浦和レッズの財政状況について  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
観客動員力、グッズ売り上げ、スポンサー料のいずれにおいてもJでダントツトップの浦和レッズ。
サッカー界の巨人と呼ばれるだけあって当然財政も潤っていると思っていたのだが最近の動向を見て愕然とした。
浦和は今期優勝し、来年にはACLが控えている。
きっとものすごい大補強を行うのだろうと思いきや補強できそうなのは阿部だけ。
逆にサントス、黒部などが抜け戦力ダウンしそうな気配だ。
選手の年棒にも驚いた。
優勝したのにもかかわらず選手たちの昇給はわずか300〜500万。
保留の選手が続出した。

レッズランドのせいにする人もいるだろう。
しかしあそこのフロントは強化費を削るような馬鹿ではない。

Jの範囲の中ではある意味極めたとも言える浦和。
これ以上上に行くのは難しいだろう。
その浦和でさえもこれだけ財政に余裕が無いところを見ると悲しくなってくる。
Jの限界が今の浦和なのだから・・・
2U-名無しさん:2006/12/26(火) 22:52:00 ID:OE+0NGofO
優勝したからといって年俸急騰させるほうがむしろ危険です
3U-名無しさん:2006/12/26(火) 22:52:16 ID:BDP5iwyjO
4U-名無しさん:2006/12/26(火) 22:52:29 ID:icpRfE0A0
金だけ見れば世界の○○○さんがいるでしょう
5U-名無しさん:2006/12/26(火) 22:53:54 ID:hN7PPATg0
勝利給だけで年俸の倍近くもらってる選手もいるからなぁ・・・
6U-名無しさん:2006/12/26(火) 22:55:21 ID:OE+0NGofO
アンチかなんだか知らないけどすぐスレ立てる癖なんとかしろよ
7U-名無しさん:2006/12/26(火) 22:58:28 ID:3BwM8wq+0
世界のトヨタ
世界の松下
埼玉の浦和
8U-名無しさん:2006/12/27(水) 01:53:31 ID:sBE+olXJ0
最近は浦和の財政力を過剰に見ている人が多いようだけど所詮は地域密着型のチームだからな
9U-名無しさん:2006/12/27(水) 09:36:18 ID:ZrIyYMtZ0
東洋経済の最新号に特集があるようだけど。

www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/1230/ab/index.html#

>浦和レッズは経営でも優等生
>数字で見るJリーグ戦力地図

見出しのこれしかわからんが
10U-名無しさん:2006/12/27(水) 10:33:03 ID:v6PNI4EZ0
10げそ
11U-名無しさん:2006/12/27(水) 11:15:32 ID:ufEA5C2a0
放映権をリーグが握ってる限り、どんなに人気があっても浦和の伸びしろは残り少ない。
営業収入80億は狙えると言ってるけど、少し下がって70億をちょっと超えるくらいが限界だろ。
12U-名無しさん:2006/12/27(水) 11:19:05 ID:yZrlpLVEO
松坂一人獲ったら終わる金額か…
まあ70億でも凄いね
13U-名無しさん:2006/12/27(水) 12:57:16 ID:zdjhXAY90
埼玉スタジアムでのリーグ開催だって、全てが満員に」なっているわけではないですし
まだまだ伸び白はあると思うんだ
優勝グッズの売り上げだけで2億もあった訳だから、3冠・aclとったらどうなるよ?
14U-名無しさん:2006/12/27(水) 13:41:08 ID:5DtC7LbC0
100億内訳

広告料収入30億
入場料収入30億 ナビスコ・ACL勝ち抜くと主管25試合×5万人×2400円
グッズ収入25億
賞金・分配金等その他15億
15U-名無しさん:2006/12/27(水) 13:44:15 ID:sBE+olXJ0
>>12
赤字だらけの糞野球と比べんな

