1 :
U-名無しさん:
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20060814-00000056-kyodo_sp-spo.html まとめ
・スカパー2007年から5年間、J1J2全試合の放映権ゲト
→ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
・スカパーの権利はCSの独占放送権で、地上波・BSのNHK、TBSに対しても優先権を持つ
→NHK、TBSがまったく放送できなくなるという訳ではない
・優先権あるスカパーが指定した毎節何試合かはNHKとTBSが放送できない
→優勝争いなど注目度の高い試合をNHKとTBSは放送できない可能性高
・来年のNHK、TBSの放送予定は未定だが、地上波とBSの放送試合数は減少濃厚
→Jファンの新規開拓、ライト層の獲得がおろそかに・・・。
・Jリーグによると、来年以降の契約交渉でNHKから放送権料の減額要求を受けた
→スカパーが高値で全試合放映権ゲトしたので各クラブへの分配金大幅減は避けられる
・NHKは「Jリーグと最終交渉中なので現段階ではコメントできない」
→Jの放映権は買わないけど、韓国・中国ドラマ、MLBは輸入する
2 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:44:55 ID:w7gOiljZ0
NHKが金出してればよかっただけ
3 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:46:53 ID:yZbDk0hK0
ナビスコ杯をチャングムカップとかにすればNHKは買うだろ
4 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:47:24 ID:vnNF4BW10
てか、チャンネル数からいってJ2全試合生中継がなくなる悪寒。
チャンネル数増やしてJ全試合生でおねがいしまつ。そのくらいの金は払ってるつもり。
あとJFLキボンヌ。
5 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:48:37 ID:q3bjYWPt0
これってCSのJsportsはどういう扱いになるの?
スカパっていっても、うちCATVだからJsportsだけが頼りなんだよね
6 :
-:2006/08/14(月) 21:49:46 ID:nkjojw3B0
7 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:50:10 ID:CeWaT+A/0
おいおい放送日が開催の5日後はまずいやろ
たまに次の試合のあとに放送してるし
生放送してその夜もう一度やってるしんなアホな。
8 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:51:08 ID:TtlTbghy0
NHKは数年前までリーガ放映してたのに、来年からはJの不人気カードと
速報Jだけか。
9 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:52:29 ID:aSHETbuiO
最悪やorz
10 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:52:45 ID:kgTrtWze0
とりあえずNHKは氏ね
受信料は払わん。Jがないなら見る番組もない
11 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:54:14 ID:TEQgcIKQ0
スカパーもいいけど画像がなぁ
12 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:54:22 ID:4yiNrFx00
【スカパー軍】
J1、J2から好きなカードを選び放題。
同時刻開催の生放送は5試合程度が限界と思われる(コスト面、設備面から)。
【NHK、TBS軍】
残ったカードから選ぶ。
放映権料は値下げ、07年度の放送予定は未定。
【Jスポ小隊】
不明。
【地方U局旅団】
交渉先がスカパーに変更(現状はNHKやTBSとの交渉だったはず)。
13 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:54:31 ID:1BdHjsus0
こうなると速報Jも怪しいだろ。
しかし、あんなお荷物のプロ野球買う金はあるのに
Jリーグには見向きもしないのは
やっぱり首脳陣は顔が利かないんだな。
14 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:55:03 ID:VrDQuaT3O
例えば、今まで土日分散開催の場合だと
土曜昼(5試合)BS1 BSi スカパー Jスポ
土曜夜(2試合)BS1
日曜昼(2試合)BS1 BSi
ってのが基本で、生が無い試合が2試合あった
夏や夜やリーグ終盤など、時間がほとんどかぶる時期はそれ以上
今回の決定で、全試合生中継(BS1やデジタルBS民放で補完)が実現することを願う
別にスカパーだけで全試合生中継してもらう必要は無い気がする
しかし、TBSはしぶしぶ毎節2試合生中継を守ってた気がするが、撤退したらかなりいたいな
15 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:56:35 ID:w7gOiljZ0
BS-iは2節放送で画質も良いだけに継続してもらいたいが
16 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:57:20 ID:TEQgcIKQ0
今度はTBSじゃなくてフジあたりが絡んでくるんじゃないか?
スカパーに出資してるんだし
17 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 21:58:43 ID:jRwWWvGj0
緑の日テレ深夜放送はどうなんの?
18 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:00:16 ID:4yiNrFx00
>>17 今回の記事だけで判断すると、生中継の優先権なので影響なしおちゃん。
録画やダイジェスト番組の扱いは今までと変わらないと思うよ。
19 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:00:51 ID:F3MK6wmFO
大雨が降ったら何にも見れないじゃんorz
20 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:03:49 ID:nU1n3MmE0
吉になるわけねーだろボケ
安くてもいいからNHKに売り渡せや。
21 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:07:19 ID:VrDQuaT3O
要は、いままで
派手カード⇒NHKやTBSだったのが
地味カード⇒NHKとか
になるわけでしょ
中継数さえ維持してくれりゃかまわんよ
22 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:10:45 ID:74kEsxIi0
とりあえずNHKにご意見すべき?
23 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:15:16 ID:H0Vw8Jx20
BS-iのハイビジョンの放送を毎週楽しみにしている人間としては勘弁して欲しい。
高画質でサッカー見るために高いテレビを買ったのに、これからは糞画質のCSになるなんて・・・。
24 :
:2006/08/14(月) 22:18:05 ID:a4NHiwSf0
>>16 スカパー!には民放各局が出資してる。TBSもフジの半分くらい持ってる。
25 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:18:29 ID:JRo37w1AO
>>21 今までNHKは派手なカードだけじゃなく、地味なカードも中継して全体のバランスをとりつつ、優勝争いも中継していたが、今後はスカパーに優先権が移ると地味なカードだけが中継されることになるんだね。
26 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:22:46 ID:nU1n3MmE0
スカパーじゃ優勝争いの多元中継とか無理だろ。
どうせプロ野球が優先されて放送されるのだからNHKに売れよ。
27 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:23:21 ID:lWBvpasf0
スカパー!も一応ハイビジョンチャンネルあるよ(´・ω・`)
28 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:26:29 ID:a7cao6MmO
値上げするきっかけが出来てよかったね、スカパ―。
29 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:27:33 ID:7Ut2eJNs0
これだからJリーグは…orz
30 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:29:00 ID:K2gJajTQO
マジでスカパー氏ね。
31 :
U-名無しさん :2006/08/14(月) 22:29:30 ID:6Wf1dPOH0
今の視聴率じゃ頭をさげても
地上波で放送してもらうべき状態なのに
こんなことやったら
まず地上波では期待できない。
32 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:31:42 ID:5liuOMqA0
33 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:31:45 ID:iivfEC4c0
もう地上波で見るような奴は認めない方針なんだな。
34 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:36:21 ID:3MwAc7q60
アフォかぁ・・・
地方民の俺にとって
35 :
:2006/08/14(月) 22:37:03 ID:uKIBTzSM0
NHK見る理由がなくなりました
受信料は払いませんよ
36 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:42:03 ID:Aq48qZC50
大抵の人気カードは、NHKとスカパーで両方やりそうな気がする
スカパーだって人気カード独占ってのは自殺行為
37 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:46:04 ID:p6NdKTwCO
これは参った(V′_`)
ナビスコ決勝とかはどうなんの?
38 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:48:08 ID:n8lG9JBF0
39 :
:2006/08/14(月) 22:49:20 ID:p4G/zL1H0
どこをどう考えれば吉と出るんだよ。>>1は池沼か。
40 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:49:21 ID:JN5Aerpp0
ケーブルのオレ完全に終わった
サヨウナラJリーグ
41 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:50:39 ID:LBdR0nlu0
水曜開催時にJ1J2+野球の全試合生中継は不可能?
42 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:51:09 ID:ejQj742u0
エンペラカップは別扱い?
43 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:51:31 ID:Yb0ihPBR0
サッカーオワタ
44 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:52:15 ID:FgPtjIpA0
今までだってTBSは関東ローカル、NHKは一週辺り2試合位だろ?
それも辺に平等にしようとして観たい試合が観られない。
スカパーだったら観たい試合は金さえ出せば観られるからイイ事だと思うけど。
45 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:53:25 ID:lCcZjE64O
スカパー!ってフジの系列なんだよね・・・
46 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:55:00 ID:fyW1eJUX0
今までは金さえ出せば生中継で見れた不人気カードの試合が
金を出しても生で見れなくなるって事になるんじゃね?
47 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:55:38 ID:4yiNrFx00
つーかさ、TBSにしてもNHKにしても塩漬けだったじゃん。
BSの視聴率といっても、代表戦でわずか数%って話じゃないか。
W杯でようやく二桁。
今の状況とほとんど変わらんよ。
48 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:55:57 ID:6KCUQZsz0
これからスカパーに入ろうとする俺に
どのパックが一番Jが見れるか教えて
49 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:55:59 ID:B9DgUS980
もうちょっとサッカーファンの新規開拓のことも考えてほしいなあ。
50 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:56:03 ID:yrcwcgt80
まじかよー 自分もCATVなんだよー
Jリーグ大好きなんだが・・・
スカパー契約するしかないのか
でも栃木SCがJ2昇格すれば、生中継される可能性アリ?
51 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:56:34 ID:FgFxpIAGO
俺んち、AQUOSでスカパー110が見られるけど大抵525iの糞画像でムカついている
やはりNHKBS1やBS-iのような1125iのハイビジョン画像じゃないとやだね
52 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:58:12 ID:M0/uQDOE0
少なくともスカパーには
浦和、G大阪、鹿島、横浜M、千葉、磐田
あたりの人気カードは独占しないでほしい
53 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:59:31 ID:+7BA58k/0
Jリーグの希望する放映権料をNHKが払わない。
だから恨むならNHK。
スカパーに当たるのは筋違い。
54 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 22:59:37 ID:a7pnwTbM0
ただでさえJ2全試合生中継のあおりを喰ってJ1の見たいカードが見られないのに
さらに中継が減って選択肢が狭まるんだろうな…
買い取ったからには全カード生中継して見たいものが見られるくらいにしないとだめだろ
55 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:00:09 ID:Xgf/mH/LO
新しくJのチェアマンに就任した鬼武の初仕事がこれか。
鬼武の掲げた方針の中に
「日本サッカー協会との密なる連携」というのがある。
自身も日本サッカー協会の副会長に抜擢されているし
何か胡散臭いものを感じるな。
56 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:00:10 ID:yrcwcgt80
ハイビジョン映像だけじゃなく
NHK実況解説が聞けなくなるのも痛くない?
57 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:00:17 ID:fyW1eJUX0
>>52 いやいや、そこを独占したいから放送料上げて独占取ったんでしょ
58 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:01:24 ID:QyL3M9NE0
NHKは天皇杯本線を全試合生放送してくれればリーグ戦やらなくてもおk
てか甲子園でさえ出来てるんだからやろうとすれば出来るだろ
野球と並んで2大スポーツのサッカーでやらない方がおかしい
トーナメント式ならリーグ戦より毎試合緊張感あるし煽れば盛り上がるぞ
59 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:01:54 ID:4yiNrFx00
>>55 鬼武は関係ねーだろw
鈴木時代からの検討課題なんだから。
60 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:02:31 ID:Xgf/mH/LO
山本 浩解説主幹は
これで心置きなくフリーになれるだろう。
61 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:04:00 ID:5liuOMqA0
62 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:04:12 ID:Xgf/mH/LO
>59
そっか。
ちと飛躍しすぎたかね。
63 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:05:13 ID:wopyyrwf0
テレビ局の問題でなくサッカー協会の姿勢だと思うよ
10年以上前だが同じことをやったラグビー協会はアホどものせいで
ラグビー人気は急降下・・
サッカーはこんなことはないと思ってたんだが・・・
64 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:05:25 ID:FgPtjIpA0
>>54 土曜はJ2、日曜がJ1みたいに分けるでしょ。
65 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:06:04 ID:kxKO1RJ60
スカパーに求めること
・ハイビジョンに負けない高画質
・料金据え置き
・注目度の高い試合も民放・NHKに売る
66 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:07:09 ID:YT6ZigP8O
BSでサッカー見るのは週末の楽しみの一つ
だったんだけどな。残念。
なんでも金のかかる時代なんだな。
67 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:08:16 ID:H0Vw8Jx20
68 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:09:29 ID:27LsArNz0
全試合生中継しろよ
69 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:09:40 ID:4yiNrFx00
生はパーフェクトチョイス180〜186ch中心の編成になるだろうね。
あとJスポ1で1試合の計7試合(J2含む)と予想。
同時刻開催のJ2は生が少なくなるかも。
この辺りはJとの折衝で開催自国をずらす事も考える必要があるかな。
もちろん、現地のサポ事情が最優先だけど。
70 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:09:42 ID:Kc3pmvpl0
スカパーいらね
71 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:10:29 ID:q+AvtFy60
俺の部屋アンテナ取り付けられない方角なんだよな
共同BSアンテナだけが砦だったのに
72 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:12:27 ID:1V0JGa++0
神のみぞ知る
73 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:13:03 ID:K3+TWcSP0
さらに露出が減ってJリーグはマニアだけのサッカーになる
74 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:14:23 ID:kxKO1RJ60
スカパー光とかいうのが良さそうなんだが
うちエリア外だったわw
準備中って出てたから来年までに望みはあるんだろうか?
75 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:14:49 ID:OHSs4ibF0
うちアンテナ設置禁止規約のマンソン
光はいってるけどスカパ光検討予定なし
オワタナorz
76 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:14:59 ID:Q6w/vABJ0
なんとなくスカパー繋がりでフジあたりが参入しそうな気がする
あと迷走中の日テレも
77 :
:2006/08/14(月) 23:15:06 ID:p4G/zL1H0
>>63 ラグビープロ化なんてつい最近じゃないの。スカパも誕生10年たってないし。
ラグビーの凋落が放映権問題とは初耳だな。
78 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:16:14 ID:n4HoF28l0
来年スカパーはJ2全試合生中継するんだろうか?
79 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:17:48 ID:wGt2zMe00
スカパーは実況アナの質を何とかしろよ。
渡邊やらユーボーやらジャンボやらクソみたいな連中は切り捨てろよ。
80 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:18:28 ID:kxKO1RJ60
ナビスコとか天皇杯・ACLとかも全部やってくれたら神なんだがな〜
さすがに無理かw
81 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:19:47 ID:qcSFvisz0
どうせ全部録画放送でしょ?
また生放送と思わせるようなCM打って客を釣るのか。
82 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:20:07 ID:7lvBt2/X0
>>63 そんな嘆くほどラグビーって人気あったのか?
83 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:21:11 ID:YTQLqYPNO
副音声は解説実況なしで。
主音声は地上波で中継があったら、解説実況はそのまま垂れ流しで
84 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:21:17 ID:4yiNrFx00
>>79 その“糞みたいな連中”を切り捨てると実況解説なしの現地音声のみになってしまうがw
それだけ人材が不足してるんだよ。
>>80 天皇杯はNHKが維持するよ。
ナビスコはフジが塩漬けにしてるからなあ・・・w
まあ決勝は放送してるけど。
85 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:23:57 ID:UeHEgbNg0
HD画質で見られなくなるのか。まあ、俺はもともとJ2しか見ないからいいが。
できればJリーグセットからTBSチャンネルと739外して安くして欲しい。
86 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:24:26 ID:diFkFoWx0
現地音声のみキボン
てスカパー!加入不可環境だがorz
87 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:26:05 ID:eTXgZeuH0
スカパーで放映すんのは別にいいけど、
ちゃんとスカパー110でも放映しろよ。
スカパーだけ、ってのは許さないからな。約束だぞ。
88 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:26:05 ID:QzEIxjCOO
ファンの新規開拓が難しくなったな…
Jは大丈夫なんだろうか
それと、放映権料はどうなったんだ?
大幅減なら分配金も大幅減でJ2下位クラブは全部倒産だぞ
89 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:26:28 ID:xFlKln7o0
まあ貧乏人がJをみれなくなって代表戦と海外の試合だけにしか
関心を持たなくなるだろうな。低レベルな試合をみなくてすむように
なることはいいことだ
90 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:26:57 ID:LaU7i+Nb0
全試合生中継すれば俺は加入しちゃうな
91 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:28:22 ID:4yiNrFx00
92 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:32:47 ID:AVhTmBOe0
>>91 スカパーの20-30億が確定しただけで
あとは見込みでしかない気がするが
93 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:32:56 ID:7iu3tL280
Jが
94 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:33:32 ID:Y4p0zrGm0
Jリーグ好きしかJリーグ見なくなるだろうな。
これじゃ新しいファンは減る罠。
jリーグダメポ
95 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:33:53 ID:n8lG9JBF0
>>87 禿同
方角の関係とかアンテナ設置不可とかで
スカパー加入できない人間もいるっちゅうねん。
せめてスカパー110で救済措置してくれ。頼む。
96 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:33:53 ID:W0x8i8R/0
速報Jはどうなんの
97 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:33:55 ID:KsEkPBRR0
98 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:35:33 ID:pGSBtqOm0
目先の金欲しさにスカパーに独占させちゃマズイな
これじゃ、「代表もいいけどJも見てね」なんて言えないよ
99 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:36:50 ID:9GdnAjoP0
劣頭の貧乏サポw
夏の夕立 コワス
>>52 ジェフ、ガンバが人気クラブ?
時代も変わったなw
>>92 まあそうなんだけど、NHKは元々減額を要求してた訳だし。
その条件をJが呑めばTBS分だけでしょ。
仮にTBSが撤退しても、適正な値段であればどこぞの局が
手を挙げると思うけどね。
まとめると・・・今年までの5年契約で、
NHKが19億円、TBSが14億円。そしてスカパーが14億円だった。
これが、スカパー30億円?となって、NHKは減額要求中、TBSは不明と。
あとJスポの動向も不明か。
103 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:39:25 ID:7iu3tL280
JがHD画質で見れなくなるのは超遺体。
テレ玉のREDS戦録画中継なんぞは維持されるんだろうか・・・
スカパーと契約してるオレも欝。
これから契約しようとしてるヤツもCSのクソ画質はマジ覚悟したほうがいいぞ・・・欝鬱欝
>>96 画面見ながらリアルタイム速報を
スカパーでやるかも試練・・・。
石山愛子&野々村司会でw
新規獲得なんてBSとBS-iを偶然見て
Jリーグおもしれええって思う人が出てくるってこと?
ありえねえよw
そもそも自分の意思でわざわざ見てる人しかいないんだから
たいした影響なんか無し。
目先の金とか金額減っても、、、なんて言ってる人いるけど
たった50億円を全クラブに分配すんだよ?
潰れるクラブが出てくるわ。
俺はむしろ大リーグや韓国ドラマや韓国アニメに大量のお金を
垂れ流すNHKに殺意が沸くわ。他国の文化育てる暇があったら
自国の文化育てろよ公共放送だったらよ!
地道に代表で稼いだ金を各地域協会や地方協会を通じて
若年層の育成に使ってレベルを上げて、、、あとは全国区クラブが
長い歴史の中で生まれるのを待つ。
全国区クラブが生まれない限りキー局の地上波放送はありえないから。
視聴率取れないから。
もちろん地域密着はこれからも大事だけどね。
もう俺はJリーグをめったに見れなくなったということか。
BSでやらない以上チームを応援することもできないし。
サポーターやめようかな。
だからJとの交渉であって、JFAとは直接関係ないじゃん。
ラグビ−協会の失態も関係ない。
HD画質についてはスカパー110を長い目で期待する・・・
あとは全試合完全生放送とかやってくれたら泣く。
正直なトコ、サンガのホーム試合はKBSで生?
それともディレイ?
110 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:49:52 ID:yrcwcgt80
>>94 元々BS中継はJリーグ好きな奴しか観てないんじゃないの?
地上波なんてめったに放送してないし。
ファンは減らないと思う・・そうであってくれ。
>>103 CS画質はマジで最悪だよね。
実況も遠くで喋ってる感じで臨場感がまるで無いと思う。
スカパーなんて簡単に入れる。
アンテナが立てられない方角しかスペースがない人は・・・
スカパーBBや光ファイバーで見れるけどめんどいね。
>>109 交渉先が変わるだけ。
今まではNHKだったけど、来年からスカパーに。
それだけの事。
完全生放送とは言わんが、BS局で補完して全試合生中継なら言うことない
だいたいうちは不人気だから、画質以前にW杯後にBS中継ないしな
114 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:51:08 ID:3ZbKHqtiO
金払わないとサッカーみれないのに、新規がわざわざ登録するわけねーよ
こうなったらスカパー!に抗議しまくるぞ
民放や地方にうれとしつこく送りまくればわかるだろ
スカパーよくばりパックじゃなくて
Jリーグパックに入らないと駄目なのかな?
全試合生なら入ってもいいんだけど、観客動員は下降線になってくんだろうな
冷静な奴は少ないなw
第一報が入った時に予見できてたのに。
なんだかなあ。
今騒いでる奴はどうせJリーグなんて見てないだろ。
サッカー好きは皆スカパーに入れってことだろ、わかりやすくていい
パイの大きさは変わらないとしても
1人1人がサッカーにかけるカネが必然的に増えていくだろうな、いいことだ
新規の客やサポは心配ない
これまでもNHKの全国放送で獲得したわけじゃないんだから影響は小さい
観客動員減るとか言ってもなぁ
今までメディアの煽りで観客動員してたか?
そんな恵まれたリーグだったか?
どっかのプロスポーツはそうだったかもしれんが。
まぁでも地方局に売れと嘆願するのは大事かも。
120 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:57:56 ID:Kc3pmvpl0
すかぱなんかに金払って見れるかよ。
ばか!
NHK的にはカードの選択肢がキツくなって金銭的負担が減るのか?
