【京都】黒部光昭に心酔していた頃もあった1

このエントリーをはてなブックマークに追加
156U-名無しさん:2006/01/23(月) 00:09:10 ID:Xh+J2AUcO
黒豆
157U-名無しさん:2006/01/23(月) 01:04:50 ID:jNtEBGHvO
>155
手島と同じ理由。
158U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:13:39 ID:q39v926y0
OKAYAMA 大都会
眠らない    ラブホ街

東京や 大阪と 何も変わらないよ
ニッポンの   中心地

OKAYAMA 大都会
揺るがない   ラブホ街

さあみんなで歌うんだ!

OKAYAMA (Ry
159U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:14:34 ID:q39v926y0
広島は負け続ける
神戸は負け続ける
大阪は負け続ける
東京は負け続ける
ニューヨークも負け続ける
今までもそして、これからも

負け犬どもはのたうちまわり
ひざまづく
岡山の足元に

ままかりを求めてはいつくばる負け犬達に
岡山は手を差しのべ

慈悲深い笑みをたたえつつ
きびだんごを与え賜う
160U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:15:47 ID:q39v926y0
興譲館高等学校陸上競技部女子、駅伝競走初優勝を報告
2005/12/26



 12月26日(月)、興譲館高等学校陸上競技部女子が、
25日(日)に京都市で開催された全国高等学校駅伝競走大会で
岡山県勢では男女を通じて初優勝し、石井知事に優勝を報告しました。
 石井知事は、監督や選手らに対して優勝の栄誉をたたえ、
労をねぎらいました。


161U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:16:35 ID:q39v926y0
県庁で職員新年祝賀式が行われました
2006/1/4



 1月4日(水)、平成18年の仕事始めに当たり、
職員新年祝賀式が行われました。
 石井知事は、幹部職員を前に、「岡山国体と全国障害者
スポーツ大会で培った人の和、県民力をさらに結集し、
地域の声に耳を傾ける心重視の県政、
ドッグイヤーにちなんでのスピード県庁、
自立と協働の県政の推進に努めてください」と
年頭の所感を述べました。

162U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:16:54 ID:q39v926y0
『岡山は日本のニューヨーク』

目が合ったら紙と手をreach
しつこく迫るセールスsearch
あと何枚受ければ着くのsinphony
嗚呼大都会の運命misery

唸る銃声
踊るディスコ
憧れのチャイナタウン
俗世を棄てて
なおも生きる
この都会(まち)は岡山
いきなりナイフのようなもんで背中に身を当てる
疾風(はやて)の岡山人section
嗚呼大都会の運命misery
163U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:17:56 ID:q39v926y0
日本での位置 −中四国のクロスポイントです−
山陽道の中央に位置し、東は兵庫県、西は広島県に隣接。
南は昔より水運に恵まれた瀬戸内海に臨んで四国に、
北は山陰地方と接し、中四国地方の交通の要衝として古くから
重要な位置にある。
これらのことは、古代から、大和地方と並んで古代吉備の
文化発祥の地として栄え、現在に至るまで多様な産業、経済、
文化の振興に大きく寄与してきた。そして今、県内に縦横に
延びる高速道路網、国内外へ飛び立つ岡山空港、
新幹線をはじめとした東西南北につながる鉄道など、
全国まれに見る交通基盤が充実し、中四国のクロスポイントとして
着実に発展を続けている。
164U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:18:33 ID:q39v926y0
『Sign』     mr.okadren

停まってくれるといいな
“こだま”みたいな“のぞみ”で
僕も今 この街を出てくよ

育たないで萎れてた
ハヤシバラシティみたいな想いを
妄想に重ねて夢見る大都会

「政令市」と「州都」を繰り返して僕ら
岡山スレッドを積み木みたいにageていく

ありふれた自慢が愛しく思えたら
それは“広島の仕業”と 小さく笑った
吉備が見せる仕草 僕に向けられてるサイン
もう 何があっても帰らない
そんなこと考えている
165U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:19:28 ID:q39v926y0
たまに無頓着な言葉で汚し合って
岡山の未熟さに嫌気がさす

