各チームのホームタウンの都会度を決めようか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
地域密着を掲げるJリーグにとって欠かせないのがお国自慢
各チームのホームタウンがどれくらい都会なのかを議論しよう


参考画像
http://tamagazou.machinami.net/index.shtml
http://askayama.net/machicard/index.html
http://cityphoto.fc2web.com/


SSS:東京23区(東京ヴェルディ1969)
S:
A:
B:
C:
D:
E:
F:
G:
H:
2U-名無しさん:2008/01/08(火) 19:59:04 ID:uPfaKoJA0
2
3U-名無しさん:2008/01/08(火) 19:59:42 ID:/O0GEiAH0
これはのびなそうなスレ
4U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:12:58 ID:M5uq4Sxe0
読売ランドって23区じゃないじゃん
5U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:39:19 ID:pTMhMKLU0
SSS:東京23区(東京ヴェルディ1969)
S:大阪(セレッソ)名古屋(グランパス)横浜(マリノス)
A:福岡(アビスパ)札幌(コンサドーレ)神戸(楽天)大宮(アルディージャ)
B:広島(サンフレッチェ)仙台(ベガルタ)
C:柏(レイソル)千葉(ジェフ)浦和(レッズ)川崎(フロンターレ)
D:新潟(アルビレックス)清水(エスパルス)
E:
F:
G:
H:
6U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:41:20 ID:3+1RD/JR0
SSS:東京23区(東京ヴェルディ1969)
S:大阪(セレッソ)名古屋(グランパス)横浜(マリノス)
A:福岡(アビスパ)札幌(コンサドーレ)金沢(ツエーゲン)神戸(楽天)大宮(アルディージャ)
B:広島(サンフレッチェ)仙台(ベガルタ)
C:柏(レイソル)千葉(ジェフ)浦和(レッズ)川崎(フロンターレ)
D:新潟(アルビレックス)清水(エスパルス)
E:
F:
G:
H:

こんな感じじゃないかな?
7U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:51:36 ID:YWSm0xYg0
糞コテ大都会山形の隔離スレはここですか?
8U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:51:53 ID:EsrEIc5U0
S: 東京 横浜 大阪
A: 川崎 名古屋 京都 神戸
B: 札幌 仙台 千葉 福岡 
C: さいたま 静岡 広島

--------政令指定都市の壁------------

D: 柏 新潟 平塚 熊本 大分 水戸
E: 愛媛 徳島 草津 岐阜 甲府 山形
F: 鹿島 磐田 鳥栖 

9U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:54:21 ID:a8/D2lAE0
政令市より駅前が栄えてる市

柏 
10U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:56:40 ID:vuLyY2dx0
大阪と名古屋と横浜を対立させるために、それぞれの住人を装った福岡人が暴れまくりそうなスレだな。
11U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:57:50 ID:Tv+H7/bgO
名古屋はSかAかと言われたら、Aだと思う
12U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:02:00 ID:rVQSB7+SO
浦和のホームタウンは美園周辺だろw
13U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:03:02 ID:uil3XKjv0
>>6
氏ね
キム沢をこっそり入れるな卑怯なんじゃ
14U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:10:37 ID:nbkB7VGc0
>>6
これはひどいw
15U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:12:39 ID:TTm+lNdYO
>>5
何故に神戸だけ楽天?
せめてグリムゾンにしてくれ
16U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:16:24 ID:7VvirKtPO
>8
政令指定都市・新潟
17U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:29:36 ID:8NlM3z6r0
SSS:東京23区(東京ヴェルディ1969)
S: 大阪 横浜 
A: 名古屋 札幌 福岡 神戸 川崎
B: 京都 埼玉 千葉 
C: 広島 仙台 柏
D: 大分 湘南 静岡 甲府
E: 徳島 愛媛 新潟
F: 鹿島 水戸 熊本
G: 草津 山形
H: 岐阜 磐田 鳥栖
18U-名無しさん:2008/01/08(火) 22:13:28 ID:Ici+gD+w0
新潟は都会だよ。
19U-名無しさん:2008/01/08(火) 22:16:15 ID:a8/D2lAE0
* 一般的な千葉のイメージ
ディズニーランド ディズニーシー 夢と魔法の王国 アーバンリゾート マリネーゼ
海 サーフィン 成田空港 中山競馬場 ららぽーと モーターショー サマーソニック
幕張メッセ 海ほたる 木更津キャッツアイ ヤンキー王国 湾岸道路 醤油臭い
ピーナッツ ホテル三日月 成田山新勝寺 日本の空の玄関 アクアライン
ロッテ ジェフ レイソル ポートタワー マツモトキヨシ 市立船橋 流経大柏
成田エクスプレス スカイライナー 都市モノレール キッコーマン ヤマサ ヒゲタ
マブチモーター社長宅放火事件 三里塚闘争 浦安鉄筋家族 長嶋茂雄 こりん星

* 一般的な埼玉のイメージ
レッズ 川越の菓子屋横丁 小川町の和紙 東武動物公園 西武 川口の鋳物
むさしの村 森林公園 アルディージャ 深谷ねぎ 草加せんべい 加須のうどん
岩槻の人形 東北自動車道 秩父・長瀞 スーパーアリーナ 鉄道博物館
うなぎ蒲焼き 盆栽 ニューシャトル 川越の芋 越生梅林 牛島の藤 戸田競艇
海無し県 美女木ジャンクション 川口安行 彩の国 春日部の桐タンス 狭山茶
桶川殺人事件 ドンキ連続放火 喜多院 エキュート大宮 久伊豆神社 鷲宮神社
氷川神社 見沼田んぼ 春日部の麦わら帽子 しんちゃん 別所沼 西秩父桃湖
20U-名無しさん:2008/01/08(火) 23:11:51 ID:9tMzq+hYO
瓦斯はFuchu-Chofu-Tokyoだから
21U-名無しさん:2008/01/08(火) 23:31:27 ID:3RO8Nc8A0
>>17
京都はもひとつ上にしてもいいと思う
22U-名無しさん:2008/01/08(火) 23:37:39 ID:hXPj/LzK0
マリノスタウンの立地は鬼過ぎるwwwwww
23U-名無しさん:2008/01/08(火) 23:56:04 ID:wFuKWmup0
>>17は妥当。
24U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:16:37 ID:Mg08Wog+O
ホームスタジアムを拠点に考えると結構悲惨だよな
Jリーグの疎外感は…
25  :2008/01/09(水) 00:16:54 ID:bwF8yk3I0
>>17
柏は首都圏ってだけでひとつの地としては都会でもなんでもないよ。
っつか行ったことないのに関東人特有のイメージだけで決めるな。仙台は結構都会。新潟が甲府以下ってww
かく言う俺も関東人だけど、行ったことあるとこだけ並べるとこんな感じ。

SSS:東京23区
S: 大阪 横浜 
A: 名古屋 札幌 福岡 神戸 川崎
B: 京都 埼玉 千葉 仙台 
C: 柏  新潟 静岡
D: 熊本 甲府  大分 湘南 水戸 愛媛 山形
E: 鹿島 磐田 草津 

Dのグループに序列はないw
BとC、CとDはちょい離れてるかんじ。
26U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:17:48 ID:VPiXYJ3A0
ところで都下はどのレベルなの?
27U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:20:11 ID:NU906j+r0
スタジアムの立地では、いちばん都会なのは柏かな
一応、ターミナル駅から徒歩圏内だし。
大宮もそうだな。
2817:2008/01/09(水) 00:20:54 ID:3FUZdZMB0
>>25
そうですか。教えてくれてありがとう関東人。
29U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:30:32 ID:90mhRoC7O
都市イメージ度なら
S 東京、横浜、京都、神戸、札幌
C 大阪、川崎、埼玉、千葉
30U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:31:16 ID:gzS3v8St0
SSS:東京23区  (読売巨人軍)
SS: 大阪(ガンバ) 京都(サンガ) 横浜(マリノス)神戸(楽天)川崎(フロンターレ)
S:大阪(セレッソ)
A:福岡(アビスパ)札幌(コンサドーレ)大宮(アルディージャ)  北九州
B:広島(サンフレッチェ)仙台(ベガルタ)
C:柏(レイソル)千葉(ジェフ)浦和(レッズ) 岐阜(FC・・・) 東京(ガス)
D:新潟(アルビレックス)清水(エスパルス) 磐田(ジュビロ)東京の田舎(東京ヴェルディ) 甲府(バンフォーレ)
E: 大分(トリニータ) 鳥栖(サガン) 熊本(ろあっそ)
F:山形(もんでいいよ山形) 水戸(みとなちお) 前橋(建前は草津)富山 長野 松本
G:徳島 愛媛 沖縄
H(僻地または陸の孤島):鹿島(馬鹿島アントラーズ)

ランク外:金沢
31U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:32:12 ID:+Egru82qO
大分と熊本は、逆
32U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:34:12 ID:+Egru82qO
>>31>>17に対して
33U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:36:09 ID:VPiXYJ3A0
「埼玉」と「さいたま」を分けて下さい
34U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:36:11 ID:o7I93wCU0
大分、熊本は街の規模はそこそこある
鹿島や磐田なんかよりずっと大きい
3517:2008/01/09(水) 00:37:39 ID:3FUZdZMB0
>>31
教えてくれてありがとう。行ったことないしどうでもいいやって感じでした。
36U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:39:01 ID:Qd3y0stvO
長居と吹田だと都会度合いは長居がうえじゃね?
37U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:39:40 ID:AG9+p6bPO
なんで川崎がそんなに上位なんだ?
山だらけだぞ
あんまりこっちの事知らない人達が書いてるなコレ
38U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:42:59 ID:OWKDE8SI0
ここまでガンバ=大阪に突っ込みなし。

SSS:東京23区
S: 大阪 横浜
A: 吹田 名古屋 札幌 福岡 神戸 川崎
39U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:46:17 ID:Qd3y0stvO
吹田が神戸や名古屋、札幌と同レベルか
新しいな
40U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:51:13 ID:o7I93wCU0
東京は新宿、銀座、渋谷、池袋--吉祥寺なんかは
マンモスタウンだけど
あとは駅ごとに小さな街のある集合体なんで
単に商店街のでかさっていうことでいうと
そういうマンモスタウンをのぞけば地方のほうがでかい
ヴェルディのよみうりランドなんて都会とは言えない
41U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:51:31 ID:6Rd+v6nyO
甲府は水戸より人口少ない。

甲府 約20万
水戸 約26万
42U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:52:09 ID:FLsnaEABO
おまいら湘南を過大評価しすぎてないか
住人の俺が言うのもあれだが平塚なんもねーよ
違ってたら悪いが、愛媛は松山市になるんだろ?
友達がいて何度か遊びに行ったことあるが、100%松山が都会
43U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:52:50 ID:gzS3v8St0
>37
神奈川県川崎市高津区が世田谷、ふたこたまがわ、たまプラに近いのがポイント上げている
まさかよみうりランドを意識しているわけではないだろうね
44U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:53:40 ID:8/Lbqdej0
みんな甲府を過大評価しすぎやで

スタバが県内に一店舗、無印は2店舗しかないんだぜ
45U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:54:54 ID:Mg08Wog+O
サガンは鳥栖駅の目の前に鳥栖スタジアムがある。
駅前はコンビニが2件ある程度
試合前にSDカード買いに行ったがコンビニ2件とも売ってなく他に店も見当たらず諦めた
46  :2008/01/09(水) 00:57:21 ID:bwF8yk3I0
>>40
それが分かるな。
そういう意味じゃ札幌とかはかなりでかいよね。
繁華街が一気に集まってる感じで。
47U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:57:35 ID:VPiXYJ3A0
甲府には仕事でよく行ってたけど、ここは地理的にも閉鎖された町だから経済的な流出がほとんどない土地らしいよ。
48U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:57:48 ID:AG9+p6bPO
>>43
してない、してないw
因みに俺アンチじゃないからw
なんて言うか、地方の人ほど田舎だ都会だって意識するよなーと思って
49U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:59:30 ID:o7I93wCU0
鳥栖、甲府、水戸は確かに小さいけど
鹿島や磐田よりはでかいだろ
50U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:04:33 ID:r+IXupiJ0
コンビニが無い地方はかなり不便だよな
首都圏は徒歩3分ごとにコンビニがあるが
あと地方だとテレビ番組が限られてくるのが辛いな
テレ東見れないなんて可哀想過ぎる
51U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:05:05 ID:o7I93wCU0
福岡(中州)札幌(すすきの)の規模よりでかい歓楽街は
歌舞伎町だけ
52U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:05:41 ID:Mg08Wog+O
まぁ東京都心の周囲を固めてんのが横浜、川崎、浦和、大宮、千葉、柏なわけだ
53U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:09:18 ID:o7I93wCU0
Jリーグがある都市でコンビニが無い地方なんてないつーの
地方のコンビニはほとんど駐車場もついてるよ
テレビは今はよっぽどな田舎以外ケーブルTVで地上波ほとんど見れるはず
ケーブルTVさえ引けない貧乏人はともかく
54U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:11:20 ID:gzS3v8St0
鹿島が田舎であることは反論の余地なし
55U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:12:14 ID:bW2BMvQDO
各都市行った事もない奴がイメージでランク付けしてるだろ
56U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:12:52 ID:GCo3b1pSO
ガンバのホームタウンは北摂と呼ばれている地域だよ。ベッドタウンで都会じゃないよ、都落ちして来た関東人がやたら多いけど。それこそ松山のが大都会。
57二川:2008/01/09(水) 01:13:17 ID:vsxZGuXA0
58U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:14:24 ID:gzS3v8St0
経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額

*1東京区 169,114,608        13静岡市 **3,304,482(橙)
*2大阪市 *45,652,059(桜)     14千葉市 **3,291,044(犬)
*3名古屋 *27,863,397(鯱)     15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291(蜂)     16川崎市 **3,039,567(海豚)
*5札幌市 *10,026,501(札)     17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509(鞠・横縞)  18金沢市 **2,938,766
*7広島市 **8,029,913(熊)     19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820(蟹)     20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718(牛)     21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045(麿)     22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994(赤・栗鼠)  23熊本市 **2,430,659(ロッソ)
12新潟市 **3,698,218(干潟)   
59U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:18:42 ID:Jjb5qEh10
ネタスレになってる
60U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:18:56 ID:oOSkUceiO
鹿オタだが確かに田舎な鹿嶋市…たがサッカーだけ観るには適した環境
工業港がちかいから商業は栄えなかったんだな…
61U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:19:41 ID:0l82HUmSO
清水と磐田の間を通ってる。
どっちも田舎だけど、磐田の方がまだまだ田舎。
初め行った時に田んぼが広がってる風景にビックリした。
62U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:24:41 ID:o7I93wCU0
俺が行ったかぎりじゃあ
街の規模は鹿嶋市がいちばん小さい
でもまあサッカー強いからいいじゃん
63U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:26:28 ID:GCo3b1pSO
ガンバサポーターの総意として、ホームタウン北摂が都会かどうかなんてどうでもいいことなんだよ。北摂が桜さんところの浪花文化とは違う土壌の上にあるということこそを分かって欲しい。
64U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:26:28 ID:gzS3v8St0
清水市は静岡市とのつながってるからね
65:2008/01/09(水) 01:29:15 ID:QdTwL7eeO
政令指定都市で唯一赤字のホームタウンチームのサポの俺が来ましたよ
66U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:34:50 ID:Mg08Wog+O
千葉はまぁまぁ都会だが市原は鹿島といい勝負
67U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:36:07 ID:GCo3b1pSO
とにかく一度でいい、一度でいいからウィッキで北摂を検索して見てくれ。亀田ばかりの大阪ではないのだよ。
68:2008/01/09(水) 01:36:56 ID:QdTwL7eeO
>>66
何言ってるんだ!
市原には刑務所があるんだぜ!
69U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:41:03 ID:Mg08Wog+O
いずれジェフ東京ベイになりそうだな笑
70U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:43:54 ID:GCo3b1pSO
湘南ベルマーレがありなら、ガンバ北摂に変えるべき。柏も東葛レイソルこそが正しく美しい名称。ところで>>68は何故俺のことや北摂のことから目を背けるのか。
71U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:44:38 ID:Qu9vCqYe0
プライドオブ北摂
72U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:47:35 ID:Jjb5qEh10
>>70
東葛でもいいけど柏が正しいだろ
73U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:50:34 ID:GCo3b1pSO
とにかくここに来た他サポはガンバのホームタウンが北摂であるという認識を新たにし、またそのことを各本スレで伝えてほしい。浪花と北摂は違うものだと。
74U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:53:53 ID:wwq5caFT0
>>70
そのうち平塚と周辺の市町が併合して湘南市になる予定なんで。。。。。。。
75U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:59:09 ID:++CDLp4BO
お前ら街に詳しいな
76U-名無しさん:2008/01/09(水) 02:03:26 ID:Jjb5qEh10
>>75
Jを好きになると自然に街の事情に詳しくなりますよ
たとえば札幌や福岡が大都市なのにクラブが貧乏なのは支店経済だからとかね
77:2008/01/09(水) 02:37:48 ID:qGz/Olw8O
何かと面倒くさいので、さいたまは一番田舎ってことでいいです。

78U-名無しさん:2008/01/09(水) 04:46:06 ID:NU906j+r0
柏は都会 少なくとも浦和よりマシ
79U-名無しさん:2008/01/09(水) 05:38:28 ID:7Fm16Vnn0
昔、大学の特別講義に来た先生が

高崎市の人口を30万人になるように市町村合併をする

道州制の導入に伴い、北関東州(茨城・栃木・群馬・(埼玉))の州都になる

首都移転で名乗りを上げて、日本の首都になる。
という構想を言ってた。

これならアルテ高崎とかも強くなるかな?
80U-名無しさん:2008/01/09(水) 06:56:35 ID:5NrU4LHl0
ここまで横浜は過大評価
81U-名無しさん:2008/01/09(水) 07:14:36 ID:RwzCCKMXO
静岡は丸井と松坂屋と109が隣接してる辺りだけは都会っぽい
82U-名無しさん:2008/01/09(水) 07:22:10 ID:/+65h9350
カターレ富山を抱える大都会富山の姿をとりあえず拝んどけや田舎ものども

■西町スクランブル交差点■
渋谷スクランブル交差点をもはるかに凌ぐ規模。その賑わいは日本一。
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif

■総曲輪通り■
日本中から人が集まる総曲輪通りは、言わずと知れた日本を代表する通りである。
http://tamagazou.machinami.net/imege/toyama/toyama39.jpg

■桜木町■
近年、新宿歌舞伎町を抜き、名実ともにアジア一の歓楽街となった。
http://tamagazou.machinami.net/imege/toyama/toyama61.jpg

■桜橋電車通り■
日本最大のオフィス街。NYのマンハッタンを彷彿とさせる。
http://tamagazou.machinami.net/imege/toyama/toyama27.jpg

■富山駅■
北陸の玄関口、富山駅。その近代的な佇まいは、京都駅をも圧巻する。
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg
83U-名無しさん:2008/01/09(水) 07:47:20 ID:OQUmmIod0
>>82 ワロタww
84蜂サポ:2008/01/09(水) 15:30:42 ID:RejIyZ8b0
福岡はHでいいぞ〜。
その代わりにちゃんとした社長をくれ。
85U-名無しさん:2008/01/09(水) 15:34:19 ID:Mlck0uQSO
全体的にみたら浦和は柏より都会
86U-名無しさん:2008/01/09(水) 16:53:15 ID:NU906j+r0
浦和はパルコが出来て、ちょっとだけマシになったが
やっぱり大宮や柏 からみたらかなり劣る。

駅を降りた時の華やかさが全然無い

調布や志木あたりのほうがまだ浦和より華がある
87U-名無しさん:2008/01/09(水) 17:04:18 ID:JP9dHcy20
S: 東京
A: 横浜 名古屋 大阪
B: 札幌 仙台 川崎 京都 神戸 広島 福岡 
C: 千葉 さいたま 新潟 静岡

--------政令指定都市の壁------------

D: 水戸 柏 平塚 大分 熊本
E: 山形 草津 甲府 岐阜 徳島 愛媛
F: 鹿島 磐田 鳥栖

※同ランクの都市は東西順
88U-名無しさん:2008/01/09(水) 17:06:42 ID:7o2LIJr9O
鹿島神宮にはかなうまい
89U-名無しさん:2008/01/09(水) 17:13:18 ID:WorF9mdK0
このスレ以前もあったよな。緑が帰ってきたら復活って
どんだけわかりやすいんだよw
90U-名無しさん:2008/01/09(水) 17:21:31 ID:Mg08Wog+O
東京VとFC東京ってどっちもホームタウンが東京都になってんだけど、どう分かれてるの?
91U-名無しさん:2008/01/09(水) 17:26:27 ID:ghEFhRR6O
東京ディズニーランド

新東京国際空港

ジェフユナイテッド市原・千葉・東京

どさくさに紛れてこうなりそう。
92U-名無しさん:2008/01/09(水) 17:35:47 ID:Mg08Wog+O
それならジェフユナイテッド・東京ベイじゃね
93U-名無しさん:2008/01/09(水) 17:44:15 ID:SLQwTKmJ0
東京VとFC東京は多摩だからwなんで23区になってんだよw爆笑w
94U-名無しさん:2008/01/09(水) 17:49:13 ID:CMJIiIem0
住民が言うのもなんだが、京都は都会と言うほど大きな街じゃない。
しいて言うなら「観光都市」で別枠にしてほしい。
95U-名無しさん:2008/01/09(水) 19:17:35 ID:GCo3b1pSO
ホームタウンなんて呼べるのはせいぜい半径5キロメートル圏内までだろ、それ以外の地域のサポーターが我が街のクラブなんて考えるのは単なる思い込み。それをふまえて議論しようよ。
96U-名無しさん:2008/01/09(水) 19:21:17 ID:GCo3b1pSO
'
97U-名無しさん:2008/01/09(水) 19:32:22 ID:Mg08Wog+O
ホームタウンの主要地域がスタジアムを中心に半径5qに入ってないとこはたくさんあるぞ
98U-名無しさん:2008/01/09(水) 19:39:18 ID:Mg08Wog+O
半径5キロってひきこもりの活躍範囲?
99U-名無しさん:2008/01/09(水) 19:42:08 ID:FXGhGYVnO
>>907
練習場ベースなら鞠スタベースなら桜の圧勝じゃん
意味あるか?
100U-名無しさん:2008/01/09(水) 19:51:01 ID:liRX/ixH0
>>82
桜木町のスナックワンワンに目が釘付け
101U-名無しさん:2008/01/09(水) 19:51:07 ID:3Qgk1HPB0
お国自慢板の結論

SS:東京
 S:大阪 
 A:名古屋 
 B+:(横浜) 神戸 福岡 札幌  
 B:仙台 広島 北九州(川崎) (千葉) 京都
 B-:熊本 宇都宮 新潟 岡山 静岡(さいたま) ( 堺 ) 
 C+:浜松 岐阜 姫路 金沢 水戸 奈良 那覇 高松
 C:鹿児島 福山 松山 長崎 大分 甲府 豊橋 
 C-:長野 土浦 郡山 徳島 和歌山 高崎 高知 福井
  
 D: 盛岡 秋田 前橋 山形 沼津 松本 豊田 宮崎 四日市 佐賀 福島 旭川
 D-:久留米 青森 富士 日立 富山 釧路 小田原 岡崎 長岡 熊谷 下関   
 F: 弘前 八戸 津 佐世保 高岡 いわき ( 柏 )

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1167305068/
102U-名無しさん:2008/01/09(水) 19:52:48 ID:FXGhGYVnO
つーか、都心から30キロ圏のクラブは全部同じだよ。
たまたま沿線と都心からの距離と機能に微妙な凸凹があるだけ。
浦和や調布や小杉はたまたま都心に少し近いから商業施設の集積が少ない。
柏や千葉や大宮はたまたま都心から少し離れているから商業施設が集積していて見た目が都会。
けど、どこも東京という巨大都市圏の機能の一部を担っているという意味では一緒。
横浜だけ若干独自性が認められるけど、東京に飲み込まれつつある。
地方都市在住者には分からんかもしれんが首都圏サポなら分かるだろ?
103U-名無しさん:2008/01/09(水) 19:59:09 ID:F9wrWbIm0
千葉って田舎だと思ってたら
駅前からモノレールが出ててドギモ抜かれた
それも空中を飛ぶようなスゴイやつ
近未来都市のようだった
104U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:23:58 ID:GCo3b1pSO
いや半径5キロメートルだね、例えば桜。俺は今日、フィールド調査に出た。
105U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:26:53 ID:vWENzjWR0
定期的にこの手のスレたつよな。
>>102
その通り。あとは首都圏以外のサポ同士で勝手にやってくれ。
106U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:35:20 ID:GCo3b1pSO
自慢の峠越え自転車で北摂のとある街から外環→暗峠→王子(奈良)→奈良街道→柏原→藤井寺→羽曳野→堺→長居→天王寺駅→新世界→難波
107U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:39:43 ID:GCo3b1pSO
難波→御堂筋→梅田→十三→豊中服部天神→府道2号線→阪大病院前→万博→阪急茨木→北摂のとある街
108U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:47:51 ID:GCo3b1pSO
まあ8時間位かかったわけだが、桜臭がようやく漂って来たのが堺の北花田にさしあたった頃で天王寺駅を過ぎる頃は桜臭は消えていた。新世界は微妙。肝心の大阪の中心地、難波→御堂筋→梅田は桜臭は皆無。
109U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:48:33 ID:Mg08Wog+O
SS東京って23区だろ
緑とガスは23区外
110U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:49:30 ID:EHdqUIi40
このテのスレが立つと松山(愛媛)を「大都会」とか言い張る奴が
必ず現れるが、いつもスルーされてるのにワロタ
111U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:49:38 ID:+YXKs9OU0
ヴェルディとFC東京は稲城・立川と調布・小平だろ
112U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:50:52 ID:Mlck0uQSO
千葉みたいな衰退斜陽都市が静岡やさいたまより上なわけねーだろ笑
113U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:53:33 ID:GCo3b1pSO
豊中はガンバのホームタウンだが、なかなかガンバ臭は漂ってこない、千里中央付近でやっと漂いはじめ、阪急茨木市駅付近まで漂っていた。高槻は厳しい。服部天神にガンバののぼりが立っていたが。
114U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:54:17 ID:VoNA4Zw90
>>112
劣頭脳乙
115U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:56:17 ID:D7f5dnluO
>>112
さいたまを入れるな汚らわしい
116U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:57:07 ID:SLQwTKmJ0
こんなのぶっちゃけ自己満足だろw千葉は都会だねぇって言っとけばホルホルしてんだしそれでいいんじゃないか?
117U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:59:59 ID:+YXKs9OU0
柏って小さい渋谷って感じだよな
118U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:04:23 ID:R+L2PkD30
柏は駅前だけ見れば都会に見えるが
3分も歩けばただの住宅街
10分も歩けば畑が見えてくる
日立台の向こう側は田園風景が広がってる
119U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:07:06 ID:S/ay//tX0
千葉駅をおりると五分も経たずに人が歩いてる姿みなくなるよなw
あんなしょぼい都市が首都圏にあるとはびっくりした
120U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:09:24 ID:+YXKs9OU0
千葉>>埼玉
121U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:10:14 ID:ghEFhRR6O
柏って大きい町田って感じだよな
122U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:10:18 ID:R+L2PkD30
>>119
歩く方向間違ってるよ
南東方向に歩かないと人はいないよw
123U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:22:22 ID:K+CQCPFX0
SSS:埼玉(世界の浦和レッズ)
S:都下
A:横浜、名古屋
B:神戸
C:札幌、仙台
D:福岡、京都
E:広島
F:新潟
G:千葉、大分、静岡、山形、群馬、山梨
H:大阪民国、茨城
124U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:23:57 ID:u2o8OYBKO
マジレスすると、首都圏で見ると

横浜>川崎>大宮>千葉>柏>浦和>多摩

こんな感じ。横浜、川崎は異論は無いはず。

大宮は隣りの新都心も大きいし、総合的に千葉よりか上。

続いて千葉、柏、浦和の順番になる。
浦和は都会では無いけど文教都市で落ち着いた雰囲気。住むにはオススメ。

で、最後に多摩。ここは完全にど田舎。
だいたい多摩住民の人は田舎という言葉に敏感だったりする。
125U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:26:43 ID:GCo3b1pSO
ウイングスタジアム、和田岬なんて神戸で最も洗練されてない場所の一つだろ、神戸なんて名乗って元町の住人が辟易してるよ。
126U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:29:45 ID:f2Wl6hHEO
柏は田舎である事が自慢なので、このスレの対象外でいいよ
127U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:35:17 ID:GCo3b1pSO
京都も辺鄙な場所にあるよな、だいたい江戸っ子三代、浪花っ子一代、京都十代と言われるように2百年位経たないと地元クラブと認めてくれないのに、あんな辺鄙な場所じゃプライドの高い京都人が認めるかね。
128U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:35:45 ID:SLQwTKmJ0
129U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:40:35 ID:5vOlhl+z0
人殺し軍団

富山県N砺市 旧I波町方面
軽黒 違法マフラー
DQN男

富山県N砺市 旧I波町方面
スポーツカー黒 違法マフラー
30代から40代男

富山県N砺市 旧I波町方面
スポーツカー灰色 違法マフラー
小太り20代後半から30代前半男

富山県 西部 T波市 旧S川方面
スポーツカー緑 違法マフラー
20代後半から30代前半男
130U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:42:22 ID:GCo3b1pSO
>>128大宮のスタ付近が栄えてるっておまえ何処の住人よ。日本の何処にでもある場所だろうが
131U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:50:14 ID:GCo3b1pSO
な、>>1分かっただろ、日本にホームタウンが都会であるクラブは無い。
132U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:51:01 ID:+YXKs9OU0
大宮ってバスで10分もいくと畑がある田舎だろ
133U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:54:38 ID:dhwlXCLUO
水戸と磐田どちらが田舎?
134U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:00:06 ID:+YXKs9OU0
>>133
水戸は行ったことないけど県庁所在地だし
磐田は本当に田舎。ズビロ田舎って単語が当てはまる
135U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:06:41 ID:+VojywMY0
しかし、肥だめ臭い飛田給をSだのSSだのって言ってる奴は、まじ田舎者なんだろうな。
23区育ち、横浜在住の俺からすれば、磐田や鹿島と50歩100歩だぜ。
136U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:12:38 ID:r+IXupiJ0
さっきからスタジアムの周辺がホームタウンだと思ってる奴は頭がおかしいのか?
ほとんどのスタジアムは郊外にあるわけだが
各チームがフランチャイズとする地域の発展度を語り合うスレだろ?
その地域の人口や周辺地域の人口も重要になってくるだろう
137U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:17:03 ID:o7I93wCU0
>>134
さすがに水戸のほうが大きい
水戸駅から大工町までのような商店街は
磐田にはない
でも水戸のスタジアムは関東でもっともアクセス悪いかも

飛田給はホントなんにもないなあ
138U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:18:18 ID:6DOgYYDi0
柏は新潟で言うなら長岡と同じくらいの都市規模だね
139U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:18:59 ID:o7I93wCU0
大分なんて大分市だけじゃあんまり魅力のある街じゃないけど
別府までフランチャイズって考えれば
ぜんぜん話は違ってくる
140鹿:2008/01/09(水) 22:20:04 ID:DifrbD8s0
最初に言っておきます、最下位でいいです
ウチは放っておいてください
141U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:20:10 ID:2TBOxQt/O
都会が偉いなんて、なんとコンプレックスの塊で古臭い考え・・・
142U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:31:01 ID:GCo3b1pSO
>>136だからその郊外がホームタウンなんだよ、おまえは5キロメートル圏外なんだな、幻想をみてるだけ、勘違い。粋(いき)とか粋(すい)がわからない人間。
143U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:35:16 ID:GCo3b1pSO
例えば漫画サバイバル級の天変地異が起こったとしよう、スタジアム5キロ圏内の俺は生き残るが、お前は・・・
144U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:37:42 ID:o7I93wCU0
東京なら5km圏内かもしれないけど
地方都市だと近くにライバルがないから
100km圏内でもぜんぜんおかしくない
車で1時間半だしな
東京もアクセスいいとか思われてるかもしれないが場所によるんだよ
練馬区に住んで飛田給行くと
電車で1時間半ぐらいかかる
直線距離は近いのに
145U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:40:41 ID:r+IXupiJ0 BE:809098548-2BP(3050)
>>142
ああただの基地外か
改行しないとこからしておかしいもんな
早く死ねよ
146U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:46:49 ID:GCo3b1pSO
誰もスタジアムから100キロメートル離れてたらサポーターになれないとか言ってないだろう、ただ永遠に理解できないことがあると。
147U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:52:19 ID:SPn3CYqC0
関東各チームの市役所周辺の地価

横浜市役所:700000
川崎市役所:437000
調布市役所:226000
さいたま市役所:218000
稲城市役所:182000
千葉市役所:178000
柏市役所:131000
148U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:58:40 ID:GCo3b1pSO
直ぐに死ねよなんて表現を使うのはあまり利口にみえないぞ。
149U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:00:09 ID:VkD4WFay0
>>144
バスもPASMOで乗れるだろ
150U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:10:36 ID:SLQwTKmJ0
日本の市人口ランキング(関東のみ抜粋)

