1 :
U-名無しさん:
2 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 13:36:09 ID:mF9/yX81O
二軸で2ゲット!
………二軸って何?
3 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 13:43:16 ID:x4s6zH880
「シュート!」で久保がやってた二回変化するやつ?
4 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 14:00:33 ID:2NEGefPE0
落ちたんだ?前スレ。
また不毛なやり取りの始まりだな。。
5 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 14:47:01 ID:CBinI6DS0
2軸厨は専用スレができると黙り込むw
何がしたいんだか。
6 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 15:04:00 ID:ANZXYXuj0
二軸は必要ないだとか、中心軸で十分だとか、
大した経験も無いのに経験者づらしてそんなことを繰り返すヤツの
相手をするのが面倒なんだよ。
二軸スレなんだから二軸の話しがしたいんだがな。
7 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 15:20:33 ID:CBinI6DS0
>>6 > 二軸は必要ないだとか
そんなやついねえよw
両方必要だし経験者なら自然に身に付くこと。
8 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 15:26:47 ID:ANZXYXuj0
ほら出たwwwww
9 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 22:38:03 ID:2NEGefPE0
というか、元々二軸は隔離スレなんだからそういう流れになるだろ。
10 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 23:09:26 ID:LoBNscfh0
一流の選手は二軸を意識した練習してるのか?
そんな理論の存在も知らんで自然と動きの中で習得したものだろが。
にもかかわらず、経験者が自然に覚えたって言っても反論する。
二軸論者は、二軸練習!!!ってやらんと気がすまないのか?
11 :
10:2007/03/12(月) 23:19:55 ID:LoBNscfh0
うちのチーム練習のメニューの一部
>二人で走りながらアウトサイドパス交換
>右足でトラップした後、すぐに左足で返す(壁パスをイメージ)
>右足でトラップしたらそのまま反転し左足シュート
こんなのをやってる。二つ目はワンタッチでもいいけど、トラップの練習にも
なるし、左足を使わせる意味でやってる。
全員とは言わないけど、二軸でプレーできる子は多いと思う。
勿論、CKとかは、軸に体重掛けた蹴り方でOK
無意識の使い分けになってる。多くの一流選手もそうだと思う。
最近二軸という理論を知った。でも、新しい理論でもなんでもなく、単に
「動きながらプレーするとこうなりますよ」という説明に過ぎないと思った。
12 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 23:44:57 ID:P2DnI3WI0
>>10 > そんな理論の存在も知らんで自然と動きの中で習得したものだろが。
> にもかかわらず、経験者が自然に覚えたって言っても反論する。
なんの矛盾もないのだがwww
俺も経験者だけど現役辞めてから2軸論知って
振り返れば意識せず自然に身に付いてたよ。
対面パスとかで踏みだすように出してたあれがそうだから
小学校高学年には普通に身体で覚えてた。
みんなこんなもんじゃないの?
13 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 23:55:40 ID:LoBNscfh0
>>12 だよね。
意識せずに自然とやってたことを、明らかにしたに過ぎない。
でも、中心軸と二軸は違うって、極端な議論に進みがち。
「振り返ってみれば」ってのは経験者しか語れないこと。
多分、未経験者には、全く別のプレー、動きに感じられるんだろう。
こんな事言うと、未経験者と経験者で分けるのか!って怒られちゃうか。
14 :
U-名無しさん:2007/03/12(月) 23:55:52 ID:kI1ekjXb0
ドリブルって2軸だよね。
これって区別して語ることか?
動的なプレーは自然に2軸になるし
プレースキックやフィードは中心軸になる。
そういう自然に使い分けてることを今さら新しい発見のように
未経験者が自慢気に語るのはどうかしてるぞ。
>>11 > 「動きながらプレーするとこうなりますよ」という説明に過ぎないと思った。
まったく同感です。
15 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 01:07:59 ID:yHnXYESq0
そもそも「二軸」とか「中心軸」とか言うネーミング自体バカっぽいね。
対義語になっていないし。
要するに、蹴るときに体の重心をどこに置くかってだけだろ?
16 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 13:35:16 ID:ftXmIlEZ0
精度を求めすぎて、止まって蹴る中心軸が主流となった。
その反省から、動くプレー二軸を注目してるんだよね。
おかしくない?
振り子のように左右に揺れっぱなし。真ん中がいいんだよ。
難しい議論ではなく、自然に習得し、中心軸、二軸を使い分ける。
そういうものだ。
二軸が浸透し、CKで曲げられない!どうするの?って話がでたら笑うぞ。
17 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 14:33:34 ID:f5Bnsado0
>>16 おかしいよw
主流も何も両方必要。
サッカーやったことあんの?
18 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 14:40:47 ID:n2aINzvYO
少年スレもこっちも相変わらず低レベルだな。
もっと様々なプレーを二軸でできないと世界には通用しないって話をしてるんだろ。
日本じゃヌルくてそれに気づけないからな。
だから幼少期に二軸を意識したトレーニングをしておくべきってこと。
つーか二軸を少しは勉強してから書き込めよ。
何もわかってないのに面白がって書いてるアホが多すぎ。
19 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 14:54:08 ID:f5Bnsado0
20 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 16:55:41 ID:yHnXYESq0
どうも!何もわかってないのに面白がって書いてるアホです。
こんなアホに二軸トレーニングとやらを取り入れてる世界の一流プレーヤーを教えてください。
21 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 20:54:58 ID:n2aINzvYO
>>19 レベルの高い試合になればなるほど、スペースがなくなる。
その窮屈な状態でこそ、二軸の重要性に気づくことができる。
国内リーグのレベルじゃ二軸の重要性に気づけないから、幼少期のうちに身に付けておかなきゃ、世界に出てからでは手遅れになるってこと。
>>20 論点ズラすなボケ。
どういう状況になると二軸が必要になるのか自分で調べろ。
そうすれば、そんなくだらない質問をしようとは思わなくなるはずだ。
22 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 22:05:56 ID:5oWI4oAI0
>>21 じゃあ世界のどの試合のどのプレーが二軸になっているのか教えてくれ。
二軸の定義ってのは骨盤をひねることなく重心を左右に分散させることだと解釈しているが、間違ってる?
実際の試合で意識したことは一回もないが、海外レベルではないので重要性には気づかなかった。
逆に日本の選手が「今のは二軸だったら決まってたぜ」ってゆうシーンでもいいので。
海外レベルのあなたにどういう状況で必要かこたえてもらいたい。
23 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 22:22:27 ID:QQIAewep0
二軸対中心軸という議論でなく、
単に日本の選手は動きながらのプレーが下手ということだろ?
動きながらプレーが上手い選手は二軸ってことだろ?
大事なのは、二軸かどうかではなく、動きながら精度の高いプレーができるか
ということ。動きを意識すれば二軸が有効だから。
軸の話の前に、動きを語らないと。
24 :
20:2007/03/13(火) 22:32:39 ID:yHnXYESq0
>>21 ど〜も〜、論点ずれまくりのボケです!
でもね...
>もっと様々なプレーを二軸でできないと世界には通用しないって話をしてるんだろ。
ですよね?論点ずれてないでしょ?
でね。具体的に世界中のどこの国で二軸のトレーニングをしているのか知りたいんですよ。
「百聞は一見にしかず」とか「論より証拠」っていうじゃないですか。
判らんチンどもに成功事例をバシッと教えてやってくださいよ。
まさか、日本だけってわけじゃないですよね???
はやく教えてくださいよ、おりこうさん!
25 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 22:36:09 ID:QQIAewep0
クーバーコーチングのDVDの中で、4,5才の子供にドリブルから思い切り蹴ら
せるシーンがある。
そこで、コーチは蹴り足が先に着地することを強調してる。
これは、まさに二軸だ。
まあ俺は23だけど、二軸とか中心軸とかいう言葉はどうでもいいよ。
走りの勢いを殺さないことを優先してくと、ここで二軸といわれる形に
近づいてく。
軸とかではなく、動きを殺さないことを考えればヨロシ。
26 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 22:50:20 ID:SM2X5sMT0
>>21 少年期に自然と二軸になってないレベルの子が
果たして世界に出れるのかどうか・・・
27 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 23:00:47 ID:QQIAewep0
>>26 そう思う。
軸ではなく、動きを重視すれば二軸になっていく。
今までの日本人が中心軸主体なのは、軸云々ではなく、止まって蹴ることを
してたから。俺自身、精度を求めるために止まってパスみたいに言われた。
アウトサイドを嫌ったりね。
動きを重視すれば良い。それだけ。
少年スレにも書いたけど、上手く動きに適応できない子には二軸を意識した
指導はいいと思う。それは世界レベルとか対象の子ではないけどねwwww
二軸の動きができないなんて、市の選抜レベル程度にも行かないだろ。
ただ、二軸で動ける子にも、より効率の良い動きを認識させる意味で
二軸動作という話も無意味とは思わない。たいして重要とも思わないけど。
28 :
U-名無しさん:2007/03/13(火) 23:38:21 ID:LGS4Fa4i0
29 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 01:20:36 ID:SyDGjTnV0
333 :U-名無しさん :2007/03/12(月) 10:57:09 ID:Mdd5NeEZO
>>321 おまえアホだろ?
なんで一つの局面だけの話にもってくんだよ
名波のキックにだって無駄があるって話をしてるだけだろ?
いつのまにか名波に二軸な部分あるかどうかって話になってるしw
論点ズラすなボケ
340 :U-名無しさん :2007/03/12(月) 20:59:54 ID:Mdd5NeEZO
ここにいるのはそうとうレベルの低いチームのコーチみたいだな。
将来高いレベルでプレーしたら必ず二軸の必要性に気づく。
そのときのために二軸トレーニングをするんだよ。
名波のように海外で通用しなかった選手を出しても無意味。
中心軸の小笠原も日本では通用してたが海外じゃ通用しないだろ?
世界を意識したら二軸の徹底は不可欠なんだよ。
つーかマジここレベル低っ。
347 :U-名無しさん :2007/03/13(火) 14:33:55 ID:n2aINzvYO
>>343 むしろ二軸を難しく考えてるのはおまえのほうだろ。二軸トレーニングって何だと思ってんの?ドリルみたいなものと勘違いしてないか?やっぱレベル低いコーチしかいないんだなここは。
30 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 01:49:11 ID:J3ceQZSp0
えー、ちょっとはサッカー上手いと思っている今野と言います。
二軸って蹴り方を勉強してる子供達が此処に居ることを聞いて、遊びに来たよ。
僕が子供の頃はね、軸足をしっかりと置くことを指導されたんだよね。
みんなそうやってたと思うし、特に疑問も持たなかったんだよね。
でも、海外の強豪はちょっと蹴り方が違うなって気には成ってたんだ。
彼らの走りながらの蹴り方が、二軸って呼ばれるみたいだね。
僕も最近、その蹴り方を始めてイイ感じだよ。
あっ、勘違いして欲しくないのは、二軸は難しくもないし特別でもない。
ただ僕は子供の頃から違う形の指導を受けて、それが染み付いてるから、
フォームの変更にちょっと手間取ってるだけだよ。
君達が、古い蹴り方に拘らなければ、なーんにも難しいことはない。
そう、思うが侭に走って蹴る。それだけだよ。
がんばってね。
31 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 01:57:18 ID:2j14YyS60
だせえ瓦斯サポの未経験者が2軸厨なんだw
いかにもって感じのサッカーに詳しくないサカヲタ。
32 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 01:58:45 ID:J3ceQZSp0
今野だよ、歯は磨いたかい?
いい忘れた事があったので、来たよ。
もし、コーチが軸足にしっかり力を!って言ったら、やってみるといいよ。
べつにやっちゃいけないって事ではないんだよ。
昔ね、クラマーさんっていう凄い先生も、似たような教え方をしてたよ。
インサイドのときは後ろから押し出すように、しっかり蹴るとも言ってた。
そうすると、二軸って言われる蹴り方は難しくなるんだよ。
何でも物事には順序があるんだよ。
そういう蹴り方を覚えた後に、動きながらの蹴り方を覚えても良いんだよ。
先生によって教え方も考え方も違うしね。
きっと君たちが中学生になる頃には、走りながらの蹴りを教えてくれるよ。
小学生のうちはコーチの言うことを聞いて、しっかり練習するんだよ。
でも、何年たっても止まって蹴れっていう先生だったら、プロのプレーを
みて自分なりに真似るのもいいことだよ。
33 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 04:38:10 ID:bN8CBYG6O
2軸の有効性はわかったけど、ロナウジーニョや海外の選手は2軸を意識したこと、
なんてないだろーね。それが当たり前で彼らには普通の動作。
日本のスポーツ教育が間違った方向にいったか、日本人の体の使い方がうまく進化しなかっただけ
うわべ、マネしても勝てないしマネもできないかもね?! アスリートとして残念だ(泣)
34 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 07:02:44 ID:pO/zyDmUO
>>24 おまえが無知だからズレてんのに気づいてないだけだっつーのw
狭いスペースでサッカーしてるだけでも二軸トレーニングになるんだよ。
そんなこと世界のどこでもやってるだろ?
