Jリーグはクラブに企業名を付ける事を解禁せよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
901U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:18:32 ID:mWkdqyG70
>>896
やっと出てきたか、タワケ君。
どうかおん自ら証明してみてくださいな。

ところで、「妨害」なんぞしておりませんが、何か?
902U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:20:52 ID:XUELJU+p0
実際のところ
企業名よりコンサドーレとかモンテディオとかヴァンフォーレ
とかそんな名前が付いている方が嫌だ

俺の地元はザスパかアルテだけど、そんな名前だったら
いっそのこと一流企業の名前がチーム名だったほうがよっぽど
応援に熱が入ったろう。まあ企業名が入ったところで
そういう意味不明の
カタカナチーム名がなくなるわけじゃないんだろうけど
903U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:24:39 ID:pet8pwPi0
>>902
たとえば草津ベイシア○○とかソニー○○高崎とかいう名前で
本当に応援に熱が入るか?関連会社の動員とかでしか
盛り上がらないと思うんだが
904U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:29:59 ID:XUELJU+p0
意味不明のカタカナ語よりはまだ理解出来る分
納得がいくってこと。どっちにしろベイシアは意味不明だが
しかも一流企業じゃないし
905U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:31:30 ID:XUELJU+p0
考えてみるとベイシア草津っていうチーム名でも全然Jリーグ
の中では溶け込んでしまうな
906U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:31:40 ID:neWdBx8v0
>>903


>たとえば草津ベイシア○○とかソニー○○高崎とかいう名前で本当に応援に熱が入るか?

「大宮アルディージャ」と言う名前なのに社員動員しか入らない理由は何?
907U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:33:14 ID:pet8pwPi0
>>904
いや、あんた群馬が地元だったらベイシアぐらい知ってるだろう・・・
群馬にちょっと住んだことがあるだけの俺でもしってるんだから
908U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:37:48 ID:MQkdBgC80
>>894
三菱とレッズは資本関係ありだろ。
単なるスポンサーとかアホ丸出しw
909U-名無しさん :2006/11/04(土) 23:38:04 ID:EpZlbFPR0
>>906
くだらね、動員なんてチームごとに差がつくのは当然の現象だろ。
910U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:39:31 ID:VVCCWPj60
>>902
変な名前は読売に対する妥協ジャマイカ
都市名を名乗らずにする配慮だったんだろう。ホームタウン制との妥協の産物

俺も変な名前は(゚听)イラネ
911U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:40:28 ID:pet8pwPi0
>>906
一回スタジアムいってみ?NTTグループの広告が凄いから
ま、あそこは前身がNTT関東サッカー部だったこともあるんだが

原因はいろいろあるが致命的なのが大宮に本拠を構えたこと
Jの勧告通り川越にホームタウンを構えていればここまで
酷いことにはなってなかった(かもしれない)
912U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:40:41 ID:Yh/eqO7OO
地域独占企業や密着企業は企業名でもいい。

トヨタグランパス
ニッサンマリノス
三菱レッズダイヤモンド
アルビレックス亀田製菓
ブリジストン佐賀ン鳥栖
富士通川崎フロンターレ
サンフレッチェマツダ
パナソニックガンバ
ヤンマーセレッソ

いいかもなぁ。
913U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:44:25 ID:XUELJU+p0
アルビレックスはやっぱりアルビレックス新潟のほうが
いいよ・・
914U-名無しさん:2006/11/04(土) 23:56:49 ID:RjUxjIPpO
“ヴァンフォーレはくばく”ですかそうですか・・・
甲府みたいに地元企業と地域密着で頑張っているチームもあるのにね(´・ω・`)
915川崎:2006/11/05(日) 00:11:58 ID:eiUfOPB40
>>912
やっと東芝様がスポンサーについてくださったというのに。・゚・(ノД`)・゚・。
916U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:13:19 ID:Q5lF+lGJ0
http://www.iffhs.de/?10f42e00fa2d17f73702fa3016e23c17f7370eff3702bb1c2bbb6f28f5351e

Mitsubishi Urawa FC (Red Diamonds)
Panasonic Gamba Osaka
917U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:22:46 ID:o9Adgxqc0

「野球は芸者遊びじゃない」 
 −近鉄の山口昌紀電鉄本社社長、球団の赤字体質をと痛烈に批判−

 同社長は、8日の記者会見で球団経営の継続に消極的な発言をした
ばかりだが、 会議後も辛らつなコメント。
 「球団を売る? 今、グループ内で赤字の会社を整理してるけど、野球
はそうもいかん。第一、どこの企業が買いますか? 野球もビジネスを
追求しないと。 芸者遊びじゃないんだから」

