朴智星の活躍はJリーグのおかげか否か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:01:14 ID:GUBfqdTH0
Jリーグのおかげ?それとも本人?マンU?
2U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:02:31 ID:v8NDEZq/O
巣に帰れ。新学期はすぐだぞ。
3U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:06:03 ID:PQkgfmig0
マジレスするとPSVのおかげ

朴の才能が開花したのはPSV時代だ
4U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:09:46 ID:ZiGLPnLN0
あのスタミナのお陰だろ
技術はそこそこ巧いぐらいだったし
5U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:10:03 ID:QGDIYNnx0
京セラのおかげだよ
韓国では体が貧弱ってことで出世コースからはずれてたんだろ
6U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:11:53 ID:KV0NyxOS0
本人の努力のおかげ
7U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:13:32 ID:mGaNysAq0
ヒディンクを雇った韓国サカ協会のおかげというより
ヒディンクの売込みを蹴った日本サカ協会のおかげ
8U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:16:26 ID:ZiGLPnLN0
>>5
ずっとユース代表だったわけだが
9U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:18:18 ID:ZUIN3LNJO
>>3
バーカJ時代から才能は開花してた。
だから2002WCでも活躍できた
10U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:21:07 ID:QGDIYNnx0
>>8
そうなのか?
以前ナンバーで韓国で行き先のない朴を京都が引き取ったとかいう記事を見たよ
11U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:22:50 ID:PQkgfmig0
>>9
韓国(ホーム)で行われたW杯での活躍なんか正当な評価に含められるわけねーだろw
才能が開花したのはPSV時代からだよ。
12U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:26:01 ID:QGDIYNnx0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B4%E6%99%BA%E6%98%9F
やっぱり京セラのおかげだな。
Jが生んだスターと言える。
Kリーグは無関係だし、韓国サッカーの象徴とはとても言えまい。
13 :2007/04/03(火) 01:28:37 ID:/XY2Dgfz0
お、国内板にパクスレ。
パクは京都時代からすげーいい選手で好きだった。
まさかマンUで半レギュラーになるとは夢にも思わなかったが。
天皇杯優勝したとき生でSSで見ててパクーって叫んだらこっち
向いてくれて嬉しかった記憶あるなw 
>>1
韓国でダメだったらしいパクを
Jリーグつか才能を開花させる舞台を与えた京都
代表→PSVと才能を見出して活躍の舞台を与えたヒディンク
ミラン戦を見て獲得→積極的に起用したファーガソン
何よりここまできたのは本人の努力が一番でかいだろうけど
その才能を見出してくれるよい監督指導者には恵まれてる選手だと思う。
14U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:52:02 ID:cx3YP5qfO

サンガの星@ パク

サンガの星A 松井
15U-名無しさん:2007/04/03(火) 01:58:24 ID:9pYseedh0
紅白歌合戦にもでたパク
16京都FCサンガっ子:2007/04/03(火) 02:02:28 ID:xeby4ete0
>>1
Jリーグがなかったら今のパクはない。
>>10
パクは、
@基本U19に召集される逸材。
Aしかし体格が貧弱だった為高麗大学(イチョンスやホンミョンボの出身)等の
 有名大学に進学できず、恩師の助力もあって田舎大学に取り合えず進学。
Bで、その恩師と京都サンガ関係者が劇的に意気投合し、京都サンガに入団。
Cところが、当時は若手でJリーグのクラブに入団するのが珍しかったからか、
 U19、オリンピック代表、そしてA代表(ヒデング就任前)にコンスタントに召集され始める。
 (ここらは韓国サッカー協会の地力を感じざるを得ない)
おかげでサンガは磐田戦の大一番でパクが代表召集で使えずJ2に降格する。
その試合に出れなかったことに責任を感じてパクが残留を決意したという逸話は
サンガサポの間では有名。
Dその後の活躍はご存知の通り。

ま、でもサンガ初年度ですでに遠藤弟より存在感あったし見る人が見たらわかる
逸材やったんだろうね。俺はさっぱりわからんかったわ(笑)。
加藤Qとか絶賛してたね。当時。
>>11
例え買収してようが、ポルトガル戦のゴールは
そうそうできるもんじゃない。
ちなみにW杯直前の親善、英、仏戦でもパクは
ワンダフルなゴールを連発してたよ。
17U-名無しさん:2007/04/03(火) 02:12:18 ID:Koic9v7a0
本人の努力の賜物だろうよ…

