東京23区は地元のクラブが無いJ空白地帯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
オウエンスル チーム ガ ナイ …orz
2U-名無しさん:2005/12/07(水) 02:29:29 ID:8Ku3NslE0
ガスは多摩?
3U-名無しさん:2005/12/07(水) 02:34:12 ID:W9wxLRGb0
>>1
贅沢杉
4U-名無しさん:2005/12/07(水) 02:34:35 ID:tcAJg+v10
>>2
+信濃町
5U-名無しさん:2005/12/07(水) 02:36:55 ID:u43r91vu0
FC東京は東京ディズニーランドみたいなもん
6U-名無しさん:2005/12/07(水) 03:09:22 ID:XOZCaKpx0
この理論だと、徳島市も山形市草津町も空白地帯だわな。
7U-名無しさん:2005/12/07(水) 03:12:37 ID:XOZCaKpx0
あと、水戸にも無いことになるな。
8U-名無しさん:2005/12/07(水) 03:27:44 ID:E4RQfirW0
僻地と800万首都をいっしょにするな
9U-名無しさん:2005/12/07(水) 03:35:02 ID:XOZCaKpx0
>>8
それはこじつけ
10U-名無しさん:2005/12/07(水) 03:43:26 ID:E4RQfirW0
感情移入できないんだよ
メディアも身近じゃないから取り上げない
23区内に住んでる者にとってJリーグは遠い存在なんです
11U-名無しさん:2005/12/07(水) 03:50:34 ID:XOZCaKpx0
>>10
>メディアも身近じゃないから取り上げない
に東京都には東京都専門の大手メディアなんて無いんじゃないの?
TV局は関東全域だし、新聞だってそうでしょ?
まあこれは大阪にもいえるんだけどね。
12U-名無しさん:2005/12/07(水) 04:58:44 ID:1IMJwIn00
国立競技場をホームにしれ
13U-名無しさん:2005/12/07(水) 06:05:25 ID:0Qbi/S1U0
ブラジルの首都(ブラジリア)もそんなにサッカー盛んじゃないらしいね
首都→土地高い→スタジアム・練習場を持てない なのか?
14U-名無しさん:2005/12/07(水) 06:16:28 ID:65ozeHIV0
>>11
MXTVは無視ですかそうですか
15U-名無しさん:2005/12/07(水) 06:21:58 ID:AXIOxEhZ0
ジャイアンツがいいんじゃね?
サッカー不毛の地
16U-名無しさん:2005/12/07(水) 06:22:31 ID:mXfXZkbO0
首都とかどうでもいい
大都市にこれといったチームが存在しないのは痛い
17U-名無しさん:2005/12/07(水) 08:16:41 ID:z06Ong1a0
それを言い始めたら、23区っていうくくりも大ざっぱ。
城北、城東、城南で全然違うじゃん。
自分は、葛飾区とか江東区にJチームができても、身近に感じられない。
18U-名無しさん:2005/12/07(水) 08:26:46 ID:XOZCaKpx0
>>17
江東区にでっかいスタジアムできたら瓦斯が即効移住しそうだけどな、
もともと東京瓦斯は江東区のチームだったし、今もフロントは江東区だし。
19U-名無しさん:2005/12/07(水) 08:51:50 ID:me7Fvu4C0
東京五輪のサッカー場ができるまで待つしかないのか
20U-名無しさん:2005/12/07(水) 09:57:08 ID:m1z7inD8O
作らせないんじゃない?地域密着を考えて。開幕前三菱は東京の西が丘にしたかったんだが協会から都内はダメ!て言われて誘致してた浦和にしぶしぶ行った。浦和にはフジタ(湘南)も候補に挙がってたような。フジタが浦和だったら…
都心はコンクリートジャングルで居住率低いんじゃね?住むんじゃなくて働く出掛けに行く所。ドーナツ化。
21U-名無しさん:2005/12/07(水) 10:13:18 ID:iVpiEPax0
23区っつーより、沿線だろ。
常磐線は柏を応援すりゃいいし、
京浜東北線ならレッズかアルディージャ、
東横線のやつはフロンタやマリノス、とか。

それか、自治体の枠を重視して
FC東京なりヴェルディを応援するやつが
いてもいいし。

応援するところがないって、言い訳に過ぎないだろ。
どこのチームだろうとゴール裏に入っちゃって
集中してみれば、応援せざるを得なくなるだろ。
22U-名無しさん:2005/12/07(水) 10:15:53 ID:Sm+yWAyR0
いや、800万人近く住んでるわけだが>23区
ここを取り込まないとJの未来は無いね
23U-名無しさん:2005/12/07(水) 10:29:19 ID:Qm41M4eT0
>>21
>常磐線は柏を応援すりゃいいし

ちょwwwww水戸wwwwwwwww
24U-名無しさん:2005/12/07(水) 10:30:21 ID:XOZCaKpx0
>>22
あえて区でくくる理由は?
25U-名無しさん:2005/12/07(水) 10:38:11 ID:hqkRgimc0
調布とか地元って感じしないな
26U-名無しさん:2005/12/07(水) 10:42:09 ID:3Etu0rWXO
800万人住んでいると言っても、そのうち、純粋な東京人がどれだけいるもんだか。●●県出身、という意識の強い人間が、23区内にチームがいことを嘆くとも思えない
27U-名無しさん:2005/12/07(水) 10:47:00 ID:hqkRgimc0
だから〜住んでるとこにクラブが無いと意味ねーだろ
28U-名無しさん:2005/12/07(水) 10:47:44 ID:qp3CGMn30
都心部はともかく、世田谷とか杉並とかの郊外には1区に1チームあってもいいね。
29U-名無しさん:2005/12/07(水) 10:49:32 ID:G7VtTwjbO
地域リーグのチーム応援すればいいだろ。
30U-名無しさん:2005/12/07(水) 10:50:04 ID:6/dDwg+20
調布>>>浦和>>>粕
31U-名無しさん:2005/12/07(水) 10:50:39 ID:Qm41M4eT0
もしくはJのホームタウンへ引越す。
32mmm:2005/12/07(水) 11:33:56 ID:epIvAsa+0
それでもやっぱり・・・、ね?
33U-名無しさん:2005/12/07(水) 11:58:28 ID:UQV39C9Z0
練馬ダイコーンに期待。
34U-名無しさん:2005/12/07(水) 13:36:39 ID:Scw86LT10
江戸川区民で緑サポ
もし江戸川区にチームができてもおれはそのチームを応援することはないだろうけど
俺的にどこまでの範囲なら地元チームと考えられるかというと
江戸川、江東、墨田、葛飾の範囲、あと千葉県だけど浦安、市川ぐらいまで
35U-名無しさん:2005/12/07(水) 14:58:49 ID:Hv2BJiZs0
私の東京人観は 楽観的、積極的、閉鎖的、土着生が強い、タテマエ、ルールが嫌い、実利的、
と言ったところでしょうか、しかし、これらが得てしてマイナスに機能すると言う事も言えるでしょう、
そのマイナス部分がどうしても目立ってしまう、それにくらべ地方都市ではテレビ画面に露出する
頻度が少ないので県民性の良し悪しがわかりにくい、長所、短所がうまく伝わり難いと言うのがある
でしょう、東京は隠せばいいものの隠そうとしないのです、逆に負の部分を開き直って公開しようと
しますからね、例えばたけしや志村あたりが東京の短所をネタとして面白おかしく全国に公開して
しまうことや、面白おかしく全国に公開してしまう、こう言った事がイメージダウンに繋がるのに東京の
人は少しも怒らない、こんなのものはピーアールとは言えない恥さらしでしょう、本当に変ですねえ、
いつも笑っている、私は東京に馴染めなくは無いですよ、東京に勤務し東京で買い物をし、
知り合いもいる、逃避せずに会話もする、しかし、東京人そのものが東京を嫌がっているのも現実
です、とにかく東京のイメージダウンは東京自らが引き起こしており、社会的影響力が強い人物、
行政、メディアが原因となっている場合が多い、そして悪いイメージが全国に流通してしまう、
私がこんなところで非難や罵声浴びせたって大した影響力無いでしょう、
それ以前の問題なのですから。東京特有の事情なんてあなたの数百倍は知ってますよ。
36U-名無しさん:2005/12/07(水) 14:59:46 ID:ITJbtKyR0
桜上水にでもつくれば?
37U-名無しさん:2005/12/07(水) 15:05:41 ID:ztu6FXjK0
沼袋FC希望
38U-名無しさん:2005/12/07(水) 15:06:34 ID:udcJbT/+0
23区に出来たら、俺はFC東京とどっちを選ぶのかなぁ。
でもここまで来ちゃったし、やっぱFC東京だろうな
39U-名無しさん:2005/12/07(水) 15:13:28 ID:zr2EHIYVO
FC東京は東京都全域を活動エリアにしているんじゃないの?
40U-名無しさん:2005/12/07(水) 15:16:52 ID:7ZcgJ/HuO
六本木にほりえもんのチーム作ってやれ
41キモヲタ ◆kcvm2NK7c2 :2005/12/07(水) 15:22:05 ID:6JoQqx910
荒川区は町屋の生まれで埼玉育ちのレッズサポな俺がきましたよ!
42U-名無しさん:2005/12/07(水) 15:24:54 ID:Hvg5HGp20
>>39
そういうことにはなってるけどな。
山の方+世田谷でしか活動してない。
43U-名無しさん:2005/12/07(水) 15:28:04 ID:Lny5UmCy0
>>35



  が

                      あ
                                        イ
            、

      い
                                   こ
              と
                                         し
                                                    よ。
「私と蘇我で逢い、いいことしよ。」
44U-名無しさん:2005/12/07(水) 15:29:58 ID:Qm41M4eT0
>>43
天才現る!
45U-名無しさん:2005/12/07(水) 15:33:45 ID:Vh/cnOuEO
>>18
瓦斯が江東区に移転したとしたら、
調布や小平などから切り捨てられたと言われて今以上の悪者確定。

個人的には瓦斯はすでに23区のチームというイメージが無い。
46U-名無しさん:2005/12/07(水) 15:41:21 ID:vP2YjuSf0
目黒区、東横線住民。 瓦斯は遠いし応援するチームにはなりえない。ノリも嫌いだし。
駒沢ホームのチームがほしいがたまに川崎、鞠を見に行く程度だな。
スタがあるのにもったいないのいつも思う。(無理なんだけどさ)

回りだと赤サポ数人、あと代表オタ鞠サポて感じだな。
47U-名無しさん:2005/12/07(水) 16:45:02 ID:IKyPZ1b80
確かに味スタ行くのに東横線だと微妙だよね

FC東京ファンには京王沿線のほかに、小田急線、中央線沿線の人が多い気がする
もちろんサポはどんなに遠くても通い続けるだろうけどさ
48U-名無しさん:2005/12/07(水) 18:40:35 ID:7Nu/zbObO
中野区
49U-名無しさん:2005/12/07(水) 19:04:01 ID:kLxBxsUe0
ガスはなんで調布に行ったの?
50U-名無しさん:2005/12/07(水) 19:14:41 ID:Hg8aJP1M0
ていうか、エフシーが調布のくせに「東京」を名乗るから違和感があるんだよ
51U-名無しさん:2005/12/07(水) 19:55:46 ID:hKuI0To+O
FC鶯谷とか名前はいい
52U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:02:20 ID:kbd24S8GO
いよいよアントラーズがお台場移転か
53U-名無しさん:2005/12/07(水) 20:05:23 ID:5aEb2Mpq0
1みたいな事を言い出す奴って、せいぜい親の代からだろ、東京に住んでるの。
54U-名無しさん:2005/12/07(水) 21:03:38 ID:FWimTfeN0
ジェフ市原→広域化で千葉市も含む→ジェフ千葉→さらに広域化で浦安市も含む
→ジェフユナイテッド市原千葉浦安→ジェフ浦安→浦安市にある東京ディズニーランドに倣って
ジェフ東京→東京とした事で23区もホームタウン広域化に含める。
55U-名無しさん:2005/12/07(水) 22:19:42 ID:qDf+LSoi0
ヴェルディは東京を名乗るな
56U-名無しさん:2005/12/07(水) 23:49:44 ID:nJMhIUxM0
東京は人口多いし市区町村単位で良いよ
57U-名無しさん:2005/12/08(木) 00:37:17 ID:E1fMPozh0
江東区民の俺としては瓦斯よりジェフの方が親近感はある。
単純にJ開幕時に家から一番近かったのがジェフだっただけだけど。
練習場も近かったし。
58U-名無しさん:2005/12/08(木) 01:53:35 ID:VjNs29kb0
>>1ってしつこいね
59U-名無しさん:2005/12/08(木) 02:56:17 ID:F1pI/yvy0
東京23サッカークラブ

東京23サッカークラブは、東京都23特別区をホームタウンとして将来のJリーグ参入を目指すクラブチームである。

当チームは元読売サッカークラブ(現・東京ヴェルディ1969)の選手、
また関東各地のサッカークラブで指導者として活躍した田口貴寛が主宰し、
NPO(特定非営利活動法人)の承認を受けている「田口フットボールアカデミー」(TFA)が中心となって運営をしており、
そのトップチーム(第1種登録チーム)としての位置づけをしている。

現在、東京都にはヴェルディとFC東京の2チームがJリーグの本拠地を置いているが、
いづれもメインスタジアムは調布市にある味の素(東京)スタジアムであり、
またメインの活動範囲もヴェルディが稲城市、
FC東京は調布、三鷹、府中の各市で、いづれも多摩地域が中心となっており、

23特別区をメイン活動地域とするチームがまだ存在していないことから、
将来23特別区を本拠地とするJリーグチームを誕生させようという趣旨でチーム名も「東京23サッカークラブ」とした。

2005年から東京都社会人2部リーグに参入している。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC23%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
60U-名無しさん:2005/12/08(木) 03:46:47 ID:Uumcd1de0
>>19
でもそれができたら23クラブより先に緑が転がり込んできそうな希ガス。
瓦斯には味スタ周辺の住民を切り捨てるようなマネはできないだろうし。
61U-名無しさん:2005/12/08(木) 03:57:44 ID:Pw7TjBAs0
大阪の吹田市と大阪市以外は地元のクラブがないJ空白地帯
62U-名無しさん:2005/12/08(木) 04:06:04 ID:UaA6k7de0
定期的に立つな。スタの話がネック。
つーか、佐川応援すりゃいいじゃん。
なんでダメなの?
63U-名無しさん:2005/12/08(木) 04:08:20 ID:rqXXsuMv0
川崎を捨て調布も捨てる気か緑は
64U-名無しさん:2005/12/08(木) 06:01:09 ID:d9KmYqAC0
大田区の大田スタジアムあるところに
フリューゲルスがスタジアムたてるから土地だけ貸してっていったら
当時の大田区長が断ったとかいう話しなかったっけ?
平和島とかあそこら辺は土地あまってそうだからスタ立てて欲しいな。
もしフリューゲルスが大田区に着てたら間違いなくサポになってただろうけど
今はもうFC東京。いまさらチームができても流れない。
たしかにスタジアム行くの禿げしくメンドクサイときはあるが
諦めて通ってる。国立で試合してくれると楽、そんぐらい。
毎試合1時間半かけて通ってるけどこんな奴増えるわけないよねぇ。
Jのためには23区のクラブも必要だろうな
65U-名無しさん:2005/12/08(木) 08:13:51 ID:U2SEjsze0
>>60
さっさと本社の場所を江東区から練習場のある小平か、
試合会場の有る調布に移転すればいいのにな。
何でわざわざそんな離れたところに居るのか、
土地だって無駄だろうにね。
66U-名無しさん:2005/12/08(木) 08:19:27 ID:U2SEjsze0
FC東京は本社とその中にあるグラウンドをうっぱらって移転するべき、
こんなところで無駄な資産を保有し、固定資産税を払わずもっとサッカーに還元するべきだ。
67U-名無しさん:2005/12/08(木) 14:18:22 ID:kjVW136r0
>>64
おまいは男だ
男の中の男だよ
68U-名無しさん:2005/12/08(木) 14:52:24 ID:S53q1/et0
FCが江東区に戻ればいいじゃん。
跡地は博物館広くして。

多摩地区には横河武蔵野FCがあるから問題なし。

69U-名無しさん:2005/12/08(木) 15:06:07 ID:fWXuF5qGO
本社がまだ江東にあるところを見ると
瓦斯は最終的には都内に戻りそう
五輪スタジアム次第だろうな
70U-名無しさん:2005/12/08(木) 15:06:33 ID:rdaY+XUGO
>>62
ブランド好きのおばちゃんと一緒だからだろ
71U-名無しさん:2005/12/08(木) 16:48:37 ID:XHFj5rtn0
佐川東京がやる気になれば
72U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:17:51 ID:iZHt9k/ZO
とりあえず23区で作るとしたら、
城北(西ヶ丘)・城南(駒沢)・城東(夢の島or江戸川)が候補か?
73U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:19:05 ID:DBBReA3S0
>>72
なんか城南のミーハー人気が突出しそうな悪寒
74U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:25:03 ID:UBKJ/gIf0
瓦斯はFC調布に改名すべき
75U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:26:09 ID:DBBReA3S0
>>74
それを言うなら小平だろ
76U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:26:44 ID:RvE8JaYgO
まあレアル・マドリードかチェルシーでも応援してなさいと言う事だ(w
77U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:29:19 ID:dP1QN/ekO
もうちょっと応援して下さいって言えるようなクラブにならないとね。
エフシーはさ。
78赤サポの一人:2005/12/08(木) 20:30:01 ID:7DNg2hmPO
良スレだ。
下町を捨てた瓦斯は嫌いだ。
浦和まで行くの面倒…。
23区内にクラブあったらそのチームを応援したい。
79U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:32:04 ID:VjNs29kb0
で、アンタはなんで赤サポ名乗ってるの?
80U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:37:59 ID:pZfsL5yZ0
そういや東京にできたっていうレアルマドリーの下部組織ってどうなったの?
81U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:40:30 ID:ALeJ0lY90
>>74
>>75
それを言うなら信濃町だろ
82U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:47:37 ID:AhDi33k5O
良スレあげ
83U-名無しさん:2005/12/08(木) 20:59:38 ID:e1vDVgUjO
葛飾区は柏がいただいた!!!!!!!!!!!
84U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:01:02 ID:0Snru2NE0
国立を五輪用に新築→そこを本拠地
or
代々木グラウンド周辺を改造→そこを本拠地
or
代々木公園まるごとぶっ潰す→そこを本拠地

ぶっちゃけ、代々木公園なんて破傷風菌多いらしいし、ウルサイバカ団体がコンサートしてるだけだし
あとはホームレスとヒマジンが居るだけで、あんなスペースもったいねーよ。

代々木公園ぶっ潰して代々木アリーナ作ってくれ。
85U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:05:36 ID:pCO3TfHi0
皇居をつぶしてさー

そこサッカー場造ればいいやん。

FC千代田とか FC霞ヶ関とか
86U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:08:35 ID:0Snru2NE0
>>85
皇宮警察本部と宮内庁とJFAに連絡しますた
87U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:10:30 ID:tHH8/2gK0
>>81
信濃町は森本繋がりでヴェルディでいいよ。
88U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:16:39 ID:VqlA/NwD0
結局、23区内にスタ作っても国立だとホームスタにできないんでしょ
89U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:21:49 ID:uxZhc1NTO
>>87
動員に必死な緑サポ乙
90U-名無しさん:2005/12/08(木) 21:23:47 ID:MAOHCXoC0
稲城市民だが、ヴェルディなんかいらん。
地元チームの意識ないし。
だいたい、読売ランドはほとんどが川崎市で、
巨人の室内練習場のあたりだけが稲城市。
しかも飛び地。
ヴェルディが23区いきたいなら逝っちまえって感じ。
そのかわりFC東京が完全に多摩地区本拠にしてくれたらいいのに。
91U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:02:18 ID:PYLnh6rJ0
>>79
俺は78じゃないが、地元にクラブできると、やっぱ違うよ。
生まれ育った土地に後発クラブができたりすると、熱心なサポでも。
92U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:21:12 ID:Arev2uGt0
松陰神社ーズ!
三軒茶屋ティーズ!
93U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:28:41 ID:w6jvP02Q0
練習場確保のほうが大変だろ
94U-名無しさん:2005/12/08(木) 22:34:06 ID:+BrlX52u0
ヴェルディは昼間の試合を駒沢で、夜は味スタでやればいい
95U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:15:24 ID:AhDi33k5O
上野公園は、どぅ?
96U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:22:29 ID:F00BAkNT0
スタが出来ないことには。。。
23区にJ1規格スタを! ってスレが先だよな。
97U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:22:40 ID:5g+GDaLW0
そこで、SOFCですよ。
98U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:23:20 ID:2wqNY7e5O
江戸川陸上競技場をホームにして江戸川を名乗ってくれたら応援するのに…。
もしくは夢の島を本拠地にして城東を名乗るチームがあったら観に行くぞ。
99U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:29:16 ID:F00BAkNT0
>>98
佐川があるじゃん
そういう江戸川、城東なんかよりずーっとJに近いぞ
100U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:30:49 ID:r8bId3aO0
本社移転してFC三多摩へ改名に一票
101U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:33:32 ID:AhDi33k5O
台場は?
102U-名無しさん :2005/12/08(木) 23:37:37 ID:YWwsJfyy0
確かFC東京の江東区猿江元練習場って、土壌汚染してるから土を入れ替えるってことで小平に移ったはず。まだ入れ替えてないのかな。
103U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:44:16 ID:L13jyj9bO
別に東京の奴らは瓦斯かVを応援してればいいと思う
104U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:47:51 ID:AhDi33k5O
>>103
あんな糞田舎じゃ地域密着にならん

やはり特別区23区内がイイ!
105U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:51:21 ID:iZHt9k/ZO
>>95
都や台東区の施設どころか国の施設(東京芸術大学も含む)が多すぎなのと、
公園内の建造物自体が重文の場合があるので却下。

てか俺の母校も上野公園内にあるんだが潰せと?
106U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:51:50 ID:F00BAkNT0
>>104
23区っつっても、偉いのは限られる。
千代田、中央、港、文京、新宿、渋谷、目黒、世田谷、杉並、中野、品川、豊島、
大田(の一部)、江東(の一部)、台東(の一部)、練馬(の一部)、くらいだろ。

足立や葛飾、江戸川じゃ調布に普通にまける(住民の所得とか民度で)。
107U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:51:59 ID:JA5yF9rF0
うちの場合はまず協会設立からやらなきゃいけないから無理ぽ
108U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:55:33 ID:pZfsL5yZ0
えらいとかえらくないとか頭がおかしいのか?
109U-名無しさん:2005/12/08(木) 23:59:44 ID:TZvuwXtY0
江戸時代の人が聞いたら笑われるぞ
110U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:00:55 ID:QCedL5B10
>>108
偉いって表現はアレだけど、
多摩を見下してるだろ?
111U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:18:55 ID:nO+gZgQ20
武蔵野市だけがホームの横河武蔵野FCがある武蔵野市が一番幸せ
112U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:28:24 ID:+APP+XSE0
渋谷区民だけど、FC東京だの東京Vなんて全然地元のチームって感覚はないね。
商店街にチームフラッグがはためいてないとホームって気がしないよな。

そんな自分は年チケ買って新幹線で3時間かけて某スタに通ってる。
でも「おらが街の誇り!」って思えないのがやっぱり寂しいな。
113U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:34:08 ID:9yyFClzJ0
西東京(元田無市民)市民だけど、武蔵野サポだよ。
瓦斯よりグラウンド近いしね。
武蔵野=広域多摩地区ってカンジでいいんじゃない。
114U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:49:11 ID:XnPcqAEh0
>>112
もう移り住んじゃえば?
115U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:49:31 ID:Hmf86bjQO
>>106
書いた順番と地域の不自然さから考えて、
お前城西の人間(たぶん杉並区民)だろ?
ちょっと北千住(足立)や錦糸町(墨田)行って反省してこい。

しかし、23区の大半の地域が戦後に特別区に編入されたことも知らんで格付けか…
渋谷や池袋だって昔は村だったのに。
116U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:51:44 ID:oURYd4op0
渋谷区民で「オラ」かよw
117U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:54:21 ID:970R/JeD0
緑を夢の島に移そう
23区で満足でしょ。
118緑が丘スポーツ公園:2005/12/09(金) 00:56:47 ID:6d6oFBQk0
「イケメン渋谷」とか「ヲタク秋葉原」とかのクラブができてほしいね。
Londonにはたくさんクラブあるし、東京にもたくさんあっていいでしょ。
119U-名無しさん:2005/12/09(金) 00:57:31 ID:oURYd4op0
ほんと発想がループなのな、キミら
120U-名無しさん:2005/12/09(金) 02:14:39 ID:xKsUE4j50
>>117
横浜FCは?

121U-名無しさん:2005/12/09(金) 02:18:59 ID:xMvxkKok0
そもそも23区に、人が住んでるのかよ
今住んでたって、そいつが5年後に住んでる保証はないだろ。

122U-名無しさん:2005/12/09(金) 02:22:23 ID:970R/JeD0
横浜FCは一応市民チームだからねぇ・・・
緑は愛着ある人もいなそうだし適当にとばせるんじゃない
123U-名無しさん:2005/12/09(金) 02:24:43 ID:cS4Stf6F0
結局ここも
移転厨
専スタ厨
の愚痴ループスレか

ほんとお前ら進歩ないなw
124U-名無しさん:2005/12/09(金) 02:25:24 ID:oURYd4op0
>>121
23区なら生まれてから死ぬまで住んでる人はいるだろ
どんなメトロポリス想像してんだよw
125U-名無しさん:2005/12/09(金) 03:00:53 ID:LS/jZ4hJ0
>>112
渋谷駅から味スタまで30分くらいだろ
テラウラヤマシス(´・ω・`)
126U-名無しさん:2005/12/09(金) 04:19:23 ID:860eDm/R0
瓦斯だって好きで江東区離れたわけじゃないだろ、
まだ本社移転してないってことは戻れるなら戻りたいと思ってるんじゃない?
127U-名無しさん:2005/12/09(金) 04:23:01 ID:s5AS5dNc0
練習場は郊外でいいんだよ
問題はスタジアム。
128U-名無しさん:2005/12/09(金) 08:09:33 ID:v46bAbIj0
地方クラブが次々とJに上がってるけど肝心の東京がこんな状況じゃ意味ないな
129U-名無しさん:2005/12/09(金) 08:39:04 ID:2gczjsWjO
松山で虐撮されるチームのスレはここでよろしいのですか?
130U-名無しさん:2005/12/09(金) 08:42:16 ID:860eDm/R0
スタが無いだけジャン
131U-名無しさん:2005/12/09(金) 09:33:08 ID:yzphF5Qz0
>>121は、釣りなのか遠方の人なのか、どっち?
132U-名無しさん:2005/12/09(金) 09:46:34 ID:tal1QF4e0
渋谷区民の俺様がきましたよ
133U-名無しさん:2005/12/09(金) 15:11:30 ID:Vv5Jh1ys0
春、秋は駒沢でデイゲーム、夏は国立ナイター
134U-名無しさん:2005/12/10(土) 01:43:21 ID:w7bkSztQO
台東区民の俺様がきましたよ
135U-名無しさん:2005/12/10(土) 03:21:31 ID:wXx/HUBGO
ぶっちゃけ、FC江東とかFC杉並なんかの区で、別々にクラブ出来れば最高。
死ぬ程、応援するよ!
次点でFC城東とかの複数区域型。
区ごとでも人口数で見れば変な話では無い。(足立、江戸川、太田、練馬なら65万弱)
年俸は抑制されるだろうが、多くのプロ選手が生まれ、結果的に底上げにもなる。
J1は遠いかもしれないが(恐らく、JFLレベルだろう)、地元密着で身の丈に見合った経営なら、プロクラブとして運営可能な経済地盤だろう。
ループしてしまうが、問題は競技場だけ。
その点、板橋区とかはクリアーしてる。
136U-名無しさん:2005/12/10(土) 03:55:47 ID:/GffNf3S0
もう関東にクラブはいらねえよ。
瓦斯が緑で我慢してくれ。
137U-名無しさん:2005/12/10(土) 03:57:28 ID:roPOXA7R0
>>135
ゲーム脳乙
138U-名無しさん:2005/12/10(土) 04:08:35 ID:OTT1z4Ap0
ベルディなんかが23区きても支持されない
139U-名無しさん:2005/12/10(土) 04:13:40 ID:2Yjc6AgmO
区内でスタジアムは難しそうだから区内上空に巨大空母飛ばして試合の日は飛行機でみにいくのはどう?
140U-名無しさん:2005/12/10(土) 04:46:24 ID:j33XBGVF0
区内が瓦斯で区外が緑って形になればいいと思うんだけどな、本社の位置から行っても。
141U-名無しさん:2005/12/10(土) 04:47:32 ID:GnkyU1Zf0
>>138
J開幕前までは圧倒的に支持されていたよ
城南の上手い奴は読売ユースを目指したもんだ
142U-名無しさん:2005/12/10(土) 04:48:18 ID:7J2RTcdK0
>>112
ていうかね、23区自体商店街にチームフラッグがどうのっていうイメージじゃないんだな。
まあその、根本的に地域密着というものが不可能な世界っていうか。
143U-名無しさん:2005/12/10(土) 04:50:11 ID:GnkyU1Zf0
城北では三菱養和に行く子供が多かったな
今も三菱養和は強いが
144U-名無しさん:2005/12/10(土) 04:52:44 ID:GnkyU1Zf0
東京は70年代、80年代にそれぞれ三菱重工と読売という日本最強の常勝クラブがあって
日本サッカーをリードしていた
マジで懐かしい
全てJリーグのせいでぶち壊された
145U-名無しさん:2005/12/10(土) 05:00:03 ID:LEJKvzyB0
だな。23区の若い奴はそういう意味じゃ可哀想なことになったよな。
>>1は事情を知ってか知らぬかさっぱり分からんが。
146U-名無しさん:2005/12/10(土) 05:06:36 ID:LEJKvzyB0
>>142
それはないな。
147U-名無しさん:2005/12/10(土) 05:25:17 ID:LEJKvzyB0
23区は外部からの短期の移転人口が多くて流動的な側面もあるが、
長期的に在住している人口も多い。江戸時代からの人口も当然ある。
元のパイが大きいから、流動比率が高かろうが、
地域密着クラブを支える素地はある。
その上、ビッグクラブを作りうるマーケットがある。