年間で約16億円の赤字を生み続ける経営体質の改善を求めた。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/dec/o20031212_100.htm

918U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:24:38 ID:TE0NTHiI0
ひとつ疑問なんだけど、
企業名を解禁することで、資金が入り、選手のレベルアップにつながるという理由。
その中に当然、外国人選手の獲得も含まれるわけだよね。
そうなると、セルジオ越後が提言してる「外国人枠の拡大もしくは撤廃」に微妙につながらないか?
もしもそうなってくると、資金のあるチームばかりが、有力選手を獲得してチーム間の格差拡大に
なるような気がしてならないんだが。

919U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:25:32 ID:o9Adgxqc0


>>「球団を売る? 今、グループ内で赤字の会社を整理してるけど、野球
>>はそうもいかん。第一、どこの企業が買いますか?

これって、プロ野球チームへの支出が、企業に、簡単には処理できない
固定費として重くのしかかっていることを如実に表してるよな。

そして、その流動性の低さを嫌って次の買収企業も現れにくくなるという
悪循環。

ただ例えばパリーグのように、一つの企業が十数億円の赤字補填をしな
ければならないような状況では、これを広告費として処理するためには、
チーム名に企業名を入れざるをえないんだよな。ここがネック。
920U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:30:07 ID:o9Adgxqc0
>>918
>>資金のあるチームばかりが、有力選手を獲得してチーム間の格差拡大に
>>なるような気がしてならないんだが。

そうだろうね。そして、大企業の親会社を見つけられない地方のチームは
モチベーションを失って消滅をしていくだろう。
921U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:32:18 ID:k65fbvSZ0
>>920
それは別に今だって同じじゃないの
922U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:33:02 ID:o9Adgxqc0
>>921
それがもっと酷くなるんじゃない
923918:2006/11/05(日) 00:38:00 ID:TE0NTHiI0
>>920
もしそうなってしまうと、最終的には資金を集められる企業チームばかりになってしまうんだろうな。
大体多くて10チームぐらいか。人気が落ちるかもしれないな。

あと、JFLにいる企業チームとかはどうなるのかな?
あそこでやってるチームって、本業優先ということでプロ化を拒否してるところも多いと聞いたけど。
924U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:42:17 ID:o9Adgxqc0
>>923
>>大体多くて10チームぐらいか。人気が落ちるかもしれないな。

だろうね、企業名の露出を確保するためには、チーム数を絞る必要がある。
降格等があると、企業名の露出が約束されないことになるので、クローズド
なリーグにする必要があるだろうね。
925U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:43:44 ID:88Qljivs0
>>924
それが某リーグになってしまうわけだな。
大体がクラブ数減らして何になるんだって話なんだよな。
ますますレベル低下につながる。
926U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:47:28 ID:nmWYsEui0
>>924
降格が無いリーグだとプロ野球になっちまう
野球のリーグ終盤の下位チーム同士の消化試合見たことあるか?
グダグダで酷いもんだぞ、あれで金取るんだから詐欺に等しい
そんなリーグにはしてほしくないね
927U-名無しさん :2006/11/05(日) 00:49:16 ID:KipafBny0
つか冷静になれ、今のJで企業名を仮に解除しても何十億も投資する企業があるか?
テレビで20%の視聴率取れるわけでもないのに。経済大国なのに五輪選手が活動費
無くて困ってるくらいのスポーツに無理解の日本だぞ。宣伝にならないと金出さない
のが現実だ。
928U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:55:40 ID:k65fbvSZ0
宣伝にはなるでしょう。それで今よりちょっと高い給料払えるよう
になれば少しはJリーグも栄えるんじゃない?
929U-名無しさん:2006/11/05(日) 00:59:05 ID:88Qljivs0
>>928
何十億の赤字を垂れ流してもらいたくはないのです。
某プロスポーツみたいに利権ガチガチになってほしくないのです。

