今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
Jリーグ加盟を目指すクラブのスレです。

今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その43
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1192527430/

■各物好きチームについては以下wikiを参照
http://www23.atwiki.jp/monozukiclub/

■ディビジョン制について語りたければ↓こちらへ。
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ3rd【リーグ改革】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1170319051/

■関連スレ
JFL総合スレ30
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1195435881/
全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ5
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1189420603/
東北地域リーグ総合スレpart4
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1192008872/
【最後まで】北信越リーグ統一スレ Part5【大激戦】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1183894435/
【地域】関東サッカーリーグ【社会人】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1190707549/
◎九州リーグ◎ PART1
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1174143658/
Jリーグの今後を考える その56
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1194524583/
2U-名無しさん:2007/12/09(日) 16:43:23 ID:VfB0+H/O0
Jリーグ入りが有望なクラブを一部抜粋

栃木SC
所属リーグ:JFL
Jリーグ準加盟済
運営組織:株式会社栃木サッカークラブ
スタジアム:栃木県グリーンスタジアム(JFL規格)

教職員チームである「栃木教員サッカー部」を母体に1994年にクラブチーム化されて発足。
2000年からはJFLで戦っている。

2005年、Jへ向けて検討委員会が発足し法人化も決定したが、 スタジアム改修や行政
支援の約束を取り付けて準加盟申請を提出も、 予算が現在1億前後しかなくスポンサー
が集まらないことから経営基盤に難アリとされ申請延期→継続審議に。

翌年の準加盟をとりつけるべく支援体制の整備が急務であるが栃木県からの出資を拒否
されるなど、道のりは順調ではない模様。
2006年の成績は前半に優勝争いを演じるも後半失速し7位。
2007年は継続審議となった準加盟が承認されたが、成績は前年より順位を一つ落とし8位と
振るわなかった。

2005年の4位を最高に少しずつ順位を落としているのが気がかりな点。
ともあれ関東地区唯一のJ空白県を埋める存在として、かけられる期待は依然として大きい。
3U-名無しさん:2007/12/09(日) 16:46:41 ID:VfB0+H/O0
ガイナーレ鳥取
所属リーグ:JFL
Jリーグ準加盟済
運営組織:株式会社SC鳥取
スタジアム:鳥取市営バードスタジアム(J1規格)

1983年、「鳥取教員団サッカー部」として設立。1989年クラブチーム化に併せてSC鳥取へ改称。
2007年に元々愛称だったガイナーレを使い、「ガイナーレ鳥取」と改称する。
大々的に「Jリーグ加盟へ向けた宣言」を行い、J参入へ準備を進める。
境港出身の漫画家・水木しげるに許可を貰い、チームキャラクターとして
鬼太郎と「ぬりかべ」を使用。

2006年J2神戸とクラブ提携を結びプレシーズンマッチも行いJへ向けたサポートを受ける。
地域に根ざした活動と、東部・中部・西部に下部組織を整備する事を06年度より取り組む、と明言。
だが支援の不十分さに加え、鳥取県特有の地理的な問題が立ちはだかる。
現在の本拠地であり隣の島根県からの応援も見込める県西端の米子市に対し、
県都でしかも県内唯一のJ規格サッカー専用スタジアムであるバードスタジアムを擁する東端の鳥取市。
移転話も含め、ホームタウンの明確化やスタの問題、練習場の確保等、課題が山積しており、
2006年(11位)は結局準加盟審査を見送った。

2007年にはようやく準加盟申請にこぎつけ、Jリーグ理事会において無事に承認されたが、成績は
14位と低迷した。 さらなる戦いの激化が予想される2008年のJFLに向け、戦力の強化は含めより
いっそうの奮起が望まれる。


4U-名無しさん:2007/12/09(日) 16:48:50 ID:VfB0+H/O0
カターレ富山
所属リーグ:JFL(2008年からの合併チーム)
運営組織:元気なとやまを創る株式会社(「カターレ富山」に改称予定)
スタジアム:富山県総合運動公園陸上競技場?

2007年9月、富山県サッカー協会の主導によりJFL上位で活躍するYKK AP
(2007年6位)とアローズ北陸(2007年4位)の2チームが合併、県民チームとして
再編成されることが発表された。

事前に動きがほとんどもれていなかったこともあり、突然の発表には多くの者が
注目し、大きな期待を寄せたが、11月に新チームの名称が「カターレ富山」と
発表されると、そのネーミングセンスの微妙さに多くの者が頭を抱えることとなった。

なお、チーム名の由来は富山弁の「勝たれ(勝て)」と、イタリア語で「歌え」を意味
する「カンターレ」を掛け合わせ、さらにはフランス語で「行く」という意味の「アレ」も
こめたという欲張りなものである。
チーム名のことはともあれ、2005年の大塚製薬FC(現・徳島ヴォルティス)に続き、
門番クラブが物好きクラブへ転向することとなった。

生まれ変わって迎える2008年のJFLでは、J準加盟申請のタイミング次第ではあるが、
いきなりJ参入争いのトップに躍り出ることも充分に予想され、北陸地方初のJクラブ
誕生へ向けての期待は高まるばかりである。

5U-名無しさん:2007/12/09(日) 16:50:46 ID:VfB0+H/O0
ファジアーノ岡山
所属リーグ:JFL
Jリーグ準加盟済
運営組織:株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ
スタジアム:桃太郎スタジアム(J規格)

岡山県サッカー協会が中心となって発足。
ファジアーノはイタリア語でキジ。
箱は桃太郎スタジアムというJ1規格の良いものがある一方、県内にJFL所属の
三菱水島FCがあるために競わなければならない。
2006年地域リーグ決勝大会ではB神戸、V・ファーレン長崎を破り躍進するも
惜しくも3位、JFL昇格を逃す。

数ある物好きクラブの中でもJへの意欲という面では並々ならぬものがあり、2007年、
中国リーグで順調に勝利を積み重ねるのと平行しJリーグ準加盟を申請、地域
リーグ所属クラブとしては初めて準加盟が承認された(全体では5チーム目)。

順調に中国リーグを制して迎えた地域決勝、物好きクラブの四つ巴となった決勝
ラウンドで見事に優勝を果たし2008年のJFL昇格を決めた。
その熱意がJFLという舞台でどこまで通用するか、2008年の注目度No.1といっても
過言ではない存在。
6U-名無しさん:2007/12/09(日) 16:53:12 ID:VfB0+H/O0
ニューウェーブ北九州
所属リーグ:JFL
運営組織:NPO法人北九州フットボールクラブ
スタジアム:北九州市立本城公園陸上競技場(JFL規格)

「北九州からJリーグチームを」をスローガンに2001年、三菱化成サッカー部を
母体として発足したクラブ。

チーム発足後はロッソ熊本、FC琉球、V・ファーレン長崎など、物好きクラブが
ひしめくKyuリーグの中で成績は低迷していた。

しかし、与那城ジョージ監督を迎えた2007年、ホンダロック、V・ファーレン長崎
との三つ巴の激戦を制しKyuリーグを初制覇、同時に地域決勝へ初めて進出した。

地域決勝では一次リーグを危なげなく突破。決勝リーグでは2連敗(1PK負け)を
喫し、崖っぷちで最終戦のバンディオンセ神戸戦を迎えるがこの試合を2-0で快勝し
逆転、みごとファジアーノ岡山に次ぐ2位に入り初挑戦でJFL昇格を決定した。

戦いの場がJFLに移る2008年、苦しい戦いが予想されるものの、ホームタウンが
政令指定都市の北九州市という事も有って、頑張り次第では大きな飛躍も期待
される楽しみなクラブである。
7U-名無しさん:2007/12/09(日) 16:57:00 ID:VfB0+H/O0
2008年度JFL参加クラブ

佐川急便SC
カターレ富山
Honda FC
横河武蔵野FC
栃木SC★
ジェフリザーブズ
流通経済大学
ソニー仙台FC
佐川印刷SC
TDK SC
ガイナーレ鳥取★
三菱水島FC
FC刈谷
FC琉球
アルテ高崎
ファジアーノ岡山★
ニューウェーブ北九州
FC Mi-O びわこ Kusatsu

★…Jリーグ準加盟済クラブ。シーズン終了時で4位以上ならJ2昇格が可能。
8U-名無しさん:2007/12/09(日) 17:04:11 ID:fuVncdwt0
9U-名無しさん:2007/12/09(日) 17:47:13 ID:Pz8BJNZx0
■栃木SC・新井社長に聞く/「選手補強は先行投資」/1億円の増資目指す
ttp://www.shimotsuke.co.jp/media/sports/t_sc/news/2007/1208-1.html
10U-名無しさん:2007/12/09(日) 18:32:50 ID:z9PS57uZ0
>>2
もっと作ってくれよ
11U-名無しさん:2007/12/09(日) 19:27:02 ID:QYOSHP0n0
>>10
>>10
>>10
>>10
>>10
>>10
>>10
>>10

抜粋って書いてあるのがわからんのかバカ
12U-名無しさん:2007/12/09(日) 21:03:30 ID:THzNkvycO
>>11
なんだこいつ?きめえ…
13U-名無しさん:2007/12/09(日) 21:13:38 ID:a8PqQlJd0
>>12
別に>>11を擁護するつもりは無いが、過去スレでの議論を踏まえて
物好きクラブ紹介についてはJFL所属クラブに限定し、地域リーグ以下については
>>1の物好きクラブwikiを参照して貰うという形に落ち着いてる。
それを知らずにわざわざリクエストを出した>>10がアホってことだろ。
14U-名無しさん:2007/12/10(月) 00:26:38 ID:Py3wwFWV0
wikiの松本山雅FCのページが
えらいことになっとるw
15U-名無しさん:2007/12/10(月) 00:34:39 ID:9QkGmbXX0
栃木の内容見て気になったのだが、「継続審議」の期間って、

申請から承認まで数ヶ月〜1年程度かかったってことなのかな?

その期間中って、今年の岐阜みたいな条件付準加盟だったてこと?

それとも一度は却下されて、2度目の準加盟申請したって事か?

その辺の動きの日付とかどこかで見れないかな。
16U-名無しさん:2007/12/10(月) 01:32:46 ID:rm3cIlXLO
俺が予想!将来のJ入り7クラブ
ファジアーノ岡山
栃木SC
カターレ富山
FC琉球+沖縄かりゆし
ガイナーレ鳥取
TDK SC
静岡FC
17U-名無しさん:2007/12/10(月) 01:36:59 ID:Jpy6kIP40
まずは↓を埋めてから。

今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その43
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1192527430/
18U-名無しさん:2007/12/10(月) 10:10:16 ID:fIE0d3e5O
>>16 なんかおかしな所があるな
19U-名無しさん:2007/12/10(月) 13:49:47 ID:vYOo8CR90
>>16
かりゆしは、もう無理だろう
20U-名無しさん:2007/12/10(月) 14:35:42 ID:W3PPEhjh0
>16
地域の静岡より北九州のが可能性あるんじゃね?
鳥取は潰れるかもよ。
21U-名無しさん:2007/12/10(月) 14:38:27 ID:5AHjmYoR0
>>1

北信越スレは落ちてるなw
物好き激戦区と言われたけれど、松本、金沢らの知名度を上げた所と
フェルヴォやヴァリエンテあたりの失速した所で、明暗が分かれたシーズンだったな
22U-名無しさん:2007/12/10(月) 14:50:18 ID:so6+mqB00
>>21
ヴァリエンテは、失速というより出し抜かれたという感じですかね。
現状では、よほど大都市圏でない限り、都道府県に1チームずつでないと厳しい。

そう考えると、有力どころが複数ある長野はやはり無理があるし、逆にまだまだ
地域以下のチームでも、十分これから化ける余地もあるってもんだ。

例えば山口なんかはノーマークだけど、来年はドサクサで上がるチャンスがある。
23U-名無しさん:2007/12/10(月) 16:39:35 ID:LcZpSTKvO
>>22
決勝大会には出て来れても、予選敗退は目に見えてる。
そんな甘いもんじゃないよ。
24U-名無しさん:2007/12/10(月) 16:52:21 ID:JM1lAV/70
JFLがニューウェーブ北九州の昇格承認
http://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20071210-293849.html
25U-名無しさん:2007/12/10(月) 17:56:28 ID:lxCvRwP+0
J2入りの悲願託す アローズ北陸 解散式
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20071209/CK2007120902071024.html
26U-名無しさん:2007/12/10(月) 20:16:32 ID:bnb7wjJyO
>>22
出し抜かれたも何も、パトロンが不祥事起こしただけじゃん。
27U-名無しさん:2007/12/10(月) 20:26:54 ID:in+3Y6250
>>22
山口県は長野以上にバラバラな県だからな
28U-名無しさん:2007/12/10(月) 20:39:38 ID:AadBy63h0
お国自慢板でやってくれ
29U-名無しさん:2007/12/10(月) 22:55:28 ID:cMChIO8n0
>>22
それ以前に、県協会にとってはYKK-APとアローズに根回ししてたのを
台無しにしかねない行動と思われてたのかもしれない・・・と合併話が出たときに思った。
30U-名無しさん:2007/12/10(月) 23:12:38 ID:uP5ktXce0
来年は1チーム昇格になりそうな気がする
そのチームは















トトリ
31U-名無しさん:2007/12/10(月) 23:14:00 ID:5KmHWue40
>>27

え〜、そんなでもないだろ
32U-名無しさん:2007/12/10(月) 23:19:41 ID:LTq0zS8V0
>>30
鳥取は今年7000万円の赤字出して資本金をかなり取り崩してるから、
来年あたりは債務超過に陥るかもしれない。
33U-名無しさん:2007/12/10(月) 23:34:08 ID:9igXt/+C0
トトーリはmioと合併しそう

ガイナーレ琵琶湖鳥取MI-O

鳥取と滋賀って近いし
34U-名無しさん:2007/12/10(月) 23:45:31 ID:erOsECod0
地図見てみろw
35U-名無しさん:2007/12/10(月) 23:53:56 ID:0NSDVNGG0
市以下の県が多すぎるよね
鳥取と岡山、島根と広島、愛媛と高知、徳島と香川をそれぞれ合併したら
そこそこの基盤になると思うんだけど
当然ガイナーレとファジアーノも合併でね
36U-名無しさん:2007/12/11(火) 00:07:55 ID:DzK+Zfk10
なんか急にスレのレベルが下がったな
37U-名無しさん:2007/12/11(火) 00:12:22 ID:GzKK90SQ0
気のせいですよ
38U-名無しさん:2007/12/11(火) 01:22:48 ID:nDYvGdxmO
>>35
申し訳ありませんが、
鳥取さんのご希望には添いかねます。
39U-名無しさん:2007/12/11(火) 01:35:57 ID:PDgyhv4n0
☆…JFL

☆ファジアーノ岡山   岡山都市圏   148万4066
☆ニューウェーブ北九州  北九州都市圏 142万5920
☆栃木SC        宇都宮都市圏  88万8005
☆FC Mi-O びわこ    湖南地域    78万
☆FC琉球        那覇都市圏    74万
  ツエーゲン金沢    金沢都市圏    73万2467
  ヴォルカ鹿児島    鹿児島都市圏  72万
  V・ファーレン長崎  長崎都市圏    70万0147
  カマタマーレ讃岐   高松都市圏   67万0104
  長野パルセイロ   長野都市圏    60万9811
  サウルコス福井   福井都市圏   56万0601
☆カターレ富山     富山都市圏    54万1761
  グルージャ盛岡   盛岡都市圏   47万5541
  松本山雅       松本都市圏    44万4926
  町田ゼルビア    町田市       41万3305
  レノファ山口 山口・防府広域都市圏 31万5552
☆ガイナーレ鳥取   米子都市圏    25万2387
40U-名無しさん:2007/12/11(火) 01:56:56 ID:z65Bh6le0
上記のクラブで今のところ資金、スタ的にJに入れそうなのは富山、栃木、岡山だけだな
41U-名無しさん:2007/12/11(火) 04:49:23 ID:hUSMEl/K0
富山は資金面は未知数じゃないか?
立派な顔ぶれではあるけれど運営へのお金をどれだけ出すかは分からんし
なにより客入りに関しては未だ実績が無い
42U-名無しさん:2007/12/11(火) 10:46:27 ID:LC63u88r0
長野県は南北で別れても100万人以上だからその辺の県とかわらずやっていける
無理やり協力する必要なし
がんばれ長野パラセイロ 
43U-名無しさん:2007/12/11(火) 10:52:41 ID:olq2fiiOO
地域決勝くらい楽に出場してファイナルくらい残ってから言おうな
44U-名無しさん:2007/12/11(火) 15:30:41 ID:XlGZ8Q730
>>42
釣り乙
45U-名無しさん:2007/12/11(火) 17:26:13 ID:hyiPPG9B0
釣りとか言われてる長野哀れw
まぁ地域抜け出すのに長いことかかってるからなぁ
46U-名無しさん:2007/12/11(火) 17:29:51 ID:Hbu4M5yL0
>>45
釣りだろ。
クラブ名間違ってるし。
47U-名無しさん:2007/12/11(火) 17:30:00 ID:C2/hLwdz0
>>39
こういうデータって意外にバカにできんね
「なぜ富山の有力クラブは合併してJを目指すのか」
「なぜ鳥取は県庁所在地に拠点移転計画を進めて県民のチームをアピールしようとしているのか」
その理由が滲み出ている
48U-名無しさん:2007/12/11(火) 17:34:53 ID:EJMP8s/G0
富山は上手くやれば、
富山全域と石川の一部を取り込めるんじゃないのなあ
地域人口で150万くらいか
49U-名無しさん:2007/12/11(火) 17:46:14 ID:1U0sv6Yv0
石川は無理だよ1cmたりとも取り込めない
富山県全域は取り込んでいかなきゃいけないでしょう
50U-名無しさん:2007/12/11(火) 19:48:53 ID:qxd/lmZ60
J2下位チームで低迷する観客動員数
提案! 緊張感ないならJ2‐JFL入れ替え戦を
ttp://www.ohmynews.co.jp/news/20071209/18286

言うのは楽なんだけどね。
51U-名無しさん:2007/12/11(火) 19:57:52 ID:RYa7x5670
>>40
スタ的に無理なのは、びわこ・琉球・長野・町田・山口だな。
あと北九州の本城も現状では規格外のはず。

このあたりは、とっとと胆を決めてスタの改修・新設に取り組むか
スッパリ諦めるかしないと間に合わないだろうな。

こうして見ると残り3枠(J1:18,J2:18)は、
富山・岡山・栃木で決まりだろうな。
つか、資金力とか本気度を加味しても、当面はこの36チームで打ち止めでおkだと思うが。。
52U-名無しさん:2007/12/11(火) 20:01:04 ID:Y9hKPome0
J2と準加盟チームが激突するカップ戦希望

優勝チームは次年度のナビスコC出場権(優勝クラブがJ1昇格した場合は準優勝クラブが出場)
      +強化費 500万円+ナビスコ商品1年分贈呈
53U-名無しさん:2007/12/11(火) 20:07:12 ID:vzZ1yRzz0
J2は22チームまでといわれてるけど、56チームあってもいいと思うんだよね
54U-名無しさん:2007/12/11(火) 20:10:29 ID:tKrIa8Ka0
>>47
鳥取都市圏は米子都市圏とほとんど変わらないよ。
近隣に松江都市圏がある分、米子都市圏の方が広域的には人口が多い。
鳥取に移転した所で鳥取県全体で盛り上げようなんて機運は生まれないと思うけど。
55U-名無しさん:2007/12/11(火) 20:14:11 ID:2v+IJ1TA0
>>52
18チーム3回戦から19チーム2回戦に移行すると51-36=15試合も減るから
ナビスコ復帰って話もあるけどそこに準加盟チームも組み入れるってのは
ありかもね
56U-名無しさん:2007/12/11(火) 20:40:27 ID:hyiPPG9B0
>>50
実現はかなり時間がかかるだろうけれど
言ってることには賛同するわ俺。
かつての浦和のようにチームが弱くても問題ないけどサポが全く付いてないのは大問題。
分配金食うお荷物でしかない。
クラブは自分たちのサイズにあったリーグに収まるべき。
そうすりゃ結果無理な支出も減り経営も安定してくる。

昔みたいに物好きがいない状況ならともかく
水戸や愛媛よりは動員見込めるJFLや地域のクラブが多少はある現状を加味すれば
J3かJFLとの入れ替え戦ってのは理にかなってるように思う。
まぁしばらく先の話になるだろうが…
57U-名無しさん:2007/12/11(火) 20:50:46 ID:Ew8ZbS6t0
>>51
長野はいざとなったらアルウィンがある

長野の連中も松本の連中も嫌がるだろうけどな
58U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:08:02 ID:dDpNN7zlO
長野県の地域対立パワーはハンパないからw

そもそも長野五輪で恩恵のなかった松本に気を遣うためだけの理由で
サッカー不毛の地に、全国のJクラブが羨む専スタを建ててしまった。

そして松本が案の定、野ざらしのアルウィン活用のためJ入りを表明すると
長野も負けじとプロ化を表明。
そして資金も行政協力も、何故かスタがない長野に集まってるという話。

端から見ると、なんで長野県でここまでサッカーにこだわるのか不思議だが
どの分野であれ、負けたくない長野と松本の対立は凄すぎる。

まあ永久に地域でやってろって感じだがw多分どっちか上がってきても県内抗争で息切れしてすぐに破綻の気がするし。
59U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:08:51 ID:1H7Q5l+K0
>>50
現時点ではどうしようもないことに噛み付いても意味ないと思うが…
60U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:12:16 ID:081srAte0
今の時代、企業チーム以外でJを目指す為にチームの移転とか誘致は無いだろうから、
現在Jが近くになく、それなりの規模の都市圏でお金やスポンサーの目処がある上で

チームがJFL〜地域1部にいて
・それなりにやる気と実現性のあるチーム+あまり改修の必要がないスタ
・地元との結びつきが強いor大企業のチーム+結構改修が必要なスタ

チームがJFL〜地域2部にいて
・かなりやる気と実現性のあるチーム+それなりに改修が必要なスタ
・チームに関係なく、大型のサッカー専用スタジアムがある

ってのが最低ラインじゃないかな
61U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:12:19 ID:lhXT/AtW0
長野と松本の対立は傍から見てるぶんには面白いけどな。
62U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:14:49 ID:XBRXIWOG0
>>39を見てログを漁ってみた
63U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:15:26 ID:XBRXIWOG0
                 Jクラブ数/準会員(含申請)/物好き
01 東京都市圏 3172万9844人  11   (含鹿島)
02 大阪都市圏 1211万6540人  2
03 名古屋都市 531万8500人  1
04 京都都市圏 258万3304人  1/0/1(含滋賀)
05 福岡都市圏 232万9021人  2    (含鳥栖)
06 神戸都市圏 229万6268人  1
07 札幌都市圏 221万7162人  1
08 広島都市圏 158万4037人  1
09 仙台都市圏 155万5691人  1
10 岡山都市圏 148万4066人  0/1↑
11 北九州都市 142万5920人  0/0/1(JFL)↑
12 熊本都市圏 102万0488人  1   ---new!---
13 静岡都市圏 _99万9360人  1
14 新潟都市圏 _94万7310人  1
15 浜松都市圏 _91万9933人  1
16 宇都宮都市 _88万8005人  0/1
17 岐阜都市圏 _82万0848人  1   ---new!---
18 那覇都市圏 _74万6762人  0/0/?(JFL)
19 姫路都市圏 _74万1759人
20 金沢都市圏 _73万2467人  0/0/2(北信越)
64U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:16:19 ID:XBRXIWOG0
21 鹿児島都市 _72万8658人  0/0/?(九州L)
22 福山都市圏 _71万5334人
23 大分都市圏 _70万3781人  1
24 長崎都市圏 _70万0147人  0/0/1(九州L)
25 高松都市圏 _67万0104人  0/0/1(四国L)
26 水戸都市圏 _66万0683人  1
27 豊橋都市圏 _64万4784人
28 松山都市圏 _62万3570人  1
29 甲府都市圏 _61万4835人  1
30 長野都市圏 _60万9811人  0/0/?(北信越:都市圏としては1)
31 四日市都市 _60万6071人
32 徳島都市圏 _59万5653人  1
33 和歌山都市 _57万3308人  0/0/?
34 福井都市圏 _56万0601人  0/0/?
35 つくば都市 _55万5178人
36 富山都市圏 _54万1761人  0/1
37 高知都市圏 _54万1339人
38 郡山都市圏 _53万7493人  0/0/?
39 高崎都市圏 _53万2271人
40 山形都市圏 _47万5546人  1
65U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:19:43 ID:XBRXIWOG0
人口以外のクラブ数は精査してない
地域密着できてない鹿島を東京圏にいれてるのは、異論のあるところだと思う
ちなみに、都市圏というくくりだと、鳥取圏と米子圏は分離していて
それぞれ約25万人づつぐらいで、ずっと下だった(そのへんには帯広圏とかある)
66U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:29:13 ID:bkoEEMEQ0
>>51
山口はスタを改修中だが、それでも無理なのか?
67U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:36:45 ID:g+pueCJk0
>61

都市対立と言えば、福岡-北九州、長野-松本がでるけど、前者は俺九州だからわかるけど、
後者はなんで?

68U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:39:55 ID:Rxr3oM370
山口は2万人規模のスタジアができるからスタジアム的にはおkだと思う
69U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:42:38 ID:txOtYra50
>>67
大昔(廃藩置県直後ぐらい)長野県は北部が「長野県」、南部が「筑摩県」に分かれていた。
それ以前(江戸時代)にも長野と松本はほぼ同格の都市だったこともあり、地域対立はかなり根深い。
70U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:43:00 ID:UOe9wQen0
どっちにしろJ2が22で満杯なら満杯でもいいんだが
22にあぶれそうな数は既にあるのだから、次は何を争えばいいのか
その辺りを出来るだけ早期にハッキリさせてほしい。

JFL−J2入替によるJFLの完全な3部化か。
あるいはJ3エクスパンションを前提としたアクションプランか。
それとも、J2の新規参入閉鎖か。
他のなにかか。
どうなるかによって打つべき手が全く違ってくるのだから。
71U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:44:30 ID:XBRXIWOG0
>JFL−J2入替

これでいく前提じゃなかったのか?
72U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:49:50 ID:081srAte0
行政側の支援で一番ネックになる&チーム側で対応できないのはスタジアムだから
すでにそれがある所はやっぱり目指すのには大きいよ
行政側としても無駄な物を作ったと言われてるものに使用目的があった方がいいでしょうし。


Jと準加盟チームのホーム以外のJ1基準(1部制時代含)or開催実績スタ
だいぶ基準に満たないけど改修などの為に使用されていたのは除く

・青森県総合運動公園陸上競技場
・秋田市八橋運動公園陸上競技場
・岩手県営運動公園陸上競技場
・富山県総合運動公園陸上競技場
・石川県西部緑地公園陸上競技場
・テクノポート福井スタジアム
・松本平広域公園総合球技場
・三重県鈴鹿スポーツガーデン(12000席だがJ開催有)
・香川県立丸亀競技場
・高知県立春野総合運動公園陸上競技場
・長崎県立総合運動公園陸上競技場
・鹿児島県立鴨池運動公園陸上競技場

新しいくせにスレ的に立地も微妙でもったいないスタジアム
・兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場

山口ってこれ?→山口県維新百年記念公園
73U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:51:35 ID:XBRXIWOG0
丸亀は良いスタだよ
74U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:54:27 ID:3NUYoqPF0
>>71
まだ分からないんじゃない?
J3とかも考えられるんだし。
75U-名無しさん:2007/12/11(火) 21:58:23 ID:Rxr3oM370
>>72
>山口ってこれ?→山口県維新百年記念公園

それそれ、山口国体のために現在改修中
76U-名無しさん:2007/12/11(火) 22:02:58 ID:081srAte0
スタジアムだけを基準に考えた物好き


・青森県総合運動公園陸上競技場 → ×
・秋田市八橋運動公園陸上競技場 → TDK SC
・岩手県営運動公園陸上競技場 → グルージャ盛岡?
・富山県総合運動公園陸上競技場 → カターレ富山(申請待ち)
・石川県西部緑地公園陸上競技場 → ツエーゲン金沢
・テクノポート福井スタジアム → サウルコス福井
・松本平広域公園総合球技場 → 松本山雅FC、AC長野パルセイロ?
・三重県鈴鹿スポーツガーデン → ここでプロを考えた場合Honda関係の移転しかないような…
・山口県維新百年記念公園陸上競技場 → レノファ山口
・香川県立丸亀競技場 → カマタマーレ讃岐
・高知県立春野総合運動公園陸上競技場 → 南国高知FC
・長崎県立総合運動公園陸上競技場 → V・ファーレン長崎
・鹿児島県立鴨池運動公園陸上競技場 → ヴォルカ鹿児島
77U-名無しさん:2007/12/11(火) 22:04:31 ID:sGxCYhW10
富山に専スタを作る構想があるらしい
78U-名無しさん:2007/12/11(火) 22:17:35 ID:56l6f4ts0
報知によれば
富山というか黒部に専スタを作る構想があるらしいな
79U-名無しさん:2007/12/11(火) 22:35:19 ID:f6yl5xe50
>>58

>そもそも長野五輪で恩恵のなかった松本に気を遣うためだけの理由で
ダウト。
93年の信州博で県営松本球場(現在やまびこドームがある場所)を壊した際に代替の多目的球場を作ろうとしたら、思いっきり航空法に抵触して頓挫しまって、
その時に県協会が「んじゃ、サッカー場にしてもらうずら」と署名をかき集め、県に陳情して作らせたのが今のアルウィン。

>そして松本が案の定、野ざらしのアルウィン活用のためJ入りを表明すると
>長野も負けじとプロ化を表明。
先に表明したのは長野。
2000年に県リーグに降格したときに「上がるんなら思いっきり上を目指そう」ってことで長野市協会と手を結んだ。
松本が本格的に表明したのは2004年。

ただ、長野が2005年の地域決勝で1勝も出来ず、それから本格的に補強に入ったからそう見えるんだろな。
80U-名無しさん:2007/12/11(火) 22:40:17 ID:U26WaIOv0
>>58
パワーがあるだけマシ
81U-名無しさん:2007/12/11(火) 22:44:01 ID:e40QqfDO0
長野「市」協会と手を結んだってことは
アルウィンでやることはないってことだな
82U-名無しさん:2007/12/12(水) 00:25:53 ID:qI27CQuY0
>>71
可能性を示唆するばかりで、明確にこうするとは誰も言ってないので
「これでいく前提」と言い切れる材料はないし、J3のほのめかしもないわけではない。

が、4位以内設定だと理論上の最速では後2年で22枠埋まってしまう可能性も。
それはまあ現実的でないにしろ、ある程度早期に次の方針が示されていた方がいい。

83U-名無しさん:2007/12/12(水) 00:42:49 ID:loLKRcoS0
>>70
協会も迷ってるんだと思う。
JFLってプロ予備、セミプロアマ、大学、J3軍の混じった
曖昧な存在だから弄りにくいしな・・・
84U-名無しさん:2007/12/12(水) 02:21:34 ID:98QBsgbA0
>>67
このスレの過去ログより
「信濃の国」
ttp://home.r07.itscom.net/miyazaki/zakki/uta.html
85U-名無しさん:2007/12/12(水) 08:53:15 ID:0HzmmIDCO
>>56
この手の手合いはJ3を作ったら作ったで、
今度は入れ替えがなく緊張感のないJ3、と言いだすに決まってんじゃん。
カテゴリー論ぶちかます奴って、大概言いっぱなしだからな。
単に問題を先送りしてるだけなのに、問題の解決を謡ってるつもりになってるのが笑わせる。

ま、こっちも現状に問題がないと言いきるつもりはないけど。
問題の起因が全てシステムに既決するって言うのは乱暴すぎてなんだか。
86U-名無しさん:2007/12/12(水) 10:12:55 ID:6BVryWf20
>>84
複雑だな。
ちなみに「福岡−北九州」は対等の対立ではないよ。
政治・文化・歴史・経済・スポーツ、およそ全ての分野で先行する福岡と追従する北九州という関係。
福岡の恩恵を受け、福岡の真似をし、福岡に憧れるくせに、自分達は福岡に匹敵する力があると思い込んでる。
まさに九州の日韓関係。
こっちからしたら「嫉妬と憧れの入り混じった目で見るのはやめてくれキモイから」みたいなもんです。
87U-名無しさん:2007/12/12(水) 11:47:48 ID:5+uIA6B80
>>86
まさに日韓関係だな。他の国からしたら似たようなもんなのにw
88U-名無しさん:2007/12/12(水) 12:50:54 ID:YSFpTVp00
ttp://kyusyu.nikkansports.com/news/p-kn-tp1-20071212-294385.html
>「Jリーグになるとサッカースタジアムが必要になるが(建設できる)可能性がある地の視察を終えている」と、
>新スタジアム建設構想を明らかにした。今後、国際規模のスタジアム建設の準備を検討していくという。

サッカースタジアムって専スタを指してるの?
とりあえずの大風呂敷だよね
89U-名無しさん:2007/12/12(水) 12:55:22 ID:8Pps/iLA0
広げられる大風呂敷があるだけうらやますい
90U-名無しさん:2007/12/12(水) 13:20:16 ID:2zsXqzpV0
改修する陸上競技場に触れずに「サッカースタジアム」「新スタジアム建設」なんだから
専スタと読めるよなぁ
ご近所が専スタなんだし、そういうところでは対抗心だしてくれていいんじゃまいか
>建設の準備を検討していく
風呂敷ひろげる以前、という気もするが

ところで >>77-78 は紙面だけの記事?
91U-名無しさん:2007/12/12(水) 13:29:03 ID:0HzmmIDCO
>>90
こういうのを風呂敷って言うんだがw
92U-名無しさん:2007/12/12(水) 16:19:30 ID:E73yJ6VM0
>>85
>今度は入れ替えがなく緊張感のないJ3
JFLとJ2を繋げたら下まで全部繋がるんじゃね?
力がないチームは県リーグ2部までのどこかに落ち着くけばいい。

まぁ問題は今あるチームを税金投入してでも客を呼べるように改善するのか
客を呼べるチームが必然的に上に上がるようにするのか
俺個人としては後者を選択して欲しいけどね
公金を私的な団体に投入してるような現状はおかしいと思うし。
93U-名無しさん:2007/12/12(水) 16:47:19 ID:t4BKD7Ki0
問題は文科省と経産省の管轄権が絡むんだっけ。
要するに日本サッカー協会を頂点にするスポーツとしてのサッカーと
Jリーグを頂点とするプロ興行としてのサッカーを別々に管轄してる
非常に古くさい縦割り行政対策としてのJクラブという思想が門番チーム
とJ2下位では最早力量では差別できないという問題だよね。Hondaの
天皇杯の結果とか見るに付け、文科省は頼むから学校スポーツだけ
管轄してアマチュアをJに移管して欲しいね。
94U-名無しさん:2007/12/12(水) 17:56:02 ID:aZyKjk7bO
プロは独立した組織で運営。下は協会直属ってスペインとかもそうだけど。2部まではLFP、以下は協会。


別におかしなことじゃないが。どちらも協会の傘下ではあるけど
95U-名無しさん:2007/12/12(水) 18:10:55 ID:E73yJ6VM0
>>94
ただ管轄が途中から違うスペインでも、4部や5部の先は3部、2部B、2部、トップリーグと続いてるんだよね
そこがJと他のリーグが大きく違うところ。

Jは管轄が違うからという理由で2部で途切れてしまう。そして力の矛盾が生じる。
社会システムなら弱者救済は分かるが、スポーツにおいてシステムのせいで
競争原理が働かないとかはもう悪でしかない。
96U-名無しさん:2007/12/12(水) 18:22:26 ID:6oH0ioJL0
クラブが増えてきたら変えるでしょ
今は全国リーグに参加できるクラブは限られているわけだし
97U-名無しさん:2007/12/12(水) 18:23:23 ID:aZyKjk7bO
切れてるというか…欧州でも資格満たさないと上のカテゴリ上がれないって所もあったはずだよ。


日本は今はリーグシステム構成中段階だからいきなり成熟したもの求めても…ねぇ。


J以前はある意味成熟した構成だった訳だがw
98U-名無しさん:2007/12/12(水) 18:34:55 ID:E73yJ6VM0
>>97
どこのリーグ?