地方局はこれまでと変わらなけりゃいいんだけどなぁ
つーか、SBS杯今年もCSでやれ
124 :
U-名無しさん:2006/08/14(月) 23:59:50 ID:5liuOMqA0
中位のチームを応援してる俺にとっては
中継が増える可能性もあるんでとりあえずOK
テレビから入る人って少数派なのかな
家のサポクラ、自分含めてテレビで試合見てスタジアムに行きたくなって
スタジアム行ったらハマったっていうパターンが結構多いんだよね
127 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 00:04:40 ID:mDeToW9SO
よくよく考えてみたら、イングランド・プレミア方式限りなく近づいたという事か。
プレミアの場合は、有料チャンネル完全独占でBBCですらプレミアの中継はできないらしい。
画質の事が話題に出てるが、たしか近いうちにハイビジョン対応の
スカパーチューナーが出るはず
コピワンになるのは痛いが、BS-iだって同じわけだし
>>126 NHKの放送がなくなるわけじゃないし
地方だったら地元のクラブの試合も、スカパから切り売りしてもらうだろう
一見さんには今までとそんなに変わらない、スカパの力が強まっただけ
>>128 CSのHD放送はまだ規格が発表されたばかり。
>>111 光ファイバーで見れるってどうやって?
スカパー光対応マンションじゃないんだけど
自分で光ファイバー引けばなんとかなるんだったら嬉しい。
>>131 http://www.opticast.jp/ 光ファイバーが導入されてるマンションなら何とかなんのかな?
H.264対応のスカパーチューナー早く出て欲しいねえ。
あとスカパー110は地デジ対応のテレビ買うとほとんどついてくるから
それでなんとか普及率も上がって欲しいわ。
どうせほとんどの試合はアプコンだろうが。
撮影機材の方にまだまだ金かけてないんだよなあ。
>>132 サンクス
やっぱりスカパー光対応マンションじゃないと駄目そうだ orz
スカパー110がんがってくれ
国営なidが出たので記念パピコ
NHKは所詮国営放送で営業努力もせんからあっさり競争にまけんだよ
ったくNHK体質のままだな。
まぁいいや、漏れの場合は競技場まで行くから。
138 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 00:33:31 ID:WKgblax40
川淵に毒盛られたね>Jリーグ
139 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 00:39:45 ID:ytcjUkJx0
>>127 BBCはラジオの中継権は持ってるよww
NHKは優勝争いの時、どうするんだ?
去年みたいに上位陣大混戦になっても上位陣の重要な試合は全部スカパー、
NHKは全く優勝争いに関係ないぬるーい試合を放送すんのか?
141 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 00:41:49 ID:hzh70LRNO
サッカーの顔とも言える代表監督があんな地味な爺じゃな
人気がなくなるのも仕方がない
143 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 00:43:13 ID:ytcjUkJx0
>>140 そりゃそうだろ
権利ないんだもん
プロ野球中継だってそうじゃん
俺も週末のBSのJの中継が楽しみだったのにな・・・スカパーやだなあ
これ以上出費は避けたいのにネットでやってくんねーだろうか
146 :
_:2006/08/15(火) 00:45:15 ID:GCFofe8V0
スカパーが全権利持つけどローカルテレビにはその地域のチームの試合だけは全試合見せてくれるとか
別に東京のサポが北海道とか関西のチームに興味はないでしょ?
>>139 話は横路にそれるが、ラジオってサッカーにとって結構大事なメディアじゃねえ?
ラジオのサッカー中継の活用について議論を進めたいんだが、今後スレに書い
てもスルーされたw
>>140 あんな展開そうそうないけど、去年ですらガンバ戦がメインだったじゃんw
5元中継!とたいそうに煽ってたが。
で、優勝争いを放送できなくても降格争いがあるじゃないか。
そこはそれ、各社で調整するだろう。
今までもそうやってきたんだからさ。
あくまでも優先されるだけで、全カードをスカパーだけで生中継は無理なんだから。
149 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 00:45:52 ID:3JErrFdS0
ロリ山脂肪
Mハゲ脂肪
カモのおじいちゃん脂肪
110度でみれないかなああれって高い割にはJスポーツしかみれないんだよなあ
アンテナ一個でいいから楽なのに。
>>146 交渉先がNHKからスカパーに変わるだけだしね。
金額は多少変わるかもしれんが、基本的に何もかわらんよ。
でも放映権料自体は維持しないとJの半分ぐらいは財政難なんだよな。
競技場の動員による収入なんて総事業費から見たら微々たるもの。
153 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 00:52:06 ID:ytcjUkJx0
>>151 スカパーは全国津々浦々同じ放送、多チャンネルなのをお忘れ無きよう
再放送は時間ダブって放送すんな。
ここんとこのJ2スケジュールだと6試合録画するのムリ。
ブレイクタイムいらね
>>144 サウジ戦なんていいジャン別に。2億狙って数千万円も獲得できなかった
って馬鹿な話になったほうが気味がいい。
犬対海豚の菓子杯でいいよ
>>155 いや、0でいいだろ。サウジ協会肥やすぐらいだったら結果だけで我慢するよ。
>>152 だね。
だからこそ、スカパーに買ってもらった訳で。
仮に今の水準である総額50億円より少なくなっても
最小限に抑えれる。
>>153 NHK(地上波除く)も同じ事。
そもそも、NHKの地上波で年何回放送してるのよ?って話。
各ローカル放送ですら、たった数回でしょ。
その数回だけの為に減額を受け入れたらリーグ全体が傾く事に繋がる。
只でさえTV局ってプライド高いし、スカパーに貢ぐのは嫌とか言い出しかねん。
しかもスカパーってフジ系列じゃなかったっけ?
159 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:00:03 ID:xeDPmf900
むしろ気になるのはローカル放送
ここをちゃんと融通利くようにしてもらわないと。
(テレ玉・MXテレビ・群馬テレビ・チバテレビ
テレしず・SBS・KBS京都・仙台・新潟・札幌・山梨の放送局)
TBSに関してはこのまま撤退してくれ。
NHKは地上波やBS−hiでダイジェストやドキュメンタリー番組を。
>>148 多分注目度の高い数試合のうち1・2試合は譲ると思う
少しはNHKや無料放送で流した方が新規顧客獲得には良いだろうし
161 :
、:2006/08/15(火) 01:04:46 ID:pa6JCJl4O
J2の放送要らない
>>158 筆頭株主はフジだが他の民放も株持ってたような
>>160 スカパーの立場で考えると、そんなことをされたら大赤字だと思うが
注目度の高い試合は地上波で放送するのなら加入者数は伸びない
2006までの5年
NHK19億円
TBS14億円
スカパー14億円
↓
2007年から5年
スカパー20〜30億円での契約をJは目指す
(+6億〜16億円)
NHKは19億円から減額要求
(スカパーの契約によるが10億円程度で落ち着くか?)
TBSは謎
(NHKより若干少ない金額か?TBSが撤退する可能性もある、後釜はスカパー繋がりでフジ?)
各U局は現状とかわらず
(交渉先がNHKからスカパーへ)
Jスポ変わらず毎節1カード(残りカス)を生中継
165 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:12:34 ID:0SDBGDlB0
>>162 そうそう。
フジは同率1位、TBSは5位、日テレは6位。
テレ朝は10位以内には入っていないが上位のはず。
(社外取締役を出してる)
簡単に言えば、放送配分の大元がスカパーになっただけの話。
基本的な枠組みは今までと変わらないんじゃないかな。
>>163 そもそも注目される試合しか見ない人はスカパーに加入しないと思う。
167 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:18:07 ID:dyUqu/uL0
なんでもいいけど、J1/J2全試合生放送で見れるようにしてください。
開幕戦好カードと優勝決定戦位は国営や6チャンにも生放送
させてやる位だろ
後は全部スカパ優先
CLもこんな感じだし
Jの人気が激減したら加入者も激減するんだから
それなりのカードは地上波でも放送させるって。
>>167 チャンネル数が足りません><
同時刻開催を減らす以外に全カード生は難しいね。
そういえばここ数年は開幕戦、もしくは開幕直後の浦和戦はTBSばっかりだったな。
TBSも浦和戦スカパーにとられるだろうな。
172 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:21:03 ID:dK1ZQloe0
>>117 この板にJリーグ見ないヤツなんていないだろ
ホント面倒なことになったな・・・
174 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:24:32 ID:vnuSamB6O
税豚脂肪wwwwwwwwww
これからもの凄いスピードでドマイナーになっていきますwwwwwwwww
いまでもドマイナーかwwwwwwwww
優勝決定戦だけは倫理的に地上波に回すかもしれない。
が、他の注目試合は全部独占だろう。そうじゃんきゃ増額した意味ないしw
あと浦和は完全な標的だろう。どんぐりのせいくらべのJの中で唯一ビッグクラブ
と呼べる規模の人気が確立したから。浦和は全部スカパー独占だな。
鞠やガンバも危ないか?
176 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:24:59 ID:syHiBUUEO
177 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:27:09 ID:0SDBGDlB0
>>175 浦和戦といえども、生を独占にはできないだろ>スカパー
178 :
;:2006/08/15(火) 01:27:27 ID:6rHGLN990
結局ひいきのチームが
ある人くらいしか加入しないし
その人を作るためにも
地上波にそこそこ譲ると思うけどね
高校サッカーは民放、だけどプロはスカパー
181 :
:2006/08/15(火) 01:31:30 ID:S0ZqSwt70
見たい1試合だけのために加入させるのが有料放送のやりかた
加入しちゃうとあとは惰性で継続し続けてしまうものだから
>>181 スケジュールみてコマメに解約してますが
>>179 そういう契約にしてるんじゃ?
そうじゃないと、NHKが金払う意味なくなるでしょ?
ニュース見ればわかるが、スカパーは20~30億で
計50億は変わらない、と書いてある。
つまり、他とも契約するつもりってことでしょ?
てことは、9試合生を独占させる契約では無いはずだよ。
生で見られるなら何でもいいよ。
画質が悪いのは当面我慢する。
110のスカチャンをもっと増やすとかの努力は必要。
今時スポーツ見るのに金を出し惜しむような貧乏人はさっさと死ね。
185 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:33:57 ID:0SDBGDlB0
>>177 反発が大きいから。
浦和の場合、地元局や地元ケーブルで見れる試合が多かったから
それをごっそり独占すると、ほかならぬ浦和サポから総スカン食う恐れがある。
>>176 だな
元々地上波なんかほとんど中継してないし
TBSにしても関東のみだろ
187 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:34:57 ID:pa6+KMYE0
>>176 ハゲド、TBSなんて生中継風だし。
地方地上波さえ生きてればおKだろ。
TVでしか見ない奴は永久にスタに来ない。
そろそろ、TVがライト層つれてくるなんて幻想は捨てろ
>>181 毎週一節づつなら一試合あたり500円切るけど、それでも高いと思いますか?
まあ値上げせんとも限らんけどな。
189 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:37:15 ID:vnuSamB6O
>>176 BS放送がなくなればライト層にも全く届かなくなるんだよ税豚
金払ってまで税なんかみるか
縮小均衡なんだよ税は。パイがひろがらずコア層だけでチマチマと小金を稼げばいいじゃんwwwwwwwww
190 :
:2006/08/15(火) 01:37:31 ID:AXSQJekw0
>>185 総スカン食らっても結局加入しなければ見れないんだから。
スカパにしてみたら痛くもかゆくも無いよ。
191 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:37:48 ID:xeDPmf900
なんでみんな民放キー局に期待しているの??
普段文句ばっかり言っている人多いのに。
TBSなんて飼い殺ししまくったんだから
Jリーグ側から契約解除してもいいぐらいだろう。
192 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:39:38 ID:vnuSamB6O
CS逝きの意味を理解できない税豚共wwwwwwwww
>>183 いやだから9試合のうちスカパがプロテクトかけた試合は生独占って契約でしょ。
ソースに書いてある。
んじゃどの試合をプロテクトするか?って言えば価値あるのは浦和になるじゃん。
マニアスポーツとなったか。
196 :
:2006/08/15(火) 01:40:45 ID:s7JEF5am0
>>185 スカパはその浦和サポをごっそりいただくつもりで投資したんでしょ
反発が恐いぐらいなら初めから放映権など買いませんが
197 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:41:49 ID:o6c9UkWF0
地上波は元から無いようなもんだけどBSで毎節3試合くらいが減るのが痛い。
TBSなんて本当どうでもいい。
199 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:42:25 ID:WKgblax40
>>187 > TVでしか見ない奴は永久にスタに来ない。
> そろそろ、TVがライト層つれてくるなんて幻想は捨てろ
そういう問題じゃないんだよ。一般的に露出を増やして注目を集めることが重要。
スポンサーの参入動機など、全般的に影響がある。
スタジアムの新規観戦者だけの問題じゃないの
>>193 ああ、そうだね。流れ読んでなかった。スマソ。
でも、ま、浦和サポじゃないから、あまり気にはならないんだけど。
BSの試合数がどうなるかは気になる。
TBSは確か数年前の仙台×鹿島戦が最後のゴールデン全国放送だったな。
何で仙台?と思ったが。
プリンスとか関東大学リーグをスカパーで見られるようにして欲しいな。
203 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:43:22 ID:0SDBGDlB0
>>190 「生」がだろ。
視聴自体は加入しなくても「録画」なら見れる。(今もそう)
ただ、「生」の完全独占をスカパーがするのなら
仮に「録画」で見れても浦和サポは怒るだろう、ということ。
>>197 TVKは今でもマリノスの中継なんて年に2試合くらいしかやらんだろ
ぶっちゃけ地上波でタダ見のやつなどいらん
206 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:45:38 ID:xeDPmf900
NHKは総合でダイジェスト番組やればいい。
23時台に。
土曜日の@ヒューマンより見るぞw
207 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:47:03 ID:0SDBGDlB0
あとJとしては、スカパーがどれだけの金額を出すかで
優先権の度合いを決めるだろう。
NHK並みに金を出すならNHK並みの優先権を得るだろうが。
208 :
:2006/08/15(火) 01:47:05 ID:AXSQJekw0
仙台×鹿島は昇格したばかりで仙スタが異様な雰囲気になってたな。
結構好ゲーム、ワールドカップの余韻もあって視聴率いけるかと思ったら5%くらいであれが
結構その後の民放の方針を決めてしまった気がする。
つーかやっぱCSなくなったの痛いね。15%くらい取れるコンテンツってJに無いし。
A3をH&Aでシーズン終了直後にやればそれくらい取れるか?
209 :
;:2006/08/15(火) 01:47:16 ID:6rHGLN990
営業面から見て
全試合プロテクトするかって話だな
テレビの試合を見て新しく浦和を好き
担ってくれる人の可能性0にするくらいなら
2.3試合はずしたほうが賢いだろ
>>201 リーグ戦じゃないけど一昨年の鞠×浦和のCS1戦目もゴールデン全国放送
ロシアとか韓国とかはどんな放送形態なんだろうか??
河合はあれで一年は現役延びたな
213 :
:2006/08/15(火) 01:49:36 ID:AXSQJekw0
>>203 よく話が呑み込めないが、怒るくらいの事でなきゃ大金はたかないよ。
どうぞ加入してくださいってだけの話じゃん。慈善事業じゃないんだから。
今節で言ったら浦和ー鹿島は確実にスカパの
独占放送になるだろうな
BSはホントカスみたいな余り物しか放送できなくなるな
スカパはチャンネルたくさん持ってるから
215 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:50:52 ID:0SDBGDlB0
Jの放送権ではスカパーが最優先でも
TBSから「交渉」されたら
スカパーだってごり押しはできないだろ。
持ちつ持たれつなんだしさ。
>>215 まぁそれでも結局いつも通り浦和もしくは横浜、それも関東ローカルで開幕戦だけ放送だな。
>>215 それじゃスカパにしたら10何億か上乗せして今までと変わらないじゃん。
意味無いよ。スカパとNHKやTBSは別に関係ないでしょ。
>>214 まぁでもJでマシなのはどんぐりリーグだからどの試合でもそれなりに
見応えがあるのが救いと言えば救いだね。
これで欧州中堅リーグみたいにトップに人気実力偏ってたら悲惨だけど。
チャンネル数は沢山あるんだから
どうでもいいようなチャンネルから試合中だけ枠借りればいいのに
楽天ch→神戸戦とかさぁ・・・
権利を獲ったら放送する義務を果たしなさい
5年後に、J人気が拡大して、欧州のような高額放映権をゲットできるか
それとも人気低迷して、放映から撤退になるのか。
熊本、栃木ら未来のJ候補を加えて100年構想実現へ向けて歩みを進めるのか?
経営破たんし、フリューゲルスの悪夢の再現にいたるのか?
国内サッカーファン、クラブ、そしてJリーグの努力が問われる5年間になる。
スカパーほどサッカーに理解ある放送局ないよ。
もっとスカパー信じてやれよ。
221 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:56:43 ID:UloUbK2J0
スカパー氏ね
金とか言ったってたかだか2000円強だろ。
それくらい出せよ。
223 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:58:15 ID:xeDPmf900
>>214 来季からの方式だと
鹿島vs浦和 スカパー(生)
大宮vsG大阪 スカパー(生)
新潟vs川崎F スカパー(生)
清水vs甲府 NHK−BS(生)
名古屋vs磐田 スカパー(生)
C大阪vs横浜M JSPORTS(生)
福岡vs京都 bs−i(生)
広島vs大分 NHK−BS(生)
千葉vsF東京 スカパー(生)
こうなるのか。
>>169 ああその考え方もあったな
加減が難しいけどがんばってほしい
225 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:58:47 ID:vnuSamB6O
どうみても全クラブ経営破綻ですwwwwwwwww
CS逝きでリーグもナビスコも同列、プレミアム感全くなしwwwwwwwww
野球はNHK様に守らてるのに切り捨てられちゃったねえwwwwwwwww
226 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:58:55 ID:0SDBGDlB0
>>217 NHKを遥かに凌ぐ金額なら、「生」「全試合独占」もあるんだろうがね。
NHKはともかく、TBSはスカパーの大株主のひとつだよ。
世界バスケ見てごらん、TBSとスカパーが協調しているだろ。
227 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 01:59:00 ID:bimUWRhM0
>>222 だよな
それで全試合見れるんだから安いもん
U局や地方局のローカル放送が現状維持できるなら問題はなさげ
地上波全国ネットのスポーツ中継(サッカーに限らず)は、いまは数字獲れれば何してもいい、って風潮でタレント起用や煽りテロ入れ当たり前になってるからイラネ
229 :
:2006/08/15(火) 01:59:24 ID:gj/zPKck0
まあ、スカパはローカル放送も許さないだろうね
「Jリーグが見られるのはスカパーだけ」とか売り物にしたいんだろうし
反発があるのは結構なこと
だってJリーグが見たい人しか反発しないんだから
スカパーがこんな高額で買ってくれた事が奇跡的じゃん
>>176 BS大幅減がいたい
基本、BS1が2試合、BS-iが2試合
しかも生
これが見たくもない試合1試合とかじゃ・・・
金どうこう言ってる奴は少ないだろう。
露出が少なくなるのがヤバイと言ってるのよ。
233 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:00:33 ID:mPckDnE20
>>222 金の問題じゃなくてメディア露出減るのが問題
234 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:00:35 ID:rWuTfgpA0
将来的にきついですね
代表厨だけがこれからも増える予感
235 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:01:01 ID:0SDBGDlB0
別に全試合見たくない
応援してるチームの試合を生で見せろ、このふにゃちん衛星
237 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:03:21 ID:Vd/n9UGT0
他の衛星はともかく、地上波に映像出すのはあっさりやると思うよ
独占だったら2002年ワールドカップはどうなっていたんだってこと
基本をスカパーに握らせておいて、地上波はおいしいカードがあれば
どこの局にも門戸を開くくらいな感じで
地上波ではここの局に、なんてしない方がいい思うよ
でも、リーグとしては決まったところからドンって金とりたいんだろうけど
238 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:04:26 ID:rWuTfgpA0
確定している事
大阪の地上波局は来季以降もJリーグスルーです。
>>229 そこまでやるならスカパだけで50億かそれ以上ださないとダメだろ
大体全試合スカパーだけで生中継はチャンネル数から無理なんだから、ローカル局にカード単体で売るのも立派な収入
フジとかテレ朝とか日テレがやる気があれば放送できるようになるの?
242 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:06:27 ID:bimUWRhM0
確かにJ軽視の関西は、サッカー人気いまいちだもんな
メディアへの露出が減ると新規層が減少してゆく懸念はある
2002はスカパが放映権獲ったわけじゃないでしょ。
電通が獲ってそっからNHK民放スカパに切り売りでしょ。
ケースが違う。
これだけ金出したんだから加入者増の看板にするのは間違いない。
露骨なやり方絶対してくるって。
>>223 ガンバ・浦和・川崎のうち1試合ぐらいは譲ると思う
てかそんな状態じゃ他局は撤退するでしょ
CLは開幕戦と決勝しか生で地上波放送しない
徹底ぶりだったけどな
スカパはその辺は徹底して未契約者に厳しいよ
J側が地上波にこだわるメリットはだいぶ落ちてるのは確かなんだよな。
問題はBSとCSの引き合い。
248 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:09:25 ID:bimUWRhM0
単品(1試合)でスカパーが民放に転売って可能なのかな?
>>246 CLは生よりも録画で早い時間にやる方が視聴率取れてることも大きい
250 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:14:27 ID:tBER8anZ0
> スカパーは、地上波のNHK、TBSに対しても優先権を持つ
これどういう意味だろ。
地上波で放送しちゃいけないカードを指定できるのかな?
251 :
;:2006/08/15(火) 02:14:44 ID:6rHGLN990
CL結晶生で地上波譲るって
時点で結構あまいじゃんw
それなら普通に
いいカード譲るよ
現在のスポーツ中継ってテロップとか芸能人呼んでの
与えられている物に不満持っている人が多数いるのに
(バレーボールや格闘技がいい例)
そういうのが高視聴率取るから地上波局が勘違いしている。
またそういうのを見る視聴者も問題だけど。
>>226 世界バスケはお付き合いでしょうTBS、世界バレーにしか力入れていない。
ヘタしたらJリーグよりも力注いでいる。
253 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:15:38 ID:ytcjUkJx0
テレビ中継の問題は、チームのスポンサーにも大きな影響を及ぼす。
少ないとは言え、NHK他、地上無料放送での露出があることは、セールスに置いては大きな意味がある。それが視聴者の限定されたCSしか無くなると、当然、変心するスポンサーも出てくるだろうな
>>248 今年チュバテレが柏戦中継の映像をスカパーから買ってる
J2全試合放映権獲得しながら地元局の生中継は認めてるから、ローカル中継に関しては楽観してるけど
そもそも地方局はホームの試合の中継がほとんどで、ホームは生観戦するようはコア層にアウェイ中継を売る、という戦略ではないかと
255 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:16:53 ID:ytcjUkJx0
>>244 ワールドカップは、有料放送、無料及び公共放送、インターネット中継、ラジオ中継、全部権利は別個に販売してる。
256 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:17:54 ID:bimUWRhM0
NHK、TBSを筆頭に民放の時代は終結に近づいてるってことだね
これからは視聴者が番組を買う時代
世界的に普及してる方式になるよ
257 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:18:41 ID:0SDBGDlB0
>>244 W杯で有料放送ってありだったっけ。
NHKも無料放送のカテゴリーじゃなかったか?