>>13
それでも限界はあるな
本当のビッグクラブになりたいんだったら他地域での人気を獲得することが必要不可欠
もちろんそれが海外でも良いがJ自体がしょぼいからアジアでも成功を収めるのは難しいだろうね
16U-名無しさん:2006/12/27(水) 14:24:50 ID:zdjhXAY90
ところで、今期の浦和の収入はおいくらなの?
17U-名無しさん:2006/12/27(水) 14:39:22 ID:SYP1xhAB0
65億ぐらい。最初は60億強だったんだが賞金+優勝特需に天皇杯の分配金で+5億ぐらい見込めるようだ
18U-名無しさん:2006/12/27(水) 14:40:59 ID:SYP1xhAB0
>>9
それざっと読んだけど経営公開された数字並べてるだけで経営スレの住民なら読む価値無しだった。
19U-名無しさん:2006/12/27(水) 14:44:37 ID:bar4pnbq0
>>16
営業収入58億(変則10カ月決算)
ttp://www.urawa-reds.co.jp/Club/managdata.htm
20U-名無しさん:2006/12/27(水) 14:45:16 ID:5DtC7LbC0
>>19
それは去年のだろ
2119:2006/12/27(水) 14:45:39 ID:bar4pnbq0
2005年度の数字ね。
22U-名無しさん:2006/12/28(木) 11:21:21 ID:gcxmANu+0
来期は最低でも70億はいきたいね!
23U-名無しさん:2006/12/28(木) 11:25:10 ID:/5kfmRX40
地域密着型市民クラブに過度な期待すんなよ
24U-名無しさん:2006/12/28(木) 16:01:18 ID:vf8e8BtP0
浦和はJの代表だぞ?
もっと金持ちクラブでいてくれないと困る
25U-名無しさん:2006/12/28(木) 16:16:22 ID:kfa1ngBIO
同感
26U-名無しさん:2006/12/28(木) 16:24:08 ID:b4qjD9h1O
でもこれ以上ってかなりきつくね?
27U-名無しさん:2006/12/28(木) 16:33:11 ID:vizY2xV00
浦和と同じようなクラブがあともう一つあればいいのに
新潟はちょっと違う
28U-名無しさん:2006/12/28(木) 17:25:47 ID:94QdMn3dO
頑張るっていうけど…具体的に何すればいいんだろう?
29U-名無しさん:2006/12/28(木) 18:03:40 ID:02dyku3n0
駒場スタジアムで試合しなければいいのでは?
30U-名無しさん:2006/12/28(木) 18:10:40 ID:18fOznUP0
>>27
どう違うの???
31U-名無しさん:2006/12/28(木) 18:25:58 ID:t5nJsBIrO
新潟の動員は雲隠し
タダ券配布してんの知らんのか?
32U-名無しさん:2006/12/28(木) 18:28:45 ID:Zcasbgkf0
>>30
新潟は観客数が多いだけでタダ券の人がいたり単価が低いから入場料収入は少ない
それでも入場料収入は2位だけど広告収入が少ない
結局中規模の予算しかない
33U-名無しさん:2006/12/28(木) 18:29:43 ID:fPP30UAt0
新潟なんて百姓のイメージしかない
34U-名無しさん:2006/12/28(木) 18:50:24 ID:t5nJsBIrO
ド、ド、ドリフの大爆笑 チャンネル合わせば顔なじみ
笑ってちょーだい今日もまた 誰にも遠慮はいりません