まぁJについては成長途上であるのは紛れもない事実だね
つか俺が言ってるのはこれから是正していかなきゃってことで
今すぐ変えろなんてことじゃないが。んなことは不可能だし。
最短でもあと4〜5年は先のことだな。

ちなみに今ホンダをJ2に入れたとしたら中位にはつくのかね?
案外リーグ途中で失速しそうな気がしてならん。
99U-名無しさん:2007/12/12(水) 18:38:11 ID:8s1JWmLO0
相変わらず管轄が好きなのが多いが、Jもサッカー協会の管轄下で文科省が監督官庁だぞ
だからこそ我那覇の件で事情聴取したのが、Jとサッカー協会が説明に出向いたのが文科省だし
100U-名無しさん:2007/12/12(水) 19:59:34 ID:0HzmmIDCO
>>92
J3を作るというのと、J2とJFLの入れ替えをやるというのは全く別の話だから。
簡単に混同してしまうのもなんだか。

あと
>>公金を投入して客を集める
あんたは何を言ってるんだw
営業に掛ける経費を公金に頼るようじゃ、もう終わりだろうが。
強化費に掛ける金がないから公金に頼る、て話なら解るけど。
101U-名無しさん:2007/12/12(水) 20:03:05 ID:0HzmmIDCO
>>99
管轄が好きというか。
単に物知りを気取りたい厨房かと。
102U-名無しさん:2007/12/12(水) 20:40:03 ID:6TLfnHWh0
>>98
オランダはたしかそう
プロより強いアマチュアチームがあるらしい
103U-名無しさん:2007/12/12(水) 20:53:24 ID:eMbczTe9O
長野と松本の話の続き。
両県の合併の際に県庁をどちらに置くか議論している内に松本の筑摩県庁が焼失。(放火説有り)
結局県庁は長野に決まった…という過去。
104U-名無しさん:2007/12/12(水) 21:01:13 ID:GfIAb4IQ0
なるほど・・・・博多の森が全焼すれば北九州に新スタが・・・・・・建つわけないなw
105U-名無しさん:2007/12/12(水) 21:07:08 ID:5cCoq8E0O
>>86
対立でもないし、そんな関係ではない。
北九州は北九州でロボットやICチップの最先端技術関係や自動車などの工業と門司レトロ地区などの観光業で立て直しを図っている。
それに福岡は支店都市、北九州の方が企業の本社が多い。
歴史的に近代史では北九州の方重要だったが。
ただ、福岡側が一方的に見下している事が原因かと。
そんな事はともかく、北九州市長が新しいスタジアムを建てると報告会で言った件について。
あの市長本気ですよ。
106U-名無しさん:2007/12/12(水) 21:08:41 ID:kB6XnJjk0
>>104
友よ、北九州連合独立の狼煙を上げよ
107U-名無しさん:2007/12/12(水) 21:13:41 ID:cSM1kJlz0
なにげに九州は専スタと大規模兼用スタが揃ってるな・・・・
108U-名無しさん:2007/12/12(水) 21:47:23 ID:2gRBB00S0
86と105を見ても、博多と北九州の
対立の深さがわかるなw

自分は下関人なんで、北九州にはガンバってほしい。
109U-名無しさん:2007/12/12(水) 22:18:53 ID:BVRxgx7z0
J3は3分割にしてJに加盟したいチームとすでに加盟しているチームのサテライトで
作るとかは無理?                   
   
110U-名無しさん:2007/12/12(水) 22:28:35 ID:HOzA+84N0
>>109
Jクラブの負担が大きくなりすぎ
111U-名無しさん:2007/12/12(水) 22:39:56 ID:uinq0nJ00
今でさえ潰れそうなクラブがいっぱいなのに、なぜ今以上にどんどん増やせとか言えるのかが
112U-名無しさん:2007/12/12(水) 23:45:53 ID:iFesXA210
実際に潰れて消滅しないと危機的状況が分からないんだろう。
神戸なんてフリューゲルスより酷い倒産の仕方したけど話題にもならなかった。
債務超過のクラブは加盟させないという内規を無視して、
岐阜を加盟させるは札幌をJ1に昇格させるはでJリーグ自体がユルユル。
最後の砦がこんな状態ではマズイだろ。
113U-名無しさん:2007/12/12(水) 23:55:31 ID:6TLfnHWh0
それ潰れてもわからないってことじゃ
114U-名無しさん:2007/12/12(水) 23:59:31 ID:8i/wjKSA0
話題にならなかったなら問題ないし
最後の砦は2つあるのか気になるし
115U-名無しさん:2007/12/13(木) 00:59:53 ID:9rMJ9w2nO
増やしたいんじゃない

上がりたいんだ
116U-名無しさん:2007/12/13(木) 12:06:51 ID:CwHZX1ko0
スタジアム建設検討へ/プロサッカー誘致視野
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200712131300_11.html

具体案が出たのは初めてかな?
117U-名無しさん:2007/12/13(木) 12:53:04 ID:pS1oD+qu0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 思っている事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『ヴェルディ・岐阜・びわこ・松本…
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     なんとなくムカついたチームは全て緑だった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   フロントのやり方が気にいらねぇとか、サポがウゼェとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     緑のチームにはもっとおぞましい何かを感じるんだぜ…
118U-名無しさん:2007/12/13(木) 20:18:54 ID:e/3vw/wY0
検討というのは楽だからな、検討だけなら京都ですらやった
何も話が出ないよりははるかにマシだけど
119U-名無しさん:2007/12/13(木) 20:36:16 ID:qwJiR3CfO
>>118
市長が拒否してポシャったが、計画書まで作ったんじゃないっけ?
120U-名無しさん:2007/12/13(木) 21:50:14 ID:0kDIH+t4O
京都の専用スタの件だが。

・02年度に京都が躍進、専用スタジアムの話が盛り上がる。
・時を同じくして伏見桃山城キャッスルランドの閉鎖が決まる。
・ならば横大路にスタジアムを造って、キャッスルランド
 跡地を運動公園にしようという動きが出る。
・キャッスルランド跡、運動公園として整備され、横大路は
 稲盛会長が私費で建設しようとするも、交通の便の悪さや
地盤の弱さや土壌の問題、また、京都市議会の反対などから
 建設には至っていない。

という経緯のはず。
121U-名無しさん:2007/12/13(木) 23:45:52 ID:of8AIQG5O
まだ補強の情報はどこもないのかな?
122U-名無しさん:2007/12/14(金) 00:21:47 ID:F0SL3ENA0
沖縄金無いだろうに・・・
123U-名無しさん:2007/12/14(金) 00:34:29 ID:DymNzTsh0
いざとなれば国の補助金がある?
124U-名無しさん:2007/12/14(金) 00:42:56 ID:7UauATsq0

コバルトーレ女川のJ入りを応援したい
125U-名無しさん:2007/12/14(金) 01:44:24 ID:EDmFwAPFO
じゃあ俺はランポーレ名張
126U-名無しさん:2007/12/14(金) 12:01:02 ID:GSrCOEvP0
県陸上競技場 来年度に改修着手 知事表明 カターレJ入り支援
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20071214/CK2007121402072128.html
127U-名無しさん:2007/12/14(金) 16:39:04 ID:Mp9lZnyB0
サッカー:JFL ガイナーレ鳥取、本拠地鳥取へ 大型補強も /鳥取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000198-mailo-l31
128U-名無しさん:2007/12/14(金) 17:23:23 ID:moxsyiYP0
>>127
>クラブの収支も、スポンサー収入が目標に及ばなかったことなどから、
>1億円の収入に対し、>支出が1億8000万円で約8000万円の赤字。
>現状の経営を続けることは難しく「来季が最後のチャンス。
>補強以外の経費はすべて削減するが、一世一代の補強をする」と話し、
>J2レギュラー級や外国人の選手を中心に、補強を進めていることを明らかにした。
かなりヤバイね、昇格しても赤貧だ・・・
129U-名無しさん:2007/12/14(金) 17:25:36 ID:uDb7raAn0
生きるか死ぬかだな・・・。
130U-名無しさん:2007/12/14(金) 17:48:58 ID:CEKArmFT0
死んだら当然準加盟は取り消すんだろうな?
131U-名無しさん:2007/12/14(金) 18:08:50 ID:GRNPamu+0
仮に成績で基準満たしても経営面の懸念で昇格見送りになったりして
132U-名無しさん:2007/12/14(金) 18:15:43 ID:x+T4WOzHO
そんな事は、他のJ2を目指すとこもやってくるだろうし、
果たしてどこまで対抗できるかな。
現勢力じゃ、今回昇格した3チームにすら敵わないだろ。
133U-名無しさん:2007/12/14(金) 19:07:36 ID:fKtTQFHrO
夢はリスクとリアルそれがあるから頑張れるはず♪
134U-名無しさん:2007/12/14(金) 19:25:22 ID:0BN4M2Y30
ガイナーレって何か間違ってないか?
ホーム米子を離れて資金的にも無理無理の勝負かけるなんて。
米子商圏の経済力で可能な範囲内で経営して、
あとはクラブを末永く維持する方向の方が良いのでは?

目的と手段を取り違えてるだろ。
135U-名無しさん:2007/12/14(金) 19:49:30 ID:QEXt2vAf0
鳥取はおかしいね
千葉のようにすぐ近くならまだしも、スタが鳥取市にあるから移転しますじゃ
来年4位以内に入れたとしてもすぐに潰れるよ
プロチームってそんな甘いもんじゃないよ
136U-名無しさん:2007/12/14(金) 20:13:28 ID:0/nqolFk0
生きるか死ぬかというより死ぬ確立90%くらいの大博打だな。
まぁ会社経営の経験が全くないズブの素人を社長に据えた時点でこうなるのは予想できたが。
フロントに素人しかいなかったのが鳥取の不幸だな。
137U-名無しさん:2007/12/14(金) 20:28:46 ID:XOIDszPy0
まぁ鳥取の場合そもそもアマクラブSC鳥取としてJFLでやっていくのが無理、
現状維持という選択肢が無い状況での博打らしいから、無理に無理を重ねてるのが現状だよな
138U-名無しさん:2007/12/14(金) 20:31:38 ID:edbFNikD0
サカつくと同じ感覚でやってんじゃねえの?
139U-名無しさん:2007/12/14(金) 20:36:25 ID:DrmP40a80
鳥取だけに砂上の楼閣
140U-名無しさん:2007/12/14(金) 21:12:33 ID:VhdMoOUZO
鳥取市より米子の方が都会なん?
141U-名無しさん:2007/12/14(金) 21:24:49 ID:JFwCyryQO
50歩100歩だろ
142U-名無しさん:2007/12/14(金) 21:49:48 ID:gw9sMe7C0
米子15万はすぐ近くに鬼太郎の境港4万、松江20万と出雲15万がある上に
鳥取同様に倉吉も近い。
また高速道路アクセスがあるため津山13万、岡山70万と倉敷45万にも行きやすい
出雲や鬼太郎で観光効果も鳥取を圧倒する。空港もある。鉄道は電化されている。


鳥取20万は陸の孤島。近くに有力都市が一切ない。一番近いのが米子かも。
しかも高速道路が無く、鉄道は無電化である。さすがに空港はあるようだ。
143U-名無しさん:2007/12/14(金) 22:04:09 ID:nTUo/iza0
バードが罪作りだったんかの・・・・・・
144U-名無しさん:2007/12/14(金) 22:18:39 ID:uDb7raAn0
>>142
逆転の発想からすれば、周りに何も無いことで地域の関心を一手に受けて・・・・



やっぱ厳しいのぉ、厳しいのぉ・・・。
145U-名無しさん:2007/12/14(金) 22:38:22 ID:nTUo/iza0
クラブ
スタ
マーケット

ここらへんのミスマッチを上手く調整できんかのう・・・・
北九州が一気にトバしそうなのがうらやましす。
鳥取は別な意味でトブかもしれん。
146U-名無しさん:2007/12/14(金) 22:52:34 ID:Vbu0O7aa0
>出雲や鬼太郎で観光効果も鳥取を圧倒
全部米子以外
147U-名無しさん:2007/12/14(金) 22:59:54 ID:7jn9anzh0
予算スケールは違うけど、旧JFLのときの借金まみれの仙台や京都と似てるな
J2から降格がないからって皆昇格に必死すぎだろ
148U-名無しさん:2007/12/14(金) 23:02:17 ID:uMIzcQK60
現在の仕組みなら、たいていのチームは無理をするだろうな。

無理をしてないのは、琉球くらいじゃない?
149U-名無しさん:2007/12/14(金) 23:05:26 ID:fn2YgOr90
やっぱりMy「最後までJクラブがない県ランク」上位だ。
ちなみにその他A,A,W,K
150U-名無しさん:2007/12/14(金) 23:30:56 ID:buNPT+QkO
米子近辺在住の鳥取サポが必死にアジってるようだがw

だったら、鳥取に米子FC名乗らせる勇気はあるのかえ?
あと米子市は最低限のスタを用意してやれっつうの。
151U-名無しさん:2007/12/14(金) 23:51:35 ID:F0SL3ENA0
鳥取死亡フラグだろーー勝ち目薄すぎだよお
あほな事はやめとき、チームがあってこそだぞー
152U-名無しさん:2007/12/15(土) 00:23:05 ID:deaQ3MrQO
>>149
秋田はTDKあるからわからんよ。青森は来年から本格的に目指すチームあり

奈良や高知、島根がヤヴァす
153U-名無しさん:2007/12/15(土) 01:06:13 ID:7ut4l9jT0
>>148
JFL在籍歴違うけど鳥取と琉球はいい比較対象だね
琉球が準加盟という目に見える動きもせず成績も上位に顔を出さずというまま数年持ちこたえるようなら
じっくり時間をかけてという好例になるんだと思う
154U-名無しさん:2007/12/15(土) 01:17:06 ID:l9Inh9Hv0
この間から、東海地方の新聞や名古屋テレビでFC岐阜のこれまで、
みたいなネタでが色々と話が出ていたけど、やっぱこれから地域の
チームがJまで行くには「顔」が必要なんやな、と実感。

「元グランパスの森山が、地元からJを目指す」って構図は非常に解りやすく、
新聞にせよ、テレビにせよ、話題にしやすい。
(というか、実際昇格後も殆どの報道がそんな視点)
その上で「茶髪、長髪などは禁止。地域の子供達に夢を」というお題目を
掲げていれば、地方自治体もそれなりに支援しないといけない空気になる。

それでも財政は火の車だったわけだが、森山のツテで連れてきた選手たちの
力もあって昇格してしまった(札幌時代のツテで最後にレンタルした相川が
いなければ多分3位になれなかった筈)。

この手法が全面的に良いとは云わんけど、やっぱり「核」がないと、なかなか
Jまでいけんのだろうと思う。
出来れば地元出身の有名Jリーガーで……ってのが難しいのか。
155U-名無しさん:2007/12/15(土) 01:57:43 ID:/cyxE83Y0
まぁ物好きたちは絶対目をつけてるだろうな。
柳沢しかりナカタコしかり本山しかり。
なんかみんな鹿島に縛られそうだが・・・
156U-名無しさん:2007/12/15(土) 02:04:04 ID:EOZv+zb30
>>154
鳥取はその旗頭が今の社長しかいないんだよ・・
157U-名無しさん:2007/12/15(土) 02:16:18 ID:cPfVXE9h0
>>152
青森って青森山田がどーたらってやつか
タニマチ系物好きの一つに思える
158U-名無しさん:2007/12/15(土) 02:20:20 ID:7f9Bo6fl0
>>156
山陰って事で枠を広げて、小村あたりに頼んでみるとかw
159U-名無しさん:2007/12/15(土) 02:26:29 ID:fAtpHGBNO
小村ならまだ、岡野のほうが・・・
160U-名無しさん:2007/12/15(土) 02:28:34 ID:PUJ3iWW20
かなり先の話になるだろうが、中田浩二とか…
161U-名無しさん:2007/12/15(土) 02:40:08 ID:7L2ujw1L0
あのバードスタジアムは活かしたいだろうし、というかあそこしかJ規格は
無いんでしょ? だったら鳥取だの米子だの言わずに最初から全県ホームに
したらいいんじゃないの?
しかし、いいスタジアムだったなあ・・・あのまま地元に移して欲しいくらい。
162U-名無しさん:2007/12/15(土) 02:46:01 ID:cPfVXE9h0
地元出身の有名選手にこだわることもなくね

草津は地元でもない小島を呼んで顔にしたね
愛媛は一般的な知名度ない友近がそのカリスマ性で顔になりJ入りの大きな力になった
二人とも長くクラブに在籍し苦楽を共にしたことがよかったんじゃないか

>>161
いくらホームの範囲が広がろうともホームスタジアムは一つしかないからね
半分ずつ試合なんて事はできない。
163U-名無しさん:2007/12/15(土) 02:47:34 ID:cPfVXE9h0
ごめん小島もろ群馬だORZ
164U-名無しさん:2007/12/15(土) 02:52:41 ID:7f9Bo6fl0
>>157
kwsk
青森山田の黒田が先頭に立って何かしようとしてるの?
165U-名無しさん:2007/12/15(土) 02:54:52 ID:PUJ3iWW20
黒田は元々北海道の人間(登別大谷高出身)なんだけどな…
166北九:2007/12/15(土) 03:14:17 ID:moyHkzE60
>154

その理屈で、うちは

MF本田+本山で、FW平山+大久保+池元でいきたいんすけど、誰か奴らに
北九州に戻って、故郷の顔にならんといかんちゃね、と説得してください。

167U-名無しさん:2007/12/15(土) 03:48:56 ID:p+0G/pT3O
ホンダJ参戦検討だって。

日刊静岡より
168U-名無しさん:2007/12/15(土) 03:55:23 ID:hqm90rsI0
>>167
え〜、あの都田の雰囲気が好きなのになあ。
169U-名無しさん:2007/12/15(土) 03:56:59 ID:deaQ3MrQO
>>167
釣りです
170U-名無しさん:2007/12/15(土) 03:58:04 ID:LMLCy5Tj0
HondaがJでやるのに一番良いのは鈴鹿に行くしか無いだろうけどね
171U-名無しさん:2007/12/15(土) 04:08:13 ID:fGJZx61zO
ほとんどのチームがJFL駆け抜けようと赤字覚悟で勝負するなか
物好きブーム直前のタイミングだったとはいえ赤字出さずに五年かけて昇格した愛媛ってなにげにすごいと思う
172U-名無しさん:2007/12/15(土) 04:09:35 ID:LMLCy5Tj0
そもそもJFLって黒字を出す為にやるような所じゃないと思うんだがな
173U-名無しさん:2007/12/15(土) 04:10:42 ID:srNaV12M0
>>171
>物好きブーム直前のタイミングだった
それがすべてじゃね?
174U-名無しさん:2007/12/15(土) 04:43:23 ID:tNH0ZNolO
>>171
凄かねーよ。
>>166
大久保はFC苅田が貰うよ。
175U-名無しさん:2007/12/15(土) 04:46:14 ID:7ut4l9jT0
つっても今は物好き同士の成績争いで金がつりあがってるってわけでもないしなぁ
やっぱブームで即結果な空気が強くなってるかねぇ
あとは今もあちこちで見かける、早くしないと門が閉まるぞって煽りか
176U-名無しさん:2007/12/15(土) 05:16:10 ID:qV8g9kZM0
>>171
愛媛は昇格年以外はマジで年間3000万くらいの予算で細々やってたからな。
それでもJFL昇格後3年計画でJを目指すと大風呂敷広げて
その3年目に間違って3位に食い込んだことでで地元をその気にさせたのが大きかった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/kikaku/012/2.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/kikaku/012/1.htm
そんな予算で3位になれたのは時代のせいか、広島、南宇和OBのコネのおかげか。
177U-名無しさん:2007/12/15(土) 05:20:54 ID:tNH0ZNolO
>>176
安い高いじゃねーよ。

>>175
適正な入場料を取って、数千人入るチーム…
やれば出来るかも知れぬ。
でも、Jのブランド、Jの対戦相手、Jの理念が
魅力的過ぎるのだろう。
178U-名無しさん:2007/12/15(土) 07:31:49 ID:74rS34n6O
>>153
>>いい比較対照
単に昔鳥取が通った道を行ってるだけのように見えるが。
どこがいい比較対照なんだ?
じっくりも何も、琉球は今のところこれが目一杯なだけでしょ。
Jリーグに加盟できるなら、今すぐにだってしたいに決まってんじゃんw
179U-名無しさん:2007/12/15(土) 07:53:52 ID:7ut4l9jT0
うん、今後琉球が鳥取と同じことをやれば比較しても意味ないだろね
>>148 にあるように琉球はめいっぱいではあっても無理はしてないでしょ、ということ
180U-名無しさん:2007/12/15(土) 08:13:41 ID:IwSKadbU0
178の言うとおり。
もともと鳥取はJ参入だけを目指して出来たクラブじゃない。
アマチームとして長い間JFLで細々とやってきた。
ただ、母体企業をもたない(NPO法人が運営していた)クラブ
がJFLに残留し続けるには金銭的に不可能となり、地域リーグへ
身を引くか、Jへ打って出るかの選択となった。で、後者を選択した。
今シーズンは「大型補強をしないでJ昇格を目指す」としていたが、
結果14位。ここからジャンプアップを目指すとなると大型補強
に目が行くのは当然。つまり今年の熊本、岐阜、栃木がやったことを
鳥取が1年遅れてやろうとしているだけ。
で、琉球はまだしていない(出来ない)。やれるならやってるよ。
181鹿:2007/12/15(土) 09:16:35 ID:0j4P1QswO
>>166
本田の引退試合で本田と本山が緑チームで来てた藤吉と話してた。
その間本山はずっとペコペコ頭下げてた。
冗談でも「うちに来いよ」位の話はしただろうなw
182U-名無しさん:2007/12/15(土) 09:20:27 ID:74rS34n6O
>>148
無理、の定義がよくわからんな。
なら今までの鳥取は無理してなかったのかと。
さらに言えばちょっと前は、琉球がJFLでやる事そのものが「無理」と評されてたのに。

正直抽象的な印象論はいらないから。
183U-名無しさん:2007/12/15(土) 09:26:25 ID:74rS34n6O
そうそう、>>180の言うとおり。
単に栃木のやってる事をトレースしようとしてるだけ。
もっと言えば愛媛の通った獣道を進もうとしてる、かな?

いつかどこかで見た風景なのに、何故このスレでこんなガタガタ騒いでるのか、
さっぱりわからない。
鳥取がこの道を行くのは、準加盟してしまった以上は当然の話な訳で。
184U-名無しさん:2007/12/15(土) 09:38:59 ID:HKpLw6Z+0
補強するなら佐川やホンダから強奪してほしいね
そっちのほうが金かからんでしょ
185U-名無しさん:2007/12/15(土) 09:46:06 ID:f8VKsDg40
元々今のJFLが始まる時
物好きはJ2に参加したからなぁ、横浜FCだけは例外だけど
だからだから草津が来るまでは、
ジヤトコや宮崎や熊本(アルエット)がJを目指すって言っても
なんか現実的な話じゃ無かったんよね

それが徳島、草津、愛媛とJ加盟して物好きの現実味がまして
前任者をまねた、現JFLの物好きスタイルが確立した感がある

で、残りのJ2枠が残り少ない事もあり
また愛媛の時代と比べると、J加盟って話が現実味を帯びるため
それこそ草津のような「速攻型」が多く
当時の様なゆっくりしたやり方ではダメなのかもねぇ
186U-名無しさん:2007/12/15(土) 09:57:59 ID:74rS34n6O
>>185
ゆっくりしたやり方って何だ?
ゆっくりしてたらいつまでたってもJリーグに届かないのは明白なんだが。

それならそれでいい、という考え方はありだと思うがな。
俺もそういう考え方は嫌いじゃない。

が、Jリーグに加盟しようと本気で思うなら、良い選手を集めなきゃならん訳で。
ゆっくりしたやり方なんかありえないから。
上で琉球が良い例とぬかしてる奴がいるけど。
んなもん、鳥取がこれまでずっとやってきた事だしw
187U-名無しさん:2007/12/15(土) 10:06:15 ID:3hPUqbWp0
>>186

もちつけ。
>>185はゆっくりしたやり方がいいなんて主張していない訳で。
188U-名無しさん:2007/12/15(土) 10:14:53 ID:7L2ujw1L0
>>185
今回の昇格でも、熊本はともかく岐阜までが認められた・・・というのは
少なからず影響を与えるようになるかもね。
成績さえよければ何とかなる・・・みたいな感じで、そりゃ無理して大型補強も
したくなる罠
189U-名無しさん:2007/12/15(土) 10:15:07 ID:74rS34n6O
>>187
いやだから、ゆっくりしたやり方なんか存在しないって事が言ってる訳。
当時のようなって、何時だよw
190U-名無しさん:2007/12/15(土) 10:16:24 ID:74rS34n6O
>>187
いやだから、ゆっくりしたやり方なんか、そもそも存在してないって事。
だいたい当時のようなって、何時の事だよw
191U-名無しさん:2007/12/15(土) 10:18:06 ID:3hPUqbWp0
なんだか
ID:74rS34n6O
が香ばしくなってきた。

あまり携帯ageで興奮しないほうがいいと思うぞ。
192U-名無しさん:2007/12/15(土) 10:50:26 ID:fyg//cyc0
流れ的に鳥取の人かな?
クラブもサポもいよいよテンパってきたっちゅー感じだね
193U-名無しさん:2007/12/15(土) 10:53:46 ID:74rS34n6O
>>191
そんなレスで意見を相対化されても、なんだか。

つーか、「ゆっくりしたやり方」とやらには突っ込まないのか?
194U-名無しさん:2007/12/15(土) 10:57:39 ID:0UoBtrm80
クラブのトップにID:74rS34n6Oみたいな奴が多いから、
債務超過寸前まで追い込まれるクラブが続出しているんだろうね。
195U-名無しさん:2007/12/15(土) 11:01:35 ID:8fYsye/e0
鳥取はそもそも、米子にいてJFLに残留できていればいい、
という選択肢すら取りにくいクラブなわけだよ。
のんびりとJFLにいることがどれだけ難しいかは、
むしろこのスレしか見てないやつよりもJFLスレとか習慣とかも
見てるやつのほうが良く分かってるだろう。
196U-名無しさん:2007/12/15(土) 11:15:48 ID:cPfVXE9h0
話を聞いてると
鳥取はどーもJは無理ってことか

>>193
君はガタガタ騒いぎすぎ
197U-名無しさん:2007/12/15(土) 11:21:40 ID:RC7jKo3l0
>>195
そだね、J2も一緒
昇格を狙えるくらいにならないとジリ貧、良い選手も来ないしスポンサーも付かない。
198U-名無しさん:2007/12/15(土) 12:02:37 ID:74rS34n6O
>>194
昔はゆっくりしたやり方があったとか妄言を嘲笑ってるだけだし。

つーか嫌いだよ。
草津みたいのとかw
北信越リーグがそのままJ3のパイロット版になればとか思ってるぐらいなのに、
その言われ様は承服できん。
199U-名無しさん:2007/12/15(土) 12:54:45 ID:8fYsye/e0
多少の無理をしてバクチに近い勝負をしないことには
J昇格を成し遂げるのは厳しいのは、ちょっと前も今もべつにそんなに
変わってないと思うが。

地域人口や地域経済力や自治体のバックアップ体制にある程度恵まれた
クラブですら、リスクを伴う勝負をしてなんとかJ昇格を成し遂げよう
とするのだから、鳥取のように残念ながらそれら外部環境要素に
全く恵まれないクラブがJ昇格を目指すならば、こういうバクチ的に
勝負を掛けなくてはならないのはやむをえないところだと思う。
200U-名無しさん:2007/12/15(土) 12:57:37 ID:yEdHR8aY0
むしろ、債務超過になるくらいじゃないとJ目指せない事実

物好き少ない→J目指す?はぁ?でお金集まらず
物好き多い→俺らもJ目指すぞ!!でそこそこ金集まるが競合相手が多い

大変だけど、相対的には下の状況の方がリスク高いよな

海外でも快進撃で上がってくるチームはやっぱり大きなパトロンがいるわけだから、
そんなもんだろうと思う。
下のカテゴリから上がるってのはそんだけパワーがいるしな。
201U-名無しさん:2007/12/15(土) 13:13:38 ID:74rS34n6O
>>200
あんだけ客を集めて、何年に渡ってチームを支えてるコアサポもいる栃木でさえ、
資本金取り崩しだしな。
じっくりJFLで力を付けてというなら、栃木ほど相応しいクラブはないと思うが。
栃木でさえワンステップ上がろうとすればそんな風になる。
202U-名無しさん:2007/12/15(土) 13:34:52 ID:7L2ujw1L0
今のJ入会条件に成績要件がある以上、無理して補強しないと上位に食い込めないから
仕方ない面はある。
少し乱暴な意見かもしれないが、この際、Jへの入会に成績要件は撤廃して、
その分経営面の条件をもっと厳しくする、ってのはどうだろうね。

JFL上位の成績でも、Jに上がったらどうせ補強しないといけないわけだし、
後のことを考えたら、一時の成績のための補強で疲弊させて上げるよりも、
J2でもやっけいけるだけの体力を蓄えさせてあげた方が良いようにも思えるが。
203U-名無しさん:2007/12/15(土) 14:00:28 ID:a+HaQ7kNO
サイコロがあります
奇数の目が出たらJに今直ぐ昇格です
偶然ならクラブ消滅です
このサイコロ、振りますか?降りませんか?
204U-名無しさん:2007/12/15(土) 14:07:13 ID:8qunBPJG0
>>202
成績要件は観客を増やしメディアに露出し地域の雰囲気を盛り上げスポンサーや行政の支援を得るための絶対要件
撤廃はありえないよ
ほどほどの人件費でJFLは流しといて昇格決まったら総入れ替えなんてチームに愛着わく?
きっと昇格してから雪だるま式に赤字膨らますよ


205U-名無しさん:2007/12/15(土) 14:08:27 ID:VuDVvPjY0
いずれにせよ、ガイナーレは米子に居てもスタジアムがマトモになる可能性は全く無いし
J入りを狙うならば鳥取市移転は止む無し。

で、ガイナーレの大博打が成功するか否かは、
HTにおける人口・経済規模がさほど大きく無いところに存在する
これからの物好きチームの動向に重大な影響を与えるのは必至だな。

もし成功すれば、中核市や小県の県庁所在地レベルでも
その周辺地域を固めるだけでJ入りを目指せるモデルケースとなり、
物好きチームの増加→将来的なJ3創設の布石という目も出て来よう。

一方、失敗したら最低ラインは小県の全域を固められるレベルのチームということになり
物好きチームの中には体力が続かず淘汰されるところが出て来るのは必至。
J3創設への気運も一気に後退するだろう。