でもいつかは州都になり
高い建物に溢れて
街並み画像を見せつけあう

似てるけど格が違う だけど同じ匂い
新潟でも熊本でもなく大都会岡山

僅かだって他都市が岡山に劣るなら
コピペしなきゃ と僕らは誓った
めぐり逢った すべてのコテハンから送られるサイン
もう 何ひとつ見逃さない
そうやって暮らしてゆこう
166U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:20:39 ID:q39v926y0
(1)県名
岡山県(英文:Okayama Prefectural Government)
(2)創立
1876(明治9)年4月18日
(3)運営責任者
知  事   石井正弘
副知事   内野淳子、島津義昭
(4)県の規模
195万県民と7千平方キロの県土
(5)平成17年度予算額
7,188億円(平成17年度一般会計予算額)
(6)職員数
知事部局      5,126人(2004年4月1日現在)
諸局         279人(同上)
教育関係職員    17,383人(同上)
警察関係職員    3,762人(同上)

[岡山県庁]

(7)主要事務所所在地
  ○本庁:岡山市内山下2-4-6 TEL086-224-2111(代表)
  ○総合出先事務所=3県民局、6支局
      備前県民局(岡山市)、東備支局(和気町)
      備中県民局(倉敷市)、井笠支局(笠岡市)、高梁支局(高梁市)、新見支局(新見市)
      美作県民局(津山市)、真庭支局(真庭市)、勝英支局(美作市)


167U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:22:16 ID:q39v926y0
主要施策方針(構想&計画)
 ○おかやまユニバーサルデザイン推進指針
 ○おかやま教育ビジョン
 ○「青少年問題を考え、行動する100人委員会」行動計画
 ○岡山県子ども読書活動推進計画
 ○岡山県人権政策推進指針
 ○第2次岡山県生涯学習推進基本計画
 ○おかやまウィズプラン21
 ○新岡山いきいき子どもプラン
 ○岡山県ボランティア・NPO活動の促進に関する基本指針
 ○岡山県地域福祉支援計画
 ○第2期岡山県高齢者保健福祉計画・介護保険事業支援計画
 ○岡山県障害者長期計画
 ○おかやま快適安心まちづくり推進プラン
 ○岡山県住宅マスタープラン
 ○第4次岡山県保健医療計画
 ○健康おかやま21〜21世紀における県民健康づくり運動〜
 ○岡山県環境基本計画
 ○岡山県自然保護基本計画
 ○岡山県みどりの総合基本計画
 ○地球温暖化防止行動計画
 ○岡山県ごみ処理広域化計画

168U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:25:49 ID:q39v926y0
沿革

 岡山市は、旭川、吉井川の2大河川を有しており、市西部においては隣接する倉敷市を流れる高梁川の恩恵も受け、水資源に恵まれた岡山平野に発達してきました。
 古代より吉備文化の発祥地として栄え、市西部には造山古墳をはじめ、今も多くの史跡が残っています。中世には石山城が築かれていましたが、備前の中心地は福岡(現・長船町)にあり、現在の岡山の地はあまり開けてはいませんでした。

169U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:26:31 ID:q39v926y0
昭和20年6月29日の大空襲により、市の中心部は一夜にして焦土と
化しましたが、戦後直ちに復興事業に着手し、市民の復興への熱意も
あって市勢は飛躍的に回復しました。昭和47年には山陽新幹線が
開通し、一躍、「ひかり都市」として脚光を浴びることとなりました。また、昭和44年から50年にかけて周辺1市7町3村と合併し、人口は50万人を突破しました。
 近年は瀬戸大橋、岡山空港、山陽自動車道など広域高速交通網の
整備が進み、また平成8年4月1日に政令指定都市に準ずる権限を
有する中核市に移行するなど、岡山市の拠点性は一段と高まりました。さらに平成17年3月22日には、隣接する御津町・灘崎町との合併により、新「岡山市」が誕生、面積658.57平方キロメートル、人口約66万7千人を擁する中四国地方有数の大都市として、発展を続けています。
170U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:27:31 ID:q39v926y0
市域