新潟ってこういうイメージ
35U-名無しさん:2006/12/28(木) 19:31:48 ID:vf8e8BtP0
新潟って一番視聴率高い番組が笑ってこらえてらしいね(笑)
36U-名無しさん:2006/12/28(木) 21:43:06 ID:YqEbm+JR0
やっぱり放映権料だよ
これが世界のビッグクラブはこれが大部分を占めてる
なんとかならんかな
マンUTV見たいな感じでレッズTVを作るとか
ユニホームもいろいろ作って売上を上げる
例えばダービー戦専用バージョンを作ったり
37U-名無しさん:2006/12/29(金) 20:33:57 ID:LjGwnu190
レッズのスポンサー会社って、ドコ?
38U-名無しさん:2006/12/29(金) 20:38:25 ID:BG1HmucY0
>>37
MITUBISHI
39U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:20:30 ID:H/qiln2w0
サポーターがもっとクラブにおふせをすれば良いんだよ!
天皇杯優勝グッズもでたら、また儲かりそうじゃん。
40U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:22:18 ID:sD8SUsS20
いや普通に出すよ。タイトル取ったら必ずグッズは出す。
41U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:22:53 ID:o03XZ60l0
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)
42U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:23:07 ID:AltNSDaj0
親ランキング
名古屋>ガンバ>浦和
43_:2006/12/29(金) 22:27:01 ID:MEbWXt4k0
FC東京がマジになってきたぞw
ワンチョペオワタ
44U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:29:45 ID:fjWq2ssW0
ソニー仙台はいつになったらJ1に昇格できますか?
45U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:30:00 ID:zOtJXITgO
フリオ・ソシエ 浦和ファン全員が金出して レッズをサポートすればよいじゃん
46U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:30:09 ID:6M5yRdkw0
>>1が透明あぼーんされてるんだがなぜだ?

あ、また「ねんぽう」の漢字がわからないアホが立てたのか。
47U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:35:03 ID:I2Zkofj50
浦和の財政力はやはりさいスタにあるといえる。
駒場のままだったらこうはならなかっただろう
48U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:38:37 ID:H/qiln2w0
埼玉スタジアムがあっても、浦和じゃなきゃあれだけ埋められないよ
49U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:44:42 ID:W0gEJIEuO
浦和の株式公開ソシオ計画はあったが、
三菱に反対された
50    :2006/12/29(金) 22:47:49 ID:PYDnqOCJ0
埼玉スタジアムていったってサッカーのスタジアムでは良質とは言えないしな。
もっと良質なスタジアムを自腹で建てられればもっといくんじゃないか?
椅子とかをレッズのエンブレムにしてしまうとかそういうこともできるし。
51U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:50:18 ID:I2Zkofj50
埼玉スタジアムってスタンドは固定式だったよね。
大宮が通常のアウェイ側をホームにしているんだっけ?
52U-名無しさん:2006/12/29(金) 22:56:32 ID:H/qiln2w0
>>51
浦和が北側で大宮が南側だよ。

埼玉スタジアムがあったって、大宮の場合全く埋まらないからね浦和戦以外は。
53 :2006/12/29(金) 22:59:25 ID:9rutMsCX0
浦和って何で金を使わないの?借金でもあるの?
54U-名無しさん:2006/12/29(金) 23:04:16 ID:sD8SUsS20
独立してパパからのお小遣いが貰えなくなり将来に向けて貯蓄しないといけないから
55    :2006/12/29(金) 23:06:49 ID:PYDnqOCJ0
>>53
今は借金してでもスタジアムを確保すべきだと思うんだが。
レッズスタジアムを建てろよ。
外観や中もオールドトラッフォードみたいな感じで。
56 :2006/12/29(金) 23:14:22 ID:9rutMsCX0
いやスタジアムはいつも満員だからコストパフォーマンス悪いんじゃないか?
スタジアムのせいで試合がツマンナイ所がやるべきでしょ
それよりも大物外人何人か取って浦和の試合の需要が増えれば
放映権料も上がる気がするんだけどね
57 :2006/12/29(金) 23:19:45 ID:9rutMsCX0
ん?自チーム専用スタだと収益大きく違う?
サイスタの使用料とか大きいならそれはアリかも
58U-名無しさん:2006/12/30(土) 00:07:31 ID:nyIHJoQu0
サイスタは最寄り駅が高速鉄道ってところがな
59U-名無しさん:2006/12/30(土) 00:08:16 ID:5qYIWj9p0
野球の年棒は積み上げ式(過去の実績とそのシーズンの成績で決まる)だからどんどんあがっていく。
サッカーの年棒はそのシーズンの成績で考慮される。
その違いじゃないかなぁ。
60U-名無しさん:2006/12/30(土) 06:42:44 ID:u0kYxkfg0
>>59
野球とじゃなくて欧州サッカーと比べろよ
野球なんて巨人阪神以外はどこも20億〜30億の赤字があんだぞ?
浦和だってそんくらいの赤字でやれば野球選手並みの給料出すことなんて簡単だぞ(笑)
61U-名無しさん:2006/12/30(土) 07:21:22 ID:+iAdpviq0
>38
同じ三菱でも浦和は自工。
電機は大宮に、商事はガスにカネを出す。
62U-名無しさん:2006/12/30(土) 07:37:44 ID:UVIQphfaO
埼スタ買い取りとか出来ないの?買い取って以降は、維持管理は自分達でやらなきゃだけど、改修工事は自由だし、スタジアム使用料も払わなくてすむし。
新スタジアム建てるより、こっちのほうがコスト的には安上がりな気がする。
63U-名無しさん:2006/12/30(土) 08:02:12 ID:o/6JiIZv0
>>59
お前は給料うまい棒でもらってろこのバカ
64    :2006/12/30(土) 08:29:31 ID:U/+upWqT0
>>62
埼スタにあまり魅力が。

