ガンバ大阪 サッカー専用スタジアム建設スレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
930U-名無しさん:2006/05/09(火) 02:50:22 ID:BDS/C2mn0
万愽で代表戦やるぐらい新スタ建設は難しい。
931U-名無しさん:2006/05/09(火) 17:19:05 ID:68+u6AsQ0
通いやすくなるから嬉しいけど、揉めそうで嫌だなぁ
932U-名無しさん:2006/05/10(水) 03:16:45 ID:npZdSNaZ0
大阪市内じゃなくてもいいから、見やすい所がいいなぁ
933U-名無しさん:2006/05/11(木) 00:45:08 ID:OHH+IvEr0
靱公園に造ったら立地最高。
マジで作ってくれたら水曜にあってもしょっちゅう行けるのに。



934U-名無しさん:2006/05/11(木) 00:48:05 ID:/UPSJWt20
KiBARも大繁盛だな
935U-名無しさん:2006/05/11(木) 00:53:17 ID:PpsDz22u0
それなら花博の守口側でええやんw
936U-名無しさん:2006/05/11(木) 01:06:32 ID:OHH+IvEr0
でもって本当に最高なのは梅田のヨドバシ横、JR貨物駅跡地なんだけどな。
あそこに出来たら本当に本当に神なんだが・・・
もちろん地下街で直結でスタジアムまで異動可。



でも梅田の地下街でいつものごとく迷って地上に出るんだろうけどw
937U-名無しさん:2006/05/11(木) 07:33:36 ID:WJs3lNfx0
スタまでの道くらいは覚えられると思うw>梅地下

>>935
全然イクナイw
靱公園は昔はいい雰囲気の公園だったらしいしな。

しかしそんなに万博って通いにくいのかなぁ・・・
梅田から千里中央まで18分、そこからモノレール。
御堂筋線もモノレールもそんなに本数が無いわけじゃない。
茨木からJRで15分。バスだって出てるんだろうし。
甲子園へ6時(6時半?)に着くより余程楽だと思うんだが・・・
938U-名無しさん:2006/05/11(木) 10:19:18 ID:otY5vF670
大阪の北部に住んでる人と南部に住んでる人では違うでしょうし
大阪府内の人と府外の人とではもちろん違うでしょうし
公共交通機関を利用する人と車で行く人とでも違うでしょうね

大阪の南部に住んでいて、普段は大阪市中央区の会社に勤めている私としては
例に出されている甲子園の場合、距離的には万博と大して変わりませんが
電車利用の場合だと甲子園の方が万博より平均して15分〜20分早く行くことが出来ます

個人的にはモノレールがネックになってるのかなと思ってます
地下鉄、JR、阪急のいずれかの駅から歩いていける所なら不満も少ないでしょう
モノレールは本数は多くないですし(試合終了後には臨時便も出てますが)
基本的な輸送能力が通常の電車に比べるとどうしても劣るので
特に観客が1万5千を超えるような試合の場合は帰りの駅の混雑は相当なものです
(車の場合も駐めた場所が悪いと出るまで相当時間かかりますけど;)
公園東口に着く路線は来年延伸するようですが、運行本数が増えれば良いですね

専スタを作るとしたらキャパは万博と同等かそれ以上になるでしょうから
交通の便が今より悪化する所に建たないことを祈ります
939U-名無しさん:2006/05/11(木) 10:25:50 ID:6G9LvMgL0
靱公園て・・・・
せめて、スタが建てられる敷地面積・形状の場所で妄想しろよ。

>>937-938
万人が通いやすい立地など無いからねぇ。
今ある場所から移転するなら、誰かしら行きにくくなる人はいる。
新スタジアムということで、我慢してもらうしかないわな。
940U-名無しさん:2006/05/11(木) 11:35:23 ID:+dqUbLBc0
大阪南部で車通勤してるから
万博なら水曜でも余裕でみにいける。
高速の近畿道つかってるけどね。