一々こんな当たり前のこと説明させんなボケ。
35 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 10:05:27 ID:YF/wMvXF0
>>34 それだけで二軸トレーニングになるなら、昔からやってる。
いまさら二軸とか騒いでるなよ。動きながらのキックだったらすでにやってるから
以後少年サッカースレに書き込まないで。
36 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 11:31:58 ID:vzKhGVU20
>>34 > そんなこと世界のどこでもやってるだろ?
日本でもすでに昔からやってますがw
37 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 14:54:40 ID:pO/zyDmUO
>>35 おまえ頭大丈夫か?
“だけ”なんて書いてねーだろw
>>36 昔は、コートの狭さを意識したようなトレーニングは、日本ではあまりやってなかっただろ。
今の日本のトップレベルの選手のプレーを見りゃすぐわかる。
狭いスペースにいくと体のバランスが崩れまくってるからな。
38 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 15:00:24 ID:+uKGRj7I0
39 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 15:03:24 ID:vzKhGVU20
>>37 具体的に誰が2軸で蹴れないと?
2軸で蹴れないJの選手なんて見たことないけど。
あとコートの狭さと2軸はセットじゃない。
広いグランドでもショートパスやドリブルやるでしょ?
動的プレーはたいてい2軸。
おもいっきり精度上げるために
強引にドリブル中でも中心軸で蹴る場合もあるんだよ。
俊輔が遠くにインサイドでスルー出すときとか見てみて。
駆け上がってるのに体制を苦しくしながら「あえて」中心軸にしてる。
何でもかんでも2軸がいいってもんじゃない。
状況に合わせてスムースに使い分けるのが理想。
40 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 19:36:37 ID:EfulAnVs0
ここに書き込んでる人がサッカーやってた時代と今じゃ
環境が全く違うんだよね。
今の子達はいつでも一流の試合を見れるし
シュートだってフェイントだってパス出しだって世界レベルの選手のマネをする。
だから自然と二軸なんて出来ちゃってるんだよ。
化石コーチは別の教え方だったりするけどさ。
そういうのも聞きつつうまくやってるって感じかも・・。
サッカー技術書・・・
そういうのってブラジルとかにもあるのかなぁ?
41 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 20:51:06 ID:87vfsFh20
二軸とか意識する爺が悪い。
細かい蹴り方でなく、どう動くかを指導していけば子供は適当に使い分ける
それを、やれ軸足だ二軸だと言う必要なし
よって二軸スレも必要なし
まあ、前スレもすぐに落ちたけど
42 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 21:07:50 ID:O8PcnvlA0
>>41 二軸論必要なしとまでは思わないよ。
これからも研究が進むかもしれないし、そのことを話題に楽しむのはあり。
現に今野が参考にしたんでしょ。でもまぁ少年にどうこうは必要ないがね。
えらーい科学者さんたちの話も参考にはするが、それで世界レベルがどうこうなんて滑稽だけどね。
サッカーを甘く見すぎ。
43 :
20:2007/03/14(水) 21:58:02 ID:SyDGjTnV0
>>34 結局、答えられないのね。w
要するに世界のどこでもやってるようなトレーニングをあえて
“二軸”とか言っちゃってる自分の馬鹿さ加減にいいかげん気づけよ。w
44 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 21:59:01 ID:J3ceQZSp0
>>42 41は子供対象のレスだろ?もともと此処は少年スレからの隔離スレ。
45 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 23:34:29 ID:pO/zyDmUO
>>39-41 なんでここはおまえらみたいに曲解ばかりするアホが多いんだろう?w
とにかく勉強しなおせ、二軸と国語をなw
46 :
U-名無しさん:2007/03/14(水) 23:58:32 ID:vzKhGVU20
サカオタがときめいちゃった革新的技術(と勘違いw)
昔から「普通」にやってると言っても信じないw
やっぱ未経験者は技術語るべきじゃないな。
素直にロナウジーニョすげえええってやってろよ。
47 :
U-名無しさん:2007/03/15(木) 00:06:38 ID:v/jNJBR30
前スレは見ていて面白かったけど・・・
今度のはクソスレだなw
48 :
U-名無しさん:2007/03/15(木) 00:23:08 ID:9gUBG1it0
ID:pO/zyDmUO
49 :
U-名無しさん:2007/03/15(木) 01:25:59 ID:M9cEaOcy0
>>47 今回は二軸論が要か不要化の議論が中心
前回は二軸に関わる技術論が中心
未経験者に技術論は無理
前スレには経験者が数名いたけど
50 :
U-名無しさん:2007/03/15(木) 23:22:59 ID:9gUBG1it0
↑脳内経験者だからこその不毛な技術論だろ?
まずは自分でボール蹴ってみなよ。
51 :
U-名無しさん:2007/03/15(木) 23:46:45 ID:M9cEaOcy0
52 :
U-名無しさん:2007/03/16(金) 22:29:55 ID:h0JevEYIO
初めてこのスレ見たけど
快く思ってない人がいるって事は分かった
53 :
U-名無しさん:2007/03/17(土) 06:42:23 ID:1kSYmyBaO
二軸はサッカー選手にとって究極の動作。
これだけは間違いない。
54 :
U-名無しさん:2007/03/17(土) 12:07:31 ID:WCtRAv7u0
>>52 そりゃそうだろ。
ボール蹴ったことないやつが
これまでの練習とか全否定するために引用してるだけだから。
2軸動作なんて誰もが普通にやってるんだよ。
未経験者が技術を語るな恥ずかしい。
55 :
U-名無しさん:2007/03/17(土) 12:36:34 ID:+1G0iJT20
>>55 前スレでも、アウトサイドで壁パスやってりゃ二軸になるだろっ
てのが理解できない椰子がいたよ
そういう奴が中心軸はどうこう言ってもねえ
56 :
U-名無しさん:2007/03/17(土) 18:42:42 ID:1kSYmyBaO
>>55 いや、勘違いしてるのはあんたらでしょw
二軸が使えない選手なんていないのは誰でも知ってる。
もっと二軸動作が必要って話をしてるだけ。
なのに自分は経験者だなんだとかわけのわからん邪魔者が入って話がおかしくなってくるw
二軸を語ってるのなんてほとんどが経験者に決まってるじゃん。
57 :
U-名無しさん:2007/03/17(土) 18:51:50 ID:uF1PPTY+0
誰でもできるってとこまではやっと理解できたみたいw
これまでお前が何言ってきたか忘れたのか?
58 :
U-名無しさん:2007/03/17(土) 18:52:43 ID:4dfqg37M0
>>56 > もっと二軸動作が必要って話をしてるだけ。
もっとw
具体的にどうぞwww
59 :
U-名無しさん:2007/03/17(土) 20:49:22 ID:4c7LeQfeO
使えてはいるだろーけど、使い方の問題かな?俺はリズム感も関係してるよーな気がするな。
経験者ならなんとかなく言いたいことわかってもらえるかな〜
60 :
U-名無しさん:2007/03/17(土) 21:46:17 ID:Fs3a733D0
だから二軸が「使える」とか「使えない」とか勝手に決めるなっての。
誰も「二軸」なんて意識して使ってないから。
人の動きを見て「あれは二軸だ」ってお前らが勝手に決めてるだけだろ?
61 :
U-名無しさん:2007/03/17(土) 22:19:57 ID:XAVaSXB90
>>59 そりゃ上手いやつほどスムースだよ。
結局もっと上手くなれって言ってるのと同じ。
2軸がどうたら関係ねえw
62 :
U-名無しさん:2007/03/18(日) 00:32:58 ID:RO3TgVqT0
あら?結論出ちゃったみたいね。
っつ〜ことで終了です。
63 :
U-名無しさん:2007/03/18(日) 03:03:46 ID:eCzhKyyqO
ところで快く思ってない理由はなんなの?
64 :
U-名無しさん:2007/03/18(日) 03:57:04 ID:pIKnQyxM0
65 :
U-名無しさん:2007/03/18(日) 11:58:58 ID:njZq5NBN0
>>56 あれーーー????????????????
Jリーガーでも二軸でプレーできるのは一部に過ぎない
by 二軸論者
忘れちゃった?
66 :
U-名無しさん:2007/03/18(日) 18:00:26 ID:wpoC+Ln60
67 :
U-名無しさん:2007/03/18(日) 19:38:33 ID:NSGxwOn0O
前スレに比べて、なにこのクオリティの低さw
二軸を感覚とかリズムで片付けてるしw
とりあえずスポーツ生理学勉強しろよ。
そのあとヘタクソなりに自分でボール蹴ってみろ、口だけの未経験者どもw
68 :
U-名無しさん:2007/03/18(日) 23:37:57 ID:fceGG1JZO
じゃあ、おまえがバカでもわかるように 映像交えて説明してよねσ(^_^;)?
69 :
U-名無しさん:2007/03/19(月) 03:33:44 ID:NFM+iKFk0
このスレはもうだめだな
2チャンネル・クォリティー爆発って感じ
>>68 アゲるなよ
早いとこ落として次スレに期待なんだから
70 :
B@a:2007/03/19(月) 23:03:03 ID:XExELRX/0
そんなに実戦経験ない莫迦者の感想としては、両足と体の中心軸の三軸を駆使する
事の大切さが判りましたを。
71 :
U-名無しさん:2007/03/19(月) 23:07:10 ID:XWcSHkCc0
つか、このスレは二軸厨が少年スレに出入りしないように保守しとく必要はある。
72 :
U-名無しさん:2007/03/20(火) 03:27:54 ID:RHs8VRXP0
少年サッカースレだって最近はくだらない書き込みばっかりだ
くそスレはひとつで十分
73 :
U-名無しさん:2007/03/20(火) 06:19:00 ID:KK2dRvodO
馬鹿のせいで、二軸理論の評価まで下がってしまってるのが残念だね。
最近では、海外のジュニア年代でも本格的に取り入れられてる革命的な育成理論なのにね。
このスレの住人は、自然に身につく二軸とは別に、指導者が意図的に子供に身につけさせることができる、さらに高度な二軸動作の存在を知らないんだろうね。
74 :
U-名無しさん:2007/03/20(火) 17:44:49 ID:yWLPBnHR0
>革命的な育成理論
ここが問題。
二軸の是非は論点じゃない。
75 :
U-名無しさん:2007/03/20(火) 21:56:40 ID:0wznIsbL0
その、意図的に取り入れている革命的な育成理論を語ってほしい。
試しにプレー革命を読んでみた。自称「気が付いていたら自然に二軸」
の経験者だが、当たり前すぎて笑った。自然にやってたことを、難しく
説明してるだけ。
語るのもいい、語れないのなら、どの本を読めば二軸の素晴らしさが判るか、
教えておくれ。
ここの議論が無意味か、そうでないかは、その後で判断しても遅くはない。
二軸は凄いのは判ったよ。
どう凄いのか、少しは教えてくれよ。
どう凄いのか、全く語られてない気がする。
76 :
U-名無しさん:2007/03/20(火) 23:52:28 ID:t2wL89jv0
二軸理論というのは英語の文法みたいなもんでしょ。
英語を身に付けようとしたとき、英語オンリーな環境にいれば自然と会話はできるようなる。
一方、学校の英語の先生(の多く)は英語が喋れないから
必然的に読み書きすなわち文法がメインになる。
どちらが生きた英語を身に付けられるかといえば当然前者なわけで、
二軸なんて自然に身に付く(自然に身に付けるべき)というのもその意味で納得がいく。
ただ、ある程度会話ができるようになってきたら、ちょっとだけでも文法を勉強すれば
よりエレガントな英語を話せるようになるのも事実。
二軸理論もある程度経験を積んでから学んでみるのであれば
まったく無意味ではないと思う。
それから、文法自体を研究する言語学者がいるように、
スポーツ工学の面から二軸理論を研究することは大きな意味がある。
77 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 00:12:27 ID:VNJGIJdu0
>>76 75だけど、全く同意なんだよ。
二軸の動きは自然に身に付く、でももっと良い動きというのがあるのだと思う。
経験者が読んで役立つ話があれば教えて欲しい。
今のところ、二軸論者は「留学すれば英語は出来るようになる」という
人に「外人は正しい文法を理解してるんだ、文法勉強しないと駄目!」
って言ってるだけに聞こえる。
その通りだよ、それで??その先の話はないの?