まあ後者の可能性の方が高いとみるが…
206U-名無しさん:2007/12/15(土) 14:14:22 ID:IFanv/8w0
大量補強で赤字作るよりは、
Jクラブからレンタルで借りた方が良い気がするんだが。
レンタル料も向こう持ちのことが多いし。
207U-名無しさん:2007/12/15(土) 14:38:40 ID:YkFCMR30O
>>202
二週間前までは成績考慮に入れるのは当然だ、と思ってたけど、
栃木や鳥取の惨状見てると成績面はもっと緩めてもいいんじゃないか、って気がしてきた
208U-名無しさん:2007/12/15(土) 14:42:02 ID:mUV7Db8J0
JFLで潰れるくらいなら諦めてもらった方がいいと思う
J2に来てもお金の当てなんか無く、結局Jの分配金にすがるだけになる
209U-名無しさん:2007/12/15(土) 14:57:44 ID:2LbYcy7D0
>>205
大体、人口60万人しかいないのに分裂状態の鳥取県が悪い
210U-名無しさん:2007/12/15(土) 15:13:56 ID:VuDVvPjY0
>>209
むしろ鳥取&島根が大同団結して山陰県になれないことの方が問題だな。

もし山陰県が出来ていれば、
 先週に天皇杯を開催した松江市陸を改修してホームスタジアム化→山陰県全域を広域HTにしてJ入り
という路線はかなり楽に取れていただろうに…
211U-名無しさん:2007/12/15(土) 16:01:11 ID:Z6EYldPs0
今年、植田朝日&中西哲生率いるCAレアルトーキョーとの
優勝争いを制して東京都一部に昇格した、
東京ベイFC
ttp://tokyobay.exblog.jp/

元ユース代表の田中洋明や、
元水戸の矢野マイケル、横浜Fの米山、
佐川東京の戸田が在籍している。

品川、江東、中央、大田の東京湾岸を
活動地域としてJ進出を目指している模様。
スタジアムの問題さえクリアできれば、
面白い存在になりそうだな。
212U-名無しさん:2007/12/15(土) 16:05:05 ID:7hXaPWj8O
>>203
鳥取は奇数の目を出すつもりでいるんだろう
213U-名無しさん:2007/12/15(土) 16:42:42 ID:u8jqHQGk0
「ゆっくりしたやり方」に比較的近いのは今のところ愛媛になるだろうが
それでさえ競争相手や加入条件などの要因から最後に加速したという印象の方が強い。
>>186の言いようは捕らえにくいが「堅実な昇格組」というものが存在していない
という指摘については同意

ギャンブルの助長は好かないけどな。
214U-名無しさん:2007/12/15(土) 17:29:04 ID:qV8g9kZM0
>>213
堅実な昇格組は大塚製薬。
これから順調にいけば富山がそうなのでは。
結局、大企業クラブ以外はギャンブルになる。
215U-名無しさん:2007/12/15(土) 17:44:54 ID:u8jqHQGk0
>>214
企業運動部からクラブに転換したところはまた別の枠組みに入れておいた方がいいと思うが。
216U-名無しさん:2007/12/15(土) 17:52:59 ID:u8jqHQGk0
補足しておくと、富山ではなく「横河武蔵野FCがJ加入を表明し、成功したら」と例えられたら納得したと思う。
J加入を目的として運営を一新している段階でむしろ急進に転じたように感じるが。
217U-名無しさん:2007/12/15(土) 17:55:46 ID:F0eDwCdv0
J2にこんなに易々と上がれるのもあと数年が限度
一か八かに賭けるのも当然だろ
218U-名無しさん:2007/12/15(土) 17:57:17 ID:hqm90rsI0
現在地域リーグの企業チームでJFL昇格を本気で狙ってるチームはどこがある?
もちろんどのチームも目標としてるんだろうけど、最近力を入れているチームってある?
219U-名無しさん:2007/12/15(土) 19:18:24 ID:moyHkzE60
>210

自分が住んでない地方は小さく感じられるからしょうがないけど、
鳥取市と米子市70kmぐらい離れてる。東京と小田原で一チームにしろなんてムリ。
「島根+鳥取=山陰県」にいたっては、東西200kmもあり「神奈川+静岡」で一緒にやれ、
と言ってるのと同じだ。。。。
220U-名無しさん:2007/12/15(土) 19:29:52 ID:9yRu8k4I0
>>219
関西なんてひとつになって阪神応援してるじゃん
221U-名無しさん:2007/12/15(土) 19:36:27 ID:moyHkzE60
それは他になくてしょうがないから。
本音は、自分らの本当の自前が欲しいよ。
北九州の蜂サポ・鷹サポも同じだった。
222U-名無しさん:2007/12/15(土) 19:43:14 ID:9yRu8k4I0
へえ〜
鳥取島根には関西以上に他の選択肢があるんだ
知らなかった
223U-名無しさん:2007/12/15(土) 20:02:11 ID:Oa17Uw070
>>218
現実的な予算と戦力があるのは今やホンダロックくらいじゃないか
224U-名無しさん:2007/12/15(土) 20:13:44 ID:VuDVvPjY0
>>219>>221
鳥取・島根両県とも、単独でJチームを持つには
人口規模があまりに小さ過ぎるんだからしょうが無いだろw
それこそ、山陰という枠で纏まれないんだったら元からJチームを持つなんて無理。

ガイナーレが、J準会員指定後に初の断念チームになっても
ちっともおかしくないし(むしろその可能性の方が大とみてるが)、
場合によってはガイナーレを準会員として認めたJ機構の責任も
問われて然るべき事態になりかねんと危惧してるがな…
225U-名無しさん:2007/12/15(土) 20:34:37 ID:FVd6tO940
鳥取はJに上がれば何とかなると考えてるのかな?
Jに上がれば、ますます金が掛かって、さらに資金が必要になるんだけど。
226U-名無しさん:2007/12/15(土) 20:37:56 ID:moyHkzE60
いや、こういったものっていうのは、単純に「100万人で一チーム維持可能」とかじゃないと思う。
小さくて人口少なければ逆に団結力高まるわけで。

その意味で人口わずか数万でアントラーズを支えた鹿島はスゴいと思う。
誰も知らなかった田舎町を全国区にしたわけだから。
227U-名無しさん:2007/12/15(土) 20:41:34 ID:moyHkzE60
ついでに言うと、某読売グループはこのことが理解できずに、古臭い巨人の二番煎じで
1000万都民が誰も支持しない某ベルデーを作りあげたと言えると思う。
228U-名無しさん:2007/12/15(土) 20:46:36 ID:VuDVvPjY0
>>226
鹿島の場合はやはり住金の力が大きいだろう。
それが無ければ、いくら鹿行地域全体の団結力があっても限界が有ったと思うが。
229U-名無しさん:2007/12/15(土) 20:49:52 ID:75uo7AS+0
思うんだが準会員指定後に勝手にホームタウン変えていいわけ?
これって準会員資格剥奪というのは大袈裟でも、再審査必要じゃね?

中海宍道湖都市圏の60万人を捨てて、鳥取都市圏30万未満に行くって異常としか。
しかもアクセス面では九州山口広島岡山四国からは圧倒的に米子の方が行きやすく、姫路以西ですら互角なのに
230U-名無しさん:2007/12/15(土) 20:53:04 ID:RC7jKo3l0
>>229
しつこいなあw
ホームタウンは昔から鳥取県
今年も殆どは鳥取市のバードスタジアムでやってたんだよ
231U-名無しさん:2007/12/15(土) 21:04:24 ID:NM96MfG40
ttp://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=8178
>既存スポンサーの撤退など不安定な面もあり、当面はアマチュアチームとしてJFL参入を目指す。
>2009年Jリーグ準加盟申請については、「現時点では未定」

ヴォルカはこのスレとは実質無関係なクラブになったね
残念
232U-名無しさん:2007/12/15(土) 21:24:01 ID:qLwAQ3KR0
>>229
練習拠点や選手の住居、また事務所の拠点が西部から東部へ移動
ホームタウンは鳥取県+鳥取市+米子市+倉吉市+境港市
では?

ちなみにユースは西部のまま
233U-名無しさん:2007/12/15(土) 21:34:27 ID:moyHkzE60


181 :鹿:2007/12/15(土) 09:16:35 ID:0j4P1QswO
>>166
本田の引退試合で本田と本山が緑チームで来てた藤吉と話してた。
その間本山はずっとペコペコ頭下げてた。
冗談でも「うちに来いよ」位の話はしただろうなw

亀レスですまんですが、鹿さん、本田は言うに及ばず、本山にも
「田舎で父ちゃん母ちゃんに故郷のために戦う晴れ姿見せてやらんね」と言ってやって下さい。

それでオチると思う!
234U-名無しさん:2007/12/15(土) 21:41:48 ID:J+E0dax50
鳥取は米子圏にJ2規格スタがあれば、J規定の最大限バード以外は
そこでやるようになるのかな?

J規格ってホームスタは8割そこを使わなきゃいけないんだっけ?
235U-名無しさん:2007/12/15(土) 21:42:01 ID:faItGfkhO
島根の奴は米子みたいな糞田舎行くわけないw
60万都市圏てwww見栄張るな
236U-名無しさん:2007/12/15(土) 21:58:04 ID:7ut4l9jT0
変なのが居ついてるんだから鳥取の話は控えようよ
237U-名無しさん:2007/12/15(土) 22:32:01 ID:ibIhDBFo0
控えてどうするよ
準加盟後にチームが破綻する最初のケースになる可能性が大きいんだから
他の物好きは他山の石にしなきゃならん
238U-名無しさん:2007/12/15(土) 23:31:18 ID:zpLaWgzT0
むしろ債務超過の岐阜の加盟を認めた事が悪しき前例になるだろう。
Jに上がれば何とかなるという風潮を作ってしまったな。
いくらスカパーとの公約があるからとは言え、最近のJリーグは焦りすぎ。
準加盟制度も有名無実化してる。
結局、上納金を巻き上げるためだけの制度になりそうだな。
239U-名無しさん:2007/12/15(土) 23:37:27 ID:i1MnX1J0O
>>221
確かにその通りだけど
NW北九州の名が浸透しているか?と問われれば
Noです
今後に期待です。
各方面からの支援をもらえる体制が必要でしょうね。
240U-名無しさん:2007/12/15(土) 23:39:05 ID:8qunBPJG0
何でこんな夢のない陰湿なレスばかり続くんだろ
241U-名無しさん:2007/12/15(土) 23:41:42 ID:b4vegUZN0
夢だけだと新しい屍が増えるだけだからだよ。
242185:2007/12/15(土) 23:45:11 ID:f8VKsDg40
何か自分の発言で、場を荒してしまい申し訳ありません

で、「ゆっくりしたやり方」ってのは
物好き的には、否定的な意味です

実際はJ目指せるチームじゃ無くても
徳島、草津、愛媛が上がるまでは、地域やJFLで公言してたクラブが多くて
要は上がれそうに無かったり、上がる気無いのに
経営や選手獲得の口実に「将来はJ加盟」を使ってたクラブのやり方です

ただ当時は「将来はJ加盟」って言葉が今より非現実的で
将来はJって言わないと、いい選手が来なかったり
スポンサーを(騙してでも)獲得できないなど
Jを掲げないと、クラブを維持するのもやり辛かったのかなと

でも徳島、草津、愛媛加盟以降は
準会員制や、将来J2枠の限界が示された事もあり
「取り合えず、将来はJ」みたいないい加減な事は言えなくなり
やるなら本気で、しかもJ2枠があるうちに早急にと
1、2年で加盟するものとして、扱われてる感じがあります

なので現状みたいに「J」と言ったら
すぐ上がらなきゃ行けない状況ではなく
「J」と言って1、2年で上がれなくても
そんなものとして思われてた、「草津辺り以前」の
物好きクラブのやり方だと思ってください
博打失敗のところは除きます

以上、長文失礼致しました
243U-名無しさん:2007/12/15(土) 23:52:07 ID:4sf3wlZr0
>>238
岐阜は債務超過ではない。 てか岐阜のせいにするなw

文句はとにかく上がった者勝ちの、現行の制度を作った椅子男に言え。
244U-名無しさん:2007/12/16(日) 00:10:59 ID:0mKu9TfsO
上がったもの勝ちなのは昔からじゃねえか。
それこそアクションプラン以前からそうだろうに。

何でもかんでも制度のせいだと、餓鬼みたいに喚くもんじゃねえよ。
経営破綻したら準加盟を容認したリーグに責任はないのか?とかさw
少し頭冷やして、自分が何を言ってるのか考えてみろって。
245U-名無しさん:2007/12/16(日) 00:19:25 ID:I4RTo9cbO
↑何が言いたいのか分からんw
246U-名無しさん:2007/12/16(日) 00:20:55 ID:FcAN/bcA0
>>243
岐阜サポ乙
247U-名無しさん:2007/12/16(日) 00:49:09 ID:RyIJJh9F0
まあ、岐阜の場合は今西GMが債務超過を公表したことと、最初の準加盟審査の
結果がけっこう大きく報道されたのが、大きな印象として残っているな。

たとえば、公表せずに進めて将来破綻するより、
公表することでネガティブなイメージを植え付けられるのと
引き換えに、周囲の危機意識をうまく煽って団結させることを選んだのは
現時点での選択としては正しかったと思う。

J1も含めてほとんどのチームが赤字経営だというし、その中でもいかに
今後の経営努力をしていくか? という見極めの意味もある審査で承認された
ということだろうから、その上で今、岐阜の承認を非難するのは間違っていると思う。
248U-名無しさん:2007/12/16(日) 00:57:51 ID:6vTLpwBY0
>>247
>J1も含めてほとんどのチームが赤字経営だというし、その中でもいかに
>今後の経営努力をしていくか? という見極めの意味もある審査で承認された
だとするなら、仮に岐阜が経営破綻という事態に陥ったとするならば
承認を出したJ機構の責任も問われないと駄目だな。
その覚悟が有っての決断で無いと困る訳だが…
249U-名無しさん:2007/12/16(日) 02:03:06 ID:LMXJMb+j0
オフだから、ディビジョン制の話でもしようぜw
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ3rd【リーグ改革】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1170319051/
250U-名無しさん:2007/12/16(日) 12:30:39 ID:Rt9t9ixW0
サウルコスがセレクション 11人が参加
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=2632
サウルコス福井が選考会 1部見据え戦力補強
ttp://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2007121602072622.html
251U-名無しさん:2007/12/16(日) 15:20:08 ID:qDzKcue7O
>>247
それは違わないか?
赤字経営のモデルケースで岐阜を入れたというなら後続に影響が大きすぎる。
今のJが赤字だから、下で消耗しきったクラブも入れてやるってのは違うだろ。
「赤字でも成績要件満たせばJ」という前例は作ってはいけなかった。

現に鳥取なんかは「一世一代の勝負に出る」と明言したし、栃木も同様らしい。
失敗したら地域で赤字を被り、二度とその地域にプロサッカーは根付かない。


「みんな通った道だから後の奴も苦労汁」ではなく、
これから上を目指す地域に無駄な消耗をさせない方策をJは考えるべき。
252U-名無しさん:2007/12/16(日) 15:43:49 ID:nysVkIN60
ビアンコ昇格、ゼブラ降格
253U-名無しさん:2007/12/16(日) 17:02:24 ID:9S4i8o3I0
35 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 16:40:50 ID:nysVkIN60
関西府県リーグ決勝大会 決勝トーナメント進出
セントラルSC(兵1)、滋賀FC(滋1)、BIWAKO.S.C.HIRA(滋2)、エストレラ津田SC(兵2)
準決勝 12/23(日) @ビックレイク
セントラル vs 滋賀
BIWAKO vs エストレラ

ttp://www.hyogo-fa.gr.jp/1/fuken07.pdf

滋賀の協会チームと、姫路の物好き候補が昇格に挑む
254U-名無しさん:2007/12/16(日) 17:15:21 ID:/E8D96rn0
>>253来たな!
しかし、両方ともスタがなあ…
滋賀は全県ホームにして、皇子山を使う手もあるが、草津・守山は遠いし
255U-名無しさん:2007/12/16(日) 21:07:44 ID:0+SXybji0
姫路来たか

峰南町の地方競馬ぶっ潰してスタ作ればいいのに
256U-名無しさん:2007/12/16(日) 21:25:54 ID:YCifovHt0
それを言うなら

NWの新スタは小倉競(ry
257U-名無しさん:2007/12/16(日) 21:51:07 ID:DenrekWn0
>>256
メディアドームってスタンドとバンク動くの?
258U-名無しさん:2007/12/16(日) 22:47:14 ID:0+SXybji0
愛媛も競輪場潰して専スタにするべき
259U-名無しさん:2007/12/16(日) 23:23:31 ID:wJxZjE4D0
岡山も岡山ドー(ry
260U-名無しさん:2007/12/16(日) 23:24:12 ID:Gsdl1Duw0
群馬も高崎競馬場跡地(ry
261U-名無しさん:2007/12/16(日) 23:36:05 ID:ZDMeb9tR0
今回の浦和の躍進に影響されて各自治体の首長が鼻息荒くしたりして


無いか
262U-名無しさん:2007/12/16(日) 23:37:20 ID:gMCC5V7I0
福島も競b(ry
263U-名無しさん:2007/12/16(日) 23:46:51 ID:fS+OEIRVO
高松も競輪場潰して(ry
264U-名無しさん:2007/12/16(日) 23:52:30 ID:B4SnVbPC0
横浜も日産(ry
265U-名無しさん:2007/12/17(月) 00:58:04 ID:cBNOTO230
JFLスレの企業厨が大量出張だなw
他に楽しみ無いのかよw
266U-名無しさん:2007/12/17(月) 10:35:41 ID:k/8mxG0C0
東京も国会議事堂(ry
267U-名無しさん:2007/12/17(月) 12:11:06 ID:b6KmSr1xO
大阪も大阪城(ry
268U-名無しさん:2007/12/17(月) 12:28:01 ID:/1Sl1TaP0
JFL昇格のファジアーノ、夢のJへ壁 スポンサー増えず苦悩
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/12/17/2007121709344399008.html
269U-名無しさん:2007/12/17(月) 12:46:44 ID:2SeZBzU7O
↑ 一面、デカデカとトップ記事
270U-名無しさん:2007/12/17(月) 12:47:53 ID:wpcUflsR0
岐阜もJFL上がった途端スポンサー大量撤退だったもんな
岡山も借金ドーピングで滑り込むつもりか?
271U-名無しさん:2007/12/17(月) 14:11:26 ID:F/LGNXTk0
最終的にJ2が22チームまで増えるとして(J1は18のまま)、残る枠は7チーム。
現在位置(JFL所属)、そして人口・経済力や地元の熱意などを勘案すると北九州、岡山、
富山、栃木あたりが有力か?
残り3枠を他の物好きが目指すとすると、地域リーグの中では、サッカー人脈に恵まれている
V・長崎、富山との「北陸の主導権」争いから大化け期待の金沢、スタジアムで有利な松本、
あたりが候補か?
なお、(可能性は薄いが)HONDAや佐川急便グループがJ路線に転換すると、実力・経済力は
十分にあるので一気にJ昇格ということもある得る。

272U-名無しさん:2007/12/17(月) 15:11:55 ID:v+mvrNr9O
残席なんかない
埋まった後は条件満たした所と入れ替えるだけ
JFLに落ちると潰れちゃう><とか知ったこっちゃない
273U-名無しさん:2007/12/17(月) 15:29:34 ID:CMXRX4BiO
>>271
鳥取の忘れられ方にワロタ
274U-名無しさん:2007/12/17(月) 16:07:18 ID:Chdn3y0JO
北九州の市民一般の熱意は
まだ???と思いますよ
ハコモノ行政の市長はいなくなったし
行政の悪い面ばかり、全国ニュースで取り上げられる
来期JFLでの躍進がないと
今以上の支援は賛同が難しいかも。
275U-名無しさん:2007/12/17(月) 16:13:33 ID:CcGYjwzU0
水曜日に何かニュースが発表される??
276U-名無しさん:2007/12/17(月) 19:36:01 ID:w38RzWvZ0
>>271
http://www014.upp.so-net.ne.jp/fc-gifu/1.5sinpojium.htm

3年もあれば、思わぬ所がJへ上がるかも知れないよ。
277U-名無しさん:2007/12/17(月) 19:56:32 ID:OkQaXXen0
268の2億円の支出内訳

・監督、選手、コーチの人件費..    9,000万円
・スタッフ人件費             2,000万円 
・遠征費                  2,000万円
・グッズ製作費、フットサル場使用料.. 2,000万円
・スポンサー看板製作費        1,500万円
・JFL年会費                1,000万円
・グラウンド使用料            1,000万円
・事務費                  1,000万円
・その他                    500万円 
278U-名無しさん:2007/12/17(月) 20:04:40 ID:/Tj+SDlC0
>>276
すげー、手作り感(しょぼさ感)満載だな。
この3年後にはJ2入り、なんて当時の誰も予想してなかったろう。
多分森山自身も。
279U-名無しさん:2007/12/17(月) 20:40:31 ID:d2hvv6bG0
10数年前あれほど好きだったACミラン、サンシーロ
ですら行った事あるのに...
Jクラブができて、昨日の試合を見た感想...

残留争いのほうが、よっぽどスリリング!
280U-名無しさん:2007/12/17(月) 22:04:55 ID:LjSvXd+t0
Jリーグチーム数増加路線に潜む問題
「私たちはJリーグ昇格を目指しています」!?

http://www.ohmynews.co.jp/news/20071216/18566
281U-名無しさん:2007/12/17(月) 22:18:31 ID:Tz6byHgK0
>>270
岐阜にそんな出来事あったっけ?
282U-名無しさん:2007/12/18(火) 02:05:45 ID:8VITKddu0
>>280
オーマイとはいえ、あまりの中途半端な記事に愕然としたww
283U-名無しさん:2007/12/18(火) 02:14:21 ID:BuTI8+Ut0
>>280
大きな問題が、とか言ったわりに続く話がものすごくショッパイ記事ですね
284U-名無しさん:2007/12/18(火) 02:18:28 ID:6y6FIORm0
>>280
これはアルテ高崎のことを指しているのか?
285U-名無しさん:2007/12/18(火) 06:58:45 ID:7bTXTHRo0
551 名前: U-名無しさん 投稿日: 2007/12/18(火) 06:05:59 ID:ymkyevYs0
トルシエ氏 FC琉球総監督に就任!
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/12/18/01.html


沖縄って・・・いきなりラモス呼んだりトルシエ呼んだり
おもしろすぎw
286U-名無しさん:2007/12/18(火) 08:03:50 ID:2c6HzkyaO
おもしろいと言うか、
893に乗っとられた結果であってかなりヤヴァイ状況なわけだが。

新スタの話が出たりしてるが、Jに参入しなくていい。
榊原と一緒に潰れてくれ。
287U-名無しさん:2007/12/18(火) 10:49:14 ID:75EsgAzp0
>>280
オマニーの市民記者とライブドアのPJほど
胡散臭いものはないな。
288U-名無しさん:2007/12/18(火) 11:33:26 ID:396VnjmEO
てか>>280はここを見て書いた記事なんじゃねえの?
スクール生を募集の便宜としてJリーグ加盟を謡ってるって話は、
ここでよくみる話だし。
てか、ここぐらいじゃん、そういう話が出るのはw

だけどそれの何処が問題なのかと思うけどね。
いいじゃん、そんくらいwスクール生が結果的に満足出来る指導がそこにあればいいんだから。
あとはそういうクラブがJリーグのクラブ勉強会とかにのこのこ出てきた時、
ちょっくら揶揄してやればいいだけの話。
289U-名無しさん:2007/12/18(火) 11:51:26 ID:6WjXJzYYO
協会はサッサと榊原をサッカー界からつまみ出せ
290U-名無しさん:2007/12/18(火) 12:39:53 ID:XbhY+1yP0
<支局発>もう一つのキックオフ 栃木SC 横井 武昭
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20071218/CK2007121802073059.html
291U-名無しさん:2007/12/18(火) 13:43:13 ID:X5yumQZJ0
栃木、かりゆしvs琉球みたいになる?
292U-名無しさん:2007/12/18(火) 14:34:42 ID:OMvkpD6D0
>>291
そこはフロントの迷走で分離。
栃木は発展的な分離といえるんじゃないの?

他のクラブでも同じようなケースはあるよ。
293U-名無しさん:2007/12/18(火) 14:42:51 ID:z0lABHgxO
>>280
その記事書いた記者って、この間「J2とJFL間でも昇降格しる!」って旨の記事を同じオーマイニュースで書いてなかったか?
294U-名無しさん:2007/12/18(火) 14:46:32 ID:OMvkpD6D0
>>293
書いてたと思う。
295U-名無しさん:2007/12/18(火) 14:48:38 ID:PJeRDK/S0
オーマイを貼るのやめろよ
本人が宣伝でやってるのか?
296U-名無しさん:2007/12/18(火) 21:32:17 ID:X5yumQZJ0
オーマイはキムチ臭い
297U-名無しさん:2007/12/18(火) 21:46:56 ID:KqX2qlsI0
鳥取に続いて琉球も脱落したか
いちかばちかで散る方を選んだ鳥取の潔さと比べて
琉球は黒すぎる
およそ考えうる中で最悪の選択をしたな
298U-名無しさん:2007/12/18(火) 21:49:42 ID:cKDmL9R30
スタジアム建設検討へ/プロサッカー誘致視野
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712131300_11.html
299U-名無しさん:2007/12/18(火) 21:51:57 ID:tAhhg+1U0
トルシエに豚くわせろよ
300U-名無しさん:2007/12/18(火) 22:17:39 ID:9SdfJnuG0
>>291
ttp://www.shimotsuke.co.jp/media/sports/t_sc/news/2007/1207.html
ってな話で、アマチュア組織との関わりは残すみたい
ただ金は出せないから、そこは何とかせいって事か

栃木の場合、金欠時代知る長い付き合いの選手が母体に
チームにお願いして、アマを運営するみたいだから
喧嘩別れではなく、浪花節でのアマ存続っぽい

ちなみに噂だと、関東一部の矢板と合併
→関東一部に栃木SCアマ(仮)との事
301U-名無しさん:2007/12/18(火) 22:29:59 ID:BuTI8+Ut0
>>300
それが上手くいって関東1部に入ったとして。
栃木がJ加入に失敗して栃木アマが関東1部優勝、地域決勝からJFL昇格なんて
もしなったりなんかしたら、笑うに笑えないな。
302U-名無しさん:2007/12/18(火) 22:32:31 ID:K8sDbBYx0
カマタマーレ、ツェーゲン、カターレ、ガイナーレ・・・・・
物好きの愛称って微妙な名前が多いですね。「ー」がついていることが共通して
いるが、伸びやかな印象よりも、なんとなく落ち着かない、収まりどころの
悪い名前ですなあ。ところで、松本山雅の「山雅」はどのように読むんでしょうか?
誰か教えてください。
303U-名無しさん:2007/12/18(火) 22:33:27 ID:vF/pG+Eq0
>>300
昔は小学校の先生だけのチームで金出し合ってJFLやってたんだし
けんリーグなんて余裕だろ
304U-名無しさん:2007/12/18(火) 22:37:29 ID:PgZlMP6e0
栃木はJFLにいるうちに改名しないのか?
305U-名無しさん:2007/12/18(火) 22:38:39 ID:ZralCUqt0
琉球はあれで良いのか? オーナー駄目だろ
306U-名無しさん:2007/12/18(火) 22:51:20 ID:gGYdepn00
>>302
「やまが」
307U-名無しさん:2007/12/18(火) 23:00:39 ID:7RWm62MW0
>>303
非物好き時代のお金ってどっからでてたの?
先生が金出し合うだけじゃJFLの年会費も無理でしょ
308U-名無しさん:2007/12/18(火) 23:01:22 ID:X5yumQZJ0
>>307
つスポンサー
309U-名無しさん:2007/12/18(火) 23:07:11 ID:7RWm62MW0
>>308
d
となると尼のほうの再度JFLは現実味はないのね
310U-名無しさん:2007/12/18(火) 23:11:46 ID:X5yumQZJ0
なんとか新聞店とかなんとか建設とかがユニホームのスポンサーに入ってたような気がする。
311U-名無しさん:2007/12/18(火) 23:20:22 ID:IwE/GwXk0
>>302
ガイナーレ鳥取は以前SC鳥取(愛称:ガイナーレ)だった
松本山雅FC(愛称:ターミガンズ)もそのうち松本ターミガンズになるとおもわれ
312U-名無しさん:2007/12/18(火) 23:21:09 ID:vF/pG+Eq0
俺が小学生の時一組の先生がおおしまかつみ(漢字は覚えてない)が栃木SCの選手だったけど
ただのアマチュアというかサークル的なかんかくでやってたと思うサッカー部の顧問だったしプロ化が進んで
チームの環境がかわったけど別にサッカーをアマチュアで楽しみたいって奴の場所は確保すべきだし
そういう意味でのチームの分離はいいと思う
313U-名無しさん:2007/12/19(水) 00:00:24 ID:51eqSck00
今は中学生なのか
314U-名無しさん:2007/12/19(水) 00:07:25 ID:u8RYuf4C0
>>300
ちょっwww

矢板カワイソス…
315:2007/12/19(水) 09:54:11 ID:qSRn3Afj0
>>300
矢板合併はただの噂だからw 実際アマがJFLにあがったら面白いと思うよ、むしろ
お金の面とか選手の仕事の都合とかあるし、現実的には無理だと思う。
まぁ、アマの結成は新聞にも載ったけど実際のところ具体的な話は進んでないみたい
316U-名無しさん:2007/12/19(水) 09:58:00 ID:UhkNbUvW0
矢板に妬いた
317U-名無しさん:2007/12/19(水) 10:43:13 ID:C3U16ku+0
早野さん、次の就職先はJFLですか?それとも地域リーグですか?
318U-名無しさん:2007/12/19(水) 12:07:12 ID:txiZzgPu0
山雅の由来は選手の行き着けの喫茶店名
中国や韓国チームみたいに四文字熟語みたいだけど
今週ローカルで1時間?の特番で露出度アップ!
パラセイロの時より優遇 
319U-名無しさん:2007/12/19(水) 12:15:59 ID:Tp/RBJZi0
ヴァリエンテ郡山
ttp://valiente.jp/main.html

福島は何をしたんだかw
320U-名無しさん:2007/12/19(水) 13:49:30 ID:51eqSck00
バリエンテが正しいみたいだけどヴァリエンテ富山があるのに同じ名前使うのってどうよ
http://www.valiente-toyama.com/index.php
321U-名無しさん:2007/12/19(水) 14:11:40 ID:04akfwPO0
なんで同じ名前使おうと思ったのかな
まさか同じ名前のチームがあると知らなかった
というのはないよねえ
322U-名無しさん:2007/12/19(水) 14:14:11 ID:qheDmJY70
社長 山梨出身、八王子本社の会社の代表取締役 (郡山にデザインオフィスとやらはあるらしい)
何故に郡山? という点では富山のvalienteと似たところはあるかも
323U-名無しさん:2007/12/19(水) 14:53:46 ID:qheDmJY70
自己レス
芸能プロの代表は富山出身なので、あちらは何故富山かは明確だったんだね
324U-名無しさん:2007/12/19(水) 16:00:43 ID:DZdk+iqZ0
FCプリメーロ (福島FCの後身・非物好き)
ビアンコーネ福島 (←ノーザンピークス郡山)
FCペラーダ福島 (←ユンカース)

バリエンテ郡山 ←これは?
325U-名無しさん:2007/12/19(水) 17:21:48 ID:aQMozQ6Z0
まあ
ttp://www.tsuda-sc.jp/
ttp://www.estrela-miyazaki.com/
みたいなのもあるしな
326U-名無しさん:2007/12/19(水) 17:41:35 ID:++Mxp5cG0
誰か福島をまとめろ
327U-名無しさん:2007/12/19(水) 17:45:38 ID:Tp/RBJZi0
まぁ結局、地域性というか県民性なんだろうな。
328U-名無しさん:2007/12/19(水) 17:46:33 ID:DZdk+iqZ0
>>325
ttp://www.estrela-miyazaki.com/team.html
チーム紹介
私たち「エストレーラ宮崎FC」は、1970年「宮崎県教員団」を母体とし設立から36年目という歴史あるチームです。
         ~~~~~~
2007年度に「エストラーレ宮崎FC」とチーム名を変更し、
             ~~~~~~

紹介で間違えちゃダメだろwww
329U-名無しさん:2007/12/19(水) 17:58:49 ID:DZdk+iqZ0
福島、県リーグにアビラーションってのもあるしな
まとめようにもまとめられなそう
早く行ったもん勝ちなふいんきで、ペラーダはあせって準加盟申請してみちゃったんだろうな
330U-名無しさん:2007/12/19(水) 18:46:55 ID:CCDglkHxO
栃木、岡山、富山に加えて
琉球、鳥取、北九州も本気モードになり始めた。
仮に全部上手くいくとすると最後の一枠になるな…
佐川プロ化orミオの滋賀か長崎のどっちかかな。
331U-名無しさん:2007/12/19(水) 19:24:34 ID:JJcRxAP+O
琉球、鳥取は無理だろう。
鳥取は今年博打でアボーン
琉球はトルシエ来たからってあのチームを建て直すのはキツイ。スタも無い、遠征で疲労
332U-名無しさん:2007/12/19(水) 19:39:44 ID:JzFxPnQ+0
>>322
>社長 山梨出身、八王子本社の会社の代表取締役 (郡山にデザインオフィスとやらはあるらしい)

