ω少年サッカー総合スレ 11ω

このエントリーをはてなブックマークに追加
896U-名無しさん:2006/10/01(日) 07:47:15 ID:uV7/BxhD0
そういや、いま発売されてる『ジュニアサッカーを応援しよう!』は、結構コアな部分まで書いてあるよ。
897U-名無しさん:2006/10/01(日) 08:13:10 ID:KJEEzGaS0
ぬるいゲームの時は猿用の、ガチの試合では装甲タイプ。
場面で使い分けてる俺の息子は通常練習でもシンガード着用してる。
奴曰く「だって落ち着くし」
まあ、ガチ試合以外は好き好きでいいんでないの?
898U-名無しさん:2006/10/01(日) 09:51:33 ID:CAlKFkQN0
脛当て、シンガード、レガースと呼び名が変わっていった。
呼び方で、その人のサッカー暦が大体解ることもある。
確かイタリア大会以降に厳密に着用が義務付けられた記憶がある。メキシコだったかも?

レガースが義務付けられた時の理由は、
・裂傷しやすい箇所だから(脛骨と皮膚が近いから切れやすい)
・ストッキングを下ろしてプレーするのは紳士的ではないから
という理由だったと記憶している。
この時から、スタッドの長さと材質、シャツはイン、止血していないとプレーできないなどの
ルールが厳密化された。裂傷予防、止血はエイズの蔓延が起因していたと思う。
レガースは、プラ製だったり、緩衝する部材があって一見それをつけると、
弁慶に当たっても痛くないような気がする。プレー経験のないコーチや女性は
これを付けていれば接触した時に痛くないという大きな勘違いを良く見かける。
レガース着用に躍起な人はこの勘違いが先行してしまっていると見受けられる。
現役選手を長い間続けたが、出血の多い箇所は圧倒的に頭、顔で肘によるものが
多く、一方でレガースを付けていても出血してしまうケースもあり、経験上から
いうと、あまり意味が無い。どちらかと言うと肘に何か付けた方が裂傷事故は
減ると思われる。
899U-名無しさん:2006/10/01(日) 11:29:26 ID:hZ6yxijq0
失礼。メキシコ以降でした。
メキシコの時はブリーゲル、プラティニはストッキングを下ろしていました。
それ以降、一時シャツ出し、脛むき出しのプラティニを見れなくなった。
一時であって、ユーべのプラティニに「シャツ入れろ」、といえる審判はいなかったけれど。
900U-名無しさん:2006/10/01(日) 14:04:10 ID:4EA2SdBL0
>>895
そんなチームというのは、つなぐサッカーにこだわるチームのこと?

つなぐサッカーを先に身につけないと、放り込みを組み合わせた
多様性のあるサッカーはできないと思うから、段階を追ってやるのが
重要だと思うけどどうでしょう?

ちなみに、今四年生で、しばらく前まではドリブル中心で自分でシュート打とう
というサッカーでした。
901U-名無しさん:2006/10/01(日) 17:34:57 ID:fmILRoccO
息子チームも
「つなぐサッカー」だけど、基本が出来ていない子や周りが見えない子は
段々と、ついて行けない様子。
902U-名無しさん:2006/10/01(日) 17:52:15 ID:KOVB/3y20
>>898
先日肘打ちで肋骨にひびが入った漏れが来ましたよ。

