1 :
U-名無しさん:
コンボイの謎をクリアーするより難しい
2 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 10:39:47 ID:G3EttFXA0
2get したら
3 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 10:40:06 ID:Cg0Z+fwm0
たけしの挑戦状をクリアーするより難しい
4 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 11:00:19 ID:VrKwlxqi0
そもそも昇格をしなければいけないという考え方自体が、
絶対の正義とは言えないのではないだろうか。
プロサッカーの評価軸が競技レベルだけなら、
欧州リーグしか存在価値はない。
そうではなく、わが町のクラブと共に生きるという、
人生のあり方といった見方をすれば、自ずと異なった判断が出来るだろう。
といったことを置いといて、どうしたら昇格できるのかという問いには、
かね
とだけ答えておこう。
5 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 11:33:48 ID:W3D51zPX0
柏と合併。
6 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 12:17:55 ID:CKp+vmawO
師匠とたこを無償レンタル
7 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 12:30:54 ID:NjXdB9Kv0
土浦に戻れよ
8 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 12:32:46 ID:+St2Nsix0
交通が不便だから上がって来ないでください
某神奈川県最強チームのサポより
9 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 12:39:27 ID:eMpKp5gI0
まず選手とA契約できる位スポンサーを集める。
次に札幌の五段階計画をパクり、監督を固定する。
これくらいしかないと思うけど。
10 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 13:16:53 ID:R1XBGWcf0
毎年隠れたよい選手をトライアウトと学生から取って、
売ることを増やすしかないよね。
集客増やすには、やはりスター獲得?
11 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 14:51:43 ID:AaDyFirq0
2位以内に入れ
12 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 14:55:31 ID:eMpKp5gI0
13 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 15:50:07 ID:EcXz4e0BO
眞行寺に期待
14 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 15:53:59 ID:DBCjmA1qO
サポを増やすこと。
15 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 16:10:13 ID:Uh/Oxqi30
金持ちに買ってもらうか、
空白地区に移転する
16 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 16:19:36 ID:uvlg2i+qO
監督だけは元日本代表背番号10で世界を知る知将なんだけどな
17 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 16:58:48 ID:Laf962MH0
あまりに知名度が無い。
FC琉球の方が名前にもインパクトあり!
18 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 17:05:59 ID:6jgSsYmT0
胸スポにインパクトがあるのを持ってくる
19 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 18:12:44 ID:+St2Nsix0
勝田行きの電車を東海まで延長する
20 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 18:15:37 ID:+St2Nsix0
茨城県を水戸県に改称して全県ホームタウンにする
21 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 18:24:44 ID:eJGkl0lC0
>>8 おめら昔ウチのスタで悪さしたっぺ。
おれらが上がる頃にはおめらなんかJ2に降格してっから安心しろ。
22 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 18:27:31 ID:1XJA8EUkO
県南地方は県央政権の水戸という都市にあまりいいイメージを持ってない。
それに、いくらFC土浦プリマハムのいきさつがあったとはいえ、事実は違うが土浦周辺の人々は水戸にクラブを取られたと思っている。
この感情だけはどうしようもない。
23 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 18:37:56 ID:vuQHSHvg0
走れ走れ
