど、日本人の平均年齢は
40歳を超えてるっぽい。(推計で44歳くらい?)

http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest02/newest02.asp
↑の表4が多分推計値
451U-名無しさん:2008/02/14(木) 23:56:51 ID:ZHTDWc/z0
>>449
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411513609

都道府県別に平均年齢がありますが、いちばん上に全国とあり、それによると41.4歳です。
平成12年国勢調査より。
452U-名無しさん:2008/02/15(金) 00:01:23 ID:HzXiUOgm0
>>450>>451
ありがとうございます。
いろいろありそうですが。それほど危機的状況ではない?
453U-名無しさん:2008/02/15(金) 00:04:26 ID:B2X0t0FH0
とりあえずなんでガンバがあんなに若いサポ獲得してるのかを研究してリーグ全体に生かすべきだ
454U-名無しさん:2008/02/15(金) 00:08:53 ID:+wtlLOOp0
腐女子
455U-名無しさん:2008/02/15(金) 00:08:57 ID:rqD+7OHy0
60歳以上の人達は物理的にスタジアムに来るのが難しいんだから
お客の平均年齢が日本人のそれを下回るのは当たり前なんだけどな。
456U-名無しさん:2008/02/15(金) 00:34:17 ID:+KOeXGzQ0
ガンバは若い娘多いよねぇ
平日の送迎バスとかになると8割くらい女の子
457U-名無しさん:2008/02/15(金) 00:35:17 ID:pRcL60v90
自民党の政策失敗による少子化の急激な加速によって
日本人の高齢者人口割合は現在、世界一になりました
欧州で高齢化が危惧されていた諸国をぶっちぎりました
458U-名無しさん:2008/02/15(金) 00:39:22 ID:i9g0v9/0O
赤は鞠とスタ交換しろよw
459U-名無しさん:2008/02/15(金) 00:40:12 ID:+wtlLOOp0
あんな糞スタいらん
460U-名無しさん:2008/02/15(金) 00:46:37 ID:Utykg0fS0
Jリーグってマジで興味ねえよなあ
461U-名無しさん:2008/02/15(金) 01:26:34 ID:55jJk90g0
>>455
中学生以下の子供たちも金銭等の関係で大人並みに気軽にはスタには行けないので
単純には「当たり前」とも言えないけどね。
(もっとちっちゃい子たちはそもそも自分たちだけではスタに行けないし)

ただ、やっぱりスポーツ観戦を気軽にやるのは独身の若い層が多いだろうから、
日本人の平均年齢よりも観戦者の平均年齢が下だろう、というのは妥当な推測だろーなー
とは思うけど。
だから比較自体には多分大きな意味はナス。
462U-名無しさん:2008/02/15(金) 01:50:47 ID:seM/Q6w00
この調査はアンケートなんだが、11歳以上が対象。
それ以下の子供や赤ん坊は来ていてもカウントされないわけだから
自然と平均年齢は上がる。
463U-名無しさん:2008/02/15(金) 02:22:22 ID:3pFM+c8oO
>>455
農民だらけの干潟はジジババばっかりの件について。
464U-名無しさん:2008/02/15(金) 02:28:06 ID:m6LjScIk0
>>456
あんまり参考にならんと思うけどね
甲子園も40%が女性客だし、ラグビー、アメフトの学生リーグも女の子が多い
関西女性の性質だろう
465U-名無しさん:2008/02/15(金) 04:19:20 ID:JCJU2c5T0
客の年齢よりスポンサー離れの方が深刻だ
466U-名無しさん:2008/02/15(金) 06:17:51 ID:3QGTyDaT0
野球ファンの平均年齢はいくつだ
467U-名無しさん:2008/02/15(金) 06:36:31 ID:QXQxtIb10
いつもJリーグ客が高齢化して、ってマスゴミが言ってるけど、どういう根拠?
二十歳代や十歳代が過半数超えないとプロスポーツって成立しないの?
金ある世代ってどの世代よ?
468U-名無しさん:2008/02/15(金) 06:48:11 ID:Epo/cOoh0
根拠は調査結果の推移だろうけど、
Jが出来て15年、当時の中心層が40歳前後になったからこんなもんだと思う
469U-名無しさん:2008/02/15(金) 07:25:42 ID:i0CO9MD30
>>462
親子連れが多いチームとかはその11歳以下も調査に含めば平均年齢結構下がるだろうな
470U-名無しさん:2008/02/15(金) 09:25:45 ID:8qwJYZ/p0
調査から客層が偏ってるのが分かる
これだけでも収穫はあると思うけどね
471U-名無しさん:2008/02/15(金) 13:30:37 ID:ow0Qz1zh0
次の選挙は自民党には投票するなよ〜
自民以外ならどこに投票してもいいから、
お前ら生活をよくしたければ選挙行こうな〜

あと、お前らハロワ行って求職票を書いてこいよ〜
この国の制度では、
書いて登録しないと失業率が上がらず、
それを理由にして政府が雇用対策してくれないことになるからな〜
求職票は有効期限が3ヶ月なので、
3ヶ月過ぎたらまたハロワ行って書いてこいよ〜

選挙も求職票も、やることは紙に書いてくるだけの阿呆臭い作業だが、
こういう積み重ねが自分たちの待遇が良くなるためには重要なんだぞ〜
これが将来、金や待遇改善となってお前らのもとに帰ってくるんだと思えな〜
分かったな〜がんばれ

全国ハロワ所在地一覧
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
472U-名無しさん:2008/02/15(金) 13:42:10 ID:y1d0T+Hc0
なんでJリーグに興味を持ってるのが、
J発足時の若年層だった人達しかいないのか、って事を
クラブもリーグも理解してないんじゃない。
473U-名無しさん:2008/02/15(金) 14:04:34 ID:qkxKx9nA0
>>451
じゃ、国民の平均年齢より低いじゃん。

もっと若いに越したことはないけど。
474U-名無しさん:2008/02/15(金) 17:45:10 ID:hak+1PUZ0
じじいばかりで、若い奴が加速度的に減って、

ついに 世 界 一 の 年 寄 り 国 誕 生

これ全部、自民党がやりますたw

経団連企業を中国でビジネスしやすくするために
475名無し募集中。。。:2008/02/15(金) 18:32:14 ID:99ZsTjfW0
>>472
民放でのテレビ露出が無いからだろ
476U-名無しさん:2008/02/15(金) 21:13:06 ID:6J2F3UOd0
J1リーグ第1節
3月8日(土)vs浦和レッズ戦 日産スタジアム
入場予定者数 43,833人

ナビスコカップ第1節
3月20日(木・祝)vs大分トリニータ戦 ニッパツ三ツ沢球技場 
入場予定者数 8,855人

477U-名無しさん:2008/02/15(金) 21:18:40 ID:+wtlLOOp0
鞠×赤で開幕なら5万はいく
478U-名無しさん:2008/02/16(土) 01:09:17 ID:T8VlFPEa0
あらゆる競技の観戦してる人の平均年齢出して比較しないと全く意味ないという事実



479U-名無しさん:2008/02/16(土) 02:07:01 ID:5A7/AWiN0
>>478 サッカー自体が高齢化してるのが問題だから

野球と較べることに命をかけてる人かな?w
480U-名無しさん:2008/02/16(土) 02:14:42 ID:roEJoza40
日本全体が高齢化してるんだから自然だと思うがな
逆に若返りまくってる競技なんてあるのか?
481U-名無しさん:2008/02/16(土) 02:40:54 ID:T8VlFPEa0
>>479
なんで野球?
482U-名無しさん:2008/02/16(土) 02:47:53 ID:5A7/AWiN0
>>480 日本の平均年齢の上昇以上に上がったらそれは
「社会以上の高齢化」でしょう。集団が社会以上に高齢化してるのは
魅力が無くて衰退が国より早いということ
483U-名無しさん:2008/02/16(土) 02:58:55 ID:k3aF2yL+0
>>480
いや日本全体が世界的にも不自然この上ないくらい高齢化が進んでいる
484U-名無しさん:2008/02/16(土) 08:18:20 ID:yiMMMrwX0
>>478が真実だな。
他の競技の推移と比較してもサッカー観戦者の高齢化が著しいなら大いに問題あり。
485U-名無しさん:2008/02/16(土) 08:44:42 ID:QCT6Ke4z0
俺にはラグビーの方が気になるよ
じじいか子供、だもんな、観戦者
486U-名無しさん:2008/02/16(土) 08:53:25 ID:HGTngC4j0
野球の方が多分ヤバイ状況なんじゃないかな。
ガンバの年齢が低いのは、高年齢層は阪神だからだろうなーと思ったし。

だから野球はダメとか煽るつもりは無くて、自分は野球を観るのも好きだし。
でもスタジアムの雰囲気は別として、試合を観る場合
サッカーは現地で、野球はTVで見た方が面白いんだよねぇ。

これで野球は若返ってたらすんげー的外れw
487U-名無しさん:2008/02/16(土) 11:14:22 ID:xfOYlupB0
>>478-484

あと、そもそもJリーグの設立当初は30代以上のサポよりも若いサポ・ファンが
たくさんいた(若い人は年配の人よりも新しい物好きだし、何よりJリーグも
若い人を呼び込もう、という戦略だったから)けど、その人たちが14年たって
今30〜40代になってる。

この人が多い部分のブロックはJリーグ設立当初にはいなかった人たちなんだから
たとえ毎年同じ数だけ新しいファン・サポが増えたとしても平均年齢は上がっていく
と思うのよ。

まぁ日本の人口ピラミッドも下が細くなっていってるから毎年同じ数の若い人が
ファンになること自体難しいだろうけど。

クラブによっては結構年配の人も指定席でまったりみてることを考えると
(浦和とか新潟のようなタイプ)
観戦者の平均30代ってのはまぁまともなほうじゃないかと思ってみたり。
40歳前後になるとちょっと高いなぁと思うが、うまくその30〜40代の
人たちが、自分の子供たちに受け継いで行ってもらえれば何とかなるんじゃ
ないのかな。w
488U-名無しさん:2008/02/16(土) 11:22:23 ID:xfOYlupB0
>>487
しかもその辺の「人が多いブロック」の世代ってちょうど第二次ベビーブーマーたち
(団塊世代の子供たち世代)だしな。
そもそもこの世代の人たちは人数が多い。
489U-名無しさん:2008/02/16(土) 11:29:01 ID:UDCsp4af0
第二次ベビーブーマー〜は就職氷河期世代とかぶっていて
構造不況や年金破綻問題や低賃金非正規雇用といった自民党政策の煽りをモロ受けしており所得が少ない。
490U-名無しさん:2008/02/16(土) 11:30:23 ID:g6AXoDgW0
新潟だけど、うちのスタには普通に3世代家族が多数いる


指定席だけじゃなくゴル裏にもwww
491U-名無しさん:2008/02/16(土) 12:20:25 ID:NmFMXe/xO
新潟は開幕戦Jackを本気で狙っているみたいだね このスレ的には喜ばしいことだが 大宮の二戦目以降の動員数に 悪影響を与えないだろうか?
492U-名無しさん:2008/02/16(土) 12:22:34 ID:xfOYlupB0
就職氷河期は多分第二次ベビーブーム世代が就職した時期より
ピークがちょっと後ろにずれてるけどね。
ベビーブーム世代直後あたりの人たちが一番苦しかったと思う。
(大卒2002年就職のころが最も厳しかったらしいので)

逆に就職しているこの世代の人たちは独身が多く、
趣味に金ガンガン使うから、平均すれば購買力は他の世代より
(人数も多い分)よかったりする。
30代オタクさんたちがオタク業界のいい顧客なのも同じ構図。(っ´∀`)っ


>>490
ゴル裏に3世代家族はすごいな。w
浦和も南ゴル裏あたりにはいるんかな。
(北は激戦地だけど南はそこそこまったりっぽいので)
493名無し募集中。。。:2008/02/16(土) 12:58:56 ID:EJvvi2Kw0
失政のアオリだな
まず経済が良くならんとなあ
494U-名無しさん:2008/02/16(土) 13:33:09 ID:caGWvP1K0
ここ5年間で29歳以下の観戦者ってかなり減ってるよね。
あのデータ見ると・・・・・

495U-名無しさん:2008/02/16(土) 13:39:33 ID:UaCrTYjL0
昨日の先行販売、ホーム開幕戦のチケ30分で完売した。
なんとか子供の分取れたけど、メイン2Fになった。
シーチケの俺はバックなのに。。。

動員が増えることは嬉しいが、年々チケの確保が困難になる。
ゲッター氏ね。
496U-名無しさん:2008/02/16(土) 14:15:26 ID:UDCsp4af0
>>492
20代の非正規雇用は労働人口全体の1/2をも占めている
世代関係なく労働人口全体の1/3が非正規雇用で、
これだけでも世界でも有数の高さなんだが、1/2というのは正直、国の将来の崩壊を意味する
497U-名無しさん:2008/02/16(土) 14:19:50 ID:UDCsp4af0
> 趣味に金ガンガン使うから、平均すれば購買力は他の世代より

富裕層の消費手控えで百貨店嘆き節
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080214/fnc0802141751014-n1.htm

更に、将来不安が祟って、国民全階層で消費を手控えているのが現状。
498U-名無しさん:2008/02/16(土) 16:35:57 ID:xfOYlupB0
>>497
独身30代は富裕層じゃないでしょ。
どこのだれが「100万円以上の輸入時計や絵画」とか買うんだよ。(っ´∀`)っ
つーか国内のクラブの経営に富裕層の消費の影響はほとんどないかと。

スレちなのでそろそろ終了。
>>496もそうだし。
まぁよそでがんばれ。
499U-名無しさん:2008/02/16(土) 16:38:18 ID:xfOYlupB0
そういや、鹿島の今年のシーズンチケットの売れ具合とかはどんなんなのかね。
ACL予選も組み込まれるんでしょ?
売れてんのかな?
500U-名無しさん:2008/02/16(土) 16:40:21 ID:0uTJUqHT0
>>498
独身30代にしても非正規が多いから低所得者が多いんだよ。現実を知ろう。
501U-名無しさん:2008/02/16(土) 16:45:25 ID:VaTnvig90
>>495
浦和?
502U-名無しさん:2008/02/16(土) 16:48:17 ID:xfOYlupB0
>>501
多分浦和。
503U-名無しさん:2008/02/16(土) 17:12:06 ID:eXPdbv2e0
>>498
20代から30代までの女性サポーターは
Jリーグの女性サポーターの過半数を占めています。
その半数は非正規雇用者です。
ですから、あなたはちょっと世間ずれしてると思います。
会社勤めが多忙で生活半径が狭くなっていませんか?
504U-名無しさん:2008/02/16(土) 18:45:08 ID:eZSf5tOj0
なんか浦和だけは別次元だな。
サポには俺たちの知らない苦労が有るようだが。

まあ、おれも対浦和戦だけは苦労しているが。
505U-名無しさん:2008/02/16(土) 19:57:42 ID:UaCrTYjL0
>>495
そう浦和。
いい加減争奪戦に疲れたので、今年から思い切って自分の分だけ
シーチケにした。
行けても2/3ぐらいだら、えらい割高なんだが。
(元々割引ほとんどないし)
まあ、去年のACL決勝のような苦労がなくなると思えば。

そういえば、広大な記者席削ってキャパ増やす話があったんだが
どうなったかな?
506U-名無しさん:2008/02/16(土) 20:13:29 ID:j1cbmTeo0
>>465
俺の「NICOS Jリーグオフィシャルカード」が、今期からスポンサー特典消滅してしまったのが残念でたまらない
鹿島なんか強化費贈呈額常に一位(つまり鹿島サポは、沢山NICOSカードで買い物してた)だったのに
507U-名無しさん:2008/02/16(土) 20:17:15 ID:VaTnvig90
>>505
やっぱり浦和か
記者席減らすとかゴール裏に屋根付けるとか、確かにそういう話あったけど続報聞かんね
508U-名無しさん:2008/02/16(土) 20:34:57 ID:VNe6PGEv0
>>505
たしか今後も記者たくさん呼ぶような大会を誘致したいから
記者席削るのやめたはず

