【磐田大分】 田舎クラブの限界 【鹿島新潟】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かっぺ
・観客動員減少が相変わらず止まらない鹿島

・福西の0円東京移籍に泣く磐田

・J2降格クラブからの死体漁りと
 スタメン争いに敗れた選手しか取れない新潟

・朝鮮マネーに頼らざるを得ない大分


田舎クラブの限界と未来について
2U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:10:47 ID:GVLye/udO
3U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:44:59 ID:56wvI4eAO
>>1はバカなのかな(;゚艸)ぷっ

こんなスレたててどうするかっぺ大将

さて寝るかお休み
4U-名無しさん:2007/01/26(金) 00:47:05 ID:P35cq89A0
>>1
おまえだ埼玉人だろ
浦和も十分すぎるくらい田舎だぞ
加えとけ
5U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:04:47 ID:z1EwRUH+0
経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 169,114,608       13静岡市 **3,304,482(橙)
*2大阪市 *45,652,059(桜)    14千葉市 **3,291,044(犬)
*3名古屋 *27,863,397(鯱)    15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291(蜂)    16川崎市 **3,039,567(皮先)
*5札幌市 *10,026,501(札)    17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509(鞠・横C) 18金沢市 **2,938,766
*7広島市 **8,029,913(熊)    19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820(蟹)    20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718(牛)    21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045(麿)    22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994(赤・栗鼠) 23熊本市 **2,430,659(ロッソ昇格?)
12新潟市 **3,698,218(干潟)    このあたり迄は将来J1予備軍を狙えるか 

さいたま市は浦和・大宮等が求心力を持たないまま合併した分裂症集合都市だから、
実態はもっと低いだろうね。
大分(酉)、柏(粕)、吹田(脚)、甲府(盆地)、小平(瓦斯)、磐田(田舎)、鹿嶋(鹿)は
圏外ですが、この中には大都市圏ベッドタウンが有り、強豪チームも有りますね。
実際の都会度もチームの実力も知らずに、田舎とバカに出来る立場か考え直しては・・・
略称をここでよく使われている蔑称にして失礼致しました。
6U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:11:11 ID:+XAQsq8TO
瓦斯くせぇ
7U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:11:32 ID:BudpwIFSO
>>6なら大痛降格
8U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:12:21 ID:BudpwIFSO
>>8なら大痛消滅
9U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:16:07 ID:BudpwIFSO
10U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:17:29 ID:BudpwIFSO
11U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:18:56 ID:BudpwIFSO
12U-名無しさん:2007/01/26(金) 01:20:16 ID:BudpwIFSO
13U-名無しさん:2007/01/26(金) 02:05:54 ID:GVLye/udO
鹿島の観客離れは相当やばいね
数年後には経営危機
14U-名無しさん:2007/01/26(金) 05:31:35 ID:JlCNC3RL0
田舎クラブは確かに限界あるだろうけどさあ
磐田、大分、鹿島、新潟はそれぞれ置かれた立場が違うし
>>5みたいな統計を見ればわかるように、
新潟なんかは地方クラブではあっても、政令都市だし田舎とは言いがたい。
磐田、大分、鹿島、新潟をそれぞれ見ていくと・・・

・新潟
限界どころか、普通に将来有望クラブ。
安定して平均4万前後の動員を維持しているのはこの上ない強み。
新潟の将来性を否定してたら、浦和以外全部ダメってことになる。

・大分
観客動員はまずまずの数字ではあるものの
ご存知の通り、経営状態が芳しくない状況。
ポテンシャルはあるのだが、仮に降格でもした場合は・・・

・磐田
都市の規模としては田舎の中小都市になるが
周辺に浜松市があるため、商圏を考えると決して無理な環境ではない。
一昨年の8億円補強に象徴されるように
いざというときには資金を出してくれるヤマハの存在もあるので
工夫次第でこれからも大都市クラブと伍して戦っていけるかも。

・鹿島
「田舎クラブの限界」という言葉が当てはまるのはここのことだろう。
人口わずか6万人の田舎町、過疎化で若年層は流出、近くに大都市もない、
遠方からの客を呼ぶにも「陸の孤島」と形容される絶望的な交通網。
J屈指の強豪としてスタートしてしまったことで
優勝しない限り失敗と見なされてしまうことも不幸な要因。
将来性という意味では、おそらくJ全クラブ見渡しても最低ではないか・・・
15U-名無しさん:2007/01/26(金) 05:39:10 ID:poN6ZXwc0
煽りスレなのか知らんけど
これって結構切実な問題だよね
特に鹿島
16U-名無しさん:2007/01/26(金) 05:55:23 ID:q1wRskjBO
>>14
アルビはクラブとしてはとてもいいビジョンでやってるけど
新潟が政令指定だから田舎とはってのは間違い。
政令指定都市なんかはスカスカだろうが大規模合併すりゃなれるもんだし、地域と言う面だけみれば田舎であり将来性に乏しい。
後ベッドタウンと言う言葉をよく聞くけど、実際は生活の拠点はその地域になるし金を落とすのもその地域。
17U-名無しさん:2007/01/26(金) 05:57:05 ID:OKB1ooR5O
5年間優勝から遠ざかっているが、いまだにJトップの全国人気を誇る鹿島

鹿島は優勝しつづける鹿生きのびる道はない

ようやく戦力は揃った
今年二度目の三冠を獲る
18U-名無しさん:2007/01/26(金) 06:11:54 ID:55ElUHaO0
磐田と鹿島が強かった頃ってJリーグ暗黒時代だよね
優勝しても今より話題にならなかった
19U-名無しさん:2007/01/26(金) 06:18:27 ID:GnRgNRj3O
>>18
浦和の人気が異常なだけ。
20U-名無しさん:2007/01/26(金) 06:40:55 ID:P54/4P4h0
鹿はハンターの獲物になるのが似合ってる
21U-名無しさん:2007/01/26(金) 06:49:08 ID:Ypfay6xc0
磐田や鹿島が勝っても喜ぶのは田舎のサポくらいだからな
全盛期はJ空白地帯の東京に住んでるミーハーが喰いついたけどもう離れてるし
例え優勝しても今後は下り坂。
22U-名無しさん:2007/01/26(金) 09:08:11 ID:sNRTZEQFO
本当に悪いと思うが…
浦和、FC東京、ヴェルディ、マリノス、ガンバ、グランパス

が上位を独占し、売上でもスポンサーでも超超圧倒的になったほうが
日本のサッカー界にとっては重要で最高な事なのよ

神戸、京都、川崎辺りが続く感じでね

地方クラブの星に新潟とか鹿島とか磐田とか大分はなってほしい

サッカーの裾野を地方まで広げる役割を担ってね

都市クラブが転けてしまうと全てが崩れてしまうんだわ

サッカーオワタになる
15年に一回優勝して盛り上がるで良し

23U-名無しさん:2007/01/26(金) 09:16:42 ID:P35cq89A0
>>22
浦和だけ場違いだろw
24U-名無しさん:2007/01/26(金) 09:19:01 ID:4mVWTQBV0
磐田は親会社のヤマハ発動機が
「いくらサッカーにカネ使っても宣伝にならない」と気付いてしまい
少ない資金で社名を宣伝できるラグビー(トップリーグ)に力を入れ始めた
25U-名無しさん:2007/01/26(金) 09:57:23 ID:hYGzhOIfO
つーか、甲府は?
26U-名無しさん:2007/01/26(金) 10:25:42 ID:j5YukxC30
浦和や新潟くらいの圧倒的な観客動員数があれば将来の資金的な優位性を
評価できるだろうが、他のチームにおいては本拠地が田舎でも都会でも
それほど大きな差はつかないように思う。
人口6万人の鹿島と200万人以上の名古屋や大阪の観客動員数には
ほとんど差がない。
欧州リーグにおいてクラブ間の格差があれだけあるのは、放映権料や
スポンサー料など入場料収入以外に流入してくるマネーの総額が巨大
だから。
日本レベルのリーグ規模では差がついたとしてもたかがしれてるし、
それよりも親会社の援助をどれだけ受けられるかのほうが重要な要素
だったりする。
27U-名無しさん:2007/01/26(金) 10:29:34 ID:KKMaBaTt0
キー局が無い県のクラブは強くなってほしくない
浦和、FC東京、横浜M以外のクラブと関西のクラブは一生引き立て役に徹するべき。
28U-名無しさん:2007/01/26(金) 10:34:41 ID:zhNPmdao0
>>22
>>23に同じく浦和アウト
っていつかのスレで見た記憶があるな、その6クラブ

>>25
お気の毒ですがこのスレで言えば田舎組

鹿島は逆にチャンスだ
弱くてもほのぼのした運営で地域に密着すればいいんだよ
ってまだ弱くないが数年先を見越して書いてみた
他も同じだな
たまーに革命っぽく優勝争いに出てくれりゃいい
浦和は引っ掻き回しキャラだな
優勝争いは毎年するという
>>22の世界を実現させるのにいちばん大変なのは名古屋だな
代表クラスの軸が名古屋に見向きもしない
29U-名無しさん:2007/01/26(金) 10:35:38 ID:KKMaBaTt0
× キー局
○ 地方局

ミスった。。。
30U-名無しさん:2007/01/26(金) 11:06:36 ID:HhotuYljO
31U-名無しさん:2007/01/26(金) 11:19:32 ID:XzkQwJ8t0
>>26
まぁ、頼りになる親会社があるのは良いが、
横浜Mや磐田みたいに匙加減ひとつってのもねぇ・・・
32U-名無しさん:2007/01/26(金) 11:31:00 ID:Tc14GKm0O
田舎のチームは応援するなってことだな。たとえ地元にJのチームがあったとしても、そこが田舎なら都会のチームを応援すべき。
そうすれば自然と田舎のチームは淘汰されて、都会のチームだけが残るようになるよ。
33U-名無しさん:2007/01/26(金) 12:18:15 ID:E1MxLVmHO
>>32
何故に田舎のチームを淘汰する必要があるのか?
お前の気分の為か?
34U-名無しさん:2007/01/26(金) 12:19:56 ID:qZzwxUFgO
ヨーロッパのチームで地方だけど名の知れてる強豪っている?
最近は知らないけどパルマとかバレンシアあたり?あんまり思いつかないな
35U-名無しさん:2007/01/26(金) 12:37:55 ID:vtQVLHO50
ズビロはもう終わりだな。
親会社ヤマ発がもう金出さないし、街が田舎過ぎる(磐田も浜松も)のに嫌気が差して選手が出てっちゃうし
36U-名無しさん :2007/01/26(金) 12:40:22 ID:6z8LiSAI0
スレを立てた主  ぷー  だねー アフォー  だねー

田舎がどうして悪いのよー。美味しい空気、おおらかな住民・・

山紫水明て知ってる。教養無いから無理か。

少しは、Jリーグ百年構想の理念 嫁ー。ぷーぷー

田舎なり一生懸命やってんだよー  アフォー
37U-名無しさん:2007/01/26(金) 12:43:25 ID:eRJW38c+0
偏差値の低いスレだな
38U-名無しさん:2007/01/26(金) 12:44:49 ID:TBzocZmZ0
セリエのプロビンチアみたいな存在になるしかないな
39U-名無しさん:2007/01/26(金) 12:52:06 ID:VFeBI3RWO
古豪磐田・鹿島、新興勢力大分・新潟って感じやな。
地方や田舎のクラブの成功がJ全体を盛り上げるために不可欠なことだと思う。

もちろんビッグクラブの存在も否定しない。
パワーバランスもあるし、相互に良い影響を与え合いながら切磋琢磨していけばいいのではないだろうか。
40U-名無しさん:2007/01/26(金) 12:57:44 ID:roDpAFag0
新潟は化ける可能性を持ってるよ
数年後今の浦和みたいになるかもしれん
41U-名無しさん:2007/01/26(金) 13:04:48 ID:TBzocZmZ0
川崎や柏みたいに中途半端なとこが必要ないよ
逆に田舎はメディアが総出で応援してくれる
42U-名無しさん:2007/01/26(金) 13:29:22 ID:uT5ZYMU/O
オレ磐田に住んでるんだけど、街が死んでいます。商店街はゴーストタウンだし・・・
43U-名無しさん:2007/01/26(金) 14:49:44 ID:Tc14GKm0O
結局、中央集権的な野球を反面教師として、地域密着を掲げておきながら、ヒトもカネも中央に流れ込むという構図は、Jリーグでも変えられないわけだなwww。
地域密着とかきれいごと言っといて、都会のチームのサポが、田舎のチーム馬鹿にするような構図はまさしくそれだよなwww。
まあ田舎のチームの規模が縮小していけば、サッカー全体の裾野が狭くなって、ひいては都会のチームにも悪影響及ぼすこと位、誰にでも想像つくことだけどね。
尚且つ日本は、運動神経のいい子は野球との取り合いだからなぁ。少子化も進んでるしねぇ。
Jリーグの理念なんて結局口だけなんだから、Jリーグのチームも、プロ野球の球団がある街にだけあればいいんじゃね?
で経営統合を図って、スリム化して、総合スポーツクラブを目指すとか。
遅かれ早かれそういう話も出てくると思うよ。今はお互い敬遠してるけど。
44U-名無しさん:2007/01/26(金) 15:33:55 ID:hYGzhOIfO
新潟と浜松がダメなら柏と静岡(清水)もダメじゃん。
更に甲府なんてそれよりずっと下だし
45U-名無しさん :2007/01/26(金) 18:19:59 ID:xnv6pVsd0
>>43 こいつプロ野球何チームあるのか知ってるんかー

  サッカーはJ1.J2全部で何チームあるのですか。

  都会サーム(こんなのないがねー)だけで何チームで

  構成するのだ、頭悪いなー。まったくいま野球機構が

  Jリーグのように地域リーグを作り、また作ろうとして

  いる、新聞よく読め。
46U-名無しさん:2007/01/26(金) 19:15:47 ID:vtQVLHO50
新潟とか静岡はまだしも、浜松は…
3年前にヤマスタ行った時にちょこっと寄ったけど、
人もまばらでデパートが潰れてた。
今はどうなってるのかな。
47U-名無しさん:2007/01/26(金) 23:10:54 ID:sW05fisi0
bvbv
48U-名無しさん:2007/01/27(土) 01:41:32 ID:ob23r7qi0
さすがに田舎のチームが、超人気になって大口スポンサーついて、毎試合超満員で2連覇してとかはないだろう・・・
田舎に限らず、満足いく熱気を持っているところってレッズぐらいじゃねーか
49U-名無しさん:2007/01/27(土) 03:37:28 ID:KLlmUEGE0
>>1スタメン争いに敗れた選手しか取れない新潟

ジェフで全試合出場の坂本隊長に対して失礼だぞ。
争奪戦で敗れた腹いせか?瓦斯中毒でクタバレ!
50U-名無しさん:2007/01/27(土) 08:59:24 ID:RkQUe8aE0
磐田市民です。
46さん、デパートは潰れていません。
嘘をつかないでください。
そもそも磐田にデパートは存在しませんw
51U-名無しさん:2007/01/27(土) 09:14:43 ID:gRooiLAa0
>>50

柳沢は鹿島のジャスコをデパートといっていた。
52U-名無しさん:2007/01/27(土) 09:28:53 ID:jQrB5kh60
磐田はクラブ運営下手すぎ。駅前のフラッグくらいきれいなもんに変えろよ。
53U-名無しさん:2007/01/27(土) 10:12:22 ID:I52xKh3G0
浜松とか磐田ってちょっとヤヴァイよね。
やたらブラジル人増えて、強盗とか轢き逃げとか犯罪が多発してるし。
田舎な上に治安も悪いんじゃ、もう救いようがない。
54U-名無しさん:2007/01/27(土) 10:21:18 ID:IU6ILRDV0
浦和、飛田給、千葉?
田舎やろ。

都会っていえるのは
港区、中央区、渋谷区、千代田区ぐらい。
55U-名無しさん:2007/01/27(土) 10:42:53 ID:Zxx4cad/0
>>53
そんなこと言ったら、馬鹿島はさらに救いようがないひどさだぞw
↓を見ればよくわかるwww
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1166623465/170-171
56U-名無しさん:2007/01/27(土) 10:45:39 ID:dl+9wWtxO
逆に札幌、仙台、福岡辺りは都市レベル的にはもっと出来るハズなんだけどな
57U-名無しさん:2007/01/27(土) 10:50:31 ID:q+Qt+Krj0
結論:ダサイタマ(クサイタマ)は田舎
58U-名無しさん:2007/01/27(土) 11:16:57 ID:yoYtH9MrO
サッカーやる環境が都会だったら強くならないだろ。
59U-名無しさん:2007/01/27(土) 11:42:54 ID:RkQUe8aE0
とすると、フロントに問題がある?
60U-名無しさん:2007/01/27(土) 12:09:09 ID:eivZM8DB0
>>49
アマルが水野中心でいくことを明言したため
プライドが高かった坂本は移籍に追いやられた
新潟がアウトレットクラブになっているのは間違いではない
61U-名無しさん:2007/01/27(土) 12:53:09 ID:2MfJU9j30
新人獲得で出遅れ、しかもユース上がりがいない新潟はそれも仕方ないよな。
選手にしてみれば、レギュラーなのにわざわざ新潟(失礼)行きは冒険だよ。
新潟は観客も今は多いけど、クラブやサポにまだ信用がないと思われ。時間と結果が必要。
それを耐えれば選手は集まるようになる
62U-名無しさん:2007/01/27(土) 12:58:00 ID:kBZtpxTgO
このスレ立てたやつ頭悪そう
全国のほとんどは田舎だっつの
63U-名無しさん:2007/01/27(土) 13:00:32 ID:dSaxY94LO
>>62
もう地域ぐらいしか誇れない鞠サポが立てたんでしょ
あいつら田舎差別大好きだから┐(´〜`)┌
64浦和:2007/01/27(土) 13:32:49 ID:UkLSKS8EO
うちのライバルと言えるのは日本代表だけだな
その代表も浦和勢なくして成り立たないけどwW
65U-名無しさん:2007/01/27(土) 13:40:31 ID:4fCcFV8KO
新潟や静岡がだめなら岐阜や熊本や岡山や長崎あたりの物好きもすべて無理だな。理屈的には。
66U-名無しさん:2007/01/27(土) 14:17:30 ID:Zxx4cad/0
>>65
新潟はあれだけ動員してるからまだ将来性あるかもしれないけど
鹿島、磐田や、その辺の物好きクラブなんかは実際無理でしょ。
浦和始めとする都市型クラブと五分に戦うってのは不可能だろうね。

もっとも、それはJに参入しないほうがいいと言ってるわけではない。
地方・田舎クラブは>>28の言うような身の丈にあった経営をしていけばいいんだよ。
67U-名無しさん:2007/01/27(土) 14:22:36 ID:RWKLsuDj0
>>60
水野はかなりの高確率で浦和に取られるぞ。
ソースはこれ

02年 坪井
03年 田中達也
04年 長谷部
05年 阿部
68U-名無しさん:2007/01/27(土) 14:35:01 ID:k9AvMViVO
良スレあげ
69U-名無しさん:2007/01/27(土) 14:42:15 ID:eivZM8DB0
新潟の将来性って
やたらアピールしてる奴いるけど
あれだけ動員してるのに
新潟の広告収入はトップ10に
すら入らないことを知ってるのか
あんなに新潟で人気があっても
首都圏の大企業にとっては
大して魅力的じゃないんだよ

新潟は頑張ってるけど
既にそれなりのところに到達していて
先が見えてる

地方のクラブにとって圧倒的に不利なのは
まとまった金が出せる大企業は首都圏に
集中してるってこと
そういう意味で田舎クラブには限界があるのかもな
田舎が良い悪いってのは別にして
70U-名無しさん:2007/01/27(土) 14:51:59 ID:4fCcFV8KO
>>69 関東などにある名の知れた大企業は無理だろうな。企業にとってはやっぱり

客はそんなに入らないけど関東にある横浜FC>4万近く入るけど地方にある新潟

の方に魅力があるのが現実だろうし。
可能性があるとすれば、外資の大企業あたりがつくしかない。新潟に最近マイクロソフト関連の会社がつきだしたように。
71U-名無しさん:2007/01/27(土) 14:59:57 ID:/QBxVK1XO
まぁどの国も商業的な中心地が強いのは必然でしょ。

それと地域密着はまた別の話で。
72U-名無しさん:2007/01/27(土) 16:36:26 ID:e0ZsscXx0
なんか、このスレって
瓦斯や鞠といった、非常に不甲斐ない自称ビッグクラブのサポが
オナニーしてるだけだな

文句あるなら、さっさと十冠達成してみてよ
73U-名無しさん:2007/01/27(土) 17:46:41 ID:1nrVR10n0
>>69
そうは言っても入場料収入は2位だしなあ。
去年のクラブ別経営情報が公開されるまでは
「新潟は動員数は多いけど、タダ券が多いから入場料収入は大したことない」
なんてことも言われてたわけでしょ?

今の浦和の隆盛にしたって
あの動員力があればこそのものだしね。

例えばの話
新潟が去年の川崎みたいに優勝争いして、代表選手も出る
っていうことになったら広告収入もかなり増えるかもよ。
4万の観衆に、そういうクラブのブランド力もついてきたら
新しいスポンサーがついたり、新潟に入りたいと思う選手だって増えてくると思う。
そんなことになったら、一躍浦和の対抗勢力一番手に躍り出るぞ。
もっとも、それはクラブのブランド力がつくまで今の動員がもてばの話だけどな。

そりゃ瓦斯や鞠が安定して平均3万超えるぐらい動員できるようになれば
浦和の対抗勢力的な存在に成長して、新潟は敵わなくなるだろうけど
現状を見る限りでは、瓦斯・鞠よりも新潟のほうが可能性あるように見える。

74U-名無しさん:2007/01/27(土) 20:05:13 ID:y2cH0kW3O
我らがアントラーズは今年ようやく長かった低迷から脱出出来そうだ
75U-名無しさん:2007/01/27(土) 20:36:28 ID:LUF9a2d5O
新潟サポの夢物語には付き合いきれないな
現実から逃げないで直視しろよ
76U-名無しさん:2007/01/27(土) 20:45:19 ID:5FAwcJzVO
マルハン大分ウリニーダ
77U-名無しさん:2007/01/27(土) 20:51:45 ID:enjor+KnO
しかし我ら都会派クラブ側にも
べるでーやナリノスというバブル自爆恥晒しクラブが出てしまった…

これは恥い。
78U-名無しさん:2007/01/27(土) 20:58:05 ID:4AXrOt9d0
>>14
> 一昨年の8億円補強に象徴されるように
> いざというときには資金を出してくれるヤマハの存在もあるので

今年痛い目にあいました
79U-名無しさん:2007/01/27(土) 20:59:12 ID:kBZtpxTgO
>>69
地域密着型だからじゃないの?
80U-名無しさん:2007/01/27(土) 21:06:03 ID:y2cH0kW3O
都市のクラブが強くなるんだったら、もうとっくになってるっつーの。
81U-名無しさん:2007/01/27(土) 21:51:55 ID:egZOXwau0
2005年度営業収入(J1)
     営業収入 広告料 入場料 分配金 その他
鹿島    3,156   1,045   690   401  1,020
浦和    5,805   1,660  1,949   549  1,647
大宮    2,242   1,359   311   256   316
千葉    2,722   1,279   439   426   578
柏      3,874   1,782   529   250  1,313
F東京.   3,168   1,186   797   402   783
東京V.    3,077    N.A.   N.A.   324   481
川崎    1,913   1,262   277   231   143
横浜FM  4,822   2,551   933   335  1,003
新潟    2,639    840  1,185   266   348
清水    3,077   1,150   469   270  1,188
磐田    3,890   1,704   654   317  1,215
名古屋   3,720   2,244   621   262   593
G大阪   3,418   1,684   506   552   676
C大阪   2,311   1,110   392   413   396
神戸    1,876    692   239   250   495
広島    2,304   1,276   346   238   444
大分    1,502    550   364   246   342
82U-名無しさん:2007/01/27(土) 21:53:27 ID:egZOXwau0
2005年度営業収入(J2)
     営業収入 広告料 入場料 分配金 その他
札幌    1,254    404   402   173   274
仙台    1,607    425   655   138   389
山形     582     85    93   110   294
水戸     310     81    50   103     75
草津     518    165     85   109   159
横浜FC.   642    274   139   116   113
湘南     733    336   133   111   153
甲府     670    246   159   178     87
京都    2,058   1,308   245   153   352
徳島     596    265    34   104   193
福岡    1,220    581   237   120   282
鳥栖     428    143   148   102    35
83U-名無しさん:2007/01/28(日) 01:55:46 ID:vQFNsCvL0
鹿島は数年前からすでに独立採算だから、多少観客動員が減っても
なんとかやっていけると思うけど。
逆に親会社の広告費におんぶにだっこされてるクラブが資金的援助を
急に打ち切られると、たとえばマリノスみたいにやばくなるのでは。
84U-名無しさん:2007/01/28(日) 02:29:12 ID:PUeyso2x0
広告料収入
鹿島    1,045  
浦和    1,660  
大宮    1,359  
千葉    1,279   
柏     1,782   
F東京.   1,186   
東京V.    N.A.   
川崎    1,262   
横浜FM   2,551   

京都    1,308


新潟     840  


どう見てもビッグクラブにはなれません
85U-名無しさん:2007/01/28(日) 02:35:58 ID:iToOQiRy0
>>84
優勝争いしたら一気に変わるって

少なくとも鹿島よりは可能性がある
86U-名無しさん:2007/01/28(日) 03:06:46 ID:PUeyso2x0
>>85

田舎同士争っても意味無いだろ

新潟と鹿島はむしろ仲間
87U-名無しさん:2007/01/28(日) 03:25:46 ID:XFNHY9uwO
>>46
おい、浜松は静岡や新潟より田舎じゃねーぞ。
212mのビルもある。人口も増化中。磐田の人口増加率も高い。
88U-名無しさん:2007/01/28(日) 03:29:43 ID:m0uLfBANO
広告料収入って入場者収入よりやり方次第ではるかに変わる可能性が高いと思うのは俺だけ?
89U-名無しさん:2007/01/28(日) 03:30:08 ID:XFNHY9uwO
浜松磐田で製造品出荷額5兆近い。
スズキヤマハホンダカワイ浜松ホトニクスといった世界的企業が発祥した。
90U-名無しさん:2007/01/28(日) 03:39:44 ID:1mfMSGAKO
大手企業が腐るほどある首都圏なら広告料はいくらでも上がるだろうけど
そもそも企業そのものが少ない田舎クラブ(あるのは支店だけで本店はない)
がいきなりビッグスポンサーを見つけてくる可能性は0に近い
磐田がダサユニ企業の飯田産業に必死にしがみ付いているところからもよくわかる
91U-名無しさん:2007/01/28(日) 05:37:02 ID:UKobkBWW0
浜松って、やたら目立つチンポビルが一本立ってるだけで
街は狭くてショボイよ。
でも肝心なスポンサーの製造業は元気だね。
92U-名無しさん:2007/01/28(日) 09:14:54 ID:SZivy/yM0
でもサッカーの関心薄なんでしょ。
93U-名無しさん:2007/01/28(日) 10:56:52 ID:vQFNsCvL0
浜松を支配しているスズキの会長がサッカーを敵視して
いるんじゃなかったっけ。
94U-名無しさん:2007/01/28(日) 11:04:08 ID:9pClDzK2O
そりゃ、ヤマハのチームですからw
95U-名無しさん:2007/01/28(日) 11:23:39 ID:RjATr4B90
以下、J1のリーグ戦で複数回優勝した事の無いサポは発言禁止となります。

偉そうな事言ってるんだからそれ位当然クリアしてますよね^^
96U-名無しさん:2007/01/28(日) 11:24:27 ID:cNwGfYlA0
ジュビロはいつまで経っても「ヤマハ発動機サッカー部」だからね。
田舎にありながら「地域密着」の理念からもっとも遠い親会社ベッタリクラブ。
同業他社からの支援は得られないし、永遠に自立したプロクラブにはなれない。
97U-名無しさん:2007/01/28(日) 12:58:03 ID:hFPK6b2t0
つまり、話をまとめると
新潟や磐田はそれぞれ長所があるから、まだそれぞれサポも夢を見れるだけの
希望があって、それを認めない他サポとこうして論争になる。

馬鹿島とマルハン大分ウリニーダは
もはや夢も希望もないから他サポと論争にもならない。オワタ\(^o^)/
ってことだなw
98U-名無しさん:2007/01/28(日) 13:58:06 ID:w1zJ7k7h0
そうか
浦和、新潟、大分、鹿島で
JCリーグ設立かぁ^−
99U-名無しさん:2007/01/28(日) 17:16:10 ID:TNp96/tnO
マンUだって地方クラブだよなのに200億の収入。40万人口。田舎こそ輝け!
100U-名無しさん:2007/01/28(日) 18:30:21 ID:yYkghr5p0
遠いとこは全部消滅していいよ
101U-名無しさん:2007/01/28(日) 18:38:12 ID:eHuyB5330
J1の数が多すぎる
12でいい

J2なら田舎でもいいじゃん。
102U-名無しさん:2007/01/28(日) 19:16:23 ID:NYG5n7NaO
田舎クラブには、山形・草津・甲府・徳島・愛媛・鳥栖も含まれると思うのだが。
103U-名無しさん:2007/01/28(日) 19:52:11 ID:E6SHbmYZ0
なんか都会は無尽蔵に可能性があるように思われがちだけど、
所詮サッカー愛好人口は限られているんだから都会は都会で大変だよ。
今の浦和の観客だって結構なバブルな感じがしだしたし
将来瓦斯だの柏だのが強くなったら流れる可能性は否定できないだろ。
その点地域的に応援できるチームが限られる鹿島や磐田は有利っちゃ有利。
特に鹿島は住金が好景気だし、今年あたりうまくやりゃ観客はまた伸びる。
104U-名無しさん:2007/01/28(日) 20:06:45 ID:PUeyso2x0
鹿島は去年のナビスコ決勝でも
千葉サポ以下の動員だったからな…
東京在住の鹿サポも相当減ってる
105U-名無しさん:2007/01/28(日) 20:10:50 ID:bvWL+Rg7O
>>103
浦和は優勝する前から客多かったじゃん
106U-名無しさん:2007/01/28(日) 20:18:42 ID:tY8cXFXA0
ダ埼玉劣頭も、調布のF頭狂もクソ田舎チームw
都会は横浜や大阪・神戸!
107U-名無しさん:2007/01/28(日) 20:31:46 ID:WeEiYTj40
>>103
大都市クラブと田舎クラブの一般論としては頷く部分もあるんだが
浦和と鹿島の現状については完全に的外れだぞ。

その書き方だと、あたかも今の浦和の動員は
東京などから来る遠方サポによって支えられているかのようだが
実際は地元民の根強い支持による部分が大きい。
バブルかどうかは人によって意見がわかれるところだろうが、
地元のサポが多いというのは紛れもない事実。
逆に鹿島は、観客のうち地元民が占める割合がかなり低いため
まだまだ客は減り続けるのではないかと動員スレでは言われている。
108U-名無しさん:2007/01/28(日) 20:53:01 ID:E6c9QbFq0
>>87
浜松=工業都市
静岡=商業都市

駅前は明らかに静岡の方が栄えている。
109U-名無しさん:2007/01/28(日) 21:08:19 ID:8WhRY08MO
>>104
嘘をいっちゃいかん
110U-名無しさん:2007/01/28(日) 21:52:34 ID:KEnBVV420
浜松はブラジル人が増えて明らかに治安が悪化している。
駅前なんか恐くて歩けない。
このままだと富裕層はみんな郊外に引っ越して
中心街はスラムになる「南アフリ化」するであろう。
111U-名無しさん:2007/01/28(日) 22:09:47 ID:B3m8HoVpO
プレミアリーグはロンドンに6チームあるんだっけ?
112U-名無しさん :2007/01/28(日) 22:14:39 ID:/1lXtdDw0
スレタイ 見ると田舎クラブは4チームと見ているんだな。

 それでよければ結構です。

 田舎は田舎なりにやりますよ、それで満足でしよ。

 アフォなやつの相手は、終わりにしょうぜ。

 ところでスレ主はどこのサポよ。  田舎サポより

113U-名無しさん:2007/01/28(日) 22:18:54 ID:dxwwCDFRO
鹿島は黄金期のような首都圏からの動員が見込めなくなりつつあるのはスタジアムに行ってよくわかった。
サッカーを見る環境としては申し分ない。
見やすさ、食事情然り。
地元からは確実に根を張った。 
でももう一つ求心力に欠けている感もある。
またスタープレイヤーの一人でも呼べば戻ってくるんじゃないかな。
114U-名無しさん:2007/01/28(日) 22:44:00 ID:ys2eNCJv0
鹿島はキャプテンの妻が
住むのを拒むほどの田舎だからな(w
115U-名無しさん:2007/01/28(日) 22:49:16 ID:Ov5qH/cH0
磐田は選手が逃げ出すほどの田舎だぞ。
参ったか
116U-名無しさん:2007/01/28(日) 23:08:07 ID:Ov5qH/cH0
>>113
地元に根を張ったって…
珍走上がりの糞磯が組みたいな仕切りやってるから一般人が近づけねーじゃん…
117:2007/01/28(日) 23:20:00 ID:QFau3mv20
スレ主は意外と田舎サポで、今後を杞憂しこのスレッドを立てたのかも・・・。

正直、補強などでも限界は感じるし、欧州クラブとの親善試合なども組めない。




でもそれだけにチームにいる選手、来てくれる選手に愛着を強く持ってます。
118U-名無しさん:2007/01/28(日) 23:28:30 ID:w1zJ7k7h0
つまり新潟県人はTOYOTAやNTTや・・・・・
の商品を買うまえに
全て東北電力にきいてみてから生活するべし
119U-名無しさん:2007/01/28(日) 23:32:59 ID:cwQe5Cur0
うはww「杞憂」なんて日常的に使う言葉の意味すら取り違えるかwww
日本語すらもおぼつかない、これが田舎愚民クオリティwwww