 明治22年の市制施行以来11回にわたって周辺市町村の合併等を行い,現在の市域面積は658.57平方キロメートルです。
 特に昭和44年の西大寺市合併,46年の9町村(一宮町,津高町,高松町,吉備町,妹尾町,福田村,上道町,興除村,足守町) 合併,50年5月の藤田村合併によって飛躍的に広がりました。
 さらに平成17年3月には御津町、灘崎町と合併、新たな一歩を踏み出しました
171U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:38:08 ID:q39v926y0
岡山県人は積極的(せっきょくてき)で冷静(れいせい)、かしこいなどと言われる反面(はんめん)、理くつっぽい、協調性(きょうちょうせい=ゆずり合って力を合わせること)やねばり強さに欠(か)けるなどとも言われています。
172U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:39:05 ID:q39v926y0
代表的な岡山弁
・ボッケー   すごい(「デーレー」も同じ意味) ・オエン   だめ
・チバケル  ふざける ・ミテル  ものがつきる
・ハシル   傷がピリピリと痛む ・テゴ   手伝い
・イヌル   帰る  
・エレー   偉いという意味のほか「苦しい」「疲れた」「変な」
173U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:39:52 ID:q39v926y0
 岡山からは、歴史上に名を残す多くの人材が生まれています。
 特に、吉備真備(きびのまきび)、和気清麻呂(わけのきよまろ)
など古代史で活躍した人物、法然(ほうねん)、栄西(えいさい)
など新たな宗派を開いた人物、そして、宮本武蔵(みやもとむさし)
や雪舟(せっしゅう)、竹久夢二(たけひさゆめじ)などの芸術家
など、いろいろな分野で、これまでの考え方にとらわれず、
新しい活動をした人々が多いことが特ちょうです。
 また、適塾(てきじゅく)を開いた緒方洪庵(おがたこうあん)、
江戸末期の外国との交渉で活躍した箕作阮甫(みつくりげんぽ)
など国際的な視野を持った人物が多いことは、中国・四国地方のこうさ点という開かれた土地が国際的な感覚を持った人材を生むのに適していたためとも考えられます。

174U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:41:17 ID:q39v926y0
マスカット・オブ・アレキサンドリア ・・・・ 全国生産第1位(シェア92.8%)

岡山ブランド農林水産物

 すき通るようなエメラルドグリーンの房と豊かな香り、
気品あふれる味わいで「果物の女王」と呼ばれている岡山特産の
ブドウです。全国の9割以上が岡山県で栽培され、5月から11月
まで全国に出荷されています。
 マスカットはもともと、雨の少ないエジプトのブドウで、
岡山市津高の人、大森熊太郎(おおもりくまたろう)と
山内善男(やまうちよしお)によって岡山にもたらされ、
県内初の温室栽培により明治21年に初めて収穫されました。
岡山の桃栽培の特ちょうの「袋かけ」(虫の害から守る方法)を
考え出したのも山内善男です。
 主な産地:岡山市、船穂町、岡山市御津
 (全国生産量:2,210t、岡山県:2,050t H15)

175U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:42:03 ID:q39v926y0
【瀬戸内海の文化県】豊かな自然と温暖な気候に恵まれた
「晴れの国」。また、地震や風水害などが少なく、三大河川が
流れており水資源も豊富。こうした風土を背景に、
古代吉備文化に代表される多彩な文化が育まれてきた。
人口10万人当たり大学・短大の設置数が全国第5位など、教育県、人材育成先進県でもある。

【県の木、花】 (木)あかまつ、(花)ももの花
【地場産業ランキング】
マスカット・コールマン (02年) 2,650t 1位 (93.0)
ピオーネ (02年) 7,860t 1位 (38.9)
白桃 (02年) 4,460t 1位 (57.2)
黒大豆(丹波黒) (02年) 1,990t 1位 (33.0)
ジャージ牛 (02年) 3,467頭 1位 (35.7)
男子・女子学校服類 (01年) 388億円 1位 (60.8)
事務・作業・衛生用衣服 (01年) 391億円 1位 (27.6)
麦わら・パナマ帽 (01年) 18億円 1位 (47.2)
耐火レンガ (01年) 323億円 1位 (28.0)

176U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:42:47 ID:q39v926y0
アアイダチョウ 英田郡英田町 合併により美作市 ( 2005.03.31 )
アカイワシ 赤磐市
アカサカチョウ 赤磐郡赤坂町 合併により赤磐市 ( 2005.03.07 )
アサヒチョウ 久米郡旭町 合併により久米郡美咲町 ( 2005.03.22 )
アバソン 苫田郡阿波村 合併により津山市 ( 2005.02.28 )