1位東京都 特別区 8,568,027
2位神奈川県 横浜市 3,602,758
9位神奈川県 川崎市 1,342,262
10位埼玉県 さいたま市 1,182,744
14位千葉県 千葉市 930,388
48位千葉県 柏市 384,420
105位東京都 調布市 216,909
151U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:11:54 ID:o7I93wCU0
東京でバス移動は道が渋滞するので
路線によってはたいへんな時間のロスになる
特に環七や環八通る場合な
世田谷区や二子多摩はどこでも渋滞してるし

川崎だって川崎市役所付近の都市部と
スタジアムのある等々力とじゃまるで街の感覚が違う
フロンタサポって
新丸子、武蔵中原あたりの行政区でいうと中原区役所が中心だろ
152U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:14:26 ID:R+L2PkD30
フロンタサポはチャリ率高い
多摩川サイクリングロード最強
153U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:17:40 ID:BoqeuA8G0
新潟がそんなに下ナわけないだろ
154U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:23:39 ID:VkD4WFay0
>>151
それでも杉並以北と世田谷以南では、電車は不便で公共機関を使うならバスだろ。
そのせいか、街の雰囲気も全然違う。なんか北方面は暗いイメージ。
埼玉に近いせいかもしれないけど。
155U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:26:57 ID:SLQwTKmJ0
日本市人口密度ランキング(関東のみ抜粋)

1位東京都 特別区 13,886.37
13位東京都 調布市 10,074.73
17位神奈川県 川崎市 9,406.18
28位神奈川県 横浜市 8,237.13
67位埼玉県 さいたま市 5,438.15
104位千葉県 千葉市 3,419.54
107位千葉県 柏市 3,345.69
156U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:29:33 ID:FpOsOzh+0
>>102が糞つまらない正論を出しちゃったからこのスレ終了。
少なくとも首都圏内の地方都市(千葉〜さいたま〜調布〜平塚)
はみんな同じだよ
どこ行っても同じような店があって独自性はあまりない。
鹿島や甲府辺りまで行くと辺鄙になるが。
157U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:30:51 ID:gzS3v8St0
>154
ブービーでいいよな
金沢よりずっと下だしな
158U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:31:19 ID:o7I93wCU0
つーか
東京は縦方向の移動は不便なんだよ
世田谷区の渋滞は異常すぎる
住環境は東京23区内でトップクラスの区だが
あんなに渋滞の多いとこは日本中探したってない
結果地方都市なんかよりめちゃくちゃ不便なとこってことになる
159U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:32:20 ID:FpOsOzh+0
東京は車よりも電車使った方が早いからなあ。
地下鉄多すぎ。
160U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:35:18 ID:+YXKs9OU0
都内の地下鉄複雑だけど使いこなせると便利だよ
161U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:48:01 ID:SLQwTKmJ0
日本市の人口増数ランキング(関東のみ抜粋)

1位東京都 特別区 8,568,027 △78,374
2位神奈川県 横浜市 3,602,758 △23,130
9位神奈川県 川崎市 1,342,262 △15,251
10位埼玉県 さいたま市 1,182,744 △6,430
14位千葉県 千葉市 930,388 △6,069
48位千葉県 柏市 384,420 △3,457
105位東京都 調布市 216,909 △790
162000:2008/01/09(水) 23:49:21 ID:CyFGhHQy0
草津から敷島の競技場までの移動距離で家から首都圏のスタほとんどに行ける。
163U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:54:06 ID:R+L2PkD30
>>161
東京は一時期減ってたけど、マンションたくさん出来て
都心回帰で増えたのかな
164U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:00:29 ID:SLQwTKmJ0
>>163
これは2006年度で一番最新。2007年度はまだ出ていない。
一通り張ったが、やっぱ東京都特別区に続いて横浜・川崎は強いな。
さすがと言わざる終えない。さいたま市も力つけてきてるし関東も発展してきたみたいだ。
165U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:02:01 ID:q3jZQc6H0
情けないスレ立てるなよ
166U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:06:37 ID:VB/yFwlh0
マンションの着工状況等で言えば
都内の主要な大きい土地はめぼしい物件が少なくなり一段落
放射状にのびるんで
神奈川、千葉、埼玉、茨城などの都内通勤区域がこれから人口が増える
167U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:06:52 ID:ew2bB4sbO
>158
同意。抜け道も無い。スーパーも少なく、買い物が不便そう。そのくせ地価は桁が違う。住みやすいというイメージが先行してるからかね。割高な地域。
168U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:13:15 ID:eEqe9ivFO
確定版

 SS:東京
 S:大阪 
 A:名古屋 
 B+:横浜 神戸 福岡 札幌 京都 
 B:仙台 広島 川崎 千葉 さいたま
 B-:北九州 熊本 新潟 岡山 静岡 堺 
 C+:浜松 姫路 宇都宮 金沢 岐阜 
 C:郡山 鹿児島 奈良 水戸 松山 高松 大分 甲府 豊橋 
 C-:長野 土浦 和歌山 高崎 長崎 福山
 D: 盛岡 前橋 山形 沼津 松本 豊田 四日市 柏 旭川 那覇 
 D-:秋田 久留米 青森 富山 釧路 小田原 岡崎 長岡 熊谷 下関 高知 徳島 宮崎 佐賀 福井 福島
 F: 弘前 八戸 津 佐世保 高岡 いわき 富士 日立
169U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:21:17 ID:kAGIb6+m0
>>167
笹塚辺りの方が世田谷より住みやすいよ。
170U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:22:46 ID:e+nJnN040
世田谷の穴場は経堂
171U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:28:51 ID:hJmjLz0S0
ここまでガンバ=大阪に突っ込みなし。

SSS:東京23区
S: 大阪 横浜
A: 吹田 名古屋 札幌 福岡 神戸 川崎
172U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:32:06 ID:eH/wkKoc0
ガンバ=吹田市
FC東京・東京V=多摩
173U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:33:55 ID:nUCMIq+k0
>>172
同じ多摩でも、瓦斯エリアと緑エリアの都会度(田舎度)はかなり差があると思うぞw
174U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:41:34 ID:92LLVEgm0
>>27
仙台と鳥栖が最強
175U-名無しさん:2008/01/10(木) 01:00:14 ID:NKSQ4o620
>>110
>このテのスレが立つと松山(愛媛)を「大都会」とか言い張る奴が
>必ず現れるが、いつもスルーされてるのにワロタ

普通の人は松山なんて言われても、どんな街か知らないよw 
「道後温泉」とかなら「ああ、行ったことある」って感じになるかもしれんが。

四国で3年間勤務した俺がマジレスすると、大都会どころか都会でもない。
夏目漱石の「坊っちゃん」にも書かれているように、城と温泉だけが立派で、
あとは小さくて古いビルばかりが並ぶ、典型的な「地方」都市。

四国で都会と言えるところはないね。あえていうなら、あのカマタマのある
香川県の高松市が、街並みなどの見た目で「都会的」「近代的」と言えるくらい。
176U-名無しさん:2008/01/10(木) 01:17:25 ID:smZSQFvM0
行った事のない都市でも、Googleマップの航空写真を見れば
だいたい察しはつくね。
糞田舎都市が大都会なんてほざいてもバレバレ。
プギャー!ですな。
177U-名無しさん:2008/01/10(木) 01:48:01 ID:VB/yFwlh0
178U-名無しさん:2008/01/10(木) 02:50:25 ID:eTNyqSSI0
東京
大阪横浜
名古屋
福岡札幌神戸京都
広島千葉埼玉川崎
千葉仙台金沢
岡山浜松静岡徳島松本
179U-名無しさん:2008/01/10(木) 02:55:42 ID:hPEczqVQO
ホームタウンでしょ?ガンバの吹田はベッドタウンであり、大して都会じゃない。
サンガの西京極も微妙だしな。
180U-名無しさん:2008/01/10(木) 02:56:08 ID:L2lFC5BV0
首都圏

東京23区>>横浜>千葉・川崎>さいたま(大宮)>柏>>>>調布>>さいたま(浦和)
181U-名無しさん:2008/01/10(木) 03:01:24 ID:hPEczqVQO
東の人が多いんだろうが、ガンバの吹田とサンガの西京極はAもBもない。
都市レベル的には普通にCかDだと思うよ。
182U-名無しさん:2008/01/10(木) 03:12:09 ID:PuWv80wLO
>>131
スレ立てたのは地方の人だろうね
183U-名無しさん:2008/01/10(木) 03:38:30 ID:eH/wkKoc0
>>180
千葉を川崎と同等にしてる時点でアウト。

184U-名無しさん:2008/01/10(木) 07:57:10 ID:9qEYyGb20
これで首都圏は確定

東京23区>>>>>>>>>横浜>>>川崎>>さいたま(大宮)>>千葉>柏>>>>調布=さいたま(浦和)
185U-名無しさん:2008/01/10(木) 08:12:00 ID:652WKwM2O
政令市=都会ってことでおk?
186U-名無しさん:2008/01/10(木) 09:42:50 ID:NKSQ4o620
というか、ここに名前の挙がっている街を「田舎だ」とか
「都会じゃない」とか言い張るなら

そうした街に住んでいない大多数の日本人は、
「ド田舎の山奥or漁村に住む非文明圏住民」ってことだな。
187U-名無しさん:2008/01/10(木) 09:56:56 ID:kAGIb6+m0
>>186
お前さん、日本人の人口分布を見てみろ。
大多数が、ここに上位で名前の挙がる都市に住んでいるよ。
188U-名無しさん:2008/01/10(木) 09:59:33 ID:hrdIKFw80
浦和・・・コルソ・伊勢丹・パルコ・イトーヨーカドー・ユザワヤ・旭堂
189U-名無しさん:2008/01/10(木) 10:18:25 ID:kAGIb6+m0
>>188
コルソ・ユザワヤ・旭堂って何それw
地元しか知らず、日本中に事業展開してると思い込んでいる埼玉土人?
あと、イトーヨーカドーは伊勢丹やパルコを入れるなら場違い。
伊勢丹・パルコ=百貨店
イトーヨーカドー=スーパーマーケット、イオンとかと同じ。
190U-名無しさん:2008/01/10(木) 10:23:44 ID:NKSQ4o620
>>187

>お前さん、日本人の人口分布を見てみろ。
>大多数が、ここに上位で名前の挙がる都市に住んでいるよ。

いや、「首都圏」とかの大きな括りならともかく
ここみたいに「市」単位でピンポイントになると、それほどではない。

191U-名無しさん:2008/01/10(木) 10:29:41 ID:O0CPcYPe0
>>188-189
>>102
誤差の範囲内。大宮・柏より発達していないのは
都心により近いから、と考えればむしろポジ要因。
192U-名無しさん:2008/01/10(木) 10:35:29 ID:hrdIKFw80
浦和・・・コルソ・伊勢丹・パルコ・イトーヨーカドー・西友・オリンピック・ロヂャース・いなげや・ユザワヤ・旭堂
193U-名無しさん:2008/01/10(木) 10:40:15 ID:L2lFC5BV0
浦和・・・コルソ・伊勢丹・パルコ・ヨーカドー
大宮・・・高島屋・そごう・ビックカメラ・タワレコ・HMV・エキュート・ルミネ・丸井・ヨーカドー・十字屋
木白・・・高島屋・高島屋ステーションモール・そごう・ビックカメラ・タワレコ・丸井・丸井VAT・ららぽーと・ヨーカドー・長崎屋
千葉・・・三越・そごう・パルコ・丸井・西友・ヨーカドー・タワレコ・HMV・ペリエ(JR)
194U-名無しさん:2008/01/10(木) 10:46:00 ID:4J6QqFzi0
片田舎のはずの柏が都会度高いならせめて政令市になってください
浦和大宮は政令指定都市ですよ
格が3ランクぐらい違う
195U-名無しさん:2008/01/10(木) 10:48:02 ID:O0CPcYPe0
>>193
浦和は埼スタからメチャ遠い(※)浦和駅より浦和美園じゃねーの?

ある意味、イオンにはなんでも揃ってるぞw
まぁ、それを言ったら大分ビッグアイ近くのパークプレイスもそうだが。

(※)例えば、埼スタから浦和駅より、味スタから吉祥寺駅の方が
距離的にも、シャトルバスでの移動時間的にも近い。
196U-名無しさん:2008/01/10(木) 10:48:14 ID:L2lFC5BV0
駅の規模
大宮>>千葉>柏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>浦和

駅の利用客数
大宮>柏>>>>>>千葉>>>>>>浦和

デパート規模
柏>大宮>千葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>浦和

スタジアム規模
浦和(埼スタ)>>>浦和(駒場)>千葉(フクアリ)>柏(柏の葉)>大宮(NACK5)・柏(日立台)
197U-名無しさん:2008/01/10(木) 10:53:36 ID:L2lFC5BV0
政令市=都会、というのは大きな間違いです。
政令市=都会、というのは大きな間違いです。
政令市=都会、というのは大きな間違いです。
広島市の4割は山間部 仙台市の3割が山間部 静岡市・浜松市は市域の7割が山間部
横浜市も4割が丘陵地帯です。埼玉は単にベッドタウン同士を融合しただけにすぎません。
政令市だから都会というのは大きな勘違い。

政令指定都市より都会の街は全国にたくさんあります。
例=武蔵野市・浦安市・川口市・市川市・船橋市・尼崎市・西宮市
198U-名無しさん:2008/01/10(木) 10:54:00 ID:9qEYyGb20
何で浦和ってあんなに発展してないの?
地方の都市より酷いよな?
東京に近いっつっても川口や船橋は発展してるし
浦和の駅が8つくらいに分散されてるのが原因か?
199U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:00:43 ID:hrdIKFw80
>>198
前橋よりは発展してるよ
200U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:06:29 ID:NKSQ4o620
>>187

ためしに、各ホームタウンのおおまかな人口を足してみよう

横浜市(370万)+大阪市(260万)+名古屋市(222万)
+札幌市(186万)+神戸市(153万)+京都市(146万)
+福岡市(141万)+川崎市(137万)
+さいたま市(119万)+広島市(116万)+仙台市(103万)+千葉市(90万)
+新潟市(80万)+静岡市(70万)+熊本市(67万)
+松山市(50万)+大分市(47万)+岐阜市(41万)+柏市(40万)
+吹田市(35万)+高崎市(31万)+徳島市(30万)
+水戸市(26万)+平塚市(25万)+山形市(25万)+調布市(21万)
+甲府市(20万)+磐田市(18万)+鹿嶋市(7万)+鳥栖市(6万)

合計:2582万人

仮に、東京VとFC東京のホームタウンに東京23区を加えても
3400万人にしかならない。

そもそも首都圏や関西などの都市は、単独の市ではなく
住民の生活圏というか「都市圏」で見なければならないが、それだと
首都圏・関西の大半のチームのホームは、どこも「大都会」ということになるので
このスレが成立しない。
201U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:11:28 ID:O0CPcYPe0
>>200
最終パラに同意。だから終了でいいじゃんw
202U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:13:31 ID:NKSQ4o620
>>198
>何で浦和ってあんなに発展してないの?
>地方の都市より酷いよな?
>東京に近いっつっても川口や船橋は発展してるし
>浦和の駅が8つくらいに分散されてるのが原因か?

かつて埼玉にも住んだことがあるのでマジレス。

浦和は官庁だけの都市。あと、「埼玉の中では高級」な「住宅街」。
大宮は商業・ビジネス都市。役割が違うからでしょ。
例えるなら米国のNYとワシントンDCの関係。

たとえば、世田谷は人口が多くて(80万)
都内でも高級住宅地といわれているけど、
大きなビルや商業施設が立ち並ぶような街ではない。

県庁所在地=県の中で一番の都会、という図式は
埼玉県には当てはまらなかった。実質的な「埼玉の中心」は大宮だから。
今は大宮と浦和が合併したけど。
203U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:23:22 ID:NKSQ4o620
公共交通網が格段に発展していて、通勤通学や、業務とかバイトなどで
1日に数十キロ単位で県境を越えてあちこち移動するのが当たり前な
首都圏/関西圏の人と

半径わずか数キロの範囲内で日常生活の殆どを過ごし
隣県はおろか、隣接市にすら滅多に行かない地方都市の人とでは

そもそも「ホームタウン」の基準が全く異なる。
204U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:29:17 ID:L2lFC5BV0
>浦和は官庁だけの都市。あと、「埼玉の中では高級」な「住宅街」。

それはよく浦和厨がいう言い訳www
文教都市だから、商業はいらないとか・・・

それなら、横浜や千葉はどうなのか?
大学も多く、官庁もあり、高級住宅街も存在する
205U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:32:16 ID:L2lFC5BV0
>浦和は官庁だけの都市。あと、「埼玉の中では高級」な「住宅街」。

それはよく浦和厨がいう言い訳www
文教都市だから、商業はいらないとか・・・

それなら武蔵野市はどうなのか?
高級住宅地なのに、吉祥寺周辺はデパートも大学も多くバランスよく発展してる。
206U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:33:24 ID:NKSQ4o620
となりに(いまは同じ市内)に大宮があるし。
207U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:34:42 ID:9qEYyGb20
ぶっちゃけ文教都市って微妙だよな
国立みたいに優秀な大学が集ってる学園都市なら素晴らしいが
浦和の人はそんなに洗練されてるの?
208U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:38:15 ID:L2lFC5BV0
埼玉の中心が「浦和区」ということが
ださいたまと全国民に揶揄された要因。

どんな言い訳があろうと、あの小じんまりとした駅前はローカル臭が漂う
浦和=通過駅 浦和=ベッドタウンの一つ 浦和=平坦な町
と言うイメージはぬぐえない

埼玉の県庁は大宮か、さいたま新都心、池袋(新宿あたり)に移転すべき
209U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:38:21 ID:SE5vwe33O
>>204
言い訳じゃなくて事実。
横浜とか千葉とか関係なくて、さいたまは大宮・浦和で分業してますよ、という話。


てかさいたま云々って話になるのメンドクセェからさいたまは最下層の田舎ってことでいいよ。別に田舎と言われても困らないし
210U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:38:55 ID:9qEYyGb20
>>205
浦和の住宅街ってそんなに整備されてるの?
前にマンションの乱立で日照権が問題になってるってニュースを見たが
出来れば高級住宅街の画像くれ
211U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:39:15 ID:NKSQ4o620
文教都市、っていうのは大学じゃなくて
高校(浦和高校)とか中学(岸中)とかを指してるんじゃないかな?

一応、埼玉大学とかもあるけど、埼玉県の高校生は埼玉大学には行きたがらない。
(すぐ隣の東京にメジャーな大学が山ほどあるから、そっちに行く)

まあ、要するに県庁がたまたま旧・浦和市にあっただけで
埼玉の中心地は、あくまで旧・大宮市、ってことだよ。
212U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:40:23 ID:qD45oNj9O
浦和の場合は、埼玉大学よりも浦和高校(男子校)や浦和第一女子高校のような
全国トップクラスの公立進学校が文教都市のイメージを作ってる。
213U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:40:37 ID:SE5vwe33O
>>210
マンション乱立してない。
ゴメン、画像はない
214U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:41:50 ID:FpnM1XgVO
空気が悪い東京都民から言わせてもらうと都会か田舎とかどうでも良いんだよね!コンプレックス持ってる人が他を叩いてるだけ!サッカー板だからサッカーの事で言い合えば良いんじゃない?田舎も良いとこ沢山あるし自身が永く住んでるとこが一番住みやすいと思うしね↑
215U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:43:22 ID:L2lFC5BV0
>>209
>言い訳じゃなくて事実。
いや、言い訳ですww
結果的に分業と表現してるだけww

もともと東北本線と高崎線は浦和付近で分岐するはずだった。
それが北方の大宮に決まったので、発展が大宮にもっていかれた話。

その後、県庁は浦和に置かれるものの、実際は他の中小都市と機能は変わらない

さいたま市合併によって「分業」という口実ができたw

216U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:45:36 ID:NKSQ4o620
>>212

最近じゃ、埼玉でも優秀な生徒がドンドン私立に流れてて
浦和高校も浦和一女も凋落が激しいけどね。

東大合格が20人とか・・・10年くらい前は60人くらいいて
公立では全国トップだったのに。
217U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:45:45 ID:SE5vwe33O
田舎をバカにする傾向にあるが、それってどうなのよ?
218U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:47:24 ID:9qEYyGb20
文教都市でも浦和の人が優秀とか洗練されてるってイメージはあんま無いんだよな
居酒屋力とかいうのに集ってるおっさんとおばさんが浦和の人のイメージ
まあ文教都市でも何でもいいけど取り敢えず駅前くらいはもう少し整備しろよ
あと大宮東口
219U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:48:50 ID:aWoAxBvNO
>>217
そういう奴等は苺を食う資格ないな
220U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:49:06 ID:FpnM1XgVO
>>217
真の都会コンプレックスだと思います。
221U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:49:43 ID:NKSQ4o620
>>212
サッカー板の、この種のスレは「田舎をバカにする」というよりは
どうみてもアンチ赤が浦和を「田舎」と叩きたいだけのスレだろ。
同じ「さいたま市」なのに、しっかり浦和と大宮を分けてたりね。

横浜など昔からの都会を除けば、他の政令市も
近年の合併で人口を大幅に水増ししてるのに、そっちはスルー。
222U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:51:18 ID:nHsE2/hZO
浦和の高校の平均偏差値は日本一
埼玉県民の一年に習い事にかける金も一
文房具やピアノの購入額も一
南浦和は塾街
公務員や教育関係者が沢山いる
図書館の利用率も一
詩人や画家が沢山住んでた
所得が高い
223U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:54:02 ID:GBcErWc7O
いくら箱ものを造ったところで、人がこんなのではねぇ。
http://imepita.jp/20071221/847220
224U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:54:57 ID:NKSQ4o620
>>222

まあ、もともと浦和は関東大震災で被災して
東京から疎開してきた人たちが作った街だからね。
昔から埼玉に住んでいた農民たちとは層が違ったのかもね。

それにしても結局、サッカー板じゃこの種の話題は
劣頭がらみの話題ばかりでヒートアップするな・・・
225U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:56:00 ID:nHsE2/hZO
ここはドメサカだからサッカー関係で
まあ誰が何を言おうと日本でサッカー文化が根付いてるのは埼玉か静岡だけだろ
だから田舎でも良い

ってか田舎=悪、ネガティブなイメージを持ってる奴はどこ住んでるの?
226U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:58:25 ID:9qEYyGb20
メディアでも浦和が文教都市として紹介されるってのはあまり見ないな
いくら偏差値が高い県立高校があっても街として整備されてなきゃ魅力的じゃないよな
国立やつくば、武蔵野みたいに
227U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:59:42 ID:nHsE2/hZO
>>224
え?震災以前から街が形成されてたが
228U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:00:01 ID:SE5vwe33O
田舎をバカにするヤツぁ農産物を食う資格はない!
229U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:00:09 ID:iNSdHU/bO
駅のデカさなら
東京大阪京都名古屋札幌だけどな
230U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:00:49 ID:aWoAxBvNO
>>225
脳味噌が小学生当時のままなんだよ
231U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:02:13 ID:nHsE2/hZO
浦和の街が整備されてない?
つくばは人工都市だし国立はプロ市民の巣窟だし武蔵野のどこが整備されてんだ?
232U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:04:29 ID:EXwVnepQ0
というか劣頭サポの連中ってのは
旧・浦和市内だけに固まって住んでるわけじゃなくて
埼玉県内全域から都内まで広がってるわけでしょ?
(一部のアンチが大宮あたりに固まってるのかもしれないけど)

なんで旧・浦和市だけをピンポイントで取り上げて
必死に田舎扱いしたがるのかわからん。
その論理だと、ガンバも吹田だけを取り上げられて
クソ田舎チーム扱いされかねん。

233U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:05:53 ID:nHsE2/hZO
あと浦和は風俗がなく中国や韓国人があまりいない
234U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:11:23 ID:AvV7+y820
さいたまは
新都心>ソニック>パルコ
235U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:12:25 ID:EXwVnepQ0
>>203を見てなるほどと思った。

地方人って、「街」とか「ホームタウン」という概念を
半径数キロくらいのスケールでしか考えられないんだな。

だから浦和駅前とか埼スタ付近だけ見て
「県庁所在地がこれかよwどんな田舎だよw
これならウチの県の方が都会で発展してるよ!」
とか真剣に思っちゃうわけだ。
236U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:14:50 ID:O0CPcYPe0
>>204-205
横浜は関内、MM21〜山手近辺は独自性がある。
他方、東急沿線や相鉄沿線は完全に東京のベッドタウン。
たまたま自治体が同じってだけ。

反対に武蔵野市は小さい市で、市街地は杉並西部、
練馬南部、三鷹、西東京、小金井あたりと完全に
連続していて、たまたま自治体が違うだけ。
だから、そこから武蔵野市だけを括りだして都会度を
論じても意味がない。

浦和はその中間くらいだろ?大宮と機能分担している
面もあり、独自性も少しはあり。
237U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:15:23 ID:FpnM1XgVO
>>235
同意!柏って我孫子とか茨城の人とかが多いって聞くね!
238U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:17:24 ID:YAkh8mQR0
糞すれだ!

と田舎鳥栖の俺が言ってみる。
239U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:24:06 ID:aWoAxBvNO
>>237
柏は茨城の人達の東京への中継点って機能があるから
鉄道でも道路でも

千葉ってイメージが薄いのは確か
240U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:26:52 ID:O0CPcYPe0
>>238
でも交通の便はいいじゃん
241U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:38:15 ID:dTZ58nwB0
正直な話
浦和駅→埼玉スタジアム
浦和駅→国立
はそんなに変わらない。
242U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:38:56 ID:czCuInnmO
>>237
まあ、茨城の取手なんかは柏まで電車で10分ちょいだし。
その割りには鹿サポのほうが多い。やっぱり近くでも他県なんだろうな。

FC東京や東京Vのホームタウンは厳密に言うとどこまで?
自分は渋谷区の笹塚、幡ヶ谷近辺に住んでるんだがこの辺の商店街は瓦斯旗がたなびいてて瓦斯のポスターが貼ってある。
飛田給駅周辺だけを比べるならレッズは浦和美園。
そして川崎は武蔵小杉。千葉は蘇我。鞠は新横浜か小机になるのかな?

243U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:43:39 ID:kAGIb6+m0
>>235
勤務地と住宅が、そんなに距離があるのは
1.本人に、勤務地の近辺に住む経済力が無い
2.住宅地近辺に、選べるほど仕事が無い
のどちらか。
1に当てはまらない人は、首都圏でも勤務地近辺しか行動範囲がないよ。
ベッドタウンは総じて、2。だから人の大多数は仕事をしに毎朝出て行く。
244U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:48:12 ID:QAcYatw80
>>229
駅のデカさだけなら大阪とか京都、名古屋より大宮のほうがデカいと思うがな。
あくまでも行った印象でしかないが。
245U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:52:09 ID:FpnM1XgVO
>>242
J初期からいるのもあるけど浦和が池袋くらいまで浸透してるよね!その他もちょこちょこ見るけど
それ以外はFC東京じゃない?

東京Vは読売クラブ時代かJ初期のサポ で推測不能

246U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:52:52 ID:kAGIb6+m0
>>244
駅中と駅ビルで変わるかも。
247U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:52:57 ID:ughneUFYO
こないだ福岡行ったけど正直凄かった
キャナルシティてなんだよアレ迷子になるよ
J2は蜂さん応援するわ
248U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:57:02 ID:FpnM1XgVO
>>247
イメージ的に正直九州の雄は福岡だと思ってました!現時点では大分だけど
249U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:06:06 ID:9qEYyGb20
浦和は東京のファンも獲得しようと思ってるの?
250U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:08:26 ID:Bd8NULGFO
福岡はソフトバンク色が強いけど
空港・地下鉄・駅・デパートとアビスパを感じるよ、正直羨ましかった
空港からも街が近いし飯も旨いし栄えているよな〜
251U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:12:51 ID:9qEYyGb20
>>250
でも地元民やテレビはホークス一色だってよ
福岡人は強いものしか応援しないらしい
アビスパも強くなれば応援する
って一昨日くらいに「ら」スレで福岡人が言ってた
252.:2008/01/10(木) 13:13:20 ID:f0yJq6snO
仙台は東北だけど意外に都会だよ。
もちろん、札幌、名古屋、京都、福岡にはかなわんが。
253U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:14:34 ID:0Mu/qRyZ0
>>243

仕事は大都会・東京のド真ん中でしたいけど
家は静かで緑が多い場所がいい、という人もいるの。
金さえあれば誰もが職住接近を望む、とは限らん。

かくいう俺は港の見える横浜市の中心部から丸の内に通ってるし
(往復60キロ)
海に拘って、鎌倉とか茅ヶ崎などの湘南地区から通勤してる奴もいる。
(往復100キロ)

普通のマンションで良ければ、東京都心にだって
家を買える経済力はあるけれどね。
254U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:19:37 ID:FpnM1XgVO
>>252
仙台って風営法かなり厳しいよね!
255U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:20:32 ID:QAcYatw80
>>243
おまえスゲェー馬鹿かスゲェー田舎者だろ。
一部上場の重役でも千葉や埼玉や神奈川の40キロ圏に住んでる人はざらに居るし
30年前にある程度小金持ってた人はヘドロと光化学スモッグで人間の住むところじゃなくなった東京脱出したんだよ。
そういう人達の子供や孫が通勤圏の神奈川、千葉、埼玉、多摩地区に住んで各クラブのサポになってるんだろうが。
都内まで30分程度で行けるのになんでわざわざ不便な都心に住む必要あるんだ?
256U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:22:26 ID:u3elmLtHO
お魚さんの都会






清水
257U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:22:39 ID:IySWcOaP0
>>244

大分サポの有名なブログが、そんなことを書いてたな。
258U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:24:37 ID:9qEYyGb20
埼玉や千葉は光化学スモッグが無いのか?
259U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:27:37 ID:FpnM1XgVO
>>255
都心、川崎辺りは小さい子供とかいたら住むのは嫌だな!