そこで出てくる話がSVOCって程度の話だから、そんなの英語に触れてれば
自然に判るよ!で終わり。
だから、英語が全く話せない人が「文法勉強しなくちゃ!」って言っている
ように聞こえてしまうんだね。
78 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 00:47:39 ID:3QY9W8Ob0
>>75 >>76 二軸は別に「凄い」プレーではないでしょ
むしろSVOCレベルの基本であって、だからこそ皆が身に付けるべきと
言われてるのではないかな。
英語ペラペラな人が文法本読んで、
「こんなの当たり前じゃん」って笑うのは当たり前でしょ。
二軸が身に付いてる人が二軸本読んで、
こんなの当たり前だって思ったとしたらそれだけで意味があるのでは。
つまり自分が当たり前のプレーができることを確認できたのだから。
あとはどう発展させていくかは自分次第。
79 :
75:2007/03/21(水) 02:22:14 ID:VNJGIJdu0
>>78 噛み合ってるのか噛み合ってないのか判らないけど。。。
二軸は凄いプレーでもないSVOCレベルの話だったのか?
いや、それならそれで良いし、これ以上話をする気もないんだけど。
Jリーガーでも二軸でプレーできるのは一部に過ぎない
by 二軸論者
ここまで言い切るから、もっと奥深いものがあるのかと前スレからずっと注目
してたんだけど、二軸論者の言うことは簡単な動きを難しく語ることだけ。
外旋を意識? 意識しなくても動いてるよ。
軸足に重心を置かない? 動きながら蹴ればそうなる。
足にあわせて腕も外旋? 無意識になってます。
日本のプロはSVOCも判らないでワールドカップに行ったと言いたいのか?
これが事実なら二軸論者ってのは単なるアホなんだな。
80 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 02:22:31 ID:HPqDuyLY0
81 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 02:23:13 ID:6zaenqx00
>>78 そういう話なら「そうかもね」と納得できる。
「世界レベルになるためには二軸が必要」とか言う未経験馬鹿がいるから荒れるんだよ。
82 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 08:25:00 ID:whQXfoJf0
今まで二軸の重要性を言っていたものです。
ここで語られている理解で十分だと思います。
ただ基本といってもその基本が出来ない選手が多いし、さらに基本が
出来たとして、その基本を如何に高めていくか、ここに二軸議論の
本質があります。
軸足に重心を掛けない蹴り方についても、単なる動きの中の蹴り方と
捕らえるのではなく、FKだってこの蹴り方でいいと思います。
勿論、中心軸であるが故の回転とか、他の要素もありますので、FKは
二軸でなければ、と言うつもりも無いです。
ただ、選択肢の一つとして考えればいいと思ってます。
話題としては奥深い部分もあるんですよ。
でも、プロでも出来ないとか世界に通用するには二軸とか、飛躍した
意見もあり、それが元で荒れてしまっただけかと思います。
83 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 08:28:45 ID:GQO4E9bEO
>>81 それ書いたのオレだけど、「もっと色々なプレーを二軸でできることが必要」ってオレは書いたはずなんだけどな
おまえみたいな人の話を理解できないアルツハイマー野郎がいるから荒れるんだろうがボケ
84 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 11:04:11 ID:bFHgQ3Av0
333 :U-名無しさん :2007/03/12(月) 10:57:09 ID:Mdd5NeEZO
>>321 おまえアホだろ?
なんで一つの局面だけの話にもってくんだよ
名波のキックにだって無駄があるって話をしてるだけだろ?
いつのまにか名波に二軸な部分あるかどうかって話になってるしw
論点ズラすなボケ
340 :U-名無しさん :2007/03/12(月) 20:59:54 ID:Mdd5NeEZO
ここにいるのはそうとうレベルの低いチームのコーチみたいだな。
将来高いレベルでプレーしたら必ず二軸の必要性に気づく。
そのときのために二軸トレーニングをするんだよ。
名波のように海外で通用しなかった選手を出しても無意味。
中心軸の小笠原も日本では通用してたが海外じゃ通用しないだろ?
世界を意識したら二軸の徹底は不可欠なんだよ。
つーかマジここレベル低っ。
347 :U-名無しさん :2007/03/13(火) 14:33:55 ID:n2aINzvYO
>>343 むしろ二軸を難しく考えてるのはおまえのほうだろ。二軸トレーニングって何だと思ってんの?ドリルみたいなものと勘違いしてないか?やっぱレベル低いコーチしかいないんだなここは。
85 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 11:04:44 ID:bFHgQ3Av0
18 :U-名無しさん :2007/03/13(火) 14:40:47 ID:n2aINzvYO
少年スレもこっちも相変わらず低レベルだな。
もっと様々なプレーを二軸でできないと世界には通用しないって話をしてるんだろ。
日本じゃヌルくてそれに気づけないからな。
だから幼少期に二軸を意識したトレーニングをしておくべきってこと。
つーか二軸を少しは勉強してから書き込めよ。
何もわかってないのに面白がって書いてるアホが多すぎ。
21 :U-名無しさん :2007/03/13(火) 20:54:58 ID:n2aINzvYO
>>19 レベルの高い試合になればなるほど、スペースがなくなる。
その窮屈な状態でこそ、二軸の重要性に気づくことができる。
国内リーグのレベルじゃ二軸の重要性に気づけないから、幼少期のうちに身に付けておかなきゃ、世界に出てからでは手遅れになるってこと。
>>20 論点ズラすなボケ。
どういう状況になると二軸が必要になるのか自分で調べろ。
そうすれば、そんなくだらない質問をしようとは思わなくなるはずだ。
34 :U-名無しさん :2007/03/14(水) 07:02:44 ID:pO/zyDmUO
>>24 おまえが無知だからズレてんのに気づいてないだけだっつーのw
狭いスペースでサッカーしてるだけでも二軸トレーニングになるんだよ。
そんなこと世界のどこでもやってるだろ?
一々こんな当たり前のこと説明させんなボケ。
86 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 11:05:51 ID:bFHgQ3Av0
37 :U-名無しさん :2007/03/14(水) 14:54:40 ID:pO/zyDmUO
>>35 おまえ頭大丈夫か?
“だけ”なんて書いてねーだろw
>>36 昔は、コートの狭さを意識したようなトレーニングは、日本ではあまりやってなかっただろ。
今の日本のトップレベルの選手のプレーを見りゃすぐわかる。
狭いスペースにいくと体のバランスが崩れまくってるからな。
45 :U-名無しさん :2007/03/14(水) 23:34:29 ID:pO/zyDmUO
>>39-41 なんでここはおまえらみたいに曲解ばかりするアホが多いんだろう?w
とにかく勉強しなおせ、二軸と国語をなw
56 :U-名無しさん :2007/03/17(土) 18:42:42 ID:1kSYmyBaO
>>55 いや、勘違いしてるのはあんたらでしょw
二軸が使えない選手なんていないのは誰でも知ってる。
もっと二軸動作が必要って話をしてるだけ。
なのに自分は経験者だなんだとかわけのわからん邪魔者が入って話がおかしくなってくるw
二軸を語ってるのなんてほとんどが経験者に決まってるじゃん。
83 :U-名無しさん :2007/03/21(水) 08:28:45 ID:GQO4E9bEO
>>81 それ書いたのオレだけど、「もっと色々なプレーを二軸でできることが必要」ってオレは書いたはずなんだけどな
おまえみたいな人の話を理解できないアルツハイマー野郎がいるから荒れるんだろうがボケ
87 :
U-名無しさん:2007/03/21(水) 12:27:08 ID:XL+yaRi30
2軸ができてる選手がいない。
→みんな2軸使ってるよ。
幼少からやってないからできないんだ。
→普通に練習で蹴ります。
仮に2軸が使えたとしても高度な2軸は出来てない。
→???
高度な2軸ってなんだ?
結局上手いかどうかだろ。
外国のリーグだって高度な2軸とやらがあるとは思えないけど。
88 :
U-名無しさん:2007/03/22(木) 14:18:25 ID:4I7lG9Kz0
具体的なこと聞いちゃだめ!
やったことないんだから。
89 :
U-名無しさん:2007/03/22(木) 22:09:21 ID:sTkZt21j0
経験、未経験は関係ないんだろ。
早く二軸と国語を教えてくれ。
早 く 二 軸 と 国 語 を な。
90 :
U-名無しさん:2007/03/23(金) 02:36:27 ID:Ksh574qf0
>>89 経験は関係あるだろ。
具体的にどのプレーが問題でどのプレーがOKなのか
経験者に対して説明できるの?
2軸ができてる選手がいないって最初に言い切ったのは
未経験者だろ?
91 :
U-名無しさん:2007/03/23(金) 23:33:47 ID:cX0sYUF90
二軸どうのこうのより
腿前の筋肉を極力使わず
腿裏の筋肉を使えば良いということかね。
高度な二軸のネタ、まだかいな。
92 :
U-名無しさん:2007/03/24(土) 00:45:39 ID:wRFN/zce0
二軸支持派で前は色々書き込んでいましたが、これは一度落としませんか?
93 :
U-名無しさん:2007/03/24(土) 01:00:50 ID:wUigwHwj0
早く高度な2軸を披露してくれ。
Jリーガがけしてできない2軸とやらを!
94 :
U-名無しさん:2007/03/24(土) 01:44:32 ID:wRFN/zce0
Jリーガーは出来ないというより、してないんだろうね。
良くも悪くも、中心軸が主の指導を受けてきたから。
そういう指導を受けていない海外プロと動きに違いがあるのは当然。
それを、単に動きが違うということで「新たな動き!」みたくなったんだろう。
経験者であれば、自分自身がやはり「軸足をしっかりと」という指導をうけた
だろうし、「自然と蹴ってた、あれが二軸か」と気づくはず。
それを、全く新しい蹴り方のように語る人は未経験者だと思う。
しかし、これを気に、動きというものを大事にする事に気づいた人はそれで
いいと思う。
多分、二軸本が言いたいこともそこだと思う。
注目を集めるために、少し過激な書き方もするだろうから、それを真に受けた
人がいるのだろう。
95 :
U-名無しさん:2007/03/24(土) 01:47:21 ID:0hL/DPbw0
Jリーガどころか小中学生も普通に2軸で蹴ってるのに
今さら何をいってるんだ???
中心軸で蹴る場面も2軸に矯正しろってこと?
96 :
U-名無しさん:2007/03/24(土) 07:32:13 ID:2vq/C8tS0
>>91 それってユル動作のやつだろ?
筋肉柔らかくとか後ろの筋肉とかの話は納得だが、
重心が高いほうがいいとか、ストップ筋はいらないとかは間違いだね。
読み流す程度にしといたほうがいいよ。そういうオレは買ってしまった…。
スレ違いだな
97 :
U-名無しさん:2007/03/24(土) 14:08:12 ID:ogtrFDQW0
>>96 ユル筋ってのは生まれ持ったものだろ?
後から取り入れても限界があるだろ?