--------------------------------------------------------------------------------

イイバラシ 井原市

--------------------------------------------------------------------------------

ウウカンチョウ 上房郡有漢町 合併により高梁市 ( 2004.10.01 )
ウシマドチョウ 邑久郡牛窓町 合併により瀬戸内市 ( 2004.11.01 )
177U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:43:43 ID:q39v926y0
ククセチョウ 真庭郡久世町 合併により真庭市 ( 2005.03.31 )
クマヤマチョウ 赤磐郡熊山町 合併により赤磐市 ( 2005.03.07 )
クメチョウ 久米郡久米町 合併により津山市 ( 2005.02.28 )
クメナンチョウ 久米郡久米南町
クラシキシ 倉敷市

--------------------------------------------------------------------------------

ココンコウチョウ 浅口郡金光町

--------------------------------------------------------------------------------

ササエキチョウ 和気郡佐伯町
サクトウチョウ 英田郡作東町 合併により美作市 ( 2005.03.31 )
サトショウチョウ 浅口郡里庄町
サンヨウチョウ 赤磐郡山陽町 合併により赤磐市 ( 2005.03.07 )
178U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:45:11 ID:q39v926y0
ハハヤシマチョウ 都窪郡早島町

--------------------------------------------------------------------------------

ヒヒガシアワクラソン 英田郡東粟倉村 合併により美作市 ( 2005.03.31 )
ビセイチョウ 小田郡美星町 合併により井原市 ( 2005.03.01 )
ビゼンシ 備前市
ビッチュウチョウ 川上郡備中町 合併により高梁市 ( 2004.10.01 )
ヒナセチョウ 和気郡日生町 合併により備前市 ( 2005.03.22 )

--------------------------------------------------------------------------------

フフナオチョウ 浅口郡船穂町 合併により倉敷市 ( 2005.08.01 )

--------------------------------------------------------------------------------

ホホクボウチョウ 上房郡北房町 合併により真庭市 ( 2005.03.31 )

--------------------------------------------------------------------------------

ママニワシ 真庭市
マビチョウ 吉備郡真備町 合併により倉敷市 ( 2005.08.01 )

--------------------------------------------------------------------------------

ミミカモソン 真庭郡美甘村 合併により真庭市 ( 2005.03.31 )
ミサキチョウ 久米郡美咲町
ミツチョウ 御津郡御津町 合併により岡山市 ( 2005.03.22 )
ミマサカシ 美作市
ミマサカチョウ 英田郡美作町 合併により美作市 ( 2005.03.31 )
179U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:48:51 ID:q39v926y0
It's GREATER OKAYAMA 作詞、作曲 岡山市民

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
岡山都市圏最強無敵

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
東京程度は目じゃないぜ

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
ああ!未来のニューヨーク

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
俺が世界チャンピオンだぴょん

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
限りなき正義だぴょん

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
敗者にはただ吉備団子を与え続ければいい

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
まばゆいばかりの大都会!
180U-名無しさん:2006/01/23(月) 12:59:50 ID:q39v926y0
岡山市
【城下町として発展】温暖な気候と多様な自然環境に恵まれる中国地方の
第2の都市。旭川と吉井川の2大河川を有するなど、水資源に恵まれた
岡山平野に位置する。江戸時代には池田藩31万5千石の城下町として繁栄。
05年3月22日に御津町・灘崎町を編入。
【政令指定都市も視野に】広域高速交通の結節点という地の利、
恵まれた自然や住環境、福祉・医療・教育・情報・通信分野での蓄積など、
潜在性を活かしたまちづくりが進展。政令指定都市への移行を視野に入れ、
広域的役割を果たすためのまちづくりを進め、都市格の高い
「国際・福祉都市」の実現めざす。
【特産・酒】マスカット、ニューピオーネ、白桃、メロン、梨、レタス、
黄ニラ、なす、れんこん、山の芋、岡山ばらずし、ままかり、鰆、
吉備団子、い草製品、烏城彫、烏城紬、撫川うちわ、備前焼
【イベント】西大寺会陽(2月)、桃太郎まつり(8月)
【日本一】マスカット・オブ・アレキサンドリア、黄ニラ、愛宕梨、
アクションスポーツパーク岡山
【出身者】池田光政(大名)、栄西(臨済宗開祖)、緒方洪庵(蘭医学者)、犬養毅(政治家)、吉行淳之介・坪田譲治・内田百間・小川洋子(作家)、木下利玄・平賀元義(歌人)、国吉康雄・坂田一男・浦上玉堂・池田遥邨(画家)
181U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:04:22 ID:q39v926y0
晴れの国岡山は、吉備国として太古の時代から反映し、
その伝統を継承した貴重な歴史遺産や文化が数多く残っています。
また、「倉敷チボリ公園」や「倉敷美観地区」、日本三名園のひとつ「後楽園・岡山城」など
岡山県を代表する観光スポットも見逃せません。
そして多彩な漁業・農業・林業体験や産業体験など多くのことを発見し、学び、自分のものにできる岡山県。
182U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:05:23 ID:q39v926y0