そんなことで栄えてもらっても何もうれしくありません
930U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:04:33 ID:gNnmkqxB0
>>929
横レスだけど、栄えても嬉しくないの?
どんな形でもサッカーが普及してJが盛り上がってくれればいいけど。
931U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:04:41 ID:o9Adgxqc0
企業は固定費を嫌うからね。
チーム名に企業名を入れると、安易な撤退は逆に企業イメージの低下を招く。
逆に企業からの資金が減る可能性も十分ある。
932U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:05:22 ID:o9Adgxqc0
>>930
その栄えるかっていうのが疑問なんじゃない、企業名いれて。
933U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:07:57 ID:88Qljivs0
>>930
「たかが○○が!」と言ってるような連中にリーグ運営が任せられるか。
934U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:09:28 ID:k65fbvSZ0
栄えて欲しくないんだな。今の低空飛行の方が居心地が
いいということか。まあそれもわかるけど
935U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:10:49 ID:nmWYsEui0
>>934
別に企業名解禁して企業名チームだらけになっても
栄えるとは限らないわけで
936U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:12:36 ID:88Qljivs0
>>934
栄えてほしいんだがね。
でも企業に振り回されるようなことにはなってほしくない。
ブンデスとか見てても水戸クラスのクラブはごろごろしてるわけだし。
937U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:14:09 ID:gNnmkqxB0
>>932
929の理想を守るためには飢えてもいいみたいな論調が不思議なだけ。
企業名に関しては確かに未知数だし、失敗する可能性もあるね。
ただ、手段はあるにこしたことないから、こういう議論はありと思う。
今はJは特に困窮してるわけじゃないけど、先々は分からんし。
938U-名無しさん :2006/11/05(日) 01:14:16 ID:KipafBny0
>>928
栄えない。過剰に親の金をあてにしてはいけない。チームが稼がないと。
だからさー宣伝って発想じゃ裏を返せば宣伝にならなければ撤退って事。その発想
じゃいくつもチーム消えていくよ。今以上に特定企業の金をあてにするのはスポーツ
チームとしての発展にはプラスにはならない。

野球みてわからないかな。ほんとにスポーツを応援する企業なんて僅かって事を。
ビルゲイツみたいな人が支援するならまだしも社長が代わったら方針転換して
撤退もある日本企業に頼り過ぎるのはフリューゲルスみたいな事を繰り返す
だけ。
939U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:14:17 ID:o9Adgxqc0
>>934
どちらかと言うと逆なんじゃない?

サポ、企業、自治体といい関係を築きながら順調に伸びている
Jリーグの流れに何とか水を差したいが為に、企業名を入れさ
せることを画策しているように見えるけど。
940U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:15:37 ID:gNnmkqxB0
>>933
ごめん。意味が分からない。
「たかが○○が!」と言ってるような連中に運営させろなんて言ってないぞ?
941U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:18:43 ID:88Qljivs0
>>940
どんな形でもと言ってるからたらこちゃんの好きな極端な話を例に挙げてみたわけだが。
942U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:21:55 ID:gNnmkqxB0
>>941
了解。まあ、滅びるくらいなら「たかが○○が!」なやつでも構わんけど。
流石に極論過ぎて意味がないね。
943U-名無しさん :2006/11/05(日) 01:24:23 ID:KipafBny0
>>934
つかさー今例えば女子チームを持つなり下部組織なり設備なり積極的にやらず
企業名出せば金出すって所はちょっと業績悪くなったらすぐ逃げるんじゃないの?
944U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:29:04 ID:k65fbvSZ0
自分の好きなJリーグを守りたいなら自分たちの器に収まる小ささに
収めとかなきゃいけない。

でかくなりたいならなんでも飲み込める体質にならなきゃいけない。

でも基本的に発想がオタクくさいんだよな。メジャーになって商業主義
になったらもう終わりだっていう、音楽オタでもアニオタでも
オタクって大体そうだよね
945U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:30:21 ID:o9Adgxqc0

【オタク的発想】
****************************************************************

企業名厨 「日本は世界有数の経済大国だから、企業名が入れば
       いくらでも企業は金出すんですぅ〜。」

(^-^;     「じゃあ、他の企業スポーツの現状はなぜ?」

企業名厨 「プロとアマじゃ全然違うんですぅ〜。それにサッカーは
        世界でNo.1 のスポーツだから、きっと企業もサッカ
        ーだけには金を出してくれるはずなんすんですぅ〜。」

        「仙台や札幌のような地方拠点都市なら必ず単独で出資する企業は
        出てくるはずなんですぅ〜」

(´-`).。oO(やれやれ、世間知らずもここまで来ると無敵だなぁ)

****************************************************************

946U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:42:20 ID:k65fbvSZ0
商業主義突っ走っていったらいいと思うけどなー
もともとサッカーなんて競馬と同じような博打スポーツじゃん。
947U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:43:14 ID:k65fbvSZ0
剣道が商業主義に走ったら嫌だよ。剣道がそっちいったら
悲しい。でもサッカーはもともとが金まみれのスポーツなんだからさ
948U-名無しさん:2006/11/05(日) 01:44:12 ID:0i+YWtcK0
皮先フェランターレ
横ハメ・Fマラナス
サンフェラッチオ広絞
鹿児島アントラーズ(本拠地を鹿児島に移す)

これでいいよ
949U-名無しさん:2006/11/05(日) 02:07:47 ID:anpaMmab0
>>948
それを言うなら「鹿島マントラーズ」では
950U-名無しさん
>>949
君は付き合い良すぎw