問題はスタの用地とはまた別のところにある。
23区が地方自治法における特別区であることだな。
突破口は23区が東京市を形成するしかないだろう。
戦前はそうだったが。
まぁそれくらいJリーグの地域概念では扱いきれないエリアだ。
148U-名無しさん:2005/12/10(土) 07:53:19 ID:mJqwoHwH0
地域密着云々以前に、大多数の都民が身近に感じられるクラブが無いってのはJリーグにとって致命的ではないか
149U-名無しさん:2005/12/10(土) 08:44:22 ID:O2j7+HD70
まぁ東京については川淵が滅茶苦茶にしたね
おかげで首都圏近郊に移転してJクラブが続々できたことにはなるが
150U-名無しさん:2005/12/10(土) 08:48:22 ID:ab5H883r0
極端な話、23区には23クラブできても持ちこたえるだけの力があるんだが、
既出のように特別区であることがネックなんだよな
151U-名無しさん:2005/12/10(土) 08:51:33 ID:vaJoORsWO
なんでガスと緑じゃだめなの?
152U-名無しさん:2005/12/10(土) 08:54:05 ID:ab5H883r0
ダメっちゅうか無理があるよ
153.:2005/12/10(土) 08:54:49 ID:CCr0vcYt0
>>151
地域無視の糞緑なんて論外。消滅あるのみ。
154U-名無しさん:2005/12/10(土) 08:58:36 ID:ab5H883r0
んー、ちゅうかさー、現実問題としてFCも緑ももはや都下のクラブっしょ
都下から地域密着なんて叫んでも土台無理
緑が国立をホームにできてりゃまだ可能性はあったかもしれんが
155U-名無しさん:2005/12/10(土) 09:00:25 ID:3Ta3HJSo0
緑は昼間だけ駒沢をホームにすればいい
156U-名無しさん:2005/12/10(土) 09:29:15 ID:ab5H883r0
>>155
ところができないんだよね
Jリーグ規定でホームスタには証明設備完備
よって駒沢はホームスタ認定できない
更にJリーグ規定でホームスタで80%以上の試合を開催するよう義務づけられている
よって駒沢は20%以下の試合数で昼限定でしかそもそも使えない罠
だったら国立使った方がええって話
157U-名無しさん:2005/12/10(土) 09:50:58 ID:vMXlPphU0
駒沢第二を改修してサカー専用スタにできないかな(´・ω・`)
158U-名無しさん:2005/12/10(土) 10:45:26 ID:fRkQzprn0
第一球技場に仮設スタンド増築して防音対策すれば完璧
159U-名無しさん:2005/12/10(土) 12:16:13 ID:rlQxkcLG0
>>1
応援するチームが無いならスタジアム行かなくていいじゃん
160U-名無しさん:2005/12/10(土) 12:19:00 ID:eULiHdoF0
野球場のあるとこなら病院から離れてるから、月2回くらいの使用なら住民がOKなら可能だろ。
161U-名無しさん:2005/12/10(土) 12:32:31 ID:BWdKDomyO
駒沢陸上競技場なんで使えないの?
あそこホームスタジアムのチームできたらサポになるよ。
162U-名無しさん:2005/12/10(土) 14:30:22 ID:roPOXA7R0
>>161
チームができたらサポになるって何なんだよw
地域リーグからサポやれよバカ
163U-名無しさん:2005/12/10(土) 14:33:06 ID:v+gmU64z0
>>161
散々既出だが
隣に国立病院があって照明が付けられない。
仮に照明が付けられても
周囲は文教地区&住宅街で猛反対確実。
さらに駒沢は競技場自体が東京オリンピック時の建造物で老朽化が進んでいる。
164U-名無しさん:2005/12/10(土) 14:40:29 ID:Ixv8uk3w0
2年間23区内に住んでるけど、たしかにJリーグ身近に感じないな。w
サポなんか見たことないよw
165U-名無しさん:2005/12/10(土) 14:40:36 ID:5OrFDbS/0
>>27
東京の場合、大半が東京生まれではなく地方から出てきた人が多いわけで、
現在住んでる所(東京)より自分の出身地の方が愛着ある人の方が圧倒的に多いだろ。

だから、23区にチームがあったって熱心に応援するのはほとんど
東京23区生まれ東京23区育ちという、極少数の地元人だけだよ。

だから、「東京だから」というのはあんまし意味はないよ。
ただ、「23区生まれの人用の地元チーム」は1つ欲しいね。
すなわち、それは東京だけでなく全国のまだJがない地域のどこにでも言える事で
東京だから特別という事ではない。

166U-名無しさん:2005/12/10(土) 14:45:25 ID:roPOXA7R0
だから下のカテゴリーにあるクラブをいくらでも応援しろよ
上から降ってくるもんじゃないんだから
167U-名無しさん:2005/12/10(土) 14:46:51 ID:v+gmU64z0
ここで
「Jに上がったら応援する」「どこどこにスタがあれば応援する」は
どうせ煽りだろ
168U-名無しさん:2005/12/10(土) 14:55:06 ID:KW7IlSl2O
ガンバもセレッソも大阪って名乗るべきではないって事?
169U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:25:31 ID:vs3R4nbu0
ほしゅ
170U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:33:53 ID://HpnZqIO
足立スラムズ,文京ジャイアンツ,豊島IWGP's,港ライブドアース
171U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:36:03 ID:v+gmU64z0
○○ズは無知で野球オンチの証拠
172U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:41:05 ID:MaDWOJB+0
165 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/10(土) 14:40:36 ID:5OrFDbS/0
>>27
東京の場合、大半が東京生まれではなく地方から出てきた人が多いわけで、
現在住んでる所(東京)より自分の出身地の方が愛着ある人の方が圧倒的に多いだろ。
173U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:52:13 ID:xD7YGCFQO
23区の人口は800万以上。
ちなみに江戸時代は200万を数え、世界最大の都市だった。
174U-名無しさん:2005/12/10(土) 17:55:05 ID:roPOXA7R0
だから新しいクラブじゃなくて下のカテゴリーから上がってこいって言ってんだよヴォケ
もう特例なんてできないんだからさ
175U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:32:14 ID:fH+4eRVh0
>>174
上にもちょっとあるけど23区は特別区=市町村じゃないの
それがやっぱ難題かもしれない
Jリーグというか当時トップだった川淵氏ねの側面は本当にあるかもしれない
176U-名無しさん:2005/12/10(土) 18:35:57 ID:fH+4eRVh0
>>165
田舎人うざいよ
とりあえずうちは江戸時代から住んでるよ
177U-名無しさん:2005/12/10(土) 20:46:04 ID:roPOXA7R0
練馬ですか?w
178U-名無しさん:2005/12/10(土) 20:57:29 ID:DIIqjJE/O
呆れたな、またこんな糞スレ立ててやがる
何一つ具体的な行動も起こさないで、ウダウダ言ってるだけ
この前の糞スレから随分時間が経ったけどさ
お前等何をやっていたの?ひょっとして何もやっていないのか?
179U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:06:13 ID:iWKc6vJL0
お前らって誰のことだよ
ペルソナの区別が出来ないのは基地外と子供だけだ
180U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:07:02 ID:roPOXA7R0
>>178
やってるわけないじゃん
妄想膨らませて現実に不平不満漏らしてるだけだもん
181U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:07:32 ID:roPOXA7R0
>>179
行動してんの?
182U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:09:50 ID:WgVXtWov0
23区で地方出身者ってそんなに多くないだろ。
家賃高いから都下や埼玉、千葉らへんに住んでる香具師多いぞ。
183U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:10:43 ID:iWKc6vJL0
>>181
ハァ?脳味噌どこ行ったの?
184U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:12:11 ID:roPOXA7R0
>>183
いや、行動してんのかって訊いてんだよ
185U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:12:45 ID:iWKc6vJL0
全く意味不明
186U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:13:18 ID:roPOXA7R0
>>182
23区は広すぎるわ
キミのイメージって学生じゃないの?w
187U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:13:56 ID:gpD7/i+h0
ID:roPOXA7R0は大宮サポの基地害
188U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:14:08 ID:roPOXA7R0
>>185
お ま え は 行 動 し て い る の か ? 
189U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:14:16 ID:iWKc6vJL0
そうか
190U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:14:40 ID:roPOXA7R0
>>187
テキトーなこと書かないでね
191U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:16:14 ID:gpD7/i+h0
大宮に返品しますた
192U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:16:34 ID:roPOXA7R0
23区厨とプレーオフ厨って同類だな
193U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:17:13 ID:roPOXA7R0
>>191
大宮に知り合いはいないけど?
194U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:20:10 ID:OZBy/kMI0
23区では広すぎるな。
最低でも都立高校の旧学区ぐらいが
地元意識を感じられる単位。
できれば各区に。
トリニダード・トバゴより人口多い区もあるんだし。
195U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:21:21 ID:Sog4Ac6I0
特別区問題をどうするよ?
196U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:21:49 ID:iWKc6vJL0
>お ま え は 行 動 し て い る の か ? 
roPOXA7R0が上司にいつもいわれてる事だな
まだお荷物のくせに口ばっか達者なんだろ
197U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:24:36 ID:roPOXA7R0
>>196
余計なことはどうでもいいから訊いてることに答えてね

お ま え は 行 動 し て い る の か ?
198U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:28:06 ID:Sog4Ac6I0
この手の話題のスレにこれまで余り出てこなかった特別区問題
これが取り上げられただけでもかなり進歩した感じだ。
199U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:29:15 ID:Q4d8Vjna0
台東区ならどんな愛称がいいかな
200U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:30:12 ID:Sog4Ac6I0
てーか特別区問題を処理できなきゃ台東区のクラブも糞ねえよw
201U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:30:29 ID:kCap5CEfO
築地の市場を潰してスタジアム作って
202U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:33:00 ID:DtcKGsTs0
特別区の何たるかが分かってない人が多いのではと思われ
作れとかそういう問題だけならまだ簡単かもしれんね
203.:2005/12/10(土) 21:40:29 ID:CCr0vcYt0
猿江恩師公園に5万人収容の専スタを作ってくれ。
もちろんそこに入るのはFC東京。
ホームタウンは墨田区と江東区、江戸川区、葛飾区。
204U-名無しさん:2005/12/10(土) 21:43:26 ID:j3Bpa12R0
ホント分かってない人がいますねえ
エフシーが小平送りになってるのも特別区故の事情が絡んでいるのに
205U-名無しさん:2005/12/11(日) 01:32:55 ID:R3vd26fC0
23区内に新興クラブが出来たらガスは焦りまくりだろうな
206U-名無しさん:2005/12/11(日) 02:36:48 ID:tX+g2qL40
懲りもせず専スタクレクレ妄想
バカか?
207U-名無しさん:2005/12/11(日) 02:39:50 ID:wcVAiUYD0

目くら馬鹿
208U-名無しさん:2005/12/11(日) 02:50:01 ID:fLooEWyS0
  多摩地区に住んでる奴って・・・悲惨  
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1128677795/
209U-名無しさん:2005/12/11(日) 03:24:43 ID:x5qUnosf0
800万人も住んでるんだからひとり10000円づつ出せば立派なスタジアムが建つだろ。
800万人もいて、スタジアムひとつ建てられないなんて恥ずかしいと思わないのか?
210U-名無しさん:2005/12/11(日) 03:28:35 ID:n/qkOkXc0
>>209
味スタの大部分は23区の税金でできています
211U-名無しさん:2005/12/11(日) 03:41:11 ID:doOwEG+R0
>>210
土地の価値のほうがうわものより高いことに気付け。>田舎もん
212U-名無しさん:2005/12/11(日) 03:45:35 ID:n/qkOkXc0
>>211
>>209のレスとしておかしかった?
213U-名無しさん:2005/12/11(日) 03:51:43 ID:n/qkOkXc0
スタより問題なのが23区のどこかの区がホームタウンになれるか否か
現実問題としてどうも怪しいんだよね
214U-名無しさん:2005/12/11(日) 03:55:13 ID:T9f83Ru20
>>212
スタジアムは土地と上物があってはじめてスタジアム。
あの土地は、そもそも地元市に利用する権利がある。
上物の建設費も人口比で考えると23区:多摩地区は2:1だが、
23区は税金払わない学生や下町の貧民層が多い。
従って味スタは多摩地区住民がそのほとんどを負担して建てられたといって過言ではない。

215U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:00:36 ID:n/qkOkXc0
>>214
> そもそも地元市に利用する権利がある。
ないよ、あれ米軍基地だから
その前は国有地

> 23区は税金払わない学生や下町の貧民層が多い
滅茶苦茶だなぁ
23区の税収の巨大さは書くまでもないから省略
まともな関心あったら自分で調べてね
データは開示されてるんだから
216U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:02:56 ID:T9f83Ru20
>>215
>> そもそも地元市に利用する権利がある。
>ないよ、あれ米軍基地だから
>その前は国有地
全然違う。
まともな関心あったら自分で調べてね
データは開示されてるんだから
217U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:03:38 ID:PhwKlGVG0
よく知らんが23区には巨大な法人税がありそうなイメージなんだが。
218U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:05:33 ID:n/qkOkXc0
税収ついでで書くと、23区は完全に独立した税収を持ってない
市町村税と23区の区税は性格が根本的に違う
市町村が責任持ってクラブ支援をするJクラブの基本スタンスを取ることが、
区には困難な臭い
そっちの方がスタより気になるね
219U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:05:52 ID:W7lEGrxPO
瓦斯でさえ江東区を小平や調布並の正式なホームタウンにできなかったのだから、
特別区をホームタウンにするのは不可能なことではないか?
220U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:08:20 ID:T9f83Ru20
>>217
法人のほとんどは均等割りしか払ってない。
なのに社会資本は利用している。

>>218
特別区とは特別に権限のない区。
自治体としては格下。
221U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:11:50 ID:n/qkOkXc0
>>216
リンクくれくれ
222U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:12:25 ID:JOX6gPXa0
1村1チーム運動でもやるか?
223U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:17:12 ID:n/qkOkXc0
224U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:23:08 ID:T9f83Ru20
>>223
ヒント:収入と支出
225U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:25:39 ID:elLIUcBUO
コモエスタ赤坂はどうなった?
226U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:26:27 ID:n/qkOkXc0
>>224
完全解答用意してみ?ほれ
227U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:27:29 ID:n/qkOkXc0
>>219
かもしれない
228U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:30:01 ID:68zQdrYe0
Jクラブが無いだけで応援出来ないならあきらめれ。
活動してるチーム自体はあるんだから。そこ応援出来ないならJに上がった時に擦り寄ってくるんじゃねーぞヽ(`Д´)ノ
229U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:31:11 ID:T9f83Ru20
>>226
まだわからんか。
間違ってても恥ずかしくないから答えてみ。ほれ。
230U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:33:08 ID:n/qkOkXc0
>>229
ぷげらっちょ

214 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/12/11(日) 03:55:13 ID:T9f83Ru20
>>212
スタジアムは土地と上物があってはじめてスタジアム。
あの土地は、そもそも地元市に利用する権利がある。
上物の建設費も人口比で考えると23区:多摩地区は2:1だが、
23区は税金払わない学生や下町の貧民層が多い。
従って味スタは多摩地区住民がそのほとんどを負担して建てられたといって過言ではない。
231U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:35:10 ID:T9f83Ru20
>>230
やっぱりわからんか。
もうひとつヒントをやろう。
ヒント:財政力指数
232U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:38:54 ID:n/qkOkXc0
>>231
やはりヴァカだ
1切ってる言いたいのかなーくすくす
233U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:46:57 ID:T9f83Ru20
>>232
残念。
不合格。
キミは社会の仕組みの一部については全く理解していない。
しかし、この「一部」は大変重要な一部なのでヒントを参考にいろいろ調べてみるといい。
ほとんどのひとはあまり知らないから知らなくても恥ではない。
234U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:49:27 ID:n/qkOkXc0
>>233
>>226

214 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/12/11(日) 03:55:13 ID:T9f83Ru20
>>212
スタジアムは土地と上物があってはじめてスタジアム。
あの土地は、そもそも地元市に利用する権利がある。
上物の建設費も人口比で考えると23区:多摩地区は2:1だが、
23区は税金払わない学生や下町の貧民層が多い。
従って味スタは多摩地区住民がそのほとんどを負担して建てられたといって過言ではない。
235U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:55:01 ID:bZPSX+GJ0
武蔵野八王子地区 横河武蔵野FC      武蔵野市立スタジアム(J仕様に改築)
多摩地区     FC東京         味の素スタジアム
東京北地区    佐川急便東京SC     西が丘サッカー場
東京城西地区   エリース東京       新スタジアム(石神井公園)
東京城南地区   ヴェルディ東京1969    味の素スタジアム
東京城東地区   FC江戸川(新設)    江戸川or夢の島
都心地区     アヴァンツァーレ港(新設)新スタジアム

これぐらい欲しい…
都心で試合すればあればテレビや企業もサポートしやすいし
236U-名無しさん:2005/12/11(日) 04:58:37 ID:T9f83Ru20
正直、ヴェルディはいらない。
237U-名無しさん:2005/12/11(日) 05:00:27 ID:n/qkOkXc0
23区に事務所としょぼい施設があってもエフシーの2の舞いで多摩送りなんじゃないのー
238U-名無しさん:2005/12/11(日) 05:06:18 ID:hrjVlCoV0
都内の地価が高すぎるのが最大の問題だ。もはや、空間レベルでコストがかかるし。
サッカーができる空間をビジネスに使うことで得られる収益を費用と解釈していしまう。

スポーツ文化育成のために行政に空間を確保させるくらいしかないだろうけど、
そういう時だけ妙にコスト意識を出すからな。
239U-名無しさん:2005/12/11(日) 05:10:56 ID:n/qkOkXc0
区税は都税収になって低く抑えられて調整再配分されるから、
クラブが赤字出すようなことになると旧ビッセルみたいに補填しにくいんじゃない?
240U-名無しさん:2005/12/11(日) 05:12:29 ID:n/qkOkXc0
単純に用地だけの問題じゃなく思うねやっぱ
241U-名無しさん:2005/12/11(日) 05:18:48 ID:n/qkOkXc0
すると、クラブの後ろ建て自治体は区の管轄元の都にならざるをえないんじゃない?
って話だけど
242U-名無しさん:2005/12/11(日) 05:19:36 ID:hrjVlCoV0
いや、まずスタだろ。
スタの問題を解決しない限りは規約上どうやっても上には上がれないことがわかりきっているから、やる気も起こらない。
地方の中小都市でもJクラブを持つのは努力次第で上にいけると言うことがわかるから。

道のりが困難であってもその先に希望があれば、人はやる気になる。
都内でJチームを作っても現状では希望がない。
243U-名無しさん:2005/12/11(日) 05:22:11 ID:q2jgOOhJ0
田舎者で特別区とか全然よく分からないんだけど、こんな感じでいいのかしら

ホームタウンとは、「クラブと地域社会が一体となって実現する、スポーツが
生活に溶け込み、人々が心身の健康と生活の楽しみを享受することができる町」

・スタジアムの問題
ホームタウンのスタジアムで全主催ゲームの80%を開催することが義務
→特別区で使えるスタジアムが限られている。新しく建設するのは実質無理

・特別区の問題
特別区とは、東京23区のことで、市町村に準じた地方公共団体
事務・・・都が特別区の事務を処理することも
財源・・・一旦都に入り、都と特別区が割合を決めて、特別区に交付
→特別区は都に権限を握られてる部分があるので、独立したホームタウンになりえない
244U-名無しさん:2005/12/11(日) 05:29:24 ID:n/qkOkXc0
どっちも大きな問題に思うし底辺で繋がってるように思われ
245U-名無しさん:2005/12/11(日) 05:43:39 ID:wzT9POJx0
結局T9f83Ru20 は何がいいたいの?
クラブを乱立させても机上の計算だけじゃ維持できないし
妄想だけで吹き上げるのも下らんよ

アンタ、どこかの役人みたいだね
右から左にモノを移すだけでエンタメが成立するわけねえだろ
246U-名無しさん:2005/12/11(日) 05:56:31 ID:hrjVlCoV0
>>245
2ちゃんじゃ、言いたいことがはっきりしない奴は無視するに限る。
247U-名無しさん:2005/12/11(日) 07:41:45 ID:W7lEGrxPO
押上に第2東京タワーらしきものを建てるらしいけど、
その下に一緒にスタジアム建てれないものかね?
248U-名無しさん:2005/12/11(日) 07:58:27 ID:68zQdrYe0
とりあえず問題点誰かまとめヨロ ノシ
249U-名無しさん:2005/12/11(日) 08:22:57 ID:R7HeFCQ80
佐川は何でプロ化しねーの?
250U-名無しさん:2005/12/11(日) 08:40:28 ID:9RX0ptaf0
荷物運べなくなっちゃうから
251U-名無しさん:2005/12/11(日) 10:33:48 ID:YQYnX9wV0
カッティクルーゾト板橋区を応援したい。
252U-名無しさん:2005/12/11(日) 13:57:52 ID:tX+g2qL40
>>248
簡単です。

「誰か金出して東京23区にスタジアム作ってクレ!スタがなくちゃチームも出来ないし応援できねえよ!!」

これが総意。妄想指摘くそくらえ。
253U-名無しさん:2005/12/11(日) 15:18:23 ID:wzT9POJx0
チームはあるだろ
誰かがお膳立てしてくれなきゃ「サポ」できないって言ってるだけでしょ
それのどこがサポだかw
254U-名無しさん:2005/12/11(日) 15:45:31 ID:QlUATolp0
「江戸むらさき」
ホームタウン:江戸
チームカラー:むらさき

でいいじゃん。
255U-名無しさん:2005/12/11(日) 17:58:00 ID:uKcOCtRm0
サッカー協会が都内に作らせないってレスあったよね?
こんなに横暴じゃない?いくら全国区のチームになる可能性があるからといってさ。
都内のサッカーファンが可哀相だ。
256U-名無しさん:2005/12/11(日) 18:25:13 ID:wzT9POJx0
257U-名無しさん:2005/12/11(日) 18:32:11 ID:6AxiraRS0
というか、FCとヴェルディのホームタウンが近すぎる気がする。
どうせなら西東京、東東京に別れたほうが良い気がする。
そこでお勧めは金町。
金町に工場跡地があって、スタジアム作るには十分な広さがある。
258U-名無しさん:2005/12/11(日) 18:34:51 ID:IwVsLBUv0
>>256,253
んー、てかなんだかそれも違うよね
Jリーグの根っこ(ホームタウン規定)か、
国家の首都機能に関わる部分(特別区)を変更させろって言ったら、
Jリーグの根っこを潰した方がラクそうに思えるもんな
しかし、それは違うだろということになるべ
単細胞行動論者はまぁ深度毛
259U-名無しさん:2005/12/11(日) 18:45:53 ID:IwVsLBUv0
>>257
あれは都市再生機構送りの物件だろ
マンションが建つよ
260U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:05:35 ID:wzT9POJx0
>>258
つーか、行動云々以前にお前ハードのことしか考えてねえじゃん
意味ねえよ
261U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:20:09 ID:IwVsLBUv0
>>260
チームは山ほどあるべ?
応援してる人間もついてるべ?
今佐川のいるJFLより上に行けない構造なのかが関心だろうが
262U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:28:45 ID:IwVsLBUv0
同じ江東区だったFCは移転だからな
Jリーグ規格でプロ化するには市部移転以外に方法がなければ、
23区にJクラブはできるはずがないべ
263U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:29:11 ID:wzT9POJx0
>>261
それならわかる
ところで佐川のファンはここにいるのか?
264U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:31:03 ID:wzT9POJx0
>>262
もう移転でクラブができるインチキな「地元」はいらないだろ
265U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:33:42 ID:wwKCRfVd0
東京ドームを札幌ドームみたいに両方出来るようにして読売ヴェルディ復活で
解決だろ。
266U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:40:25 ID:IwVsLBUv0
>>263
俺は4部でサッカーやってるよw

>>265
ビッグエッグは確か文京区と千代田区に跨っていたと思うが、
少なくともどちらかの区の支援が付くか疑わしい感があるよ
267U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:44:09 ID:IwVsLBUv0
んで結局、稲城市に仮の住所を置くクラブが出張する形式だもんな
268U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:45:21 ID:wzT9POJx0
>>266
じゃあ下からコツコツ上がって下さい
オレも23区民だしそれなら応援するよw
269U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:50:45 ID:IwVsLBUv0
>>268
俺がコツコツやるのはどうでもよいとしてw、
山ほどチームがあろうがJ入りには移転しなければ実現無理なら、
23区クラブとしてはそこで打ち止めだべ?
これが問題だよなというスレなんじゃねえのかな
俺の勘違い?w
270U-名無しさん:2005/12/11(日) 19:58:59 ID:Tn5Ye6jXO
永遠に23区にーとか言ってろ
271U-名無しさん:2005/12/11(日) 20:52:20 ID:9HO5SX0N0
ここは妄想ネタスレだから。
272U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:10:54 ID:bew1xjJbO
>>270>>271
都下諸君、おつ!
273U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:12:04 ID:qKcFADb5O
23区はアマチュアだけにしてくれ
グラウンド確保にまじ大変なのにプロまで23区に来たら困る〜
プロは郊外でたのむ
Jで国立ホームは無理なら新しくスタ作るとなると23区内の大井競馬近くの競技場しかないな
274U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:38:17 ID:ZpIS01ot0
東京が盛り上がればマスコミが飛びつく
275U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:45:43 ID:7fFm2kyn0
最近サッカーの代表戦も埼玉スタや横国で国立使うことが少なくなったし、
ラグビーも国立使わなければならない試合も無いほど動員落ちているから、
国立競技場の管理者も「ウチのホームスタジアムにしてくれ」と言われれば
増収面からJチームの本拠地化をJリーグに働きかけてくれる気がするが。
276U-名無しさん:2005/12/11(日) 21:52:49 ID:C107wVq10
国立をホームに出来るのは緑だな
ガスは中途半端に地域密着できてるから今さら味スタを捨てれない
277U-名無しさん:2005/12/11(日) 22:02:09 ID:/aNfQuGO0
>>275
国立って国だろ?
収入には困ってなさそう。。。
278U-名無しさん:2005/12/11(日) 22:16:16 ID:bw6KCyJoO
国の施設だから利用料金は高くないだろ。
台東区なんか区の中学校の陸上大会で国立使ってるもの。
279U-名無しさん:2005/12/11(日) 22:20:56 ID:7fFm2kyn0
最近は公共の施設ほどコスト意識が問われている。
「税金のムダ使い」とか他の施設(特に宮城スタジアムとか)でも言われているしな。
280U-名無しさん:2005/12/11(日) 22:26:35 ID:/aNfQuGO0
国立なんて減価償却とっくに終わってるんじゃん?
まぁ、収益をあげられればそれに越したことは無いが。
つーか、国立ホームって言ったら、真っ先に既存の
2チームが手を上げるだろ。
281U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:51:25 ID:5/SkAaBA0
23区にクラブが欲しい人は行動しろ。

ただし、23区のチームなんてくくりは
ありえないので、xx区と具体的に。

署名を集めろ。
自治体に働きかけろ。
企業チームに働きかけろ。
webサイトを作れ。
2ちゃんにスレッドを作れ。

J2までなら、西が丘、駒沢、江戸川、夢の島
でなんとかなる。

がんばれ!
282U-名無しさん:2005/12/11(日) 23:55:12 ID:9HO5SX0N0
>>281
それを言うのは正論だけど
あくまでここは2ちゃんの妄想ネタスレだから。
楽しくチームやスタあればいいなー、の妄想して夢を語り合えればそれで満足。
動き出したら苦しくて面倒な現実が待っている。
そんなことには関わりたくない。だれも動きやしないよ。
283U-名無しさん:2005/12/12(月) 02:43:57 ID:qLKTXm/N0
>>282
今すぐ首くくって氏ね
284U-名無しさん:2005/12/12(月) 09:17:29 ID:YGyfccmr0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム



住み分けが出来て良い
285U-名無しさん:2005/12/12(月) 11:13:20 ID:N0c67p2B0
ガス(笑)
286U-名無しさん:2005/12/12(月) 16:19:45 ID:+VZfp9500
ここで国立をホームにしたトリコロールカラーで大人気の信濃町FCが現実的に
287U-名無しさん:2005/12/12(月) 22:30:36 ID:deWo/4xkO
池袋練馬FC
光が丘公園内に競技場つくれ〜
288U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:26:46 ID:NAfjnNWl0
妄想スレ晒しage
289U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:29:11 ID:qLKTXm/N0
FC東京って名前取られてる時点で、後発クラブは負け組み確定だな
290U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:32:36 ID:BsB8zNKh0
Jリーグ活動方針(抜粋)
1 自治体・ファン・サポーターの理解・協力を仰ぎながら、世界に誇れる、安全で快適なスタジアム環境を確立していきます。