本の著者じきじきに指導した前園・・・・ry
98 :
U-名無しさん:2007/03/26(月) 21:33:40 ID:36HUPArL0
上げ
99 :
U-名無しさん:2007/03/28(水) 11:27:13 ID:mebrPiBq0
中心軸動作をしていた人が、左右軸を意識しだすと、
、左右軸で静的に安定して立とうとする人が多い。左右いずれかの軸でどっぷり安定して止まってしまう。
静的安定を求めるくせがここでも顔を出している。このような動きは二軸動作ではなく、
「擬似二軸動作」と言う。やじろべえのように体幹が傾いてしまい、左右軸の切り換えが遅れてしまう。
本当の二軸の走り方は、体幹が左右に傾かずに、まっすぐに立っている。
世界のトップ選手は、左右二つの足を起点として、つまり二つの軸を起点として、4 通りの動き方で左右方向にサイドステップを踏むことができる。
このような動作は、力まずに膝を抜いて、いきなり方向が変わるので、相手にとっては、動きの起点が非常に分かりづらい
>>99 ようやく二軸に詳しい人間が来たみたいだな。
あんたの言うとおり、二軸には誰でもできる低レベルなものから、バランス感覚に優れた人間にしかできない高レベルなものまで、様々な種類がある。
なのに、このスレには、二軸を一括りにしてる馬鹿が多すぎるんだよな。
他にも、未経験者粘とか、全国大会に出たとか経歴自慢しかしない論点ズラしまくりの場違い野郎とか、ホント馬鹿ばっか。
まあ、2ちゃんなんてこんなもんなんだろうけどなw
101 :
U-名無しさん:2007/03/31(土) 23:14:12 ID:7b+qF+RkO
ついでにあげとく。
こんなところで自演してないで、外でボール蹴ってこいよ
>>102 毎回毎回そのフレーズうぜーんだよ勘違い野郎。
二軸に詳しい奴はおまえなんかよりは全然サッカー経験豊富だから。
経験者ってだけで自慢しようとするその器の小ささからいって、おまえがどの程度のレベルの経験者なのかがよくわかるよw
>>103 いや、二軸にも詳しくないだろ。他の人の発言にレベル高いとか低いのジャッジだけ。
しかもサッカーしらん。
>>103 自分のことを「二軸に詳しい奴」とか言っちゃってるし
>>100 詳しい人なんて居ないほとんどのは、一目瞭然
あなたを含めてね
99を含め、本やネットの丸写しばかり
それを喜ぶなら本を買えば良い
経験者は、自分の言葉で二軸を語るから、座学連中には理解不能
だから、「ボール蹴ってこいよ」
ここにある書き込みは
1 代表的な二軸本、「プレー革命」もしくは「からだのこと」
丸写しの座学厨
2 丸写しを喜ぶ連中。まあ、二軸本を買うまでも無いという奴らも
多いだろうけどね。
3 自分の言葉で語ろうとする経験者
3の経験者が居なくなって、このスレが盛り下がったのは一目瞭然
少し前はロムってて楽しいスレだったけどな
経験者も最初はどんな理論なんだろってwkwkしてたら
動的プレーを意識付けるって事だったので
わざわざこれを語るべきもないってことになったんだよ。
110 :
U-名無しさん:2007/04/02(月) 15:52:40 ID:SfYC7SEU0
動きのスムーズさは生まれつきということだろう 天声のもの
だれでもできればだれでも技術ではスーパーになれる
誰でも出来る二軸と高度な二軸。Jリーガーさえも不可能な高度二軸!
単に上手い下手だということだろ?という無限ループ。
すべて二軸にまとめる厨房くおりてぃー。
しかし、なんで「中心軸」なんていう馬鹿っぽいネーミングにしたんだろうね。
「一軸」で良かったのに。
>>107 おまえもう来ないんじゃなかったのかよw
相変わらずわかりやすい性格だなwwW
>>113 未経験者であることが、本当に恥ずかしかったんだね。
悪かったよ。
でも、経験者のフリをするのはイクナイぞ。すぐバレるし。
あと、たまには運動したほうが良いよ。
115 :
U-名無しさん:2007/04/05(木) 17:22:51 ID:+/WzlCzgO
>>114 アホか。俺は、社会人になった今でも、県の強豪フットサルチームでレギュラーはってるバリバリの経験者だっつーのw
とりあえずおまえよりはサッカーうまいからw
それと、お前引きこもりなんだろ?
人間っていうのは、人の悪口を言うときに自分のコンプレックスを口にしちゃうものなんだよな。
つまり、自分に言ってるわけだ。
「早く外に出てボール蹴ってこい」ってさw
何度も言うが、本当にわかりやすい性格だよお前w
何故、
必死に涙目でタイピングしてる
115のおっさんのレスを
読まねばならんのだ。
>>115 自分自身に「俺はわかりやすい性格w」とつぶやくのは勝手だ
なぜ皆に聞いて欲しい?
自宅のトイレに篭ってやればいいことだ
>>115 全然世界レベルじゃないお前がなんで二軸の必要性に気づいたんだ?
しかも114はお前の経歴知らなかったらアホなのか?
22才の文章とは思わないぜ
県レベルで勝って天狗になるレベルなら、二軸を新鮮に感じても仕方あるまい
115の
おっさんが
かわいそう。
ただの世間知らずなのに。
未経験者、実績のある経験者、それが本音と煽りを交えて語るのが2ch
忍耐力も想像力なさすぎ
頑張って練習しないと、小2の息子に負けちゃぞ!
推敲もしない書き込みを
読みこむためにまで
想像力を働かさねばならんのか。
124 :
U-名無しさん:2007/04/06(金) 21:14:12 ID:bU9O/lPy0
>>122 うちの小2の小僧の方が、もっとましな文章書けるよ。
>>122 未経験者、実績,経験者、煽り,忍耐力
小2でそんな言葉を使って文が書けるなら、サッカーより作家を目指した方がいいな
俺の言いたいことを一言で言えば、「くだらないレスで上げるなよ」
125は124に対して、
ええ、こんな下らん書き込みで推敲なんてしっかりしてません
読解力も無いようだ...
>>127 うん、賢くないかもしれない。だから、判りやすく話してくれよ。
君が素晴らしいと思う二軸の魅力をさ、判りやすく。
膝抜き?ヤジロベエ?
そんな、本の写し文句見たいなのは要らないよ。もう本は読んでるから。
自分の経験に基づいて、自分の言葉で二軸を語る。
これが出来ないなら、二軸マンセーを辞めたほうがいい。
流石にそろそろ飽きてきたヨ。
はぁ?誰と間違えてんだ?
勘弁してくれ、今度は妄想かよ...
2chについて偉そうに語ってる割に全然駄目じゃん。
よく読めば誰が二軸厨か判るのにね。
>忍耐力も想像力なさすぎ
>頑張って練習しないと、小2の息子に負けちゃぞ!
お前のことだろ?w
>>129 だから俺は賢くないて。匿名版で誰か特定もできん。個人的会話の場じゃないし。
なので、あんた個人に何もいうつもりも無い。誰かが反応してくれればいい。
それだけ。馬鹿も要るんだよ、2chには。おやすみ。
>>131 二軸話はここで
アンタ付き合う人が出てくるといいな
133 :
U-名無しさん:2007/04/08(日) 16:13:54 ID:1tzT/NpKO
自分の経験に基づいた言葉で二軸を語れと連呼してるアホがいるが、なんなのお前?
いい加減、お前自身に論旨がないことに気づけよ。
一体何がしたいんだお前はw
頭大丈夫?アルツハイマーなんじゃない?
>>133 お前は少年スレに出てくるな。ここでおとなしくしてろ。
テンプレに載ってる動画ってダウンロードできないんですけど、できるサイトってないですか?
133
君が説得力のあるレスをすればいいよ。
無理だから吠えてんだろうけど。
133
アルツハイマーでさえも語ることがあるわけだな、内容はともかく。
お前は未経験者じゃないと泣きながら駄々こねるだけか
「外に出てボール蹴って来いよ」
651 :U-名無しさん :2007/04/08(日) 16:23:45 ID:1tzT/NpKO
つーか何で二軸を別のスレに隔離するわけ?
少年スレしか覗かない人だっているだろうに。
二軸に興味ない指導者の視野を広げるためには良いことだと思うし、二軸の話をを隔離するのはもったいないと思うよ。
653 :U-名無しさん :2007/04/08(日) 18:53:04 ID:5XpMLCyd0
>>651 二軸を知ってるオレをアピールしたいやつが多かったから隔離になっただけ
654 :U-名無しさん :2007/04/08(日) 19:42:46 ID:2mKON4HJ0
>>651 >つーか何で二軸を別のスレに隔離するわけ?
>
二軸を隔離したんじゃなくてお前を隔離したんだよ。w
656 :U-名無しさん :2007/04/08(日) 21:22:53 ID:KEbAuiOY0
こんなところでぐだぐだ言うよりまず君自身が実際に指導してやればいいと思うよw
657 :U-名無しさん :2007/04/08(日) 21:45:20 ID:8LgsGH5t0
>>655 意識しなくても自然にそういう動作になる。
経験者ならわかること。
658 :U-名無しさん :2007/04/08(日) 22:01:34 ID:TPhMjMuj0
>>655 空気読めよ
粘着二軸厨はお呼びでないから
>>133 混じれ酢するとだ、俺は少年時代こそ二軸っていうアンタの言い分には賛成なんだ。
でもな、あんたがそれを訴えると、もうそれだけで二軸話が出来なくなるんだよ。
どうしてだろうな。
何年も二軸をお勉強されたアンタに俺は知識では適わないと思う。
なのに、どうしてなんだろうな?
「経験話」は大した内容でないことは俺が一番わかってるんだが。
此処まで種明かししてあげないといけないってのが、空しいよ。
まあ、また吼えてこいよ、付き合ってあげるよ。
暇だったらね。
>>133 ついでにもう一つヒントを出そう、君も俺同様に賢くない様だから。
クーバーを見たことはあるかい?無いならビデオでもいいさ。
二軸とはどういうものか?なんて語る必要はないんだよ。
どうしたら、「無意識に」二軸を意識したプレーをさせられるか?
これが重要なんじゃね?
「意味ねえよ、そんなの誰でも出来る、くだらん!」って練習で二軸を無意識
に意識させることが最高だと思う。
実際に、おれも現役時代に二軸なんて意識したことなかったし。
クーバーには「無意識の二軸」が詰まってるよ。
まあアンタが信じるかどうかは勝手だが、俺は海外のチームでコーチをしてる。
二軸なんて、ほとんどの選手が出来るんだよ。
日本と指導法が根本的に異なるんだな。
今まで、色々自己演とかしてたのは、最近の日本の現状を探るためだったりする。
いずれ日本に帰ったら、今までの日本と違う指導方法を持って帰れると思う。
日本の情報収集のために、此処にいたりする。
>>140 マジでアルツハイマーっぽいねアンタ…
また勝手に論点ずらして一人で突っ走ってるし…
海外で指導者やってるなんて嘘だろ?
人の話をちゃんと聞けなくて、論旨をまったく読むことができてない人間が、まともな指導者になれるはずがないからねw
もう一度言うけど、指導者に二軸を意識しろって言ってるんだよ俺は。
誰も子供に二軸を詳しく説明しろなんて言ってないでしょ?
アンタはクーバーに二軸が多く取り入れられてることを最近知って、自慢げに語ってるんだろうが、そんなのまともな指導者なら誰でも知ってるからw
そんな情報を自慢口調で語ってることからして、アンタが今まで二軸を特別なものだと誤解してたのがよくわかる。
アンタは知らないかもしれないが、二軸を身に付けさせることを意識して練習メニューを組もうとすると、自然とクーバーに近い練習も多くなるんだよ。
二軸を理解すれば、クーバーをうまく応用して、より効率の良いものにできるわけ。
もちろんそれはクーバーだけじゃなく、今まで当たり前のようにやってきたミニゲームやドリブル、シュート練習もね。
それにしてもなんだよ海外で指導者やってて今は2ちゃんでスパイ活動ってw
もっとマシな嘘つけよ4回さんw
アンタ小学校のとき嘘ばっかついてよくクラスメイトにイジメられてなかった?w
>>141 了解。
指導者に二軸をという意図も判っているが、少年スレにいる大人たちに受け
入れられないことはどう考えるのかな?
もう少し、面白い話ができると思って、あんたをつついてみたわけだが、
俺の思い過ごしだったようだ。
あんたに過度の期待をしてしまった事は俺のミスだ。
まあ、匿名版で、嘘と言われれば証明できないし、する必要もない。
もう、あんたを突付くことも辞めるから、安心してくれや。
>>141 最後に、人の言うことはとりあえず聞いてみたほうがいいよ。
4回を信じないもの勝手だし、俺の書き込みに説得力がなかったのだろう。
海外での指導についても、ではこれからしばらく、海外での写真をうpすれば
信じるのかな?