この郡山デザインオフィスの住所の表記先郡山市のゼンリン地図で調べると・・・労働基準監督署でした(これマジバナなんですが(^^;)
333U-名無しさん:2007/12/19(水) 19:48:14 ID:4cxugYn60
栃木も今季大赤字で資本金を取り崩してるみたいだから、
来年J昇格できなかったら栃木もヤバイかもな。
順位的にも微妙な位置だから来年は一か八かの大博打になるな。
鳥取は博打以前にもとが弱すぎるから補強してもダメだろ。
琉球は中の人が黒すぎる。
334U-名無しさん:2007/12/19(水) 19:51:59 ID:DZdk+iqZ0
>>332
オーレオーレ詐欺か
335U-名無しさん:2007/12/19(水) 20:46:19 ID:s7abkMLnO
琉球は早速、フジの夕方のスーパーニュースで取り上げられていたな。
恐らくプライドの手法で最初にトルシエを冠に据えて極力テレビ露出を増やしてスポンサーを獲得して行こうというやり方なんだろう。
たかだかJFLのクラブが全国ニュースに取り上げられるなんて 天皇杯でホンダのように勝ち抜かなければ あり得ない事だからな。

問題はこのやり方で どこまでやっていけるのか。
プライドの枠のなかでは何でも自由にプロデュース出来たが 既に完成している制約の多いサッカーの土壌でプライドの手法が通用するのか。
まともな箱の無い沖縄でスタジアムを用意出来るのか。

ワイドショー的には面白くなりそうだ。
336U-名無しさん:2007/12/19(水) 20:47:09 ID:Od5w5DFF0
福島どうするん
337U-名無しさん:2007/12/19(水) 21:17:53 ID:380ckxZ0O
>>335
次は審判買収。
勝ち点を取る工作だけじゃなく、いい感じで勝ち点を与える工作もして、
程よいストーリー展開をする、とw
338U-名無しさん:2007/12/19(水) 21:31:56 ID:4sq7zyKOO
>>337
誰がブック書くんだよw
339U-名無しさん:2007/12/19(水) 21:52:39 ID:380ckxZ0O
>>338
榊原先生のブックが楽しめるのはJFLだけ。
340U-名無しさん:2007/12/19(水) 22:46:48 ID:s7abkMLnO
琉球… 報ステにも来るのか。

下手なJ2よりも テレビ露出が多くなるのか?
341U-名無しさん:2007/12/19(水) 23:05:13 ID:8QZsHrPX0
PRIDEでのやり方見るにトルシエにも金払うつもりないだろ
後で揉めるぞ
342U-名無しさん:2007/12/19(水) 23:05:29 ID:s4NPfGA+0
で、集まったスポンサー料持ち逃げですよ
もちろん給料未払いでね
343U-名無しさん:2007/12/19(水) 23:35:09 ID:xdqrD3OW0
Jリーグの弱点はメディア対策。
Jリーグの理想とか理念がいいものだと思うが、現実的には金がなきゃ始まらん。
特に琉球とかは地域ハンデがでかいからなあ、金でカバーせんことには他の物好きをだしぬくことは無理だろう。
多少の必要悪には目をつぶることも仕方ないのかね。
344U-名無しさん:2007/12/20(木) 00:15:18 ID:O2fUdmyoO
>>343
必要悪とかあまりに認識が甘すぎ
Jが掲げてきた理念を、旧態依然としたイベント屋の興行論で塗り潰すことがどれだけマイナスか
専スタと汚名以外何も残らないだろうな
345U-名無しさん:2007/12/20(木) 00:32:27 ID:vHAeiNAs0
>>325
津田はエストレラ姫路のトップチーム
http://www.himeji-estrela.com/
姫路からJリーグを目指す物好きチーム。
姫路の方が宮崎よりも先にエストレラの名称を使用している。

346U-名無しさん:2007/12/20(木) 00:41:50 ID:nCWWlw2vO
>>343
Jリーグじゃないんだが、琉球の参加しているカテゴリーはw
347U-名無しさん:2007/12/20(木) 01:45:22 ID:aReMTnVi0
だが、Jを目指すと従来からも今回も言ってる。

今後は単なるポーズかもしれんが
348U-名無しさん:2007/12/20(木) 01:54:58 ID:JxCBzz750
鳥取サポだが悲観論多過ぎワロタ
まぁ、仕方ないけど・・。今年の成績は散々だし、スポンサーも支援も見通し立たず、おまけに経営してる社長が元選手でお金の流れ理解してるかはなはだ疑問だし。

それでも!それでもサポとしては信じるしかないんだけどね・・。
J宣言に踊らされたと言えばそれまでなのかもしれんが、、。
349U-名無しさん:2007/12/20(木) 13:11:49 ID:q3TphyMP0
JFL手前にいる物好きって

東北 盛岡
関東 町田
北信 松本、長野、金沢、福井
関西 神戸
中国 山口
四国 讃岐
九州 長崎

こんなところ?
北信越以外はガバガバだね
350U-名無しさん:2007/12/20(木) 13:46:50 ID:LG3xWK2Z0
>>349
地域リーグ1部に限定するなら
あと静岡とか

以前目指す宣言したことがあったが今はgdgdなところは他にもいろいろあるけどな
もう一つの富山とか

九州は2年くらい前までは超激戦区だったが
昇格組(熊本、琉球、北九州)と
絶望あきらめ組(鹿児島、かりゆし、県リーグにいるエストラーレ宮崎)に
きれいに分かれて長崎だけが残った形
351U-名無しさん:2007/12/20(木) 13:57:24 ID:JwdU+u5+O
必要悪ってその資金がいつまでも続くなら悪じゃないじゃないかな
無理して潰れそうになったクラブ大杉でまたかってだけだら
352U-名無しさん:2007/12/20(木) 16:12:56 ID:1QB9PCwT0
【サッカー】これぞトルシエ“魔術”!現役引退表明の元日本代表・秋田豊が引退撤回!琉球FCへ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198098710/
353U-名無しさん:2007/12/20(木) 16:31:30 ID:vQPjJ2CGO
琉球はどうなるの?
354U-名無しさん:2007/12/20(木) 17:42:47 ID:kVIeYBF/O
自分は格闘技はあまり見ないから榊原という人については詳しく知らないんだけど、
893絡みとかはともかくとしても結局潰れたとは言えPRIDEでの実績もあるわけだし、
エンターテインメントとしての仕掛けとかそういう面での才能は結構ある人、ということなんだろうな。

今回もここ数日でJFLという3部リーグの下位クラブでしか過ぎなかった琉球があれだけマスコミに露出して知名度が急上昇して、
榊原としても目論見通りで作戦大成功、と言ったところだろうしね。

ただ問題はある意味好き勝手にできる部分が強い格闘技と違ってサッカーは色々と制約も多くて熊本の白岳の件を見ても倫理観が厳しいわけで、
PRIDE時代と全く同じ感覚でやろうと考えてると絶対上層部と揉めるのは明らかというか、確実に失敗するぞ、と。

あとサッカーの場合一部のファンやサポーターに見られるように
相手を挑発したり派手な演出と言った格闘技的な煽りを極度に嫌う傾向があるのもちょっとマイナスかも…
355U-名無しさん:2007/12/20(木) 18:03:24 ID:4IUwFjTJ0
>>354
榊原とやらがサッカーを金儲けの手段として考えてる奴なら
たぶん琉球は引っ掻き回されて終わりだろうな
Jで金儲けはできないし、してはいけない
むしろ必要なのは献身的な奉公精神だからな、地域のための
果たして榊原とやらにそういう気持ちが本当にあるのか
噂を聞く限りだとその対極にいる人間としか思えないが
356U-名無しさん:2007/12/20(木) 18:17:42 ID:aAxbArWxO
お前らも見てくれ
http://sbc21.co.jp/tv/special/
357U-名無しさん:2007/12/20(木) 18:27:18 ID:kVIeYBF/O
ちなみに榊原がサッカークラブの運営に進出する、という噂は
PRIDEが行き詰まった直後の今年の春くらいから流れていたらしいね

その時のターゲットはどうやら横浜FC、という話だったみたいだが
358U-名無しさん:2007/12/20(木) 20:01:15 ID:rD+Pc9Yo0
>>356
ホルホルしたいなら県内のライバルのスレでも行ってやれよ松本君。
ここはスレ違いだ。
359U-名無しさん:2007/12/20(木) 20:40:17 ID:cFzc8JiT0
どうしてもオーナー系の物好きは信頼できない
360U-名無しさん:2007/12/21(金) 00:44:57 ID:6fw9CfeM0
でも、沖縄みたいに肝心のスタジアムが無いとか
メインとなるようなスポンサーや自治体の支援が無い様な所だと
この様な博打に出て行かないと一生物好き候補生でしかないし
JFLにいたとしてもどんどん衰退していくだけだろうからな。

琉球なんか今を逃したらそれすらもできなくなるだろうしね。
361U-名無しさん:2007/12/21(金) 01:33:08 ID:qLAdsxsVO
やっぱり引退
362U-名無しさん:2007/12/21(金) 03:01:14 ID:EK5At4p70
>>361
秋田のこととちゃんと書け
363U-名無しさん:2007/12/21(金) 12:55:00 ID:6BTaJK0g0
>>362
判っているのなら、いいじゃないかな?
364U-名無しさん:2007/12/21(金) 13:05:14 ID:mj1+MtzrO
琉球は たかだかTRマッチも ワンマッチ/ドリームゲームとか称してイベント化しそう。
J1やJ2のサテとの試合を無理矢理組んで 勝利しようものなら 鬼の首をとったかのような大騒ぎを起こしそうなキガス。
下手すりゃリーグ戦よりもワンマッチ戦を重視するという本末転倒なことも起こりうるな。

あと、トルシエは下部組織を含めて整備したいみたいだけど オーナーがオーナーだけに妄想で終わるような…。
365U-名無しさん:2007/12/21(金) 13:09:13 ID:kLZXQIN10

妄想乙
366U-名無しさん:2007/12/21(金) 13:15:54 ID:mj1+MtzrO
>>365
妄想でも そのくらいのことをPRIDEでやってきたんだよ。榊原という男は。
妄想が妄想で終わればいいが…
367U-名無しさん:2007/12/21(金) 13:27:47 ID:zcRL9Bf9O
便乗で妄想しちゃうが、沖縄(琉球)には日本のバスクを目指してほしいな。
ビルバオやソシエダのように琉球民族の誇り意識を煽ったクラブがあっても面白いと思う。
確かに経済的には厳しい地域だけど、多才な人達が多い地方だしね。
368U-名無しさん:2007/12/21(金) 14:26:59 ID:pymzmp9s0
むしろ、サッカー界の欽ちゃん球団を目指すんじゃないか?

サッカーレベルは二の次三の次で・・・


何十年に一人とかみたいなのでは決してない、
結構上手いレベルの小学生とプロ契約結んで、強引にデビューさせてみたり

羽賀研二や和泉元也を選手にしたり

戦隊モノみたいにイケメンを選手にしたてて、異様に胸の開いたユニにしたりしそうだ


降格の心配が取り除かれればだが
369U-名無しさん:2007/12/21(金) 16:02:04 ID:kSapoNQhO
こんなヤクザチームをJが認めるハズ無い。
榊原がJに来たらどうなるかわからんぞ
370U-名無しさん:2007/12/21(金) 17:02:16 ID:ZI8Yuyih0
それ以前に琉球がJ加盟申請をパスできるの
自治体支援とか、スタジアムとか、榊原が着手する気あるか?
371U-名無しさん:2007/12/21(金) 17:21:26 ID:mj1+MtzrO
>>370
何か秘策でもあるんじゃね?
無ければ無いで 散々 盛り上げて売却。あるいは、緑みたいに移転…

鹿児島・宮崎あたりに。
372U-名無しさん:2007/12/21(金) 17:27:07 ID:1KV1NKOm0
とにかく盛り上げてしまえば草津のときみたいに
なんとかなる(してもらえる)と思ってるんじゃないかな
とにかく有名どころを担ぎ上げてマスコミにばんばん露出すれば
いざというとき無理が通るという目論見でしょう
373U-名無しさん:2007/12/21(金) 19:11:14 ID:9bmB5IzyO
松江ってこないだ天皇杯やったけど、J2規格以上なら鳥取の試合を出来ないか?
そうしたらSC鳥取も山陰全体のチームとしてやっていけるだろう。
374U-名無しさん:2007/12/21(金) 19:25:01 ID:0YKhGP0C0
レッドブル鳥取
375U-名無しさん:2007/12/21(金) 19:52:41 ID:jqRU10A10
松江って確か照明がなかったような。
一時期、松江への移転話もあったようだが結局は鳥取に行ってしまったからな。
松江に出来た人工芝のグラウンドはガイナーレが使う予定だったんだよ。
376U-名無しさん:2007/12/21(金) 19:58:07 ID:JrG1LqlOO
松江はショボイよ
377U-名無しさん:2007/12/21(金) 21:19:53 ID:MtWZcfyEO
あい、とぅいまつぇ〜ん
378U-名無しさん:2007/12/21(金) 22:03:31 ID:JrG1LqlOO
早野乙
379 :2007/12/21(金) 22:12:34 ID:cLCEAt2C0
>>373
山陰は地理的にひとつになるのは無理かと・・・。
380U-名無しさん:2007/12/22(土) 02:51:42 ID:/HQYaOEo0
>SC鳥取も山陰全体のチームとしてやっていけるだろう

Jがホームタウン県単位の鉄則を改めない限り無理
381U-名無しさん:2007/12/22(土) 16:01:16 ID:j7t+06fV0
【1月12日(土)】
第31回九州各県リーグ決勝大会
会場:佐賀県総合運動場球技場(佐賀県佐賀市)
期間:1月12(土)、13日(日)
≪1回戦≫
ヴァンクール熊本(熊本) vs 大村航空基地(長崎) (10:00)
三宅クラブ(福岡) vs 耶馬溪FC(大分) (10:00)
エストレーラ宮崎FC(宮崎) vs 小禄クラブ(沖縄) (12:15)
九州INAX(佐賀) vs 鹿児島銀行FC(鹿児島) (12:15)


【1月13日(日)】
第31回九州各県リーグ決勝大会
会場:佐賀県総合運動場球技場(佐賀県佐賀市)
≪準決勝≫
熊本or長崎 vs 福岡or大分 (10:00)
宮崎or沖縄 vs 佐賀or鹿児島 (10:00)
≪決勝≫
(13:30)



注目は再出発した宮崎が復活なるか
382・・・:2007/12/22(土) 18:25:04 ID:OIj6hskO0
JFLの5位のホンダ。

Jチームでさえ、勝てず。王者ですら、延長でやっと勝つ現状・・・。
天皇杯の結果だけでみると、
J昇格条件の順位は、もっと低く設定してもよいとおもうのだが・・・。
383U-名無しさん:2007/12/22(土) 18:28:09 ID:IdFKDdvv0
水戸、草津、岐阜と来ているから4位までOKでも3位以内で上がってきて欲しいな
384U-名無しさん:2007/12/22(土) 18:37:37 ID:Cda/bAWU0
>>382
カップ戦とリーグ戦はわけが違う。
それこそ草津がいい例。
385U-名無しさん:2007/12/22(土) 18:54:17 ID:IZi5xErU0
>>382
天皇杯は一発勝負のトーナメント。
Jの各チームはリーグ戦と並行なのでメンバーを落としてくるところや
戦力外が発表されてモチベーションが下がっているところも少なくない。
J昇格を願う者には不満だろうが、JFLのリーグ戦と比較するのは意味がない。
386U-名無しさん:2007/12/22(土) 19:12:34 ID:tspZDF2l0
>>382
鹿島はほとんど危ないシーンが無かったなぁ
387U-名無しさん:2007/12/22(土) 19:13:54 ID:h3fYq+Ix0
今日の鹿島の先発で戦力外はいないしリーグ戦と平行した試合でもないな
388U-名無しさん:2007/12/22(土) 19:21:20 ID:xkak8lWw0
そもそもリーグとカップを比べることが間違い
389U-名無しさん:2007/12/22(土) 19:26:37 ID:blQ5b9qe0
>>382
 そのホンダに圧勝してJ2に昇格した大塚をはじめとした
チームがJ2で苦戦しているという現状があるわけですよ。

 門番とはよくいったもので、ホンダに圧勝できるくらいでないと
話にならないよ。
390・・・:2007/12/22(土) 19:29:37 ID:OIj6hskO0
まぁ
J2にあがったチームが下位で低迷している現状をみても、
常識的にわかることで、

まじめに答えられると非常に困るわけだが、

でもJFLも馬鹿にできるほど弱くはないということ。
J2にあがったばかりというのに、J2のあるチームより上のチームあるわけで、
あまり、JFLの順位に拘らなくても、
JFLに入れるくらいの力があり、準加盟できるほどの体制が整っているのならば、
早くJ2にあげたほうが、楽にチーム強化できてよいとおもうのだが。

とくに、J2が偶数チーム数になるように増やしていくなどの配慮してもよいと思うのだが。
391U-名無しさん:2007/12/22(土) 19:35:57 ID:IZi5xErU0
>>390
>まじめに答えられると非常に困るわけだが

このスレの性格ゆえ、J昇格への道のりに関しては
敏感な者が多いのは仕方ない。

物好きクラブのJ昇格を臨む立場として愚痴りたい気持ちは分かるが
冗談でもこのスレで書いてしまった以上、それなりの反論を受けるのは覚悟しないと。

あと、奇数偶数は散々既出の上、荒れるから気をつけような。
392U-名無しさん:2007/12/22(土) 19:39:45 ID:KfPVTjIr0
JFLぶっちぎり優勝の佐川 - 鞠にふつうにあしらわれる
JFL2位の熊本 - 北信越4位の金沢に足元すくわれる
JFL3位の岐阜 - J2最下位徳島に退けられる
JFL4位のアローズ - J2下位の草津に競り負ける

天皇杯の結果だけでみると、
J昇格条件の順位は、もっと高く設定してもよいとおもうのだが・・・。

まじめに答えないとこんな感じかな
393U-名無しさん:2007/12/22(土) 19:47:02 ID:L4ARgpsP0
>ID:OIj6hskO0
お前はこのスレの空気読め。
394U-名無しさん:2007/12/22(土) 20:36:02 ID:0If8izCp0
今の現状を見たら順位よりも経営環境やサポの潜在力の方が
よっぽど重要視されるべきかもな
弱くても金持ちならJ2に上げろと言ってるんじゃなくて
強くても数年で潰れそうなら意味がないってことで
395U-名無しさん:2007/12/22(土) 21:03:35 ID:6267beNs0
だろうね
Jが近そうな富山よりも、潜在力が高い金沢の方が期待が大きいし
396U-名無しさん:2007/12/22(土) 21:49:56 ID:SRX3tq0h0
>>395
お前も巣に帰れ、キム沢
397U-名無しさん:2007/12/22(土) 21:50:40 ID:mCVdCCec0
まあJFLの戦力のままでJ2に行ったらダントツ最下位だろうしね。
上がってどんだけ戦力を整えられるかが問題なわけで。
中〜上位に行くには資金力だけでなく、優れたGM的な能力も必要。
398U-名無しさん:2007/12/22(土) 22:32:48 ID:V2U0b+Xi0
ホンダが今のままJ2で戦って
独立リーグより上の順位にならないかなー
と淡い期待を抱く。
399U-名無しさん:2007/12/23(日) 00:17:59 ID:QppWkNQXO
松本に行政支援が入る模様
400U-名無しさん:2007/12/23(日) 03:35:55 ID:U2K69iTz0
偶数にこだわる奴って偶にいるけど、3回戦の場合は奇数のほうがいいと思うんだけど
401U-名無しさん:2007/12/23(日) 06:40:23 ID:yxAAG4PJ0
>>400
俺もそう思う。
3回戦の間は奇数のほうが良いね。
ホームゲーム数に差が出ないし。
402U-名無しさん:2007/12/23(日) 08:35:08 ID:cghawh800
このスレ的には、ホンダの天皇杯躍進は
ホンダのみならず急便や横河の選手再評価、
主力のJ引き抜き、かな
403U-名無しさん:2007/12/23(日) 09:51:44 ID:FTF9SHDy0
北九州住んでるけど
ニューウェーブの知名度ってびっくりするぐらい低いよ
メディアが福岡に握られてるからテレビの露出とかもほとんどないし
人口あっても他の物好きチームより不利なんじゃないかなぁ
404U-名無しさん:2007/12/23(日) 09:54:23 ID:DEwzW32N0
福岡に於いての
アビスパの人気度はどうなの 
やっぱ鷹9:1蜂みたいな感じなんですか。
405U-名無しさん:2007/12/23(日) 10:05:39 ID:aPO9qkNq0
そもそも、JFLでプレーするサラリーマン選手ってプロになりたいのかな?
へたにプロになるより、リーマンしてたほうが安定するよな
406U-名無しさん:2007/12/23(日) 10:08:26 ID:89AHcBpN0
正社員はほとんど居ないんじゃないのかなあ
407U-名無しさん:2007/12/23(日) 10:10:45 ID:zk2874tq0
>>400-401
ホーム数が1多い少ないより週末とかGWとかのホーム数が多いか少ないかのほうが
影響大きいから、できれば偶数にした上でそういうとこがうまくなるように日程君が
日程作ってくれるのがベスト
408U-名無しさん:2007/12/23(日) 10:32:25 ID:FTF9SHDy0
>>404
人気度は良く分からんけど(まぁ鷹のが圧倒的に多いのは確実だが)
メディアの露出度は9.8:0.2ぐらいの差はあるね
鷹選手は半分芸能人化してるのもあるけど
大阪以上にひどいんじゃないかなぁ
409U-名無しさん:2007/12/23(日) 10:51:28 ID:DEwzW32N0
>>408
北九州市民も
物凄い勢いでホークス応援してるんですか?
410U-名無しさん:2007/12/23(日) 10:54:11 ID:ZVfZ3Imx0
北九州って凶悪事件と餓死のイメージしかない
411U-名無しさん:2007/12/23(日) 10:56:57 ID:DEwzW32N0
餓死ってかおにぎりのイメージだな
412U-名無しさん:2007/12/23(日) 11:37:39 ID:F28I50M70
>>409
悲しいけど、オヤジ臭のする人の多くは熱狂的です・・・・
でも、地元にプロスポーツチームがあることを知ってくれれば。

マスコミの扱いは悲惨を極めます。
まぁ、こんな扱いだからこそ、燃えるものもあるんですがね
413U-名無しさん:2007/12/23(日) 12:17:10 ID:deKrhWhI0
新潟も甲府も「プロサッカーチームが根付くわけ無い」と言われてたんだ

ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
414U-名無しさん:2007/12/23(日) 12:17:31 ID:ZAJC2O9j0
415U-名無しさん:2007/12/23(日) 17:52:29 ID:DEwzW32N0
まぁ新潟も甲府もプロ野球がなかったからな。
416U-名無しさん:2007/12/23(日) 18:05:07 ID:AXM9K1cX0
ある意味、根源的な疑問なんだけど
なぜ日本では「プロスポーツ=巨大都市圏の特権的娯楽」って時代が長く続いたんだろう?

さらに具体的に言うなら
なぜ大相撲が江戸相撲だけになったり
プロ野球が12球団にずっと固定されたりしたんだろう?
417U-名無しさん:2007/12/23(日) 18:05:08 ID:xGO8UUc90
北九州は下手に立派なスタジアム作るとおにぎり何個分って言われるだろうな
418U-名無しさん:2007/12/23(日) 19:06:29 ID:DEwzW32N0
プロ野球は
ナベツネさんの知らない人は参入できないから
12球団のまま。
419U-名無しさん:2007/12/23(日) 19:21:12 ID:AXM9K1cX0
というか、昭和20〜30年代には、いろいろプロ野球団があったし、離合集散も多かったんだよね
それが、1リーグ当たり6球団の2リーグにまとめられた後は、ずうっと増えずに変わらなかったわけでしょ
なぜそうなったのかなとね
420U-名無しさん:2007/12/23(日) 19:35:19 ID:AXM9K1cX0
うーん
プロ野球の過去の経緯をあらためて調べてみると
「離合集散」というよりは「吸収合併」の歴史だったね
421U-名無しさん:2007/12/23(日) 19:37:58 ID:mUAeg4zWO
>>416
それは大正中期ぐらいからの日本には、今よりもっと激しい地域格差があったから。
今よりもっと激しく、東京や大阪に富が集中してたから。
商売人は大阪で、官吏や学者に成りたい人は東京で、一旗上げようとした時代な訳で。

富が東京から地方に還流するのは田中角栄が出てから。
それまではあこがれの大都会で名を上げる、てぐらいが精一杯。
今みたいに各自治体がプロスポーツ興行が出来る箱を持って・・・、
なんて夢のまた夢の話。
というかそもそも最近までは、地方の夢を背負って闘争する場は中央である、
てな考え方を誰も疑ってなかった時代だった訳だし。

そう言えば過去のスレで、牛木さんだかが書いた日本サッカーの未来予想が殆ど的中してた、
なんていう話が紹介されていたが。
その予言書も、田中角栄が首相だった時代に書かれたものだったんだよね。
422U-名無しさん:2007/12/23(日) 19:40:41 ID:XNxfUDl5O
>>419ー420
スレ違い
やきう板でやれ
423U-名無しさん:2007/12/23(日) 19:41:29 ID:mUAeg4zWO
>>416
ちなみに大相撲は、話が単純で。
単に大阪相撲が立ち行かなくなっただけ。
大阪相撲も末期は江戸から力士が来ないと興行にならなかったそうで。
424U-名無しさん:2007/12/23(日) 19:51:43 ID:AXM9K1cX0
>>421
>>423
なるほどねえ

そういえばアルゼンチンリーグは、
ブエノスアイレスに有力クラブが大幅に一極集中してるとも言われるけど、
それに似たような事情だったんだろうかね

欧州の場合は、地域ごとの有力者が、
地元の求心力の象徴としてのクラブの、パトロンになることが多かったんだろうか
425U-名無しさん:2007/12/23(日) 20:03:54 ID:xsgnPHvj0
関西府県リーグ決勝大会 準決勝

滋賀FC  2−1 セントラルSC
BSCHIRA 2−0 エストレラ津田SC

滋賀FC決勝へ
優勝で自動昇格、準優勝でルネス学園甲賀と入れ替え戦へ
426U-名無しさん:2007/12/23(日) 20:10:41 ID:Ewi+lDHO0
特定都市 (首都) への一極集中てのは他でもわりとあるんではないか
トルコもほとんどイスタンブールのクラブの争いだった気がするし、イランもセパハンはテヘラン以外のクラブの初めてのチャンピオンじゃなかったか
欧州にしても都市が一つではなくて三つ〜五つという違いはあれど、有力クラブは限られた都市なのがほとんどだと思う

で、プロの存在についてはよく言われることだが、国の成り立ちの違い、国より都市な気質、なのかねぇ
あと、日本の場合は妙なアマチュア信奉がプロの発生のブレーキだったのかもしれない

>>425
入替の相手は紀北蹴球団じゃないか?
427U-名無しさん:2007/12/23(日) 20:24:19 ID:mUAeg4zWO
>>424
もし仮に。
日本も廃藩置県をやらないで近代化をなし得る事が出来たなら。
もう少しヨーロッパと似たスポーツ環境になってたかもしれない。

東アジアのいびつな近代化って、スポーツ興行的には勿体ない事だらけだよね。
前もどっかで書いたけど、支那が軍閥が割拠したまま緩やかな連合国家、経済共同体になってたら。
広東リーグとか満州リーグとか晋リーグとかが出来てて、
支那チャンピオンズリーグみたいなのをやってたのかな?
それはそれで春秋戦国時代みたいで面白かっただろうに。
428U-名無しさん:2007/12/23(日) 21:44:30 ID:YFCcmGFU0
ニューウェーヴはJ目指すとして商標問題はいいの?
どこにでもありそうな名前だけど
429U-名無しさん:2007/12/23(日) 21:56:19 ID:xGO8UUc90
じゃあ、新波北九州で
430U-名無しさん:2007/12/23(日) 21:59:39 ID:oJ13EUJ+0
>>428
今年の6月に登録済みだよ
431U-名無しさん:2007/12/23(日) 23:59:09 ID:DJN9It9f0
>>381
九州スポーツカレッジもHOYOもダメだったんだな
古豪健在だな、耶馬溪FCは

>>425
今年は滋賀の年なんだな
佐川・琵琶湖・府県決勝は滋賀同士

432U-名無しさん:2007/12/24(月) 00:02:02 ID:2/LSHOfL0
関西府県リーグ決勝大会

準決勝
滋賀FC(滋賀)  2−1 セントラルSC(兵庫)
BSC HIRA(滋賀) 2−0 エストレラ津田SC(兵庫)


決勝
滋賀FC - BSC HIRA

優勝チームは関西リーグへ自動昇格
準優勝チームは紀北蹴球団と入替戦へ
433U-名無しさん:2007/12/24(月) 00:10:38 ID:egxY2Rcj0
九州の人間だが、松本と、長野は永遠にやりあうべき!
434U-名無しさん:2007/12/24(月) 00:22:50 ID:oUVANYBr0
来年の地域決勝は、あがり放棄の中国2,北海道などあるから、レベルは低くなるだろうけど、自動昇格は1になるかもしれない
435U-名無しさん:2007/12/24(月) 00:42:07 ID:PMEDinj60
ん 入れ替え枠また元に戻っちゃうの?
436U-名無しさん:2007/12/24(月) 00:59:47 ID:3PVNxTEP0
>>425
エストレラ津田はもういい加減にしろよw
毎年同じこと繰り返して勝負弱いなぁ。
437U-名無しさん:2007/12/24(月) 05:43:54 ID:yAVs2ZTLO
>>435
J2昇格チーム数次第。

滋賀と長崎はそれなりにサッカー熱ありそうな地域だから
Jに上がってほしいね。
438U-名無しさん:2007/12/24(月) 18:08:42 ID:gQKBACxn0
>>437
今年は、JFLレギュレーション発表時に17・18位が入替なしで降格、16位が入替戦
昇格が1つ出る毎に入替戦対象チーム繰り下げ
がアナウンスされてたが、1年で昨年までのレギュレーションに戻るのか?
439U-名無しさん:2007/12/24(月) 18:24:18 ID:Gq5f6hVR0
>>438
>>437が知らないだけだと思われ
440U-名無しさん:2007/12/24(月) 20:41:27 ID:0o1EEaLR0
高崎の件があるから
「勝利数が全試合数(34)の1割(3)にも満たない、且つ、勝ち点合計が20にも満たない場合は無条件で降格とする」
と言うような一文が付け加えられそうな気がする。
441U-名無しさん:2007/12/24(月) 21:00:59 ID:Gq5f6hVR0
>>440
ないだろ。
そんな条件聞いたことない。
442U-名無しさん:2007/12/24(月) 21:46:47 ID:eyGGsd5P0
来年3チームがJ2行き+解散とかなったら高崎はたとえ34連敗勝点ゼロでも
またJFLに残るだろうな。
443U-名無しさん:2007/12/24(月) 21:59:18 ID:wnL8la7g0
アルテ高崎は、今シーズンがひどすぎたけど、
来シーズンはもっとましになってるでしょ。

・・・今シーズンは監督が・・・
444U-名無しさん:2007/12/25(火) 02:31:34 ID:am1BpY1L0
>>433
残念だが天秤は完全に傾いた。
445U-名無しさん:2007/12/25(火) 08:22:05 ID:QqB75dBzO
J2の枠が埋まったら、そこに入れなかった物好きってどうなるのかな?
446U-名無しさん:2007/12/25(火) 08:29:04 ID:p8cLAlvI0
22チームまで増やして、
さらに増えたらJ2とJ3に分割でしょ
447U-名無しさん:2007/12/25(火) 08:42:34 ID:O1K7Oo8SO
スポンサーが撤退して非物好き化するところもあると思う。
448U-名無しさん:2007/12/25(火) 08:45:27 ID:QqB75dBzO
>>446
さらに増える予定になってるの?
449U-名無しさん:2007/12/25(火) 08:56:44 ID:O1K7Oo8SO
J2が23チーム以上に増える予定はないよ。
J3が出来る予定もない。
450U-名無しさん:2007/12/25(火) 09:00:57 ID:p8cLAlvI0
J2がMAXの22チームになるのは10年以上先だから、それまでに考えるでしょ
J2とJFLとは管轄が違うし、J1+J2の40チームで打ち止めですって訳にもいかないよ
451U-名無しさん:2007/12/25(火) 09:33:08 ID:Kc01HOzY0
管轄バカはいいかげんに自分の脳内妄想以外の根拠を示せ
452U-名無しさん:2007/12/25(火) 10:02:12 ID:QqB75dBzO
J2は来期15チームで、定員の22まであと7。
一方、Jリーグへ加盟の条件は4位以上のJリーグ準加盟クラブというように、1シーズンで最大4クラブが加盟することも可能。
来期のJFLには、準加盟3クラブを含む、7つのJリーグを目指す、所謂「物好きクラブ」が所属。
これでもJ2が22チームになるのに10年かかるの?
453U-名無しさん:2007/12/25(火) 11:08:28 ID:HfVAe2x5O
>>452
10年かは分からないが今年勝負の鳥取や琉球が消滅するのもあり得るよな
これからはクラブ体力が無いとキツイかもね
454U-名無しさん:2007/12/25(火) 12:05:29 ID:0uqQB9Ju0
結局もう、地域リーグ以下の物好きは、JFLに昇格して、J3発足を待つか、
Jクラブの中から経営破綻して買い手がつかず消滅するクラブが出るのを、
待つしか無いだろうな。
勝負をかけて失敗したらクラブが消滅する可能性が高い。しかし、勝負を
かけなければJへの加盟は不可能。そしてJ2が22チームになったらJFLで体
力を削りながら待ち続けなければならない。
455U-名無しさん:2007/12/25(火) 13:47:03 ID:lzm1eLP00
>>454
残り枠7か
結局あれだな
本気の物好きが少ない年に勝負かけて有力選手集めて
一気に昇格するっていうのが戦略として賢い
その勝負の年を見極める目を持ったクラブが生き残る
ダラダラと毎年中途半端な補強してたら体力削られて
勝負かけることもできなくなる

例えば物好きクラブが談合して
「今年は栃木さんと琉球さんどうぞ、うちの選手かしますよ」
「どうも、おたくさんには来年その分お返ししますから」
「じゃあ来年は北九と鳥取さんに集中させましょう」
てな感じでやれば物好き揃って昇格できそうだけどな
まぁ八百長までやるとマズイが
456U-名無しさん:2007/12/25(火) 15:26:51 ID:+qkloehB0
もうJ2にふさわしい規模の都市はJ2やJ2予備軍に揃ってるから、
J3が出来ても水戸クラスのクラブしか入ってこないよ
最高で水戸クラス、最低で青森や宮崎クラス
こんなリーグが運営できるはずがない

仮に運営するとしたら、会場はJFL規模で、リーグを引っ張るクラブも
ないから配分金はあって数百万
これなら無理してJ3を作るより、JFLに組み込んだ方がいい
457U-名無しさん:2007/12/25(火) 16:31:39 ID:Tiu8e1CT0
そもそもJ2の22チーム化が非現実的。
セリエBですら20チームに減らすのに。
放映権問題やスポンサーの撤退で雲行きが怪しいのに、
粗製濫造で貧乏クラブを量産して養っていけるのか?
458U-名無しさん:2007/12/25(火) 17:01:42 ID:7iaVZ4og0

そもそもディビジョンスレで。
459U-名無しさん:2007/12/25(火) 17:07:22 ID:jDxom6h50
読売の目指せJをはじめて見たけど今まで他にどこが載ってた?
460U-名無しさん:2007/12/25(火) 19:30:03 ID:wtbH8TEyO
>>455
来年栃木も鳥取も選手大幅入れ替えするんだよね
岡山も四位以内目指すなら半数は入れ替えなきゃだめだろうし

そうなると、三チームで40〜50選手が必要となる。少なくともJFLトップクラスの選手が。

そんなに選手の供給元があるとは思えないんだよね。
461U-名無しさん:2007/12/25(火) 19:31:27 ID:nag+FLIY0
462U-名無しさん:2007/12/25(火) 19:44:22 ID:mY7pgTl9O
岡山は現状維持+α数名と思われ
463U-名無しさん:2007/12/25(火) 20:59:56 ID:gskVbUdu0
>>462
現状維持はない
464U-名無しさん:2007/12/25(火) 23:06:30 ID:gE4Aqyla0
>>459
俺は今日初めて見た
465U-名無しさん:2007/12/26(水) 00:11:36 ID:zZzRvnjK0
栃木の補強凄いね。門番は佐川とHondaだけだし
選手の格から見ても4位以内はかなり確率高いんじゃないか
466U-名無しさん:2007/12/26(水) 01:29:04 ID:i64Vq8bm0
富山の本気度が分からないよね
再来年の昇格を目指すようなら来年は門番になりえるので、
富山に勝たれないといけない
467U-名無しさん:2007/12/26(水) 03:41:01 ID:bsDXxBw9O
同カテゴリで門番の主力強奪がおきれば面白いが、まぁ無理だろね。

Jチームが引っこ抜いて行くのを期待するしかないな
468U-名無しさん:2007/12/26(水) 11:49:00 ID:zvF8mFBV0
社員選手は無理でしょうけど,プロ契約の選手なら金次第では。
469U-名無しさん:2007/12/26(水) 17:42:09 ID:BOk2HBRpO
人口60万以上の都市でJないとこは北Qと岡山、鹿児島。
470U-名無しさん:2007/12/26(水) 17:44:23 ID:Ak2yMAf30
>>469
相模原&堺
471U-名無しさん:2007/12/26(水) 17:45:16 ID:Ak2yMAf30
&浜松
472U-名無しさん:2007/12/26(水) 17:47:55 ID:Ak2yMAf30
&世田谷&練馬&大田&江戸川&足立&
473U-名無しさん:2007/12/26(水) 17:50:09 ID:1hWkT2It0
>>469
つ堺
つ浜松
つ相模原

船橋はギリギリ60万未満だったかな。
474U-名無しさん:2007/12/26(水) 18:23:16 ID:MG6XAA14O
栃木、2位以内に入らないと笑われるような補強。
3位4位なら監督解任だろこれ
475U-名無しさん:2007/12/26(水) 18:31:08 ID:DyaoLHdN0
>>473
実際その辺りの事情どうよ。
目立ったチームがあるのは浜松Hondaぐらいだが、やる可能性はまずないし
476U-名無しさん:2007/12/26(水) 18:40:56 ID:1hWkT2It0
>>475
相模原
ttp://www.sagamihara-j.com/
どうやら神奈川1部所属の南FCがチーム名変えて物好き化?
しかしまだ、海のものとも山のものとも・・・

浜松はジュビロの植民地、Hondaはスズキの横槍でまず可能性なし
堺はアインの物好き化にかすかな期待?