今まで脛当てあって助かったと思ったのはほとんどない。
怖いのは頭とスパイクと肘だね。肘パットあったらいいな。多分ありえないけど。
まあ、脛当てはルールだから着用するけどね。
903U-名無しさん:2006/10/01(日) 20:44:43 ID:4EA2SdBL0
>>901
Bチームで基礎を続ける組と分けるとかやるといいかも。
レベルがまちまちな人が混じるとお互い不幸かもという
気が最近しています。
904U-名無しさん:2006/10/01(日) 23:17:39 ID:iY5ZfjhKO
真夏の練習時にもレガースを義務付けるコーチ…
対人練習が無いのにレガース付けろってさ、意味解ってんのかな?
905U-名無しさん:2006/10/01(日) 23:24:57 ID:U+D/E7S80
>>904
付けさせる意味はコーチ経験者なら判る。
906U-名無しさん:2006/10/01(日) 23:33:42 ID:HvtjIXLj0
>>904
選手経験者だけど、わかんないから教えてくれ。
907U-名無しさん:2006/10/01(日) 23:35:39 ID:t0t5/tqc0
>>904
どういう立場の人?
試合でレガース付けるんだから練習でも付けるのは当たり前。
シュート練習ならレガースなしで桶とでも?
試合で違和感感じるよ。
908U-名無しさん:2006/10/01(日) 23:42:35 ID:zfLdwF6Q0
>>904
おまえ「削られj」だろ?(笑)
逃げてないで早く答えろや!
909U-名無しさん:2006/10/02(月) 00:08:50 ID:buZgFxNE0
>>905
へ?

>>907
出ない。

付けさせるのに反対しないけど
な〜んか違うんだよな。
やっぱこの違和感は経験の差?
910U-名無しさん:2006/10/02(月) 00:15:45 ID:ghSOCFj70
>>909
やっと気がついたか、そうだよ経験の差なんだよ
お前もここの人達と同じぐらい経験を積めば、いずれ判るよ。
精進しろ、坊主!
911U-名無しさん:2006/10/02(月) 00:35:16 ID:AVmXqSOR0
んで、自称・経験者さんはこのスレに対して「レガースの違和感」しか言うことが無いのか?
ずいぶん寂しい経験だな。
912U-名無しさん:2006/10/02(月) 00:43:19 ID:zwC8ak0E0
そうそういつまで言ってんだと思う。
レガースの違和感こそ少年サッカーの議題なんだね。
913U-名無しさん:2006/10/02(月) 01:09:24 ID:mgwih+jJ0
>>901
話題を変えてつなぐサッカーネタ。
体ができていたら中盤省略のロングボール作戦もいいけど、中学年のうちは、つなぐサッカーとか
ドリブルで自分で決めるサッカーとかがいいかなと。
914U-名無しさん:2006/10/02(月) 01:26:16 ID:QbC0AHnDO
「つなぐサッカー」の意味がわかりますか?
915U-名無しさん:2006/10/02(月) 01:28:14 ID:mgwih+jJ0
>>914
自分で説明しなよ。それからだ。
916U-名無しさん:2006/10/02(月) 01:31:21 ID:QbC0AHnDO
名無しさん
分からないから聞いてます。
ですが、あなたには答えられそうもないですね
917U-名無しさん:2006/10/02(月) 01:42:15 ID:QbC0AHnDO
あの〜寝てしまいましたか?
とりあえず、自分でドリブルして決めるのと、つなぐサッカーでは目指す方向性が違うような
分からないので教えて下さい
918U-名無しさん:2006/10/02(月) 01:43:48 ID:qLurECjs0
マターリ、マターリ
919U-名無しさん:2006/10/02(月) 01:46:45 ID:qLurECjs0
,一分前のかきこにも
マターリ、マターリ
920U-名無しさん:2006/10/02(月) 01:51:22 ID:mgwih+jJ0
>>917
つなぐサッカー「とか」ドリブルでドリブルで自分で決めるサッカー「とか」
って例示書いたように二つは並列であって、同じじゃない意図だったけど、同じだと思ったんですか?
そうとは露ほども想像が至りませんでした。
921U-名無しさん:2006/10/02(月) 01:56:50 ID:mgwih+jJ0
いずれにしろ、「寝てしまった」とか、「自分の解釈を絶対視する」とか
思い込みが強い人に関わるのは疲れるね。やれやれ。
922U-名無しさん:2006/10/02(月) 02:09:27 ID:QbC0AHnDO
気を悪くしたなら申し訳ないです。
体が出来たらロングボール作戦だとか
なんか意味不明だったものですから

個人技も組織プレーも両方、重視しようって事なんですね
923U-名無しさん:2006/10/02(月) 02:20:55 ID:mgwih+jJ0
>>922
では、お互い気を取り直して。
ロングボールを早くやりだすと、ドリブルでとかつないだりとかが面倒になるとか何か考えがあって
やらせないんだろうなぁとコーチの指導を見守ってます。個人技を後からというのはやりづらいかと。