現状常に満員になってないし、ACL決勝のようなチケ入手困難な
試合は記者もたくさんくるからあってもいいと思う
509U-名無しさん:2008/02/16(土) 23:25:05 ID:BmZQ5Dun0
今年から一層の不景気が来ますよ
もう庶民はサッカー観戦どころじゃないかもしれない
510U-名無しさん:2008/02/17(日) 00:45:55 ID:HtQT8iT00
>>508
今年もACLトーナメントまでいけるといいねぇ。
準決勝の2戦目は確かにすごかった。

あんな試合を毎年日本でできるようになりたいもんだ。
511U-名無しさん:2008/02/17(日) 01:03:18 ID:M92K7vct0
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
船井幸雄氏  (経営コンサルタント)

「巨悪の資本主義が崩壊し、人々は農業に回帰して自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
512U-名無しさん:2008/02/17(日) 01:18:15 ID:16TnlWzOO
高齢サポ増加は大歓迎
ただし、若年層が減っているなら問題
高齢サポが増えること自体は結構なことで、これとは別問題だがね
513U-名無しさん:2008/02/17(日) 03:36:05 ID:b3kBrkFUO
>>512
その通り
オジサンオバサンがいるのも、なんとなく味があるしね。
小さい子供が増えていけば無問題。
514U-名無しさん:2008/02/17(日) 04:11:49 ID:dcGmmF3u0
>>513
逆に自民党が少子化にしてるから無理
515U-名無しさん:2008/02/17(日) 07:45:34 ID:HtQT8iT00
>>513
結構ちっこいユニをだぶだぶに着てる小さいことかも見かけるしね。
あーゆー子が大きくなってもサポでいてくれることを祈るよ。
516U-名無しさん:2008/02/17(日) 07:54:53 ID:P/HENcXJ0
>>510
浦和はトーナメント確定してるんですが・・・。
個人的には今年最大の焦点がそこ。
昨年より注目集めるだろうから
準々決勝から下駄との闘いだな。
517U-名無しさん:2008/02/17(日) 11:45:30 ID:oTlkhljn0
>>513
子供が将来に希望を持てる社会かというと残念ながらという状態なので
Jリーグは何ができるかという真価が問われる時代になるような気がする

>>514
それに限らずネオコンという狂ったイデオロギーに染まった奴が
今の日本を支配していることでとんでもないことになってるな

>>515
本当だよね
518U-名無しさん:2008/02/17(日) 11:51:06 ID:/p3DlBZR0
今回、鹿島とガンバがACLを盛り上げることができるかどうかが
結構大事だと思う。

ACLは来年以降も続くんだし、客のこない罰ゲームみたいな
大会になるか、客を集められるおいしい大会になるかってところで。

平日開催は難しいけれど、リーグ戦の平日開催より盛り上がって欲しい。
上位の大会なんだから。
519U-名無しさん:2008/02/17(日) 12:37:25 ID:LMXh8ygA0
8割が非正規、手取り月13万円

 時給1070円。 手取りは、月額わずか12万〜13万円。
 1食がそうめん1束だけの日も−−信じられないような話ですが、日本経団連会長会社、キャノンの請負、派
遣、期間工ら非正規労働者たちの生活です。

飛行機の爆音と雷鳴のなか、ずぶぬれになりながら、ポール遊びをする20代の青年たちに出会いました。 九州
圏出身の非正規労働者です。 給料日2日前で金がないために、休みというのにどこへも行けないといいます。
 そのひとり、ほっそりした青年はぶちまけます。
 「ハローワークで22万円もらえると聞いたから、キャノンにきた。 最初もらった給与明細書を見て、だまされたと
思った。 途中入社で出勤日数は15日だったが、手取りは10万円しかなかった」
 その後も、ある月は出勤日数20日で、社会保険料や税金を除いた手取りは13万円 (額面17万円)。 ある月は
出勤日数18日で、12万円 (土、日曜日は休日) …。 「22万円」とは、残業や休日出勤が目いっぱいあるときの金
額でした。
 「お金がなくなると、朝、腹が張るくらい水を飲むんです。 8時間の立ち作業は、空腹でふらふら。 昼食のときは、
休憩室の隅で座ってしまう」
 超過密労働のうえに、生産が目標に達しないとサービス残業も押しつけられました。 青年たちは、「長く続けられ
る仕事ではないし、金がなくなる給料日前は悲惨です」 と口々に語ります。
「スーパーで1キロ100円の小麦粉を買ってきて、フライパンで焼いた。 それだけで1週間、食いつないだ」 という青年。
 ご飯にしょうゆとかつお節をふりかけただけ、それも茶わん1杯で3日間すごしたという青年。
 10束198円のそうめんを買い、1食1束だけという青年…。
 それでも青年たちは、12万円ほどのなかから、キヤノンをやめて自立するための貯金や実家への仕送りをしています。
 大分キヤノンには、安岐事業所と大分事業所 (大分市) があります。 両方で約6,000人が,働いており、このうち非
正規労働者は8割を占めます。

http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/hiseikikoyoCanon0607.html
520U-名無しさん:2008/02/17(日) 13:12:13 ID:zDB3eFi40
RSECはキヤノン応援します。
521U-名無しさん:2008/02/17(日) 13:34:25 ID:aupDZQLs0
>>519
キャノンはJリーグのスポンサー様だから支持します。
氏ね民主工作員。
522U-名無しさん:2008/02/17(日) 13:38:52 ID:g0w2Oksy0
最近政治ネタ(特に自民叩き)が多いけど、スレ違いだからいい加減他所でやってくれんかな
ここでしつこくやられても困る
523U-名無しさん:2008/02/17(日) 13:43:19 ID:WSBs+hfC0
>>519が途中から「キャノン」→「キヤノン」に直しているのって一体…
524U-名無しさん:2008/02/17(日) 13:59:45 ID:p6eM8EOa0
>>522

自民叩いてるのは多分一人(で2PC)だけだとおもう。
何度も言われてるのにいなくならないから無理かと。

もうゴン無視することにした。

観客動員数に日本の景気動向を絡めても、無関係とは言わんが
ほとんど語るところも無いので、景気話自体ほとんど全無視でいいと思われ。
525U-名無しさん:2008/02/17(日) 14:25:38 ID:LMXh8ygA0
>>520-524
自演乙
526U-名無しさん:2008/02/17(日) 15:59:34 ID:EShFlVzt0
開幕NACK5ワロスwwwww

確かJ2時代も開幕ホームジャックされなかったか?
527U-名無しさん:2008/02/17(日) 16:41:01 ID:rcz42QwG0
重慶、あんまし人入ってないな
528U-名無しさん:2008/02/17(日) 17:32:44 ID:Ct+wjUCV0
>>524
レジャー活動や購買活動と景気がほとんど語るところもない無関係な話か
初めて聞いたよ
で、学会にはいつ発表するの?
529U-名無しさん:2008/02/17(日) 18:29:29 ID:9Rz6j7930
どうでもいい
530U-名無しさん:2008/02/17(日) 20:12:25 ID:von5KBfL0
>>526
騒ぐにはまだ早いし、こんなもので驚いていたらシーズン持たないぞw
531U-名無しさん:2008/02/17(日) 21:48:39 ID:aupDZQLs0
>>527
日本で東アジア選手権が開催になって
中国対北朝鮮なら客入らんだろ。
それか在日が大挙して押しかけて満員になるかだな。
532U-名無しさん:2008/02/17(日) 22:09:51 ID:P/HENcXJ0
>>531
単独の試合だったら入らないだろうね。
だからこその2試合開催。
533U-名無しさん:2008/02/17(日) 22:45:15 ID:ya6qzsNt0
ジーコ時代に東アジア日本でやったけど、客入り微妙だった気がする
534U-名無しさん:2008/02/18(月) 13:02:23 ID:YnPluS6i0
>531

今ならば結構入るかもよ
東京だけで中国人が13万人以上いるからね
535U-名無しさん:2008/02/18(月) 13:04:02 ID:mXh6YF2KO
>>532
今回、なぜ日本戦を中国戦の前にやらなかったんだろうか
536U-名無しさん:2008/02/18(月) 13:10:22 ID:k2K4ibnF0
>>534
13万人いれば、実は40万人はいるな。
537U-名無しさん:2008/02/18(月) 13:18:47 ID:DEh8XCtJ0
>>536
不法残留者はバブル時代がピークで以後、現在までずっと減ってる。
かつての何分の1か2だよ。
日本経済が死んでいて金にならなきゃ当然だ。
538U-名無しさん:2008/02/18(月) 13:36:32 ID:3T61POyA0
自民党とは今やネオコンサバティズムという
破壊と略奪を旨とした危険・凶悪なDQNイデオロギー政党のことです。
党員は思考停止。宗教同然。逆らう者には「自己責任」。
皆さん、自民党信者を警戒しましょう。
経団連幹部も同様です。
539U-名無しさん:2008/02/18(月) 18:31:49 ID:eo1ZodLI0
>>537
それでも相当な数のビザ無しがいるよ。
ビザ持ってるのが4分の1なんてありえない。
10倍は軽く超えてます。
おまえは世間知らず
540U-名無しさん:2008/02/18(月) 19:43:41 ID:AQTFuFKWO
また、だんだんとズレていくんだね
541U-名無しさん:2008/02/18(月) 21:08:42 ID:UHbnuKlL0
一昨年のクラブW杯で韓国の現代がアジア代表で出場したけど、韓国人も在日韓国人もあまり押し寄せなかった。
542U-名無しさん:2008/02/18(月) 22:33:49 ID:RsrQxSrh0
>>541
チョンは代表房の塊りだから
543U-名無しさん:2008/02/18(月) 22:36:05 ID:yigdHb8c0
政権のケツひっぱたきに行くのが右翼なのに、
フォローして拭いてあげてるんだから世話がない
544U-名無しさん:2008/02/18(月) 23:26:31 ID:Vawr2BH50
スペインって夜10:00キックオフなんだな。
http://news.livedoor.com/article/detail/3514619/

これで人が集まるのが不思議だ。
545U-名無しさん:2008/02/18(月) 23:33:50 ID:qwjRskpH0
よく知らんけど、10時って日没後すぐだったりすんじゃないの?
546U-名無しさん:2008/02/19(火) 00:04:23 ID:Xp8n77C40
>>545
春分の日直後にそれはない。
547U-名無しさん:2008/02/19(火) 00:40:36 ID:4VwJG8tH0
スペイン人はちょっと変わったライフスタイルだからね
一日に5食も6食もしたり、公務員も昼寝したり

そうだ!昼に寝過ぎて「10時じゃまだ夕方にもなってねーw」なんだよ
548U-名無しさん:2008/02/19(火) 00:49:10 ID:D9xqtFSv0
>>547
いつの時代の話だよwww

まぁ生活時間帯が違うしね。割と街は大きくないし近場が多いのと、車で帰るの1時2時
くらいでもあんまり気にしないってのあるからな
549U-名無しさん:2008/02/19(火) 01:25:06 ID:RNQVHesA0
昼間寝て夜まで働くなら寝ずに働いて夕方帰ればいいのに
550U-名無しさん:2008/02/19(火) 08:15:00 ID:XWoep4eEO
昼寝するのが生き甲斐みたいな民族だからw
551U-名無しさん:2008/02/19(火) 12:33:02 ID:uWCPmnDi0
日本は先進国中最下位の労働生産性
日本の企業ほど、大勢でだらだらとろとろ仕事をやってるところは世界にない
552U-名無しさん:2008/02/19(火) 12:42:10 ID:8vomkKLh0
そうれがいい、いいんだよ。
553U-名無しさん:2008/02/19(火) 12:48:21 ID:XV4uf1Uv0
日本は最低最悪の糞国家で、
下請けや下流ほど火の車のように働いてるけど、
搾取額が大きくて金にならない
上の奴は責任取らず楽をして暮らしてる
554U-名無しさん:2008/02/19(火) 12:54:16 ID:+bckfjc60
まぁ日本政府も経済は世界の2流だと認めてるからな
555U-名無しさん:2008/02/19(火) 12:59:04 ID:gOcRLW690
>>554
その日本政府の政治は3流だけどなww
556U-名無しさん:2008/02/19(火) 13:02:26 ID:O3uwf2mtO
そろそろ政治経済ネタのスルーを覚えろよ。

シーズン前だから仕方ないけどな。
557U-名無しさん:2008/02/19(火) 13:06:38 ID:+bckfjc60
>>555
3流で済むのかww

>>556
最近思うが
OSやバージョン(政治経済に対する認識)が違うと
アプリケーション(動員)が動かないと思う
558U-名無しさん:2008/02/19(火) 13:07:58 ID:KBN18uwfO
ホロン部も必死ですな〜
559U-名無しさん:2008/02/19(火) 13:10:20 ID:iGAzwtwe0
とりあえずガソリンとか建設費とか、空港とか問題が多すぎる
政府とは関係ないがJALも問題ばかり
560U-名無しさん:2008/02/19(火) 14:42:17 ID:+bckfjc60
スーパー行ったらインスタントラーメンが何十円も値上がりしていた
スタの食い物にも相当な影響が出そうだが
561U-名無しさん:2008/02/19(火) 15:14:00 ID:GpmCtPU70
ID:+bckfjc60
日本に引き分けたのがそんなに悔しいか
スレ違いの書き込みすんな
562U-名無しさん:2008/02/19(火) 16:49:54 ID:+bckfjc60
↑なにこいつ?
563U-名無しさん:2008/02/19(火) 17:02:58 ID:A1hvkyAmO
イタリアやスペインのキックオフが遅いのは放映権の問題だから

これ豆知識な
564U-名無しさん:2008/02/19(火) 17:03:46 ID:E5ZxfCATO
>>562
お前もなんなんだw
何時間もいて動員語りたくないなら去れw
565U-名無しさん:2008/02/19(火) 17:09:45 ID:wYSZmGek0
実際、10時開始じゃ子供入場OKなの?
日本じゃ、映画も遅い終了回は子供入場不可だよな。
12時に終わっても帰れる公共交通インフラがあるって事か?
それとも、酔っ払い運転OKだから?
566U-名無しさん:2008/02/19(火) 17:11:34 ID:wYSZmGek0
日本じゃ、WCの時の、8時30分開始が限界だよなあ。

まあ、野球は12時ころまでやってることあるけど。あれも10時以降は鳴り物禁止、
帰りの交通機関情報を随時掲示してたりして、いろいろ大変そうだ。
567U-名無しさん:2008/02/19(火) 17:14:16 ID:A1hvkyAmO
観客動員落ちてるのもキックオフの時間が影響してるって記事読んだ
んでチケットの値段とキックオフの時間を調整するって書いてあったキガス
568U-名無しさん:2008/02/19(火) 17:20:42 ID:i5Lil/5eO
休みの日は16時開始とかがいいなぁ
569U-名無しさん:2008/02/20(水) 11:09:39 ID:V2FsnLZn0
>>156
> 朝鮮の人から特別に免除されている税金を
> 正当に日本人と同等に取るのはダメ。
数々の在日特権を付与してきたの自民党だから、自民党に言いな。

> 朝鮮の人に参政権は与えろ。
今、自民党は在日の帰化を簡易化し、
地方参政権どころかそっくり国政参政権を与えることを検討中。
570U-名無しさん:2008/02/21(木) 16:00:43 ID:2IllCZ6w0
国家の品格は日本が一番酷いwwこんな企業が野放しになってるww


グッドウィルが労災隠し 骨折後も労働を強要か

日雇い派遣大手グッドウィルが、昨年12月に宮崎県都城市で起きた労災事故を労働基準監督署に適切に報告しない「労災隠し」をしていたことがわかった。
事故にあった派遣労働者の男性(29)は指の骨が折れる大けがだったが、会社側から労災を隠すよう強要されたと訴えており、都城労基署が調査を始めた。

男性は昨年12月17日、日本通運の作業現場に派遣され、荷下ろしでコンテナの扉を閉める際に左手薬指を金具に挟み、病院で骨折と診断された。
男性によると、グッドウィルの従業員に「労災は使わせない。仕事はできるだろう」といわれ、無理に働かされたという。

2月にけがが悪化し働けなくなったため、都城労基署に申告した。労働安全衛生法では、労災事故は定期的またはすみやかに届け出る必要があり、意図的に報告しなければ50万円以下の罰金。
グッドウィルは今月18日に労基署に報告したが、男性は「会社側は労災隠しの事実を認めようとしない」として労基署に刑事処罰を求めるという。