まあよほど確変起こさない限りは無理だろうね。
477U-名無しさん:2007/12/26(水) 19:13:10 ID:70c4T3ID0
> チーム名称公募のお知らせ

> 締め切りは12月25日になります。

> 【締め切り】
> 2007年12月31日

どっちだ
478U-名無しさん:2007/12/26(水) 19:19:24 ID:9qFfU2NZ0
逆に言うと
今後鹿島や磐田、鳥栖みたいな地方都市に
Jが出来るのは、地場の大企業がサッカーに覚醒しない限り無くて
出来ても草津の様に、県内の都市部に頼らざるを得ないんだろね

中核市の鳥取市(鳥取)、宇都宮市(栃木)、岡山市(岡山)、富山市(富山)
それに政令指定都市の北九州市(北九州)
ここらはやっていけそうだが、琉球だけ分からん
479U-名無しさん:2007/12/26(水) 19:39:15 ID:RAuX0M060
沖縄は大都市だよ。
モノレールがあるもんw
480U-名無しさん:2007/12/26(水) 19:42:00 ID:TjNhyiq30
> 中核市の鳥取市(鳥取)、宇都宮市(栃木)、岡山市(岡山)、富山市(富山)
鳥取違うだろ
特例市の要件も下回りそうな勢いだぞ

だからこそ博打についても悲観的な見方が多いんで
481U-名無しさん:2007/12/26(水) 20:33:48 ID:rH1CMk5n0
那覇は都市圏人口だと鹿児島より多い
482U-名無しさん:2007/12/26(水) 21:28:44 ID:9qFfU2NZ0
>>480
鳥取は特例市なのね、不勉強スマソ&補足サンクス
甲府クラスの人口では、結構頑張らないときついな・・・

>>481
kwsk
那覇の人口密度が全国有数に高いのやら
人口30万越えってのは知ってるが
経済状況など実情が分からないので、よろしければ情報を
483U-名無しさん:2007/12/26(水) 21:59:48 ID:iz6hYSWV0
>>482
鳥取市 20万 甲府市 19万9千

甲府都市圏 61万 鳥取都市圏 24万9千
このスレでもけっこうガイシュツだが市の人口だけでは計れないものがある
484U-名無しさん:2007/12/26(水) 22:52:39 ID:W44bSIV00
>>482
>>483
鳥取市は数年前まで14万しかいなかった。
市町村合併でやっと21万に到達。

甲府は甲府市だけなら20万弱だが
周囲に市だけでも山梨、韮崎など8つあり
確かに都市圏人口では比べ物にならない。
485U-名無しさん:2007/12/26(水) 23:09:36 ID:42ylJ4qf0
それに一応あれでも東京の隣だからな
486U-名無しさん:2007/12/26(水) 23:24:10 ID:W44bSIV00
>>481
那覇の都市圏については地図を見ればある程度想像が付く。
面積が狭く人口密度が高い市町村がひしめきあう沖縄本島南部。
大都市にひけをとらない。

その都市圏人口がサッカーに結びつくかどうかは別問題ではあるが。
487U-名無しさん:2007/12/26(水) 23:24:35 ID:lFbk+irZO
町田が来期「潰れない程度に」勝負するそうだ
どうなることやら
488U-名無しさん:2007/12/26(水) 23:24:48 ID:O4utYFk10
いいもの見つけた

全国の市、人口ランキング
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j

全国の市、人口密度ランキング
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=m
489486:2007/12/26(水) 23:24:53 ID:W44bSIV00
訂正
>>482へのレス。
490U-名無しさん:2007/12/26(水) 23:37:55 ID:rH1CMk5n0
最近は広域合併が進んで
自治体の人口じゃ街の大きさの実態がわかりずらいね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F
はテンプレに入れても良いかもしんない

>>486の言ってることはもちろんだけど。
491U-名無しさん:2007/12/26(水) 23:51:04 ID:dKKeBs8v0
Mi-o 来年にもJリーグ準加盟への手続きへ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007122600104&genre=K1&area=S20
492U-名無しさん:2007/12/26(水) 23:57:24 ID:e6QAh0FgO
未央はJ加盟規約に平均観客動員数って項目があるのを見て見ぬふりしてるな
493U-名無しさん:2007/12/27(木) 00:01:12 ID:X2XQiLBa0
>>491
現・岐阜の小島の子分で、DQN全開だった田村が今や一チームの代表になってるのか・・・
494U-名無しさん:2007/12/27(木) 00:07:08 ID:UmcE+hL10
関東、近畿の大都市圏は確かに人口多いし
アウェー客動員も期待できるけど浦和などのビッククラブと正面から鉢あう羽目になるし
地方に比べれば地元意識がやや希薄なのも物好きが生まれにくい土壌になっている

確かに人口だけ見れば東京だけでももう3、4チームとか可能だが机上の空論だな
495U-名無しさん:2007/12/27(木) 00:51:12 ID:FZbYP4LG0
>>492
草津はもちろん、滋賀としてもスタも問題だよね

496U-名無しさん:2007/12/27(木) 01:14:39 ID:g+Ne8EOM0
バンディオンセ神戸の退団選手数が尋常じゃないんだが。
八柄まで退団って、やっぱり噂どおり規模縮小なんだろうか?

GK 西川充 - 契約非更改 ○
DF 山道高平 - 引退 ◎
DF 李晟賢 - 契約非更改 ○
DF 渡部翼 - 契約非更改
DF 水谷京太 - 契約非更改
DF 朝比奈伸 - 契約非更改
DF 八柄堅一 - 契約非更改 ◎
MF 小林雄太 - 契約非更改 ○
MF 川崎元気 - 契約非更改 ◎
MF 森一紘 - 契約非更改
MF 石田雅人 - 契約非更改 ○
MF 柴垣勇輝 - 契約非更改
MF 秋田政輝 - 契約非更改 ○

◎レギュラー ○サブ
497U-名無しさん:2007/12/27(木) 04:04:12 ID:miWVIdGI0
>>483
岡山と相模原とか市の人口だけで見るとほぼ同等。
が、岡山は自ら都市圏を形成すると共に県民人口をあてに出来るけど
相模原はむしろよそから当てにされる県民人口の方・・・
というか東京都市圏の一角だからなあ
498U-名無しさん:2007/12/27(木) 04:29:47 ID:58ZRF4Ic0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1198670615/831

>・鹿島、吉沢が讃岐へ完全移籍
>・鹿島、吉沢が讃岐へ完全移籍
>・鹿島、吉沢が讃岐へ完全移籍
499U-名無しさん:2007/12/27(木) 09:18:27 ID:GjvMurjtO
スタが無く観客動員も無い在日同胞の受け皿のためのFCコリアびわこKusatsuがJ準加盟?

ありえねーだろw
500U-名無しさん:2007/12/27(木) 09:40:32 ID:00Y8vAFc0
 まあその辺は柔軟に・・・。

 「草津市を中心とする湖南地域及び大津・志賀地域」

 としておけば「試合会場=佐川守山or皇子山」で「練習場=草津市内のグラウンドやビッグレイクなど」で
可能だろうし、その地域5市の地元のチーム、という感覚になると思われる。まあ、佐川や協会肝煎りの
滋賀FCとの折り合いをどうつけるか、だけど・・・。

 逆に京都は「ホームタウンは京都市」なのに、練習場が旧山城国の城陽市にあるもんだから、
何となく「京都市のチーム」という気がしないんだよな。


 しかし湖南地域に「湖南市」がないというのはややこしいな・・・(湖南市は甲賀地域にある)。
501U-名無しさん:2007/12/27(木) 10:39:31 ID:x9AfBnFQ0
Mi-oが準加盟認められたら、理念もクソもなくなる。
502U-名無しさん:2007/12/27(木) 10:48:15 ID:EBgsb4dV0
>501
Mi-O自体が準加盟することに異論は無いが、
地域決勝で声出し応援しているファンすらいなかったのに、
「350人のサポーターが…」っていう記事は無いなw
503U-名無しさん:2007/12/27(木) 11:08:33 ID:I86BD2JC0
超汚染人らしいやり方だなw
504U-名無しさん:2007/12/27(木) 11:09:04 ID:sC7nVdcm0
あのオーナーの

在日同胞の受け皿・・・

ってどうなったの?
505U-名無しさん:2007/12/27(木) 11:44:05 ID:UgnEX83Z0
>>504

チョソ枠は一クラブ一人までだからその方式は取れない
506U-名無しさん:2007/12/27(木) 14:51:56 ID:oD3zmM0n0
相模原は烏合の衆だから
Jには向いてない
都合が良いから相模原に住んでるだけだし
507U-名無しさん:2007/12/27(木) 14:53:05 ID:MIGQ4NyMO
オーナー・社長も日本国籍じゃないとダメなんでしょ?
508U-名無しさん:2007/12/27(木) 16:09:07 ID:8GWwk37/O
>>506

ゼルビアサポ乙
509U-名無しさん:2007/12/27(木) 16:25:39 ID:DHSUg6D+0
【サッカー/JFL】勝たれ!青きイレブン カターレ富山のチームカラー、ロゴマーク、エンブレムが決定
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198738362/

ニュースソース
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20071227/CK2007122702075479.html
発表された日本フットボールリーグ・カターレ富山の(上)ロゴマークと(下)エンブレム
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20071227/images/PK2007122702175516_size0.jpg
「カターレ富山」チームカラー、ロゴマーク、エンブレムが決定しました。
http://www.kataller.co.jp/index.html
510U-名無しさん:2007/12/27(木) 16:39:26 ID:iU4Q+EPzO
>>507
代表は日本人
オーナーもJFLまでは面倒みると言うスタンスの模様
511U-名無しさん:2007/12/27(木) 16:59:09 ID:WKhlZ/fz0
一企業じゃJFLまでが限界だな
512U-名無しさん:2007/12/27(木) 18:06:17 ID:EaCEANmp0
>>509
慣れて、歴史を重ねたら良くなるんだろうけど
今見た感想は、「お気の毒に」としか言えない。

なんかハートっぽく見える所が、安っぽいエロ漫画みたい。(なんとなくキューティーハニー)
513U-名無しさん:2007/12/27(木) 18:16:09 ID:nbBbv6XC0
>>500
しかし、来年のJFLでは湖南市民グランドがホームスタジアムになるみたいだから、
草津市を中心とする湖南地域及び大津・志賀地域+甲賀地域でいんじゃないか?
514U-名無しさん:2007/12/27(木) 18:44:37 ID:vIKR4hLB0
>>512
俺はめんたいこに見える。

でも、エンブレムはなかなか良いのでは?
515U-名無しさん:2007/12/27(木) 18:52:24 ID:00Y8vAFc0
 >>512
 エンブレムはともかく、ロゴが・・・。誰だ、L2つをあんな風にデザインしたの。

 >>513
 ああ、そうだっけ。<湖南市民グラウンドがホーム

 つーことは「草津市を中心とする湖南地域及び湖南市」かな?
大津・志賀地域(旧大津市・志賀町、現大津市)はJを本格的に狙う
ようになってから・・・かな。
516U-名無しさん:2007/12/27(木) 18:56:49 ID:Ln1NO7Ah0
なんというズヴェズダ
517U-名無しさん:2007/12/27(木) 19:53:04 ID:FZbYP4LG0
>試合会場=佐川守山or皇子山
どっちもJ基準じゃないんじゃねーの? 改修の見込みがたちそうってことなの?
佐川なんて「草津市に新築すりゃいーじゃん」て言うほうが現実味があるくらいじゃないか?
518バトヒラ(仮) ◆xUfQucPb1g :2007/12/27(木) 20:35:04 ID:iU4Q+EPzO
スタジアムに関しては、Mi-oが頑張ってれば建ててやんよっていう感じ
チームからは「まずはメドウレベルでいいからお願いします」とは言ってる

まず第一関門は動員だけどね
519U-名無しさん:2007/12/27(木) 20:41:45 ID:RPmWU7ZM0
【サッカー】サポーターら350人がJFL昇格を祝う 「FC Mi-O(ミーオ)びわこ」が滋賀県草津市内のホテルで報告会
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198725291/l50
520U-名無しさん:2007/12/27(木) 20:51:13 ID:pRMTjZ5U0
北Q州のスタジアム建設構想って結構現実味があるのか?
521U-名無しさん:2007/12/27(木) 21:20:08 ID:pKfHkwNz0
水面下で(5年ほど前らしい)ずっと計画はあったらしい
やっとこさ昇格で遂に市長の口から「建設」と言う言葉が連呼されるようになった。
現本拠の陸上競技場(一種公認)の改修の計画(来年予定)は無視した上で、
「国際試合を誘致出来る規模のスタジアム新設」とのたまっている以上、
陸スタの新設じゃない気がプンプンするので、期待感は高まっている・・・・

でも市議会で取り上げられたわけでもないし、もちろん予算関係もまだ公表されてない。

まぁ、私はどんなスタジアムでも福岡(博多)を叩き潰せるならどこでもいいんですが
522U-名無しさん:2007/12/27(木) 21:25:00 ID:LbFLeyFw0
しかしMi-Oは嫌われてんな
このスレでこんな嫌われるのはホリコシ以来か
523U-名無しさん:2007/12/27(木) 21:28:45 ID:pRMTjZ5U0
国際大会が開けるサッカー専用スタジアムのミニマムサイズってウイングスタジアムか?
524U-名無しさん:2007/12/27(木) 21:30:53 ID:pRMTjZ5U0
びわこ草津は生き残ろうと思ったら陸上競技場改修ではなくて,安くてもいいからサッカー専用
スタジアムを建設したほうがいいね。
どうせならば安土あたりに作って「楽市楽座スタジアム」なんて名前にしてはいかが?
525U-名無しさん:2007/12/27(木) 21:57:09 ID:FZbYP4LG0
好きとか嫌いとかじゃなくて客観的に見て有望かどうか、だろ
Mi-Oは現時点ではなんちゃってにみなされても仕方ない状態でしょ
526U-名無しさん:2007/12/27(木) 22:22:43 ID:pRMTjZ5U0
びわこ草津はまさかJFLに居続けるわけではないだろ
スタジアムさえ何とかなれば一気に準会員申請に動くのではないか?
527U-名無しさん:2007/12/27(木) 23:11:58 ID:0oIeWFPdO
>>526
申請するだけ、ならペラーダだってビアンコーネだってやれちゃう訳だが。

だからそれがどうした?
528U-名無しさん:2007/12/27(木) 23:13:47 ID:X0edGOql0
>>526
そう簡単にはいかないと思う。
まず来年の観客数。
今のままだと300人台だ。
529U-名無しさん:2007/12/28(金) 00:46:50 ID:snwggT7b0
とにかくスタのことしか頭にないスタ厨が多数湧き出ているな。
経営とかスポンサーとか目に見えづらい地味で面倒なことより
目に見える立派なハコもののことしか考えられない人種なんだろう。
530U-名無しさん:2007/12/28(金) 00:50:16 ID:2OT+9rfJ0
スタが無くても準加盟できるんならスタ無視してればいいだろ
531U-名無しさん:2007/12/28(金) 02:43:21 ID:Dpk2e/AQ0
スタ厨 OF 自由
532U-名無しさん:2007/12/28(金) 14:30:04 ID:HnKLx/rP0
Mi-oが嫌われるっていったって、チームと何の関係もない嫌韓厨が煽ってるようにしか見えんが。
「俺の人生ショボいよ〜彼女もいないよ〜ヨシ朝鮮人を差別したろ」みたいな奴らは他のスレ逝ってくれ。
533U-名無しさん:2007/12/28(金) 17:47:53 ID:P6VoUlDj0
この場合問題なのはオーナーの国籍以上に、
オーナー個人の熱気が地元の支持より先行してるケースへの危惧じゃね
アルテという前例もあるし。
534U-名無しさん:2007/12/28(金) 18:24:00 ID:lasnfre80
まあ、残念だけど、日本人ならMi-Oは嫌いだよ。
535U-名無しさん:2007/12/28(金) 18:57:50 ID:AAT4Rw8T0
好きな人っているの?ああ、ヨン様おばちゃんは半島大好きか
536U-名無しさん:2007/12/28(金) 19:03:50 ID:HnKLx/rP0
だれも彼もお前らみたいにさもしい根性もってると思わないほうがいいぞw
537U-名無しさん:2007/12/28(金) 20:01:03 ID:iQyJYjIPO
ホントさもしいよね。
サポーターいるように見せかけたり、地域密着のフリしてみせたり。
やることが一々チョーセン人じみてる。
さすがFC KOREA びわこ Kusatsuだけの事はあるね。
538U-名無しさん:2007/12/28(金) 20:21:59 ID:2OT+9rfJ0
長野スレより (チョンネタ続けるよりいいだろ)

911 :U-名無しさん:2007/12/28(金) 16:48:35 ID:m15mYIKs0

準加盟を目指すクラブは増加傾向にあり,期待も膨らんでいます。
それが断ち切れてしまうのはもったいない。
J3という受け皿を作れば,それは維持されると思うのですが。

鬼武:
当然,そうですよ。来年の夏場くらいには,将来のことをどうするのか,
JFLをどうするのかの考えをまとめ始めないといけない。
あるいは,プロ志向とアマチュア志向とをどう区別していくのか。
現に40も50も準加盟を目指すクラブがあるわけだから,
そこに夢を与え続けなければいけないので,
そこは十分に検討したいと思っています。

今週号のサカダイ102頁より。
539U-名無しさん:2007/12/28(金) 21:45:39 ID:jBHqhnmx0
鬼武が何かやると言って何かやった例はない。
それより鬼武はスカパーの事やスポンサー問題の事で一杯一杯だろ。
当面はチーム数の拡大より分配金の原資を維持する事が先決だろう。
540U-名無しさん:2007/12/28(金) 21:51:15 ID:B5tiWcal0
JはNHK−BSでの毎節土曜2試合、日曜1試合が崩れたのが痛いな
何となくJ見てた層が離れていったのは間違いない
541U-名無しさん:2007/12/28(金) 21:59:47 ID:N9rzpELm0
鬼武に出来るのはJ2-JFL入替戦の明文化ぐらいだろう
542U-名無しさん:2007/12/28(金) 22:27:25 ID:Wm9dkp4f0
JFL所属クラブが全てJリーグ準加盟クラブになったら、J2⇔JFLの入れ替えもあるかもな。
543U-名無しさん:2007/12/28(金) 22:44:49 ID:N9rzpELm0
>>542
ふつうに本田とか佐川居る状態で、曖昧なまま入替戦始めるのが鬼武クオリティ
544U-名無しさん:2007/12/28(金) 23:17:12 ID:OCSRocRK0
何も曖昧じゃない件
545U-名無しさん:2007/12/28(金) 23:19:25 ID:eTejKepq0
ホントに準加盟は増え続けるのかね
今後の昇格で選手もJ2にとられJFL以下のレベルはどんどん下がる

J3どまりの物好きより企業チームのほうがおいしいから物好きはジリ貧
J2が埋まりそうになったら手を引くとこが続出しそうな気がするが
546U-名無しさん:2007/12/29(土) 06:15:25 ID:s0S8+nnQO
入替戦にまけてJFLに降格したJ会員への分配金は停止
547U-名無しさん:2007/12/29(土) 07:06:32 ID:FLPsRVJfO
現状ですら、J2でワーキングプアなプロサッカー選手やってるより、実業団で
社員選手としてプレーしている方が生活も安定するし将来への不安もないって
言う選手はいるからなぁ。
J2⇔JFLの入れ替えをやるって事は実業団もJリーグに加盟できるようにする
って事かな?
だとしたらJ2あたりは軒並み実業団で占められてしまう可能性もあるな。
548U-名無しさん:2007/12/29(土) 07:33:03 ID:YTf6YR4YO
つジェフ・リザーブズ
549U-名無しさん:2007/12/29(土) 07:40:48 ID:olLjW4ch0
>>547
>社員選手としてプレーしている方が生活も安定するし将来への不安もないって
  言う選手はいるからなぁ。

それはJリーガになれない香具師等の負け惜しみ、実際は

07 御給匠     佐川急便→横浜C
06 大久保哲哉  佐川東京→柏→福岡(レ)
05 大坪博和    佐川大阪→愛媛→佐川印刷
04 林威宏     大塚−徳島(チームと共に昇格)→引退 
03 古橋達弥    ホンダ→C大阪

とJFLで得点王になった香具師等は軒並みJへ引抜かれている
もっとも結果を残しているのは古橋だけだが・・・・
550U-名無しさん:2007/12/29(土) 09:07:05 ID:Ysb5mEX00
栃木の若林も大宮に引き抜かれてたな。
若林自身はそこそこ活躍してるようだが、アレが無ければ栃木はもっと順位あがっただろうな。
551U-名無しさん:2007/12/29(土) 09:07:14 ID:fYIbdbk+0
>>549
>それはJリーガになれない香具師等の負け惜しみ

このスレだからJ至上主義的な考えの香具師がでてきてしまうんだな。

よほど期待されて破格の待遇でJクラブに迎えられるのならまだしも、
そんな選手は全体のひとつまみ。
年俸が少なくてワーキングプアな「プロ」を蹴って
安定した社員の立場でサッカーに打ち込める「アマチュア」を選ぶ選手は少なくないよ。
夢のない話だ、と苦々しく思うかもしれんが。

もっとも、活躍してJに引き抜かれてプロ契約ならそれはそれで喜ばしいこと。
552U-名無しさん:2007/12/29(土) 09:09:59 ID:+Qq5kKi+O
実業団がJリーグに参加できるなら在日同胞の受け皿でも参加できるな
いい流れになってきましたね
553U-名無しさん:2007/12/29(土) 09:53:45 ID:I/GPfOYP0
>>551
> 安定した社員の立場でサッカーに打ち込める「アマチュア」を選ぶ選手は少なくないよ。

そのポジションのままJ2でやられると、チームとして機能しないんだけどねw
大手企業の社員選手の給料や福利厚生は破格だから、だらだら休むの好きだし、
プロの選手の中で、あま〜い選手が何人もいい思いしてると、モチベも下がるw

例えば駐車場に、社員選手の高給外車と、プロのセコイ中古車がランダムに並ぶわけよw
毎試合汗かいてるプロと、前出場不明のプラプラ社員、しかも出場嫌がるし・・・
554U-名無しさん:2007/12/29(土) 10:05:57 ID:REXQGTES0
>>553
>例えば駐車場に、社員選手の高給外車と

20代の社員選手が外車なんて乗れるわけないだろ
555U-名無しさん:2007/12/29(土) 10:08:50 ID:YVHFjQ7C0
J2とJFLの入れ替えが始まるとJ2に企業チームが上がってくるってか
さすが冬休み
556U-名無しさん:2007/12/29(土) 10:18:14 ID:sWWD2Brs0
残念ながら冬休みじゃなくてもそういう頓珍漢があちこちにいるのよ
現状 JFL -> J2 の制度があって動くのが佐川ではなく熊本なのに
JFL <-> J2 という制度なら佐川も動かさなくてはならない、と信じこんでるのよ

どういう思考回路してるのかさっぱり理解できないけど
557U-名無しさん:2007/12/29(土) 10:33:13 ID:5AH8jqC+0
ループの季節
558U-名無しさん:2007/12/29(土) 10:39:00 ID:whYCso+b0
>>545
都市圏人口やらポテンシャルの高さで長年物好きウオッチャーに待望されていた
岡山、北九州のJFL昇格で一つのピークを過ぎた感があるな

神戸、静岡らなんちゃって物好きは昇格を逃し続けて規模縮小していくし
北信越は地域内紛争の方が盛り上がってるし
その他各地の物好きに至っては上の連中に比べて可能性を感じない小者ばかりだし

559U-名無しさん:2007/12/29(土) 10:40:36 ID:nF9ovzYk0
JFLはJ2の下位ディビジョンじゃないからね。
JFLからJ2へは「昇格」ではなくて「加盟」だし。
J2とJFLを同じライン上に乗せて入れ替えするなら、1位のチームから昇格するのが
ごく自然だけど?
JFLで優勝しても昇格できず、3位4位が上位ディビジョンに「昇格」するなんて子供に
説明できない。
560U-名無しさん:2007/12/29(土) 10:47:40 ID:FLPsRVJfO
そうだ
JFL→J2はこれまで通り加盟にすればいいんだよ。
で、J2下位は降格じゃなくて除名。
社会人に戻って都道府県リーグ4部からやりなおし。
それで整理がつくだろ。
561U-名無しさん:2007/12/29(土) 10:58:21 ID:cq24jXtQ0
福利厚生費で落とせる実業団と同じ土俵で戦わせることに問題があるんだよ

税法改正して地元のクラブチームへの支援金も節税になるようにすれば
今の逆転現象なんてふっとぶし、Jももっと潤うようになると思うんだけどね

かわりに何か税率あげないといけないけど


562U-名無しさん:2007/12/29(土) 11:03:10 ID:hWOKBNam0
>>561
スポンサー料やチケット買上は無税だと思うぞ
563U-名無しさん:2007/12/29(土) 11:19:11 ID:cq24jXtQ0
>>562
そうか勘違いしてた スマン
564U-名無しさん:2007/12/29(土) 11:47:26 ID:nF9ovzYk0
またディビジョンスレみたいになってるけど、
Jを目指すクラブはJを目指すクラブだけで別の系統にしたほうがいいんじゃね?
ハッキリ言って、Jリーグには上がれない大学チームや実業団やJクラブの下部組織や
在日外国人の受け皿チームと、Jリーグを目指すクラブが、同じ土俵の上でやってるのは
無理がありすぎるだろ。
565U-名無しさん:2007/12/29(土) 11:48:39 ID:I/GPfOYP0
>>554
一流企業の独身寮は、新車ばっかりで高級スポーツカーも珍しくない。
そんななかで、スポーツ社員は別格の外車があたりまえだよw
ポルシェが、普通に野駐車してたりするよw

J2も下位のたたき上げ選手は、見栄も張らない現実派だから自然中古車。
ジーコはカペラ乗ってたし、ビスマルクはカローラだった・・・

566U-名無しさん:2007/12/29(土) 11:58:28 ID:whYCso+b0
>>564
縦横の隔たりが少ないグローバル性もサッカーという競技の魅力でしょ
それこそ野球との違いが明白でサッカーファンが誇りとすべきところ・・・

国外では世界中の代表・クラブと覇権を掛けて争い
国内ではJクラブ、企業チーム、J下部組織、学生部活が同じ土俵で戦える
サッカーとは何て魅力的な競技なのかと
567U-名無しさん:2007/12/29(土) 13:22:34 ID:bLabv5JWO
>>551
JFLの選手も、あわよくばJねらってると思われ。
仕事っていっても簡単な事務の手伝いか工員か荷物の仕分けだし、とても一生やれる仕事じゃない。
もともとサッカー入社なんだからさ。

引退して社業に専念しても、本業では使えず
一握りの社内指導者以外は数年で辞めていくのが大半。
568U-名無しさん:2007/12/29(土) 13:35:25 ID:6V8TqQil0
>>567
ん〜うちの会社はスポーツ入社あるけど、
人事とかやってるよ?
スポーツ引退後も人事として残ってる。
569U-名無しさん:2007/12/29(土) 13:37:15 ID:6V8TqQil0
佐川印刷なんかも殆どは社員としてずっと残ってるみたいだけどなぁ。
570U-名無しさん:2007/12/29(土) 13:56:17 ID:VsgC4kaB0
>>567
そんなもんかね
571U-名無しさん:2007/12/29(土) 14:04:32 ID:5AH8jqC+0
企業チームといっても一括りに出来ないからね
572U-名無しさん:2007/12/29(土) 15:11:52 ID:YVHFjQ7C0
>>567はイメージだけで語ってると思われ
573U-名無しさん:2007/12/29(土) 20:01:24 ID:p5pDoipI0
長崎スレより
かなりやばい状況なのか?