スカパーにしてみりゃどうやったって採算とれんよ。
サッカーというコンテンツを育てるために投資したとしか考えられん。
259 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:22:55 ID:rWuTfgpA0
>>258 スカパー!がどこかに育ててもらいたいんだけどな、実際は。
>>254 アウェイ中継したくてもしない地域多いから
来季以降は例えば名古屋vs千葉だったら
チバテレビはスカパーから買うって事か。
(名古屋の地上波もあまり中継しない)
Q.野球と同等に扱えばJリーグも人気が出るっていってるけど?
A.無理です。
Jリーグが始まった頃、マスコミはJリーグを連日大きく扱い、スポーツニュースでもトップ項目でした。
ゴールデンタイムでも積極的に試合を中継し、NTVではヴェルディ戦を、その裏のTBSではマリノス戦を同時に
中継するようなこともありました。Jリーガーたちの人気を煽ることにも余念がなく、Jリーガー達を持ち上げるために
野球選手を貶めることもしばしばでした。また、高騰するプロ野球選手の年俸に苦言を呈しながら
2年目で年俸が1億円の大台に乗った三浦カズ選手を褒め称えるような露骨な二枚舌も平気でやっていました。
マスコミはJリーグを差別するどころかプロ野球以上に大々的に扱い、なりふり構わずJリーガー達を
持ち上げていたのです。
ところがJリーグの人気は長くは続きませんでした。マスコミの扱いが小さくなったからではありません。
マスコミは相変わらずJリーグの人気を煽っていましたが、Jリーグは大衆に飽きられ見捨てられました。
大衆に飽きられたJリーグの人気は見る見る落ちていきました。
大衆に飽きられてしまったJリーグの扱いが小さくなるのは当然のことで、そのことでマスコミを敵視するのは逆恨みというものです。
マスコミの扱いが悪いから人気がないのではなく、マスコミは最上級の待遇で扱っていたのに
人気が無くなったというのが真実なのです。
ですから、野球並の報道量があればJリーグの人気も沸騰するはずだという理屈は間違ってます。
その理屈が正しければマスコミで最上級の扱いを受けていたJリーグが落ちぶれるなんてあり得ません。
Jリーグの凋落の歴史が何よりの証拠というわけです。
実はJポークさんたちも、Jリーグの不人気は野球のせいでもマスコミのせいでもなく、Jリーグ自体のつまらなさが
原因だと薄々気づいていて、その現実を直視したくないが為に野球やマスコミのせいにしてるのかもしれませんネ。
だって、本気でマスコミや野球のせいだと思っているのだとしたら、よほどの馬鹿か精神異常者ですから。
現実逃避したい気持ちは理解できないこともないですが、 僻み と 責任転嫁 は見窄らしいものです。
早く自分たちの醜さに気づいて欲しいものですネ(^^)
262 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:26:15 ID:rWuTfgpA0
>>261 現在のプロ野球はまさにそれを実践して落ちぶれているわけだな。
浦和あたりがACL全生のかわりに分配金いらないとか言ってくれないかな・・・
分配金なくても他の収入で十分補えるだろうし、J2や貧乏チームに金を・・・
しかしこれでJ2全放送は消えたな。J1全放送に移行だろ、かなりのハンデだなJ2わ。
代表=電通 J=博報堂 と分かれている限りJに光は当たらない
267 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:29:15 ID:0SDBGDlB0
>>263 曜日や時間を変えれば成り立つんじゃないか。
BSでやってるJのダイジェスト番組はどーなるかな
269 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:31:06 ID:rWuTfgpA0
やべっちはなくならないよな?
>>263 今年全試合生放送始めたばかりなのにJ2切捨てはしないだろ
271 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:31:16 ID:vpo1Qql+O
都内に住んでてスカパーのアンテナの先に見事にマンションがたってる我が家は終了ですか?
272 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:31:22 ID:0SDBGDlB0
まあでも
>>261は正しいよ。
Jがもっと魅力あるリーグになっていかないと。
>>269 スパサカとかやべっちは番組自体の視聴率が悪くなったりしない限りは無くなる事はないと思うよ
>>263 そうなると、喜んで入った奴を失う事になりそうだが…
それに日程ずれてたりもするし、平日開催は無理そうだけどorz
つーか昨今のW杯・代表の放映権の上がり方も異常だったし、
Jリーグの今までの総額50億ってのも適正じゃないんだろ。
それに視聴率をみたら 巨人戦同様、 大幅な 減額要求 が 妥当であり、当然でしょ。
>>164 もしかしたら、NHKは10億ラインを突破して、5億前後までいくかもね。
(最悪、NHKの地方放送局単位で地元だけって、地方局扱いだけってもありえるかもしれない)
TBSはJリーグそのものから降りてもおかしくないし・・・。
フジも食いつくなら、どうみても海外でしょ。
テレ朝は代表マンセー。
日テレとテレ東は不明。(価格次第でくいつくかも・・・。)
有料放送のほうが視聴者あたりの単価は数十倍高い。
欧州のようにひいきにしてるクラブがある人の割合が高い国では無料放送より儲かる。
Jは早いとこクラブ空白地を埋めて、どこかしら身近なクラブを作っていかないと。
少なくとも後2クラブ増やして日本の県の過半数にクラブがある状態にして、Jのある県が主流にならんとね。
278 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:40:37 ID:0SDBGDlB0
>>276 1行目と2行目でいきなり意味不明なんだがw
てれとはA3もやってたしやりそうな気がする
>>263 こういってはなんだが、J1のが優先されるのは至極当たり前でしょ。
今までがはっきりいって異常だっただけ。
下部リーグなのに恵まれすぎなんだよ。
スカパーはJ2全試合生中継なんてことやってくれた局だし
Jの未来含めて色々考えているとは思うよ
282 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:45:19 ID:rWuTfgpA0
スカパー!はいつもやけくそ!ってのはあるな。
スカパー!送りはきついよ。
まぁ、こんなケースもあるからなぁ関西の場合
10月14日(土) G大阪 14:00 横浜FM 万博 TBS(単)
これだったらスカパーでライブの方がいいわ。
大阪のテレビ局はJリーグ中継したら野球の某球団から
睨まれるのが怖いのかw
パーチョイやパワプラでババア系AVなんぞ垂れ流してる暇あるなら
少しでもサッカーに当ててもらいたいね。
いくらアダルトが儲かるといっても、900番台でやってるのに更にPC、PPで
何チャンネルも放送だなんて節操がなさすぎる。
まあ、J1から首都圏だのの都市圏のチームがもうちょい落ちて地方のチームが上がってくれりゃーかなあ
スカパーが20〜30億で優先権を抑えた後に、NHKが10億単位で出す意味ってどこにあるの?
それとJリーグ幹部の総額50億ってのはできそうなの? NHK・TBSが大幅減額のままで決裂ってないの?
NHKは視聴率とれないからすぐ手切るような事はできんだろうから。
曲がりなりにも国営放送だし。
TBSはシラネ
288 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:54:41 ID:0SDBGDlB0
>>286 ふつう交渉事は競らせるものなんだがね。
スカパーの額が決まる=条件が確定するってことは
ほかの局との金額や条件もほぼ確定してるはずなんだがね。
289 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:57:03 ID:bimUWRhM0
横浜贔屓のはずのTBSが浦和の試合ばっかやるのは、やっぱ需要があんのかね
シーズン終盤は優勝争いと降格争いのカードをスカパーに取られ
BSではどうでもいい中位同士のカードばかりが流れるって事か
なんかBSでは名古屋ばっかりが見れそうだな
まぁーアレだ、スカパは嵐でも届く電波にしてくれ
>>289 巨人戦と変わらんくらいの需要はあるようだ
293 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 02:59:31 ID:0SDBGDlB0
まぁ競合させられるほど魅力的な数字出せるコンテンツじゃないからな・・・
ソフト欲しいスカパはともかくNHK・TBSが積極的に投資する意義って
考えてみれば「善意」に頼ってる部分もかなりあるわけで。
>>288 でも競らせたとしてもそれは獲得の前であって、どこかが獲得したら、
ほかは得られないんだから降りるんじゃないの?
国営放送というか公共放送としても、Jリーグはローカルコンテンツとして
全国放送にこだわらずに地方テレビのごとく、各地方局の独自コンテンツ程度で十分じゃないの?
ちなみに地方局は、
いままでNHK・TBS・スカパーとの交渉で幾ら位で放映してるかわかる人いる?
catvでやってるJスポーツでどれだけいいカードが見られるかな。
297 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 03:04:16 ID:0SDBGDlB0
>>294 そもそもTBSが割って入ってきた理由がよくわからない。
>>295 >どこかが獲得したら、ほかは得られないんだから
オールorナッシングとは違うんじゃないの。
代表戦はJを一番放送している局に優先的に放送させることを協会はやってほしい
AFCにもテレ朝に独占で売るなってことJFAから注意できないのかね
例えばAFCからJFAが放送権買い取ってそこからバラしてJの貢献度の高い局に売るやり方とか
代表戦の放映権料の3割くらいはJリーグがもらっていいんじゃないかなあ。
Jリーグクラブからほぼ無償で選手提供受けてんだから。
JFAは少し利益還元しろや。
300 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 03:14:15 ID:WqLOC0cp0
>>298 抱き合わせ商法は違法だろ
まあ、あえて釣られてやるよ
>>297 でも20〜30億(推定)の 大金出して、優先権を取得したんでしょ。
それ相応の対価としての相当な果実を求めると思うよ。
NHK・TBSとかの要請で安請け合いするようなら、そんな金をだす意味ないでしょ。
それにこの金額なら、減額要求のNHKと併せてスカパーの比率はそうとうなものになるでしょ。
スカパーの設備で何試合同時中継になるかはしらんが、休日なら開始時間調整一つで全試合生は可能でしょう。
(平日開催・冬季・夏季の一定の時間しか出来ないのは、難しいかもしれんが・・・。)
参考資料:2006までの5年
( NHK19億円 TBS14億円 スカパー14億円 )
プロ野球って物凄いマイナーなカードをデーゲームでやったりするのは
日本シリーズ放映権のための抱き合わせらしい
今は日本シリーズも低視聴率なのでそんな習慣も無くなるんだろうが
フジには期待できんか?スカパーとの繋がりが深いから安く買えそう
デーゲームやってんのは、主にパ
セが夜にやるから、時間を変える事で観客を呼び込もうって策じゃないっけ
305 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 03:31:20 ID:E6eCTyW40
あと一つ、おもいつきでしかないんだけど、
スカパーが大枠として抑えたのを、 民放が 地方局同様買うことってできるのか?
有料放送・無料放送の取りきめ云々はわからんけど、民放とスカパーの協調・協力の一形態として・・。
これなら本来は民放が出す金を含めてスカパーがまずは出してる、って解釈になるかもしれん。
J2全試合生中継で予想外にスカパー加入者が増えたのかもな
これでJ1もやれば加入者増えると読んだ
優先枠であって、金だしてる以上スカパーが生放送しない分は普通にTBS・NHKやローカル局が放映できるんじゃない。
>>307 有料テレビというコンテンツが抑える以上、そこの優先枠として視聴者拡大のために、
好カード・注目度の高いチームの試合 を確実に抑えてくると思うけどね。
地元の試合をやり続けるローカルはともかく、
全国向けの意味合いの強いNHKやTBSにとってはどうなんだろうね。。。
まぁNHKも各地方放送局向けのローカルコンテンツとして徹するならその選択肢もあるけど・・。
まあ同じような業界にいる人間から言わせてもらうが、別にそんな
悪いニュースじゃないぞ。スポーツに対する扱いを、各局色々
考えてる段階だしな。まあ、あれほどアホみたいにMLBに
金払ってるNHKは、完全にパーだけどさ。民放の連中も馬鹿に
してるよ。頭おかしいってね。正直、MLBはプロ野球や
Jリーグどころの騒ぎじゃないくらいコンテンツとしての
コストパフォーマンスが不良。あんな法外な値段で
なぜいつまでも引っ張るのかかなり理解不能。誰かの
個人的な事情と思われる。
まあプロ野球なんかは、来年もっと激変しますからねえ。
去年のJ1・J2入れ替え戦は
スカパー・ShowTime・ローカル全て生でやってくれた。
金出せば生で見られれば良いかな
数日後の録画なんて加入する気にならんわ
312 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 03:44:19 ID:WKgblax40
>>309 NHKは電通と取引しだしてからおかしくなったんじゃない?
還流とかも率先してやってたし、ワケわかんね
>>309 とはいってもこれまで、
Jリーグなど色んなトコが そのパーなNHK に支えてもらってたんだけどね。
そのNHKがシブチンになりだしたら、色々縮小するってのは明らか。
個人的な関心としては、プロ野球&Jリーグ・MLB以上の放映権の、
五輪・W杯の放映権 の今後はどうなるんだろうね。
こっちも完全な有料放送メインになるのかどうか・・・。
>>313 まあわかりますけどね。
ただ、まあこれは日本のTV業界全体に言えることですが、中でも特にNHKは、
対予算規模におけるソフト面で、世界的に見てもどうしようもないレベルの番組しか
作れないところまで成り下がってますので、何も期待しない方がいいかと思います。
日本で暮らしていると比較対象が無いので具体的にぴんと来ないですが、単純な
比較論において先進国の中では、そのセンスの無さにおいて最低クラスでしょう。
むしろ、NHKにぶら下がっていると危険だとすら思います。
>>314 テレビ番組制作能力に関しては、どっちも大して期待してない。
民放も近年、相当のスピードで劣化してるしね。
まだ五輪・W杯中継をみるかぎり、
スポーツで素材を塗りつぶす度合いがNHKがまだマシかなって程度。
316 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 04:06:03 ID:6rHGLN990
スカパーには
一面だけ見るのではなく
Jのコンテンツの価値を下げないよう
広い視点で扱ってほしいね
317 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 04:52:08 ID:cU5Gid2TO
J2サポだが。手前の都合で言えば、今はスカパー様々。
ホームをスタ、アウェイをスカパーのオール生。至福。
ついでに、スコットランド、イタリア、ドイツ、イングランド、フランス、アルゼンチン、CL、リベルタドーレス、ワールドカップとその予選、欧州親善試合、スダメリカーナ、ワールドユース、その他色々。
かなりありがたい。
319 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 05:07:33 ID:cU5Gid2TO
J2サポだが。
大局に立つと。
観客動員が収入にならない以上、分配金は大きい。
新規参入クラブは間違いなく増える。
彼らを支える一定の収入は確保しないと。
世界的に見ても、サッカーは有料放送の優良コンテンツ。
2011年以降、現在の地上波もコンテンツ確保に苦しむはず。
スカパーはコンテンツ育成期間と考えてる。
実際スカパーは国内外のほとんどのスポーツをコンテンツとして確保している。
WOWOWのリーガもヤバいかも。
言い古されてるけど、好みの多様化時代。
消費者が選択して好きなものを得る。
新規開拓は、Jクラブを増やして地域密着させることが先決。
長崎、熊本で千人単位の観客動員。
クラブ文化に金を割くべき。
柱の代表は地上波で稼いでもらうけどさ。
オシムジャパンが超面白い試合して日本全体にサッカーブームが巻き起こる以外ないな。
321 :
_:2006/08/15(火) 05:27:02 ID:QJttcIyq0
糞画質&糞カメラワークのCSのみになったら最悪だ
322 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:30:16 ID:HOWWnZHA0
高い金つーても自分の観たいものに払ってるわけだから
MLB、韓国ドラマに削りとられるNHKの受信料よりはマシだわ
323 :
:2006/08/15(火) 05:31:55 ID:cV0QjyM00
NHKに払う金でスカパー払えばいい
Jスポのカメラワークはひどいな。
あとNHK総合も。衛星と違って外に頼んでるし。
NHKの取り立て拒否は根性いるぞw
マンションアパートだと厳しすぎる
大声でNHKでございまーす!だよ・・・
327 :
:2006/08/15(火) 05:50:38 ID:s7xrLtA30
Jリーグ見れないから払わないってはっきり言えばいい
>>323 真面目な話、芸スポ辺りで「金出してまで観る奴いねぇw」なんて言ってる奴って
NHKのBS料金払わずに観てる奴だろw
>>327 それを信念として持ってればできる
ただ俺みたいに軟弱だと近所に迷惑かかるから払う事になる
やるなら気合いれてからやった方が良い
1回、面と向かって断ればもう来ないだろうって程度だとやられる
ありえない位に粘着してくるからな
330 :
結果J2切捨てかな:2006/08/15(火) 06:00:46 ID:bJo/W79Z0
大切なのは、
1.生放送 2.番組制作(カメラ数、カメラワーク、画像など)
1は改善されるのでありがたい。J
1、2問わず生放送のない試合が1試合もないようにしてほしい。
しかも料金は据え置いてほしい。間違っても試合ごとの課金はやめてほしい。
2は現状、大幅に改善してほしい。
他局と連携しても2の制作費にお金をかけてほしい。
現状、BSでやると喜び、スカパーだと2の質が低くがっかりしている。
スカパーには、応援するチームがJ2時代、放送が3試合でも、その放送試合の優先順位が
わからずいらついた。
人気チーム試合6試合程度だけをスカパーが選択して放送した場合は、
NHKは、他民法はせいぜい2〜4試合程度だろうね。
スカパーも急にJ2は録画だけとは恥ずかしいから2試合程度放送すると
J1は4試合程度、残りJ1の5試合のうち他局で4試合生しほとんど生放送でみられ
J2、4試合はどこもやらないから
結果、J2のサポの少ないところは切り捨てとなるのかなあ
J2全部やった結果、加入が思ったより進まなかったのかなあ
331 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 06:07:47 ID:1A8bplq4O
俺「テレビないっす」っつって拒否ってるな
ベランダにスカパーのアンテナたってるけど
いい具合に民家があって道からはみえないんだわ
>>330 逆でしょ。
J2全試合生中継のウケが良かったからこの契約になったんでしょ。
元々スカパーって放映権料は無茶苦茶安いんだよ。
野球でロッテや西武とかの試合だと10万行くか行かない程度。
それがこの金額を出すんだから相当の考えがあっての事だと思うけどね。
あとWCの開催年以外は水曜開催が多くは無いんで、
J2とJ1で開催日を土日に分けるとかすれば特に問題は無いと思う。
代表の試合が多すぎるからな
ここn2年のJの日程は酷い、
短期間に集中してばかり
チャンネルは将来25くらいに増える
各都道府県にJクラブが1つ以上となっても
まかなえます
まあ、そんなに要らないけど
秋春開催で北海道・東北は無くなるだろうから
現状とてもビジネスとして成り立っているとは思えない
showtimeでのネット中継も今後どうなるのかね。
放送数を増やすのか、今以上にさらにしょぼくなるのか。
放映料はクラブごとに支払えよ。なんで去年まで2いたようなチームとかと一緒にされないといけないんだ。
そもそも人気ってのはクラブの営業のおかげなんだから。なんだこの社会主義。
NHKやTBSとスカパーとの生放送カードが逆になるだけじゃない?
NHKやTBSの放送枠なくなったらマジゆるさん
キー局のやつらただでさえ天狗なところがあるから、
Jの報道量を少なくなりそう。NHKは特に。
でも、減額要求したのはNHK自身だぜ・・・。
341 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 06:59:52 ID:bimUWRhM0
342 :
297:2006/08/15(火) 07:00:27 ID:0SDBGDlB0
寝てた。
>>301 相対では一番多く金を出しても、額がNHKと同額なら
Jとしてはスカパーに大盤振る舞いする必要はないわけで。
交渉ごとだからなんともいえないがね。
地上波での中継を前提に超優良カードはリーグ側がスカパーから放映権を買い上げて
NHKに安く売るとかできないの?
345 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 07:08:25 ID:0SDBGDlB0
>>343 NHKやTBSの出した額次第で、Jが直接2社に売るでしょ。
スカパーは2日以内に全カード放送しないとユルさん!
>>98に書いてるように、
代表戦だけが人気があるってのが常態化するだろうね
NHKBSで生放送があったといって5日後まで放送がみれない
スカパーオンリー層は可哀想だよなw
来期以降のJリーグ放映権はスカパーに委ねられることになりそうだ。
スカパーはNHKとTBSに対し、全試合の優先放映権を獲得する。
優勝決定戦や人気カードは恐らく地上波、BSから姿を消す。
また地上波などのTV中継が減ることによって一般市民がサッカーに触れる機会が減ってしまう。
部活でサッカーを選ぶ小中学生も減ってしまうだろう。
スカパーの加入者数は近年伸び悩んでおり、今年行なわれたW杯でも、それほど多くの顧客を獲得することはできなかった。
かつてスカパーの損益分岐点は加入者数300万人と言われていたが400万人近くまで増やした現在でも、利益は全く増えてない。
コンテンツの維持・獲得に費用がかかり過ぎるからだ。
株価も下がり続け、現在は2年前の半値を割り込んでいる。
売上高の3%、利益のほぼ全額を落ち目のJリーグに突っ込むことで市場はどのような反応を見せるだろうか。今日以降の株価に注目だ。
352 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 08:10:42 ID:rWuTfgpA0
>>345 それはできん。
優先権はスカパー!にある。
353 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 08:12:04 ID:rWuTfgpA0
354 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 08:18:27 ID:vRAo5T+Y0
355 :
:2006/08/15(火) 08:23:56 ID:tMisZ9N+0
356 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 08:24:46 ID:QOXbVhxv0
加入しろよw
代表厨(笑)
358 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 08:27:38 ID:tMisZ9N+0
>>356 住んでる場所の構造上見れないんだよ
もうJなんて見ないから
さようなら
あと、新たにお金払ってまでは見ないって奴が多くでるんじゃね?