グッドウィルでは昨年2月、東京都内での違法派遣で労災事故があり、労基署への報告も不適切だったと発覚。全事業所が2カ月間の事業停止命令を受けた。
同社は「今回の労災事故対応については明らかに不適切で反省している」として、関係者を処分する方針だ。

派遣先の日本通運も「安全管理の責任者が現場におらず、グッドウィルから報告もなかったため労災に気づかなかった」と認めている。
http://www.asahi.com/national/update/0220/TKY200802200433.html
571U-名無しさん:2008/02/21(木) 16:24:57 ID:undpijYQ0
日本は糞国家
572U-名無しさん:2008/02/21(木) 16:54:03 ID:QLUP9otW0
どうやってID使い分けてんの?
573U-名無しさん:2008/02/21(木) 17:36:46 ID:iNTyIuw30
>>565
去年、埼玉スタジアムでのACL、水曜日は7:30KOだった。
入場時には何もチェックされていなかったようだったが、
試合開始時から18歳未満は9時で帰宅するよう何度も放送されてた。

実効性ははなはだ疑問だが。
574U-名無しさん:2008/02/21(木) 19:10:14 ID:tiSlWiTy0
>>573
じゃ、7時にはじめろよ。

延長があった時代、延長突入前にそういう放送があった記憶ないなあ。
でも、必要だよな。
実効性はともかく。
575U-名無しさん:2008/02/21(木) 19:32:09 ID:zChGYDSH0
7時じゃ会社帰りに間に合わない
576U-名無しさん:2008/02/21(木) 19:52:23 ID:24P36JN70
野球なんて夜11時過ぎてもやってたことがあるからおk
577U-名無しさん:2008/02/21(木) 21:11:55 ID:tiSlWiTy0
12時過ぎたこともあるぞ。
甲子園の阪神ヤクルト戦。
578U-名無しさん:2008/02/21(木) 21:35:48 ID:HP/OqRfV0
軟式野球
1983年9月20日天皇賜杯第38回全国軟式野球大会(茨城県)決勝戦、田中病院(宮崎県)‐
ライト工業(東京都)で延長45回。試合時間は8時間19分。

何時に始まって何時に終わったんだろう…。
579U-名無しさん:2008/02/21(木) 22:27:54 ID:tiSlWiTy0
>>578
1イニングス表裏で11分平均で行われている。
9回だと100分。
このテンポで5試合分か。
ピッチャーの肩が心配。
580U-名無しさん:2008/02/22(金) 01:31:02 ID:siGD5oRz0
>>578
スレ違いだがその試合片方の投手は投げ切ったらしいなw
今のプロ投手に聞かせてやりたい
581U-名無しさん:2008/02/22(金) 01:50:32 ID:znBCwQf30
ほめることじゃないとおもうぞ

肩を消耗品ととらえて40歳すぎても現役続けられる
大リーグの投手とシリーズ全部先発して肩壊した権藤
まともなのはどうみても前者だろう
582U-名無しさん:2008/02/22(金) 02:01:36 ID:vglPe0YTO
>>571
うん、知らない。
583U-名無しさん:2008/02/22(金) 02:04:27 ID:vglPe0YTO
>>562
いや、周りから見たら君の存在が何なの?ってカンジ…
584U-名無しさん:2008/02/22(金) 12:02:05 ID:qoRZ/rxf0
07年の出生数、2年ぶりマイナス・少子化に再び拍車も
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080221AT1C2000820022008.html

動員どころか日本の存続自体がもう危ういが?
585U-名無しさん:2008/02/22(金) 14:15:22 ID:wl9kgGeS0
>>584
特亜の皆さんがどんどん入ってきてますから大丈夫。
ただし、密入国ですけど。
586U-名無しさん:2008/02/22(金) 14:28:41 ID:yFbwbyXq0
3月8日と9日開幕はキツイな
他のスポーツに大きなイベントが多すぎる。
587U-名無しさん:2008/02/22(金) 14:32:53 ID:RLS+9b130
>>584
今週一人分上昇に貢献したぜ、
息子には色々なスポーツ見せようと思うけど
やっぱりサッカー好きになってくれたら嬉しいな
588U-名無しさん:2008/02/22(金) 14:44:39 ID:MYiTT2Wh0
>>585
この状態で
仮に特亜人がこれ以上、押し寄せても
日本の文化や慣習が破壊されるだけで、
余計ボロボロの国になるだけだろ。
589U-名無しさん:2008/02/22(金) 15:32:16 ID:zrHMOx9WO
>>578-580
朝8時台に開始して終了は夕方5時台だったとか
590名無し募集中。。。:2008/02/22(金) 15:40:16 ID:pmy9AJnD0
>>587
もうエッチ!(*´Д`*)
591U-名無しさん:2008/02/22(金) 16:05:28 ID:bhtG3oy80
>>573
埼玉は、条例で23時以降18歳未満は外出禁止だから。
592U-名無しさん:2008/02/22(金) 17:28:12 ID:339T3WL80
>>587
おめ
性格にもよるけど半年くらい経てば連れていけるぞ
うちの息子は5ヶ月でスタデビューさせたw
593U-名無しさん:2008/02/23(土) 07:48:28 ID:HnYv6Btu0
横河武蔵野FCの古矢GMは「東京Vと同じぐらい観客が入れば、
少しはニュースになるかなと野望を抱いている」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/02/23/11.html

日テレちゃん。。。
594U-名無しさん:2008/02/23(土) 07:50:09 ID:HnYv6Btu0
595U-名無しさん:2008/02/23(土) 09:41:42 ID:Hh8mw3Lq0
明日は各地でPSMが開かれるがやっぱ1番入るのはちばぎんカップか?
596U-名無しさん:2008/02/23(土) 10:35:23 ID:FeEsWY3g0
>>588
頑張って日本人増やすのに貢献しようぜ(*´Д`)
597U-名無しさん:2008/02/23(土) 11:16:57 ID:M54UMGcf0
自民党や経団連は、
少子化に有効な対策を出さずに、
その分、特亜からの移民を増やすことで、
労働力を確保したいって言ってるよね
598U-名無しさん:2008/02/23(土) 11:19:43 ID:KonleLWO0
>>594
JFL(準加盟じゃない)ごときの目標にされるJ1チーム

(´・з・`)     どうしよぅ・・。
599U-名無しさん:2008/02/23(土) 11:22:01 ID:+sQT/hQt0
浦和レッズ戦のチケット入手への道

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1203517657/
600U-名無しさん:2008/02/23(土) 11:54:08 ID:b1cXr6kUO
>>597
よそでやってくれ
601U-名無しさん:2008/02/23(土) 12:22:59 ID:Y8iyPgjnO
さすがに相手が鹿島だからアウェイ動員多いだろうし勝てないだろ。
京都や大分なら国立の動員の方が上回ると思うけど。
602U-名無しさん:2008/02/23(土) 12:49:37 ID:LoR6ajw10
そういえば最近
チケット販売状況貼ってくれる人も居ないね。
603U-名無しさん:2008/02/23(土) 15:15:09 ID:C7H0CrMo0
>>594
国立でやる価値がないと罵声を浴びるような動員をしたいのか。
604U-名無しさん:2008/02/23(土) 23:09:42 ID:Xd/p3/UT0
>588

マジレスすると外国人の15歳までの人口で一番多いのはブラジルだよ
中国や韓国は少ないよ

まあサッカー関連だと徐 暁飛見たいに日本で育って中国で五輪代表や
代表になる選手がこれから出てくる可能性が高いので要注意だな

韓国や北朝鮮はもう絶望的だからな
605U-名無しさん:2008/02/23(土) 23:28:00 ID:oYokJ58M0
自民党税制調査会の与謝野馨小委員長は「われわれの研究会では 5%上げ
ると言っている。なるべく早い段階で上げないと財政の病状はさらに悪化する」
「1%ずつ上げるという人もいるが、一度にドーンと上げた方がいい」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=avPQgQfO8_w4
606亡国◎ハン:2008/02/23(土) 23:45:38 ID:9AIpOP660
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←くっけて→89187503/65
607U-名無しさん:2008/02/24(日) 00:39:35 ID:ne64Yyez0
>> 506
ニコス以外にもカード会社はあるわけで
ttp://www.consadole-sapporo.jp/snews/diary.cgi?no=62
ttp://www.hokusen.jp/card/adm/consa.shtml

鹿島だったら住友系の会社からすぐ出そうな希ガス。





一週間のアク禁は長かた…。
608U-名無しさん:2008/02/24(日) 01:11:28 ID:nvywDSvy0
>>604
> 中国や韓国は少ないよ
中国は絶対数がでかいし。チョンは統一して倍にするつもりなんじゃねえの。
609U-名無しさん:2008/02/24(日) 07:37:49 ID:vp84P5L10
>>608
統一したらやばいことの方が多い・・・
610U-名無しさん:2008/02/24(日) 08:28:14 ID:61XLOxz90
>>608
特亜は全部中国に統合されるんじゃね?
611U-名無しさん:2008/02/24(日) 13:47:08 ID:I6j7YkQQ0
「今年もレッズと」 入場券発売に列
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20080223-OYT8T00859.htm

 「今年もレッズと」入場券発売に列 サッカーJ1リーグ、浦和レッズの今季ホームゲーム入場券が
23日、発売された。アジア王者となり、トヨタ・クラブワールドカップでも3位に入った昨年の勢いを
そのままに、本拠地開幕カードの名古屋グランパス戦(3月15日・埼玉スタジアム)が初日だけで
5万枚を超えるなど、人気カードは飛ぶような売れ行き。クラブ幹部も「例年以上の好調な出足」と話した。

 購入申し込みはパソコンや携帯電話を使ったインターネット、電話でも受け付けていたが、JR
浦和駅前のチケット売り場には朝からサポーターの行列ができた=写真=。

 最後尾に並んだ、さいたま市の男性会社員(38)は「ネットも電話もつながりにくく、業を煮やして
飛んできた」と話していた。

612U-名無しさん:2008/02/24(日) 15:11:23 ID:/KRIpDAI0
岐阜vs名古屋、1万人超え
46 名前: さあ名無しさん、ここは守りたい 投稿日: 2008/02/24(日) 14:51:53.88 ID:nBZb8eJaO
観衆10427人

613U-名無しさん:2008/02/24(日) 16:06:37 ID:pppax7w/0
おお、長良川1万超えたか
614U-名無しさん:2008/02/24(日) 16:24:36 ID:yu2tt+OE0
これは予想外。凄い。偉い。
615U-名無しさん:2008/02/24(日) 16:51:43 ID:0MjxygxhO
フクアリ12933人
616U-名無しさん:2008/02/24(日) 17:09:18 ID:CVgy5Tkq0
ttp://www.jsgoal.jp/news/00061000/00061177.html

ここに結果と動員数載ってる。
617U-名無しさん:2008/02/24(日) 20:15:32 ID:gP8LqIqoO
カシマは7千ちょっとだったよ。
618U-名無しさん:2008/02/24(日) 20:18:21 ID:gP8LqIqoO
リンク貼ってあったね…すまん
619U-名無しさん:2008/02/24(日) 22:36:20 ID:10sm4D3F0
>>614
やっぱり待ちに待ったダービーだからかな?
2週間ぐらい前から、中継するTV局以外でも
結構積極的にこの試合の事はローカルニュース
でやってたから。
620U-名無しさん:2008/02/24(日) 23:05:34 ID:lHgN5B3B0
ダービーだからとか全く関係ない
岐阜は元々グランパスの植民地だから
621U-名無しさん:2008/02/24(日) 23:08:44 ID:aMS7ukK+0
滋賀や福井が上がってきても
岐阜とはダービーって感じがしないもんなぁ
622U-名無しさん:2008/02/24(日) 23:47:56 ID:61XLOxz90
しかし徳島は、、、
623U-名無しさん:2008/02/25(月) 04:40:59 ID:cnihbUF80
社長をはじめ運営の倫理感が、県民感情を逆撫でしすぎなんだけど、
メディアにウソ記事書かせて乗り切れるって性根が、応援されないんだな

風ですんご〜く寒かったけれど、普通に車両は賑やかだったんだよね
過疎県だけど、昔から四国一の金持ちなんだからw
624U-名無しさん:2008/02/25(月) 11:10:27 ID:vhkZ27V4O
昨シーズンの2冠達成でアントラーズがどれくらい観客が増えるか楽しみだ。
625U-名無しさん:2008/02/25(月) 18:44:28 ID:sDnY//kP0
>>624
鹿は平均2万越えて欲しいよな
いいスタジアムあるんだからさ
626U-名無しさん:2008/02/25(月) 18:57:09 ID:ifwqecwFO
スタはいい。
実力もある。
露出増で人気急上昇中の選手もいる。

アクセスだけだなorz
627U-名無しさん:2008/02/25(月) 19:11:58 ID:BJGyU8cx0
アウェー動員も初年度以外ずっと平均以上
Jリーグのチームでは知名度は抜群

唯一足りないのは肝心要のホームの観客数…と言うか人口
628U-名無しさん:2008/02/25(月) 20:39:06 ID:BmXWKzOw0
J1リーグ第1節

3月8日(土)vs浦和レッズ戦 日産スタジアム

入場予定者数 50,706人
629U-名無しさん:2008/02/25(月) 22:46:24 ID:OspOuePYO
今回も横酷が劣頭のホームか…
630U-名無しさん:2008/02/25(月) 23:00:09 ID:sDnY//kP0
>>628
未央見たさにオタが来て、55,000ぐらいいくんじゃね?
ただ、スパサカが煽ってるように7万は間違っても入らないけどなw
631U-名無しさん:2008/02/25(月) 23:03:14 ID:wESd4MLl0
04CSでも6万5千行かなかったのに7万も入りません
632U-名無しさん:2008/02/25(月) 23:11:21 ID:CVMXtGH80
横浜vs浦和(日産)過去動員数
01 30,759 19:00〜 横浜●0-1○浦和
02 36,060 15:00〜 横浜○1-0●浦和(開幕戦)
03 39,483 14:00〜 横浜●0-1○浦和
04 51,052 14:00〜 横浜△1-1△浦和(開幕戦)
CS64,899 19:00〜 横浜○1-0●浦和
05 53,097 14:00〜 横浜●0-1○浦和
06 50,572 15:30〜 横浜●1-3○浦和(首位攻防)
ナビ34,310 16:00〜 横浜●1-2○浦和
07 48,166 19:00〜 横浜●0-1○浦和
633U-名無しさん:2008/02/26(火) 01:02:04 ID:xDQDdp/80
さいスタ以外で、5万人動員できるほぼ唯一のカードだし、貴重だよな。
634U-名無しさん:2008/02/26(火) 06:28:04 ID:Nvz+bBQS0
>>629
まあ今年は今のところ今年唯一だから勘弁してやれよw
ナビスコがどうなるか知らんが・・・
635U-名無しさん:2008/02/26(火) 07:18:46 ID:RyihdmheO
オランダは前節の観客動員で1万越えなかったチームが3チームもあんのな
636U-名無しさん:2008/02/26(火) 11:20:38 ID:AJT6aDp70
このペースだと56000ぐらいと予想
637U-名無しさん:2008/02/26(火) 13:50:12 ID:dLcT2IhK0
>>634
ナビ杯の赤の対戦相手がどうぞ乗っ取って下さいというクラブばかりなんだがw
(鯱・麿・牛)
638U-名無しさん:2008/02/26(火) 15:19:08 ID:80axuSOl0
>>637
それがなあ、3/23の西京極はメイン指定以外余裕で残券ありなのよ。

浦和ホームの駒場はさすがに売り切れたが、そこですらホームが
先に売り切れて出島が売れ残る謎の状況に。

大丈夫か京都。
639U-名無しさん:2008/02/26(火) 18:44:41 ID:CewBOvnc0
駒場はどの試合でも出島のほうが売り切れるのは遅いよ
ホームとれない赤サポに買い占められるから10分とかの違いだけど
640U-名無しさん:2008/02/26(火) 18:49:45 ID:FkkCyBRXO
劣頭にジャックされるであろうのスタ