日本では判りえない話を引き出すように、話を持っていくとか、そういう工夫
ができるようになればいいね。
詳しくは書かないが、あんたにクーバーを語られる事はない立場にいんるんだよ。
適当にウロウロしてるので、まあ気が向いたら、また吼えて来いよ。
付き合うよ。
俺からはつつかないから、安心してくれや。
何このクーバースレwwww
>>144 クーバーでサッカーはわからないと思う。
でも、補習の意味でやってみるといい事あるかもよ。
あくまで補習でね。
近所のクーバー数箇所見学したよ。
通ってる子のレベルの低さに唖然とした。
ってか、技術ないから通ってるんだろうけど・・。
ああいう指導してるところはクーバーだけじゃないしね。
並レベルで活躍できてる子は行く必要ないと思ったけどw
ああいう技術は「出来る」と「使いこなす」では大きな差がある。
様々な動きがあることを補習として知ることはいいと思うけどな。
ただ、フェイントとかをあまり小さいうちに教え込むのは個人的には反対なんだけどね。
ステップオーバーシザースとかね、例えば。
ああいうのは、試合で使うというより、コーディネーションの一つとして
軽く触れる程度でよいとは思ってる。
本音を言えば、勘がいい子ならDVDなりで見れば、言いたい事はある程度伝わると思うwww。
148 :
U-名無しさん:2007/04/10(火) 00:27:03 ID:kfFl97/90
141の馬鹿さ加減にハラワタよじれる。
まあ自分の都合の良いように論点ずらせるわ。
とにかく自分でボール蹴ってみろよ。
初心者の不慣れな子どもですら二軸を
使ってるっての。
二軸派つーかは二軸の定義をして欲しい。
とりあえず
>>1のリンクサイトにはありそうにないし。
>>149 2軸派ではないが定義ぐらいわかるだろ。
とんでも理論でなく経験者なら理解してること。
151 :
U-名無しさん:2007/04/10(火) 11:54:54 ID:T6QZB8d50
四回と凡人のマターリ進行に執拗に粘着してまで、言いたいことは何?皆覚えてるから。
>>150 いやわからん。つーか、それを示してこそ
経験者なら理解しているか否かが初めて判断できるんじゃないの。
もしナンバをそのままに近い形でもってくるならdでもかもしれんと思うし
体重、重心移動を重視するなら
二軸だからどうこうって説明はなんか的外れになるような気がするしね。
このスレの注目ワード
コーディネーション
アルツハイマー
論点
論旨
以上の単語を
少年サッカースレとあわせて使っているのは
ただ一人。
あとこのスレで
最後にwをつけるボケ、じゃなかったバカ、でもない
アホもただ一人。
全部あわせてたった一人。
>>152 滑らかな動きの為に二軸ってのは、実はあまり重要でないと思ってる。
速く動けば、自ずとここで二軸と言われる形になるから。
二軸理論と言うのは、止まらずにもっと動きながらプレーしろというだけだと思ってる。
それを、難しく説明するより、プレーを見ればすむと思ってる。
難解な研究は一部の学者がやってくれる。
二軸は原因ではなく結果というのは、どうしても理解してもらえない様だけど。
フリーな状態、FK含めて、軸足がどっぷり地面につかず、蹴った後
に両足が浮いて、蹴り足から先に着地する。
これが、一番判りやすい二軸の形だとは思う。
私は回転を多様する方なので、プレースキックは中心軸が主。
でも、選択肢として、この蹴り方を増やすことは悪くないと思ってる。
足の速い子は鬼ごっこが巧い。この常識が通じなくなって来たと聞いた。
公園で鬼ごっこをすれば、左右の動き、ベンチに飛び乗って、飛び降りて・・
様々な動きが組み合わさる。無意識に様々な動きをしている。
最近は速く走る練習をしている小学生がいるらしい。
単に直線を走る練習をしてるだけなので、他の動きに適応できない。
そうすると、他の動きをコーディネーションとかいってまた教わるらしい。
かつては自然に習得したことが、今は自然でなくなっている。教えすぎとも思う。
動きながらのプレーをいちいち二軸だなんだといって指導する、その背景には
日本の子供の身体的成長に問題がある証拠なのかな、という観点で二軸論には
大変興味があったりする。
サッカーをする上では、自然に覚えるのでどうでもいいとも思う。
海外の一流選手は二軸というが、学んだことではないはずだ。
テレビで一流選手の動きを見て、真似て、鬼ごっこの要領でドリブルして・・
それが出来なくなってるのかな、今の子は。
>>154 うーん、前段はわからんでもないのよね。
ただ
>>99が否定している動きや、
>>1のサイトが嫌う地面を蹴る動きなんかは
すばやい動きにも結構アリというか、全然OKに思えるのよ。
だから速い動き=二軸というわけでもないと思う。
分類としては不要なんじゃないかな。
後段については、なぜそれが二軸なのか、
体重が前にかかってるだけじゃないか、って思うけど
唯一俺が理解できる二軸の良さ。
確かにロベカルFKの蹴り方は教本には載っていない。ゆえに
>でも、選択肢として、この蹴り方を増やすことは悪くないと思ってる。
これには激しく同意したい。ただ基本とはいえないし
少年サッカーというか育成においては体全体を上手く使って蹴ることの
さまたげにもなりかねない…ので微妙というか留意が必要だろう。
>>152 ナンバとかそういうの関係なく
軸足に体重残すのが中心軸。
蹴ったあと両足浮いて蹴り足から着地するのが2軸。
馬鹿でもわかる。
>>154 その通り。2軸は結果論。
うまくなりゃ誰だって2軸だよ。
結論。サッカーをうまくなれ。
>>156 >でも、選択肢として、この蹴り方を増やすことは悪くないと思ってる。
これには激しく同意したい。ただ基本とはいえないし
少年サッカーというか育成においては体全体を上手く使って蹴ることの
さまたげにもなりかねない…ので微妙というか留意が必要だろう。
基本の蹴り方とは、どういうものをお考えですか?
いや、自分自身でもわからないのだが・・
自分は「軸足しっかり」の蹴り方を指導された、その後ゲームを通じで両足
が浮いて蹴り足から着地する蹴り方を知った。
でも、走りこんでそのままキックという幼稚園の子の蹴り方を、下手な
指導をせずに、そのまま生かして行くと、ロベカル蹴りになると思う。
これを基本として、カーブとか回転を考慮したときに中心軸という考え方
もあるかと思っている。
日本でクーバーがどういう位置づけかよく判らない部分もあるが、こちらでは
小さい子には蹴り足が先に着く蹴り方をたくさんやらせる。
というか、これは走りこんだ勢いを軸足で殺さない蹴り方という表現が適切
で、二軸という表現が適切なのかは著しく疑問なのだが・・・
だから、二軸という言葉を使う人は「何を二軸と考えているのか」を
明確にしてほしいとは思う。
そもそも二軸の定義が出来てないまま、ここまで話を進めるお前らって...
>>159 結局、二軸の定義なんて不要だと言うことなんじゃね?
動きながらプレーすれば二軸といわれる動きになる。
走りこんだ勢いを殺さないようにFKすれば二軸といわれる蹴りになる。
べつに、二軸というものを理解する必要もないんだろう。
本読めば、色々書いてあるけどね。
まあ、難しく考えれば、難解な説明があるのだろうけど。
上にも書いたけど、「自然に覚えるべき動き」を難解に考える背景に
非常に興味があるのだけれど、今のところよく判らんね。
>>158 >これを基本として、カーブとか回転を考慮したときに中心軸という考え方
>もあるかと思っている。
これはありえんw
これだと野球における「女の子投げ」
つまりは体のひねりをまるで使わない蹴り方になりかねん。
特に利き足でない方がこういう蹴り方しかできない子は以外と多い。
これだとプレッシャーがかかった時に足だけで蹴ることになる。
>>159 >>160 いや二軸の定義は必要だろう。
>>158も何をもって二軸とするか語るべきとしている。
>>157の説明は前段と後段では解釈が異なっているので
決定的なものではないだろう。
ロベカル蹴りも、体重が前にかかっている、体幹のひねりがない、
などの特徴があるが、これが二軸の十分条件か必要条件かわからない。
そういう意味では
>>159の言う通り(疑問として示したつもりではあったが)
話を進めすぎたのかもしれんね。
>>161 これはありえんw
って本当に言い切れる?
自分は「軸足しっかり」世代だから、自分のプレーは中心軸が多い。
でも、それは受けた指導によるバイアスかもしれない。
ひねらないかわりに、体重を乗せるので、パワーに差は無い。
いや、パワーでは上だと思う。ただし、自分の場合、回転やコントロールの部分
で中心軸が多いけどね。
インサイドキックにしても、クラマー氏の導入した蹴り方(例の足を開いて
そのまま押し出す)が必ずしも良いとは限らないし、走りながらのインサイドで
あれば、蹴った後につま先は前を向く。
高校時代、高野の400mの走りを見て格好悪いと思った自分を思い出したよ。
あれが元になって伊藤、末続の走りが生まれたんだしね。
二軸の定義は難しいけど、柔道、空手はじめ武道はすり足が多い。
一方、洋のボクシングは走る感じ。
その差が二軸???などと、素人は考えたりもする。
常識と思って居ることを否定して、とりあえず反論してみる158。
追記
今でも週1でおっさんサッカーをしてる。
今までは中心軸でCKやFKをグイーンと曲げて蹴るのが私のスタイルだった。
少し前に、意図的に二軸プレーばかりでやってみた。
定義が曖昧な状況で、こんなことを言うのもあれだが、FKはいわゆるロベカル
蹴りで、擦るよりも蹴る場所をズラして回転を意識した。
CKはさすがに中心軸。
FKがあまりカーブしなかったのは技術の問題だろう・・・
パスは走りながらのアウトサイドパスとか、とにかく動きながら二軸を意識して。
こちらは特に問題はなかった。
自分の定義では、CK以外は二軸でやったつもりだが、思った以上に、違和感なくプレーできた。
こんな経験があって、ちょっと広い考えを探ってみようと思った。
30親父のサッカーだから通用したという意見は勘弁・・・
>>142-143 アンタやっぱり4回さんでしょ?
二軸スレで連レスばかりしてる人って、4回さんぐらいだったものw
質問したわけでもないのに自分から勝手にキャリアを自慢し始めるのも4回さんぐらいだし、実体験に基づいたどうたらこうたらという捨てゼリフまで4回さんにソックリw
ここまで似てりゃ、同一人物なんじゃないかと疑わないほうがおかしいよ。
まあ、その話は一先ず置いといて、アンタやたら偉そうにしてるけど、毎回アンタは経歴を自慢してるだけで、誰かを論破してるようなところなんて一度も見たことないんだがw
逆に論破されそうになって「もっと自分の経験に基づいた話を…」と、話をすり替えて逃げてるところならよく見かけるがw
そんな程度の書き込みしかしてないで、なにが「かかってこい」だよ。
そんなことほざく前に、少しは文章で説得力のある書き込みをしてくれ。
キャリア自慢はもうウンザリだから勘弁してくれよな。
ここで海外の指導者だって証明したいなら、それ相応のレベルの書き込みをすればいいだけだろ?
写真をどうとか、証拠の提示だけに必死なところが怪しいんだよ。
>164
154、155、162、163を読んで、是非、意見してよ。
説得力無いなら、指摘してよ。
全うな議論をするのであれば、話をすり替えて逃げつもりも無いのだが。
>>164 > キャリア自慢はもうウンザリだから勘弁してくれよな。
結局これがいいたいんだろ?
経験はないけど2軸論なら対等になれるみたいなw
>>160 定義というか、指導者とかが使う『二軸の選手』って言葉は、できるだけ低い重心で、できるだけ予備動作や無駄な動きを減らした状態を、常に保ちながらプレーできる選手のことを言ってるんだよ。
↑にも何人かいるが、勘違いしてる人は、蹴り足が先に地面につけば二軸だと思ってたりする。
指導者は、二つの軸があるだけのことを二軸と言ってるわけではないんだよ。
蹴り足が先に地面についても、腰高では二軸じゃない、左右の股関節の位置が安定した状態でしっかり腰の入ったキックができなければ二軸じゃない、となるわけ。
恐らく『二軸』って言葉が、指導者経験のない人に誤解されてしまってるんだろうね。
自称指導者の
>>142-143までそれを誤解してるのが不思議だけどねw
>>168 蹴り足の股関節が下がるとかって話のことかな?
腰高になれば力が入らないというの判る。
言いたいのはさ、ロベカル蹴りの真似をして強く蹴って、低い弾道を狙えば
蹴り足の股関節は自然に下がるだろ?
意識しなくても無意識にそうなるでしょ?と言う話。
蹴った時の体の説明をしているだけではないのかな?という疑問があるんだよ。
>>168 いつも連投すまんね。
逆の言い方をすれば、腰高で蹴り足側の股関節を上げて、蹴り足を先に着地させて、
低い弾道のFKが蹴れるのか?ということ。
難しいと思うんだよね。
ならば、当たり前のことを難解に書いてるだけ?