364 :U-名無しさん:2007/12/29(土) 16:23:04 ID:6jmvinVjO
親和・岩崎撤退でメインが長銀が付くらしい。
背中は壱岐焼酎で他は無し。
予算は3千万でやっていく、とのこと。

親和ショックがかなり響いてるな…
574U-名無しさん:2007/12/29(土) 21:34:53 ID:HUj5GTEU0
今年北九州がJFLに行ってくれたから来年度は九州からの枠は2つ。
575U-名無しさん:2007/12/29(土) 22:47:02 ID:i7p/RG000
>>573

長崎は小峯さんが参院選に出馬して落選して以来
もうバラバラ状態、多分ヴォルガ化するだろうな
576U-名無しさん:2007/12/29(土) 23:03:44 ID:iTmcnXE+O
長崎って今年の運営費1.3億ぐらいじゃなかったっけ?
一年で1億も減るの?
577U-名無しさん:2007/12/29(土) 23:07:13 ID:+MvnHHKW0
シーパスが売れてないんだろうな
578U-名無しさん:2007/12/29(土) 23:10:09 ID:7YKVH8OMO
>>569
佐川印刷はJFLのAチームとは別に、府リーグ所属のBチームがあるよ。
579U-名無しさん:2007/12/29(土) 23:13:54 ID:O7YPSNJf0
長崎終わってるなあ。一昔前は岡山と同格扱いだったのに。
580U-名無しさん:2007/12/29(土) 23:30:21 ID:whYCso+b0
>>579
昨季の時点では圧倒的に長崎が上を行っていたのにな
佐野をはじめプロ選手を多く抱え予算は1億に迫る長崎のJFL昇格は目前
一方の岡山は大半がアマ選手、予算は1000万チョイで
JFL昇格はまだ当分先と見られていた

それがごく短期間の間にこうも立場が入れ替わるのがこのカテゴリー・・・・
岡山も来季の状況次第ですぐ転落しかねないわけで全く油断はできない
581U-名無しさん:2007/12/29(土) 23:38:48 ID:6V8TqQil0
>>580
都市規模が違う。
582U-名無しさん:2007/12/29(土) 23:44:28 ID:h++DEnno0
岡山はJの監督経験者の手塚監督を招聘したのが大きいかも。
また、社長も東大卒で外資系証券会社の執行役員からの転身でかなり有能。
スポンサーも増えたんじゃないかな。

長崎は大渕さんをリーグ開幕前に解雇してから岩本さんに戻ったけど、
チームとしてのまとまりに欠けてしまったのが痛かった。
詳しくは「大渕 長崎」でくぐってくれ。
583U-名無しさん:2007/12/30(日) 00:17:04 ID:oK3RLdw30

但し岡山は地域段階で赤字予算を組んで突破してきたからな
短期間でJFLを突破するには岐阜と同様、収支を多少無視した予算を組まなきゃならないが
その岐阜ですら財政問題が最後の最後までJ入りの障害なんて言われていたから果たしてどうなるか・・・
まぁ社長が損益は最終的に合えば桶って外資の世界でブイブイ言わせてきた人だから
その点は抜かりはないとは思うが
584U-名無しさん:2007/12/30(日) 01:29:45 ID:g7NsgFbn0
岡山の社長は、かなりのやり手だよ。
昇格が決まってから、地元メディアが特集、特番を引っ切り無しに製作し、露出度は激しい。
来期開幕時こそ、最低限の補強に留まるだろうが、そこそこの成績は収められるだけの補強はしてくるはず。
岡山には、まだスポンサーに付いていない大企業や支援拡大が見込める大企業が多数存在するので、
その辺りを取り込み、後期から再来年にかけてガンガン補強してくると思われる。
585U-名無しさん:2007/12/30(日) 01:34:08 ID:6FDduYmk0
岡山は大企業多いからな。
林原、ベネッセ、オハヨー乳業あたりが振り向いてくれたら
一気に状況変わるよね。
586U-名無しさん:2007/12/30(日) 05:06:22 ID:rizz2bLz0
岐阜、岡山、神戸、長崎

一昨年の地域の雄といわれてたのに、見事にバラバラ
587U-名無しさん:2007/12/30(日) 05:42:48 ID:OxoZG5eu0
>>586
この面子の並びなんだか懐かしいw
神戸長崎には来年こそ上がってもらいたいな
588U-名無しさん:2007/12/30(日) 06:07:30 ID:cfsDzgwCO
長崎は難しいね。つか無理だと思いますよ
松本も監督決まらず来年は厳しい模様。
589U-名無しさん:2007/12/30(日) 06:12:10 ID:cfsDzgwCO
>>587
神戸は選手大量退団。
今年に賭けてたようでこれまた難しいよ。
590U-名無しさん:2007/12/30(日) 06:28:29 ID:YKsQMFeG0
>>589
JFLから6名、大卒が3名、Jから1名内定っつーのを額面通り受け取れば
さほど弱体化するって感じはしないが。
591U-名無しさん:2007/12/30(日) 09:44:10 ID:9yd28npq0
 >>585
 岡山と言えばある意味有名なのは天満屋なわけだが。
天満屋ってスポンサーについてるのかね?

 ・・・と思ったらスタジアムスポンサーでついてるな。

 地元との関係が良好で何よりだ。
592U-名無しさん:2007/12/30(日) 12:11:27 ID:pG6dkDhO0
>>584
>昇格が決まってから、地元メディアが特集、特番を引っ切り無しに製作し、露出度は激しい。

北九市民だが、こちらはそういうのが全く無い(涙
NHKの夕方のニュースの北九州局枠が少しあって、そこでチビチビ映像が流れるくらい・・・・
いわゆる在福メディアからはまるで空気のように扱われて、泣きたい位です。
福岡は何か北九州に恨みでもあるんだろうか
593U-名無しさん:2007/12/30(日) 12:20:36 ID:ckmbjwLC0
>>592
福岡と北九州の力関係を考えたら致しかたない部分もあるけどね。
ある意味では九州の雄にひとりで挑んでいるようなもの。
全国、九州、福岡県のいずれかに顔が利く大物がいないとつらいかな。
594U-名無しさん:2007/12/30(日) 12:31:06 ID:7VwjStsa0
ホークス>>>>>>>アビスパ>>>>>(越えられない壁)>>>NW
595U-名無しさん:2007/12/30(日) 13:02:36 ID:GNCH+gWg0
>>582

 現場のことはGMの存在が大きかった。特に選手補強面では。
 ttp://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/soccer/fagi/news/2007/20070202.html
 ちなみに、社長もGMも無給らしい。
596U-名無しさん:2007/12/30(日) 13:08:22 ID:/a7HAtTc0
岡山は社長といいGMといい高学歴だな
この辺は地元への根回しにかなり有効なんだろうけど
597U-名無しさん:2007/12/30(日) 14:57:01 ID:0CKUOXJK0
>>594違うよ
ホークス>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>アビスパ>>NW

こんな感じ
598U-名無しさん:2007/12/30(日) 18:46:17 ID:w26+sWbPO
>>585
オハヨー乳業は鹿島に工場があるからか
カシマスタジアムに看板出してるし
鹿島のスポンサー様だからサッカーには理解の有る会社かも。
599U-名無しさん:2007/12/30(日) 20:46:06 ID:3ICj4eVp0
首都圏以外は厳しいだろうな
大学で上京して地元のマスコミに就職した人達に期待したい
600U-名無しさん:2007/12/30(日) 21:27:46 ID:aOjvnyeSO
>>597の通りですね
アビスパが県域での認知と支持が低いお陰
>>594だとNWはJを目指ざしても
地域の支援はなかったかもしれない。
601U-名無しさん:2007/12/30(日) 21:38:41 ID:S1IsbSbf0
>>600
結局、福岡県内では
 福岡→蜂
 北九州(&筑豊?)→新波
 筑後→砂岩
と見事に分かれてるからということか…?
602U-名無しさん:2007/12/30(日) 21:56:37 ID:aOjvnyeSO
>>601
福岡県→鷹
福岡市一部→蜂
北九州、筑豊のものずき→蜂
北九州のマニア→NW
蜂との掛け持ちは、今後はNWに流れると思うけど
筑後の実態と今後の筑豊の流れは
よくわかりません。
603U-名無しさん:2007/12/30(日) 22:15:27 ID:9yd28npq0
ホークスにNHK含めた在福6局を全部先に押さえられたのが痛いよなぁ・・・。

一応、テレQには北九州本社があるみたいだが、実質支局だし・・・。
604U-名無しさん:2007/12/30(日) 22:19:01 ID:Luw1/HyA0
NWが先にあったとしてもホークスに鞍替えされたと思うが…
605U-名無しさん:2007/12/30(日) 23:06:19 ID:b8TJsNDW0
テレビというメディアを押さえられているとしたらどうするか・・・・
ラジオというメディアはどうかね?
地元FM局とタイアップするというのもひとつの手だよ。

毎朝の番組に5分だけでもコーナーを割いてもらうだけでかなり違うと思う
606U-名無しさん:2007/12/30(日) 23:31:32 ID:IsSOHOPk0
そんなに違わない
607U-名無しさん:2007/12/30(日) 23:54:47 ID:Uxa2lc4H0
特定の局の例で北九州がどうこうという話ではないが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81
11.1 KBCのブロックネット番組に対する姿勢と他県視聴者からの批判
こういうことを熱心に書くヤツがいるということは、それなりに福岡市偏重な傾向はあるんだろう

北九はローカルマスコミのサポートは無しで頑張ってくしかないんだろな
608U-名無しさん:2007/12/31(月) 00:32:09 ID:jm4snsHxO
>>605
地元FM局とはCROSSの事?
ノブリュウは自分仕事に繋がらない事には
興味無い見たいだよ。
609U-名無しさん:2007/12/31(月) 05:18:55 ID:ujppywWD0
>>607
北九州の場合、非県都の政令市&工業都市として共通点のある川崎に
参考に出来るところは無いか?
(川崎が首都圏にあるというところは別として)
610U-名無しさん:2007/12/31(月) 05:47:06 ID:qO7jQENI0
川崎のイメージは工業都市かもしれないが
実際は横浜と一緒で完全なベッドタウン
611U-名無しさん:2007/12/31(月) 07:44:54 ID:jm4snsHxO
北九は、NHK北九州以外でのTV露出が無いけど
選挙に行くよな人は
NHKを見るだろうし
各新聞の地方覧へ試合の結果も掲載されるだろうから
行政の更なる支援と
市民と近郊への知名度は
これから上がると思う
来期は2010年の昇格への
助走の年になると希望は持っています。
612U-名無しさん:2007/12/31(月) 07:59:24 ID:jm4snsHxO
福岡のマスコミも
以前は、それなりにアビスパも取り上げていたけど
2000年位から、今のホークス一辺倒になった
地域密着と勝負強さどちらかは必要ですね。
613U-名無しさん:2007/12/31(月) 11:34:21 ID:0ukWHmTM0
いいよそういう地域あっても他のとこが目立てる
614U-名無しさん:2007/12/31(月) 14:19:10 ID:gZMaCNHZ0
岡山は香川と一緒のテレビ圏なんだけどもう少し釜玉取り上げても良い気がす
地域時代からあきらかに扱いに差がある
615U-名無しさん:2007/12/31(月) 14:31:52 ID:uqiZn35y0
カマタマは今期(来期?)からが本格始動みたいなものだから
前年地域決勝決勝リーグまで行って、すでに本格始動していたファジと
同じように考えたら駄目じゃないか?
616U-名無しさん:2007/12/31(月) 16:10:30 ID:WvXwjrkx0
物好き好きとしては、岡山・北九・富山がJFLに揃い
一息ついた感がある。次に期待してるのは実は
カマタマだったりするんだな
617U-名無しさん:2007/12/31(月) 16:21:46 ID:owl6BU9r0
>>614
野球もJのクラブもない広域圏で、それも岡山相手に泣き言をこぼしているようだと
先が思いやられるな

野球や先行大手Jに主要マスコミ・スポンサーを抑えられた
関東、関西、中京広域圏の後発クラブと比べればかなりマシ


岐阜や栃木より人口の少ない小県でも、愛媛、熊本、鳥取なんかのほうが
マスコミが県単位な分、ローカルとはいえ、マスコミの扱いは恵まれる

香川も広域圏だから、愛媛、熊本、鳥取なんかと比べれば損だろうけど
多分、同じように地域レベルのものずきのバンデ温泉なんかと比べれば
かなり恵まれてると思う


618U-名無しさん:2007/12/31(月) 16:34:06 ID:+0Y709rg0
岡山も、テレビで取り上げられたから、客が入ったのではなく、客が入ったから、テレビが取り上げた。カマタマも、まず、客を集めなければ。
619U-名無しさん:2007/12/31(月) 16:38:19 ID:R7t0x1XC0
 まあねぇ、ただでさえ近畿のマスコミは

 阪神

 で、スポーツ新聞は報知を除いて阪神関連の記事で1〜3面は押さえられてる。
オリックスでさえよほどのことがない限り取り上げてもらえないし。


 そんな状況だから強豪のガンバや代表のことでさえ、4面もしくは稀に裏一面という
不遇の扱い。ましてや京都やセレッソ、ヴィッセルなんて、ちょこちょこっと記事が
あればいいくらいだ。

 だからバンディオンセや佐川急便、Mi-o、滋賀FCなんざ眼中にないよ。
620U-名無しさん:2007/12/31(月) 18:04:39 ID:FVSHLC6G0
つーわけで関東、近畿の大都市圏だと単純に都市の人口、経済力だけで
クラブの有望度とか測れないのだよな
そりゃ理論的には東京、大阪、愛知、兵庫とかもう何チームかJクラブ作れそうだが
実際は地方の中核都市よりも遥かに道は険しい
621U-名無しさん:2007/12/31(月) 18:34:32 ID:6d2ygPYc0
来年JFLに昇格する3チームは全部「Jリーグ、JFLチームがある県」の
クラブだから、「地域リーグ以下しかない県」が16なのは変わらないんだよね。
Jを目指す流れも今年で一息ついて、上(JFL)と下(地域)の県の格差が
広がりそうな気配になりそう。少なくてもほぼ3チームが参入できるであろう
来年の地域大会でダメだった所は大きい規模のチームだと縮小や、現状を維持
するのが精一杯で、上(JFL)に追いつく事は無理に近い状態に追い込まれる
かもしれない。

(Jリーグチームがある都道府県)★来年度参入
北海道/宮城県、山形県/茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、
山梨県/新潟県/静岡県、愛知県、★岐阜県/京都府、大阪府、兵庫県/
広島県/徳島県、愛媛県/福岡県、佐賀県、大分県、★熊本県

(JFLチームがある県)●準加盟クラブ、△準加盟申請予定クラブがある県
〔北海〕/秋田県/●栃木県/△富山県/〔東海〕/滋賀県/●鳥取県、
●岡山県/〔四国〕/△沖縄県

(地域リーグ以下しかない県)
〔北海〕/青森県、岩手県、福島県/〔関東〕/長野県、石川県、福井県/
三重県/奈良県、和歌山県/島根県、山口県/香川県、高知県/長崎県、
宮崎県、鹿児島県
622U-名無しさん:2007/12/31(月) 18:35:11 ID:9hBKxW6O0
TV局について調べてみた
TBS系、フジ系、テレ東系が岡山本社、日テレ系が香川本社
テレ朝系が両本社 (元々は香川本社、岡山総局が本社に格上げ)
NHKはそれぞれに放送局あり

絶望的ではないと思うがやや不利な感はあるな
ローカル情報番組は岡山目線だったりするのかね?
623U-名無しさん:2007/12/31(月) 18:51:12 ID:9pwX9tzm0
>>619
そう
関西はな・・・・

阪神と吉本しか頭が無いww
624U-名無しさん:2007/12/31(月) 21:27:06 ID:pzOZB+1s0
>>616
JFLがゴールじゃないんだから一息とか言うのは変だと思う
実際岐阜のような芸当はできないだろう

>>621
上がどんどん抜ければJFLにあがる可能性はだんだん高くなる。
625U-名無しさん:2007/12/31(月) 21:31:35 ID:Mzj6XgYMO
>>622
日テレ系の西日本放送も、香川岡山どちらも本社だな。
いちお香川系だけど。
626U-名無しさん:2007/12/31(月) 22:22:30 ID:jm4snsHxO
小学生1年生の息子の友達との会話
「昨日ホークスの試合見に行ったんだよ」
「いいなぁ」
「昨日アビスパの試合見に行ったんだよ」
「ふ〜ん」
「昨日NWの試合見に行ったんだよ」
「NWって何のチーム?」
来年は、変わっていますように。
627omikuji:2008/01/01(火) 00:14:31 ID:GkLQjpyY0
628U-名無しさん:2008/01/01(火) 00:29:13 ID:NxYoPwNf0
(´・ω・`)つ!
629U-名無しさん:2008/01/01(火) 00:49:04 ID:mYCvkHZDO
>>621
そうなると今後地域リーグで見込みがあるのは長崎、金沢、讃岐か。

すでに都道府県内にJのある町田や静岡、神戸とか
県内で足を引っ張りあう福島、長野は厳しいな。
上記3クラブで来シーズンまでにJFLに行けなかったらJ3待ちだね。
今年の地域決勝結果でだいぶ淘汰されてくる感じだな。
630 【豚】 【1109円】 :2008/01/01(火) 01:48:45 ID:TQt9Vera0
今年は栃木が本命
631U-名無しさん:2008/01/01(火) 02:03:31 ID:t36486EN0
ライバルはプロ野球や既存Jだけではない。プロ球技は
フットサル、バスケ(bj)、野球(独立リーグ)もある。これらも
JFLもない”主な”県は実は宮崎、鹿児島だけなんだな
632U-名無しさん:2008/01/01(火) 02:34:18 ID:grsN9B5i0
>>631
「主な」ってのは和歌山と奈良は含まれないのか?
633U-名無しさん:2008/01/01(火) 07:31:37 ID:cAHP62Fm0
>>631
フットサルはプロじゃないよ、今のところ。
634U-名無しさん:2008/01/01(火) 10:07:23 ID:EaFLmUFV0
>>629
いやそこらだってしばらくJFLにとどまるよ
そのうち下から上がってきて追いつかれると思う
635U-名無しさん:2008/01/01(火) 11:26:40 ID:tJRe0p9H0
Jリーグ、日韓中の「アジア選手枠」創設を提案
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20080101i303.htm

ミーオの野望が現実味を帯びてきたなw
636U-名無しさん:2008/01/01(火) 17:31:10 ID:newkQ0460
>>629
来年(09年)JFLに上がってくる物好きクラブは、今年と同様J2に昇格する
所が出てくるだろうから、地域リーグ降格を恐れずに、数年後のJ2昇格に備えた
チーム作りが最低1年間できるメリットはある(草津、岐阜のように1年で
JFLを卒業できるクラブはおそらく出てこないと思うため)。

でもJ2拡大枠が満杯になれば、JFLに昇格したとしても三菱水島や
佐川印刷、ソニー仙台クラス+チーム作りに失敗した物好きクラブとの
降格争いは避けられないので、最低でも半数以上の選手がプロ契約できる
予算〔1億5千万円程度〕を集められるクラブじゃないと、昇格した翌年に
地域リーグに即逆戻りになる危険性は十分あると思う(高崎は入れ替え戦で
落ちるだろうから除外。刈谷は微妙・・・)。

現JFLがホンダとか数チームを除くと、J入りを目指す「準加盟クラブ」の
資格を持った物好きクラブが多数を占めるようになったら、「J3」が
見えてくるだろうから、それまでに今の流れがもつかどうかが重要かな。
637U-名無しさん:2008/01/01(火) 17:57:32 ID:9qif/iIE0
スレ違いと思ったらディビジョンスレ落ちてるんだな

638U-名無しさん:2008/01/01(火) 18:28:10 ID:FsqBI1uNO
>>635
アジアの大会で外人枠3人なのはどうするんだろ


地域1部の物好きは
東北は盛岡・ビアンコ
関東は町田
北信越は松本・長野・金沢・福井
東海は静岡
関西は神戸
中国は山口
四国は讃岐
九州は長崎・鹿児島

あたりか?
639U-名無しさん:2008/01/01(火) 19:30:58 ID:B7RLBnQo0
>>638
Jリーグ取っても、ACLで三国人制限されて勝てなくなるだけ
640U-名無しさん:2008/01/01(火) 22:04:19 ID:700KkGcyO
>>638
鹿児島は物好きから脱落しました。
641U-名無しさん:2008/01/02(水) 11:24:47 ID:DG/UyK5T0
大分ではここ3.4年でホークスと言う言葉が、完全に消えかかってる。
(スポ紙以外で)
642U-名無しさん:2008/01/02(水) 11:51:23 ID:Ch/NeFA40
何気にこのスレ北九市民おおいみたいやね。ちゅうのもメディアが他に取り上げてくれんから、
せめてこの辺で暇つぶすしかないからやけどね・・・
643U-名無しさん:2008/01/02(水) 13:06:51 ID:9DX46sHrO
>>641
J、bj、Fリーグと三つもあれば
野球に執着する必要もないよね
何故、大分はそんなに各リーグがやっていけるの?
bjとFはシーズン被るのに
適度にホームタウンが分散しているのかな。
644U-名無しさん:2008/01/02(水) 14:33:13 ID:DG/UyK5T0
645U-名無しさん:2008/01/02(水) 14:38:09 ID:8Lhe7cQl0
 まあFリーグの場合、今年度発足したばかりってのもあるし、
ホームアリーナはここと決めてても、同じ都道府県の別会場で
ホームゲームしたり(大分だと大分県立体育館がホームだが、
別府ビーコンプラザとか佐伯市でホームゲーム開催したり)、
「セントラル」で全チーム一括、同一会場開催があったりするから、
あんまり馴染みがないのかもしれない。

 bjはホームが別府市だし(大分県立体育館でも数試合やるけど)、
住み分けはできてるみたいだけどね。

 大分はサッカー・フットサルの街、別府は温泉とバスケの街。

 ある意味、スポーツ王国ではあるよな。
646U-名無しさん:2008/01/02(水) 16:28:54 ID:dwvmEVFz0
別府はバスケより卓球のほうがよっぽど盛ん
647U-名無しさん:2008/01/02(水) 16:42:28 ID:K/AKHTey0
食う読めないカスだな
卓球が盛んだから何?プロチームやプロ選手がいるのですか?
648U-名無しさん:2008/01/02(水) 16:47:19 ID:WFxl7+Ul0
温泉卓球って言いたかっただけだろ多分…
649今年の地域大会の展望:2008/01/02(水) 19:29:14 ID:crmsSZUK0
今年の地域決勝でJFL入りするのは、まず有力なのが今までの経験値で
バンディ温泉だろう。その次に元JFLで1位昇格した岡山に敗れた
ホンダロックか。ただしJリーグ入りを目指すクラブの中で選手補強や
環境の整備などで、チーム強化に成功した所が現れたら苦しくなるかも。

長崎は去年の北九州のように必死さが出せればロックより上に行く事は
可能だけれども、去年の失敗で運営規模縮小のリストラが起これば
今年の地元国体の主力チームになる新日鉄大分にkyuリーグの段階で
昨年の二の舞になる可能性も。
金沢は全国的な経験度は上記チームに比べて見劣りするが、ポテンシャルは
天皇杯で熊本・刈谷を破った事からある程度は持ち合わせているので、あとは
実績ある選手を数名などピンポイントで効果がある補強が出来れば、地域大会の
決勝ラウンドに勝ち進む事は十分可能だろう(長野・松本も同様)。
讃岐はクラブの株式会社化、夜練から朝練への移行に、S級監督の招聘や、
数人のプロ契約選手の獲得等、一昨年夏以降の岡山を思わせる積極的な
チーム作りを目指しているが、昨年の岡山に比べて規模が小さくなりそうな
点に全国的な実績がほぼ無い事から、今年に関してはヴォルティスアマを
倒して地域大会に出場して経験を積む事が現実的な目標か。

05年の熊本や06年の岐阜みたいに突然変異的な補強をしてくるチームが
出てくる可能性はごくわずかにあるかもしれないので、断言はできないけどw
650U-名無しさん:2008/01/02(水) 19:44:11 ID:NTwpt1pi0
パンツ温泉は選手大量解雇して規模縮小モードじゃなかったっけ?
651U-名無しさん:2008/01/02(水) 19:46:45 ID:IR2Tg01e0
>>649
関西は阪南大クラブが優勝だと思うが。
652U-名無しさん:2008/01/02(水) 20:04:27 ID:NlN4Uc870
J2が埋まれば埋まるほど地域にこぼれてくる有力選手のレベルも下がってきて
地域決勝・入れ替え戦・JFLとハードルがどんどん高くなるし、満杯になれば
後入れ先出し、後発組が間違いなく降格有力候補

今年JFLに上がれないと一気に厳しくなるんだろうね
653U-名無しさん:2008/01/02(水) 20:22:18 ID:IR2Tg01e0
>>652
今が一番大変なときだと思うね。
だまーって待てるならだまって待って、
次のアクションプランがあるときに手を挙げるっていうのが
後のことを考えると利口ではないかと思えてくる。

今は96〜98年頃のJリーグを目指すチームが旧JFLで
借金重ねまくっていた頃と重なって感じる。

ところがアクションプランでJFL何位だろうと99年にはJ2にあがれた。
なのに96〜98の借金がいまだに経営に響いてるチームって結構あるよね。

まぁ次のアクションプランが実際にあるのか分からないだけに
急がざるをえないんだろうけど、Jリーグはサカダイインタビューに
あったようにJ3なりのシステムを早急に考えないとダメだろうね。
654U-名無しさん:2008/01/02(水) 20:33:34 ID:XHLMk/Dh0
>>652
物好き先発ながらJFL昇格を逃し続けて地域でもがき苦しむところが一番ヤバいなぁ
経営的に行き詰っていくのはもちろん、地元住民・企業・行政の士気が大きく落ち込んでしまう
完全に脱落した鹿児島に静岡、神戸。長崎も危険水域に突入

今までほぼゼロの状態でこれから火を起こしていく讃岐、福井とかの方がその辺まだ余裕あり
655sage忘れ失礼orz:2008/01/02(水) 20:40:46 ID:crmsSZUK0
>>650
チームのブログを読めば、JFLから6名、大卒3名、Jから1名、外人1名が
ほぼ内定している様子で、元徳島の監督も残留したようだから、新戦力の選定に
関しては問題なさそう。確かに元Jリーガーを含めた大量退団があったけど、
地域大会を戦ったレギュラーのうち、堅い守備を形成するメンバーなど半数は
残留しそうなので、戦力的に大きく落ちる事はないと思う。

http://blog.goo.ne.jp/banditonce-kobe/
656U-名無しさん:2008/01/02(水) 21:36:02 ID:mMbmOS8nO
>>654
概ね同意。
一度経験があるところの二度目が強い。
物好きで昇格可能性あるのは町田、讃岐かな。
非物好きも一つは食い込んできそうだし。
アローズ落ちが来そうなV富山と栃木落ちが来そうな日立栃木に注目。

その他、長崎と松本も実力はありそうだが
何となく昇格できない匂いがするな。
根拠はないがw

あと金沢は今年経験できなかったのが悔やまれそう。
山口、福島はまだ力不足か?
この2つの戊申ダービーは上で見てみたいんだけどね。
657U-名無しさん:2008/01/02(水) 22:32:20 ID:YRydM0It0
今年は意外なところが上がってきそう
NECトーキンとか矢崎とか非物好き系が。ただ、地域リーグ枠がそれぞれ1なのが響きそうだが
658U-名無しさん:2008/01/02(水) 22:59:11 ID:ftWpWKcD0
さて、次の国体ドーピングは何処かね?
659U-名無しさん:2008/01/02(水) 23:00:09 ID:ftWpWKcD0
>これから火を起こしていく讃岐

いや、もう地域でもがき苦しんで種火消えそうだから
660U-名無しさん:2008/01/02(水) 23:03:26 ID:IR2Tg01e0
>>659
今年株式会社化でスタートして、2,3年が勝負じゃないか?
穴吹があるのは大きいと思うな。
661U-名無しさん:2008/01/02(水) 23:09:27 ID:bJRPAgz40
山口は到底まだまだです
662U-名無しさん:2008/01/02(水) 23:33:22 ID:6Pp7gsE40
>>660
俺、詳しく知らないんだけど、穴吹ってbjの香川県のチームの方に力入れてるんでしょ?
専用の体育館だか練習場を設立したりしてるらしいじゃん
サッカーの方はほんのちょっことだけ金出してるだけって聞いたけど
663U-名無しさん:2008/01/02(水) 23:42:25 ID:OoLR96+x0
2008 大分 2009 新潟 2010 千葉 2011 山口 2012 岐阜
2013 東京 2014 長崎 2015 和歌山 2016 岩手 2017 愛媛

物好き視点としては山口、長崎、和歌山、岩手 といったところか
長崎はその時点で国体ドーピングに頼ってるようだとヴォル化してるんだろう (岩手もそうかな)
和歌山はあんがいいいタイミングかも
山口もよいタイミングにみえる
664U-名無しさん:2008/01/02(水) 23:56:48 ID:IR2Tg01e0
>>662
だからよ、bjにそこまでできる企業が県内にある
ってのは大きいって言ってるの。
665U-名無しさん:2008/01/03(木) 00:03:28 ID:WXwqWja80
 >>662
 これだな。
 ttp://www.shikoku-np.co.jp/sports/bj/article.aspx?id=20071031000072

 でも試合はともかく、練習場が高松市を離れると「高松」名乗ってる意味がなくね?
666U-名無しさん:2008/01/03(木) 01:09:28 ID:WWrj0ioE0
チラ裏、暇なので気が早いが今年の地域決勝面子をああだこうだと予想

■◎ノルブリッツ北海道       ■◎バンディオンセ神戸
                      ■▲アイン食品
■◎グルージャ盛岡           ▲阪南大クラブ

■○町田ゼルビア        ■◎セントラル中国
                      ■○レノファ山口
■△松本山雅            ▲佐川急便中国
  △長野パルセイロ
  △JAPANサッカーカレッジ  ■○ヴォルティス・アマ
  △ツエーゲン金沢          ▲カマタマーレ讃岐

■◎静岡FC            ■◎ホンダロック
                      ■◎V・ファーレン長崎
  ◎…75%〜
  ○…50%〜75%      ......■…出場枠数
  ▲…25%〜50%
  △…    〜25%

関東はいつもよくわからん、北信越は毎度の五十歩百歩
関西、1枠は温泉で決まりだと思うが・・・こことか地域総合スレで話聞く限り阪南大もえらい強いみたいだな

町田 北信越勢 静岡 温泉神戸 ロック 長崎 の辺から最低2つは2009年のJFLに行けそうな感じ?
667U-名無しさん:2008/01/03(木) 01:16:38 ID:JOVADJ/A0
>>666
阪南大クラブは大学だけにメンバーの入れ替えは大きいから
来年どうかは分からんけど、今年はとにかく強かった。

あと同じ2部昇格組みの高田FCも台風の目になるかもしれん。
本格的にJFL目指すことを宣言して、チーム名の募集しだしたし。

まぁ1枠はバンディで決まりだろうね。
668U-名無しさん:2008/01/03(木) 01:40:51 ID:qArRKZlgO
>>666
ビアンコーネ、ペラーダの物好きはどうよ?
669U-名無しさん:2008/01/03(木) 01:56:36 ID:WWrj0ioE0
>>667
高田もそういやJFL目指す宣言してたか
いずれにしても 関西はレベル高いからどこが来ても手強いだろうな〜

>>668
ビアンコーネは何位くらいになれるかな
ペラーダは来年こそは東北1部に上がりたい
670U-名無しさん:2008/01/03(木) 02:00:12 ID:qArRKZlgO
ペラーダはまだ二部だったっけ、失礼
671U-名無しさん:2008/01/03(木) 05:56:13 ID:QeTZK69B0
2008 大分 新日鉄大分超絶強化で長崎死亡
2009 新潟 JSC有り得ない強化で北信越全けさい化
2010 千葉 ジェフアマドーピング効果でJFL門番全盛期
672U-名無しさん:2008/01/03(木) 06:37:21 ID:qJH2QZ1PO
>>585
ベネッセは鞠のスポンサーじゃなかった?
673U-名無しさん:2008/01/03(木) 07:10:52 ID:G5yfFC9R0
>>671
国体強化はやるんだったら前年度あたりからやるだろ
ちなみに新日鐵大分は有望強化指定団体とやらだったみたい
ttp://www2.odn.ne.jp/oitaken-sports/kyouka/kyouka.html
674U-名無しさん:2008/01/03(木) 12:29:55 ID:s2fkptTQ0
北九スレより
ttp://kyusyu.nikkansports.com/news/p-kn-tp2-20080103-302583.html

通る気無い申請っぽいけど、一応2009年も有り得るというポーズなのかな?
675U-名無しさん:2008/01/03(木) 16:58:46 ID:QCEqGTdm0
岡山は企業再生の経験が豊富な両備グループ(岡山電気軌道)があるのに対し
松本はアルピコグループ(松本電気鉄道)が企業再生法を申請とか。
676U-名無しさん:2008/01/03(木) 17:11:38 ID:hcexwAoM0
鳥取いまガンガン補強してるけど、仮にJへ昇格できたとして、その後やっていけるの?
Jで破綻とかしたらかなり迷惑だよね?
677U-名無しさん:2008/01/03(木) 17:12:14 ID:QeTZK69B0
やっていけなかったら経営審査で落されるだろう
678U-名無しさん:2008/01/03(木) 18:01:42 ID:zfJTOpbp0
どこのクラブも一緒だろ。
身の丈にあった補強計画をしなさいって事。
岐阜はうまく帳尻合わせしたけれど、
強化費にお金さきすぎて運営費が底をつかないようにね。
夏場の補強用の強化費も残しておく必要もあるし。
679U-名無しさん:2008/01/03(木) 19:43:37 ID:iKg6pMWm0
JFLに所属するJ2入りを目指す物好きクラブの今年を予想