俺も大人になったなW
260U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:29:42 ID:O0CPcYPe0
つーか、上場企業の役員でもリーマン上がりだし、
若い頃に家買ってたら当然郊外だわな。
親と二世帯なら別だが。

今更、山の手線内でまともな家を買えるのは
医者か芸能人かIPO長者か自営で成功したか
ヤクザくらいだわな。

>>255
川崎って縦に物凄く長いって知ってる?
261U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:34:16 ID:NIDCyXdXO
アビスパサポはサガン鳥栖を田舎と呼ぶ 
鳥栖スタジアムは田舎スタジアム
またアビスパサポは久留米は福岡だと主張、鳥栖側は鳥栖の生活圏なので鳥栖のホームタウンだとする陣取り合戦がある。
電車は博多→鳥栖→久留米の順
262U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:34:49 ID:iNSdHU/bO
>>252
京都は発展を自粛しているせいで、見た目は仙台のほうが都会ぽいぞ
263U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:37:50 ID:9qEYyGb20
京都は異質だよな
京都人は京都にすごい誇りを持ってるから大阪や兵庫など発展してる他地域も見下してるらしいし
神戸の人も大阪とは一緒にしないで欲しいって思ってるんだよな
関西は発展度よりも文化色が結構強いね
264U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:44:15 ID:YAkh8mQR0
>>261
田舎サポ
265U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:48:23 ID:NIDCyXdXO
>>263 それがサポそのものだろ
266U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:58:07 ID:kAGIb6+m0
>>255
都心に住んでるけど、便利だぞ。勝手に不便と決め付けるなや。
年寄り世代は東京脱出だが、今の働き手は東京回帰世代だろ。
都心の住居物件が飛ぶように売れる時代。
一昔前は、投資物件しか売れなかった時代。
30歳前後が都心で3億のマンションを奪い合うように買ってるよ。
267U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:03:09 ID:4J6QqFzi0
俺、都心のタワーに住んでる、駐車場込みで家賃は30万円
でも正月行った初香港のほうが東京より都会に思えたし、活気もあったし、国際色豊かに思えた
268U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:06:33 ID:FpnM1XgVO
>>267
買った方がいいよ!税金考えても
269U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:08:29 ID:O0CPcYPe0
つーか、今の30歳前後って将来相続するから
賃貸ってのが多いよ。
270U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:09:16 ID:9qEYyGb20
>>266
都心一極集中の時代だもんな
郊外より都心を選ぶ人の方が増えてきてる
神奈川、埼玉、千葉の住宅は地方に比べれば売れてるが都心は桁違いだし
みんな「東京」ブランドに憧れてるんだよ
271U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:12:08 ID:4J6QqFzi0
買う気はしないかなあ
金どうこう以上に、気分的な問題
272☆☆☆☆☆:2008/01/10(木) 14:17:14 ID:L2lFC5BV0
柏に、埼玉人や茨城人が多いって言うのは同意!!
経済アナリストの西川りゅうじんは「柏は千葉の渋谷」だと言ってたらしいが、俺的には、「柏は茨城人の渋谷」だと思う。
茨城県人から見れば柏は県都・水戸より遥かに都会だし、交通でつながった街。
だから茨城人は「柏」で遊ぶ!!ww

これは埼玉人が「池袋」や「新宿」で遊ぶのと似てる!!ww

んで、当の柏人は「柏」ではなく、「銀座」や「表参道」で遊んでるらしいww



【豆知識】
以前、茨城のショッピングモールで
「渋谷も銀座も柏もメじゃない!!」というポスターが貼られてた(実話)
273U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:17:23 ID:O0CPcYPe0
>>270
都心買ってるのが若年層なのか退職金貰った連中か、
統計や調査によってもいまいちよく分からんけどな。

都市の中古マンション買うのも多いよ。安いし。
274U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:19:15 ID:rhdU2GieO
30代で1代で都心に億ション現金で買えるヤツなんて限られるだろ
まあ、金融で成功したヤツとか
医者じゃ無理。
275U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:19:20 ID:iNSdHU/bO
大阪は粉飾決算の低能だから、東京の手伝いもできないしな
一極集中は国が回らなくなるのに
276U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:19:21 ID:O0CPcYPe0
>>272
銀座とかで遊ぶ人に、もはや地域性はないと思うが。

例えば、ブランドショップのオープニングに並ぶのは
まさに「好きな」連中であって、地方から飛行機に
乗ってくるのもいる。
柏もいるだろうし、水戸も埼玉も都心居住者もいると思うよ。
277☆☆☆☆☆:2008/01/10(木) 14:20:14 ID:L2lFC5BV0
柏に、埼玉人や茨城人が多いって言うのは同意!!
経済アナリストの西川りゅうじんは「柏は千葉の渋谷」だと言ってたらしいが、俺的には、「柏は茨城人の渋谷」だと思う。
茨城県人から見れば柏は県都・水戸より遥かに都会だし、交通でつながった街。
だから茨城人は「柏」で遊ぶ!!ww

これは埼玉人が「池袋」や「新宿」で遊ぶのと似てる!!ww

んで、当の柏人は「柏」ではなく、「銀座」や「表参道」で遊んでるらしいww

【豆知識】
以前、茨城のショッピングモールで
「渋谷も銀座も柏もメじゃない!!」というポスターが貼られてた(実話)
278U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:26:19 ID:9qEYyGb20
>>273
どっちかって言うと若年層ほど東京にこだわるんじゃない?
狭い家でも東京に住みたいっていう奴も多いし
マスコミが東京の特集ばっかしてるから余計に憧れが強くなったんだろうね
再開発の量も多くて活気があるし
279U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:31:22 ID:kAGIb6+m0
>>274
大半が金融。キャッシュで億ションを大人買いだね。
ディーラーやマネージャーとして30歳程度まで頑張って、生涯暮らせるだけはレバ1運用にして、
もう引退して個人トレーダーとして遊び金でハイレバ投機やってる人が多い。
280U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:32:48 ID:O0CPcYPe0
>>279
そんなの人口比微々たるもの。
むしろ、芸能人枠。
281U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:33:55 ID:L2lFC5BV0

昔で言うと、芸能人やアナウンサーは港区や世田谷区に住むのが定番だった。

ところが、近年では千葉県浦安市や東京都江戸川区に新居を構える有名人が激増しているという。
282U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:34:04 ID:O0CPcYPe0
>>278
×若年層
○上京一世代目の若年層

郊外育ちは都心に幻想いだいてないし、
行きたければいつでも行けるし、里心ある。
283U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:36:19 ID:O0CPcYPe0
>>281
佃島のタワー型マンションだろ?
葛西〜浦安あたりは意外と車社会で楽だよな。
(インド人が多い。)

けど、地震が起きたら液状化で涙目。
武蔵野台地の上の方がいいよ。
地震学者が調布に住んでると言ってた。
関東ローム層は粘っこくて揺れを(多少は)
吸収するってさ。
284U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:36:37 ID:kAGIb6+m0
>>280
40歳まで現役やると、間違いなく廃人になるから、
人の回転はすっごい早い業界なんだよ。
だから人数も結構いるよ。
ウチの隣は、実務経験なしでいきなり成功したニートレーダーだな。
285U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:37:04 ID:4J6QqFzi0
芸能人で現金で30歳代で億のマンション
それこそ数少ないだろうな、、
金融関係は人数多いだろうが
286U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:38:37 ID:9qEYyGb20
浦安や江戸川に住む芸能人が増えてるなんて聞いたこと無いな
てかディズニーがある浦安はともかく
江戸川区に住む利点って何だ?
287U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:40:41 ID:QFq5nyOR0
有明が江戸川区と思ってるとか。
288U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:45:39 ID:dSJsoKSw0
選手ってどこ住んでんのかね?
ジュビロなんかは浜松に住んでる選手が多いって聞くが
首都圏や関西圏のクラブってどうなんだろ?
289U-名無しさん:2008/01/10(木) 15:49:26 ID:iNSdHU/bO
東京や大阪が極端な大都会であって
名古屋福岡神戸札幌とかも、世界的には大都会なんだけどね
日本の都市は都会すぎて、感覚が狂ってしまっている
290U-名無しさん:2008/01/10(木) 15:53:57 ID:MzBlCwsrO
愛媛ですが街もチームも浦和より上の自信ありますww
291U-名無しさん:2008/01/10(木) 15:55:10 ID:O0CPcYPe0
>>289
あと、海外は街と郊外の差がはっきりしているが
東京なんかはダラダラ市街地が続いて、完全に
途切れる前に次の街になるからな。
東海道新幹線乗ってても明確な田舎ってほとんど
ないような。
292U-名無しさん:2008/01/10(木) 15:57:10 ID:smZSQFvM0
>>216
浦高の去年の東大合格者数は33人で、公立高校では全国一みたいだね。
でも確かに一昔前は毎年60人以上合格してて、私立高校含めても全国トップクラスだったのに、時代だな。
浦和は優秀な公立高校が多いから、浦高をはじめ西高・市高・南高なんかが
サッカーの全国大会で優勝するのはもう難しいかもしれないな。

それとさっきウィキで浦高のついでに、一女のページ見て知ったんだが
TBSの青木裕子って一女卒だったんだな。親近感湧いたわ。

>>218
浦和サポからは上品なイメージは湧かないかもしれないが、旧浦和市は
埼玉県一の文教都市で上品な人が多いと思うよ。
昔から埼玉師範学校や県庁があり、そこに携わる教育レベルの高い人が
浦和に多く住んだ為だと思う。
俺は川口市民だけど、埼玉県内なら住むには浦和が一番いいと思う。
293U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:02:27 ID:qRf2yURgO
要するに、浦和だけを田舎扱いしようとしているやつは
単にレッズサポーターの悪口を言いたいだけなんだろ。

このスレを一通り見た感想。

アンチ浦和の粘着は異常。
294U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:06:50 ID:8Llu9TleO
鹿島が一番都会だよ((((゜д゜;))))
295U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:22:25 ID:vDH/0wAG0
だから浦和市民=劣頭サポ、じゃねぇっての。

サポは県内全域から東京、さらには主要都市にまでいるし
一方で少数派ながら、浦和に住んでてもアンチ赤もいる。

そもそも浦和にだって、サッカーに興味ない奴も沢山いる。
まあ、他の地域よりは遙かに少ないだろうが。
296U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:25:50 ID:7Ac0CyZ2O
埼玉県民の主張なんか必要なし。
自分が主役だと思ってるあたら痛いよね。
297U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:26:27 ID:O0CPcYPe0
>>292
確かにそのとおりだが、高砂〜別所あたりに
旧浦和市内の他地域が便乗している気もするw
298U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:32:38 ID:NIDCyXdXO
新浦安辺りの富裕層はディズニーランドの年間パスを買って公園変わりに使ってるらしいな。
299U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:35:22 ID:kAGIb6+m0
>>298
TDL>新浦安という感覚の人が多いんじゃないの。
そうじゃなければ、あえて住む意味がわからない。
300U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:37:33 ID:u8FcqSpGO
300.
301U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:37:33 ID:GTuJJxl+O
>>293
単純にアンチ浦和が多いだけだろ
粘着じゃなくて
302U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:41:40 ID:NMRMfgvIO
J1
東京、横浜、大阪、名古屋、札幌、神戸、川崎、京都、大宮、千葉、浦和、柏、大分、清水、鹿島、磐田
303U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:56:50 ID:L2lFC5BV0
新浦安の富裕層>>海浜幕張の富裕層>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自称:高級住宅街・浦和の浮遊層w
304U-名無しさん:2008/01/10(木) 17:14:46 ID:jiE12n3B0
鹿島や磐田はホームタウンが小さいから
変な自己主張がなくていいな。
だから全国区的な人気があるのかもな。
305U-名無しさん:2008/01/10(木) 17:17:23 ID:NIDCyXdXO
>>299 新浦安駅から東京駅まで18分 
ディズニーランドよりこっちの方が重要だろ
306U-名無しさん:2008/01/10(木) 17:23:46 ID:kAGIb6+m0
>>305
今の新浦安に買える人なら、門前仲町や堀留でも買える。
307U-名無しさん:2008/01/10(木) 17:27:29 ID:NIDCyXdXO
>>286
東京駅まで20分以内 
羽田空港30分位、
成田空港は1時間位
芸能人ならお台場に近い
日本代表合宿もこの理由から幕張のホテルに集合し習志野でやる場合が多い。
308U-名無しさん:2008/01/10(木) 18:42:41 ID:O0CPcYPe0
>>307
歴史、自然、老舗、文化施設がないのがちと
寂しいけど、そういうのに拘らない人には
割安でいいのかも!
309 :2008/01/10(木) 18:59:48 ID:VB/yFwlh0
暮らしやすさで言ったら
赤坂や渋谷なんかよりそりゃ新浦安のほうがずっと暮らしやすい
比べものにならない
310U-名無しさん:2008/01/10(木) 19:03:22 ID:VB/yFwlh0
東京の都市部はビルが老朽化しているんで(特に昔栄えた場所)
新浦安のような新しい街にはかなわない
都市部の利点は仕事場が近いことと
飲み遊ぶ場所が近いことぐらい
311U-名無しさん:2008/01/10(木) 19:08:38 ID:O0CPcYPe0
>>310
老朽化ビルは論外だが、浦安だって地震が起きたら
阪神淡路の時のポートアイランド状態だべ。
312U-名無しさん:2008/01/10(木) 19:20:05 ID:NIDCyXdXO
>>308 いやあの辺りは少し中に入ると色々あるよ
すぐ隣の行徳には宮内庁の鴨場もあるしね
一歩中に入ると歴史や文化がたくさんある。
313 :2008/01/10(木) 19:24:01 ID:VB/yFwlh0
上に名前の出てる世田谷区は
道路計画がまったく無秩序だったのであんなに不便になったんだけど
新浦安(浦安駅のほうはまた別)は
ちゃんと都市計画に沿って作ってるので
ビルとビルの間隔も道路も東京都市部よりずっと広く
地震の時も言われるほど大きい災害は起きないんじゃないかと思うね
新浦安が危険なら都心に近いお台場はもっと危険なんじゃない?
314U-名無しさん:2008/01/10(木) 19:37:09 ID:O0CPcYPe0
>>312
門前仲町や清澄庭園とかは好きだけど
>>286の言う浦安や江戸川じゃないしな。

>>313
画一的で無機質じゃん。
区画を言うならチバリーヒルズの方がいいよ。

あと、地震で怖いのは地盤。液状化が起きたら、
たとえ建物が壊れなくてももう住めないよ。
お台場も一緒。埋立地には住みたくないよ。
315U-名無しさん:2008/01/10(木) 19:51:36 ID:jY1BW/XZ0
>>302
????
316U-名無しさん:2008/01/10(木) 19:56:42 ID:/cCz+tYaO
東京は23区外だから横浜や大阪より田舎だろw
317U-名無しさん:2008/01/10(木) 19:59:15 ID:4J6QqFzi0
>>309
赤坂や渋谷に暮らしたことも無いくせによく言うなあw
318U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:05:42 ID:/cCz+tYaO
J1
横浜〉名古屋〉神戸〉札幌〉その他大勢
319U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:11:16 ID:9qEYyGb20
埼玉には浦安や幕張みたいに住宅街と商業エリアが大規模に整備された所ってほとんど無いよな
今後埼玉に住みたい街ランキングの上位に入るような街は現れるのだろうか
320U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:12:51 ID:qRf2yURgO
まあ、千葉や埼玉が住みやすいということがわかったな。

東京を意識して多摩あたりに住んで、23区の都会に嫉妬しながら
千葉や埼玉を田舎扱いして心のバランスを保つ。

そんな感じ。
321 :2008/01/10(木) 20:27:09 ID:VB/yFwlh0
>>317
赤坂(コロンビア通りの下)で1年
原宿(ナベプロの近く)で1年暮らしたが何か?
322U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:39:12 ID:4J6QqFzi0
>>321
そりゃ、ワンルームボロマンションじゃ暮らしにくいだろうよw
323 :2008/01/10(木) 20:44:10 ID:VB/yFwlh0
>>319
埼玉は越谷に大規模ショッピングタウン&住宅地建設中なんで
たぶん越谷が幕張や新浦安みたいになる
http://ja.wikipedia.org/wiki/越谷レイクタウン
324U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:45:01 ID:xE30V9qJO
浦和は伊勢丹があるから都会。
325U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:48:28 ID:4P1TDB85O
>>320
おいおい
港区目黒区あたりは住みやすさ以前にステイタスの街だから別格だけど
千葉埼玉と都下比べたら、圧倒的に都下が上だろ
住民の所得、自治体の財政が段違いに多摩地区の方が上。
浦和や市川のごく一部は悪くないけど
326 :2008/01/10(木) 20:50:18 ID:VB/yFwlh0
>>322
いや会社の支給なんで
2DKで建物はまあそこそこ
街としての住みごこちは最悪
原宿はまだマシ(高いけど紀伊国屋やピーコックがあるし)だが赤坂はひどい
327U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:52:51 ID:4P1TDB85O
>>323
大規模開発が良いなんて、どこの発展途上国の発想だよ(呆)
328 :2008/01/10(木) 20:53:05 ID:VB/yFwlh0
ああ
紀伊国屋はなくなったんだっけな
329 :2008/01/10(木) 20:54:38 ID:VB/yFwlh0
>>327
おまえ上海に行ったこともないだろww
330U-名無しさん:2008/01/10(木) 21:09:33 ID:dckRvgAF0
上海の大規模開発(浦東とか)=日本だと汐留のようなオフィス・ホテルメインの開発
越谷とか南千住の大規模開発=よくある何百戸規模のデカイマンションぼこぼこ建てて、おまけにスーパーとかくっつけたやつ
331U-名無しさん:2008/01/10(木) 21:15:41 ID:NSySk7N80
利根川・荒川・江戸川に囲まれた埼玉県東部は、
基本的には遊水地と考えたほうがよい。
ここに水を貯めることで都内の洪水を防ぐ。
本当は人が住んだらやばい。
332U-名無しさん:2008/01/10(木) 22:05:51 ID:4P1TDB85O
>>293
上海と新浦安や越谷比べるって…
ちなみに上海はないけど海外には30回くらい行ってる
333 :2008/01/10(木) 22:08:24 ID:VB/yFwlh0
でもう少し赤坂の悪口を書かせていただくと
スーパーがない
吉池という敷地面積も店の通路も狭い店の一択
ホームセンターもないので新宿か渋谷に買い物にいくしかない
大きいデパートに類するものも見附のベルビー一択
しかし商品はほとんど置いてない
ちゃんとした本屋は本屋は小さいのがふたつだけ
病院がほとんどない
夜の街はみすじ通りも一ツ木通りも韓国人と中国人だらけ
仕事か飲み食いに行く町であって
人間の住む場所じゃない
334U-名無しさん:2008/01/10(木) 22:39:17 ID:rhdU2GieO
赤坂でも小汚い雑居ビル街に住むとそうなる
335U-名無しさん:2008/01/10(木) 22:44:03 ID:9qEYyGb20
これが現実だよ

171 :U-名無しさん:2007/12/06(木) 11:10:52 ID:gqgqQOEBO
>>145
ところが大泉に住んでる人達は東京都練馬区なのか埼玉県新座市なのかは
物凄く重要な事なんだけどね
道一本隔てるだけで明らかに地価が変わるしね

まあ明大生が早稲田に対してどっちも六大学だしどっちも名門だと思ってるのに対して
早大生は明治なんて全く意識していない、鼻にもかけてないってのと
同じようなパーセプション・ギャップがある訳だ
336 :2008/01/10(木) 22:48:17 ID:VB/yFwlh0
>>334
赤坂だとどこに住んだって同じだっつーの
赤坂プリンスに住んでたって同じ
あんな劣悪な住環境の街は地方にもめったにない
夏場の早朝は
飲食店の出したゴミで町中が臭いしな
337U-名無しさん:2008/01/10(木) 22:56:13 ID:rhdU2GieO
赤坂のハイグレードなマンションでもググってみな
338 :2008/01/10(木) 23:00:54 ID:VB/yFwlh0
おまえ馬鹿かよ
いくらきれいな箱に住もうが
周りに人間が住むに適した環境がまるでないんだって
飲み食いするとこは山のようにあるけど
日用品ひとつ買いにいくにも不便な街だって言ってるの
339U-名無しさん:2008/01/10(木) 23:22:42 ID:dSJsoKSw0
しかなぜホームスタがない都心の話を延々としてるのだろうか...。
340U-名無しさん:2008/01/10(木) 23:38:13 ID:/9BSWxbK0
>>339
馬鹿が間抜けなことばかりいうので
いちいち説明しないといけないから
341U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:16:00 ID:wp7Obn2h0
横綱 東京23区
大関 大阪 横浜 名古屋
関脇 福岡 神戸 京都 
小結 千葉 さいたま 札幌 川崎
前頭 柏 大阪(吹田) さいたま(大宮) 静岡
十両 さいたま(浦和) 東京(調布) 新潟
(中略)
幕下 大分
序二段 鹿嶋
序の口 磐田
342U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:18:33 ID:yUVOeOFo0
さいたま多過ぎw しかも何故か3分割されてるし。
静岡も(清水)とかに分割しろよ。
343U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:20:05 ID:GJhhO2Oc0
清水だったら幕下レベルだな
344U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:24:50 ID:gbFNcYKVO
>>341
上のさいたまは与野か?
345U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:29:43 ID:6JxpHPHlO
都会度の基準がよく分からんな
人口?
346xxx:2008/01/11(金) 01:30:26 ID:GZqlkRV70
ひとつ言っておくがジェフのクラブ名はジェフユナイテッド市原・千葉
ホームタウンは市原市と千葉市
347U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:38:53 ID:l9+DhkO00
          /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
348U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:42:42 ID:RfDhslv50
10年くらい前に群馬に遊びに行ったんだが、夜12時の前橋駅前は店が全然やっていなくて
真っ暗でびっくりした。
いるのはナンパ待ちのヤン車の長蛇の列だけ。
大宮でも駅前ナンパはすごい時期だったが、飲み屋もやっているし人通りもあったぞ。
「栄えていない」ってのは金曜の12時以降に遊ぶとこがあるかってのも
重要だと思う。
349U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:50:39 ID:dg4F18430
>>338
馬鹿はお前だろ
赤坂を全てまとめるなよ
なんだよコロンビア通りって・・俺通ったことない無いし、知らねーよw
だいたい箱がいいところはある程度大通りに面してるしな
スーパーなんて余裕であります
つーか、セットで作るケース多し、マンションによっては病院、託児所もあったりもする
まあ、病院なんざ車で大学病院いろいろ選べちゃうだろ
ドラッグストアもあるし、ゴミが住む社宅と高級住宅街を一食たんにするなよ
ちょいと車使えば利便性は抜群、もちろん電車でもいいんだけどな




350U-名無しさん:2008/01/11(金) 02:05:43 ID:wp7Obn2h0
横綱 東京23区
大関 大阪、横浜、名古屋
関脇 福岡、神戸、京都 
小結 千葉、さいたま(総合)、札幌、川崎
前頭 柏 、大阪(吹田)、さいたま(大宮)、静岡
十両 さいたま(浦和)、東京(調布)、新潟
(中略) ださいたま、くさいたま、さいたまんぞう
幕下 大分、静岡(清水)、千葉(市原)、東京(稲城)
序二段 鹿嶋
序の口 磐田(← 静岡でもかなりマイナーな町)
351U-名無しさん:2008/01/11(金) 02:07:56 ID:yUVOeOFo0
>>346
>ホームタウンは市原市と千葉市

このスレでは、「ホームタウン」の定義として
ホームのスタジアムから半径5キロ以内の地域、とか
最初の方で書いてなかったか?
352U-名無しさん:2008/01/11(金) 02:10:25 ID:yUVOeOFo0
あれ、違うスレだったっけ?

いずれにせよ市原は千葉市と合計せずに分割表記が必要だな。>>350のように。
353U-名無しさん:2008/01/11(金) 02:14:37 ID:P/Ivv+T50
まあ東京と縁のない生活をしてきた漏れは関東に住むのは一生勘弁だなあ。
何だよあの朝ラッシュw
これから人口が減るとましになるのか?
354 :2008/01/11(金) 02:14:52 ID:6RCSivZX0
なんでコロンビア通り知らない糞田舎の馬鹿ガキが赤坂について書いてるんだ?
赤坂のどこに病院や託児所やついてるマンションがあるっていうんだ?
議員宿舎にだってないだろ
託児所とかついてるのは200戸以上の大型マンションだ
そういう大型マンションは赤坂にはない
赤坂〜六本木の中間地点にアメリカ大使館宿舎があって(日本人は入れない)
ここがこの界隈でもっとも大きな大型マンション
ここは1戸100平米〜200平米ぐらいのが数百戸ある
田舎のアホは知らんだろうが
355U-名無しさん:2008/01/11(金) 02:20:01 ID:WIQildSRO
何を基準に5キロ?
ホームスタジアム?
だったらジェフのホームに千葉駅周辺は入らないよ
356 :2008/01/11(金) 02:43:02 ID:6RCSivZX0
で今コロンビアレコード跡地に超大型マンションを作ってて
それが完成するのは来年2009夏だ
そこができれば商業施設もできて
赤坂はやっとこさ人間も暮らせる街になる
357U-名無しさん:2008/01/11(金) 02:45:12 ID:laB5dZTY0
>>350
札幌はどう考えても、もう1個上だろ。
>>354
赤坂はない。ホテルが多すぎるせいか。常識ある人なら麻布に住むだろうね。
358U-名無しさん:2008/01/11(金) 02:56:49 ID:Tynm+KcnO
>>294
誰か突っ込んでやれよ…orz









そんな漏れは茨城人
水戸の方が近いし、もっと言うと柏の方が(ry
359U-名無しさん:2008/01/11(金) 04:06:46 ID:BK/dT9GRO
まあ、多摩に住むなら千葉や埼玉の方が良いということはわかった。
360U-名無しさん:2008/01/11(金) 04:20:33 ID:j7+mlXAD0
札幌・水曜どうでしょう、どぉーだ 仙台・裏影w 横浜・ミュージックトマトjapan
名古屋・ノブナガ 大阪・吉本超合金 福岡・どぉーも
361U-名無しさん:2008/01/11(金) 10:52:49 ID:ZvJBxUab0
>>359
釣りだろうけど、それはあり得ないってw
362U-名無しさん:2008/01/11(金) 12:24:03 ID:wp7Obn2h0
ホームスタジアムから徒歩圏内でいちばん都会なのは・・・

まちがいなく大宮 と 柏 !!

どちらも首都圏のJR特急停車駅。大手私鉄が乗り入れ、乗降客数はそれぞれの県のNo.1


http://askayama.net/machicard/chiba/kashiwa/kashiwasogo.html
大宮
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/omiyasogo.html
363U-名無しさん:2008/01/11(金) 12:29:20 ID:vGbdexHu0
東京って名前付いてるチームも、ほんとの地元はかなり田舎なんだよなw
364U-名無しさん:2008/01/11(金) 13:12:10 ID:ZvJBxUab0
>>362
ヒント: 柏、大宮が栄えているのは、都心から遠いから!

浦和、武蔵小杉、調布との違いはそこ!
365U-名無しさん:2008/01/11(金) 13:19:04 ID:+TCuSML40
渋谷区在住のウリがイメージで選んだ都会度ランク
(行ったことあるところだけ)
全33チーム

AAA :なし(スタジアムでいえば国立霞ヶ丘)
AA :C大阪(大阪)
A :横浜F(横浜)、名古屋
BBB :札幌、福岡
BB :京都、仙台、広島、大宮、神戸、新潟
B :熊本、愛媛(松山)
CCC :川崎(武蔵小杉)、柏、横浜M(新横浜)、大分、千葉(曽我)
CC :山形、F東京・東京V(調布)、G大阪(千里中央)、浦和(浦和)、平塚、甲府
C :清水
DDD :鹿嶋、磐田、鳥栖
DD :草津
D :

行ったことないから良くわからん
水戸、岐阜、徳島

*浦和は埼スタ周辺だとDになってしまってかわいそうなので浦和駅周辺をイメージした。
366U-名無しさん:2008/01/11(金) 13:19:20 ID:P6qdGXyY0
大宮と柏は野田線繋がり
367U-名無しさん:2008/01/11(金) 13:21:09 ID:laB5dZTY0
>>364
しかし、その浦和、武蔵小杉、調布らと、柏や大宮との共通点は
「どちらも、都心まで歩いたり気軽にタクシーで、という距離にはない」
ということ。
368U-名無しさん:2008/01/11(金) 13:29:13 ID:ON73DFVuO
熊本サポだが
スタから考えると俺らのホームタウンはE付近。
もう一つのスタの水前寺はまぁ中心部に近い。
369U-名無しさん:2008/01/11(金) 13:47:05 ID:wp7Obn2h0
大宮と柏はイチオシ!

ホームタウン全体の都会度で考えると
たとえば、FC東京だと東京都全域ということだから、
奥多摩や高尾山、熱帯雨林の小笠原村、南海の孤島・沖ノ鳥島も含まれるので
都会度は著しく低くなる。
C大阪も、大阪とはいえ最寄り駅(エリア)は小さい。

その点、鉄道がいくつか乗り入れて優等列車が停まるターミナル駅・繁華街から
徒歩で行けるスタジアムの大宮アルディージャと柏レイソルの都会度はきわめて高い
370U-名無しさん:2008/01/11(金) 13:52:25 ID:ZvJBxUab0
>>368
スタ基準なら松山や山形もEだろうから、街基準じゃないの?
371U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:05:55 ID:zs8ouk1o0
埼玉や千葉が東京都下より本気で都会だと思っている人がいることに愕然とした
372U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:08:50 ID:ZvJBxUab0
>>367
確かにそのとおりwww

ただ、タクシーで1万超えるのと5,000円くらいとだと自分の場合、差はあるw
あと、逆に深夜に自宅から都心に出るときも、マイカーで下道使っても30分
かからないから気が楽よ。

ここ見ても分かるとおり、柏、大宮は一旦市街地が途切れた先にある。
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-chika.html

>>369
大宮や柏に相当するターミナルって、多摩だと立川や町田だけど。。。
発展しているだけで、多摩で住みたい街は、
武蔵野、三鷹、調布あたりで、調布>>>立川。

つまり、浦和=調布>>>立川=大宮=柏
373U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:12:29 ID:50X3JE910
いつから住みたい町基準になったんだ?
374U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:25:04 ID:wp7Obn2h0
うわさには聞いてたけど、浦和駅を降りたときビビッた!小さい!
ら〜めん屋や信用金庫、コンビニ、八百屋はあるが
わけわからないコルソとかいうマイナー雑貨店があって
はっきりって、朝霞、志木あたりよりも小ぢんまりした印象
どうでもいいけど、文教都市の風格も県都の風格もない
いま、いちばん輝いてるんだろうけど
なかなか、サッカーないと行かない町だね
かわいそうすぎる・・・新しくできたパルコは大きなパチンコ屋みたいw
375U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:29:22 ID:gMzOKssl0
>>374
あと手抜きされた伊勢丹もあるぜ
伊勢丹は埼玉をナメまくってるぜ
そごうや高島屋も埼玉のはショボイよな
376U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:29:41 ID:xjb4McMx0
はい決着

AAA 大阪
AA  横浜 名古屋 神戸
A   札幌 京都 福岡 
B   仙台 広島 千葉
C   新潟 川崎 吹田 熊本
D   大宮 柏 松山
E   水戸 浦和 岐阜
F   調布 平塚 徳島 大分
G   山形 清水 前橋
H   甲府
I    稲城 磐田 鳥栖 鹿島
377U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:38:15 ID:ZvJBxUab0
>>376
全体的にスタ周辺なのか、街の中心部なのか、脈略がないな。
いずれにしても吹田がCはないだろ。EかF。

街基準なら・・・
大分はEに上げてやれよ。
徳島は実質鳴門だからIかHじゃね?

スタ基準なら・・・
大阪は23区と一緒で該当なし。長居駅でEでおk。
水戸はHかIだろ。
378U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:40:14 ID:xIi2YFdQ0
どっかに世界のトヨタもいれてくれよ〜
379U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:40:24 ID:wp7Obn2h0
ちば玉ショッピングランキング

川口そごう 柏高島屋 千葉三越 柏そごう 千葉そごう 千葉パルコ 大宮高島屋 所沢西武
丸井柏 柏丸井VAT 丸井千葉 丸井大宮 津田沼パルコ 船橋西武 船橋東武 浦和パルコ 
伊勢丹松戸 伊勢丹浦和 ららぽーと船橋 ららぽーと柏 コクーン新都心 所沢パルコ
380U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:51:44 ID:+TCuSML40
>>377
脈絡がないのは仕方ないだろう、主観が入るから

そもそもホームタウンという定義自体もあいまい。
瓦斯や緑が「ホームタウンは東京全域」とか言っても
俺のイメージとしては「調布」とか「多摩」なんだし。
381U-名無しさん:2008/01/11(金) 15:00:35 ID:ZvJBxUab0
>>380
そうだな。
すまん。ただ、今後どっち(街中心部orスタ周辺)なのか、はっきりさせた方がいいべ。
382U-名無しさん:2008/01/11(金) 15:08:27 ID:dleZ8/mCO
>>379
プレナ幕張も入れてくれ
383U-名無しさん:2008/01/11(金) 15:15:35 ID:kzFuHCcIO
>>379
つ大宮そごう
384U-名無しさん:2008/01/11(金) 15:40:25 ID:RgXP6cUV0
>>359
だから多摩と言ってもピンキリだと。
武蔵野・三鷹は準23区と言っていいし、稲城はマジ山奥。
調布は、その中間。
385U-名無しさん:2008/01/11(金) 15:58:09 ID:UPtAaYWE0
チンカス
386U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:05:17 ID:ZvJBxUab0
>>384
武蔵野市民から言わせて貰うと、これくらい。
都会度: 23区>>大宮・柏>武蔵野>三鷹=調布>>>稲城

ちなみに
高級度: 23区(港区等)>>>武蔵野>>三鷹≧調布>>大宮・柏>稲城=23区(足立区等)
387U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:05:54 ID:OiY85BAYQ
まぁ、長野>>>山形はガチだな。
388U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:22:40 ID:wp7Obn2h0

なんで、こういうスレになるとJリーグとは関係ない立川や町田が出てくるんだろう。

ライバルの“駅前限定都会”大宮や柏と似てるから??


389U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:28:28 ID:gMzOKssl0
:U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:27:47 ID:gMzOKssl0
最悪の質問に対して困る高原w



──埼玉のイメージは 
高原 ホテルとスタジアムの行き来は代表でしましたけれど、まだ来たばかりなので……。
サポーターの方々に納得していただけれる、結果を出してプレーをして認めてもらえるようにしたい。




390U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:30:50 ID:UNlx7W640
ひとくちに23区っていっても色々だぞ
391U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:32:33 ID:UNlx7W640
ってかこのスレどうみても>>1がヴェルディを褒め殺しするために立てたスレだろ
なんでこんなに盛りあがってんだ?
392U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:38:50 ID:ZvJBxUab0
>>388
ぴんぽーん

つーか、一般的なマーケティング的にも
都心30km圏(国道16号)ってのはひとつのキーポイントじゃね?
393U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:41:43 ID:cOD56Fu5O
>>391
お国自慢は楽しいからじゃね?
394U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:55:52 ID:QbZ26g34O
どこの県も県庁所在地はそこそこ栄えてるんじゃね?
都会度は繁華街の大きさで決めてるの?人口の多さ?
東名阪は別格。次いで博多、仙台、札幌あたりでは。
395U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:56:02 ID:wp7Obn2h0
1月14日(祝)は・・・
流経大柏レイソル VS 藤枝東ブルックス
5万人の大サポーターで国立が萌える!!