日本全国どこでもそうだが、心身ともにまともな人間は田舎を出て行って
田舎に残るのは高齢者、低脳、DQNなんて人種ばかりなんだよなあ。
サッカーのみならず、今の日本では田舎=落ちこぼれ を意味する。
田舎クラブが弱いのだって当然だな。
120U-名無しさん:2007/01/29(月) 00:02:36 ID:5kJjlZ230
東京・さいたま・横浜・大阪・名古屋あたりが強くて、
地方のクラブは、育てて売る的な立場でOK
121U-名無しさん:2007/01/29(月) 00:18:02 ID:9ubi+sQ2O
かつて磐田が寂れたジュビロードで優勝パレードをしている姿をニュースで観たときは悲しくなったw
122U-名無しさん:2007/01/29(月) 00:43:29 ID:gViRWSOb0
>>120
育てて売るのはお任せあれ。。。@札幌
123U-名無しさん:2007/01/29(月) 01:23:30 ID:YXEbZHqC0
俺はJリーグファンとしてプロ野球を超えるくらい世間にJが広まってほしいと
常に思ってるんだが、やっぱ1地方にJ1が1つはないとそれは難しいじゃん。
ただでさえ関東中心+G大阪とか大都市しか生き残れないような風潮があるなか
で新潟とか大分とかはすごい応援したいチームだな。
プロ野球が衰退してる今こそもっと売り上げ金のプール制とかそんな制度で田舎
クラブを救済するのが望ましいな。
124U-名無しさん:2007/01/29(月) 01:58:08 ID:zl/eONWW0
去年まで新潟に住んでいたけど(今は転勤)完全なブームなんだよね。
それはそれですごいことなんだけど、コアサポ以外は長く続かないかな、とも思った。
80万人しかいないのに4万人毎試合埋めるって普通じゃないよ。
ヨーロッパや南米では・・・っていうかもしれないけど日本人の娯楽の多さを考えると
サッカー観戦って一部の人の娯楽から脱皮できないと思う。
結局大都市がJ1の中心に、中小都市のクラブはJ2以下に落ちついていく気がする
125U-名無しさん:2007/01/29(月) 02:12:20 ID:3sWgx/p+0
>>124
新潟は普通にやれる範疇でやってるだろう。

それを言ったら、鹿島なんて
6万人の田舎町で4万のスタジアムを埋めようとしてるんだからw
126U-名無しさん:2007/01/29(月) 02:53:38 ID:rtg4gRTo0
磐田はもうダメかもしれんね
ヤマ発が8億かけても糞だったサッカーよりもラグビーのが宣伝効果高いって気が付いちゃったから…
ま、そのヤマ発も無人ヘリ支那への不正輸出でそろそろ立件されるようで

もともと別にサッカーに愛着がある訳でもなく、過度の地元マンセーな風潮と県庁所在地静岡(清水)への
コンプレックスがジュビサポになる動機
ラグビートップリーグで結果だして露出がもっと増えたら簡単にサッカーなんて捨てそうな連中
良くも悪くも飽きっぽい、ケチで金にならないことはしない名古屋っぽい土地だから
127U-名無しさん:2007/01/29(月) 03:02:51 ID:K8ks/gbUO
今日もマルハンで負けたお(^0^)/スポンサーに還元したお(T_T)
128U-名無しさん:2007/01/29(月) 04:00:01 ID:SVH1vZfU0
ってかさ、FC東京のサポって23区外の人ばっかなの?
少なくとも23区内は、9割近くが地方出身者だろ。

129U-名無しさん:2007/01/29(月) 11:05:37 ID:9ubi+sQ2O
>>128
23区で生まれ育ったわけだが普通に東京サポーターですが。
130U-名無しさん:2007/01/29(月) 11:24:59 ID:ABNy7CLj0
と田舎育ちの人間が申しております。
131U-名無しさん:2007/01/29(月) 11:25:20 ID:PDlBgYoG0
>>128
23区で生まれ育った東京サポーターですが何か?
132U-名無しさん:2007/01/29(月) 11:28:05 ID:PDlBgYoG0
まぁでも周りのサポーターを見ると、今は都内住まいだけど
東京出身者じゃないことが多いのは確かかもな
133U-名無しさん:2007/01/29(月) 11:28:14 ID:ABNy7CLj0
田舎の人間ほど「東京」に対する想いが強いからな
東京サポのほとんどが上京してきたカッペ上がりってのは一理ある

「東京」を応援することで
自分が東京の人間になれたとか思っちゃってる
134U-名無しさん:2007/01/29(月) 11:29:18 ID:PDlBgYoG0
>>133
でも、それで良いんじゃないのかな?
俺がもし仙台に転勤になったとして、そこに永住するつもりなら
そのまま仙台のチーム応援すると思うよ
135U-名無しさん:2007/01/29(月) 11:31:11 ID:PDlBgYoG0
ただ、鹿島に転勤になって鹿島に永住するか?って言ったら微妙だなw
関東近県だったらそのまま東京を応援すると思われ。
まぁよっぽど練習場が近かったりすれば親近感枠かも知れないけど。
136U-名無しさん:2007/01/29(月) 11:38:44 ID:Fc5xoY+j0
地方に飛ばされて許せるのは
福岡、仙台、神戸ぐらい
137U-名無しさん:2007/01/29(月) 11:50:47 ID:9ubi+sQ2O
>>133
すげぇかっぺ理論w

東京生まれはその事実が当たり前だから田舎だとか都会だとか忘れてるものだ。
コンプレックス丸出しの奴ほど田舎都会に拘るよなw
都会人は田舎者だからとてあまり気にしない。
138U-名無しさん:2007/01/29(月) 11:53:01 ID:PDlBgYoG0
>>137
確かに、むしろちょっと田舎に憧れがある。
正月とかで帰省するやつとか羨ましい。
でも電車の時刻表とか生まれてこの方旅行以外で
見たことないからまず耐えられないと思う。

139U-名無しさん:2007/01/29(月) 12:02:58 ID:4n1p3Q480
>>126
磐田(ヤマ発)は明らかに宣伝目的だからね。
今は売上げが海外依存だから、主として外国向けに
「ウチはサッカーチーム持ってますよ」というポーズを取りたいだけ。
サッカーへの愛着も、地元への愛情もない。
このところ主力選手が出ていくのは、それに気づいちゃったからだろうね。
140U-名無しさん:2007/01/29(月) 12:07:53 ID:3GcCdrUCO
主力って福西だけだろw
141U-名無しさん:2007/01/29(月) 12:13:04 ID:MeDaL4LTO
磐田や鹿島は、地元出身のユース選手を育てるのが良いと思う
142U-名無しさん:2007/01/29(月) 12:41:47 ID:r+Mz09WtO
磐田はユースなんてロクなのいない。
清水のサッカー関係者と敵対関係な藤枝東あたりから連れてくるしか脳がない。
143U-名無しさん:2007/01/29(月) 12:54:31 ID:HDv9u3Qz0
奥 金沢 川口 山西 河村 藤田 名波 服部 福西 

こんなもんかな?
144U-名無しさん:2007/01/29(月) 14:07:49 ID:3GcCdrUCO
>>142
静岡の高校には磐田のJY出身者多いじゃん。
ユースにも山本とかいるし。
四中工にいるやつもユースに上がれなかったみたいだな
あと関係ないけど鹿島Yに静岡出身のやついるよな
145U-名無しさん:2007/01/29(月) 18:59:58 ID:HDP6pgYbO
>>141
鹿島に嫉妬
m9(^Д^)プギャーッ
146U-名無しさん:2007/01/29(月) 20:59:05 ID:NzJ1lr0z0
鹿島は一種独特の地位を築いているチームだけど、そもそもチームの
成り立ちそのものが特殊なんだよね。
他のクラブが一定規模以上の都市を本拠地として成立しているのに
対して、アントラーズは田舎(鹿島)がホームタウンだからこそ誕生
した他に例を見ないJクラブ。
誰もが転勤を嫌がる陸の孤島だからこそ住金は主要工場のある鹿島に
Jリーグチームを創ろうとしたのだし、茨城県は鹿島地区振興予算を
振り向けて日本初の屋根つきサッカー専用競技場を建造した。
アントラーズには他の財閥系も含めて鹿島工業地域の多くの企業が
スポンサーとして名を連ねている。
普通とは少し違うかたちなんだけど、鹿島はホームタウンと最も
密接に繋がりあっているクラブのひとつかもしれない。
147U-名無しさん:2007/01/29(月) 21:27:06 ID:ys/s7blk0
動員規模などのことから国際的に例えるとこうだな。

Jリーグ=国連

浦和=アメリカ
新潟=ロシア
横浜=イギリス
その他=発展途上国


148U-名無しさん:2007/01/29(月) 21:47:00 ID:hZ7o9UHm0
浦和=中国
149U-名無しさん:2007/01/29(月) 22:15:45 ID:6okbKofU0
鹿島=バチカン市国
150U-名無しさん:2007/01/29(月) 22:42:35 ID:HDP6pgYbO
鹿島公国
151U-名無しさん:2007/01/29(月) 23:58:19 ID:c+9ro8YY0
新潟=北チョソ
152U-名無しさん:2007/01/30(火) 01:11:49 ID:50HFJgx/0
鹿島は化けの皮が剥がれてきたね

磐田はヤマハの皮が剥がれてきた
153:2007/01/30(火) 05:51:54 ID:yVYg2hP0O
鹿島が29日、鹿嶋市のクラブハウスで新体制発表を行った。00年にコリンチャンス(ブラジル)を
クラブ世界一に導いたオズワルド・オリヴェイラ新監督(56)は、選手の個性を生かす“ジーコ・
イズム”の継承と3冠奪取を宣言。監督と選手を含め外国人スタッフを初めて総入れ替えする
大改革を断行した名門が逆襲を始める。

チームの指針を表明したオリヴェイラ監督は“ジーコ・イズム”の継承をきっちり口にした。
「個人では何もできない。選手、スタッフとしっかりコミュニケーションを取ることが大事。
選手を気持ちよくピッチに送り出して、最大限の長所を出し切れるようなチームにしたい」
新指揮官は“神様”の教えと同じ。鹿島の伝統でもある個性を生かしたチームを目指すことを強調した。

9冠目を決めた02年のナビスコ杯優勝から4シーズン無冠。チームは改革をテーマに監督と
選手を含め外国人スタッフを初めて総入れ替えし、7選手の背番号を変更した。
オリヴェイラ監督は名門復活の課題として「チームは長年タイトルから遠ざかっている。
勝つにはどうしたらいいのか、勝ちグセみたいなものを植えつけていきたい」と失われつつある
『勝者のメンタリティー』を取り戻すことを掲げた。

新監督はすでにチームを知り尽くしている。ドイツW杯日本代表監督で、トルコリーグ・フェネルバチェの
ジーコ監督や前監督のアウトゥオリ氏、元ブラジル代表DFジョルジーニョ氏らかつて鹿島に在籍した
歴代の監督や選手を取材してきた。「いろいろな人から話を聞いた」と勤勉な姿勢を示し、選手と
チームの長所&短所など、アドバイスも受けている。チームはきょう30日に始動と他クラブより
遅いスタートとなるが、新チームのイメージはできつつあり、遅れはない。

「10冠だけじゃなく、11、12冠目を狙う」
世界一を経験した名将の下、鹿島が名門らしさを復活させる。

ソースはhttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200701/st2007013002.html
“世界一”の経験を持つオリヴェイラ新監督。鹿島について事前取材をしてきた紳士的な探求派だ
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200701/image/070130st20070130021_MDE00269G070129T.jpg
154U-名無しさん:2007/01/30(火) 06:07:49 ID:TiB8JwImO
>>153
Jも、もう鹿島や磐田みたいな田舎クラブが
優勝争ってた頃のような牧歌的なリーグじゃないのに。
周りの環境が一変してることにも気付かずに
過去の成功体験に縋るようになっちゃお仕舞いだろう。
このパターンで潰れていった会社の何と多いことか。

結局あれほどのド田舎では
安定したクラブ運営なんて不可能なんだよね。
遅かれ早かれこうなる運命だった。
155U-名無しさん:2007/01/30(火) 06:13:31 ID:yVYg2hP0O
>>154
m9(^Д^)プギャーッ
156U-名無しさん:2007/01/30(火) 07:02:50 ID:GnjoJ+PM0
無冠だったこの4シーズンも、トーナメントの決勝に進出したり
リーグ戦優勝のチャンスはあったけどな。
まあ、そこで勝てないというのがチーム力が落ちたということかも
しれないけど。
157U-名無しさん:2007/01/30(火) 07:51:34 ID:qof+dt0ZO
田舎云々はさて置き、今後鹿島や磐田、鳥栖みたいな
人口の少ない都市がホームのクラブは出来ないでしょ。
158U-名無しさん:2007/01/30(火) 07:58:50 ID:hjioLeGj0
このスレにはJリーグの広告料を理解してる奴がいないのかw
159U-名無しさん:2007/01/30(火) 09:04:02 ID:30b9ffayO
鹿島は安定して、上位なんだけどな。
160U-名無しさん:2007/01/30(火) 09:17:31 ID:kpS/ozxaO
貸間は相変わらずブラジル路線か。
上位になんとか食い込めてるのはそこそこの人材を集めていたから。

しかし…本山や中蛸、汚笠原世代より下は伸びない…
勘違いしたブラジル路線だからだ。
161U-名無しさん:2007/01/30(火) 10:12:25 ID:0bgDjinSO
最初の頃の鹿は今の川崎みたいなイメージがある
サントス・ビス丸区・アル震度…
助っ人が日本を理解して期待通り活躍してくれた
ジーコやレオナルドなんかのスターも居て皆日本人に親しまれた
それが突然
適応性無視して考えなしに選手つれてくるようになった
ベベットなんて酷かった
162U-名無しさん:2007/01/30(火) 10:18:46 ID:dzfJ/HTn0
>>159
どうも君は鹿島がどれだけ深刻な立場に
置かれているのかをわかってないようだな。
確かにここ数年も安定して上位ではある。
単に上位というだけでなく毎年のようにリーグ、ナビスコ、天皇杯、
いずれかであと一歩というところまでの好成績を挙げているよな。

だから深刻なんじゃないか。
それだけよく戦っているのにも関わらず観客動員は
2001年をピークに去年までで一試合平均が約7000人も減ってるんだぞ?
もしこの数年間下位に低迷なんてしてたらどういうことになっていたであろう。
そして、今後も優勝できない期間が続くというだけならまだしも
万が一、こうか・・・なんてことになったらどういうことになるだろう・・・
163U-名無しさん:2007/01/30(火) 10:37:52 ID:30b9ffayO
そういう話は、鹿島の観客動員のスレでやったら?!
164U-名無しさん:2007/01/30(火) 11:31:19 ID:0bgDjinSO
俺ら日本人は、バカにされたらムカつくけどって程度の地元愛しかない人間多いからサッカー人気とホームタウンの大きさは露骨に比例しない。田舎クラブも観て楽しいサッカーすれば他の地域からも客は呼べるよ
165U-名無しさん :2007/01/30(火) 15:05:42 ID:z1CZu45D0
>>162 みたいな勘違いしているのって多いよね。

   田舎はそこそこのサッカーしている。

   大体こんなスレ立てて悦に入っている引きこもり

   は田舎でいい空気すえ!!!
166U-名無しさん:2007/01/30(火) 15:47:57 ID:FoJGh5L9O
あれ?甲府を忘れてませんか?
167U-名無しさん:2007/01/30(火) 18:58:52 ID:s3Ic906K0
>>166
論ずるに及び申さん
168U-名無しさん:2007/01/30(火) 19:03:19 ID:yVYg2hP0O
鹿島は独自路線を行く!!
169U-名無しさん:2007/01/30(火) 21:47:01 ID:Zvi8X3GuO
>>164 磐田とか鹿島ってなんとなく県のイメージがわかなくない?
鹿島なんかは普段ブランド力があるからか、茨城のチームっていう感じがしないし、他県の県民もすんなり入り込めると思う。
例えば新潟なんかチーム名が新潟!って限定されてる感じがするから新潟県民以外がサポにつきにくい感じがする。
170U-名無しさん:2007/01/30(火) 22:44:18 ID:Eg1bTpFC0
そうだ!
鹿島は地元民以外でも愛することができるチームだ。
大都市で無いのにがんばっているので応援したくなるんだ。
171U-名無しさん:2007/01/30(火) 23:35:14 ID:GnjoJ+PM0
ということは、鹿島アントラーズは日本のユヴェントスということで
いいですか皆さん。
172U-名無しさん:2007/01/30(火) 23:53:04 ID:eKjA5Cui0
成績が伴えばね
173U-名無しさん:2007/01/30(火) 23:56:24 ID:0bgDjinSO
てかいっそのことホームを首都に移してしまえwwって失敗して何もかも失ったチームが実際にある訳だけどその話題は誰も出さないのかな?
鹿島にはどうせならインテルナシオナルみたいな国際的なイメージ目指してほしい。別に鹿島のサポじゃないけどさ
174U-名無しさん:2007/01/31(水) 00:42:34 ID:5fq20bKI0
>>173
そりゃこんな状況だもの、潜在的な願望としてそれを望む人は多いよ。
去年も一昨年もシーズン中は「アントラーズ東京移転」スレがあったし。
でも>>146が言う通り、地元企業との関係はめちゃくちゃ深いからね。
言い方変えれば、住金始めとする地元企業群がオーナーみたいなもの。
だから、残念だけど移転はありえない。

単に地元民から支持されてないばかりか、
地元民はアントラーズの存在自体を疎ましいとすら思ってるみたいだから
移転したほうがいいと俺は思ってるけどね。
全く、アントラーズがあったおかげで今ちょっとはマシな生活を送れてる
くせに恩知らずな連中だよ、うちの地元民どもは。

あと、クラブのイメージを傷つけておきながら
サポーター面するあの糞ファイトどもの存在があるからな。
もし移転できれば、あの田舎人間の悪い部分を凝縮したような
腐った連中と縁を切れるから移転してほしい。
元はと言えば、地元民がこれだけアントラーズを煙たがるのもあいつらのせいだし。
175U-名無しさん:2007/01/31(水) 01:21:30 ID:xB8jipYf0


茨城代表 鹿島アントラーズ


普通にダサいな…カッペ丸出し
176U-名無しさん:2007/01/31(水) 03:59:45 ID:WB7TA7Cx0
ってか、何で甲府と清水が入ってないんだw
177U-名無しさん:2007/01/31(水) 05:00:49 ID:eSSWrj/W0
鹿島磐田は一度低迷したら終わり
前者は動員落ちて分相応な小クラブに落ち着くだろうし
後者はやる気失ってるヤマハが経費削ったら消滅するかも

その点J2からスタートして地獄も見てる甲府や、
地域型運営で現状を築いてる清水はまだ望みがある
178U-名無しさん:2007/01/31(水) 05:38:49 ID:zFXLPW3XO
鹿島の低迷は終わった

179U-名無しさん:2007/01/31(水) 05:47:13 ID:hkhVf8I10
田舎クラブは田舎クラブなりのやり方があるからな
田舎なのにビッククラブ志向とかはまずい。
180U-名無しさん:2007/01/31(水) 05:49:21 ID:zFXLPW3XO
また釣れました
181Lです:2007/01/31(水) 06:54:21 ID:1ZfkIRtf0
【秋田県等の「強度な人殺し社会」と「殺人教育」に注意願います】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1170024269

秋田県民114万人のうち20万人を県庁・県警等が薬物殺害&物理殺害中で死体を叩き売って県の借金を30年かけて返済中の模様。
秋田の若者は一度、せめて数年は他県を見た方がよい。秋田のためにも他県に進学・就職してから秋田に戻るべきでは。

1)食用人間の養殖と食肉化・臓器・肥料・医薬・醤油・味噌化(年間3000人以上を虐殺)
2)自然死・事故死・自殺を偽装した秋田県民自体の大量虐殺と違法換金(年間1000人以上を虐殺:造園業者、道路工事等を偽装)
3)出稼ぎと称した冬季の県外での人間狩り(推定犠牲者数は不明)
4)死体を加工した有機肥料を用いた米生産(循環型農業、環境保全型農業、地産地消の実態)

カモフラージュ扇動犯罪が目に余るが、上が秋田県の4大産業である。
(秋田ほどではないにせよ北日本ではそういった傾向がある模様だが、秋田の殺人体質が一番酷いという統計傾向がある)
そのため秋田県では本当に殺人教育、殺人研究を行っている大学さえある。秋田の大学に進むのは極めて危険だ。

秋田を健全化するためには、秋田の若者は、せめて数年は他県を見た方がよい。高校卒業後の就職にせよ、
大学等への進学にせよ、他文化圏で数年は過ごし、その上で秋田に戻って秋田の健全化について考えないと、
本当の意味で秋田に貢献できる人材にはなりにくいだろう。若い時の異文化交流経験はそこまで大切である。
秋田を愛するなら一度は秋田を離れることを考えても良いのではと考える。
当該投稿を読んだ秋田の若者の中から、 将来の秋田県知事や県議等が生まれることを祈って…
182U-名無しさん:2007/01/31(水) 07:33:22 ID:MHJZuLUi0
>>170
つか今まで県外サポに頼ってきてたんだろ。
>>173
鹿島という土地自体に何の魅力も無いのが致命的。
南米人移民支援でも積極的にやるかい?
183U-名無しさん:2007/01/31(水) 10:13:30 ID:VYFy/bY00
>>171
どーしたらトリノ市のクラブと繋がる?
と書いてたら地元で不人気ね

もうここにあるクラブは優勝目指すのやめてオラが地域のクラブ路線に走ろう
優勝は大都市中心で(含ガンバ、除浦和…くどいようだがさいたま市は人口だけの大都市)
184U-名無しさん:2007/01/31(水) 10:23:02 ID:Rl63AeOT0
どのチームもブラジル路線なもんで
鹿島や清水の良さが消えたな
185U-名無しさん:2007/01/31(水) 10:35:29 ID:XVI3v1tiO
優勝目指すのは、どのチームも普通じゃね?
186U-名無しさん:2007/01/31(水) 14:16:18 ID:Ys415A+00
危機感やチャレンジ精神のない地域は何も生み出さないんだよ。
黙っていても国がてこ入れする大都市や支店経済都市の
札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡
この地域から新しい時代は生まれない、絶対にね。

Jリーグも画期的なことをやってきたのは
鹿島・浦和・清水・磐田・新潟。後に甲府とかが続いている感じ。
サッカー文化で前10都市は後者の都市に追いつくことはしばらく出来ないね。

伸びしろがあるのに伸びない都会こそ文化的限界のある都市といえるんじゃ。
187U-名無しさん:2007/01/31(水) 14:25:59 ID:15N5MuTV0
東京大阪はまだいいだろ。
それ以外は人口がちょっと多いから何となくやってる感じが多いな。
マーケットが大きいくせに下地がないから中位以下やJ2でくすぶってるカスクラブばかり。
特に他所で育ったチームを強奪しただけの名古屋神戸福岡なんかはまさにそうだね。
188U-名無しさん:2007/01/31(水) 14:46:29 ID:Kr2RcK4p0
>>146
それはあくまでも当時の話になりつつあるんだよね。
今は、J2に田舎のクラブがドンドン出来はじめている。
鹿島は地元近隣をもっと取り込む努力をしないといけないし
そういう地方のクラブの生き方の見本になって欲しいと思う。

新興チームもJ2では、まだ勝敗に拘ってないでも観客が来てくれる。
だんだん成功して成り上がっていく課程を共に生きるって存在価値がある。
でも、鹿島や磐田はどっちかっていうと今まで勝敗に凄く拘って生きてきた。
勝てなくなったときにこそ応援して貰えるという魅力が必要だと思う。
やっぱり地元出身選手とか、これって選手は必要なんじゃないかな。

磐田もゴンの後を継ぐ選手が必要だと思う
ゴンちゃんがいるから磐田を知った人、観に行くって人、いると思う
189U-名無しさん:2007/01/31(水) 16:30:24 ID:v+IU8zSN0
ヘル中だったやつ手あげろw
ハトバスのったやつもw
あと靴に土ついてるやつもなwww

県てなんだ県て

わ ら わ す な y
190U-名無しさん:2007/01/31(水) 17:35:18 ID:zFXLPW3XO
>>186が素晴らしい事を言った
191U-名無しさん:2007/01/31(水) 17:49:14 ID:r4xCb3CQO
>>183
脚サポ乙www
192U-名無しさん :2007/01/31(水) 18:10:02 ID:pLshC7dH0
>>186 君は良いことを言う。

    これから厳しい道程を頑張るぞ!!!

たかが一回リーグ優勝したぐらいでこんなの張るな。
193U-名無しさん:2007/01/31(水) 19:34:44 ID:UVk3PMXh0
まあ何ていうか、うだつの上がらない都会チームを必死に応援している
サポの人たちには悪いけど、Jリーグにおいては本拠地の都市の規模
(観客動員数も含む)はそれほど極端なクラブ間格差を生み出さない
んだよ。
浦和のような特別な人気と動員があれば別だけど。
大分や甲府が四苦八苦しているのはチームが田舎にあることが主たる
理由ではなくて、累積債務などの過大な財政負担を抱えていることが
大きく影響している。
自分の応援している大都市クラブがビッグクラブになるのを待ち焦がれる
気持ちはよく分かるけど、それが50年後になるのか100年後になる
のかは誰にも分からないんだよ。
194U-名無しさん:2007/01/31(水) 20:07:06 ID:5fNlSA1qO
一番良いのは、それなりの人口がありながら
娯楽がパチスロか酒しか無くて、地方から人が集まる程都会でなく、地元人の割合が高い、中核都市レベルが理想かね?
政令指定都市クラスだと、余所の地方から来た人とか多くて、地元愛みたいなの訴え辛いし。
195U-名無しさん:2007/01/31(水) 20:10:19 ID:qlMWD3jr0
田舎クラブと形容されようとも大分は自他共に認める西日本王者なんだけどな
現在年間予算が20億円で3年後には30億円と計画している。
アテネ五輪に高松、北京五輪世代に西川・福元・梅崎・森重、その次の五輪には金崎・池田・清水と将来有望なタレントを有する。
鹿島・磐田の時代は終わりかけているが、これからは大分の1強時代になる。

まあ新潟には鹿島・磐田と並べるほどの魅力が欠けているが(笑)
196U-名無しさん:2007/01/31(水) 20:12:31 ID:UbpBI1Fy0
磐田は浜松に改称しろ
磐田のくせに袋井のエコパ(ダービーや観客数が多く見込める試合の時に)使ってるんだし文句ないだろ
197U-名無しさん:2007/01/31(水) 20:16:27 ID:ksnhvOwF0
鱸のお寒さんが許してくれませんよ。

198U-名無しさん:2007/01/31(水) 20:36:44 ID:gbNAU3Qt0
磐田より鹿島の方が復活の可能性ある。
磐田はダメポ
199U-名無しさん:2007/01/31(水) 21:04:14 ID:Pmo/7Rjl0
飽くまで出向身内人事のヤマ発付属クラブだからな
運営形態の危うさはかつての緑に一番近い
200U-名無しさん:2007/01/31(水) 23:11:34 ID:7tt6z3cL0
すみませーん!

観客動員数をホームタウン人口で割ってみてください。
都会のクラブの皆さん、それからモノを言ってください。
201U-名無しさん:2007/01/31(水) 23:25:33 ID:zFXLPW3XO
>>200
そのデータに一体何の意味があるのかと思うが

斬新な発想だ
202U-名無しさん:2007/02/01(木) 00:54:22 ID:yphZ2RJQ0
うーん、いくら「田舎クラブでもやれるんだ!」と力説されたところで
かつて鹿島・磐田の2強時代に
「この二つはいずれセリエAのプロビンチアのように落ち着いて
 浦和などの都市型クラブを中心とした争いになっていくだろう」と
指摘してたゴトタケや大住の言ってた通りの流れになりつつあるからなあ。
別に「もう田舎クラブはノーチャンス」なんて言うつもりはないけど、
上で散々言われてるように鹿島・磐田の両クラブは
どう見ても先行きは暗いと言わざるをえないと思うし

新潟がリーグ優勝を争うぐらいにまで成長するとか
大分が経営健全化して、今の新潟ぐらいスタジアムを埋めるとか
甲府が地元中心にもっと人気出て、かつての鹿島みたいに毎試合満員状態になるとか
そういう田舎クラブの希望の星があるといいんだろうけどねえ。
203U-名無しさん:2007/02/01(木) 03:05:05 ID:0Re7/FNj0
しかし新潟って、ここで言われる程の田舎かな?
確かに郊外のスタジアム付近は田舎だけど、海に近い都心部は大きい感じだし
観客動員も凄いし、>>5の様に支店経済都市としての力も有りそうだし
むしろ、もっと田舎のクラブが沢山あると思うよ。
まぁ、地方クラブのサンプルとして扱うには丁度良いと思うけどね。
204U-名無しさん:2007/02/01(木) 05:45:34 ID:MyJM4mUBO
>>202
確かに東京ヴェルディや横浜F・マリノスやセレッソ大阪などのプロビンチアは
落ち着くところに落ち着いたって感じになってきたからな
205U-名無しさん:2007/02/01(木) 07:30:27 ID:qH8PFeUB0
やはり浦和、瓦斯、鞠の3クラブが中心になるのだろう。
206U-名無しさん:2007/02/01(木) 08:19:20 ID:9xtJbIzPO
思えば今の日本のサッカーがあるのは浦和のおかげだよな
日本で初めて取り組んだシステムはみんな浦和だよな
207U-名無しさん:2007/02/01(木) 08:34:01 ID:VprXJPLCO
新潟田舎だろ
208うんこ:2007/02/01(木) 08:44:32 ID:L6iflvczO
大分は九州でビルバオ化する手もある
209U-名無しさん:2007/02/01(木) 08:45:01 ID:dFROQx3AO
去年行ったけど、新潟は割と都会だった。
ただ、区分としては、都市型じゃなくて地方型クラブでいいと思うがね。
210U-名無しさん:2007/02/01(木) 10:01:44 ID:9RlYLyXM0
>>191
脚サポじゃありません
211U-名無しさん:2007/02/01(木) 10:03:33 ID:tXVa8JQv0
Jリーグでいまだに企業臭プンプンのクラブといえば
磐田(ヤマ発)と柏(日立)だけど
柏市は日立との関連性がそれほど無いのに対して
磐田は町自体がヤマ発の企業城下町だから
永遠に企業サッカー部から脱皮できない。
まさに田舎クラブの限界を露呈している。
212U-名無しさん:2007/02/01(木) 10:32:29 ID:0w8Xc6qkO
>>203 新潟は米作が盛ん=田園=田舎のイメージがついてるから中核都市でも3割増田舎に見られると思う。
213U-名無しさん:2007/02/01(木) 10:44:47 ID:gGvEkZyC0
>>200
残念ながら都会には移民ばかりで地元出身者は少ないのですよ

214U-名無しさん:2007/02/01(木) 12:04:50 ID:X8NNrxDUO
>磐田は町自体がヤマ発の企業城下町だから

これ、鹿島と住金の関係も似たようなもんだよな。
215U-名無しさん:2007/02/01(木) 12:09:19 ID:QMS5j4UdO
>>209
w
216U-名無しさん:2007/02/01(木) 14:03:03 ID:s7L4UIx3O
甲府だけ忘れられて、カワイソス。
217U-名無しさん:2007/02/01(木) 17:20:23 ID:7ZWjO//gO
はくばく
218U-名無しさん:2007/02/01(木) 19:33:01 ID:qS7xEDke0
限界は超えるためにあると言ってみる。
219U-名無しさん:2007/02/01(木) 19:36:44 ID:QYE2qmcbO
鹿島はいつまでも目指せ10冠、10冠って
過去の栄光に酔いしれていないで
観客激減って現実としっかり向き合わないとダメだろう。
少なくとも降格争いするほどまだ落ちぶれてはないんだし。
王者ぶって他チーム見下すサポ多い感じだしさ。
裸の王様っぽいよ。
220U-名無しさん:2007/02/01(木) 19:43:56 ID:MyJM4mUBO
鹿島の低迷期は終わった

今年はいくつタイトル獲れるか楽しみだ
221U-名無しさん:2007/02/01(木) 20:53:50 ID:X8NNrxDUO
>>219
古今東西、サッカーに限らず過去に栄華を極めた集団が没落していくときって
大体そんなもんなんだよ。危険な兆候が現れてても場当たり的な対処しかせずに
取り返しがつかない状態になって初めて事態の深刻さに気付く。

まあ、鹿島の場合には既に地元民に愛想尽かされちゃってて
観客の大半が遠方から来てる人間だってことが大きいんだろうな。
しょせん、よそ者は本気でクラブの将来について考えたりしないんだよ。
サポーターがそういう殺那的な関わり方をしてるから
自然とクラブも観客減のような重いテーマに真剣に向き合うことがなくなって
「10冠、10冠」と念仏を唱えるかのような浅はかな運営に終始する。

鹿島はあと5年、遅くとも10年後には平均動員一万切るだろう。
222U-名無しさん:2007/02/01(木) 20:55:33 ID:nY7Fd9o80
―新潟という街の印象はどうですか?

「鹿島に来れば(新潟を)都会だと思いますよ(笑)。」
by 深井
223U-名無しさん:2007/02/01(木) 20:59:25 ID:tXVa8JQv0
「女は子供を生む機械」という
信じられない女性蔑視の暴言で話題の柳沢大臣は
ジュビロ磐田がある静岡県西部が地元。

田舎モノは頭の中身も遅れてることを暴露してしまった。
224U-名無しさん:2007/02/01(木) 21:14:41 ID:aR43+wDyO
鹿島や磐田なんてサッカー観戦じゃなきゃ絶対に行かない町だよ
そう思うと地元にかなり貢献してると思うんだよね
地元の人達も、そろそろ有り難みを忘れかけてるかもね
互いに上手くやって欲しいね

まだまだ、鰻もモツ煮も年に一回は食べたいよ
225U-名無しさん:2007/02/01(木) 21:23:18 ID:uwIzT/x9O
子供産んでないヤツ程よく吠えるな
226U-名無しさん:2007/02/01(木) 21:27:27 ID:FwbXRYxi0
田舎に限界があるというが
都会に希望はあるのかい?