A…確実、B…微妙、C…無い


A:横酷、泣くスタ、味スタ(緑、瓦斯)、ホムスタ、西京極、国立(柏)、エコパ

B:等々力、フクアリ、豊田、日本平、カシスタ

C:ビッグスワン、石油、万博、札幌ドーム、厚別
641U-名無しさん:2008/02/26(火) 21:11:53 ID:qy4b1K0fO
>>635
そりゃキャパが1万人に満たない所もあるから当然。
642U-名無しさん:2008/02/26(火) 23:20:44 ID:+lGLkOqE0
>>635
オランダの下位チームのスタの収容人数知ってる?
643U-名無しさん:2008/02/27(水) 17:36:56 ID:KvfVHJXf0
MLS観客動員数(1試合平均)

96年 17406人
97年 14619人
98年 14312人
99年 14282人
00年 13756人
01年 14961人
02年 15822人
03年 14898人
04年 15559人
05年 15108人
06年 15504人
07年 16770人
644U-名無しさん:2008/02/27(水) 22:02:06 ID:7I/k8er+0
>>643
室内スポーツのNBAやNHL以下かよ。
どうにもなんねーなw
645U-名無しさん:2008/02/27(水) 22:44:32 ID:cK3frmqq0
かつてのパ・リーグよりははるかに多いじゃん。
ヒスパニックの増加で、ファンも増えてくよ、きっと。
646U-名無しさん:2008/02/27(水) 22:46:32 ID:sMoXwtRy0
>>643
ベッカム効果もあるんだろうけど、なかなか順調っぽいな
647U-名無しさん:2008/02/27(水) 22:54:34 ID:dwvYAIyt0
>>644
NBAやNHLの観客動員数しらんけど
さすがにアメリカじゃどうやってもその二つには勝てないんじゃね
648U-名無しさん:2008/02/27(水) 23:31:19 ID:7I/k8er+0
>>645
何でそこで過去のパ・リーグが出てくるんだwwww
649U-名無しさん:2008/02/28(木) 00:20:33 ID:+EVJ8+5u0
パ・リーグの観客の増加も

いや、なんでもない。忘れてくれ。
650U-名無しさん:2008/02/28(木) 13:18:49 ID:i0u3otf50
>>640
味スタの瓦斯は何とかもちこたえているんじゃないか
651U-名無しさん:2008/02/28(木) 13:46:58 ID:nadAn7AH0
鹿スレより

338 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/28(木) 12:38:56 ID:ywvXCiob0
報知のこの記事なんだが、
>フラメンゴ3260万人世界最多サポーター
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20080228-OHT1T00132.htm

元の「mundo estranho」のサイトの記事を見てみると、
http://mundoestranho.abril.com.br/extra/materia_268693.shtml
なんとうちは世界6位(レアルとバイエルンの間)の1230万人のサポがいるらしいw

よくわかんないけどジーコ御大マンセー





流石に1230万人のサポが集結したらJのクラブなんて捻りつぶしちゃうぜ。
652U-名無しさん:2008/02/28(木) 16:11:50 ID:MTj0jGCE0
3月8日(土)vs浦和レッズ戦
入場予定者数 52,687人
653U-名無しさん:2008/02/28(木) 17:18:45 ID:z8aasu9D0
>>651
むっちゃワロタww
どんな計算なんだよ。
654U-名無しさん:2008/02/28(木) 20:36:10 ID:IkJMegp+0
>>651
たぶん1200万人はブラジルにいるんだよ。
さすがジーコだな。
655U-名無しさん:2008/02/28(木) 20:45:35 ID:7B6nmMEB0
J1リーグ第1節

3月8日(土)vs浦和レッズ戦 日産スタジアム

入場予定者数 52,687人
656U-名無しさん:2008/02/28(木) 21:17:43 ID:zoQWVdX70
鹿は、特に帰りの
1)鹿島神宮駅でのポンコツ列車とJRの接続を5分以内にしてくれ
2)で、そのJRは快速東京行きか、最低でも成田行きにしてくれ
これで、少しは動員増えると思うが。
657U-名無しさん:2008/02/28(木) 21:40:11 ID:itgvHwMx0
佐原で30分とか待たせるんだよな>電車
で、むかついてバスにしたらスタで2時間待たされるし('A`)

電車で一駅だけ乗り継いでそこからバスが一番早く帰れる
ルートだと気づいたけどそれでも試合終了後すぐにでないと
電車に乗れなくなるらしいしほんとうんざりだ
658U-名無しさん:2008/02/28(木) 21:53:44 ID:3d+KsvCc0
鹿島は電車で行こうとバスで行こうと車で行こうと地獄
負けて帰る時は拷問だ

したがって、並んでる人にモツ煮を振る舞え!・・・ハム焼きでもいいよw
659U-名無しさん:2008/02/28(木) 21:59:20 ID:Ms/r5Dt30
>>656
なんかそんな話出てたよね?
成田からの直通臨時便を増やすとか。

駅からの近さならJでも3本指にはいるんだから
そのメリットをもっと活用して欲しいよな。
660U-名無しさん:2008/02/28(木) 22:06:09 ID:zoQWVdX70
JR東がクソというより、鹿フロントがもっとアタマつかえよ、と思う
ド僻地にでかいスタ、レッズ以外は千葉や東京から客集めなきゃダメだろ
661U-名無しさん:2008/02/29(金) 01:24:11 ID:Pi1wmcGt0
【政治】 「非常に前向きだ」 福田首相、“毒ギョーザは中国の責任じゃない”の中国側見解に好評価★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204213486/
662U-名無しさん:2008/02/29(金) 06:39:14 ID:Juw9YBtz0
しかし鹿って没落貴族みたいだな
もう自前じゃ何もできないのだろうな
663U-名無しさん:2008/02/29(金) 09:47:29 ID:t2AXck220
>>660
鹿島線は管轄が千葉支社だからなぁ・・・
運転士の確保が大変なんだよ・・・
664U-名無しさん:2008/02/29(金) 10:53:27 ID:6kc/HBHG0
それ以前に、千葉や東京から客を集めないと成り立たないビジネスモデルがおかしい。
しかも集まってないから成り立ってないし。
665U-名無しさん:2008/02/29(金) 11:35:34 ID:YOSGZMb50
>>663 ストが最優先だから、電車なんて運行できない。
666U-名無しさん:2008/02/29(金) 13:12:27 ID:BULKpYjH0
佐原で30分待ちなんて楽しいじゃないか
途中下車して駅そば食ったり
駅前散策したり
最高じゃないか
667U-名無しさん:2008/02/29(金) 14:21:10 ID:aLtuNLVF0
>>666
そういうのもたまには楽しいよね
668U-名無しさん:2008/02/29(金) 16:02:09 ID:mL9fmaKP0
>>664
そのビジネスモデルの原資が住金の金なんだな。
住金は鹿島にあるから金を出している。
しかし鹿島だと金を出しても人が周りにいない。
これが企業スポーツの限界。
投資家主体なら人口密集地のクラブに金を投資して選手を集める。
669668:2008/02/29(金) 16:06:53 ID:mL9fmaKP0
住金にしても人口密集地にクラブを作った方が、
入場料やスポンサー料が集まるから、自らの資金が少なくて済む。
宣伝効果を考えると費用対効果が格段に大きい。
企業のステータス向上を考えると人口密集地にクラブを作った方が有利。
もう遅いけど。

670U-名無しさん:2008/02/29(金) 16:08:49 ID:4bA/CCp20
>>668
バカジャネーノ
鉄工所が鹿島にあるからだバカ
671U-名無しさん:2008/02/29(金) 16:11:15 ID:tXuQs4Vy0
おまえら
元気ねーな
672U-名無しさん:2008/02/29(金) 16:12:18 ID:v4G4XacJ0
鹿島と水戸が同じカテゴリなら合併できたのに
673U-名無しさん:2008/02/29(金) 16:12:58 ID:LydTycu20
>>671
燃料ないのに何を燃やせと?
674U-名無しさん:2008/02/29(金) 16:19:54 ID:tXuQs4Vy0
開幕近いのに人少なすぎるだろ?
675U-名無しさん:2008/02/29(金) 16:23:59 ID:d/qnmZBy0
>>673
レッズフェスタの動員

○アピール
 ・新ユニ発売(GKユニは3月からなので自質初販)
 ・モツ煮
 ・CWCでのアピール、寿司や梅崎の加入

○デメリット
 ・交通の不便さ
 ・野外


2万〜3万いければ御の字か
676U-名無しさん:2008/02/29(金) 16:26:49 ID:LAdhVBlE0
鹿島の場合、まずは周辺人口を増やすこと
つまり、街づくりからやり直さないといけないからなw
677U-名無しさん:2008/02/29(金) 16:32:50 ID:G67n4+wO0
>>675
すごいどうでもいいがモツ煮じゃなくてトン汁な。
トークショーばっかりで、紅白戦ないのは大きなマイナスだろうなあ。
678U-名無しさん:2008/02/29(金) 17:22:09 ID:d/qnmZBy0
ああ、d汁か・・。
鹿の話が続いてたから、つい・・・。

元々、紅白戦なんてないから大丈夫じゃね?
しいて挙げれるなら、かくれんぼが無くなった事のが大きいんじゃないかと。
679U-名無しさん:2008/02/29(金) 17:59:59 ID:WqDl2cmk0
川崎は昨年3000人も動員伸びたんだよな。
今年は同じ伸び幅を維持できるかな?
それともハコがネックで伸び悩み・・・か?
680U-名無しさん:2008/02/29(金) 18:48:38 ID:+9DlnR7m0
今年上位でいるかどうかは川崎にとってかなり大きいかと
681U-名無しさん:2008/02/29(金) 19:03:06 ID:o4MfUyjo0
箱がネックだろうな。
公称のキャパはまだまだ余裕があるけど
それはゴール裏までフル活用したときの話。
立ち見グループの位置を変えない限り
平均動員は20000人前後が限界だと思う。
682U-名無しさん:2008/02/29(金) 20:00:09 ID:hW8FKFKg0
>>678
ACLはアウェイまでいくけどフェスタはいったことないなあ
683U-名無しさん:2008/02/29(金) 21:20:58 ID:mL9fmaKP0
■浦和vs名古屋戦の前売りチケットが約5万5000枚売れる
3月15日に埼玉スタジアムで行われる浦和のホーム開幕戦・浦和vs名古屋戦の
前売りチケットが発売4日間で約5万5000枚売れたことが明らかになった。
残りチケットは5000枚強のため完売が有力視されている。
http://www.soccer.jp.org/news.html
684U-名無しさん:2008/02/29(金) 21:22:40 ID:mL9fmaKP0
■J1開幕戦・横浜FMvs浦和戦の前売りチケットが約5万5000枚売れる
3月8日に日産スタジアムで行われるJ1開幕戦・横浜FMvs浦和戦の前売りチケットが
既に約5万5000枚売れていることが明らかになった。
自由席の残りチケットは1万枚強だが、横浜FM関係者は
「現在の売れ行きは横浜が55%だが、ここ数日は浦和4、横浜1のペースで
巻き返されている」と話している。
685U-名無しさん:2008/02/29(金) 21:52:21 ID:DHHcQW8u0
川崎はシーチケが去年より売れてるみたいだってスレで話してたな
開幕戦も完売間近らしい
686U-名無しさん:2008/02/29(金) 23:06:45 ID:xa7kQ78V0
魅惑の3トップでスタに行こうという人が増えてるんだろうか、川崎は。
俺は他サポだけど、嵌ったときは凄そうだから見に行くよ。フッキ&ジュニにwktk
687U-名無しさん:2008/02/29(金) 23:11:24 ID:yvyunvpj0
単に朝鮮総連関係者が買ってるだけw
688U-名無しさん:2008/02/29(金) 23:57:58 ID:aRdgZM5B0
689U-名無しさん:2008/03/01(土) 00:09:45 ID:pyLVvZKj0
川崎はそろそろ等々力を卒業する時期
690U-名無しさん:2008/03/01(土) 00:16:00 ID:4M/UBQln0
>>689
卒業して何処さ行くだ??
691U-名無しさん:2008/03/01(土) 00:18:44 ID:HQa989660
川崎球場跡の話があがってたな。
ふろん太と絡むかは知らんけど。
692U-名無しさん:2008/03/01(土) 00:42:32 ID:pyLVvZKj0
川崎市で中心部以外ならスタ作れそうなとこあるだろう
等々力の改修でもいいけど
693U-名無しさん:2008/03/01(土) 00:52:58 ID:ljheypOJO
いよいよ来週だな
J1はキャパ大きいとこも小さいとこもほぼ満員になるんじゃね

のぞく豊スタ
694U-名無しさん:2008/03/01(土) 00:55:42 ID:HQa989660
味スタと鹿島もキツイだろ。
695U-名無しさん:2008/03/01(土) 01:00:49 ID:U0R78Wd3O
ゼロックス予想
19502人
696U-名無しさん:2008/03/01(土) 01:06:26 ID:6dhvHMNq0
ゼロックス、指定は売り切れなんだよね
俺は広島もんではないがアウエー自由で見る
すいてそうだから
697U-名無しさん:2008/03/01(土) 01:08:16 ID:I6avSQlR0
>>695
代表監督(それも日本人で日本在住)が観に来ない大会ってなんだ....
明日は2万3千ぐらいかなぁ。
ここ2年赤vs脚で客多かったけど。
698エロの神:2008/03/01(土) 01:51:05 ID:3VVbvjC40
>>676
サカつくみたいだなw
699U-名無しさん:2008/03/01(土) 01:52:45 ID:c+GxUyZ5O
>>691
川崎球場跡はメインはアメフトで、確か人工芝だって話。
700U-名無しさん:2008/03/01(土) 02:34:44 ID:zBCLZG2T0
571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/16(水) 23:22:12 ID:44hwtIpu
平成6年から川崎市で始まった一度も年金掛け金を払わなかった在日を救済する無年金在日救済制度が全国各地(民団発表では820以上の自治体)
で始まっている。

川崎市では最大で同制度の年間総受給者は7,200人以上、年額で1億3600万円となり財政を圧迫し、川崎市民の貴重な住民税が浪費された。
なお、この制度が始まってより川崎市には在日が大挙して流入したと思われるデータがある

支給額は各地でバラツキがあるがおおよそ5,000円〜3万数千円となっており、最大で年金支給額の半額程度になる自治体もある。
無年金日本国民には救済措置が取られておらず、(推定者も含めて)150万人以上の日本国民が今後無年金者となる見通し。
(平成19年12月厚生労働省発表値)

1982年に国民年金が外国人に開放された際に多くの在日は「自分たちは祖国へ帰るから日本の年金などいらない」と主張し年金への加入を拒否していた。
民団も総連も互助年金制度を作ったり、祖国への年金救済を一度も求めていない。
「納付期間25年を満たせなかったために無年金となった日本国民は自己責任だから当然だが、在日は日本政府の差別的年金政策で年金制度に入れな
かったのだから日本政府に掛け金なしで年金支給を求めるのは当然だ」と民団側は主張している。(平成19年12月某週刊誌の取材に対して)

平成19年12月25日の最高裁判決で在日側の全面敗訴となった在日無年金訴訟において、在日側の主張は法理に基づいてすべて退けられた。
701U-名無しさん:2008/03/01(土) 02:37:00 ID:zBCLZG2T0
川崎市は15日、住民投票制度の素案をまとめた。
制度は常設型で、国内に3年以上在住する定住外国人を含む18歳以上に投票資格を認め、
資格者総数の10分の1以上の署名で投票実施を市長に請求できるようにする。
間接民主制との整合性をはかるため、市議の3分の2以上が反対した場合、投票は実施できない。
6月の市議会に条例案を提出、08年度中の施行をめざす。

住民のほか、市長と議会も住民投票を発議できる。市長発議も住民発議と同じ条件で、議会の賛成が必要とした。
議会は市議の12分の1以上の賛成で投票の実施を請求できる。
投票は賛否を問う二者択一式とする。市長と議会は投票結果を尊重するが、拘束はされない。

市長が緊急性を認めた場合は住民投票単独でも実施できるが、
経費を抑制するため原則、市全域を実施区域とする選挙と同じ日に、同じ投票所を使って実施する。
選挙権がなく投票所に入れない外国人や未成年のために、各区に1カ所、住民投票の投票所を設ける