>>284
国立はホームに出来ません。
ヴェルディは地域と盛り上がる気なんてありません。
今でも、読売グループの宣伝の道具です。
ヴェルディに期待するより、東京都リーグから地道に育てましょう。
ずっと感動できると思います。
間違っても、読売グループに利用されないことが大切です。
291U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:34:36 ID:rO5F7wzjO
>>286
すでに青と赤をチームカラーにしてるクラブがあるから、それに黄色を加えるのは簡単だ罠。






大して現状と変わらんw
292U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:36:05 ID:B9tiwCGl0
FCもそのうち改名を余儀なくされるよ
293U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:38:23 ID:w4h0e/7g0
なんで長居はええのに国立はあかんねんな
294U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:41:09 ID:rO5F7wzjO
>>292
FC信濃町か
295U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:46:12 ID:BsB8zNKh0
練習場の確保すらママならないクラブもある。
要はやる気があるかどうか。
800万人も住んでるんだから、行動を起こすヤツがいないのは情けないと思うよ。
15000人以上収容のスタジアムをはじめからおねだりするんじゃなくて、
河川敷でもいいからまずはクラブをスタートさせてはどうか。
自分でがんばらなきゃだれもついて来ない。
今のままではいつまで経っても妄想。

>>293
長居は大阪市立
296U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:51:51 ID:IAufjtv00
>国立はホームに出来ません。

これが諸悪の根源
297U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:53:56 ID:BsB8zNKh0
地域とともにあるのがJリーグ。
国立は地域のものではないのです。
地道に努力しないと、ヴェルディのようにみっともないことになります。
298U-名無しさん:2005/12/12(月) 23:56:53 ID:w4h0e/7g0
万博競技場は吹田市やないけど使ってま
独立行政法人らしいですわ
299U-名無しさん:2005/12/13(火) 00:35:42 ID:CwIPGN8I0
>>296
讀賣関係者乙
300U-名無しさん:2005/12/13(火) 00:58:31 ID:ke4N3p730
この手のスレには、必ず緑工作員が湧いてくるな。
23区に移転しさえすれば、
全て問題が解決して過去の栄光が蘇ると信じてるらしいとこが微笑ましい。
一等地でやってる巨人の人気が暴落してる事とかは全く頭にないんだよなw
301U-名無しさん:2005/12/13(火) 01:15:20 ID:dxEtQTNW0
FC工作員乙www
302U-名無しさん:2005/12/13(火) 04:41:13 ID:5Ly7K1uQ0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム


303U-名無しさん:2005/12/13(火) 05:58:53 ID:q7jY7g2T0
サッカー不毛の地東京ww
304U-名無しさん:2005/12/13(火) 06:14:21 ID:UazezYF1O
>>289
がいいこと言った
305U-名無しさん:2005/12/13(火) 07:17:34 ID:p6Bc15hf0
瓦斯も緑も必死だな〜
緑は現状スタ周辺がホームタウンとは言えない状況だから必死なのは解るが
瓦斯が必死なのが良く解らん
306U-名無しさん:2005/12/13(火) 09:17:27 ID:2DF+o+jz0
>>300はむしろ緑工作員、
>>301も逆にFC工作員のような気がする。。。

2ちゃんに毒されすぎか? いや、そんなもんだろ。
307U-名無しさん:2005/12/13(火) 10:14:55 ID:JTzmoVN60
結局FC東京が嫌いだから、仕方なくレッズ応援してる在京レッズサポのスレか
308U-名無しさん:2005/12/13(火) 10:23:23 ID:6v6v5pP70
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム


309U-名無しさん:2005/12/13(火) 11:32:05 ID:4an/fgJ20
>>305
都民のくせに緑なんかとは違う真の東京のチームである瓦斯を
応援しないのが理解できない、許せないって感じじゃない?
310U-名無しさん:2005/12/13(火) 11:35:05 ID:+7l+ugR10
FC信濃町(2010年発足)
チームカラー(赤、青、黄。)
ユニフォーム:http://www.sports-line.net/syouhin/uniform/j02/j02109.html
メインスタジアム:池田大作アリーナ
スポンサー胸:聖教新聞 背中:ダイソー
監督:ロベルトバッジョ
代表選手
中村俊輔
森本
311U-名無しさん:2005/12/13(火) 12:10:38 ID:2DF+o+jz0
>>310
キモイよ グロ画像貼り付けてるのと変わらないよ
312U-名無しさん:2005/12/13(火) 13:38:20 ID:3/iU7lZsO
地域を大事にしない緑を叩き出すためにも、23区に地元クラブを!
313U-名無しさん:2005/12/13(火) 14:02:52 ID:2SDEo0yC0
地域って何かね。東京って何かね。
314U-名無しさん:2005/12/13(火) 14:10:13 ID:nxjB+v6U0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム

315U-名無しさん:2005/12/13(火) 15:12:52 ID:a8lJxgR20
>257

亀戸近辺にもスタジアム建設の話があったよ。
316U-名無しさん:2005/12/13(火) 15:38:18 ID:+7l+ugR10
東京だし、話題性も含めて地下グランドを作って欲しい。
なんか地下プロレスみたいでいいじゃないか。
317U-名無しさん:2005/12/13(火) 16:04:34 ID:tP3YvmkK0
瓦斯はFC飛田給に改名しろよ。
親子3代以上在住限定23区民用にチーム作って欲しい。
帝都FCとか東京メトロポリスとか名前で。
318U-名無しさん:2005/12/13(火) 16:11:57 ID:JTzmoVN60
>>317
バカみたいw
319U-名無しさん:2005/12/13(火) 16:13:06 ID:tP3YvmkK0
本拠地は二重橋付近のだだっ広い一帯を宮内庁からお借りして
試合日だけ用具と芝生を運び込んで日立台みたいな作りにして開催
320U-名無しさん:2005/12/13(火) 16:15:04 ID:jWjho9h00
得体の知れない"東京"を応援するくらいなら
レッズ応援してるほうがまだましだろ
321U-名無しさん:2005/12/13(火) 16:25:04 ID:JTzmoVN60
やっぱり在京レッズサポのスレか、ここはw
322U-名無しさん:2005/12/13(火) 17:15:45 ID:+7l+ugR10
>319
さすがに宮中内で暴れるサポはいないだろうな。
暴れたら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
323U-名無しさん:2005/12/13(火) 17:21:17 ID:2DF+o+jz0
>>317
佐川のサポは「ウルトラス・メトロポリス」だよ
324U-名無しさん:2005/12/13(火) 17:26:36 ID:OpWxLpQu0
数年後板橋FCが出来て、J3で年間1億円で・・・

夢のまた夢か
325U-名無しさん:2005/12/13(火) 17:53:35 ID:UazezYF1O
都内赤サポが自分の住んでる街にFC東京のフラッグ立ったりしていらついてるんだろ
劣頭サポはさいたまに移住しる
326U-名無しさん:2005/12/13(火) 17:58:09 ID:uQBYgzrU0
ま、意外と勉強になるスレなんだよね。
327U-名無しさん:2005/12/13(火) 18:07:18 ID:pXNeXbX00
23区のクラブができることには賛成だけど、生まれも育ちも足立区で25年間暮らしてきて、
去年中野区に引っ越してきた瓦斯サポの俺としては、どっちを応援するか迷うな。
328U-名無しさん:2005/12/13(火) 18:16:01 ID:OpHLFPBCO
>>325
FCは都内でなく都下
329U-名無しさん:2005/12/13(火) 18:18:25 ID:2DF+o+jz0
都下って正式な名称なの? 通称?

県下だったら、県庁所在地を含む県全域だよね。
330U-名無しさん:2005/12/13(火) 18:23:47 ID:la73Sy0IO
>>309
創価学会員乙
331U-名無しさん:2005/12/13(火) 18:24:25 ID:UE1LYJCu0
なぁ、そんなに地元のチームがなきゃいけないのか?
東京在住者は生まれ育ったわけじゃなくてもG大阪や札幌(あんまりいないだろうが)を応援しちゃいけないのか?
『応援しちゃいけない』とまでは言ってないってのは承知の上だけどさ。

チームじゃなくて選手を好きになればいいじゃん。
例えば、「F東京に加地選手が居て、加地が好きだからF東京が好き」とか。
「G大阪に移籍するみたいだから、今度はG大阪のファンに」
みたいなのは好きなチームがコロコロ変わって気分良くない人もでてくるだろうけど、楽しめるんならそれも有りだと思うんだが。
332U-名無しさん:2005/12/13(火) 18:26:57 ID:QoosgxBh0
>>329
俗称。23区内から市部に向けた蔑称として使われる場合も多々ある。
333U-名無しさん:2005/12/13(火) 18:29:56 ID:jZqTrjjn0
FC東京っていう名称なんだから、東京全体が応援するでいいだろうが。

柏や浦和みたいに市部の名称なら別だが。
おまいら、こんな簡単なことも分からんのか。大人のくせに。ぷんぷん!
334U-名無しさん:2005/12/13(火) 18:30:05 ID:a8lJxgR20
>329

常識。

東京特許都下局。
335U-名無しさん:2005/12/13(火) 18:50:10 ID:Kc++fYag0
>>333
FC東京はFC飛田給または小平
大井町線東横線、辺りの住民だと正直遠いしいらんよ
俺は台東区生まれ目黒区在住だが。上野公園半分ぶっこわして作ってくれねえかな。
今見てるクラブは違うけど。生まれた街のクラブはやっぱりほしかったりする。
336U-名無しさん:2005/12/13(火) 18:53:07 ID:2DF+o+jz0
>>335
目黒と台東に両方できたらどっち応援するの?
337U-名無しさん:2005/12/13(火) 18:58:42 ID:5gV+lcCAO
数年後には都内は区制が廃止になる事、知ってるのかなミンナ…
338U-名無しさん:2005/12/13(火) 19:03:41 ID:/v3Fj+qj0
瓦斯は西が丘でやってた頃は、下町の悪ガキが応援してるチームって感じで東京の雰囲気だったけど、
J1にあがって調布に移ってからは、東京ぶりたい地方出身者やヲタクがいっぱい集まってきて、
違う雰囲気になったよね。
チーム作りは堅実で、地道に着々と強くなってきてるし、いいチームだとは思うんだけど、
どうも好きになれない。なんか肌に合わない。緑は論外。
339U-名無しさん:2005/12/13(火) 19:06:07 ID:cn+JNwtH0
ていうか東京の真ん中にふたつってのが最悪。
八王子と上野とかだったらダービーだってめちゃくちゃ盛り上がるだろ。
東西に分けろよ。区内と区外に。
340U-名無しさん:2005/12/13(火) 19:07:19 ID:2DF+o+jz0
>>337
そうなるとどういうヒエラルヒー?

旧北多摩郡の世田谷西部は都下扱い?
旧東多摩郡の中野とかは「多摩」って煽られる?
隅田川のあっち側は武蔵ノ国ですらなかったけど。。。
341U-名無しさん:2005/12/13(火) 19:13:14 ID:Kc++fYag0
>>335
実際問題台東区は無理だろ。人大杉だし土地ないもん。
でも台東区だな。育った街のがいいよ
342U-名無しさん:2005/12/13(火) 19:16:22 ID:lIugySEs0
>>338
あー、それは凄く的を射た、いい発言だ。
俺は東上野の人間で、正直言って調布を東京と思った事は一度も無い。
あそこは都下だもんよ。代々住んでいる人間が多くいる墨田・台東・葛飾近辺に
欲しいなー。東京を応援し始めたのだって、原チャリでちょっと行けば観れるから
ってのがきっかけだしな。
こういう人間も少なくないからさ、>>338はまずスタジアムに来るべし。


343U-名無しさん:2005/12/13(火) 19:42:43 ID:Rm7mPSsC0
>>316
東京ドームの地下に(ry
344U-名無しさん:2005/12/13(火) 19:49:35 ID:jZqTrjjn0
どこだっていいじゃんか

結局は、半分以上の選手は地元輩出じゃないわけだし、監督だって東京人じゃないわけだ

だから名前で応援すればいいんじゃね? FC東京なんだからさ

スタが遠いか近いかってのは確かに重要かもしれんが、来れないならMXで見りゃいいさ

ド田舎とは違って、都内ならどんなに遠くても(北だろうが東だろうが)、7時からの試合が
終わってから一杯飲んでも、その日のうちに家に帰れるだろ
電車も山ほどあるんだしさ。

近場のアウェーに行くこと考えてみろよ

飛田給なんざ、新宿から20分だろーが  都内の何処に住んでいたって1時間ちょっとありゃ
出て来れるだろうが。

345U-名無しさん:2005/12/13(火) 19:51:25 ID:2DF+o+jz0
それを言ったら、等々力だって駒場だって都内のどこからでも1時間ちょい
あれば行けちゃう。
調布が田舎だから応援しないって理由は田舎モノの戯言だけど、
逆に、別にFC東京を応援しなきゃいけない義務もない。
むしろ、あのノリが嫌いってのも分かるし。
346U-名無しさん:2005/12/13(火) 20:05:09 ID:Kc++fYag0
オタクくせえのりが嫌い。朝日豚だし。それにどこでもいいなら
鞠、海豚は30分以内だ。ここで話してるやつは見にいってるけど
地元にほしいんだろ。最初から瓦斯で満足なら書き込まないでしょ
347U-名無しさん:2005/12/13(火) 20:23:08 ID:/+7M7rpe0
皇居の中にスタジアム→【R】レアル千代田
348U-名無しさん:2005/12/13(火) 20:23:44 ID:g+et7VYM0
ここのスレ、やっぱり、瓦斯&緑工作員が必死ですね(w
残念だけど「瓦斯&緑の時代」は終わっている。
 これからは、区市町村路線ですね。現場の区市町村サッカー
協会の関係者達が、クラブを作って立ち上がり、「Jリーグ」を
目指していることが現実に起きているよ。
「東京23区」
・FC新宿 ・城北ランシールズ ・東京23SC
「三多摩地区」
・横河武蔵野FC ・青梅FC ・FC町田セルビア
・八王子FC ・府中アスレチックFC・FCフエンテ東久留米
少なくても、このクラブ達は、長期的にJリーグを目指して
いるから、10年後には東京に多数のクラブができることに
なる。ロンドンのようにね。
 後、瓦斯&緑の「東京都全域路線」戦略は良くないな、
けっこう、サッカー協会関係者や区市町村関係者から批判が
出でいるよ、「区市町村を軽く見ている」ってな。
俺も、このことは同意する、広く浅くやろうとしていること
が気にくわないね。ホームタウンを歪曲しているな>瓦斯&緑

>>応援難民の都民サポ ヘ
探す努力しなきゃいけないよ、案外とあると思うよ、地元クラブ
は・・・・東京都社会人リーグ(1−4部)は宝の山。
俺はそこで、地元クラブを見つけたからね。スタジアムは二の
次です(w
349U-名無しさん:2005/12/13(火) 20:40:56 ID:B9ItUrYa0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム



350U-名無しさん:2005/12/13(火) 20:43:45 ID:vKwJeN670
>>348
スタが二の次なら、練習場でも確保してやれ。
351U-名無しさん:2005/12/13(火) 20:54:58 ID:7R6npVUk0
知事は世界に冠たる異常な人口密集を誇ってるようだがそれから何とかしないと。
人多すぎ。土地がなさすぎ
352U-名無しさん:2005/12/13(火) 20:58:36 ID:a8lJxgR20
>348

スタジアムは二の次って....
瓦斯のようにスタジアムを求めて田舎に出て行ってしまふ。〜また探すの?
353U-名無しさん:2005/12/13(火) 21:04:27 ID:/v3Fj+qj0
>>348
FC新宿でも応援するか。Jに上がったら愛称何にするか妄想しながら。
354U-名無しさん:2005/12/13(火) 21:09:00 ID:vKwJeN670
>>348
やっぱ聞いとくか。23区内という意味で、
所在地一貫なら、練習場orスタどっちをとるわけ?

1)本拠:練習場 スタ:他所
2)本拠:スタ   練習場:他所

この辺りの現実感覚だけは言及してもうおうか。
355U-名無しさん:2005/12/13(火) 21:38:15 ID:qdgw7mcL0
>>335
ご近所さん乙。
味スタ遠いよね。
356U-名無しさん:2005/12/13(火) 22:46:27 ID:YPlWTUiM0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム


357U-名無しさん:2005/12/14(水) 00:12:05 ID:i+V15kmc0
さあ、荒れまくってますねーー
358U-名無しさん:2005/12/14(水) 00:25:51 ID:xUrYP73C0
>>348
そんなにクラブあったんだね。
情報ありがとう。
小さいクラブでも、多くの住民が応援するようになれば、
行政も動き出すと思うから、まずは応援に行くことだよね。
スタジアムや練習場が先じゃなくて、クラブが先ってのも正しいと思うよ。
359U-名無しさん:2005/12/14(水) 00:37:19 ID:xUrYP73C0
FC新宿
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/1420/
城北ランシールズ
http://www.lanshields.jp/
青梅FC
http://www.d1.dion.ne.jp/~ntakaaki/
FC町田ゼルビア
http://www.machida-zelvia.com/
八王子FC
http://homepage3.nifty.com/HFC-PARTY/2005/index2005.html

あるじゃん!いっぱい!
こうゆう地元クラブを応援して、Jに参入したりしたら、そりゃあうれしいと思うよ。
これこそ、Jリーグクラブって感じでさ。
参入機会が均等に開かれてるっていいと思うよ。
360U-名無しさん:2005/12/14(水) 01:03:25 ID:9TZkIgZI0
>>348
へぇ、俺は緑サポだけど来シーズンは横河武蔵野FCも応援しようかなぁ。
今までJFLは見てなかったけど、いってみよう
361U-名無しさん:2005/12/14(水) 01:08:36 ID:VOJcpHas0
青梅・町田・八王子→スレタイ的却下
FC新宿→目標JFLどまりみたい 却下。
城北ランシールズ→J目指すんだね。ただホームタウンが
北・板橋・荒川・豊島・足立だから却下。 結果やっぱり難民。
城北住民ウラヤマシス
362U-名無しさん:2005/12/14(水) 01:31:21 ID:0Y6+0U0I0
>FC新宿→目標JFLどまりみたい 却下。

断定するのは時期尚早ジャマイカ?
財政的に潤ってくれば更に上を目指す動きも出ると思うし
363U-名無しさん:2005/12/14(水) 01:33:55 ID:KwutRjPR0
>>346
でももし23区内にチームできたら確実に豚が絡んで来そうな気がする
妄想だけど
364U-名無しさん:2005/12/14(水) 01:37:56 ID:Uc5vBMb30
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム


365U-名無しさん:2005/12/14(水) 02:01:15 ID:VOJcpHas0
>362

来年は城北3部、新宿1部だけど、城北のほうが下位ながらも
スポーツクラブとしての理念や体制作りを地道にやってる。
他区民だけど、立派だと思ったし共感した。
新宿の場合、そういうJを目指す香ばしさが欠けてるとオモタ。
366U-名無しさん:2005/12/14(水) 08:22:13 ID:58zCE1Ad0
FC新宿の場合、特別アジア外人枠とか設定すると、どんどんスバラシイ展開をすると思うのだが
367U-名無しさん:2005/12/14(水) 09:33:59 ID:O4Lu9nIB0
FC新宿なんてスタジアムどうすんのさ
って思ってたら本気じゃないのね......
368U-名無しさん:2005/12/14(水) 09:36:39 ID:5v8NXqD10
>>366
韓国人とか中国人とか東南アジア人とかイラン人ばっかしになんの?
それじゃ愛着持てないよ。
369U-名無しさん:2005/12/14(水) 10:08:36 ID:2SRo/WoU0
>>368
つまりそれがレアルであってユーベであってヤンキースなわけだ
感情移入できないんだよね
370U-名無しさん:2005/12/14(水) 10:12:32 ID:aLr12Zrm0
FC新宿がJに上がっても結局味を使うことになりそうな悪寒
371U-名無しさん:2005/12/14(水) 10:33:28 ID:pQpQhSXm0
結局当てつけにされるのは、いつも東京瓦斯FC…
372U-名無しさん:2005/12/14(水) 10:36:21 ID:aLr12Zrm0
既存の全域チーム(瓦斯、緑)やピンポイントチーム(新宿、城北など)
が元祖と本家を巡って煽りあうのも楽しいような。

巨人とヤクルトにはそういう文化なかったのかね?
373U-名無しさん:2005/12/14(水) 10:43:01 ID:D52H7hWFO
23区以外は東京を名乗る資格なし。
374U-名無しさん:2005/12/14(水) 10:47:13 ID:pQpQhSXm0
まずは23区内のスポーツ環境、なんとかしないことにはどうにもならんでしょ?
産学協同も辞さないとかさ
375U-名無しさん:2005/12/14(水) 10:49:07 ID:qWgixzrJ0
>373
23区でも足立区とかは・・・・・。
東京都呼べるのは山手線んの輪の中かな。
376U-名無しさん:2005/12/14(水) 10:50:06 ID:/0YPge9M0
>>336
使えない外人しかいないアジア枠なんているかよ
日本はブラジルとの親交が厚いからどうせなら南米枠を作ったら面白いと思う。
377U-名無しさん:2005/12/14(水) 10:50:50 ID:/0YPge9M0
336×
366○
378U-名無しさん:2005/12/14(水) 12:00:54 ID:a60rba1o0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム

379U-名無しさん:2005/12/14(水) 12:03:22 ID:58zCE1Ad0
>>373
北区とか板橋区に比べたら、武蔵野市や国立市のほうがよっぽど 東京 だと思うのだが
380U-名無しさん:2005/12/14(水) 12:03:40 ID:aLr12Zrm0
>>375
23区でも巣鴨、大塚あたりは・・・・・。
東京都呼べるのは千代田、中央、港、新宿、渋谷くらいかな。
381U-名無しさん:2005/12/14(水) 12:04:59 ID:aLr12Zrm0
>>379
それを言ったら、「千葉県」浦安市あたりだって。。。
個人によって印象は全然違うからきりが無いね。
382U-名無しさん:2005/12/14(水) 12:05:21 ID:58zCE1Ad0
>>376

イラン人や韓国人がイパーイいるチーム・・・まさしく「新宿」の名にふさわしいと思う
ブラジルじゃ、FC新宿ぽくない
383U-名無しさん:2005/12/14(水) 12:06:32 ID:58zCE1Ad0
>>381
浦安はもともと東京じゃないんだから、比べる対象じゃない
384U-名無しさん:2005/12/14(水) 12:10:46 ID:aLr12Zrm0
>>383
そうか? 印象も重要な要素だと思うけど。
だったら、多摩+世田谷の一部はわずかな間だけど神奈川だったし、
隅田川の向こう側も下総だぜ。
自治体に機械的に拘ってたら、議論にならないじゃん。
385U-名無しさん:2005/12/14(水) 12:21:46 ID:qWgixzrJ0
>382
それならFC新大久保のほうがふさわしい。
386U-名無しさん:2005/12/14(水) 12:39:16 ID:XDQZZs3VO
どこまで遡るかで東京なんて違うだろ。
新宿、世田谷だってその昔はw
387U-名無しさん:2005/12/14(水) 13:09:04 ID:aLr12Zrm0
>>386
遡ればいいなんて単純な話じゃない。
常に揺れ動いているんだから。
388U-名無しさん:2005/12/14(水) 13:31:16 ID:cWkOwaZs0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム


389U-名無しさん:2005/12/14(水) 15:50:18 ID:gKlMBsS40
23区内だったら東京って言っていいと思うけど。
自分が住んでるとこから遠いと身近に感じないってだけで。
390U-名無しさん:2005/12/14(水) 15:54:25 ID:pQpQhSXm0
>>389
それだったら、行政区分もそうすりゃいいのに、なぜそうしない?
391U-名無しさん:2005/12/14(水) 16:10:26 ID:9cFTRlMp0
チーム名「フサフサ23区2323」なら応援する。
392U-名無しさん:2005/12/14(水) 16:54:37 ID:KijJvnP/0
俺は親子3代目黒区民だがFC東京なんて応援するきになれん
あれは調布ないし江東区民のもの
もっと都会的なチームが国立をホームにしてできないかなあ
場所がないならどっかの大学をつぶせばいいと思うのだが
393U-名無しさん:2005/12/14(水) 16:55:42 ID:aLr12Zrm0
>>392
じゃ、東急で一本のフロンタは?
394U-名無しさん:2005/12/14(水) 17:08:18 ID:pQpQhSXm0
>>392
都会的なチームって具体的なイメージは?

往年の読売クラブの華やかさと今のレッズの破壊力とマリノスのスマートさを兼ね備えたチームなんだろうけど
395U-名無しさん:2005/12/14(水) 17:09:12 ID:KijJvnP/0
>>393
今、現在、陰ながら応援はしている
高校が川崎の学校だったしね
それでも地元にチームが欲しいんよ
だって小杉は電車15分で着くけど
神奈川なんだよ
396U-名無しさん:2005/12/14(水) 17:11:01 ID:KijJvnP/0
>>394
そんな感じだね
ベルディ川崎の初年度あたりをイメージしてるけど
397U-名無しさん:2005/12/14(水) 17:12:58 ID:aLr12Zrm0
>>396
違うだろ? それじゃにわかの巣窟じゃん。
398U-名無しさん:2005/12/14(水) 17:25:37 ID:LubUvcvE0
>>392
重要なことだから、ためしに候補の大学敷地を上げてみなよ。
もちろん目黒区限定ね。
399U-名無しさん:2005/12/14(水) 17:31:50 ID:aLr12Zrm0
>>395
なんか矛盾してないかw
神奈川だからダメって、自治体にこだわるなら
FC東京か緑(か佐川か武蔵野)応援すりゃいいし、
こだわらないなら堂々とフロンタ応援すればいいのに。

「目黒」に出来なきゃダメと言っても、駒場や大橋あたりだと
「井の頭線沿線は違う」とか言いそう。

まぁ、理屈じゃないから、それでも別にいいとは思うけどね。
ただ、つまらなそう。
400U-名無しさん:2005/12/14(水) 17:50:10 ID:VOJcpHas0
元目黒区民す。
392の気持ちわかる。

FC東京のパレードは調布でやるし、商店街に飾りもないから
あまり地元感覚がないす。地元のクラブを応援できてる地方が
ウラヤマシス。地元って区限定じゃなくてもいいから、城南/城西、城北、城東
ぐらいでクラブが欲しいす。

あと緑は論外、佐川はJ目指さないし。
401都民共通の願い:2005/12/14(水) 17:59:50 ID:yj02l8SZ0
川淵死ね
Jリーグはリセットしろ
402U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:02:03 ID:LXH/a3Hx0
特別区にJクラブは無理だと何度言ったら分かるかな
403U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:10:42 ID:LXH/a3Hx0
特別区は戦前の軍部独裁の負の遺産だろ
はやく清算して東京市を復興させろよ
Jクラブなんてのははっきり言ってそれからの話だ
つーか、東京市さえ復興すればJクラブなんてどうとでもなる
404U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:11:48 ID:2jYreXVW0
素直に浦和応援すればいいのに
405U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:12:51 ID:knGfE5Kw0
日本橋の浜町公園潰して専スタ作ればホームレスも一掃
406U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:13:49 ID:sfidtN01O
>>402
えひしー乙
407U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:17:30 ID:LXH/a3Hx0
>>406
えひしーじゃねーよ
ホームタウンを市町村と定めないといけないと川淵時代に規約で決まった
これで特別区はホームタウンとしてあぼーんだということくらい分かれ
408U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:20:32 ID:4FEoJvK/O
港区に作ってよぉ
409U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:22:08 ID:LXH/a3Hx0
>>408
港区にはあっただろ
現在の浦和レッズがそれだ
410U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:36:33 ID:LXH/a3Hx0
特別区にJクラブが欲しければ、前提は、
@Jリーグにホームタウン条項を改めさせるか、
A東京市を復興させるか、だ
頑張れ
411U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:44:42 ID:6Ap7oZAZ0
旧江戸をホームタウンにする。
場所は、江戸ところ払いの入れない、内藤新宿の木戸まで。
412U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:50:12 ID:49h1SVGYO
405
浜町公園(笑)
確かにあのビジネス街に不釣合いな広い公園だ。
413U-名無しさん:2005/12/14(水) 18:55:02 ID:LXH/a3Hx0
Jの100年妄想は東京特別区を無視して作ったものだから、
まぁお前らは川淵やJリーグを恨むんだなw
80年代半ば辺りまでトップリーグ=JSLの試合は、
首都圏開催で毎年全体の2/3はあった
その半分近くは特別区開催だったろう
さらに関東開催で言えば全試合の4/5がそうだった
それを地方に分散させたかったのだ、川淵とJリーグは
414U-名無しさん:2005/12/14(水) 19:10:51 ID:aLr12Zrm0
>>411
東は?
415U-名無しさん:2005/12/14(水) 19:14:48 ID:LXH/a3Hx0
川淵とJリーグは、
特別区が空白地帯になる犠牲の上に、
Jリーグが成立するようにわざと導いた
特別区無視のくだらない100年妄想を800万区民は嘲笑しろ
いつまでもこんなものを崇めているような意識のもとじゃ、
特別区にJクラブはできない
416U-名無しさん:2005/12/14(水) 19:15:44 ID:0T2xvBKg0
東京って言葉っていろんな意味をもつよな
たしかに地方から上京するなら、横浜とか浦安でも上京という事になるだろうし