外面と風評だけで語っても
無意味でも無駄でもない
無価値だ
227U-名無しさん:2007/02/01(木) 21:43:07 ID:D9KIL81j0
>>223
馬鹿島のホームタウンのこの↓糞じじいどもには
とてもかないませんw

http://www.youtube.com/watch?v=VQXfkGykJR8
http://www.youtube.com/watch?v=zTsWRvdxkZ0
http://www.youtube.com/watch?v=uhtVPDd-Lmc
228U-名無しさん:2007/02/01(木) 21:47:00 ID:Ps6Muie10
磐田必死だな
同じ未来の無い田舎同士罵り合って空しくない?
229U-名無しさん:2007/02/01(木) 22:46:20 ID:jNzMpKsa0
鹿島は磯の存在がウザイな。
磯さえいなければ応援に行こうと思うのだが・・・・・
230U-名無しさん:2007/02/01(木) 22:48:29 ID:7sIc7w2C0
>>224
カシマはスタもいいし、飯が神懸り的に旨いからいいけど、
磐田は飯が最低レベルでアウェイ側が椅子もなく差別的に狭い。
だからもう二度と行きたくない。客を持て成す気がない最悪のスタ。
なんとなくやってるだけの企業ベッタリ球団ってのを痛感出来るよ。
231U-名無しさん:2007/02/01(木) 22:57:14 ID:F0prstEa0
>>223
政界のへナギのように口で言ってるだけならまだマシ。
磐田周辺は↓みたな斜め上を行くような常軌を逸したアタマの奴が居る。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1141368682/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1131531796/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1132248337/
232U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:30:57 ID:hoQDIORY0
都心にも変態や基地害は居るけどな
そう言うすぐ地元の恥的な捉え方する思考回路自体が田舎者

都市型クラブ:浦和
地方型クラブ:新潟
都市企業付属クラブ:横浜・名古屋・G大阪
田舎の自立経営:鹿島・清水・甲府
田舎企業付属クラブ:磐田・柏

こんなもん?
233U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:46:14 ID:Uq4F1NGA0
東京だろうとニューヨークだろうとロンドンだろうと、どんな都会に行ったって
>>231のリンク先みたいな超絶アクロバットド変態は流石に見つけられないよ。
234U-名無しさん:2007/02/01(木) 23:52:54 ID:Nv9wDwoq0
>>34
ビジャレアルは?
235U-名無しさん:2007/02/02(金) 00:49:06 ID:C2diUz2b0
黄色潜水艦はパトロンオーナーが付いたから
降格圏彷徨ってたチームからCL出場まで漕ぎ着けられたんだよ。
パトロンといっても油みたいな道楽感覚じゃなくて真面目に考えてる御仁だけど。

結局CL疲れでチームが中位に低迷した以降は好成績というほどの
レベルではなくなり、今もリケルメを外したりなど戦術面でかなり四苦八苦してるわな。
もう少しコンスタントに結果を出さないと強豪と定義するのは難しい。
236U-名無しさん:2007/02/02(金) 01:23:49 ID:mHioZSzG0
>>232

意地でも新潟は田舎ではなく地方型に入れたいんだなw
正直地方と田舎の違いがよくわからないんだけど
そこに大きな差があることだけはわかった
干潟サポ必死すぎww

新潟は田舎ではなく地方理論

237U-名無しさん:2007/02/02(金) 01:31:43 ID:C2diUz2b0
新潟なんてド田舎の極みじゃん
未だに生活水準も他所より低いし
238U-名無しさん:2007/02/02(金) 01:37:39 ID:mHioZSzG0

新潟>>>>>>>鹿島も確定らしいな

誰も頼んでないのに新潟サポが
深井のコメント引っ張り出して証明して
満足そうに帰っていったw

239U-名無しさん:2007/02/02(金) 01:40:06 ID:DCueCTiVO
>>236-237
民家の庭先にフツーに狐や狸が出てくる大分よりはマシだよ

ウザいから巣に帰れ
240U-名無しさん:2007/02/02(金) 01:44:14 ID:04MN60HuO
いばらぎwwダサw
241U-名無しさん:2007/02/02(金) 01:48:05 ID:mHioZSzG0




新潟>>>>>>>庭先に狐や狸がでる大分




242U-名無しさん:2007/02/02(金) 01:57:52 ID:Y19k9n3m0
商業販売額10大都市(東海道メガロポリス東横名京阪神+札仙広福)に次ぐ
規模を誇る新潟市中央区都心部の画像。
画面を最大化して、ゆっくりリスクロールして御覧下さい。

新潟市中央区都心部を俯瞰
http://www.myniigata.info/watasi/myniigata1435.html
http://www.geocities.jp/setuyou1/next212.htm
http://www.geocities.jp/setuyou1/next21yoru.htm

新潟駅付近−万代橋付近−古町付近の都心軸
http://kushino1jp.hp.infoseek.co.jp/ryuusakuba.htm
http://www.geocities.jp/setuyou1/bandai01.htm
http://members.ecatv.home.ne.jp/kushino/furumachi.htm

繁華街万代シテイ・古町・西堀ローサ地下街
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page009.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page010.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page017.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page019.html

大痛ウリニートさんのところも何かあったら見たいなぁ。
243U-名無しさん:2007/02/02(金) 02:01:07 ID:lcxnrjrM0
新潟ショボイんだけどw
244U-名無しさん:2007/02/02(金) 02:07:07 ID:0suqcSeiO
>>242田舎過ぎてワロタWWW
245U-名無しさん:2007/02/02(金) 02:15:09 ID:sknlKhc+O
大痛ウザい。
調子乗ってんな。
シャムスカいなけりゃJ2レベルのくせに。
246U-名無しさん:2007/02/02(金) 02:43:57 ID:U1wFY8XcO
田舎クラブ同士の格付けほど笑えるものはないな
新潟も鹿島も大分も磐田も同じど田舎です
醜い争いするぐらいなら、同じ田舎同士の仲間としてi4でも結成して田舎クラブの利益を守ることに力入れろよ
247U-名無しさん:2007/02/02(金) 07:38:41 ID:cywCiRopO
>>246
田舎クラブ同士でも、サッカーの格付けしてるならまだしも
ホームタウンの田舎度比べしてるんだらねえw
248U-名無しさん:2007/02/02(金) 08:39:06 ID:0suqcSeiO
>>247A代表皆無のJ2レベルの新潟に言われてもねぇWW順位も二年連続下の格下新潟に言われても説得力無いよWW
249U-名無しさん:2007/02/02(金) 09:57:31 ID:uwqiF2v/O
4月から政令都市になって新潟市は黙ってても国から保護受けたり産業も発展させやすい訳だ
限りなく大都会に近い田舎でいいんじぁないかな
250U-名無しさん:2007/02/02(金) 10:16:52 ID:O1BgxYYZ0
J開幕当初はどこも満員札止めで切符が中々手に入らない状況だったが、今は新潟で同じ
ことがおきている。それだけJリーグへの憧れが強かったのだろうが、いづれ他の田舎チーム
と同じように飽きられ観客は減っていくと思う。
251U-名無しさん:2007/02/02(金) 10:29:18 ID:yoYaLE4CO
>>250

満員状態の新潟市陸から換算すると7年目かな
毎年バブルと言われてるが10年も続けばサカ文化も出来るよ
252U-名無しさん:2007/02/02(金) 12:24:06 ID:rxbY8zhP0
ファミリー層が浦和と並んで多いから一過性のブームで終わる感じではないし
それで終わってもらっては困る。
253U-名無しさん:2007/02/02(金) 12:45:28 ID:aM0wNnTsO
田舎もんほど都会ぶることが多いよな 何で?
254U-名無しさん:2007/02/02(金) 12:49:47 ID:z48luhcyO
田舎も都会も好きだから
255U-名無しさん:2007/02/02(金) 12:53:10 ID:zwiK+T5HO
そもそも新潟や浜松が田舎だと言ってる奴にどれだけ生粋の都会人がいるのか?
256U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:14:44 ID:zwiK+T5HO
ちなみに皆はどこまでが都会でどこからが田舎やと思う?

東京大阪横浜名古屋福岡札幌千葉埼玉神戸広島京都仙台新潟静岡岡山熊本鹿児島沖縄・・・
257U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:25:43 ID:yoYaLE4CO
日本では東京以外全部田舎だよ
258U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:41:06 ID:cywCiRopO
あーあ、せっかく中身の濃いスレだったのに
田舎都会論争のくだらない流れになっちゃった。
それぞれのクラブに絡めた田舎都会論争ならいいけど、
サッカー関係ない話ならわざわざドメサカ板でやらなくてもいいのに。
259U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:46:19 ID:u9ufQ+tdO
田舎者の集まりの東京が一番田舎だろ
260U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:52:31 ID:04MN60HuO
>>258
中身の濃いスレww
ただ都会の奴が田舎を馬鹿にするために立てたスレだろww
261U-名無しさん:2007/02/02(金) 13:52:57 ID:uDNuvcbk0
田舎は遊ぶところが少ない分、サッカーに集中出来るという利点があるじゃまいか
262U-名無しさん:2007/02/02(金) 14:03:00 ID:z48luhcyO
都会の人って何して遊んでるんだろ?
263U-名無しさん:2007/02/02(金) 14:07:55 ID:uDNuvcbk0
クラブのパーティーでオール

264U-名無しさん:2007/02/02(金) 14:08:05 ID:zwiK+T5HO
田舎は娯楽が少ないから人は集まる理論ってよく言う奴いるけど、ヨーロッパってミュンヘンでもマドリードでもロンドンでも観客すごくないか?
あれは田舎なの?
265U-名無しさん:2007/02/02(金) 14:09:36 ID:uDNuvcbk0
>>264
あっちでは、サッカーは娯楽じゃなくて生活の一部ですよ



266U-名無しさん:2007/02/02(金) 14:12:29 ID:zwiK+T5HO
>>265 浦和とかも生活の一部になってないか?
267U-名無しさん:2007/02/02(金) 14:16:42 ID:uDNuvcbk0
>>266
浦和に限らず、そういう人も増えてきてはいるんだろうけどね
逆に商売にしちゃってる人もいるし
268U-名無しさん:2007/02/02(金) 14:21:45 ID:uDNuvcbk0
まずは、これを実現することじゃないかな。

浦和バルサ計画…親会社所有「株」分散し市民クラブへ
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_12/s2006121121.html
 「TOYOTAクラブW杯」で来日するスーパースター軍団・バルセロナも、市民やファンから
会費を募るソシオ制度で運営され、チームのトップである会長を選挙で決めるのは有名な話だ。
「株式会社・浦和レッズフットボールクラブ」になる日はそう遠くはない。
269U-名無しさん:2007/02/02(金) 17:50:06 ID:eASb4QvK0
何だよ、浦和レッドダイヤモンズって。
だせークラブ名だな
270U-名無しさん:2007/02/02(金) 18:53:10 ID:5M1aursGO
>>263
おまえ田舎者だろ?
クラブなんて地方都市なら普通にあるだろ?
鹿島はしらんが磐田みたいな田舎でも隣街は浜松だから普通にいけるし、磐田民でさえそんな考えはもたないな。
271U-名無しさん:2007/02/02(金) 19:52:58 ID:5BbTg9hv0
俺は>>263ではないが言いたい。

マジレスされちゃった><
272U-名無しさん:2007/02/02(金) 20:12:55 ID:tI0yw7Kk0
このスレのタイトルが、
【磐田大分】 田舎クラブの限界 【鹿島新潟】

つまりサッカーの実力ではこの4チームに到底及ばない
都会にある弱小チームのサポが、悔し紛れに立てたのが
このスレッドというわけか・・・。
273U-名無しさん:2007/02/02(金) 20:21:48 ID:5M1aursGO
究極なこと言えば、東京以外はすべて田舎ってなるなW
そんなに都会だけでサッカー観たければ東京だけでやっててください。
274U-名無しさん:2007/02/02(金) 20:22:37 ID:p3hB3+M30
屁サポとか?w
275U-名無しさん:2007/02/02(金) 20:28:35 ID:9UmbdG7Y0
横浜 大阪 も都会じゃね?

まあ新潟は福岡 名古屋 レベルだな

でかい田舎だろ
276U-名無しさん:2007/02/02(金) 20:31:31 ID:5M1aursGO
ちがう。
ただ、田舎だ都会だというが、都会人は田舎を嫌うやつはすくない。
事実、年末に帰省する人みるとちょいと羨ましくなるもんだW
277U-名無しさん:2007/02/02(金) 20:36:19 ID:h8I3ujqWO
名古屋は新潟の倍以上人口いるし同レベルなわけねぇだろ
瓦斯も東京といえば凄いが他と同じように市レベルで見たらたいしたことない
278U-名無しさん:2007/02/02(金) 20:46:39 ID:5M1aursGO
サッカーするんだから都会である必要ないもんな。
浦和は都市型というひともいたが、練習場はホントのどかでいいとこだ。

磐田はたしかに田舎だけど、周りに浜松あるしさほど騒がれるほど周りになにもないわけじゃない。
279U-名無しさん:2007/02/02(金) 21:14:28 ID:uwqiF2v/O
でも新潟の元鹿島内田じぁないが
サカ―環境には困らないが生活そのものに相当困ったとの事
元鹿島大谷に相談済
280U-名無しさん:2007/02/02(金) 21:43:56 ID:DCueCTiVO
深井曰わく
「鹿島に来れば(新潟を)都会だと思いますよ(笑)」
281U-名無しさん:2007/02/02(金) 22:18:00 ID:9UmbdG7Y0

名古屋はどうも田舎のイメージがある
方言に特徴がある地域だからだろうな
282U-名無しさん:2007/02/02(金) 22:30:40 ID:taDsADsKO
東京だけで独立リーグ作ってくれ

首都うざい
283U-名無しさん:2007/02/02(金) 23:05:32 ID:ap5IJf3cO
>>279
脳内変換乙www
284U-名無しさん:2007/02/02(金) 23:33:09 ID:++etQCqS0
>>279
>>280
そんなことだから内田や深井は・・・(ry

オシム曰く
「プロ選手なんて短い人生なんだからどうしてサッカーだけに打ち込めないのか」
285U-名無しさん:2007/02/02(金) 23:51:24 ID:X9Xf0TOW0
>>278
へ?その浜松がありえねえじゃん
街行っても遠州デパートとあと潰れかけのSCしかねえし
市民総出でジャスコに集結するから日曜の午後駅前行ってもありえないほど人いないし
286U-名無しさん:2007/02/03(土) 00:56:51 ID:BCu3QXh80
形式的に「田舎」「都会」を分類するんなら、一極集中型の日本じゃ東京23区が都会、他はすべて田舎だろ。
でもどう感じるかは、人による。
だから正直こういう議論はくだらない。
もっとサッカーにリンクした話にしようよ。

あと、娯楽が少ないから人が集まるってのは、間違いだと思う。
日本は海外に比べて、どこ行ってもそれなりの娯楽はあるし、ない地域でも簡単にある地域にいけるでしょ。
一番大事なのは、スポンサーの問題だよね。
287U-名無しさん:2007/02/03(土) 01:05:31 ID:STkE6cQy0
新潟と浦和に共通してるのは地域コンプ。
今まで何の取り得もなく、糞田舎のイメージしかないところに
プロチームのような都会的要素が加われば住民総出でマンセーする。
288U-名無しさん:2007/02/03(土) 01:18:47 ID:DsL8FD9M0
みんな騙されるなよ、さいたま市なんて田舎だぞ。
中心地が大宮だ。大宮。ビルがあるのは駅の周りだけ。
すぐ歩けば住宅地のみ。まだ新潟市の方が都心部は大きいな。
浦和に至っては県庁があるだけで、ただのオマケ。
289U-名無しさん:2007/02/03(土) 01:24:33 ID:ZbpPWl3u0
287 羨ましいか おまえ嫉妬して 見苦しいな
290U-名無しさん:2007/02/03(土) 01:27:29 ID:IDcqe/9SO
いちいち田舎とか都会とか女々しいことをぐちぐち言ってる奴の方がコンプあるんじゃないか?
本当の都会人ならそんなこといちいち言わないだろ。
社民党のキッツい女議員共が何かあるたびに、女蔑視だ!女差別だ!とかキーキー言いながら実は自分達がそういう意識が過剰に心の中にあるのと一緒。
291U-名無しさん:2007/02/03(土) 01:43:26 ID:RQK1DssT0
お国自慢板みたいになってきたな
292U-名無しさん:2007/02/03(土) 01:47:03 ID:RQK1DssT0
現状一番集客力があり、スタも満員の新潟だが、
新潟は既に限界かってトコから議論始めると良いんじゃない?
新潟に伸びしろ無いなら地方都市市民型クラブは新潟程度が限界って事だよ
293U-名無しさん:2007/02/03(土) 01:58:07 ID:v+a94XFY0
>>292
まず、スタは満員ではない、最近は空席が目立つ。
ちなみに招待券は今も2,000〜3,000枚配っている。
ということで、スタジアムのキャパシティ的には限界ではない。
空席を埋めて、招待券分を有料チケに置き換えることができれば、
理論的には収入をもっと増やせるはず。
294U-名無しさん:2007/02/03(土) 02:39:20 ID:BCu3QXh80
>>292
いや、何も観客動員がすべてじゃないよ。
動員や盛り上がりに関しては、これをある程度維持できればいいと思うし。
ただ、数年は減少傾向が続くと思うがな。
これからは優勝争いに絡めるくらいにならないとな。
んで新潟の課題は、下部組織だろ。もちろん新潟だけじゃなくて、J全体の課題でもあるけど。
シンガポールにチームあるらしいけど、あれは機能してるのか?w

でもまあ、サポの数が多いってのは、ビッグクラブに必要不可欠な要素だし、可能性あるチームだと思うよ。
295U-名無しさん:2007/02/03(土) 03:26:25 ID:llrpZ4PJ0
まぁ、あれだ、新潟はJだけじゃなく、
バスケやスキーのクラブもあるから、
他とは一緒にされたくないな。
もちろん俺は新潟人。
296U-名無しさん:2007/02/03(土) 04:39:35 ID:OHFpI1uR0
・新潟
田舎どころか、普通に将来消滅クラブ。

・新潟
田舎どころか、普通に将来消滅クラブ。

・新潟
田舎どころか、普通に将来消滅クラブ。

・新潟
田舎どころか、普通に将来消滅クラブ。



297U-名無しさん:2007/02/03(土) 05:29:42 ID:4fmiE1wVO
新潟人は娯楽がサッカーだけだからあんだけ暇人が集まりますWW 観光名所もないド田舎だし笑
298U-名無しさん:2007/02/03(土) 06:11:19 ID:WwDwIYbQO
なんか自分のチームを一生懸命良く行ってる奴、痛いな…
299U-名無しさん:2007/02/03(土) 08:18:58 ID:M6NXGIc6O
>>298

じぁお前自分の応援するチ―ムに誇りが持てないのか(笑)

サポ病めればいい!!
気が休まるよ
300U-名無しさん:2007/02/03(土) 09:23:44 ID:GqXzjiG10
今朝の読売新聞37面みてワラた


「大都市」じゃない政令市
大農業地帯と中山間地を抱える異色の政令指定都市が今年4月誕生する。
農業算出額が全国自治体2位の新潟市、過疎化が進む中山間地が市全体の約6割を占める浜松市。
新潟市の農地面積は新潟県の約2割、水稲収穫量は全国一と類を見ない大農業都市となる。
浜松市天竜区は面積が市の約6割だが人口は5%だ。
「大農業地帯と中山間地の都市が300万人超える都市と同じ政令市といえるのか」
(2007/2/3 読売新聞)
301U-名無しさん:2007/02/03(土) 09:54:11 ID:64fwE/uqO
たしかに、浜松市天竜区は街の半分を占める馬鹿でかい面積をもつ区だが、なくても政令指定都市の条件はクリアできたんだしいいんじゃね?

同じ静岡県にある静岡3区なんてもっと人口居ないし悲惨だぞ。
静岡って県内に静岡市は葵区、清水区、駿河区、浜松市に中区、西区、東区、北区、浜北区、天竜区と県内に9区もあるんだな。
もしかしたら磐田市もさいたま市と岩槻市合併みたいに、後に浜松市と磐田市が合併するかもな〜〜
302U-名無しさん:2007/02/03(土) 11:27:47 ID:R4Jdhif10
タイムリーな話題だよな、ホントにww
地元民として涙が出てくるぜwwwww
303U-名無しさん:2007/02/03(土) 12:10:32 ID:h0OQhu6M0
<Jリーグの成功と失敗>
○成功
鹿島を先駆けに地方都市までチーム設立が広まった。
●失敗
鹿島、磐田の様な地方都市チームが優勝を続けたこと。(その狭い都市圏のみしか盛り上がらず、全国的な盛り上がりには至らない。)
☆理想
日本においては欧州程サッカー文化が根付いていないため、東京、大阪等の一部大都市圏は別としても市町村単位ではなく都道府県ごとに1チーム程度の考え方が望ましいように思う。(例えば高校野球で代表校を県をあげて応援する様に)
鹿島、磐田のほか、鳥栖や柏といった市町村のチームは所在が県庁所在地などのような中心的都市でないため、県全体の支持を受けられるか疑問。
その逆に仙台や新潟などは県全体で盛り上がるいい例かと思う。
その理由からジェフの千葉移転も賛成。
今後J昇格を目指すチーム、及び最近J昇格したチームを見ると愛媛、徳島、熊本等々、県単位のチームが標準化しているのが良い例。
草津は不安ありか。群馬は1チームで十分。(アルテ高崎と2チームは不要。)
草津といいつつホームタウンは群馬全域ということだが、統合して「群馬」or「前橋」にしてしまってもいい気が。(但し「草津」というブランド力はおもしろいとも思う。ある意味「湘南」も同タイプかと思うが成功しているとはいえない状況にあるが。)
沖縄は早く1チーム限定できることが理想かと思われる。(→FC琉球に限定されたか。)
その他、長崎、盛岡、岡山、鹿児島等々もJまで上がって欲しい。JFLの栃木や鳥取はせっかくJに近い位置にいるのだから、なんとか頑張ってJ入りに持ち込んで欲しい。
304U-名無しさん:2007/02/03(土) 12:27:22 ID:64fwE/uqO
でも横浜、川崎の2強、磐田と鹿島の2強の時のほうが俺は観ていて楽しかった。
305U-名無しさん:2007/02/03(土) 12:40:22 ID:zIL6u5ZH0
田舎は遊ぶところがないという話を良く聞くが
おら東京に行っても遊ぶところがなくて困っちゃうんだよな。
東京の受動的な遊びは遊びじゃないね。檻の中のサル遊び。
ストレスが発散できねーじゃねーか。ぼ〜っと出来ないじゃないか。
手近な海山川里で自分の好奇心と頭脳と体を使ってやるのが遊びなのよ。

その辺を良く知っているのがアメリカ、中心部以外は森の中に都市があるようなかんじ。
グーグルアースで見てみるとわかるよ。
306U-名無しさん:2007/02/03(土) 14:05:07 ID:S6cS+DW00
>>305
あ、それ何か解る
自分もネズミーランドとかいまいち楽しみ方が解らん

東京でアミューズメントとされてるものって
流れ寿司方式っつうか流しそうめん方式だよね…
目の前に座ってただひたすら快楽を享受するだけっつうか
307U-名無しさん:2007/02/03(土) 14:05:14 ID:DsL8FD9M0
ここで新潟を田舎とバカにしている奴の中に
もっとスゲェ〜田舎の大痛人が潜んでいる事実。
田舎過ぎて観客動員は中途半端、スポンサーにも恵まれず
挙句の果てには、朝鮮マネーに泣きついて頼る始末。
規約に引っかからねぇか?早く潰れろ。カス。
308U-名無しさん:2007/02/03(土) 14:12:11 ID:TFm77bq90



   大農業都市 新潟ww


309U-名無しさん:2007/02/03(土) 15:08:03 ID:VIKafofhO
新潟って面積でかいし農業盛んなのは当たり前
北海道と似てるよ
310U-名無しさん:2007/02/03(土) 15:09:04 ID:RJpHsfct0
ここでも大分と新潟は仲悪いのか・・・何で?
311U-名無しさん:2007/02/03(土) 15:39:33 ID:fDLPuYwf0
>>310
田舎同士の足の引っ張り合い
312U-名無しさん:2007/02/03(土) 16:12:13 ID:sujMtLzy0
>>310
一部声を大きくして騒いでるやつがいるだけで大部分のサポは敵視なんぞしてない。
ほとんど接点がなくどっちもお互いに興味がない。
313U-名無しさん:2007/02/03(土) 16:29:25 ID:L3fK1QnM0
>>301
神戸や広島みたく狭い平野部に人口集中している静岡と
チバラギやグンタマみたく肥溜め地帯に人口が分散しすぎてる浜松とじゃ
天と地ほど差があると思うよ。
314U-名無しさん:2007/02/03(土) 16:55:46 ID:DsL8FD9M0
大農業都市、結構じゃないか。農業従事者は5%にも満たないがな。
そればかりが新潟じゃないぞ。全国有数の商業都市でもある訳だ。
多くの要素が共存している中で、地方クラブのモデルとして成功している。
変な煽りを目的として、このスレを建てたなら即終了してもらいたいな。
でないと、只のお国自慢・罵り合いになるだけだから。
315U-名無しさん:2007/02/03(土) 17:14:13 ID:i0uev2asO
新潟市が率先して高級物中心の農業ビジネスやったら
国内・国外に莫大なビジネスチャンスが産まれるな
う〜ん・・
316U-名無しさん:2007/02/03(土) 17:51:30 ID:v+a94XFY0
コシヒカリ、黒埼茶豆、ル・レクチェ
317U-名無しさん:2007/02/03(土) 18:16:14 ID:Ngt0cIgg0
現状の磐田・大分・鹿島・新潟間のクラブの実力差

大分>>磐田=>>(越えられない壁)>>新潟(笑)

大分は既に磐田・鹿島を凌ぐ強豪だよな
318U-名無しさん:2007/02/03(土) 19:57:23 ID:WpyO+oYG0
新潟と静岡ってどっちが栄えてる?
319U-名無しさん:2007/02/03(土) 20:23:09 ID:M4UU52eq0
>318
地方中核都市としての都市機能なら新潟。
静岡駅前の渋滞はたいしたものだが。
320U-名無しさん:2007/02/03(土) 21:11:09 ID:SHtB1/L3O
勝ち点6がこえられない壁か(笑)
321U-名無しさん:2007/02/03(土) 21:14:17 ID:aHdhbC9jO
>>317
まさに大痛だなm9(^Д^)プギャー!
322U-名無しさん:2007/02/03(土) 21:50:18 ID:64fwE/uqO
>>319
静岡より浜松のほうが都市としてはわからないが渋滞は最悪もいいとこWww
なんじゃこりゃって感じ。今やっと片側4車線に道路整備するみたいW
マジおそすぎWww
323U-名無しさん:2007/02/03(土) 21:53:07 ID:64fwE/uqO
↑ちなみに、磐田市と浜松市をつなぐ場所みたいよ。
324U-名無しさん:2007/02/03(土) 23:14:08 ID:TFm77bq90


新潟サポは本当に地方クラブっていう呼び名にこだわるんだな
田舎クラブでいいじゃん

325:2007/02/03(土) 23:25:32 ID:QJZRo7lt0
さいたまだって田舎やん
326U-名無しさん:2007/02/03(土) 23:43:20 ID:M4UU52eq0
>325
さいたまは横浜・千葉と比べても極端に東京に依存していて、街としての魅力に乏しい。
だからこそレッズにアイデンティティを求めてるように思える。
327U-名無しさん:2007/02/04(日) 00:11:44 ID:bV5ce1Zc0
田舎だろうが地方だろうが都会だろうが、
ドメサカ的にはサッカーが盛り上がってるほうの勝ちでいいよw
328U-名無しさん:2007/02/04(日) 00:15:18 ID:bGl6Swg10
まぁぶっちゃけ駅前比べれば新潟>大分>>>>>>>>>>>>>>>>>>鹿島神宮だけどな。
磐田はいったことないから知らん。
329U-名無しさん:2007/02/04(日) 00:18:46 ID:ZDRzuxHf0
>>327
では、昨年5位と田舎クラブの中で最上位だった
我らがジュビロの勝ちということになりますね。
330U-名無しさん:2007/02/04(日) 00:24:19 ID:q9EUeQ3R0
>>326
街としての魅力ってなんじゃらほい
というか街に魅力がないのに浦和の地価が高いのは何でだw
もっと東京に近い埼玉の他の市より高くて苦労してるんだが…
331U-名無しさん:2007/02/04(日) 00:25:32 ID:GQ4pjvei0
>>328
新潟駅前は他の都市と違って商業施設がメインじゃないから、見た目も全然大した事ないんだが
あれで1位なのか・・・


他がよほど糞なんだなw
332U-名無しさん:2007/02/04(日) 00:29:24 ID:bV5ce1Zc0
>>329
どこが盛り上がってたかなんて知らねーし、別にいいんじゃね?
まぁ、順位と盛り上がりは別だけどな。
つーか、おまいらラグビーに負けんなよw
333U-名無しさん:2007/02/04(日) 00:31:17 ID:KV50UkE20
全国アウェーツアーで行った各ホームタウンの都心部の都会度は、
漠然としたイメージとは違い、>>5の序列とほぼ一致していると思うよ。
ただスポンサーの獲得し易い所は、東京・大阪近郊になるだろうね。
観客動員数は、各クラブのフロントの努力とサポーターの意識しだいだね。
あと優秀選手の獲得し易さは、各クラブの今までの成績がモノをいうかな。
注目度が高い名門が有利でしょう。選手自身が持つイメージもあるけど。
334U-名無しさん:2007/02/04(日) 00:43:31 ID:t8L2oJ7EO
千葉の次が静岡って……そんなに都会なのか?
やっと駅前にパルコがもうじきできる都市だぞ…
HMVもタワレコも浜松に先こされてるのにW
335U-名無しさん:2007/02/04(日) 00:45:39 ID:bGl6Swg10
大分はパルコもHMVもタワレコもあったはず。
確か九石ドームの近くのショッピングセンターにHMVがあった。
336U-名無しさん:2007/02/04(日) 00:53:59 ID:k4gKqiSy0
だからお国自慢板じゃねえっつうの
337U-名無しさん:2007/02/04(日) 00:56:40 ID:t8L2oJ7EO
静岡のパルコはタワレコ入ってるみたいだ……
静岡県内に2店目。浜松は大丸を誘致してるらしいし隣の街の磐田は平成24年までにららぽーと建てるみたいよ。
338U−名無しさん:2007/02/04(日) 01:02:59 ID:5jGyxyNY0
鹿島はいまの2階席をなくしちゃえば適正規模になると思う。
キャパの小さい柏やフクアリ、等々力なんかは気持ちいい。
浦和や新潟のように、大きいハコにあれだけ入れることができれば、
それはそれでよいのだけれど。
339U-名無しさん:2007/02/04(日) 01:08:35 ID:t8L2oJ7EO
そんなに鹿島観客減ったのかい?
340U−名無しさん:2007/02/04(日) 01:39:19 ID:5jGyxyNY0
改修前より減っているのでは?
原因はいろいろあるのだろうけれど。
ワールドカップという一過性のお祭りのための増設だったんだから、
終わった後に戻してしまえばよかったんだ。
もちろん、それはものすごく勇気のいることだと思うけれど。
341U-名無しさん:2007/02/04(日) 02:04:24 ID:oFarBVRt0
>改修前より減っているのでは?
本当だ。
http://flying14.hp.infoseek.co.jp/で調べてみたら
去年の一試合平均動員は改修前含めても2番目に低い数字みたいだね。
ここまで進んでいるとは思わなかった。
こりゃ下手すると、今年史上最低を記録しちゃうのかも。
342U-名無しさん:2007/02/04(日) 02:13:00 ID:w5RasY1N0
鹿島の場合、カードによっては入場者が3万人近く入る
んだから、元に戻す必要はない。
だいたい2階部分をすべて撤去するなんてことになったら、
年間の維持費などと比べ物にならないくらい金がかかる。
おそらく何十億という単位ではきかないだろう。
だいたいスタジアムの規模を小さくして何かメリットが
あるのか?
343U−名無しさん:2007/02/04(日) 02:19:09 ID:5jGyxyNY0
仮にある試合に15000人入ったとして、
今のカシマではスカスカだけれど、改修前ならほぼ満員。
満員のスタジアムとスカスカのスタジアム、
見ているほうもプレーしているほうも、どっちが心地よいかといえば、
前者に決まっているわけで。
現状、今のカシマを満員にできるのは、鹿島じゃなくて浦和。
改修前のキャパだと浦和戦のチケットは相当入手困難になるし、
自分もきっと取れないだろうけれど、
ふだん満員のなかで応援できるほうが百倍幸せです。

話は変わるけれど、
「守谷アントラーズ」とかいう可能性ってないかな。ないよな…。
344U-名無しさん:2007/02/04(日) 02:37:55 ID:m/EkBcEq0
カシ
345U-名無しさん:2007/02/04(日) 02:38:30 ID:ztaq/Kd60
>>342
鹿サポだけど、元に戻せるなら戻したほうがいいと思ってる。
「カードによっては」というけど、それは年に一回の浦和戦だけ。
去年はかつて「日本のクラシコ」とまで呼ばれたジュビロ戦が
最終節にも関わらず約16000人しか入らなかった。
他にも週末の試合で初めての1万割れもあったし。
やっぱり、うちは4万なんてキャパ使いこなせないよ・・・
このままでは本当に観客減が悪化の一途を辿りそう。。。