自腹ならクラブハウスとスタジアムを繋げた形がベスト。
やっぱりマンチェスターとかリヴァプールみたいなスタにしてほしいな。
65U-名無しさん:2006/12/30(土) 08:30:30 ID:NX3dM2Es0
埼スタの建設費って770億だっけ?
66U-名無しさん:2006/12/30(土) 08:34:39 ID:u/DwPe/80
>>59
年棒じゃなくて、年俸。
「ねんぽう」で変換してみよう。
67U-名無しさん:2006/12/30(土) 08:37:23 ID:u0kYxkfg0
浦和だけで新スタ作るのはほぼ不可能
どっかから支援してもらわんと
68U-名無しさん:2006/12/30(土) 09:51:28 ID:iuF/KISu0
>>42
子ランキング
浦和≧ガンバ>名古屋

ううっ

69U-名無しさん:2006/12/30(土) 11:42:47 ID:pU6hWRnr0
正直、年間予算が100億はないとビッグクラブじゃないな
優勝してるのに年俸が大して上がらないっていうのは浦和だけじゃなくJ全体の問題だ
Jのステータスをもっと上げるには年俸を上げないと始まらない
もっと各クラブごとに格差があってもいい
70U-名無しさん:2006/12/30(土) 14:22:59 ID:VVnzo6Tv0
各国のビッグクラブってのは予算の額で決まるんじゃなくそのリーグの相対的な規模で決まるもんだろ。
71U-名無しさん:2006/12/31(日) 12:51:59 ID:s37/mqGl0
放送権料分配を排除しようとする動きは無いの?
72U-名無しさん:2006/12/31(日) 17:46:51 ID:meH9M9Rr0
それやると下位チームが潰れるんでNG
73U-名無しさん:2006/12/31(日) 17:51:51 ID:6ZCcNnJ/0
選手個々の活躍だけじゃなくてチームの成績によって年俸の増減を見られるってのは
親会社のお手盛りチームならではの発想だよな。
74U-名無しさん:2006/12/31(日) 19:13:20 ID:s37/mqGl0
>>72
下位のチームでも地元ローカルに放送してもらえばいいじゃん
75U-名無しさん:2006/12/31(日) 19:32:55 ID:tdb3XAhPO
>>69
年俸高騰…その案は功罪が同居してるね。