<勝ち点60〜70以上レベル・昇格圏内>
栃木→優勝はともかく、4位までに入る可能性はおそらく堅いだろう。
富山→昇格圏内の成績を収めている2チームの合併で戦力的には昇格bPだが、
    佐川の場合と違い環境が大きく変化するので、最後まで噛み合わないまま
    シーズンが終わり、06年の熊本のように足踏みする可能性も若干ありそう。
<勝ち点50〜60レベル・リーグ上位圏内>
鳥取→富山がコケた時か佐川orホンダが失速した場合に昇格が見えてくる
    成績(また来年も頑張ろうと周囲が言ってくれる)を残せれば上出来か。
    少なくともジェフ・流経大は越さないと本当に終了してしまう恐れも。
<勝ち点40〜50レベル・リーグ中位圏内>
岡山→予算的にはトップレベルの2億円まで増やす計画があるものの、お金が
    集まっていない、劇的な戦力アップを見込める補強が難しい事から、
    初年度は昨年昇格したTDKの位置(ここ)まで来ればまずまずか。
<勝ち点25〜40レベル・入れ替え戦(降格)争い圏内〔※本来の場合〕>
北九州→現時点で準加盟クラブとは環境面で差があるため、そこが埋まらないと
     初年度はオールアマの刈谷・水島と同レベルの成績で終わる可能性も。
〔未知数〕
琉球→トルシエ効果で知名度を一気に上げたが、肝心の準加盟申請が通らないと
    チーム内が崩壊寸前までいった昨年の再現もありうる。上手くいけば
    再来年あたりの昇格が見えてくる成績を残せるかも。 
びわこ→戦力的には佐川の戦力外選手+関西の大卒選手を新戦力として獲得しそうな
     感じはするので、とりあえずアルテのようにはならないと思われる。
     滋賀県庁等にスタジアムを建設(改修)するよう働きかける存在になれるか?
680U-名無しさん:2008/01/03(木) 21:04:25 ID:xUkTqp2A0
予想順位
1佐川
2富山
3ホンダ
4栃木
5ジェフ
6鳥取
7横河
8岡山
9TDK
10琵琶
11流経
12琉球
13印刷
14北九
15ソニ仙
16水島
17刈谷
18高崎
681U-名無しさん:2008/01/03(木) 21:14:26 ID:1m2fSSpP0
鳥取6位は逆立ちしても無理。

682U-名無しさん:2008/01/03(木) 21:48:44 ID:Yf80Vw9d0
九州の人は、今日のニッカンの紙面(8面)に6クラブ(J4、JFL2)の
特集!  プレゼントあり!
683U-名無しさん:2008/01/04(金) 16:15:09 ID:IUwmEcVm0
琉球、トルシエ総監督だけ決まって、監督、選手、誰も契約してないのに順位予想なんて不可能。
684U-名無しさん:2008/01/04(金) 21:30:18 ID:f1rXDsyM0
新日鉄ってどんどんグラブ化していて親会社の関与をなるべく最小限にしているけど
そんなチームが国体絡みで強化できるの?三菱水島みたいなものなのかな?
685U-名無しさん:2008/01/04(金) 21:36:20 ID:7Fv/SovW0
>>684
別になんだって強化できるよ。
TDKだって国体強化チームだろ。
686U-名無しさん:2008/01/04(金) 21:51:20 ID:msfakBo40
>>674
年末の関係者インタビュー番組だと
1月の申請は、現時点での問題点を浮き彫りにする為と
活動のPRを兼ねた申請だそうです。
687U-名無しさん:2008/01/04(金) 23:49:32 ID:tVM5+6A60
> 新日鉄ってどんどんグラブ化していて親会社の関与をなるべく最小限にしている
どういう動きなの?
横河武蔵野化?
688U-名無しさん:2008/01/05(土) 14:29:47 ID:/qw4ZSAc0
横浜FC戦力外の小村がJFL鳥取入り
http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20080105-303357.html
689U-名無しさん:2008/01/05(土) 15:12:25 ID:EH1DBLqS0
こ、小村・・・
690U-名無しさん:2008/01/05(土) 16:16:19 ID:iQpso2FbO
>>689
小村徳男
(おむら のりお)
よって
お、小村・・・
です。
691U-名無しさん:2008/01/05(土) 16:18:32 ID:LyTCeTVO0
692U-名無しさん:2008/01/05(土) 16:21:43 ID:sSv8PI7K0
と、徳男…
693U-名無しさん:2008/01/05(土) 16:36:19 ID:CGbfWtJU0
3部の物好きにワールドカップ戦士が来るなんて
このカテゴリもステータスが上がってきたことを感じる
694U-名無しさん:2008/01/05(土) 16:42:25 ID:mN72+oj20
>>692
小村徳男
(おむら のりお)
よって
の、徳男・・・
です。
695U-名無しさん:2008/01/05(土) 16:42:47 ID:7IPAlPxc0
良く分からないが、どこかのお笑い芸人のネタに>>689とか>>692みたいなのがあるのか?
696U-名無しさん:2008/01/05(土) 16:46:58 ID:VCGnNJtu0
人間年をとると故郷が懐かしくなるもんだ。
小村が生まれ故郷に近い鳥取に移籍する気持ちはよくわかるぜ。
もう一花さかせてくれ。
697U-名無しさん:2008/01/05(土) 16:54:56 ID:Pyq/zBit0
>>695
か…漢だ…のガイドライン き…其の5だ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1189648129/
698U-名無しさん:2008/01/05(土) 16:57:22 ID:st28tfqr0
た・・・谷澤
699U-名無しさん:2008/01/05(土) 16:57:30 ID:xY3er6HX0
>>688
か…漢だ…
700U-名無しさん:2008/01/05(土) 20:21:27 ID:Bcp8G24F0
>>696
鳥取は小村の故郷から120qも離れてるけどなw
701U-名無しさん:2008/01/05(土) 20:41:42 ID:ABmz9O8wO
120キロくらいで「も」なんて付けるなよW
702U-名無しさん:2008/01/05(土) 21:45:01 ID:6BRUpe+hO
120km「くらい」と言い切れる距離感が凄いw
703U-名無しさん:2008/01/05(土) 22:18:10 ID:TveBncfnO
東京(東京駅)からおよそ120kmの場所にある都市

千葉県銚子市
茨城県常陸太田市
栃木県矢板市
群馬県沼田市
長野県佐久市
山梨県北杜市
静岡県庵原郡由比町
静岡県伊豆市
704U-名無しさん:2008/01/05(土) 23:10:03 ID:tEpJXZOW0
通勤時間2時間は日常的でも
120qは遠いのか?
705U-名無しさん:2008/01/05(土) 23:12:22 ID:pyo1AMVY0
>>700-703
鳥取も島根も同じ山陰だろw
只でさえ人口が少ない山陰、鳥取だの島根だのグダグダ言わずに
小村の英断を応援してやれよ。
706U-名無しさん:2008/01/05(土) 23:16:34 ID:y8QWMU9Z0
J開幕のときは
関西を代表するチームって何チームあったか知ってる?
707U-名無しさん:2008/01/06(日) 01:27:51 ID:RvTmdY740
ガンバ大阪の1チームだけだろ
他は準加盟すらいなかった
708U-名無しさん:2008/01/06(日) 01:42:13 ID:fo43NElO0
失敗だよね〜。
最初から大阪ダービーができてたらもう少し
関西でのサッカーの扱いが違ったかもしれない。
709U-名無しさん:2008/01/06(日) 02:55:14 ID:1qPDhh/P0
>>708
現在の関西の環境では5番目のクラブはあと10年は出来そうにないなぁ。
特にマスコミが京都以外冷淡すぎる。
710U-名無しさん:2008/01/06(日) 03:16:00 ID:JBIKowJj0
>>708
最初から2つあったらフリエの二の舞ならぬ、魁になってた可能性もある、とも考えられるんじゃ
>>709
マスコミが冷淡っていうか、民衆のニーズが阪神なんでしょ、今のところ
関西はまだまだこれからなんじゃないかな〜
711U-名無しさん:2008/01/06(日) 03:29:15 ID:fo43NElO0
>>710
Jバブルの頃に関西に1チームしかなくて
チケットもなく京阪神の一般市民はサッカー見ようにも見れなかった。
これがなけりゃ と思うわけよ。
712U-名無しさん:2008/01/06(日) 04:10:28 ID:JBIKowJj0
>>711
君が古くからのサカヲタなのはわかったw 同好の志として
でも悲しいかな当時は、J開幕機運に踊る気配やインフラを顧みれば、松下→ガンバ一つしかありえかったんじゃ?
昔は大阪にはプロ野球団が四つもあったし…
結局のところ、政治は多数決優先、具現化するものも、おおむね潜在的多数決なんだよな…

つーか過去を嘆いてもしょうがないっしょ、コレカラコレカラw
713U-名無しさん:2008/01/06(日) 04:18:13 ID:tnPh2z1W0
ヤンマーが参入条件甘く見て舐めてかかってたみたいな言われ方もしてるな
この時に住金と茨城県並の気概を見せてたら
・・・って、サッカーに賭ける期待があまりにも違ったしな
714U-名無しさん:2008/01/06(日) 04:24:11 ID:TgXf+LF00
ヤンマーが初期組なら神戸に廻されてると思う
715U-名無しさん:2008/01/06(日) 04:55:59 ID:VKGiegM80
>>712
松下よりヤンマーのほうが名門だったんだけどね〜。
716U-名無しさん:2008/01/06(日) 04:57:49 ID:JBIKowJj0
>>715
そんなの常識〜
717U-名無しさん:2008/01/06(日) 05:01:53 ID:VKGiegM80
>>716
だからこそ関西に2チームあればと悔やむわけよ。
718U-名無しさん:2008/01/06(日) 05:15:16 ID:JBIKowJj0
>>717
で、それを悔やんでなんかいいことある??
719U-名無しさん:2008/01/06(日) 05:19:16 ID:VKGiegM80
>>718
言いたいことが伝わらないならいいんだ〜
720U-名無しさん:2008/01/06(日) 05:32:39 ID:WTnuGP6L0
ちんこまんまn
721U-名無しさん:2008/01/06(日) 08:21:11 ID:4RNkTIQH0
 そういや当時は清水が何故かユニバーでホームゲームしてたことがあったな・・・。
草薙なら分かるが、何故に神戸で?と思ったよ。
722U-名無しさん:2008/01/06(日) 08:35:14 ID:8FVbqXjt0
過去に拘り過ぎるID:fo43NElO0とID:VKGiegM80がウザイ件
723U-名無しさん:2008/01/06(日) 08:40:38 ID:8FVbqXjt0
>>721
当時はJクラブの数自体が少なかったからな。
その地域に特に縁もゆかりも無いようなチームがホームゲームを行ってたところとしては
神戸ユニバ以外に、札幌厚別や博多球とかが有った。
724U-名無しさん:2008/01/06(日) 09:07:26 ID:ayJEvjic0
とりあえず東海道山陽新幹線沿線でクラブ空白区はないって言う感じかな?

725U-名無しさん:2008/01/06(日) 09:14:15 ID:7omuhkx80
>>723
黎明期ガンバがその恩恵にあずかって、ユニバーでおいしい思いをしてた

でも東のクラブって最近まであつかましく国立開催してたよね?
726U-名無しさん:2008/01/06(日) 09:15:05 ID:7omuhkx80
>>723
>神戸ユニバ以外に、札幌厚別や博多球とかが有った。

博多陸じゃないですか?
727U-名無しさん:2008/01/06(日) 09:30:46 ID:XgTuYy0l0
レノファがんばれよ。下の世代の高川学園があれだけ頑張っているんだから
728U-名無しさん:2008/01/06(日) 11:15:09 ID:B9kX0sRF0
レノファもセントラルをぶっちぎれるくらいで優勝しないと
地域決勝は記念出場、思い出作りになるだろうな
729U-名無しさん:2008/01/06(日) 11:54:08 ID:ApQBjgni0
いまのままじゃセントラル以上に
カモにされるぞ
730U-名無しさん:2008/01/06(日) 12:34:51 ID:Vj2CXbjN0
>>726
確かにその文脈からすれば博多陸だな。
博多球が出来た後も、V川崎がリーグ戦で使った例は有るが。
731U-名無しさん:2008/01/06(日) 12:38:26 ID:WUlPi9QU0
>>721
当時はでかいスタジアムが国立と神戸ユニバーぐらいしかなかったからじゃない?
どんなカードでも場所に関係なく満員になってたし。
国立で名古屋対ガンバとかやってたと思う。
732U-名無しさん:2008/01/06(日) 13:57:25 ID:Vj2CXbjN0
>>731
確かにな。

それでも、リーグ戦で国立をホーム扱いにして戦った最西のチームは名古屋。
流石に、関西以西のチームが国立をホーム扱いにしてリーグ戦を行った例は無い。
733U-名無しさん:2008/01/06(日) 14:48:19 ID:mV9AjATn0
ガンバは当初,ヴェルディ戦だけユニバでやったうえ,特別料金を取っていた。
734U-名無しさん:2008/01/06(日) 14:52:54 ID:RvTmdY740
初期のガンバは成績も酷かったしオフト日本代表もいなかったからな。
関西にJが根付かなかった原因の1つだろうよ。
735U-名無しさん:2008/01/06(日) 23:54:34 ID:eJpAwF2a0
1/10までに準会員申請するのは結局どこかね?
富山と北九州か?
736U-名無しさん:2008/01/06(日) 23:56:13 ID:VKGiegM80
>>735
富山、北九州、琉球かな。
うさんくさい郡山のところもしてくるかもな。
737U-名無しさん:2008/01/06(日) 23:56:36 ID:WTnuGP6L0
Mi-Oも今年にも準加盟申請するって記事あったでしょう
琉球は一年抜けは狙っていないようだけれど申請はするのかな?
738U-名無しさん:2008/01/07(月) 00:00:29 ID:2wWOw/nN0
通る気あるの&見込みがあるのは富山だけな面子だな
しかし富山の情報は何も流れてこないな

> 琉球は一年抜けは狙っていないようだけれど申請はするのかな?
はぁ?
739U-名無しさん:2008/01/07(月) 00:07:45 ID:bupLeaB00
>「3年以内にJ2、5年でJ1。そしてJ1に居続けられるチームにしたい」と野口社長が語る目標。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/12/20/07.html

無理に一年でJ2目指しているようには見えない。














これ「秋田獲得」の捏造記事だから、この記事の信憑性がないのかwww
740U-名無しさん:2008/01/07(月) 00:22:47 ID:5j+rkpuA0
必死の空白行が哀れだが琉球がJFL2年目だって知らないのか?
どっから数えて1年抜け?
741U-名無しさん:2008/01/07(月) 00:25:55 ID:2wWOw/nN0
>>740
今年3年目
742U-名無しさん:2008/01/07(月) 00:31:24 ID:bupLeaB00
>>740
このオフの流れから見たらトルシエ総監督就任してから1年抜けでしょ

それより琉球がJFL2年目ってwww
にわか乙www
743U-名無しさん:2008/01/07(月) 00:31:40 ID:4B4CeKta0
琉球は今年申請できなけりゃ、
代表がどんな詭弁を弄しようが
クラブとして終了
744U-名無しさん:2008/01/07(月) 00:36:08 ID:2wWOw/nN0
>>742
>トルシエ総監督就任してから1年抜けでしょ
琉球の1年抜けじゃないでしょ
745U-名無しさん:2008/01/07(月) 00:41:21 ID:bupLeaB00
説明が悪かったねwww
746U-名無しさん:2008/01/07(月) 01:12:17 ID:IoT9K4juO
揚げ足の取り合い乙
747U-名無しさん:2008/01/07(月) 01:56:55 ID:34poUCyt0
無くなってたので勃てました
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ4【J3?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1199638495/
748U-名無しさん:2008/01/07(月) 17:09:42 ID:0GRscqcSO
カマタマが鹿島の吉澤と徳島の岡本を獲得
749U-名無しさん:2008/01/07(月) 20:12:12 ID:fYXyHA4e0
なんだか鹿島は出ていく話しか聞こえてこないんだけど
今年はACLも、代表に選手を取られることもあるのに、大丈夫なんだろうか
750U-名無しさん:2008/01/07(月) 20:40:19 ID:bWuC5d6E0
出てこいやー!
751U-名無しさん:2008/01/07(月) 21:36:36 ID:3Jvk+/RvO
>>749
つ伊野波
でも控えFW足りないね。

琉球今年昇格は無理でしょ。良くて中位。
鳥取は上手くいけばJ圏内にすべりこめるかも…
栃木、富山、鳥取(岡山)が上がれればベスト。
752U-名無しさん:2008/01/07(月) 22:10:34 ID:3RPi/47I0
補強レースだけなら栃木がぶっちぎり
753U-名無しさん:2008/01/07(月) 22:12:54 ID:fhPSCjJf0
>>752
鳥取は?
754U-名無しさん:2008/01/07(月) 22:42:53 ID:6ZF8NKtQ0
岡山は現時点での契約状況では、前Jの選手は6人だけど、これからJから4〜5人発表があるんじゃないの?
755U-名無しさん:2008/01/07(月) 23:12:44 ID:3RPi/47I0
>>753
鳥取もかなりやってるけど栃木には及ばないだろう
756U-名無しさん:2008/01/07(月) 23:16:16 ID:wENMM+H/O
松本山雅、泥沼状態きたぁ
757U-名無しさん:2008/01/07(月) 23:21:26 ID:O9JFAatB0
>>756
kwsk
確か監督が引き抜かれたんだっけ?
758U-名無しさん:2008/01/07(月) 23:21:35 ID:ioY3ONzk0
鳥取はあの程度の戦力では4位以内は無理だろ。
JリーガーらしいJリーガーは小村くらいだけだし、
あとはほとんどなんちゃってJリーガーばかりだからな。
鳥取にもやっとネームバリューのある選手が来てはしゃぐのも分かるが、
最終的には7〜9位くらいで落ち着くだろう。
759U-名無しさん:2008/01/08(火) 01:09:06 ID:R5lWhGmp0
>>756
監督変われば陣容も変わるのは普通じゃね?
選手に思い入れがあるならサポは荒れるだろうがな

なんにしても地域の物好きの移籍はこれからが本番だな
760U-名無しさん:2008/01/08(火) 12:01:34 ID:BdcWNRg60
>>756
地域決勝に失敗すると、こういう事になるんだよ。
バンディオンセ然り、ヴォルカ然り。
761松本:2008/01/08(火) 12:39:34 ID:RhaS01YzO
まず、監督については引き抜きでは無く昇格出来なければ退任と本人が公言していたので仕方ない。
あと看板選手の片山が岐阜に引き抜きかれたのは仕方ないにしろ白尾、土橋の解雇退団でいくらか泥沼化としとります。しかし地域決勝のH開催で上がれなかったのを考えれば上を目指す為にも攻撃陣の大幅入れ替えも必要かと
まあ不安と期待でいっぱいですわ
762U-名無しさん:2008/01/08(火) 12:44:45 ID:NLj4x5LxO
鳥取はあとJ2人、外人2〜3人補強予定…


ってどこに金あるんだ?
763U-名無しさん:2008/01/08(火) 12:52:34 ID:RhaS01YzO
>>762
この前のTVでの鳥取特集でGMが『今期に勝負を賭けるのそうで上がれなければ後は無い』との事
スポンサーに無理言ってかき集めたらしいですよ
764U-名無しさん:2008/01/08(火) 13:26:01 ID:KkvFq6U50
鳥取のGMが不眠不休で時間をつくっては砂丘に入り浸って
血眼になって砂金を集めている、ってきいたけど・・・


ただ一昨日くらいまで、砂金と砂鉄をゴッチャにしてて
砂丘でU字磁石をふりかざして、次々と集まる砂鉄に目を細めて
「オレ、金の鉱脈みつけたかも」
と、鼻唄交じりでご機嫌だったとかなかったとか
765U-名無しさん:2008/01/08(火) 14:16:34 ID:tx+WUDVZO
よく分からん
766U-名無しさん:2008/01/08(火) 14:24:20 ID:9DZRgJkz0
マジか・・・。
砂鉄と砂金って違うものだったのか・・・。
767U-名無しさん:2008/01/08(火) 15:01:18 ID:i38kOdEG0
>>766
釣り乙
768U-名無しさん:2008/01/08(火) 16:32:36 ID:4moyYJrb0
燃え尽きる前の花火は激しく燃え上がるって言うからな。
鳥取は完全に自転車操業だろ。
本当にスポンサーが金を出すのかすら怪しいし。
769U-名無しさん:2008/01/08(火) 18:08:03 ID:KYOokHw20
それにしても、栃木SCのHPは何故あんなに重いの?
770U-名無しさん:2008/01/08(火) 18:59:24 ID:n971P49Z0
>>769
アクセス集中してるんでないかなー?
普段は軽いもん
771U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:27:08 ID:3+1RD/JR0
>>760
その通りだな。
そう考えると今年は金沢、讃岐あたりが怖いな。
772U-名無しさん:2008/01/08(火) 21:47:27 ID:t5IediAj0
京都MF星、JFLの栃木SCに移籍
ttp://www.sanspo.com/sokuho/080108/sokuho051.html
大宮GK柴崎、JFL・栃木SCへ完全移籍
ttp://www.sanspo.com/sokuho/080108/sokuho041.html
札幌MF岡田、栃木SCへ完全移籍
ttp://www.sanspo.com/sokuho/080108/sokuho036.html
773U-名無しさん:2008/01/08(火) 23:56:09 ID:WtS2UsAgO
鳥取は間違いなくフェルヴォ化の悪寒
774U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:00:19 ID:zUTyVe5w0
798 :U-名無しさん:2008/01/08(火) 20:48:16 ID:3+1RD/JR0
さすがに金沢は大都会じゃないけど(笑)
その可能性は大いに秘めていると思うな。J入りで将来の子ども達に夢を与えて欲しいね
775U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:10:22 ID:nex2ykvM0
サッカー「バリエンテ郡山」誕生 Jリーグを目指す社会人チーム

ttp://www.minpo.jp/view.php?pageId=4108&blockId=467267&newsMode=article
776U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:28:33 ID:Z8O/C9Fo0
なんか福島は一生まとまれずにこんなのを繰り返してそう
777U-名無しさん:2008/01/09(水) 00:33:58 ID:VPYVg5hB0
もう、こうなったら
福島 郡山 いわき 会津若松
の4チームを作って対立されれば??

ただし、県リーグあたりで勝手にやっててね。
778U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:11:24 ID:o6HgxGEw0
とりあえず福島FCの潰れた理由はよくわかった
779U-名無しさん:2008/01/09(水) 01:52:18 ID:NRnqtee+O
福島凄いな
物好き4チームかよww
しかも県リーグ入りすらしてないクラブが準加盟だの顧問にウェアだのって…
780U-名無しさん:2008/01/09(水) 02:13:24 ID:wvKCGyHV0
栃木は選手ほぼ総入れ替えなのですね。
781U-名無しさん:2008/01/09(水) 02:46:50 ID:osB6VO9/0
age
782U-名無しさん:2008/01/09(水) 02:49:38 ID:osB6VO9/0
age
783U-名無しさん:2008/01/09(水) 07:03:41 ID:MNVoCucb0
>>778
一番は空気が読めないことだな
今乱立しても時すでに遅し
784U-名無しさん:2008/01/09(水) 07:11:00 ID:h91UkgzH0
元Jリーガーが県社会人リーグ3部か
高校でてJ2を2年くらいでクビになった選手なのかな
785U-名無しさん:2008/01/09(水) 10:39:28 ID:NRnqtee+O
福島の物好きは戦国時代後半の天下がほぼ決まりかけた頃にまだ小競り合いしてた東北の小豪族そのものだなw
ポスト伊達は出てくるんかね?
786U-名無しさん:2008/01/09(水) 10:50:52 ID:Ib+Cx7pM0
バリエンテ郡山とヴァリエンテ富山・・・
787U-名無しさん:2008/01/09(水) 12:45:48 ID:LjtVfPmo0
あり得んて富山
788U-名無しさん:2008/01/09(水) 13:21:06 ID:NrVJeGxTO
カターレとカマタマーレもな。
789U-名無しさん:2008/01/09(水) 19:22:29 ID:Aq3YWytR0
>>785
戦国中頃に伊達稙宗は南東北ほぼ支配下に置いて(伊達の最大版図、政宗よりデカイ)
より中央集権をつよめようとしたら子の晴宗が家臣とともに反逆し
小豪族乱立に逆戻りしたな、あの頃から空気読めてない
まあその頃の伊達の本拠は今の福島だよw
790U-名無しさん:2008/01/09(水) 19:52:59 ID:h91UkgzH0
>>788
マヌケなカマタマーレ=カターレってか?
791U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:11:39 ID:XFnbTq/wO
栃木、水戸以上の予算既にありそうな補強ラッシュだな
792U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:17:02 ID:BrHPfRu40
水戸より年間予算が多いJFLクラブは既にいくつかある
793U-名無しさん:2008/01/09(水) 20:40:42 ID:LjtVfPmo0
栃木は確実に多いだろうな
794U-名無しさん:2008/01/09(水) 21:18:28 ID:kPuR6jMu0
佐川、ホンダ、そして富山も
795U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:16:11 ID:Z8O/C9Fo0
んじゃ、既にJ1クラブと事実上福岡都市圏である鳥栖と、2クラブあったうえで
福岡県からJを目指そうとしてる北九州は空気読めてない??
796U-名無しさん:2008/01/09(水) 22:36:21 ID:8NCC9O+FO
そうなる位、アビスパは 地域密着もしてなくて
人気と知名度も無い
藤枝から買い付けたクラブ
福岡県全域で応援していたら
NWはそもそも存在していないよ。
797U-名無しさん:2008/01/09(水) 23:29:33 ID:KOysF9wo0
空気云々はともかく、浜通り、中通り、会津で一体感は無い、福島と郡山も一体感は無い、
のであればそれぞれにチームがあるのは自然だしJに上がれなくとも好きにやってればいい

が、郡山の2つめってのは地域事情というより単に自分が大将になれる山が欲しいだけだろ
798U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:00:48 ID:H423Og7cO
福島と長野はどうしょうもないな
799U-名無しさん:2008/01/10(木) 00:03:54 ID:dSJsoKSw0
長野ははっきりしてる
福島はわけわからん
800U-名無しさん:2008/01/10(木) 01:54:06 ID:PPkAIXViO
長崎オワタ
801U-名無しさん:2008/01/10(木) 06:05:41 ID:83Z1to5k0
>796

*NWは前身の黒崎三菱+新日鉄八幡の流れから考えたら、北九州の純地元チーム
*アビスパは福岡市民にすら胡散臭く見られている
*北九州はこれまでプロチームがないのと元々荒くれ気質なので一旦火がつくと物凄そう。
*北九州は長年、市の統合のシンボルを模索していた。

=> おそらく数年後NWの方が福岡のサッカーの本命になる。

・・・と北九市民が期待をこめて言ってみる。
802U-名無しさん:2008/01/10(木) 07:25:20 ID:H423Og7cO
とりあえずニューウェーブの商標押さえとくわ
803:2008/01/10(木) 08:59:30 ID:aR24sudCO
北九州と福岡の対立はガチ

長野、福島も同じかもしれんが
北九州は人口多いしポテンシャルある
804U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:01:40 ID:A2PIhpzr0
あれ、まだこのネタ貼られてないのか。

【サッカー】「リベリアの怪人」ジョージ・ウエア氏がバリエンテ郡山の総監督に就任…社会人リーグ3部からJを目指す
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1199914568/

金の使い方を間違えてる気がするのだが・・
805U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:14:47 ID:jtfRn9x70
>>803
「対立」っちゅーと誤解を招くなぁ
確かに「博多は北九をシカトしとる」と悶々とした感情があるのは事実やし、
特に小倉や京築などの旧豊前国地域では、「博多は博多、俺たちは俺たち」みたいな意識が強いのも事実
でも、「福岡県」という枠組みにはそれなりに帰属意識が強いし、「九州」への愛着の強さも九州人共通

長野や福島の方が「共存するより潰すか潰されるか」みたいな生々しさというか、ガチっぽい感じはする
806U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:19:19 ID:r94MgLP40
福島や長野は地理的に見ても、デカイし、山で分断されているから
文化的な独立色も強いね。
807U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:21:25 ID:jtfRn9x70
ああ、ただ>>801が言うように気性の激しい地域性なので
アビスパと因縁が発生すると何が起こるかはわからんw
808U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:33:11 ID:mYyegV0b0
それで、北九州の市民は
NWのことを知ってるのか?
809U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:37:52 ID:jtfRn9x70
>>808
まだまだ全然。
地域リーグレベルではどこも似たような感じやと思うが。
JFL昇格決めたこれからが勝負。
いきなり四位以内は厳しいとは思うがJを狙えると感じられる戦いをできれば認知度は上がる はず
810U-名無しさん:2008/01/10(木) 11:57:26 ID:Iw6gP345O
準加盟申請は、今日まで?
これを逃すと三ヶ月後まで申請できないの?
811U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:13:37 ID:NL8CCeM30
北九州空港の搭乗ロビーで、NWの紹介ビデオが流れているのを見たことがある。
812U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:25:41 ID:yWNOMsBg0
>>810
そう。その通り!
これを逃すとJFL所属のクラブは2009年度J2入りが
完全になくなるOTL

一応、カターレ富山は申請したが・・
813U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:27:44 ID:9VRs7drO0
申請するのは簡単
この後審査があるからね
814U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:29:07 ID:uaborlZW0
新波は会社化するっち。
会社の朝礼で聞いた。
815U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:36:24 ID:9VRs7drO0
2006年8月申請
ロッソ熊本 →認可
栃木SC →不認可

2007年1月申請
栃木SC →認可
ガイナーレ鳥取 →認可
FC岐阜 →審議継続→条件付認可
FCベラーダ福島 →不認可

2007年7月申請
ファジアーノ岡山 →認可



計画的にJを目指すチームは
ぎりぎり1月に申請するんじゃなくて
余裕をもって前年にやってるね。

カターレ富山は今回申請したんだね。
あそこは普通に通るでしょ。
816U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:40:14 ID:mDZ4nEFu0
カターレは合併の問題があったから
1月申請も当然だし
ぎりぎりでも確実に通るように
あらかじめ根回し・準備すべて万端
まず問題ないね
817U-名無しさん:2008/01/10(木) 12:54:50 ID:W3xVX4ELO
>>804
このスレはその手のは飽きてるから。
まあせいぜい物好き詐欺と呼ばれない程度は頑張ってね。
818U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:25:46 ID:g8fZX1ts0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1196863190/
ミーオの戸塚監督が次はぜルビアの監督やるらしい
819U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:30:50 ID:g8fZX1ts0
ああぜルビアの公式ブログに出てた
ttp://zelvia.seesaa.net/
820U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:44:14 ID:Iw6gP345O
>>814
スポンサーさま?
うちは色々な面で今季昇格
2009年のJ2参戦は無いだろうけど
事業計画の2010年には参戦できるように
09年は選手以上にフロントに頑張って欲しい。
821U-名無しさん:2008/01/10(木) 13:46:07 ID:Iw6gP345O
>>820
間違えた
2008年はフロントも頑張って欲しいですね。
822814:2008/01/10(木) 14:22:56 ID:uaborlZW0
>>820
私の会社は住宅地図●゛ンリン傘下、
営業部で話題にあったとのこと。
823U-名無しさん:2008/01/10(木) 14:47:52 ID:69bA7YDf0
松本は元琉球の吉澤みたいだね
去年の成績だけ見るとかなり微妙なんだが
824U-名無しさん:2008/01/10(木) 15:15:53 ID:6sCdw35P0
町田、始まったな・・・

mi-oがそんなに驚いてないのが不思議だ
825U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:19:03 ID:hOvHt9Yh0
戸塚は東京戻ってきたか〜

琉球の場合は監督の力だけの問題じゃないからな
ジョージみたいなケースもあるからそんな悲観も楽観も必要ないでしょ

で、山下北九州入りまだー?
826U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:32:09 ID:jquK07Wc0
>>815
FC岐阜は最初に条件付認可が下りた上で、その条件付を取るかどうかは審議を継続という順序
つまり矢印の向きが逆
827U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:41:05 ID:9VRs7drO0
>>826
文句はwikipedia書いた奴に言ってくれw
828U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:55:04 ID:dSJsoKSw0
>>825
ジョージさんFLじゃ駄目だったからなぁ
北九州じゃどうなるか
829U-名無しさん:2008/01/10(木) 16:58:16 ID:7knkI+lj0
正しくは認可じゃなく、承認もしくは付帯事項付きで承認
http://www.j-league.or.jp/release/000/00001617.html
830U-名無しさん:2008/01/10(木) 17:27:29 ID:Kp2KOjIOO
しかし、金沢、釜玉とか物好きはいつにも増して動きあるね
831U-名無しさん:2008/01/10(木) 17:45:00 ID:QNWF7SBa0
富山、琉球、北九州が準加盟申請。
832U-名無しさん:2008/01/10(木) 17:55:21 ID:yWNOMsBg0
833U-名無しさん:2008/01/10(木) 18:34:15 ID:HcriFqbZ0
琉球と北九州って通る可能性あるの?
834U-名無しさん:2008/01/10(木) 18:42:06 ID:NQsoWDci0
富山、琉球、北九州と予想通りの3つが準加盟申請か

ところで>>832の文章内
> 今年のJFLではJリーグ入り3チームの枠をかけて、準加盟クラブ、または申請中のあわせて5チームによる激しい戦いが予想されます。
Jリーグ入り3チームの枠ってなんだよw
835U-名無しさん:2008/01/10(木) 18:52:39 ID:Iw6gP345O
>>833
北九は無いし、それを承知で申請。
836U-名無しさん:2008/01/10(木) 18:53:48 ID:wwZJJliU0
準加盟と申請中合わせたら6チームなんだけどね
837U-名無しさん:2008/01/10(木) 18:59:02 ID:NQsoWDci0
>>836
うむ そっちもおかしいw
838U-名無しさん:2008/01/10(木) 19:41:58 ID:8ONrAnDo0
>>834
雑誌等での鬼武の発言から推測するとJ2が18チームになった段階で何かアクションがありそう。
鬼武は18チームまで増やすという事をしきりに強調してる。
J2は18チームで打ち止めかもしれん。
839U-名無しさん:2008/01/10(木) 19:59:07 ID:T8PvDQV30
新年の雑誌インタビューでチェアマンがJ2の22チーム制について言及してたような
840U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:16:14 ID:5z98Q5rU0
J2がとりあえず18チームになったらまた昇格は2位以上とかになるのかな?
841U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:21:50 ID:mYyegV0b0
18チームになったら
JFLの昇格したいチームと入れ替え戦でいいや もうこれ以上いらね
842U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:25:24 ID:mYyegV0b0
来年は実力的に
富山と栃木の可能性があるのかなー。
鳥取は無理だろう。岡山は見たことないからわかんにゃい。
見たことないと言う意味では
富山も見たことないし、栃木もメンバーがごっそり入れ替わったから
それに含まれるのか。
843整理1:2008/01/10(木) 20:29:17 ID:T+tf7yr50
折角の新ネタ日ではあるが、昔ネタの整理を
>>826-827
岐阜は1月に申請、2月の審査での結果は継続審議
ttp://www.j-league.or.jp/release/000/00001572.html
で、3月になって >>829
だから>>815、Wikipediaの記事のその部分は間違ってはいない
が、熊本の申請は6月
ttp://kyusyu.nikkansports.com/news/f-kn-tp1-20060623-50247.html
栃木は7月
ttp://www.shimotsuke.co.jp/media/sports/t_sc/news/2006/0707.html
なのでその部分は誤り
844U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:33:18 ID:Cwdzk3St0
北九州、富山、琉球が申請 Jリーグ準加盟
 日本フットボールリーグ(JFL)のニューウェーブ北九州、カターレ富山、FC琉球の
3クラブは10日、将来のJリーグ参入を目指す準加盟の申請書を東京都内のJリーグ
事務局に提出した。Jリーグは1月下旬から現地視察などを行い、2月19日の理事会
で準加盟の可否を審議する。
 元日本代表監督のトルシエ氏が総監督となるFC琉球の野口代表は「沖縄からJリーグ
に入るという明確な意思表示をした。ここからがスタート」と話した。
 Jリーグの担当者は「北九州と沖縄はJ2(2部)の規格に見合うスタジアムがない。
今後はスタジアムの計画がポイントになる」と説明した。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20080110-00000053-kyodo_sp-spo.html
845U-名無しさん:2008/01/10(木) 20:35:58 ID:NQsoWDci0
>>838
あ、そっか ずっとJ2の椅子は22という意識しかなかったが
18という区切りも一つあったんだったな・・・3チームの枠ってそれのことか
846整理2:2008/01/10(木) 20:39:46 ID:T+tf7yr50
>>815
>計画的にJを目指すチームは
>ぎりぎり1月に申請するんじゃなくて
>余裕をもって前年にやってるね。

岡山のことを言ってるのであればそうかもしれない
熊本は申請年に上がる気満々だった(準加盟制度初年で1年縛りはなかった)が、成績が伴わず結果的にリミットの前年になった
栃木は計画がちゃんとしてたわけでも余裕があったわけでもないから最初の申請では承認されなかった

>>810
申請はいつでも出来る
審査・承認は決まったタイミングでしか行われない
岐阜のような例外はあるが、それも申請のタイミングは例外ではない
847今時クラブ一覧:2008/01/10(木) 22:04:36 ID:yN0XfXx10
今、首位は松本
みんなで競争しようぜ!