939のいうとおりで、新スタになったら自分は不便になる。
ホーム開催皆勤賞を何年も続けてるけど、無理になるだろうな〜

よっぽどいいスタにでもしてもらわんと、割に合わない。
万博の敷地内で新スタにならんもんかのう〜
941U-名無しさん:2006/05/11(木) 13:14:05 ID:6zGq8ppF0
>万人が通いやすい立地

JR大阪駅近辺
942U-名無しさん:2006/05/11(木) 18:15:35 ID:9Aht6HQV0
梅田ダンジョンスタジアム
943U-名無しさん:2006/05/12(金) 01:56:03 ID:OBdG0BmS0
大阪城公園ならなんとでもなりそうな気がするんだが。
しかも交通の便は現状のまま整備全くしなくても全然平気と来たもんだ。

地下鉄長鶴・中央・谷町各線にJR環状・東西線、あとおけいはん。
土地も充分、ビッグイベントの警備に関しても城ホールで経験済み。


梅田は土地代で土台無理だろうから
いろんな意味で最高の立地だと思うんだけどな。
944U-名無しさん:2006/05/12(金) 02:53:59 ID:SOfpt5x00
大阪城の景観を球蹴りのスタジアムで汚す訳にはいかんだろwwwww
945U-名無しさん:2006/05/12(金) 06:50:58 ID:0y/UbNLm0
>>934
モノレール、行きだって普通に走ってると思うが・・・
それに帰りも甲子園の混雑に比べたら・・・

なんか、万博が行きにくいって思ってる人は
(マジで余程の遠方の人で無い限り)
思い込んでるとしか思えないかなぁ。
名古屋の人が豊田に行く事に比べりゃ、遥かにマシだと思う。

あくまでも現状の話っすけどね。
他のトコに新スタってのを反対してる訳じゃないよ。
ただ万博の雰囲気は、自分の中でガンバの一体化wしてるんで、
変わって欲しくない気持ちはある。
他の場所で許せるのは梅田くらいかなw
946U-名無しさん:2006/05/12(金) 10:59:02 ID:MVTCt0gc0
4万5000人も入るなら万博で十分じゃんw。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/career/column/200605/at00008736.html
947U-名無しさん:2006/05/12(金) 11:53:00 ID:/CL9qtxW0
地下にスタ作るのか?w
948U-名無しさん:2006/05/12(金) 11:56:30 ID:/CL9qtxW0
レスアンカー抜けた
>>947>>942へのレスです
949U-名無しさん:2006/05/12(金) 16:27:45 ID:ps+DZw2M0
「ガンバスタジアム」
アウェーを苦しめよう(下のは全部アウェー側ね)
席の前にネットを張り巡らせて
傾斜0°のコンクリの床
屋根なし
席の後ろにガンバの広告・弾幕
アウェーの席だけ値段を高く
ホーム側は蘇我スタの見易さと日産の広さを足したもの
950U-名無しさん:2006/05/12(金) 16:43:09 ID:SOfpt5x00
西成更地にして建てればいいんじゃね
951U-名無しさん:2006/05/12(金) 19:45:29 ID:rY/CPh3s0
>>949
それでも赤サポは埋まりそうだなw
952U-名無しさん:2006/05/13(土) 01:38:49 ID:WCQoiYSQ0
通路やトラックに客を詰め込めば45000人入るかもしれんな。
953U-名無しさん:2006/05/13(土) 18:11:45 ID:ZPrsfrDEO
自民党堺市総支部の広報副委員長の発言
・総合型スポーツクラブの創設
・Jリーグ昇格を目指すチームの誘致