キャパ縮小で昔のようなチケットのプレミア感を取り戻せれば
週末の試合で1万割れなんてことはまずありえないだろうから
それが一番のメリットになるだろうね。
>>343がいうように選手だって満員のスタジアムのがいいだろうし。
浦和にジャックされなくて済むってのもあるなw

でも経費の問題で2階部分撤去は難しいらしいんだよね・・・
県も箱物造成にはお金出しても、撤去には出してくれそうにないし。
346U-名無しさん:2007/02/04(日) 02:43:03 ID:m/EkBcEq0
2階席を解体してそのまま水戸に移築すればいい
347U-名無しさん:2007/02/04(日) 03:03:20 ID:XowiSZ2E0
大分市と新潟市は普通にわかるし
鹿島市は鹿島臨海工業地帯を小学校の時に習ったから聞いた事があるけど
磐田市ってJリーグに興味なかったら何県のどこにあるのかわからなかった気がする・・・
348U-名無しさん:2007/02/04(日) 03:08:06 ID:U0n1weAq0
>>335
大分のパルコはかなり危険水域です。
静岡浦和仙台と、大きく売上が見込める地域に出店攻勢かける反面、
収益性の低い地方店舗はドンドン畳んでいく方針。
岐阜と厚木のパルコはもう既にスクラップ確定。
年間売上高で見るとその次ヤバイのは50億円の大分なんですよね・・・
熊本は60億、それ以外は80億以上売り上げてるのに、明らかに足りてない
349U-名無しさん:2007/02/04(日) 03:17:00 ID:WKueu94D0
>>322
渋滞してもそれなりにゆるゆる動いて行くのが静岡、
ひとたび渋滞すると全く動かなくなるのが浜松。
浜松はどうでもいい街路に金をかける割に幹線道路が
割とお粗末であほな構造なのでかなりの惨状である。
350U-名無しさん:2007/02/04(日) 07:34:04 ID:9jiBwhvK0
>>348

47万人の大分市で50億あって、60万人以上の熊本市で60億しか売り上げがないのなら熊本の店舗から撤退すればいいのにな
まあパルコの存在価値なんてあるとは思えないが、大分駅を改築して南口を開発するから北口の商業ビルが撤退となるとある意味困る罠
それにしても大分市は郊外型の大型商業施設が賑わっているから大分駅の改修にも違和感を感じるが
351U-名無しさん:2007/02/04(日) 07:40:15 ID:9jiBwhvK0
鹿島はチケを安くして、シーチケ購入者を増やしていく方向性を持った方がいいんじゃないかな
関東の一部クラブはゴル裏と他の座席の観客に温度差があるよね
で、ゴル裏以外のファン層を増やしていく努力が必要なんじゃないかな
まあ簡単な問題ではないから改善するのは難しいけど、これまでのような殿様経営ではなく地道に集客していかないと
352U-名無しさん:2007/02/04(日) 07:43:12 ID:9jiBwhvK0
>>328
新潟>大分って新潟ってどのくらい田舎なんだよ(笑)
大分駅って田舎の代名詞なんだぞ(笑)
まあ2010年に建替えられるけどね(笑)
353U-名無しさん:2007/02/04(日) 08:27:28 ID:G9oT939VO
反町さんや山口さんが、アルビの事をフリューゲルスに似てる。
と言っていた。
山口さんは名古屋の雰囲気をなんとかして、変えようとしたけどだめだった。
あの大好きなフリューゲルスと同じにおい。アルビが大好きだ。
354U-名無しさん:2007/02/04(日) 08:38:38 ID:9jiBwhvK0
去年の成績では、

磐田:1勝1敗
鹿島:3勝1敗(お菓子杯2勝)
新潟:1勝1分け

去年の4チームでの対戦成績では大分が優勝だったのかな?
今年は磐田とお菓子杯合わせて4試合あるし、鹿島との連勝記録を伸ばして、通算対戦成績を早く五分にしたいな
355U-名無しさん:2007/02/04(日) 08:51:12 ID:DvVpCybm0
>>303
このマルチコピペ数年前から見かけるけど
今となっては鹿島の現実とかを見ると結構的を得てる面もあるかもな。

鹿島の失敗はマイナー都市でのホームタウン設置と都市レベルに見合わないスタジアム拡張が全て。
鹿島は茨城全体から集客できる地域では無いし、どちらかというと千葉方面からの交通の便がいいけど、
Jリーグは県超ホームタウンは認められていないから、やはり集約性に乏しい。
そして県都水戸に中途半端なもう1チームがあるのも集約性に欠ける一つの原因。
「茨城アントラーズ」に統合でもして、水戸・鹿島両方で試合を行うなどで
茨城県内のファン層を拡大しないと今後も観客増は見込めないでしょ。
とにかく鹿島はスタジアム規模の割に集客圏が狭すぎる。
356U-名無しさん:2007/02/04(日) 08:52:02 ID:wtVozJmiO
地域別に国に例えてみた
東京→アメリカ
大阪→中国
名古屋→ロシア
横浜→フランス
千葉→スペイン
博多→ポルトガル
札幌→イギリス
神戸→ドイツ
京都→イタリア
大宮→インド
浦和→韓国
新潟→北朝鮮
清水→メキシコ
鹿島→ギニア
磐田→タンザニア
大分→コンゴ
沖縄→グアム島
草津→サイパン
357U-名無しさん:2007/02/04(日) 09:11:41 ID:V4nZbRnx0
>>355

東京都、大阪府に2チーム、神奈川県(横浜・川崎)に2チーム、それ以外の道府県では1チームあれば十分だよ
あと複数県持てそうなのは福岡県(福岡・北九州)とか北海道(札幌・?)くらいだけど無理だろうし
他の県で複数チーム保有するのは茨城化するのがオチだろうね

あと静岡も2チームはありだな
本来、静岡・浜松で2チームが理想の形だけど、まぁ清水・磐田で2チームもそれに準ずる形かね。
正直、磐田なんかは少し移転してジュビロ浜松にした方が集客力上がるのは間違いないと思うけどね
358U-名無しさん :2007/02/04(日) 09:28:19 ID:ZXEEA+d10
去年、おととし二年と漏れは大分に住んでいた。
凄いぞ〜トリニータの人気(・∀・)
トリニータの旗立てた車、サッカー少年がやたら多かった、
感動するぞ(・∀・)
359U-名無しさん:2007/02/04(日) 09:28:37 ID:PzWJDMvq0
>>328
たしかに去年はじめて鹿島スタジアムに行ったけど、中心部はめちゃくちゃ寂れてたな。
ってか寂れる前に、賑わってた時期があったのか?と言う感じ。
鹿島神宮駅の周りには駅なのに人がいなかったぞ。

サッカーとしての鹿島のイメージと随分かけ離れているが、もともとあれが真実で
サッカーがバブルだったんだな・・・と納得できた。
J創設のバブルにのった鹿島がまたビッグクラブになることはナイだろうな。
周りに人がいないんじゃな。
360U-名無しさん:2007/02/04(日) 09:33:16 ID:V4nZbRnx0
>>328

磐田の駅前も寂れてるぞ
たまたま仕事で行ったのだがジュビロードとかいう駅前商店街があるけど寂れすぎ
試合開催日は多少雰囲気出るんだろうけどオレが行った日は非開催日だったから悲惨
逆にオレは鹿島に行ったことがないが
361U-名無しさん:2007/02/04(日) 09:36:07 ID:wtVozJmiO
チーム別に海外チームに例えてみた
F東京→ユベントス
G大阪→バルサ
浦和→レアル
名古屋→ローマ
横浜M→バイエルンM
鹿島→マンU
千葉→パルマ
川崎→ラツィオ
磐田→モナコ
神戸→パリSG
京都→トリノ
大宮→ハンブルガーSV
横浜C→マンチェスターC
札幌→セルティック
新潟→ボカ
C大阪→Aマドリード
清水→グレミオ
福岡→ポルト
柏→カリアリ
大分→ビツェンッア
東京V→ニューヨークコスモス
362U−名無しさん:2007/02/04(日) 09:37:21 ID:vwSg4YMq0
>>355
鹿島は最近ホームタウンを拡大しているよ。
鹿嶋市近隣の市町村・なめがただとかイタコだとか。
ただ、集客に結びついているとは思えない。
その市町村と事前に深いところまで話し合って、
ホームタウンになればこんなメリットがあって、とかいった、
基本的なことが話されていないまま、
ただ面積だけが拡充していっている気がする。
中核となる鹿嶋は人口6万くらいだけれど、
そういった衛星的なホームタウンを含めると27万だとかって、
鹿のオヒサルで見た気がする。
馬鹿かと思った。面積や数だけ増やしても意味がない。
今さら近隣をホームタウンに取り込んだとしても、なにも変わらないよ。
あと、カシマがいたずらに大きくて、
ほとんどスタジアム内だけで物事が完結してしまうのも、
よくないのかなと思う。飯がうまいのはありがたいが。
地元の人に、目に見える形での経済的メリットが感じられないのでは。
個人的には、鹿島ができるまであの辺に縁はなかったけれど、
FOOTBALL DREAM という理念にはすごく共感するから、
なんとかがんばってほしいと思う。
「守谷アントラーズ」とは矛盾するけれど。
363U-名無しさん:2007/02/04(日) 09:37:32 ID:mO7QszAdO
ところで都会・田舎の意味合いは何?

人口と街並みだけだった偽装都市北京の例もあるよ
364U-名無しさん:2007/02/04(日) 10:19:51 ID:LNsl9Z+50
ビッククラブにはなれなくても、3冠達成とかアジア王者とかにはなれるんだ。
田舎者の意地にかけてタイトル奪取を目指そう。
365U-名無しさん:2007/02/04(日) 10:29:42 ID:GCE1fYZg0
>基本的なことが話されていないまま、
>ただ面積だけが拡充していっている気がする。
>馬鹿かと思った。面積や数だけ増やしても意味がない。
瓦斯と同じやん。
366U-名無しさん:2007/02/04(日) 10:37:52 ID:pnfG6QwG0
問答無用の大都会:東京・大阪
都会:横浜・京都・神戸

でっかい田舎:名古屋

各地方の中心都市:札幌・仙台・広島・福岡
都会のベッドタウン:さいたま・千葉・柏・川崎・吹田

政令指定都市だが正直微妙:静岡・新潟

田舎:山形・鹿島・水戸・草津・平塚・甲府・磐田・徳島・松山・鳥栖



367U-名無しさん:2007/02/04(日) 10:39:02 ID:pnfG6QwG0
忘れてた

ド田舎:大分
368U-名無しさん:2007/02/04(日) 10:41:33 ID:CkBHjeHR0
案外チーム名称も重要なんじゃないか?
「鹿島」じゃ共感できないが「茨城」ならファンになれるとか。
ただ面積広げても無意味。
369U-名無しさん:2007/02/04(日) 10:47:16 ID:AEQ6Xk7PO
>>368

仙台にある東北楽天の発想だが、東北地方でうまく行ってるの?
370U-名無しさん:2007/02/04(日) 10:47:31 ID:5sxNKkVR0
ジュビ○ード(笑)
371U-名無しさん:2007/02/04(日) 10:55:27 ID:pnfG6QwG0
>369
仙台市民としては三木谷に馬鹿にされてる気分。
「宮城」か「仙台」じゃなきゃオカシイ。
気にしないやつもいるけどね。
372U-名無しさん:2007/02/04(日) 10:57:10 ID:CkBHjeHR0
>>369

楽天イーグルスより東北楽天の方がいいはずだよ。
去年優勝したファイターズだって、単なる日ハムだったらどうだったか。
北海道日本ハムとして道内を盛り上げたから、あれだけ盛り上がった面もあると思うよ。
373U-名無しさん:2007/02/04(日) 10:57:12 ID:PzWJDMvq0
田舎:山形・鹿島・水戸・草津・平塚・甲府・磐田・徳島・松山・鳥栖・大分

この中でもだいぶ田舎度には差はあるが、このライン以下は頑張って平均2万人程度だろう。
そういう意味では鹿島は現実に戻り、大分・鹿島は一応成功例では。
374U-名無しさん:2007/02/04(日) 11:03:20 ID:CkBHjeHR0
>>373

鹿島はスタジアム拡張が大失敗
この先もガラガラスタジアムで試合をする運命。
そして水戸も含めて県内2チームが中途半端な状態も懸念事項

群馬も似てるかな
ザスパとアルテ2チーム共存は無理。
(アルテが消えるのがオチだと思うけど)
あと、もう「草津」って実態伴ってない
「群馬」か「前橋」でいいと思う

鳥栖はサガンという名が佐賀県内の集約力を上げる意図が垣間見える
375U-名無しさん:2007/02/04(日) 11:46:32 ID:t8L2oJ7EO
結論をだすと田舎クラブに勝てない都会クラブほどカッコ悪いものはないな。
観客動員数も田舎より少なかったり聞いてて笑えま〜すW
376U-名無しさん:2007/02/04(日) 11:47:44 ID:oMn+inID0
このスレ地味に伸びるな
377U-名無しさん:2007/02/04(日) 12:36:46 ID:9BumP2ZD0
鹿島は鹿行アントラーズに改名してやれ。
HTに入った周辺地域のやつらがかわいそうだ。
378U-名無しさん:2007/02/04(日) 12:47:25 ID:G8Sze7UmO
>>368
『茨城』じゃ全国のアントラーズファンが納得しない
379U-名無しさん:2007/02/04(日) 13:25:53 ID:FLoa64Lm0
田舎:山形・新潟・鹿島・水戸・草津・平塚・甲府・磐田・徳島・松山・鳥栖・大分



なぜ新潟を入れないのかわからんから
追加しとこう
380U-名無しさん:2007/02/04(日) 13:42:37 ID:ucPuqQE00
磐田だよ。ど田舎は。
381U-名無しさん:2007/02/04(日) 13:50:43 ID:BnLiSxNj0
お国自慢版ではないが一応。
ttp://tamagazou.machinami.net/

これ見ると新潟≧大分>>>>>磐田>>>>>>超えられない壁>>>>>>鹿島

鹿島はのってないが一応俺は鹿島サポなので鹿島の田舎具合はよく分かる。
382U-名無しさん:2007/02/04(日) 14:04:29 ID:t8L2oJ7EO
そういうお前はどこの糞田舎者だ?
都会人の印象悪くしないでくれ。
383U-名無しさん:2007/02/04(日) 14:59:54 ID:G8Sze7UmO
鹿島が田舎な事は最初からわかりきってる事

我が鹿島アントラーズにとってはそんな事どうでもいい
384U-名無しさん:2007/02/04(日) 15:00:35 ID:MYPGuCVq0
田舎の中心部はどこもシャッター街化している、生活手段が車しかない田舎では皆郊外に買い物に行っちゃう。鹿島も皆、神栖にに行っている。俺の住んでる地方都市も人口50万だけど中心部は夜なんか人がいない、皆郊外に行っちゃう、10年以上前は違ってた。
385U-名無しさん:2007/02/04(日) 15:43:01 ID:Mnb9xJBx0
半径○キロ圏内に人口○○万人以上でクラブ運営が成り立つとか
そういうデータってあるんだろうな。スポーツマーケティング?的には
386U-名無しさん:2007/02/04(日) 15:58:23 ID:9BumP2ZD0
>>385
日本だけだろ、都市人口で比較するのは。
例えばマンチェスターが人口45万だから80万の新潟よりでかい
だからマンチェスターよりも多く観客を動員できる可能性がある!
とはいわんだろ。

ちなみに
マンチェスター都市圏は220万人、新潟都市圏は95万人。
普通、欧米の都市は中心部だけで一自治体になることが多い。
広域合併を繰り返し、農村部や山村部まで一緒くたに抱える日本の市町村
とは性質が違う。
387U-名無しさん:2007/02/04(日) 17:20:36 ID:bw5MBm2T0
アパッチとかエベッサとつけるセンスがいいのかw

>>356>>358 士ね。
388U-名無しさん:2007/02/04(日) 17:32:01 ID:KV50UkE20
>>381の画像は撮影年月にバラツキがあって一概に比較できないかも。
他にも画像があれば>>242の様に公開したらいいかもね。
でもまた何処の町の人間か分からない者が、ショボイとか煽るから躊躇するかな。
あれをショボイと言えるのは札幌・仙台・広島・福岡クラスより上の住民だけだよ。
俺はあれを見て、並みの県庁所在都市よりは都会だと思ったけどね。
389U-名無しさん:2007/02/04(日) 17:48:03 ID:h+wwR87g0
>>378

自分らが思ってるほど全国にアントラーズファンなどいないと思うよ
他地域に期待してないで地元を固めることを考えた方がいい
390U-名無しさん:2007/02/04(日) 18:09:20 ID:mO7QszAdO
>>388

同意、駅の前に田んぼのイメージがあったが、意外と都会でビックリ

新潟は解ったよ、スレタイにある
磐田大分鹿島の画像が見たい
391U-名無しさん:2007/02/04(日) 18:11:59 ID:49LIJNSB0
遠征で行ったことも無くてイメージだけで語ってるのかwww
392U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:08:43 ID:9jiBwhvK0
47万人の大分市はマンチェスターより都会だと理解した(笑)
合併前の浦和市も48万人程度だったろ?(笑)

03年にJ1に昇格した時の磐田・鹿島は凄かったな
大分のビッグアイのビジターシートを埋め尽くしたのは磐田・鹿島だけだよ
今では萎んでしまったけど、いい思い出(笑)

今や大分が黄金時代を迎えて磐田・鹿島の黄金時代の記憶を塗り替える偉業を成し遂げる時代となった訳だが(笑)
でも干潟はJFLクラス(笑)
393U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:11:28 ID:ag6jZTTJO
大痛痛いな・・・・・
394U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:12:56 ID:YBQsnjYn0
>>392は大分サポじゃなくて大痛サポ
395U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:15:01 ID:9jiBwhvK0
大分が田舎で育成クラブでしか活路を見出せないという論調の香具師がいるけど、
まあその通りなんだよな
それは磐田や鹿島もそうだが

でも若手育成クラブを選手を育てて売るクラブであると誤解している香具師がいるけど、
例えば梅崎の4億5000万円を支払ってくれるクラブはいなかった(笑)

ビッグクラブ(笑)になりたい干潟でも支払える移籍金は1億円と限られている訳だから、干潟が強くなれないという一例だな(笑)
396U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:15:41 ID:a1pL9aAu0
>自分らが思ってるほど全国にアントラーズファンなどいないと思うよ
正月休みに行った12名のツアーに鹿ファンが二人もいてビックリしたよ。
一人は大牟田でもう一人は八王子だった。
397U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:15:48 ID:AEQ6Xk7PO
あれ、40万人都市の大分が、いつから爆発的に人口増えたの?
ここ2,3日ですか?
398U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:18:13 ID:FGvhBcj60
よく都市の人口を言う奴がいるが、大事なのは生活圏に何人いるかだろ?
399U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:19:56 ID:ag6jZTTJO
大痛って九州の中でも特に地味な存在ですげー田舎でしょww
佐賀>>>大痛w
400U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:22:29 ID:9jiBwhvK0
大分市には前まで42万人いたけど、近隣の野津原と関アジ関サバで有名な佐賀関を編入したからじゃないの?
20年前くらいは高城駅の裏手ジャスコの近辺は水田だったけど今ではマンションだらけで景観が悪くなったな
九石ドーム周辺の明野の近辺は県下最大の住宅地だけど、以前は文字通り山だった
都会意識の強いベットタウンよりも大分の方が人口が多くなってきた罠
401U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:23:34 ID:MGjzbXBh0
402U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:26:38 ID:9jiBwhvK0
まあ大分市は観光都市ではないから九州でも地味と言われても当然だな
新日鐵をはじめとしたコンビナートがあるから工業都市になる
まあ大分市に隣接する別府市が国際観光都市で九州内でも極めて有名だろ?
湯布院も全国的なブランドになったし、大分市が有名にならなければならない訳ではない
大分トリニータが活躍すれば大分の知名度は上がるとは思うけどな
403U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:26:42 ID:2fa6TiIh0
>>389
>自分らが思ってるほど全国にアントラーズファンなどいないと思うよ

って言われても、君が思ってる以上に地元のアントラーズファンが少ないからな。
サポの中で地元率が低いのは昨日今日に始まった話じゃなくて
ジーコのハットトリックから一貫して地元外のサポが中心でここまで来てるし。
404U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:29:10 ID:mO7QszAdO
なんだよ!普通に磐田も都会だね
次は大分、鹿島ですか
405U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:31:33 ID:9jiBwhvK0
磐田郡から磐田市になったら都会ですか?

新潟が都会?(笑)
406U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:34:42 ID:9jiBwhvK0
鹿島は左近の札幌・仙台・新潟のようなバブルチームではなく、Jリーグの低迷期にすら観客数を誇っていた地域密着型の理想的なクラブだろ?
まあ代表から縁が遠くなれば遠くなるほど全国区の人気がなくなるのは当然
今では常勝軍団としてのプライドだけが先行したクラブにはなったな
407U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:39:17 ID:t8L2oJ7EO
前から磐田市は磐田市だが?
408U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:45:26 ID:2fa6TiIh0
>Jリーグの低迷期にすら観客数を誇っていた地域密着型の理想的なクラブだろ?

だから、それはW杯誘致で県と市を動かすためにマスコミも使って
作り上げた単なるイメージであって
実態は初年度から一貫して地元外のサポが中心なんだけど・・・
409U-名無しさん:2007/02/04(日) 19:53:22 ID:LNsl9Z+50
>>408

ダウト。初年度のお荷物候補に地元外サポがつくわきゃねえだろ。
1st覇者かつアルシンド人気で地元外サポが増えたけど。
410U-名無しさん:2007/02/04(日) 20:04:30 ID:M2TSE73sO
さっきは自虐的っぽい言い方をしたが、
ノブリンならしっかりと才能を引き出してくれると思うよ。
411U-名無しさん:2007/02/04(日) 20:14:57 ID:IA+C55Tv0
>>403>>408
>サポの中で地元率が低いのは昨日今日に始まった話じゃなくて
は確かにその通りだろうけど
>実態は初年度から一貫して地元外のサポが中心
は言い過ぎw初年度の地元の盛り上がりは凄かったぞ。
今は全然興味なくなってる人だって、皆一度は観に行ってるものだよ。

本格的に地元→遠方に客層が変わってきたのは
ファンクラブ制度が整備されてきた95,96年あたりからだろう。
412U-名無しさん:2007/02/04(日) 21:34:19 ID:7SoWbuL00
鹿島の年度別試合数、動員数、平均動員数及びホーム集客率

年 試 総動数  平均  集客率
93 19 252,291 14,016 88.3%
94 22 369,862 16,812 95.2%
95 26 497,665 19,141 95.7%
96 15 230,789 15,386 97.2%
97 17 287,041 16,985 97.9%
98 18 277,857 15,345 97.3%
99 15 255,741 17,049 61.7% 
00 16 307,268 17,507 43.7%
01 16 376,492 22,425 53.9%
02 15 323,855 21,590 51.7%
03 15 318,064 21,204 50.7%
04 15 263,777 17,585 42.1%
05 17 316,897 18,641 44.6%
06 17 262,365 15,433 36.9%
413U-名無しさん:2007/02/04(日) 21:53:34 ID:c6t6vujV0
今年のJ2からJ1は、柏、横浜FC、神戸の関東2チームと関西1チーム、
J2からJ1は、京都、C大阪、京都で関西2チーム、九州1チームでした。J1のチームが徐々に関東に集中してきている。選手の移籍も、名が売れてくると海外にいかない選手は、在京のチームを希望している選手が多い。
日ハムの小笠原じゃないが、あれだけ札幌で応援してくれても巨人に来ちゃう
し、磐田の福西、奥もそうだった。
それに大分のように九州じゃ、リーグ戦のアウェイで関東まで来るのにお金が
かかり、他のJ1より運営費が他チームよりかかって大変。
何年かタイトルが取れなければ客は減っていくのがみえてる。新潟も同じ!

414U-名無しさん:2007/02/04(日) 22:06:28 ID:PzWJDMvq0
>>412を見ると、スタジアム拡張の前から集客率がガクンと落ち込むところを見ると、
前のキャパを埋めるのも実はイッパイイッパイで、もっと行けると読んだのが大間違いだった・・・って事か。

一時期、地元→地元外とファン獲得が美味く行ったせいで、勘違いしたのもありそうだ。
地元外ファンなら無尽蔵だからな。
415U-名無しさん:2007/02/04(日) 22:14:52 ID:G8Sze7UmO
地元民が戻って来れば何の問題もない

故に何の問題も存在しない
416U-名無しさん:2007/02/04(日) 22:21:28 ID:uGf2zYemO
>>414
その時期の集客率の落ち込みは国立使ってたからじゃねえか?
時期が違うのかもしれないけど
鹿島って、国立をホームスタジアムに使ってた時期あったよな。
417U-名無しさん:2007/02/04(日) 22:26:30 ID:LNsl9Z+50
鹿島スタジアム改修のころだな。
応援拒否とかリンカとかいろいろあったな。
418U-名無しさん:2007/02/04(日) 22:42:50 ID:l5QwG9br0
まあ確かに時代の流れは速いな
大分があの鹿島・磐田を凌駕する時がこんなに早く訪れるとは…
大分が誕生した時に選手に読売と対戦できる日が来ると騙られていたのが94年で、
2006年には既に優勝まで視野に入っているとは…
日本サッカー界の発展とともに歩んできた大分が日本を代表するクラブになったのだから感慨深い

まあ干潟は所詮干潟(笑)
大分に一年遅れてJ1に昇格してきたから以前の読売−鞠、鹿島−磐田に並ぶ黄金カードになれるのではと期待したものだが、それは干潟を高く評価しすぎたようだ
大分の黄金時代には、勝ち点1差の因縁がある瓦斯と赤が対抗してくるのだろうな(笑)

磐田と鹿島は強豪であることにかわりがないだろうが、到底大分の黄金時代に対抗できるクラブではないな…
419U-名無しさん:2007/02/04(日) 22:44:46 ID:xu1KARcL0
いそたく臭がする
420U-名無しさん:2007/02/04(日) 22:47:07 ID:l5QwG9br0
>>412
大分は昇格から4年連続で観客動員平均2万人突破したけど、この点を見ても鹿島を越えているんだね…
421U-名無しさん:2007/02/04(日) 22:47:25 ID:ag6jZTTJO
大痛ww
422U-名無しさん:2007/02/04(日) 23:04:12 ID:jGU4YBQ40
>>418
ま、サッカーは監督しだいだからな
423U-名無しさん:2007/02/05(月) 01:02:02 ID:UNEjXBoY0
地元の支持を集めることは重要なことだと思うけど、それは一つの要素で
あって、第一義的にはリーグ戦やカップ戦で良い成績を収めることが
サッカークラブの一番の目的だろ。
動員スレとかにいる連中はそのあたりを履き違えているよな。
たとえ毎試合4万人の観客がスタジアムに押し寄せたとしても、成績
不審で2部リーグに落ちたりしたら意味ない。
424U-名無しさん:2007/02/05(月) 01:13:46 ID:5V00ZA9/0
>423
プロスポーツなんだ。観客集めて儲けるのが第一義だろ。
親会社の事情で天皇杯優勝を最後に消滅したチームもあるくらいだ。
Jリーグバブルが弾けた今、地元市民をスタジアムに呼び込むことがどれだけ重要か。
優勝したのに閑古鳥でも意味無いんだよ。
425U-名無しさん:2007/02/05(月) 01:21:23 ID:yxsmUOQ+0
>>423
全然違う。
究極の目的は収益を上げてチームを存続させること。
それが都市型のビッグクラブなら他所から優秀な選手を揃えて
多数の観客の要望に沿うだけの結果を求める。
地方のクラブならタイトルとかは考えずに地道に選手発掘、育成して売る。
最もバランスの取れた収益を上げるために取る手段はクラブの規模によって異なる。
それがタイトルを取ることもあれば選手を発掘して売ることもある。
426U-名無しさん:2007/02/05(月) 01:31:16 ID:lKt+M0RF0
クラブチームが30を超えて未だ増え続ける現状においては、クラブの強化方針なんて多様化する一方だよ
鹿島や磐田はこれから訪れる市民クラブの時代においては、理想的なクラブとして存在価値を高める一方だと思う
今のJリーグでは平均1万人を越えて2万人近くの動員があれば成立する
リーグを運営する資金では観客動員より放送権料の占める割合が大きいし、ただクラブチームを所有する地域とその他の地域の温度差が今のJリーグだといえる
クラブの成績やスター選手によって動員が上がるのが正常であって、他所から見ると全く魅力もなく、究極的な目的の代表にすら還元できない新潟はJ2レベルだと言わざるを得ない
今は浦和の資金力を持って観客動員の大きさが語られているけど、浦和も地道に強化してきての栄光だから、これを続けるのは難しい
強化策すら持たない(シンガポールリーグ(笑))新潟には未来はないよね(笑)
427U-名無しさん:2007/02/05(月) 01:38:45 ID:lKt+M0RF0
大分は西日本王者なのだが、西日本の番付をすると次のような形になるけど、

1位 大分
2位 脚
3位 広島
4位 桜
5位 京都
6位 神戸
7位 福岡
8位 鳥栖
9位 愛媛
10位 徳島

鹿島・磐田・新潟(笑)をそれぞれここに加えると
鹿島3位、磐田4位で、広島が5位に後退して、新潟は神戸の下で9位と福岡と並ぶ形になる
ただ福岡は大昔に代表選手を出したり、6位になったこともあるし、未だ格年代別の代表選手を出し続けている
まあ新潟がJ1に昇格して力をつけたと過信しても実際は、福岡以下のクラブチームなんだよな(笑)
428U-名無しさん:2007/02/05(月) 01:49:05 ID:q/5P9vYS0
滑って転んで大分県(木亥火爆)
429U-名無しさん:2007/02/05(月) 01:58:38 ID:+rLIuxbNO
>>427
平均2万超の観客を集めながら、チョソマルハンマネー無しでは成立出来ないチームのサポが言えた事か?

お前みたいなのを見るとリーグが
「青少年育成に良くない」
って言ってパチ屋なんかをスポンサーに認め無いのがよく分かるよ
430U-名無しさん:2007/02/05(月) 02:36:39 ID:/krVu2FcO
まぁこのスレを総括すると>>287になる
431U-名無しさん:2007/02/05(月) 02:42:41 ID:oiOytIhx0
プロスポーツ天国大分

トリニータ、ヒートデビルズ(バスケット)、ヴァイセアドラー(バレー)、バサジィ(フットサル)
432U-名無しさん:2007/02/05(月) 02:52:13 ID:T7PMKXYx0
>>431
バレーはプロじゃないでしょ?
433U-名無しさん:2007/02/05(月) 03:11:27 ID:+rLIuxbNO
>>430
自分のトコに何も無いからって僻むなよ

大体Jリーグなんて都会的要素にはならんだろ
434U-名無しさん:2007/02/05(月) 03:15:28 ID:oiOytIhx0
>>432
ちっバレたかwww
まぁでも法人化したし近いうちにプロ化する予定だろ。プレミアに名称変更もしたし。
435U-名無しさん:2007/02/05(月) 03:21:55 ID:vD1QIjtG0
昨日、別府大痛マラソンの中継があったけど、ショボイ町を抜けると
猿と熊が繁殖している山と海が広がって田舎過ぎてワロタWWW
やっぱり大痛はサッカーやめて、猿と一緒にカケッコした方が似合うよ。
でも、あそこは日本の映像とは思えなかったね。朝鮮だっけ?
436U-名無しさん:2007/02/05(月) 04:08:55 ID:oiOytIhx0
さすがにあそこに熊はいない。
猿は観光資源だバカ者。
さぁさらに釣られてやる。
書き込め書き込め。
437U-名無しさん:2007/02/05(月) 05:08:55 ID:l5zl8sIOO
大分はそろそろ息切れすると思う
438U-名無しさん:2007/02/05(月) 07:03:05 ID:AT3qZG0RO
ここ大分痛いな。
その微妙なサッカーレベルを継続できたことあったか?