東京都とするなら都内全域だろうし

いわゆる江戸や東京市と呼ばれてた地域なら、23区よりかなり狭い地域だし
新宿だって、街としては東京とは別だろうし

港区か千代田区にチームができれば、東京の冠がついても、みんな納得するだろうて
417U-名無しさん:2005/12/14(水) 19:22:20 ID:LXH/a3Hx0
>>416
東京が拡大解釈されるようになったのは、
東京市が軍国主義にあぼーんされて以降〜現在だな
418U-名無しさん:2005/12/14(水) 19:28:14 ID:qutu9COx0

東京都を造ったのは長州人
東京都民の6人に1人は長州人
標準日本語は長州弁が語源

419U-名無しさん:2005/12/14(水) 19:35:36 ID:LXH/a3Hx0
江戸は論外として(江戸だから)、
旧々東京市を持ち出す奴は関東大震災後の復興都市整備を完璧に無視している阿呆
1932年からあぼーんされるまでのいわゆる大東京市が東京
つまり現23ある特別区はどれも東京から排除されるものではないぞ
420U-名無しさん:2005/12/14(水) 19:40:10 ID:LXH/a3Hx0
都下は、東京ではなく、東京都の一部だし、
極端に言えば八丈島が東京都の一部であるのと同じ
421U-名無しさん:2005/12/14(水) 19:47:39 ID:aLr12Zrm0
>>432
東京市に拘ってもいいけど、
江戸に拘ったらどうしていけないの?
422U-名無しさん:2005/12/14(水) 19:53:17 ID:LXH/a3Hx0
>>421
これは東京論だから
言い換えれば東京は江戸ではないから
423U-名無しさん:2005/12/14(水) 19:56:31 ID:aLr12Zrm0
>>422
説得力無いなぁ
一度たりとも断絶はしていないもん。

あと、それなら将来的に東京という定義が
変わりうるってことでもおk?
424U-名無しさん:2005/12/14(水) 20:01:21 ID:LXH/a3Hx0
>>423
江戸は東京のルーツではあっても江戸こそ東京だとは胃炎
なぜなら江戸があった時、東京はなかったからな

将来的に変わる余地はあるだろう
しかし現在までの東京からは当然除外する
425U-名無しさん:2005/12/14(水) 20:16:07 ID:KijJvnP/0
>>398
まあ、俺は目黒区、世田谷区、品川区、大田区、渋谷区
あたりで一チームもてればと思っているんだけど
一番の候補は元都立大学跡地現在八雲図書館あたりにできればと
大学の敷地では東工大とか東大とかかな?
一番は国立だけどね
426U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:00:15 ID:GX/gFlhW0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム

427U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:04:26 ID:gRx1/4nv0
川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね

川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね

川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね

川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね

川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね

川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね

川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね

川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね

川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね

川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね

川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね

川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね 川淵三郎死ね
428U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:27:52 ID:LubUvcvE0
>>425
八雲図書館って、駒沢至近なのによく持ち出せるなあ。
まあ、大学敷地は論外ですな。

中域構想も、結局いつも小域につつかれるんだわな。
ようやく現実感を出してきたのはわかるけど、
中域だすなら親子3代目黒とかうざいんだよ。
429U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:45:42 ID:RqiYJyYj0
>>425
わけのわからない妄想しないでくれる?
壊すなら深沢ハウスだろ。

まあ駒沢公園ないの第2に一万人くらいの客席つけてくれないかね。
今だって5千人くらいすわれるでしょ?
430U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:57:02 ID:0nioFqJg0
北区あたり・・・サカー人気あり
荒川区・・・(少年)野球盛ん

違うかな?
431U-名無しさん:2005/12/14(水) 21:57:43 ID:KijJvnP/0
>>428
その前はずっと麻布→目黒〜なんだけどね
うざがられても困るけどそんなことでwww
>>429
深沢ハウスもいいね
駒沢も病院問題が解決できればいいんだけど
5千もすわれるのかな???まあ、改築すりゃ
どうにでもなるでしょ
432U-名無しさん:2005/12/14(水) 22:06:50 ID:qWgixzrJ0
三宅島をホームタウンにしたらどうだ?
多分島民も島が盛り上がると言って喜ぶぞ。
あれも東京だぞ。
433U-名無しさん:2005/12/14(水) 22:26:23 ID:XOuBTEHJO
現在の所、諸事情で難しいのは分かった。
でも、企業内クラブを応援する気にもならんわ。
佐川とか応援してる椰子、このスレにいんの?
めざせ天皇杯優勝!とか?
434U-名無しさん:2005/12/14(水) 22:33:58 ID:2kS9Tol5O
北区は浦和サポ多い
435U-名無しさん:2005/12/14(水) 22:44:03 ID:loJn3Mx90
佐川東京スレは別にある。検索してみな。
436U-名無しさん:2005/12/14(水) 22:48:44 ID:VDFZm2dz0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム

437U-名無しさん:2005/12/14(水) 22:58:44 ID:T+F2SLGC0
お台場FCなんてどうよ?
スタジアム建てれるよ
勿論スポンサーは胸に”きっかけは お台場FC”
背中は ゆりかもめ 短パンには 臨海線
 
438U-名無しさん:2005/12/14(水) 22:58:56 ID:T+F2SLGC0
お台場FCなんてどうよ?
スタジアム建てれるよ
勿論スポンサーは胸に”きっかけは お台場FC”
背中は ゆりかもめ 短パンには 臨海線
 
439U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:08:11 ID:5v8NXqD10
うちは国立競技場が一番近いから、あそこホームのチームが理想だな。
都が買い取れば、ホームスタジアムに出来るのかな?
もしかして無茶なこと言ってる?
440U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:09:59 ID:el7F87oI0
>>439
無茶

あとやはり特別区には川淵の陰謀でJクラブは無理
JFLが限界だろうね
441U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:12:30 ID:loJn3Mx90
>>437,439
お台場ネタ
国立ホームネタ
何十回ループしたことやら
442U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:16:43 ID:5v8NXqD10
>>440
無茶なんだ・・・。
市町村単位じゃないとダメとかいう規約だけど、湘南は市町村じゃないよね。
だから、他にも例外認める可能性だってあるんじゃないの?
443U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:18:48 ID:Csp19eSA0
ないものねだりする前に、キャプテン恨む前に、働きかけてみたら?
444U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:22:02 ID:el7F87oI0
>>442
こういうこと
広域でも活動拠点が1ついる
そして支援の中核をなし広域市町村をとりまとめとなる自治体が必要
と決められているのです
445U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:22:33 ID:el7F87oI0
湘南の場合はそれが平塚市なんだよね
446U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:24:38 ID:el7F87oI0
>>443
う、上に出てる東京市復興??
447U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:24:42 ID:loJn3Mx90
>>439
初心者か。。。。

・ホームスタジアムは経営元は問わない。国でも都でも区でも私営でもいい。
・市町村単位じゃなければならないなんて規約はない。
 瓦斯のホームタウンは東京都全部。
 その中で、活動の中心となる地域が必要ということ。
448U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:29:53 ID:el7F87oI0
>>447
> ・市町村単位じゃなければならないなんて規約はない。
ある ・・@
21条−1嫁

> 活動の中心となる地域が必要ということ。
ちがうよ
地域じゃなくてこれも自治体 ・・A
21条−1嫁

> 瓦斯のホームタウンは東京都全部
Aが条件にならないと広域もしくは全都は理事飼いで認められない
449U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:33:14 ID:XOuBTEHJO
>>435
サンクス。いいスレ、サポ達だった。
三部で若手達が、J目指すのを一度見ようと思った。
素直に反省した。
ただ、彼等サポに甲府の様な感動が来る日が無いのは、やはり悲しいな。
450U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:40:22 ID:T+F2SLGC0
お台場FCなんてどうよ?
スタジアム建てれるよ
勿論スポンサーは胸に”きっかけは お台場FC”
背中は ゆりかもめ 短パンには 臨海線
 
451U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:42:31 ID:el7F87oI0
しょうがないからサッカーファンで東京市復興の会でも作るしかないのかなこれ
452U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:45:15 ID:iZvYSWke0
第21条〔Jクラブのホームタウン(本拠地)〕
@Jクラブは,理事会の承認を得て特定の市町村をホームタウンとして定めなければならな
い.ただし,次の各号の条件を満たし,理事会の承認を得た場合には,複数の市町村または
都道府県をホームタウンとすることができる.
 (1)自治体および都道府県サッカー協会から全面的な支援が得られること
 (2)支援の中核をなし,市町村の取りまとめ役となる自治体を定めること
 (3)活動拠点となる市町村を定めること
AJクラブはホームタウンにおいて,地域社会と一体となったクラブ作り(社会貢献活動を
含む)を行い,サッカーをはじめとするスポーツの普及および振興に努めなければならない.

法人名:東京フットボールクラブ(株)
チーム名:FC東京
呼称:FC東京
ホームタウン:東京都
活動区域:東京都

法人名:(株)日本テレビフットボールクラブ
チーム名:F.C.ニッポン
呼称:東京ヴェルディ1969
ホームタウン:東京都
活動区域:東京都

なんで規約に特別区がないのかよくわからないけど、地元で盛り上がればJリーグは規約の変更を行うと思うよ。
453U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:51:03 ID:el7F87oI0
>>452
> なんで規約に特別区がないのかよくわからないけど、
だからねー、セレッソのある西成区ってあるでしょ?
で、セレッソは西成区じゃなくて大阪市がホームでしょ
東京は東京市がないからこれができないのですよ

なんでこんなことやってるかといえば、
企業じゃなくて、行政に依存軸(金ヅル)をスライドさせたかったからで、
特別区みたいに独立財源がないところじゃ責任持ちきれないんじゃないの?
454U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:52:18 ID:8tmPY91U0
スコットランドはナショナルスタジアムがホームのチームがあるね
国内最古の名門クイーンズパーク

今は4部だが
455U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:52:21 ID:6Ap7oZAZ0
>>414
と言うより昔の街道だな。
水戸街道は、北千住。
東海道は、品川の鈴が森あたり。


456U-名無しさん:2005/12/14(水) 23:57:17 ID:iZvYSWke0
FC東京の株主になってる自治体。
 調布市、三鷹市、府中市、調布市、小平市、西東京市、小金井市

緑の株主になってる自治体
 稲城市、多摩市、日野市
457訂正:2005/12/15(木) 00:00:08 ID:jBrscF7O0
FC東京の株主になってる自治体。
 調布市、三鷹市、府中市、小平市、西東京市、小金井市

緑の株主になってる自治体。
 稲城市、多摩市、日野市
458U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:04:17 ID:Wccb8SoN0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム




459U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:21:18 ID:NIyFLYCs0
城北ランシールズのホームタウン
 北区、板橋区、荒川区、豊島区、足立区
 http://www.lanshields.jp/index.html

いそげ! 
残されているのは、城東、城西、城南の3地区。
460U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:24:47 ID:5gGAebI90
>>459
残念ながらJFLで終了です
461U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:26:49 ID:MrJm1AJD0
エンザ
462U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:27:03 ID:5gGAebI90
> 城北ランシールズは、城北地域からJリーグ昇格を
> 目指しているクラブチームです。皆様のご声援を
> よろしくお願いいたします。

残念賞
現行精度では、Jリーグを目指すだけでJリーグには一生上がれません
463U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:36:16 ID:NIyFLYCs0
>>460、462
制度は変えればいいんです。
800万人の住民に地元チームがないほうが不思議というものです。
Jを目指してJFLまで上がれば、制度は変わると思いますよ。
464U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:37:11 ID:sK1hKlUL0
バモスが今年の中頃から23区に営業活動をしている件について。
465U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:42:44 ID:5gGAebI90
>>463
制度改変にはクラブ運営が行き詰まった時の予算の調達等を区が支援できないと無理です
区はできないと思われますよ
だから制度改変では足りないのです
東京の地方自治の根源に関わっている問題と思われます
466U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:45:18 ID:hTI7FBkk0
>FC東京の株主になってる自治体。
> 調布市、三鷹市、府中市、小平市、西東京市、小金井市
・・・多摩東部

>緑の株主になってる自治体。
> 稲城市、多摩市、日野市
・・・多摩南部

どっちも23区とは言えないよね。
特に緑は多摩川すら渡ることになる。

だから!みんなで23区のクラブチームを応援しようよ。
467U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:50:51 ID:hTI7FBkk0
>>465
独自政策のための財源は特別区にもあります。
人口規模と財政規模を考えてください。
そしてJリーグクラブの予算を考えて見ましょう。
甲府が低予算のなかでJ1昇格を果たしたのは記憶に新しいではありませんか。
それに、困ったときの行政頼みでは某クラブのようになってしまいます。
だから、みんなでサポートすればいいんです。
鹿島だって地元の人口や自治体の財政規模を考えたら立派にやってるじゃないですか。
城北、城南、城東、城西のようにすればかなりいけると思います。
468U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:52:58 ID:BaHhHO+90
東京United
東京City
AC東京
AS東京
SC東京

江戸United
江戸shogunate
469U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:52:59 ID:dITc8j4W0
>466
FC東京→FC東多摩
東京V→南多摩V
470U-名無しさん:2005/12/15(木) 00:57:09 ID:bPrS+nEB0
>>467
規約について「Jリーグがどうにかするだろう」って希望的観測で動くとするよ
その場合スポンサーはどうなるわけ?

JFLに上がるには資金が必要でしょ
どんなに強くなってもJに行けない可能性のあるクラブに
金を出す組織なんかあるのかね
471U-名無しさん:2005/12/15(木) 01:20:07 ID:5gGAebI90
>>467
区の重点施策で予算を確保しろという話ですか?
たとえば渋谷区で2、3年前ジュニアスポーツ倶楽部等の充実という名目でいくら予算組まれたか知ってますか?
たったの200万円ですよ?
現実見た方がいいですよ
472U-名無しさん:2005/12/15(木) 01:23:49 ID:6j5xxoQM0
特別区を調べてみた。悲しいね。
市町村の共済団体とかと同じ位置づけ。自由な財源はたばことか軽自動車税とか。
これじゃあ、確かにJのクラブなんて持てないよ。
473U-名無しさん:2005/12/15(木) 01:49:12 ID:5gGAebI90
もうちょっと財源あるけど、結局、東京都で持つしかなくなってくる罠
すると、やっぱり小平送りとかになって東スタ使う罠
474U-名無しさん:2005/12/15(木) 01:54:42 ID:Xt8w4OfEO
某スレにあったが
やっぱ東墨田あたりにつくれば
いいじゃないかな
475U-名無しさん:2005/12/15(木) 01:56:07 ID:5gGAebI90
というか、スタ建設だけ主張して去っていくのは土建屋ですか?
476U-名無しさん:2005/12/15(木) 02:08:40 ID:UZUL0cLj0
23区の場合、必ずしもスタと活動区域が一致する必要は無いと思う。
交通網は最強なんだし。
(城東チームに味スタ使えは、さすがに酷だと思うが)
都の支援さえ確約されれば、特例として認められんじゃない?
活動区域としては、東西南北割りが適正なんだろうけど、
問題は城東とか城南とかって呼称に、それほど普遍性が無いことだな。
やっぱ、地域内のポピュラーな地名駅名って事になるのかな?
先頭で旗振ったのが何区かで変わってくるんだろうけど
477U-名無しさん:2005/12/15(木) 02:09:12 ID:wPplj9eJ0
東京ドームを札幌ドームみたいな、サッカー兼用に改造すればいいじゃないか。
あそこ以上の場所は他にないだろ。
超都心の割りに文京区には住民多いし、
あたりに大学が大量にあるから、
学生が毎年入れ替わって新しいサポ、観客を確実に生み出せ、
しかも8つの駅があって、至便の交通事情。
できないもんかな。
478U-名無しさん:2005/12/15(木) 02:10:21 ID:Hr2Syq750
23区内に新スタ建設はほぼ不可能でしょうねぇ。。
現在、23区内にJ規格を満たしているスタジアムはあるんですか?(国立、駒沢除く)
479U-名無しさん:2005/12/15(木) 02:11:56 ID:ilKG7mYO0
国立も国営なのか。民営化しろ
480U-名無しさん:2005/12/15(木) 02:12:47 ID:bPrS+nEB0
>>477
札幌ドームがわざわざドームの外に出して
光合成養生している移動式サッカーピッチはどこにしまうの?
481U-名無しさん:2005/12/15(木) 02:55:46 ID:Z8X8ta+I0
>>478
ないけど、西が丘を東京都が買い取って、
そこを増改築すればいいんじゃないの?
フクダアリーナは、建設に300億かかったが、
道路交通整備込みで、スタジアム自体は60億だから、
そのくらいなら民間資金でも可能だと思うが。
1万8500席規模だけど。

>>480
敷布団みたいいに折りたたんで横に立てかけるなり、
地下に分割収納するなりすればいいのでは?
482U-名無しさん:2005/12/15(木) 03:01:21 ID:Z8X8ta+I0
>481
地下だと意味がないのかな。
立てかけて羽車の形状にして太陽の向きにゆっくり半回転させる。
ちょっと無理かな。
要は光合成の問題なんだから、
最近は野菜工場とか、発光ダイオードで育成できてるんだから、
地下でも何とかなりそうなもんだが。
483U-名無しさん:2005/12/15(木) 03:02:53 ID:+RaHDIiU0
>>481
西が丘は周辺に増築するスペースがないから不可能
484U-名無しさん:2005/12/15(木) 03:06:20 ID:+RaHDIiU0
>>482
芝生を舐めるな
スパイクを入れてもズル剥けしない頑強な芝など生えない
貧弱でマズイ大量生産野菜と一緒にするな
485U-名無しさん:2005/12/15(木) 03:10:25 ID:+RaHDIiU0
△国立霞ヶ丘 (要J規定改変)
△東京ドーム (人工芝開催ないし外部からの高コストな芝調達なら)
×駒沢     近隣に病院があるため照明灯が設置不可能
×西が丘    周辺に土地がなく客席増設不可能
486U-名無しさん:2005/12/15(木) 03:17:37 ID:+RaHDIiU0
1箇所だけあるにはあるよ
キャパはJリーグ仕様を余裕で満たしている
今は照明がないけどそれは設置可能
しかも陸上競技場ではない
487U-名無しさん:2005/12/15(木) 03:18:38 ID:+RaHDIiU0
ちなみに立地は最強
もちろんドームのような屋内でないから芝問題もない
488U-名無しさん:2005/12/15(木) 03:23:44 ID:mRcCKD+M0
東京ドームは、昔に天然芝ロールを使って試合していた気がするが?
ベルマーレかなんかの試合で、芝見たさに見に行った記憶がある。
その後、しばらくたってからは、全く使われていないような気がする。

それにしても、東京ドームの椅子って、前の椅子が近すぎで、
どう座っても膝付近に当たって痛かったし、
試合後に出るのに一苦労だから、「二度と行きたくない。」と思ったな。
489478:2005/12/15(木) 03:31:25 ID:Hr2Syq750
>>481
どうもです。
490U-名無しさん:2005/12/15(木) 03:46:39 ID:Mktda7wV0
>>488
Jリーグバブルの頃にやってたな
エスパルスまでやってたのを覚えてるw
しかし、公式戦ではなく全てPSMじゃなかったかな
野球場でのPSMは横浜スタジアムと甲子園でもやったことが実はあるw

問題は
持ち込み芝自体が高価なのと敷き詰めて撤収するコストが非常に高い
行った奴なら分かりそうだがマジで臭い
計算してみないと確証はないがJリーグの採用しているピッチの広さに合わなかったのではなかったかな
491U-名無しさん:2005/12/15(木) 03:48:18 ID:Mktda7wV0
>>486-487
立地最強でなんとなくどこか分かったがあれは使えるのだろうか?
簡単に使えたらとっくに使ってるよな
492U-名無しさん:2005/12/15(木) 03:48:37 ID:hg4H6sjQ0
>>486 秩父宮?
493U-名無しさん:2005/12/15(木) 03:49:08 ID:Mktda7wV0
秩父宮だろうなw
494U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:02:45 ID:6GCN/NKT0
そろそろ錦糸公園スタジアム建設計画とか発動されないかな・・・

495U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:02:47 ID:hg4H6sjQ0
しかしほとんど空いてる土日がない……
http://www.top-league.jp/game/2005/schedule251.html
http://www.rugby.or.jp/2005/schedule_disp11.shtml
まあ、隣の神宮はもっと酷使されているが。
496U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:05:07 ID:Mktda7wV0
>>495
こりゃ専用スタというよりラグビー豚占有スタだな。。
497U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:05:12 ID:zDHTJAac0
>>469
瓦斯は東多摩じゃねー北多摩だ。(旧北多摩郡)
旧東多摩郡は中野、杉並だ。

こういうスレじゃ基本中の基本だぞ。おい。
498U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:08:51 ID:Ba4RL8w50
それにしても、特別区は独自財源が脆弱だからチームを作りにくいだなんて、
東京=金持ちというイメージを持っている地方の人からしたら信じられないだろうな。
499U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:13:19 ID:Mktda7wV0
>>498
上に書いてる人がいたが、本来はこういう対応関係なんだよな

大阪市  (東京市)

西成区  新宿区


これをこう勘違いしてる奴が都民にもいる感じだ

大阪市  新宿区

西成区  牛込


西成区の財源なんかはもっと脆弱なもんだろ?
そう考えればすぐ分かりそうなんだがな
500U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:19:20 ID:zDHTJAac0
東京市復活より、23区の市移行の方が現実的じゃねーの?
501U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:20:29 ID:zDHTJAac0
実際、ゴミ収集とか、区が市並み自分でやるようになったよね。
そういう方向性にあるかと。
502U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:29:39 ID:Mktda7wV0
>>500
23市は非現実的だよな
人口100万の区は1つもないからどこも必ず隣との合併が起きて政令指定都市になるよ
503U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:32:15 ID:Mktda7wV0
その合併で揉めたり不満が出たりするのは目に見えてるから、
そうだったら東京市に移行して23区を内部で維持する方が一住民の俺としては良い話だと思う
504U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:32:45 ID:zDHTJAac0
世田谷は今の規模でそのまま政令指定都市になれるな
505U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:38:47 ID:zDHTJAac0
東京市になったら都庁との関係は?市長と都知事と各区長との役割分担は?
物凄く非効率的な官僚制度になりそう。なるべく現行制度を活かす方向で考えないと。

サッカーチームだって、とりあえず東京市に作っても、城東と城西でお互い
地元じゃないから応援できないっつって今と一緒だろ。
まさか「23区」ブランドのチームが欲しいなんて発想じゃないだろうし。

だったら、地域ごとにできた方がいいじゃん。
合併するかしないかはそれぞれの地域が考えること。
506U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:40:02 ID:Mktda7wV0
なれそうだ
しかし川崎以下の市になり周辺は合併区の巨大市になるぞw
507U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:41:23 ID:iygOHh950
東京ドームの巨人を神宮開催に変えさせろよ。
ヤクルトはもう死にかけてるし、親会社もやる気失ってるんだから、
地方にでも移転させろ。
そして東京ドームをサッカーできるように改造しろ。
それで解決だろ。
508U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:42:04 ID:2kpM/jKM0
東京仮面ネリマクィーンというのがあったな。
509U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:44:07 ID:Mktda7wV0
>>505
> 東京市になったら都庁との関係は?
小平市や三鷹市のそれと同じ関係

> 市長と都知事と各区長との役割分担は?
大阪府知事と大阪市長と西成区長のそれと同じ関係
各区長区議会は廃止

> 物凄く非効率的な官僚制度になりそう。
効率性を言えば23市より東京市1市の方が効率的
510U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:48:25 ID:Mktda7wV0
>>505
> サッカーチームだって、とりあえず東京市に作っても、
> だったら、地域ごとにできた方がいいじゃん。
わけわからん
ロンドンにいくつクラブがあると思ってるんだ?
511U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:50:32 ID:zDHTJAac0
>>509
区長・区議会の廃止が簡単にできれば苦労はないよ!
512U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:51:00 ID:zDHTJAac0
>>510
ロンドンと同じ感じの方がいいと言ってる。
513U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:54:11 ID:Mktda7wV0
>>511
政令都市の区は公選制の区長はいないんだよ
区議会もない
あるのは市長と市議会

>>512
東京市に複数クラブできて、合ったところを応援するのがロンドンっぽいぞ
514U-名無しさん:2005/12/15(木) 04:57:13 ID:zDHTJAac0
>>510
言葉足らずだったかな
現在の23区を東京市に置き換えて、東京市のチームを作っても、
結局城東・城南とか、それぞれのニーズには応えられない。
だから、城東とか、それぞれの地域ごとにチームが
その受け皿となる自治体は大東京市なんて大雑把なものではなく、
個別の区(財源の問題があれば、区から移行した市)の方がいい。

あと、分かってるだろうけど、23区は大阪の西成区とかと一緒ではない。
財源の制約はあるけど、その他の面じゃ、昔から実質的に「市」と一緒。
それをすべておじゃんにして大東京市のもとに統合するってのは、
あまりにも現実を無視した話。できたとしても何十年もかかる。
515U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:03:09 ID:Mktda7wV0
>>514
東京市に1クラブっつーのが変だ
複数クラブの受け皿として体力のある東京市の方がベターだろ?
世田谷独立国でせいぜい1クラブ抱えるよりもずっとニーズに応えられる
まして、公共交通で連続しているのだからボーダレスの東京市の方が柔軟にニーズに応えられる
516U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:07:06 ID:Mktda7wV0
>>514
> あまりにも現実を無視した話。できたとしても何十年もかかる。
全国で市町村合併が進展する昨今で、23分割を目指す方がどうかしてると思われる
おまけにそこいらの市町村よりも合併に向いた下地を
都区協議会なんてものを通じて既に共有してるのが23区だよ
517U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:14:39 ID:zDHTJAac0
>>515
東京市に1クラブってのは変だってのは俺が先に言ってること。

>>516
現に区議会があり、区議会議員がいるってことは、既得権があるんだよ。
それとも区議会議員全員が市議会議員に移行する定員が膨れ上がった
市議会を作る?

今、ひとつのものをこれから23分割目指すならそのとおりだが
現実は既に23分割され、何十年もそれで流れてきたってことだ。
無論問題も多いが。
個別の合併議論と、東京市大合併は全然別の問題。
仮に大田、世田谷、目黒が合併したとしよう。
そしたら、その自治体はますます強固になって、
東京市の下に統合するのはもっと難しくなる。
518U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:25:24 ID:Mktda7wV0
>>517
> 現に区議会があり、区議会議員がいるってことは、既得権があるんだよ。
それは全国どの市町村合併でも言えることだな
政令指定都市を目指すから、
既得権より新規権の方がメリットがバカでかいことは言うまでもない
増加するメリットを求め、議員はしょぼい既得権を捨て、
定数削減になった新議会を入りを目指し競争するわけだ
有力議員ほど新議会入りが濃厚なのだから、あぶれるのはしょぼい議員だけ
だから、定員が膨れ上がった市議会など必要ないんだよw

> そしたら、その自治体はますます強固になって、
> 東京市の下に統合するのはもっと難しくなる。
その通り
それは効率性の上で望ましくないだろうな
519U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:26:30 ID:zDHTJAac0
>>515
確かに金と体力はあるかもしれない。でも大事なのは気持ちでしょ?
利益相反の股先状態が良いわけ無い。

例えば、ダービーに市長がやってきて
「両方頑張ってください」とか「ホームの城東チーム頑張ってください」
「城西のチームはホームのとき頑張ってください」なんて言ったら
ブーイングだけでなく、超白けるぜ。

どのクラブにも十分肩入れできず、中途半端に終わるのが目に見える。
520U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:33:39 ID:Mktda7wV0
>>519
おいおいホットスパー対アーセナルが同じロンドン市だからしらけるのか?
チェルシーがフラムしらけるなんてこともありえないよw
521U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:34:00 ID:Mktda7wV0
チェルシー対フラムがしらけるなんてこともありえないよw
522U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:36:00 ID:dNxnupNw0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム






523U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:36:17 ID:Mktda7wV0
>>519は単なる言いがかりだべ?
そもそも同市だからダービーなんだよな
いいじゃねえか、これぞ真の東京ダービーだよ
524U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:37:20 ID:zDHTJAac0
>>518
23もの自治体が絡む合併は前代未聞だよ。しかもほぼ対等。
それに新規権?はあまり見えないけど。
都と市の性格が重なり過ぎる。現23区地域で東京の人口の
3/4占めているんだよ。

それに、移住ファミリー急増中で制限したい江戸川や
逆に人口増を画策している千代田や中央、単身者が
多い中野、外国人が多い新宿、再開発がひと段落着いた
港とか、課題とニーズは千差万別。
応えるのは難しい。人口、横浜の4倍だよ。

ニーズに応えるのに、政令指定都市だから「区」は置ける。
議会がないから今の特別区とは違うけど、階層としては
増えるよね。
525U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:38:30 ID:zDHTJAac0
>>523
ここはサッカーが定着してるイギリスじゃない
自治体と一体になった盛り上がりが不可欠だろ?
横浜見てみろよ。
526U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:41:47 ID:zDHTJAac0
>>521
フラム対チェルシーは俺も生で見た。
アルファイドが私財で盛り上げてた。

けど、日本にそういうオーナーがどれだけいる?
自治体を巻き込むのは不可欠だろ。
複数のチームを抱えた自治体が特定のチームに
肩入れできるか?
527U-名無しさん:2005/12/15(木) 05:54:09 ID:Mktda7wV0
>>524
> 23もの自治体が絡む合併は前代未聞だよ。
東京ならできるし、そういう前代未聞こそ東京らしい

> しかもほぼ対等。
すでに一律サービスを前提に財政調整されてるよ
23区どこでもサービスはほぼ対等
都に管轄されている現状で財務的には地慣らしされているのだよ

> 応えるのは難しい。人口、横浜の4倍だよ。
横浜の2倍強な
どこも地域ごとに施策するから心配するな
別に現状の千代田区施策が上手くいってるわけではない上、
うまくいかせるためにもどのみち周辺区の協力が欠かせない課題が多い
子供の公立校への越境入学ですら極めて23区制は非効率じゃないか
日比谷高校などは現23区制のもとに退廃したのだ
528U-名無しさん:2005/12/15(木) 06:02:20 ID:zDHTJAac0
>>527
階層が増えることとか、自治体とチームの関係とかはどうよ

そろそろ会社行くんで、レスどっちでもいいけど。

まぁ、乙
529U-名無しさん:2005/12/15(木) 06:05:13 ID:BsxuJZxZ0
ヤクルト 来季から球団名に「東京」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/12/15/01.html
530U-名無しさん:2005/12/15(木) 06:23:07 ID:Mktda7wV0
>>525-526
行政を当てにしすぎだ
まずJというピラミッドの頂点を目指す中でクラブは淘汰され、上下の格も生まれる
また、東京の地域性を生かすなら、
それこそスポンサー企業に大きく支援される金満なクラブがあってよい
そうしたクラブが、例えばFC東京ガスのように、上の方に付けることだろうし人気も出るだろう
重要なのは23チーム対抗戦ではない
東京に東京を代表するようなまさしく顔のクラブや、それに対するアンチテーゼ、
さらにサードパーティー・・・そういったものが誕生することだろう
531U-名無しさん:2005/12/15(木) 06:23:43 ID:Mktda7wV0
>>528
乙、また今度な
532U-名無しさん:2005/12/15(木) 07:27:43 ID:oKTvRg3L0
足立区新庁舎建設費約511億円
味スタ買収費約370億円(スタジアム株式会社が建設したものを都が買い取る方式)

。。。。。。。。。。。。これでも特別区に財源がないとでも???

