ジェフ千葉のゴール裏を語ろう ≡JEF UNITED 14≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
6U-名無しさん
グリダーレの愚行

2003年 
・柏戦(臨海)で柏サポに特攻するも返り討ちにあう
・相手がヴェルディ(チームカラーが緑)にも関わらず緑色のTシャツを着て応援。

2004年 
・開幕の神戸戦(神戸ウイング)で試合前のミーティングにて新曲作ってきたものの
 あまりに急だったため採用されず。採用されなかったことに対してフトッティがキレる。
・C大阪戦(長居)にて試合終了後選手バスを囲む。
・天皇杯札幌戦(室蘭)にて試合終了後観客席から飛び降りる。

2005年
・ちばぎんカップ(臨海)にてハレから始まるコールを拒否。
 その後、分裂を恐れるハレから応援の指揮権を半強制的に奪取。
・呼称が市原→千葉になったことを理由に今まで使っていた曲をほとんどやめる。
 代わりに自分達が作った(パクった)曲ばかり使用するようになる。
・磐田戦(ヤマハ)にて発煙筒を使用。  
・大宮戦(大宮サッカー場)にて試合中に観客席から飛び降りる。 
・ナビ杯磐田戦(国立)にてハレルヤがあっこちゃんの復活を計画するも中止させる。
 中止させたコールリーダーは代表戦観戦のため試合は欠席。
・「フクアリが出来たらゴール裏にグリ以外の幕は貼らせない」旨の発言。
 幕を貼っている人間の猛反発を受け大宮戦(臨海)前のミーティングで謝罪。
・ナビ杯決勝の試合終了後、選手が優勝記念Tシャツを着用しているにも関わらず
 自分達が作成した別の優勝記念Tシャツを渡し着る様促す。 
・天皇杯C大阪戦(鳥取)試合終了後にバスを囲み、空港で岸本GKコーチと口論。
7U-名無しさん:2006/09/06(水) 00:47:02 ID:Ny+XBmFW0
2006年
・ちばぎんカップ(フクアリ)にて事前に禁止されたにも関わらずドクロフラッグを掲揚。
 フクダ電子から猛抗議。
・開幕の大宮戦(埼スタ)にて謝罪のミーティングを開く。
 「黄色い服を着てくれ」という意見に対し「個人攻撃すんじゃねーよ」とリーダーの親父が逆ギレ。
・その後、ミーティングを毎回開催する約束になっていたものの、出席しなくなる。
・ナビ杯広島戦(広島スタ)にて観客席から飛び降りる。
・FC東京戦(フクアリ)試合前のミーティングを瓦斯サポとのBBQパーティーのため欠席。
 試合終了後に楽山を罵倒。そして選手バスに対して罵声を浴びせ、
 阿部を罵倒する「名前だけのキャプテンはいらない」という幕を出す。
・翌日、姉崎に「俺達が付いている恐れる事はない」(原文ママ)という幕を貼り、阿部と無理矢理和解。
・磐田戦(ヤマハ)にて他団体に説明するも結局応援の指揮権は譲らず。
・試合終了後に文句を言われ逆ギレ。
・福岡戦(博多の森)の試合前の話し合いでフトッティがハレルヤの人間に殴りかかろうとする。
・応援の指揮権をハレルヤに譲るも後半ロスタイムに場違いなあっこちゃんを始める。


※この他、ハレルヤ等他団側からの提案・申し出・話し合いはほとんど拒否していた模様。


補足よろ