ボール扱いがおぼつかず、視野も狭いうちから、とりあえず前に蹴りだせって教えちゃうと、
ドリブルできるところでドリブルできないだろうし。

ある程度勝てるからこういうことを言える訳で、まずは勝って勝つ喜びを覚えさせて、とか指導方法は
いろいろあるんでしょうけど。
924U-名無しさん:2006/10/02(月) 02:37:03 ID:QbC0AHnDO
勝手な解釈ですが、ロングが駄目なんじゃなくて安易な蹴り込みがNGなんじゃないかな?
前線にいる味方の頭に合わせたり、サイドチェンジしたりはOKだと思います

話はそれましたが
「つなぐサッカー」って、ただパスするって事だけじゃないと思うのですが
どう思いますか?
925U-名無しさん:2006/10/02(月) 02:45:54 ID:mgwih+jJ0
>>924
> ロングが駄目なんじゃなくて安易な蹴り込みがNG
は、同意だけど、中学年だとキック力があまりないので遠くに蹴るとコントロールができないので
つい同一視しちゃってます。 サイドチェンジのパスって見た記憶がなく、ゴール前をドリブルで
横切るサイドチェンジぐらいかも。

つなぐサッカーについては、パスするというよりはボールを失わないで前に運ぶっていう方を重視
しています。広い視野でプレーを的確に選択して味方にボールをつないでいくっていうことで。
926U-名無しさん:2006/10/02(月) 03:18:02 ID:QbC0AHnDO
お子さんは何年生ですか?うちの息子は5年で、チームは「つなぐサッカー」が訓になっています。
これも勝手な解釈ですが、「つなぐサッカー」=オフの動きが出来る 事だと思います。
基本のトラップ、パス、ドリブルや冷静かつ正確な状況判断、視野を広くもつ事は勿論、必要ですが試合を見ていると
オフの動きが出来ない子がピッチに立つと、流れが止まると言うか、ドリブルして終わり、パスして終わり、スペースに走りこんだり次につなげる動きができず、攻守の切り替えが悪くボールがスムーズにつながりません。
意味不明な文章かな?
927U-名無しさん:2006/10/02(月) 04:03:52 ID:qvd5v/UZO
一つのチームにパサーもドリブラーも必要だし子供によって指導も変えるのが理想だと思うけど
928U-名無しさん:2006/10/02(月) 09:53:11 ID:Ay+16+bd0
学年やチームの特性、所属する子供の能力により指導は違ってくるって
何度言えばわかるんだ池沼ども
929U-名無しさん:2006/10/02(月) 14:43:40 ID:A4ARye70O
3〜4年生くらいまではミニゲームばっかりで自由にやらせてる。5〜6年もミニゲームは多いけど、基礎練習もよくするよ。
930U-名無しさん:2006/10/02(月) 16:17:01 ID:0A7nbHy10
低学年でつなぐサッカーは無理。
931U-名無しさん:2006/10/02(月) 18:16:19 ID:QbC0AHnDO
強いチームは寄せが早いと思いませんか
そんなチームを打開する策をお願いします。
932U-名無しさん:2006/10/02(月) 20:25:28 ID:R/g6Dt1j0
>>926
息子は4年生で、チームとしては今は個人技の向上がテーマのようです。
オフザボールの動きが無いと確かにつなぐサッカーになりませんね。それまで、
原則ドリブルで無理だったらパスしてもいいけど、自分で判断しなさいというサッカーを
続けていて、やっと視野が広くなってきたかなという感じです。

団子サッカーを続けた園児、低学年。放り込み作戦にやられて、初めてポジション決めをした2年生の秋
寄せがゆるくなって負けが続いた3年生を経てやっと形になってきたかなと感じています。
933U-名無しさん:2006/10/02(月) 20:35:55 ID:Ay+16+bd0
東京では2年生も低学年だし3年生も低高でわけたら低学年だけど
これって全国的にそうなのかと思ってた
934U-名無しさん:2006/10/02(月) 20:46:18 ID:R/g6Dt1j0
>>933
サッカーだと3年生ぐらいからゴールデンエージという分類に入り、その前の8歳までが
プレゴールデンエージと分かれるから、低、中、高の3分類の方がしっくりくる。
935U-名無しさん:2006/10/02(月) 21:02:52 ID:34E8QqjA0
>>933
低学年1-3 1-2
中学年   3-4
高学年4-6 5-6