これは由々しき問題だと思うが
359 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 08:29:51 ID:QOXbVhxv0
>>358 バイバ〜イ
がんばって野球を盛り上げてくれ
360 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 08:41:49 ID:tMisZ9N+0
なんじゃそりゃ
やはりレッズに頼るしかないな
このままスカパー行くとJがヲタ化してしまう
レッズだけが一括から抜けてレッズの独占放映権をTBSに売るしかない
レッズ戦だけが地上波またはBSで見られ他のJチームの宣伝にもなる
野球みたいで嫌だがマイナー化を防ぐにはこれしかない
>>361 TBSは関東ローカルでしか放送しないぞ
363 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 09:08:31 ID:n2LIcNnJ0
スカイパーフェクトコミュニケーションズ - 会社概要
http://skyperfectv.dynamicweb.jp/Default.aspx?ID=2 大株主
持株数(株) 持株比率(%)
株式会社ソニー・放送メディア 283,058 12.47
株式会社フジテレビジョン 283,058 12.47
伊藤忠商事株式会社 283,058 12.47
ジェイサット株式会社 156,780 6.91
株式会社東京放送 129,000 5.68
日本テレビ放送網株式会社 118,910 5.24
バンク オブ ニューヨーク ヨーロッパ リミテッド ルクセンブルク
112,781 4.97
日本マスタートラスト信託銀行株式会社
110,496 4.87
住友商事株式会社 69,320 3.05
ケーブルならともかくCSはきついな
テレ東見てたらスカパー株はカイになってたお
株価動いてねえ
前日比 +2,300じゃねの?
Yahooは20分くらいディレイだから
証券会社に口座作れ。それ以外はまず不可。
無料で株価がみれる所はみんな20分位遅れて表示されるよ。
新規が減るとか、子供がサッカーを部活に選ばなくなるとかさ
そういうこと言う人間はJリーグに興味が無いか、普段テレビで
Jリーグを見てないかどっちかなんだろうな。
BSやBS-iって、なんか面白いテレビないかなぁってチャンネル動かして
見る対象じゃないって。わざわざテレビ欄やネットで事前にチェックして
能動的に見る対象だから。
少ない時間のスポーツ番組や紙面でJクラブがこれでもかと扱われるためには
突出した人気クラブが出ない限り無理。
だからコア層がたくさんお金出して全国区クラブが自然と出るまで支えるしかない。
佐藤愛子が全国区クラブを昔から応援してましたって言うまで。
受信料の分をスカパーに回そう。NHKさんありがとうございました。
関西じゃCS頼みが当たり前だし影響はない
見るほうとしては大した問題でないようにも思えるが
見られるほう(スポンサー等)としては大した問題なんだろうか。
そこら辺中の人がどう判断するかだが…
377 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 09:43:22 ID:AXSQJekw0
>>373 BSは普通にザッピングの対象あろう。リモコンにBSついてない
テレビなんて今時無い。
>>376 各クラブのスポンサーへの影響と、全体の放映権を天秤にかけた結果が今回の決定でしょ。
NHKの減額を受け入れて、放映権からの分配が減ると傾くクラブ出てくるし。
チームのスポンサーは、どう判断するんかねえ。
結構痛手だと思うのだが。
>>378 そこまで深く考えてるのかな…
とりあえず目先の放映権料を維持するために決めたみたいに見えなくもない。
ただ、ほっといたらジリ貧になるのは明らかなので結果オーライな気もしなくはないw
>>378-379 スポンサーへの影響はほとんどない。
放映権収入が減ったくらいで傾くクラブはでないよ。
スポンサー収入と入場料収入が主なんだから。
関東のUHFでもやらないってことなの?
MXはいままで通りホーム東京戦はやるでしょ。
TVKはいままで通り鞠も川崎もやらんでしょ。
384 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 10:01:38 ID:0SDBGDlB0
>>379 今ですら地上波はゼロに近いしなあ・・・どうだろ。
問題は各UHF局の対応だと思う。
BS1のJリーグ中継の視聴率は1〜2%の間と言われてるし。
Bデジになればもっと下がるわけでw
スカパー中心になると最初の敷居は高くなるけど、元が元だし難しいところ。
>>380 遅かれ早かれ、この流れは止められないかと。
近い将来、地上波のスポーツコンテンツは国際試合のみになっていくよ。
テレ玉はどうなんざんしょ
345 :U-名無しさん :2006/08/15(火) 07:08:25 ID:0SDBGDlB0
>>343 NHKやTBSの出した額次第で、Jが直接2社に売るでしょ。
384 :U-名無しさん :2006/08/15(火) 10:01:38 ID:0SDBGDlB0
>>352 「優先権」ってそんな意味じゃないぞw
この人は何を言ってるの???
放映権一括でスカパに渡るんだって。
Jがいいカードみつくろってなんておいしい事できるわけない。
>>381 小さいクラブほど放映権収入当てにしているんじゃなかったっけ?
スポンサーへの影響が小さいわけないでしょ・・。地上波減らすって事は一般の視聴者締め出しに近いんだから。
スポンサー的にはコア層に何度も見てもらうより広く一般に見てもらって企業、商品認知上げたいんだろうから
無料放送での露出が減るって思ったスポンサーが
降りちゃうんじゃないか、って心配だわな。
あと、ハイビジョン放送が減るのはやだな。
>>389 元々放映権料なんて当てにしてないって。
どっかの赤ヘルじゃあるまいし
>>386 今どれくらい中継してるのかは知らんけど、影響ないんじゃないの?
スカパーとの交渉次第かと。
ところで、スカパーはchをフル活用すんのかね?
今あるスポーツ系6ch(180〜186)以外に枠を追加しないと・・・
J2と試合時間かぶる節はどうすんだろw
夏は難しいけど、春秋のシーズンは試合開始時間を今以上にずらすのかな?
サポの足に影響ない程度に。
>>389 全国地上波なんて最近やったか?やってもローカルだろ。
地上波露出が減るからって理由でスポンサーが降りるなんて馬鹿なことはしないよ。
関東ローカルで、しかも5分ディレイを生中継というTBSにはJから手を引いてもらいたい。
NHKだって結局は有料のBSでの放送が中心(タダで見れなくはないが)
スカパー中心に移ってもそんなにかわんない
395 :
赤:2006/08/15(火) 10:23:36 ID:A8GVNbRH0
生が減る分、動員が増えるかなーって思ってるのは楽観的かな?
過剰なギャルサポは要らんし、クラブ宣伝は常日頃から行ってるから大丈夫かなっと思ってるんだが。
代表7人と言う事をアピールしないうちのフロント。
というか、勝手にアピールしてくれるから楽でいいっちゃいいんだけど。
そうかNHKも有料放送じゃん。すっかり忘れてました。テヘッ
結局のところライトファンに対する踏み絵ということか。
今以上にコアファンだけのヲタな世界となりそうだな。
>>395 お宅のクラブはどんな放送形態になっても転ばないから大丈夫だお・・・。
>>391 小規模クラブにとって5000万程度が少ないか?
>>393 もともと少ないけどたまーにやってるしBSは一応全国ネットだし。CSメインで好印象な訳ないじゃん。新しいスポンサー探しの営業も一層大変になるだろうね
400 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 10:26:09 ID:c3kj77R50
もはやマニアの世界になっちまったな
>>401 J1の話でしょ・・J2は前からCSメインじゃん
>>402 NHKBSは毎週1、2カードしか流してないし
BS-iも1カードあるかないか
挙句の果てどこも全国放送しないカードもあるのに・・・
ローカルはあるがな。
>>403 国営放送が逃げたってのが問題なんだよ・・
CSメインでスポーツニュースでの扱いも小さくなるんじゃないかな・・映像なしとか
>>404 あのなあ・・・記事をよく読め。
誰も逃げたとは書いてない。あくまでもスカパーが優先権を取ったんだよ。
あとニュースに関しては3分まで映像使用料がかからんから別に流せないわけじゃない。
NHKは国営放送じゃないけど・・・まあ似たようなもんかw
あと、NHKは撤退した訳じゃないでしょ。
少なくとも今回の記事からでは判断できない。
減額を要求して交渉中ってだけ。
ある程度の方針は決まってるとは思うけど。
来年はJ1J2全試合(J1・9試合、J2・7試合)生放送決定とかにならないかなあ。
※ロッソ熊本昇格予定
>>405 わかってるって。あくまで印象だよ。逃げたと見られても仕方ない
J1の分配金て平均3億近いらしいな・・どこが小さいんだか
409 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 10:41:29 ID:KAywr+d10
>>401 だからCSはコアな少数の人間しか見てないってのがスポンサーには問題なの
広告訴求効果が減じるだろ?
地上波、NHKなら何となく、チャンネル回してそのまま見てる視聴者もありえるが、CSではそれはない。
それもスカパー独自のパックコンテンツに組み込まれると、そのパックを自ら意図的に購入してる人間以外の視聴者は100%いないということになることが、スポンサーには大問題
410 :
:2006/08/15(火) 10:43:56 ID:T0hJK3wU0
NHK、TBSが全く流せないわけじゃないというが
スカパーが指定した好カードを放送できないって条件がマジなら
もう終わったようなものだよね
やっぱCSと地上波では大きく違うよ
誰でも見れるってのと金出して契約して設備整えないと見れないのとでは敷居が違いすぎる
>>409 そそ。今は広告媒体増えて費用対効果にうるさくなってるからね・・
スカパーの株価は上がってるね
>>409 お前らスタジアムに行かず放送もちゃんと見てないだろ。
ピッチ看板とか見てれば分かるはずなんだが、J1の共通スポンサー看板以外は
たいていローカル企業なわけですが。
これでも露出を考えて撤退するようなスポンサーが出ると思いますか?
スポンサーはそこまでシビアにそろばんはじいてないと思うよ。
ほとんど慈善事業や寄付みたいなところがあるからな。
まぁ全国的な展開考えてるかもしれん浦和とかには大ダメージだとは思うが
>>412 とりあえず優良かどうかはさておき固定客取れるようなコンテンツ得たからね。加入者数が想定より伸びないとしても他局スポーツニュースにでも切り売りしたら利益はでるだろうから
416 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 10:47:45 ID:KAywr+d10
>>413 ユニフォームスポンサーが一番単価がでかいんだが、そこにローカル企業がJ1であるか?
>>407 こんなもんじゃ?
問題はJ2の扱いだねえ、やっぱり。
J1だけを考えると全試合生で見れる可能性あるんだけど。
スカパー 6ch+α
Jスポ 1ch
NHK 1ch(BS1)
民放 1ch(Bデジ)
U局 現状維持
あと、たまにある地上波中継ってどんなカードでも5〜6%前後なんだよね。
一般層はあまり見てない、固定層だけ。
まあ敷居の低さはあるけど(CSは高くなる)、元々J中継は一般層へのアピール力はない。
418 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 10:49:03 ID:KAywr+d10
>>415 ニュースでの素材使用は、秒数などJの規定にかなっていれば、無料なわけだが
419 :
赤黒:2006/08/15(火) 10:50:18 ID:deAxegJ7O
うちはあんまかわらんな
J2にいるから
>>416 飯田産業、東京電力、九州電力、君津住宅、南九州コカコーラ、オートウェーブ
>>418 そなのか。。サッカー番組くらいにしか売れないのかな
>>421 サッカー番組も1試合3分まで素材使用料無料。
視聴できる人が 地上波>>>BS>地デジ・BSデジ>(有料放送の壁)>CSだからね。
地上波やBSで放映が減る=TV露出が下がる。
スカパーからの映像提供がなければ地上波の速報番組もなくなりかねない。
これでJリーグや個々のクラブから撤退や減額を申し出るスポンサーが出てくるのは
可能性が高いレベルではなく常識的な企業の選択。
各クラブに直接入る広告料収入の減少は避けられない情勢になった。
地上波では代表ばかりが今以上に世間に注目されるようになって
何もしないまま代表の価値だけが上がる。
これを境に配分金が減らない分リーグ側の権限が強まって
欧州型の開催時期を強行して
北国チームは全滅するんじゃないかな?
J2はあんまし影響ないだろう。もともと地上波ではニュースも含めてほとんど露出がないから。
むしろJ1目当てで加入する層の目に触れる機会が増えるので好影響。
J1はスポンサー企業がどう判断するかだな。
お前らJリーグ映像って会社知ってますか?
428 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 10:54:52 ID:KAywr+d10
>>421 サッカー番組もスパサカややべっちはニュースと同じ扱い
試合中継をしなくても、特集などで事前に企画を立ててる場合は、自分たちで撮影に行くから、余所の映像を買うことはありえない
>>428 へぇ〜・・。制作費少ないのが長寿の秘訣なのかな
431 :
:2006/08/15(火) 11:09:08 ID:cV0QjyM00
報道ステーションに久米復活させろ
432 :
赤:2006/08/15(火) 11:09:49 ID:A8GVNbRH0
取りあえず、テレ玉で流して欲しいので
最低、ホームの分だけで良いんで分割してくれまいか?
>>432 心配しなくてもあるって。ローカルは特に
地上波撤退って勘違いしてる人が多すぎ
どちらかというと良い話だと思うんだけどなー?
露出が少なくなるといっても、まったくゼロじゃないんだし。
スカパーだって馬鹿じゃないからヌルイ試合を地上波に売るよりも
熱い試合を放送してもらって
「スカパーではこういう試合を放送してますよ」
って宣伝に使うと思うよ。
今までどう頑張っても試合を見れなかった人達にしてみれば
スカパーでやってくれるのはもの凄く嬉しいだろうし。
放送を諦めてた層が、また燃え上がってくれることを期待する。
記事見るとスカパーが20〜30億で総額で50億を維持するなら
NHKや民放もそれなりに大きな額を払うんだね
それなら極端に露出が減るって事は無いんじゃない
>>436 NHKがいくら払うのかはまだ決まってないんじゃないか?
>>437 確定はしてないんだろうけど大きく外れるって事も無いでしょう
>>436 基本的にあまり変わらないと思う。
スカパー自体も放送局が投資してるし、
完全独占なんて程遠い話。
とりあえずスカパーはJ2よりJ1の生中継を優先しろ
J2サポの加盟者数は札幌仙台以外少ないだろうし
まあほとんど現状維持でしょうねえ。
吉とも凶ともいえないでしょう。
目に見える変化はおこらないと思われます。
どうせ優勝決定戦とかダービーでも地上波の視聴率なんてろくなもんじゃないし、
低コストでも今までと同じ枠で地味な試合を流してくれた方がマシじゃないのか?
今のままだとNHKがJに無駄遣いしているという叩きが始まるぞ。
ただでさえNHKの金の使い方は酷いんだから…
俺が気になっているのは、既出だけどスポンサーの判断だな。
あと直接関係ない事だけど、ワンセグってJはどういう扱いにしているのか気になる。
>>441 目に見えるがあるとすれば・・・
全国中継生放送について、
従来のBS-i, NHK-BS, 地上波(NHK, TBS)のカードが
不人気カード(通好みカード)になり、
代わりにそれがスカパー本体(パーフェクトチョイス)や
スカパーの子分(J-SPORTS)で放映されるかと。
まぁ実際俺はJ2が全試合生中継になってスカパー入れたが、
あればあったで絶対に観るんだよな。
ネタ的に美味しい試合も録画で見直せるしね。
損は無いと思うよ。
Jリーグセットの値段が確実にあがるだろうってのが問題だが
スカパは赤字で火の車なんだから、値段据え置きなんてできるわけないし
千葉とか大分とか清水とか微妙に見たいのに頻繁に外れるカードが見れるなら無問題だが>値上げ
肝心な所で放送しないんだよな
448 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 11:54:30 ID:n2LIcNnJ0
ナカタの引退も関係してるかな
スカパも海外海外いってられんと
不人気チームの方がNHKで中継されるってことで、
逆にスポンサー増えないかな。増えるといいな。
450 :
:2006/08/15(火) 12:02:10 ID:AXSQJekw0
ありそうなのがテレ朝が2008で終了するAFC主催試合の放映権を区切りに
サッカーから完全撤退する事。ヤベッちも打ち切り。
スパサカとやべっちが終ったら日本サッカー終了宣言だと思う。
>>445 入れれば損はないんだよな
入れればorz
パーフェクトチョイス主体になられると、スカパーフル受信不可能なんで本当に参る
できるだけJスポが救ってくれるなら、ケーブルやオンデマンドで救われる道も探せるんだが
もともと毎節地上波で放送があったわけではないからなぁ。
34節かならず1,2試合地上波で放送があったのが急に0になるとか
いうなら影響は大きいだろうが。
マンション乱立のおかげでスカパを見れない俺にとっては最悪・・
454 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 12:02:55 ID:HFdmOBqe0
>>436 でもJ側の思惑はさておき NHK・TBSが 結果降りましたって なっても
こっちはそこまで驚かないけどね。
455 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 12:11:10 ID:Coh2Kcxc0
456 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 12:13:26 ID:HFdmOBqe0
>>407 スカパーが主導権とって、 まっさきにウリにするとしたら、 全試合生放送 だろうけど
土日で 14時・16時・19時の分散なら 16試合は余裕過ぎるだろう。
全試合生への ハードル は 平日開催 だな。
全部 水曜の19時開催 で 16チャンネルは用意できないだろう。
J1平日開催がある時被らないように J2を 土→火→、日→木→日
といったかんじで 前後から計画的に組めばなんとかなるかもしれんが・・・。
457 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 12:22:22 ID:KAywr+d10
>>455 これは地上波の電波障害の問題
CSは趣味性の高い嗜好品だから、アンテナを屋上とかに建てようと思えば全部自費だろうね
458 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 12:29:55 ID:Coh2Kcxc0
>>457 >地上はデジタルについてどうか、衛星放送とかを含むかどうか、とか。
>また、地上波の場合は障害を受けないということがわかっており、
>テレビが壊れたら地上波に変える予定でいます。
とか書いてあるから、衛星放送も争点になると思ったのだが、違うのか?
459 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 12:34:22 ID:KAywr+d10
>>458 「衛星放送」は普通NHKのBSで、CSは含まないと思うが
NHKのBSは元々は、離島、山間部などへの難視聴対策でスタートしたものだから
461 :
:2006/08/15(火) 12:37:42 ID:AXSQJekw0
代表は糞弱くても国内リーグが盛り上がってる国の方がええわ
>>460 その金の半分をJに回せよ・・・
代表は金余ってるんだし
463 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 12:41:19 ID:KAywr+d10
>>462 契約はAFCとするんだよw
日本協会は直接は関係ない。分配金はもらうけど。
サッカーは好きだけどJリーグは見ない
何故ならサッカーではないから。
466 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 12:47:35 ID:Coh2Kcxc0
>>459 じゃあ、CSは
>衛星放送とかを
の「とか」に入る訳か。
まあ、普通がどうだろうと、交渉してみた方が良いことに変わりないだろね。
CSの障害が出るってことは、BSの障害も出てる可能性が高いだろうし。
ライト層の開拓面で痛すぎ。
TBSは毎試合、レッズ戦を地上派生中継とかにしないとやばいかもしれない。
スカパー以外の局はレッズ中心でカードを組んでいかないと。
レッズを目玉コンテンツとして育てる必要があるぞ。
>>467 残念だけどレッズは5年間スカパー隔離の刑だと思うよ。
これってパーチョイ独占Jスポ撤退?
だとケーブルテレビの俺は辛い
ライト層は代表しか見ないから…
ライト層開拓したけりゃベッカム獲得すりゃ良いんじゃね?
そのチームだけ無駄に観客動員増えると思うぞ。
あとさりげなく今回の代表は腐女子受けしそうな面子がいるので勝手に増えそうな悪寒も・・・。
ライト層云々って言いたい気持ちはわかるが、そのライト層は代表戦しか見ない現実。
>>468 録画放送さえあればいいやと思ってる。
それさえなければ火病起こしそうだが。
とにかく地上波、地方なら尚更夜中でもいいから試合流した方がいいライトなサポ層を無視してると怖いぞ
>>474 放送するか否かは各TV局の判断、今までと同じで何ら変わらない。
やべっちもスパサカも終わってもどうって事ないだろ
静岡ローカルのKICK OFFとかが終わる日のほうが怖すぎる
477 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 13:14:50 ID:p+Buhc/r0
今日は税リーグ、地上波消滅記念日ですか?wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
静岡なんかどうでもいいよw
>>470 いや待ってくれ俺は昔から代表もJもTVで見て来たライト層だ
480 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 13:18:45 ID:5DVMFT4a0
ライト層は良いからコア層の保全を図った方が良い悪寒。
481 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 13:23:11 ID:4jBN86cZ0
つまり、
仙台地区視聴率
1 12.3% 日 NHK サンデースポーツ
2 11.2% 土 TBC J2仙台×横浜FC ←★これが放映できない!
3 *9.5% 土 TBC 横浜×巨人
4 *9.4% 水 MMT 巨人×広島
5 *9.3% 木 MMT 巨人×広島
6 *8.8% 土 OX 速報スポルたん
7 *8.7% 日 KHB やべっち
↓
こうなる。
仙台地区視聴率
1 12.3% 日 NHK サンデースポーツ
2 11.2% 土 TBC 楽天×西武
3 *9.5% 土 TBC 横浜×巨人
4 *9.4% 水 MMT 巨人×広島
5 *9.3% 木 MMT 巨人×広島
6 *8.8% 土 OX 速報スポルたん
7 *8.7% 日 KHB やべっち
0.8% 土 sky J2仙台×鹿島
何で地上波がなくなる前提で話してんだか・・・記事も読めないのか。
>>481 プッ
まだ地上波撤退するんだって信じてるよこいつwwwww
>>481 J2は既にスカパーが放映権獲得してるけど、ローカル放映はできてる
俺はレフト層だ
486 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 13:26:01 ID:5DVMFT4a0
>>481 別にできないわけじゃないぞ。
放映権をスカパーが独占したってわけじゃないし。
10%も数字とれるなら多少高くても放送するでそ。
>>482 地上波は完全にはなくならないだろうが、
ただでさえ地上波は少ないのに、もっと少なくなりそうだというのと
BSも放送数と有望な試合の放送が減りそうだから心配してるんだろ
>>487 だから・・・
ローカル枠はNHKTBSじゃなくてスカパーから買うんだから減らないよ
489 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 13:29:34 ID:2/40eJgf0
スカパーの株、下がってるな。
71000円→69800円
490 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 13:31:41 ID:n2LIcNnJ0
七月以降のすぽるとのJの扱いを見ると、
地上波はTBSアウト、フジインだと思うのは俺だけか?