一攫千金を夢見てサッカープレイヤーを目指す少年は増えるだろうし、
国内だけではなく、海外からも一流選手が呼べる。

ただ、その年俸に見合うだけの実入りも必要だし、
その土壌は地域密着から始まってるJでは難しい。

まあ、実際は日本リーグ時代からの実業団形式の
名残を引きずってるクラブが多いし、尚且つ
鞠みたいに博打に走って金縮財政みたいな事になってる所が多いから、
結局は難しい。

レッズ自体が特異な感じはあるな。
人口と収入があるサポーターも多いし、
浦和とその周辺のサッカーの定着率は元々群を抜いていた。
76U-名無しさん:2006/12/31(日) 21:29:32 ID:xjr6/jtC0
>>69
それを目指すには、どう考えても放映権料を取ってこなきゃならないよな。
今がJ全体で50億だっけ?あまりにも少なすぎる。せめて5倍は欲しい。
そうすれば広告収入もかなり上がるから、ビッグクラブだと100億は確実に超える。
……とはいっても日本じゃ民放・NHKのゴールデン帯じゃないとこんな大金は動かないよなぁ。
今の地上波には国内だけでやってるスポーツの需要はほぼないに等しいからなぁ。
土日の昼間だと割って入る余地はまだあるかもしれんが、それだと多くは望めないし。

77U-名無しさん:2007/01/01(月) 05:40:07 ID:mkT5Zot+O
結局、国内でそんな年棒で金を回すなら、どっかが泣くしかない。

ピロ野球がやってるのは企業が補填してるだけの道楽。
78U-名無しさん:2007/01/02(火) 01:25:10 ID:GaNgDlmg0
それはしかたないよ
そういうクラブは選手を育てて売る専門になるしかない
全部を勝ち組クラブに出来ない
その中途半端な体制が現在のぬるい状況を生み出して金回りも良くならない
今のJは社会主義的すぎる
もっと勝利したら評価してあげるシステムを作ってほしい
79U-名無しさん:2007/01/02(火) 01:45:43 ID:mOrKw1bVO
1993年の方が選手の給料高かったよね
1億円プレーヤーいっぱいいたし
いくら親企業からの補填があったからと言っても、当時のV川崎よりも今の浦和の方がチームの総収入は多いと思うんだけど
何でだろう?
80U-名無しさん:2007/01/02(火) 01:51:20 ID:rfM50RGNO
>>74
そんな都合の良い流れにはならん
81U-名無しさん:2007/01/02(火) 02:10:35 ID:qBTWhfY2O
>>79
やはりフリューゲルス消滅の影響なんだろうな
今のようなA契約とかそういう形になったのもこれがきっかけだったっけか?
82U-名無しさん:2007/01/02(火) 09:58:35 ID:FqQfsd/H0
>>79
グッズ+放映権料は当時が上かな

Jとは全く関係の無い田舎町にフラッグもった子がたくさんいたよ
83U-名無しさん:2007/01/02(火) 13:45:04 ID:NYsuKan70
>>77
だからてめえはうまい棒でも喰ってろこのダアホ。
84U-名無しさん:2007/01/02(火) 18:30:37 ID:aJXftfyc0
(*><)うまいであります!
85U-名無しさん:2007/01/03(水) 21:49:16 ID:Vtg9DlZr0
アメリカ大手経済誌フォーブス社  ★総収入・営業利益★ (1ドル=110円)