ブレイザーズは無視かい。

堺市議会議員の発言
・土居川にイルカを泳がそう(観光と自閉症治療に)・百舌鳥古墳群を世界文化遺産登録と世界一の観覧車

もうこんな馬鹿がイルカぎり堺市にスタジアムもJリーグもないな。

ちゅーわけで諦めた。
954U-名無しさん:2006/05/14(日) 02:20:18 ID:Wvbbfbke0
高槻市長同様言うだけならタダ。
955U-名無しさん:2006/05/14(日) 17:42:27 ID:shCAxJqCO
池田の山につくろうよ
956U-名無しさん:2006/05/14(日) 22:15:24 ID:+B6dYJNS0
高槻ポンポン山スタジアム
957U-名無しさん:2006/05/14(日) 22:31:24 ID:10FPA6TU0
新スタ新スタって言ってるうちが一番いい。
958U-名無しさん:2006/05/14(日) 23:00:10 ID:mdICHAex0
>>957
といいながら30年、とかだったらどうするよ・・・
959U-名無しさん:2006/05/15(月) 00:03:24 ID:9bLU2Scx0
お前ら北摂だ高槻だって言うけど
辺鄙な所に造ったらどんな事になると思ってるんだよ!?
客呼びやすいところに造っても厳しいのに・・・。



スポーツエンターテイメントと言う意味では関西には既にビッグクラブが存在するんだよ。
言わんでも分かるだろ?どこの事言ってるか。


変なところにスタ造っても全盛期のバファローズやブルーウェーブと同じ運命なんだよ。
考えてみろ。
全盛期の近鉄・オリックスには野茂もイチローも吉井も田口も長谷川も
メジャーで輝いた綺羅星揃えても某球団の陰に隠れる月見草だったわけで
ガンバが近鉄のような事にならないためにも集客の出来る位置にスタが欲しい。


スポーツエンターテイメントとしてライバルは某球団だと言う事を忘れるな。
960U-名無しさん:2006/05/15(月) 01:31:39 ID:PzRVbjjD0
南海ホークスは大阪ミナミの繁華街(今の難波パークスの場所)に本拠地を置いていたが観客数はかなり少なかったな。
あの大阪球場の場所は最高に集客できるところだったと思うがパリーグは人気がなく南海も人気のないチームだったのが原因だろう。
要は集客を決定付けるのは、スタの場所よりリーグの人気やチームの人気ということになる。
野球ならパリーグよりセリーグのほうが人気は上だしチームなら同じリーグで同じ東京に本拠地を置くヤクルトより巨人のほうが集客はかなり上だ。
あの人口密集度日本一の東京23区に両チームともスタがあるのに、あの差はあきらかにチームの人気によるもの。
だから場所は関係ない。

と言いたいところだが万博と梅田ならもちろん梅田のほうが少しは観客数は伸びるだろう。
その少しの為に梅田の莫大な土地代を用意してくれる奴が出現するとは思えない。
よって安い土地代ですむ郊外のほうが効率がいい。