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080215c3b1504n15.html
702U-名無しさん:2008/03/01(土) 09:23:07 ID:r5C7v/nf0
箕輪さんに鶴を持っていきたいなぁ。
大好きだったのに。若手の台頭も考えると1年通して試合に
でれないって選手にとってかなり痛いよね。
治療に集中してほしいけどね。ツライ心境なんだろうなぁ。
703U-名無しさん:2008/03/01(土) 11:47:32 ID:HyVFlRXS0
セロックス
2006 脚vs赤 35,674人
2007 赤vs脚 35,307人
704U-名無しさん:2008/03/01(土) 12:36:40 ID:QORG1MJTO
2006年のゼロックスは国立ホーム側(ガンバ側)が改修工事中でゴール裏の8割近くが使えなかった気がする。
705U-名無しさん:2008/03/01(土) 12:48:54 ID:L4IS5IrZO
今日はアッパー閉鎖です。
指定もスカスカ。
706U-名無しさん:2008/03/01(土) 13:05:49 ID:mqCZw07c0
流石に鹿vs熊じゃ25000がいいとこだろ
707U-名無しさん:2008/03/01(土) 13:23:30 ID:L4IS5IrZO
アッパー開放された。
708U-名無しさん:2008/03/01(土) 14:38:18 ID:k17d/KlyO
天皇杯とか見てると鹿島サポは結構いるように見えるけど、カシマまでは行かないんだろうなw
709U-名無しさん:2008/03/01(土) 15:04:37 ID:lD2POWMoO
国立27245
710U-名無しさん:2008/03/01(土) 15:12:49 ID:CzMu5xlC0
しょぼ
711U-名無しさん:2008/03/01(土) 15:28:25 ID:ER3ile1g0
J1とJ2の交流戦だからなあ。
712U-名無しさん:2008/03/01(土) 15:33:39 ID:asxJAGxR0
全然、客いねえじゃん
713U-名無しさん:2008/03/01(土) 15:44:50 ID:T0m75kB10
この対戦にしてはいい数字だな
714U-名無しさん:2008/03/01(土) 15:54:14 ID:asxJAGxR0
ゼロックスの過去最低動員いくつ?
715U-名無しさん:2008/03/01(土) 17:15:56 ID:ER3ile1g0
どうやら、その数少ない観客に、家本はすばらしいジャッジをプレゼントして
くれたようだねw
716U-名無しさん:2008/03/01(土) 20:23:21 ID:mqCZw07c0
鹿vs熊で一見さんなんていないから心配ないだろw



あ・・・
鹿のゴール裏は少々間引きが必要かもしれんがw
717U-名無しさん:2008/03/01(土) 20:55:12 ID:NgvhjRcZ0
逆に面白い試合だった
718U-名無しさん:2008/03/01(土) 21:02:20 ID:kCEZcVFy0
今日わざわざ行った他サポはある意味勝ち組
719U-名無しさん:2008/03/01(土) 21:47:54 ID:9z7T/M5D0
他サポだが行って来た
ある意味面白かったが、自分とこの試合でこのジャッジされたらと思うと・・

>>712
テレビで見てたの?
両ゴール裏はキッチリではないがそこそこ埋まってたけどね
熊側ガラガラを想定してアウエー自由のバック寄りで見たが、俺の周りはほぼ埋まってた。
バックスタンドの両サイド上段(ファミリー席)はガラガラどころか人が居なかったね。
これで指定席前売は売り切れってどうなってんだ?と思った。
アッパーも後から空けたせいかあそこが自由席だとわかってない人も結構いたね。

このカードで27000人入れば上出来では?
720U-名無しさん:2008/03/01(土) 22:23:27 ID:fTYe+NR/0
>>719
ゼロックスに割り当てられてるチケットが相当数あるので
実際に販売されるチケット数は席数よりかなり少ないんだよ。
だから指定席が完売しても、ゼロックスが配ったチケットが
死にチケになって空席が目立つことになる。
721U-名無しさん:2008/03/01(土) 22:29:58 ID:atKvzmGG0
ゼロックススーパーカップの観客動員

02年2月23日 清水1-1(pk5-4)鹿島  国立 34,576
03年 3月1日 磐田 3-0 京都 国立 22,904
04年 3月6日 マリノス 1-1(PK2-4) 磐田 国立 30,158
05年2月26日 マリノス 2-2(PK4-5) ヴェルディ 横浜国 21,104
06年2月25日 ガンバ大1-3 浦和 国立 35,674
07年2月24日 浦和レッズ 0-4 ガンバ大阪 国立 35,307
08年3月1日 鹿島 2-2(pk3-4)広島 国立 27,245人
722U-名無しさん:2008/03/02(日) 00:11:54 ID:OEyT0LG90
大都市のクラブの動員を如何に伸ばすかを真剣に考えろ
723U-名無しさん:2008/03/02(日) 00:37:53 ID:19s4DJtF0
>>722
J1基準のスタジアムは収用2万人以上
都市人口ランキング
1 東京 867万人 J基準サカ専スタなし
2 横浜 363万人 J基準サカ専スタなし
3 大阪 264万人 J基準サカ専スタなし
4 名古屋 224万人 J基準サカ専スタなし
5 札幌 190万人 J基準サカ専スタなし(野球兼用ならある)
6 神戸 153万人 ホームズスタ(34000人・ラグビー兼用)
7 京都 147万人 J基準サカ専スタなし
8 福岡 143万人 レベルファイブスタ(22563人・ラグビー兼用)
9 川崎 137万人 J基準サカ専スタなし
10 さいたま 119万人 埼スタ(63700人)
18 静岡 73万人 日本平(20339人)
  鹿嶋 7万人 カシマ(40728人)
  鳥栖 7万人  ベストアメニティスタ(24490人)
  
大都市でサッカーを見る環境が整っていないのは明らか。

724U-名無しさん:2008/03/02(日) 00:51:39 ID:wGJGIAlN0
>>723
いかにフットボール文化てーものが新興なのかがよくわかる。
後発組に有利な結果だとオレは思った。
725U-名無しさん:2008/03/02(日) 00:52:38 ID:wGJGIAlN0
野球で同じような検証すれば真逆の結果になりそう
726U-名無しさん:2008/03/02(日) 00:53:30 ID:P6A7/ivX0
名前変わったけどNACKとニッパツのことも
思い出してあげて下さい。
727U-名無しさん:2008/03/02(日) 00:54:50 ID:tX4dqJZ80
>>724
>J1基準のスタジアムは収用2万人以上
  都市人口ランキング
728U-名無しさん:2008/03/02(日) 00:55:37 ID:tX4dqJZ80
>>724×
>>726
729U-名無しさん:2008/03/02(日) 00:56:12 ID:cS7hIdNdO
忘れないでけさい
730U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:06:20 ID:cS7hIdNdO
二万人以上か…。
こんなとこでも寸止めなんだな(´・ω・`)
731U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:08:16 ID:19s4DJtF0
>>729
ユアテックスタ 19694人
J1基準の2万以上でない。
732U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:38:57 ID:v/HT59IZ0
だいたい2万だからいいんじゃね
733U-名無しさん:2008/03/02(日) 01:47:07 ID:jBCQnOuI0
>>731
J1は15000でなかった?
柏はもう10年以上違反してる。
734U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:33:23 ID:lSqH6gW/0
J1は最低基準が15000、20000が推奨
735U-名無しさん:2008/03/02(日) 02:51:25 ID:wUNDwpO2O
専スタなら一万でOK
736U-名無しさん:2008/03/02(日) 03:29:12 ID:mjKJ4Koi0
>>735
OKじゃねえよ
柏はずっと違反してんだよ。
737U-名無しさん:2008/03/02(日) 03:39:55 ID:lSqH6gW/0
スタジアムが小さくて損をするのはクラブなのに、違反とか大きなお世話だな。
738U-名無しさん:2008/03/02(日) 04:18:59 ID:DBH6gKEB0
柏の葉で辻褄あわせ
739U-名無しさん:2008/03/02(日) 04:19:57 ID:DAxfJ3QQ0
>>737
じゃあJに加盟しないで勝手にやってろよ。
柏は迷惑なんだよ。
740U-名無しさん:2008/03/02(日) 04:36:31 ID:t9f6NqKC0
>>739
ひどいことを言う人ですねえ
741U-名無しさん:2008/03/02(日) 09:09:24 ID:6OotAfyq0
>>739
そんなのは認めるほうが悪いんだよ。
J2加盟もJFL2位以内だったのがなし崩し的に4位以内にしちゃったし。
742U-名無しさん:2008/03/02(日) 11:07:23 ID:Orl+WQtD0
柏の場合その辺を強く言っても柏の葉での試合が増えるだけだからな。
柏の葉で試合された方が他の迷惑になるし
743U-名無しさん:2008/03/02(日) 11:59:43 ID:8faa12TNO
フクアリだって2万入らない

744U-名無しさん:2008/03/02(日) 12:16:07 ID:AQzfuXgK0
味スタって現状は専スタでしょ
それとも他の競技やってんの?
745U-名無しさん:2008/03/02(日) 12:28:56 ID:5et76NDrO
名古屋は豊田スタジアムあるよ
746U-名無しさん:2008/03/02(日) 12:33:46 ID:AQzfuXgK0
トヨスタは名古屋にないだろ
747U-名無しさん:2008/03/02(日) 12:38:59 ID:AWZBx6H00
J-CASTニュース : 内閣支持率「3割割れ」 いよいよ「土俵際」?
ttp://www.j-cast.com/2008/02/26017149.html

福田康夫内閣の支持率は28・7%と、前回調査(1月)の36・6%よりも7・9ポ
イント下げ、福田内閣として初めて30%を割った。逆に不支持率は前回の
47・3%より4・9ポイント上がり、初めて過半数に達した。
福田政権に対する評価では、「経済政策」「外交政策」「年金問題」などで軒
並み6割程度が「評価しない」と回答。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080225-00000912-san-soci

自民党の与謝野馨「内閣支持率、自民党支持率が低迷している」次期衆院
選に関しては「支持率が低いから今年は避けたい」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080228AT3S2701D27022008.html

自民党の財政改革研究会(与謝野馨会長)は27日、将来の消費税増税はや
むなしとする財革研の方針に沿う結論となった。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080228AT3S2701M27022008.html

自民党税制調査会の与謝野馨小委員長は「われわれの研究会では 5%上げ
ると言っている。なるべく早い段階で上げないと財政の病状はさらに悪化する」
「1%ずつ上げるという人もいるが、一度にドーンと上げた方がいい」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=avPQgQfO8_w4
748U-名無しさん:2008/03/02(日) 12:53:11 ID:lSqH6gW/0
安倍が続投してても内閣支持率は変わらなかっただろうな。
749U-名無しさん:2008/03/02(日) 12:57:32 ID:/9kahMof0
支持率低下は当然というか、さすが利権誘導でのみ食ってきた政党だけあってこれでもまだ根強いなw
自民党にはまったく情報公開と改革意識が無いな。
それで消費税の引き上げ議論ばっか。
そもそも「景気上向いたからね」ってあっさり定率減税廃止しちゃうような所・・・
都合の悪い事は有耶無耶にして煙に巻きながら、自分達が行いたい事だけはドサクサまぎれても
強行採決ででも、どんな手段使ってでも実行する連中だし。
ガソリン税率暫定税も衆院で押し通しやがった。
中国に配慮して毒餃子もなかったことにしたがってる始末。
750U-名無しさん:2008/03/02(日) 13:35:48 ID:f2PmCEtK0
>>744
専用にやってりゃ専スタって訳じゃないんだが
751U-名無しさん:2008/03/02(日) 13:36:35 ID:f2PmCEtK0
>>748
支持率は変わらなかったかもしれないが、中国にははっきりと物事言ってただろうな。
752U-名無しさん:2008/03/02(日) 15:10:12 ID:vfdOT44y0
>>750
じゃぁ味スタが専スタじゃない理由はどこにあるんだ
753U-名無しさん:2008/03/02(日) 15:13:21 ID:e5ht8OkO0
トラックが設置できる
754U-名無しさん:2008/03/02(日) 15:15:46 ID:e5ht8OkO0
元来は多摩国体の会場となることを想定して、陸上競技場として設計された。
しかし補助グラウンドの整備が遅れ、日本陸連第一種競技場の公認を得られないため、
当面サッカー・ラグビーなど球技専用の競技場として利用されることになり、トラック整備は
凍結された。現状もトラック敷設のメドは立っていないため、現在トラック敷設予定部分には
人工芝が敷いてある。こうした経緯から、天然芝グラウンドとスタンドはやや距離がある。

755U-名無しさん:2008/03/02(日) 15:21:03 ID:vfdOT44y0
で結局今は
球技専用の競技場として利用されてるんだろ

専スタじゃないか
756U-名無しさん:2008/03/02(日) 17:09:21 ID:eMV3SLPl0
http://roasso-k.com/game/detail/200803021

約3000人てとこか。さすがに前回よりは増えたな。
757U-名無しさん:2008/03/02(日) 17:12:17 ID:O5dk9WvA0
>>755
なあ、専スタの話題が出始めた>>723の6位見てみろ
「ラグビー兼用」と専スタとは分けて書かれてるだろ?

球戯場≠サッカー場なのはわかるよな
758U-名無しさん:2008/03/02(日) 17:17:50 ID:gkXfdE2p0
レッズフェスタ観客数

1993 2000(コルソ)ファンの集い
1994 15000(駒場)
1995 13000(埼玉大)
1996 12000(駒場)
1997 7300(大宮)
1998 5638(駒場)
1999 6458(駒場)
2000 8301(駒場)
2001 8689(駒場)
2002 13610(アリーナ)
2003 12380(アリーナ)
2004 24213(アリーナ)※スパサカ収録バナキン
2005 30569(アリーナ)※スパサカ収録フットサル
2006 42284(アリーナ)※スパサカ収録3番勝負
2007 40241(アリーナ)
2008 12634(アリーナ)KICK OFF2008
2008 22692(埼スタ)
759U-名無しさん:2008/03/02(日) 19:37:22 ID:RJYuaQhh0
>>758
小野と長谷部のファンがいなくなったのか?
760U-名無しさん:2008/03/02(日) 20:36:06 ID:3NhKECHK0
>756

前年のプレシーズンマッチは磐田戦の4547人
熊本は大丈夫なの
761U-名無しさん:2008/03/02(日) 20:58:01 ID:ProB4yJ80
>>759

埼スタの立地と野外って事。スパアリの交通の便のよさと屋内では断然違うから
762U-名無しさん:2008/03/02(日) 21:12:00 ID:JSjCkpQe0
>>685-692
川崎は来週全国的にPR出来るんだぞ

ファン急増間違い無しだろwwwww
763U-名無しさん:2008/03/02(日) 22:20:05 ID:eaZbfmiJ0
>>762
見込み甘すぎワロタ
764U-名無しさん:2008/03/02(日) 22:27:11 ID:U00aEIr50
>762

川崎のアニメはどうなったの
計画倒れ
765U-名無しさん:2008/03/02(日) 22:29:00 ID:JSjCkpQe0
>>763
ヒント:川崎以上に見込みが甘い対戦相手
766U-名無しさん:2008/03/02(日) 22:30:35 ID:f2PmCEtK0
>>755
ここ見て、味スタのフィールドや座席の関係、スタの形などを見て、よく考えてくれ。
767U-名無しさん:2008/03/02(日) 22:32:42 ID:JSjCkpQe0
って文脈取り違えてるなw