携帯とPC…。
>>162 間違いなくありえない。断言できる。
カーブだのパワーだのあまり関係はない。
両足が浮くキックが基本は普通にありえないだろう。
さらに軸足を据えたキックはカーブの時に初めて考えるなんてなおさら。
サッカーは状況がさまざまに変わるスポーツ。
軸足が浮くようなシュートが打てる状況は少ない。
様々な状況に堪えれるモノこそ基本とすべきだろう。
またインサイドキックに関してだが、どのような技術でも
使い方、使う場面で良くも悪くもなるのはあたりまえ。
ただ足をシッカリ開いて押し出す蹴り方はぜひやっておきたい。
>>162の言う選択枝を増やす意味以上のモノがあると思う。
別に走りながらのキックはキックでよい。つま先は斜め前くらいと思うけどね。
最後に武道摺足、ボクシングステップの違いだが
まさに俺が
>>156でぶつけている疑問。
この違いがあるのになぜ速い動き=二軸となるのか、
さらに二軸は素人で定義は難しいという
>>162は
なぜ二軸、中心軸という言葉を自在に使い分けているのか、ここら辺なんだよね。
基本的に二軸=速い動きってのは循環論法だと思う。
これではなにも説明していないに等しい。
>>172 結局、ありえる、ありえないの議論も定義の問題なんだね。
と、元に戻る。
蹴り足が浮くようなキックだけが二軸ではなく、走りながら蹴る、押し出すような
感じで無いインサイドも二軸と捕らえられているみたいだし、実は無意識の
プレーも二軸論者に言わせれば二軸みたいだし。
過去に、私は自分のプレーで二軸は3割程度と書いた。
一方、CKみたいな中心軸も3割かなと思った。
残りは、ヘッドだったり壁パスを出す(止まってるので中心軸???)とか
分類が無意味だったりする、どっちにも属さないと思っていた動き。
でも、このどっちにも属さないと思ってた動きの、半数以上が二軸論者に言わせる
と二軸なのかな?という気がしてきた。
確かに、定義が曖昧だけどね。
シュートも軸足が浮く状態で蹴れる状況は少ないと書いてるけど、
一方で、軸足をしっかり置いて、止まって蹴る状況も少ないのでは?
自分としてはどっちにも分類できないってプレーが多いと思ってるけど。
>>173 >結局、ありえる、ありえないの議論も定義の問題なんだね。
各人の「基本」が異なりその定義づけができないから
議論にならないという意図なら同意。二軸の定義の件なら不同意って感じかな。
だってそのキックはほとんどシュートにしか使えないでしょw
まぁシュートのみとするなら基本の一つとするのもアリかもしれないけど
そこが精一杯じゃないの。
>一方で、軸足をしっかり置いて、止まって蹴る状況も少ないのでは?
議題はロングキック系だろうが、ほとんどが軸足を置いている。
シュート系統が軸足が浮く可能性がもっとも高いが、
きっちり体をひねりながらも勢いで浮いてしまっている状況も多くある。
これも二軸論者に言わせれば二軸ということになりそうだが
どことどこの軸がどう作用したときに二軸動作となる、、的な指摘がないと
ただの循環論法になりかねない。良き動作は二軸って感じでね。
>>168は(本人もそう言っているように)定義というより
良き二軸とはなにかの説明で定義にはなりえていない。
ただ前にも言ったが、軸足が離れる蹴り方はアリだし
強烈なシュートを打ちたい時には悪い選択肢ではないと思う。
しかしそれも体のひねり等、全身を上手く連動した蹴り方ができないと
ただ勢いのみで押す蹴り方でしかなくなる。
そこら辺への留意は間違いなく必要だろう。
>>174 軸足が浮くと言っても、ロベカル蹴りだけではない。体をひねって浮く場合もある。
後者は軸が浮いている、蹴り足に重心を置いていると捕らえれば二軸。
ひねりを使っていると考えれば中心軸とも言える。
二軸論の背景はよく判らんが、止まって蹴ってばかりでは駄目、もっと動き
ながらプレーしろ。という警笛としては意味があったのかもしれない。
ただ、この議論を突き詰めていくことには実は反対。
止まって蹴る事を正すために二軸を持ち出し、問題が見つかったらまた大人の
都合で理論をもちだすのかな?間違った指導があったのなら、それを引けばよい。
新たに何かを足すことはない。
例えば、インサイドキック。この部分で蹴って、軸足は蹴る方向を向けたほうが良い。
これだけ伝え、様々なドリルでインサイドキックをやらせる。
キャッチボールの要領で止まってやらせれば中心軸と言われる形だろうし、
止まらないことを意識させるドリルであれば二軸といわれる形となろう。
単にこれは足のこの部分で蹴るということで、分けて議論すること自体よくない。
分類できない場合もあるだろうから、また議論を新たにはじめるのか???
どうしてこういう分類をして考えるのか?止まってるのか、動いてるのか、
それに応じて自然に使い分ける、それだけで良い。
なのに、指導者までが「二軸とは」とか言い出す。
ロベカルのFKを物理学者が研究したように、学者の研究課題としては
面白いのかもしれない、しかし現場ではあまり意味のない話と思っている。
分けて考えざるを得ないなら、その理由がしりたいかな、155にも通じるけど。
このあたりは二軸論者の反論を聞きたいところ。
>>175 いやそこまで心配つーかをする必要はないと思う。
二軸の定義さえわかれば、それを中心に考え
二軸の良いところ、悪いところ、使えるところ、使えないところ、
分類可能、不可能、などが自然と明らかになる。
それをどう使うかは人しだいって感じ。
まぁ指導にそれをどう生かすかは別の話だと思うよ。
つーか、君は二軸論者じゃなかったのかw
>>168 足を交互に出すとなんと、歩けるんだ!
これぞ、交互理論。
まあ、ボールを蹴ろうか。
>>176 判り難くて悪かった。
数ヶ月前に此処に来たときは中心軸論者だったよ、二軸論者が別にいたからww
今回は貴方が中心軸寄りだったので、二軸寄りに話をしてみた。
どっちでも語れるということ、二つは延長線上、いや同じことだとも思ってる。
インステップキックの基本:足の甲に正しく当てる、これだけだと思ってる。
軸足をしっかり置いてひねりを使えば結果として中心軸と言われるし、
体重を乗せてひねらなければ結果として二軸といわれる。
あくまで結果であり、どっちが基本、良い悪いもない、同じインステップキック
と言うのが私の考え。
数年前に、日本人はアウトサイドのパスが少ないとの話があったときに、
アウトサイドの有用性をもっと選手に伝えるべきと言った指導者がいた。
私はインサイドが基本との指導を受けた。それを辞めれば言いといったことがある。
動きながらなら、アウトサイドの方が楽だしね。
インサイドでもアウトサイドでヒールでも、つながれば何でもいいんだし。
どうして二軸がいい、中心軸がいいという話になるのかな?という所に興味
があったんだよね。
上に武道の話を出したけど、他のスポーツの動きをとり入れる事はいいことだと思う。
そういう方向に伸びたら面白いとは思うけど。
自分は「軸足しっかり」指導を受けた、でプレーを通じて軸足を置かない蹴りを自然と知った。
当時は習った蹴りと違う感覚だったので自分ではすっきりせず「ズルい蹴り」と言ってた。
それが二軸というものだということを随分後になって知って、スッキリした記憶がある。
なので、二軸話に首を突っ込んでみたりする。
>>169-170 だからさ、なんでいつも論点をずらすの?w
しかも毎回毎回ロベカルのFKの話ばかり…w
あまりにも話の流れを読めない人だからいい加減ウザくなってきたよ…w
しょうがないからもう一度言うけど、俺は選手に意識させろなんて一言も言ってないでしょ?
なんで、「子供たちに二軸を意識させろ」と、俺が言ったみたいなことになってるわけ?w
俺は、「指導者が二軸のメカニズムを理解することが重要だ」としか言ってないでしょ?
二軸でのキックの話でも、アンタがなんで勝手にFK限定で話を進めようとするのか理解できない。
まあ一応質問にも答えとくけど、ロベカルのようなキックでも、蹴り足の股関節が浮いてる状態で軸足に体重を残して蹴れば、遠心力が発生し、蹴り足の側に体が斜めに傾いて、蹴り足が先に着地するしかなくなることはよくあるでしょ。
まあ、腰の入った強くて低い弾道のシュートをで蹴るのは無理だろうけどね。
でも、ロベカルのFK限定でその話を進めなければ、俺は何もおかしなこと言ってないでしょ?
アンタが、FK限定で質問してきたから話がややこしくなっただけでね。
何度も言うけど、アンタの反論は話が噛み合ってないんだよ。
反論の内容も同じようなことばかりだから議論も進展しないしね。
毎回毎回、簡単なことを難しく語ってるだけだと愚痴を零すだけじゃなくて、その時その時の話の流れに合わせた書き込みを心がけてみては?
そこで説得力のある書き込みをして海外の指導者だということを証明してみせてくれよ。
>>168 168で、貴方はこう書いている。
>蹴り足が先に地面についても、腰高では二軸じゃない、左右の股関節の位置が安定した状態でしっかり腰の入ったキックができなければ二軸じゃない、となるわけ。
これを俺が誤解しているとも書いている。
なので一番判り易い例を出しただけだよ。
>「指導者が二軸のメカニズムを理解することが重要」
168の説明だと、速く走るには?という話題に対し、177を例に出すのは不適切だが、
走ると左右の足が交互に出る、つま先から着地して踵から離れると走りにくいって
程度の話に聞こえるが?
何事も程度問題だが、これが貴方の言いたいことではないでしょ?
以後、ロベカル話は慎もう。
で、貴方が一番、二軸の有用性を感じられる場面を提示してくれ。
それを元に話を進めよう。
>>179 過去に誤解を生む書き込みがあったかは覚えてないが、169と170で
>、「子供たちに二軸を意識させろ」と、俺が言ったみたいなことになってるわけ?w
こんなこと書いてる?
話を本題に戻すと、あなたの主張は
「指導者が二軸のメカニズムを理解することが重要」
ここだと思う。この点に反論はないんだよ。
ただ、どんなメカニズムを理解することが重要なのか?を聞いているだけ。
走ると左右の足が交互にでるなんて、メカニズムを話してるのなら時間の無駄。
もっと、有用なメカニズムがあるんでしょ?
それを例に出して欲しいんだよ。
別に反論でもない、教えて欲しいといってるだけね。
いつも連投すまないねえ。
私の質問の真意というか、そのあたりを書いておくね。
それを元に書き込みをしてくれるとありがたい。
二軸に興味を持った理由は178の通り。で、二軸本を数冊読んでみた。
感想は、サッカーをしたことない人に「なんか日本人と外人って動きが違う」
って質問されて、それを説明するような話だと思ったということ。
少なくとも、サッカーをしている人を対象としている話とは思わなかった。
私の二軸のメカニズムに関する知識はこれらの本の内容に過ぎない。
あと古武術本数冊程度。なので、無いに等しいともいえる。
しかし、指導者が二軸のメカニズムを語るのであれば、当然もっと有用な話なのだと
期待している。それを教えて欲しい。
純粋に、俺が有用性を知らないのかもしれない。
少し本は読んでいるので、その程度の基礎は飛ばして説明して頂いて構わない。
繰り返すけど、俺が知らないのだと思うので、是非教えてください。
つまり「二軸」なんてものは共同幻想だったんだよ。
知ったか未経験者に対するお仕置きスレはここですか?
1.サッカーは「走り」が基本。セットプレーを除けばシュートもパスもドリブルも
「走る」という行為の延長線上で行われている。
↓
2.「走り」は静的安定の中心軸走法より、動的安定の二軸走法(いわゆるナンバ、ナミアシ)
の方がバランス、予備動作、疲労の点で有利。
↓
3.「二軸走法」の延長線上での”様々な”プレー(キック、ドリブル、トラップ、ターン etc.)