@ 367億円 30億円 Liga Espanola レアル・マドリード
A 327億円 90億円 EPL  マンチェスター・ユナイテッド
B 311億円 46億円 Serie A ACミラン
C 305億円 90億円 Serie A ユベントス
D 293億円▲12億円 EPL チェルシー
E 277億円 20億円 Liga Espanola バルセロナ
F 251億円 60億円 Bundesliga バイエルン・ミュンヘン
G 240億円▲ 3億円 EPL リバプール
H 236億円 23億円 Serie A インテル
I 227億円 34億円 EPL アーセナル
J 176億円 35億円 Serie A ASローマ
K 171億円 42億円 EPL ニューカッスル・ユナイテッド
L 139億円 40億円 EPL トッテナム・ホットスパー
M 130億円 30億円 Bundesliga シャルケ04
N 123億円  7億円 Ligue1 オリンピック・リヨン
O 122億円  5億円 SPL セルティック
P 119億円  7億円 EPL マンチェスター・シティ
Q 118億円  0億円 EPL エバートン
R 112億円▲ 5億円 Liga Espanola バレンシア
S 108億円▲16億円 SPL グラスゴー・レンジャーズ
  108億円 10億円 Bundesliga バイヤー・レバークーゼン
  103億円 12億円 EPL アストン・ヴィラ
  102億円 26億円 Super Liga FCポルト
  100億円▲71億円 Bundesliga ボルシア・ドルトムント
   89億円 25億円 Eredivisie アヤックス・アムステルダム
   70億円 浦和レッズ
   50億円 FCバーゼル  
   40億円  トリノ

ttp://www.forbes.com/lists/2006/34/Rank_1.html
86U-名無しさん:2007/01/03(水) 22:41:16 ID:3oFVVCO/0
>>79
そんなことしてたらベルディは没落しちゃったでしょ。
87U-名無しさん:2007/01/04(木) 20:57:42 ID:awHNaju30
フロントの給料って安そうだよな。
30歳でも400マソいかなそう
88U-名無しさん:2007/01/04(木) 21:03:07 ID:0KexouGj0
三菱って株主なだけで金ださねーの?
もっと金つかって常勝軍団のヒール役やってくれればリーグも活気付くのに
89U-名無しさん:2007/01/04(木) 21:07:56 ID:n2BWHfZR0
>>79
法外なほどに給料引き上げて、選手の囲い込みをはかったのが、
当時のV川崎だから。
つまり、巨人と同じ方法だな。
90U-名無しさん:2007/01/04(木) 21:13:57 ID:zHdWdzTM0
サテライトの試合で2万人集まった時代だからな
91U-名無しさん:2007/01/05(金) 15:44:40 ID:gL99k3AR0
70億の予算があっても欧州から引き抜いてこれないのがJの現状
92U-名無しさん:2007/01/05(金) 15:51:23 ID:UZ2tjFVUO
>>91
そりゃ一人に何十億もかけられんわ
93U-名無しさん:2007/01/05(金) 15:56:53 ID:c7SJlvBh0
>>88
世間でヒール役やってるんで忙しいんだろ
94U-名無しさん:2007/01/05(金) 16:01:41 ID:1VELplrx0
四千はロシアの富豪との争いに世界のとよたが勝って引き抜いてきた
95U-名無しさん:2007/01/05(金) 17:00:23 ID:iitHVtXn0
リーグアンってリヨンが基地外のように強いがリーグ全体の財政状況はどうなんだろう?
96U-名無しさん:2007/01/05(金) 20:07:48 ID:qe4sscTT0
リーグ全体の財政で見たらたいしたことなさそう。

もともとフランスはサッカーにさめてるところあるし、
地方のクラブはいうまでもなく、マルセイユやパリSGでも
さほど規模大きくないからな。
97U-名無しさん:2007/01/05(金) 22:48:57 ID:ersUsliM0
>>95
Jと一緒で、赤字は許されないらしい。
三大リーグなどと違って国の補助もあまり無いみたいなんで、
身の程にあった経営をしているクラブが多いんじゃないかな。
98U-名無しさん:2007/01/06(土) 12:16:52 ID:kVi17f2k0
関係ないけど去年リーガ4位のオサスナは、年間予算29億だったらしいぞ。
99U-名無しさん:2007/01/07(日) 19:42:35 ID:cOBIHlaY0
リヨンってリーグアンでは飛びぬけた金満クラブ?
100U-名無しさん
>>99
毎年リーグ優勝して毎年CLでベスト16以上に残ってるから
それだけで結構収入があるんじゃないかな