2種類あるけど2年はどっちも低学年
936U-名無しさん:2006/10/02(月) 23:03:54 ID:Ay+16+bd0
>団子サッカーを続けた園児、低学年。放り込み作戦にやられて、初めてポジション決めをした2年生の秋

っての見て1年生までが低学年って呼んでる地域があるのかと思った。
やっぱ俺の思ってる通りで良いんだね。どもどもdクス。
937U-名無しさん:2006/10/03(火) 00:25:39 ID:OOLjdPcWO
野球は基礎が大事だけど、サッカーは超大事。体の中でも不器用な足を使うんだから。少年サッカーは楽しむことが大事だけど、基礎が大事と子供たちに繰り返し言い続けることも重要。
938U-名無しさん:2006/10/03(火) 03:33:53 ID:lfjvL4HCO
視野の広さって、どうやってきたえるんでしょうか?
自然と身につくモノ?
939U-名無しさん:2006/10/03(火) 04:40:17 ID:z8XpV9jo0
>>937
基礎の定義がサッカーは難しいけどな。
野球は動きが限定されてるから、同じ動作
を繰り返しやって、理想的なフォームに
していくゴルフに近いスポーツだと思うけど
サッカーは、色んな動き、色んなシュチエーションに
置かれた中での技術や判断が必要だから。
壁に向かって、延々とボール蹴って止めても、実戦とは
程遠い。
動きが限定的じゃないから、基礎の定義が幅広い。
だから、ゲーム・試合形式の練習が一番タメになるのだろうな。
940U-名無しさん:2006/10/03(火) 06:22:42 ID:ohYKXmhW0
>だから、ゲーム・試合形式の練習が一番タメになるのだろうな。

クスクス
941U-名無しさん:2006/10/03(火) 08:24:12 ID:LFeAeTT40
>>938
視野の広さのためには、先に足元の確かな技術から。ドリブルするのに、足元を
身ながらじゃないとだめだったらパスの出しどころを探せない。ドリブルやトラップの
練習を続けて楽にできるようになると余裕が生まれて視野の広さが生まれる。
942U-名無しさん:2006/10/03(火) 10:34:56 ID:noVSVldG0
両方大事。ていうかゲームしなきゃ面白くないじゃんw
修業じゃないんだぞ。いっぱい遊ぶことが大事。
楽しいと思う力は裏切らない。
どんな練習もこの思いがあるほうが伸びる。
943U-名無しさん:2006/10/03(火) 11:41:08 ID:/5YGHaK/O
息子チームは練習時間の半分はゲームだよ。やっぱりゲームは楽しいみたいで 楽しい=もっと上手くなりたいって気持ちで毎日の朝練、夕練やってます。でも1人では限界があるから親の協力が必要ですね(眠いけどw)基本を毎日、反復するのは大事ですよね
944U-名無しさん:2006/10/03(火) 13:10:54 ID:HMyp/dEr0
視野を広くねぇ。
いくら練習しようとゲームしようと、それを指摘出来る指導者がいるかどうかでしょ。

でも結局練習やゲーム中に怒鳴られて体で覚えこむんじゃないかな。
綺麗事で勝てるならいいけど、現実は頭から押さえつけられるチームが
ウチの地域では上位を独占してる。色々なチーム見てるから確信はある。
今時の子供は目をキラキラさせて指導を自分の物にしようなんてのは希少。
大人なめてるのが多いから抑えつけないとまともに話さえ聞かないからね。

そして監督の指示を守るだけの将来期待出来ないロボット選手の出来上がり・・・
945U-名無しさん
怒鳴るのも子供のために怒鳴るのもいればただイライラを子供にぶつけてる奴もいるからな。