これは某二軸本の構成。
多くの反二軸論者(少なからず二軸論者もそうだけど)は1と2を飛ばして3だけにスポットを当て、
その中でも一番わかりやすいキックだけを議論する。
もっと動きながらプレーしなさいという警鐘の意味では二軸をそういうもの(蹴足に体重を乗せ
たキックが二軸)として捉えることも意味が無いわけではないとは思う。
ただ、そのために「二軸なんてサッカーやってりゃ自然とできるようなる」とか、
「サッカーやったことのない者が難しく言ってるだけ」とか、
そんな風に短絡的に批判されるのはちょっとかわいそうだと思う。
世界レベルのプレーヤーはみんな二軸、だとか、
Jリーガーでも二軸ができるのは少数、だとかはちょっと言いすぎだと思うけどねw
>>185 僕の結論が蹴り方に「中心軸も二軸も分ける必要が無い」であって、二軸か中心軸かって
話題だったので、敢えて貴方のいう3に絞ってたんだが、
仮に179の言う二軸理論が1と2であれば、噛み合わないか。
まあ、179がお題目を出してたら、それをたたき台にして話せるだろう。
甲野氏の著書で、江戸時代までは人はほとんど走らなかった、体を動かす
のは仕事のためであった。それが戦後、健康のための体操という、本来生きていく
上で不必要な動きが加わった。
それが、走法の変化に繋がったとあった。面白いと思ったね。
今僕の住んでる国は、体育で鉄棒とか縄跳びとか行進とかほとんどやら無い。
昼休みはサッカーか鬼ごっこ。子供の育成に良いのか疑問だけど。
こういう人間本来の生活に不必要な動きのない環境が二軸と言われる動きに
繋がるのかなあ、と思ったりする。
実際には教えすぎないと言う差が大きいとは思うけど。
>>185 > 世界レベルのプレーヤーはみんな二軸、だとか、
> Jリーガーでも二軸ができるのは少数、だとかはちょっと言いすぎだと思うけどねw
かなりいいすぎ。
そもそも2軸厨が馬鹿にされたのはそういうところじゃん。
子供だって2軸で蹴ってる事実を知らないんだもん。
ナンバとか聞くだけでうさんくさいw
小田氏の著書が初心者には面白かったのだろう。
良い視点だと思うし、新たな発見と思った人は多いと思う。
読み物としてはアリ、でもある一定以上の経験者ならふーんで終わる話。
仮に指導者レベルが話しあう高度な二軸論というものがあるのであれば、
それは指導者自身が自らの経験、研究で得たものであり、少なくとも著書と
して売り出されているものではないと思う。
そういう二軸論があるならば、是非話を聞きたいと思う。
他のスポーツの動きを学ぶことは良いことだと思う。
サッカーに限らず、様々な選手が古武道にその道を選んでいる。
ナンバを馬鹿にしちゃあいかんよ、多分・・・
ずいぶん前にこの目的で剣道を教わったことがある。
何回か行って、足の皮がベローーーンと剥けて辞めちゃったけどwww。
摺り足とドリブルの関係とかは、正直判らなかった。
でも、格闘技をやると、相手の動きを読むから特にDFの選手には良い練習に
なるかな、とは思った。
あと、面って頭の上を叩かれると非常に痛いことは良く覚えてたりする。
高校時代、400mの高野を格好悪いと思った自分が居るから、今も、新しい
技術があれば知りたいと思っている。
当時読んだ、陸上の教本には長距離は二本線を走るように、短距離は一本線
とあった。でも、最近の話では短距離も二本線で良い見たいだしね。
結構、時代とともにスポーツ理論も変わるよね。温故知新も大事かもよ・
>>187 だからそういう意味での二軸じゃないと何度言ったらわかるんだキミは…w
>>180 そうじゃなくて、アンタが文全体の流れを読まずに、その断片的な部分だけにレスをしてくるから論点がずれるってこと。
そのレスもまた色々ずれてきてるしねw
まあ、キリがなさそうだからこの論点云々の話はもういいけど。
二軸の有効性については、アンタの見てる前で、俺自身がボールを使って細かく説明でもしない限り伝わらないだろうな。文字では限界がある。
あえて文字で簡単に説明すると、今までのアンタの視点を考慮した場合、クーバーとの違いということをでいいかな?
そういうことなら、とりあえず言えるのは、どんな動きをするにしても、クーバーで学ぶような動きより予備動作が少ないということだね。
有効性ということでは、ここが一番代表的な部分だと思う。
↑に格闘技の話も出てるけど、それも二軸と同じようなもので、相手に次の攻撃を読ませないために、どうすれば予備動作を減らせるか?相手の攻撃に素早く反応するために一番無駄のない動き、どういう体勢で身構えるのが有効か?というのを追求して生まれた形なんだよ。
両者に共通するのは読まれにくく無駄のない素早い動き。
このメカニズムを指導者が理解すことが重要だと言ってるわけ。
まあ詳しくは、独自に調べるなりして自分で気づいてくれ。説明しきれん。
無駄な力を使わず重力を最大限に活かす。
ここに注目してサッカーを見てれば、そこここサッカー経験がある人間ならそのうち二軸の有効性に気づいてくるはずだしな。
何冊も二軸系の本を読んでて、重力を活かす動きに観点を置いてサッカーを観ても気づけないのなら、俺はもうしらん。
前スレでも凡人=四回だとは思ったが
今回も似たような感じかなw
壮大な自演をしてまで二軸を広めたいということか
はたまた反二軸派の陰謀か
どっちにしてもろくなもんじゃないねw
>>189 お前の書き込み相変わらずつまんねぇな。
脳内経験者、脳内指導者は来るなよ。
>両者に共通するのは読まれにくく無駄のない素早い動き。
>無駄な力を使わず重力を最大限に活かす。
指導者なら
当たり前に考えるものだろ。
指導者が二軸を意識しないと教えられないものか?
断片的にお前が書き込みすると
このスレは本当につまらなくなるわ。
>>189 二軸の選手じゃなくて、動きのいい選手でいいんじゃね?
貴方の方向性に異論は無く、どうして二軸と特別に考えるのかということ。クーバーは目的がズレてる、比較は適切ではない。
キックでも中心軸、二軸の分類不要というのが僕の話。ただ中心軸に慣れきった人は、
まず分けて考えることはアリ。
でも、オフザボールの動きに二軸を持ち出すのは、キック以上によく判らない。
これが、僕が無意識にFKに話題を固めた理由だろう。
此処までの話なら指導者が二軸を意識してとかより、15分鬼ごっこ遣らせたほうが良くない?
位の話に聞こえる。重力云々もリラックスした状態で指導者の「右」「左」の号令
に合わせてダッシュさせれはイメージできる程度だと思う。
二軸の定義が出来ずにここまで来てる理由の一つに、二軸を定義して、それを
基に選手を分類してるのではなく、動きの良い選手を二軸選手と定義し、その
プレーの共通性を探るのがここの所の二軸論の気がするんだよね。この考え方
自体は多いに結構だが、一部の二軸論者の言う、名選手は二軸というのは、全く当たり前な話。
でも、個体差もあるから定義は難しい。
それとも、強引に定義すると、武術のような滑らかな動きをとり入れたのが二軸かな?
つづく
例を挙げると、二軸論者が例に出すクリロナ。彼は速い。でもぎこちなくて固い。
あのガニ股バタバタを二軸というなら二軸だが、滑らかな動きとは違うと思う。
要は読まれずに速く動ければ良いのだよね。読みにくい動き=予備動作がないの話でも、
右肩が下がる=右に動くみたく読まれるから、予備動作なしというのはわかる。
遅くなるし。でも右肩が下がって左に動ける選手もいる。これは駄目なのか?
ということ、まあ屁理屈だけどさ。
実際に全盛期のマラはこんなことが出来たと記憶してるが。
此処までの話だと、あんまり難しく考えずに鬼ごっこでもさせて、選手個人の
一番動きやすい方法、一番相手を騙しやすい方法を見つけるのが良いかなというだけ。
勿論、動きに格闘技の動きとかを取り入れるのはとても良いが、それは二軸云々ではなく、
動きに格闘技の要素を取り入れると言えばいい。
繰り返すけど、貴方の「方向性」に異論は無い。貴方の考える「二軸の定義、メカニズム」
を知りたかっただけ。
どんな選手を見ているかで、視点は変わる。仮に、旋回とか膝抜きとか自然に習得でき
ないのであれば、それはそれで155にかいた意味で興味はある。
判りにくいな。要は教えすぎ考えすぎ。
嘗ては誰もが、ナンバ、ナミアシを普通に覚えていた。その後、体操という名の
元に不自然な動きを導入し、今度は昔の動きが見直されて居る。
日本人のサッカー少年に蹴るときに何を意識するかのアンケートでは軸足の位置。
が一番。一方わが国では、蹴り足。
軸足を気にする指導をするから中心軸が多くなる。黙ってれば蹴り足を意識する。
そうすれば、二軸なんて出来る。
その時その時の指導方針というか流行で指導者は考える。自ずとその思想が
ドリルに反映される。勝手にやらせて、明らかな間違いを正し、長所を伸ばす。
それでいいと思う。教えるより、黙ってるほうが辛かったりする。
本当に一番いい動きは1人1人の体が知ってる。
本当に選手が知る必要あるのか、指導者が教えたいのか?
クリロナ、ジーニョの持ち味は細かなステップによるタッチ多さ、卓越した
ボールコントロール、スピードとかで、軸はあまり関係ない気もする。
少なくとも二人とも二軸論者のいう「無駄の無い動き」に程遠いと思うが・
これが理想であれば、この蟹股バタバタの二人が語られるのもどうかと。
蟹股バタバタという典型的な二軸とは思うけど。
ペンギンを見てたほうが心が和むけど。
軸とかいう別の部分でとても素晴らしい選手であるのは確かと思うけどね。
野洲の監督ではないが、手足がばらばらに動けば読めない。そういう予測不可能
な動きとかいう要素のほうが上記二人には合うと思ったりもする。
>>191 重力を最大限に活かす動きをさせるのが指導者として当たり前のこと?
アンタが重力を最大限に活かしてプレーしてると思う日本人選手を5人挙げてもらってもいいかい?
当たり前のことなら日本人選手の中にも当然沢山いるんだろ?
>>193 やっぱりなんかズレてるんだよなぁ…
クーバーに二軸の動きがほとんど詰まってると言ったのはアンタだろ?有効性を教えてくれと言ったのもアンタ。だから俺は、俺が言ってる二軸とクーバーの違いを説明した。なのに比較はズレてるってどういうこと?
それと、低い弾道のFK云々の論点のずれた質問を、無理矢理正当化しようとするのはもうやめなさいw
比を認めるのも実力のうちですよw
まあ、一々くだらないことに噛み付いてアンタを挑発した俺が一番悪いわけなんだがなw
とりあえず、膝抜きとか、そういう基礎知識はそれなりにあるんだね。じゃあ、話は早いや。
マリノスの乾って選手は知ってるよね?
定義とまではいかないが、俺の言う二軸の選手っていうのは、あれぐらい二軸動作が体に馴染んでる選手のこと。
乾は、カーブをかけるFKも二軸動作。真っすぐ走るときも二軸動作。
乾のような動きを、アンタはいつもやってる当たり前の指導法で身に付けさせる自信があるのかい?
もし、それができるだけの育成の知識を、あんたが持ち合わせているのなら、俺の負けだ。
俺の言う二軸は何も特別なことではなかったってことになるな。
>>195 たしかにC.ロナウドのシザーズの感覚やボールタッチは、二軸とか関係なしに独特のものだが、そこにもやはり理論はある。
まあC.ロナウドの場合、大半が結果論なんだろうけどなw
だからといって、「自己流でもC.ロナウドは凄いんだからそれでいいじゃないか」と、捉えてるだけじゃダメだろ?
そこをさらに突き詰めていかなきゃ、白人黒人に日本人が勝てるわけがない。
大事なのはそこで思想を止めないことだろ。
まあ、野洲の場合、二軸動作はセゾンの影響が大きいから、山本のコメントは説得力に欠けるけどなw
>>196 うーん、クーバーはオフザボールの動きまで深く突っ込んだ話ではない。
貴方の話は立ち方、走り出しとかオフを含めた話と思い切り離したんだが、まあいいや。
目の前に1人選手を連れてきて「乾にしろ」と言われたら出来ない。
一般的に二軸にあげられる選手の魅力といったって、上に書いたとおり、二軸で全て説明出来るものじゃない。
逆を言えば、二軸なら凄いのか?と言うこと。彼もそういう教育を幼少から受けてた訳でもないでしょ。
まあ、此処からは俺の懺悔というか、独り言。
俺自身は、前にも書いたけど、子供の頃、二軸蹴りを「ずるい蹴り」と考えしっくりこなかった。
受けた指導が悪いとか言いたくないが、軸足の指導がなければもっと楽しく出来たと思う。
自分は痩せているし、フィジカルでは×でコントロールとかドリを生かして来たほう。
指導者に成り立ての頃、そういうコントロールを選手に期待してたことも合った。
でも、そういうのは辞めた。自分が「軸足」と言われたのと似てるなって。
人それぞれの長所を生かすことが優先するということ。
二軸の能力があれば、勝手に伸びる。苦手な奴も居るんだよ、やっぱり。
でも、パスが凄いとか、タックルが強いとか、色々長所があるでしょ。
まずは、先入観無しで勝手にやらせて、選手がその中で長所短所に合わせて、
取捨選択していく。その中で、間違いを正し、長所を伸ばす。
指導と言うものは、選手の先を行くのではなく、選手の後を追うものと思ってる。
あ、僕はU-8からU-14までの指導をしてるけど、その段階ではね。
少なくともU-14までは二軸を意識した指導を無駄と言うつもりは無いけど、
優先順位は低いと思うということ。
U-18位になって、得意分野を伸ばすとかの段階で、考えるのはいいかも。
二軸が合わない人に二軸主体の練習やらせるは効率悪い。
それに、俊輔みたいなキッカーは出てこなくなるかもよ。
左右を使えという指導者がマラを、球離れを求める指導者がクリを見てたらどうなったかね。
どうしても指導者の意図というのがドリルに出る。
その色を出しすぎないように、クーバーなり多くの人の標準意見的指導を
使うってのは有効な使い道だと思ってる。
>>197 二軸の求めるところが「無駄の無い滑らかな動きなら」どうしてクリ、ジーニョ?ってのは思ったよ。
シザース語るなら別にロビーニョでもいいじゃん。知名度の差か?まあいいや。
どうして、二軸に此処まで突っ込むかというと、日本人は木を見て森を見ず
ではないけど、各論に走るかなという印象があるから。
「スムーズに動いて蹴る」コレでいいでしょ?でも、二軸とか軸足とか各論にこだわる。
全否定する気は無い。こっちの連中は大雑把スギ。サッカー熱が高いから、良い選手が多いだけ。
日本人の細やかさとこっちのいい加減さちょうど中間がいいかなあ、と思って
日本の指導者には大らかさを、こっちには細やかさを伝えているところ。
ちょうど、そんなことがマッチしたんだね。
それにしても日本人のリフティングは凄いね、1年生で1000回?