終了
439U-名無しさん:2007/02/05(月) 07:28:25 ID:fI0rpbtQ0
むしろずっと微妙なままなんだが。
440U-名無しさん:2007/02/05(月) 08:20:42 ID:lf5JCYPmO
何で大分の街画像貼らないの?
経営陣が駄目なのか、地元企業が温泉街に力入れて駄目なのか、その他か

みんな興味しんしんだぞ
441U-名無しさん:2007/02/05(月) 08:25:42 ID:oiOytIhx0
>>440

>>381を見ろボケ
442U-名無しさん:2007/02/05(月) 12:04:23 ID:hHEXntf/O
>>426
どんな理屈こねようと、客多い方が盛り上がるし、嫉妬言われても仕方がない。
443U-名無しさん:2007/02/05(月) 12:23:00 ID:ViIoRXMU0
>>426
代表が究極的な目的ですかw
444U-名無しさん:2007/02/05(月) 12:29:07 ID:m15/9OkxO
田舎目線で言うと
東京周辺人口が多いし、スタの周囲だけでも営業したら、さらりと埋まると思うが
何で常に満足員出来ないの?
445U-名無しさん:2007/02/05(月) 12:41:41 ID:bBfpFIDX0
チョンパルスも静岡じゃなくて清水の部分だけで考えれば
相当な田舎だけどな・・・
446U-名無しさん:2007/02/05(月) 12:42:09 ID:AT3qZG0RO
田舎クラブも都会クラブも自分の街にクラブがあることの有り難みを失っているからじゃね?
447U-名無しさん:2007/02/05(月) 14:24:20 ID:UNEjXBoY0
本拠地が都会にあろうが田舎にあろうが、努力しないクラブは
人気も出ないしチーム力も上がらない。
一方で何らかのハンディキャップがあっても、工夫次第で
ある程度克服できることも多い。
448U-名無しさん:2007/02/05(月) 14:34:45 ID:0CRwOOmO0
>>447
地方中枢都市にホームを置くチームがそうだろうな。
札幌仙台広島福岡
なんの苦労もなく国の庇護で栄え、人口が並みより多いってだけで
なんとなくチームが出来ちゃったようなところだからね。
マツダをはじめ、産業集積ある広島はそれでもまだマシだが、
残りの3つは国の出先でも置かれなきゃ何にもとりえが無いリアルウンコ。
449U-名無しさん:2007/02/05(月) 16:45:16 ID:BVPpgMtZ0
田舎クラブの限界と言うと逆に都市のクラブの現状を晒してみると

FC瓦斯→低迷中(笑)
東京読売→降格中(笑)
脚大阪→絶頂期←宮本強奪される(笑)
桜大阪→昨年降格(笑)

むしろ田舎クラブの方にメリットを感じるが
450U-名無しさん:2007/02/05(月) 16:57:26 ID:BVPpgMtZ0
>>442
だから大分もJの観客動員ベスト5なんだよ(笑)
大分が九州のクラブと言うことでビジター席で苦戦しているけど、それでも平均で2万人以上
大分が降格圏から脱却して中位クラブになった訳だけど、これから優勝を目指すうえで観客数を伸ばすよ
瓦斯と横浜と干潟が観客数を減らしてきているから、直ぐに浦和に次ぐクラブになるよ(笑)
451U-名無しさん:2007/02/05(月) 17:07:55 ID:BVPpgMtZ0
>>438>>439

浦和とのここ最近2年間の対戦成績3勝1敗(常勝化した浦和に対して勝ち越し)
鹿島との昨年の対戦成績3勝1敗(8戦目にしてようやく勝利した後3連勝中)
磐田との昨年の対戦成績1勝1敗(過去4年間で差を縮め昨年ようやく勝利)
脚との通算対戦成績4勝4敗(J1残留が目標だった大分が全盛期の脚に五分以上の結果)
鞠とのここ最近2年間の対戦成績2勝2敗(昨年の天皇杯でPK戦の末に敗れた)

日本のトップクラブとの差はなくなった
無知な香具師ジャイアントキリングと騙るだろうが、大分が確実に進歩した結果
452U-名無しさん:2007/02/05(月) 17:23:28 ID:BVPpgMtZ0
>>443
サッカーリーグをプロ化したのは、日本のサッカーの競技力向上のためだろ?
日本代表が強くなるためにはクラブで選手を育成する必要がある
日本にはエリートプログラムがあって、エリートが国際試合で経験を積みつつ、クラブでプレーする
代表がいなくて格年代別の代表でも縁故なくして出せない新潟はJ2クラスと言っても間違いではないよ(笑)
453U-名無しさん:2007/02/05(月) 17:43:32 ID:nCgeP51j0
セリエAが暴動事件で揺れてるけど
離れ小島の田舎サポーターが起こした事件だろ。
それでミラノやローマなど大都市のクラブまで害を受けるのは理不尽な話。
田舎クラブが害悪だということがここでも証明された。
454U-名無しさん:2007/02/05(月) 18:17:13 ID:AQHQasB00
なぜ大分は新潟に粘着するのか?
なにか因縁でもあったのかね、何もないのに
粘着してるとしたら、正にKの国の人と(ry
455U-名無しさん:2007/02/05(月) 18:27:27 ID:hHEXntf/O
5位って言っても、それでも新潟の半分じゃん笑 下位とほとんど観客数に差がない笑

大分って、育ててるって言うより、九州の優秀な高校生が、九州にJ1チームが大分しかないから、たまたま集まってるだけじゃん笑
456U-名無しさん:2007/02/05(月) 18:37:00 ID:fI0rpbtQ0
クラゲと佐野は認定でいいよ。
457U-名無しさん:2007/02/05(月) 18:43:11 ID:AT3qZG0RO
大分ってほんと痛いな。

質問
〈大分は若手を育成しているみたいなこというが、他のクラブ以上に若手輩出してますか?〉
458U-名無しさん:2007/02/05(月) 18:45:59 ID:YBKb0ZIy0
大分はあのロケーションやバジェットを考えるとJ1でNo.1ともいえる大健闘を見せていると思う。
大健闘が終わると…
459U-名無しさん:2007/02/05(月) 18:54:19 ID:vD1QIjtG0
昨日、別府大痛マラソンの中継があったけど、ショボイ町を抜けると
猿と熊が繁殖している山と海が広がって田舎過ぎてワロタWWW
やっぱり大痛はサッカーやめて、猿と一緒にテコンドーした方が似合うよ。
高松なんか猿みたいな顔だしWWW
でも、あそこは日本の映像とは思えなかったねぇ。あっ朝鮮だっけ?
460U-名無しさん:2007/02/05(月) 19:02:18 ID:ib92TPGAO
悪いけど大分の挑発にのって同じこと言ってるおまえらも同じ穴のムジナだわ。

同類。
461U-名無しさん:2007/02/05(月) 20:33:29 ID:l5zl8sIOO
大分は劣化した千葉版

今年から急降下
462U-名無しさん:2007/02/05(月) 20:56:13 ID:lKt+M0RF0
>>457
これまでの大分で成功を収めた生え抜き一覧

小山:JFLへの昇格をかけた時期に加入し、JFL→J2→J1とチームとともにステップアップした元祖ミスター大分。03年に戦力外になりフロント入りを蹴ってまで横浜FCに移籍した。現在横浜で入団会見で約束したJ1に復帰を果たす。
川崎:地元の大分高校を卒業後大分に加入し、期限付きでガンバに移籍後、鳥栖を経て、今は下部リーグに所属?
高松:大分を代表する若き偉大な選手。アテネ五輪出場を果たし、イタリア戦でゴールを記録。昨年は二桁得点を達成し、念願のA代表入り。
柴小屋:04年に水戸に期限付きで移籍し、闘莉王の代役を果たし、大分に復帰後はファンボの指揮下でスタメンになる。
金守:沖縄かりゆしFCへの期限付き移籍後、大分に復帰し、その後JFL愛媛FCに期限付きを経て移籍。現在主力として活躍する。
江角:大分のJ1緒戦となった仙台戦と市原戦に出場。ファンボの指揮下でスタメンを獲得し、現在は大宮に完全移籍を果たした。
松橋:高校3冠という実績を引っさげ鳴り物入りで入団。昨年開花し、二桁得点を記録。
深谷:京都で2年間の強化指定の後大分に入団。ファンボの指揮下で頭角を現し、昨年は選手会長を務めるなど主力。
西川:大分の下部組織で育ち03年には天皇杯出場04年からチームに帯同し05年途中から正守護神となる。各年代で代表になり今はA代表になった。
梅崎:西川の同級生で05年に入団し、世代別代表で結果を残しながら、昨年チャンスをものにしトップチームの主力となった。A代表を経て現在はフランス2部グルノーブルに期限付きで移籍中。
福元:大分の下部組織で育ち世代別代表で主将を務める。高校生でトップチームのスタメンを勤めA契約でトップ昇格を果たす。
高橋:福岡大学時代にユニバ代表で主将を務め、昨年入団し途中にシャムスカの大抜擢もあり活躍。A代表のリストに早くも名前が載った。
森重:高校生時代から年代別代表として活躍し、将来を嘱望されている選手

【今年入団の新人選手】
金崎:ユース選手権を制覇して鳴り物入りで入団。U-18代表
清水:ユース選手権を制覇して金崎とともに入団。U-18代表
池田:ガンバユースでの活躍を認められ入団。U-18代表
松橋:松橋の弟。高校時代の栄冠と大学選手権準優勝の実績を買われ鳴り物入りで入団。
463U-名無しさん:2007/02/05(月) 21:12:44 ID:lKt+M0RF0
>>455
去年は主力やスタベン落ちした選手を大量に放出したから過去最低の動員だった
けど、西川・梅崎のA代表選出効果で3万人近く動員した時期があった
過去には3万5000人近くの動員があったのも事実
今年は昨年以上の躍進で観客数を伸ばせる見込みがある
九州石油ドームは平常時は3万5000人ぐらい収容できて稼動席を出すことによって最大4万人、バックスタンドの一部を出すことで2500の増席ができる
大分は平均で2万人以上動員しているということは、ビジター席のハンデを考えると十分キャパを占めていることになる
新潟には既に4万人の動員は達成できていないし、減少傾向とあわせ更に観客数を減らしていくだろう
大分が順位を上げることで動員の平均を挙げていくと新潟を抜き去るということになる
実力の伴わない新潟には大分に対抗する力は無いよ(笑)
464U-名無しさん:2007/02/05(月) 21:20:55 ID:lKt+M0RF0
>>455
九州内では新人を取っていないよ(笑)
大分の下部組織が九州内で名声を得ているし、西川・梅崎のA代表入りで更に人材を集める結果になったとは思うが
今は西日本で一番の新人獲得実績だと思うし、東日本を合わせたリーグ全体でも特出した存在にはなっているな
俺が磐田や鹿島を超えたというのはその辺りの自信からだよ(笑)
もう既に勝てているし(爆)
465U-名無しさん:2007/02/05(月) 21:41:14 ID:CdGZQ0Fl0
いや、今年は大分より、鹿島の方がいい新人獲得していると思うが。

大分が順位を上げれば、観客動員を増やす事を言っているが、
それってどこのクラブにも言えることだろ。
実力うんぬんは、置いておいて、
新潟はそれでも4万を超すときあるけどね。
新潟が優勝争いしたら、それこそ大分より観客動員は見込めると思うけど。

>>462の自己満足な文章に騙されそうだが、
よくよく読んでみると、たいしたことなくねえか?
466U-名無しさん:2007/02/05(月) 21:47:07 ID:7qXr82H+0
大痛はそのうちシャムスカとマルハンに逃げられてチーム自体が消滅しそう。
467U-名無しさん:2007/02/05(月) 21:55:11 ID:fI0rpbtQ0
>>465
そんなもんよく読んだな。
468U-名無しさん:2007/02/05(月) 22:10:10 ID:dIUFJc7q0
関東のJ1は9チーム、あと甲府と静岡2チームあたりも入れてやってるからさ、大分は西日本リーグでも作ってやってがんばってくれや。
大分じゃアウェイ戦行くのに金かかって、別府は1回行きゃ充分だよ。
469U-名無しさん:2007/02/05(月) 22:11:01 ID:m15/9OkxO
>>465

仮に新潟が優勝争いが出来れば、4万人どころかJ1昇格時の様に箱外にも人が溢れるよ
470U-名無しさん:2007/02/05(月) 22:36:20 ID:kS8CbJjc0
新潟って本当に凄いな
471U-名無しさん:2007/02/05(月) 23:33:33 ID:hHEXntf/O
大分サポって、あの財政力でよくこんな強気になれるよなw
472U-名無しさん:2007/02/05(月) 23:44:56 ID:FASdWLv/0
>>471
数人の基地害が暴れてるだけだ。スルーしてくれ。
473U-名無しさん:2007/02/05(月) 23:58:33 ID:+rLIuxbNO
>>465
>>469も言ってるけど、スタジアムの収容数が違うから新潟が浦和を抜くのは無理だね
何かの間違いで浦和がJ2に落ちれば別だけど

プロスポーツだから確かに順位も重要だけどさ
プロスポーツだからこそゲームは「興行」だって事を分かってないニワカが多過ぎないか?
474U-名無しさん:2007/02/06(火) 00:02:31 ID:byY+bVdn0
以上の結果新潟が田舎NO.1決定でいいですね?
475U-名無しさん:2007/02/06(火) 00:10:55 ID:DbJd0cdsO
>>474
君はよく「頭悪いね」って言われてるでしょ?
476U-名無しさん:2007/02/06(火) 00:33:04 ID:SG6XwHVqO
>>474
また大痛人か?
477U-名無しさん:2007/02/06(火) 00:45:52 ID:ZiMzKEgl0
>>414
亀レススマン。
2000年は鹿島は国立使っていたはず。W杯のための改修で。
当時のJ1国立動員最低記録作らなかったっけ?
478U-名無しさん:2007/02/06(火) 02:06:07 ID:swb4RuGW0
このスレを読んで大分サポが嫌われる(一部のバカのせいで)理由が
よ〜〜〜〜〜〜〜〜く分かるわ。これ以上、敵を作らない方がいいぞ。
本当に>>466の様になったら凄い祭りになるぞ。身から出た錆だが。
479U-名無しさん:2007/02/06(火) 06:33:00 ID:jmqMb3lBO
考えてみたら大分も選手個人は、大分サポが言う協会に貢献してるが
クラブ経営陣は厄介者なんだよな

後で知らないぞ・・
480U-名無しさん:2007/02/06(火) 09:20:06 ID:5Y2w1uJaO
481U-名無しさん:2007/02/06(火) 09:49:41 ID:nXRQFFq5O
>>463
無用の長物って言葉は知ってるか?
箱の観客席数がいくら多くても、実際にそこに集まる入場者数が少なきゃ意味は無いんだが
482U-名無しさん:2007/02/06(火) 12:19:14 ID:EgUIpw+TO
>>473
>>465は、別に浦和を超すとは、言明してないんでないか?
ただ大分のバカサポの戯言に付き合ってるだけと思われ

どこのチームもJ2に落ちれば、観客が減るのはしょうがない
それは、田舎も都会も一緒
483U-名無しさん:2007/02/06(火) 17:27:28 ID:ut+e8AHw0
>>469
新潟が優勝するって脳内妄想ですか?(失笑)
今年獲得した選手が、深井・坂本・デイビッドソン・千代半田だけど、
今年移籍市場を賑わせた西澤・大久保・梅崎・三都主・宮本の代表選手ではないよね(笑)
大分が3年間で優勝するって宣言しているけど、新潟の言う優勝ってもしかしてまたJ2リーグでのことでつか?(笑)
484U-名無しさん:2007/02/06(火) 17:33:01 ID:3HMpB4siO
大分遠いから早くJ2に落ちてね
485U-名無しさん:2007/02/06(火) 17:37:45 ID:ut+e8AHw0
>>481
未だタダ券を6000枚ばら撒いて40000万人の集客が出来なくなっているのだから、それは干潟に当てはまるよね(笑)
えっと…、新潟には代表選手がいましたっけ?(笑)
ゴメンね(笑)新潟には縁のない話でしたよね(笑)
それで新潟の観客はスタジアムに何のために集っているのかな?(笑)
既に40000人を超える(笑)のお客さんがいるのだから牛くんのように4億5000万の移籍金を支払ってまで8500万円の選手を獲得したりしないよね(笑)
可能性の低いけど新潟から代表選手が出ても集客がうpしないなんて(笑)

まあ強豪の鹿島・磐田・大分には縁のない話だ(笑)
自前の選手で代表選手を出せるから大金をはたいてまでスター選手を獲得しなくてもいいからね(笑)
486U-名無しさん:2007/02/06(火) 17:39:51 ID:OkbVgFyM0
むしろ代表が居ないのに4万人集めてるのが凄いんじゃない?
487U-名無しさん:2007/02/06(火) 17:42:26 ID:ut+e8AHw0
関東にクラブが集中しているからといって裏日本の新潟市の方が遠いんじゃないかな(笑)
大分からは空路を使って関東に移動できるけど、関東から新潟に行くにはわざわざ新幹線(笑)を使わなくてはならないよね(笑)
大分は昨年九石ドームで強豪清水と対戦して中二日で新潟市まで移動しなければならなかった…
いやもう新潟はいいだろ…って感じなんだけど、新潟県民にその自覚はあるの?(笑)

新潟はさっさと巣(J2)に帰れ(・∀・)
488U-名無しさん:2007/02/06(火) 17:51:58 ID:ut+e8AHw0
>>486
仙台も鹿島戦で4万人の集客をしたけど、それがスゴイの?(笑)
それをいうなら大分でも鹿島戦で3万5000人の集客をしたよ(笑)
昨年の鹿島戦でも3万人近く集客したけど、ビジター席に鹿サポが100人もいなかった(笑)
大分に来る新潟県民も500人いないけどね(笑)
浦和ですら1000人あまりだから…
489U-名無しさん:2007/02/06(火) 17:57:04 ID:ut+e8AHw0
大分の黄金時代がまもなく来る訳だけど、
リーグ優勝を皮切りに、鹿島の国内3冠や磐田の国内選手のみでのリーグ優勝とかアジア制覇とかはやはり夢ではある
過去磐田もそうだけど、トップリーグに昇格したチームのほとんどがいい所まで行った後漏れなく低迷しているんだよな…
すると大分を先行した瓦斯ですら低迷している現状を考えると大分もリーグ優勝を目の前に低迷する可能性もある
ただ瓦斯は王道から外れた邪道クラブだし、ただ王道を突き進む大分が鹿島・磐田のように栄光を得るというのも不可能ではないだろう

まあ新潟は盆地と一緒にJ2ロードまっしぐら(笑)
490U-名無しさん:2007/02/06(火) 17:59:05 ID:nXRQFFq5O
ただ券6000枚っていつの話だよww
既に'01終盤には有料入場者が8割超えてるんだけど

ついでに言えばシーパス組だけでチョソスポンサーに売れ残りチケットを引き取って貰ってる大痛の平均入場者数と変わらんぞww
貶したいならちゃんと調べてからにしろよww
491U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:04:24 ID:t9UzHzCV0
ごく一部だと思うんだが、大分は少し痛いぞ。
492U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:04:57 ID:ut+e8AHw0
>>490
8割の有料入場者数ということは8000人から10000人の無料入場者がいるってことだろ?
つまり年間約20試合の公式戦が行われているから20万人のタダ券入場者がいるってこと?(笑)
理解して発言しているの?(笑)

マルハンシートは売れ残り席ではなくメインスタンド一階席のホームゴール裏ね
まあ無料で開放されているらしいけど、あまり人が入っていないらしい
有料入場者が多いって事だな(笑)
493U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:05:51 ID:swb4RuGW0
何か急に大痛人が鹿島・磐田を持ち上げつつ、
新潟貶しをする戦法に変更したようだな。
>>478が気になったのかな?
お前らはどっちにしても嫌われ者なんだよ。カス。
494U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:12:11 ID:ut+e8AHw0
マルハンとは大分が日本一になるまでの契約
シャムスカとは3年契約で本人が大分を気に入っているからだよ
シャムスカの夢はセレソン監督で磐田にいたドゥンガが先に代表監督になったけど、それは変わらない
昨年中東のクラブからおはーがあったけど、大分と長期契約をした
セレソン監督就任でなければ大分を去ることはない

因みに大分の歴代監督は、石崎氏、小林氏、ベルガー氏、はえぬきのファンボにスカンズ氏と全てが有名な監督だよ
もしシャムスカが去ることがあってもまた有力な監督が就任するだけ
まあ大分県民はシャムスカに夢中だし、シャムスカも大分に夢中だから心配してくれなくておk(笑)
495U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:21:36 ID:Q86yL8Dg0
masatoか・・・

なっとく。
496U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:37:14 ID:nXRQFFq5O
>>492
残念ながら現在の招待券はスポンサー枠以外は後援会が買い上げた物を配布している
つまりは有料と変わらないんだよww

ウチが大痛の「多い」という有料入場者数にまで少なくなったら大問題だな
そんな感覚だから赤字が増えてマトモな経営が出来ないんだよww
497U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:39:31 ID:jxxSO1lR0
みんなアウェイ大分遠過ぎとかいうが




・・・・・・・・・・隔週ではるばる行ってる身にもなってくれ
498U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:45:31 ID:swb4RuGW0
一般の大分サポ → 大分サポ
ニート佐野・クラゲ・偽福岡人等の痛い奴 → 大痛サポ

共通用語として使い分けよう。
499U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:49:18 ID:qpTVw7IR0
>>486
いや、代表は居るよ...対戦相手に
500U-名無しさん:2007/02/06(火) 18:58:39 ID:nXRQFFq5O
>>492
それにしてもチョソシートにあまり人が入って無いって・・・

よく考えたらタダでも客が入らないって事じゃねぇかwwwwww
501U-名無しさん:2007/02/06(火) 19:00:13 ID:AdwsY9VO0
地方、田舎で一番いらないものパチンコ屋
502U-名無しさん:2007/02/06(火) 19:10:56 ID:9yWQwjeIO
ちょwww

大分県民ってwww



と、埼玉県民のオレ様が言ってみる
503U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:22:22 ID:f/jlolCW0
埼玉府民乙www
504U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:30:48 ID:f/jlolCW0
磐田レジェンドチームが
 中山  高原
   奥
服部    西
 名波  福西
金沢 鈴木 田中
   山本
で、大分の黄金時代のメンバーが
 高松  松橋
   梅崎
根本    高橋
 森重  金崎
上本 福元 深谷
   西川
で、十分凌駕することが可能っすね
サブにまだまだタレントを残せるしw
505U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:32:24 ID:f/jlolCW0
>>497
関東在住者って思ったよりお金がないんだよ、きっとwww
506U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:43:34 ID:f/jlolCW0
鹿島の黄金期の若手一覧
柳沢・鈴木・小笠原・本山・曽我畑

大分の方がタレントを揃えてしまった…
507U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:53:30 ID:f/jlolCW0
鹿島の選手で日本人布陣を考えてみるテスト

    QBK 田代ちね
野沢        本山
    青木 増田2世
洗い場 岩政 大岩 内田
      曽我端

う〜んいまいちっすwww
508U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:56:51 ID:hQcAzIZu0
>>506

中田コと平瀬がいねえ。
しかも全員トルシエジャパンか。なつかしいッス。
509U-名無しさん:2007/02/06(火) 20:58:12 ID:f/jlolCW0
磐田の現有選手でレジェンドっぽくしてみるテスト
 可憐  前田
   犬塚
太田    西
 菊池  成岡
茶の 田中 鈴木
   川口
う〜んかなり微妙っすwww
510U-名無しさん:2007/02/07(水) 00:19:31 ID:nUVH4OH9O
マルハンサポの煽りが心地よいなぁ
511U-名無しさん:2007/02/07(水) 05:37:19 ID:tqTHdt8A0
>>465
大分で活躍した主な外国人一覧
ファンボ:韓国代表でイタリアW杯出場・引退後にフロンと入り・大分ユースを率いて天皇杯出場・05年トップチーム指揮・現在育成部長
ウィル:98年JFL時代に獲得して01年までチームの主力・札幌にレンタルした先でJ1得点王・鞠札幌を経て03年に帰還・その後中国2部へレンタル後行方不明
シジクレイ:00年に大分に在籍。その後牛→脚。脚でリーグ優勝を経験
スターレンス:ベルギー代表としてW杯3大会出場:01年の大型補強の目玉選手だったが途中に離脱
ベンチーニョ:01年シーズン途中に入団。得点を量産して最終節まで昇格を争った。その後川崎→福岡。福岡でJ通産100得点を記録。
アンドラジーニャ:新潟へのレンタルを経て帰還。02年にチーム得点王の活躍で昇格の立役者となる。03年に大分の保有選手間のトレードで札幌行き。
サンドロ:02〜04シーズン大分に所属。昇格−残留の貢献者。04年には主将を務める。
ファビーニョ:02年に昇格の原動力になるがオフに戦力外。新潟に移籍してから4年間活躍。
ロドリゴ:シーズン途中にUAEのアルアインに移籍してアジア王者になる。
ビチュヘ:オランダ代表。クライフの黄金時代のバルセロナに所属。
パトリック:高精度のフィードを持った巨人族。年を越して約一年所属。
マグノアウベス:大分史上最高のFW。01年コンフェデセレソン。脚に約3億円で移籍しJ得点王。
ドド:ブラジル代表。マグノとのセレソン2トップでリーグに知れ渡った。
エジミウソン:03年と05年にシーズン途中に加入しチームを残留させた。
トゥーリオ:エジミウソンとのダブルボランチを高く評価された。
オズマール:大分史上最低の助っ人。怪我もちながら脚戦で2得点し宙を舞った。
ラファエル:経験不足が否めなかったが、Jリーグ史上初となる九州ダービーで得点を記録。
【期待の新外国人】
セルジーニョ:モウリーニョ指揮下のポルトに所属。ブラジル帰国を知ったフロントがシャムスカの要望もあり獲得。
アウグスト:横浜FCの昇格に貢献。昨年の秋から触手を伸ばしていた。
マラニョン:シャムスカが昨年の秋から熱望した期待のボランチ。
512U-名無しさん:2007/02/07(水) 05:46:01 ID:tqTHdt8A0
>>465
【大分のその他の主な選手】
加地:00〜01年に所属。瓦斯に移籍後代表に呼ばれ、脚に移籍後W杯に出場。
船越:新潟に移籍した。今年から読売に所属?
寺川:03年に昇格した時に新潟から強奪。一年後に新潟の昇格に伴ってクーリングオフした。
吉田:00年途中に鞠から完全移籍が獲得。05年に主将を務め、06年に古巣の鞠に戻った。
阿部:05年に瓦斯から期限付きで獲得。ファンボに嫌気がさして途中に帰った。現在柏に所属?
根本:桜に所属時岡中の無失点記録更新を阻止された。仙台に所属後に大分に合流。05年に鹿島から完全移籍で獲得した。
上本:磐田で将来を嘱望されていたが何を血迷ったかファンボの元に。06年に完全移籍で獲得。幸か不幸か福元からポジションを奪って活躍中。
513U-名無しさん:2007/02/07(水) 05:57:44 ID:tqTHdt8A0
02年にJ2王者になったときに磐田が丁度完全制覇して天皇杯で対戦した
その時は0−2ぐらいで敗れたけど、かなり印象深かったな
去年ヤマハスタで初めて勝ったけど、対戦成績は1勝1分け6敗ぐらいで随分と負け越しているな…
ビッグアイで対戦した時は0−4の大敗だったけど、それからは1点差で負け続けていた

鹿島とは昨年リーグ戦で2勝したから、通産2勝3分け3敗
今年2勝したら通産で勝ち越しになるwww
最初に対戦したときはビッグアイで史上最多の観客動員だったかな?
その時は秋田のミスから古巣相手にロドリゴが先制した
後半にフェルナンドに追いつかれた希ガスけど、結構いい勝負だったな
ベルガーの時に大敗したけど、ファンボとシャムスカ−セレーゾの師弟対決でドローだったな
514U-名無しさん:2007/02/07(水) 06:32:50 ID:lcR9kdvpO
マンチェスターやリバプールも…田舎






…。
515U-名無しさん:2007/02/07(水) 06:50:49 ID:nyOumA84O
大分の選手自慢は巣でやるか、チラシの裏にでも書いてくれ。
516U-名無しさん:2007/02/07(水) 07:23:54 ID:HEDA+KskO
頭悪いのがにじみ出てるよな。
517U-名無しさん:2007/02/07(水) 08:53:38 ID:slTvzh2W0
くらげは21時に2ch終了、朝の5時から2ch開始。

どっかの隔離病棟の消灯時間に
合わせたような規則正しい生活だなw
518U-名無しさん:2007/02/07(水) 19:18:07 ID:791UwH630
【大分のA代表】
西川・梅崎・高松
【大分のA代表候補】
三木・深谷・高橋・松橋
【大分のU-23代表】
西川・福元
【大分のU-20代表】
福元・森重・梅崎
【大分のU-18代表】
清水・池田・金崎・清武
519U-名無しさん:2007/02/07(水) 19:30:45 ID:791UwH630
今年の上位陣の顔ぶれを予想すると
鹿島・浦和・川崎・清水・脚・広島・大分
で、残留争いをすると考えられるクラブが、
柏・横浜FC・盆地・干潟・神戸となる。
瓦斯・鞠・名古屋・千葉・磐田は中位に落ち着くだろう。
そう考えると地方クラブに二極化がおこり、
都市部のクラブが低迷するという事態になる訳だ
520U-名無しさん:2007/02/07(水) 19:48:59 ID:Q+Fb1WoEO
大痛の上位はない
これ現実世界の常識。
521U-名無しさん:2007/02/07(水) 20:18:40 ID:791UwH630
【強豪大分の日本一への布石】
・優秀な指揮官の下での長期体制:国内でその手腕が評価されるシャムスカの元1年半の期間継続して強化され、更に3年の長期体制となる。(exトニーニョセレーゾ)
・日本人選手の底上げ:05−07シーズンの新人選手の獲得と育成で日本一を達成するための選手層を獲得(ex各世代の代表と早期の代表候補入り)
・トップチームの躍進と共に階段を上るユースチームの存在(九州で確固たる地位を築いてきたユースチームから西川・梅崎・福元などの選手を供給し、更にトップチームの主力に据えて更にA代表に選出されることによってユースチームが国内で高く評価された)
・安定した観客動員(4年連続2万人以上の観衆はJの歴史上稀である)
・懸念だった親会社不在の事項もマルハンによる日本一になるまでの支援によって安定化した
522U-名無しさん:2007/02/08(木) 01:19:46 ID:jcln1AIQO
もうここはクラゲの自己満専用スレでいんじゃね?

>>521
お前はこのスレだけにひたすら書き込んで他スレには出てくんなよ
523U-名無しさん:2007/02/08(木) 02:05:17 ID:C2ahkkLMO
いなかっぺい の語源は 井の中の蛙 だそうだ。
524U-名無しさん:2007/02/08(木) 05:44:30 ID:QsmDNHAcO
大分の理想=マネージャー岡本の理想
525U-名無しさん:2007/02/08(木) 06:51:54 ID:Ag1JMuioO
このスレで、広島・清水・甲府の話は、スレ違いなのでしょうか?
526U-名無しさん:2007/02/08(木) 08:23:03 ID:efdEnqAz0
田舎クラブの限界ってホームスタジアムにライバルのベガルタ仙台の前身である東北電力の名前を貰わなくてはならなくなった新潟のことだよなwww
527U-名無しさん:2007/02/08(木) 08:38:56 ID:efdEnqAz0
25人体制の新潟にJ1は無理だろ…
外国人選手を獲得しても26人で、FWが4人であることに変わりがない…
エジミウソン・矢野・深井・河原…
10点+5点+3点+1点=19点…
大丈夫か?新潟?…もしかして降格?(笑)
528U-名無しさん:2007/02/08(木) 08:56:44 ID:+PHOR+dk0
517 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 08:53:38 ID:slTvzh2W0
くらげは21時に2ch終了、朝の5時から2ch開始。

どっかの隔離病棟の消灯時間に
合わせたような規則正しい生活だなw


このパターンどうりだなw
529U-名無しさん:2007/02/08(木) 10:20:08 ID:xjoqztuuO
>>527

監督が変わってから兼用選手が多くなったので、FWの人数に関しては心配無い
後、少なくても+2人
530U-名無しさん:2007/02/08(木) 17:03:46 ID:1k8mbaMH0

         ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < ニョイ汚です!新潟はチョー大都会らこってぇやぁ!
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
531U-名無しさん:2007/02/08(木) 18:13:47 ID:1f/vo7RC0
  (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < ニョイ汚です!新潟はチョー大都会らこってぇやぁ!
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
532U-名無しさん:2007/02/08(木) 18:26:43 ID:efdEnqAz0
大分の去年の開幕時点のFWが高松・オズマール・松橋・山崎と新人だった高橋と市原だった
開幕の時点で4人に絞っていたとすると高松・オズマール・山崎・高橋だっただろう
そうすると松橋は覚醒することなく修行に出されていたし、結果ダメ外人のオズマールと共にあぼーんだったことになる
4人と言うことは紅白戦すらできないということ

新潟降格確定だなwww
533U-名無しさん:2007/02/08(木) 19:08:33 ID:HsT+KIzK0
>>532
トリスレ以外だと適当なこと書いてても誰からもバカにされないからいいな。
534U-名無しさん:2007/02/09(金) 01:46:48 ID:j9KeZmHh0
大痛が新潟を叩くのは嫉妬の証拠だな
535U-名無しさん:2007/02/09(金) 02:31:01 ID:whDQICTRO
あぁ、糞マルハンマンセーサポの煽りが心地良いw
536U-名無しさん:2007/02/09(金) 04:38:20 ID:RyFrkG5V0
大分は昨年高松が12得点、松橋が10得点、高橋が5得点を挙げているからある程度計算できるけど、
新潟はファビーニョが抜けた後釜すらいないだろ?
ちと楽観視しすぎではないかな?
ニュースターが出てくるにも新人を受け入れていないし、えなりやあとむがタレントだとは思えないだけどな
537U-名無しさん:2007/02/09(金) 05:11:05 ID:0oMnR/aQO
>>523
いなかっぺい大痛サポ大海を知らず
538U-名無しさん:2007/02/09(金) 07:39:34 ID:mhOAfY63O
>>536

今の戦術にフィットしてないファビーニョに可能性感じて
えなり&あとむに可能性感じない
おまえどういう感性してるの....
U20ヨタには名前聞いただけでイケるぞ
539U-名無しさん:2007/02/09(金) 08:32:16 ID:f4hBZ3Z60
>>537
大分には大海がいるよ?
大分出身の大海もでかいだろ?
540U-名無しさん:2007/02/09(金) 09:22:18 ID:f4hBZ3Z60
>>538
えなり&あとむに得点能力があるの?
J1残留に必要な得点を30と仮定すると、
FWがとらなければならない得点数は20になるが、
残りの10を補える選手としてえなり&あとむが務まる訳?
これまではその10をファビーニョが取ってくれていても
後釜を据えなかったので届かなくなる
シルビーニョがそれを代わりに取れるかというと不可能で、
新加入選手のデイビッドソンと千代反田と坂本も得点できないだろ?
あまりにも認識不足だよwww
541U-名無しさん:2007/02/09(金) 09:26:18 ID:f4hBZ3Z60
京都が降格した年に鈴木は1得点止まりだった訳だよ
鈴木が昨年チームの得点王でも1得点止まりだとあぼん確定だな
542U-名無しさん:2007/02/09(金) 11:28:57 ID:Bwj3G54PO
>>540
ごめんなさい、認識不足でした…