岡山市 倉敷市 津山市 玉野市 笠岡市 井原市 総社市 高梁市 新見市
備前市 瀬戸内市 赤磐市 真庭市 美作市 建部町 瀬戸町 佐伯町 和気町
早島町 金光町 鴨方町 寄島町 里庄町 矢掛町 新庄村 鏡野町 勝央町
奈義町 西粟倉村 久米南町 美咲町 吉備中央町

183U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:06:13 ID:q39v926y0
★県内一の観光地「倉敷美観地区」
柳並木のある堀割に沿って軒を連ねる白壁の町並み。
江戸時代、天領として、備中地方をはじめ一円の物資が集まり栄えた商都の面影が今も息づいている。
[国指定の伝統的建造物群保存地区]
184U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:06:41 ID:q39v926y0
蒜山高原−西日本屈指の高原リゾート−
米子自動車道蒜山ICから近く、中国山地の山すそに広がる高原リゾート。
優しい目をしたジャージー牛が放牧され、のんびりと牧草を食む姿はヨーロッパのアルプス地方を思わせる牧歌的な風景。冷涼な夏とスキーが楽しめる冬が人気。ジャージー牛乳を使った乳製品も大好評。


185U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:08:59 ID:q39v926y0
倉敷市
【工業と観光のまち】県南西部、瀬戸内海に面する。67年に旧倉敷・児島・玉島の3市が合併。水島コンビナートに代表される工業都市。白壁の蔵屋敷が建ち並ぶ美観地区や倉敷チボリ公園を中心に、年間600万人以上の観光客が訪れる観光都市でもある。
【まちの顔づくり】倉敷駅周辺の高次都市機能集積と鉄道高架化や再開発事業により、都市の顔づくりを推進。広域高速交通網の結節都市としての優位性を生かし、瀬戸内圏の中核都市として新たな飛躍を図る。05年8月1日、船穂町・真備町を編入。
【特産・酒】鉄鋼、石油・石油化学、自動車、ジーンズ、学生服、い草製品、倉敷はりこ、倉敷ガラス、倉敷緞通、備中和紙、桃、れんこん、ぶどう、たこ、マスカット(加温)
【イベント】スターライトアベニュー・倉敷音楽祭・瀬戸内倉敷ツーデーマーチ(3月)、ハートランド倉敷(5月)、天領夏祭り(7月)、水島港まつり(8月)、乙島まつり・倉敷屏風祭り(10月)
【日本一】学生服製造、日本最古の沙美海水浴場
【出身者】大原孫三郎(実業家)、大山康晴(将棋)、池田遥邨(画家)、岩崎淑・洸(音楽家)、小川洋子(作家)
186U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:12:20 ID:q39v926y0
津山市
【津山盆地の城下町】県北部、津山盆地中央に位置し、17世紀初頭に
森忠政が入封して津山藩が置かれ、以後城下町として栄えた。
幕末には多数の洋学者を輩出。近代日本の建設に貢献した文化的風土
と相まって「西の小京都」と呼ばれる。05年2月28日、
加茂町・阿波村・勝北町・久米町を編入合併。
【バランスのとれた産業圏の形成】一層の産業振興を図り、
高付加価値型農林業の構築、体験・滞在型の観光施策の推進、
農林業と商工業が連携した新たな製品・特産品の開発、
福祉・文化サービス産業の充実、技術やネットワークを活かした新産業の育成など、活力あるまちづくりを展開予定。
【特産・酒】山の芋、自然薯、しょうが、西条柿、津山ラーメン、巻柿、味噌、氷温熟成米、うどん、梅、作州絣、横野和紙、ねり天神 (酒)諸白、富久迎、加茂五葉