ACLのレッズ仕様の赤黄ユニで臨むタレント軍団・柏か
J2降格のサンフレッチェ仕様の紫ユニで望む藤枝東か

視聴率20%はいきそう!!
396U-名無しさん:2008/01/11(金) 17:11:29 ID:8O5G1QeA0
386はけっこういいとこついてるけどな
吉祥寺>柏>大宮>三鷹>調布>稲城だな
街の規模だと
397U-名無しさん:2008/01/11(金) 17:26:13 ID:wp7Obn2h0
大宮(大宮アルディージャ?)
http://askayama.net/machicard/saitama/saitama/omiyasogo.html
柏(柏レイソル? 流経大柏?)
http://askayama.net/machicard/chiba/kashiwa/kashiwasogo.html
吉祥寺(FC東京???)
http://askayama.net/machicard/tokyotama/musashino/kjjodori.html
三鷹(都立三鷹?)
http://askayama.net/machicard/tokyotama/mitaka/mitaka-sta.html
稲城(東京ヴェルディ?)
http://askayama.net/machicard/tokyotama/inagi/wakabadai.html

これらの画像を冷静に見る限り・・・
柏>>大宮>>>吉祥寺>三鷹>>>>>>>>>>>>>>>稲城
398U-名無しさん:2008/01/11(金) 17:47:43 ID:pTayngL/O
>>394
横浜と神戸は、仙台とは規模が全く違う
399U-名無しさん:2008/01/11(金) 17:52:07 ID:wFam3W+J0
大阪
横浜 名古屋 
川崎 神戸 福岡 札幌 京都
千葉 広島 仙台 さいたま
400U-名無しさん:2008/01/11(金) 18:08:48 ID:mtmWYiDt0
別の切り口から見ても面白いぞ
Googleでホームタウン名だけの検索で
オヒサルが何番目に出るか

1番目:柏 浦和 大宮 川崎 清水 磐田
2番目:新潟 鹿島 大分
3番目:札幌 千葉(市原だと二番目)
6番目:名古屋 神戸
7番目:京都
12番目:横浜M
23番目:FC東京
52番目:G大阪
12ページ目:東京ヴェルディ
401U-名無しさん:2008/01/11(金) 18:23:40 ID:8O5G1QeA0
>>397
単に駅前だと
柏>大宮>吉祥寺だけど
吉祥寺のほうが街が広範囲なんでね
その写真の方面だけじゃなく
都市の中の公園としてはアクセスもよく巨大な井の頭公園側にも街があり
チェーン店だけじゃなく独自の店がたくさんある
これが吉祥寺が東京でもっとも人気のある街である理由のひとつ
402U-名無しさん:2008/01/11(金) 18:24:31 ID:QbZ26g34O
わかった

プロ野球の球団がある県=都会

こうしよう
403U-名無しさん:2008/01/11(金) 18:26:30 ID:y5sdRMMg0
駅前なら
大宮>>柏だろ
404U-名無しさん:2008/01/11(金) 18:27:25 ID:BfLk6b8E0
大宮と柏の駅前は似ているんだが、構内規模がまるで違うんだな
これは千葉の悲しい性
405U-名無しさん:2008/01/11(金) 18:29:10 ID:50X3JE910
それはある意味間違ってない
現状のプロ野球チームの興行が可能な場所は仙台が下限といわれている
406U-名無しさん:2008/01/11(金) 18:35:37 ID:8O5G1QeA0
いや駅は圧倒的に柏より大宮のほうがでかいが
駅前の店舗数は柏のほうがが多いだろ
407U-名無しさん:2008/01/11(金) 18:53:34 ID:vFyXFp4DO
>>405謝れ、四国アイランドリーグに謝れ
408U-名無しさん:2008/01/11(金) 18:54:47 ID:xjb4McMx0
吉祥寺は人口10万ちょっとの街じゃないよな
渋谷新宿に20分以内にアクセスできるし
柏とか大宮の方が上なんていうのは幻覚もいいとこ
409U-名無しさん:2008/01/11(金) 19:03:33 ID:50X3JE910
>>407
独立リーグは全く別の話。
410U-名無しさん:2008/01/11(金) 19:14:03 ID:1kQaoOmx0
>>1を見て、一瞬ヴェルディのホームって東京ドームなのかとオモタ
411U-名無しさん:2008/01/11(金) 19:24:13 ID:ZvJBxUab0
>>408
別に吉祥寺は武蔵野市民だけが利用する訳じゃないからな。
対象エリアはもっと広い。

特に南口が最寄りで通勤・通学に利用する人って、
三鷹市民が5割、武蔵野市民が3割、残りが
杉並区民と調布市民って感じ。
412U-名無しさん:2008/01/11(金) 19:52:26 ID:8O5G1QeA0
ここ見ると駅の乗降客数がわかる
なかなか面白い
http://www.azabutsushin.co.jp/html/joukou-jr.html
新宿や東京駅、渋谷、池袋、横浜駅が別格
驚いたのは北千住の乗降客の多さ
吉祥寺は中野よりはるかに多い
413U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:06:02 ID:ZvJBxUab0
>>412
乗り換え駅だから、JR←→私鉄←→地下鉄←→JRの
乗換えがダブルカウントされる。

それを除外しても、確かに北千住は多いけどね。

地理お国自慢板じゃ、昔、モノレールやバスの乗降客数まで
全部一覧にしたのがあった気がするが。
414U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:09:08 ID:V2OIh2MN0
なんかランキングで、松山が異様に上の方にあるんだが・・・・
行ったことないだろ?
415U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:10:44 ID:P9omu6c80
S福岡市博多区
Aさいたま市大宮区 千葉市中央区 柏市 新潟市 横浜市港北区 熊本市 
B札幌市豊平区 川崎市中原区 静岡市清水区 名古屋市瑞穂区 岐阜市
京都市右京区 神戸市兵庫区 横浜市神奈川区 松山市  吹田市
C前橋市 仙台市泉区 さいたま市緑区 大阪市東住吉区 調布市 大分市
広島市安佐南区
D那珂市 鹿嶋市 天童市 磐田市 鳴門市 鳥栖市

イメージ的にはこんなとこかな区まで行けば博多区最強だろうね
416U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:14:21 ID:ZvJBxUab0
>>414
スタジアムなら山の中。
街は・・・ 一応四国最大なんだろ?

実際行った感じだと大分、岐阜よりはデカイ印象だったが。
(そもそも岐阜は名古屋圏の一部みたいな感じだった。)
417415:2008/01/11(金) 20:17:04 ID:P9omu6c80
甲府はCね
>>416
松山も岐阜も大分も言ったことあるけど松山が一番都会に感じた
熊本のほうが都会に感じたけど
418U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:23:22 ID:CF4uyAcDO
>>415
最寄駅でいったら博多の森はDだろ
419U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:24:09 ID:hR1VZnbP0
>>416
人口密度
徳島市>松山市
都市圏人口(5%)
徳島市>松山市
420U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:31:30 ID:V2OIh2MN0
四国に都会なんかねーよ。

あえて、どこかひとつ挙げるなら、
大企業の支店や四国管轄官庁の集中する高松。

松山は人口こそ四国最大だけど、都会度は徳島や高知と大差ない。
城だけは確かに立派だが、街そのものは柏レベル。
しかも老朽化した昭和40年代のビルが、やたら多い。
421U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:36:13 ID:V2OIh2MN0
さらに言うとスタジアムは、そんなレベルの松山の市街地ですらなく
南に10キロほど離れた場所にある。あと数キロで山間部という場所だ。
元々は「温泉郡砥部町」という自治体で、合併で松山市に編入されたばかり。

422U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:40:38 ID:GZqlkRV70
>>418  最寄は福岡空港
423U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:40:59 ID:P9omu6c80
高松の瓦町とか徳島の駅前とかが関東の私鉄沿線の街っぽいふいんきなのに対して
高知のはりまやばしあたりとか松山の市駅あたりは広島あたりの地方の大都市っぽい
ふいんきだった
俺が行った範囲ではどちらかといえば高知、松山のほうが都会に感じた
424U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:42:59 ID:ci70B5EpO
>>416-417
おまいら同じこと言ってる
425U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:49:16 ID:V2OIh2MN0
>>423

地方都市っぽい方が「都会」なのか?w
それこそが「人口は多いが都会的ではない」
最大の原因だと思うが。

君にとっては「雰囲気が広島に似ている」のが「都会的」の基準なの?
それって全国的にはかなり少数派な感覚だと思うけど。

あと、徳島駅前は徳島の最大の繁華街だが
瓦町は高松で最も衰退著しい場所だよ。

426U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:56:20 ID:xIi2YFdQ0
もう「四国にある」が「都会的とは全く無縁」の基準でいいじゃないか
427U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:59:44 ID:ci70B5EpO
>>425
分かんないけど、たぶん役所、裁判所、NTT、NHK、地方紙、ローカルデパート、バスターミナル、路面電車、企業の支店・支社が全部揃ってるイメージじゃね?
>地方都市

私鉄沿線っつーと、シャレてるけど規模は小さい
428U-名無しさん:2008/01/11(金) 21:04:08 ID:T0kzBs9d0
正確には「都会とは」無縁な。
都会「的」なら、高松は中心部に限っては
結構、都会的な場所がある。

あの福田首相も、総裁選の演説で各地を回った際、高松では
「失礼ながら地方に、それも四国のような地域に、
こんなモダンな街があるとはおもわなかった。認識不足ですな。」
と、全国ニュースで言ってた。
429U-名無しさん:2008/01/11(金) 21:09:20 ID:T0kzBs9d0
>>427

おいおい、それじゃ四国ではまさに高松じゃないか。

NTT四国と総務省が松山にある以外は、官庁の四国支局も
新聞の四国総局も、企業の四国支店も
高等裁判所も
さらにJR四国や四国電力の本社も全部、高松。

これが「観光地」比べなら、松山の圧勝だけどね。
430U-名無しさん:2008/01/11(金) 21:11:20 ID:xIi2YFdQ0
四国銀行の本店は高知じゃないか
431U-名無しさん:2008/01/11(金) 21:16:14 ID:T0kzBs9d0
>>430

四国銀行は「高知県の」地銀。たまたま「四国」と名乗ってるだけ。

高松で、香川県の地方紙が「四国新聞」と名乗ってるが
それといっしょ。四国全体を統括してるわけじゃない。

他にも徳島の民放は「四国放送」だが、徳島県内だけが放送エリア。
四国全体をカバーしてるわけじゃない。
432U-名無しさん:2008/01/11(金) 21:21:58 ID:T0kzBs9d0
なんだかお国自慢板の高松工作員みたいだな、俺・・・・

銀行ついでに書くと、四国で都市銀行が全て揃ってるのは高松だけ。
(さらに、新生銀行などもある。)
松山・高知は「みずほ」しかない。徳島にいたっては
日銀の支店すらない。高松支店がカバー)
433U-名無しさん:2008/01/11(金) 21:34:56 ID:+TCuSML40
高松ってうどんのホームタウンなのか

上から読んでくると、浦安とか吉祥寺とかはっきりいってどうでもいい
都市名がでてくるのだが・・・・

各チームとはいってもとりあえずJ1、J2まででいいんじゃね?
434U-名無しさん:2008/01/11(金) 21:46:20 ID:8O5G1QeA0
いや広義なら浦安ぐらいまで千葉の動員圏
吉祥寺は狭義でもバリバリの味スタ動員圏だよ
435U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:00:55 ID:dYrmWBo10
>>420-421馬鹿乙。
>南に10キロほど離れた場所にある。あと数キロで山間部という場所だ。
 元々は「温泉郡砥部町」という自治体で、合併で松山市に編入されたばかり。
「温泉郡砥部町」と言う自治体自体もともと存在しない。「伊予郡砥部町」なら今もあるし松山市に合併などしていない。
スタのある場所は昭和43年10月25日まで「温泉郡久谷村」だった所。
436U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:01:24 ID:WT/HOg7M0
>>421
元々は「温泉郡砥部町」という自治体で、合併で松山市に編入されたばかり。

砥部は伊予郡ではなかったのか・・・
松山と合併したのも初めて聞いた・・・
437U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:03:22 ID:H2+OpN9A0
>>434
ガイシュツだが、
埼スタから浦和駅より、味スタから吉祥寺駅の方が近い。
438U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:03:38 ID:8O5G1QeA0
http://www.ajinomotostadium.com/news/cont.html?item=10203
この味スタへのバスのアクセス見たらわかるとおり
吉祥寺、三鷹、狛江は
調布や府中と並んでFC東京(ヴェルディも)のホーム圏
関係ないのは六本木や銀座、赤坂な
439U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:17:33 ID:H2+OpN9A0
連動性、連動性って2ちゃん見てんのか?
440U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:22:40 ID:CcZw6FzD0
このスレでは静岡が真ん中辺りにランク付けされてることが多いけど
ランク付けをしてる奴は静岡行ったことあるのか?
駅降りて視界に入るのは申し訳程度の狭さしかない商店街だし、
その商店街もなんだか暗い雰囲気が漂ってる
メインストリートらしき商店街も車が一台ギリギリ通れそうな程の幅の狭さで
長さも歩いて3分くらいしかなさそう
ハッキリ言って、磐田や鹿島のような最底辺の1個上が妥当な田舎だよ
441U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:23:08 ID:5OcugNElO
どんだけ駅前が華やかだろうが人がいなければ話にならねぇよ
柏とか新潟なんか駅付近の人が少なすぎだろ
それだけで田舎の雰囲気でてるわw
SS 東京
AA 横浜 大阪
A 名古屋 札幌 神戸 福岡
B 京都 仙台 さいたま 広島 千葉 川崎

その他 50歩100歩
442U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:35:52 ID:4MFoNRpW0
経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額

*1東京区 169,114,608        13静岡市 **3,304,482(橙)
*2大阪市 *45,652,059(桜)     14千葉市 **3,291,044(犬)
*3名古屋 *27,863,397(鯱)     15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291(蜂)     16川崎市 **3,039,567(海豚)
*5札幌市 *10,026,501(札)     17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509(鞠・横縞)  18金沢市 **2,938,766
*7広島市 **8,029,913(熊)     19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820(蟹)     20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718(牛)     21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045(麿)     22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994(赤・栗鼠)  23熊本市 **2,430,659(ロッソ)
12新潟市 **3,698,218(干潟)   

おい、鹿嶋や磐田は?

やっぱり田舎2強ってことで。
443U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:36:09 ID:P9omu6c80
まあ動員圏とか言い出したら渋谷が川崎の動員圏になっちゃうし
浜松が磐田の動員圏になって田舎がそこそこの都会になっちゃうし
444U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:56:08 ID:8O5G1QeA0
渋谷はともかくとして
浜松がなければ磐田はやっていけんだろ
445U-名無しさん:2008/01/11(金) 23:00:17 ID:ljgV2B0y0
>>443
動員圏なんて言ったら、首都圏のクラブは全部同じ。
その中で一番人気なのが浦和なだけ。
実際そうなんだろうな。
446U-名無しさん:2008/01/11(金) 23:16:20 ID:8O5G1QeA0
まあ確かにFC東京もヴェルディも
浦和に東京(北部)の客を穫られてるけど
多摩地域-武蔵野市など(吉祥寺が多摩地域で最大の街)はFC東京ソシオの中核だっつーの
港区なんかはそれこそ東京都市部の中心だが
FC東京やヴェルディのホームタウンではない
447U-名無しさん:2008/01/12(土) 00:36:06 ID:lqTX6Sh20
まあ、東京(23区)にチームが無いのは良いことだよ。
ここにチームがあると、どうしてもマスコミ効果で
地元にチームの無い地方の人間たちが、みんな
その東京チームのサポになっちまう。かつての巨人のように。

東京って街は、地元で生まれ育った「東京人」の物じゃなくて
日本人全体の物だ!みたいな扱いだからね。
実際には東京に縁もゆかりもない人間でも感情移入しやすい。

東京にチームが無いおかげで、Jリーグは33チームもありながら
うまく全国にファンが分散して、「おらが街」のチームの応援に
熱中出来る。まあ、人口の多い関東にチームが集中し
サポの数も(それに伴う財力も)関東のチームが圧倒的に
多いという問題もあるけど。
448U-名無しさん:2008/01/12(土) 01:12:56 ID:a3hSfuCv0
TDィNチ・コード
【判明した「16番」の21の秘密】 2007年12月22日更新版

@16 = 1ん6 = 淫夢
A16 = 16まん = トロマン
B16 = 1れ6 = 挿れろ
C16 = 16もの = イロモノ
D4つん這い×4つん這い = 16つん這い
E8点 + 8点 = 16点
F16倍 = セクスデキュブル(sexdecuple)
G巨人軍の背番号16番は永久ケツ番
H16枚 = 皇室の菊花紋章の花弁の数(十六弁八重表菊紋)
I16画 = 「ホモセックス」の画数
J16ページ = ホモ漫画家、山川純一の全作品のページ数
KI-16(ソ連の襲撃機) = 全幅:8.93m
L前に16番をつけていた金村は2007年終了時で通算88勝
M前に16番をつけていた金村は2007年シーズン被安打が88本
NノートPCでNumLockを押しながらテンキーの1と6を押す→「まら」
O16歳 = 原付の運転免許を取得できる歳。
PURWの16番・相馬の一言「セードルフはケツがすごい」
Q16進数で8+9+3=14 (0x8+0x9+0x3=0x14)、14は8進数で16 (14=016)
R16番+8点=24会館
S16番=多田野の前に16番をつけていた金村の前に16番をつけていた高木豊はゲイ
21.閉店したあずま寿しの住所が(北沢3丁目)16番地
449U-名無しさん:2008/01/12(土) 01:55:13 ID:fngvo9au0
渋谷区在住のウリがイメージで選んだ都会度ランク
(行ったことあるところだけ)
全33チーム

AAA :なし(スタジアムでいえば国立霞ヶ丘)
AA :C大阪(大阪)
A :横浜F(横浜)、名古屋
BBB :札幌、福岡
BB :京都、仙台、広島、大宮、神戸、新潟
B :熊本、愛媛(松山)
CCC :川崎(武蔵小杉)、柏、横浜M(新横浜)、大分、千葉(曽我)
CC :山形、F東京・東京V(調布)、G大阪(千里中央)、浦和(浦和)、平塚、甲府
C :清水
DDD :鹿嶋、磐田、鳥栖
DD :草津
D :

行ったことないから良くわからん
水戸、岐阜、徳島

*浦和は埼スタ周辺だとDになってしまってかわいそうなので浦和駅周辺をイメージした。
450U-名無しさん:2008/01/12(土) 02:11:14 ID:lqTX6Sh20
>>449
>B :熊本、愛媛(松山)

この2つだけが、異様に高すぎ。

あと、首都圏のチームは、なんでスタジアム周辺に
ピンポイントで場所を絞ってるんだ?

川崎は、別に武蔵小杉に絞る必要はないし
浦和も駅周辺だけじゃなくて、大宮を含むさいたま市全域にするべき。

千葉も蘇我近辺に絞る必要はない。市内中心部や
幕張あたりもホームだろ。

横浜F(三ツ沢)が、そんな高いところにあって
横浜M(新横浜)が、そんなに低いのも意味不明。
清水も単独にする必要なし。

そんなに地域を絞るのなら、愛媛FCなんか
砥部町の山奥で勝負しなければならない。熊本もスタは市内から遠いし。
451U-名無しさん:2008/01/12(土) 02:26:11 ID:5fPD6MDB0
>>450

2chでよく見かける「四国一の大都会、松山!」って宣伝文句に
騙されてるんじゃないの?w
四国には、大都会はもちろん、都会と呼べる街すらないのに。

他には金沢も「大都会・金沢」って自称したがるよね。

なんか、いわゆる「城下町」ってプライド高杉というか
実際より自分の街を「都会である」と錯覚してるケースが多い。
まあ確かに、立派な城があるということは、「かつては都会だった」証なんだろうが

452U-名無しさん:2008/01/12(土) 02:31:45 ID:lqTX6Sh20
>>451
>四国には、大都会はもちろん、都会と呼べる街すらないのに。

それは言い過ぎw 「大都会」が無いというのは同意だが。
松山は人は多いけど街並みが古くさかった記憶がある。
お城と温泉は立派だけどね。

徳島とか高松の方が、人は少ないけど風景は近代的。
高知は海のイメージが強いけど、街からは意外に遠かったw
453U-名無しさん:2008/01/12(土) 02:34:14 ID:n+PJtHnaO
馬鹿じゃねーの
大都会は東京大阪名古屋新潟位だろ
454U-名無しさん:2008/01/12(土) 02:35:23 ID:lqTX6Sh20
名古屋は微妙だな・・・・
455_:2008/01/12(土) 02:38:01 ID:DbCFH07o0
>>412
北千住駅は恐ろしいよ。
日比谷線・半蔵門線・千代田線・JR常磐線・東武線・つくばEX。
相互乗入れしてるから、乗換えカウントがどれだけあるかは知らんが、
埼玉東部と千葉北西部の人間が、都内へ向うのにまず通る駅。
456尾張人:2008/01/12(土) 03:15:15 ID:AIXHhdI50
ハッキリ言わせていただくと名古屋は大きな田舎

中心部は、首都圏の大宮や柏、立川、町田あたりより数段劣る。
市全体では大きいので経済圏が日本で3位だが
実際はJ1のホームタウンの都会度基準から言うと、大宮や柏に完敗する。
それくらい首都圏の中都市のほうが、はるかに洗練されてる。

ちなみに名古屋の隣は、町や村です(笑)
457U-名無しさん:2008/01/12(土) 03:45:13 ID:6U50pkxr0
>>455 千葉県民はほとんどは総武線、東西線、京葉線だと思う。
458U-名無しさん:2008/01/12(土) 03:59:31 ID:Zz2hiI5S0
>>457
京葉線なんか使う奴いねーよw
459U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:00:40 ID:DbCFH07o0
北千住を通る千葉人は松戸・柏くらいだろうな。
460U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:11:10 ID:Zz2hiI5S0
>>450
千葉市に4年、北千住に2年、横浜に3年住んでる俺から見れば妥当

三ツ沢は山の手の真ん中にあって新横浜は田んぼの中にある
川崎は中原区とか宮前区とか汚いとこを指すんだろ
千葉は蘇我が糞過ぎ、周りなんもねーだろ
461U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:15:47 ID:DbCFH07o0
>>460
三ツ沢は山手じゃないだろ。
西区と保土ヶ谷区の間じゃん。浅間台は確かにちょっと高台だけど。
横浜の山手ってのは、外人墓地あたりの高台のことだぞ。
462U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:18:17 ID:XDBqyC+QO
川崎を千葉と埼玉と同じにしないでください。
463U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:21:22 ID:XDBqyC+QO
>>460
なぜ高津区をとばしたのか。
464U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:30:15 ID:Zz2hiI5S0
>>461
おいおい、三ツ沢の周辺は高級住宅街だよ
三ツ沢公園から上町の方に行っちゃうとダメだけど、沢渡とか軽井沢とかは有名じゃん
本当に三ツ沢に住んでるジモティーの俺が言うんだから間違ってねーよw
465U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:32:41 ID:Zz2hiI5S0
>>463
高津区にはなー、俺の嫌いな取引先があるんだよ
フロンターレのポスターよく見かけるから、中原区・高津区・宮前区がホームになるんだろうな
466U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:33:25 ID:ww198TBa0
>>462
同じだよ。
467U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:37:16 ID:1mCdPg1t0
そうそう横浜の山の手つーのは元町の上な
外人墓地とか港の見える丘の周辺のこと

フロンタのホームタウンの武藏小杉・武蔵中原・武蔵新城の武藏三兄弟は
ぜんぜん汚くないつーの
川崎で汚い(今はどこもきれいになったけど)のは工場街の港のほうだよ
468U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:44:26 ID:Zz2hiI5S0
>>467
話戻すと結論は三ツ沢>新横浜でいいだろ

川崎は全体的にせまっちくってボロっちくってこじんまりしてるよね
港の方は汚いっつうか人が住むとこじゃないしな
でも千葉=埼玉よりは絶対上
469U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:44:55 ID:DbCFH07o0
>>464
地元民がそこを山手と嘘言っちゃダメだぞ。
高級住宅地なのは知ってるけど、本物の山手は高級でも桁が違う高級住宅地さ。
お前さんの家の近所の、ウネウネな坂で車ぶつけた俺が言ってるんだから間違いないw
470U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:45:42 ID:EtdvaT7yO
正直千葉のゴーストタウンぶりにはびびる。町並みも汚いし古いし寂れてきてるね。
471U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:45:45 ID:XDBqyC+QO
>>465
幸区にも川崎区にもポスターいっぱい張ってあるわ。
472U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:48:37 ID:Zz2hiI5S0
幸区って名前しか知らんなあ
川崎区って川崎駅と扇島くらいしか知らんなあ
麻生区は新百合丘とかあるとこだろ?
多摩区って専修大学とかある山んとこだべ?
473U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:53:57 ID:Zz2hiI5S0
>>469
この坂道は勘弁してほしいよねえ・・・
下町駅から毎日登山して帰ってるよ
あと怖いから夜はゆっくり走ってほしいよね
474U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:54:08 ID:XDBqyC+QO
専修って多摩だっけ?
向ヶ丘遊園って多摩?

どっちにしろ、山だけどな。
475U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:58:55 ID:Zz2hiI5S0
>>474
向ヶ丘遊園は多摩区だったと思う
宮前区も少し入ってんじゃねーの?
職場の人、住所宮前区だけど○○向ヶ丘遊園って名前のマンションに住んでるし
476U-名無しさん:2008/01/12(土) 05:02:11 ID:XDBqyC+QO
ってか、結局、市全体で考えるの?
スタ周辺で考えるの?

市全体なら、横浜最強だと思うが。
土地値段、人口、経済力…
477U-名無しさん:2008/01/12(土) 05:04:53 ID:DbCFH07o0
>>476
そこは大阪だろ
478U-名無しさん:2008/01/12(土) 05:05:00 ID:Zz2hiI5S0
スタ周辺だべ
横浜市なんてあまりにも広すぎる
瀬谷区とか栄区とか泉区とかが横浜のホームタウンって変な感じする
479U-名無しさん:2008/01/12(土) 05:30:19 ID:1mCdPg1t0
スタジアム周辺(短時間アクセス圏内)とそのチームのクラブハウス近くだろうな
クラブハウス近辺だと間違いなく横浜鞠が最強だけど
480U-名無しさん:2008/01/12(土) 06:54:13 ID:JXfpiK8p0
東京育ちの俺から見ると、地方都市にはちょっと憧れちゃったりするんだぜ
481U-名無しさん:2008/01/12(土) 08:11:02 ID:DlvcKZKaO
経済的規模も大事だけど

その肝心な企業がサッカーにお金を出す考えがあるかないかが一番重要
だから一概に比べられない

観客動員に至っては
メディアも非常に重要でも最近はそんなに差は無い気がする

で結局一番モノを言うのは
公共交通機関がどれだけあるかかな

スタジアムに行くのに苦労が多い所は
結局客は減るもしくは増えない

地方は車が非常に重要だが
大変な渋滞にあうと
興味津々で来た新規客は逃げる


482U-名無しさん:2008/01/12(土) 08:23:25 ID:WLUeVWToO
川崎は埼玉千葉より下だろ
駅前スラム街かと思ったぜ
483U-名無しさん:2008/01/12(土) 09:28:36 ID:ISSsJQwi0
大学入って新しくできた友達(地方出身者)に八王子出身って言ったら田舎者と馬鹿にされた経験がある
484U-名無しさん:2008/01/12(土) 09:51:02 ID:HU5HuWTd0
>>460
三ツ沢はうねうね坂はともかく高速道路をはじめ交通量の多い道路が多いのがネック
高級かどうか言われれば横浜駅に近い方の斜面側はまあまあだが、
それ以外は微妙、三ツ沢公園の裏手は保土ヶ谷区だし

>>482
駅前スラム街w
昭和から時が止まってるようだな
485U-名無しさん:2008/01/12(土) 11:32:34 ID:3wVbZiAr0
1.CATV使わないとNHK日テレ系TBS系フジ系テレ朝系テレ東系のどれか見れない
2.JRの列車の事を汽車と呼ぶ(電車と呼ぶのは市内電車)
3.コンビニは建物より広い駐車場があるのは当たり前
4.高速道路は片道1車線ずつがデフォ
5.プロスポーツチームがない
486U-名無しさん:2008/01/12(土) 11:59:44 ID:OTMScctb0
>>478

なら地方都市のチームも、ちゃんとスタ周辺に限定しろよ。

熊本・愛媛なんか、市内中心でもたいしたことないのに
スタ周辺に限ったら、もう寒村だろ。

広島でさえ、ビッグアーチのあるところは僻地だ。
487U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:08:26 ID:OTMScctb0
ついでにいうと三ツ沢>新横浜なんてありえねーw

新横浜は、中心を少し離れると田圃が広がるとはいえ
駅周辺の中心部は、それ単独でも弱小県の県庁所在地を凌ぐ都市規模。

一方、三ツ沢は単なる住宅地。横浜市の中心に近いとはいえ
単独では何の都市機能も無い。

で、このスレで争われてるのは広域的な都会度ではなくて
スタ周辺の局地的な都会度だしね。
488携帯厨:2008/01/12(土) 12:09:45 ID:oOdCGfueO
スタ周辺とクラブハウス周辺てのは面白いね
そうでもしなきゃ単なる国自慢
489U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:18:17 ID:EJRMz7xS0
岐阜には43階建てビルあります
490U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:26:06 ID:GJoTkcDg0
川崎がいいモデルケース

都会度: 川崎区>幸区=中原区=高津区>宮前区>多摩区=麻生区
高級度: 宮前区>高津区=多摩区=麻生区>中原区>幸区=川崎区

首都圏郊外の場合、都会度が必ずしも尊ばれない。
491U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:29:39 ID:FIUe2ReU0
っていうか、川崎の駅付近も、最近じゃ再開発が進んでて
ちょっと昔じゃ考えられないほどキレイだよ。
492U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:35:12 ID:FIUe2ReU0
>>489
それ駅前に出来たばかりのマンションだろ?
それってスタからは近いか?
近くなきゃ対象外だってよ。このスレ。

まあ川崎Fなんか、今じゃ
最寄り駅の武蔵小杉駅の周辺だけでも
40〜50階建てクラスのビルが10棟も
林立してる(しかも、さらに増築中)ワケだが。
493U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:36:56 ID:V0quzwrIO
川崎は宮前区以外住みたいと思わないな…
494U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:37:59 ID:EJRMz7xS0
>>492
スタジアムから歩いて30分
495U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:38:05 ID:GJoTkcDg0
>>487
ハリボテみたいでもビルが並んでいれば都会なのか、
文化や歴史やセンスのような目に見えない要素も含めるか?