って言ってほしいの?www
543U-名無しさん:2007/02/09(金) 11:34:47 ID:lNRm6ccL0
でも河原はいいもの持ってると思うけど、田中アトムって正直微妙な選手だと思う。
新潟のスターwだから当分解雇されないと思うけどのびしろ少なそう。
544U-名無しさん:2007/02/09(金) 12:07:55 ID:Bwj3G54PO
君みたいな素人に何がわかるっていうの?
知ったかぶりみっともない。
545U-名無しさん:2007/02/09(金) 13:26:09 ID:Bwj3G54PO
「いいものをもってる」
何様ですか?笑
546U-名無しさん:2007/02/09(金) 13:50:30 ID:OxXy67Cq0
新潟は田舎だよ。
別に田舎でいいけど。
ただのベッドタウンよりは色々なものあるし。
547U-名無しさん:2007/02/09(金) 16:53:03 ID:OUZQH8cLO
なにがあるの?
548U-名無しさん:2007/02/09(金) 18:31:36 ID:6ARSf1VWO
クラゲはとりすれでは知ったかのサカー音痴でうんこ扱いされてるから
ここでも上記のように扱って頂けるとうれしい
549U-名無しさん:2007/02/09(金) 19:54:35 ID:f4hBZ3Z60
田舎クラブの限界ってスレでは、新潟の限界が際立つよなwww
磐田・大分・鹿島には地位ある下部組織と新人選手を育成できているっていう実績もある
新潟が自慢できるのは練習環境だけだけど、重要である選手が来ないのでは…www
550U-名無しさん:2007/02/09(金) 19:59:39 ID:OUZQH8cLO
だ〜か〜ら〜なにがあるの?
ともう一度聞いてみる。
(`・ω・´)
551鹿:2007/02/09(金) 20:01:22 ID:ONSSASayO
大分はウチを評価してくれてるみたいだから好感がもてるなぁ
552U-名無しさん:2007/02/09(金) 20:06:59 ID:Bwj3G54PO
だから〜、「うちを評価」とか、何様だっつのw
あと、下部育成の実績とかほざいてるけど、てめーは何も貢献してねぇだろW
2ちゃんでイキがることしかできない奴が、調子のんなボケw
553U-名無しさん:2007/02/09(金) 21:31:15 ID:lNRm6ccL0
ID Bwj3G54PO は怒りで顔が真っ赤ですwww
554U-名無しさん:2007/02/10(土) 00:41:52 ID:7USQng52O
まぁわからんでもないがな。ただそれを言っちゃうと、2ちゃんの意味がなくなるw
でも、フロントの努力をいかにも自分がすごいかのように言う奴は、2ちゃんと言えどもたしかにうざいな。
555U-名無しさん:2007/02/10(土) 01:43:49 ID:Dk59QAdR0
大分みたいな中途半端で地味クラブは落ちていいよ。
まだ最強の貧乏で田舎だけどサプライズのある甲府の方が断然面白い。
556U-名無しさん:2007/02/10(土) 02:43:15 ID:Xy/xTJlOO
>>555
いや
大分が落ちても大痛サポの痛い煽りは変わらないだろうと思う
たまたま去年成績がよかったからって集まった創設当時も知らない様なニワカやお子様が騒いでるだけなんだから
557U-名無しさん:2007/02/10(土) 05:07:39 ID:72RqCn4ZO
開幕
大分vs新潟

勝利予想は某巨大掲示板でも新潟勝利が多いね
開幕アウェ―の新潟に負ける大分ってどんだけ弱いのwwww
558U-名無しさん:2007/02/10(土) 05:46:23 ID:tehtPZpcO
新潟人の身のほど知らずは痛すぎるな
559U-名無しさん:2007/02/10(土) 09:00:12 ID:AIg5Xtph0
新潟は開幕戦で大分に勝つと開幕の呪いで降格
負ければまだJ1で観戦できるだろうにわざわざ地雷を踏みたいの?
まあ普通に対戦すれば大分が大勝するカードで、昨年もそうだったろ?
新潟県民には学習能力がないんだねwww
560U-名無しさん:2007/02/10(土) 09:01:52 ID:G5Cz75Nz0
>>551
評価より同情
561U-名無しさん:2007/02/10(土) 09:39:35 ID:AIg5Xtph0
大分はまだ鹿島や磐田を完全に抜き去っている訳ではないよ
まだまだ現実として差が大きい
これから課題に取り組むとして将来的に抜ききるとは限らないし
まあ対戦では強豪相手だし全力で戦い勝利できればシーズンが楽になるってぐらいだよ
562U-名無しさん:2007/02/10(土) 09:41:35 ID:ZTmGWizH0
新潟は完全に鹿島磐田レベルのチームは抜き去っているけどね
こんな時代が来るとは思わなかったよ
563U-名無しさん:2007/02/10(土) 10:01:05 ID:4s0A9ZtVO
ここは、年間順位やシーズン成績は関係ないの?
564U-名無しさん:2007/02/10(土) 10:01:10 ID:shC/IXRY0
鹿島・磐田はホームタウンとして弱い
そういう面では新潟はもちろん、大分も優位面が大きい
565U-名無しさん:2007/02/10(土) 10:11:15 ID:AIg5Xtph0
茨城県には300万人、静岡県には380万人いるからホームタウンとして弱いともいいきれない
大分と新潟は中央から離れているから首都近郊の鹿島・磐田の方がアドバンテージがあるしな
566U-名無しさん:2007/02/10(土) 10:14:34 ID:AIg5Xtph0
磐田と鹿島は新潟相手に7得点の記録があるんだよね
新潟の最多失点記録が7失点か…
大分は8得点完封という自己記録があるけど、昨年新潟相手に4得点完封がやっとだったからね…
大分としたら新潟相手に8得点か9得点いや10得点完封勝利を達成しなければ鹿島・磐田を越えたと言えないな
新潟の最多失点記録が7失点でも鹿島・磐田の最多得点が7とは限らないしな
567U-名無しさん:2007/02/10(土) 10:16:09 ID:72RqCn4ZO
>>563

人それぞれ見方があるが・・・・
鹿島と磐田は勝とうが負けようが地元人はサッカー冷めてるじゃん
すなわち議論外って事
568U-名無しさん:2007/02/10(土) 10:35:33 ID:AIg5Xtph0
>>563
昨年大分は鹿島と磐田に初めて勝つ事が出来て、リーグ戦の対戦成績を3勝1敗にしたんだけど、
リーグ順位では鹿島と磐田とは差をつけられて離されてしまった
大分としては終盤に6位につけたのは初めてで、大分が勝てないでいるうちに勝利数で差が広がった
下位にいるときと中位にいるときではチーム事情が変わりそれに対応した闘い方が必要だけどそれに初めて気がついた
鹿島と磐田は優勝を目指した常勝チームだから中位に終わったのは不本意だろうけど、大分に比べればまだまだ強豪クラブなのかも試練な
大分が優勝するには超えなくてはならない壁だからこの差を短い期間で乗り越えなくてはならないのも事実だねぇ
569U-名無しさん:2007/02/10(土) 10:52:44 ID:AS+wgYae0
>>563

それを言ったらきりが無い。
そもそも新潟や大分は優勝を狙うクラブじゃねえだろ。
570U-名無しさん:2007/02/10(土) 11:05:37 ID:e71DoouQ0
あえて場を読まずに言うけどさ。
なんて非生産的な煽りあいばっかりしてんだよ、このスレは。

田舎で何が悪いんだ。田舎でもスタに人は来るってコトは、
新潟と大分が証明してるじゃん。
スポンサー問題だって、もっとネット販売やグローバル化が進めば、
(そしてこれが大事だけど、もっとTVやネット媒体でのJの露出が進めば)
地方でもスポンサーはもう少しつきやすくなるだろう。
そんな時代が来るまで、体質強化して、工夫と努力を重ねて、
強い個性的なチームになれるよう、それぞれがんばろうじゃないか。

あ、自分は大分サポね。むしろ田舎のよさをウリにしてる県だよ。

2ちゃんでは新潟を煽って粋がってる馬鹿もいるようだけど、
常時スタ4万以上にはリスペクトしてるよ。
唯一の日本海沿岸チームなんだし、がんばってほしいのが本音だよ。
強化が移籍中心なのは、まあ、金があるからそんな戦略なんだろうと解釈してる。
育成とのバランスが難しそうだけどね。そのうち何とか工夫するだろ。
よそ様のことだから、どっちみちあんまり深く考えたことがないんだ。

新潟との試合の時には、J2からの戦歴ながいから燃えるけどさ、
試合を離れたら、大概の大分人はそんなもんだよ。
571U-名無しさん:2007/02/10(土) 11:24:52 ID:AIg5Xtph0
>>570
新潟にはシンガポールリーグがあるのをお忘れなく
育成はシンガポールとJリーグを行き来させることでやっていかないとシンガポールリーグに参戦した意味がないからね
だから新人選手に華麗にスルーされているかとw
572U-名無しさん:2007/02/10(土) 11:27:00 ID:AS+wgYae0
新潟ってシンガポールで何位なんだ?
573U-名無しさん:2007/02/10(土) 11:29:48 ID:BbVQKupE0
酷寒の新潟と酷暑のシンガポールを行ったり来たり・・・
よほどのマゾでないと新潟には入団しないわな
574U-名無しさん:2007/02/10(土) 15:41:04 ID:Xy/xTJlOO
>>573
つまり隊長、深井、マーカス、千代反田はマゾだとww

実際行ったり来たりは殆ど無い
最近の新潟Sは選手の育成組織というより、J未満の選手(若手、ベテランを問わず)の受皿と指導者育成組織になってる
575U-名無しさん:2007/02/10(土) 16:01:41 ID:2Cgnk+12O
今回の動きを見ると本体から新潟Sに左遷は今後無いかも
主軸が専門学生だからチ―ム固めにJからベテラン添えたいよ
576U-名無しさん:2007/02/10(土) 21:43:41 ID:diFjkg3F0
>>570
ようやくまともな大分人が現れたようだが
これが立て読みできたら神だった・・・
577U-名無しさん:2007/02/11(日) 09:19:32 ID:f41tVxL80
>>574
坂本・深井・デビッドソン・千代反田は新人ではないだろ?
でも気を抜くとシンガポール送りなんだろうな
まあ出場機会すら与えられない新人の多くがシンガポールリーグ送りになり、
シンガポールでの実績は日本では評価されないからプロとして成功できず、
消えていき、セカンドキャリアの保証もないからますます新潟が敬遠される
という結果になるんだろうな
では今年シンガポールから戻った選手が活躍できるかと言うとそんなに甘い訳がなく
トップチームとJ2に戻る訳だから、来年はシンガポールで戦ってきた選手を主力として
戦ってみて日本で成功できるかどうかを判断されるのだろうな
578U-名無しさん:2007/02/11(日) 09:38:21 ID:LqCkMckX0
かつて鹿島がやってたCFZ送りとは、ずいぶん違うな。
ブラジルから帰ってきて、精神的にタフな選手に成長したもんだが。
ポジションは約束されてないけど。
579U-名無しさん:2007/02/11(日) 09:49:23 ID:f41tVxL80
それでも野沢が遅咲きだけど花開いて良かったね

大分は世界戦略としてブラジルとイタリアのクラブを買収する計画を立てているらしいよ
地方のクラブだから強化案として色々試すべきだよね
580U-名無しさん:2007/02/11(日) 09:51:02 ID:iPKRt1sH0
妄想は妄想でとどめておいて欲しいよね。
581U-名無しさん:2007/02/11(日) 10:09:10 ID:f41tVxL80
1億円で経営権を獲得できるならゼロからトップリーグに昇格したノウハウを世界規模で生かせるからな
1億円を投入して昇格させれば利益が出るし、母体となる大分へのスポンサーも期待できるし、人材供給源にもなりえるから可能性を模索しているんだろ?
元々構想としては以前から口にしていたから突拍子のない計画でもない
582U-名無しさん:2007/02/11(日) 10:23:57 ID:iPKRt1sH0
以前口にしてたのはブラジルにサカー学校作りたいだよ。
妄想しちゃその度に口にしてるだけだよ。
583U-名無しさん:2007/02/11(日) 11:09:07 ID:s4GxXWreO
おいおい
大分は経営の手を広げる余裕があるなら、まずは本体の健全化が急務だろ?
584U-名無しさん:2007/02/11(日) 11:25:55 ID:LqCkMckX0
>>579

野沢が最後だったな。
CFZを見て思ったが、あまり即効性のある強化案ではない。
ジュニアユースがブラジルのカップ戦に出たり、リカルドが移籍してきたけど。
古川はCFZ経由で川崎のGKコーチになっちまった。
必ずしも結果や利益が出るわけじゃない。
新潟のシンガポ−ル送りの方が面白いと思った。
585U-名無しさん:2007/02/11(日) 11:56:56 ID:yOkRiesG0
>>583
海外クラブの経営権獲得を口にしたのは03年の昇格一年目からだな
今年の初めに話題になったのは代理人を立てて具体的に既に探しているってこと
>>583
おかげさまで20億突破したことで昨年から人件費を抑えて結果今年は10億円だから随分楽になった
県からの借りいれた分も6年間で返済すると具体的に改善案があるよ
586U-名無しさん:2007/02/11(日) 11:58:30 ID:yOkRiesG0
>>584
ブラジルとシンガポールではレベルも違うし向上心も違うだろうからね
大分から湘南に移籍した柿本は福岡を退団してうちに入団する前はシンガポールリーグで得点王になったけど新潟の選手はぱっとした活躍をしていないんじゃないかな
587U-名無しさん:2007/02/11(日) 12:18:51 ID:U8tW5wMX0
おかげさまで20億突破したことで昨年から人件費を抑えて結果今年は10億円だから随分楽になった

だから、おめーは何もしてねえだろwww
588U-名無しさん:2007/02/11(日) 12:26:17 ID:iPKRt1sH0
>>585
だからそれはサカー学校だよ。
それに債務超過8億こえてんのに楽な経営なんてないよ。
589U-名無しさん:2007/02/11(日) 12:30:10 ID:yOkRiesG0
>>587
何もしていないっていうなら誰もがそうではないかな
俺でもシーズンパスを購入してクラブトリニータでレプリカユニフォーム他グッズを購入して、練習見学にも行くけどな
>>588
海外クラブの経営権を獲得するって社長がイヤーブックで述べているのに?
その根拠は?
20億円の予算があり10億の人件費で、運営費が1.5億なのだから途中補強で出費がなければ大幅な黒字だろ?
昨年も1.5億の黒字だが?
590U-名無しさん:2007/02/11(日) 12:32:28 ID:3UUVeg/YO
債務超過8億円資産価値が上がれば、数十億
後もって3,4年か....

それで社長が3年で優勝と博打打つのか
591U-名無しさん:2007/02/11(日) 12:38:56 ID:yOkRiesG0
>>590
大分FCは資本金が少ないからな
例えば県が九州石油ドームとスポーツ公園をFCに額面100円で譲ったら当然資本金はあがるよな
債務超過といっても神戸くんのように莫大な債務と言う訳でもない(楽天が一括で支払ったと聞くが)
10数億の借金を例えば2億づつ返済すれば返せるだろ
おかげさまで大分は優秀な選手を新人の段階で獲得できるから補強費も抑えることが出来る
新潟みたいに30億の予算があっても赤字体質ではないし、勝利給も40万もあげていないしな
これからタイトルを取れば賞金が出るし、これまで借金を抱え込んでまで勝負していたようなことは無いよ
3年後には30億になるしな
592U-名無しさん:2007/02/11(日) 13:35:44 ID:2q7V/bdE0
100字以内にまとめろ
冗長なんだよ

そんな文章何度も書き込むと
痛い奴呼ばわりされるぞ
593U-名無しさん:2007/02/11(日) 13:36:25 ID:ITs5rMilO
妄想が済んだら職探しに行けよ
594U-名無しさん:2007/02/11(日) 20:16:15 ID:D3iWZvLnO
大分人ってなんでそう必死にアピールしたがるの?
595U-名無しさん:2007/02/11(日) 20:59:49 ID:Edi4CzZb0
>>594
普段注目されることが無いからだろw
596U-名無しさん:2007/02/11(日) 21:06:24 ID:txLKmkBJ0
メンドクセーから集計はせんが
とりあえずこの4チーム中で
新潟がダントツの失点数だろうなw
597U-名無しさん:2007/02/12(月) 06:03:15 ID:Hsogw7/J0
598U-名無しさん:2007/02/12(月) 06:58:16 ID:ROSWJREK0
>>305
好奇心?・・・だから田舎ものは都会でよく犯罪起こすのか。
599U-名無しさん:2007/02/12(月) 07:07:30 ID:aLjl9FCeO
スレタイに添って話すが、田舎だから可能性があるじぁないか?
番組で坂本が練習見学に500人、1000人集まると発言があったが、都会では無理だよ
600U-名無しさん:2007/02/12(月) 07:27:10 ID:eOeYjqXo0
【Jリーグ三大強豪クラブ】
鹿島…オリテンの強豪
磐田…狭間の世代の強豪
大分…J2オリテンの強豪

新潟…J2オリテンの遅れてきたニワカバブルクラブ
601U-名無しさん:2007/02/12(月) 08:42:19 ID:TbLQHVwpO
大分はニワカバブルのさらに縮小版みたいなカンジじゃん。
602U-名無しさん:2007/02/12(月) 09:00:50 ID:bDALBWOb0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL031〜熊田曜子〜 [地理お国自慢]

お国自慢板にいる田舎新潟人が立てたスレはここかw
603U-名無しさん:2007/02/12(月) 09:38:55 ID:b1Oy/VJU0
【強豪クラブの条件】
・生え抜き選手を中心に常勝チームを作ることが出来る
・外国人選手も実力派である
・トップチームで活躍できない選手も代表の各年代別代表でキャリアを積める
・ユース組織に定評があり、トップチームに人材を供給できる
・人気チームとして集客力がある
604U-名無しさん:2007/02/12(月) 09:46:01 ID:b1Oy/VJU0
【Jリーグクラブ分類】
強豪クラブ⇒鹿島・磐田・大分
都市型クラブ⇒FC東京・東京V・G大阪・C大阪
金満クラブ⇒名古屋・横浜FM・浦和
主要都市型クラブ⇒札幌・仙台・川崎・京都・神戸・広島・福岡
企業クラブ⇒大宮・浦和・横浜FM・磐田・名古屋・京都・G大阪・神戸・徳島
寄生型クラブ⇒甲府・新潟・横浜FC
市民クラブ⇒横浜FC・愛媛FC・大分
605U-名無しさん:2007/02/12(月) 09:47:36 ID:b1Oy/VJU0
まあ“ 強豪 ”と書くと紛らわしいので“ 実力派 ”でもおk
606U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:01:06 ID:YhHZ0Wk40
大分が新潟超えてるとは誰も思わんだろ。
607U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:07:52 ID:Q8jdmUJYO
あの〜何でマルハンFCが市民型クラブ何ですか?
608U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:12:48 ID:nLbQ/okg0
市民の血税が注ぎ込まれてるから
609U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:13:35 ID:b1Oy/VJU0
大分は過去8年の内6年半の間順位で上回っているよ
JFLに加入した時新潟は1年遅れだったしな(JFLへの昇格では大分は最速記録を保持している)
J2時代は大分が3年連続で最終節まで昇格の可能性があって4年目に独走で優勝昇格で、
新潟は5年目で最終節に昇格が決まった。
今現在の大分のA代表は3人で候補が4人でU-23が2人でU-20が3人でU-18が3人に対して
新潟はA代表0人で候補が1人でU-23が1人でU-23が2人だろ?
大分が新潟を越えているのではなく新潟が大分に追いつけていないのwww
610U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:15:23 ID:nLbQ/okg0
終ったら仕事探しに行けよ。
611U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:16:59 ID:b1Oy/VJU0
>>607
大分は県・市などの自治体と県内外の企業と市民で構成される三位一体型のクラブ
Jリーグ最大の800社の協賛企業と試合平均20000人の市民によって支えられている
大分トリニータの県内の経済効果は23億円あるとのこと
612U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:20:33 ID:7njbdhvBO
マジで気持ち悪い
613U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:24:19 ID:Q8jdmUJYO
大分トリニータの県内の経済効果は23億円あるとのこと、はいいから

何でマルハンFCが市民型クラブ何ですか?
614U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:27:13 ID:b1Oy/VJU0
マルハンも一協賛企業だからな
今は胸スポンサーからスペシャルスポンサーになっただけ
もしマルハンが親会社なら1兆9000億円の資金で借金がないだろ?
まあそういうこと
615U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:28:21 ID:b1Oy/VJU0
つか新潟と並べられているうち(大分)に同情してくれ
すごく迷惑なんだがwww
616なは:2007/02/12(月) 10:34:50 ID:EMGpM2ViO
公式&無料!講談社が運営してるサッカーサィトです。メルマガ等全く来ません。登録してみて下さい

http://gekisaka.jp/?joinid=38270
617U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:38:40 ID:Q8jdmUJYO
マルハンも一協賛企業だからな
今は胸スポンサーからスペシャルスポンサーになっただけ
もしマルハンが親会社なら1兆9000億円の資金で借金がないだろ?
まあそういうこと

はいいから何でマルハンFCが市民型クラブ何ですか?
618U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:41:08 ID:b1Oy/VJU0
親会社のない大分が市民クラブでなくて何になる?

新潟・甲府はJ1クラスのクラブではなく、J1にしがみついて他所のスタァ選手目当ての経営をしているだろ?
寄生型クラブと表現しておかしいかな?果たして
619U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:45:09 ID:Q8jdmUJYO
親会社のない大分が市民クラブでなくて何になる?

新潟・甲府はJ1クラスのクラブではなく、J1にしがみついて他所のスタァ選手目当ての経営をしているだろ?
寄生型クラブと表現しておかしいかな?果たして

はいいから何でマルハンFCが市民型クラブ何ですか?
620U-名無しさん:2007/02/12(月) 10:47:54 ID:6/CnE9Im0
要は大痛は注目度の高い新潟に嫉妬してるわけだw
そういう意味では甲府も大分より注目度が高いかもな
甲府にまで嫉妬したら?w
621U-名無しさん:2007/02/12(月) 11:00:39 ID:Q8jdmUJYO
ね、ね、何でマルハンFCが市民型クラブ何ですか?
622U-名無しさん:2007/02/12(月) 11:11:13 ID:7njbdhvBO
>>620 だから新潟と甲府が嫌いなんだろ
623U-名無しさん:2007/02/12(月) 17:33:38 ID:b1Oy/VJU0
>>620
大分が新潟より注目度で劣る?

年末年始のスポーツマンを集めたTV番組で梅崎が出演していたし、
梅崎がフランスに行く前にはスーパーサッカーに出演したろ?
624U-名無しさん:2007/02/12(月) 17:35:14 ID:PuNbGpYYO
>>286
東京23区って言っても、足立区なんか夜8時代でバスが終わっちゃう、田んぼだらけのド田舎だぞ。
川向こうの埼玉県八潮市の方が栄えてると住民が嘆くくらい。
東京でひとくくりにするなよ…
625U-名無しさん:2007/02/12(月) 18:51:38 ID:hTFDkFeu0
>>623

だ か ら な に ? w

大分が注目されたのではなく、梅崎が注目されてるんだよ。
626U-名無しさん:2007/02/12(月) 18:56:45 ID:7zY+7r7I0
大分なんってどうでもいいよ。
627U-名無しさん:2007/02/12(月) 19:08:56 ID:s/3rUnP20
大分さん、なんでそんなに必死なんだよ(w
628U-名無しさん:2007/02/12(月) 19:36:23 ID:cH4yFVbEO
その梅崎も今は大分を見捨てたよ
大分特有の脳内オナニ―だな
629U-名無しさん:2007/02/12(月) 19:38:05 ID:8fHje1kEO
磐田や鹿島、浦和や横浜はチームや選手を紹介されることはあるが
大痛はやっと梅崎個人に注目されてきたなW
大痛さん間違っても世間は大痛には興味ないよ。
それが証拠に磐田には、私設団体九州ジュビロがあるんじゃなかったか?
630U-名無しさん:2007/02/12(月) 22:02:53 ID:34E2MVYDO
>>625-629
お前らみたいなのが構うから馬鹿な大痛が喜んで調子に乗る事に気付けよ

それとも、それが目的でわざと煽ってんのか?
631U-名無しさん:2007/02/13(火) 00:50:21 ID:ORSLL2km0
田舎スレは以前にも増してネガネガのレスばっかりw
行き先を暗示してるようだw
632U-名無しさん:2007/02/13(火) 04:14:09 ID:F3nrVVrQ0
【今年の大分の布陣】
セルジーニョ 高松
  アウグスト
根本    高橋
 宮沢  マラニョン
上本 三木 深谷
   西川
SUB:下川・福元・森重・金崎・山崎・松橋弟・松橋兄・市原
633U-名無しさん:2007/02/13(火) 04:16:11 ID:cDruAX5CO
今年の大分は強そうだ

少なくとも新潟よりはw
634U-名無しさん:2007/02/13(火) 04:21:04 ID:F3nrVVrQ0
まあ梅崎の件では、大分ローカルが騒ぎ始めてから、関東の全国区(関東ローカル)が売り出し中と紹介し始め、
いつの間にかA代表に選出されて、全国区で取り上げられるようになり、全然パフォーマンスが低下しているのに、
全国で騒がれるから大分ローカルでも騒ぐの悪循環だったからな
まあ楽しかったけど、梅崎よりアウグストの方が上だよwww
635U-名無しさん:2007/02/13(火) 04:28:43 ID:F3nrVVrQ0
鹿島・磐田は2強時代を築いたからやっぱり全国区では抜群の知名度だからしょうがないよ
関東の親戚に大分が強くなったと語ってもまだまだ知られていないからね
鹿島や磐田にも勝てるようになったと語って初めてスゴイって言われたしwww
A代表がいるうちですらそんなものかと思うと新潟って完全に新潟限定なんだろなと安易に想像できるところが笑える
636U-名無しさん:2007/02/13(火) 04:43:42 ID:ViMTaeKS0
またいろんな新潟関連スレで暴れてるんだなw
俺は関東の他サポだけど、新潟は観客動員で取り上げられてる分、大分よりは知名度上だよw
大分は現段階では実力は新潟より上だろうが、ぱっとしねえしな。明らかに上ってほどの差じゃないし。
でもよかったね、親戚にほめられて!w
637U-名無しさん:2007/02/13(火) 04:43:51 ID:F3nrVVrQ0
>>629
チームイーストみたいなもの?
まあ九州に私設のジュビロサポクラブがあったとしても
既に大分ゴール裏に吸収されているよ
そうでなければあんなに激減しないしwww
638U-名無しさん:2007/02/13(火) 04:50:13 ID:F3nrVVrQ0
>>636
新潟が観衆で取り上げられているっていうか観衆しか見所がないっていうことじゃまいかwww
おかげさまで高松がアテネ五輪に出たし、西川君がワールドユースに出てU-23で不動の守護神になってA代表までなった
福元もU-20の主将やし、森重も活躍したみたいやし
大分も強豪と同じように選手を評価してもらえるようになったから本当に嬉しいんだよ
北京五輪世代で大分が力を示すだろうし、さらに次の世代にも4人保有しているしwww
639U-名無しさん:2007/02/13(火) 04:57:04 ID:E1p1WErSO
動員はサポの力だが、代表選出は選手の努力だよな笑
「おかげさまで」
お前なんかしたの?www
640U-名無しさん:2007/02/13(火) 05:44:55 ID:OQpisJYZO
>>632

プッ!何メンバ―WWWWWWWW
名前知らないしWWWWW何がスゴいのかワカラナイWWWWWWW
641U-名無しさん:2007/02/13(火) 05:46:03 ID:xCJ9BBLxO
ぶっちゃけ大分の選手1人も知らない
642U-名無しさん:2007/02/13(火) 08:38:50 ID:ViMTaeKS0
ID:F3nrVVrQ0は>>639の前に逃げてしまいました・・笑
643U-名無しさん:2007/02/13(火) 08:41:02 ID:fIu4FU+S0
>>639

大分も観客動員が多いのだがwww
644U-名無しさん:2007/02/13(火) 08:43:45 ID:fIu4FU+S0
今年の初めには静岡遠征が続くんだな

ヤマハinシャムスカの満面の笑み
日本平inシャムスカの逆襲

どちらを見に行くか悩むところだなwww
あと
東北電力inJ1優勝報告会兼新潟を見送る会
も捨てがたいし
カシマinシャムスカの高笑い
というのも捨てがたいな
645U-名無しさん:2007/02/13(火) 09:21:04 ID:E1p1WErSO
開幕前は妄想し放題だなw
フロントや選手の努力を一人称にすりかえるなよ大痛w
646U-名無しさん:2007/02/13(火) 09:26:51 ID:fIu4FU+S0
>>640
高松:言わずと知れた大分のエース。アテネ五輪3試合スタメン出場。イタリア戦でゴールを記録。昨年12得点し、初のA代表入り。
セルジーニョ:モウリーニョ指揮下のポルトに所属。同郷のシャムスカの誘いで大分に入団。俺王様の再来1号
アウグスト:昨年横浜FCの昇格に貢献した大分の掘り出し物系司令塔。俺王様の再来2号。
根本:鹿島ユース出身の若き日本のエリート。大分の至宝。
高橋:大学時代はユニバ代表主将。昨年はプロ入り後半年で代表候補入り。
宮沢:瓦斯から入団の愛犬家。最悪根本の控えでいいレフティー。
マラニョン:シャムスカが昨年の夏から獲得を熱望した期待のボランチ。
上本:オフには大分のローカルお笑い芸人と“きどっち大海”のコンビを組んで新境地を切り開いた珍獣系ストッパー
深谷:日本代表候補に名を連ねる若きHG。
三木:深谷・上本という珍獣を操るスイーパー。日本代表候補である。
下川:西川・清水と日本のエリートを育てるベテラン。
福元:日本が誇るのサラブレッド。U-20の主将である。
森重:高校在学中からエリート路線を走る若きボランチ。
金崎:滝川第二のユース選手権優勝の立役者。日本が生んだ“運び屋”。
山崎:鞠出身の日本屈指のチェイサー。
松橋優:松橋の弟。早稲田大学卒である。
松橋章太:昨年10得点を挙げた代表候補。スピードスターである。
市原:ポスト高松の期待を受ける大型FW。高校時代に今のU-20に名を連ねた逸材。
647U-名無しさん:2007/02/13(火) 09:35:40 ID:E1p1WErSO
この時間にPCからかよニートw
誰もすごいと思わんから安心しろw
648U-名無しさん:2007/02/13(火) 11:55:15 ID:5hxTTKIwO
高松ってアテネの時ズボンおろされてチソコ出した人?
649U-名無しさん:2007/02/13(火) 12:38:57 ID:F3nrVVrQ0
>>648
アテネ五輪本戦前の遠征先での出来事やったな

高松はJ2の頃に入団し、石崎さんの下最初はCBにコンバートされ
小林監督の下花開きビッグアイ杮落としの初ゴルなど得点を量産した
J1昇格した時からスタメンを勝ち取りアテネ五輪代表に選ばれても
ゴルを決め続けて、木偶山からポジションを守って五輪本戦でも活躍した

今では一時の父でさっき娘さんを抱きかかえて奥さんと練習場を後にしたのをみかけたよ
生え抜き選手が大分で成功を収めて家族を持ち、幸せになっているんだから、言う事ないよね
650U-名無しさん:2007/02/13(火) 13:01:22 ID:F3nrVVrQ0
まあいずれにしても1年半の期間でシャムスカイズムが浸透した大分は強いよ
それに無敗の九州王者としては、弱小福岡に痛い目に合わされた磐田・鹿島・新潟なんて眼中にないからね
まあ時代が変わったとしか言いようがないよwww
651U-名無しさん:2007/02/13(火) 13:30:14 ID:kbUdY0ggO
大痛ってうぬぼれ野郎がおおいのか?
まだ磐田に1勝しかしてない現実W
652U-名無しさん:2007/02/13(火) 13:46:37 ID:v6wCeYrY0
大痛人の自慢って、何だか俺たちとは話が噛み合わないなぁ。
マイルスデイビスやジョンコルトレーンを聞いている大人に、
モーニング娘って凄いぞ、偉いんだぞと言ってる様な感じかな。
653U-名無しさん:2007/02/13(火) 13:54:57 ID:ViMTaeKS0
代表選出って、サポが自慢することじゃないよな。
654U-名無しさん:2007/02/13(火) 15:32:54 ID:kbUdY0ggO
まぁ監督次第で選手もかわるからな。

俺は磐田サポだが選ばれると怪我して帰ってこられるんじゃないかと思うと不安で嫌だったな。

磐田は中位になろうが上位になろうがライバルは清水ではなく鹿島だし、勝ち続ける経験もなくリーグ戦の戦いかたもよく分かってない大分に興味はない。
655U-名無しさん:2007/02/13(火) 16:41:41 ID:fIu4FU+S0
大分的にはライバルと言うと瓦斯と浦和
99年に勝ち点差1で先に昇格した瓦斯
00年に勝ち点差1で先に昇格した浦和
やっぱり因縁があるしな
瓦斯といえばJFLに昇格してからPK戦の末最初に勝たせてもらった相手でもある
新潟はライバル未満の格下www
まあ新潟の心境は分からないではないがwww
それらも鹿島と磐田が競い合っていた時期のことでやっぱり時代が変わったと言わざるを得ないwww
656U-名無しさん:2007/02/13(火) 17:08:48 ID:fIu4FU+S0
02J2優勝大分2位桜3位新潟←大分独走優勝
03J2優勝新潟2位熊3位川崎←新潟最終節逆転昇格www
04J2優勝川崎2位大宮3位福岡←川崎独走優勝
657U-名無しさん:2007/02/13(火) 17:45:06 ID:E1p1WErSO
ホントに残念なことに、大痛も干潟もそんなに変わらないw 浦和がライバル?恥ずかしくないの?ww
昇格の仕方にまでこだわるんだなw そのときの他チームの状態とかもあるから比べられないだろうにw
658U-名無しさん:2007/02/13(火) 19:33:46 ID:UoCipiV0O
>>652
なんか同意した。
659U-名無しさん:2007/02/13(火) 19:46:55 ID:ZdrzIxkIO
今どきジャズw
660U-名無しさん:2007/02/13(火) 19:49:34 ID:InSeOhE60
田舎でも良い。たくましく育って欲しい。丸大ハム。
661U-名無しさん:2007/02/13(火) 20:10:07 ID:d6KwCchd0
>>654
いつまで強がっていられるか見ものだ
662U-名無しさん:2007/02/13(火) 20:36:04 ID:hNK9jZNEO
鹿島は篤人が居れば
それだけで(^^)bイイッ
663U-名無しさん:2007/02/14(水) 01:01:52 ID:jGg4Tr500
>>547
港、海水浴場、スキー場、山、水族館、空港、新幹線駅など。
664U-名無しさん:2007/02/14(水) 01:11:39 ID:jGg4Tr500
あとソープ街もあるし地元の食材を出す店も多い。
ベッドタウンには無理だろう。
665U-名無しさん:2007/02/14(水) 06:16:35 ID:ZPfYsE3M0
>>657
対浦和:3勝5敗←過去2年間では3勝1敗
対瓦斯:2勝3分け3敗←昨年2敗orz
対鹿島:2勝3分け3敗←昨年3連勝