ちょっと緑がアホだから煽ってみただけなんだけどね
768 :2008/03/02(日) 22:46:42 ID:2Uen8a55O
>>755
トラックを敷く予定だったがコース数が足りなかった。
769U-名無しさん:2008/03/02(日) 22:57:01 ID:PBay+vdm0
>>764
スタジアムで流す予定ってつい先日記事になってた
770U-名無しさん:2008/03/03(月) 00:46:16 ID:wXGrbKKx0
味スタを専スタってのは無理があるだろ。
瓦斯ってほんと馬鹿ばっか。
771U-名無しさん:2008/03/03(月) 00:56:00 ID:LdWNMrGHO
>>768
それはよくあるガセです。
サブトラックの整備が遅れた為に、なんたらこうたらで今のスタイルになってます。
で、近々トラック設置工事をする。
その際、2クラブのホームゲーム開催地確保が問題となります。
国立が使えないとなると、都内開催は厳しい事になるでしょう。
772U-名無しさん:2008/03/03(月) 00:59:24 ID:k0p6VOco0
>>771
緑はアウェイサポが望めない試合は。西が丘か夢の島で十分だろ。
773U-名無しさん:2008/03/03(月) 01:59:21 ID:GC2Ywf8SO
味スタはそれ専用にしか使ってないのだから専スタだわなw
気分的にはともかく、現実的には確かに間違ってないなww
774U-名無しさん:2008/03/03(月) 02:13:17 ID:Kgg0hdx80
>>773
ピッチから遠いところは専スタじゃないです><
775U-名無しさん:2008/03/03(月) 07:53:14 ID:k1vnCIoi0
いじゃん。世界一酷い専スタって事で認定してやればww
776U-名無しさん:2008/03/03(月) 08:27:14 ID:k0p6VOco0
アイシールド21では、決勝のクリスマスボウルは味スタ、準決勝は東京ドーム
での開催なんだけど、どっちのほうがいいんだろうね?いろんな意味で。
777U-名無しさん:2008/03/03(月) 11:57:56 ID:g4EiOCcV0
age
778U-名無しさん:2008/03/03(月) 12:02:39 ID:51ThhJzN0
アイシールド21のキャラがいまだに東京スタジアムと発言している件について

味の素スタジアムという名称が使われなくなるまで続くんかな?
779U-名無しさん:2008/03/03(月) 12:59:17 ID:wivlSFUB0
>>778
社名、商品名だから権利とかややこしいから架空のスタてことでしょ。
見た目はどうみても味スタだけどw
780U-名無しさん:2008/03/03(月) 13:04:15 ID:v9ws4Rtj0
東京スタジアムって言ってる人は少なくないよ
味の素そのものが嫌いな人は多いし。
それと日本では極めて短い年数で命名権販売が行われていて
余りに企業本位なので地域住民から見るとイメージが悪い場合も多い。
781U-名無しさん:2008/03/03(月) 13:22:11 ID:FZiAaKkq0
ゼロックススーパーカップ 3.7%
782U-名無しさん:2008/03/03(月) 13:27:36 ID:S0J/oBEbO
■J1開幕戦・横浜FMvs浦和戦の前売りチケットが約5万5000枚売れる
3月8日に日産スタジアムで行われるJ1開幕戦・横浜FMvs浦和戦の前売りチケットが
既に約5万5000枚売れていることが明らかになった。
自由席の残りチケットは1万枚強だが、横浜FM関係者は
「現在の売れ行きは横浜が55%だが、ここ数日は浦和4、横浜1のペースで
巻き返されている」と話している。
http://www.soccer.jp.org/news.html


■浦和vs名古屋戦の前売りチケットが約5万5000枚売れる
3月15日に埼玉スタジアムで行われる浦和のホーム開幕戦・浦和vs名古屋戦の
前売りチケットが発売4日間で約5万5000枚売れたことが明らかになった。
残りチケットは5000枚強のため完売が有力視されている。
http://www.soccer.jp.org/news.html
783U-名無しさん:2008/03/03(月) 15:06:55 ID:F564y+O50
前にあった日韓中動員比較みたいの昨シーズン版はないのかねえ
784U-名無しさん:2008/03/03(月) 15:12:18 ID:Fp++qYcL0
>>779
色々なところで名前を使って(言って)もらえるからこそのネーミングライツじゃないの?
そういうのどう考えてるんだろう、名前を買う会社は。
785U-名無しさん:2008/03/03(月) 15:16:35 ID:ULQ/dUtx0
何気に週末の香水確立が少し高めな木がするのは木の精
786U-名無しさん:2008/03/03(月) 16:43:01 ID:mhmFlQvU0
>>772
週末のデーゲームなら駒沢でもできるな。
787U-名無しさん:2008/03/03(月) 17:40:55 ID:ysn4/hsx0
>>781
家本が頑張ったのに伸びなかったな
788U-名無しさん:2008/03/03(月) 19:00:11 ID:nV8A6gTv0
>>778
クリスマスボウルが連載終了するまで、味スタであるかどうかわからないからだろ。
この先10年かかって、帝黒戦描くかもしれないんだし。
789U-名無しさん:2008/03/03(月) 19:03:10 ID:nV8A6gTv0
あ、アイシールドの連載開始が2002年、味スタのネーミングライツが2003年なんだ。
その時間差だね。
790U-名無しさん:2008/03/03(月) 20:12:15 ID:CyrWPxv+0
J1リーグ第1節
3月8日(土)vs浦和レッズ戦 日産スタジアム
SS席:×
SB席:×
Sブロック席(ホーム):○
Sブロック席(ビジター):×
自由席:△
ビジター席:△

※指定席及びSブロック席(ビジター)は販売予定枚数を終了いたしました。
※Sブロック席(ホーム)のチケットをご購入いただいても、ビジター側へは一切ご入場できません。

入場予定者数 56,312人
791U-名無しさん:2008/03/03(月) 21:23:03 ID:6TOBY2ga0
3月9日(日)16時キックオフ NACK5スタジアム大宮 大宮アルディージャ vs アルビレックス新潟
〔チケット販売状況(3月3日現在)〕

席種 販売状況 備考
カテゴリー1Sエリア(メイン) ■■■■■ 完売
Nエリア(バック)     ■■■■■ 完売
カテゴリー2SW(メイン・ホーム寄り)■■■■■ 完売
SE(メイン・アウェイ寄り) ■■■■□ 残り僅か
NW(バック・ホーム寄り) ■■■■■ 完売
NE(バック・アウェイ寄り) ■■■■■ 完売
カテゴリー3 ホーム ■■■■■ 完売
カテゴリー4 ホーム ■■■■□ 残り僅か
ビジター アウェイ         ■■■■■ 完売
オレンジシートカテゴリー1 ■■■■■ 完売
カテゴリー4              ■■■■■ 完売
792U-名無しさん:2008/03/03(月) 21:36:40 ID:Iwl8OQv60
>>791
このスタは1万5000人未満だからな
バックは席数がほとんどない
メインはNTTグループとスポンサーの席
大宮のゴール裏やメインの端が売れ残ってるのが象徴的
793U-名無しさん:2008/03/03(月) 22:56:00 ID:kYtFTPLw0
>>791
ぴあとかローソンはだいぶ前から売り切れだったけど、
チケはどこに残ってたんだ?
794U-名無しさん:2008/03/03(月) 23:20:00 ID:KUCP00e50
>>793
大宮の公式サイトのチケットショップだけに残ってた
配分間違えてたな完全に
795U-名無しさん:2008/03/03(月) 23:58:58 ID:T9oQZSUy0
>>782
ピクシーが満員の埼スタに乗り込む構図は絵になるなぁ
796U-名無しさん:2008/03/04(火) 00:15:27 ID:TLvfzSYh0
※Sブロック席(ホーム)のチケットをご購入いただいても、ビジター側へは一切ご入場できません。

これはホーム側にアウェイサポ用エリアを作るってこと?

もうチケット買えるのは鞠サポのみといいたいんだろうけど
もう少し現実に即した対応とってほしい
797U-名無しさん:2008/03/04(火) 00:19:51 ID:TqhiOT0T0
>>796
Sブロックはホーム自由と違ってアウェーユニ着用OKでしょ?
ビジター自由には行けないよということでしょ
798U-名無しさん:2008/03/04(火) 00:56:05 ID:+tlpCu4q0
>>796
あの席割でホームSブロックにアウェーサポを入れる方が問題だろ
どの道他の席種もこの分だと当日までにほぼ売り切れる
799U-名無しさん:2008/03/04(火) 00:58:18 ID:TLvfzSYh0
>>798
入れる方が問題なのにそのチケでビジターにはいけないといってることが疑問なのさ
800U-名無しさん:2008/03/04(火) 05:53:22 ID:OG71VgT/0
923 :U-名無しさん:2008/03/03(月) 18:42:38 ID:QL+SSYAj0
これって何人ぐらい招待するの?
また7千人かな

ガンバ大阪吹田市民無料招待デー!!
http://www.city.suita.osaka.jp/kobo/taiikushinko/page/012590.shtml

801U-名無しさん:2008/03/04(火) 09:07:18 ID:Rt8KAfkm0
見栄か
802U-名無しさん:2008/03/04(火) 09:38:55 ID:lO4swAyJO
太っ腹だな
803U-名無しさん:2008/03/04(火) 11:48:45 ID:AsDkNUHW0
ホームゲーム2試合目からばらまくなよ
804U-名無しさん:2008/03/04(火) 11:51:02 ID:ri+xmgz80
>>800
たった2万のキャパで市民を無料招待できるってどんだけ・・・
805U-名無しさん:2008/03/04(火) 13:28:19 ID:nHCry10U0
806U-名無しさん:2008/03/04(火) 13:38:41 ID:9M/7MlK90
2万と6万のキャパの差無視して、スタジアム収容率が浦和より上でJの優等生なんて馬鹿じゃね〜のwww
2万に対しての82.6%ならもし6万収容のスタだったら27.5%にしかならないだろうがwww

おっと、スタが小さいから入りきれない人が多数いるなんて言い訳は無しだぜw
2万のスタでさえ17.3%も空席が有るんだからなw
807U-名無しさん:2008/03/04(火) 14:02:17 ID:X4UTCo+00
平均2万越えしそうなのは
新潟・裏輪・東京・札幌ぐらいか?
808U-名無しさん:2008/03/04(火) 14:05:19 ID:7kAfbsz/0
>>805
神戸の観客動員とタダ券の関係が面白い
809U-名無しさん:2008/03/04(火) 14:11:03 ID:5uKAGo4z0
ブ(笑)は、またタダ券戦法らしいぞ
ブ(笑)のお笑い戦隊路線は変わりそうにないなw
810U-名無しさん:2008/03/04(火) 14:45:56 ID:GrP0t6Wg0
>>807
今年のFC東京は動員的にかなりやばい。
チケット全然売れてないらしい。
811U-名無しさん:2008/03/04(火) 14:53:42 ID:NcvDov+i0
ttp://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html
確かに開幕戦のFC東京やばそうだ。
なんでだろ?
812U-名無しさん:2008/03/04(火) 15:15:04 ID:rJfBehQO0
予想

万博 16k
味スタ 20k
日産 56k
豊田 24k
日本平 20k
カシマ 20k
柏 10k
等々力 16k
NACK 12k
813U-名無しさん:2008/03/04(火) 15:36:54 ID:H8Hslx3P0
俺の予想

万博 18,000(20,000ならずとも開幕だしね)
味スタ 21,000(開幕を落とすと、東京的に今年は動員苦しい)
日産 57,000(大一番ですから、浦和ですから)
豊田 22,000(ピクシー初采配だから京都戦でも入るんだ)
日本平 19,000(開幕の相手が強豪だったら20,000超えたろうに)
カシマ 18,000(前年優勝したのに売れ行き良くない)
柏 10,000(キャパ的に順当)
等々力 20,000(東京Vだからではない、ホームの盛り上がりで2万突破)
NACK 12,000(新潟サポのオレンジがジャックします)


814U-名無しさん:2008/03/04(火) 15:59:37 ID:iFa4FFrqO
J2大丈夫なの??
815U-名無しさん:2008/03/04(火) 16:18:29 ID:Q/CecD0m0
>>811
上京した若年層が多く生活苦が直撃していたところに、
クラブの迷走が加速し、一気に離れたらしい。
816U-名無しさん:2008/03/04(火) 16:44:12 ID:SWQKNhMl0
>>811
FC東京は田舎臭が耐えられん。朝日の顔が思い浮かぶのが良くないのだろう。
817U-名無しさん:2008/03/04(火) 17:31:47 ID:nHCry10U0
J2開幕節の予想
湘南vs仙台@平塚 9000
愛媛vs熊本@ニンスタ 6000
鳥栖vs山形@ベアスタ 10000
水戸vsC大阪@笠松 4000
草津vs広島@敷島 8000
甲府vs岐阜@小瀬 13000
徳島vs横浜C@ポカスタ 5000

四国の2試合が開幕ご祝儀でどれだけ来るか。
818U-名無しさん:2008/03/04(火) 17:44:59 ID:+CNZF0u/0
日本平

3/8vs大分
SS指定席 完売
S指定席 9
Aゾーン 421
1F自由席 924
2F自由席 985

残2339 (満席:20339)
819U-名無しさん:2008/03/04(火) 18:09:21 ID:gWoCzlXoO
>>818
ということは発券枚数は18000枚か。
おかしくないか?
820U-名無しさん:2008/03/04(火) 18:15:54 ID:+CNZF0u/0
なにがおかしいの
821U-名無しさん:2008/03/04(火) 19:08:36 ID:3VhVMv9qO
敷島8000は楽観的すぎまいか?


しかしJ2開幕戦は多分1週後のJFL開幕戦の、栃木・富山に負けそうなとこ多いな。下位カテゴリの上位が上位カテゴリの下位に負けるのは珍しくないとはいえ…
822U-名無しさん:2008/03/04(火) 19:11:03 ID:3VhVMv9qO
×多いな
○あるな
823U-名無しさん:2008/03/04(火) 19:16:14 ID:3VhVMv9qO
ガンバには立地のいいトコに3万くらい収容の専用スタが欲しいな。やってるサッカーも面白いし、鞠・瓦斯レベルの動員を期待したいけど…


妄想だな〜
824U-名無しさん:2008/03/04(火) 19:20:55 ID:qC+oxaa50
妄想というか、これまでスタ建設願望によって繰り返されてきた妄想ではなくて、

大阪が財政破綻状態で公共事業の大凍結と人件費カットを橋本府政下で実行しているので、
支援はありえない
825U-名無しさん:2008/03/04(火) 19:27:23 ID:6fnNlZac0
新聞すら読まずに動員を語れたのはもう昔の話だね。
平和な時代だった。
今は刻々と変化する政治経済の流れを踏まえた上でないと、
もうサッカーの動員ですら満足に語れない残念な時代だな。
826U-名無しさん:2008/03/04(火) 20:42:36 ID:Hjx0P6lU0
>>821
広島相手だから、可能性はあるんじゃないか?
827U-名無しさん:2008/03/04(火) 21:12:49 ID:pICKKulQ0
そうだね。
俺は小瀬の13000が困難だと思う。
開幕ではあるけどJ1と同じ水準の動員は厳しいと思う。
828海豚:2008/03/04(火) 21:41:59 ID:mHy5qwgu0
2008年 観戦マナー&ルール、会場施設について
『席ツメ隊』結成!!
ttp://www.frontale.co.jp/info/2008/0304_15.html

あいかわらず右斜め上逝っちゃってます
少しでも動員が増えればいいな
829U-名無しさん:2008/03/04(火) 21:50:40 ID:t34YnYsC0
>>766
いや味スタにはいったことあるけど
そのうえで専スタだと思ったんだよ
バクスタ2階でくらべりゃフクアリと大差ない
830U-名無しさん:2008/03/04(火) 21:59:21 ID:VuuW7cxp0
動員力にスタジアムインフラが追いついていないクラブといえば、
ガンバ大阪が筆頭格って感じだったけど
川崎も成績次第ではまた動員増えて大変になるかもね
831U-名無しさん:2008/03/04(火) 22:03:24 ID:Erg/CO3L0
>>827
開幕戦だし別に岐阜でも1万オーバーは来ると思う
甲府はそういうイメージだけど違うかな。
832U-名無しさん:2008/03/04(火) 22:46:56 ID:LEGWmdwI0
日産スタジアムってスルガが作ってたんだな
833U-名無しさん:2008/03/04(火) 23:30:00 ID:Lsu/FZb30
>>831
さめてこなくなっちゃうサポがどれだけいるかだな。
実際1時代でも対戦相手によって、1万割れしてたわけだし。
834U-名無しさん:2008/03/04(火) 23:55:17 ID:PM85sExp0
松下ならスタジアムの1つや2つ簡単に作れるだろ
835U-名無しさん:2008/03/05(水) 00:03:29 ID:r8yV60wb0
>>834
松下ならその気になれば簡単に作れると思うけど、
スタを作れる程のまとまった土地は
利便性の良い場所ではめったに出てこない。
セレッソなら大阪湾を埋め立てれば土地は作れそうだけど、
ガンバは海に面してないし。
836U-名無しさん:2008/03/05(水) 00:14:43 ID:Onfcw+Iv0
松下といえど、そう簡単には出来ないだろ。
全額出すなんてこと、株主が許すか?
837U-名無しさん:2008/03/05(水) 01:20:22 ID:mY/3NaBi0
あと数年で、プラズマ工場があくから、そこに建ててや。