問題は、区民がどこにお金をかけたいかということ。

533U-名無しさん:2005/12/15(木) 07:56:29 ID:/QuS8zOv0
>>532
マジレスだが、ない
無駄に立派な庁舎とはお財布が違う
534U-名無しさん:2005/12/15(木) 08:20:22 ID:iYttJUoV0
FC東京は、東京23区のクラブチームを名乗るな なんて言ったら
石原都知事が怒りますよ
535U-名無しさん:2005/12/15(木) 09:06:52 ID:mJshcWTJ0
>>530
ゴール地点のイメージはそう変わらないんだけどw
536U-名無しさん:2005/12/15(木) 10:36:00 ID:GAsGFzgy0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム



537U-名無しさん:2005/12/15(木) 10:38:54 ID:2+i6Flgr0
国立、駒沢・・・器はあるんだよ
あとは川淵とか騒音とか・・・
538U-名無しさん:2005/12/15(木) 10:48:34 ID:LSzdPZMS0
>>537
江戸川or夢の島改修が現実的なんだがな
539U-名無しさん:2005/12/15(木) 10:50:28 ID:KSpYOIqZ0
2つある駒沢球技場のどっちかに観客席増築すればよくね?
540U-名無しさん:2005/12/15(木) 10:51:56 ID:mJshcWTJ0
城南(偶然だが嫌な名前だ)・城西地区はそれでいいな。
東は夢の島か?
541U-名無しさん:2005/12/15(木) 11:59:11 ID:2uXGUfuC0
ソンナムはやばいだろソンナムは
542U-名無しさん:2005/12/15(木) 12:01:48 ID:mJshcWTJ0
>>541
便宜的に言ったまで。
543U-名無しさん:2005/12/15(木) 12:16:25 ID:2uXGUfuC0
>>542
真に受けるなってw

駒沢球長い間ご無沙汰だが芝生になったのか?
544U-名無しさん:2005/12/15(木) 13:01:20 ID:Vf6pGq2k0
植田朝日率いる「クラブ・アトレティコ・レアル・トキョウ」とかいう糞チームに上がってこられても困る
http://ja.wikipedia.org/wiki/Club_Atletico_Real_Tokyo
http://www.ca-real-tokyo.net/
545U-名無しさん:2005/12/15(木) 13:38:34 ID:OnRQUU4T0
23区が東京市に移行して、東京市内にクラブが出来たら完全に瓦斯の立場がないな
名前をFC調布にでも解明しない限り東京ディズニーランドみたいな偽東京的な扱いをうけるぞw
546U-名無しさん:2005/12/15(木) 13:47:02 ID:87GBv0pF0
>>545
なんで調布なの?
547U-名無しさん:2005/12/15(木) 13:47:16 ID:LSzdPZMS0
>>545
果してそれが現実のものとなるのは、一体いつのことやらねぇ…
548U-名無しさん:2005/12/15(木) 13:55:38 ID:DY66Gd8y0
東京市ってどこにあんだ??
549U-名無しさん:2005/12/15(木) 13:57:47 ID:6j5xxoQM0
城東市  2042716 葛飾区 ・江戸川区・江東区・墨田区・台東区・荒川区
            夢の島改修 or お台場新設

城南市  2253252 港区・品川区・大田区・世田谷区・目黒区
            駒沢改修・大井埠頭海浜公園新設

城西市  2019802 新宿区・渋谷区・中野区・杉並区・練馬区
            国立

城北市  2031958 千代田区・中央区・文京区・足立区・北区・板橋区・豊島区
            東京ドーム or 西が丘改修新設

こんなのどう?数字は人口です。
いきなり東京市化は無理っぽいので区の自主財源確保のため4市化を目指す。
となると東京都は東京府になっちゃうけど。かわりに大阪府と大阪市が合体を
目指しているので大阪都になるわけで。
550U-名無しさん:2005/12/15(木) 13:57:55 ID:DY66Gd8y0
だいたい世田谷1区でも市に成れる人口と税収入があるのに
なんで23区で市をつくるんだか、馬鹿だなお前は
551U-名無しさん:2005/12/15(木) 14:08:31 ID:mJshcWTJ0
つーか、リアルに23区ベースまたは23区のどこかベースのチームが
出来て、J参入への道筋が見えたら、都リーグぐらいの段階から
朝日はそっちに鞍替えするんじゃん?
今までの行動から言って。
552U-名無しさん:2005/12/15(木) 14:20:55 ID:4g8TkbVZ0
>>549
はっきり言えよ。

「大 阪 に 首 都 を 移 転 し ろ」と。

553U-名無しさん:2005/12/15(木) 14:40:54 ID:6j5xxoQM0
>550

横浜市  3577436
川崎市  1329370
FC東京  1107742(調布市、三鷹市、府中市、小平市、西東京市、小金井市)
緑     393602(稲城市、多摩市、日野市)

これから考えると、チーム運営的に最低100万人は欲しいかと。
人口100万の区は残念ながらなし。
ちなみに駒沢を使うつもりなら、目黒区にもまたがっているので、
世田谷+目黒で108万人。
人口834万人なんで8市も可能だけど、スタジアム問題を考えると
4市位が適当じゃまいか。
554 :2005/12/15(木) 16:14:34 ID:Qf+NSN0j0
>>553
東京の場合、クラブに出資してる自治体=応援母体じゃないよ。
理由は、区として出資したくても現状では制度的に色々と難しいから。
555U-名無しさん:2005/12/15(木) 17:02:52 ID:qpffV6vu0
とりあえず瓦斯は「東京」を返上して改名すべき
556U-名無しさん:2005/12/15(木) 17:06:31 ID:LSzdPZMS0
いっつもFC東京ばっか槍玉に上がってるよな…

レス見てると、やっぱ他のクラブの在京サポとしか思えない
557U-名無しさん:2005/12/15(木) 17:06:52 ID:IoRHuH4D0
結局アンチエフシーかよ
558U-名無しさん:2005/12/15(木) 17:10:25 ID:mJshcWTJ0
緑も槍玉に上がってるけど。
それに、他サポなら、とっくにそっち応援してるだろ。
559U-名無しさん:2005/12/15(木) 17:17:05 ID:6j5xxoQM0
>549

俺は目黒区民だから、
 首都移転は、

  「い や だ !」
560U-名無しさん:2005/12/15(木) 17:18:34 ID:2UCeBEbD0
応援してる
  ↓
あんな田舎のチーム応援してるの?ってバカにされる
  ↓
でもFC東京は嫌い
  ↓
どうすりゃいいんだ俺は!?
  ↓
このスレ立てる
  ↓
フー とりあえず俺の自尊心は満たされた
561U-名無しさん:2005/12/15(木) 17:18:47 ID:6j5xxoQM0
アンカーミスった

>552 ね
562U-名無しさん:2005/12/15(木) 19:30:46 ID:ArW4ZCXw0
東京市になるのが一番よいみたいだね
ロンドンダービーみたいな日がきそうだ
563U-名無しさん:2005/12/15(木) 20:01:16 ID:4xnHr5sI0
メガロポリス東京 VS 東京セントラル23
564U-名無しさん:2005/12/15(木) 20:36:41 ID:mJshcWTJ0
>>562
ロンドンダービーみたいな日は来るかもしれんが、なんで東京市?
めちゃめちゃハードル高いぞ。
565U-名無しさん:2005/12/15(木) 21:07:48 ID:thbTGe540
まぁどれもハードルが高いが、横並びで東京市が一番行政がやりそうじゃない?
23区がバラで23市政に移行したら、言われてるように合併なしで済まされないわけで、
となると、足並みが揃わず揉めてオジャンになりそう
これが可能性が一番高そうだけどw
566U-名無しさん:2005/12/15(木) 21:44:03 ID:3YWAH9lP0
ってかここの住人はサッカーの為に行政が動くべきだと思ってんのかよw
567その1:2005/12/15(木) 22:23:06 ID:uVBGkFUk0
特別区を誤解してるやつがいるみたいなので、チョットだけ。

1.特別区=基礎的地方公共団体(法人格あり)
 つまり、基本的には市町村と同じ権能を持つということです。
 この点で政令指定市の行政区(法人格なし)とは全く異なります。

2.市と異なる部分
 ・上下水道の設置管理、消防等は、都が実施します。(ただし、上水道、消防は市でも都に委託する団体が多い)
  これらは特別区全体で一体的に行ったほうが良い事務とされ、大都市事務と呼びます。
 ・市町村民税法人分、固定資産税、特別土地保有税(調整三税という)は都の税収となり、そのうち52%を特別区に配分し、
  残りの48%を大都市事務に使っています。
  もちろん、特別区側はもっとよこせと言ってますが。
568その2:2005/12/15(木) 22:23:32 ID:uVBGkFUk0

3.大都市事務の例。
 ・本来は市で行うもの
  上下水道、消防等。
 ・本来は都道府県で行っても、市で行っても良いもの
  地下鉄、東京港、首都高速道路、障害者施設、病院、公園、住宅、
  大学、高校、文化スポーツ施設、大気汚染対策等。

  文化スポーツ施設や公園などは区立のものも多数ありますが、
  大都市特有の課題を解決するための事業は都が行っているということになっています。
  例えば、東京国際フォーラムの運営、国際展示場の整備、運営も大都市事務として都が行っていますが、
  特別区側は、「都本来の事業であって、調整三税を充当するべきでない」との意見があります。

4.特別区の一般財源
 一般財源とは、使用目的を縛られない財源で個人区民税などがこれにあたります。
 平成16年度の東京都の市町村の一般財源は収入全体の61.6%ですが、
 特別区では68.0%あり、本来は非常に特別区の裁量の余地の大きい収入構造といえます。
 ちなみにヴァンフォーレ甲府のある山梨県内の市町村の一般財源は57.3%です。

ちなみに、特別区が「基礎的な地方公共団体」として位置付けられたのは平成12年4月1日ですから、
Jリーグ発足当時とは状況が異なります。
従って、Jリーグの規約上ホームタウンを「市町村」としているのは改正してよいのではないかと思います。

もちろん、借金が多いとか、収入に比して行政需要が多くてお金がないといった部分は上記とは別問題ですが、
実際のところ、複数の特別区が集まればJクラブの運営支援ぐらいは問題ないと思います。
569U-名無しさん:2005/12/15(木) 22:46:43 ID:of4ygF7C0
>>568
無理
570U-名無しさん:2005/12/15(木) 22:51:22 ID:of4ygF7C0
>ID:uVBGkFUk0
まず各区の予算くらい目を通せ
どう予算繰りされるのか俺に分かりやすく説明してくれ

世田谷区予算h17
http://sesaku.city.setagaya.tokyo.jp/Zaisei/Yosan/index.html
渋谷区h16
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/pr/zaisei/yosan16.html
571U-名無しさん:2005/12/15(木) 23:02:51 ID:vUfclI6F0
城北ランシールズのホームタウン
 北区、板橋区、荒川区、豊島区、足立区
 http://www.lanshields.jp/index.html

5区の人口の合計約190万人
ヴァンフォーレ甲府の年間予算約6億
ひとりあたり年間316円で全額まかなえる。
全額を行政補助なんてことはありえないわけだから、どーとでもなるんじゃね?
572U-名無しさん:2005/12/15(木) 23:10:06 ID:of4ygF7C0
>>571
ならん
573U-名無しさん:2005/12/15(木) 23:28:28 ID:vUfclI6F0
>>570
予算じゃなくて決算を見たほうがいいよ。
。。。でも、その両区ともろくな資料公開してねーな。
。。。特に渋谷区。

でも世田谷区の平成15年度決算の実質単年度収支は2億円ぐらいあるな。
世田谷だけでホーリーホックの年間予算の3分の2は出せるじゃないか!
574U-名無しさん:2005/12/15(木) 23:35:26 ID:oYkCVGul0
渋谷といえば、旧東京教育大のグラウンドを再利用するという手もある罠
NHK裏のサッカー場は難しいだろうが
575U-名無しさん:2005/12/15(木) 23:55:18 ID:Wndi+7d10
世田谷は大蔵の総合運動公園使えないかな?
576U-名無しさん:2005/12/16(金) 00:11:09 ID:rCtd5oqZ0
>>574
NHK→天才てれびくんMAX→かわいいてれび戦士(;´Д`)ハァハァ
江莉ちゃん・甜歌りん最高

以上、ロリサカオタでした。
577U-名無しさん:2005/12/16(金) 02:53:56 ID:IJKdxCue0
>>571
自称ホームタウンなんて意味あんのかね?
北区でやってるんだしまあ北区サッカー協会は支持しているみたいだが。
その他の区に北区並の支援を要求するって無茶じゃない?
まあ北区にすらまだ支援されていない気もするけど
578U-名無しさん:2005/12/16(金) 03:22:13 ID:WlGHbZLv0
>>577
> 自称ホームタウンなんて意味あんのかね?
ない
579U-名無しさん:2005/12/16(金) 05:36:02 ID:zP5zIqpY0
市じゃなくて東京都から金出してもらうみたいな特例を作るしか出来る道は無さそうだな
首都の中心部にクラブチームが無いなんてなんか悲しいもんな
580U-名無しさん:2005/12/16(金) 06:48:01 ID:EBe+TDc90
>>579
都税を使う以上、全都ホームの東京ランシールズにならざるをえんのでは
つまり城北ランシールズではなく
581U-名無しさん:2005/12/16(金) 06:51:23 ID:EBe+TDc90
>>580
そんで全都ホームの東京ランシールズであれば、
都下のスタジアムでよしという東京瓦斯のような流れが予想される
582U-名無しさん:2005/12/16(金) 07:01:33 ID:BNWNnjMJ0
【移転先】ヴェルディ【募集】part1
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1133941842/27
>チーム名がFCニッポンで
>東京23区内を拠点にしたがってるんだろ?








>台東区日本堤で良くね?FC日本堤
583U-名無しさん:2005/12/16(金) 07:47:36 ID:O285EX4I0
>>577
原点にもどれば、どれだけのサポータの支持を受けられるかってことだと思うよ。
サポータ、住民の支持があれば行政は支持する。
でも、行政が支持しても住民が支持しないと緑みたいに悲惨なことになる。
地域とともに歩むJクラブづくりがクラブ側にあるかどうかがポイントだろうな。
584U-名無しさん:2005/12/16(金) 08:40:05 ID:K1AMpMDJ0
FC東京もサポーターが増えすぎたから、1998〜1999あたりより応援している
奴らは新しくJを目指す都チームできたらそっちに応援鞍替えすんだろうな。
最近、FC東京のG裏も代表のG裏っぽくなってきてるしな。。
585U-名無しさん:2005/12/16(金) 09:26:20 ID:9T03iXSj0
>>566
頼るのは理想的じゃないけど、今の状況だと必要悪じゃない?
586U-名無しさん:2005/12/16(金) 09:29:14 ID:9T03iXSj0
>>581
結局スタ問題なんだよな。
知事の東京オリンピック、国立改修構想に乗るのが
案外一番近道か?

けど、逆に実現性が高すぎるとFC東京もヴェルディも
そこ使いたいって言うだろうなぁ。。。
チームの方が間に合わない。
587U-名無しさん:2005/12/16(金) 10:06:22 ID:MWCixB/10
新宿、渋谷、港区を「ヤクルトタウン」に。
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/12/16/04.html

おまえら、これに乗る方が現実的じゃねぇの?
588U-名無しさん:2005/12/16(金) 10:06:28 ID:l5NoneNP0
国立を使わせてもらうにはどうすればいいのか考えよう
589U-名無しさん:2005/12/16(金) 10:11:07 ID:YfEKJB7u0
590U-名無しさん:2005/12/16(金) 10:38:59 ID:0Crnqz6Y0
>587

スワローズタウンに変更は必として、あの辺は水泳・バレーボール・ゴルフ・
ラグビーとかスポーツ天国だからいろいろなスポーツをセットにしてスポーツ
クラブ化してくれたら乗りたいなぁ。フジサンケイグループもメインスポンサー
に名を連ねるだろうし、国立も堂々と使えそうだよね。

古田は監督じゃなくて、社長をやるべきかもしれん。

>587
以前ほどうるさくないんじゃね?
独立行政法人化されて赤字が続くと、清算・売却されちゃうから、そこそこ
使ってほしいはず。逆にサッカー側が聖地化しすぎてるような気もするけど。
591U-名無しさん:2005/12/16(金) 10:41:29 ID:MWCixB/10
>>590
乗りたいじゃなく、乗るべきでしょ。
せっかくの新宿、渋谷、港だよ?
592U-名無しさん:2005/12/16(金) 10:46:27 ID:wbR6krIu0
野球脳の考えることなんて、企画倒れ、頓挫、自主消滅のどれか
593U-名無しさん:2005/12/16(金) 11:50:02 ID:0Crnqz6Y0
>591

つーか、スワローズもヤクルトもサッカーのサの字も出してないよ。
乗ろうにも乗るものがないじゃん。
佐川を買って、サッカークラブもやってくれってメールするぐらいしか
思いつかん。なんかいいアイデアでもあんの?
594U-名無しさん:2005/12/16(金) 11:50:39 ID:MWCixB/10
>>593
そういえばヤクルトと佐川ってつながりなかったっけか?
595U-名無しさん:2005/12/16(金) 14:59:42 ID:0Crnqz6Y0
ロジスコ業務でつながりがあるかもしれないけど、よくわからない。
でもスポンサーや株主構成を調べてみたらおもしろかったのでちょっと妄想してみた。

ヤクルトには現在ダノンというフランスの外資が20%、他にフジテレビ、キリンビバなどが
入っている。ダノンはその他に味の素・カルピスと合弁事業をやってプチダノンとかエビアン
なんかを売り出してる。ダノンはその他にキリンビバとヴォルビックを売ってる。

つまり仏ダノンに関係する飲料メーカー、ヤクルト、キリンビバ、味の素、カルピスで連合を組む。
FC東京にはサントリー、緑にはコカと問題だけど今ダノンがついている。まあダノンにはスポンサー
降りてもらって飲料業界対決ね。

そして青山・表参道がある地の利を生かして、仏W杯の公式スポンサー ヴィトンとかの
ファッション業界。おされとアフターゲームの楽しい飲食がキーワードだから、サポもスポンサーも
獲得しやすいかも。
そしてフジサンケイグループ。どこも事業主体にはなりたくないだろうからフジと提携したホリエモンの
登場ですよ。ネット配信や会員囲い込みにつながるし、サッカーと野球のコンテンツを一気に流せるからね。

目玉選手はジダンで仏流サッカーですよ。監督はトルシ...あwせdrftgyふじこ。ヤダ

母体は佐川かと思うけど、汗臭いイメージがファッション業界に少々マイナスか?
でも東京の場合これしかないし、ロジスコつながりでスムースに事が運ぶかもしれないす。

あー この会社できたら転職してー。

596U-名無しさん:2005/12/16(金) 15:04:46 ID:MWCixB/10
渋谷に教育大の体育学部跡地のグラウンドがあるだろ
あそこを手入れしてJ規格にってのは無理なの?
597U-名無しさん:2005/12/16(金) 15:15:31 ID:0Crnqz6Y0
場所どこ?
でも神宮外苑が本拠なら国立でいいと思うけど。
598U-名無しさん:2005/12/16(金) 15:36:50 ID:MWCixB/10
>>597
ぐぐりなされ
599U-名無しさん:2005/12/16(金) 18:32:37 ID:fKHVIjKd0
まずはフットサルクラブから始めよう
600U-名無しさん:2005/12/16(金) 18:47:57 ID:KT7rBid8O
>>595
瓦斯の株主に 伊 藤 園 が入ってるのは知ってるよな?
601U-名無しさん:2005/12/16(金) 20:50:15 ID:EImozSMV0
伊藤龍?
602U-名無しさん:2005/12/16(金) 22:54:50 ID:nmMeUi7u0
おいおい。
ヤクルトとフジテレビか言ってんじゃねーよ。
企業スポーツになるだけじゃん。

だいたい、企業スポーツの延長みたいなことやってた緑の凋落ぶりを見ろよ。

企業チームを母体にしてても、地元密着を続けた浦和は1試合平均で40000人近い観客を集めて大成功。
今や、小野伸二をフェイエノールトから移籍で獲得できるほどの資金力がある。(小野本人の希望ではないみたいなのでそこんとこはちょっと置いとく)
緑を退団したワシントンや大分の高松を獲得するとの記事もある。
それに、総合スポーツランド「レッズランド」を展開したりして、地元と共に新しい段階に進みつつある。

新潟を見てみろ。
最初から地域密着を貫いて、1試合平均40000人超の観客を集めるNo1クラブに成長しつつある。

地域密着でJ1昇格を果たした甲府なんか山梨県の人口が89万人ぐらい。
23区は世田谷区だけで人口81万人ぐらい。

地域密着でクラブを立ち上げて、東京都リーグから始めればいいと思うぞ。
603U-名無しさん:2005/12/16(金) 23:27:51 ID:l8yrZBOt0
G大阪松波、市長にスタジアム建設を直訴
http://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-051212-0026.html
「遺跡調査や用地取得を含め約250億円の費用」

他にも京都じゃ100億円で専用スタジアム建設の話があるらしい。

渋谷区の旧東京教育大学の体育学部の跡地は今の渋谷スポーツセンターのあたりだろ。
少し余力がないんじゃないか?

世田谷区の大蔵総合運動場につくるのはいい案だな。
604U-名無しさん:2005/12/16(金) 23:47:21 ID:Qtz2Q2/N0
シュートが壁に当たって跳ね返ってくるけど、シンガポーくらいの大きさでいいじゃん
605U-名無しさん:2005/12/17(土) 00:03:10 ID:4kopbrSE0
城北とかいっても切り分けはいろいろあるからなぁ。

都心 千代田・中央・港・新宿・文京・台東
城南 品川・大田
城西 目黒・世田谷・渋谷・中野・杉並
城北 豊島・北・板橋・練馬
城東 墨田・江東・荒川・足立・葛飾・江戸川

都心 千代田・中央・港・新宿・渋谷・文京
城南 品川・大田・世田谷・目黒
城西 中野・杉並
城北 豊島・北・板橋・練馬
城東 墨田・江東・荒川・足立・葛飾・江戸川・台東

都心 千代田・中央・港
副都心 新宿・渋谷・文京・豊島
城南 品川・大田・目黒
城西 世田谷・中野・杉並・練馬
城北 北・板橋
城東 墨田・江東・荒川・足立・葛飾・江戸川・台東

城北ランシールズのホームタウンは
 北・板橋・豊島・荒川・足立
 http://www.lanshields.jp/index.html
606U-名無しさん:2005/12/17(土) 00:12:20 ID:FXJEk9il0
世田谷は246を境に、東側が城南、西側が城西なイメージ。
世田谷FCなら統一できるだろうが、
城南FCだと西世田谷は違うような希ガス
607U-名無しさん:2005/12/17(土) 00:27:50 ID:g2jK0w7H0
北豊島、トヨタマ、荏原、南葛
608U-名無しさん:2005/12/17(土) 00:30:40 ID:JKSSrF4U0
早くしないと、サッカーに関心のある都内の人また瓦斯に取られちゃうよ
来年にはW杯もあるんだしさ

2002年日韓W杯でどれだけ瓦斯サポが増えたことか
609U-名無しさん:2005/12/17(土) 00:56:34 ID:LHCC+UWn0
>602

>590 でも書いたけど、神宮外苑周辺のスポーツ施設を利用した総合スポーツクラブ
を設立して、そこにサッカーチームがあり、ヤクルトの看板をはずした野球チームや
その他スポーツチームがぶら下がる形になって、各企業にはそのクラブに出資・スポンサードと
いう援助をお願いするのです。こういう形はどこでもやってますよね。

それに今までは選手やユースといったプレーする人たちに出資するという色合いが濃かったけど、
会社や学校帰りにスポーツを楽しんで、仲間とわいわい過ごして帰るといったサポたちの
ライフスタイルも支持してもらうということが、渋谷・新宿・青山・表参道・原宿が近い神宮外苑なら
ではのことだと思ったんですよ。

地域密着については、必ずやらなければならない方法論の話であって、
緑は人気選手を抱えていればホームを変えてもサポはついてくるみたいな奢った感性が
嫌われたわけであって、現在地域密着施策を限られた予算の中でやってると思いますよ。
町内ではじめたクラブJになるのが地域密着という考えは理想ですけど、
実際はやっぱり企業チームが勝ちあがっていくパターンの方が多いですよね。

610U-名無しさん:2005/12/17(土) 01:01:34 ID:LHCC+UWn0
>606

246を境にすると北と南になるような希ガス
611U-名無しさん:2005/12/17(土) 03:12:24 ID:4AQ6P3MV0
>>609
単純に看板をはずせばいいというものではない。
浦和は企業の看板をはずすと同時に地域密着となった。

緑は違う。
Jリーグ発足当時、東北で展開する事業が批判されたが、
すぐにやめられないということでそのまま続け、
なんとJリーグ発足後、10数年経った今でも事業継続している。
東北で展開する事業が黒字ならなにも緑が手がける必要はない。
当該地域のクラブの発展の障害になるからだ。
逆に赤字なら、本来、地元に還元されるべき資本が活動区域外に流出していることになり、
これは裏切り行為だ。

また、緑のチーム名称は「F.C.ニッポン」。
これはいったいどういうことなのかと首を傾げたくなる。
地域の「地」の字もないではないか。
さらに言えば、練習場の「Yランド」は川崎市にある。
広大なその敷地のごく一部に東京都の飛び地があるにすぎない。
そしてその飛び地の上に建っているのは、「G]の室内練習場である。
ジモピーはそのことを良く知っている。
だから、盛り上げてやる気がしない。
今更「地元の緑です」なんて言われれば、逆に腹が立つ。
地元では、緑がいるために真の地域クラブの芽が育たず、迷惑している。

また、Jリーグはスポーツを親会社の宣伝の道具という立場から独立させ、
地域で支えることによって豊かなスポーツ文化を国民の手に取り戻すということを目的のひとつにしているはずだ。
しかし、緑の企業グループは、もうひとつの人気スポーツのトップリーグを僅か12の親会社の宣伝の道具としている。
そして、「ヤ」もその12の親会社のひとつに過ぎない。
信用できるわけがない。

612U-名無しさん:2005/12/17(土) 03:15:23 ID:VWirI3hk0
下北沢にJチームつくってくれ
613U-名無しさん:2005/12/17(土) 03:15:34 ID:ouI0U65c0
>>611
ジェフは仙台の下部組織を切り離してベガルタに譲渡したんだっけ。
あれはあれでどうよって感じだったけど。
614U-名無しさん:2005/12/17(土) 03:29:23 ID:gspHSQo10
>>613
あれでいいと思う。
緑といっしょにJ2落ちした粕も多摩地区で事業展開していたり、
ホームタウンを変更せざるを得なくなった犬も同じことをやってるのは、
興味深い。

ついでに言うと、神戸はクラブがオーナー化して、一部のサポータが離れだしたらしい。
神戸にはJ参入を掲げるクラブが複数できているみたいだ。


スポーツはみんなのもの。
スポーツを親会社の宣伝の道具としか看做さない企業にたよってしまっては、
結局は某人気スポーツのプロリーグのようになってしまう。

新潟の成功が賞賛を浴び、甲府のJ1昇格に夢を追い、
愛媛のJリーグ入りに勇気を分けてもらう。
公平な参入機会のあるJリーグ、地域で支えるJリーグが多くの支持を集めている。
615U-名無しさん:2005/12/17(土) 03:43:05 ID:ouI0U65c0
>>614
地域密着という点では仰る通りなんだけど、
問題はそこで実際にプレーしていた子供たちの気持ちだなんよね。

「ジェフの下部組織」という理由で入った子だっていると思う。
それが明日からベガルタですよ、って言われてはいそうですかって納得できると思う?