京都さっさ上がって来いよ、J1に
18京都FCサンガっ子:2007/04/03(火) 02:20:38 ID:xeby4ete0
連投スマン。

韓国の田舎から出てきたパクが
人生最初に出会ったプロサッカー選手がキングKAZU。
初めての日本人の友達が同じ年のファンタジスタ松井。

ケジュマンロッペン、ロンメダール、ファンボメル、コクー、
ギグス、スコルズ、ルニー、Cロナ、ラーション。
韓国の恩師、ゲルト。ヒデンク、ファーガソン。

京都駅でビラ撒いてたパク。
中古カローラ乗ってたパク。
大久保駅前の居酒屋で肉ジャガ食ってたパク。

J2降格年初戦の山形戦、後半ロスタイムの同点弾。
ポルトガル戦のゴール。
W杯後の神戸戦でいきなり延長Vゴール。
駒場での浦和戦のゴール。
天皇杯のゴール。

ほんま書いてるだけで涙がでてくるわ。
19U-名無しさん:2007/04/03(火) 08:28:04 ID:b6FW/8Zq0
J2時代に何度も見たが実効的で良い選手だったねー。
ちなみにその頃の松井はべらぼーに巧いと思ったが
なんというかボールジャグラー的な軽い選手で
試合の中ではあまり怖さは感じなかったかな。
20U-名無しさん:2007/04/03(火) 08:59:54 ID:er2PO4f50
>>18
>京都駅でビラ撒いてたパク。

伊勢丹とこでやってたなあ。なつかし。
21京都FCサンガっ子:2007/04/03(火) 10:23:06 ID:xeby4ete0
>>19
おっしゃる通り。パクは本当に「実効的」な選手だった。
そいう意味ではパクはまさしく韓国代表選手と言えると思う。
松井はサーカス野郎、というか、サッカー言語化されてなかった(笑)。

プレースタイルの劇的な変化も現在の成功の主要因だ。
京都サンガ時代の大半はいわゆる“ボランチ”
そしてヒデンクコリアで劇的にウイングにコンバート。
逆は結構あるかも知れないが、このコンバートは世界的に見ても
稀なのでは。

元来ユーティリティー性に優れた選手。
シドニー五輪では先発はSB。しかしゲームが劣勢になるとホンミョンボ
コジョンスを押しのけてゲームを作っていた。

ゲルトの英断というか節操のなさ(笑)もパクに幸いした。
パクが代表から帰ってくるなりいきなり3トップに(笑)。
完全にヒデンクコリアをぱくって天皇杯優勝。

そんなゲルトがスカパーの特番で「好きな監督は?」と聞かれて
「ファーガソン」と答えていたところになんとなく神秘的なものを
感じてしまう。
22U-名無しさん:2007/04/03(火) 10:29:08 ID:ZiGLPnLN0
ああいうスタミナ馬鹿なウイングは世界的にも稀だろw
23U-名無しさん:2007/04/03(火) 10:44:30 ID:OznDrQ+10
>>22
新しいタイプのウイングだとモウリーニョに絶賛されてるんだよ
実際チェルシーからもオファーがあったし
24京都FCサンガっ子:2007/04/03(火) 10:45:10 ID:xeby4ete0
パクの成功の主要因のひとつに
時代への順応性の高さもある。
パクのキャリアスタート時(2000年)はまだ
トップ下信仰が生きていた時代。
それが21世紀に入っていくにつれ、リーガクラブ勢の
隆盛があり、さらにそれを基軸にした3トップフォメへと
移行していった。
そんな中、パクは花形といえるウイングというポジションに
コンバートされ、しかもロペンやホアキンといった典型的ウイング
とは違う形で役割を消化した。

この辺りは、中田がカペッロ下でトップ下からセントラルMFへの
移行に失敗した例と比べても対照的。

スレタイに引っ掛けて言うならば、
Jリーグはまさに「ごった煮」のサッカー文化。
ブラジルもあればアルゼンチンもあり、英スペイン蘭独なんでも
ござれ。
当然パクのプレースタイルも完全に寛容。
だからアジア人の活きのいい若手がとりあえずキャリアを
スタートさせるには丁度いいリーグと言える。
25京都FCサンガっ子:2007/04/03(火) 10:58:38 ID:xeby4ete0
とは言え、サッカーの世界は実力だけでもダメでやぱり
運やコネクションも超重要。