492 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:01:16 ID:lHmAkr6u0
フジがださいJなんて有り得ないだろw
スターがいねーから地上波でやっても数字は取れん
スカパーになったのは必然だ
現実的にJ1とJ2の全試合生放送って可能なの?
パーフェクトチョイス180−186
Jスポ1・2・3
TBSチャンネル
どう考えても無理だよね
495 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:15:09 ID:bDfhEiUm0
野球があるから
Jスポで使えるのはチャンネル一つ
496 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:16:58 ID:xlOJGi9d0
てかさアウェーだったらしょうがないけどスタに見に行けばいいんじゃね?
つまんねえアダルト垂れ流してるchを2時間くらい拝借出来んのかな。
498 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:18:20 ID:bDfhEiUm0
生中継は経費がかkるので多くはできない
スカパーに既に加入している者としては、生中継が増えるのならありがたいことだけど…
あと、スカパーは契約者数が増えればいいので、レッズ戦の独占とか、優勝決定試合の独占中継とかは
必要ないし、やらないと思うけどな。02W杯のことを考えても。
500 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:19:30 ID:bDfhEiUm0
501 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:19:44 ID:5DVMFT4a0
別に全試合生放送にする必要はないような。
人気チームと強豪チームを中心に生放送すりゃ良いんだし。
代表監督がオシムになって、これからJの注目度が上がりそうな気配なんだが。
NHKは頭悪すぎる。
>>499 レッズ戦だけ地上波、BSで優遇しろっての?
Jに“巨人”は要らない。
504 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:22:14 ID:bDfhEiUm0
生が増える
↓
パーチョイを使用
↓
1890円維持困難
↓
野球セット並の料金に
>>500 んなことは百も承知だが、ちょっと節操がなさすぎるんだよ。
なんだあのアダルトCHの数は?
>>503 巨人のようなクラブチームがないから地上波がなくなったわけで…。
>>503 どう解釈すればそうなるんだ?
そんな意図は全くない。
>>504 500円増しくらいで全試合生ならヨシとする。
ヤキゥセットっていくら?
510 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:26:46 ID:HFdmOBqe0
>>494 全試合、同日・同時刻ならムリだろう。
でも 曜日・時間 を分散すれば、スカパーのチャンネル数でも 可能じゃないの?
土日分散・時間分散なら可能だし、
課題の 平日開催も 分散の方向を最大限取れば可能でしょ。
511 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:27:36 ID:4jBN86cZ0
>>503 レッズサポが可愛そうだろ。
一括販売ってほとんど嫌がらせだろ。
別にスカパーでもBSデジタルでも生で見られるなら何でもいいけどね
地上波がどうこうウダウダ言って無駄にスレを伸ばすアホども
別に地上波で流したところで裾野が広がってないのはもう実証済みだろ
今時スポーツコンテンツに金掛けられない貧乏人はさっさと首吊って死ねよ
生はJ1の方が多くなるだろ
514 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:29:32 ID:bDfhEiUm0
>>505 著作権爆安だから
ありとあらゆる「フェチ」のニーズに応えてるんだと思われる
>>509 3200円←これにCMを死ぬほど入れる事でどうにか生放送を維持
とにかく金がかかるのが「生」
>>514 あらゆるニーズ、というか熟女系と近親モノに固まり過ぎな気が
516 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:34:28 ID:HFdmOBqe0
>>502 でも前回は、
W杯地元開催云々の波及効果 に騙されて、 高額で買って馬鹿を見たんでしょ。
今回はそれを受けての 減額要求。
ところで総額 50億円 ってのは、 どうなん? 妥当なん?
50億じゃ足りない。今後J2クラブ増加を目指すなら70億は欲しかったな。
W杯後のメディア戦略の無さが痛かった。
518 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 14:44:28 ID:QQ0Wzjuc0
ニッポン放送の独占権はどうなるのか
J2の全試合生放送は中止になるだろう
全試合生中継はJ1に取られてしまうのだろうか。
>>518 衛星ラジオを含むすべてのラジオ放送権の独占だっけ。
生きてるんじゃないの。
契約がいつからいつまでって知らないけれど。
確か1回は契約更新してるはず。
J2>>>J1になるのはさすがにおかしいかと
スカパーの維持費ってどんくらいかかっているんだろう
J側も日程を作るときに十分配慮してほしいな。
J1とJ2の開催日をなるべく土日に分けるとか、時間を2時間ずらすとか。
井原「実況・解説者が足りません」
527 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 15:01:37 ID:n2LIcNnJ0
>>527 いや実はそうでもないと思うな
J1J2の同日開催が多いはずだ
529 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 15:12:14 ID:sdFmfqnQ0
全試合生放送できるか考えてみた。
まずJ2は全試合生は継続して、問題のJ1は9試合中2試合は日曜に行うので、
実質7試合とする。
TBSChで1試合、BSで1試合、Jスポで1試合、NHK総合で1試合、
あと3試合をスカパーで放送すればOK!
いけそうな気もするけど、スカパーが優先権持ってる限り糞カードは
NHKで放送はしないか・・・
528の内容を自ら補足すると
99年にJ2が始まった当初は土曜はJ1、日曜にJ2という開催が基本だったと記憶している。
それがトトを始めるときになるべく同日同時間帯の開催にしようということになっていったと思う。
その後J1の2試合日曜開催が始まったはずだ。
2試合だけずらすのなら、99年当時のやり方にもどしてもいいと思うということだ。
531 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 15:18:24 ID:HFdmOBqe0
>>529 7試合なら、 時間を 昼・夜 に 分散すれば スカパーだけで余裕。
問題は 水曜19時で固まりそうな平日。
J1でも平日分散の方向を、リーグとして取れるかどうか・・・。
レッズはJリーグからの分配金なんてなくても自前でやっていけるんだからばらして民放に放送権売るべき
レッズ戦を地上波でやれれば他のJの露出も増える
このままスカパー行きだと後々響いてくると思う
あとやっぱりチャンピオンシップは復活させるべき
Jで唯一視聴率が取れるコンテンツなんだからなくすのは惜しい
アルゼンチンとかも1シーズン2ステージ制なんだから欧州の真似する必要ない
533 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 15:22:58 ID:S4LEGMND0
>>531 99年はJ2の平日開催は木曜だったと記憶している。
そうすれば全試合は無理でも多くはできることになる。
採算のことはわからんけど。
スカパーはJ2重視と言ってるから、来年以降もJ2の生はなくならないでしょ。
スカパーにとっておいしいのは、J2昇格チーム
参入県の新規顧客がどっと増える。
これを狙って、J2の放映権料が上がったのとJ1独占放映権で30億
J1の場合は、ほとんど新規顧客は頭打ちだから、毎節数試合人気カードだけ放送してればOK
NHKとTBSが40億が20億になるだけでしょ。
>>535 >NHKとTBSが40億が20億になるだけでしょ。
正直いって、これが期待できない。
スカパーが重用試合を抑えるなら、ともに降りてもおかしくない。
とくにTBSは真っ先に折りそうだもん。
537 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 15:38:46 ID:n2LIcNnJ0
ソースを否定するならソースを
538 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 15:44:02 ID:UNlbo96j0
スカパーの良心に期待するしかないのかよ。できねえよ
今でも地上波じゃやってないからいいって意見結構多いね。
Jが人気になって地上波でも増えるなんてのとは逆方向に行くのかな。
>>539 地上波で放送されるのは国際試合だけになるよ。
これはサッカーだけに限らず、どのスポーツでも同じ。
国内リーグは有料放送か各ローカル局限定、これは逆らえない流れ。
楽観的な意見が多いが、テレビ埼玉のレッズ戦もなくなるよ
じゃあ長い目で見たらサッカーも終わりなんだね。
日本人は飽きっぽいから冷めてきたら急速に終わる。
全国放送はBS、CSでOK
地上波はローカルでって感じでしょ
焼き豚工作員うぜえ
バレてないと思ってんのかよ
仮にスカパーがローカル閉め出したら、その時こそ終わりだろうね。
そこまでアホじゃないと思うけど。
>>542 その極論を言い出すと、すでにJは存在してない。
ローカルでホームの試合なんてそれこそ放送させんなよ。
何がイヤだってさあ、売るにしろ売らないにしろ全部の権利がスカパーにあるのがイヤだよね
>>546 というより契約上できないんじゃないのか?
締め出すなんてことは。
視聴率が取れないんだからしょうがないよ。
国内リーグはファンが多様化してるからね
それに、地上波のTV自体、いつまで放送できるかわからん
地上派デジタルになったら、多チャンネル化でスカパーまで地上派デジタルで放送するかも・・・
逆にネットの普及で、ファンは減らないと思うよ。
TVなんか無くても、こうして2ちゃんねるなどで、Jリーグに関心持てる・・・
結局、スタジアムどれだけ来てくれるかが、クラブの生命線だし。
>>545 スレタイからして焼豚が食い付きそうな感じだから仕方ないような。
まあ、ローカルの契約がリーグとは別にクラブごとになされている件も知らないのには正直辟易するけれど。
悲観論だと野球ファンにされるのか。
オレ自信は柏と東京がローカルで見れるからまあいいけど、Jにとっていいことではないと思う。
>>553 だって君、ピントずれてる詭弁を使うんだもんw
レッテル貼られても仕方ないよ。
影響がないって方が詭弁だと思うよ。
おいおい!ローカルが別契約なんていつの時代の情報だ?
いまは、優先3局が放送するものは、その局が許可しない限り放送できないように変わったんだよ。
ローカル局への放送特権がなくなるので
サイスタで、てれたまの社長が、当時の川縁チェアマンに直訴したが
無視された事件を知らんのか?
今はてれたまの浦和戦の放送のほとんどは
TBSの好意により放送できてるんだよ。
557 :
:2006/08/15(火) 16:33:04 ID:HbLwI0ER0
ジーコならやってくれるだろう
オシムならやってくれるだろう
スカパーはローカル局に放映権を分けてあげるだろう
幸せ回路がフル回転www
>>556 そりゃ失礼。
関東の事情は知らないもんで。
>>556 ローカルが放映権持ってるところから再販なんて当たり前じゃないの?
あと、スカパーだってローカルに売るメリットは多少はあるはずだし大丈夫でしょ。
基本ホームだけ出しとけば、アウェーも見たいって人も出てくるだろうし。
ホントはJ1の毎節1試合(注目カード)くらいは地上波で全国放送であとは
有料放送って感じで確立すれば良いんだけどね。やっぱそうするとNHK頼み
なのかな…地上波は
560 :
;;:2006/08/15(火) 16:39:46 ID:ffZOtn7j0
テレ玉なんか
いまでさえほとんど
やらねぇ大宮ばっかだよ
561 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 16:40:12 ID:mPckDnE20
ローカル減ったらそれこそスカパ解約騒動がおきるぞ
あと、JRAみたいにJリーグはCM打てないかね、Jリーグで。
まぁ制作費とか考えると、予算規模も全然違うから無理だとは思うけど。
(JRAは売り上げ3兆円、広告費は…知らん)
>毎節1試合(注目カード)くらいは地上波で全国放送
これが出来て視聴率もそこそこ行けばローカルとあわせてTVについてはあまり心配する必要なくなるね。
議論がループしてきたな。
パーフェクトチョイスぜ〜んぶ使ってぜ〜んぶ生放送でw
なまなましい話になるけど、ローカル局の方が試合放送に
慣れている場合、放送経費を折半するかわりに
放送内容はローカル局に作らせて、自局では生放送、ローカル局には
録画放送させるっていう、フジテレビのナビスコ
方式に落ち着きそうな気がしますが。
ポイントは。ハイビジョン放送。
j2のへたくそな撮影映像カメラがほとんどない!
ならともかく、j1の試合をHD撮影するクルーを
毎試合何試合も召集できるだけの会社じゃないっでしょ
nhkやTBSじゃないんだから。
567 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 16:44:10 ID:JFEA6m1l0
734 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/08/15(火) 16:43:03 ID:GrGRjJlz0
スカパーはプロ野球も全試合やってるから秋春制支持なんだろうね
川淵はキリンやスカパーの方しか向いてない上にもともと秋春制支持だし
雪問題もスカパーに言わせれば「テレビで見てください」ということでむしろ好都合
予想されるクラブの観客動員減は「それは各クラブさんが自助努力をして下さい」と言うだろうし
とにかく1回も試していないうちに反対をするのはおかしいという理由で秋春移行するんだろうね
568 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 16:45:45 ID:HFdmOBqe0
>>559 そんな、絵に描いたような理想は実現できないでしょ。
地上波・全国 で 率を取れるような 優良コンテンツなら、
NHKが減額要求 ・民放が撤退示唆なんてでない。
569 :
;;:2006/08/15(火) 16:48:42 ID:ffZOtn7j0
地上波全国放送って
BSのことなの?
もしBSなら野球だって
全く視聴率取れてない
だからサッカーもそこそこやってくれるんじゃないの?
570 :
_ :2006/08/15(火) 16:49:37 ID:6vH3ylmn0
詳しくはわからんが、556の言う「TBSの好意」はTBSのJリーグ中継が関東ローカルだから必要だということだろ。
スカパーだったら影響ないと思うけどな。
現に今もスカパー他、NHKとTBSが放映権をもってるんだから。
いや、2002年以前は、ローカル放送は契約が別枠だったのよ。
jと直接交渉できたし、放映権もローカル放送は地元密着の
理念で安かったのよ。
>>569 わざわざ 地上波 っていうくらいだから、 NHK総合かも。。
BSのことだったら、ふつう地上波っていわないもん。
つまりNHKはJよりも午前中放送のMLBのほうが需要があると?
574 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 16:51:56 ID:nTuxPzvmO
毎節一試合残すなら許してやろう
地味カードでもいいから、
NHKのBSで今までくらいの試合数、放送してほしい。
地味カードが面白くなるのがBS劇場
576 :
_ :2006/08/15(火) 16:53:01 ID:6vH3ylmn0
>>571 では、2002年以後放送されてるローカルがより影響の少ないスカパーが増えることで減る理由は
ないと思うんだが
MLBて野球ファンは欠かさず見ているものなのかな。
代わりにJをやれとは言わないけど、もっと他に放送するものがあるような気がするが。
元々地上波でなんか殆どやってないだろ!ローカルの人が影響受けるってことか?
579 :
;;:2006/08/15(火) 16:54:52 ID:ffZOtn7j0
>>572 つまり1っチャン
または6チャンか
そんなの今でもほとんど無いじゃん
今くらいならもし写したいって言ってきたら
スカパーはおk出すだろ
宣伝になるし
580 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 16:54:57 ID:mPckDnE20
ちなみにNHKが支払ってるMLB放映権料は6年300億というのが濃厚
そりゃMLBの方が需要はあるでしょうよ。むしろ日本プロ野球見ない人まで見ているし。
コスト馬鹿高いけど。
視聴率考えればJに向けるコスト減らすのは間違って無い。
だが、どうやって増やすかという方向性が全くないのは間違っている。
でもこれはNHKだけの問題じゃない。
>>568 うん、だから地上波は民放じゃむりだし出来るとしたらNHKかな、と。
〜すれば良いんだけどね、で願望をあらわしてるわけであります。
地上波が無くなって全部デジタル化になるのは2011年だったか?
それまでのあと4年間、プロ野球もJもなんとかもったらいいってこと?
放映料の総額が据え置きなら、200万人は金払ってJ見ないと元が取れない計算になるが、大丈夫なのかスカパー。
スカパーは秋春制後押ししそうだな。
「冬はJリーグとマスターズリーグが見られますよ」で野球セットの解約をどれだけ減らせるものかね。
BSなんて今でも地味なカードを中継してるだろ。
前節は福岡−大分戦。
586 :
;;:2006/08/15(火) 16:58:34 ID:ffZOtn7j0
>>581 需要はあるって
視聴率結構ひどいもんだったよ
さすがにマスターズリーグなんて見るのは懐古厨とジジイだけ
>>586 そうなのか?
ていうかデジタルBS含めたMLBの視聴率って幾つなの?
>>577 MLBって朝・午前中が多いからな。 正直わからん。
Jリーグ&巨人戦、五輪・W杯のように、過剰に支払ってる可能性は十分あると思うがね。
Jリーグのやる休日の 午後・夜 なんてのは、 美味しい時間だし 色んなのが狙っててもおかしくないでしょ。
Jリーグ→ 他のスポーツコンテンツ・映画 に振り変わってもなんらおかしくない。
Jリーグから撤退して休日午後7時が、平日のように休日もプロ野球になっててもおかしくないしね。
590 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 17:03:36 ID:mPckDnE20
>>588 プレーオフとか去年イチロー最多安打とかじゃないときは1%前後
NHK総合の視聴率は早朝だけあってそりゃよくないよ
BSは視聴率が出ないだろ
BSのMLBは視聴率高く無いでしょ。
NHK総合でやってるときってどのくらい取れてるんだろうね?
ある程度は全国放送でやってくれないと、リーグとしての価値
スポンサーのメリットがなくなるから、NHKの地上波からの撤退は
なるべく避けたいんだよな〜。全国に名の知れるチームももちろん必要
MLBはおいしい試合の半分以上はデジタルBSでやっているぞ。
NHKは視聴率じゃなくてデジタルBSの加入者数で算盤はじいているのでは?
任天堂と読売が後押し
>>584 秋春は テレビ側としては微妙な面もあるがな。
全試合生をウリにするなら、 冬場は時間分散の幅が狭くなるからな。
寒い時期は、 正直 昼間しか出来ないでしょ。
無理やり秋春制を混ぜて語るヤツが紛れてるなw
>>593 お前馬鹿か?そもそもその時間帯に観れる奴がどれだけいると思ってんだよ!
>>597 いや、意外とこれがお年寄りと主婦が見るんだよ。これは俺の周りの観測結果でしかないんだけどな。
井川なんて知らないのにポサーダが好きだとか言う主婦もいた。高校野球とメジャーしか見てないって感じ。
まあ仮にBSデジタル方向でそういう結果でも出てないのなら、NHKは並はずれたアホって事だが。
MLBの実況してると結構学生や社会人もいるよ
大学生とかは午後から授業とかの人もいるし
どっちにしろJリーグより需要あんだろうな
まあ糞NHKを解約する理由ができたな
■MLBオールスター
09:25-10:02 3.3%
10:06-11:06 1.7%
11:09-11:54 2.5%
NHKBSのMLBオールスターでこのレベルなのに
一体MLBのどこに需要があるのかと
602 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 18:08:27 ID:sdFmfqnQ0
栗鼠はスポンサー様のおかげで全試合テレ玉での放送です。
603 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 18:11:31 ID:49g1NQXZ0
スカパー、Jリーグ2007−2011までの5シーズンのCS独占放送権を取得
Jリーグ
2007−2011までの5シーズン
CS独占放送権を取得
J1/J2全試合LIVE放送!
(株)スカイパーフェクト・コミュニケーションズ
(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:仁藤雅夫、以下スカパー!)は、
日本のプロスポーツリーグの代表格である「Jリーグ(J1/J2)」の
2007−2011の5シーズンにわたる日本国内でのCS独占放送権、
IPインターネット独占放送権、モバイル独占放送権の取得について、
本日、社団法人日本プロサッカーリーグと合意いたしました。
2007シーズンよりスカパー!にしかできない「J1/J2全試合LIVE放送」を実施し
各地域のファンの要望に応えていきたいと思います。
Jリーグ「オフィシャルブロードキャスター」として、「Jリーグ百年構想」を全面的に支援し、
Jリーグ並びに各クラブチームとともに日本各地域におけるサッカー文化の発展に貢献していく所存です。
【 権利内容 】 2007〜2011までの5シーズン
■CS独占放送権・・・J1/J2リーグ戦、全試合放送権
■IPインターネット独占放送権・・・J1/J2リーグ戦、全試合放送権
■モバイル独占放送(配信)権・・・J1/J2リーグ戦、全試合放送権
※2007シーズン以降の詳しい放送概要及び視聴方法、
一部権利のサブライセンス等については、決定後、改めてリリースする予定です。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138287&lindID=5 芸スポのスレにあった
>>601 視聴率より普段Jを見ない層に対して有効だ。
メジャーは午前放送がほとんどだから
>■IPインターネット独占放送権・・・J1/J2リーグ戦、全試合放送権
とりあえず、ぷらら脂肪
606 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 18:17:16 ID:5o6C2pIR0
スカパー加入してNHK解約ってことでおk?
607 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 18:19:50 ID:mPckDnE20
4thメディアとshowtimeに再販すんのかな
>>601 それはBSじゃなくてNHK総合で放送してた。
MLBの需要はほとんど無いと思う。
日本人選手以外話題にもなってないし。
609 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 18:23:41 ID:vsTFUP0gO
スカパ持ってる人間としては、スカパは非常に便利だけどなぁ
地上波向けの解説や実況ってダメなものをダメって言えなかったり
ロクデモナイじゃん
スカパーかNHKならどっちでも良い
民放に取られなけりゃそれだけで吉
お、全試合を生でやるのか。
素晴らしい。
かぶる試合を適当に売るんだろうな(NHKと民放キー局、各UHF局などに)。
主導権がNHKからスカパーに移った。
>>611 出来るだけ被らないように スカパーだけでできるように、
最大限の 曜日分散・時間分散を 要求していくんじゃないの?