京都という街は、見た目は田舎だけど、後者を重視すれば上位にいくだろう。
496U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:44:58 ID:V0quzwrIO
横浜の住民から見れば完全に三ツ沢>新横浜
横浜近郊に住んでて遊びに行くのに、新横浜に行く奴なんかいるのか?(夜の飲み以外)
日産スタジアムのある都筑区は田んぼと中小企業の工場しかないだろ。
497U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:47:20 ID:BMFbu3yoO
幸区に住んでいる視点だと宮前区は一部だけが開発されているのみで全体的な田舎度は高いと思われ。
498U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:54:12 ID:d0wnIoTw0
>>496

(地方から引っ越してきた)横浜市民?w

あと、日産スタは都筑区じゃなくて港北区な。自称横浜市民サン。w
499U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:57:37 ID:D3oIaSwHO
いずれにしても石原都知事が国立を改修してサカ専スタにしたら最強

500U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:00:10 ID:V0quzwrIO
小机=日産スタジアムとすればイメージ的には都筑区になんだよ
港北区は面積でかすぎ
綱島とか日吉とかが本来の港北区のイメージだろ
501U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:04:20 ID:XFoex4vs0
>>486
>日産スタジアムのある都筑区
めんどくせえやつだな、港北区だよ
都筑区は鶴見川の向こう側、

そんな田んぼと中小企業の工場しかないはずの都筑区も
センター北&南周辺を中心に2本目の地下鉄も開通予定で
鶴見川流域の工場地帯も再開発されてららぽーとやIKEA等の
商業施設は賑わっている。

唯一難点は道路が整備されておらず貧弱だということ
これは神奈川県全体の問題でもあるが
502U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:06:43 ID:XFoex4vs0
>>港北区は面積でかすぎ
ってまたまためんどくせえな〜お前
旧港北区が面積でかいから半分こにしたのが都筑区だろ
503501:2008/01/12(土) 13:08:24 ID:XFoex4vs0
>>486
>日産スタジアムのある都筑区

>>496への誤りです、スレ汚し申し訳ない
504U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:10:41 ID:d0wnIoTw0
>>500

おーおー苦しい言い訳w
自分の勝手なイメージだろ、そりゃ。

W杯のころなんか、港北区は
「我が町が、世界が注目する舞台に!」って
PRしまくりだったがね。

で、いままで「新横浜」と言い張っていたのが
いきなり「小机」かい?ww
小机と比較しなければ勝てないのか、三ツ沢はw

505U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:23:18 ID:OQZ3gWMy0
>>497
田舎度が高いから人気がある、というパラドックス
506U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:26:24 ID:OQZ3gWMy0
都民から見たら、三ツ沢>新横浜だな。

新横浜なんて、幕張とか多摩センターや
イオン系のSCみたいな人工的に作った拠点に過ぎないけど、
三ツ沢には、僅かだけど港町・横浜の香りがあるもの。

あと50年くらい経てばまた変わるかもしれないけど。
507U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:26:40 ID:QB1vQzOf0
練習場限定なら鞠ダントツかもな。
508U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:31:38 ID:8nJiLHvr0
お前ら個別の都市でいがみ合ってないで、数値でも序列でもいいから
意見かけや 最初は↓みたいな感じなんだし。

SSS:東京23区(東京ヴェルディ1969)
S:
A:
B:
C:
D:
E:
F:
G:
H:
509U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:40:31 ID:ALsk8xI+0
お国自慢板の結論

SS:東京
 S:大阪 
 A:名古屋 
 B+:(横浜) 神戸 福岡 札幌  
 B:仙台 広島 北九州(川崎) (千葉) 京都
 B-:熊本 宇都宮 新潟 岡山 静岡(さいたま) ( 堺 ) 
 C+:浜松 岐阜 姫路 金沢 水戸 奈良 那覇 高松
 C:鹿児島 福山 松山 長崎 大分 甲府 豊橋 
 C-:長野 土浦 郡山 徳島 和歌山 高崎 高知 福井
  
 D: 盛岡 秋田 前橋 山形 沼津 松本 豊田 宮崎 四日市 佐賀 福島 旭川
 D-:久留米 青森 富士 日立 富山 釧路 小田原 岡崎 長岡 熊谷 下関   
 F: 弘前 八戸 津 佐世保 高岡 いわき ( 柏 )

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1167305068/
510U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:44:43 ID:hyBSjgMh0
>>506

都合が悪くなったら「都民」に変身ですかw
分かりやすすぎるw
やっぱり横浜市民じゃないか、市民でも
まだ横浜に来て日が浅い人間だろ?ホントは。


>三ツ沢には港町・横浜の香りが

ないない。ww

横浜駅ですら「これのどこが港町だよw」とかいって
ヨソ者に馬鹿にされてるのに。(彼らは東口を見ないからね。)

そのたびに
「ここは、オマエラのイメージしてる<ヨコハマ>とは違う地区」と
説明してやるのに疲れるが。
511U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:49:12 ID:AIXHhdI50
駅前が都会的な景観

大宮 柏 

街全体が都会的な景観

幕張 神戸 MM21
512U-名無しさん:2008/01/12(土) 13:52:01 ID:SpkEziF90
MMも極々狭いエリアですぞ
513U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:00:16 ID:QB1vQzOf0
駅前の雰囲気は似てる 柏 大宮

同じさいたまでも劣る浦和
東口の貧相さを誤魔化す壁のようにパルコがぽつんと建ってるだけ。
514U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:01:47 ID:QB1vQzOf0
横浜市内って領土分けあるの?
瓦斯と緑は重点地域が何となく色分けされてるけど。
515U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:04:45 ID:fmoyX1ZDO
>>446
中野や練馬辺りまでは確実に侵食されてる気がする。
516U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:06:16 ID:mXQCH2fK0
>>514

一応あるけどハッキリとは色分けされてない。
かつては互いに不可侵な時期もあったが最近は食い合っている。もっとも
横浜FCのJ2落ちで、また変化するかも。
517U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:20:34 ID:QB1vQzOf0
>>516
レスd
横浜は色々難しいな。
518U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:26:59 ID:XFoex4vs0
商店街に旗出してたら領土ってことかい?
そういえば五番街とか降格決まったら速攻でフラッグ撤去されてたな
あと横縞のフラッグがあるのは上大岡、希望が丘、たまプラ、綱島あたりか
鞠は大和の商店街にもあったな
519U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:43:07 ID:AIXHhdI50
東京ウォーカー
横浜ウォーカー
千葉ウォーカー
柏ウォーカー(限定版)

そろそろ
さいたまウォーカーを創刊してもいいんじゃね?
(過去にしょぼいのあったけど)
520U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:50:55 ID:XFoex4vs0
さいたまで行きたいと思う所は
長瀞・秩父(季節限定)くらいだなー
他に観光地らしいところってある?
521U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:52:30 ID:QB1vQzOf0
さいたまウォーカーは浦和、大宮のいずれかから不満が出る物になるから不要。
埼玉ウォーカーだと東京へ向かうための路線が違うと地域間交流がかなり薄いので核になる記事が作りにくく多分売れない。
522U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:55:36 ID:r9YFe9TlO
>>520
川越はチョロっと行ってみてもいいかも。


あと春日部で野原家を探すとか(ないけどなw)

523U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:57:53 ID:QB1vQzOf0
>>520
ほぼ無い。
大宮あたりなら鉄道博物館くらい?
あとは日帰り観光地レベルの川越。

恐らく日本で一番観光資源に乏しい県。
524U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:59:33 ID:mXQCH2fK0
ドメサカ板の、この手のスレって結局>>513みたいに
アンチ劣頭が「クソ田舎の浦和め!」って言いたいだけのような気がする。

でも首都圏じゃ、「市」とか「区」単位で生活が完結している人なんて少ない。
駅単位で街を語るなんて結局、地方人の感覚だよね。

磐田だって、実質となりの浜松の一部みたいなものだし
もっと言えば、我が横浜だって実質、東京の一部として機能してる。
(一部地域を除く)
525U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:06:55 ID:XFoex4vs0
>>521 >>522
ありがと川越か、小江戸号で狭山までは行ったことあるけど

田舎なのに観光するところが無いとは
別の意味でかわいそう
526U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:12:41 ID:QB1vQzOf0
>>524
俺が>>513なんだけど、>>524が言う通り(多分1都3県のことだよね)首都圏の人間がその市や区で生活を完結してないのは確か。
そこに異議は無い。
浦和、大宮、柏の人間にとって東京も生活範囲。
しかし、浦和と違って大宮は群馬、栃木。柏なら茨城の人達の生活圏でもあるんだよね。
527U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:16:42 ID:DbCFH07o0
>>520
秩父で充分じゃない?
奥多摩や秩父は、あれだけで価値あると思うぜ。
高速道路からの距離的に、まず相当暇じゃないと奥多摩に行くけど…。
528U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:21:37 ID:QB1vQzOf0
>>525
埼玉に住んでれば観光=遠くに行くことになるので問題無いんだな、これが。
埼玉は田舎だけど東京への距離は横浜から東京行くのと同じだから問題無し。
横浜駅まで自宅から1時間かかるような横浜に住むなら東京に近い川口駅近くの埼玉県民の方がいいな。
529U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:40:27 ID:DbCFH07o0
>埼玉に住んでれば観光=遠くに行くことになるので問題無いんだな
これがもう、埼玉脳なんだよな。
530U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:49:50 ID:mXQCH2fK0
というか、埼玉を田舎呼ばわりできる県なんて
全国にいくつあるんだ?

東京・神奈川・大阪・愛知・兵庫・京都・福岡・・・このくらいだろ。

広島や宮城は、県庁付近だけなら埼玉に勝てるが
県全体では負ける。あと北海道も。(京都は歴史を考慮して格上。)
531U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:51:59 ID:gh7Z+mffO
都内も同じだよ
532U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:52:15 ID:XPWNzD0D0
埼玉を田舎と呼べるのは東京だけだろw県規模で勝ってるのは東京・神奈川・大阪くらいだぞw
533U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:53:33 ID:gh7Z+mffO
あ、>>529
534U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:57:15 ID:UP/kCRAd0
歴史を考慮したら、埼玉なんて全国で下から3番目くらいになっちまうw
535U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:58:00 ID:mXQCH2fK0
>>532

さすがにソレはない。人口ベースだけで考えればそうなるが
拠点性とか企業集積とか歴史を考えれば、
愛知や兵庫くらいまでは許される。

人口では埼玉に大きく負ける福岡も、この点では埼玉より都会だ。

ただ、それ以外の県には埼玉を田舎呼ばわりする権利はないな。
タモリに騙されてる。
536U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:58:27 ID:QB1vQzOf0
広島と仙台の中心部は埼玉よりはるかに都会。
県単位だったら埼玉より愛知が格上。
横浜も地域によってとんでもない田舎だったりするから田舎呼ばわりされてもあまり煽られ甲斐が無い。
東京は立川より西に住むんだったら、田舎者の埼玉県民でいいなぁ。
537U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:00:01 ID:DbCFH07o0
>>530-532
それは事実なんだけど、絶対評価ではなく相対評価で見るとね。
お隣に東京あるのに、なんで埼玉なんか住んでるの?ってこと。
東北=宮城、中部=愛知、近畿=大阪、中国=広島、九州=福岡
という小国の親分達は、それぞれお国の文化の中心地としての地位がある。

ことわざにも、「鶏頭となれども牛尾となるなかれ」ってあるだろ。
538U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:00:02 ID:E/Cqf8eE0
ここでスレ完結!
埼玉県の人口700万
これより多いのは東京神奈川大阪愛知。
人口密度だと東京神奈川大阪。
よってこれ以外は埼玉より田舎。簡単な話。
539U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:02:44 ID:UP/kCRAd0
基本的に埼玉ってのは、寝るためだけのところ
その時点で県レベルでは明らかに中位レベル
540U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:03:38 ID:SpkEziF90
>>538
その基準だとは中国が世界一の都会国になってしまう
541U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:08:25 ID:QB1vQzOf0
>>537
それを言ったらお隣に東京あるのに、なんで神奈川・千葉・山梨なんか住んでるの?でキリが無い。
23区民から見れば横浜如きの猿ってなるだろ。
1番の都会の23区でも足立区には住みたくないだなんだと始まる。
ま、足立は埼玉から道路1本挟んだていどの東京だけどさ.
542U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:08:43 ID:XPWNzD0D0
いやありえないからw俺は仕事の関係で全国回ってるが、愛知や福岡なら埼玉・千葉の方が上だよ
愛知や福岡の地方都市は一極集中型だが埼玉千葉は多極分散型。
県庁所在地で比べるなら地方都市の方がいい。だが県規模で比べるなら多極分散型の方がいいに決まってる。
543U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:09:56 ID:mXQCH2fK0
>>534

歴史を考慮したら、もともと東京の一部だった(ともに武蔵国)埼玉は
実は大抵の県より格上。
544U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:10:18 ID:QB1vQzOf0
>>534
歴史を考慮したら埼玉・東京・川崎・横浜の一部は同じ武蔵国だよw
545U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:10:19 ID:UP/kCRAd0
ねえねえ、埼玉が愛知を上回ってることって何?
東京までの距離?w
546U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:12:06 ID:DbCFH07o0
1 東京    日本 35,197,000 31,480,498
2 メキシコシティ メキシコ 22,790,000 22,400,000
3 サンパウロ ブラジル 22,700,000 19,090,000
4 ニューヨーク アメリカ合衆国 22,313,756 22,310,000
5 ソウル 大韓民国 22,000,000 21,545,457
6 ムンバイ インド 19,470,000 17,449,532
7 大阪[2] 日本 18,643,915 16,570,000
8 デリー インド 18,100,000 17,476,068
9 ジャカルタ インドネシア 17,590,000 16,400,000
10 ロサンゼルス アメリカ合衆国 17,540,000 16,400,000

ロンドンは17位、パリは25位。
世界の都は文化そのもので、人口で評価されるものではないってことだね。
547U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:12:45 ID:QB1vQzOf0
埼玉が愛知より格上なんて主張してる奴いたか?
548U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:13:50 ID:VzlFU15v0
まあ横浜は独自の文化圏があるからねえ
千葉、埼玉の東京に近い部分は完全に東京のベッドタウンだけど

あと住んでる路線も関係ある
FC東京は京王線沿線住民が中心
柏は常磐線住民が中心
549U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:13:58 ID:hEFwHNh3O
寝るだけの街を応援する浦和レッズ(笑)
550U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:14:37 ID:mXQCH2fK0
>>541

たしかに「東京23区が日本最高の都会!」といっても
足立区や江戸川区とかなら、まだ浦和の方が格上な感じがするなw

それを考えると、23区も分割してランキングすべきだな。
551U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:15:15 ID:SpkEziF90
>>542
県規模って具体的に何のデータで比べてんの?
お国板で埼玉>>愛知とか言ったら、鼻で笑われるぞ
552U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:15:26 ID:QB1vQzOf0
ま、確かに浦和は屈折した心が応援の原動力ではある
553U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:15:40 ID:DbCFH07o0
>>543
武蔵野国って、糞田舎のことだぞ。
西文化の時代の話。江戸の文化圏から埼玉地域が切り捨てられているのも、そのせい。
554U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:16:03 ID:gh7Z+mffO
>>537
都内から浦和区に引っ越してきたけど満足しているよ
555U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:19:46 ID:gh7Z+mffO
>>553
江戸・府中・川越・岩槻・熊谷・川崎…と
武蔵国でも地域の文化圏はあるよ
556U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:20:34 ID:QB1vQzOf0
>>553
だから川崎・横浜も東京もその糞田舎の武蔵なんだってばw
557U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:22:04 ID:XPWNzD0D0
>>551
2chのお国板?w確かにお国板の愛知人は全国一のキチガイって言われてるからなw
川口大宮川越船橋津田沼浦安柏より栄えてるところが、愛知には名古屋以外にどこがあんだ?
558U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:23:17 ID:VzlFU15v0
都内でもなあ
西武線沿線というのはあまり大きい街がなくて(新宿、池袋、高田野馬場はのぞく)
西武線のなかでも比較的大きな練馬、石神井、大泉より
その大泉の隣の埼玉県の和光市のほうがずっと大きい商店街があったりする
559U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:28:32 ID:QB1vQzOf0
>>557
まぁまぁ。
栄えてるのが名古屋だけだとしても
栄えてる地域が大宮浦和川口合わせたよりも大きいから。
埼玉県単体が愛知県に負けてると言われても仕方無い。
埼玉はグレーター東京の一部でしかなく地域の中心じゃないし。
560U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:30:25 ID:UP/kCRAd0
名古屋市+豊田市>>>>>>>>埼玉県


存在価値はこんくらいだよw
561U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:30:48 ID:DlrPyF/+O
23区を都会の中心に考えると23区が生活圏内ということで
駅前は違っても川崎、千葉、柏、大宮、浦和、多摩は同じ感覚。

何で埼玉だけ取り上げようとするんだろう。
562U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:34:10 ID:VtqM+O2AO
商店街がデカければいいのか?
まぁ、東武なんて論外だが
西武も、東急や中央線には劣るけど石神井公園あたりはいい
563U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:34:58 ID:VzlFU15v0
名古屋は経済規模も人も多いわりには
中核になる通りが中途半端な不思議な街だよねえ
564U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:36:47 ID:XPWNzD0D0
>>559
だから言ってるじゃん。県庁所在地で比較するなら愛知や福岡の地方都市のほうが上だって。
だけど県全体の規模では埼玉千葉の首都圏のほうが上なんだよ。
埼玉>愛知なんて言うつもりはないよwでも埼玉を馬鹿にできる程ではないだろって言いたい訳ですよ
埼玉を馬鹿にできるのは東京大阪くらいなんすよ
565U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:40:23 ID:VzlFU15v0
>>562
いや俺はその石神井公園住民だが
誇れるものはその石神井池の周りの公園しかない
駅前の商店街の道路が細すぎて
バスと人とがふれあうぐらいの距離で歩かなくちゃいけない
駅前は開かずの踏切だし
都会と呼べるような街もない
地方の2万人クラスの街の規模
北口再開発中だがちっとも進展しない
566U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:54:15 ID:QB1vQzOf0
>>564
所詮、埼玉馬鹿にしてちっぽけなプライド満たしてる奴だからいいじゃないか。
中京圏が首都圏に勝てないから埼玉だけ切り取ってバカにしてるように見えるしw
逆に埼玉が岐阜や三重をバカにしてたら格好悪くて悲惨だよな
567U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:57:47 ID:LR3D1you0
川越は小江戸と言われる風情ある所。昔の伝統が今も残されているよ。
よく、テレビで江戸時代のとかやってるがその悪い奴を処罰する監獄が川越なのだ。
町並みは昔の建物を維持したままでテレビのセットと同じ。いい所だよ。
前にテレビでも紹介してたけど。
568U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:03:57 ID:hqoQWg1T0
>>566
東京の威を借りないと自都市を語れないのが埼玉の限界
569U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:06:09 ID:5VEzuxfL0
さっさと削除しろよ、この糞スレ
570U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:10:56 ID:QB1vQzOf0
>>568
それって君が遠回しに東京の威を借りてるんだけどなw
571U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:18:03 ID:61DCIyHf0
じゃあさ、最寄り駅前の地価で比べてみたらどうだろう?
572U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:23:31 ID:QB1vQzOf0
最寄り駅も複数有ったりするからなぁ
573U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:30:57 ID:DbCFH07o0
親に聞いてみろよ。
「なんでウチは埼玉なの?お父さんの仕事は東京なのに。」って。
回答の7割は読めるだろ。屈折した言い訳もあるかもしれんが。
そういう連中の巣窟だから、田舎どうこうより、埼玉=負け組み。
574 :2008/01/12(土) 17:32:44 ID:VzlFU15v0
>>571
調布や稲城みたいな
都会の中の「いなか」がどうしても都会って呼ばれないと
気がすまないのかな?
575U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:38:45 ID:QB1vQzOf0
>>573
そうか。お前は
「なんでウチは自宅から東京まで1時間以上かかる僻地なの?お父さんの仕事は東京なのに。」
と、親に文句垂れて育ったのか。
横浜も埼玉と東京への所要時間変わらないのにね。
東京に近ければいいなら横浜田舎・川崎大都会だしな。
東京には絶望的に勝てないから埼玉攻撃でちっぽけなプライドを満たそうと必死。
576U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:48:12 ID:61DCIyHf0
>>574
じゃあ他にもっとわかりやすい物差しって何がある?
577U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:53:11 ID:DbCFH07o0
都道府県単純平均=436万3800円

簡易年収換算値からみたトップ10は、
東 京 601万5500円
神奈川 543万8600円
大 阪 529万3500円
愛 知 513万7900円
千 葉 513万5700円
兵 庫 498万6100円
茨 城 494万2000円
京 都 485万9100円
埼 玉 478万8800円

埼玉は茨城以下www
資料出所:平成17年6月給与調査(賃金構造基本統計調査−厚生労働省)都道府県別速報
ttp://labor.tank.jp/wwwsiryou/messages/206.html
578U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:00:23 ID:56QVJhjw0
結局なんだかんだ言っても、このスレは

どうしても劣頭に勝てない地方都市のチームのサポたちが
さいたま市の一部の地域に過ぎない(もっと言えば
東京圏の住宅地のひとつに過ぎない)旧・浦和市「だけ」を切り取って
ウチの地方の方が格上だ!ということにして、
なんとか溜飲を下げたいだけにしか見えない。

昨シーズン劣頭に最終的に勝った唯一のチームが、
J1で最も田舎にある鹿島というのが皮肉。
579U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:02:30 ID:DbCFH07o0
>>578
サポの平均年収も茨城に負けてるみたいですよw

東京で働く人で地位(収入)ある順に
都内>神奈川>千葉>茨城>埼玉
と住んでいるのだろうね。
580U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:07:50 ID:56QVJhjw0
>>573

「せっかく東京や大阪のような世界的な都市がある
日本という国に生まれたのに、なんでウチは
発展途上国と変わらないような地方の田舎なんかに住んでるの?」

・・・って子供に聞かれたら、おまえは
「お父さんが負け組で貧乏だから仕方ないんだよ」って答えるのか?w
581U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:26:21 ID:NQNtPiIy0
ふーん
ってかんじ
582U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:30:19 ID:DuaMOxXmO
まぁ>>564の言うことが全てだな。
結局埼玉を田舎と馬鹿に出来るほど栄てるのは東京・大阪くらい。
それ以外の奴はどう考えても妬みにしか聞こえない
583U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:33:35 ID:56QVJhjw0
>>582
いちおう、神奈川も加えておいてくれw
584U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:39:32 ID:Kn1GuxaHO
23区をひとくくりにすんなよ。
練馬とか足立辺りはハッキリ言って糞だよ
585U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:41:48 ID:DbCFH07o0
>>584
そりゃ埼玉だって、さいたま市と熊谷市じゃ全然違う。
千葉だって、千葉市と木更津市じゃ全然違う。
マンションの壁1枚にだって生活格差はある。言い出したらきりがない。
586U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:43:20 ID:8jiZOGBx0
田舎に住んでるせいで東京の実情も知らず生活が県内だけで完結してる奴が大杉

587U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:43:44 ID:DuaMOxXmO
>>583
神奈川や千葉みたいに埼玉と同等かそれ以上の所は一々妬まないよw
うっさいのはサッカーでも街としても勝てない場所に住んでる奴
588U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:46:59 ID:VtqM+O2AO
>>584
詭弁のガイドラインにいっぱい当てはまりそうなレス
589588:2008/01/12(土) 18:47:58 ID:VtqM+O2AO
×584
○588
590U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:49:10 ID:5VEzuxfL0
>>587
てか、このスレ8割方、関東在住の奴しか居ないよw
591U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:50:40 ID:56QVJhjw0
>>580が分かりにくかったな。

つまり、
「せっかく経済大国の日本に生まれたのに
なんでウチは首都圏や関西圏に住まないの?
なんで地方の農村なんかに住んでるの?」

ってきかれたら、「お父さんが負け組で貧乏だから」
とでも答えるべきなのか?ってことだ。w
592U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:54:20 ID:+Cc23TKgO
埼玉がバカにされるのは、住んでる人がダサくて田舎臭いからで
実際の都市の規模を言ったら上位でしょ
593U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:55:58 ID:Kn1GuxaHO
23区でも糞なとこはちょっと奥いくと普通に畑とかあるしねwww
594U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:56:42 ID:DbCFH07o0
都市の規模は埼玉も立派。
ただ東京をはじき出された負け組みが住んでる地域ってだけ。
595U-名無しさん:2008/01/12(土) 19:04:10 ID:DuaMOxXmO
お前ら…都心に所帯を持って暮らせる勝ち組なんてほんの僅かなんだよ。
地方に住んでるやつにはわかんないだろうなw
596U-名無しさん:2008/01/12(土) 19:14:11 ID:cUDDmePL0
まあ田舎っぺほど都会にあこがれるって言うしな
>>1も田舎出身で23区に住んだだけで舞い上がっちゃったんだろうな
かわいそうに
俺とか都会出身者wはむしろ北海道とか沖縄とか自然の豊かなとこにあこがれるぜ
597U-名無しさん:2008/01/12(土) 19:15:38 ID:ZjEKuNcoO
>>595
このスレは首都圏の奴しかいないと思うよ。
そして今は都心回帰の世代って言われてる。
それを僅かな勝ち組と呼んでしまうのは、あまりに負け組に浸かりすぎ。
低い目線しか持てなくなるんだよね、負け組に浸かると。
ホームレスを抜け出せなくなるのと同じだね。
598U-名無しさん:2008/01/12(土) 19:24:05 ID:DuaMOxXmO
>>597
今は埼玉川口や千葉浦安でさえ土地価格が上がる時代だぜ?
東京に人口が集まってるのは事実だが、未だに都心の住宅は余ってる。
なら何故都心に住まないで埼玉神奈川千葉に住む?
それは都心と首都圏との土地価格の格差が半端ないから。
都心でそれなりのマンションに住むには
年収軽く1000万は越してなきゃ駄目なんだぜ?
それに該当するやつなんて極わずかだろ
599U-名無しさん:2008/01/12(土) 19:31:21 ID:ZjEKuNcoO
>>598
地価が上がってるのは景気が回復してきたから。
年収1000万は商社や銀行だと30歳で突破だね。
都心の住宅は投資用マンションも含むから、
バブルでもなきゃ余剰は必ずあるもの。
600U-名無しさん:2008/01/12(土) 19:42:16 ID:YYhsz49i0
>>519
東京ウォーカー
 ■新地下鉄開通ほかNEWSがいっぱい
 ■正月太りもメタボも解消!「最新!腹割れエクササ〜イズ!!」
横浜ウォーカー
 ■「スーパー銭湯&スパ」なんでもランキング!
 ■神奈川イチゴ狩り&新イチゴスイーツ
千葉ウォーカー
 ■2008千葉の新名所
 ■回転寿司が大進化!
さいたまウォーカー
 ■韓国を撃破!全北・城南戦レポート
 ■イスファハンへ行こう!
601U-名無しさん:2008/01/12(土) 19:42:38 ID:DuaMOxXmO
どちらにせよ、今の時代に実家がたまたま都心ってことじゃない限り
都心に所帯を持って暮らすのは大変なんだよ。
貧乏学生が上京して、安っぽいアパート借りて一人暮らしするのとはわけが違う。
埼玉は東京を追い出された負け組の住む所だって言える人間が
このスレに何人いるかは見物だけどなw
602U-名無しさん:2008/01/12(土) 19:56:18 ID:UP/kCRAd0
埼玉は田舎だよ
ダサい玉って言われるくらい、出身地としてはかっこ悪いよ
悪かったな
603U-名無しさん:2008/01/12(土) 20:10:20 ID:GwfbbWYuO
1はスクオッターバギ
604U-名無しさん:2008/01/12(土) 20:49:11 ID:Mt1JTIwp0
>>598

東京都心勤務で年収1200万でも横浜に住んでるが、なにか?

職場と自宅は近くでなければならない、というのは
よっぽど多忙かつ高収入の人を除けば、地方人だけ。

605U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:02:40 ID:UP/kCRAd0
年収が1200万あったところで、多忙でなくとも、高収入でなくとも
毎日近くない職場に行くために、満員電車渋滞に多くの時間を費やしてる時点で、
そんな人生、既に負け組かもな
606 :2008/01/12(土) 21:25:42 ID:VzlFU15v0
都心回帰っていうのは
都心にディベロッパーがたくさんマンションを作っただけ
買う側の都合じゃなくて売る側の都合ね
(不良債権処理の最終局面と経営をスリム化する大企業が土地を手放したので
そういう土地が大規模住宅地になった-例を出すなら下丸子、品川倉庫街など)
それでここ5年ぐらいのあいだに
都心のめぼしい土地はもうたいがいおさえられた
それで都心じゃなく埼玉や柏などの衛星都市に
今はディベロッパーがマンションを作ってるとこ
607U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:34:26 ID:zH2cxE1G0
>>605
残念、始発駅だから座って快適に通えるのだw
その間、こうやって2chもできるし、本もゆっくり読める。

これも、今の住所ならでは。

神奈川都民や埼玉都民が、みんな通勤ラッシュで
辛い思いをしてると信じている地方人は、こんなことは知らないようだな。
608U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:35:43 ID:DbCFH07o0
>>605
片道1時間、1年200日働いて400時間のロスだもんなぁ。
本読む余裕もないくらい混んでたりするしね。
609U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:35:47 ID:LedGuC8k0
鳥取や島根も神話の時代なら大都会なんだぞ・・・
610 :2008/01/12(土) 21:37:28 ID:Jfv9SE7Y0
SSS 東京
S   大阪
A+  名古屋 横浜 
A   札幌 京都 神戸 吹くか
A−  仙台 広島 
こんな感じだな
後はめんどいからヨロシク 
611 :2008/01/12(土) 21:46:36 ID:VzlFU15v0
でねえ
俺は練馬区住民(人口70万で世田谷区に並ぶ巨大区)だが
東京でしか手に入らないものなんて今はほとんどない
ほとんどの中核都市に新しい大規模商業施設があり
その近くはむしろ東京より買い物に便利
東京ではなかなか手に入らないもの(田舎では安いが東京だと馬鹿高い)もあったりする
田舎にはない特別な商品も今はネットで買える
情報もネットとケーブル(&衛星放送)で手に入る
東京ならではのアドバンテージなんて昔に比べたら小さいもんよ
612U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:47:35 ID:+Cc23TKgO
そもそもダサイは、「だって埼玉」からできた言葉だから
613U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:48:41 ID:zH2cxE1G0
>>606 東京都心に超高層マンションが沢山できて
たしかに東京都心の人口は増えてる。しかし
そうしたマンションって、元は郊外の一戸建てに住んでた人が
子供が独立したりして、広い家に住む必要がなくなったので
定年を機に一戸建てを売り払い、その金で都心のマンションの
狭めの部屋を買ったというケースが、7〜8割を占める。

夫婦2人だけなら、サラリーマンの稼ぎで買える範囲でも
充分な広さの部屋が買えるからね。

しかし中学生や高校生の子供が複数いる家庭では
どんな大企業でもサラリーマンじゃ、充分な広さの家を
東京の都心に購入するのは困難。環境の良さを求めればなおさら。

若くして都心に住んでる人は、一部の高給職業を除けば
古い言葉でいうと、DINKS(子供ナシの共稼ぎ夫婦)とかが多い。

なので、30〜40代の人間が、埼玉や神奈川に住んでるのは
「普通」であって、別に負け組とかではない。
614U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:49:07 ID:AIXHhdI50
【4行でわかる首都圏の都会度の基準】

東京 東京湾がある 東京ウォーカーがある 東京タワーがある
横浜 東京湾がある 横浜ウォーカーがある 横浜マリンタワーがある(2009年再開予定)
千葉 東京湾がある 千葉ウォーカーがある 千葉ポートタワーがある
埼玉 東京湾が無い 埼玉ウォーカーが無い 埼玉タワー計画は幻に終わるw
615U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:50:50 ID:zH2cxE1G0
>>612

うわ、もろにタモリに騙されてるww

正しくは「駄作い」と書いてダサイ。
616U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:52:10 ID:XPWNzD0D0
>>608
604 :U-名無しさん:2008/01/12(土) 20:49:11 ID:Mt1JTIwp0
>>598

東京都心勤務で年収1200万でも横浜に住んでるが、なにか?