あとはキャパ。

ガンバよりセレッソのほうが観客数が上になるのはスタの収容人数の違い。
人気はハッキリ言って成績もよく、代表を多く抱えるガンバに軍配が上がるはず。
しかし万博の収容人数が少なすぎる為、サポを多く抱えるクラブを迎えた時に長居とは大きな差が出る。
せめて3万5千人以上は入れるスタじゃないと浦和などを迎える時にロスが出る。
これはもったいない。
だから客席数は3万5千人以上で。
961U-名無しさん:2006/05/15(月) 11:16:09 ID:OJtkm1LV0
普段2万人しか入らないのに、年間1試合の為に1万5千席もロスを作るのはどうかとw
962U-名無しさん:2006/05/15(月) 20:53:57 ID:hRYOhQ5P0
35000の箱がありゃ、それなりに入るんじゃないかな。
毎試合満員って事はないだろうけど、
カードや重要度によっては、30000は埋まりそう。
963U-名無しさん:2006/05/15(月) 22:08:38 ID:AypLtmj60
新スタになれば物珍しさや観光で大阪に来た人たちが観戦しに来る可能性はある。
もちろん普通のスタジアムじゃ珍しくないから何か日本初とか世界初とかいうやつを取り入れてしてほしい。
そうすれば「大阪に来れば一度は見よう世界初○○スタジアム」って売り文句ができるし集客は伸びる。
昔、東京ドームができた時は日本初の屋根付き野球場ということですごく話題になった。
巨人戦は当然満席だが日本ハム主催のパリーグの試合でも観光客がどっさり入っていつも満席だった。
関西のサッカー人気、Jリーグ人気を復活させる起爆剤になる新スタがいいだろう。
コアサポや、たまに観戦するサポだけじゃガンバもJも衰退の一途をたどってしまう。
新規ファンを獲得しなければガンバもJも未来はない。
964U-名無しさん:2006/05/15(月) 22:13:33 ID:MAdOLKTM0
4万、5万はやりすぎ。2万じゃ少ない。
2.5〜3万くらいがいいんじゃないかと。
965U-名無しさん:2006/05/15(月) 22:59:22 ID:tUsL39pa0
宝のもちぐされの宮城スタやエコパを吹田市にポンと持ってこれればな
966U-名無しさん:2006/05/15(月) 23:06:00 ID:A1xJldLQ0
エコパなら欲しいが宮スタは・・・
967U-名無しさん:2006/05/15(月) 23:35:37 ID:oDTQl06j0
鳥栖スタをそのままポンっと移し変えれれば最高w
968U-名無しさん:2006/05/15(月) 23:37:14 ID:OJtkm1LV0
問題は土地がないことだ
969U-名無しさん:2006/05/15(月) 23:37:34 ID:D1i/koq/0
らぴゅたらぴゅた
970U-名無しさん:2006/05/15(月) 23:47:03 ID:kYWMX8rn0
空中庭園か
971U-名無しさん:2006/05/16(火) 00:58:56 ID:M0X1KSBF0
人口芝解禁して大阪ドームでやればよし
972U-名無しさん:2006/05/16(火) 02:08:55 ID:AN9U201L0
大阪ドームの上に作ればええ。
世界初、野球場サッカー場2階建てスタジアム。
これなら日本人のみならず世界から観光客を集客できるぞ。
「一度は観ておこう世界初2階建てスタ」でツアーの目玉として有効。
973U-名無しさん:2006/05/16(火) 19:00:38 ID:JW3sbAio0
俺はスタの場所より前後左右に座席間隔を広めにして観戦しやすい座席にしてほしい。

最近は映画館なども次々と改築されジュースホルダー付で前後左右座席間は広々としている。
あの全席チャイルドシートの甲子園ですら改築を予定しているぐらい座席間の広さは重要視されている。
この前、長居に行ったが隣の人と常に肩がぶつかってる状態で観戦してとても嫌だった




974U-名無しさん:2006/05/16(火) 19:49:05 ID:Y6h4h4US0
万博のプラチナとBOX−Sは左右の間隔が広いよ。
長居、ウイング、国立、日産、鳥栖、豊田、桃、いろいろ行ったが
どれよりも万博のプラチナ、BOX−Sのほうが広い。
横の人と肩が当たる事なんてまずないよ。
975U-名無しさん:2006/05/17(水) 00:11:54 ID:CWmfn0pZ0
スカイマークスタジアムのフィールドシートぐらいの広さがいい。
ひじ掛けが1席に対して独立してるしジュースも置けてテーブルも付いてる。
あそこに1度座ってしまうと他球場には行けない。特に甲子園は。
976U-名無しさん:2006/05/18(木) 00:38:16 ID:N4zx7IMl0
甲子園の観戦苦を味わったら他球場は全て天国。
ただ阪神という人気チームは甲子園じゃないとダメ。
977U-名無しさん:2006/05/18(木) 01:26:45 ID:aCV97YIs0
がらがらのSB席のほうが広い。寝れる。
978U-名無しさん:2006/05/18(木) 01:50:22 ID:ffZnK5tm0
エキスポランドと合体して、

スタジアム上空を走りまくるジェットコースター
100m上空から見下ろすピッチ観覧車

というのはどうだろうか?
979U-名無しさん
大阪城公園の直ぐ南側にある公園にセントジェームスパークの収容力少なくしたのを。
櫻と一緒に使え