凄いけど、なんか違うとも思う。
実は、前回の全少を見たんだけど、素晴らしいプレーだと思ったけど、
大人のプレーだとも思った。
6年生にしては、まとまりすぎ。もっと無茶して突っ込む子が居ても良い。
3年生でドリブル小僧は居たはずだよね、そういう子はどうしたんだろ?
6年生位なら、まだドリドリしてもいいと思う。
クリだって最近、やっと球離れが良くなった位だしwww
日本の子は勝手にやって失敗する過程が足りないんじゃないかな?
そんな背景が代表FWがゴール前でパスを出す姿勢になるのかな・・・
あーまたズレたね。
大事なことを言い忘れた。
僕の見てるU-8,U-10はまあ、トライアウトを通ってるとはいえ子供。
まずは楽しいことが第一。でもU-14とかはプロ予備軍を含む。
日本のJ下部との違いは判らないけど、この段階で勝つことを最優先としてない。
当たり前だけど、17,18とかで凄くなればいい。
でも、U-12あたりだと、「うちの子はプロは無理と思うので、U-12の大きな大会で勝たせたい」
という親も居たりする。
日本はJ下部でも、その年齢で勝つ事を求められてるとも聞く。
よく判らないけど、このあたりに指導における時間の流れに差があるのかも・
どの年代の指導をしてるか、あとどんなチームでやってるか、
これを確認しないと噛み合わないかな。
201 :
U-名無しさん:2007/04/14(土) 17:20:16 ID:AAyOu3IwO
>>199 ん?C.ロナウドとジーニョ?その名前を出したのはアンタじゃなかったのか?
俺じゃないぞそれ。
俺が二軸二軸騒いでるから、もしかしたら誤解されてるかもしれないが、俺は子供たちの前では二軸なんて言葉は一度も使ったことがないんだよ。
以前、このスレか少年スレに書いた記憶があるが、ウチのチームでは、最低限必要なのコーディネーション以外は、ほとんどの時間が大きなゴールのある狭いコートでのストリートサッカー。
ルールも子供たちが決めて(右足しか使っちゃダメとかでもOK)、審判も時間交代制で子供たちがローテーションでやる。
当然狭いコートでプレーしてると二軸色の強い動きが増えてくる。
だが体格に恵まれた子は、力任せでなかなか重心が下がらないし止まってプレーすることが多くなる。
そういう体格の子のレベルに合うようにコーチ陣も混ざってるコートも1つ用意する。
そういうコートが合計5つあって、子供たちの体格やレベルや技術の成長の変化、プレーの特徴に合わせてコートの大きさや形、コートの人数、メンバーを変える。
年令は関係なし。(もちろんコーディネーションは年代ごとに別メニュー)
まあ、ウチは大所帯だからできるやり方だが、特別なことをしてるわけじゃないし、決して二軸というものを難しく考えすぎてるわけでもないんだよ。
まあ、二軸って言葉だと誤解されやすいし、話もややこしくなるから気持ちはわかるが、スレタイが二軸だしなw
でも、乾のようなタイプは、俺の中ではやっぱり『二軸』なんだよ。
明らかに他とは動きの効率の高さが違うと感じる。
まあ、とりあえずこれから二軸という言葉を使うときにはちゃんと補足を入れるようにするよ。
話ぶった切ってスマン
ここの高校生の人はたぶん持ってると思う大修館書店の現代保健体育のP.159見てほしい
ロベカルのフリーキックのボールにインパクトする瞬間の写真があるんだが、
それが二軸のきれいなお手本だと思うんだが、どうかな?
>>199 オレもそれをすごく思う。王様プレイでいいから規格外の選手が見たい。
小学生のとき外国のチームと試合する機会があったんだけど、ほとんどこっちが勝った。
でも、今彼らとやったら…。
>>201 大正解だぜ。やってることはすごいいい。
ただ少年スレでレベルが低いだの、世界レベルだのはハネッ返りすぎだな。
いや、世界基準で考えるのはいいよ。うん。
>>202 つうかネットで差がしてそういう画像をここに貼れよw
>>201 多分考えていることは似てるんだよ。
貴方の理屈が、二軸を(指導者)が意識すれば動きが良くなる。
僕の理屈が、動きを意識させれば、結果として二軸になる。
例えば、日本でよく見かけるパスのキャッチボール。
又クーバーを例に出すが、右足でトラップして少し強めに左に出す。
自分自身へのパスという感じ、で左足で返すとか、常に動きながらやってれば
結果として二軸と言われる形になる。
そういう中でやってれば、乾みたく常に二軸の選手も出るかもしれないし、
動きの中は二軸でもFKは中心軸という選手も出る。どっちでもいいと思う。
でも、二軸が出来ないとか、そういう子は居ない。
あと、こっちは例えば小学生でも1年生と6年生が一緒に昼休みに遊ぶことって良くある。
遊びはサッカーが多い。絶対に体で勝てない相手にどう対処するか、逆に
ぶつかったら怪我させる相手から如何に、「すげー」と思わせるか?
なんか、そんな感じでやってる。いいことだろうね。
例えば年下相手に「ナツメグ」とか言ってワザと股下を抜いたり。
こっちは、ドリドリ君ばっかりだよ。
試合中もコーチは「パス!」って良く怒ってるww
絶対出さない子も居るし、まあどう出すかは選手の勝手にさせてるけど。
サッカーの基本は習うものではなく遊び何だなと。
>>201 今度は後出しじゃんけんかよ。
オマエ、アルツハイマー野郎だろ。
サッカー雑誌で書いてる
どこぞのクラブの練習メニューでも
かきこんでんじゃねぇの。
その練習環境でオマエは子供たちのプレーのいったいどこを見てるんだよ。
>俺は子供たちの前では二軸なんて言葉は一度も使ったことがないんだよ。
毎回毎回そのフレーズうぜーんだよ勘違い野郎。
おまえがどの程度のレベルの経験者なのかがよくわかるよ
>>103のレスでも読んで顔洗え。
えーっと今まで書いたとおり、二軸は選手が特に意識する必要は無いと言うことで
OKのようだね。ある年齢までは。
アンタの意図は判ってたけど、意見を引き出すために意図的に反論してた部分もあり。
では、そろそろ二軸話に入ろうwww
あくまで、指導に生かすとか、無視してどーでもいい雑談。
まずオンザボール
題目一:アウトサイドキック
まだ、日本の子はインサイドキックの比率が高いと思う。もっと走りながらの
アウトサイドを使うべき。使えとか言う必要はない。ただ、インサイドの練習の
時間が長いとか、なんとなくインサイド基本という意識を持たせてない?
走りながらのアウトサイトが足の外旋を一番無意識に感じられるはず。
静止インサイドに慣れすぎると、平行移動というイメージが付くかもしれないので、
それも否定できる。
コーンドリブルでも片足限定でやらせてみるのもいいと思う。やってると思うけど。
題目2:シュート
上で書いた基本シュートは蹴り足が先に着地で進めていくというのは実は冗談でも無かったりする。
試合中にこの蹴り方を使う機会としては、そんなに多くないと思う。
でも、シュート練習とかは、こっちで進めたほうが良いと思ってる。
軸云々というか、シュートでも助走の勢いを軸足で少し殺してる感じがする。
助走の勢いを、もっと直接ボールにぶつけるイメージで。
誰でも出来るか?と聞かれれば出来ると答えると思う。
出来るできない、というか助走の勢いをなるべく殺さない事が課題。
やっぱり体勢が悪いシュートとか、軸足に頼らないシュートはFWの基本。
DFには、そこまで大きな意味が無いかなとは思うけど。
>>205 まあ、そうね。どっち側寄りに見てるかってことだけで、そんなに大きな違いはないからね。
日本の場合、コーチがパスパスうるさすぎて、子供たちが早めにパスを出しすぎる傾向があると思うんだよな。
だから、相手とのギリギリの間合いで必要なプレー(二軸)をする機会が減ってしまったんじゃないか?
持ちすぎる子供にも、パスをしろとかドリブルするなと言葉で言うんじゃなくて、ドリブルのできないシチュエーションを提供するよう心掛けるだけでも、ドリブルからパスに切り替える際にタイムラグが生まれないスムーズな二軸動作がもっとできるようになってたと思うしな。
二軸の定義からはかなり話が飛んじまったが、言いたかったことは、「良い指導者を増やせ」ではなく、「ダメな指導者を減らせ」ってことだし、「二軸のメカニズムを知れ」ってのも、ダメな指導者に向けたメッセージが多く含まれてるわけよ。
まあ、動きの究極を追求しろって話ばかりしてたから、「二軸は凄いんだぞ」と言いたいんだと勘違いされてもしょうがないんだけどな。
>>206 そういや最初はそんなキャラだったな俺w
いつのまにか素になって真面目に語ってたわw
>>207 狭いスペースで無理矢理シュートを打ちまくってるだけでも、蹴り足への体重の乗せ方は結構身に付いてくと思うんだけどな。
まあ、この辺は、我の強い性格かどうかでかなり違うし、日本の国民性に問題があるのかもな。
ウチの場合は、コーディネーションという意味合いで、窮屈な状態で強制的にシュートを打たせる練習があるんだけど、かなり成果があるよ。
日本人の子供の場合はこれぐらいやらせないとダメだと思う。
この自演は何を意図するのかと思って少し様子を見ていたが
やはり二軸推奨の為のレスのわけね。
>>199を
>>201で誤魔化すのは限界がある。
どっちがどっちだか分からなくなっちゃたんだろうねw
>>209 自演なんかしてねーよ。
どれが俺の自演だと思ったんだ?
1〜207のどのレス?
>>208 無理やり打たせれば、体のバランスも悪いし二軸になるってことね。
こっちは寧ろ、強制的に打てというより、無理ならパスを出せと言うことが多い。
ストライカーはもう、俺が一番シュート上手いから俺が打たないと、って感じで、
相手の監督が、そいつにDF2枚付けてきても、打とうとする。
周りが見えてないという見方も出来るだろうが、ストラーカーというのはそういうものと
思ってるみたいだし、何より、シュートを決めたいって純粋な気持ちも大きい。
だから、DFをひきつけてパスという指導は良くする。強引に打てという指導はしたこと無いな。
もちろん、11人でやるものだし、低学年なら敢えて、苦手な左とか守備やらせたりとか、
色々調整する。
ただ、シュートを決めたときの重みというか、価値観と言うかそういうのは
少し日本と違う気がする。
もう、シュート決めたら、大げさに褒めて褒めて褒めるってのはどう?
逆に、萎縮しちゃうか???
勿論、DFの子にもシュートの機会を与えるとか留意は必要。
二軸とはずれるけど。
212 :
U-名無しさん:2007/04/18(水) 00:17:09 ID:DGFHJmB9O
あげ
あ、ホントだね
オレ保存したから、ロダ教えてもらえればうpするけど?
216 :
U-名無しさん:
あげます