00年は浦和よりも成績が良かった
ウィル・加持・吉田・シジクレイがいたよ

02年の成績は、大分−桜−新潟−川崎の順
リーグを三等分すると序盤は大分が独走で中盤に勝てなくなってから桜と新潟と三つ巴になり、最後大分が10連勝で優勝昇格した
新潟は広島と川崎との三つ巴の戦いで最終節なんとか昇格できただけさwww
666U-名無しさん:2007/02/14(水) 06:34:28 ID:ZPfYsE3M0
【大分U-23】

 市原  松橋弟
   梅崎
プラチニ  倉本(水戸)
 森重  金崎
梶原 池田 福元
   西川(清水)

結構強そうwww
>>662
内田くんも大分に来たがっているのでは?
667U-名無しさん:2007/02/14(水) 08:24:54 ID:a0oOLW8ZO
>>665
その新潟とのJ1対戦成績は?wwww
668U-名無しさん:2007/02/14(水) 10:24:29 ID:dOnhH1+JO
>>659
流行りで音楽聴くヤツより俺は共感もてるけどな
669U-名無しさん:2007/02/14(水) 10:50:25 ID:PbtKA3NYO
>>547 中央競馬
670U-名無しさん:2007/02/14(水) 11:34:12 ID:a0oOLW8ZO
>>668
そりゃ大痛なお前にはそうだろww
話題の根本がズレてるって言われてる事すら理解出来ない程日本語が不自由なんだなwww
671U-名無しさん:2007/02/14(水) 12:28:44 ID:aT9WNPhN0
ぐぐってみた

ジュビロ   1,380,000
アントラーズ 1,110,000
アルビレックス1,060,000






アビスパ(J2) 789,000
トリニータ  690,000
サガン(J2)  655,000
672U-名無しさん:2007/02/14(水) 13:17:44 ID:a0oOLW8ZO
何の数字?
673U-名無しさん:2007/02/14(水) 13:31:51 ID:DAwDddhf0
戦闘力?
674U-名無しさん:2007/02/14(水) 14:45:46 ID:1lpfBhjr0
【サッカー/Jリーグ】大分サポーターが「マルハン」の胸スポンサー復活署名
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1171378231/
675U-名無しさん:2007/02/14(水) 17:39:08 ID:kk0IgRy20
大分も新潟もかわいいもんだ。

見ろよ。
これが茨城クオリティ。
http://l11.chip.jp/joker4649/
http://a14.chip.jp/shimotuma/album/c_index.php?tnum=17

676U-名無しさん:2007/02/14(水) 18:25:39 ID:aT9WNPhN0
クラブ名をそのまま検索しただけ(話題になっているかどうかのバロメーター)
もう少し詳しく行くと下記

ガンバ 3,560,000(マンガ他含む)
レッズ 3,460,000(MLB他含む)


ヴェルディ 1,970,000(音楽含む)(J2)

マリノス 1,560,000(MLB等含む)

ジュビロ 1,380,000
グランパス 1,260,000
アントラーズ 1,110,000
アルビレックス 1,060,000
コンサドーレ 1,030,000(J2)
セレッソ 1,020,000(J2)

エスパルス 919,000
レイソル 821,000
ベガルタ 811,000(J2)
アビスパ 789,000(J2)

トリニータ 690,000
サンフレッチェ 677,000
サガン 655,000(J2)

モンテディオ 438,000(J2)
ザスパ 433,000(J2)
677U-名無しさん:2007/02/14(水) 18:41:06 ID:706LsEdY0
>>675
ちょwwww
下のやつ、リアルチャリンコ暴走族wwwwww
678U-名無しさん:2007/02/15(木) 06:19:37 ID:vFB4YVag0
「たま」「さいたま」「ちば」…何て都会的な響きなんだろうw
679U-名無しさん:2007/02/15(木) 08:32:05 ID:teFNqCNx0
>>671>>676
鹿島・磐田・新潟ってお気に入りに入れてもらえないんだね…
680U-名無しさん:2007/02/15(木) 08:42:55 ID:zkuGXPzxO
2ちゃんに書き込む為にヒッシで調べるのは大痛人くらいのもんだからな
681U-名無しさん:2007/02/15(木) 08:43:32 ID:teFNqCNx0
【大分のスポーツクラブ】
大分トリニータ(J1)
新日鐵大分(Kyuリーグ)
大分ヒートデビルズ(bjリーグ)
大分三好ヴァイセアドラー(プレミアリーグ)
バサジィ大分(Fリーグ)
682U-名無しさん:2007/02/15(木) 08:46:42 ID:teFNqCNx0
【新潟のスポーツクラブ】
アルビレックス新潟(J1)
新潟アルビレックス(bjリーグ)
チームアルビレックス新潟(スキー)
アルビレックス新潟ベースボールクラブ(野球・北信越リーグ)
683U-名無しさん:2007/02/15(木) 08:48:59 ID:teFNqCNx0
【茨城のスポーツクラブ】
鹿島アントラーズ(J1)
水戸ホーリーホック(J2)
茨城ゴールデンゴールズ
684U-名無しさん:2007/02/15(木) 08:54:21 ID:teFNqCNx0
【静岡のスポーツクラブ】
清水エスパルス(J1)
ジュビロ磐田(J1)
ホンダFC(JFL)
トヨタ自動車アルバルク(JBL)
シャンソンアルバルク(Wリーグ)
東レ(Vプレミアリーグ)
ヤマハ発動機ジュビロ(トップリーグ)
ヤマハ硬式野球部

静岡スゲーwww
685U-名無しさん:2007/02/15(木) 09:02:05 ID:teFNqCNx0
【大分U−20】
 市原  ○
   梅崎(グルノーブル)
プラチニ  清武(大分U-18骨折orz)
 森重  金崎
梶原 福元 池田
   清水

練習生入れたらそのまま代表www
686U-名無しさん:2007/02/15(木) 09:05:48 ID:teFNqCNx0
【大分のA代表選出歴】
西川:3回:大分U-18−大分
梅崎:1回:大分U-18−大分−グルノーブル
高松:2回目:大分
【新潟のA代表選出歴】
矢野:初(笑):柏−新潟(笑)
687U-名無しさん:2007/02/15(木) 09:07:17 ID:1KjRoya0O
>>682 なんかいろいろ抜けてるけどまあいいや
688U-名無しさん:2007/02/15(木) 09:08:55 ID:teFNqCNx0
>>687
何なにwww

この中では新潟の田舎指数が高いような気ガスwww
689U-名無しさん:2007/02/15(木) 09:13:46 ID:x51KfYJJO
サカ豚氏ねよ!糞ころがしみて喜ぶ集団は基地外!横浜ベイスターズを応援しろよ。きっと糞ころがしよりは楽しいぞ
690U-名無しさん:2007/02/15(木) 13:30:35 ID:zkuGXPzxO
代表選出ってのは選手個人がいいって事で、代表が多いからいいチームって事にはならんな

その証拠に代表選出が多いと自慢気に語る某九州のチームは代表0のチームに三年間で1勝しか出来て無いし
691U-名無しさん:2007/02/15(木) 13:39:40 ID:jsb8JdCA0
その辺はそっとしといてやれよ。
それしか語ることがないらしいから・・。
692U-名無しさん:2007/02/15(木) 14:11:06 ID:teFNqCNx0
まあ格下相手の取りこぼしも2年間に及んだのだから、大分がいかに優しいクラブであるかを物語るエピソードだな
昨年は普通に対戦したつもりが気づいたら

大分4−0新潟

って結果になったもんなwww
まあ新潟が昇格してから必死に戦っていたっていうエピソードではないか
693U-名無しさん:2007/02/15(木) 14:40:33 ID:teFNqCNx0
そういえば昨年新潟が大分に対して
新潟は強奪する側で、
大分は強奪される側
って表現していたよね…
昨年末2年目の大分U-18出身の梅崎に対して
グルノーブルからおはーがあった時に
大分側から公示した4億5000万円を新潟は
支払ってくれなかったよね…
19歳の日本代表なのに30億円のビッグクラブである
新潟が強奪してくれなくてどこが強奪してくれるの?
これから大分が誇る30億のサテライトから何人獲得してくれるのかな?
694U-名無しさん:2007/02/15(木) 14:50:31 ID:41HecOSWO
確かにエジ・トゥがいた頃のダブルボランチは上位レベルだったね
てか宮沢クラスをスタメンに使うようじゃ
また勝ち点6は貰おうか
695U-名無しさん:2007/02/15(木) 15:02:23 ID:teFNqCNx0
悲しいことにエジミウソンとトゥーリオには限界を感じていたからね…
シャムスカが外国人枠をボランチに2枚使うことに難色を示していて、
シャムスカが昨年の夏ごろから獲得を熱望していたマラニョンが入団してくれたから問題はないよ
梅崎が抜けた穴も横浜FCからアウグストを獲得したし、
FWにもポルトに所属していたシャムスカと同郷のセルジーニョを獲得できたから、
懸念の得点力不足も解消できそうだから今年から優勝戦線に躍り出れそうだよ
昨年7失点した新潟は守備に不安がありそうだけど、うちと互角の試合が出来そう?
696U-名無しさん:2007/02/15(木) 15:14:03 ID:teFNqCNx0
そういえば昨年の博多の森での九州ダービーで千代反田と対戦したけど、
大分の梅崎・松橋のスピードスターコンビに振り切られて
千代反田含めた3バックが無様にこけたから、あとで蜂サポに逆ギレされたっけwww
新潟は大丈夫?
697U-名無しさん:2007/02/15(木) 15:48:30 ID:rmlRtPx/O
海月さんは海にお帰りください
698U-名無しさん:2007/02/15(木) 16:46:50 ID:zThL5pOcO
ざけんな新潟大分は大都会じゃ!!!
田舎や鹿嶋みたいな超田舎町のクラブと一緒にすな
699U-名無しさん:2007/02/15(木) 17:36:45 ID:EFIcnpmMO
なにいきなりきれてんの?
磐田、鹿島をまきぞいにしないで勝手に田舎自慢を大分と新潟でやっててくださいW
700U-名無しさん:2007/02/15(木) 18:22:22 ID:AZTYpjGqO
まきぞい

どこの方言?wwww
701U-名無しさん:2007/02/15(木) 18:26:43 ID:1KjRoya0O
>>698 新潟を巻き込むんじゃねぇ 大分だけで大都会自慢してろや
702U-名無しさん:2007/02/15(木) 19:44:29 ID:41HecOSWO
九州民国と青森の言葉は何回聞き返しても意味わかんねぇ
奴ら発音からヘンなんだよな...
703sage:2007/02/15(木) 21:11:26 ID:N3AgoTRb0
これ立てたのってさ、蜂サ(ry
704U-名無しさん:2007/02/15(木) 21:28:22 ID:VZ1CULcjO
おー痛
705U-名無しさん:2007/02/16(金) 05:02:16 ID:yLdJenTt0
浦和レッズ の検索結果 約 1,700,000
ガンバ大阪 の検索結果 約 1,070,000
横浜F・マリノス の検索結果 約 896,000
鹿島アントラーズ の検索結果 約 868,000
ジュビロ磐田 の検索結果 約 838,000
アルビレックス新潟 の検索結果 約 831,000
ヴィッセル神戸 の検索結果 約 715,000
柏レイソル の検索結果 約 662,000
名古屋グランパス の検索結果 約 650,000
清水エスパルス の検索結果 約 619,000
川崎フロンターレ の検索結果 約 599,000
大分トリニータ の検索結果 約 554,000
サンフレッチェ広島 の検索結果 約 522,000
ヴァンフォーレ甲府 の検索結果 約 488,000
大宮アルディージャ の検索結果 約 440,000
ジェフユナイテッド千葉 の検索結果 約 436,000
706U-名無しさん:2007/02/16(金) 05:38:10 ID:i9eZ4mElO
つかアルビと鳥はワールドカップ遺産で食い繋いでいるだけ
本来はエレベーターチーム
707酉煮た:2007/02/16(金) 07:08:53 ID:75lU/moPO
>>698
大分を都会あつかいするな!
俺達はずっと田舎のままで居たいんじゃ〜。
ちなみに大分は訛りのない県で有名。
708U-名無しさん:2007/02/16(金) 08:25:39 ID:2W4aL8lU0
なしか
709U-名無しさん:2007/02/16(金) 10:11:07 ID:xqXt6SmB0
大分は大都会じゃねぇか。

鹿島なんてエレベーターすら見たことないぞw
710U-名無しさん:2007/02/16(金) 10:18:36 ID:BL7zZ7SQO
エレベーターっておいしいの?
711U-名無しさん:2007/02/16(金) 11:17:57 ID:jrFb9fZK0
ジャスコw
712U-名無しさん:2007/02/16(金) 14:05:52 ID:xWoIQnD30
713U-名無しさん:2007/02/16(金) 22:22:14 ID:YQreFMmR0
大分って新潟に嫉妬してるの?
714U-名無しさん:2007/02/16(金) 23:18:38 ID:NKFpWdTE0
【サッカー】「J1昇格を目指して〜」 大分、知名度の低さからかJ2に間違われる
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1171615561/


1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★ New! 2007/02/16(金) 17:46:01 ID:???0

 再び九州で唯一のJ1大分が「全国区」への脱皮を目指す。
宮崎キャンプ初日の15日、シーガイアイベントスクエアでの練習開始前に
行われた歓迎セレモニー。主催した「Jリーグ等宮崎協力会」の役員が
「J1昇格を目指しての大事な時期を、実り多いものにしてください」とあいさつ。
通訳を通していたシャムスカ監督(41)も苦笑いするしかなかった。

 昨年J1で8位の大分だが、宮崎での認知度は福岡以下だった。
あいさつした役員も恐縮顔ながら「アビスパさんの方が(キャンプ年数が)
長くて、お客さんも数多くきますからね」。J2福岡でも行ったあいさつの
記憶が「J1大分」のインパクトをかき消してしまった? 格好だ。

 セレモニーの前に宮崎県庁を表敬訪問した溝畑宏社長(46)は、
そのまんま東知事(49=本名・東国原=ひがしこくばる=英夫)に
開幕戦(3月3日・九石ドーム)の始球式を要請。
しかし「まだまだ知名度が低いということでしょうね」とクラブ職員。
DF梶原も「今年はもっといい成績を残して、全国に知られるように
ならないといけませんね」。予期せぬ“先制口撃”が、大分イレブンの
モチベーションをグッと高めた。【村田義治】


TITLE:nikkansports.com
URL:http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/trinita/p-kt-tp0-20070216-157111.html
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/trinita/s-sc-070216-0004-ns.jpg
715U-名無しさん:2007/02/17(土) 07:33:09 ID:XKzNy3P3O
J1知名度といえば広島と大分はかなり低いなぁ
2chでもほとんど話題が出ないのは珍しい
716U-名無しさん:2007/02/17(土) 10:15:52 ID:OpvEL4M50
>>706
新潟がどうかは知らないけど、
大分はW杯後のビッグアイの有効活用の為にトリニータを設立した
世界に通用するクラブって目標は当初夢のようであったけど、実現しそうだな
まあ新潟がどうかはしらないけどwww
717U-名無しさん:2007/02/17(土) 10:35:20 ID:OpvEL4M50
>>713
大分が新潟に対して何を嫉妬するの?
先に昇格したし、先に下部組織から代表を出しているよ?
それに大分の人は後から昇格してきたチームには優しいよ
まあしいて言うなら見下していると言うべきなのかな…
718U-名無しさん:2007/02/17(土) 10:39:35 ID:OpvEL4M50
>>715
Jリーグが地域密着を語っているからどこもローカル色が強いだろ?
大分から見たら熊兄も鹿も磐田も知名度が低いことになる
今の鹿島は大分にも劣るチームだし、田代ちねを含めてまともな選手がいないよね?
まあ磐田にも言えるけどwww
719U-名無しさん:2007/02/17(土) 11:17:58 ID:KoJ5dTbq0
田舎かどうかは別にして、鹿島へのアクセスってどうにかならんのか?
720U-名無しさん:2007/02/17(土) 12:44:22 ID:QStZaO2D0
あの交通の便の最悪なところが無くなったら醍醐味が減るな。
721U-名無しさん:2007/02/17(土) 12:58:16 ID:WfO83Nya0
なにこの大分厨wwww
大分なんてカスだろ
722U-名無しさん:2007/02/17(土) 14:10:39 ID:pkpANeH0O
>>716
なるほど
遺産を食い潰して破綻寸前の大痛と
遺産を生かしてしっかり基盤を固めた新潟

って図式な訳だ
723U-名無しさん:2007/02/17(土) 14:20:17 ID:LJs2y4jYO
大分トリニータ改め、朝鮮博打蹴球団
724U-名無しさん:2007/02/17(土) 14:26:27 ID:OpvEL4M50
>>721
大分>>鹿島=磐田>>新潟
>>722
W杯の分配金でクラブハウスと人工芝の費用を出したんじゃなかったっけ?
W杯と来年の国体の為に九州石油ドームとスポーツ公園を出したし、
キャンプ地として誘致した佐伯・中津江村・別府実相寺の練習場もあるな
W杯を開催したことで試合平均2万人の観衆もいるし、破綻寸前と言うことはないな
下部組織も更に清武(骨折orz)と昨日盆地戦で2得点した小手川が出てきているしな
725U-名無しさん:2007/02/17(土) 14:30:52 ID:DeNqR+Tr0
必死だなw
726U-名無しさん:2007/02/17(土) 14:46:42 ID:OpvEL4M50
まあ大分が選手層が厚くなったとは言っても
鹿島のような小笠原・本山・野沢のようなタレントを育てきるまたはアテもまだないな
今の大分は、FW・CB・GKの水準はJリーグで最も高いと言える
ボランチに森重・金崎と2年連続で高校NO.1のボランチを獲得したから、育成面での評価を得られるだろう
サイドハーフと言う面でもFWの高橋をコンバートしているようにまだトップクラスには躍り出てはいない
3バックだからSBの人材が乏しいので根本・洗い場・内田のようなタレントも難しい。
ユースから梶原をトップ昇格させ、将来的には加地のようなタイプとして世に出せるかも試練
それに今は関東の大学からも練習生が来ているほど、充実している面もある
727U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:09:50 ID:r+4V+b4dO
大痛…そのわりにぱっとしないよね…
728U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:11:57 ID:pkpANeH0O
>>724
ファビーニョ選手のコメント
「サッカーに集中できる素晴らしい環境のビッグクラブで、大勢のサポーターの中でプレーするのが小さい頃からの夢だった
新潟でその夢を実現できた
できる事ならここへまた戻って来たい」

新潟をビッグクラブと感じるなんて‥

大痛ってさぞかし素晴らしいチームなんだなwwm
729U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:15:17 ID:FIT9oHjGO
大痛ってJ2に間違われたらしいねwwww
まぁ、地味な田舎だししょうがないよw
気にすんなwww
730U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:15:26 ID:OpvEL4M50
>>727
昨年序盤戦で勝ったり負けたりと波があったのは、マグノ・吉田が抜けた影響下でオズマールが怪我のため不振だったから
中盤はW杯中断帰還をはさんで駒場での浦和戦を除いて無敵の無敗街道だった
終盤戦まで6位につけていたけど、相手が引いてきたこともあり得点力不足に陥ったから
それでも過去最高の8位でリーグ戦を終えたよ?
Jリーグのニュースターとして西川・福元・梅崎・高橋・松橋が台頭してきて取り上げてもらえるようにもなったし、代表も出たよね?
19歳A代表は大分県内だけではなく、全国的な扱いだった訳で、その後中央のメイン番組にも出演したよ
731U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:18:25 ID:pkpANeH0O
因みにW杯の分配金は協会に入るんだが?
大痛はチームに入ったのか?
732U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:22:25 ID:OpvEL4M50
>>728
J2での02年には最高2万7000人以上の動員があったけど、それでも市営では5000人ぐらいだったからね
オズマールが入団した時は「ビッグクラブに入団できて嬉しい」と述べていたし、
マグノが脚に移籍したときは、セレソン代表歴の自信からか「アラウージョは過去の事」って見下していたよね
まあそういうことだ
新潟自慢の練習場は新潟市内からずっとはずれたど田舎の一角だろ?
大分の練習場は九州石油ドーム内なんですよwww
加地がいたときに使っていた犬飼が新潟にとっての自慢の練習場なんだよwww

>>729
どこでもある問題だよwww
例えば関東だと茨城=田舎、山梨=甲信越と仲間はずれで、
関西でも大阪目線では、京都=狭いとかね

九州でも大分の隣県である福岡が九州の盟主なんて勘違いしているし、
大分目線でも宮崎には同情している
当然宮崎んしから見て大分が盛り上がると面白くないだろうしwww
733U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:26:16 ID:FIT9oHjGO
大痛の田舎者必死杉www
図星だからって泣くなww
大痛♪
田舎の大痛♪♪
田舎の大痛降格しろ♪♪♪
田舎の大痛消滅しろ♪♪♪♪
734U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:29:20 ID:OpvEL4M50
大分の人間に田舎と言っても何も感じないよ?
大分は田舎だし、一つ言えることは、秘境の新潟には同情しているということだな
なんで新潟には選手がいないの?こないの?嫌われているの?
けが人が続出したら他所様からまた借りてきて運営するしかないんだよね?
新潟も大変だねwwwまさにこのスレの主役www
735U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:31:51 ID:FIT9oHjGO
>>734
むきになるなよw
泣くな田舎者ww
プッw
736U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:33:44 ID:OpvEL4M50
越後の国とは、日本海側で蝦夷の領域に接する辺境の地域であった。

今と変わらないな…www
737U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:37:14 ID:qGHfOvtJO
シャムスカ強奪されたら怒り狂うんだろうな
738U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:43:32 ID:OpvEL4M50
シャムスカはアイスが旨い九州の大分に惚れているんだよ
大分の人もシャムスカに一途だし、相思相愛
昨年は立ち上がりに調子に乗った新潟を懲らしめたろ?
もう一度VTRを確認すればシャムスカに新潟に対しては怒り以外の感情はないって気づく

因みにファビーニョは02年のオフに戦力外になり、対戦相手として九石ドームに来た時に選手・スタッフと再会できて喜んでいた
まあ大分でも人気があった選手だから新潟で活躍しているのを喜んでいる人も多いよ
まあ特にうちとの試合で活躍したから異論があるけどな
まあ戦力外にしたから仕方がないかwww
739U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:46:15 ID:pkpANeH0O
>ずっとはずれた田舎だろ
>九州石油ドーム内なんだ

>大分に田舎と言っても何もかんじないよ


自分の発言の矛盾に気づかない程必死なのかww
740U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:47:22 ID:OpvEL4M50
なんか誤解を受けられるのだが、

大分は新潟から選手を強奪したことはあっても、
水戸ちゃんだった新潟に選手を貸した以外に強奪されたことはないよ
生意気ばかり言うから選手を貸さなくなっただけのことwww
741U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:50:00 ID:FygRfXtAO
>>737

アジアカップ最悪の結果次第で間違いなく代表監督
まぁ何と言うか昔からの大分サポは強奪慣れしてるから平気だよ
742U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:50:43 ID:OpvEL4M50
>>739
大分市も新潟市もそれぞれの県庁所在地だろ?
特に大分市と新潟市は近隣の自治体を編入しているから、聖龍って地名は地図を見ると目立つよね
もう一度言うけど、九州石油ドームとスポーツ公園は大分市中心部の大分駅からから車で10分の場所
大分県最大の住宅地の郊外でもあり、集客力があるということだな
743U-名無しさん:2007/02/17(土) 15:53:38 ID:OpvEL4M50
>>741
確かにアジアカップ後と2年後と4年後はターニングポイントになりそうだな
まあその時はオシムがしているようにシャムスカチルドレンで選手を固めるから痛くはなさそうだ
シャムスカと大分のフロントはまた兼任といいそうだが、その時になったらまた人選を練ればいい
ベルガーでもいいし、チーム力が上がったのならファンボでもいいし、金もあるだろうから有力な監督にお願いしてもいいだろ
744U-名無しさん:2007/02/17(土) 16:24:44 ID:tUnsdY+6O
>>742
田舎でもね
新潟市は政令指定都市
大分市はただの田舎
745U-名無しさん:2007/02/17(土) 17:35:40 ID:8TNWs1om0
「大分はただの田舎」には、何にも感想はないが
「新潟市は政令都市政令都市」にはワロタ
 こんな事は賢そうな人だけにはあまり言わない方が・・・・・
746U-名無しさん:2007/02/17(土) 18:27:45 ID:tUnsdY+6O
意味不明。
事実を書いただけだが。
747U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:08:58 ID:OpvEL4M50
大分は田舎でも一応中核市だからね
でも新潟が政令指定都市というには都市としての魅力が乏しいし、
日本として新潟をみると政令指定都市にする意味を見出せない
普通に中核市でいいんじゃないの?
新潟って米などの農産物を作ったり、加工するぐらいのお国柄だろ?
新潟は日本の主要都市というにはやはり弱いんじゃないかな?
748U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:15:53 ID:P4snxmjU0
>>747
宮崎でマスゴミに踏まれて市ねばよかったのに
なんで帰ってきたんだよ。
749U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:17:14 ID:OpvEL4M50
80万人で政令指定都市になれるのなら別府と合併して60万人になれば政令指定都市になれるのかな?
中核市でも新潟が一年先になったように一年後に大分も政令指定都市になるのかもなwww
…まあ中核市でいいんだけどね
福岡と北九州に笑われそうだから…www
750U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:19:40 ID:OpvEL4M50
>>748
まあ確かにメディア関係者は多かったな
シーガイアに隣のホークスが来ていてトイレに行ったときにバスが止まっていた
俺は城島以外に選手を知らないけどwww
大分に縁のある選手がいたけどそんなもんだwww
751U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:23:36 ID:U5svaO6l0
流罪人の子孫w
752U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:25:00 ID:bV+NLgOPO
60万人ではなれません
あと政令都市になるためには国から可決されなきゃムリ。
753U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:28:25 ID:OpvEL4M50
だからお国として新潟の何を持って政令指定都市とした訳?
貿易港として本州として日本海側で最大の貿易港というには、
九州の福岡がでか過ぎて比較にならないし、
あえて関東の裏の新潟で貿易をしようという輩は限られるのでは?
754U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:31:50 ID:9NDlNwOo0
必死だな
755U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:35:00 ID:RMLIt1bnO
よくオマイラ飽きずに目糞鼻糞を笑いあってるなww
756U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:38:58 ID:OpvEL4M50
必死と言うと大型合併の末にようやく念願の政令指定都市になれる新潟のことかな?
九州には既に100万人を超えた政令指定都市が二つあるし、60万人以上いる都市も二つあるからその次の大分が政令指定都市になる必要もない
それに100万人を受け入れるほどの土地も交通網も何もないしな
まあ人数合わせの為に合併を行って政令指定都市になっても総数は変化しないし、日本海側の新潟には道州制が始まった先の明るい未来を期待できなかろう
757U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:40:44 ID:bV+NLgOPO
俺は新潟市民じゃないが
政令市として今は田舎かもしれないが、浜松(磐田)にしても新潟にしても政令市とったことで良くも悪くも再開発されていくよ。
758U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:44:58 ID:bV+NLgOPO
とった→になった
ごめん打ち間違えたorz
759U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:45:43 ID:OpvEL4M50
お国として莫大な借金を抱えているのに開発される訳がなかろう
お国を当てにして期待し杉www
760U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:50:25 ID:bV+NLgOPO
現在都市再開発されているよ。知らないの?
761U-名無しさん:2007/02/17(土) 20:51:43 ID:OpvEL4M50
それは中核市の大分にも言えるだろ?
762U-名無しさん:2007/02/17(土) 21:00:38 ID:bV+NLgOPO
ソースはないが、たぶん政令市と中核都市じゃ規模が違うと思うよ。
大分も新潟も行ったことないが別に嫌いじゃない。
特に新潟は日本海の政令市ってことで少し期待してる。
763U-名無しさん:2007/02/17(土) 21:19:12 ID:U2XA4qJs0
田舎ほど計画性のかけらも感じられない開発の仕方だよな。古きよきものまでつぶしてしまう
764U-名無しさん:2007/02/17(土) 21:25:23 ID:a1ZCjvkT0
大分は良いとこだよ。
こんなやつのせいで大分嫌いにならないでね。
ごめんな、みんな。
765U-名無しさん:2007/02/17(土) 22:07:56 ID:U5svaO6l0
目くそ鼻くそレベルw
766U-名無しさん:2007/02/17(土) 22:11:43 ID:U2XA4qJs0
うむw
767U-名無しさん:2007/02/18(日) 03:40:25 ID:LyaYKGin0
新潟の失点数はこの4チームの中じゃダントツだな
失点の多いチームはいつか降格するよ
768U-名無しさん:2007/02/18(日) 03:50:10 ID:LyaYKGin0
大分は逆に得点を平均的に取れない印象があるね
取るときは大量に取るけど
優勝目指すならこのヘンが課題かな
769U-名無しさん:2007/02/18(日) 04:08:20 ID:wiykzTZB0
ttp://www.campus.ne.jp/~labor/wwwsiryou/messages/206.html

平成17年賃金・都道府県別年収比較表

都道府県単純平均=436万3800円

簡易年収換算値からみたトップ10は、
東 京 601万5500円
神奈川 543万8600円
大 阪 529万3500円
愛 知 513万7900円
千 葉 513万5700円
兵 庫 498万6100円
茨 城 494万2000円
京 都 485万9100円

埼 玉 478万8800円
↑東京の高い家賃・分譲価格を払えない低所得者だからこそ、泣く泣く安くて不便な埼玉に住むわけ。
つまり負け組の構図そのものw 埼玉恥ずかし過ぎる。哀れ合掌w


☆☆☆ 東京に住めない負け組み・最底辺・貧民窟 埼玉 ☆☆☆
770U-名無しさん:2007/02/18(日) 08:43:51 ID:5J4uRY9+0
大分って新潟に嫉妬してるの?
771U-名無しさん:2007/02/18(日) 08:52:50 ID:W5YIaJ3dO
>>769
茨城すげーな
772U-名無しさん:2007/02/18(日) 09:38:55 ID:OkCZqXH30
>>770

大分は大分の後から昇格してきたチームには何処に対しても優しいよ
でも新潟があまりにも生意気だから、憤りを感じている
新潟が実力の違いに早く気がついてくれることを祈ってやまない
773U-名無しさん:2007/02/18(日) 10:24:39 ID:pUhKcstd0
何が生意気なの? 
具体的にどうぞw  
774U-名無しさん:2007/02/18(日) 12:11:01 ID:GPgQoVNj0
あれ程目糞鼻糞っていってるのに
このアフォどもは自分たちが目糞や鼻糞って事すら気づいてないらしいww
775U-名無しさん:2007/02/18(日) 12:11:39 ID:gyCGojI90
>>772

新潟より大分の方が先に昇格したし昨年も順位は新潟より上。
でも観客動員等々の多い新潟は遥かに大分より優良クラブとして注目度も高い。
だから嫉妬してるんでしょ?

一応言っておくけど俺他サポね。
ここでの大分サポの言動があまりに痛いからつい。
776U-名無しさん:2007/02/18(日) 12:13:59 ID:l5gGHSuWO
そんな醜い自演してるから干潟サポって腐ってるなって思われるんだよww
777U-名無しさん:2007/02/18(日) 12:24:16 ID:2k2uHDdTO
↑大分サポってみんな脳内こんなんですか?
778U-名無しさん:2007/02/18(日) 12:25:50 ID:l5gGHSuWO
そう。お前らみたいな自演したりする程の人間の屑じゃないからw
779U-名無しさん:2007/02/18(日) 12:50:44 ID:2k2uHDdTO
だから新潟サポじゃねぇよW
なんでそう新潟サポにしたがるんだ?

感覚W
780U-名無しさん:2007/02/18(日) 17:17:42 ID:Gv3mTZQv0
kjk
781U-名無しさん:2007/02/18(日) 17:22:19 ID:/RyygxFq0
大分痛いなあ。一部のサポだろうが…
782U-名無しさん:2007/02/18(日) 17:47:42 ID:LANvpvUD0
おまいら


自分の生まれ育った町に
愛する家族とフットボールクラブがある。

他に何がいるんだ?