悪いが都心でそれなりのマンションに住むんだったら家賃だけで全部持ってかれるぜww
617U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:52:57 ID:+HDwsYrQ0
人口
大手銀行の支店がある
鉄道の主要駅
商業都市
県庁所在地
公示地価
ってとこか
618U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:56:19 ID:zH2cxE1G0
>>616

そうだよ。俺の家も借りたら家賃45万だ。

だから、東京でマンションに住むにしろ郊外の一戸建てに住むにしろ
みんな賃貸じゃなくて分譲を買ってる。これなら
勤務先が信用のある組織で、ローン審査さえ通れば
月に12万くらいの支払いで買える。
619U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:56:45 ID:DbCFH07o0
カルロス・ゴーンの借家は500万円/月(六本木)
620U-名無しさん:2008/01/12(土) 21:59:59 ID:+Cc23TKgO
出身地として言ってかっこいいのは
東京、横浜、京都、神戸くらいでないの?
沖縄とか札幌とかもいいけど、観光地に住むってのも
621U-名無しさん:2008/01/12(土) 22:03:09 ID:zH2cxE1G0
>>596

上京して都内のアパートで暮らし始めたばかりで
嬉しくて仕方がないんだろうね、>>1は。

でも、「このスレ関東の奴ばかり」というのは違うな。
おそらく「地方出身で関東に出てきたばかりの奴」というのが正解だろう。

やたら首都圏の地理に詳しいことを強調しつつ
実際には首都圏の事情に疎い奴が多すぎる。

622U-名無しさん:2008/01/12(土) 22:03:38 ID:AIXHhdI50
【4行でわかる首都圏の都会度の基準】

東京 東京湾がある 東京ウォーカーがある 東京タワーがある
横浜 東京湾がある 横浜ウォーカーがある 横浜マリンタワーがある(2009年再開予定)
千葉 東京湾がある 千葉ウォーカーがある 千葉ポートタワーがある

埼玉 東京湾が無い 埼玉ウォーカーが無い 埼玉タワー計画は幻に終わるw
623U-名無しさん:2008/01/12(土) 22:04:35 ID:OBvmwrKQ0
>>620
出身地程度でカッコいいとか悪いとかの思考になるのが既にカッコ悪い。
624U-名無しさん:2008/01/12(土) 22:08:38 ID:YnDM0m7RO
ホームタウンの都会度、街の成り立ち?を考えるにあたって、そのクラブのコンセプトに思いを巡らすことも大切じゃないかな。アジア随一のビッグクラブ浦和→アジア随一の都会東京への当てつけ。
625U-名無しさん:2008/01/12(土) 22:12:27 ID:UP/kCRAd0
>>618
おまえ1200万円程度の年収で家賃45万の物件・・・
それを月々12万の支払い何十年ローンだよw
家賃が45万だと億は軽くするするマンションだぜ
たかが1200万程度の年収でw


626U-名無しさん:2008/01/12(土) 22:13:39 ID:ImPuiCYM0
>>621
妄想力たくましいな。
地元に住んでても地元(近県)の事を意外に知らないって奴は多い。
627U-名無しさん:2008/01/12(土) 22:19:18 ID:DbCFH07o0
ID:zH2cxE1G0は、始発駅で月45万のマンションがある神奈川と言えば、
みなとみらいか、神奈川新町しかないわけで、
実際に住んでる奴は、そこまで個人情報ボロボロ出さないって。
628U-名無しさん:2008/01/12(土) 22:35:04 ID:RtLUqsIIO
九州ではこうなる
S:
A:福岡
B:北九州
C:熊本
D:鳥栖
E:
F:大分
G:
H:

チーム力は
S:
A:
B:
C:
D:大分
E:福岡鳥栖
F:熊本
G:
H:北九州
629U-名無しさん:2008/01/12(土) 22:51:44 ID:xLRaeiwy0
遠く離れた旅行先で異性と知り合いました。どこから来られました?の問いに

1.実際住んでる市名、区名で答えられる→かっこいい
2.実際住んでる都道府県名で答える→イマイチ
3.住んでる近くの市名の近くとあやふやな答えをする→ちょっとかっこ悪い
4.住んでる隣やその隣の都道府県名の近くとあやふやに答える→かっこ悪い

俺の住んでる市は知名度イマイチなんで2に該当するが1の人はちょっとうらやましい
630U-名無しさん:2008/01/12(土) 22:56:36 ID:XPWNzD0D0
>>625
まったくだなwwたかが1200万で、何か?って言われてもなwww
631>662:2008/01/12(土) 22:58:07 ID:IE2+9TgNO
埼玉は田舎だが、さいたまウォーカーはあるよ笑
632 :2008/01/12(土) 22:58:18 ID:VzlFU15v0
>>629
キミ
小学生?
633U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:01:01 ID:QlwiNwuF0
>>625
頭悪いな、お前
低レベルの神奈川県民だから住宅補助なんて知らないだろww
634U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:01:13 ID:IE2+9TgNO
>631

622でした。
635U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:09:35 ID:lqTX6Sh20
>>625
>おまえ1200万円程度の年収で家賃45万の物件・・・
>それを月々12万の支払い何十年ローンだよw
>家賃が45万だと億は軽くするするマンションだぜ
>たかが1200万程度の年収でw

「頭金」というものを知らないのか? このニートは。w

ちなみに家賃が月45万なんて、横浜でも
家族4人が余裕を持って住める広さなら、普通。
もちろん、環境とか交通の便によっても違うが。
636 :2008/01/12(土) 23:12:46 ID:VzlFU15v0
正月休みに東京にいてもしょうがないから
東京近郊を車で(家具やガーデニング用品を見に)回ったんだが
船橋のIKEAのような大規模な家具ショップとか
ひたちなかのジョイフル本田のような大規模なガーデニングセンターは
東京にはない
これは東京の地価が高すぎて
大規模な敷地面積を必要とする商売が成り立たないってことね
こういうのは東京より衛星都市のほうが便利な例ね
637U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:15:32 ID:lqTX6Sh20
>>627
>ID:zH2cxE1G0は、始発駅で月45万のマンションがある神奈川と言えば、
>みなとみらいか、神奈川新町しかないわけで、

いいとこ突いてきたけど
みなとみらい線(東横線)の始発駅は「みなとみらい」じゃないぞw

>実際に住んでる奴は、そこまで個人情報ボロボロ出さないって。

あのな・・・「みなとみらい」だけでも8000人以上の人間が住んでるんだよ。
仮にMMに住んでたとしても、マンション名や部屋番号とか出さなきゃ
「個人情報」なんて言えるレベルじゃない。
638U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:19:03 ID:lqTX6Sh20
>>636

「ジョイフル本田」はともかく・・・・

車でドライブするのが好きな奴には、東京都心に住むのはツライ!
というのはあるよね。

渋滞だらけで交通手段としては時間が読めずイマイチだし
そのくせ地方や郊外と比べて保有するコストが半端じゃないからな。

639U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:19:59 ID:gVEpMAiJ0
年収1200万円を「たかが」というのは学生かニート。
ちゃんと働いてる人はそれだけあれば十分だということはわかる。
たとえそれ以上稼いでいてもね。
640U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:20:02 ID:UP/kCRAd0
>>635
普通?w
で、家賃45万の物件は、買うといくらの物件で年利どんくらい支払ってトータルでどんくらい支払うの?
で、それは何十年ローン?w
頭金って?
たかが会社勤めの1200万円の年収の人が、若いころに何年働いていく貯めれるというの?w
捏造でもいいから答えてみ
641U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:24:31 ID:lqTX6Sh20
なんで、そんなもんオマエなんぞに教えなきゃならないんだw

でも捏造とか言われると癪だから、少し書いておくと
会社から無利子で借りられる住宅資金が2000万。
自己資金(つまり貯金)が3000万円だ。
残りは4000万ちょっと。それで計算して見ろ
ボーナス払いも入れれば、普通に20年ローンで行ける。
642U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:24:46 ID:VtqM+O2AO
似たようなスレは過去にもいっぱい立ったけど
ここまで低脳な煽りあいは見たことがない
643U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:25:23 ID:OnEBYqBR0
644U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:27:14 ID:E9LdYnl7O
年収1200万で家賃45万のマンション買うのに、どうやって審査通ったか知りたい。
645U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:29:32 ID:lqTX6Sh20
>>644

年収よりも、「勤務先の名前」が大事なんだよ。
646U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:29:41 ID:XtZHyAo4O
今天童にいるんだが何もないwww
647U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:39:31 ID:lqTX6Sh20
>>629

たとえば、東京の麻布とか恵比寿あたりに住んでいて
地方で「どこに住んでるの?」と聞かれた場合
「東京の港区だよ」とか「渋谷区だよ」なんて答えないと思うよ。ww

東京とか横浜の場合は、最寄り駅とかで答えるケースが多いと思う。
648誰か訂正して・・・:2008/01/12(土) 23:41:09 ID:AIXHhdI50
*千葉県柏市内の高校
東葛飾 偏差値71 東大合格者20〜30名程度 横綱
芝浦工大柏 偏差値69 東大合格者 数名? 張出横綱
県立柏 偏差値 65 大関
流経大柏 I偏差値62 U偏差値60 V偏差値65 大関
県立柏理数 偏差値62 関脇
柏南 偏差値62 関脇
柏中央 偏差値61 小結
麗澤 偏差値62 小結
柏の葉
柏陵
柏日体
市立柏
市立柏国際
二松学舎
沼南
沼南高柳

649U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:41:44 ID:lqTX6Sh20
あ、横浜の場合は、首都圏じゃなくて地方で聞かれたら
「横浜」と答える奴が多いかも知れない。w

首都圏で「どこに住んでるの?」と聞かれた場合に
「横浜」とだけ答えたら「横浜のどこ?」って突っ込まれるだろうけど。
650 :2008/01/12(土) 23:42:49 ID:VzlFU15v0
>>638
東京に住んでガーデニングが趣味だったら
足のばしてどこかのジョイフル本田に行くしかない
23区内最大の二子多摩のガーデニングショップは1800平米というショボさ
ひたちなかのジョイフル本田はガーデニングショップだけでその10倍の広さだよ
あそこは田舎だけあって土地はふんだんにある
敷地面積今12万平米でまだ拡張する

都内でドライブが趣味だと
車に乗るのはたいがい夜中になる
夜10時過ぎると交通量がかなり減る
651U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:49:19 ID:lqTX6Sh20
>>650
>都内でドライブが趣味だと
>車に乗るのはたいがい夜中になる
>夜10時過ぎると交通量がかなり減る

なるほどね。夜だけなら良いかもね。

俺の場合、とりあえず都内は
ドライブしてても、しょっちゅう信号で止まるハメになって
「快適」とは程遠いのがストレスだったな。しかも
都内を出ないと、あまり良いドライブコースもないし。

(都内にとどまってロングドライブするなら
昔の何とかいうマンガみたいに首都高ぐるぐる回るしかないw)
652U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:53:57 ID:lqTX6Sh20
じゃあ、都内なんかに通勤せずに
横浜で仕事を見つければ良いだろ?と言う声も
地方からは聞こえてきそうだけど・・・・

やっぱりデカい仕事・華やかな仕事をやろうとすると
東京が一番なんだな。それに仕事をするときは、それこそ
郊外とか田舎よりも、大都会の真ん中の方が燃えるしw

というわけで「埼玉や千葉や神奈川に住んでる奴は
どうせ東京に住めない負け組なんだろ」という浅はかな見解が
首都圏の実情を知らない地方人の認識不足であることを指摘して
本日はオシマイとします。
653U-名無しさん:2008/01/12(土) 23:55:22 ID:S0eX8x5WO
関東

横浜 ベルディ FC東京

川崎 千葉
大宮 浦和 柏 湘南

水戸



草津 鹿島
654U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:11:02 ID:ROEDxGRc0
>>652
いや、都心部に住んでる俺からすれば
君は十分負け組みだよ

655U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:11:20 ID:heZiCogS0
>というわけで「埼玉や千葉や神奈川に住んでる奴は
>どうせ東京に住めない負け組なんだろ」という浅はかな見解が
>首都圏の実情を知らない地方人の認識不足である

事実だってのw
横浜の中区と西区だけは別枠だけど。
都内で車が好きなら、湾岸〜横羽or京葉で好きなように走れるだろ。
箱根にも九十九里にも近いとなると、都内かアクアライン両端しかない。
656U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:18:20 ID:moFoQDls0
>>655 じゃあ、俺は別枠かw

ちなみに湾岸みたいな、ひたすら直線の続く高速道路
(しかも沿線は殺風景な倉庫街・工場街)をブッ飛ばすのは
「ドライブ」とは言えないなw

横羽は、ジョイント部分がゴツゴツして非常に不快だし
(今度、修正工事を始めるらしいが)
京葉は渋滞が酷いし。
657U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:25:07 ID:moFoQDls0
>>655
>横浜の中区と西区だけは別枠だけど

俺は、その「別枠」に住んでるわけだけど
西区もJRより内陸側は多くがスラム街。中区も同様。
(日本3大ドヤ街のひとつもあるし)
むしろ神奈川区の南端とかの方が高級住宅街だ。

「東京のベッドタウン」に徹するなら、青葉区もかなり格上だろう。
(田都沿線に限るが)少なくとも板橋区や荒川区や足立区や
江戸川区などといった「23区」に住んでる奴よりは、明らかに勝ち組。
658U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:25:10 ID:heZiCogS0
>>656
中区や西区に住んでて、神奈川の一言で片付く方が嫌だろ。
俺の同僚は住んでる場所は絶対に元町って答えてるぜ。横浜とすら言わない。
659U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:28:17 ID:G/rcjRSOO
会社と銀行の奴隷は負け組人生だよ
660U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:30:16 ID:moFoQDls0
>>658

>中区や西区に住んでて、神奈川の一言で片付く方が嫌だろ。

いや別に。ここより鎌倉の方が格上だと思ってるくらいだし。
湘南も好きだし。よく人工的と批判される港北NTとかも結構スキだ。

>俺の同僚は住んでる場所は絶対に元町って答えてるぜ。横浜とすら言わない。

元町は神戸にもある。ってか全国的には神戸のイメージが強いよ。
横浜のそれは、「ハマトラ」とかの時代ならともかく、今は
「終わった街」みたいに見られがち。いまは復活しつつあるが。

ちなみに俺は「山手の近く」「山下公園の近く」って答えることにしている。
661U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:38:19 ID:7BDGum1yO
>>646

つ温泉
 将棋の駒
果物
662U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:40:07 ID:moFoQDls0
天童木工があるだろw
663U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:42:12 ID:FvQuvI+Z0
>>646
人生舐めずにコレ舐〜めて〜♪

の人がいっぱいいるだろ
664U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:43:48 ID:B4/q0n1IO
よくわかんないけど、このスレ的に都心以外はみんな負け組なんだろ?ww
もうそれが結論でいいじゃんw
665U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:50:25 ID:d/5zGIux0
>>664
このスレ的には
クラブがない都心が本当の負け組みともいえる
666U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:51:52 ID:moFoQDls0
>>664

都心の、「どこに」「どういう家に」住んでるかによって
全然ちがうと思うけどな。

「東京都心住まい」といっても、それが首都高や幹線道路に面してたり
治安の悪い場所だったり、小汚い雑然とした場所だったりしたら
ぜんぜん勝ち組じゃないし、羨ましくもない。
(実際、「東京都心に住む」だけなら、フリーターでも住めるし
実際、それこそタコツボみたいなボロアパートに
一部屋に5人も6人も住んでるアジア人とかも多いし。)

それに住居が、子供に部屋も与えられないような狭いマンションとかだったら
おまえ、将来どーすんの?って感じ。

アメリカ大使館の近くにある、外交官の官舎みたいなところにすめれば
そりゃ勝ち組だろうけどね。w でも日本人でそんな所に住めるのは
かつてのホリエモンみたいな連中ばかりなわけで、ああいう風になれなきゃ
みんな負け組なのか?じゃ、日本人なんて殆どみんな負け組じゃん、って感じか。
667U-名無しさん:2008/01/13(日) 00:57:36 ID:SdIXjQMIO
最低特例市レベルじゃないとな。聞いたことないど田舎市町村出身だと
かなり恥ずかしくて言えないし
668U-名無しさん:2008/01/13(日) 01:06:05 ID:moFoQDls0
>>667

その県の中では、県庁所在地>主要市>普通の市>町村部>山間離島
みたいな序列があるのかも知れないけど、他の地方の人間から見れば
たいして変わらないよ。っていうか、町村名なんてわからん。

たとえば、四国なら愛媛県だろうが高知県だろうが
愛媛なら松山市だろうが宇和町だろうが別子山村だろうが
関東から見れば「ふーん、四国ですか」でオシマイ。
669U-名無しさん:2008/01/13(日) 01:12:54 ID:B4/q0n1IO
>>666
オレはそこまでする必要ないと思うけどなw
だって2chの中で勝ち組、負け組を決めるなんて無理があるだろw
普通に平均年収からすれば、東京じゃなくたって
首都圏で世帯持って一戸建持ってたらオレは十分勝ち組だと思うがな。
だから、ここは2ちゃん内での勝ち組はホリエモンクラスと定義しておいた方が
無難だと思うだけどなw
670U-名無しさん:2008/01/13(日) 01:15:27 ID:ROEDxGRc0
勝ち組になれるひとは一握り
勝ち組はお金に働いてもらうが、
それ以外はお金のために働く
671U-名無しさん:2008/01/13(日) 01:18:53 ID:SdIXjQMIO
>>668
北関東(笑) 田舎市町村出身(笑)
672U-名無しさん:2008/01/13(日) 01:21:53 ID:moFoQDls0
>>671

意味不明・・・
673U-名無しさん:2008/01/13(日) 01:25:17 ID:+n/faSbF0
2ちゃんで勝ち組名乗るバカには分からないだろうけど、都会度と勝ち組負け組は直接因果関係無いぜ。
674U-名無しさん:2008/01/13(日) 01:26:15 ID:moFoQDls0
>>672

君がもし、それで笑われた経験があるとしたら
県名とか市町村名とかより、北関東の訛りで笑われたんじゃマイカ?
あの、つぶやきシローみたいなやつ。
675U-名無しさん:2008/01/13(日) 01:30:58 ID:moFoQDls0
あ、ごめん。>>674>>671へのレスです。アンカーミス。
676U-名無しさん:2008/01/13(日) 02:05:56 ID:hOA8m5rPO
都心やらなんやらで勝ち負けなんてねーよ。

地元内の何丁目や隣の町内に
憧れを抱くこともあるが地元が一番。
677U-名無しさん:2008/01/13(日) 02:49:23 ID:8ElT5K5L0
都内在住が勝ち組って言ってる奴って都内の奴か、神奈川、埼玉、千葉を
馬鹿にしたい田舎もんのどっちかか?
んとさ、賃貸のアパート暮らしの都内在住の奴は論外として(そんなの誰でもできるから)
住宅を購入する際には人それぞれ予算があるだろ?
それが3000万かもしれないし6000万かもしれないのは個人差がある。
で、都内に狭い家を買うよりちょっと郊外でも大きな戸建を欲しいって人も
沢山いるんだよ。
30坪もないような土地に同じ形、色の家が並んでて自分の家が
どれだか分からんような分譲買ってでも都内に住みたいって人と
そんなの買うなら通勤に40分かかっても大き目の家を買いたいってのは
個人の価値観なんだよ。
金があっても群馬から新幹線通勤してる人だって沢山いるでしょ?

その辺を理解しなさい。
678U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:02:52 ID:moFoQDls0
>>677

2ch的には、都内のミニ戸建てに住んでる方が勝ち組で
埼玉や千葉の広い庭付き一戸建てに住んでるのは負け組なんでしょw

まあ、でも俺自身も、横浜の中心で高級マンション
(と言っても100平米足らず)に住んでる自分の方が
地方の農村部で豪邸に住んでる人よりも恵まれてるように感じてるから
そういう価値観もあってイイんじゃない?

地方には、
「高い金を出して狭い家に住んでる関東の人間は、みんなアホw」
と思ってる連中もいるだろうし。
(こっちは、「高い金で狭い家を買ってでも、首都圏に住む価値がある」
 と思うから買ってるわけだが)

結局、人間なんて誰でも、自分が理想とするライフスタイルが最高なんだよ。
「自分は勝ち組」と思える人生を送れれば、それが勝ち組だろうな。

逆に、客観的にはどんなにリッチな生活してても、
本人は「もっと上」ばかり見てしまってコンプレックスを持ってしまい
「自分は負け組」と思ってる奴は、やっぱり不幸だろうし。
679U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:08:12 ID:hPCUFetv0
たとえば
いくら都心だからといって世界有数の歓楽街である歌舞伎町のど真ん中に
(昔歌舞伎町のライオンズマンションに住んでたことがあるが)
住むことをステータスだとか考えてるヤツがいるとしたら
単なる馬鹿だわな
隣の住人はヤクザか風俗嬢かホステス
3軒隣は監視カメラや防弾仕様のヤクザの事務所
何ヶ月にいっぺんは誰かが殺され
朝方までパープリンの娘たちがホストと街をさまよってる、、、
680U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:11:50 ID:moFoQDls0
>>679

10年くらい前に、午前3時の真っ暗な歌舞伎町を歩いたことがあるw

リ ア ル 「 妖 怪 」が 沢 山 い た 

あいつらは何だったんだろう? 人間?動物?幽霊?
「謎の人型生物」がホントにたくさん居た。
その正体は、いま思い出しても分からない・・・・・
681U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:17:07 ID:hPCUFetv0
歌舞伎町で午前3時に真っ暗なとこ今はほとんどないけど10年前だと
大久保公園のあたりだろ
今のハイジアの前
あそこに夜中にたむろしてたのは韓国人のオカマの街娼
682U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:20:26 ID:moFoQDls0
>>681

えらく詳しいなw あ、住んでたんだっけ。
683U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:22:46 ID:8ElT5K5L0
>>678
だね、価値観の違いだね。
都内にしかない娯楽が趣味の人にとっては都内在住が魅力的だろうし。

俺は2ちゃんで叩かれ易い埼玉県民だが、生活する面では埼玉でなに不自由ない。
埼スタに近いだけ埼玉で良かったとすら思えるw

東京の何がすごいかって「仕事があること」だと思うんだよね。
ただ、「生活する」ってのは俺の価値観だと別問題だと思ってる。
684U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:26:56 ID:moFoQDls0
>>683
>東京の何がすごいかって「仕事があること」だと思うんだよね

そう。いくら大阪や名古屋が発展しようとも
「日本全国でも東京にしか無い仕事」って、未だけっこう有るんだよね。
かくいう俺も、そんな仕事。
685U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:29:23 ID:G/rcjRSOO
負け犬同士で傷の舐めあいですかあ?w
686U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:37:55 ID:moFoQDls0
>>685

そう。ホリエモンのようなIT長者にも
ビルゲイツのように50才で引退して悠々自適な人間にも
茸・水野のような欧州リーグで活躍するサッカー選手にもなれない
年収2000万円にも満たない負け犬たちさw
687U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:37:59 ID:B4/q0n1IO
まぁ本当の意味での勝ち組は>>683みたい奴なのかもなw
688U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:38:07 ID:8ElT5K5L0
>>684
大阪からも名古屋からも上京するからね。
やっぱ、そこの違いはあるわな。

>>685
負け犬のお前も一緒に傷を舐めあおうぜ。
ちょっとは元気が出るかもしれないぞw

もう寝るんでまた今度な。
689U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:43:02 ID:lAXy7wvo0
アウトドアが日常のド田舎だけど、歌舞伎町の嗅覚は都会者にはかなわなかったなあw

反対に、アウトドア誌で持ち上げられてるカリスマが移住してきたけど、今では立派な人権活動家w
そこいらの鼻垂れよりトロいって、相手にされずwwwww
690U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:51:07 ID:ROEDxGRc0
なんだよ、じゃあ、勝ち組の可能性があるのは
都心に住んでポルシェ997カレラを乗り回し
金融資産1億以上年収3000万以上の俺だけかよ〜
691U-名無しさん:2008/01/13(日) 04:10:55 ID:hPCUFetv0
都心に住みたがるヤツって底抜けの馬鹿にしか見えない
東京でも都心よりはるかに杉並区や練馬区のほうが住みやすい
文京区だけはまあまあだが
692U-名無しさん:2008/01/13(日) 04:13:36 ID:a8k3KHUE0
>>690
違うよ! 各チームのホームタウンの都会度の話だよ!
693U-名無しさん:2008/01/13(日) 04:29:39 ID:lAXy7wvo0
文京区はソーレンの関係で、ガキからしてヤバメだった
ただ、銀座あたりのホステスさんも多かったから、女の子のレベルは極めて高かった

杉並はつまらなかったし、練馬は田舎の大根街。

都心に住めるっていうのは、普段着で食事に行ってつまみ出されないって事なんだよw
ゴムぞうりでも案内してくれるタイプには暮らしやすいけれど、
着飾ってても追い返される人間には、地獄だと思うなあw
694U-名無しさん:2008/01/13(日) 04:51:25 ID:moFoQDls0
>>693
>都心に住めるっていうのは、普段着で食事に行ってつまみ出されないって事なんだよw
>ゴムぞうりでも案内してくれるタイプには暮らしやすいけれど、
>着飾ってても追い返される人間には、地獄だと思うなあw


ぜんぜん違うww

いま、「普段着で食事に行ってつまみ出されない」タイプの人間が
どんどん住めなくなってるのが都心の実情。

逆に、「派手に着飾って誤魔化す」タイプが、外からどんどん浸食している。
695U-名無しさん:2008/01/13(日) 05:45:17 ID:8aIQ3ZexO
>>694
そんなの今に始まったことじゃないよ
696U-名無しさん:2008/01/13(日) 05:53:41 ID:hPCUFetv0
働きやすい(仕事後の飲み会含めて)けど住みにくいが都心部
いなかだと100坪の一戸建てなんてあたりまえすぎるくらいあたりまえなんだけど
都心部で空気も悪いとこに100坪の一戸建てって持つことそのものがアホ
山の手線圏内で子供がサッカーボール蹴って遊べるような環境の場所がどれだけあるんだよ?
多摩川沿いとか世田谷とか杉並とか練馬には
そういう環境もあるんだよ
697U-名無しさん:2008/01/13(日) 06:13:08 ID:8aIQ3ZexO
>>696
たまには荒川や板橋や足立や北区の存在も、思い出してあげて下さい
698U-名無しさん:2008/01/13(日) 09:05:40 ID:heZiCogS0
松涛や広尾、佃の辺は、
ちゃんと閑静で公園もあって、暮らすには良い所だよ。
699U-名無しさん:2008/01/13(日) 10:31:25 ID:ROEDxGRc0
なんだ、今度は都心部に対する妬み僻み、負け犬の遠吠えばかりかよ
700U-名無しさん:2008/01/13(日) 11:48:05 ID:Nnaer5DV0
スタジアムに徒歩で行けるところがよくて調布に引っ越した俺は負け組でもいい。
住むには良いところだよ。
701U-名無しさん:2008/01/13(日) 12:00:03 ID:+n/faSbF0
>>700
その環境はスレ的に本来勝ち組だな。
あとは練習場の近く。
702U-名無しさん:2008/01/13(日) 12:35:56 ID:IMKW12LE0
渋谷区在住のウリがイメージで選んだ都会度ランク
(行ったことあるところだけ)
全33チーム

AAA :なし(スタジアムでいえば国立霞ヶ丘)
AA :C大阪(大阪)
A :横浜F(横浜)、名古屋
BBB :札幌、福岡
BB :京都、仙台、広島、大宮、神戸、新潟
B :熊本、愛媛(松山)
CCC :川崎(武蔵小杉)、柏、横浜M(新横浜)、大分、千葉(曽我)
CC :山形、F東京・東京V(調布)、G大阪(千里中央)、浦和(浦和)、平塚、甲府
C :清水
DDD :鹿嶋、磐田、鳥栖
DD :草津
D :

行ったことないから良くわからん
水戸、岐阜、徳島

*浦和は埼スタ周辺だとDになってしまってかわいそうなので浦和駅周辺をイメージした。
703U-名無しさん:2008/01/13(日) 12:47:39 ID:IMKW12LE0
>>612
地方や田舎だと、本気でそう信じられてるらしいね。
704U-名無しさん:2008/01/13(日) 12:54:41 ID:moFoQDls0
>>>702は 熊本人か松山人だなww バレバレ。

>B :熊本、愛媛(松山)

ここだけが何故か突出して、現実よりランクが高すぎる。

そもそも静岡市から清水だけを分離したり
さいたまを浦和と大宮に分割したりするなら
愛媛なんかスタのある「とべ町」?なんかEランクだし。
(松山中心部でも本来はCCランクだが。)
705もうとっくに結論は出てる:2008/01/13(日) 12:54:54 ID:IMKW12LE0
1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 24,960 (33.3)
2 大阪 北区角田町御堂筋 6,960 (40.3)
3 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り 6,160 (33.9)
4 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 5,260 (35.9)
5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 5,120 (29.3)
6 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 2,610 (29.2)
7 札幌 中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り 2,320 (25.4)
8 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 2,270 (21.4)
9 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー 2,240 (14.9)
10 広島 中区基町相生通り 1,910 (15.8)
11 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,860 (30.1)
12 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り 1,450 (7.4)
13 熊本 手取本町下通り 1,440 (0.0)
14 岡山 本町市役所筋 1,070 (5.9)
15 静岡 葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り 1,020 (8.5)
16 長崎 浜町浜市アーケード 900 (▲1.1)
17 鹿児島 東千石町天文館電車通り 880 (0.0)
706U-名無しさん:2008/01/13(日) 12:55:16 ID:KkwjntAt0
>>698
松涛、広尾はいいが、なんで佃?
新しくて、ウォーターフロントで多少見栄えは
するかもしれんが、所詮仮住まいじゃん。
終の棲家にするような場所じゃ・・・
707もうとっくに結論は出てる:2008/01/13(日) 12:57:33 ID:IMKW12LE0
1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 24,960 (33.3)
2 大阪 北区角田町御堂筋 6,960 (40.3)
3 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り 6,160 (33.9)
4 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 5,260 (35.9)
5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 5,120 (29.3)
6 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 2,610 (29.2)
7 札幌 中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り 2,320 (25.4)
8 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 2,270 (21.4)
9 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー 2,240 (14.9)
10 広島 中区基町相生通り 1,910 (15.8)
11 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,860 (30.1)
12 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り 1,450 (7.4)
13 熊本 手取本町下通り 1,440 (0.0)
14 岡山 本町市役所筋 1,070 (5.9)
15 静岡 葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り 1,020 (8.5)
16 長崎 浜町浜市アーケード 900 (▲1.1)
17 鹿児島 東千石町天文館電車通り 880 (0.0)

最高路線価ランキング2007
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20070801p8000p8
708U-名無しさん:2008/01/13(日) 12:58:51 ID:Z0wM2MAE0
>>705
お前そこに家やマンション立ってんのか?
709U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:02:31 ID:IdB4hS+r0
>>702は、おそらく「風俗街の充実度」を
都会度の基準にしていると思われ。
710U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:03:14 ID:uopCBprD0
東京>>>神奈川>>>>埼玉>>>>>>千葉>茨城群馬栃木
711U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:11:21 ID:wUS1cEZn0
都会度とは関係無いが北海道や神戸や博多ってなぜか美人がすごい多いよね
712U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:12:56 ID:moFoQDls0
>>711
>都会度とは関係無いが

いや、それも「都会度」の大きなファクターだと思うが。
713U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:16:09 ID:+n/faSbF0
仙台、名古屋は?
714U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:16:51 ID:IMKW12LE0
↑三大ブス産地
715U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:17:10 ID:+n/faSbF0
美人がすごい多いと都会ということで
秋田が最大の都会と決定しました。
716U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:19:50 ID:moFoQDls0
>>715

それも大きなファクターの1つというだけ。

秋田は、そうだな。FWだけは強力だが
守備がザルで中盤が全員アマチュアなJチームみたいな物。

あるいは、有力選手の流出が非常に激しいチームw。
717U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:21:01 ID:wUS1cEZn0
>>715
秋田は古風な感じの美白美人が多いね
北海道、神戸、博多は今時の美人って感じ
718U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:21:12 ID:moFoQDls0
ちなみに水戸は知らないが、名古屋・仙台は
実は美人が多いのではないか。

少なくとも俺の周囲の名古屋・仙台出身は美人ばかりだ
もっとも今その美人たちは、全員が東京や横浜に住んでるわけだが。
719U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:24:18 ID:/8WyXzX7O
東京>>>>>神奈川>>>埼玉>千葉>>>茨城>>>群馬=栃木
720U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:29:06 ID:wUS1cEZn0
>>718
香里奈やさくらも名古屋出身だしな
個人的には名古屋嬢の巻き髪が大好きだ
仙台は知らん
721U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:43:10 ID:HxGdvE7p0
北関東は茨城の西端、栃木の南側、群馬の東端辺りは
生活する分には埼玉の延長の感じかなぁ
住んでいる人も基本的に、自分の県より南側意識してて
仕事や買い物は電車で埼玉、東京方面
県庁所在地?何それみたいな

逆に茨城の海側とか、栃木の北側、群馬の山側行くと
違う文化圏に来た気がする
言葉が違うからだけではない、何か独自の文化圏の感じがある
722U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:53:50 ID:B4/q0n1IO
よく知らないけど愛知人ってタチが悪いって本当?
なんか友人が、「愛知だけは絶対に住めない!」見たいなこと言ってたんだけど。
723U-名無しさん:2008/01/13(日) 13:56:11 ID:BLXnCU7i0
飽きた美人って大げさな

藤あや子と加藤夏希と伊藤綾子くらいじゃん
724U-名無しさん:2008/01/13(日) 14:58:21 ID:BJFzD9zwO
漏れの周りを含め地元が海側の横浜人は別に田舎認定するならどうぞぐらいの気持ちなんだが。
こういうのは地方から出てきた人間の引け目にしか聞こえん。
725U-名無しさん:2008/01/13(日) 16:10:32 ID:heZiCogS0
埼玉は東京の負け組の巣w
年収低い奴らの集まりw
726U-名無しさん:2008/01/13(日) 16:12:28 ID:lG/wK52n0
>>725
埼玉を千葉に置き換えても問題なく通じるな
727U-名無しさん:2008/01/13(日) 16:21:14 ID:jlltiEjx0
>>725
128 :☆☆☆ 東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟ウン千葉 ☆☆☆ :2007/02/03(土) 17:04:36 ID:w2R6QUwg0
18 :「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp :2007/01/03(水) 18:16:25 ID:iE4/2/M30

東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h100400.html


川崎市   549,532
横浜市   522,337
さいたま市 520,696

千葉市   392,745  ←ギャハハハハ!! なにこれ! さすが最底辺の貧民窟 ウ ン チ バ WWWWW




東京の高い家賃・分譲価格を払えない低所得者だからこそ、泣く泣く安くて不便な千葉に住むわけ。
つまり負け組の巣窟の構図そのものw ウン千葉恥ずかし過ぎる。みじめ合掌WWWWWWW



ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
728U-名無しさん:2008/01/13(日) 16:21:53 ID:heZiCogS0
都道府県単純平均=436万3800円

簡易年収換算値からみたトップ10は、
東 京 601万5500円
神奈川 543万8600円
千 葉 513万5700円
茨 城 494万2000円
埼 玉 478万8800円
の順
資料出所:平成17年6月給与調査(賃金構造基本統計調査−厚生労働省)都道府県別速報
ttp://labor.tank.jp/wwwsiryou/messages/206.html
>>726
埼玉まずは茨城を抜かないとね。
都心からの難民受け入れ先で、埼玉の年収が最も低い。
729U-名無しさん:2008/01/13(日) 16:24:41 ID:jlltiEjx0

128 :☆☆☆ 東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟ウン千葉 ☆☆☆ :2007/02/03(土) 17:04:36 ID:w2R6QUwg0
18 :「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp :2007/01/03(水) 18:16:25 ID:iE4/2/M30

東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h100400.html


川崎市   549,532
横浜市   522,337
さいたま市 520,696

千葉市   392,745  ←ギャハハハハ!! なにこれ! さすが最底辺の貧民窟 ウ ン チ バ WWWWW




東京の高い家賃・分譲価格を払えない低所得者だからこそ、泣く泣く安くて不便な千葉に住むわけ。
つまり負け組の巣窟の構図そのものw ウン千葉恥ずかし過ぎる。みじめ合掌WWWWWWW



ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
730U-名無しさん:2008/01/13(日) 16:28:02 ID:jlltiEjx0
128 :☆☆☆ 東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟ウン千葉 ☆☆☆ :2007/02/03(土) 17:04:36 ID:w2R6QUwg0
18 :「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp :2007/01/03(水) 18:16:25 ID:iE4/2/M30

東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h100400.html


川崎市   549,532
横浜市   522,337
さいたま市 520,696

千葉市   392,745  ←ギャハハハハ!! なにこれ! さすが最底辺の貧民窟 ウ ン チ バ WWWWW




東京の高い家賃・分譲価格を払えない低所得者だからこそ、泣く泣く安くて不便な千葉に住むわけ。
つまり負け組の巣窟の構図そのものw ウン千葉恥ずかし過ぎる。みじめ合掌WWWWWWW



ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
731U-名無しさん:2008/01/13(日) 16:44:52 ID:oBvoS9OtO
関東でも栃木・千葉・茨城は他県にはない独特の訛りがあるな
つぶやきシローみたいな感じの
732U-名無しさん:2008/01/13(日) 16:53:13 ID:tWq8AC6qO
東京
横浜
埼玉、千葉、神奈川の東京寄り
群馬、栃木、茨城の東京寄り
群馬、栃木の山沿い、千葉、茨城の海沿い、神奈川の西端、埼玉の西端

一般的な都会と田舎って言うイメージだと、こんな区分でしょ。
結局東京から円書いて、中心から遠ざかると田舎。
733U-名無しさん:2008/01/13(日) 16:58:06 ID:heZiCogS0
>>729-730
東京圏で1番年収の低い埼玉の人口が多いってのは、格差社会の象徴かもしれないね。
734U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:07:04 ID:DhOiW5f60
735U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:07:18 ID:OQIu8qS80
736U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:10:41 ID:wUS1cEZn0
>>730
千葉の年収めちゃくちゃ低いな
そんなに貧乏人が多いのか
737U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:22:48 ID:moFoQDls0
>>733
>東京圏で1番年収の低い埼玉

日本語よめないひとですか?
738U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:24:05 ID:moFoQDls0
>>735

新潟?
739U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:26:52 ID:C0hdCl6h0
千葉県在住有名人の長者番付
イビチャ・オシム
ボビー・バレンタイン
川淵三郎(JFA)
馬渕健一(マブチモーター会長)
松本和那(故・松本清の長男、マツモトキヨシ会長)
石井一久(プロ野球)
丸山茂樹(ゴルフ)
ジャンボ尾崎(ゴルフ)
高橋尚子(マラソン)
740U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:29:00 ID:lG/wK52n0
千葉はソース付きで論破されてるから、捏造で反撃するしかありませんねw
741U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:30:37 ID:moFoQDls0
千葉の年収が低くなるのは、銚子とか鴨川とかの
房総半島の先端部や太平洋側の、東京通勤圏外の地域が
地方と変わらないレベルだからだろうね。

でもさ、このスレで話題にしているのはホームタウン。
すなわち「千葉県」じゃなくて「千葉市」だよ。
千葉駅前とか、幕張とかの街並みを見たことないのか?
47都道府県の内40県くらいには、これだけの大都市はないだろ。

埼玉にしても、意図的にか無知なのか「埼玉県」と「さいたま市」を混同して、
叩くのに都合の良い方のデータを引っ張り出してる感じ。
そのくせ、規模の話になると、浦和美園近辺とか、浦和駅周辺とか
えらくピンポイントで局地的な範囲で語りたがるし。
(一方、比較する対象の地方都市は「市内全域の総合力」の数字ばかり。)
742U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:51:52 ID:mAVJcPqd0
都会度とかどうでもいいけど住むとしたら個人的にはこんな感じ
郊外の庭付き一戸建てがいい
[関東]
横浜>柏>川崎>千葉>調布>さいたま
[関西]
吹田>神戸>京都>大阪
743U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:02:06 ID:XB0iNBZv0
俺的には、美人度が高いスタジアム>都会度が高いスタジアム
だっていうことに今さらながら気がついた。
どこが一番美人が多いのかな?
744U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:06:47 ID:yV6g4DAF0
>>738
自称大都会と言ったら金沢じゃないかな?
745U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:15:13 ID:C0hdCl6h0
柏とかデパートたくさんあるし、街もきれいだから住みたいけど
川崎とか市川には住みたいと思わないな。なんか汚そう。

埼玉で住むなら大宮か与野あたりかな
千葉市なら海が見える海浜幕張のマンションにすみたい
746U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:26:05 ID:gyMJcr3h0
埼玉北部とか千葉南部、東部とかは
全国県庁所在地より実質田舎者。
そのことを知られたくないから県の枠に逃げようとする
いつもの常套手段
747U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:27:13 ID:wUS1cEZn0
埼玉と千葉ってどっちの方が将来性があるの?
748@:2008/01/13(日) 18:28:31 ID:epB2ofST0

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
749U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:30:06 ID:Z0wM2MAE0
埼玉人だけど幕張は良さそうだよね〜
柏は都心から遠いし、常磐線ってのが嫌だな。


埼玉は川口が一番いいよ
750U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:36:07 ID:GqTQHiEt0
埼玉は年々発展している千葉は衰退している
751U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:28:44 ID:jxdCcuj40
https://www.nhk.or.jp/s100/index.html

お前ら投票頼むぞ
752U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:40:01 ID:moFoQDls0
>>746
>埼玉北部とか千葉南部、東部とかは
>全国県庁所在地より実質田舎者。


どうして、地方の県の「県庁所在地」と
埼玉県や千葉県の「農村部」を比較したがるのかww

県庁所在地同士か、農村部同士で比較するか
でなけりゃ全県総合で比較するかにしろよw
753U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:53:46 ID:SdIXjQMIO
田舎もんむきになるなよ(笑)
1日中2ちゃんか
754U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:58:56 ID:nfsGHbN50
>>746

公共交通機関の発達している千葉県や埼玉県では
農村部の住民でも、東京に通勤通学して、
生活時間の大半を東京で過ごす人も多いので
それほど田舎者ばかりではない。

これは近畿圏の町村にも言える。

一方、大都市圏以外の県の農村部では
その町村での生活しか知らない人が、
住人の殆どを占めるので、ほぼ全員が田舎者。
755U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:02:16 ID:moFoQDls0
>>754
地方の人は、半径数キロ以内の範囲で生活が完結している人が大半だから
そういう感覚は理解できないんだろうね。
自宅から10キロも離れた場所になると、もう「自分の生活圏では無い」と感じるのだろう。
756U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:03:21 ID:0umOi3g90
>>753は光化学スモッグの被害者です。
757U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:06:59 ID:FvQuvI+Z0
>>755
普通に都心に住んでても半径数キロで生活が完結しちゃうんだけどな
田舎もんこそ近場だけで生活が成りゆかない
758U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:07:53 ID:nfsGHbN50
>>756

論理的な反論が一切出来ず、聞たない言葉で
必死に罵るだけしか出来ないんだよね。
>>753みたいに。

もっとも論理的に意見を述べようとすると
結局、自分たちに不利な要素ばかりになるしね。
759U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:08:41 ID:moFoQDls0
>>757 脳内「都心」住民、乙。w
760U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:10:14 ID:nfsGHbN50
>>757

上京したての地方人w
アパートの生活は快適ですか?

761U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:31:16 ID:moFoQDls0
>>754
>一方、大都市圏以外の県の農村部では
>その町村での生活しか知らない人が、
>住人の殆どを占めるので、ほぼ全員が田舎者。

山間離島の過疎地になると、地元だけでは生活物資をまかなえないので
車で遠くの町に出かけるよ。でも田舎者なのは変わらんが。

大都市圏外の県庁所在地とかになると、仰るとおり。
マジで、半径数キロの閉じた世界で生きてる人が多数。
首都圏の農村部に住む人の方が、遙かに世界が広い。
762U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:39:39 ID:jlltiEjx0
128 :☆☆☆ 東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟ウン千葉 ☆☆☆ :2007/02/03(土) 17:04:36 ID:w2R6QUwg0
18 :「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp :2007/01/03(水) 18:16:25 ID:iE4/2/M30

東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h100400.html


川崎市   549,532
横浜市   522,337
さいたま市 520,696

千葉市   392,745  ←ギャハハハハ!! なにこれ! さすが最底辺の貧民窟 ウ ン チ バ WWWWW




東京の高い家賃・分譲価格を払えない低所得者だからこそ、泣く泣く安くて不便な千葉に住むわけ。
つまり負け組の巣窟の構図そのものw ウン千葉恥ずかし過ぎる。みじめ合掌WWWWWWW



ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
ま さ に 千 葉 に 住 む の は 恥 ず か し 過 ぎ だ っ ぺ
763U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:40:31 ID:jlltiEjx0
707 :もうとっくに結論は出てる :2008/01/13(日) 12:57:33 ID:IMKW12LE0
1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 24,960 (33.3)
2 大阪 北区角田町御堂筋 6,960 (40.3)
3 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り 6,160 (33.9)
4 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 5,260 (35.9)
5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 5,120 (29.3)
6 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 2,610 (29.2)
7 札幌 中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り 2,320 (25.4)
8 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 2,270 (21.4)
9 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー 2,240 (14.9)
10 広島 中区基町相生通り 1,910 (15.8)
11 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,860 (30.1)
12 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り 1,450 (7.4)
13 熊本 手取本町下通り 1,440 (0.0)
14 岡山 本町市役所筋 1,070 (5.9)
15 静岡 葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り 1,020 (8.5)
16 長崎 浜町浜市アーケード 900 (▲1.1)
17 鹿児島 東千石町天文館電車通り 880 (0.0)

最高路線価ランキング2007
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20070801p8000p8
764U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:41:50 ID:jlltiEjx0
742 :U-名無しさん :2008/01/13(日) 17:51:52 ID:mAVJcPqd0
都会度とかどうでもいいけど住むとしたら個人的にはこんな感じ
郊外の庭付き一戸建てがいい
[関東]
横浜>川崎>調布>さいたま>柏>千葉
[関西]
吹田>神戸>京都>大阪
765U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:42:57 ID:jlltiEjx0
707 :もうとっくに結論は出てる :2008/01/13(日) 12:57:33 ID:IMKW12LE0
1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 24,960 (33.3)
2 大阪 北区角田町御堂筋 6,960 (40.3)
3 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り 6,160 (33.9)
4 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 5,260 (35.9)
5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 5,120 (29.3)
6 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 2,610 (29.2)
7 札幌 中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り 2,320 (25.4)
8 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 2,270 (21.4)
9 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー 2,240 (14.9)
10 広島 中区基町相生通り 1,910 (15.8)
11 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,860 (30.1)
12 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り 1,450 (7.4)
13 熊本 手取本町下通り 1,440 (0.0)
14 岡山 本町市役所筋 1,070 (5.9)
15 静岡 葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り 1,020 (8.5)
16 長崎 浜町浜市アーケード 900 (▲1.1)
17 鹿児島 東千石町天文館電車通り 880 (0.0)

最高路線価ランキング2007
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20070801p8000p8
766  :2008/01/13(日) 23:04:16 ID:BOBxQ8DF0
コピペ貼って
煽り合うだけの糞スレになっとる、、、、
767U-名無しさん:2008/01/13(日) 23:06:39 ID:B4/q0n1IO
>>755
それはあるね。地方の奴は都心の交通網の発達度を理解してない奴が多い。
オレは都内私立の中学通ってたけど
埼玉神奈川人もたくさんいたし、前橋宇都宮から来る奴も結構いたぜ
768U-名無しさん:2008/01/13(日) 23:35:41 ID:hOA8m5rPO
>>757

同意。
都心部じゃないが区民在住。
769U-名無しさん:2008/01/13(日) 23:48:58 ID:wUS1cEZn0
埼玉や千葉に住むくらいだったら都内に住めば良いじゃん
埼玉や千葉に住むメリットって何かあるの?
家賃が安いだけ?
ベットタウンなのに住環境も悪いし
770  :2008/01/13(日) 23:59:23 ID:BOBxQ8DF0
麻布に住んでて六本木に生活用品買い物に行くヤツなんていないつーの
恵比寿に住んでて渋谷に生活用品買い物に行くヤツもいない
都会こそ半径2kmぐらいが普通の生活圏(遊びは別)
地方都市だと車生活(渋滞ないし)だから半径10kmぐらいだよ
771U-名無しさん:2008/01/14(月) 00:01:23 ID:SHBrhm1BO
都市の比較なら他の板でやれ
772U-名無しさん:2008/01/14(月) 00:03:39 ID:AHxEeXxB0
>>770
車持ってれば普通に買いに行くよ
773U-名無しさん:2008/01/14(月) 00:06:48 ID:heZiCogS0
>>771
スレタイ的に、都市の比較になって然るべきじゃないのか?
埼玉叩きがしたいなら、それこそ他の板でやれよ。
774U-名無しさん:2008/01/14(月) 00:06:56 ID:LxOsFiQF0
六本木に住んでて車持ってても246がいつも渋滞なんで
渋谷まで30分以上かかることはザラだけどな
自転車移動のほうがはるかに速い
775U-名無しさん:2008/01/14(月) 00:38:57 ID:IO4XkjZFO
チャリのる時はヘルメットかぶれよw
776U-名無しさん:2008/01/14(月) 00:48:28 ID:4w5z0dip0
船橋駅周辺×3→川崎駅周辺
立川駅周辺×2×劣化→千葉駅周辺
柏駅周辺×1.5→大宮駅周辺
777U-名無しさん:2008/01/14(月) 01:08:42 ID:AHxEeXxB0
都心でも車を持ってる持ってないとでは、行動範囲が違ってくるよ
いくら電車があるとはいえ、やっぱ車がないと日常の行動範囲は基本狭まる
個人的には、都心で経済的に車も持てない、あるいは持っても経済的にしんどいとかなら
無理して都心部に住んでも、デメリットが多く楽しみは半減すると思うな、あたりまえか・・
まあ、都心生活の楽しみを享受するにはお金はかかると思うよ
778U-名無しさん:2008/01/14(月) 02:15:08 ID:1ab6vkDc0
柏とか大宮とかって、街もでかくて、サッカーあって、FMラジオ局もあって、いいなぁ・・・
779U-名無しさん:2008/01/14(月) 02:35:48 ID:xMsdsotmO
>>773
埼玉のさの字もないのに埼玉叩きとはどういう読解力だ?w

スレタイ以前にスレ自体が板違いなんだよ。
昇格スレなんかで毎年都市の比較を散々やって荒らして
いく奴がいるから、こういうスレを立てるのは
自重してくれ。
780U-名無しさん:2008/01/14(月) 12:03:46 ID:SYlC4q6M0
埼玉の「さ」の字も出ないどころか、思いっきり埼玉と特定してるだろ。
スレの内容の大半が、埼玉をはじめ千葉や神奈川など
東京周辺の県を叩く内容じゃん。

後半になると、これらの地域の住民を「貧乏で東京に住めない」などと
決めつけている。

おそらく首都圏外の、地方の県の人間か
地方出身で上京したての人間が立てたんだろ。
781U-名無しさん:2008/01/14(月) 12:13:59 ID:rbioOzF+0
地方から上京してきて埼玉や千葉に住んでる奴は
確かに経済的に東京に住めなかった奴らだろな

独身で一人暮らしのころは都心に住めた奴も
結婚して子供が増えてくると、都心に充分な広さの
家を買える奴なんて、サラリーマンじゃ殆どいないからな。

こういう奴らの存在が、埼玉や千葉を日本一
郷土愛の薄い地域にしてる。

しかし、彼らの子供世代や、少数派だが先祖代々
ここの住んでる奴らは、積極的理由で今の場所に住んでる。
782U-名無しさん:2008/01/14(月) 12:19:25 ID:SYlC4q6M0
「貧乏で東京に住めない」という表現はどうかな?彼等の殆どは
地方の県の住民より年収が高いんだが。

それに、さんざん既出だが、
狭いマンションなら都心部に住める稼ぎがあっても
広い庭付き一戸建てに住みたくて、周辺の県から東京に通う奴も多い。

「それなら都心に広い庭付き一戸建てを買えばイイだろ。
それが出来ない時点で、貧乏だから千葉埼玉に住んだ負け組」
とか言う奴もいたが、都心に広い一戸建てが買えないと負け組、というなら
日本人の99%は負け組。
そんな稼ぎのある奴が、いったいどれほどいると言うのか。
ホリエモン的成金か、もともと先祖代々都心に住んでた奴くらいだろ。
783U-名無しさん:2008/01/14(月) 12:49:32 ID:e7lHKEQg0
多分、上京した田舎ものが必死なのだろうけど
九州で比較した場合
福岡から小倉へ行くという県内政令市間移動よりも
横浜駅から東京通り抜けて大宮駅に行ったり
千葉駅から新宿通り抜けて調布行くほうが近い。
784U-名無しさん:2008/01/14(月) 13:09:16 ID:a8nkkkPt0
>>782
東京が平均年収低いのは上京してきた奴が異常に多いからだろ
人数が多けりゃそれだけ平均は下がるし
高収入の人はほとんどが都内か横浜に住むと思うよ
あと埼玉や千葉はそんなに広い家が多いか?
都内とそんなに変わらないと思うが
785U-名無しさん:2008/01/14(月) 13:10:39 ID:a8nkkkPt0
おっと、東京の平均年収には触れてなかったな
スマン
786U-名無しさん:2008/01/14(月) 13:21:20 ID:e7lHKEQg0
ID:a8nkkkPt0に免じて横浜が世界最大の都会ということでいいよ。
東京と違ってたいしたイベント開催がないけど超都会。
787U-名無しさん:2008/01/14(月) 13:29:09 ID:a8nkkkPt0
>>786
確かに横浜と東京はランクが違うが横浜と埼玉、千葉もランクが違う
高収入の人はほとんどが都内に住むけど、横浜を選ぶ人もいる
でも埼玉、千葉に住むという選択肢はまず無い
高収入の人にとって埼玉、千葉に住むメリットはほとんど無いからな
埼玉、千葉に住んでるというだけでイメージが悪くなるし
勿論埼玉、千葉に税金を落としたいという郷土愛が強い人なら住むだろうが
788U-名無しさん:2008/01/14(月) 13:30:19 ID:sW9u1e+uO
そろそろみんながみんな都会に住みたいなんて幻想を捨てるべき
789U-名無しさん:2008/01/14(月) 13:41:17 ID:PCfKGh/o0
徒歩で行ける範囲にコンビニが1軒しかない田舎に生まれたときから住んでるけど
最近はネット通販でいろんな物が買えるし、TVもケーブルがあるから今の生活嫌いじゃないよ
790U-名無しさん:2008/01/14(月) 13:56:21 ID:nV0TVutfO
一番スタジアムの立地がいいのは岡山だろ。のぞみが停まる岡山駅から徒歩10分くらい
岡山は一回行った事あるけど、街も結構栄えてて
広島よりも都会だったから驚いた。
岡山は広島、大宮、熊本、新潟よりは確実に都会じゃない?
791U-名無しさん:2008/01/14(月) 14:56:37 ID:0GbLvO1OO
新潟市と同じくらい。大宮広島熊本よりは規模小さい。それでも
岡山市は上位ランクだと思うけど
792U-名無しさん:2008/01/14(月) 16:08:31 ID:e7lHKEQg0
>>787
だから横浜が最大の都会で世界最高でいいって。
お前が千葉、埼玉をバカにすれば気が済む程度のちっぽけな人間ならそれでいい。
見栄張ってようやく横浜で最下層の生活を手に入れたんだろ。
横浜で周りにバカにされながら生きていて辛いのは良く分かった。
東京に住むのはバカ。
千葉埼玉かキチガイ。
仙台、名古屋出身の美女は全て横浜へ移住。
ウリの横浜マンセー。
793お坊っちゃん:2008/01/14(月) 17:10:05 ID:De1TujmnO
成人式は渋谷公会堂だったな…
794U-名無しさん:2008/01/14(月) 18:26:18 ID:zyvzB3Vd0
707 :もうとっくに結論は出てる :2008/01/13(日) 12:57:33 ID:IMKW12LE0
1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 24,960 (33.3)
2 大阪 北区角田町御堂筋 6,960 (40.3)
3 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り 6,160 (33.9)
4 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 5,260 (35.9)
5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 5,120 (29.3)
6 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 2,610 (29.2)
7 札幌 中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り 2,320 (25.4)
8 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 2,270 (21.4)
9 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー 2,240 (14.9)
10 広島 中区基町相生通り 1,910 (15.8)
11 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,860 (30.1)
12 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り 1,450 (7.4)
13 熊本 手取本町下通り 1,440 (0.0)
14 岡山 本町市役所筋 1,070 (5.9)
15 静岡 葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り 1,020 (8.5)
16 長崎 浜町浜市アーケード 900 (▲1.1)
17 鹿児島 東千石町天文館電車通り 880 (0.0)

最高路線価ランキング2007
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20070801p8000p8
795U-名無しさん:2008/01/14(月) 18:44:02 ID:E16EjO4PO
>>787
平均年収が1番高い都道府県は埼玉県なわけだが
796U-名無しさん:2008/01/14(月) 18:56:59 ID:zyvzB3Vd0
ジェフ千葉、相次ぐ主力流出で完全崩壊(笑)
みんな千葉から脱出したかったんだね(笑)

797U-名無しさん:2008/01/14(月) 19:33:33 ID:SYlC4q6M0
なんでサッカー板でこんなスレが立って、しかも伸びるのか不可解だったが

あれか、高校サッカーで千葉県の流通経済大柏が圧勝したのに対して
「外人部隊」とか批判したり、千葉県を誹謗中傷するスレが乱立していたのか。

それに対して、また「千葉のライバルといえは埼玉。」
「きっと埼玉の劣頭サポどもの仕業だな」と早合点した連中が
埼玉を誹謗中傷するレスを連発したりとか、そんな展開のようだな。

千葉と埼玉は、お互いに誹謗中傷はしないだろ。同じような立場の県だから
相手を貶めれば、それは自分たち自身にも跳ね返ってくる。
798U-名無しさん:2008/01/14(月) 19:40:50 ID:SYlC4q6M0
あと、ドメサカ板で、この種のスレが盛り上がる原因として
J1チームが関東に集中しすぎていること、特に有力チームや
メディアから注目されるチームが関東ばかりなことに
地方人が反発している(悪く言えば妬んでいる)こともあるんだろうな。

地方チームの有力選手が「関東のチームでプレイしたい」とか言って
移籍するケースも目立つし。

昔のプロ野球みたいに、東京のチームである巨人が球界の盟主だったりすれば
地方の人間も不満は溜まらないんだろうけど
(東京は一部下町を除けば地方人の集合体なので、日本全国の誰もが感情移入できる)
現実には神奈川とか埼玉とか茨城のチームばかりが目立ち、
地方都市のチームはJ2落ちとか財政難とか暗い話題ばかりだしな。


799U-名無しさん:2008/01/14(月) 19:53:39 ID:SClPv0WEO
大いなる田舎、名古屋を忘れるな。

隣接県の磐田、清水、岐阜も田舎だ。
800U-名無しさん:2008/01/14(月) 20:00:26 ID:e7lHKEQg0
このスレは横浜以外田舎でOK
801U-名無しさん:2008/01/14(月) 22:08:42 ID:IO4XkjZFO
貧乏人はおとなしく都外に住もうな
802U-名無しさん:2008/01/14(月) 22:11:06 ID:kPuPubE4O
>>795
それ間違ってるから
803U-名無しさん:2008/01/14(月) 22:11:49 ID:huQ2cFGv0
ホームタウンの都会度なんて気にしてること自体が田舎っぺの証拠w
804U-名無しさん:2008/01/14(月) 22:14:22 ID:ST26Tq+JO
おまいら!地方の過疎化が進むからもうやめれ!

そしてやたら都会自慢&田舎卑下してるやつら!都会での暮らしは田舎の第一次産業の上に成り立っていることを忘れるな(・A・)
805U-名無しさん:2008/01/14(月) 22:35:42 ID:SYlC4q6M0
いつも思うんだけどさ、「地方の過疎化が進むと問題だ」っていうけど
日本くらい全国どこへ行っても、ある程度の人間が固まって住んでる国は珍しいでしょ?
都市部の人口密度の過密さは、諸外国も概ね同じような物だけど
逆に農村部の人口密度は、日本なんかよりもずっと低い国が沢山あるわけでさ。

たとえばアメリカやオーストラリアなんか、
半径数十キロにわたって人間が住んでいない地域とか、
ある家の隣の家は30キロ先だとか、そんな状況が普通にある。

なんで日本では、「過疎地にも道路を作れ」「病院を作れ」
「でないと地域が崩壊する」みたいな声が当然のように出るんだろう?
806U-名無しさん:2008/01/14(月) 22:48:16 ID:IO4XkjZFO
国土面積考えれよ、低脳w
807U-名無しさん:2008/01/14(月) 23:52:40 ID:NzscXntR0
なんか
わかってないヤツ多すぎ
東京都内でも
京王線や西武線沿線のすべての駅(新宿、池袋、渋谷をのぞく)なんかより
幕張や浦安やさいたま副都心や柏のほうが
10倍以上も大きい街で
公園も大きい病院もありインフラも整ってて住む環境がいいわけ
東京都内に住むか郊外の都市に住むかっていうのは
おおまかに言って仕事をとるか
そういう環境をとるかっていうニ択なんだよ
808U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:04:04 ID:OwZS1fJdO
>>807
それはおまえが貧乏で都内暮らしが不向きなだけ
809U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:16:10 ID:8rDE61TtO
西川口は落ちぶれたのぅ
なぁ、臭い玉。
810U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:16:33 ID:zdoAHO/70
>>806

何を問うてるかも読めない低学歴
811U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:24:34 ID:tJJZLpISO
地域出身サポ度の低さを競うスレか?
812 :2008/01/15(火) 00:24:55 ID:pCnPSJGp0
俺は新宿区住まいだが
都内に住んでて
それだけで優越感に浸ってる馬鹿は
東京の衛星都市(でかいとこ)を自分の足でも車でもいいから回ってみろって
東京がそういう衛星都市より優れてる部分なんてほとんどねえから
813U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:27:37 ID:tJJZLpISO
生まれ育った地域のチームを応援してるか?
814U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:30:20 ID:tJJZLpISO
都会ほどサポが本来の地元地域人じゃねーだろ。
815U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:31:55 ID:OwZS1fJdO
>>812
馬鹿丸出し
おまえなんで優れてる衛生都市に住まないんだよw
816 :2008/01/15(火) 00:39:31 ID:pCnPSJGp0
>>815
仕事の都合でおととし新宿区にマンション買ったからだよ
さんざん新浦安とかさいたま副都心もマンション見に回ったけどね
817U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:46:00 ID:OwZS1fJdO
>>816
はいはいw
衛生都市のほうが優れてるのに、なぜか借りたんじゃなく買ったんだ
田舎もんw
818 :2008/01/15(火) 00:47:05 ID:pCnPSJGp0
>衛生都市

中学生?
819U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:47:36 ID:sVMbB4KjO
新浦はいいとこよ
820U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:52:35 ID:OwZS1fJdO
>>817
うわっ、こいつ天然だよw
>>812で自分が使ってるのにw
821U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:54:52 ID:OwZS1fJdO
>>818
822 :2008/01/15(火) 00:55:25 ID:pCnPSJGp0
>>820

馬鹿??
823U-名無しさん:2008/01/15(火) 00:58:06 ID:kMCfq2560
衛生兵!衛生兵!
ID:OwZS1fJdOの処置をお願いしますw
824 :2008/01/15(火) 00:58:38 ID:pCnPSJGp0
馬鹿相手にすると脳みそ腐ってウジわくらしいんで
寝ることにするわ
中学生は
よく自分の書いたものと俺の書いたもの見比べて勉強しなさい
825U-名無しさん:2008/01/15(火) 01:03:55 ID:bunFqxLr0
若ければ若いほど都心生活はいいものだよ
ただ楽しんでると金はかかる
仮に20歳代30歳代独身、上の書き込みにある年収1200万円だとしても、
ろくに金なんかたまらんよ
826U-名無しさん:2008/01/15(火) 01:24:41 ID:OwZS1fJdO
新宿区に家を買った
突っ込まれるのが嫌で逃げてるよw
明日ちゃんと出てこいよw
827U-名無しさん:2008/01/15(火) 01:40:53 ID:kMCfq2560
>>826のような恐らく言葉の意味も分かってないバカからは
逃げた方が勝ちだわなwww
828U-名無しさん:2008/01/15(火) 01:54:42 ID:tkeC3VFj0
年収で語れるレベルの都内在住20代なんて、ろくなもんじゃないでしょ。
金融ディーラーで年に数億を稼ぐ奴は、歩合だから年収は言えるもんじゃないし。
ジェイコム株の誤発注で20億儲けた、市川の20代は(そろそろ30かな)港区にマンション買ったね。
829U-名無しさん:2008/01/15(火) 09:43:50 ID:zdoAHO/70
>>826  ID: OwZS1fJd [ O ] は、

本当に自分の犯したミスを把握できていないんだな・・・・

オマエは普段「衛生放送」でサッカー見てるのか?
830U-名無しさん:2008/01/15(火) 09:46:48 ID:OTkq/JS+0
ID:OwZS1fJdOは後々涙目で
2ちゃんで誤字を突っ込む奴は云々
と言い訳すると予想
831U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:06:25 ID:imkJM6DA0
>>807
柏と大宮 と 浦安 って ジャンルとすれば別じゃね?

柏・大宮・千葉・立川・町田・・・ 都心30km圏・国道16号沿い

浦安はどっちかというと、世田谷・練馬のそんなに高くない場所や
江戸川、川口、三鷹あたりと同列だと思うんだが。
832U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:21:50 ID:OTkq/JS+0
浦安は名を取るか実を取るかで実を取った合理的な場所だよな。
都心まで15`以内だが千葉である分安い。
都心まで30`の横浜にようやく住んで千葉・埼玉をバカにするよりずっと頭がいいw
833U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:26:02 ID:i8rLV5qt0
>>831
浦安は屈指の金持ち自治体でインフラもめちゃくちゃ整ってるし、
言っちゃ悪いが江戸川や川口なんかともレベルが違うよ。
三鷹はそこそこだけど。
834U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:27:12 ID:zdoAHO/70
浦安が便利なのは、東京駅を始め
山手線の東側ライン(上野ー秋葉原ー東京ー新橋)に
勤務先がある人だけでしょ。

横浜(私鉄沿線)に住んでるのは、渋谷経由で
新宿や霞ヶ関などに通勤している人が多い。ここら辺の勤務先は
千葉方面から来ると乗り換えが面倒で、距離の割には疲れる。

ちなみに横浜ではJR沿いなら、上記の山手線東ラインも便利。


835U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:28:19 ID:imkJM6DA0
>>832
けど、地震が起きたときのことを考えたら
絶対住みたくない。
836U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:34:24 ID:jFlSghtt0
>>834
総武線は新宿通ってる。千葉、津田沼、船橋、市川から乗り換えなしだ。
霞ヶ関も東京(大手町)で乗り換え一回だろうが。
常磐線沿線に至っては千代田線直通しているから乗り換えなし。

あんた本当に横浜の人かい?もしかしてど田舎の瀬谷区住民?
837U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:37:55 ID:zdoAHO/70
>>836
>霞ヶ関も東京(大手町)で乗り換え一回だろうが

その乗り換えが、東京駅のホームから
どれほど遠いか知ってるかい?

千葉からの電車が着くホームは、東京駅ではどこに有るか知ってるかい?

路線図だけ見ても分からないだろうけど。
838U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:42:30 ID:i8rLV5qt0
浦安からなら東西線 大手町→日比谷線 霞ヶ関ですぐだけどね。
乗り換えもすぐ。
839U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:43:02 ID:zdoAHO/70
>>836
>総武線は新宿通ってる。千葉、津田沼、船橋、市川から乗り換えなしだ。

浦安の話が、いつのまに千葉県全域に変わったんだ?