24 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 18:41:43 ID:wDzM/ce20
どうやって昇格するかよりこれ以上人気を落とさないためにどうしたらいいかとか
最小限の被害で消滅するにはどうしたらいいかを考えたほうがいいだろ
25 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 18:51:47 ID:cX8r5ZzB0
>>4 どう縦読みしたらよいのか分かりにくい文ではあるが、
トップリーグで優勝することだけが唯一絶対の目標でなければならない
必要はないはず、という考え方そのものは十分理解できる。
要はアメスポのようにドラフトやサラリーキャップなどを導入してまで
すべてのチームが優勝を狙えるようにする必要はないってことだな。
26 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 19:17:59 ID:VHHgALuU0
確かトータルフットやるんだろ・・・
ザコチームのトータルフットほど醜いものは無い
27 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 19:23:17 ID:sMm3fQ0M0
昇格するための要件を一つずつクリアしていくしかないでしょ
ある程度まで行けば、甲府みたいにまぐれでもなんでも昇格は出来るとおもう
現状では、甲府にも及んでいない
今の水戸は、そこまでいくのにも、ハードルがいくつもある
目の前の課題を一つずつ確実にクリアしていくことが、結果的には近道になる
28 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 19:59:02 ID:TtVXyKuD0
>22
そんなやつ、何人もいないだろ。
プリマ応援してたやつ。
それにサッカー好きなら、水戸に行ったって
たいした問題じゃない。
29 :
U-名無しさん:2006/01/21(土) 22:07:07 ID:r1mCKWAC0
そんな水戸が今シーズンの第2クールあたりで3位につけていたら・・・・
わけねぇ・・・か・・・・
でも、甲府は、J1へ行ったし鳥栖も今年はもしかしたら・・・
というわけで、水者にも
”来ない春はない”
と言っておく。
30 :
U-名無しさん:2006/01/22(日) 01:35:56 ID:NbfyBSqX0
県南住みだけど水戸と鹿島は同じ県だと思えない
あと言語も違うから分からん
31 :
U-名無しさん:2006/01/22(日) 09:58:32 ID:AM8HmLbK0
B契約だらけの状態を解消しない限り春は来ません、活躍しても好き放題に強奪されるだけです。
32 :
U-名無しさん:2006/01/22(日) 13:23:18 ID:Su8FAC7V0
土浦にチームがあったったことを知ってる人自体
すげー少ない。地元のサッカー関係者ですらもう忘却の彼方だし。
だいたいプリマハム土浦にサポなんていたのか?
33 :
U-名無しさん:2006/01/22(日) 19:04:58 ID:9eelWa2u0
>>32 いたけど、水戸に移ったときサポも移ってきた
34 :
U-名無しさん:2006/01/22(日) 22:15:08 ID:tWSW7FYLO
何だかんだ言ってるなら、鹿島と合併しちゃえば?
そうすれば当たり前のようにJ1でしょ(笑)
35 :
U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:06:19 ID:5AdBv5J6O
貸間に未来はない。9冠もしてるのに何だあの動員は
36 :
U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:43:49 ID:EtKlOv890
スタッフでも選手でもいーから誰か有名な人が1人でもいりゃ観客動員数も
少しは改善されねーけ?
監督orコーチ
ドーハ組の引退した選手の誰か
海外の誰か(リネカーとかバッジョとか)
選手
出場機会の減りぎみのゴン中山を水戸に
まぁなんだかんだっつっても金ねーからダメだっぺがよorz
37 :
U-名無しさん:2006/01/23(月) 15:00:57 ID:rDvpHSTZ0
>>36 金のないクラブは、勝敗とか、有名人で一発、みたいな発想してるとあっという間に借金まみれになってあーんだよ
甲府みたいに、小口の営業を役職関係なく人数掛けてこつこつやるのがいちばんでしょ
38 :
U-名無しさん:2006/01/23(月) 20:41:21 ID:HhDWX62rO
練習場や市内の競技場といったインフラ面は整いつつある。
当面の課題は最下位の動員数を如何に上げるかだね。
39 :
U-名無しさん:2006/01/24(火) 12:06:17 ID:oskakTYp0
>>37 が正しいと思うが、
しばらく前のシャチョーの動画を見てこりゃまずいと思った。
あのような態度のひとがトップだと思うと応援する気がちょっとへる。
動画写りの悪い人で、もうすこし腰の低い感じなんだろうが。本当は。
40 :
U-名無しさん:2006/01/24(火) 14:44:18 ID:DWT6/ukS0
>>39 いや、腰は低くないよw
悪い人ではないけど、自分に正直過ぎるんで、ああなる
ただ、あの人が社長を引き受けたから、今の水戸があるというのも紛れもない事実だから
あの社長で、うまくやる方法を探していくしかない
41 :
U-名無しさん:2006/01/25(水) 12:23:07 ID:BalaO7hX0
そっかそういういきさつもあるのね。
じゃあ社長には感謝しつつ、
対外的には補佐的な人にしっかりがんばってもらいましょう。
42 :
U-名無しさん:
リアル社長、去年のサポミに遅れて来たっけな。