どこにあるのか知らないけどさ。
838U-名無しさん:2008/03/05(水) 01:33:02 ID:h/k0kTvp0
高槻の京大農場の件はどうなったん?
839U-名無しさん:2008/03/05(水) 01:53:21 ID:C4dGi6jd0
>>838
京大が「元々土地売る気ないんだけど・・・」と言って決着
840U-名無しさん:2008/03/05(水) 06:09:39 ID:2Y8dO+210
脚は新スタなんて当分無理。
万博を常に満員にしチケが取れないと苦情が殺到して
その状況を2−3年続いたうえで松下様が動いて大阪も動かないと。



たぶんずっと無理。
841U-名無しさん:2008/03/05(水) 06:31:24 ID:SKWhIFzRO
等々力は既に20000枚売ったらしいぞ。
残りのアウェー3000枚はまだ1500枚残ってるらしいw

ソースはスポニチ
842U-名無しさん:2008/03/05(水) 06:43:12 ID:dXtWy9ybO
>>841
いや1500枚売れて3000枚残り
843U-名無しさん:2008/03/05(水) 06:45:28 ID:CRctEPkZ0
緑使えねーな
844U-名無しさん:2008/03/05(水) 06:51:17 ID:XU8vluhU0
緑はやっぱり潰れるべきだ
845U-名無しさん:2008/03/05(水) 07:09:18 ID:iSmbxYlR0
川崎F開幕戦、ホーム側は完売状態
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/03/05/07.html
川崎開幕戦、相手に不足あり!?…伸び悩む東京Vのアウェー席へ集客作戦
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20080305-OHT1T00012.htm
846U-名無しさん:2008/03/05(水) 08:07:29 ID:FuOzHMYq0
緑wwww
久々のJ1で近場アウェイでの開幕なのにw
とことん地に堕ちて行ってるなw
847U-名無しさん:2008/03/05(水) 08:28:58 ID:mY/3NaBi0
>>842
うちが上がってれば、それくらいのアウェイ席、すぐ完売したのに、、、orz
848U-名無しさん:2008/03/05(水) 09:12:50 ID:cF2m/9j80
もう川崎に虐殺されてるって分かってるから緑サポは行かないんだよ。
さすが読売時代からの玄人ばかりだから分かっているな。
849U-名無しさん:2008/03/05(水) 10:21:08 ID:1lvz/pba0
>833
年間席は、ほぼ去年並みに売れてる。
開幕なら、1万は超えると思う。
850U-名無しさん:2008/03/05(水) 10:50:32 ID:k+NhNpM40
円高、株安でサッカー観戦どころではない人が多いと思うのだが
851U-名無しさん:2008/03/05(水) 11:36:43 ID:VuYtYR+70
>>846

近場どころか元ホームw
852U-名無しさん:2008/03/05(水) 11:41:22 ID:I23ykRkc0
>>850
しつこい
853U-名無しさん:2008/03/05(水) 11:57:21 ID:iY7iAo0t0
もうさ、緑サポは観客席から放逐して、トラック上のパイプ椅子で観戦させようぜw
854U-名無しさん:2008/03/05(水) 12:01:00 ID:VsZfRSThO
>>841-842
等々力は緩衝帯を動かすことはしないの?
緑サポを2階のホーム側に集めて片側を緩衝帯
1階への投げ込み防止のため、前列何段かも立入禁止
855U-名無しさん:2008/03/05(水) 12:39:43 ID:728bzAMrO
>>854
何度かホームが完売した後に復活しているから、アウェイ削ってホームに回してると思うよ。
等々力のゴール裏は、ゴール裏の真ん中にしか階段がないから、
2階をアウェイに開放すると、階段まではアウェイ用に確保しないといけないんだよね。
1階もゴール裏の真ん中にトイレの出入り口があるから同様。
等々力の構造が動員に耐えられなくなって来てるってことだと思う。
856U-名無しさん:2008/03/05(水) 12:51:18 ID:yBIGbpb00
去年のシーチケ1,000未満ってのはマジだったのか...
857U-名無しさん:2008/03/05(水) 12:52:49 ID:6KNrwlcF0
今年は神宮が改装されたから通おうと思ってるので
争奪戦に参加してまで見に行く余裕ないなぁ。

俺も老化したなぁ、混んでるスタンドに行く気が起きない。
858U-名無しさん:2008/03/05(水) 12:53:46 ID:fXWPDeEw0
>円高、株安でサッカー観戦どころではない人が多いと思うのだが

新聞や経済評論家の受け売りした見本だな。
円高で調達原価が下がる事を本当に誰一人言わないし、
そもそもリスクヘッジで先物買ってるっての。

日本国民が皆トヨタに勤めて円安ウェルカムだと思うなよ。
実際円安になったら輸入材が高騰と言い出すくせに。

かく言う俺は輸入業者。
859U-名無しさん:2008/03/05(水) 13:08:12 ID:KVy3Swt50
川崎サポーターはアウェイチケ買ったりはしないのな。

さすがにまだそこまでいかないか。
860U-名無しさん:2008/03/05(水) 13:10:01 ID:iSmbxYlR0
>>859
まだホーム完売してるわけじゃないし
861U-名無しさん:2008/03/05(水) 13:13:10 ID:6KNrwlcF0
自分が行かなくちゃっていう使命感が無くなって来たな。
862U-名無しさん:2008/03/05(水) 13:39:33 ID:7TZNvoB80
オレも。2002以降頑張って応援してきたが飽きてきたw
863U-名無しさん:2008/03/05(水) 15:17:54 ID:HC1Ac0o30
開幕NACK5チケット完売
864U-名無しさん:2008/03/05(水) 16:23:12 ID:yT4ZZPA80
完配でしょ
865U-名無しさん:2008/03/05(水) 18:03:14 ID:POdHhOEI0
【当日券について】
■完売のため当日券販売は行いません。
■当日、下記も含めた全ての優待・招待の取扱はございませんので、あらかじめご了承ください。
・NTTグループレク優待
・その他全ての優待・招待施策
866U-名無しさん:2008/03/05(水) 19:28:10 ID:3IuHxqtr0
>>863
まあ、新潟も同じオレンジですし。
見た目、ジャックされたような感じしないからいいんじゃない?
867U-名無しさん:2008/03/05(水) 19:53:22 ID:DywzbfSW0
>>866
奇才あらわる
868U-名無しさん:2008/03/05(水) 20:38:21 ID:iHRr43YC0
>>859
うんこ劣頭と同じにしないで下さい><
869U-名無しさん:2008/03/05(水) 21:28:19 ID:MqCTvjuM0
ヴェルディサポ少な杉
フロンターレはもっとアウェイ側狭めろよ
870U-名無しさん:2008/03/05(水) 21:43:54 ID:k+NhNpM40
>>858
あほ、皆、輸入業者かよ
お前の輸入会社は中卒だらけなのか?
871U-名無しさん:2008/03/05(水) 21:49:59 ID:n8HFKxNA0
>>870
どこに皆なんて書いてあるんだ?

頭カワイソス
872U-名無しさん:2008/03/05(水) 21:55:10 ID:k+NhNpM40
>>870
「皆」でなければ間違いではないだろ
873U-名無しさん:2008/03/05(水) 21:58:53 ID:v8om2MJz0
>>835>>>823
なみはやドームさえ年間の運営補助金4億円が切られるのに、
ガンバのスタジアムが立つわけないだろバカ
874U-名無しさん:2008/03/05(水) 22:00:52 ID:FamTZcAN0
相手にすんなよ、いつもの繰り返しだし。
あほらし。
875U-名無しさん:2008/03/05(水) 22:07:57 ID:nJUKj3zK0
>>870-874
1人で自作自演してんの?
876U-名無しさん:2008/03/05(水) 22:27:14 ID:FamTZcAN0
>>875
してないよ。(っ´∀`)っ


開幕赤-鞠ってかなり売れてんね。
6万いくかねぇ。

つーか初めて横国の自由買ったけどまともに見れるんだろうか…。
877U-名無しさん:2008/03/05(水) 22:35:36 ID:uNw7UdTS0
http://www.so-net.ne.jp/f-marinos/tools/page_store/news_1973.html

J1リーグ第1節
3月8日(土)vs浦和レッズ戦 日産スタジアム
SS席:×
SB席:×
Sブロック席(ホーム):○
Sブロック席(ビジター):×
自由席:△
ビジター席:△

※指定席及びSブロック席(ビジター)は販売予定枚数を終了いたしました。
※Sブロック席(ホーム)のチケットをご購入いただいても、ビジター側へは一切ご入場できません。

入場予定者数 56,312人
878U-名無しさん:2008/03/05(水) 22:44:30 ID:0c/cS+LO0
>>876
2階席はそれなりに見やすいよ!
879U-名無しさん:2008/03/05(水) 22:46:53 ID:0c/cS+LO0
ちなみに3/4の時点で58421だ。

ttp://www.so-net.ne.jp/f-marinos/ticket/index.html
880U-名無しさん:2008/03/05(水) 23:00:05 ID:DywzbfSW0
>>878
俺、1階席は3割引でもいいと思うんだ・・・
881U-名無しさん:2008/03/05(水) 23:01:15 ID:aRy5a6xPO
今年のぴあの残券情報って見づらい…

去年の〇、△、×の方が買うタイミングが計れるからいいと思う。
882U-名無しさん:2008/03/05(水) 23:08:55 ID:FaBjRZsU0
>>880
発売禁止でもかまわないよ
5000円の席買ったらベンチがじゃまで反対側のピッチがみえないんだぜ

883U-名無しさん:2008/03/05(水) 23:11:30 ID:dfpKmxRl0
ちなみに去年は直前まで3万台だった
大抵予定者数を越える例年から考えると当日券次第で悲惨リーグ初の完売もありうる
884U-名無しさん:2008/03/05(水) 23:13:21 ID:uNw7UdTS0
横浜vs浦和(日産)過去動員数
01 30,759 19:00〜 横浜●0-1○浦和
02 36,060 15:00〜 横浜○1-0●浦和(開幕戦)
03 39,483 14:00〜 横浜●0-1○浦和
04 51,052 14:00〜 横浜△1-1△浦和(開幕戦)
CS64,899 19:00〜 横浜○1-0●浦和
05 53,097 14:00〜 横浜●0-1○浦和
06 50,572 15:30〜 横浜●1-3○浦和(首位攻防)
ナビ34,310 16:00〜 横浜●1-2○浦和
07 48,166 19:00〜 横浜●0-1○浦和



今回のこのカード、CSに次ぐリーグ戦での最多動員は確実っぽいね
885U-名無しさん:2008/03/05(水) 23:16:09 ID:GccEsknx0
>>883
完売は2003年1st神戸戦でやってる。
もっとも全部が一般販売で捌けた訳じゃないけどね
886U-名無しさん:2008/03/05(水) 23:25:49 ID:tCgKRpmf0
>>885
その時は59,728名だった。

>>879
ここまで来たら6万いって欲しいね。
887U-名無しさん:2008/03/05(水) 23:28:02 ID:DywzbfSW0
>>882
マジで?そんなにひどいの?
俺はゴル裏でしか見たことないけど、それでも1階席には二度と座りたくないわw
888U-名無しさん:2008/03/06(木) 00:56:39 ID:aJ6yh8VS0
チケットを早めに買うことを知らない横浜市民がそろそろ買うから、まだまだ伸びそうだね
889U-名無しさん:2008/03/06(木) 01:00:42 ID:I4ejhjjh0
まぁ悲惨は自由席の2階から俯瞰でみるのがセオリー
890U-名無しさん:2008/03/06(木) 08:12:28 ID:RGwTpD0PO
その神戸戦はちょっとチケットとるのに苦労したが結果的には買えたな。
CS劣頭戦も意外にも当日に金券屋で叩き売りで買えたしw
891U-名無しさん:2008/03/06(木) 08:46:25 ID:arWgyrUH0
>>885
日産社員への動員号令があったからね
知り合いの日産社員からチケあるから、誘われたが
すでに購入済みだったしw
892U-名無しさん:2008/03/06(木) 10:06:37 ID:E85T+Atk0
鹿島は21,178枚か・・・
去年よりはマシだけど・・・
893U-名無しさん:2008/03/06(木) 10:08:46 ID:683aREFd0
>>892
そんなに売れたのか
894U-名無しさん:2008/03/06(木) 12:02:52 ID:aJ6yh8VS0
過疎地の鹿島には期待するな
895U-名無しさん:2008/03/06(木) 12:15:51 ID:wKV8+szCO
相変わらず不人気だな鹿島は。
896U-名無しさん:2008/03/06(木) 12:20:55 ID:Xw+0TvQBO
>>895
人口比でいったらダントツ一番人気なんだけどなw
897U-名無しさん:2008/03/06(木) 12:24:51 ID:gnWzeUMTO
カシマに行くんなら札幌ドームに行きたいわな
898U-名無しさん:2008/03/06(木) 12:26:02 ID:NRGi9dHn0
鹿島は優勝効果も皆無に等しかった。
899U-名無しさん:2008/03/06(木) 12:26:22 ID:e6GFNMKn0
鹿島はなんであんな人口の少ないところをホームにしたんだろう
磐田や草津にも言えることだけど
900U-名無しさん:2008/03/06(木) 12:28:23 ID:NRGi9dHn0
>>899
ほれこれ見ろ
http://www.sumitomometals.co.jp/kashima/plant_map.html

鹿島アントラーズはこの中の1施設なんだよ
901U-名無しさん:2008/03/06(木) 12:33:26 ID:NRGi9dHn0
人口はなくても住友の資本投下が期待できたのが鹿島

住友アントラーズと考えれば何ら不思議はない
ジュビロヤマハもな
902U-名無しさん:2008/03/06(木) 12:35:47 ID:rgKFJQf30
>>898
優勝効果はCWCに掻き消され
やっと優勝効果を出せたと思われたゼロックスで乱入。

イメージは悪い罠。

それに比べ

ACL優勝でイメージうp。
リーグ終盤での敗戦もCWCで掻き消され、持ち上げられ。

サッカー興味ない人にはイメージはうp。
-のサイクルと+のサイクルにはまったクラブですな。

903U-名無しさん:2008/03/06(木) 13:12:46 ID:0KLXKBtX0
>>901
住金サッカー部自体の母体は和歌山だったっけ
904U-名無しさん:2008/03/06(木) 13:34:58 ID:BXs5kNXu0
人気をなんとか取り戻して、東京駅からの直通列車とか
走らせてもらってアクセス改善してほしい。
なんていうか潜在需要みたいなのはやっぱり大きいだろうし。
905U-名無しさん:2008/03/06(木) 13:43:47 ID:lrcIIDZw0
多分永久に潜在してる
906U-名無しさん:2008/03/06(木) 13:45:53 ID:JN+QZ5rA0
>>828
斜め上とは思えない。むしろ遅きに失した。