浦安には総武線は通ってないだろ。不便な京葉線で。
840U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:44:38 ID:zdoAHO/70
>浦安からなら東西線 大手町→日比谷線 霞ヶ関ですぐだけどね。
>乗り換えもすぐ。

行徳のあたりだけじゃん。
841U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:45:09 ID:i8rLV5qt0
大手町じゃないや茅場町でいいんだ。
842U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:45:53 ID:i8rLV5qt0
>>840
なに意味わかんないこといってんの?
東西線は浦安駅があるんだけど?
843U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:47:19 ID:zdoAHO/70
あるけど、浦安駅なんて浦安の住宅街の中心の最寄り駅じゃないだろ。
844U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:48:13 ID:i8rLV5qt0
>>843
は?
新浦安のマンション街だけが住宅街だとでも?
意味不明。
845U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:50:40 ID:zdoAHO/70
いずれにしろ、東京に通勤する上で便利な場所があるのは確かだが
その地域が限られているのも確か>浦安。

だから、「浦安を選ぶのが賢者、横浜を選ぶのは愚者」というのは
賛成しかねる。

「地価のバカ高い首都圏に住むのは愚者、
生活コストが低く自然も豊かな、地方に住むのが賢者」みたいな意見と変わらん。
846U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:53:00 ID:i8rLV5qt0
結局路線も大してわからずに、いちゃもんつけてだけねw
別に横浜が愚者とは思わんけど。中区はいいよね。鶴見区とかはあれだけど。
847U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:56:15 ID:imkJM6DA0
新浦安と浦安じゃ随分雰囲気違うけどなぁ
どっちを推してるの?
848U-名無しさん:2008/01/15(火) 10:57:00 ID:OTkq/JS+0
横浜に住んでるのが愚者なのではなく、
千葉、埼玉に住んでるというだけでイメージが悪くなるなんて考える奴が愚者
849U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:05:57 ID:beVLrzJ+O
関東に住んでいても都内の東側に住んでいる人と当の千葉県民くらいしか
浦安の正確な場所なんて知らないだろ。

それは関東の他の県の地域についても同じ。

ここは国内サッカー板だから、やっぱりスタジアムへのアクセスや
そのまわりの環境でその地域を知る。

新横浜って新幹線停まるから横浜のすぐ近くで都会だと思ってたら
まったく違ってたり、
同じ浦和のスタジアムなのに駒場と埼スタでは
場所も地域の印象もまったく違ってたり、

実際は味スタのある場所は駅から近いし住宅地で田舎では無いのに
チーム名の東京という名前の都会の華やかなイメージとはまったく違ってたり。
850U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:07:00 ID:zdoAHO/70
>>848
>千葉、埼玉に住んでるというだけでイメージが悪くなるなんて考える奴が愚者

俺はそんなこと一言も書いてないが。

そんなこと言ってるのは地方出身の上京組だろ。
まあ、そいつらも若くて独身の内は、都内のアパートやワンルームに住めるが
子供が大きくなって家を買う頃には、殆どの奴が
周辺県に出るか、故郷に逃げ帰るしかなくなるわけだが。
851U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:10:21 ID:zdoAHO/70
>>849
>新横浜って新幹線停まるから横浜のすぐ近くで都会だと思ってたら
>まったく違ってたり、

よく言われるけど、小机と新横浜は違うんだけどな。

新横浜は、たしかに駅から少し離れると一気に緑が広がるが、
駅北口周辺の2キロの範囲だけでも、全国の県庁所在地の半数近くよりは都会。
852U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:11:12 ID:4n/vW32h0
また浦安か

千葉ネズミの国のホームタウン話は聞き秋田
853U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:13:01 ID:imkJM6DA0
>>851
>駅北口周辺の2キロの範囲だけでも、全国の県庁所在地の半数近くよりは都会。

そのとおりだけど、それじゃ幕張や新浦安と同じじゃん。

そういう周囲から浮いた人工的な街を評価しないのが多いんだよ。
2〜30年後には名実共に都会になるかもしれんが。
854U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:15:37 ID:zdoAHO/70
幕張は、普通に都会だと思うが何か?

逆に言えば、幕張が無かったら千葉市は都会とは言えないだろ。
855U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:16:41 ID:OTkq/JS+0
俺も横浜に住んでる奴が愚者とは言ってないのだが。

千葉、埼玉に住んでるというだけでイメージが悪くなると言ったのは
>>787だな。
856U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:18:11 ID:Gp5grxkwO
ビル街が何キロもつづいてるなんて東京のど真ん中くらいしかないよな。大宮も駅前なかったら田舎だよ。
857U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:18:49 ID:zdoAHO/70
>>832で、それに近いこと言ってるが。
858U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:20:35 ID:imkJM6DA0
見た目も重要だけど、かと言って、映画のセットみたいなハリボテ街はなぁ・・・

地場産業、独特の風習とかの要素も加味した方が自然じゃね?

そういう意味で、同じ横浜でも駅〜桜木町〜関内〜元町の方が
見た目はショボくても、今はまだ都会だと思う。
859U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:22:14 ID:OTkq/JS+0
横浜に住んでる程度で千葉・埼玉をバカにする奴を
頭が悪いと言った覚えはあるんだがな。
横浜市民を無差別攻撃した覚えはない。
860U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:23:27 ID:tJJZLpISO
Jリーグに都会、田舎なんて競う時点で終わってる。
生まれ故郷のチームをいかに応援しているかだ。
861U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:24:47 ID:Gp5grxkwO
>858 まぁそういう観点で都会というなら地方主要都市>東京近郊都市になるだろう。東京自体ハリボテだらけだし。
862U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:26:12 ID:OTkq/JS+0
何の地縁も無しに応援してるのも居れば
てめぇの人気取りの為に浦和だ、大宮だ言う日和見土田(大宮出身)みたいな糞もいる。
863U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:27:04 ID:zdoAHO/70
>>858
>映画のセットみたいなハリボテ街はなぁ・・・

かつてのバブル崩壊直後のように
ビルだけあっても入居してる企業があまり無い状況なら
そう言われても仕方が無いが・・・・いまでは、幕張でも
横浜のMMでも、かなり企業進出は盛んだし、それに伴って
商業施設の進出も進んでる。人が集まるようになってきている。

たしかに「歴史」が無い分、「都会度」が減点されるのは仕方ないが
「零点」とか「30点」にはならないよ。一方、元町や伊勢佐木町なんて
もはや地方の活気がある都市よりも都会度は低いと思う。
(かつての栄光は否定しないし、実際それが横浜のイメージを作ったわけだが)
こういう地域を「歴史があるからMMより都会」というなら、東京だって
浅草や上野や両国の方が、恵比寿や六本木よりも都会ということになる。

864U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:30:42 ID:zdoAHO/70
>>862
>てめぇの人気取りの為に浦和だ、大宮だ言う日和見土田(大宮出身)みたいな糞もいる。

う〜ん、さいたまの一般市民は、この板みたいに大宮と浦和で対立してないし
普通にどっちも応援しているケースが大多数だと思うが。そもそも両市民とも
殆どの人は、市内で生活が完結してるわけじゃないし。

実際、大宮では劣頭も栗鼠も応援している奴は多い。
浦和では「俺は栗鼠は応援してない」という人もいるかもしれないけど。
865U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:35:47 ID:OTkq/JS+0
多分想像よりは大宮・浦和市内で生活が完結してる人が多い。
866U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:46:15 ID:zdoAHO/70
そりゃ、自営業くらいでは?

サラリーマンは、多くが都内通勤だし、逆に都内から
大宮の支店/支所に通勤する人も多い。

専業主婦は、隣接地域でも東京でも買い物に行くし
(日用品とかは、近隣のスーパーだろうが)
小学生とかでも市外に遊びにいくし、中学生なら都内に通学する人が多数。

同じ埼玉県内でも、郡部とかなら
近隣地域で生活が完結している人も多いだろうけど。
867U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:47:48 ID:tg7D+ULjO
北浦和駅や与野駅は駅の割に人がやたら多い。
868U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:50:48 ID:zdoAHO/70
北浦和は埼玉大学や浦和高校の最寄り駅だからね。
与野は知らん。
869U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:51:32 ID:beVLrzJ+O
おいおい、日産スタジアム語るのに
新横浜と小机を都合良く分けようとするなよw
870U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:53:26 ID:imkJM6DA0
>>863
概ね同意だな。

ただ、幕張の場合、ありゃ千葉というより
東京の副々都心じゃね?
たまたま住所が千葉市ってだけで。
それをまるまる千葉の都会度にしていいのか
というとちょっと疑問に感じる。
871U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:57:31 ID:beVLrzJ+O
埼玉で言うと、赤羽から大宮までの京浜東北線の各駅前は、
全部にぎやかでごみごみしているよ。

普通の路線では、何個かおきに大きい街があるけど、
京浜東北線の赤羽大宮間はまったく逆。
特別大きな駅は大宮くらいだけど、あとは全部にぎやか。
872U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:58:21 ID:OTkq/JS+0
週末たまに都内に行くのも入れて無理矢理市内で完結してない扱いしてないか?
今でも埼玉の高校は田舎らしく公立主流だし。

北浦和は市立も使うだろ。
与野は浦和西。
873U-名無しさん:2008/01/15(火) 11:58:30 ID:i8rLV5qt0
>>870
千葉県が主導して企業招いて作り出したものなんだが。
874U-名無しさん:2008/01/15(火) 12:00:53 ID:beVLrzJ+O
柏に住んでいる千葉県民に

「ディズニーランドは千葉だからよく行くの?」

って聞くのが普通の感覚。
875U-名無しさん:2008/01/15(火) 12:04:14 ID:beVLrzJ+O
>>872
都内の高校や職場に行くのは入れないで
無理矢理市内で完結する扱いをしてないか?
876 :2008/01/15(火) 12:05:10 ID:ky47+mIO0
読んでないけど
どうせ浦和を、鹿島や磐田と同じレベルでど田舎認定するためのスレだろ?
877U-名無しさん:2008/01/15(火) 12:06:43 ID:7IoW3H1gO
幕張は千葉市美浜区だからなんの問題もないだろ
878U-名無しさん:2008/01/15(火) 12:07:41 ID:d5Fl4qDY0
地方の田舎侍から見ると関東はやっぱり規模がでかい
京葉線で千葉に向かう途中の風景は何もかもが規模がでかい
あと川崎の工場を見ていても大きい工場ばかりで地方では考えられない
879U-名無しさん:2008/01/15(火) 12:13:47 ID:WCNm+hT4O
>>876
自惚れっずwwwww
880U-名無しさん:2008/01/15(火) 12:28:05 ID:gKSeCSM30
大 都 会 岡 山
881U-名無しさん:2008/01/15(火) 12:28:13 ID:XUAb0KVq0
>>870

横浜叩きとかでもそうだけど、この場合も
アンフェアすぎる。

千葉の都会的な部分に関しては
「あれは実質、東京の一部だから」とか言っておいて
田舎的な部分だけ取り出して「田舎」を強調するのは卑怯。

幕張を「実質、東京の一部」というなら、そもそも千葉県の半分近くは
東京の住宅街として「実質的に東京の一部」を担っている。
残り半分だけを切り出して「千葉w ド田舎w」とか言うのはフェアではない。

埼玉や神奈川についても同様。
882U-名無しさん:2008/01/15(火) 12:34:50 ID:o454kKGS0
>>872
今でも埼玉の高校は田舎らしく公立が主体

何年前の話だよ・・・・いまじゃ埼玉も私立の中高一貫校に
通う奴が増えて、浦和高校なんか東大合格者数が、
かつての3分の1以下に激減してるってのに。
883U-名無しさん:2008/01/15(火) 12:52:31 ID:sKUW3s/a0
逆に幕張の一部を切り取って都会だと主張する、うん千葉県民が多いねw

都市部でさえ、駅から少しでも離れると田んぼがある糞田舎なのにw
884U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:00:49 ID:Gp5grxkwO
>883 こういう煽りバカってどこの人間なんだろうな。卑屈なコンプレックスありそう。
885U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:02:05 ID:beVLrzJ+O
>>879は痛いところ突かれたなw
886U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:04:44 ID:i8rLV5qt0
>>883
幕張が東京とは関係ないと言ったら都会と主張したことになるのか。
田んぼなんてないけどな。船橋あたりから畑はまばらにあったりするが。

887U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:08:00 ID:APxhhLhmO
このスレだとリバプールやマンUはだけでなくアーセナル、チェルシーは全て田舎になるなw
888U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:08:59 ID:do22NZlH0
>>882

そうなの?
889U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:13:09 ID:OTkq/JS+0
>>875
>殆どの人は、市内で生活が完結してるわけじゃないし。
と言われたからだよ。
さいたま市が昼間や週末ゴーストタウンになるわけじゃあるまいし。

>>876
さすがに浦和は鹿島や磐田よりは街中だ。

>>881
離島群を持ち上げてリゾートアイランド東京言うくらいの無茶だよな。

>>882
そりゃ昔より学校増えてるのは知ってるが、東京と比べりゃまだまだ。
浦高は入試の平均点で大宮普通科に追い越されるくらい劣化しただけの話で。




890U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:34:07 ID:oNryD2x4O
仙台と新潟はどっちがマシなんだ?
891U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:34:59 ID:XPaGy/fJ0
>>883

たとえ市内の一部でも、あれだけ立派な街が有れば
全国的に見れば充分に都会と言える。そして、
それだけの市が県内にある県は、都会度も上位にランクされて当然。

そりゃ「東京と比べれば」田舎だろうが、それだと
大阪や名古屋も田舎になってしまう。
892U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:38:32 ID:tg7D+ULjO
とりあえずラッシュ時の北浦和のホームは上りも下りも「どこにこんだけ人がいたんだよw」って感じです(´・ω・`)

駅自体は小ぢんまりしとります(`・ω・)
893U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:40:33 ID:OTkq/JS+0
そうは言っても北浦和は田舎駅ではないだろ。
あの駅に田舎のような旅情は無い。
894U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:41:54 ID:OTkq/JS+0
>>890
駅のみを基準とするなら仙台で間違い無い。
895U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:44:38 ID:NIaKsOnXO
どう考えても愛媛>大分
896U-名無しさん:2008/01/15(火) 13:59:00 ID:XPaGy/fJ0
松山市>大分市、ってこと?
それとも愛媛県>大分県ってこと?

いずれにしても、それはない。
897U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:02:26 ID:dzrTpijc0
愛媛の小学校は蛇口からポンジュースが出るから都会
898U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:11:29 ID:+2P+CWJgO
どこどこは田舎だとかじゃなくて、
買い物にくる人が多い駅を挙げて比較すればいいでしょ。
都内だって山の手線のターミナル駅から
外側に一駅いけば住宅街なんだし。

俺は井の頭線民だけど沿線内で人が集まる駅は
渋谷、吉祥寺、下北だな。
本線だとあまり使わんが新宿、調布、府中、
聖蹟桜ヶ丘、八王子、多摩センターくらいか?
本線の人フォローよろしく。
飛田給も忘れちゃいけないなw
899U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:17:17 ID:imkJM6DA0
>>871
JRは駅間隔が広いからね。
中央線や総武線もそうだよ。

>>873
機能のこと。
900U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:18:33 ID:NIaKsOnXO
>>896
去年から大学で大分来たけど、何にもない。商店街とか糞。
901U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:19:45 ID:imkJM6DA0
>>881
>田舎的な部分だけ取り出して「田舎」を強調するのは卑怯。

少なくとも俺はそんなことひとことも言ってないけど。
自意識過剰?

ハリボテは別に幕張だろうが、新横浜だろうが、多摩センターだろうが、
光が丘だろうが、大崎や品川だろうが、見た目ほどパッとしない
と言いたいだけ。
902U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:37:17 ID:uxHcRXQl0
柏って、そんなに大都会か?

駅降りたけど、噂のように渋谷や新宿ほどは大きくなかったぞ。
たしかにビルはたくさんあって、賑やかだったけど
せいぜい町田や立川に毛が生えたレベル。
903U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:42:23 ID:KjeiTSsWO
我が広島はどう?
904U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:43:21 ID:DFV3UuO40
町田や立川だって、地方の大多数の人からみれば
かなりの都会だよ。

賑やかなのは駅周辺だけ、って言っても、その駅周辺だけで
ちょっと上に出てた大分市とか松山市よりも都会だし。

「その地方の中心地」じゃないから、地場企業とか
官庁とかの集積度は低いけど。
905U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:44:12 ID:imkJM6DA0
>>903
>>101
スタ周辺ならまた別だが。
906U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:45:59 ID:OTkq/JS+0
>>902
その噂がおかしい。
907U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:50:01 ID:DFV3UuO40
>>903

10年ほど前までは「ただの大きな地方都市」って感じだったけど
基町クレドやNHKビルが出来たあたりから、徐々にだけど
都会らしくなってきつつある感じかな。
908U-名無しさん:2008/01/15(火) 14:50:48 ID:KjeiTSsWO
>>905
スタ周辺の話はナシよ(^3^)/〜☆
909907:2008/01/15(火) 14:54:58 ID:DFV3UuO40
ただ、このスレはホームタウン全域じゃなくて
「ホームスタジアム近辺」のみを局地的に取り上げるので
広島でもビッグアーチ周辺はド田舎あつかいされると思う。

ただ、田舎といっても新しく開発されたエリアだから
そんなに寂れた感じはしないけど。
910U-名無しさん:2008/01/15(火) 15:10:52 ID:imkJM6DA0
>>904
東京郊外のターミナル駅と県庁所在地の比較なら
見た目でほぼ判断できるから割と単純。


東京近郊だと話が話がややこしくなる。

例えば、浦和と大宮だと、都会度なら圧倒的に大宮。
じゃ、住宅地としてどっちが格上か、という話になると、
住民所得、地価、都心への利便性とかだと浦和が上。
論点はズレるが、話としては面白い。

柏なんかは大宮と同じ立場だけど、
瓦斯(調布・小平)は浦和と同じ立場。
911U-名無しさん:2008/01/15(火) 15:12:19 ID:Ud8E4oiiO
大都会山形アキオ
912U-名無しさん:2008/01/15(火) 15:18:27 ID:i8rLV5qt0
>>901
幕張は東京だとかわけわかんないこというからだろ。
913U-名無しさん:2008/01/15(火) 15:29:16 ID:imkJM6DA0
>>912
実際、機能的にはそうじゃん。

IBM、BMW、シャープ、セイコーインスツルメンツ、東京海上とか
基本的に開発やアフターサービスの拠点やデータセンターであって
東京でやってもいい業務を、オフィス分散とか、混雑緩和とか
バックアップとかの目的で幕張でやってるだけでしょ。
そういう意味で東京の副副都心と言っただけ。

大企業の千葉支社/支店は千葉駅周辺にあるでしょ?
914U-名無しさん:2008/01/15(火) 15:35:41 ID:i8rLV5qt0
>>913
イオンだとかの本社もいくつかあるんだが
http://www.m-messe.co.jp/

だいたい県の出資でできた複合施設を会社の機能だけで
東京と判断するところからしておかしい。
915U-名無しさん:2008/01/15(火) 15:42:02 ID:imkJM6DA0
>>914
どこが出資しているか、なんて機能以上に関係なくね?

幕張は幕張として立派な街だよ。
けど、それが千葉の、ましてや浦安とどう関係あるの?
916U-名無しさん:2008/01/15(火) 15:45:29 ID:i8rLV5qt0
>>915
関係あんだろ。
千葉県にあって千葉県出資なんだから。
機能がなに?という話。たまたまもクソもないね。
浦安が何だって?
917U-名無しさん:2008/01/15(火) 15:46:54 ID:OTkq/JS+0
幕張が千葉市であるにも関わらず東京であると主張して
ことを荒立てようとしてるみたいに見えるんだよね。

東京からの遠さなら横浜と変わらん幕張は良く言えば立派な千葉。
悪く言えばあんなの東京じゃねー。
918U-名無しさん:2008/01/15(火) 15:48:30 ID:WZR6rg440
「東京の副都心である」というのはその通り。しかし
なぜ「だから千葉とは言えない」となるのかな?

それなら千葉市に住んで東京に通学通勤している人間が
「俺は実質、東京都民。事実上、千葉県民ではない」
という電波な理屈を出しても、通ることになるぞ。
919914:2008/01/15(火) 15:48:59 ID:imkJM6DA0
>>916
失礼。
同じ自治体だから当然関係あるわな。

けど、機能を重視する俺からすると、なんか別物感が強いんだよなぁ。
だって、実際、あの街が千葉市にある必然性がないだろ?
東京の周辺だから成立しているわけだろ?

>>917
日本語でおk
920U-名無しさん:2008/01/15(火) 15:51:02 ID:OTkq/JS+0
>>919
何語か分からないなんて中卒には難しかった?
921U-名無しさん:2008/01/15(火) 15:53:57 ID:i8rLV5qt0
>>919
必然性もなにも存在するんだよ。千葉市打瀬に。
>東京の周辺だから成立しているわけだろ?
この理屈だと東京郊外のほとんどがそうだろ。

922U-名無しさん:2008/01/15(火) 16:05:27 ID:imkJM6DA0
>>919
>ことを荒立てよう
意味不明な自分の思い込みはやめて、ということ。


>>921
>この理屈だと東京郊外のほとんどがそうだろ。
そうだね。

>>870とか>>899を見てもらえば分かるとおり
初めから幕張の機能が東京の副都心と言いたかったわけで。

>>912みたいなことは最初から言ってないんだよ。

>>915の「千葉〜」は俺のミス。ゴメンよ。
923U-名無しさん:2008/01/15(火) 16:10:34 ID:q3uL7S+HO
ボタン押し間違えたら上手いことなった





旧都サンガ
924U-名無しさん:2008/01/15(火) 17:02:37 ID:2FT3yYYb0
千葉人には悪いけど幕張って千葉市内にあんだなwてっきり幕張市ってのがあると思ってたわ
925.:2008/01/15(火) 17:19:15 ID:E9YzlzQ5O
その上幕張区もないんだぜ。
ずっと幕張区だと思ってた俺千葉県民。
926U-名無しさん:2008/01/15(火) 17:19:37 ID:gVdolflB0
横浜みなとみらい、幕張新都心、さいたま新都心


この中ではさいたま新都心だけが圧倒的にショボイ
スーパーアリーナと知事が強引に誘致した官庁としょぼいショッピングセンターしか無い
元々面積がかなり狭いためもうほとんど開発するスペースが無い
さいたま自体も内陸地で住宅ばかり立ってるからあまり開発する場所が無い
一方で湾岸エリアの需要はますます高まってきている
「都心」がどんどん南下し、人、物、金が港区を中心とする湾岸エリアに集中し始めるようになった
これからグローバルな時代が来ることも含めて、海が無く、空港からも遠いさいたまの将来はかなり暗いだろう
927U-名無しさん:2008/01/15(火) 17:31:31 ID:J7cri0Z20
糞田舎チバラキはもういいよw
港町としては横浜と雲泥の差だし、都市部も駅からちょっと歩けば畑だしw
地価も埼玉以下だしなw
928U-名無しさん:2008/01/15(火) 18:10:17 ID:t+wQf6rc0
同意
929U-名無しさん:2008/01/15(火) 18:24:41 ID:A9QC5ckEO
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、愛知、福岡、広島、宮城、北海道。

とりあえずいわゆる「都会」である市区が存在するのはこの都道府県だけな。
930U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:22:34 ID:MpU2Kz6Z0
>>926
横浜みなとみらい>さいたま新都心>幕張新都心

幕張だけ、バブル景気時、地価が高すぎる東京から逃げてきた企業が、東京都内に戻ってる
931U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:25:17 ID:MpU2Kz6Z0
>>926
いくら「都心」が南下しても、それは神奈川方面であってw
千葉だけ蚊帳の外w
932U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:25:19 ID:gVdolflB0
>>930
最近は徐々に企業誘致に成功してきてるけどな
さいたま新都心はどうなんだ?
海が無く、空港から遠く、東京南部からも遠く、開発スペースがほとんど無いさいたまに未来はあるか?
933U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:28:24 ID:MpU2Kz6Z0
これから民間企業が進出するのは、横浜みなとみらいとさいたま新都心
幕張新都心だけ、都心回帰の悪影響をモロに受けて、企業が千葉脱出、東京都内に戻ってるw
934U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:32:46 ID:5Xhvq5Eh0
さいたま新都心なんてスーパーアリーナとお役所だけって印象
935U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:36:53 ID:MpU2Kz6Z0
なんで千葉県だけ新幹線が通ってないん?

横浜・さいたまは新幹線が通ってるのに、これって差別?

936U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:38:34 ID:gVdolflB0
>>933
なんだ釣りか・・・
もうさいたま新都心に空いてる土地なんてほとんど無いもんな
最近ではさいたまに北関東の営業所を置いてた企業が南部と統合させてるらしいな
もうさいたまは用済みなんだよ
大宮発の新幹線なんてほとんど無いしな
さいたまに企業を置くメリットも住むメリットもほとんど無い
あったとしても開発するスペースが無い
さいたまは終わったんだよ
937U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:39:58 ID:gVdolflB0
>>935
これからグローバルな時代が来るのに海や国際空港から遠いってヤバくない?
938U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:40:47 ID:MpU2Kz6Z0
これから民間企業が進出するのは、横浜みなとみらいとさいたま新都心

これは事実。

幕張新都心だけ、都心回帰の悪影響をモロに受けて、企業が千葉脱出、東京都内に戻ってるw

これも事実。
939U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:44:14 ID:MpU2Kz6Z0
>>937
なぜ、幕張新都心だけ企業が脱出してしまうのか?

海外拠点と専用回線で繋がるようになったので、もうわざわざ現地へ行く必要が無いから
940埼玉県民だが:2008/01/15(火) 19:46:16 ID:7G9iXncsO
さいたま新都心が田舎なのは事実。
実際、埼玉県民、さいたま市民のほとんどが思ってることだよ笑
941千葉県民だが :2008/01/15(火) 19:49:47 ID:MpU2Kz6Z0
千葉県、幕張新都心が田舎なのは事実。
実際、千葉県民、千葉市民のほとんどが思ってることだよ笑
942U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:51:41 ID:fmuR10JLO
>>929 仙台は肥大化した田舎って感じだよ。田舎者が都市を作っちゃっただけ。
943U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:52:14 ID:MpU2Kz6Z0
ウン千葉の恥かし過ぎる負けっぷりをご覧下さい。 :2006/08/17(木) 14:26:33 ID:Z1jFD5rF0


もういい加減あきらめろ、「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp 結論出ちゃってるんだから



さいたまを上回る価値など、しょせん千葉には無いんだって、これからもな

おまけに去年に引き続き、今年もまた、さいたまと千葉の差が、ますます拡大してるじゃん



最高路線価ランキング2007
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20070801p8000p8

横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 5,260 (35.9)

さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー 2,240 (14.9)

千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り 1,450 (7.4)



価格自体が安いのはもちろん、その伸び率さえも、千葉だけが、全国平均を下回るという恥かし過ぎる負けっぷり・・・


横浜>>>>>>>>さいたま>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ウン千葉 ←おまえらココな(ゲラ〜リ

負け組・最底辺・最下層 貧民窟チバ
944U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:58:24 ID:5Xhvq5Eh0
最高路線価ランキング見飽きた
別のネタちょーだい
945U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:59:01 ID:2kBLBULdO
まぁあれだな。
埼玉=千葉>>>>>地方都市はガチだな
946U-名無しさん:2008/01/15(火) 19:59:29 ID:a5Yzmi720
>>902
駅前は明らかに町田>>>柏だろ
町田も柏もよく行くが
947U-名無しさん:2008/01/15(火) 20:25:16 ID:rdHTcN7Z0
都会度を決めるのってなんか意味あるの?
その都市のサッカーに対する理解度とかならわかるが。
そもそも都会度ってどうやて決めんだよ!
948U-名無しさん:2008/01/15(火) 20:34:57 ID:Sk/a8RF90
お国板に立ててやればいいじゃん
サッカー板にあること自体が不愉快
949U-名無しさん:2008/01/15(火) 21:18:14 ID:gVdolflB0
ID:MpU2Kz6Z0

こいつガチで精神異常者っぽいな
毎日路線価のコピペしてんのはこいつか
950埼玉は田舎だが:2008/01/15(火) 23:33:24 ID:7G9iXncsO
レッズと埼スタは日本の誇り

正直、街は田舎でもサッカーが熱ければ良し。
951U-名無しさん:2008/01/15(火) 23:53:24 ID:kMCfq2560
浦和 さいたま市浦和区高砂1丁目 浦和駅西口ロータリー 1,250 1,160 7.8

浦和は川口、西川口より安いんだけどね。
952U-名無しさん:2008/01/16(水) 00:01:10 ID:5Xhvq5Eh0
今、西川口はどんな感じ?
953U-名無しさん:2008/01/16(水) 00:36:14 ID:tUPPj5R+0
>>948


こういう不快なスレが、この板にあるのは
>>797 >>798あたりの状況が原因かと。
954U-名無しさん:2008/01/16(水) 00:42:47 ID:efr60ynh0
各都市の重要度

【関東支社】
埼玉市 34社
横浜市 32社
千葉市  7社
【関東支店】
埼玉市 138社
横浜市  27社
千葉市  25社
【北関東支社】
埼玉市  46社
【北関東支店】
埼玉市 239社
【南関東支社】
横浜市  3社
【南関東支店】
横浜市 17社
【東関東支店】
千葉市 99社
【東関東支社】
千葉市 47社
【東日本支社】
埼玉市 3社
横浜市 0社
千葉市 2社
【東日本支店】
埼玉市 1社
横浜市 4社
千葉市 4社

タウンワーク調べhttp://itp.ne.jp/
955U-名無しさん:2008/01/16(水) 00:47:41 ID:Coxu8tBx0
まあ、横浜にわざわざ東日本支社とか関東支社とかあまりつけないよね
横浜支社ってしたほうが通りがいいし
956U-名無しさん:2008/01/16(水) 00:56:32 ID:JOaeCty50
なんだ、上で千葉は企業が介入してくるとか言ってる奴いたけど埼玉の方が進出してるじゃん。
957U-名無しさん:2008/01/16(水) 03:01:24 ID:iLgyo3AOO
>>952
もうNKは過去の話だ。
958U-名無しさん:2008/01/16(水) 03:35:49 ID:AtllTpo20
みなとみらいとか幕張がハリボテとか言うけど
ハリボテじゃない街っていってる関内や大久保や赤坂なんて
韓国人ばっかりで犯罪も多いじゃん
959U-名無しさん:2008/01/16(水) 03:48:26 ID:3by7JXuQO
重要度は支社や支店より東証一部上場企業の数だろ
960U-名無しさん:2008/01/16(水) 03:56:39 ID:AbPMtrE/0
961U-名無しさん:2008/01/16(水) 06:43:05 ID:dR52GeRl0
ダムも原発もないところは偉そうにしないで静かにしようね
962U-名無しさん:2008/01/16(水) 10:15:13 ID:C4a7DgsL0
>>958
ハリボテだろうが別にどっちでもいいんだが、
そこで大久保を出すセンスにワロタw
963U-名無しさん:2008/01/16(水) 13:34:38 ID:XiNwilZQ0
首都圏の新都心
横浜みなとみらい21(横浜市)
幕張新都心(千葉市)
さいたま新都心(さいたま市)
柏の葉キャンパス(柏市)建設中
964U-名無しさん:2008/01/16(水) 13:45:34 ID:pJIsL5tYO
次スレはいらないね
965U-名無しさん:2008/01/16(水) 14:06:11 ID:F9iPrpgB0
高校サッカーにも負けるって・・・
埼玉人以外は誰もレッズに興味持ってないんだな


4.8% 14:30-16:45 NHK J1「横浜FC×浦和レッズ」←2007年最終節

5.0%10:30-11:25 NTV ジャイアンツと勝負! 女子最強チームの挑戦

*全国高校サッカー選手権大会・決勝、14(月)<日本テレビ>8.6%
http://wwwx.fujitv.co.jp/zoo/blog/index.jsp?cid=199&tid=309
966U-名無しさん:2008/01/16(水) 16:38:53 ID:ivgcw39L0
               ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
  ┏┓  ┏━━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆 ,┃  /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |    ( _●_)  ミ/  て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇   ; o┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
967U-名無しさん:2008/01/16(水) 21:23:42 ID:1RWQh72S0
「都会度」にダムや原発が、どう関係するんだ?
968U-名無しさん:2008/01/16(水) 21:25:42 ID:1RWQh72S0
>>965

一般人は、レッズと言うよりJリーグ自体に興味がない。
969U-名無しさん:2008/01/16(水) 21:27:31 ID:XKHczSVk0
>>967
インターネットをする為にはPCと通信回線と後何が必要かわかるよな?
970U-名無しさん:2008/01/16(水) 22:06:26 ID:b+C4Hi6j0
なんだあ、このスレはw
駅とかあちこちの街に詳しいこと、いかにも自慢げにしてみたりさ
以前上京してきた田舎者が、背伸びして都会人ぶってるようにしか見えないぞ
つーか、地理に詳しくなったところで中身は変わらんよ、
ほんと、そういったところが田舎者の気質してるよねえw

971U-名無しさん:2008/01/16(水) 22:08:10 ID:O9fpM4N30
>>970
都会育ちの人の方が地理に詳しくなかったりする人が多いよね
972U-名無しさん:2008/01/16(水) 22:14:41 ID:1SYkkvDQ0
>>962
大久保っていうか歌舞伎町の職安通りって
韓国の植民地だよね
日本じゃない
973U-名無しさん:2008/01/16(水) 22:16:54 ID:1SYkkvDQ0
>>970
東京って4分の3ぐらいの人口が
地方からやってきたわけでしょ?
田舎モンの集まりだよね
974U-名無しさん:2008/01/16(水) 22:18:54 ID:b+C4Hi6j0
そうなの?
出身地東京って人は300万人しかいないってこと?
少なすぎだろ〜〜
まあ、どうでもいいわ、そんなこと
975U-名無しさん:2008/01/16(水) 23:24:46 ID:MAXDo++O0
明治時代に一番人口が多かったのは新潟。
ということは、、、わかるよね?
976U-名無しさん:2008/01/16(水) 23:39:40 ID:4LT1pXL3O
>965

クラブワールドカップの『決勝』より『3位決定戦』の方が視聴率良かったことを知らないのかな?笑
977U-名無しさん:2008/01/17(木) 01:48:48 ID:igYy7Obr0
>>973 >>974

だからこそ、地方人(特に地元にJチームが無い県の人)の不満が溜まってる。
なんで関東の県ばっかりなんだ?って。

もし「地方人の集合体」である東京にJのチームがあったなら
(多摩ではなく、東京タワーや国会議事堂や銀座や新宿のある「東京」ね。)
大多数の地方人はそのチームを応援できるのだが。
10年くらい前までの読売巨人軍が、まさにそんな存在だったように。

埼玉や千葉や茨城のチームばかりが目立っても、地方人は
ちーとも面白くないワケよ。
978U-名無しさん
>>977
いや、地方人のためのJじゃねえからさw