そりゃ応援してる人だっているだろ。
どこ応援するかなんてのは個人の自由なんだから。
>>863 どうせ野球を見習えとか抜かすんだろ。
それを変えようと頑張ってるのがJなんだが。
>>865 歓迎されてる改革だったらいいけどなw
現状やりすぎ、自分だけの世界に飛んでしまってる。
>>867 それはお前さんの思い込み。
あとどっかでお前さんを見たんでこれを言わせてくれ。
野球防衛軍乙。
観客数も浦和と新潟以外は悲惨じゃんw
レベル的にも韓国中国に敵わない。
一体何をどう変えてるんだ?w
>>869 え?なんか勘違いしてるなこの子・・・。
韓国中国に敵わないって寝言か?
サッカー貶したいんならアンチ板行けよ。
>>870 ACL過去4大会でグループリーグ突破
韓国5 中国5 日本0
A3優勝回数
韓国3 中国0 日本1
A3でアウェーの韓国に負けたばかりだろw
それも優勝争いしてるチームが今期低迷してるチームに。
寝言言ってるのはどっちだ?
A3とかは過密スケジュールでやる気なかった日本側の事情も考えないと・・・
向こうはリーグ自体がレベル低いから、こういうのに力いれてんだって。
雑誌に書いてあったよ
>>873 90年代は今より過密日程でも勝ってたんですが。
A3もACLも日程楽にしないといかんだろ・・・
特に今年の緑とか。
>>876 え?もうアホ丸出しだねこの子・・・
アジアクラブ選手権優勝
1986-1987 古河電工
1987-1988 読売クラブ
1998-1999 ジュビロ磐田
アジアカップウィナーズカップ優勝
1991-1992 日産自動車サッカー部
1992-1993 横浜マリノス
1994-1995 横浜フリューゲルス
1995-1996 ベルマーレ平塚
1999-2000 清水エスパルス
アジアクラブ選手権調べてみたけど日程ゆるいね・・・
開催時期がシーズンオフだし
日程きついのは確かだけど、それを負けの理由にするのはね。
じゃあ、日程楽なら勝てたのかって話になるし。
やる気云々もピッチに立った選手が手抜きしてるとも思えん。
いずれにせよこの程度のマイナス要因で言い訳はするべきじゃないよ。
880 :
U-名無しさん:2006/08/12(土) 13:53:26 ID:zT9K2ZCg0
言い訳とか日程とか全部ひっくるめてどうでもいいんだが
代表ではやや日本優位なのにクラブで勝てないのは、
Jが戦力が微妙に分散してるというのが、論理的帰結
それほど気にすることはない。JEFは圧倒した。
つーか賞金の額があちらさんのリーグ戦以上なんだってよ
だから中韓はAFCとかA3に力を入れる
AFL>>>A3>>>Kリーグ、Cリーグ
日本はリーグの賞金がすごいし下手に力抜けば降格もあるからな
Jリーグ>>>ACL>>>A3
訂正
つーかACLとかA3は賞金の額がリーグ戦以上なんだってよ
だから中韓はACLとかA3に力を入れる
ACL>>>A3>>>Kリーグ、Cリーグ
日本はリーグの賞金がすごいし下手に力抜けば降格もあるから
Jリーグ>>>ACL>>>A3
>>883 もうね・・言い訳見苦しい
Jリーグ賞金(34試合)
1位 2億円 ACL出場
2位 1億円
3位 8千万円
4位 6千万円
5位 2千万円
A3賞金(3試合)
1位 40万$(約5000万円)
2位 20万$(約25000万円)
3位 15万$(約1800万円)
4位 10万$(約1200万円)
ACL賞金(最大12試合)
1位 50万$(約6000万円) 世界クラブ選手権出場
2位以下不明
世界クラブ選手権賞金(最大3試合)
1位 450万$(約5億円)
2位 350万$(約4億円)
3位 250万$(約3億円)
4位 200万$(約2.5億円)
5位 150万$(約2億円)
6位 100万$(約1.2億円)
1試合あたりの優勝賞金
ACL(世界クラブ選手権出場)>A3>Jリーグ
むこうは必死で日本は軽視してるのは確か
887 :
U-名無しさん:2006/08/12(土) 16:13:32 ID:BZOQsp320
H&A制は日本に不利。
・西地区は東地区に比べて移動距離が少ない。
・中東のリーグは元々セントラル方式で比較的交通の便がいいところで開催してる。
・東地区は豪州が加わり更に移動距離が増える。
もうセントラル方式に戻せ。
ID:b5LKUN2f0=K糞。
>>885 ん?
>>883の通りだが・・・w
参加資格を得るのに何試合必要か計算できないバカだとは分かったw
>>889 言い訳ばかりで恥ずかしいと思わんのかね
U-19も虐殺気味な訳だが・・・・・・w
日本3-0韓国
Jって優勝賞金そんなに安いんだな。
トトの1等が3億になるのにそれ以下とは...
10億くらいにしないとリーグの価値もでないだろう。
>>887 自分とこが不利だからこーしろとか
ずいぶん都合が良いな
嫌なら不参加でいいのに
西と比べてどうこう言っても意味ないよ
東内なら条件は一緒
その中で4チームにひとつの割合で
突破してるとこは必ずある
出来てないのは日本と一部の弱小国と
ACLにエントリすら出来ないAFCカップ組だけ
>>897 まあ低レベルなチームには低レベルな審判がお似合いってことよ。
Jリーグって努力がたりない。
普通に陸上スタでやってれば当たり前に客が来てくれると思ってるのかね?
上のようなスタジアムだからこそ見に行きたくなるのに。
そう言うなら、自治体に頼らず自前でスタジアムを建設しましょう。
Jリーグが商業的に成功してると言われる割にはスタジアムは成功とは言えてないような。
自治体におんぶに抱っこですから…
まぁその地区の住民大多数に好意的にとってもらえば
自治体も面目立つでしょ
そもそもJリーグができる前は1万5000人入る競技場すらほとんどなかった訳だし。
J規格のスタが増えてるだけでもサッカーの待遇は良くなってるだろう。
自治体の事情もあるからあまり高望みはしない事だ。
金は無限にあるわけじゃないしな
>>904 というか陸上のために作った陸上スタジアムでやってるんだけどな
907 :
U-名無しさん:2006/08/13(日) 19:38:51 ID:hO+Ru5z3O
じゃあ、あんたが金出してくれよ。
>>907 あんたが不当に持ち上げたから言っただけ。
>>906 国体用って名目じゃないと予算付け難いんじゃない?
Jに不満があるなら海外のサッカー観ればいい
何もかもJに求めるな
これ以上サッカー専用スタを増やすのは無理だと思われる
日本は狭い上に分布が偏ってる、確かに余ってる土地もあるが
そこまでの交通網が貧弱でJのクラブがホームタウン持てる様な状況ではない
多目的に作って色んな用途に使って回転率を上げて利益を上げる
(W杯で作っちゃった無駄な専用スタなんて赤字が)
その上でJの優先使用の権利を強める