例えて言うなら、来期からFマリノスですよ、って言われたフリエの選手たちに通ずる物があると思う。

過渡現象と言われてしまえばそれまでだけどね…
616U-名無しさん:2005/12/17(土) 03:50:22 ID:S18dL6mz0
>>614
そういうことよりともかく市政に移行しないとどうにもならないんだけど
東京市
617U-名無しさん:2005/12/17(土) 03:56:41 ID:S18dL6mz0
>>609
なにげに昔から近いことを国立競技場やってるんですが
こちら渋谷区民ですが
618U-名無しさん:2005/12/17(土) 03:58:37 ID:5eL7zCO10
>>615
フリエと同列には語れない。
フリエこそ、Jリーグになっても親会社の都合でスポーツを切り捨てた最悪のケースだ。

間違った方向は遅かれ早かれ正さなければならない。
痛みを伴っても正さなければならないこともある。
先延ばしにすると痛みが大きくなると言うのもある。
子供たちも理解できる年齢に達するし、
それこそ、親やクラブや地域のひとたちがきちんとフォローしてあげればいい。

>>616
>>567-568
619U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:00:59 ID:S18dL6mz0
>>618
それダメじゃん・・・
あるはずだあるはずだって、
で、とどのつまりは、だって無駄なことやってるだろってだけなんだもの
620U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:03:25 ID:5eL7zCO10
>あるはずだあるはずだって、
>で、とどのつまりは、だって無駄なことやってるだろってだけなんだもの
イミ不明
621U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:04:33 ID:S18dL6mz0
>>620
イミ明瞭だけど、見ようとしてないだけじゃん・・・
お金じゃん、お金、お金お金お金お金お金お金お金お金お金お金
622U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:05:31 ID:9couOm170
23区といっても、石神井公園とかやめてね。

だってさ、新宿から20分で飛田給でしょ。

池袋から20分の石神井じゃ却って遠くなっちゃうよ。

アドレスにこだわらないでくれ。だったら調布の方が近いのだから。

それより山手線の内側に、皇居の近くにJクラブのホームスタがあるべきだろうに。
623U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:05:43 ID:wORNp/h/0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム




624U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:09:02 ID:5eL7zCO10
>>620
運営支援にどれぐらい行政のお金を期待するのかが第一の問題。
行政の経常的な金銭的運営支援なして存続しないクラブでは経営者に問題ある。

特別区でも小さいところだけでは困難がともなうけど、複数区なら全然問題ない財政規模だと思うよ。
625U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:09:51 ID:5eL7zCO10
アンカーミスった。
>>624>>621宛ね。
626U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:12:09 ID:S18dL6mz0
>>624
その思うよの一点張りじゃ話にならないって
627U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:13:20 ID:5eL7zCO10
>>626
世田谷区の平成15年度実質単年度収支約2億円。
628U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:14:22 ID:5eL7zCO10
>>626
逆に市にならなきゃいけないわけは?
Jリーグ規約は改正すればいいと思うけど。
629U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:14:47 ID:S18dL6mz0
>>627
だからそれがどうしてサカに回ってくるというハッピー思考になれるわけよ?
630U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:17:48 ID:S18dL6mz0
おまけに、厄介なのが経営危機や負債持って潰れたときで、
しかし残されたファンが存続を願うなんていうとき
631U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:18:01 ID:5eL7zCO10
>>629
予算を何に使うかは区民次第。
クラブに向けて欲しいなら、都リーグから一歩づつサポーターを増やし区政に反映させるしかないでしょ?
まず、自ら活動始めるしかないんじゃない?
それ以外にある?
それは区でも市でも同じでしょ?
632U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:18:41 ID:5eL7zCO10
633U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:19:09 ID:S18dL6mz0
経常的に支援どうたらより、行政から見てもっとうざいのがそういう尻拭い的敗戦処理ダヨ
634U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:21:48 ID:5eL7zCO10
>>633
何かというとすぐ行政に頼るのは最悪だな。
だから、23区にJクラブが欲しければ、まず、欲しいやつががんばらないとね。
地元自治体が特別区か市かの違いはないよね?
635U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:26:03 ID:S18dL6mz0
財源があるなんていうのはとりあえず幻想として、
自主財源で100%運営出来ないと区内は上手く行かない
企業クラブでも十分JFLまで現状ではいけるのは重要
636U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:28:14 ID:S18dL6mz0
そこから先、つまりJ加盟が通過しないという問題と、
地域密着クラブで最初から頑張れうんちゃらかんちゃらは別問題でしょ
637U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:38:11 ID:gFqawrDT0
>>635
年間予算60億円のクラブの大半を支援する気は区民にもないんじゃないかと思うけど、
基本的に経常的に金銭支援を受けてるJクラブはほとんどないんじゃないか?
経常的に支援を受けていてもスタジアムの使用料の軽減措置や広報でもりあげたりとかが多いと思う。
出資してる自治体も、多くて1000万円ぐらいだろ。
世田谷区の年間予算は約2000億円。
23区の人口規模なら、クラブの経営側が努力すればサポーターを集められると思う。
>>636
行政の支援が受けたければ、地元住民の理解が必要。
地域密着が一番。

638U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:38:34 ID:DYmAyZ980
中央区晴海にスタジアムキボン
オートウェーブ晴海店があった場所のもっと先
客船ターミナルの近くに晴海運動場あるじゃん
あそこにスタジアム作れねーかな?
大江戸線勝どき駅からもそんなに遠くねーだろ

実現したらカーセックスしてる連中がいなくなるかもしれんが

そんな漏れは中央区民
639U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:39:00 ID:S18dL6mz0
特別区問題の一面には、J加盟が通過しない制度上の大ネックというのがある
J規約が特別区を市町村と併記しなかったのはどういうわけだったのか、
実はこれすら明確に掴めていないのでは?
こっちに聞かれても分からないとは断っておくけど
検証が足らないよともかく
640U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:39:56 ID:gFqawrDT0
>>636
JFLで企業クラブでいいなら、行政も住民も関係ないよな?
Jクラブが欲しいんじゃないのか?
641U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:40:52 ID:gFqawrDT0
>>639
平成12年4月1日
642U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:41:48 ID:guayfaNJ0
そもそも国立が使えればこんな議論いらないのに。
643U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:42:38 ID:gFqawrDT0
>>642
国立は地域のための施設ではないから。
644U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:45:23 ID:9couOm170
国立は陸連の施設だから。陸連を舐めると怖いぞ。陸連最強。
645U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:46:38 ID:S18dL6mz0
>>637
> 基本的に経常的に金銭支援を受けてるJクラブはほとんどないんじゃないか?
まず親会社やそれに近い責任企業なしのところが割合が少ないからだよ
それ以外で、行政依存で累積赤字つんだところは相当あるよ

>>637
> 行政の支援が受けたければ、地元住民の理解が必要。地域密着が一番。
そういう話でないってば

>>641
そんなの理由にぜんぜんならないよ
だってJ規約はこれまで何度も改変されてるんだよ?
646U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:49:51 ID:S18dL6mz0
>>640
そういう話じゃない
余談だけど、エフシーだってJFLからJ2まで完璧な企業クラブだよ
そこから親会社の持ち株比率を低下させて、親会社ではなくなったわけじゃん・・
647U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:51:44 ID:gFqawrDT0
>行政依存で累積赤字つんだところは相当あるよ
どこ?
で、行政が支援したの?
>そういう話でないってば
どういう話?
>だってJ規約はこれまで何度も改変されてるんだよ?
いえ、その理由です。
648U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:52:43 ID:gFqawrDT0
>>646
Jクラブです。
649U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:54:28 ID:9couOm170
サッカー専用じゃないところは、みんな陸連の持ち物だからね。横浜も長居も国立もどこだって陸連のもの。
サッカーでたまに使わせてあげてるだけだから、勘違いしないでね。
650U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:55:08 ID:gFqawrDT0
>>649
陸連所有じゃないよ。
651U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:55:58 ID:9couOm170
そりゃ自治体の所有だろうが、自治体ということは陸連なのだよ。

陸連>JFA

は揺るがない。
652U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:56:16 ID:S18dL6mz0
>>647
> どこ?
は?たとえば神戸も知らないで書いてたの?
> で、行政が支援したの?
民事再生法に送ったよ
>いえ、その理由です。
平成12年4月1日を越えてもその間改変があっても反映されてないのに
理由になるわけないじゃんかYO!
653U-名無しさん:2005/12/17(土) 04:58:07 ID:S18dL6mz0
だめだこりゃ
理想論先行で頭カチンコチンすぎるわ
654U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:01:03 ID:dk40VLgG0
>>652
民間会社なのだから、経営が悪くなれば潰れる。
それは当然。

キミが特別区ではダメ。その理由は「お金」といってるわけだが。
いつになったらキミの本論に戻ってくれるんだい?

それとも、行政ではダメ。企業じゃないとってことにかわったのかな?


>平成12年4月1日を越えてもその間改変があっても反映されてないのに
>理由になるわけないじゃんかYO!
あくまでもその理由です。
655U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:01:57 ID:dk40VLgG0
>>653
キミの頭がスカンスカンだからそう思うんだろ?
656U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:07:42 ID:qCP+PZNV0
全ては国立が使えるか使えないかに懸かってる
657U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:08:10 ID:S18dL6mz0
>>654
特別区ではダメ。財源あるだろは妄想。
ただもしも財源問題だけなら、
行政に資金援助を受けない100%自前資金で運転すること、
そして潰れた時等に行政に負担を1%もかけない責任を持つこと
こうの方が行政支援をより得られるはず、って話じゃんか嫁
資金源、責任主体として企業はのっけから排除されるべき話じゃない、
余りに非企業理想路線に走ってて見てて痛い、という話
658U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:13:42 ID:9couOm170
国立のスケジュールを見てくれよ。
一年の大半が陸上関係で埋まっているだろうに。サッカーなんてたまにだ。
陸上の聖地である国立をサッカーにぶんどられることはありえない。
政治力的にも。
659U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:23:29 ID:1wgWjWPU0
>>657
新潟も甲府も1つの親会社の頼ったのではない。
多くのサポーター、ボランティア、行政、そして地元の多くの企業の支援があって成功を収めている。
優れた事例に目を向けるべきだ。
ポイントはクラブ経営者の手腕の違いだ。
もちろん、地域の経済力や人口に差がある以上、すべてのクラブがビッグクラブになれるわけではないが、
小さなクラブの例をみれば、23区の基盤で出来ない理由を提示してもらいたい。

特別区ではダメな理由を教えてもらいたい。現在の規約以外にあるのか?
財源ないだろは妄想。ただし、行政の経常支援を受けなくてもやれる。

Jリーグは自治体の出資を求めており、潰れたときには出資自治体にも有限責任が発生する。
最初から経営不安のある事業をスタートさせられないのもあたりまえ。
成算があるからこそ、法人化してクラブをスタートさせる。
資金源の手当て、責任主体はクラブ自身。これもJの理念からして当たり前。
それ以上の支援、再建を自治体に望むなら住民の理解が必要であり最終的な結論は住民が出す。当たり前。

660U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:25:13 ID:1wgWjWPU0
>>657
東京市でなければできないなんていうミスリードするんじゃねぇよ。
661U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:27:28 ID:L8BOQnJV0
>>507
薬は来年から東京ヤクルトスワローズって言う名前になるらしいが、
これって明らかに近い将来どこかに移転するための布石だよな。
662U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:29:18 ID:65qZQMmh0
>>657
「市でなければダメ、かつ、行政のお金の問題。」とするキミの主張こそ行政の経常的支援を前提とするものであり、
>行政に資金援助を受けない100%自前資金で運転すること、
>そして潰れた時等に行政に負担を1%もかけない責任を持つこと
を前提とするなら、そもそも大きな問題ではない。
突っ込まれて論点をすりかえるな。スカンスカン君。
663U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:31:32 ID:S18dL6mz0
>>660
東京市はよろし
市政に移行しなければどうにもならないだろうね
出口ない
664U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:32:42 ID:65qZQMmh0
>>633
理由は?
665U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:34:36 ID:S18dL6mz0
>>662
カスは頭が弱いんだからROMってればいいんじゃない?
市政に移行出来てないからこそ、
現23区制のもとでよりいけそうな方法を語ったわけよ?低知能
666U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:36:27 ID:65qZQMmh0
>>665
キミはたった今、>>663で市制移行しなければどうにもならないと言ったばかりだが。記憶障害か?
667U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:36:31 ID:PxLrbs6o0
>>661
自治体に銭出してもらおうという魂胆も見えるような。
668U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:39:38 ID:S18dL6mz0
>>666
頭が弱いのはROMってればって
わたしはどうにもならないと思うよ
ハッピー思考の理想論ヴァカのない頭に知恵つけてあげてるだけだってば
669U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:39:45 ID:65qZQMmh0
ID:S18dL6mz0の惨敗
670U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:42:03 ID:S18dL6mz0
>>669
知恵が足らないのがわかったかなー
理想論ヴァカ、そんな頭じゃ一生空虚な積み木を積み上げてるだけだね
なーにが行動だっての、考える頭がないだけでしょって、おわらい
671U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:45:34 ID:65qZQMmh0
>>ID:S18dL6mz0
結局キミは一度も市制でなければならない理由を明らかに出来なかったわけだ。
まさか規約じゃないよな?
最後には人格攻撃というよく見る光景を演じてくれたわけだが。
気分はいかがかな?
672U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:52:33 ID:S18dL6mz0
>>671
あのさー区政でもできるとほんとに思ってるの?
673U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:53:45 ID:2GL9relq0
>>672
もうやめとけ。
674U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:55:43 ID:2GL9relq0
ところで、ループかもしんないけど、
やっぱ、スタジアムに尽きるね。
京都で100億のスタジアムの話があるけど、
15000人収容ぐらいなら、23区でもなんとかなりそうだよね。
675U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:56:52 ID:PxLrbs6o0
ほしけりゃ作ればいい。カリスマ性が必要だろうが。
676U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:58:19 ID:PxLrbs6o0
>>674
チームできる前にスタジアム作るアホがいるか!
677U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:58:24 ID:2GL9relq0
オリンピックに合わせて都知事がつくってくれりゃいいのにな。
678U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:58:50 ID:S18dL6mz0
>>674
京都のスタジアムは白紙撤回
679U-名無しさん:2005/12/17(土) 05:59:02 ID:2GL9relq0
>>676
城北があるじゃん。
680とある区民:2005/12/17(土) 05:59:50 ID:wJse2kEuO
他にたくさん娯楽があるのでいらないです。
国立で行われる各大会や代表戦だけで充分。
選手もサッカーに集中できないでしょ。
681U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:02:23 ID:2GL9relq0
>>680
代表板に逝ったら。
682U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:02:46 ID:S18dL6mz0
財源はあるはずだ、1人1人が頑張ってうんちゃらかんちゃらで行政を動かしなんちゃら妄想はやめてね
ダメもとでやるにも、まだないものと思ってやった方がいいよともかく
683U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:04:27 ID:S18dL6mz0
米一揆かってゆーのまったくもう・・・
684U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:05:40 ID:Py7fllK60
>>682-683
おまえは帰れ。見っともないから。
685U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:05:54 ID:PxLrbs6o0
>>682
行政を動かすにはそこそこの熱気が必要だろう。
これはいける、信じてもいい!と思わせる盛り上がりが。
いきなりやれったって動かんよ。
686U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:09:19 ID:Py7fllK60
ひとりひとりがクラブを支える行動を起こすことからすべては始まる。
城北はすでにある。
あとは城南、城西、城東、都心の各区だ。
687U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:09:28 ID:S18dL6mz0
サンガ・新スタジアム「白紙に」
稲盛氏 私財提供を撤回の意向

 京都府と京都市、京都商工会議所が京都市伏見区の横大路
運動公園で進めているサッカーJリーグ「京都パープルサンガ」
スタジアム建設計画の現地調査で、運営に不可欠な新駅や駐
車場などの確保が難しいことが15日、関係者の話などで明ら
かになった。これを受けて、資金協力を申し出ていた稲盛和夫
京セラ名誉会長も私財提供を取りやめる意向を固めた。府、
市などが最適地としてきた用地や資金問題に赤信号がともっ
たことで、早期オープンを目指してきた計画は大幅な見直しを
迫られそうだ。

 サッカースタジアム計画は、03年1月のパープルサンガ天皇
杯優勝を受けて急浮上、ファン35万人が署名を集め府、市へ建
設要望活動を行ってきた。04年1月には、木津川右岸での独自
のスタジアム建設を断念した府と市、京商の3者がサッカースタ
ジアム研究会を組織、横大路運動公園に3万人規模の多目的
スタジアムを建設する基本方針をまとめた。
688U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:09:53 ID:S18dL6mz0
 府、市は調査費を本年度に予算化、京商とともにサッカー
スタジアム検討委員会を設けて調査に着手した。この結果、
京阪電気鉄道に最寄り駅を整備するのに10億円以上が必
要なことや、利用を見込んでいたJRA京都競馬場駐車場が
十分に使えないことなどが分かった。また、同公園がごみ埋
め立て地だったことから、基礎工事の難しさや環境面への影
響なども指摘されている。同検討委は来週にも中間報告をま
とめ、公表する方針。
 パープルサンガの実質的オーナーである稲盛氏は、04年
9月にサッカースタジアム建設のため私財提供を申し出た。
総工費100億円規模で府が20億円、市が15億円と用地提
供、稲盛氏と地元経済界が65億円を負担することで基本合
意に達していた。稲盛氏は「本来行政が整備すべきもので、
私が資金を出すことに誤解や反発もあるようだ。この際、白
紙に戻したい」と話している。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005121600044&genre=L1&area=K00
689U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:12:40 ID:PcCg/hoH0
あのさーこのスレって夢の話をしてるの? 現実の話をしてるの?

妄想と現実の狭間で遊んでるなら「規約がどうした変えればいい」でいいだろうけどさ
現実だけ見たら、J規約がある時点でNGでしょ
しかもその規約が文字面だけのものじゃなくて、ちゃんと根拠があるものなんだからさ

盛り上げようにもチームが有名にならないと駄目だし
有名になるにはチームの強さも金も必要なんだよ
690U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:13:20 ID:Py7fllK60
>>687-688
気が済んだか。さっさと寝るなり、どっか逝くなりしろ。
691U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:14:20 ID:S18dL6mz0
サンガ・新スタジアム建設に署名どれだけ集まったか知ってる?

35万だよ、35万


685 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 06:05:54 ID:PxLrbs6o0
>>682
行政を動かすにはそこそこの熱気が必要だろう。
これはいける、信じてもいい!と思わせる盛り上がりが。
いきなりやれったって動かんよ。

686 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 06:09:19 ID:Py7fllK60
ひとりひとりがクラブを支える行動を起こすことからすべては始まる。
城北はすでにある。
あとは城南、城西、城東、都心の各区だ。
692U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:15:38 ID:S18dL6mz0
>>690
理想論ヴァカはもとのIDに戻ってやってればいいんじゃないの?
ほんとさー呆れるよ
693U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:16:23 ID:Py7fllK60
>>689
最初から有名チームなんてないよ。
城北だって10年後ぐらいにはって言ってるんだから。
少しづつしか進まないけど、少しづつ進めればいいじゃん。
でも、はじめなきゃ絶対現実にはならないよ。
694U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:17:39 ID:Py7fllK60
>>692
おまえ大丈夫か?
695U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:20:43 ID:03PyAL6K0
城北に足立区が入ってるけどさ、城東だろ、足立区。
696U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:21:26 ID:PcCg/hoH0
>>693
やあ、だから始めるのはいいんだけどさ
J2に上がるためにはJFLか、その↓くらいまではあがらないと駄目でしょ
そこまでいくのにだって相当な金が必要だよね

んでもってスタがないからどうにかしなきゃいけないでしょ これにも金が要る
金を出させるのは自治体しかないけど、そもそも23区は金を出せやしない
規約の問題があってあがれるかどうかわからないから、企業の支援も厳しい

さてどうするよ、って議論なんじゃないの?
そこで「がんばる」で済む話じゃないじゃん
697U-名無しさん:2005/12/17(土) 06:24:35 ID:PxLrbs6o0
まずサッカーチームが本当に必要なのかだよな。
698U-名無しさん:2005/12/17(土) 07:52:44 ID:h/nGEHo/0
>>696
その通り。扇動家はイラネ
699U-名無しさん:2005/12/17(土) 12:00:34 ID:fWu1zfn20
このスレプロ市民まがいが多いな。
梅ドキュソや杉花粉も混じっているのかと思うと…(((((゚Д゚;)))))
700U-名無しさん:2005/12/17(土) 12:08:52 ID:SHYBxIO30
なんだ、昨日一人で大暴れしてた奴がいたのかw
一通り目を通したけど独善的で反吐が出ますわな
701U-名無しさん:2005/12/17(土) 12:13:15 ID:gV07zP1y0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム





702U-名無しさん:2005/12/17(土) 12:20:49 ID:E1jpA5LZ0
一人?
少なくとも3人いそうだけど。。
703U-名無しさん:2005/12/17(土) 14:13:15 ID:Eggh1DaL0
>そういうことよりともかく市政に移行しないとどうにもならないんだけど (爆
704U-名無しさん:2005/12/17(土) 14:56:57 ID:Eggh1DaL0
WEB上で東京都リーグを見回してみると、
ハッキリJを目指してるのは城北以外に見つからないみたいだね。

多摩地区なら来年関東2部リーグ昇格の町田が目指していて一番Jに近そうだ。
705U-名無しさん:2005/12/17(土) 15:12:54 ID:8QQfDseA0
いい例があるではないか!

「リーグを目指すプロチーム”グルージャ盛岡”の母体となった”ヴィラノーバ盛岡”は、
2000年に盛岡市中心のサッカー仲間15人ほどで発足した若いチームです。」

たった15人からでもJを目指せる!
23区に出来ないわけがない!
現実を見ろ!いい例はいくらでもある。
「出来るわけない」なんて言ってるヤツは一生なんにも出来ないぞ。

グルージャ盛岡
http://www.grulla.jp/index.html
706U-名無しさん:2005/12/17(土) 15:20:48 ID:mRtOsASd0
和歌山、福井、香川、秋田よりは23区ホームの
Jクラブチームができる可能性は高いかな。
707U-名無しさん:2005/12/17(土) 15:28:15 ID:z940KdSh0
708U-名無しさん:2005/12/17(土) 15:52:27 ID:S7AVj15n0
十条銀座商店街がJ昇格の横断幕で飾られる日が必ず来る。
23区初のJクラブの名誉はいただく。
なにもしないでネガティブなことだけぐちゃぐちゃ言ってる連中には決して味わえない喜びを味合わせてもらう。
709U-名無しさん:2005/12/17(土) 16:13:13 ID:S7AVj15n0
総合型地域スポーツクラブ 城北ランシールズ
http://www.lanshields.jp/index.html
ホームタウン
北区・板橋区・荒川区・豊島区・足立区

スポンサーのみなさん
 北ケーブルネットワーク株式会社
 http://www.kitanet.co.jp/
 アクト情報ビジネス専門学校
 http://www.act.ac.jp/act/index.html
 (株)新興グランド社
 http://www.bls.co.jp/shinko/
 株式会社 NGW Japan
 http://www.icefield.jp/
 株式会社藪崎工務店
 http://www.yabusaki.co.jp/
 チョトハイル
 http://r.gnavi.co.jp/g094503/

すでに動き出している。
来期は東京都3部リーグ。
我々を目標にするがいい。
710U-名無しさん:2005/12/17(土) 16:16:10 ID:9couOm170
田舎だと安上がりでも、23区じゃべらぼうに高いからな。何をするにも。

あと味スタより遠くの23区でやろうって意見はやめてね。練馬とか。アドレスにこだわるだけで意味ないから。
山の手線の内側で頼む。
711U-名無しさん:2005/12/17(土) 16:17:31 ID:9couOm170
都が動かないと何もできないよ。
静岡でもエスパルスとジュビロがあって、静岡東部伊豆地域に100万人住んでるから
そこにも1チームという希望があるのだが
すでに県内に2チームあるから、絶対無理なのよ。

都にFCとヴェルディがあるから、都自体が動かない。これでは無理。
712U-名無しさん:2005/12/17(土) 16:20:15 ID:S7AVj15n0
>絶対無理なのよ
ありえない。
ネガキャン乙。
713U-名無しさん:2005/12/17(土) 17:58:33 ID:zS3jwXhDO
東京と伊豆を一緒にするな。自治体頼みの田舎とは違うんだよ!
支援者が集まれば実現できる。その可能性は東京は遥かに高い。
714U-名無しさん:2005/12/17(土) 18:02:57 ID:9couOm170
土地の値段も高い。
715U-名無しさん:2005/12/17(土) 18:04:15 ID:9couOm170
ヤクルトスワローズも埼玉県戸田市の練習場からバスで二時間かけて神宮にやってくるからな。
でもこういうのは地域密着じゃないからNGなんでしょ。
巨人ですら川崎のジャイアンツ球場だし。
716U-名無しさん:2005/12/17(土) 18:08:13 ID:QGIzqpVX0
そんなこと言ったら、ロンドンのクラブも練習場は郊外が多いだろ
717U-名無しさん:2005/12/17(土) 18:12:18 ID:9couOm170
郊外といってもロンドン市内だから。
718U-名無しさん:2005/12/17(土) 18:35:46 ID:ieyyMUBm0
>>703
(爆つかそうじゃね?
719U-名無しさん:2005/12/17(土) 19:25:36 ID:ieyyMUBm0
>>712
無理つか無理に見える
皆、徒労のコストを払いたくないんだよ
可能と思い込んでる奴には付き合っていられないし、
そういう奴らにかき回されたくないというのが本音じゃないのか
720U-名無しさん:2005/12/17(土) 19:46:31 ID:omASarZd0
別にJに上がることに拘らず、応援すりゃいいんじゃね?
Jにあがったらめっけもんだし、喜びもひとしおだろ。
721U-名無しさん:2005/12/17(土) 20:46:25 ID:kCWnsHs90
来年は町田と青梅の東京ダービーが見れるよ
722U-名無しさん:2005/12/17(土) 21:01:47 ID:3JLiZ3Ix0
不可能と思ってるやつは黙って見てりゃいいんじゃない?
別に付き合ってくれといってるわけじゃないし。
723tfa東京23サッカークラブ:2005/12/17(土) 21:16:52 ID:NkZinZO10
あのー、今年から、都1部なんですけど。。。


スポンサーとサポキボンヌw
724U-名無しさん:2005/12/17(土) 21:21:34 ID:u84pQB210
>>722
>>719
> そういう奴らにかき回されたくないというのが本音じゃないのか
725U-名無しさん:2005/12/17(土) 22:26:39 ID:OQxHz4IH0
>>723
HPがないんだよね。
そこ何とかしないとスポンサーは難しいんじゃないかな?