別に田舎だっていいじゃんよ
783U-名無しさん:2007/02/18(日) 17:48:33 ID:WySyjsXY0
いなかでもいい。無茶をしないで欲しい。
784U-名無しさん:2007/02/18(日) 21:50:01 ID:SiGTKvOt0
田舎は田舎相応でいい
785U-名無しさん:2007/02/18(日) 22:11:36 ID:BWZwFsLe0
>>782
感動した。
786U-名無しさん:2007/02/18(日) 22:17:42 ID:EjkzSVZK0
クラゲの長いだけの駄文に一握りでも>>782のセンスとサカーへの愛があれば・・・
787U-名無しさん:2007/02/18(日) 22:37:36 ID:6R6pNeNg0
10時間車を運転して大分−仙台の練習試合を見てきたぞ
でも着いた頃には試合が終わっていた…orz
これでもサカーに対する愛が足りないかい?
788U-名無しさん:2007/02/18(日) 22:39:03 ID:rv/tTCXn0
それなんてギャグ?
789U-名無しさん:2007/02/18(日) 22:42:37 ID:6R6pNeNg0
宮崎が遠すぎて地理に疎いんだよ…
マジで疲れた…
790U-名無しさん:2007/02/18(日) 23:19:10 ID:nI1jdd/lO
>>787
愛があってもオツムが足りない…
791佐野ヒロシ:2007/02/19(月) 07:56:06 ID:+XfYwLTuO
>>782
SEX\(^o^)/
792U-名無しさん:2007/02/19(月) 11:41:20 ID:JREIBMH/0
>>775
優良クラブって何?
観客動員が遥かに高い?
大分も観客動員ベスト5なんだけどな、一応www
新潟を優良クラブというのなら、
例えば、うちを解雇になった選手をいつまでも雇うかねぇwww
まあ戦力外選手しか狙わず、それで“ ビッグクラブ ”を自負しているんだからwww
まあ戦力外選手も来てくれないみたいだけどwww
それにJリーグでいう優良クラブって地域密着性の高さではないかな?
下部組織が充実し、生え抜き選手がトップチームで活躍し、日本代表になる
そうした流れのできていない新潟は観客動員や人口が本当にいるの?ってその地元人気に疑いの目を持ってしまうよ
ただ単に観客が多いだけで、“ 優良クラブ ”と言われても、返答に窮してしまうよ?
793U-名無しさん:2007/02/19(月) 11:54:32 ID:JREIBMH/0
磐田・大分・鹿島・新潟の並びで唯一ユース出身者がいないのが、新潟
この4チームで最も人口が多いと自慢げに騙る新潟にユース出身者がいないのは、笑うところ?
子供がサッカーをしないで、大人がサッカー観戦しているって事かな?
なんか呆れてしまうなwww
794U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:15:25 ID:SUfMXQWMO
>>793
チームが出来たばかりだから、他の所より遅いのは普通でしょ
まぁ干潟には全く期待してないけどさ
795U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:19:10 ID:uIZ3kWFb0
>>794
94年にチームを立ち上げた大分より遅れているってどれだけ優良クラブ?www
796U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:26:11 ID:NHAeAwju0
大分代表&代表候補

GK西川
DF福元 三木(候補リ 深谷(候補リ
MF梅崎 金崎 森重 高橋(候補リスト 
FW高松 松橋(候補リ

他チームはぁ?プギャー!
田舎以前にサッカーで田舎じゃまず話なんないわなぁ?プギャー
797U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:27:45 ID:NHAeAwju0
新潟は寒いから子供がサッカーをやりたがらないんだよ
798U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:30:16 ID:+HzCiKKmO
スキースキー!
799U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:33:47 ID:uIZ3kWFb0
田舎の新潟では夏でもスキーが出来るの?
新潟がサッカー不毛の地って分かったよwww
800U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:33:54 ID:pDFQlyuYO
>>793
地元出身の選手は増えてきてるからねいいもんね
801U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:36:54 ID:uIZ3kWFb0
>>800
瓦斯の川口って新潟県出身だよね…
また数少ない人材に振り向いてもらえないんだwww
802U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:38:44 ID:pDFQlyuYO
>>799
いろんなスポーツが出来ていいと思うが
ちなみに俺は。アルペン、クロスカントリー、スノーボード、野球、サッカー、とやって来ました。
803U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:45:45 ID:+HzCiKKmO
競馬場は冬もやるのにサッカー場は閉まると申すか!
804U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:49:06 ID:uIZ3kWFb0
それで新潟にユース出身のプロ選手が登場するのは何年頃の予定?2020年ぐらい?
新潟の下部組織出身の日本代表選手の登場は何年頃の予定?2040年ぐらい?
805U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:54:12 ID:SUfMXQWMO
札幌・干潟・仙台・山形はサッカーする土地じゃないな
サッカー人口を減らして、違う競技で頑張ればいいのに
まあ干潟はスキーとバスケしか無いけど
806U-名無しさん:2007/02/19(月) 12:58:23 ID:uIZ3kWFb0
>>805
その新潟のbjリーグ新潟アルビレックスも1年目の高松と2年目の大分と差がないからなぁ
サッカー不毛の地というか競技全般の不毛の地なのかなぁ
807U-名無しさん:2007/02/19(月) 15:07:38 ID:oNMqHZFWO
>>795
新潟のチーム立ち上げは96年ですが何か?

大痛の書き込み見てると
「新潟が羨ましいよ〜
ウチだってこんなに凄いんだから、もっと褒めてよ〜」
とガキが喚いてる様にしか見えないww
808U-名無しさん:2007/02/19(月) 15:11:44 ID:x875q/WN0
浦和は単体の町としては、地方の小都市糞田舎
809U-名無しさん:2007/02/19(月) 15:23:06 ID:y1tcP4Tm0
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171204540/l100

 「年間1000億円を首都圏はじめ都会に貢いでます――」

 泉田裕彦知事がこのほど、こう表現して発表したのは、進学で県外に流出する「人財」の
損失額。県が試算したところ、こんな数字になったという。

 県によると、05年度1年間で県外の大学に進学した県内の高校生は8782人。年齢の近い
同年度の新成人の数は2万3000人なので、およそ3分の1が流出している計算になるという。

 子ども1人に対して高校卒業までに給付した公費のうち、地方の負担額は児童手当44万円、
医療費助成8万円、保育所への補助290万円、小、中学校への補助790万円、高校への補助
290万円で、総額1422万円になる。

 県は、流出した高校生のうち7000人が都会でそのまま就職し、地元に戻らないと仮定し、
「合わせて毎年約1000億円の教育費が都会に流れている」と結論づけた。

 若者が新潟を離れ、転出超過が続く実態について泉田知事は「子どもを産み育てる層を
減らさないため、教育環境などを整えなければならない」と話した。

810U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:03:38 ID:0a5j9ZTJ0
経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 169,114,608       13静岡市 **3,304,482(橙)
*2大阪市 *45,652,059(桜)    14千葉市 **3,291,044(犬)
*3名古屋 *27,863,397(鯱)    15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291(蜂)    16川崎市 **3,039,567(皮先)
*5札幌市 *10,026,501(札)    17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509(鞠・横C) 18金沢市 **2,938,766
*7広島市 **8,029,913(熊)    19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820(蟹)    20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718(牛)    21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045(麿)    22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994(赤・栗鼠) 23熊本市 **2,430,659(ロッソ昇格?)
12新潟市 **3,698,218(干潟)    このあたり迄は将来J1予備軍を狙えるか 

あれ、大痛ウリニートはどこ?いつものニセ福岡人が登場するかな?

画面を最大化してスクロールして見てください。新潟市中央区の一部です。
http://www.geocities.jp/setuyou1/next21yoru.htm
http://askayama.net/machicard/niigata/niigata/ishizue.html
http://askayama.net/machicard/niigata/niigata/honcho.html
http://askayama.net/machicard/niigata/niigata/toki-ncfuru.html
811U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:17:55 ID:uIZ3kWFb0
>>807

新潟イレブンサッカークラブは1955年らしいじゃないかwww
アルビレオ新潟FCは96年らしいが、捏造乙www

大分トリニティは94年設立で、大分トリニータとしては98年じゃなかったっけ
新潟には50年以上の歴史があったとは…www
まあ大分が抜き去ったクラブの一つなんだな>新潟
812U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:37:30 ID:uIZ3kWFb0
>>810
九州の都市が4つもランクインしているんだな
その中のサッカークラブの実力を見ると

4位福岡⇒アビスパ福岡J2リーグ
15位北九州⇒ニューウェーブ北九州Kyuリーグ
21位鹿児島⇒ヴォルカ鹿児島⇒Kyuリーグ
23位熊本⇒ロッソ熊本JFL

ランク外大分
・大分トリニータJ1
・新日鐵大分Kyuリーグ

まあ必ずしも商業施設の多さでサッカーの強さが計れるものではないってことだな
まあ九州で“ 豊の国 ”と言われる大分の豊かさを示すエピソードだ
それに大分はいま市中心部の大分駅の高架化と都市再整備事業を行っているよ?
1500万人いる九州は安泰ではないかwww
813U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:47:54 ID:uIZ3kWFb0
昨日宮崎の中心地に5年目にして遂に行ったけど、宮崎市もたいしたもんだよ
宮崎市も宮崎県も大分より人口が少ないけど、土地が余っているのか建物が馬鹿でかいっ
宮崎駅は大分駅より先に高架化を済ませていたけど、日豊線が利用者の少ない路線ということもあって宮崎駅も意外と小さかったな
ジャイアンツのキャンプなだけあって、専用の野球場の扱いと陸上競技場の設備に差を感じた
額面だけで都市を図ろうとせずに直接現地に行ってみるべきだ

2007年シーズンJ1リーグ開幕戦大分トリニータ−アルビレックス新潟チケット絶賛発売中www
814U-名無しさん:2007/02/19(月) 19:59:21 ID:uIZ3kWFb0
新潟県民の妄想はもう終わり?
現実逃避していないで開幕戦来いよ
戦意喪失で敵前逃亡か?
まあ楽しみにしているよwww
815U-名無しさん:2007/02/19(月) 20:01:55 ID:DBQMl4lgO
土地が高くて金が無いと生活に苦しい都会の尺度で
日本全土をひとくくりしようとするのが無茶かもな。
816U-名無しさん:2007/02/19(月) 20:48:35 ID:pDFQlyuYO
UZeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeyo
817U-名無しさん:2007/02/19(月) 20:57:07 ID:GH7UqNWtO
干潟WWWWWW
818U-名無しさん:2007/02/19(月) 22:29:32 ID:oNMqHZFWO
>>811
大痛のチョソはアマチュアクラブとプロクラブを一緒に考えるのかww
819U-名無しさん:2007/02/19(月) 22:35:58 ID:oNMqHZFWO
まぁ全国的な知名度どころか県内の知名度すら無い不人気チームが僻むのも仕方無いか

去年大分で仕事した時の雑談中に
「トリニータって何?」
と素で聞かれた時には呆れたもんだ
820U-名無しさん:2007/02/19(月) 22:50:21 ID:zfpneeu10
最近は新潟よりアンチ新潟の方がうざいな
821U-名無しさん:2007/02/20(火) 09:52:18 ID:vfukmRRx0
鹿島ユニホームに11億円スポンサー
J1鹿島が、11億円超の大型ユニホームスポンサー契約を結んだことが19日、明らかになった。
クラブ幹部が「11億円を超えている」と明かしたもので、浦和の10億円(推定)を大きく上回
る契約だ。J最大級のバックアップを得て、常勝軍団復活を目指す。
内訳は胸スポンサーのトステムが1年5億、背中のイエローハットが3億、袖の住友金属、パンツ
のプロミスの2社で3億円超とみられる。今季はイエローハットと契約更新の年だったが、「今年
もやっていただけることになった」(同幹部)ため複数年契約で更新し、11億円を超えた。
鹿島はこの日、全選手出席の下、毎年恒例の「キックオフパーティー」を開催し、スポンサー関係
者ら562人を招待。その壇上で、大東和美社長は「チームも刷新し、今年は大いに期待してくだ
さい」とあいさつ。豊富な資金をバックに鹿島が復帰ロードを歩む。

(2007年2月20日06時06分 スポーツ報知)

ソース ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20070220-OHT1T00093.htm

磐田、大分、新潟の皆さん、
期待に応えられずマジですみませんでした。
鹿島はあちら側へ行きます。もう探さないでください。
822U-名無しさん:2007/02/20(火) 12:35:21 ID:l0N9Y2ml0
みんな大分県をもっと指示しようよ。
物凄くがんばっている県なんだよ。

「九州ある県名をお答えください」
「福岡、熊本、鹿児島、長崎・・・」
「そこまでは誰でも答えます、ほかにもあるぞ・・・はなわで有名な・・・」
「あっ佐賀県!」
「まだまだ、そのまんまといえば・・・」
「うっかりしてた、宮崎県!」
「はい!全問正解です!」
って言うくらい忘れ去られているからな。
特に宮崎県がえらく元気なんで大分が地図上で空白地帯化してきているし。
豊かでおおらかな人が多い大分県をみんなで売り出そう!
「サッカーやってます」「しかもプロでJ1です」ということを強くアピールしよう。
まじで。
823U-名無しさん:2007/02/20(火) 13:00:03 ID:50Ia6lO8O
最近いろんなスレで好き勝手いってる大痛サポをまともな大分サポはどう思ってるんだか。       クラゲがひとりで荒らしてた頃はまだかわいげあったんだが
824U-名無しさん:2007/02/20(火) 16:10:21 ID:x0d+GMk80
まあ新潟に50年以上の歴史があったとしてもなかろうと弱小に変わりがないがwww
プロ化を騙るのなら何故99年に大分と一緒にJ2に参入したはずの新潟がこれだけ遅れているのか説明して欲しいぐらいだわwww
まああまり問い詰めるとまた観客動員自慢になるんだろうねwww
825U-名無しさん:2007/02/20(火) 16:16:26 ID:x0d+GMk80
ところで新潟ってどこにあるの?
最終戦に東北電力スタジアムで対戦するはずなんだけど、
新潟県って東北?関東?北関東?中部?甲信越?
826U-名無しさん:2007/02/20(火) 16:21:30 ID:x0d+GMk80
大分から新潟に行くためには、大分空港から東京まで出てそれから新幹線で松本を経て新潟に行かなくては行けないの?
昨年清水とのホームゲームの後中二日でトップチームが移動したけど、一度福岡まで出てそこで宿泊し、それから空路新潟入りして試合前にもう一泊したみたいだね。
新潟ってどんな秘境やねんwww
827U-名無しさん:2007/02/20(火) 16:36:59 ID:eUkmcI+N0
無知は恥ではないが不勉強を誇るのは頂けないな
828U-名無しさん:2007/02/20(火) 17:20:38 ID:gE2CZZu80
ID:x0d+GMk80 は
九石ドームの浦和サポの動員についての質問に答えてくれないかな。
いつまで逃げるつもりなの?
829U-名無しさん:2007/02/20(火) 20:03:50 ID:kEgfH6Xt0
アウェイサポは浦和サポが一番多かった。福岡よりも
830U-名無しさん:2007/02/20(火) 21:02:18 ID:eEmQNKzW0
ここで騒いでる大痛サポは本当に痛すぎるゾ
騒げば騒ぐほど新潟が羨ましくてしょうがないようにしか見えないヨ
831U-名無しさん:2007/02/20(火) 21:05:34 ID:ny2C8FEJO
>>823 全員クラゲ認定されるのをいいことにクラゲになりすまして新潟を煽る大分サポもいるしな。
832U-名無しさん:2007/02/20(火) 21:06:40 ID:kEgfH6Xt0
クラゲ氏ね
833U-名無しさん:2007/02/21(水) 12:44:10 ID:aD5OsTRG0
とにかく大分が凄いことはこれでもうみんなわかったと思うから

【磐田甲府】 田舎クラブの限界 【鹿島新潟】

にして、大分は入れるべきではないな。恐れ多い。
J2オリジナル10も大分みたいな素晴らしいクラブは入れないほうが良いし。
遠隔地九州というのもふさわしくないから九州地域から卒業、関東や関西扱い。
Jリーグ最高のクラブ大分として2ちゃん卒業→yahoo専門に昇格でいいんではないか。
更にはクラブ選手権で日本の上を行くKリーグへの昇格も認めてやろうじゃないか、残念だが。

834U-名無しさん:2007/02/21(水) 13:39:17 ID:zAlhsrCoO
磐田は隣の市、浜松のちからがつよいし田舎というほどでもない。
隣の市が80万の都市だぞ、大分よりマシだとおもうが?
835U-名無しさん:2007/02/21(水) 13:48:48 ID:809NIe4L0
まあ確かに

田舎クラブの限界

という括りで大分を論じれる筈が無い
ゼロからのスタートで未だ限界点の見えない大分の限界を論じれる筈がないからだ

【磐田甲府】田舎クラブの限界【鹿島新潟】

で異論はないよ
836U-名無しさん:2007/02/21(水) 13:57:12 ID:809NIe4L0
>>834
別に大分が磐田を田舎扱いしてはいないだろ?

磐田市=17万人
浜松市=80万人

大分市=47万人
別府市=12万人

磐田は別府ぐらいなんだなwww
まあ別府は国際観光都市なんだがwww
磐田と比べられると別府も迷惑だろうなwww
837U-名無しさん:2007/02/21(水) 14:01:54 ID:eO6KjW/E0
限界点がどうかは知らないが大分は個性も存在感もまったく感じられない。
シャムスカという言葉が一人歩きしている空気のようなチーム
838U-名無しさん:2007/02/21(水) 14:07:54 ID:809NIe4L0
まあローカルである磐田・鹿島・新潟からはそのように感じるのだろう
大分から見ても磐田・鹿島・新潟は監督の名前すら売れていないのだから
例えば大分に入団できなかった田代ちねだが、大分的には「へぇ〜、鹿島に入れたんだ」って感じだもんな
強化指定で03年大分で1試合出場、04年に鳥栖で10試合出場で1得点だろ?
とても大分に入団できる選手ではないよwww
現実問題として鹿島は大分に対して3試合連続完封負け喫しているだろ?
まあそういうもんだwww
839U-名無しさん:2007/02/21(水) 17:37:02 ID:809NIe4L0
旧清水市も23万人ぐらいだったんだな
それで合併後の静岡市の70万人で政令指定都市になれるんだな
ふ〜ん
840U-名無しさん:2007/02/21(水) 17:47:44 ID:1TmwE16/0
ID:809NIe4L0 は
ID:x0d+GMk80 の時にも聞いた
九石ドームの浦和サポの動員についての質問に答えてくれないかな。
いつまで逃げるつもりなの?
841U-名無しさん:2007/02/21(水) 18:09:16 ID:GRtEOkRk0
大分市46万人
大分県第二の都市 → 11万人(笑)
842U-名無しさん:2007/02/21(水) 19:12:26 ID:XeuBn2dZO
これくらい自分のチームをポジティブに考えられるようになりたいな。
843U-名無しさん:2007/02/21(水) 19:50:38 ID:NuzeTG0Z0
この数字厨は本物のクラゲ。
844U-名無しさん:2007/02/21(水) 22:29:55 ID:5FmeViP+0
まさか、本物の磐田&鹿島サポが、こんなとこに常駐してねぇよな?

プライドってもんがあるだろ!

まぁ、阿保って遊んでる分にはかまわんが…
845U-名無しさん:2007/02/21(水) 22:49:41 ID:AO5SbYH30
>>833
>>835

遂に大痛は自演まで開始?w

田舎コンプレックスが凄いなw
846U-名無しさん:2007/02/21(水) 23:06:11 ID:ZLrFF9oCO
>>845
いいじゃねぇか

ここは大痛マンセー馬鹿と、それに燃料投下して踊る様を笑って眺めるスレなんだから
847:2007/02/22(木) 01:24:46 ID:2+H7g3TrO
大分は、田舎だよ。自分で言うんだから間違いない。
でも田舎ならではのよさもあったりするから、田舎であることを恥じてはない。
堂々と大分出身を名乗ろうとは思わないが。
848U-名無しさん:2007/02/22(木) 05:51:26 ID:GWxzc+nBO
新潟生まれ埼玉県人の新潟サポだが、大分いいところだと思うよ。
初めて鳥天を食べた時の衝撃は忘れられないw

不毛な罵り合いはもうやめようよ。
敵だけど仲間なんだぜ?
849U-名無しさん:2007/02/22(木) 11:02:23 ID:RpQky8dk0
まあ大分は日本史上由緒ある田舎だから辺境新潟や新興の田舎である鹿島・磐田と一緒にされたくない罠www

例えば将来高速網が整備され、豊予海峡大橋ができて四国とつなげて、豊前地方の北九州一帯を道州制のどさくさに編入すれば九州最大派閥になるしな
大分は由緒ある田舎だからその他田舎とは違うよwww
850U-名無しさん:2007/02/22(木) 11:15:51 ID:RpQky8dk0
>>841
別府はこの平成の大合併の時代にあえて合併を行わないからな
大分市に編入するには別府のブランドがもったいないし、
別府が他所を編入するにもブランドの質が保てなくなるからだろ?
まあ別府は実質大分市のベッドタウンだから大分の都市圏ではある
県下三番目の都市が中津で明治時代に大分に編入された
北九州が政令指定都市でそちら側の文化圏になる
北九州は福岡県だけど、もともと大分の豊後の地域だからね
851U-名無しさん:2007/02/22(木) 12:06:55 ID:BQeyuDdHO
浜松は静岡県の第二都市で80万人
大分県第二都市が11万人ってW
磐田は17万人でも静岡では小さい街なんだがW
852U-名無しさん:2007/02/22(木) 12:21:34 ID:pWOVx6j2O
大分ってどのメディアみても降格候補なんだね
853U-名無しさん:2007/02/22(木) 12:35:44 ID:phxBgpLu0
>>851
お前ばか?
浜松は静岡で一番の都市だ
静岡が一番都市とかいうなよw
854U-名無しさん:2007/02/22(木) 12:42:29 ID:5yOlqJRG0
大分様はもう天上界の県であり市でありクラブだ、相手にするのはおこがましいんだよ。

で、低俗な2ちゃんからは大分県民はもちろん卒業。全員ね。
凄く残念だけどほかでやってください、大分の素晴らしい話題は。

日本地図からも消えたしね
ttp://www.chakuriki.net/japan/
855U-名無しさん:2007/02/22(木) 12:43:06 ID:uDJOY7P40
おい、お前ら。鹿はどうした?
鹿の町・ドイナカ鹿島が>>810のランキングにもないぞ!!
856U-名無しさん:2007/02/22(木) 12:46:33 ID:uDJOY7P40
大分、磐田、鹿島、甲府...。ドイナカにJクラブは必要なし!
857U-名無しさん:2007/02/22(木) 13:16:20 ID:VwFtQgCS0
>>851
引佐や天竜みたいなド田舎で人口無駄ブクレしたって
街が静岡より小さいんだからしょうがない。
858U-名無しさん:2007/02/22(木) 13:28:19 ID:BQeyuDdHO
>>857
その浜松市の六割をほこる天竜区を除いても静岡より人口が多いんだがなW
859U-名無しさん:2007/02/22(木) 14:09:58 ID:jJHvy/tv0
>>839
ふーんじゃない
860U-名無しさん:2007/02/22(木) 14:14:10 ID:VwFtQgCS0
DID(Densely Inhabited District)とは、日本の国勢調査において設定される統計上の地区である。
市区町村の区域内で人口密度が4,000人/km2以上の基本単位区(平成2年以前は調査区)が互いに
隣接して人口が5,000人以上となる地区に設定される。但し、空港、港湾、工業地帯、
公園など都市的傾向の強い基本単位区は人口密度が低くてもDIDに含まれる。人口集中地区ともいう。
都市的地域と農村的地域の区分けや、狭義の都市としての市街地の規模を示す指標として使用される。

DID登場の経緯
いわゆる「昭和の大合併」により市町の区域が大幅に拡大した。この為市町の区域内に広大な農村的区域を抱え込む事になり、
市部=大都市・中都市、町=小都市、村=農村的地域という図式は成り立たなくなった。統計上都市的地域と農村的地域を
区別する事は出来なくなり、不都合をきたした。そこで昭和35年の国勢調査からDIDが設定されるようになった。

     総人口 DID人口 DID人口比率 隣接DID人口(一体市街地としての大きさ)
静岡市 71,3723 62,1397      87.1      約60万                        2003年合併
浜松市 80,4032 47,1949      58.7      約39万                        2005年合併
861U-名無しさん:2007/02/22(木) 14:51:30 ID:MTi9CmS9O
かつて日本一人口が多かったのは、新潟だぞ。なぜかとゆうと、日本人の9割が農家だった時代だから。
862U-名無しさん:2007/02/22(木) 15:30:49 ID:BQeyuDdHO
現実、郊外は浜松のほうが栄えてる。
磐田もららぽーとできれるから隣市としてもそれなり。
863U-名無しさん:2007/02/22(木) 15:38:47 ID:MTi9CmS9O
新潟市80万人
新潟県第二の都市、長岡市28万人
864U-名無しさん:2007/02/22(木) 15:51:02 ID:MTi9CmS9O
てか、クラブの本拠地では新潟が一番都会。

新潟市80万人
大分市46万人
磐田市17万人
鹿島市6万人WW
865U-名無しさん:2007/02/22(木) 16:40:16 ID:9HPmRt8N0
まあ茨城出身の香具師は口を揃えて

「鹿島には何も無い」

っていうもんなwww
それでも常勝サッカークラブがあるのだから不満は無さそうだが
866U-名無しさん:2007/02/22(木) 17:09:00 ID:9HPmRt8N0
>>851
大分に来たことがあるなら分かると思うけど、
別府は平野の土地がないんだよ。
10号線上のわずかな部分が平野部で
殆どが山の斜面上の土地。
その別府は泉都と言われ日本の温泉の1/10の規模
867U-名無しさん:2007/02/22(木) 17:20:09 ID:LBGH4O8aO
大痛は消滅して下さい。
868U-名無しさん:2007/02/22(木) 17:30:57 ID:BQeyuDdHO
>>863
静岡県
浜松市80万隣市磐田市17万静岡市70万
869U-名無しさん:2007/02/22(木) 17:52:01 ID:Oe27Ay9I0
平地の話に摩り替えるなよww
870U-名無しさん:2007/02/22(木) 18:14:53 ID:jJHvy/tv0
県庁が静岡市にあるのが悔しくてやたらと人口の多さを吹聴したがる田舎都市浜松。
どんなに頑張っても県内第二の都市であることにかわりはない。
871U-名無しさん:2007/02/22(木) 18:25:04 ID:BQeyuDdHO
飛地合併して70万の静岡がよくいうよW
合併しなかったら70万わったんだぞ?
よく政令市をなのれるものだWww
872U-名無しさん:2007/02/22(木) 18:39:47 ID:CmCmHGZH0
新潟市80万人
大分市46万人
磐田市17万人
鹿島市6万人WW


これでがんばっているのは立派じゃないか!

大都市なのに弱いチームが恥じ入るべきだ
873U-名無しさん:2007/02/22(木) 19:35:20 ID:SGLGM3ib0
>>872
ごもっとも。
874U-名無しさん:2007/02/22(木) 19:59:24 ID:y4knDuQ/O
>>871
>>871
>>871
>>871
>>871
キチガイ晒しage
875U-名無しさん:2007/02/22(木) 21:04:21 ID:phxBgpLu0
>>860
静岡市はどうしても人口で浜松に勝てないから合併して今度は密度ですかw
静岡市民はほんと糞ですねw
876U-名無しさん:2007/02/22(木) 21:05:38 ID:phxBgpLu0
キチガイ静岡市民でここも終わったなw
877U-名無しさん:2007/02/22(木) 22:14:00 ID:dmt50gWe0
>>875
密度がスカスカでハリボテ状態なのを否定できないからってそういう開き直り方しないで頂きたい。
878U-名無しさん:2007/02/22(木) 22:33:09 ID:phxBgpLu0
なら人口で勝ってから言って貰いたい
879U-名無しさん:2007/02/22(木) 22:54:10 ID:jCq9cpC70
都市圏人口でも負けてる浜松が何言っても無駄。
不毛な合併繰り返しても結局負けるのは浜松。
880U-名無しさん:2007/02/22(木) 22:57:10 ID:aRfa/1AO0
そんなことより浜松はイオンとローカルデパートしかない腐った町並みをなんとかしなよ。
ズビロの選手も田舎暮らしに嫌気さしてポロポロ逃げてんじゃん。
881U-名無しさん:2007/02/22(木) 23:13:24 ID:WjuIfEqW0
お前ら、静岡同士でくだらない事で叩き合うなって。
大分人と勘違いされるぞ。それはかなり恥ずかしいぞ。
882U-名無しさん:2007/02/22(木) 23:24:26 ID:aRfa/1AO0
883U-名無しさん:2007/02/22(木) 23:34:37 ID:ztBCn3NX0
>>882
なんだこの寂れ果てた街は?
大痛?流石急襲どいなかっぺwwww
新潟の足元にも及ばない
884U-名無しさん:2007/02/23(金) 00:34:39 ID:JbkrCfPp0
浜松じゃねえの
885U-名無しさん:2007/02/23(金) 00:53:44 ID:g5PevitL0
トラ柄フェンスの前に自転車止まってるのは何?
何か雑草みたいの生えちゃってるけど
886U-名無しさん:2007/02/23(金) 00:54:57 ID:zfQnWMpa0
マツビシってなんなんだろ、気になるな。
887U-名無しさん:2007/02/23(金) 01:38:00 ID:GClbQskEO
>>872
セレッソとかコンサドーレとかアビスパとかサンフレッチェとかアルディージャとかマリノスとか…
888U-名無しさん:2007/02/23(金) 03:11:16 ID:+vXX+Jw+0
>>882
これはひどいw
889U-名無しさん:2007/02/23(金) 05:28:30 ID:XzBHTMoK0
>>872
それで行くと、磐田と鹿島は未来永劫絶望的だな。
890U-名無しさん:2007/02/23(金) 05:31:23 ID:XzBHTMoK0
MATSUBISHI・・・まがいもの臭さプンプンw
891U-名無しさん:2007/02/23(金) 05:47:37 ID:vPpiIlLf0
>>872
無知を晒すな

鹿島市 → 鹿嶋市

鹿島市だと佐賀の街になるぞ。
ま、人口は似たりよったりだがなw

あとさ人口で話を進めるんなら、なんで甲府は無視されているのかね?
一応J1だからさw


■伸びシロで比較してみた(人口増加率) 
鹿嶋市 0.57%
大分市 0.37%
磐田市 0.12%
新潟市 0.07%
甲府市 -0.25% オイオイ過疎化しちゃってるし
892U-名無しさん:2007/02/23(金) 05:58:31 ID:XzBHTMoK0
>>891
なんで増加率?
「増えてますよー?未来は明るいですよー?」って言いたいのだろうか。

甲府は、あれどうなんだろうなー、甲府と名前がついてるけどあの都市で「山梨県」を表しちゃってるからなあ。
住居面積で言えば、山だらけだし、静岡と同じような感じだな。
893U-名無しさん:2007/02/23(金) 06:32:17 ID:p2HQYW2R0
人口とかよりもあまり地名に詳しくなかったら
大分市・新潟市・甲府市は何県にあるかわかるけど
磐田市・鹿島市って何県?どこ?って感じが…
これからはその県の微妙な市にチームを作るのはやめた方が…
鳥栖とかもどこやねんって感じだし…
894U-名無しさん:2007/02/23(金) 06:49:54 ID:vPpiIlLf0
>>892
はぁ? 脳内で勝手に変換すんなよ。
未来永劫絶望的かどうか判断するのには増加率が大事なデータだろ。
甲府が山梨県を表してるってのも、キミの脳内評価だよ。
住居面積がどうのこうの言ってるけど、日本中でそんな県は普通にあるだろ。
なに言ってんだよ。

>>893
はぁ? 感じ…感じって。
ネットやってんなら調べりゃすぐわかるだろうに。

それに鹿島市ってのは何度も言うけど佐賀県にある街だからw
佐賀県にあるクラブは鹿島じゃなくて鳥栖だからww

地名に詳しくないなら、少しは勉強して書きたまえ。

って偏差値45の俺が言ってみるwww
895U-名無しさん:2007/02/23(金) 07:07:27 ID:moj1Pwpt0
>>893
街を歩いている女(だいたいあまり地理に詳しくない)に日本地図を見せて
場所を当てられるのはその中では新潟だけだな。あとは大分甲府も含め全部解らないよ。
一般女性は天気予報にでてくる都市と大都市くらいしかわからないってえの。
何県にあるかうんぬんの前にその県の位置も解らないんだよ。
(関東女は天気予報に出てくる茨城県・静岡県・山梨県はわかるけどね。)
896U-名無しさん:2007/02/23(金) 07:31:50 ID:HdFOfJbr0
なんだ夜に静岡の自演かよw
磐田で逃げたって福西だけじゃん
名波と藤田は浜松で家建ってますがw
藤田も浜松で生活してますけどw

清水はいいよな
逃げても清水だからっていいわけするんだろうしw
897U-名無しさん:2007/02/23(金) 07:51:26 ID:OW8SlkHs0
このスレの序盤は一応サッカーに絡めてたのに
もはやサッカー関係なくなってるやん
898U-名無しさん:2007/02/23(金) 07:51:58 ID:jWAQXxHUO
>>880
浜松より郊外になにもなくてよく言うよW
浜松にイオンモールは2つしかないが静岡は1つもないだろ?
隣市磐田にはららぽーとできるが静岡の隣は市じゃなくて町だしなにもない。
899U-名無しさん:2007/02/23(金) 10:22:26 ID:QkMxJPf10
友達が浜松に住んでるけど駅周辺は活気がないと言ってる。
デパートがひとつしかないから、もうひとつあったほうがいいみたい。
900U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:12:40 ID:g4CSEpkA0
>>872
鹿島市は3万人だよ。
水増しすんな。
そもそも鹿島市にはJのクラブ無いから。
901U-名無しさん:2007/02/23(金) 12:37:40 ID:nYkVCEEO0
>>1

絶望的な状況は新潟だけだねwww

902U-名無しさん
新潟がJの成功例とかいうけど、それはどうかなと思う。
一回スタにいったからもういいって言う人がまわりに多い。
新潟の観客動員が去年から少なくなってフロントも危機感感じてるって言ってたし。
結局Jリーグブームが遅れて新潟にきただけなんじゃないかと思う