等々力の客のマナーの悪さには本当に呆れる。
自由席で奴らは必ずといっていいほど荷物用の座席を確保するし
それが当然の権利だと思っている。

目の前を大量の難民がさまよっていても決して荷物をどけない。
「空いてますか」と聞かれて「荷物置いてるから」と悪びれず答えていたのに愕然としたw
907U-名無しさん:2008/03/06(木) 13:48:44 ID:NRGi9dHn0
>>906
今の日本人の団塊に多いメンタリティーだよ
908U-名無しさん:2008/03/06(木) 13:54:06 ID:0dVm8Tro0
>>907
な訳無いだろw
2ちゃん見すぎ
909U-名無しさん:2008/03/06(木) 13:55:53 ID:9EWQ+ZPZ0
団塊はねぇ
ある意味、平和の象徴というか、
たいした苦労も何もなく育って年取った人達で、
時代がらわがまま自分勝手極まりないんだよねぇ
能力はゼロだし
910U-名無しさん:2008/03/06(木) 14:04:31 ID:9EWQ+ZPZ0
クレーマーで一番多いタイプが団塊
911U-名無しさん:2008/03/06(木) 14:09:00 ID:fmqB6ZSI0
まあ団塊にだけは人生を語られたくないわな。
一部の例外的な奴を除けば、
日本史上、最も薄っぺらい人生を経験していて、
本人はその自覚がないか気が付くと逆ギレ。
912U-名無しさん:2008/03/06(木) 14:32:21 ID:0dVm8Tro0
この豊かな日本を作ったのが誰かを考えると年寄りを馬鹿にすることはできん
913U-名無しさん:2008/03/06(木) 14:36:01 ID:fmqB6ZSI0
>>912
団塊か?団塊が作ったのはバブル崩壊と平成大不況だが勘違いするな
914U-名無しさん:2008/03/06(木) 14:47:50 ID:CHudx9rd0
【視聴率】サッカー・ゼロックス・スーパー杯3.7%、ラグビー日本選手権準々決勝東芝対早稲田3.9%
915U-名無しさん:2008/03/06(木) 14:48:37 ID:0dVm8Tro0
>>913
じゃあ君は何を作った?
916U-名無しさん:2008/03/06(木) 14:53:52 ID:fmqB6ZSI0
>>915
団塊の親は戦後日本の礎を作った
団塊は遊び暮らして放蕩して負債をすべて次の代に被せた
団塊の子は阿呆な親世代を反面教師にして自己責任で全てやっておりますが何か?
法制が変り、年金や保健で団塊が食えなくなる日でも心配してろ
917U-名無しさん:2008/03/06(木) 14:54:35 ID:hdjHZxGA0
なんかチケ完売なところあるね。大宮って今年は観客動員に
力いれはじめたのかな?
ttp://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

ガスあたりはもう終わったな。鹿も。浦和はさすがとしか言いようがない。
918U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:01:36 ID:fmqB6ZSI0
>>917
ナックが収容1.5万にすぎないからだろ?相手は新潟だしね。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/games/2007/j1/0310/004.html
2007年3月10日 大宮対東京 観衆 17023人 埼玉スタジアム 晴のち曇
919U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:04:10 ID:0AiSgfPa0
>>916
おっしゃる通り。負けないで。
920U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:15:05 ID:K3e+JLAm0
カシマはベルギーのスタみたく、大会が終わったら
解体できるようにしとけばよかったんだよ。アホすぎ。
921U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:15:32 ID:0dVm8Tro0
>>916
だから君は何を作った?
それが問題だよ。

自己責任で全てやってる?
本当か(笑)?
922U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:27:17 ID:hdjHZxGA0
>>918
まぁどこが相手でもキャパがデカイくせに相手チームまかせの
糞鞠なんかよりよっぽどマシだと思いますがw
923U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:32:32 ID:z5XtGy1q0
>>921
君を作った。
924U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:33:35 ID:k3lV3jGK0
>>917
川崎の京都戦を見ると、シーチケ15000売ってる勢いだな
去年が11000だから行ってておかしくはないな
925U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:37:45 ID:JM5BsyFVO
>>924
去年のシーチケの数ってどっかに出てたっけ
926U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:38:37 ID:Xw+0TvQBO
ていうか都市圏人口がJ33チーム断トツ最下位の鹿島があれだけやれるのに
100万都市のクラブとか首都圏クラブで満員に出来ないとここそ終わってるだろ。

人口で言えば鹿島は底辺だぞ。
927U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:39:54 ID:DRjHKfWz0
3/8vs大分

SS指定席 完売
S指定席 5
Aゾーン 完売
1F自由席 520
2F自由席 436

20399-961=19438
928U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:40:11 ID:1lFhOo9K0
>>922
あくまでもこのスレ的にではあるが
ダービーで埼スタ使わない大宮より糞なチームなんて無い
929U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:44:13 ID:DRjHKfWz0
>>928
じゃあ、同じくダービーでエコパ使わない清水も駄目??
930U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:49:23 ID:gPNDymj00
>>903
いや、茨城でOK。
和歌山が母体なのは野球の方。
931U-名無しさん:2008/03/06(木) 15:56:57 ID:K3e+JLAm0
>>929
あっちはどっち使おうが客入り変わらないだろw
932U-名無しさん:2008/03/06(木) 16:08:12 ID:k3lV3jGK0
>>925
おれはホームタウンミーティングで社長から直接聞いた
933U-名無しさん:2008/03/06(木) 16:22:22 ID:1lFhOo9K0
>>931
それはそれで駄目だなw
934U-名無しさん:2008/03/06(木) 16:31:27 ID:LGHtBJMR0
エコパが清水の近くだと思ってないか?
935U-名無しさん:2008/03/06(木) 16:45:32 ID:fmqB6ZSI0
エコパには行きたくない
936U-名無しさん:2008/03/06(木) 16:49:28 ID:UP8w0hyT0
オールスターでガラガラで恥晒して、日韓オールスターの原因作ったのもエコパ
937U-名無しさん:2008/03/06(木) 16:55:59 ID:hdjHZxGA0
どのみち開幕完売できなとこはダサイ
938U-名無しさん:2008/03/06(木) 17:10:33 ID:ef0vLlOL0
エコパと宮城スタではサッカーの試合しないで欲しい。
雰囲気が悪い。
仙台はユアスタが使えなかったら野球場横の陸スタで充分
939U-名無しさん:2008/03/06(木) 17:14:40 ID:Ci+aAXGp0
>>937
そんなこといわないでけさいw
940U-名無しさん:2008/03/06(木) 17:20:22 ID:4EB4iFvF0
販売状況:J1リーグ
http://www.j-league.or.jp/ticket/situation.html

14:00 横浜FM vs 浦 和 日産ス ■■■■□
14:00 浦 和 vs 名古屋 埼 玉 ■■■■□
16:00 浦 和 vs 新 潟 埼 玉 ■■■■□

やっぱスゲェな・・・浦和。

14:00 F東京 vs 神 戸 味スタ ■■□□□
15:00 磐 田 vs G大阪 エコパ ■□□□□
16:00 東京V vs 鹿 島 味スタ ■□□□□
14:00 F東京 vs 京 都 味スタ ■□□□□
16:00 鹿 島 vs 横浜FM カシマ ■□□□□

この辺は氏ねよ・・・
941U-名無しさん:2008/03/06(木) 17:24:19 ID:+C9qkCuf0
>>940
ガスはホーム開幕でこれではな
ムービングサッカーとか言って人もボールも動き観客を感動させるサッカーと息巻いていたのに
942U-名無しさん:2008/03/06(木) 17:26:36 ID:ef0vLlOL0
>>940
磐田はエコパ開催やめたらいいのに....
943U-名無しさん:2008/03/06(木) 17:36:44 ID:arWgyrUH0
これからどれだけ売れるか

http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=etc/zanseki

■前売り残席数 ヴィッセル神戸戦 (03/08)

席種 チケット枚数
SS指定 500枚
SA指定 4,000枚
SB指定 600枚
SC指定 150枚
U自由 2,000枚
ホームGU 2,500枚
アウェイGU 3,800枚
ホーム自由 4,000枚
アウェイ自由 5,000枚


更新日時:2008/03/05 16:18

944U-名無しさん:2008/03/06(木) 18:31:33 ID:CFjQuvQn0
国内じゃないけどユーべのデッレ・アルピってどうやってサッカー場らしくしたんだ?
詳しい人是非レスを。
945U-名無しさん:2008/03/06(木) 18:51:53 ID:aJ6yh8VS0
J1リーグ第1節
3月8日(土)vs浦和レッズ戦 日産スタジアム

入場予定者数 61,472人
946U-名無しさん:2008/03/06(木) 18:53:22 ID:K3e+JLAm0
>>944
今使ってるとこ?ならばあれ別モノだけど。
947U-名無しさん:2008/03/06(木) 18:54:11 ID:at44FAvi0
>>944
デッレ・アルピは使ってなくて、トリノとスタディオ・オリンピコ・ディ・トリノを共用中
取り壊して新たに建設する予定だが、カルチョ・スキャンダルの影響で中断
まだ手付かずらしい

情報が古いかもしれないので、最新情報あれば訂正お願い
948U-名無しさん:2008/03/06(木) 19:02:16 ID:CFjQuvQn0
>>946-947
d
デッレ・アルピが5ツ星なんだから
日本でもあれぐらいのスタジアムはあるんじゃんか?
2002年以降まともに機能してないスタジアム大杉
949U-名無しさん:2008/03/06(木) 19:14:23 ID:K3e+JLAm0
J人気が低下したんだから仕方ない。
仮に93年にエコパがあればそこで試合しても満員になってるわ。
950U-名無しさん:2008/03/06(木) 19:19:08 ID:vEI9odmDO
でも確かJの観客動員て最近はちょっとずつ増えてるんだよね?
951U-名無しさん:2008/03/06(木) 19:20:18 ID:at44FAvi0
>>948
> デッレ・アルピは5ツ星なんだから
なんの5ツ星かは知らないが、UEFA 5ツ星スタジアムでないことだけは確かだな

> 日本でもあれぐらいのスタジアムはあるんじゃんか?
宮スタは、評判の悪さが同レベル

今さらだけど、スレ違いなので誘導
■フットボール専用スタジアム PART49■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1203749905/
952U-名無しさん:2008/03/06(木) 19:23:04 ID:E85T+Atk0
1 64,899 04 C CS-1 H 浦和 横浜国 ○ 1-0
2 59,728 03 J 1st-15 H 神戸 横浜国 ○ 3-0
3 53,916 07 J 19 H 横浜C 日産ス ○ 8-1

鞠は歴代動員2位以上はいけそうだな
動員新を達成できるかどうかは微妙か
953U-名無しさん:2008/03/06(木) 19:31:21 ID:d1QgAZqb0
>>948
デッレ・アルピってUEFAの5つ星じゃないでしょう
イタリアで5つ星なのはサンシーロとローマのオリンピコじゃなかったっけ
954U-名無しさん:2008/03/06(木) 19:32:19 ID:POXHN+dL0
蓋を開けたら56000ぐらいに落ち着きそうな悪寒
955U-名無しさん:2008/03/06(木) 19:34:18 ID:RGwTpD0PO
近年は劣頭戦だからってそう極端に多く入るわけではないしね…
もちろん一番の上客である事に変わりは無いが。
956U-名無しさん:2008/03/06(木) 19:39:07 ID:CFjQuvQn0
>>951
失礼。
スレチなんで。
お邪魔しました。
>>953
格下げかな。

ではまた。
957U-名無しさん:2008/03/06(木) 19:47:22 ID:UD05hPwXO
>>940
自演乙
958U-名無しさん:2008/03/06(木) 19:51:18 ID:UD05hPwXO
>>926
鹿島の存在すっかり忘れてた…

前から思ってたけど鹿島って一番存在感薄いね
959U-名無しさん:2008/03/06(木) 20:42:06 ID:TM9Zp+X70
そういえば、札幌ホームの浦和戦はまだ未定なんだな。
たぶんないだろうけど、室蘭開催だったら誰もがキレるわなw
960U-名無しさん:2008/03/06(木) 21:01:08 ID:Gu1gIVfn0
それでも鹿島は茨城全域から支持を得られるからな。(除く水戸の一部)
961U-名無しさん:2008/03/06(木) 21:01:18 ID:dkiSAFoN0
>>938
エコパそんなに悪いかな?
東京行きの最終の新幹線の時間をあと30分遅らせてさえくれれば・・・

962U-名無しさん:2008/03/06(木) 21:51:40 ID:BCtqrmYE0
>>920
スタを縮小させなかった前椅子男の責任
神戸みたいにすれば見栄え違ったのにね
963U-名無しさん:2008/03/06(木) 21:51:51 ID:d1QgAZqb0
964U-名無しさん:2008/03/06(木) 22:00:32 ID:3tfj8MiX0
前椅子男は鹿島出身のあいつな。
冷酷非道で自分勝手。
スカパーにJリーグを売り飛ばしたのもあいつ。
965U-名無しさん:2008/03/06(木) 22:26:04 ID:d2Xh1vbZ0
エコパも宮城スタも壊せばいいのに
両方県立でそ?県民はなんとかしろよ
966U-名無しさん:2008/03/06(木) 22:44:10 ID:3nFlAa0+0
>>963
フロンターレ完売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!


ヴェルディ売れ残り・・・orz
967U-名無しさん:2008/03/06(木) 23:06:35 ID:m2MFlfp90
緑・・・
968U-名無しさん:2008/03/06(木) 23:11:19 ID:0WepxHdK0
日産は 6万はいかないと思うな
ウチのチケは転売厨が買う事もあるし 
売行きほど観客動員は見こめないことある
55000こえれば御の字じゃね?

等々力 ホーム完売かぁ
近いから行こうと思ってたのに・・・
969U-名無しさん:2008/03/06(木) 23:13:09 ID:3nFlAa0+0
>>968
等々力、アウェイ側なら売ってるぞ
970U-名無しさん:2008/03/06(木) 23:16:34 ID:dYICpRhr0
>>961
エコパはロスタイムが長いとやばいw
971U-名無しさん:2008/03/06(木) 23:20:39 ID:HBGlaWVkO
>>965
来シーズンにユアテックスタジアムの芝張り替えるから宮城スタジアムが一時的に仙台のホームスタジアムになるよ。
まぁ仙台がJ1に昇格しない限りそのぐらいしか利用する機会はないが。
972U-名無しさん:2008/03/06(木) 23:35:52 ID:17fo2u/s0
>>968

844 :U-名無しさん [↓] :2008/03/06(木) 22:16:42 ID:cGY/9jaQ0
ローチケからなんかきた

 横浜F・マリノス開幕試合、浦和戦のホーム自由席大人が
  500円引きで買える!
  3/ 7[金]10:00より店頭Loppiにて限定発売!

   |● 横浜F・マリノス vs 浦和レッズ
   |  3/ 8[土]14:00 日産スタジアム
   |  ホーム自由席大人 2,200円 ⇒ 1,700円
   |※小中の販売はありません
   ├─────────────────────
   |○ 発売日:3/ 7[金]10:00〜
   |  店頭Loppiにて直接購入(Lコード:XXXXX)
   |※限定発売のため、完売の際はご容赦ください
   └―――――――――――――――――――――

うちは本気でJの動員記録狙ってるのかな
天候がくずれず、販売実績に近い人数が入るといいんだけど…
973U-名無しさん:2008/03/07(金) 00:13:57 ID:bl5Utxv30
こういうのって早めに正規の値段で買った人をバカにしてるよな。
974U-名無しさん:2008/03/07(金) 00:26:34 ID:+wRiOyDb0
つーか浦和戦を高く設定することが許せん
客が入るんだから安くするべきだろ
975U-名無しさん:2008/03/07(金) 00:31:14 ID:8ys+wOJ90
>>974
気持ちは分かるが需要と供給の関係おかしいだろwww

にしてもマリノスのファンクラブ会員とか怒るべきじゃね?
976U-名無しさん:2008/03/07(金) 00:37:28 ID:nALdT7vp0
やつらは信者だからどうでもいい
977U-名無しさん:2008/03/07(金) 00:42:11 ID:xV67F4ap0
鹿島って数年前までは確かに東京にサポ(というかファン)が多かったけど
スーパーカップの視聴率を見るとかなり減ってるような気がする。
978U-名無しさん:2008/03/07(金) 00:56:48 ID:Ezp1ra8pO
>>964
でも全試合を見れる点はありがたいよ
現地に行けなかったら本当に何もわからない試合もあったし
979U-名無しさん:2008/03/07(金) 01:26:55 ID:ZUsv72U10
>>978
恩恵を受けているのは大阪とか四国とか山形とかのような
地元局がめったに中継しないクラブサポだろうなぁ。
980U-名無しさん:2008/03/07(金) 04:11:48 ID:SW+EfvK20
鞠スレで契約数1位が鹿、2位札幌、3位仙台って見たが本当かな
確かにホームゲームに行くのも一苦労なクラブとアウェーゲームに気軽に行けないクラブが
1位2位で分からなくもないが
981U-名無しさん:2008/03/07(金) 08:14:14 ID:9tUDT4NGO
>>973
君は閉店間際に割り引きするスーパーにも文句つけるのかな?
賞味期限があるという点では同じことだ。
982U-名無しさん
>>981
これは酷いだろw