>「J1/J2全試合LIVE放送」を実施し
これちゃんとやってくれるんならスカパーでいいや
>>612 あ、ゴメン。
そういう意味じゃなくて、U局や他局が希望する試合って意味。
615 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 18:40:41 ID:DML829de0
素朴な疑問だけど
実況する人は足りる?
>>615 人間力とか余ってるから大丈夫じゃないか
>>615 NHKが減るだろうから、流れてくるんじゃ?
>>615 適当にリクルートすれば足りるでしょ。
どうしても足りなかったら、
NHK・民放・地方局からそのまま調達しちまってもいいし・・。
全試合生中継ワロタ
それ以前に放送設備も人もいないがな。
解説はいくらでもいそうだけどさー
実況する人によってすごく見づらくなるよね。音消すけど
粕谷きたな
>>489 結局スカパ株
71,500→69,500
前日費1000円しかあがってない
スカパー!とスカパー!110に電凸した
110は来期未定だとのこと(当たり前か)だったので
どっちにも110でも中継してくれるように強く要望しといた
アンテナ設置とかの関係でスカパー!に入れないヤシ要望の電話汁!
上がるのは来年にかけてでしょう。
もうちょっと下がったら今のうち買っておくのも良いかもね。
>>621 ああ、実況かw
こればかりは仕方ないよ。
スポーツアナって元々少数なんだし。
とてもじゃないけどアナウンサーや解説者が不足だから、
Jのチームがある地方局のアナウンサーはチャンスかな?
>>606 どういう理由ならNHKが解約を許すか
是非チャレンジしてくれ
全試合ライブキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
こりゃ諦めてスカパー入るしかねーな
630 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 18:51:14 ID:HFdmOBqe0
全試合生放送って
どーみても普通に、 NHK・TBSの 撤退フラグだよね。
「J1/J2全試合LIVE放送」は神
>>624 つかCSていつまで放送してくれるのか?
色々調べてスカパー加入しようかと思ってるんですが、
スカパー110にどんどん移行していくのかな?
ジャンボとゆーぼーに任せとけば何とかなる
>>630 TBSは有り得るけど、NHKはどうだろ。
もしTBSもNHKも撤退したら、スカパーのみ最大で30億円だけになってしまう。
傾くクラブ出てくるね・・・
635 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:00:14 ID:6rHGLN990
スカパーのみ
30億ならNHKの減額
要求呑んだほうがよかったような
今J2はほとんど映像みながら青梅スタジオ収録だよな
せめてJ1は現地制作+リポーターよろ
J1ライブは今のとこ全部そうだけどな
それか、野球方式で地方のテレビ局に制作やらせる
地方アナならチーム状況とか詳しいし
減らさない為にはNHK+TBSで20億近くいかないとダメなんでしょ?
これはできるのかね。
遠い昔、NHKとJSportsがスペインサッカーを割といい感じに
共有していた印象があるので、優勝決定の試合などは
同時放送とかになるじゃないかな。
・・・甘いか。
ローカルでもやる気のある地域と無い地域があるから微妙。
>>636 現地で地方アナ使ってた時もあったから、そっちのケースも増えるでしょ。
特にJ2はそうなるんじゃないかな。
まさか全試合生とはw
これは値上げフラグ来たw
殆どの試合パーチョイだろうから
ケーブラーの人はご愁傷さま
京都の試合なんかは、KBS京都の映像に音声だけ代えて乗せてるね。
地方局が制作を条件に格安で放映権を売る
→そのまま使えばスカパーも実況・解説者等のコストが浮く
ってのが合理的な気がするが、圧倒的ホーム寄りの放送を見せられるから
やっぱり実況&解説は中立で付けなきゃダメか…
集中開催の時は、実況アナが9人いるわけだな
ShowTimeとかネット中継はヤメテ。
>>637 NHKは半減を要求してたと仮定して10億弱だね。
もっとも、権利を優先させる前提でNHKは考えてたはず。
で、結果はスカパーの勝ちと。
優先権のない権利を買うのかどうか・・・よくわからん。
民放キー局の条件は今と変わらないので、少し安くすれば買うと思う。
Bデジのコンテンツとして囲い込みたいはずなので。
結局、金額次第かな?
NHKは19億から10億、民放は14億から10億へ。
スカパーは14億から30億、計50億なので変わらず。
スカパー全試合を生、Bデジで1-2試合、BSも1-2試合、地方U局は今の水準を維持(地域差あるけど)。
これが理想ですな。今より観戦環境はよくなるw
今年の緑の中継は、日テレのアナ&実況がやる試合も多い。
スカパでライブやった映像をそのまま深夜録画放送で流してるし。
647 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:15:08 ID:v8vMrRocO
実況いなくても俺は構わない
648 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:15:25 ID:yao04Yoo0
カメラが減るとかは勘弁なw
ゲーム中のリプレイも無くていい
>>642 > 圧倒的ホーム寄りの放送を見せられるから
> やっぱり実況&解説は中立で付けなきゃダメか…
見れないよりマシ。
地域色あっていいと思うけどね、俺はw
テロ朝のような応援実況は勘弁だけど、ほどほどであれば問題なし。
652 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:18:16 ID:PN3u5kGy0
中央から俯瞰の全ピッチ映像だけとか?
リーグ理事会、スカパーと全試合の放映権契約を決定
サッカーのJリーグは15日、理事会を開き、CSのスカイパーフェクトTV(スカパー)と、
J1、J2全試合を生中継する権利を与える放映権契約を結ぶことを決めた。
契約期間は2007年から5年間。これにより、Jリーグ放映の軸が、
これまでのNHKからスカパーへと移行することになる。
地上波、放送衛星(BS)はNHKとTBSが引き続き放映権を持ち、
スカパーと合わせた放映権料は年間約50億円となる。
スカパーは一定の数の試合を独占放映する権利を持つが、
優勝が決まる試合など注目の高いカードについては地上波などでも放映できるようにすることでリーグ側と合意している。
鬼武健二チェアマンは「こうした好カードが地上波などで放送されないということにはならない」と語った。
来年以降の放映試合は地上波は今年とほぼ同じで、BSは減るものの、ローカル放送が増加するため、全体では増加する見込み。
(2006年8月15日18時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060815ih21.htm
654 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:18:31 ID:nSDUmiwPO
五年後
→スカパー撤退
→未来永劫テレビでJは見れなくなる
→『やってるよ!Jリーグ』
655 :
__:2006/08/15(火) 19:18:36 ID:teABwPsk0
Jリーグ理事会、スカパーと全試合の放映権契約を決定
サッカーのJリーグは15日、理事会を開き、CSのスカイパーフェクトTV(スカパー)と、
J1、J2全試合を生中継する権利を与える放映権契約を結ぶことを決めた。
契約期間は2007年から5年間。これにより、Jリーグ放映の軸が、これまでのNHKから
スカパーへと移行することになる。地上波、放送衛星(BS)はNHKとTBSが引き続き放映権を持ち、
スカパーと合わせた放映権料は年間約50億円となる。
スカパーは一定の数の試合を独占放映する権利を持つが、優勝が決まる試合など
注目の高いカードについては地上波などでも放映できるようにすることでリーグ側と合意している。
鬼武健二チェアマンは「こうした好カードが地上波などで放送されないということにはならない」と語った。
来年以降の放映試合は地上波は今年とほぼ同じで、BSは減るものの、ローカル放送が増加するため、
全体では増加する見込み。
(2006年8月15日18時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060815ih21.htm
ローカル増加か
協力的なローカル局があるチームはいいな
jは放映権料を上が分配してるんだね。
各クラブに持たせないのはやっぱ経営に直撃するからか?
>>653 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
ほぼ予想どおりじゃないかw
杞憂に終わりましたとさ。
660 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:21:09 ID:6rHGLN990
>>655 これがほんとなら
リーグとしてはいい感じだけど
レッズだけが大打撃だな・・・・・・
スカパーが傾いたらJリーグ終了だな
日韓W杯に似た感じかな
問題は、スカパの負担に見合う加入者増はとてもじゃないが
見込めないことなんだけどな。
まあ確かに実況はいらないな
JsGoalのスタメン表&実況見ながら見れば
特に問題ないし
NHKと政府はいつまでBSにこだわるんだよ
さっさとCSに移行してくれ
鈴木はさすがだな
鬼武も頑張れ
>>660 マジそれだけは勘弁
でもみかかマネーとか考えるとありうるのがなあ……orz
>>663 ローカル局に売ったらその分の金が入るけど
それでも苦しい罠
>>659 杞憂は、 NHK・TBSとの正式合意のアナウンスが まだないんだよな。
元々Jリーグもスカパーにあげたかったとか
>ローカル放送増加
いい傾向だな。
>>642>>651 俺もむしろホーム寄り解説をそれぞれの局でやってくれた方が面白くていいと思うがな。
今まで全然知らなかった敵チームのスタイルや選手を知るきっかけにもなると思うし。
正直ほっとしたよ
結局NHKとTBSも継続か
好カードって言っても、年に1試合とかだろw
>>670 いい傾向だと思うんだが、
地元に住んでいないサポとしては複雑w
BSで毎節やるかどうかもわからんな
ホームとアウェーがあるように、放送にホームとアウェーがあってもいいよ
嫌な人のために副音声を会場にするとか
>>674 地元に住んでいなくローカル放送も見られないのに
今までどうやって試合見てたんだ?
他チームにはいい傾向かも知れないけど、
浦和はスカパーに真っ先にチョイスされるから、
地上波の生は年間数試合になると覚悟しておいた方がいいお。
NHKとtbsの負担割合が判らないから
万一
NHK大幅減額
tbs現状維持の場合は
NHKでどれだけ見られるかは微妙だな
>678
さっきから大宮うぜぇよ
来年以降の放映試合は地上波は今年とほぼ同じ
そもそもここ四年地上波全国放送ないw
そもそも、これまで地上波では年間10試合くらいしかやってないだろ?
BSやスカパーに入ってる奴がほとんどだろうし、コアな層は問題ないよ
スカパーが自由に映像使えるんだから、良質なハイライト番組も作ってくり
>>678 ローカル抜きなら数試合ってのは変わらないが、ナビスコや天皇杯も一緒にするなよ。
>>679 NHK19億→10億
TBS14億→10億
こんなもんじゃないのかな。
BSもBS-iも週1で維持すると思うよ。
>>682 NHK総合でたまにやってるのは違うのか?
688 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:36:59 ID:WKgblax40
スカパーとローカルの枠が増えて、NHKとTBSが減るんでしょ
地元チームを応援するサポとしては安心できるレベルかもしれないけど、
一般向けの露出、アピール度が減る問題は残ってる。
むしろ、初めからそこが論点だったわけだけどね
スカパー110にもチョイスができればいいのに
アンテナとチューナー買うのはハードルが高いが、既存のアンテナとチューナー(最近はほとんど110内蔵)で金払うだけでみれるならいいと思う別にうちはスカパーあるから問題ないが
>>671 だねー。
テレビでもアウエー感バリバリってことでひとつ。
>>677 BS、CSの放送に当たるのを祈るのみorz
2000円に値上げで100万人なら20億円
その他、ネットなど映像使用料などで10億
さて、100万人もいるかだけど・・・w
今後、熊本、栃木、長崎あたりがJ2にくれば新規加入者の掘り起しにもなるので
宣伝費と拡張費も計算に入ってるんだろう。
>>687 うちのクラブはってこと
だから、人気クラブサポ諸氏の悩みは贅沢すぎ
うちなんかスカパーですら生中継ない試合がワールドカップ以降だけで3試合だぞ
Jスポーツの全試合放送はどうなるのかな
ケーブルテレビ派にとっては重要な問題だ
>地上波は今年とほぼ同じで、BSは減るものの、ローカル放送が増加する
これがマジなら結構な話だが、正確な所がまだ分からないな
>>688 全国地上波枠は維持、でもTBSは元々関東ローカル。
各地域のU局への対応が争点でしょ。
温度差あるけど、京都や埼玉や東京は熱心なので
この辺のサポは不安なのかも。
>>690 そんなことやったら抗議殺到だろw
むかし、やべっちFCのアシスタントが抗議殺到して番組降ろされたの知らないのか
698 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:42:14 ID:5mfPhPxm0
>>686 NHK・TBSの実質負担分は、
ローカル局への転売でカバー分をひくと、半分くらいかな?
関東に住んでれば判るとは思うが
俺んちあたりでは
千葉神奈川東京埼玉のU局が視聴出来る
これらの局でJが見れたらスカパーは必要ない?のでこれはスカパー的に不味い
市場がデカイ関東だけに優先権でプロテクトされる可能性はある
大宮の人は喜びそうだorz
tvk+スカパのベイ戦中継のように
試合開始45分後に放送開始みたいな
有料と無料の差別化が図れたらいいけど
流石に後半だけ放送とか・・・・・無理
無料がいい人で
恵まれる可能性が高いのは関西の人たちなのかもしれん
700 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:43:26 ID:WKgblax40
放送が減る、放送が減る!なんて騒いでたのは完全にミスリード。
今回の契約は前回の契約のコピーみたいなもんなんだから、基本
的に全体の放映数は変わらないのはわかってたことじゃん。
問題は地上波での露出度アップへ向けたベクトルから遠ざかっている
こと。これまでと同じようにクラブの経営努力の幅を5年にわたる長期
間縛り続ける決定をしたこと。
新規参入クラブ支援がその目的なら、その方針も受け入れられるけど
ビジョンが示されてない。
何のためにクラブの自立を束縛する方向の決定をしたのか?
それが知りたい
地上波全国中継はなくても困らないっしょ。
ローカル地上波中継が増えるなら逆にいいことだよ
702 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:48:11 ID:WKgblax40
>>701 ま、そうだね
ローカルが増えると言っているようだから、それは信じて期待してみよう
アウェイの試合みる場合、ホーム中心の実況であっても別に問題ないと思う。
だって自分の応援するクラブは細かい解説なくてもわかるし。
京都がJ2いたころ、KBS京都製作の放送そのまま配信してたことがよくあったな。
いまでも札幌あたりがUHB製作の放送を他地区で流すこともあるだろう。
NHKあたりに比べるとまだまだ中継技術は低いけど、それでも作っていかなきゃ進歩はない。
>>698 その辺りはスカパーとの交渉次第でしょうな。
お役所体質のNHKよりマシになるかもw
>>700 地上波の露出アップと今回の件は何の関係もない。
経営努力云々も関係ないね。
それは別の話。
ローカル中継がいくら増えても京都以外の関西勢はなんの関係もなしorz
>>697 スカパ程度の露出度じゃ問題起きないよ。
今だって緑が似たようなことやってるし、海外サッカーの偏重だって露骨な場合も多い。
ま、レッズでやったら、けっこう問題アリかなー。
TBSチャンネルが現状維持で2試合生だとしても、残り13試合中継しないといけないのかw
>>701 既にサポーターな人にはなんら問題ないけど、
サッカーに、Jリーグに興味をまだ持ってない人を惹きつけるためには地上波の放送は必要だよ
711 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:56:00 ID:WKgblax40
>>704 地上波の露出アップと放映権の問題が無関係ってことはないっしょ
経営努力云々の話は今後スレでこのことと絡めて長いこと論点になってた部分
広告スポンサーを募る上で重要になる露出度≒訴求力なのは子供でもわかる論理だし。
・放映権料は現状維持
・地上波中継の数も現状維持
・ローカル中継は増加
・注目カードは地上波
いい事だらけじゃない?
>>707 全試合、同日・同時間を避けるよう、最大限の要望を出すだろうね。
リーグはそれへ対し、最大限の努力をする義務がある。
714 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 19:58:26 ID:oRTyqF2EO
サポーターはスタジアム行くし、それ以外の人は見てないんだからあまり影響無いのでは?
>>712 問題点は視聴可能なのが
BSアナログ>>>BSデジタル>>>>500万世帯の壁&有料の壁>>>>>スカパー
NHKは有料とかいう反論は無しの方向で
誰かスカパーのスレ立ててよ
BSによる衛星中継が減ってローカル放送が増えるってことは
テレビでサッカーにふれる可能性が増えるってことだな
Jリーグ、スカパーと主契約 J1・J2全試合中継へ
ttp://www.asahi.com/sports/update/0815/138.html サッカーのJリーグは15日、07年から5年間のテレビ放映権料について
年間・総額50億円で、スカイパーフェクTV(スカパー)、NHK、TBSの3社と
大筋で合意したことを明らかにした。
Jリーグは02年からの5年間、NHKを軸に契約してきたが、今回の契約では
スカパーがメーンの契約先となった。スカパーは来季からJリーグ1部(J1)、
Jリーグ2部(J2)の全試合を生中継で放送する。
今回の契約では、スカパーは地上波放送に対しても優先的な放映権を持つが、
優勝が決まる試合など視聴者の関心が高い試合については、他局が地上波で
放送することも認めているという。
一方、NHKは地上波で全国放送する試合数は変わらないものの、BSで放送する
試合数は減る見込み。一方で、ローカル放送する試合数を増やす意向だという。
05年の放映権料は、リーグ戦、ナビスコ杯、オールスター戦を合わせて49億円だった。
07年からはリーグ戦だけで50億円と放映権料は微増する。
ナビスコ杯についても放映権料の交渉を行っている。
719 :
:2006/08/15(火) 20:02:45 ID:zJ+8p9Yh0
TBSチャンネル(363) 2試合
Jスポーツ (306) 2試合
182、183、184、185 1試合ずつ 4試合
179、180、181、186 1試合ずつ 4試合
ESPN 値上げでセット加入 (300) 1試合
739、721 1試合ずつ 2試合
大変だな〜www
首都圏に住んでると毎週末試合が沢山有るから
スカパーなんて見てる暇無い
スカパーは録画放送もやってくれる
>>718 >一方、NHKは地上波で全国放送する試合数は変わらないものの、
>BSで放送する 試合数は減る見込み。
>一方で、ローカル放送する試合数を増やす意向だという。
今回の事で1番重要なポイントはこれか。
724 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:06:45 ID:5mfPhPxm0
>>721 関東は、生放送 のプロテクトの可能性あるかもね。
千葉・埼玉・東京・神奈川 を全部ローカルで見られたら、関東人ほとんどスカパー入らんでしょ。
NHKBSは、土曜日の1試合だけを生中継とかになるんじゃない?
地デジになると県をまたいだ受信が難しくなるんじゃなかったっけ
727 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:08:17 ID:WKgblax40
>>718 これを読むと、「ローカル放送」っていうのはNHKのローカル放送を言っているように
感じるんだけどどうなんだ?w
>>724 でも千葉TVとTV神奈川で中継なんかやってるっけ
特にTV神奈川なんかこの数年やってない気が
ローカルTVは午後開催の時は、夜7時から
夜7時開催の時は、夜9時から
こんな風になる予感がする・・・
>>727 記事でいくとそれで合ってる。
だから1番影響を受けるのは関東地域だね。逆に地方は恩恵を受ける可能性が多くなる
>>727 それも相当あると思うよ。
NHKが金を出す意味として、
各地方局としてのローカルコンテンツって意味もあるだろうからね。
732 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:10:04 ID:WKgblax40
あとは、懸案のニュースでの映像二次使用料の問題かな。
「映像提供スカパー!」の文字を入れることを条件にして、一試合3分以内無料にしてほしい。
鬼武チンがんがれ
733 :
地上派厨ですが:2006/08/15(火) 20:10:56 ID:jMl2FXzxO
J見たきゃ、会場池って事?
結局、自分のクラブが中継されるかどうか、がポイントなのよね。
生で見れるチャンスが増えるのは大きいよ。
>>725 土日の昼1試合づつって感じじゃ?
基本的にナイトゲームの中継を無くして、野球に変わりそうw
>>732 それってJはかなりボッてるんだっけ?
今は亡き富樫さんがJリーグにもっと安くしろって掛け合ったけど、あっさり流されたってコラムで書いてたな
>>727 そ!NHK地上波デジタル放送ですね。
例えばNHK水戸は、昨年から、水戸のホームはほとんど生中継している。
現在Jスポで大半の試合を後日録画放送しているが、
これがJスポからパーチョイに移ったらケーブル中心の人はつらいなあ
>>694 俺も知りたい。
場合によってはJCOMからスカパーへの移動も考えるし。
>>718 乙
NHKの地上波ローカルが増えるっても
ナイトゲームでローカルは無理だから
デイゲームが増えるってだけだな。
大相撲の場所中や甲子園開催中も無理だろうし
>>728 スカパーが全試合生中継するから
映像流用しての独立U局生中継が各地方で増えるの可能性があるが
優先権でプロクテクトされるのは関東だろうという事
そうか!ケーブル派をアンテナ設置させスカパーにさせる計算か・・・・
金も増えたのかよ
Jもやるじゃん
>>727 地方の民放が作成した映像をそのままスカパで使う例も多いからな。
経費削減を目的に、地方局とスカパで同時生中継つうケースも増えるんじゃないかな。
>>735 Jリーグ映像なあ・・・
次節までの権利をフリーにするとかしてほしいな。
3分まではフリーだったはずだけど、せめて10分くらいに緩和してほしいところ。
各局にもう少し自由度を与えればなあ・・・とは思う。
744 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:16:29 ID:WKgblax40
>>735 ニュースでの露出を重視するなら、Jリーグ映像はこんなトコで欲出してる場合じゃないはずなんだけどな
でも、仮にJリーグ側が無償提供したとしても映像製作者には見返りがないといけない。
実際、一次使用(各TV局が自分で撮った映像)は、一試合3分以内無料
その製作者(スカパー)への見返りを文字広告という形で代替とかできたらいいんだけど
745 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:17:32 ID:WKgblax40
たぶんJ-COMさいたまが最大の被害者になるなw
本社は横浜か
>>603 >>653 地上波、放送衛星(BS)はNHKとTBSが引き続き放映権を持ち、
優勝が決まる試合など注目の高いカードについては地上波などでも
放映できるようにすることでリーグ側と合意している。
地上波は今年とほぼ同じで、BSは減るものの、ローカル放送が増加
--------
ポイントはこれくらいか。BS減るのか〜。毎週やってくれるのはBSだけだからなぁ。
しかし、ネット放送まで取るとは思わなかったわ。
2次使用の云々ってのはもともと
珍プレー好プレーのプロテクトから来てたんだっけ?