【イベント】梅まつり(3月)、さくらまつり・作州加茂郷フルマラソン(4月)、ごんごまつり・サマーフェスティバルin塩手(8月)、津山まつり(10月)、津山城東むかし町・国際車いす駅伝競走・阿波八幡神社花祭り(11月)
【日本一】日本初の車いす駅伝を開催(88年〜)
【出身者】箕作阮甫(洋学者)、押阪忍(キャスター)、重松清(作家)、稲葉浩志(歌手)、オダギリジョー(俳優)、浮田佳奈(モデル)
187U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:13:34 ID:q39v926y0
玉野市
【風光明媚な臨海都市】県南端、多島美の瀬戸内海に面した
臨海都市。太古より舟航の便に恵まれ、海上交通の要衝として
知られる。本州と四国を結ぶ宇高連絡船が発着した宇野港と造船所を
中心に発展。近年は、西日本屈指の渋川海水浴場周辺が
海洋リゾート基地として、多くの観光客を集める。
【海・港・船のまちづくり】四国への玄関口という役割を
果たしてきた宇野港だが、本四架橋や宇高連絡船廃止に対応して、
再開発が進む。24時間運航のフェリー基地機能の強化と宇野駅前の
ウォーターフロントという立地条件を活かし、外航クルーズ船も
寄港できる「人流港」への再生を推進。また、商業・業務ビルや
文化施設、各種埠頭等の開発・整備など、ウォーターフロント型の
まちづくりを進め、交流人口の増加にも期待。
「たまの港フェスティバル」はじめ、海・港・船を利用した
イベントも開催。
【特産・酒】船舶、千両なす、二十世紀梨、学生服、渚百選 (酒)たまの藤ロマン(藤の実リキュール)
【イベント】たまの港フェスティバル(5月)、玉野おどり(8月)
【日本一】渋川公園の藤棚廻廊
【出身者】浮田幸吉(鳥人幸吉)、宅麻伸(俳優)、いしいひさいち・一条ゆかり(漫画)、八木裕(野球)
188U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:16:11 ID:q39v926y0
障害者自立支援法の説明会を開催します!

「エコアクション21」相談/説明会のご案内

第6回岡山県障害者スポーツ大会(個人競技)参加者募集!

備中國地域づくり交流会第1回交流会IN高梁が開催されます。

となりのステキな音楽会

備中高梁ウォークが3月5日(日)に開催されます。

市非常勤嘱託員(身体障害者)を募集します

環境モニター募集のお知らせ(中国四国地方環境事務所)

業務委託の入札参加者

189U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:16:51 ID:q39v926y0
倉敷はこんなところ
「美観地区」「大原美術館」「倉敷チボリ公園」「瀬戸大橋」…。 倉敷を語るキーワードはいろいろありますが、本当の倉敷をご存知ですか? このサイトでは、現地取材をふんだんにもりこんだ「生の倉敷」をご紹介いたします。
190U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:17:34 ID:q39v926y0
私たちは、日本のふるさと瀬戸内海と母なる高梁川にはぐくまれ、古い伝統と洋々たる未来にかがやく倉敷市民の誇りをこめて

1 自然を生かし、緑と花のあるきれいな環境をつくります。
1 人間をたいせつにし、青少年には夢、 老人には安らぎのあるあたたかい社会をつくります。
1 秩序を守り、平和で安全なまちをつくります。
1 働くことによろこびをもち、明るく健康な家庭をつくります。
1 教養を高め、世界と通 じ、個性ある文化をつくります。