1位:195人 松本山雅FC.: http://yamaga-f.c.myminicity.com/
2位: 89人 サウルコス福井: http://saurcos.myminicity.com/
3位: 79人 栃木SC: http://tochigi.sc.myminicity.com/
4位: 76人 ガイナーレ鳥取: http://gainare.myminicity.com/
5位: 75人 ニューウェーブ北九州: http://newwave.myminicity.com/
5位: 75人 ファジアーノ岡山: http://fagiano.myminicity.com/
7位: 70人 カターレ富山: http://kataller.myminicity.com/
8位: 54人 カマタマーレ讃岐: http://kamatamare.myminicity.com/
9位: 12人 ツェーゲン金沢: http://zweigen.myminicity.com/
10位: 11人 FC琉球: http://fc-ryukyu.myminicity.com/
11位:  8人 バリエンテ郡山: http://valiente.myminicity.com/

詳しくは↓
Jリーグminicity総合スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1199298416/
848U-名無しさん:2008/01/10(木) 22:12:36 ID:tp+NEJgKO
Mi-oは準加盟申請しなかったの?
849バトヒラ(仮) ◆xUfQucPb1g :2008/01/10(木) 22:34:22 ID:lINl80o9O
いましたら、ネタとしかw

>>824
結構退任フラグたってたからw
それに物好き厨には、たまらん展開だし
850U-名無しさん:2008/01/10(木) 23:09:29 ID:dSJsoKSw0
びわこも町田もココじゃあまり期待されてない気がするぞ
851U-名無しさん:2008/01/10(木) 23:15:48 ID:1Zf4dcKQ0
町田はともかくびわこがJ昇格を狙う位置まで来たら、流石にヤバイだろ
852U-名無しさん:2008/01/10(木) 23:44:24 ID:mRBkx1Xv0
戸塚は焼き鳥屋どうなったの?
853ジュニア ◆F40HwDEaOg :2008/01/10(木) 23:45:29 ID:2/aMOyar0
>>852
百合ヶ丘の居酒屋なら店じまいしたはず。
854U-名無しさん:2008/01/10(木) 23:51:30 ID:S6gb0fF+0
戸塚って栃木県小山市のどっかのチームをJリーグに上げようとしてなかったっけ?
855U-名無しさん:2008/01/10(木) 23:51:34 ID:dSJsoKSw0
>>851
それでホームスタのめどが立って自治体の支持があって観客が入るなら
自然と期待値は高くなると思います。
856U-名無しさん:2008/01/10(木) 23:58:44 ID:qTb0T/ac0
>>854
ワールドブリッツ
857U-名無しさん:2008/01/11(金) 00:01:04 ID:S6gb0fF+0
>>856
で、どうなったの?
858U-名無しさん:2008/01/11(金) 00:10:58 ID:fuGEjTIC0
>>847
岡山はこっちな
http://fagiano-fc.myminicity.com/

もし続けるなら他の物好きも今のうちに日本国籍に変えた方がいいと思うよ
859U-名無しさん:2008/01/11(金) 00:16:52 ID:r2gjH5/g0
>>857
なくなった
860U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:32:24 ID:1SLAq6UB0
>>857
ワールドブリッツ小山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E5%B0%8F%E5%B1%B1

ここって、おやまゆうえんち〜♪ の小山?
861U-名無しさん:2008/01/11(金) 01:49:34 ID:4qRF/N0t0
>>860
そう。
関東圏以外の人にはなじみがないだろうが栃木県小山市に「小山ゆうえんち」という遊園地があり、
昔は盛んにローカルCMやっていた。
862U-名無しさん:2008/01/11(金) 02:01:28 ID:1SLAq6UB0
>>861
やっぱそうか
「あ〜りゃま、お〜やま、おやまゆうえんち〜♪」
って桜金造もやってたなw
863U-名無しさん:2008/01/11(金) 03:51:13 ID:Oap1Oc3rO
北九州は市長が新しい箱を建てる気満々(WCの開催を出来るくらいデカい箱を構想中)だからスタは問題なし。
問題は出資の方なんだよな。
ゼンリンや井筒屋が出してくれるなら問題ないのだが、難しかろう。
864U-名無しさん:2008/01/11(金) 05:02:13 ID:hoQCQtZ+0
いや、出資して複数年の体制というか組織になって本格的に
上を目指すような状態にならないといくら市長が言ってもスタは
おいそれとは建てられないだろ。
だからまずNW側の体制がためが先。
865U-名無しさん:2008/01/11(金) 06:08:30 ID:IcAz7wTOO
>>823
吉澤って、琉球前監督というより元ホンダの監督じゃん。
866U-名無しさん:2008/01/11(金) 11:08:07 ID:aFI3AxsrO
北Q今年4位以内入ってもスタジアムないから参入無理でしょ?
867U-名無しさん:2008/01/11(金) 11:20:35 ID:lDodCKHJO
スタジアム以外にも
準加盟申請が蹴られるような
問題がありそうな気がするが
北九州
868U-名無しさん:2008/01/11(金) 12:59:11 ID:a6jhSrSQ0
元栃木SCアマ、矢板SCと合流 関東社会人に参戦
ttp://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080111&n=10

結局は喧嘩別れなのね
チーム名も公募とあるから矢板の名も残らないし,なんだかなぁ
869U-名無しさん:2008/01/11(金) 13:14:04 ID:y2Dbmjdl0
>>868
しかも矢板+栃木アマでJFLを目指す、とあるね。
物好きまで昇華するかどうかは未知数だけど、関東には数少ない上を目指すチームとして期待したい。
870U-名無しさん:2008/01/11(金) 13:56:59 ID:Ymywu0TA0
相模原にJリーグクラブをつくる会
http://www.sagamihara-j.com/
871U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:11:46 ID:Msqzegyw0
>>870
町田があるだろ
872U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:41:38 ID:ctxR6etJ0
このスレも44番目と歴史があるし、Jリーグ準加盟申請でも・・・

駄目だ、どこの地域にも所属していないし、このスレは法人ですらない。
練習場もない。

4/1に申請して冗談で承認してくれるのを期待するしか・・・・
873U-名無しさん:2008/01/11(金) 14:43:48 ID:jV/BIPTH0
>>871
昔、小田急沿線に住んでたからよくわかるんだけど、
町田と相模原の境あたりって本当に?になってしまうね。
ttp://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E7%94%BA%E7%94%B0%E5%B8%82%3F
874U-名無しさん:2008/01/11(金) 15:37:57 ID:M2PwSK/K0
皆様あけましておめでとうございます。長野パルセイロコールリーダーのN riです。

さて、去年、アルウィンで行われました地域リーグ決勝大会3日目、第2試合におきまして、我々応援団が行った愚行により、お客様、関係者の皆様に多大なるご迷惑をかけ、名誉を失墜させてしまいました。

この場をお借りし、心より謝罪致します。

重ね重ね、たいへん申し訳ございませんでした。

長野パルセイロ コールリーダー
Alma de laranja
875U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:09:17 ID:78HZocrd0
>>868
喧嘩別れではないと思われ。単独チームだと県リーグからになりそうなので、関東2部落ち
して強化を考えた矢板と利害が一致した感じです。新チーム名に矢板の名は残すし
実力者が他チームに散って競り合うのは、栃木サッカー界にとっては良い事なのかも。
876U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:34:21 ID:lDodCKHJO
うちは絶対に今季のJFL突破は無いな
栃木とか鳥取の補給凄すぎ
体制作り&降格回避の一年か。
877U-名無しさん:2008/01/11(金) 16:42:03 ID:a46GDmH2O
北九か?
当然だろそんなの。
良くて10位。
15位妥当。
878U-名無しさん:2008/01/11(金) 17:03:01 ID:2UST4yP60
>>871
市自体が合併した上に名前から町田はずせば考える。でなきゃ勝手にやればいい
よそのクラブでいいんだったら別に県内でも毎試合行ける範囲内でもいくらでもある

・・・とか考えてる人間だって漏れ含めていると言うことだろう
まあ>>870については漏れは無理だろ思ってるが。
879U-名無しさん:2008/01/11(金) 17:18:33 ID:fRwd7ETB0
町田はレッズ応援してる奴が多いのか?
それとも瓦斯緑海豚?
880U-名無しさん:2008/01/11(金) 17:37:45 ID:5NlA9WmZ0
圧倒的に瓦斯だと思う
あと緑と清水、川崎も見たことあるな
881U-名無しさん:2008/01/11(金) 17:48:49 ID:OPqfypBt0
>>880
>圧倒的に瓦斯だと思う

そうでもないよ
882U-名無しさん:2008/01/11(金) 20:44:46 ID:uRIK4/kEO
山形…
883U-名無しさん:2008/01/11(金) 22:44:24 ID:06MGxOtA0
この戦力ってどうなの?佐川合併の時くらいずるいの?
http://www.kataller.co.jp/players.html
884・・・:2008/01/11(金) 23:26:44 ID:dR7kGf+y0
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200801061

これからは、郡山も注目?総監督がすごすぎる。
885U-名無しさん:2008/01/12(土) 00:12:38 ID:PC5z261UO
>>876は岡山サポ?
886U-名無しさん:2008/01/12(土) 03:42:40 ID:IMrzT2xGO
>>884
ウェアね
ツエーゲン金沢の宮澤ミッシェル位の活躍じゃない
887U-名無しさん:2008/01/12(土) 03:47:20 ID:gnbyv0GO0
254 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 03:37:31 ID:S9Lcqkga0
来日してみたら ジョージ・ウエダ(日系3世) だった、とか
888U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:46:50 ID:C6wi1Vmp0
その名前をみると ジム・ウェーダー が浮かんで仕方がない
889U-名無しさん:2008/01/12(土) 04:53:09 ID:gnbyv0GO0
記者会見してみたら ジョージ・ヤマモト(みちのく一人旅) だった、とか
890U-名無しさん:2008/01/12(土) 07:04:38 ID:aQRruJ9p0
福島無駄に熱くなってきたなw
891U-名無しさん:2008/01/12(土) 08:06:09 ID:2Cl8RiNJ0
>>889
座布団上げるべきか取るべきか悩むネタだな
892U-名無しさん:2008/01/12(土) 08:15:42 ID:BOtqF9U5O
>>890
いやこの程度の与太話で熱いも何も・・・
893U-名無しさん:2008/01/12(土) 08:30:15 ID:IUW52v95O
郡山の監督はアルゼンチンの監督のライセンスを持ってらしいし、
すでに、元Jリーガー二人と外人選手二人獲得したというから、
かなり気合いが入ってる。
やはり、気になる存在。
894U-名無しさん:2008/01/12(土) 09:38:41 ID:L05gas130
わざわざageてまでウザイ、町の定食屋にタキシード着てリムジンで乗りつける自慢話なんていらない
せめて東北2部くらいは上がってから話しもってこい
895U-名無しさん:2008/01/12(土) 09:54:48 ID:68bsjpW/0
どこに属そうが物好きは一応物好きだろうよ 中村保育園とか言うのならともかく
896U-名無しさん:2008/01/12(土) 10:28:58 ID:RgXCHE2Y0
そのとおり
897U-名無しさん:2008/01/12(土) 10:32:18 ID:8VGG4qg00
J目指す宣言すれば物好きなのか?
898U-名無しさん:2008/01/12(土) 10:35:03 ID:3AKvNuuK0
宣言しても
ホリコシ(現在のアルテ)みたいに
ただの売名行為は物好き却下。
899U-名無しさん:2008/01/12(土) 10:42:35 ID:L05gas130
くだらない自慢話以外に話題にすることがあるんなら下関やブルノス宮崎の話を普段からやってろよ、と
900U-名無しさん:2008/01/12(土) 10:51:29 ID:8VGG4qg00
バリエンテ郡山の関係者らしき人間が2chやmixiで壮大な釣りを行っているように見えるよね(wikiの件そうだったが)
だいたいバリエンテという名前をつけること自体どうかと思うんだが。
901U-名無しさん:2008/01/12(土) 11:42:13 ID:bsTwQHnp0
[【争点対論】九州の「J密集時代」に目指すものは 鬼武健二氏 溝畑宏氏]
ttp://www.nishinippon.co.jp/nsp/local/soccer/20080111/20080111_002.shtml
902U-名無しさん:2008/01/12(土) 11:56:36 ID:RgXCHE2Y0
Jがまだ現実的じゃない物好きでも話として出すくらいならなんの問題もないと思うんだが
903U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:21:44 ID:pkJpJmuX0
>>901
この間の北日本放送もよくわからん数があったが
> サッカーどころで知られる東海は東北、中部と並ぶ2にとどまっている
東海=静岡にしちゃってるな。で愛知と岐阜で中部地方?
904U-名無しさん:2008/01/12(土) 12:25:54 ID:OTPf3X6qO
そりゃ下関や宮崎も元バロンドールと提携すりゃ話題になるだろうよ
905U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:00:26 ID:2Cl8RiNJ0
>>901
はっきりと22クラブまで大丈夫って言ってるな。
22まで行きそうになったら次の手を考えるんだろう。
906U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:04:21 ID:KAkltBVW0
22+2クラブになった時にJ2・12クラブJ3・12クラブに分割だな。
907U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:41:40 ID:3AKvNuuK0
J3とかまじ勘弁してください
908U-名無しさん:2008/01/12(土) 14:56:26 ID:66z58ocZ0
J2は22のまま維持して、J1が20に増えちゃうだけなんじゃね?
909U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:10:04 ID:C6wi1Vmp0
別にJ2 24にすればいいだけだろ。
23x2=46試合なら今年もやってるし出来る。
ほいで J3 できるときに、参入決定戦やって2チーム下ろせばいいだけ。
910U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:27:39 ID:VTw92uMF0
妄想話はこっちでやれ
>>747
911U-名無しさん:2008/01/12(土) 15:35:28 ID:+kx2CGd10
乞食の集り
912U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:04:35 ID:1eH5dup1O
宮崎負けたね(^.^)b
913U-名無しさん:2008/01/12(土) 16:10:25 ID:dO3VSHSA0
滋賀は関西2部に昇格決定
2007年度の物好き達の戦いはこれで終了かな
914U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:30:34 ID:kAZ+6jhf0
V・ファーレンやヴォルカはもうJを目指すのは厳しいの?
915U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:33:55 ID:TyDLRIO+0
>>914
厳しいね。で、どう思う?どうしたいと思う?
916U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:57:44 ID:pkJpJmuX0
>>914
共に厳しいが同列に語れる厳しさではないだろう
917U-名無しさん:2008/01/12(土) 17:59:48 ID:vCQJz0BCO
長崎は、諦める状況?
二枠ある2008年のkyuリーグ突破は何とかなるのでは?
そこから先と来期はわからないけど。
918U-名無しさん:2008/01/12(土) 18:00:57 ID:0bpoRh+y0
長崎は可能性あるでしょ
今年も補強してるし

鹿児島は知らん
919U-名無しさん:2008/01/12(土) 19:35:22 ID:PBtBKPJXO
滋賀は関西2部上がって来たか。なんか一気にサッカーどころって感じだなw


アルテリーヴォは来年県リーグ参加するの?
920U-名無しさん:2008/01/12(土) 19:45:16 ID:C6wi1Vmp0
>>919
3部スタートらしい
921U-名無しさん:2008/01/12(土) 20:46:57 ID:VZ3rS/2u0
>>912
4−1で勝ってたのにね
カワイソスOTL
922U-名無しさん:2008/01/13(日) 01:15:35 ID:0FG5VuMD0
関西府県リーグ決勝

滋賀FC(滋賀) 2-0 BSC HIRA(滋賀)


滋賀FCは関西リーグ2部へ昇格。
BSC HIRAは紀北蹴球団との入替戦へ。
923U-名無しさん:2008/01/13(日) 01:36:59 ID:sgBl63lj0
>>919
こうですか?

佐川急便SC(JFL)
FC MI-O(JFL)
ルネス学園甲賀(関西2部)
滋賀FC(関西2部)

ちょっと前まで地域リーグ以上は空白地帯だったんだっけ?
924U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:18:22 ID:qgvQT5/Q0
>>923
滋賀のサッカー界が盛り上がるのは素晴らしいこと
なんだけど・・・物好き厨的には余り乱立するのは好ましくないんだよな
925U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:26:32 ID:siwx5uDE0
>>924
滋賀FCはどこかがJにあがるときに
アマチュアチームとしてひっつく感じにしかなれない気がする。
ちょうど雰囲気的にカバロスにそっくり。
926U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:44:02 ID:PEa8Szad0
J1:札幌、鹿島、浦和、大宮、千葉 、柏 、F東京、東京V、川崎、横浜FM、新潟、清水、磐田、名古屋、京都、G大阪、V神戸、大分
J2:仙台、山形、水戸、草津、横浜FC、湘南、甲府、岐阜、C大阪、広島、徳島、愛媛、福岡、鳥栖、熊本
JFL:栃木、鳥取、岡山、琉球、富山、北九州、びわこ、TDK秋田
地域:盛岡、静岡、B神戸、讃岐、長崎

18+15+8+5=46
地域は適当に選んだから良さそうなところも抜けてるかもね
927U-名無しさん:2008/01/13(日) 03:59:43 ID:O7Qhy+r60
TDKが入る理由がわからん
静岡や山賊が入ってて福島(ビアンコ)や北信越物好きsが入ってないのもわからん
928U-名無しさん:2008/01/13(日) 04:04:50 ID:siwx5uDE0
>>927
本人が適当っていってるんだからほっといたらいいだろ。
929U-名無しさん:2008/01/13(日) 04:09:39 ID:sgBl63lj0
>>924
つってもJを目指すの公言してるのは2つだけだしな

こっからは【妄想】だけど>>923の4つが全部合併したら超オモロイ
トップチーム(J)
リザーブアマチーム(JFL)
アマ2(関西1部)
専門学校チーム(関西2部)
その他、佐川急便のアマチームが他地域リーグにあって
滋賀の高校大学とも提携しちゃったり、とか
930U-名無しさん:2008/01/13(日) 06:57:23 ID:fKdT2m/60
滋賀勢は澪と滋賀FC合併で支援体制強化、澪がJFLにいればJFLスタートで
あとは佐川からプロ志望選手をもらえば一気にJ入りが現実味を帯びるのに
931U-名無しさん:2008/01/13(日) 09:04:34 ID:hM8xsj1j0
MI-o+滋賀FC+BSC チーム名は滋賀FC 存続チームはMI-o
活動地域は大津、守山、草津を中心とする滋賀県全県
J行ければルネスは提携するだろ
932U-名無しさん:2008/01/13(日) 16:57:54 ID:RrZSraha0
Jのある県が24
Jのない県が23

最後まで無いのはどこの県だろなw
933U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:06:32 ID:/EPxWJa4O
カマタマーレ讃岐のスレ作ってくれ!次は7スレ目な。
934U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:13:03 ID:yGbYQB7K0
最後までできない県って結構あるんじゃない。
特に地方ではこれから人口減がさらに進んでチーム支えるの厳しくなりそうだし。
935U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:23:43 ID:2FRzeS4J0
>>932
熊本と岐阜が加わったので、全都道府県の過半数超えたんだなぁ
936U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:25:49 ID:DBXIBQCg0
格差是正の国策とかで駅弁大学みたいに1県1クラブ制が導入され
めでたく最後に残ったJ無し県が消滅というシナリオ
937U-名無しさん:2008/01/13(日) 17:58:23 ID:EyCfYle80
青森と島根あたりが最後に残りそう
938U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:14:10 ID:irkHBj5C0
>>927
tdkってJ目指し始めたんじゃなかった?
939U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:15:03 ID:uM8OFIMo0
・競技場がない、あってもボロい
・スポンサーになりそうな会社(=特に上場企業))が少ない
・1種の地域カテゴリーにチームが少ない
・ジュニアユース、ユース世代の育成が弱い(受け皿を探す選手が少ない)
・野球勢力がむしろ弱い(=スポーツ観戦に無関心)
・県・地域としてのアイデンティティに餓えてない

Jが作られない要件はこんなもんかな
島根か奈良あたりじゃないかと思っている。
940U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:21:05 ID:y/i15wXF0
高知FDを消滅させかけたのは伊達じゃないぜ
自治体、企業、住民全てにおいて金がないしな
941U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:25:50 ID:rRQZcIpP0
>>939
奈良は
・ジュニアユース、ユース世代の育成が弱い(受け皿を探す選手が少ない)

ここに関しては優秀だと思うが。
942U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:26:33 ID:lH9JEEUz0
奈良は案外、大阪とか京都のあふれた受け皿的な土地だから、J3くらいには出てきそう
943U-名無しさん:2008/01/13(日) 18:27:05 ID:JT2/3kyl0
>>938

っ リップサービス&国体
944*:2008/01/13(日) 18:58:02 ID:2wPGx1sL0
青森は人口はそこそこあるし、ユースとか下部組織も整いつつあり、JFLを目指したりと
化ける可能性も感じるぞ。
リベロ津軽SC 
http://www.libero-tsc.com/
ヴァンラーレ八戸
http://www.libero-tsc.com/

島根は、地域リーグでは、とりあえず強いチームある。
FCセントラル中国
http://www.fccentralchugoku.net/
945U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:00:43 ID:rRQZcIpP0
>>944
また −レ か
946U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:01:10 ID:iQE8WalpO
東北はバリエンテとかヴァンラーレとか、バッタもんみたいなチーム名多いな
947*:2008/01/13(日) 19:03:55 ID:2wPGx1sL0
ヴァンラーレ八戸
http://www.maru-navi.net/vanraure/
また −レ だね。
948U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:06:12 ID:Y1d9hvnl0
バリエンテ郡山とヴァリエンテ富山ってチーム名同じだね
949U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:30:58 ID:ZJxY7d3g0
奈良は大阪都市圏。
滋賀の大津市や草津市は京都都市圏。
和歌山は僻地。
関西は京阪神以外は厳しいかもな。
950U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:31:15 ID:QmYyZED5O
長野と松本みたいに、
対抗心が芽生えそう。
津軽と南部だし。
951U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:45:19 ID:O7Qhy+r60
>>938
監督が会見で目指したいようなことを言った & 1選手が状況が変わるように良い成績をあげたいとブログに書いた
そんだけ
本当に目指すんだったら必要な会社としてのアナウンスや自治体、県サッカー協会からの発言は無し

選手ブログの発言は逆に目指す気運が無い説明だと思う
952 :2008/01/13(日) 19:49:15 ID:dk80pQbs0
>>949
都市圏って無視できないですねえ。
この中では和歌山が一番可能性があるんじゃないでしょうか。
どの都市圏にも含まれていないがゆえに・・・。

選手をどんどん他クラブに貸し出す「雑賀FC」とかユニが僧兵の「根来FC」
とかいかがでしょうかw。
953U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:50:53 ID:3Kuk/vmk0
新すれ

今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その45
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1200221411/
954U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:51:43 ID:Wz7322VP0
>>953
955U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:54:44 ID:3Kuk/vmk0
FC琉球
所属リーグ:JFL
Jリーグ準加盟申請中
運営組織:株式会社琉球スポーツキングダム
スタジアム:沖縄県総合運動公園

沖縄からJを目指す物好きクラブ。
元J選手も多く、低予算ながら個々の質は高い。
行政の応援もあるが、J規格のスタジアムがないうえ、練習場やスポンサーの確保など問題が山積。
ただ地道な活動が実を結び地元の応援が着実に広がっておりスポンサーも増えつつある。

2005年にKyuリーグで2位に入り地域決勝へ進出、決勝リーグでも2位となり、沖縄県勢としては、
JSL時代も含めて、史上初の全国リーグへの進出を果たした。
2006年の予算は1億円強だが移動費だけで4000万円もかかり、順位も14位と低迷した。
幸い知事や一部の市も支援を表明していて、地道に地域密着を続けてJへの足がかりを築きたいところ。
しかしながら2007年は順位をさらに落とす17位に終わる。JFLのチーム数が3チーム減少するという事情から
降格は免れたが、なかなか上昇への足がかりがつかめない苦しい戦いが続くことになる。
また準加盟申請は2007年は見送られた。

2007年末には、あのフィリップ・トルシエ氏を「総監督」として迎え入れる事を発表。一気に全国区から
注目を浴びる。しかしその影にはPRIDE潰しの張本人と噂される榊原信行氏のオーナー就任という事実も。

色々な意味で「執念場」な2008年、FC琉球の明日はどっちだ?
956U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:55:05 ID:3Kuk/vmk0
ごめん投下場所間違えた^^:
957U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:55:23 ID:Wz7322VP0
そういやJを目指さない物好きクラブスレがあったけど落ちたんだな
まあ立てた奴のオナニースレだったからどうでもいいがw
958U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:55:45 ID:FvQuvI+Z0
意外と栃木や鳥取とかが最後まで残るかも

永遠の準加盟!



中学時代の音楽の先生が栃木県出身のオンナだったけど
自己紹介のときに
「永遠の24才です」
って、聞きなれないイントネーションで言ってたので
案外、コレ県民性かも・・・
959U-名無しさん:2008/01/13(日) 19:57:06 ID:rRQZcIpP0
>>957
言われて思い出したw
960U-名無しさん:2008/01/13(日) 20:05:05 ID:J/pVKRwM0
>>957
あれも迷惑な存在だったな。
961U-名無しさん:2008/01/13(日) 21:34:41 ID:HxGdvE7p0
>>952
で、Jを目指すから戻って来いと
家族を人質に脅して、レンタル先から戻すのなw>雑賀FC
FKの名手が多そうだ
962U-名無しさん:2008/01/13(日) 22:06:55 ID:IihV+D8r0
岩手県サッカー協会のHPを見てたらFCガンジュ岩手の対戦相手が
可哀想になってくるのだが
963U-名無しさん:2008/01/13(日) 22:07:16 ID:O0Tq6sor0
佐渡、淡路、隠岐、対馬、奄美、宮古、八重山
このあたりにも少なくとも一つはプロのクラブがあったらいいな
淡路の洲本あたりなら可能かな?
964U-名無しさん:2008/01/13(日) 22:15:50 ID:d/5zGIux0
よくわからん願望だ
965U-名無しさん:2008/01/13(日) 22:18:54 ID:O0Tq6sor0
ポルトガルのリーグだと
マデイラ諸島にもアゾレス諸島にもプロのクラブがあるし
966U-名無しさん:2008/01/13(日) 22:30:13 ID:8KsS8Uw9O
人の居ない所にはイラナイ。
日本の4島以外は琉球だけで十分。
967U-名無しさん:2008/01/13(日) 22:41:40 ID:iQE8WalpO
いやあ、あっても面白いとは思うけどね
でもJ4ぐらいまで出来ないと難しそう

ところでガンジュは来期県三部なの?
一部まで上げても良さそうな気もするが
968U-名無しさん:2008/01/14(月) 00:12:18 ID:i98gQABB0
スレ落ちてるしムトゥ首だとか主力流出だとかオヒサル一時休止だとか
よくわかりません
969U-名無しさん:2008/01/14(月) 00:39:37 ID:aahwZl8j0
元々ガンジュって、グルージャ追い出された武藤とその一味が
グルージャ潰すために作ったチームだったんでしょ?

その武藤がガンジュクビってどういう事なんだろう??
970U-名無しさん:2008/01/14(月) 01:31:51 ID:tpwpTAh00
他のスレで車のナンバープレートの地名のネタが出てたんだが
こんくらいJクラブが出来たら面白いなあと思ったw
ttp://home.att.ne.jp/iota/number/plate/list.html
ちょっと多すぎな都道府県もあるけど、けっこうJクラブやJを目指すクラブの地域とリンクしてて面白い

都市圏とかいう範囲より、もう少し狭い、文化圏、生活圏みたいなのもあると思うんだよな
まあ狭すぎると、J2レベルまでは届かないかもしれないけど
971U-名無しさん:2008/01/14(月) 01:40:45 ID:7g0JlMJz0
>>970
神奈川が厚木除く相模ナンバー地域以外はほぼそのように埋まってるな
あと、ツエーゲンがホームタウンを「金沢ナンバーのエリア」と定めてた稀ガス
972U-名無しさん:2008/01/14(月) 01:42:25 ID:AOd9Oegy0
>>963
今現在でもどんな田舎だって小規模な市民クラブや企業クラブはあるだろ
上から数えたらJ10部ぐらいのカテゴリーでやっててもどんな素人集団でも
地域のスポーツクラブじゃないか?

J入りなんて今世紀中は不可能と分かっててもそれでも地元を応援したいなら
そういう市町村レベルのアマクラブを応援すればよいのに
973U-名無しさん:2008/01/14(月) 01:48:52 ID:2GI/cG1l0
>>963
プロじゃなくて良いし、プロなんて無理だろ
974963:2008/01/14(月) 02:03:44 ID:F4Fazu8E0
一つの理想像としての願望でもあるけどね
もし比較的小規模な地域でもプロのクラブが可能であるなら
全国どこでもJリーグを目指すという目標はあっていいとおもうし

ノルウェーの、北極圏内に位置する町で、トロムソってところがあるんだけど
ここにはノルウェーの最上部リーグの最北クラブがあるんだよ
しかもこのクラブ、すごいことに
日本で言うと天皇杯に相当するノルウェー杯で
優勝したことがあるというクラブだよ
975U-名無しさん:2008/01/14(月) 03:00:11 ID:UdOD0uWdO
理想ねぇ…
976U-名無しさん:2008/01/14(月) 03:06:35 ID:4zy0mxGH0
>>963
新潟人だけど、佐渡は無いわw
977U-名無しさん:2008/01/14(月) 03:13:33 ID:xiycAikRO
そんな理想イラナイよ。
それなら一県最低一個Jクラブ作成するJ空白地消滅計画のほうがまともな上理想的。
978U-名無しさん:2008/01/14(月) 03:14:30 ID:7g0JlMJz0
まあ、「過疎地でもプロを運営できるほどサッカーが盛んになる」というのが
一つの理想像だと言うのなら、そうかもしれない。
979U-名無しさん:2008/01/14(月) 04:50:23 ID:TxBVtzd10
まず過疎じゃない関西でサッカーを盛り上げて貰おうか
980U-名無しさん:2008/01/14(月) 09:23:31 ID:o2xNEuew0
関西人だが、これから関西からJ1チームができるとは想像しにくいな。
J1クラスの選手を育成して移籍金で赤字を穴埋め、みたいな?
981U-名無しさん
今は小さな市町村が乱立して無駄に職員や箱物を重複して財政悪化させてる
道州制で県を解体して人口規模とか在来線・一般道半径1時間圏ごととかに市を
再編して各市がホームタウンとしてクラブチームを持てたらいんだけど

今でも全県1市みたいなとこもあれば長野みたいに県なんか取っ払って2市に
統合してしまったほうがよさそうなとこもある
愛知も尾張(一宮)市、名古屋市、西三河(豊田)市、東三河(豊橋)市に統合して
それぞれクラブを持てば今より盛り上ると思う

今はホームタウンもあいまいだし隣接するクラブもないから、おらが街のクラブっていう
意識が希薄なんだよね