あれ創設初年度にやって川淵激怒させたのってフジだかTBSだったような・・・
749 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:21:44 ID:0mwEpEKY0
サッカーが盛り上がらないのは毎日開催しないから、野球のように
毎日試合があるようにシフト開催にすると大分違うと思うがいかが?
それ以前に面白いゲームを見せてくれるのが一番だが。
ローカルって言うけど
関東U局、KBS京都とかはいいけど
地方の系列局は勝手に差し替えられるの?
うちはスカパはあるけどBSは無いからな
個人的に見れば万歳だぞ
J全体のことを考えれば×だがなw
752 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:26:19 ID:hstjWJ+R0
Jリーグセットで月3000円とか値上げされたらヤダなぁ 大丈夫か?
>>750 標的は関東U局
スカパー独占でBS・地上波・U局から消えるのは浦和
逆に大宮はU局の露出が格段に増えそう
>>750 NHKは1つの県ごとに、地上デジタル放送のローカル番組を放送したいみたいだから
地方局が無いとこは、NHKがやるかもね。
756 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:28:28 ID:WKgblax40
>>747 情報が錯綜してるね
「ローカル」ってのがNHKローカルだけのことだったら、関東地方では今より後退
まだ、予断を許さないな
値段据え置きはないと思うぜ
まさか放映権料上がるとは思わなかった
地方局は土日はドラマとかコメディー番組の再放送ばっかだからいいけどね
交渉したの誰よ、凄くないか
>「スカパーが独占でやらせてくれという試合もでてくる」(事業部・中西大介マネジャー)と説明。
てことは普段の試合(どう普段なのか、の判断が謎だけど)では
独占だろうなぁ。mxとかテレ玉は大変だろう。
>>758 >「スカパーが独占でやらせてくれという試合もでてくる」
浦和とか新潟はあくまで地上波の他サポにとっては
都市伝説かと織姫と彦星みたいなカンジになりそうだなw
NHKとTBSも引き続き放送権を持つが、スカパーが優先されるため、リーグ側は
「スカパーが独占でやらせてくれという試合もでてくる」(事業部・中西大介マネジャー)と説明。
浦和が格好のターゲットになるのは間違いない
来期の放送予定によってはJCOMさいたまは解約者が殺到しそう
>>764 ローカルのU局には配慮すると思うよ。
問題はTBSとNHKの地上波でしょ。
>>763 鳥栖や愛媛を解決した人。
はじめに、マスコミに悪いと噂を流して交渉を有利に進める
なにげなく書いてあるけど、オールスターもスカパーでやるんだな
ナビスコ杯も全試合やってくれたらいいんだけど・・
771 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:36:17 ID:muCs/NlC0
いくらまで値上がりするかが問題だな
772 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:36:32 ID:WKgblax40
>>763 (事業部・中西大介マネジャー)
こいつかな?↑
地元以外でそんなに浦和見たいのかな。
Jリーグセット 2500円
J1セット 1800円
J2セット 1200円
J1/J2全試合LIVE放送って可能なの?
水曜開催なんか16CH必要なんだが
776 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:38:35 ID:WKgblax40
あとは、二次使用料の問題もよろしくたのむぜ>事業部のアニキ
自分が応援してるチームの試合だけのセット作ってくり
Jスポーツは撤退なんか?それともスカパーと交渉するのか?
イマイチわからん
『スカパー!110』に加入しようかと思ってたけど、もう少し待ったほうがいいよな?
>>775 そういう場合、水曜一斉開催:J1、木曜(火曜?)一斉開催:J2とかになるんじゃね?
火曜が祝日だと中二日で土曜->火曜とかで試合するので可能だと思う。
Jセットが例えば月額2500円で加入者40万人なら一月で売上10億。
10億×9ヶ月=90億。問題は月額の内いくらがスカパーの利益になるか。
500円がスカパーの利益ならシーズンで18億か。
30億で買ったんなら、新規顧客が相当増えないと厳しそうだね。
785 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:42:58 ID:WKgblax40
ああ、でも二次使用料下げてもニュースの扱いは良くならないかもな
Jリーグ盛り上げてもスカパーが儲かるだけだし
やっぱ、これじゃだめかも。5年は長すぎだ
>>766 逆じゃない?
スカパーにとっては熱い試合でJを宣伝した方が
加入者を増やすことになるんだから。
もちろん独占することもあるだろうけど。
実は、パーフェクトチョイスは116〜130くらいまで空きがある
5年前くらいは120とかでもやってたし
サッカーが全部見れるセットは月6000円ぐらいいきそうだな…
790 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:48:19 ID:38MQBVzd0
>>784 新規加入者がJセットだけしか見ないってことはない
他のチャンネル契約分とかも含めて元を取ってくから大丈夫
791 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:49:15 ID:OP2uGvLW0
ローカル放送は逆に推進するんじゃないか?
スカパーだけでは人材、設備が回らない。
地方局に制作させて映像を買い上げる形になると思う。
買い上げ料と放映権料が一部相殺されて地方局もウマー。
悲観的すぎてもあれだが楽観もどうか。
スカパーの全試合生中継を了承
Jリーグは15日の理事会で来年から5年間のリーグ戦テレビ放送権の契約局を決定、
CS部門はスカイパーフェクTV!(スカパー)が独占し、J1、J2の全試合を生中継することを了承した。
地上波とBSは従来通りNHK、TBSと契約する。
放送権料はリーグ戦総額で年間約50億円となり、オールスターやナビスコ杯などを含めると、これまでより約4億円多い約53億円になる見込み。
スカパーは優先的な放送権を持ち、同社が指定した毎節何試合かはNHKとTBSは放送できない。
しかし、優勝が懸かるような好カードは地上波でも放送することで合意したという。
Jリーグ事業部の中西大介マネジャーは「注目カードは地上波でより多くの人に見てもらった方が、長期的にはスカパーの利益になる」と説明した。
NHKとTBSが地上波で全国放送する試合数は今年までとほぼ同数で、BS放送が減る予定。
NHKや地方局が地元クラブのホームゲームを地上波ローカルで放送する試合数は増える見込みという。
[ 2006年08月15日 19:55 速報記事 ]
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060815044.html
だめぽかと思ったがそんなに悪い方にならなかったって感じ?
流れ読まずに呑気な事を言うと
全試合生中継→試合日・時間分散→ハシゴ観戦の機会が増えてウマー
>>794 NHKに減額要求を突きつけられた事を思えば。
ベストじゃないけどベターかと。
>>791 多分そうだろう。
一部は地方局との同時生放送になると思う。
その場合は、ホームびいきの一方的な中継になるけどね。
地方は地元局に作ってもらう⇒地方サポが増え、地域密着
しかもアウェー放送はスカパーでしかないので加入⇒ウマー
799 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:55:39 ID:EWvAc0xs0
アジアチャンピオンズリーグってテレビ朝日だよね
今でも地方局のローカル放送は録画も多いから
ローカルは録画が増えるんで内科医?と言ってみる
ただナイトゲームの場合は地方局は東京キー局の言いなりだから、Jの中継作成が出来ないんだよね。
この時期はスカパが各会場に飛ぶことになると。
802 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 20:59:24 ID:rWuTfgpA0
>>793 > スカパーは優先的な放送権を持ち、同社が指定した毎節何試合かはNHKとTBSは放送できない。
>しかし、優勝が懸かるような好カードは地上波でも放送することで合意したという。
ちょっとだけポイントを稼いだ感じ。
全体的にはマイナスだけど。
UHF枠について触れられてない・・・('A`)
J1サポもJ2サポもスカパー入れよ、てことだな
J2サポはとっくに入ってるだろうけどw
>>791 あ、確かに製作のこと考えてなかったわ。
サッカー以外興味がなく地デジからスカパーに乗り換えようとしている俺は
決断を迫られているのか?
今回の契約いかんではJヤバかったぜ
十分過ぎるぐらいの内容だと思う
>>797 中継はそうでも、実況はスカパーが入れるでしょ。
今も良くやってるw
映像は、ホームチームばかり写してるのに、実況、解説者ははアウェーチームの話ばかりとか・・・
今までJ2でチーム数が増えた時は、とりあえず実況、解説とも現地調達でなんとかして
時間をかけて実況、解説の陣容を厚くしていくことで対応してたと思う
今回の場合J1が追加になるから
スカパーがかかえてる実況と解説者は1年目はJ1優先、J2の中継は現地調達
数年かけて人材をそろえていくんじゃないか
ん、オールスターやナビスコは今までどおり朝日とフジが持ってるんじゃないのか?
811 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 21:14:05 ID:bimUWRhM0
>>810 ナズスコはフジだと思うけど、ASがよくわからんね。
記事から判断すると、テロ朝じゃなくてスカパーぽっい印象だけど。
BSでの放送が減るのが痛い。
NHKのBSはフィギュアGPシリーズの放送権がテロ朝に取られちゃった。
BSの解約しようかな。
110°CSは加入してるんだけど、こんな俺にアドバイスをしてくれ。
そもそも地元局やNHKなどが中継しなくても
Jリーグ映像が必ず撮影してるんだよな。
(それをスカパーで放送している)
>>811 まぁ、まだ時間があるから色々考えるんだろう
フジがウラで手を回してるような気がしてならない
直接だと色々しがらみあるからなあ
>>808 J1でオフチューブ(スタジオ収録)はやめて欲しいがな
>>768 地上波ローカル は地域によっては 録画メインになるかもな。
スカパー生の予定組んでも、 テレ玉・ MX などでやられたら そっち流れるからな。
BSでのJ放送削減でも、そもそもNHKはチャンネルが多すぎるからBS1自体が
NHKから削減される可能性が高いから、まあいいんじゃない?
BS1は画質悪いからそんな好きじゃないし、HV視聴希望者としては、
MXとテレ玉でのHV放送増加、BS-i微減、スカチャンHV1〜2チャンネル追加と
なってくれれば文句無しだな。
822 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 21:27:35 ID:UeSUAxj60
ローカル増える
MX FC戦全試合
千葉 千葉・柏戦ホーム全試合
位やってくれんのかな?
BSが減るのは正直痛いな。やっぱ地上波じゃ流してくれないだろうから
なかなか。
俺はスコア常時表示で15分に1回くらい誰が出てるかとカードの状況
出してもらえれば実況解説いらない
副音声会場音にすればよい
827 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 21:34:15 ID:2WtUomOL0
>822
千葉は、競馬、ロッテ、高校野球で無理。
全試合生で放送するには、実況・解説の人材が足りないって話を受けてでしょう。
でも、地方ローカルの人を使えば良いって流れになってたかな。
アウェイの時には思い切り相手チーム贔屓の放送になるだろうけど、
それはそれで雰囲気があって良いかと思う。
公平な筈の全国放送で、一方のチームばかり贔屓すると腹が立つ。
>>822 それはムリでしょ。
それじゃ、誰もスカパー入らんだろww
>>825 それは前から思ってた
うざい実況・解説の時はいい
>>815 確かにそうなんだが、スカパー110はJスポとサッカーセレクションしか
Jを放送出来そうなチャンネルがないんだよな。
どうなることやら。
それにうちの県はJチームないからローカル放送も期待できない。
BSからどんどん優良ソフトが流出して行く...
MotoGPのG+への流出以来のショック。
全試合生中継、注目の試合はBSで
何も問題ないじゃない
>>783 なるほど
NHKに気を遣う必要もないから
J1 土曜・水曜,、J2 日曜・木曜という組み方も可能だね
834 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 21:51:34 ID:vTYDbwzT0
スカパ110で、全試合見られるんなら何も問題ない。
ついでに言えば、ケーブルテレビ(STBね)でも見られるんなら本当に問題ない。
問題あるのは、スカパのチューナを買って、アンテナ揚げてじゃないと見られない
場合と、あとは視聴料がいくらになるか!ってことだろ。
>254
あんたの言うとおりだろうな。
ホームの中継はさせて、アウェイも見たくなったらスカパーしかねーから入れよってとこか。
実際俺もアウェイがどーしても見たくなって、全試合生中継の今年スカパー入っちまったからな。
でも、夏は集客も考えて土曜19時は多くなるよな。
他の季節は日曜昼もいいけど、出来れば土曜19時がアウェー組としては
いいと思う。日曜19時とか舐めてるとしか思えないのは俺だけ?
>>835 ていうか、生中継してくれるなら、見るしかないじゃない、て感じだよなw
ローカル放送が増えるといっても関東圏は今と変わらないだろうなぁ。
VHFは視聴率取れないからスルーだろうし、UHFは空きがない。
つーか、放送局の数に比べてチーム多すぎw
俺はほぼ全部ペーパービュー方式がいいな
そしてアウェーの時だけ購入で
地元は出来るだけ全部生観戦にしたいから
地元の時にタダで見れてしまうと行くつもりだったのが
行く気が失せる時があるからね
ホームはほぼ全試合スタジアム行ってるが
あとでゆっくり見るためにホーム戦録画している俺は困るぞ
少なくとも新しいファンは増えないな
そして衰退していく…
本当にサッカーの繁栄を願っているのだろうか協会は
>>837 まぁ横浜・川崎・東京・浦和・大宮・柏・千葉あたりはいいけどね
>>843 そこらへんだよな、一見さんを取り込む戦略が良く見えないんだよな
まぁ様子見だな。巨人戦も地上波からなくなるだろうし、
スポーツの全国中継はもう代表や決勝試合ぐらいになるんだろうな。
今までも一見さんを取り込めてないっつーの・・・w
一体何を言ってるんだ。
最近の地上波のスポーツ中継なんてどこもかしこも糞じゃないか。
こないだの亀田にしてもU-21中国戦でも。
スポーツ中継というより、単なる粗悪なバラエティ。
中継に良心がなくて、
ライト層も取り込めずコア層も失うという悪循環。
むしろ硬派に中継してくれるスカパー中継が増えることを
一スポーツファンとして歓迎したい。
代表戦しか見てない奴らをJに興味持たせるにはねぇ
850 :
_ :2006/08/15(火) 22:22:19 ID:6vH3ylmn0
結局スカパーに入ってる人には、いいニュースだったわけですね
>>840 スペインリーグも放送してたし。
ビジネスになるソフトが民放へというのは普通の流れだけど
最近のNHKのBSはその後を埋めるソフトが無いから。
それで野球ばっかり。こりゃあ不払いも考えなければ。
>>847 まぁ昔からの事なんだけどさ。
強いとこ同士の全国放送すりゃいいって問題でもないしな。
>>850 値段据え置きは無いだろうから、
もしJリーグセット2,980円のみ1種類とかだと
J2サポには多大な迷惑かと思う。
ライトなサッカーファンで地上波かNHK-BSでだけ
サッカーを見てる層ってのは存在するよ
ライト層は切り捨てることになるのか
856 :
_ :2006/08/15(火) 22:31:38 ID:6vH3ylmn0
>>853 なるほどね。
俺みたいにJ2中心だけど、J1も見たいという人ばかりじゃないわな。
>>853 俺はワールドサッカーセットが値上がりさえしなければ文句は言わないが・・・
好きなもの見たいものは金払って見ろよ
って時代だからしゃーないのかな。
>>858 散々ガイシュツだけど、地上波で放送できるのは国際試合のみ。
これはサッカーだけに限った話じゃない。
ライト層を今まで取り込めないからこの先も取り込まないってのが。
金さえ払えば見られるなら文句言わない
金払っても見られない環境の人間はどうすりゃいいんだ…
アンテナ設置禁止マンションで
こっそりアンテナつけようにも方角の関係で無理
おまけに分譲だからそうそう引っ越すわけにもいかね_| ̄|○
お願いだからJ-SPORTSの試合放送数は削らないでくれ
BSとローカル地上波、どっちが影響力あるのかわからんし
ライト層に関しては代表と各クラブの地元での頑張りにかけるしかないんじゃないの?
ジーコみたいなJ軽視の監督じゃなくオシムが監督だというのが救いだな。
>>861 映らない以上諦めるしかない。
で、諦める人もそれなりの数が出るね。
それでいいかどうかは意見が分かれるだろう。
ていうか、地上派あってても一見は取り込めないでしょ
だって、チームがある地域が限られてんだもん
その他の地域の人が興味持てるはずがない
そこで絡んでくるのが代表だ。
メンバーに興味持ってもスカパー入らないと見れないんじゃね。
>>770 ナビスコカップ見たいよなぁ。
リーグでは出場機会のない若手が出てくるし。
地上波で放送されないオールスターに意味はあるのだろうか。
>>860 TVからライト層を取り込む事は諦めた方がいいと思うよ。
もうそんな時代じゃないし、そもそも地元にチームなければ興味も沸かないw
98年に初出場、02年自国開催でベスト16という結果を残しても
Jの視聴率はずっと低迷したのが物語ってる。
新規開拓は地道に続ける以外にない。
これに活路を見いだしたからこそ、観客動員が堅調に推移した訳で。
つーかNHKの受信料はどこに消えてるんだ?
どうでもいいのかもしれんが
子供が気軽に目にする機会が減るのは
日本のサッカーにとっては痛手だよ。
韓国にいくら払ってるんだろうか?
>>873 子供が気軽にサッカーを見たい時にサッカーがあってたためしも無いと思うがな
中継も大事だがメディアの露出を増やさないと
試合翌日の朝番組じゃスルーされまくりだからな
Jリーグ関連の特集も無い
事前報道ゼロなのはキツイよ
878 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 23:17:30 ID:WKgblax40
>>870 なんどもいわれてるけど、TVの露出は新規ファンの開拓だけが目的じゃない。
新規ファン開拓という点では、TVの露出よりも「地元にチームが出来ること」の
方が効き目があるのは当然。議論の余地がない。
Jリーグが新規参入に対してウェルカムの姿勢をもっと打ち出して、そのために
今回の放映権料等が使われるならなんら問題ない。
新規ファン開拓に貢献してるわけだから。
ただ、それとは別に露出がもたらす波及的効果を重視して欲しいということ
せっかくJリーグで優勝しても事前報道がなければオタだけの祭りで終了。
それがシラケをもたらして先々の冷え込みにつながる。
細かいことだけど、こういう心理的な効果もすごく大事
NHKが金を払えないことに文句言ってるの?
NHKが金払えないんだからJリーグは放映権を安く売れって言ってるの?
>>878 新規ファン獲得だけじゃないのは理解してますが。
ライト層うんぬんに突っ込んだけ。
代表は地上波、Jリーグはスカパー
何の不満があるんだ?
代表でライト層を作り、Jでサポを作る構図だろ
883 :
U-名無しさん:2006/08/15(火) 23:35:57 ID:Ak+GjGswO
ちなみにNHK水戸でのアウェイ中継では、試合自体は他NHK(札幌・仙台・徳島など)から配信だけど、試合前、ハーフタイム、試合後は水戸局制作の解説をやっている。
スカパー!もそうするのでは?
>>882 まぁつまりは事はそんな簡単じゃないって事だな
スカパーは今年のJ2全試合生放送が相当良かったんだろうな
柏とか神戸のサポなんか、今年からスカパって奴が多そう
やっぱ多チャンネルは強いわ
そもそもその土地に地元クラブがある地域以外で、
いわゆるライト層がどれだけ地上波のJリーグ見ているって言うんだ?
絶対に代表戦しか見てない奴が大多数だよ。
テレビでライト層釣れて、かつ商業的に効果があるのは地元クラブがある地域であって、
そういうのはローカル局でフォローする。
逆に言うと、そっちの方は積極的に強化するべきって事。
一番可哀想なのは既出だけどケーブル組。
つまりNHKは金を払えってことだな
これで日曜開催が増えたりすれば良いんだけどな
>>869 >>881 ありがd
スカパー光はマンション単位なので個別契約はできない模様。
ルネキュー40は室内設置でどれだけ受信できるかが問題だな…。
試してみる価値はあるか。
オレの応援するクラブのホームゲームは夜の試合をのぞけば、
地元局がほとんど生中継してくれてるので、今回の決定は、
あまり影響が無さそうだわ。
ただ、あまりにも中継事情が良いので、逆に動員の足を
引っ張ってるというサポの意見もあるんだよな。
「生中継やるから客が来ないんだ!」っていう少数意見もあるし。
朝日新聞の記事によると
「 一方、NHKは地上波で全国放送する試合数は変わらないものの、
BSで放送する試合数は減る見込み。
一方で、ローカル放送する試合数を増やす意向だという。」
なあ、ここでいうローカルってローカルNHK局ってことでは?
地上波の同じ時間で、
関東ではレッズ戦
広島ではサンフレ戦、みたいな・・・?
>>890 それよりも今回の場合アウェイ戦を標的にしてると思うよ。
ローカル局の中継に関しては関係無さそうだし。
>>892 それならそれで、非常に嬉しいけどね。
益々、良いじゃないかw
BS放送による新規獲得なんて妄想を未だに持ってる人間がいるんだな。
それにBSアナログは継続せずBSハイビジョン1本に減らされる。
将来的のことを考えても今回の契約はベターだったよ。
重要な試合や優勝争いの試合は地上波でも流れる。
地上波の放送本数は減らない。
ローカルの放送回数は増える。
J1J2全試合生放送!
放映権料が今よりも4億増える。
はっきり言って今よりも全然よい。
新規開拓はBS放送に頼るよりもまずは各クラブが地道な努力を継続すること。
地方クラブの数を増やすこと。そして長い歴史の中で全国区クラブが
生まれて・・・しまうこと。
全試合生放送って最高じゃね?