191U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:18:48 ID:q39v926y0
順位 観光地 客数(千人)
1 倉敷美観地区 3,070
2 蒜山高原 2,591
3 玉野・渋川 2,308
4 鷲羽山 1,444
5 吉備津・最上稲荷 1,384
6 倉敷チボリ公園 1,096
7 湯郷 1,078
8 湯原 808
9 後楽園 672
10 高梁 651
順位 観光地 客数(千人)
1 倉敷美観地区 3,070
2 蒜山高原 2,591
3 玉野・渋川 2,308
4 鷲羽山 1,444
5 吉備津・最上稲荷 1,384
6 倉敷チボリ公園 1,096
7 湯郷 1,078
8 湯原 808
9 後楽園 672
10 高梁 651
192U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:19:28 ID:q39v926y0
★全国露天風呂番付 西の横綱「湯原温泉」
県内三大河川のひとつ旭川の上流にわく温泉で、泉温、湯量ともいうことなし。湯原ダム下の河川敷にある露天風呂「砂湯」は、全国でも西の横綱にランキングされている。
6月26日を「露天風呂の日」と定めてイベントを実施している。
◆泉質:アルカリ性単純泉
◆効能:慢性関節リウマチ、神経痛
193U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:19:51 ID:q39v926y0
★小説「秋津温泉」の舞台「奥津温泉」
ひなびた風情のある山あいの出湯。足踏み洗濯はここのシンボル的光景。花の香り豊かな露天風呂、泡風呂などを備えた「花美人の里」が人気である。
◆泉質:アルカリ性単純泉◆効能:神経痛、リウマチなど

194U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:20:18 ID:q39v926y0
四季を語る 「おかやま旬の写真館」(1.16更新)
●おもしろおかやま(投稿型おかやまおもしろスポット情報)
●池田家伝来品などを展示した林原美術館、竹久夢二の作品を
  展示した夢二郷土美術館、オリエントの美術品を収蔵・展示し
  たオリエント美術館などのあるカルチャーゾーンへどうぞ!
●岡山からお贈りする 「さわら料理を岡山名物に」
195U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:24:04 ID:q39v926y0
岡山県は「晴れの国」!  
 岡山県は、南は瀬戸内海に臨み、北は中国山地の山並みに抱かれて、豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、「晴れの国岡山」といわれています。
 また、新幹線や飛行機に加え、東西2本の高速道路と日本海から瀬戸大橋を経て太平洋に至る南北の高速道路が整い、西日本の交通の要衝にあります。
 平成13年10月には、岡山空港の3000m滑走路が完成し、また、水島港玉島ハーバーアイランドの国際コンテナターミナルの整備も進めており、拠点性がさらに高まっています。
196U-名無しさん:2006/01/23(月) 13:35:22 ID:B5gty3ur0
>>195
何してるん?
197U-名無しさん:2006/01/23(月) 14:35:01 ID:q39v926y0
笠岡市のあらまし

笠岡市は,東経133°30'34'',北緯34°30'14''に位置しています。

 笠岡市は,岡山県の西南部に位置し,西は広島県福山市と接しています。
 気候的にも温暖で雨が少なく,地形的にも平野が少ないため,"水と土地を
求めて"の歴史でした。
 土地については,干拓や埋め立てを行うことによってまかない,特に平成2
年3月には,広大な笠岡湾干拓地が完成し,大規模機械化農業の基地として
期待されています。
 水については,大きな川もないことから,夏の渇水時には慢性的な水不足に
なるなど,先人たちは大変苦労してきました。
 しかし,笠岡湾干拓事業に伴い,倉敷市を流れる高梁川から導水管を引いて
くることにより,全世帯(離島含む)に水道水を給水することができました。
 観光面においては,風光明媚な笠岡諸島を有しており,夏には海水浴客でに
ぎわいます。
 また世界でひとつしかないカブトガニ博物館では,カブトガニに関する展示
はもちろん,その研究も行われています。

198U-名無しさん:2006/01/23(月) 14:35:33 ID:q39v926y0
勝山町、落合町、湯原町、久世町、美甘村、川上村、八束村、中和村及び北房町の9町村が合併した新市は、岡山県北部で中国山地のほぼ中央に位置し、北は鳥取県に接し、東西に約30km、南北に約50kmの広がりを見せています。
総面積は、約828kuで岡山県の約11.6%を占めることになり、県下で土地活用の可能性の最も大きな市の誕生となります。


199U-名無しさん:2006/01/23(月) 14:37:14 ID:q39v926y0
津山市は、岡山県北東部に位置し、北は中国山地、南は中部吉備高原に接する、都市と自然が融合する表情豊かな地域です。