パクのヤバイところは、現状でもトレブル狙える
レジェンドマンUの一員であるだけではなく、
モウリーニョが解任された場合、後釜はヒデンクが最有力で
しかもチェルシーのメインスポはサムソンだから、パクが
マンU→チェルシーなんて移籍はマジでありうるところ。

フィーゴがバルサ→レアル、みたいな(笑)。
オールドトラフォードで豚の頭が飛んでくる、みたいな(笑)

でもってマンU残留したとしても、Cロナがレアルに移籍した場合、
パクがマンU「7番」、みたいな(笑)

妄想も非現実的でないところ。

つい5年前まで中古カローラ乗ってたのに。
スーパー銭湯でサウナ入ってたのに。
童貞切ったのは雄琴なのに(これは未確認)
26U-名無しさん:2007/04/03(火) 14:36:09 ID:ng2FpWmT0
京都FCサンガっ子は麿の俺からみても軽くウザいが勉強にはなった。
27U-名無しさん:2007/04/03(火) 18:46:10 ID:nD/etjk40
まあ、本人の努力だろ
松井も頑張れ
28U-名無しさん:2007/04/03(火) 20:44:43 ID:nQQMvUMI0
>>26
ウザイよなw
よかった、漏れだけが思ってるんじゃなくて。
29 :2007/04/03(火) 21:44:32 ID:/XY2Dgfz0
>>25
行ってることはタメになるが
(笑)が多すぎるのが気になるw
30U-名無しさん:2007/04/06(金) 23:41:49 ID:mK/VC0QC0
どう考えてもエールディビジのおかげ
31U-名無しさん:2007/04/08(日) 22:34:19 ID:Eti4Vxbq0
というよりヒディング
32B@a:2007/04/09(月) 22:27:15 ID:Yextn0/a0
まぁ、来年はエンゲルスを師事して赤旗軍の前衛になる訳だがwww
33U-名無しさん:2007/04/09(月) 22:31:01 ID:sIj9m+P30
何でも良いけど、早く京都に帰って来いよ!
34U-名無しさん:2007/04/09(月) 22:36:43 ID:i3i9qxBTO
元京都でチーム作ったらすごそうだな
パクに松井にヤット
35U-名無しさん:2007/04/09(月) 22:51:58 ID:01OND0gxO
つカズ
つラモス
36U-名無しさん:2007/04/09(月) 22:58:40 ID:DGGPJJKbO
>>16
京都サポじゃない俺でも、パクは京都に来る前から五輪と代表に召集されてたのは知ってる
もうちょっと調べろよww
ググりゃ出てくるだろw
シドニー五輪最終予選壮行試合にいるじゃんパクw
恥ずかしいなオイw
37U-名無しさん:2007/04/09(月) 23:23:03 ID:P4qQZbyN0
Jのおかげというのは言いすぎだが
彼のクラブの選択にハズレが無かったってことだろう
38U-名無しさん:2007/04/09(月) 23:27:21 ID:/VGc42wpO
森ドキュンも慎吾も京都、シジクレイも?

全国放送のインタビューで韓国語で、KBSのインタビューでは日本語で答えてたのを覚えてる。
39U-名無しさん:2007/04/09(月) 23:37:02 ID:DGGPJJKbO
>>37
だな
賢い選手だよ
目立ちたくない、誰にも知られたくないとか言っちゃう所がまたイイw
韓国人のサッカー観にガツンと言えちゃうのも凄いと思った
40U-名無しさん:2007/04/09(月) 23:40:44 ID:J2lq9P470
一番好きな朝鮮人は・・・
と聞かれたら、李成桂でも李舜臣でもなく朴智星と答える
麿サポの俺にとっては彼の存在は大きかった
41U-名無しさん:2007/04/10(火) 00:11:37 ID:gVNsewzpO
麿には全く興味ないけどパクちゃんはもの凄く好きだ
ギャルサポの声援にもの凄く照れながら申し訳程度に手を振ってたのが印象的
42B@a
朴には今は興味ないけどサンガちゃんはもの凄く好きだ
劣っ頭サポの応援にもの凄く照れながら申し訳程度にブーイングしてたのが印象的