本当に楽しみ。
Jリーグ交渉うまいな。
まぁ、あとはスカパつけられない難民をどうにかできるようになればいいね
地上波で今後も扱うんだし難民というより現状維持(微増?)なら問題ないだろ
そこまで贅沢させる必要ないし、全体が盛り上がれば地上波での露出も高まるし
地道に待てばいいんじゃね
>>897 採算とれる人数集まれば、有料(1ドリンク付で500円とか)のPVするのもいいかも。
希望は3000円以下だけど、無理なら3980までなら・・・
新規よりも各クラブ微妙なサポがアウェ合わせて全試合見れることによって
コアサポ化するメリットの方が絶対良いな
個人的にはネット放送及びワンセグ強化を期待したい。
903 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 00:55:41 ID:agGfQm/x0
でもローカル放送は 録画メインかもしれないけどね。。。
ローカルが生でやってたら、 誰もスカパー加入しないでそっち見るでしょ。
まとめ
放映権料維持
NHKとTBSは撤退せず
地上波放送は今までと変わらず
ローカル放送が増える
BSの放送は減る
スカパーJ1J2全試合生中継
Jリーグ中継は全体的に増加
スカパーには不安もあるけど
原みたく審判批判・ミスジャッジ指摘、川淵・協会批判・ジーコ否定を
恐れずに正面からしてくれる解説者が増えてくれれば未来に繋がる。
逆にスカパーまで川淵翼賛体制・言論統制に組み込まれたら
日本サッカーもJリーグも終わる。
906 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 01:14:42 ID:8+BrNUs50
なんで国内版にはローカル臭漂わせてる奴が多いんだ
今までJ見てた自分らが見れればOKって奴は消えろよ
もっとJの市場を大きくしていかなくちゃならないのになんか小さくまとめられてる感じ
これじゃ代表厨ばかり増えてJは見ない奴ばかりになる
レッズ戦だけは地上波に独占放映権を売らないと全部がマイナー化になってしまう
もっと資本主義で儲かってるクラブはもっと大きくなれるシステムにしないと
これじゃ共産主義国と一緒だ
そういやNHKもTBSも政府と戦っているな。
それはともかくケーブル組としては、
Jsportsが頼みの綱だ。
ESPNやPLUSでやってくれるなら、金は払う。
>>906 どっかのおバカみたいな発想してるけど
Jに巨人はいらないんでお帰りください。
909 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 01:18:01 ID:HfGyjDBc0
1まんまでなら出すぞ!!!!11111
浦和なら地上波でも視聴率が取れる。
そんなふうに思った時代が俺にも(いろいろと略
試合だけじゃなく、
サッカー関連番組をW杯で培ったクロマキーとグダグダ感でもっと作ってくれないかな
CS視聴家庭ってそんなにあるか?
全試合生中継ってのは個人的には超嬉しいが
Jのニッチでナードな雰囲気を加速させるだけのような気もするが
米や欧州と比較しても有料放送はあんまり一般化してないし(アダルトはともかくw)
暴論だが激安価格で地上波キー局に一回売ってみるのは如何だろう?
売っても放送してくれるとは限らんと思うが
そんな値段で売れば今後足元見られるだけだし
俺はJ2サポで、全試合生だからチューナー買って入ったよ
地上波でやればライト層が取り込めるなんて幻想だ
914 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 01:33:17 ID:NucPf6EoO
Jリーグとかどうでもいいから、スカパーはスペインリーグをWOWOWから買い戻せよ
サッカーチャンネル=サムライチャンネル
>>912 買わないでしょ。たぶん視聴率二桁行かないし。
昔パリーグが金払うからゴールデンで流してくれって
頼んだときも、テレビ局は拒否したし。
今数字の取れない巨人戦流しているのは
いろいろなしがらみがあるからで。
テレビ局の中の人も本気で巨人戦の数字が
かつてのように回復するとは思ってないでしょ。
917 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 01:37:24 ID:UHNfbgO60
>>914 ちょww おま そのセリフ国内サカ板で言うことじゃねーだろw
918 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 01:37:44 ID:bdbtPVdX0
しかし爆笑だな。地上波でさえ見てくれないのに有料の衛星放送に移って
視聴者が増えると思ってるのかな。キチガイ沙汰だな。目先の金に目がくらんだ馬鹿。
スタジアムの近くに住んでないとJリーグをやってることさえ忘れそうだな。
ゴールデンタイムは値段は大した問題でないでしょ。
巨人戦みたいに1億とか言うのでなければ。
2千万でも0円でも関係ない。
>>918 増えると思うぞ、スカパーの加入者は
サッカーを見る人口が増えるかどうかは、TVに頼るんじゃなく
今の関東関西に集中したチーム構造が壊れるように、他地域にチームが育ってくるのを目指すしかないわkで
うーん、色々な意見とっても参考になるが
スカーパーの主な加入者層=20〜30代男性
ってのがJの主なサポの層と被ってるし
ついでに2chの大半の層とも被ってるから
好意的な意見が多いだけだと思えちゃうんだよね
一般層へのアピールの見切りが早過ぎないか?
まだ10年ちょっとしか経ってないんだよ?
923 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 02:04:28 ID:UaYlRWna0
たしかにこれまでの5年をみると、一般層へのアピールは「失敗」といっていいレベルだし、
次の5年もそれを踏襲する契約でいくわけだから不安ではあるよね
地上波の朝のニュースなんかで全く話題にならない中で優勝しても空しさを感じる部分がある。
ちょっと疎遠な友人に優勝の話題を振っても「フーン・・」みたいな
だからってあの視聴率じゃ今更キー局は飛びつかないよ
新規のファンを増やすには、地上波での中継なんかより、クラブが近くにあるをこと知ってもらう方が重要
だからローカル局でも流しやすいようにして欲しい。
じゃあ、何か良い案を出せよ、て感じだしな
地上波じゃ増えてないし、TV局も放送したがらんのに
九州で浦和の試合してても見ようと思わんしな
では一般層へのアピール方法教えてくださいよ。
地上波放送を増やす方法とやらを。
視スレでNPBをバカにしてる人間なら、地上波で放送することが
どれだけ大変かわかるはず。
格安にしようが、無料にしようが難しいよ。
何回も書くけど一般人が国内リーグに興味を持つには
圧倒的な人気チームが数クラブ出来ない限り無理。
メディアがその数クラブだけ大量に報道して、自分の意思で
メディアを見なくても勝手に選手の名前を覚えてしまうぐらいに
ならないと無理。
そんな時代が来るまでは各クラブの地道な地方密着と
各地方にJクラブを増やすぐらいしかない。
>>923 それはあるなww
でもJの理念と相容れない部分は多いんじゃないかな、
全国レベルでのアピールに関しては。
ただ、それでも922でも言ってるように、一般層の見切りが早過ぎる、というか
努力不足な気がする。まあ、これもまた地域性重視の「Jの理念」が影響している。
一般へのアピール努力に関しては、クラブ丸投げだものなあ。
ただ、あまりに地上波やBS無視は避けた方がいい。
結果としてスタジアムの看板効果やユニでの露出など広告としての成果、
営業活動に悪影響は出るだろうから。
結果としてクラブの足を引っ張る事になる。
可能性として残ってるのは浦和が巨人になれるかってとこかw
無視なんかしてないだろうし、したいとも思ってないはず。
全国レベルへの努力不足というならその努力の方法を教えてくれ。
皮肉ではなく俺にはまったく思いつかない。
リーグがスポンサーになって番組作るとかむちゃくちゃなヤツはやめてくれよ。
931 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 02:22:19 ID:UaYlRWna0
地上波のコンテンツとして成り立たせるためには、放送局が進んでそのチームをサポートする
ような動機付けがなければならない。
それには、長期にわたってそのチームの試合の放映権料が確保できる保証がなければ無理。
現状では、地元のクラブを地元の放送局がサポートする以外に方策はなさそう。
しかし、その点でも今回の契約では不十分だとおもう。
地元ローカル放送局と地元クラブとの契約についてまでJリーグが立ち入るのは良くないと思う。
全国ネットの場合は、長期に渡ってそのチームをサポートする体制を作るには放映権処分の
自由化の方向を探るしかないとおもう。
J2に上がってくるクラブもあるし、1チーム増えたら
どのくらい契約数増えるかね?
933 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 02:23:47 ID:UaYlRWna0
>>928 >>930 ニュースの取り扱いについては改善すべきポイントがあるんでしょ?たしか
あと、リーグが番組作るのはアリだとおもうぞ
934 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 02:25:43 ID:Lt07+ugc0
>>921 110度合わせても延べたったの400万人か〜
まぁ、110度だけ入ってる奴はほとんどいないだろうから、実質370万人
この内、Jリーグパックまたはワールドサッカーパックに入ってる人間は1割もいねーだろうなぁ
>>931 >放送局が進んでそのチームをサポートする
>ような動機付けがなければならない。
これって巨人と日テレみたいな関係ということでしょ。
まあこれからのJリーグには無縁な話じゃないの。
あ、あったな。正式名に「ニッポン」って書いてある、
日テレが親会社のクラブチームが・・・。
地上波でJリーグ放送増える
BSは減る
スカパーは全試合生中継でFA?
NHK総合の全国ネット放送が現状維持でやってくれるんだったら結構大きいと思う。
強くなっても全国の露出が少ないってのはスポンサー獲得とかに影響が出るだろうからね。
放映権に関しては最終的には自由化になる事になるんだろうけど、
Jはまだ下部リーグも含め発展途上のリーグだからまだ早いんじゃないか
と俺は思う。
テレビ放送の年間スケジュールって開幕前にある程度決まっちゃうじゃない。
そのせいで旬のカードじゃなくイマイチなカードがNHKで放送されることが多い
気がする。普通でもJは年毎のチームパフォにばらつきがありすぎるから昨年の
成績をもとに放送決めたらボロボロで下位と中位の対戦みたいなね。
>>934 スカパーにしたらテレビ観戦のライト層とアウェーに行けないコア層を取り込みたいんでしょう
940 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 02:34:58 ID:UaYlRWna0
>>935 地元ローカルならアリでしょ
あと全国でもやり方次第で納得できるものが作れる。
完全自由化でなく規制を設けるとか、セット売りするとか。
もちろん動機付けを重視すると長期の契約になるとおもうけど。
スカパーがJ1J2全試合生放送と言った以上、このスレの役割は終わりだな。
この期に及んでローカルだの何だのほざく貧乏人はさっさと死ね。
次スレはスカパー専用スレにしちゃいなよ
決まったんだし、是非は今後を語るスレあたりでやってくれ
943 :
_:2006/08/16(水) 02:43:08 ID:JOlXE2Tn0
Jリーグは自殺したと見るべきだろう。
多くの人に見てもらってナンボじゃん。
スカパーなんかの有料放送に放送権を渡しても
新規ファンが増えるはずがない。
地上波でやればファンが増えるなんておめでたい頭の奴がまだいるんだね。
早く首吊って死ねよ。
どのカードも公平に生放送してもらえるなら何の文句もないんじゃ。
ドメサカ住人は全員加入しろ
946 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 02:48:10 ID:bfklydg30
プロ野球と同じにすればいいんじゃね?
スカパーは全試合やってんだろ?
そして地上波もやってるし、NHKBSも自由にやってる。
この形がベストだと思うが。
なんか
>>943-944 の並びにワロタ
でも地上波は今までとそんな変わらないんじゃないか、この流れだと
NHK−BSは減るようだが
地上波に好き勝手させると浦和や横浜に偏るだけでしょ。
それこそ“プロ野球と同じ”になるな。
ますます、代表だけしかしらんのが増えるな
そもそもNHK-BSだって見れない家は見れないと思うがなあ
951 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 02:55:09 ID:UaYlRWna0
>>948 ならんよ
プロ野球は降格がない
Jリーグのチームは簡単に低迷するからね
だから、1チームだけをサポートするような体制は放送局にとってもリスク
ネット系列自体いくつもあるわけじゃないから、自由化したとしたら各ネット
ごとに6〜7チームと契約する形になるだろうね。
そして、看板チームを作ってお抱えチームは基本的に公平を建前に放送
していくというのがイメージできる。
J1チームを4チーム抱えていれば、どこかは優勝争いに絡む可能性が高いし
そうなったら面白いな
Jで唯一のゴールデン&視聴率二桁のコンテンツだった
チャンピオンシップは一般層へのアピールという点で
有効だったんだろうか・・・
>>950 今年の夏から、木が伸びて砂嵐&音声無し・・・(´・ω・`)ショボーン
スカパーが全試合の放送をするってことになれば
スカパーかその関連の会社がスタジアムで映像を収める事になるのか?
だとしたら今まで中継が無くてJリーグ映像が何処かに委託していた映像化は
もう必要が無くなり、その分の経費つまり支出も減るという事にならないか?
だとしたら4億と報じられてる放映権料の増額分ほどではないかもしれないが
多少は経費の削減に繋がる可能性が無いか?
新潟や仙台は全国地上波の支援なんか無かったけど人気がでた。
もし地上波が減ったから人気がでないとしたら、今のJ2はどうなんだって話になる。
ライト層をつかまえるのは地上波じゃなくて、各クラブの集客努力だよ。
957 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 03:16:51 ID:UaYlRWna0
A系列
東京V 大宮 名古屋 C大阪 柏 ・・・
B系列
横浜M 清水 F東京 京都 甲府 ・・
C系列
浦和 G大阪 磐田 川崎 福岡 ・・
D系列
千葉 鹿島 広島 新潟 大分 ・・
1局1チームの寡占状態をつくるのは読売の悪例がある。
将来的に上のような形にもっていくように誘導していけば、資本投下のバランスを
保ちつつ系列の強みを活かすことができる。
キー局にとって看板チームの試合を育てる動機ができ、地上波フリーアプローチ
の下、Jリーグが日陰リーグから脱皮できる。
優勝決定節を国民の一大イベントに出来る。
A系列のショボさは何?
どうなるんでしょうねぇ。
A系列なんか同時にJ2降格しても不思議じゃないメンツじゃないかw
962 :
_:2006/08/16(水) 04:43:56 ID:7BQ1/3Ag0
せめて、NHKのBS1でも野球の無い月曜日の7時から9時の
2時間枠で、週末やったJ1の全試合のダイジェスト番組くらい
はやってくれよ!!
963 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 05:07:12 ID:UaYlRWna0
>>959 >>961 そのかわりスポンサーが凄いんだぞw
徹底的に資本投下されて強くなりそなチームばかりだ
今回の契約をみてわかるとおり今のJの方針は護送船団方式。
上に提示したのは自由化ベクトルの妄想。
本気で国民的娯楽の地位を目指すなら自由化ベクトルでいくしかない。
だから、自分はいまのやり方は不満
ただ、今の縛りの中では今回の契約は評価できそうな感じではあるか。
でも、ニュースの露出アップは必須だな。
964 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 05:16:43 ID:bdbtPVdX0
アメリカ大手経済誌フォーブス社
★総収入・営業利益★ (1ドル=110円)
総収入 営業利益
@ 327億円 90億円 EPL ★マンチェスター・ユナイテッド
A 304億円▲55億円 MLB ニューヨーク・ヤンキース
B 293億円▲12億円 EPL ★チェルシー
C 240億円▲ 3億円 EPL ★リバプール
D 227億円 34億円 EPL ★アーセナル
E 226億円▲20億円 MLB ボストン・レッドソックス
F 214億円▲17億円 MLB ニューヨーク・メッツ
G 198億円 14億円 MLB ロサンゼルス・ドジャース
H 197億円 9億円 MLB シカゴ・カブス
I 197億円 8億円 MLB シアトル・マリナーズ
J 193億円 16億円 MLB フィラデルフィア・フィリーズ
K 190億円 33億円 MLB ヒューストン・アストロズ
L 189億円 30億円 MLB アトランタ・ブレーブス
M 188億円 12億円 MLB サンフランシスコ・ジャイアンツ
N 183億円▲ 3億円 MLB ロサンゼルス・エンゼルス
O 181億円 8億円 MLB セントルイス・カージナルス
P 173億円 14億円 MLB サンディエゴ・パドレス
Q 172億円 24億円 MLB シカゴ・ホワイトソックス
R 171億円 23億円 MLB ボルティモア・オリオールズ
S 171億円 42億円 EPL ★ニューカッスル・ユナイテッド
※ヤンキースは独自のヤンキース専門TV局「YES」の売上
240億円は計上せず
965 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 05:17:26 ID:bdbtPVdX0
168億円 27億円 MLB テキサス・レンジャーズ
165億円 38億円 MLB クリーブランド・インディアンス
160億円 4億円 MLB デトロイト・タイガース
159億円 30億円 MLB ワシントン・ナショナルズ
159億円 24億円 MLB アリゾナ・ダイヤモンドバックス
159億円 18億円 MLB コロラド・ロッキーズ
150億円 19億円 MLB シンシナティ・レッズ
149億円 32億円 MLB トロント・ブルージェイズ
147億円 17億円 MLB オークランド・アスレチックス
144億円 24億円 MLB ミルウォーキー・ブルワーズ
139億円 40億円 EPL ★トッテナム・ホットスパー
131億円▲13億円 MLB フロリダ・マーリンズ
128億円 22億円 MLB カンザスシティ・ロイヤルズ
127億円 22億円 MLB タンパベイ・デビルレイズ
125億円 7億円 MLB ミネソタ・ツインズ
119億円 7億円 EPL ★マンチェスター・シティ
118億円 0億円 EPL ★エバートン
103億円 12億円 EPL ★アストン・ヴィラ
966 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 05:17:56 ID:bdbtPVdX0
967 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 05:22:00 ID:bdbtPVdX0
プレミアリーグとMLBを比較してみた。
結果からわかるように、
NPBのように、「1強残り雑魚」という形態がサッカーで
Jリーグの理念のように「全チーム平等に」という形態が野球。
これは試合数×観客数=総入場者数で圧倒的な差が出ることと
それを補うために欧州サッカーが放映権、グッズ販売での利益獲得。
それに伴うテレビコンテンツ化(巨人化)
それに伴う一部のクラブによるスター選手かき集め戦略が重なった。
つまり、地域密着は野球で、テレビコンテンツはサッカーだから
我々日本人は、基本のスタートから全てを逆にやってきたんだよ!!!!
end。
968 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 05:56:30 ID:HExLNu370
Jリーグセット値上げするのかな、据え置きなら神だけど
セット内容今まで通りで600円アップの2500円位で収まってくれると助かる
Jリーグは基本のスタートからにしておけばいいのに
我々とか使い出した時点で全て台無しw
tvkがまったく放送しないからかフロンターレが優勝しても全然実感ないな。
ファイトフロンターレも時々見忘れる。
昔は、マリノスやってくれてたのに、なんで止めちゃったんだろ。
神奈川に3つもクラブがあるからかな?
週一回順番にでも良いから放送して欲しい。
>>971 それは放映権をNHKとTBSが握ったから・・・
放送させてもらえなくなった。
ローカル放送の放映権料は微々たるものですから。
今のJリーグの考え方は、TVで宣伝する事より、放映権料収入重視
なぜなら、J2に参入してくるクラブにとっては、Jリーグの分配金は大きい
クラブを全国にどんどん増やすためには、ある程度の分配金を確保しなければならない
人気クラブより弱小クラブを助ける事、経営危機になっても、なんとかクラブを維持していく事の方が将来Jリーグにはメリットが大きい
関東ではニュースでJのことを報じられはしないけど、
仙台とか新潟は普通に地元の新聞、ニュースで報道されているのではないのかい
水曜同時開催に考慮して
平日分催を検討だってさ <Jリーグ
>>833みたいにするとJ2が割を食うし
現行のままだと中1日がある
中1日を許容すれば火・水・木の3日に分けられるから
毎日生中継を見たい人にはいいかも
月曜は基本的に野球がないんだから、土デイ、月ナイターのローテは駄目かい?
J1,J2全試合生放送って言ってるけど、5年間ずっとJ1、J2生放送ってこと? 一年目だけ?
>>976 野球がない日にやったら何かいいことがあるのかい?
ありがと
982 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 09:57:13 ID:0vjc72z+0
>>976 例えば、
地上波ゴールデン帯の放送が付くんなら
それもひとつの施策ではある。
1試合だけ。【重要】
NFLマンデーナイトフットボールのようにね。
>>980 俺が見る。野球がないからじゃなくて、翌火曜が休みだからw
というのはともかく、デイゲームなら土曜日じゃなくて日曜にやってほしい。
田舎は都会ほど週休二日が浸透してないから、普通に土曜昼は見れない人が多いよ。
土曜ナイターか日曜デイに固定してほしいなと。
地上波を流すなら土曜デイゲームの方が放送時間の枠を確保し易そうだけどね。
スカパ優先になったらあんまりローカル中継とかもしなくなりそうだし。
NFLは観客動員とメディア露出を同時に成り立たせてる。
何か参考にはできんかな。
地上波は全国放送しないでローカルでアウェイのみを放送するべき。
ローカルでアウェーやったらスカパーが減る
ローカルでホームやったら動員が減る
つーか、スカパーってちょっと強い雨が降ったら映らなくなるぜ
>>984 アメリカとは状況が違いすぎるので参考にならん
Jリーグ全部みるにはスカパーのどのセットに入ればよかとですか?
チャンネル回せば他の試合がやってるなんて状況考えただけで嬉しいな。
優勝・昇格・残留争い時期になったら断然お得だよ。
楽しみ
994 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:20:25 ID:0vjc72z+0
視聴率なんて
測定機器のある世帯じゃなきゃ参加できないシステムだったが、
スカパーならJセットに加入するだけでJサポここにありをアピールできる
995 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:23:22 ID:b8o5C2wgO
1000
996 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:23:40 ID:k3UE5DzQO
15試合やるために15チャンネル確保できるの?
やるって言うんだからなんとかするんじゃない?
ここまで言ってやらなかったらスカパーやばいよ
998 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:30:51 ID:0vjc72z+0
パーチョイ全部で8つくらい?
Jスポ3?
TBS1?
フジ2?
ESPN?
GAORA?
わっかんね
999 :
(*・ー・):2006/08/16(水) 12:31:24 ID:E18yHySZO
1000だったらホンディA代表に招集!
1000 :
U-名無しさん:2006/08/16(水) 12:31:27 ID:NnSSp3IjO
10000
1001 :
1001:
,,_
ノ `'ーァ、 このスレッドは1000を超えました
,,.- ‐、ノ ./゙/ @ 新しいスレッドを立ててください
;<,.-‐ァ|実| `ヽ,//
`ヽi,. / |況| .,∧ l l 実況はサッカー実況板で
.l |禁| ,l .l l l ∧,,∧
http://live2ch.net/ | ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
.l, .l, ヽ、__.l \\ (⊃ J ミ´
.l 'l l. l ,|. Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
゙i,,__'|,l,._l,_l \)