地勢的には、北部は「中国山地」で鳥取県との県境をなす標高1,000〜1,200メートルの中国山地南面傾斜地であり、南部は標高100〜200メートルの盆地であり、「津山盆地」と言われています。

津山測候所の過去30年間(1971〜2000年)の平均値において、年間平均気温13.4℃で、年間降水量1,480.5ミリメートルとなっています。
気候は、北部で年間平均気温11〜12℃、年間降水量約2,500ミリメートルと日本海側気候に近く、中南部は年平均気温13〜14℃、年間降水量約1,500ミリメートルと太平洋側気候となっています。
200U-名無しさん:2006/01/23(月) 14:39:02 ID:q39v926y0
瀬戸内市イメージソングの歌詞を募集!
第1回瀬戸内市健康マラソン大会開催!
市誕生1周年記念「ラジオ深夜便のつどい」
企画展「甦った赤羽刀と火縄銃」
投稿写真「餘慶寺ライトアップ」追加





干支を書こう!新春習字練習会
牛窓の海岸が夕陽百選に認定
「ゆめりくクラブ」が全国大会へ
寒風古窯跡群発掘調査現地説明会
全国中学校駅伝の結果報告
201U-名無しさん:2006/01/23(月) 14:39:31 ID:q39v926y0
瀬戸内市は、2004年11月1日に牛窓町、邑久町、長船町が合併してできた、豊かな自然と歴史を活かした交流と創造の都市です。

市章について
 瀬戸内市のイニシャル「S」の文字をモチーフに、瀬戸内市の将来像である「豊かな自然と歴史を活かした交流と創造の都市〜つなぐ・いかす・つくる〜」のイメージをあらわし、新市 瀬戸内市の魅力と活力あふれる繁栄発展を表徴した市章としました
202U-名無しさん:2006/01/23(月) 14:42:26 ID:q39v926y0
赤磐市は平成17年3月7日、赤磐郡内の山陽町、赤坂町、熊山町、及び吉井町が合併して誕生しました。
赤磐市は、豊かな自然や文化遺産に恵まれる一方で、交通網の発達などで都市的な環境整備も進んでいます。合併後の総人口は45,646人(3月7日現在)、総面積209.43平方kmです。
「人“いきいき”まち“きらり”」をキャッチフレーズに、活力と個性あふれる、新たなまちづくりを目指します。
203U-名無しさん:2006/01/23(月) 14:43:07 ID:q39v926y0
赤磐市まちづくり懇談会の開催について(2006.1.19)

市外局番変更のお知らせ(2006.1.19)

「赤磐市行財政改革大綱(原案)」について、市民の皆さんのご意見をお寄せください。(2006.1.16)

「赤磐市総合計画(原案)」について、市民の皆さんのご意見をお寄せください。(2006.1.16)

第10回朗読会 「永瀬清子の詩の世界−自然に生きた生誕100年の讃歌−」(2005.12.28)

平成17年国勢調査結果(速報)(2005.12.28)

広報あかいわ1月号をアップしました。(2005.12.22)

赤磐市行財政改革審議会の第1回会議が開催されました。(2005.12.20)

赤磐市まちづくり審議会の第1回会議が開催されました。(2005.12.20)

石油温風器・ヒーターによる中毒事故について(2005.12.14)

自動交付機の利用がいっそう便利に(2005.11.30)

市民アンケート調査結果について(2005.10.27)

市有建築物のアスベスト使用状況調査結果について(2005.10.5)

アスベスト(石綿)について(2005.9.1)
204U-名無しさん:2006/01/23(月) 14:44:40 ID:q39v926y0
 西粟倉村は岡山県の北東端、中国山脈の南斜面に開かれた谷あいの山里です。緑あふれる釣り鐘型の地形の中央を清流・吉野川が流れ、それに沿って細長い平野部が広がり農地と集落があります。
205U-名無しさん
It's GREATER OKAYAMA 作詞、作曲 岡山市民

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
岡山都市圏最強無敵

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
東京程度は目じゃないぜ

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
ああ!未来のニューヨーク

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
俺が世界チャンピオンだぴょん

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
限りなき正義だぴょん

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
敗者にはただ吉備団子を与え続ければいい

It's GREATER OKAYAMA
It's GREATER OKAYAMA
まばゆいばかりの大都会!