>>724
不可能と思ってるやつが、何かやってるのかよ。
かき回されるもへったくれもねーだろ。
ボーぜんと指くわえてるだけのやつに何の遠慮がいるかよ。
726U-名無しさん:2005/12/17(土) 22:36:45 ID:ZqZWfQyv0
>>717
ロンドンはでかいからねえ。23区の倍以上の広さがある。
727U-名無しさん:2005/12/17(土) 22:41:47 ID:c2U5vMjr0
>>726
それなのに、東京は狭いところでやたらこだわってる罠
市部を「東京とは認めない」とかなんとか言ってさ
明治の一時期、神奈川に編入されてたからとか、
そういうみみっちいのを根拠に持ち出したりなんかしちゃったりして
728U-名無しさん:2005/12/17(土) 22:47:54 ID:ZqZWfQyv0
>>727
だてに「帝都」じゃないから、23区は。選ばれた土地だから。
729U-名無しさん:2005/12/17(土) 22:49:24 ID:6RTDU7+L0
青梅都に降格かOTZ
730U-名無しさん:2005/12/18(日) 02:20:39 ID:DqlXQ6P50
23区の区の権限が市より弱いうちはだめだな。
23区を23市に以降することが大事。
そうしないとおのおのの区が自由に活動できない。
今は非常に制限されているから。
それで首都機能を果たせないというならば
ワシントンDCみたいに、たとえば千代田区と中央区だけをそのまま区として残して
他は市に移行とかすればいい。
実際首都機能として区のまま保存する必要があるのは千代田区と中央区ぐらいでしょ。
731U-名無しさん:2005/12/18(日) 02:45:43 ID:JudMwVcp0
>>725
大勢の支持を得たいならそういう態度はいかん
732U-名無しさん:2005/12/18(日) 03:05:14 ID:GnnLDk240
>>730
>>567-568
水道と消防なんかは市でも直接やるとこは少ない。
そんなもんサッカークラブと関係ないし。
そのほかの権能も十分ある。
733U-名無しさん:2005/12/18(日) 03:06:50 ID:DqlXQ6P50
まあ難しいことはわからんが、味スタより遠い23区はご勘弁を
734U-名無しさん:2005/12/18(日) 03:07:05 ID:GnnLDk240
>>731
ここで不可能とかほざいてる現実を見ないバカは大勢ではないので問題ない。
735U-名無しさん:2005/12/18(日) 03:43:29 ID:FjfDGzVB0
また電波がきちゃった(´・ω・`)
736U-名無しさん:2005/12/18(日) 04:09:27 ID:/TiwgVeK0
>>732
だったら、大「東京市」である必要もないな
737U-名無しさん:2005/12/18(日) 05:07:18 ID:00i4OENA0
>>680
>選手もサッカーに集中できないでしょ。
ある意味とてもサッカーファンらしい考え方だな。
田舎じゃ娯楽がなさ過ぎて選手のやる気が出ないとは思わんのか?
なんかJリーグがプロとしての魅力を失っていった理由が分かったような気がしたよ。
738U-名無しさん:2005/12/18(日) 05:17:36 ID:/TiwgVeK0
>>737
言語明瞭、意味不明瞭。
一行目、二行目、三行目がそれぞれどう繋がるのか全然分からん。
同意も反論もできない。
739U-名無しさん:2005/12/18(日) 05:54:09 ID:DqlXQ6P50
俺も東京住んでたころは全然サッカーに興味がなかったもの。
音楽、演劇、なんでもござれ。東京ならなんでもありだ。

でも田舎に帰ってから、清水エスパルスがあってよかったと思った。
今年も8試合観に行った。
これしか娯楽がなくて、選択肢がないせいだけど、面白い。

でも上京したら、またサッカー観なくなりそうだ。
俺は所詮その程度のサポだ。
740U-名無しさん:2005/12/18(日) 11:41:04 ID:EG6C7BvW0
世田谷区民は人口が1/4の甲府市民よりも受けられる行政サービスの額が実は低いよ
741U-名無しさん:2005/12/18(日) 21:43:31 ID:DqlXQ6P50
そういや山梨県民の人口と世田谷区民の人口がちょうど同じだな。
そりゃ世田谷区民が納めた税金で
山梨に道路や橋を作ったり、ホール会館建てたりするわけだから。
742U-名無しさん:2005/12/18(日) 21:47:43 ID:1/nrez/Y0
田舎でもサッカークラブがあれば住民にとって娯楽になる。
だけど、住民の娯楽の対象である選手のための娯楽もまた必要なんだよね。
743U-名無しさん:2005/12/18(日) 21:57:32 ID:SbySgTBq0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム





744U-名無しさん:2005/12/18(日) 22:27:37 ID:8MpsIdkp0
さいたま市内で、存在理由がなくなっている、J1の大宮アルディージャを23区内の城北地区に誘致すればよさそう。
ホームスタジアムは、都立舎人公園サッカー場をNTTマネーでJ1規格に改修されればいいんじゃない。
東京ヴェルディーがあるからダメという場合は、ヴェルディーを代わりにさいたま市内に移転させればOKだと思う。
745U-名無しさん:2005/12/18(日) 23:09:33 ID:DqlXQ6P50
足立区の舎人公園なんて、都心から遠く隔たった地だ。
絶対やめて。

まず第一に新宿から15分の味スタや品川から15分の川崎・等々力よりも
遠い土地を選ばないでほしい。

いくら23区というアドレスが手に入っても、都心から離れていく一方じゃなんの意味もない。
山手線の内側ということにしてよ。
746U-名無しさん:2005/12/18(日) 23:27:11 ID:CWDOF3410
>>745
浅草から15分。何が不満なのかね
747U-名無しさん:2005/12/19(月) 00:26:23 ID:vLrFydmC0
柏レイソルでがまんしとけ
748U-名無しさん:2005/12/19(月) 01:04:29 ID:JfSvT0I30
>>746
浅草自体が・・・以下ry
749U-名無しさん:2005/12/19(月) 01:09:00 ID:1Hna64Im0
>>748
品川だって・・・
750U-名無しさん:2005/12/19(月) 01:09:02 ID:QOE3Vt940
浅草から近いっていいじゃん。おまえには世田谷、目黒方面以外23区じゃねえのか
田舎物
理想を言うと足立区にできるなら駒沢競技場にもつくってほしいし
板橋の方、大田区と4つくらいでダービーたくさんあるといいなあ
まあできて100年後だろうが
751U-名無しさん:2005/12/19(月) 01:12:39 ID:1Hna64Im0
世田谷目黒なんて緑地帯と薮蚊の大量発生地帯でしかない・・・
752U-名無しさん:2005/12/19(月) 01:27:24 ID:JfSvT0I30
>>749
品川は間違えでしょ? 品川から等々力へは不便。

>>750
単純にターミナルとしての機能が不足してるって意味。
東武線沿線住民でさえ北千住から日比谷線に流れるだろ?
753U-名無しさん:2005/12/19(月) 03:19:27 ID:DOGXPucaO
それ以前に浅草から舎人が15分なんて大ウソ。
舎人公園は日暮里(35分)・竹ノ塚(15分)・赤羽(30分)・川口(20分)からバス。
まぁ、日暮里舎人線ができりゃ日暮里から20分で行けるけど。

まぁ、足立は尾久橋通りの西側はギリギリ城北になるかも。
宮城や新田(荒川西岸)にいたってはどうみても足立というより北区だし。
754U-名無しさん:2005/12/19(月) 03:41:06 ID:6ljQb1AB0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム





755U-名無しさん:2005/12/19(月) 07:58:59 ID:ALyumQF60
城北ランシールズ
 北区、板橋区、荒川区、豊島区、足立区
 http://www.lanshields.jp/index.html
756U-名無しさん:2005/12/19(月) 12:41:12 ID:ADZ7Q0Hp0
瓦斯が江戸川区無理だった根本的な理由って何ですか?
757U-名無しさん:2005/12/19(月) 15:58:35 ID:1qk1bQXw0
というか23区内となるとさ、逆に自分の住んでる区以外に出来ても応援できん気がするんだが。
文京区のチームとか、港区のチームとか、練馬区のチームとか23区内ならどこでもいいのか?
758U-名無しさん:2005/12/19(月) 17:18:29 ID:Voz+Ra/d0
もし20年前に首都機能移転してたら23区内にチームができてただろうな
759U-名無しさん:2005/12/19(月) 18:25:23 ID:xqaDKBSw0
>>756
J1昇格後、江戸川区にホームスタジアムとして使用できる施設がなかったから

1999〜ほぼ西が丘(江戸川・駒沢)→2000〜ほぼ国立(駒沢・江戸川・西が丘)
2001〜東京スタジアム(国立)→2002〜ネーミングライツの導入により東京スタジアムは味の素スタジアムに
760U-名無しさん:2005/12/20(火) 02:16:51 ID:KX6bQpNz0
新スタは諦めよう・・・
761U-名無しさん:2005/12/20(火) 02:23:22 ID:FKxxcj9h0
中野区は赤と青赤の草刈場。
762U-名無しさん:2005/12/20(火) 07:40:07 ID:+nYaIaXN0
>>760
北区、北運動場
763U-名無しさん:2005/12/20(火) 08:46:06 ID:Rj3V+CoB0
>>756,759
江戸川陸上は改修不能という結論が出ていた。
なのでそもそも諦めていたのでないかな。
J加盟した時には東京スタジアム(建設中)を
ホームスタジアムにすることが決定していたと思う。

江戸川陸上改修についてはそれより10年前に現レッズが諦めていた。
現レッズは港区がクラブ所在地だった。ガスは江東区。
764U-名無しさん:2005/12/20(火) 09:44:32 ID:+skt//Mu0
江戸川は難しそうだとして夢の島は?
765U-名無しさん:2005/12/20(火) 09:55:16 ID:VRN+psef0
無限ループ







このうえなく快感
766U-名無しさん:2005/12/20(火) 10:21:27 ID:vFF/uHku0
11月20日の千葉戦で「23区協力商店会の日」とした企画を実施し、
戸越銀座商栄会(品川区)や明大前商店街振興組合(世田谷区)など
約50カ所の商店会の約1000店舗に、DF加地、茂庭らの写真が載
った告知ポスターやプレゼント抽選券を兼ねたはがき約3万枚を置く。
23区をFC東京色に染める作戦で、東京Vが本拠地化しようとしている
渋谷区の商店会にも進出する。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200510/st2005101508.html
767U-名無しさん:2005/12/20(火) 10:26:59 ID:8Z2T+6CD0
>>766
ずいぶんとまぁ、古いネタだこと…
768U-名無しさん:2005/12/20(火) 11:04:03 ID:5Yt4w6ru0
バモスが23区に!
769U-名無しさん:2005/12/20(火) 11:34:51 ID:AZcp48SS0
だから南千住、町屋、荒川、東墨田辺りでいいじゃないかな。
770U-名無しさん:2005/12/20(火) 21:31:26 ID:rSPLjx4CO
23区はテクノニダ!(AA略
771U-名無しさん:2005/12/21(水) 11:17:22 ID:9KPpoLUy0
杉並、世田谷には企業や特殊法人所有の土地、大学のグラウンドとかもあるけど
そういう産学協同とかの道は模索しないの?
772U-名無しさん:2005/12/21(水) 11:38:07 ID:XUs74e580
>>771
目黒3代目によると、東大と東工大の敷地をつぶすんだと。
773U-名無しさん:2005/12/22(木) 03:01:53 ID:EZTB0qT40
>>739
そう考えてみると都会って案外難しいことも多いのかもね。
東京クラスの大都会で高い人気を得るには、
それこそ巨人やヤンキースみたいに、批判されるのは承知の上で
ひたすら優勝にこだわり続けるしかないんだろうな。
774U-名無しさん:2005/12/22(木) 04:12:06 ID:ZOhBWExO0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム




775U-名無しさん:2005/12/22(木) 04:12:43 ID:OZuahQtl0
>>774
本社の位置からして逆だろ
776U-名無しさん:2005/12/22(木) 05:11:42 ID:ujocmtof0

23区にいらねくね?


だって浦和、大宮、横浜、川崎、千葉、柏なんて
東京みたいなもんだろ。

大きく見ればロンドン並にチームあるじゃん。
小さいクラブは抜かしてだけど。

23区にチームがないって言ってる奴って、もっと自分で
今あるどこかのチームを応援した方がいいよ。

777U-名無しさん:2005/12/22(木) 05:16:24 ID:h9PFHaqH0
>>775
瓦斯は味スタから下手に動けない
ヴェルディは地域密着できてないから何処へでも行けるw


東京Vが都内放浪 味スタはF東京優先

国立競技場のほか駒沢陸上競技場、西が丘サッカー場、
江戸川陸上競技場、夢の島競技場等を使用する見込みだ。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/dec/o20051221_40.htm
778U-名無しさん:2005/12/22(木) 09:07:15 ID:OuKprN4S0
正直夢の島で観れるのは嬉しい
779U-名無しさん:2005/12/22(木) 09:35:23 ID:7op7GCIH0
>>778
え? 今までもJ2、サテ、JFLやってたよ
780U-名無しさん:2005/12/22(木) 09:49:01 ID:OuKprN4S0
サッカーなら何でもいいってほどのサカヲタじゃないんだわ
緑は好きな選手がいたから、今までも贔屓のJ1チームと
日程が被らない時は観に行くこともあったからって事ね
781U-名無しさん:2005/12/22(木) 11:08:58 ID:tjxMCdc90
>都内各所での試合は近隣の新たなファン層拡大のチャンスともなりそうだ。

キタコレ!!
FC調布はもう用無しだな
782U-名無しさん:2005/12/22(木) 14:02:15 ID:e0uXNKGf0
どうぞどうぞ
783U-名無しさん:2005/12/22(木) 20:29:44 ID:TqcIm/XI0
川崎市民にけんかを売り
調布市民にけんかを売り
稲城市民にけんかを売り
そして立川市民にもけんかを売る

ガンバレ!エフシーニッポンw
784U-名無しさん:2005/12/22(木) 21:13:41 ID:kDhn9Kwp0
346 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 20:44:11 ID:hul9q3C50
>>345
1)さっきざっと千代田区と甲府市の一般会計予算を見たのですが、歳入に関する依存度はそんなに変わらないようですが?
2)どちらも同じくらいの経常収支比率のようですが・・・
それと一般会計の財源が不足しているとどのような問題があるのでしょうか?
785U-名無しさん:2005/12/22(木) 21:14:08 ID:kDhn9Kwp0
> 歳入に関する依存度
交付税の依存度のことを言ってるのか?
786U-名無しさん:2005/12/22(木) 22:54:57 ID:hul9q3C50
>>785
こっちに書き込んでいいのかな?
国や県からの交付金のつもりだったんだけど、このスレ読んでわかりました
特別区って言うのがどんなものかも
恥ずかしながら22年も文京区に住んでいたのに知りませんでしたよorz

向こうで聞いたようなJリーグ規約の問題ではなく、さらに行政としての機能の問題ではないこともわかりました
そしてネックが財政の問題であり、それは23区独特の制度ではあるがどこの自治体も抱えてる問題だってことも
クラブ側が財政的にしっかりしてれば問題ないですね
787U-名無しさん:2005/12/22(木) 23:18:25 ID:q8jK6Iz10
>>786
ところがFCガスぐらい財政的にしっかりしてても江東区ホームはできなかったんだ
788U-名無しさん:2005/12/22(木) 23:21:24 ID:q8jK6Iz10
いや江東区どころかか
789U-名無しさん:2005/12/22(木) 23:40:33 ID:hul9q3C50
>>787-788
規約上や区の機能として不可能って話を聞いて、そんなはずないだろうって話の流れだったんだけど
FCはなんで江東区ホームができなかったの?
790U-名無しさん:2005/12/22(木) 23:45:09 ID:q8jK6Iz10
>>789
何でだと思うかな?
ま、誰も都政の奥の方は分からねんだがね。
791U-名無しさん:2005/12/22(木) 23:57:13 ID:hul9q3C50
結局知らないのね
792U-名無しさん:2005/12/22(木) 23:59:24 ID:h0svWI2V0
財政がしっかりしてるとしてもスタジアムもそうだし
なにより騒音問題がある。
793U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:02:01 ID:q8jK6Iz10
>>791
結構上の方にもキミみたくできると決めて書いてる人がいて荒れたんだよ。
そうすると何故できないか証明しろみたいな不毛な流れになるの。
794U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:06:37 ID:A3ofsy7R0
>>793
おれはJリーグが区がホームタウンになれないなんて言ってないことがわかればそれでOKなんで
規約と区の行政機能に問題なければ今の段階としては無問題
795U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:14:17 ID:kqh++aFL0
何が無問題なんだ?
796U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:16:47 ID:bRFIMycd0
厨という存在は板は違えど、すべてに共通する事がある。
それは自分で調べない事、調べようともしない事。
なのに態度がでかい。
797U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:18:37 ID:A3ofsy7R0
>>795
他で規約上不可能って言われたけど、それは嘘だってわかったから無問題
さらに財政的な理由でもないらしいので、さらに無問題
798U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:24:05 ID:bRFIMycd0
そして厨は必ず自分に不利益な書き込みを無視する。
さも自分に対して言ってないかのような振りをする。
799U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:25:31 ID:A3ofsy7R0
>>798
あれ?
俺に言ってるの?
調べようとしたし、調べたから俺じゃないと思ってたよ
何でもかんでも全部自分でやれっていうんじゃないよな?
800U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:26:49 ID:NMk5oYuE0
あーあ、やっぱり荒れてきたわ
困るね
801U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:27:38 ID:bRFIMycd0
そして厨は2ちゃんで調べた事を調べた、という。
802U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:28:40 ID:A3ofsy7R0
>>800
スマソ
消えるわ
803U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:29:59 ID:NMk5oYuE0
ID:A3ofsy7R0は都市事務以外は市町村と変わらないだろとかどうせ言いたいんだろ?
そんな押し問答は激しく既出だよな・・・うんざり
804U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:34:37 ID:A3ofsy7R0
>>803
相手:都区部は規約でホームタウンになれない
おれ:Jリーグに電話で確認「なれます、全く問題ありません」
相手:それでも無理。都区部には市町村と決定的に違うところがある(欠けてる機能がある)
おれ:このスレ読んで東京特別区を検索。税金のシステム以外問題なくね?

こんな感じ
それではノシ
805U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:34:39 ID:9vjW0BWF0
また市民運動家が来てたのかw
806U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:37:17 ID:9vjW0BWF0
>>804
> 税金のシステム以外問題なくね?
その税金のシステムや税金の入り方、払う奴らを少しは考えろよな
807U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:54:24 ID:BZUam9UO0
特別区を誤解してるやつがいるみたいなので、チョットだけ。

1.特別区=基礎的地方公共団体(法人格あり)
 つまり、基本的には市町村と同じ権能を持つということです。
 この点で政令指定市の行政区(法人格なし)とは全く異なります。

2.市と異なる部分
 ・上下水道の設置管理、消防等は、都が実施します。(ただし、上水道、消防は市でも都に委託する団体が多い)
  これらは特別区全体で一体的に行ったほうが良い事務とされ、大都市事務と呼びます。
 ・市町村民税法人分、固定資産税、特別土地保有税(調整三税という)は都の税収となり、そのうち52%を特別区に配分し、
  残りの48%を大都市事務に使っています。
  もちろん、特別区側はもっとよこせと言ってますが。
808U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:54:41 ID:BZUam9UO0
3.大都市事務の例。
 ・本来は市で行うもの
  上下水道、消防等。
 ・本来は都道府県で行っても、市で行っても良いもの
  地下鉄、東京港、首都高速道路、障害者施設、病院、公園、住宅、
  大学、高校、文化スポーツ施設、大気汚染対策等。

  文化スポーツ施設や公園などは区立のものも多数ありますが、
  大都市特有の課題を解決するための事業は都が行っているということになっています。
  例えば、東京国際フォーラムの運営、国際展示場の整備、運営も大都市事務として都が行っていますが、
  特別区側は、「都本来の事業であって、調整三税を充当するべきでない」との意見があります。

4.特別区の一般財源
 一般財源とは、使用目的を縛られない財源で個人区民税などがこれにあたります。
 平成16年度の東京都の市町村の一般財源は収入全体の61.6%ですが、
 特別区では68.0%あり、本来は非常に特別区の裁量の余地の大きい収入構造といえます。
 ちなみにヴァンフォーレ甲府のある山梨県内の市町村の一般財源は57.3%です。

ちなみに、特別区が「基礎的な地方公共団体」として位置付けられたのは平成12年4月1日ですから、
Jリーグ発足当時とは状況が異なります。
従って、Jリーグの規約上ホームタウンを「市町村」としているのは改正してよいのではないかと思います。

もちろん、借金が多いとか、収入に比して行政需要が多くてお金がないといった部分は上記とは別問題ですが、
実際のところ、複数の特別区が集まればJクラブの運営支援ぐらいは問題ないと思います。
809U-名無しさん:2005/12/23(金) 00:58:05 ID:9vjW0BWF0
運動家キタ
810U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:02:28 ID:BZUam9UO0
>おれ:Jリーグに電話で確認「なれます、全く問題ありません」
ということは、制度上の問題は一切ないということだ。

一番乗りは城北ランシールズだな。
811U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:05:13 ID:G3LnytMY0
>>808
> 特別区が「基礎的な地方公共団体」として位置
> 付けられたのは平成12年4月1日ですから、
ほかの市町村と同様の普通地方公共団体でないままなのだが
812U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:09:42 ID:G3LnytMY0
>>808
> 61.6%68.0%57.3%
一般財源比率が高くなるのは
大都市事務代行なんかで非一般財源比率が小さいからだろ
まやかしの数字を並べてくだらないプレゼンをするのは や め れ
813U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:11:47 ID:LSUjYVZ/0
>>811
そもそも、808のコピペもとは、「特別区は政令市の行政区と同じ」というカキコに対して出てたもの。
「政令市の行政区と同じだから、権能がない」というのは誤りで、「特別区には権能がある」ということ。
普通公共団体ではないが、そのことがJクラブホームタウンになるための障害ではないことが確認できればいい。

。。。したがって、問題は実際にホームタウンになるための障害があるかどうかなのだが、、、、スタジアムだろうね。
814U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:15:31 ID:LSUjYVZ/0
>>812
全然違います。
大都市事務の財源は市町村民税法人分、固定資産税などで、これは市町村でいえば一般財源にあたるものです。
大都市事務を都が行うことで、一般財源が少なくなると言うことですが、
少なくなっても他県に比べて少なくはないのです。
815U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:19:02 ID:NemW3zIW0
東京は自前でスタジアム作る予定。
期待していて。
(いつになるかはわからん)
816U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:25:51 ID:G3LnytMY0
>>814
特別会計に上下水道費消防費他が盛り込まれないだろ
817U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:28:46 ID:LSUjYVZ/0
>>816
支出のことを言ってるのなら、問題が違うでしょ。
もう少し調べてから言ったら?
知らなさ杉。
818U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:33:18 ID:G3LnytMY0
>>817
一般財源比率が高くなるのは地方税交付金がないからじゃないのか?
819U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:36:28 ID:p83x1GCY0
ぐちゃぐちゃしてるなw
820名無し:2005/12/23(金) 01:41:03 ID:XbtMHFK+0
北区板橋区豊島区文京区あたりは完全に浦和レッズの勢力圏だよ。
821U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:43:36 ID:LSUjYVZ/0
>>818
地方交付税は一般財源
822U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:52:10 ID:p83x1GCY0
>>820
特別区もさいたま市ぐらい金があればいいのになw
世田谷区はさいたま市の半分w
823U-名無しさん:2005/12/23(金) 01:54:28 ID:p83x1GCY0
人口は1.2倍差なのに半分は酷いなw
824U-名無しさん:2005/12/23(金) 02:10:21 ID:p83x1GCY0
     さいたま市  世田谷区
人口   100万     80万

市税収 1900億   1000億

国支出  400億    180億
県支出   65億    100億
825U-名無しさん:2005/12/23(金) 02:13:45 ID:p83x1GCY0
リッチ度
さいたま>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>世田谷

圧倒的w
826U-名無しさん:2005/12/23(金) 02:24:47 ID:p83x1GCY0
     さいたま市  世田谷区    甲府市
人口   100万     80万     20万

市税収 1900億   1000億    280億

国支出  400億    180億     70億
県支出   65億    100億     30億

1万人
当たり  23.6億     16億     19億


あれあれ甲府よりビンボーったらしいなw

さいたま市>>>>>>甲府市>>>世田谷区wwwwww
827U-名無しさん:2005/12/23(金) 02:29:38 ID:p83x1GCY0
ところで特別貧民ゲットー区が何で金あることになってるんだっけ?w
828U-名無しさん:2005/12/23(金) 02:29:48 ID:kqh++aFL0
さいたまって100万人も住んでたんだな
スゲーさいたま!!!
829U-名無しさん:2005/12/23(金) 02:31:19 ID:p83x1GCY0
サイタマンセーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
830U-名無しさん:2005/12/23(金) 02:37:06 ID:p83x1GCY0
特別貧民ゲットー区民は夢見てないで浦和レッズを応援しなさいってこったなw
831U-名無しさん:2005/12/23(金) 02:53:05 ID:p83x1GCY0
流れを戻してやると国・県の出金は主要な特定財源



だっけ?w

そんで特別貧民ゲットー区は一般財源比率が割高だっけ?w
お前ら可哀想だよなぁ
832U-名無しさん:2005/12/23(金) 02:54:19 ID:LSUjYVZ/0
さいたま市の場合、政令指定市なので、一般市では都道府県の事務となるものの一部をさいたま市で行う。
世田谷区の場合、特別区なので一般市で行う事務のうち一部を都で行う。
また、さいたま市のほうが世田谷区より3倍ぐらい面積がでかい(H16年度)。
人口も20万人ぐらい多い。
そのような要因もあって、ナショナルミニマムを実現するのに必要な経費は、
さいたま市のほうが世田谷区に比べて200億円ほど多い。
ついでに言うと、借金の残りの額はさいたま市が3000億円ぐらい。
世田谷区が1200億円ぐらい。
収入もデカイが必要な支出もデカく、借金の多いさいたま市ってことだな。

甲府市はそもそも十分な資料をHP上で公開していないな。
財政状況の公開度ではさいたま市が上。
833U-名無しさん:2005/12/23(金) 02:57:29 ID:LSUjYVZ/0
>>831
意味が通ってないから、もう一度よくしらべようね。
834U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:09:00 ID:p83x1GCY0
割合

|       一般              |     特別    |   さいたま市


|       一般                  |   特別  |   世田谷区
                                            「一般財源比率が高いニダ」

|       一般        |            特別   |   甲府市



1人当たり量w
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥   さいたま市
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥世田谷区
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥甲府市


こういう詭弁マジックじゃね?w
835U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:23:35 ID:p83x1GCY0
正直言うと,課税対象所得は、
世田谷区2兆円(80万人)>さいたま市1兆9000億円(100万人)
なんだけどなw

ところが行政の使える金は
さいたま市6600億円>>>>>>>>>>>>>>>>>世田谷区3700億円wwwww

そのうち使い道不問の金は
さいたま市3600億円(100万人)>>>>>>世田谷区2000億円(80万人)wwwwww


特別貧民ゲットー区憐れwwwwwwww
836U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:38:00 ID:LSUjYVZ/0
>>835
一生懸命調べてるみたいだから、少しだけ教えてやる。

一般会計も特別会計もまとめて足し上げても意味がない。
行政はそういうデータも出してるけどな。
なぜかと言うと、会計間のやり取りも同時に足し上げてしまうので、歳入・歳出ともダブルカウントが発生してしまうから。

一般会計=自治体の判断で好きに使える額ではない。

もう少し態度を改めたらさらに教えてやる。
837U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:43:25 ID:p83x1GCY0
>>836
神経質に見てもアバウトに見たのとどうせ大局に差がないからどうでもいいよw
明らかに特別貧民ゲットー区w
838U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:46:08 ID:p83x1GCY0
課税対象所得 甲府市2900億円(20万人)
甲府市が使える金 1400億円(20万人)
そのうち使い道不問の金 600億円(20万人)


甲府市と比べても世田谷区は貧乏人の子沢山家庭www
839U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:47:11 ID:LSUjYVZ/0
>ところが行政の使える金は
>さいたま市6600億円>>>>>>>>>>>>>>>>>世田谷区3700億円wwwww

>そのうち使い道不問の金は
>さいたま市3600億円(100万人)>>>>>>世田谷区2000億円(80万人)wwwwww

アバウトすぎ、かつ、大きな間違いあり。
そのため、導き出されている結論が変わってしまっている。
つまり、致命的間違い。
840U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:49:44 ID:LSUjYVZ/0
わかんねーやつだな。
一般会計は「使い道不問の金」とは言わないんだよ。
841U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:50:23 ID:p83x1GCY0
>>839
ニダーに今更そんなことを言われてもなぁw
どうせ詭弁マジック発動でひょ?
842U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:56:34 ID:LSUjYVZ/0
>>841
過去レスよく読んでみ。
おまえの読み違いだから。

きちんと頼めば教えてやるよ。
843U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:57:27 ID:p83x1GCY0
つうことで>>807-808は全てが崩壊したか
まぁどうでもいいんだがw
寝るわw
844U-名無しさん:2005/12/23(金) 03:57:57 ID:p83x1GCY0
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 以 下 詭 弁 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
845U-名無しさん:2005/12/23(金) 04:01:30 ID:LSUjYVZ/0
>>843
おやすみ。
846U-名無しさん:2005/12/23(金) 10:11:16 ID:p6Tyjv890
特別貧民ゲットー区ワラタ
金ないw
847U-名無しさん:2005/12/23(金) 11:56:24 ID:hmZiFbi80
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム






848U-名無しさん:2005/12/23(金) 15:33:11 ID:OUx4p27C0
ガスが昇格して夢の島が改修できなかったことくらい考えろよ
849U-名無しさん:2005/12/23(金) 15:38:05 ID:zUShuup+0
妄想スレがいつの間にか学習発表会になっていますね。
850U-名無しさん:2005/12/23(金) 15:40:41 ID:iTRTq74c0
東京ガス
クラブ所在地:江東区
練習場:江東区
ホームスタジアム:夢の島競技場(江東区)

江戸川競技場のように用地が限界で増築不可能でなかったな
851U-名無しさん:2005/12/23(金) 18:12:55 ID:WeoQZ/UN0
>>850
江東区に金がないもん
852U-名無しさん:2005/12/23(金) 20:05:32 ID:9ee5eEMq0
>>850
>用地が限界で

2万人入ると重みで液状化して水没する…とか?
853U-名無しさん:2005/12/24(土) 06:06:14 ID:3cX8TkQb0
>>852
地盤の強度の問題ではなく、あくまで用地面積が足りないということでは?
byマジレス愛好会
854U-名無しさん:2005/12/24(土) 12:13:42 ID:Y1wizgo90
江戸川は周囲は住宅地で×

夢の島は周囲は空き地と海
855U-名無しさん:2005/12/24(土) 12:15:08 ID:Y1wizgo90
区内の小規模スタで唯一キャパ15000に増改修する土地が周囲にあるのが夢の島
856U-名無しさん:2005/12/24(土) 20:51:31 ID:5QHqXo9h0
【23区に】23区のフットボールを語る 3【Jを】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1097069541/
【23区に】東京のサッカーを語る 2【Jを】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1092227720/
【23区に】東京のサッカーを語る【Jを】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1074600866/
857U-名無しさん:2005/12/25(日) 02:18:00 ID:ATWRSDwF0
夢の島の現在のキャパはいくつ?
858U-名無しさん:2005/12/25(日) 02:36:58 ID:wUAY+nleO
基地外瓦斯サポ?ハケーン
突撃ヨロ
http://blog.m.livedoor.jp/tokyoboy69/index.cgi
859U-名無しさん:2005/12/25(日) 11:51:49 ID:qEOEoz8E0
23区全部が区名+FCだと競争すごそう・・
860U-名無しさん:2005/12/26(月) 17:00:52 ID:WssTG1c60
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム

861U-名無しさん:2005/12/26(月) 18:56:18 ID:3kuvbZTY0
梅ドキュソと杉花粉で内紛が起きそう。
862U-名無しさん:2005/12/27(火) 02:59:48 ID:9OpRgw5xO
既に緑は渋谷進出してるし、瓦斯も品川と世田谷制覇目前。
お前等の妄想が叶う頃にはもうそんな後参クラブの入る余地なんかね〜よw
863U-名無しさん:2005/12/27(火) 03:24:05 ID:kbzUSP7l0
>>862
サイバーは失敗してるし、品川・世田谷も
青物横丁というピンポイントと、京王線沿いだけ。

800万の23区を制覇するのは目茶目茶難しいよ。
それは、既存の2チームだろうと、後発チームだろうと
一緒だろうけど。
864U-名無しさん:2005/12/27(火) 14:28:11 ID:yVIZky220
さいたまって金がないから合併したんじゃないの?浦和と大宮。
865U-名無しさん:2005/12/28(水) 21:55:30 ID:MjH/dMjqO
瓦斯くせえ
866U-名無しさん:2005/12/28(水) 22:01:50 ID:03Fgz7WD0
>>863
青物横丁ならもちろんユニは赤。
胸スポンサーは「東横イン」
867:2005/12/28(水) 22:13:02 ID:BK4WeluuO
区民だが例えば高校サッカーとか自分の区以外の高校は全く別な感じ。同じ都ってだけじゃ地元意識なんて全くない
868U-名無しさん:2005/12/28(水) 22:23:28 ID:3cxQyc1n0
Jリーグが800万を取り込めてないってのは致命的
869U-名無しさん:2005/12/28(水) 23:57:11 ID:JTV9SB450
>>868
んなものはJリーグが悪い
自業自得
870U-名無しさん:2005/12/28(水) 23:58:28 ID:JTV9SB450
現行のJリーグなんてとっと消滅すればよいよ
くだらねーな
871U-名無しさん:2005/12/29(木) 01:44:27 ID:M5j5FUeg0
>>870
極論に行きましたかwww
872U-名無しさん:2005/12/29(木) 04:33:04 ID:EudFLiZl0
>>871
ヨミウリの手先だろ>>870は。
873U-名無しさん:2005/12/29(木) 10:31:19 ID:M+QVXDoAO
あげとくか
874U-名無しさん:2005/12/29(木) 12:39:04 ID:Dw+kLJ4+0
地方は中央より文化的生活水準、平たく娯楽と置き換えるか、
娯楽が低くなるから中央の金を吸い上げた公共投資で娯楽を向上させる
というのが既存の日本のフレームワーク。

中央の文化的生活水準の高さ自体はほとんど民間資本、
これも企業資本と置き換えるとするか、その成果だから、
企業名付きサッカークラブを政策的に排斥したJリーグは、
東京23区を取り込めないのは必然的帰結だろう。

個別政策的にも、
国立霞ヶ丘をホームスタジアムとして認定しない等、酷いもんだ。
日本代表の聖地以前に、東京23区民のさまざまな地元行事に
活用されてきたスタジアムなのにな。
そうしてJリーグ開幕時には、東京23区民は他県のクラブを応援するようにと、
地域密着を掲げるはずの他ならぬJリーグが推進してきたことによる
Jリーグ空白地帯なのだ。

東京は東京が4部リーグまである程、今も昔もサッカーは盛んだ。
東京23区民は代表を応援して、海外サッカーを見て、
休日は自分でサッカーを楽しめばもうそれで良い。
Jリーグは相手にしなくてもサッカーを楽しむことは十二分にできるのだし、
どうしても応援したければ、Jリーグが推奨するように、
近郊のJリーグクラブを応援すれば良いのだ。選択肢は10以上あるしな。
875U-名無しさん:2005/12/29(木) 12:49:17 ID:Zf7Mi3v40
>>874
「おはぎはつぶあん。」まで読んだ。
876U-名無しさん:2005/12/29(木) 12:55:51 ID:Dw+kLJ4+0
おはぎつぶあんwは、Jリーグのテレビ中継の少なさ、
その他媒体マスコミ扱いの少なさ等の弊害を生んでいるよw
最も重視される関東視聴率のコアが東京23区世帯なのは言うまでもないことだ。
東京23区民の地域熱を醸成できない仕組を政策的にやっていればこうなるのは当然だなw
877U-名無しさん:2005/12/29(木) 13:00:01 ID:Dw+kLJ4+0
換言すれば東京23区を取り込めないJリーグは、
Jリーグを日本人の関心事項から、
オタクの関心事項という狭所に自ら追いやったのだ。合掌。
東京23区民がJリーグクラブを必要としているかすら、
もはやはなはだ怪しいところだ。一部のオタクは欲しがるけれどもw
878U-名無しさん:2005/12/29(木) 13:22:45 ID:lybFstOQ0
【野球】地域密着を掲げる古田・ヤクルトの大胆構想 「優勝パレードを渋谷で」

あっと驚く表参道パレード構想だ。ヤクルトが来季優勝した場合、 表参道でVパレードを計画していることが25日、
明らかになった。 さらに“若者の街”を縦断する渋谷公園通りのコース入りも浮上。
地域密着を目指す東京ヤクルトが、地元でのパレードを目指す。

これが古田ヤクルトの“究極”の目玉だ。 おしゃれな街にある神宮球場にふさわしく、
優勝パレードも若者ファッションのメッカで実施。 表参道、渋谷公園通りでのVパレード計画が明らかになった。

「優勝パレードは表参道や、公園通りなんてどうですか、という話は出ています」
ファンとの距離を縮め、神宮球場を満員にするための球団改革「F−プロジェクト」のリーダー、
穐田誉輝(あきた・よしてる)氏(36)=カカクコム社長=が、夢のプランを披露した。

ルートとしては、渋谷駅をスタートし、公園通り〜表参道〜青山通りを経て、 神宮球場をゴールとする案が浮上。
いずれも若者でにぎわうストリートで、 地域密着を目指す球団にとっては、これ以上ないアピールの場ともなる。
過去、巨人のVパレードは銀座を中心に行われており、穐田氏は
「ウチは(東京の)西側でやりたいですね」と、若者にターゲットを絞った格好だ。

すでに「F−プロジェクト」では、渋谷区サイドと非公式に協議。 Vパレードのみならず、
地域の小中学校や商店街に、選手が訪問し、 交流する計画を進めるなど、良好な関係を築いている。
今後は、神宮球場のある新宿区などとも意見交換していく方針だ。

もちろん5年ぶりのリーグ優勝が絶対条件になるが、 Vパレードが実現すればヤクルトとしては初優勝した
昭和53年(丸の内・国鉄(現JR)本社〜大手町・産経新聞本社前〜新橋をパレード)以来、2度目の快挙。
当時は50万人のファンが熱狂したが“渋谷ジャック”が成功すれば、100万人動員も夢じゃない。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200512/bt2005122601.html

まさに、取ってつけたような「地元密着」。
879U-名無しさん:2005/12/29(木) 13:28:20 ID:Dw+kLJ4+0
俺は別にプロ野球ファンではないw
サッカーファンだ。

さて、東京23区が政策的空白地帯であることは、
一部のオタクにとっては応援する地元のクラブがないという悲劇的な状態であることだろう。
Jリーグクラブを地元に持つ他県民や都下人に煽られて悔しい思いもするだろう。

しかし、多くの東京23区民はこのような状況を無関心にせいぜい冷笑するのだ。
そんなもの。Jリーグなどもはやどうでも良いのであるw
Jリーグがとりたてて人気もない昨今は言うに及ばず、
代表>海外>>越えられない壁>Jリーグ、
そうしたオタクにはいささか薄べったすぎるサッカー熱とともに、
東京23区民はJリーグをこれからもスルーし続けるだろう。
そしてマスコミもw
880U-名無しさん:2005/12/29(木) 13:30:41 ID:HwAgunLN0
>>879
「879 :U-名無しさん :2005/12/29(木) 13:28:20 ID:Dw+kLJ4+0」まで読んだ。
881853:2005/12/29(木) 14:00:32 ID:SKofr2fR0
23区って地元意識が薄そう



882U-名無しさん:2005/12/29(木) 14:05:11 ID:95gdceS50
>>881
地元意識は普通に高いよ。何世代も続いている人達はこと欠かないし。
それとJリーグに関心が薄いのとは違うと思う。
883 :2005/12/29(木) 14:19:23 ID:SKofr2fR0
どうかなぁそれは
多摩や市って団地やニュータウンなんか多いから
労働者層が多いけど
下町はまだしもそれ以外の区は地方出身の労働者層ってほとんど
賃貸じゃない?
サッカーに限らずスポーツ自体にそこまで熱狂する人種が住んでるとは
思えないけどな
ミーハーなビッグクラブが丁度いいんだろうけど
いきなりビッグクラブなんて存在しないからね
今は代表ぐらいで丁度いいんだよ
884U-名無しさん:2005/12/29(木) 14:23:00 ID:0BLzizaC0
ぶっちゃけJクラブに親近感がわかない
多摩に引き篭もっちゃったFC東京の罪は重いよ
885 :2005/12/29(木) 14:32:38 ID:SKofr2fR0
うちの家系は多摩に500年は住んでるから
余裕でわくけどね
でも歴史が無いビッグクラブなんてないから
どうしょうもないんじゃない?
日本で欧州の主要都市のビッグクラブの役割って
ジャイアンツだし
いくら金かけて区にクラブ作っても弱かったらすぐ飽きる人が多そう
代表でいいでしょそもそも住んでる人種が地方から集まった
代表みたいなもんだし
でもよく探せばJFLや社会人にあるんじゃないの?
そこを応援できないならミーハーってことだから
代表で我慢しとけ
886U-名無しさん:2005/12/29(木) 14:36:09 ID:TUGh+vcI0
田舎者は来るなよ
887 :2005/12/29(木) 14:44:12 ID:SKofr2fR0
そんな君に用意された
東京23区なんとかサッカークラブあるんだろ
そこ応援しとけよ

ミーハーちゃんにはそれができないんだよ
東京ガスがJ2だった時代だってある

888U-名無しさん:2005/12/29(木) 14:55:00 ID:RCX/RlNc0
Jリーグが東京の800万を取り込めてない現実を語ろうよ
889U-名無しさん:2005/12/29(木) 15:00:20 ID:WRrvGYwq0
勘違いにも程がある
890 :2005/12/29(木) 15:00:53 ID:SKofr2fR0
多分取り込むのは浦和じゃない?
これから何連覇かしなきゃいけないだろうけど
「人がやるからやる」800万人はそう言う人種でしょ

FC東京サポはある程度マゾッ毛ないと勤まらないからw
さぁ諦めて来期の新FC東京を応援しよう
がんばれば800万人の2割くらいはこっちにくるかもw
891U-名無しさん:2005/12/29(木) 15:09:31 ID:RCX/RlNc0
何が悲しくて田舎のクラブを応援しないといけないんだ
892 :2005/12/29(木) 15:16:03 ID:SKofr2fR0
どこ住んでんの?

ださい奴はどこいってもださいってw
例えば「オウエンスル チーム ガ ナイ …orz」
とか言ってる奴とかw

俺は海外のチームも好きなチームあるけど
そこにも行くし本気で応援してる
ようはおまえは腰抜けだって事だなw
話つき合って損した
ダッセ奴
893U-名無しさん:2005/12/29(木) 15:18:01 ID:WRrvGYwq0
>>890
エラそうに恥を晒すな
894 :2005/12/29(木) 15:29:14 ID:SKofr2fR0
>>893
何が言いたいのかよくわからんけど
言いたいことなら言えば
895U-名無しさん:2005/12/29(木) 15:57:01 ID:WRrvGYwq0
>>894
おれにはおまいが、
「FC東京が多摩に来て浮かれてる痛いヤシ」
にしか見えないし読めない。
896U-名無しさん:2005/12/29(木) 17:46:22 ID:95gdceS50
>>883
下町に限らず分譲のマンションも一戸建ても十分多いですが何か?
田舎者ならではの勘違いだと思われますw
897U-名無しさん:2005/12/29(木) 18:22:00 ID:3JZiUWDq0
>>864
旧大宮市は地方交付税不交付団体だった
898U-名無しさん:2005/12/29(木) 22:56:27 ID:QqDBnJzF0
>>874
逆に企業の論理を優先させたプロ野球では
一時期東京だけで4チームあった時代もあったな。

それにしても、>879や>885あたりのレスを見てると
鍋常がヴェルディを第二の巨人軍に仕立て上げようとしたことが
ある意味正しい方向性だったということはいえるかも試練。
もっとも川渕としてはそうしたチームの存在を認めてしまうと
地方のチームが完全に“その他大勢”扱いになってしまって
地方のサッカーの発展が遅れると思っていたんだろうけど。
899U-名無しさん:2005/12/30(金) 00:46:22 ID:1abYvZYf0
>>890

>「人がやるからやる」800万人はそう言う人種でしょ

田舎から尻尾振って上京してくる奴はたいていそうだな。
付和雷同。
900U-名無しさん:2005/12/30(金) 02:41:40 ID:xKKH5m9S0
なんだか、釣り針がいくつか見えるけど、
現実は動き出してる。
第2回セレクションやりますよ。

城北ランシールズ
http://www.lanshields.jp/
901U-名無しさん:2005/12/31(土) 15:53:42 ID:EJbedXmy0
【東京ヴェルディ】 
ホームタウン:東京23区 
スタジアム:国立競技場&駒沢競技場

【FC東京】 
ホームタウン:多摩 
スタジアム:味の素スタジアム



902U-名無しさん:2005/12/31(土) 21:19:42 ID:MbPW5H510
夢の島競技場を発展させてサッカー場にすればいい。

夢の島発展サッカー場
903U-名無しさん:2005/12/31(土) 23:04:50 ID:vJ8LIF6D0
>>902
うほっ!観客もサカパン強制着用。
904U-名無しさん:2006/01/02(月) 16:08:44 ID:HhKtxO4K0
オリンピック招致に老朽化している国立競技場を壊して
7万人規模のサッカー専用スタジアムを作る計画があるはず
国立のかわりとして代々木公園に新しく作るだろうから
新しいサッカー専用スタジアムを東京やら緑に提供できないもんかね
905U-名無しさん:2006/01/02(月) 16:14:48 ID:HhKtxO4K0
age
906U-名無しさん:2006/01/02(月) 21:04:52 ID:YbsE4KD40
>>904
エフシーは三多摩地区のJ1クラブ。
緑は三多摩地区のJ2クラブでいいよ。

区部には新たにJクラブを育てなければ。
907U-名無しさん:2006/01/02(月) 21:28:19 ID:PKYKxogE0
東京23区をホームタウンとするチームは、親会社が名古屋以上の金満で、
且つ横浜や浦和やG大阪といった、代表選手がいっぱいいる強豪チームに
アウエーで勝てないとダメなような気がする。
23区でJチームが欲しければ、上記の資格を
満たしてる大宮アルディージャを区部に移転
させればいいんじゃない。

908U-名無しさん:2006/01/02(月) 22:44:42 ID:EH19c6WW0
多摩・調布って東京でしょ?
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1136207580/
909|∀゚):2006/01/03(火) 00:39:30 ID:S0dQaRAL0
>>907
さいたまにJ1が2チームあることに嫉妬する糞ギコハメ塵乙。
910U-名無しさん:2006/01/03(火) 00:49:29 ID:SdJ6i5HW0
>>907
禿同!サッカー界の巨人誕生だな。
全試合ネット配信して、全国区人気獲得。


911U-名無しさん:2006/01/04(水) 00:06:33 ID:/BcLOYrV0
城北ランシールズは西ヶ丘は国立であるゆえホームスタジアムにはできなさそうだから、
舎人を改修する方向がいいのかな?
912U-名無しさん:2006/01/04(水) 00:18:33 ID:XkHmkcJk0
>>911
北運動場ではないのかね?
913U-名無しさん:2006/01/04(水) 01:29:03 ID:/BcLOYrV0
北運動場って今のところただのグランドなのかな?簡単な客席がある?
将来はそこに客席付きサッカー場建設か。
914U-名無しさん:2006/01/04(水) 02:27:57 ID:Vrr02F350
にわかはどもは応援する必要ないからいなないんだよ!
巨人だけでで十分。
915U-名無しさん:2006/01/05(木) 01:04:57 ID:1jloMyPn0
23区は読売巨人だろ ぼけた奴ばかりのスレだなここはwww
916U-名無しさん:2006/01/05(木) 01:37:38 ID:8wPXnFXg0
>>915
おまえみたいな人間のクズに生きる資格なし。
即刻氏ね。
おまえなんか死んだところで哀しむのは両親だけ。
さっさと自殺汁。
917U-名無しさん:2006/01/05(木) 03:39:39 ID:d3lzCqGX0
>>916
もちつけ。
わざとageて書いてる辺りを察してやれ。
918mmm:2006/01/06(金) 09:17:22 ID:8O+QFfKd0
保守
919U-名無しさん:2006/01/07(土) 03:55:17 ID:knW34TJMO
ぁげとくか!
920U-名無しさん:2006/01/07(土) 22:35:30 ID:WQeZRBbBO
まあ、そう心配しなくても、
来年からは塵売緑虫逝く69様がホームにしてくれるだろうよ。
921U-名無しさん:2006/01/08(日) 01:01:44 ID:I+UIGLkM0
どうせなら皇居外苑にスタ作ってくれんか
922U-名無しさん:2006/01/08(日) 02:22:21 ID:mfeY+10lO
大分を信濃町に移転するのもいいな。
923U-名無しさん:2006/01/08(日) 03:00:07 ID:GnUR/GHt0
俺、今某高級住宅街の間借り人なんだけど、周辺住民って
小学生同士が結婚したとか、つい最近までジャスコや小島電機の存在を知らなかったとか
活動範囲の狭い人が案外多いんだよね。
こういう人たちにとっての地元の感覚って多分「自分の住んでいる区+隣接する区」
位の範囲だと思うよ。
924U-名無しさん:2006/01/08(日) 03:18:18 ID:G4PwKGz3O
品川の大井埠頭の競技場を壊してサカ場にする。
925U-名無しさん:2006/01/08(日) 03:36:01 ID:DqLOspIC0
この問題はいくら現在論じても五輪の東京開催決定までは様子見だろ
決定すれば国内最大収容規模のスタジアムが23区に
926U-名無しさん:2006/01/08(日) 03:56:59 ID:SKF8kAv70
漏れは別に読売のシンパでもアンチでもないんだけど、
23区のサッカーにとってはJ創設から緑が国立をホームにしてくれてた方が
結果的にメリットが多かったように思えるんだよな。
そもそも23区民って女子バレーみたいにマスコミがウザいぐらいプッシュしないと
注目しようという気が起きない人種だし。
927U-名無しさん:2006/01/08(日) 04:02:00 ID:DN+y1IGb0
何故緑?
三菱や他も国立ホームにしたいだろ
どう決着つけるんだ
928U-名無しさん:2006/01/08(日) 05:20:53 ID:Ql7K3keE0
サカヲタ殿下にちなんで大江戸インペリアルズでも作れよ。
レアルの方が良いか?
929U-名無しさん:2006/01/08(日) 09:37:16 ID:zzvkJ3tp0
>>926
今から思えばそうかもしれんが、当時は第二のジャイアンツを作ってはならないって
強迫観念が強かったんだと思う。 それはそれで理解できる。
930U-名無しさん:2006/01/08(日) 09:43:28 ID:OSAPLGn20
強迫観念というよりそれを利用して利権争いに川渕が勝とうした。
1国1リーグ制度だからプロ野球化する訳がないからな。それなのに危機感を煽った。
931U-名無しさん:2006/01/08(日) 09:49:31 ID:S0cESrtI0
プロ野球化はリーグ数ではない。

企業の広告塔としてのクラブか
地域に根ざしたクラブかの違い。

この点は読売より川渕さんが正しい。
932U-名無しさん:2006/01/08(日) 09:59:23 ID:s2ARf9Yw0
どっちもどっち。
自社の利益優先の渡辺の方が、
私利私欲の川渕よりマシかもしれないとも言える、
933U-名無しさん:2006/01/08(日) 10:36:51 ID:enVgMX5o0
資本主義と社会主義の違いみたいなもんか
934U-名無しさん:2006/01/08(日) 14:21:32 ID:FJ3kYKmq0
23区の地元チームは 読売巨人と読売東京ベルデイに決定してこのスレを終了とみなします
935U-名無しさん:2006/01/08(日) 18:24:17 ID:Kr+Z1Xc30
>>930
プロ野球化って別にリーグ分裂って意味じゃないよ。
一極集中ってこと。 巨人戦のテレビ放映権が無いと
横浜もヤクルトも回らず、それに依存しちゃうような状態
って意味。

もし、ヴェルディが巨人化したら、ジェフもガンバも
消えちゃうかもしれない。
今から振り返れば馬鹿みたいかもしれないけど、
当時はそういう未来を想像するなっつー方が無理だった。
936U-名無しさん:2006/01/08(日) 20:20:27 ID:DN+y1IGb0
初期は東京本拠にしたいとこ多かったからしょうがないっしょ
937U-名無しさん:2006/01/09(月) 01:53:48 ID:G0vnGATg0
>>935
巨人化がありえないジャマイカ
ヤキウではNPBが完璧に独立しているからナベツネが牛耳れるけど
サッカーはそれができないよ
938U-名無しさん:2006/01/09(月) 01:54:21 ID:G0vnGATg0
サッカーでは仕組みから言って第2の巨人は生まれない
939U-名無しさん:2006/01/09(月) 02:26:13 ID:HQB95R4l0
東京というか、正確には東京中心志向だな。
少し前のプロ野球でよく見られたような、
東京にプロチームを持ってることで見栄を満たそうとする論理だ。

ただ最近はプロ野球でも関東や関西に集中しすぎたチームを
地方に再配分する傾向が強まってきているので、
(例えば札幌に移転した公や仙台に新球団を作った鷲がそう。
将来的には新潟や四国に猫や檻あたりが移っていくと見ている)
もし読売=鍋常の思惑通りにJリーグが形成されていったとすれば、
忘れてるスレや噂スレにあったジェフの仙台移転が実現し、
二部制はアメスポやKリーグのように事実上議論の対象外となり、
プロ野球以上にエゲツない大企業クラブができあがっただろうね。
940U-名無しさん:2006/01/09(月) 03:38:22 ID:vosvfzPv0
なんか、、、こんなスレに利権セミが湧いてるなw
941U-名無しさん:2006/01/09(月) 09:27:51 ID:jZQYd/iX0
>>937
当時はサッカーもヤワヤワで、誰に牛耳られるか分からん状態だった。
結果的に、カワブチが牛耳って、問題も多いが、NPB化よりはマシだと
思ってる。。。
942U-名無しさん:2006/01/09(月) 18:29:55 ID:KOLvnJrfO
保守点検
943935とは別人:2006/01/10(火) 01:13:23 ID:0SUH2gKs0
>>937-938
読売の息のかかった人間で、リーグや協会の重要ポスト固められたら
規約なんかどうとでも変えられる罠。
・チーム名に企業名OK
・ホームタウンとの関係は希薄でもOK
・TVやグッズの収入は全てチームのものに
10年前にこれやられたら、資金力の無いチームは総崩れ。
当然、新潟も仙台も札幌大分も生まれない。
今でも、大都市中心に10くらいのチームしかなかったんじゃないかな?
そうなりゃ、読売のおこぼれ欲しさにコバンザメ化するチームが多数でてくるから、
反読売革命なぞ起きようがない。全て読売の思うがまま。
プロ野球とどこが違う?
プロ野球だって、建て前上は独立した機構が運営してる事になってるんだぞ。

野球は巨人が弱体化する事で変化が起きるかもしれんが、
サッカーには代表という便利なものが存在するからな。
代表の人選まで読売主導でやられりゃ、読売は永遠にスター集団だ罠。
944U-名無しさん:2006/01/10(火) 15:00:46 ID:zjwmpUyLO
.
945U-名無しさん:2006/01/11(水) 02:56:40 ID:JbjeoHwrO
age
946U-名無しさん:2006/01/11(水) 04:17:53 ID:V3P4N6gHO
東京ヤクルト
947U-名無しさん:2006/01/11(水) 05:11:57 ID:8hqb9DS70
>>943
世界には実際にそういうことをやっているチームも結構あるけどね。
例えばユーベとかレアルとかバイヤンとか。
948U-名無しさん:2006/01/11(水) 19:43:55 ID:GFo+l+Dk0
>>943
> 読売の息のかかった人間で、リーグや協会の重要ポスト固められたら
> 規約なんかどうとでも変えられる罠。
妄想。読売の人材では頭数が到底足りない。
協会では加藤久が出世頭だったくらい。
949U-名無しさん:2006/01/11(水) 21:24:47 ID:XOuOm0Li0
協会で力持ってるのは読売より旧丸の内御三家だったからな。
今でもそうなの?
950U-名無しさん:2006/01/11(水) 21:30:44 ID:tYCeIq6A0
当時はワールドカップにも出たこと無い。
国内リーグも全然人気ない。
高校サッカーが一番人気あるくらい。
サッカー界自体が全然力ない。

確かに丸の内御三家が強かったけど、
他が全然力入れてなかったから
押し出されていたようなもので、
どこかが意識的にのし上がろうとしたら
「どうぞどうぞ」って感じだよ。
951やっぱ!:2006/01/11(水) 21:41:06 ID:Mip3jpVL0
人気は野球にもっどたよ!
日本サッカー選手は野球選手と収入を比べると安杉!
夢=いい生活
日本サッカー界には無い
金出してやれよ!
952U-名無しさん:2006/01/11(水) 22:53:57 ID:0ZBqIdtBO
>>951だから赤字まみれ。
953U-名無しさん:2006/01/12(木) 02:21:51 ID:6GgTZrR90
とりあえず次スレは?
954U-名無しさん:2006/01/12(木) 02:42:29 ID:Gp2QdLiE0
国立競技場使用禁止はおかしい
955U-名無しさん:2006/01/12(木) 02:50:18 ID:Gp2QdLiE0
国立競技場はホームダメで何故余所は問題じゃねえんだよクソ川淵氏ね
956U-名無しさん:2006/01/12(木) 06:50:44 ID:Ed+v11nOO
と、いまだにナベツネの残党が吠えている、と。
957U-名無しさん:2006/01/12(木) 07:19:56 ID:bobOmJIE0
万博は使えるからなぁ。実は国立がダメな正当な理由ってないんだよな。
958U-名無しさん:2006/01/12(木) 15:56:57 ID:RFfHYjLp0
国立のホームチームが天皇杯勝ちあがったらどうすんの?
日産とか味とか埼スタ使う?
959U-名無しさん:2006/01/13(金) 22:17:16 ID:TWNkWphGO
あげ
960U-名無しさん:2006/01/13(金) 22:27:46 ID:dp0Guf4o0
ジュゼッペ・メアッツァとサン・シーロみたいに呼び方変えれば
地元クラブのホームとしても使えるんじゃないの? 日本では無理?
961U-名無しさん:2006/01/15(日) 03:38:37 ID:56zgNed+0
>>952
ちなみにそれは読売ヴェルディが目指した方向性でもあるんだよな。
実際彼らにとっては赤字なんて宣伝費みたいなものだろうし。

ちなみにJリーグの年俸の安さに関しては、もちろんリーグ側が各クラブが
単体で黒字を出すことを理想として掲げていることが大きいんだけど、
(言うまでもなく親会社が宣伝のために赤字を垂れ流すことなどはリーグとしては断じて認められない)
あとはリーグ側がサッカー選手の年俸は日本の経済水準よりも
国際的なレベルと比較して決めるべきだと考えてることも影響してるのかもね。
そりゃあアラブの代表選手みたいに当たり前のように億単位の年俸を手にできるようになったら、
当然誰も国外になんか出たがらなくなるだろうし(一部趣味で出たがる選手はいるかもしれないが)。
962U-名無しさん:2006/01/15(日) 12:11:03 ID:y4VVJlSC0
山手線内でのチーム創設は無いな。
競技場を確保できないし、莫大な増設費や改修費、今更交通アクセスの確保など、
たかがサッカーチーム作る為に、山の様な課題やコストなんてナンセンスどころか
話あいの対象にすらならない。
野球を例に出すバカがいるが、あれは大都市の街の骨格ができる前の街作り案だろ。
今は諸問題が大杉で大都市でも郊外でしか無理。
963U-名無しさん:2006/01/15(日) 12:42:13 ID:7kroammx0
となると希望は「大都市の街の骨格ができる前」からある国立か。
それか今街の骨格を作ってる臨海部か。
でも、臨海部は結局不便だよな。
964U-名無しさん:2006/01/15(日) 14:27:00 ID:zbB7F6MQ0
別にフロンターレ応援してるからな〜〜〜〜
まあ中高が川崎だったのもあるけど
965U-名無しさん:2006/01/15(日) 19:20:56 ID:Wr/N4TA0O
あげ
966U-名無しさん:2006/01/15(日) 20:16:17 ID:BpD8iMv80
プロ野球や大相撲等のような平日の連日興行などのプロスポーツは、
人が集まっている所で興行を催さなければ人が集まらない。
プロサッカーは週末の隔週興行なので、人がいない所でも集める事も可能になる。
西武ライオンズは球場アクセスがハンディになっているが、
鹿島や磐田は大してハンディにもなっていない。
大都市からの日帰り旅行圏(箱根や日光みたいに)ならフランチャイズ可能と思う。

また、国内的には高校野球(かつての人気は無いが)、国際的にはW杯と言う、
異なるバックグラウンド(主に居住区域間)対決は異常に盛り上がる。
だからその仮想代理戦争のコマとなるチームは大都市に1つはあった方がいい。

だが、そう言う文化的な理想論はいいのだが、その競技場確保に問題が山積する。
大都市中央部に新スタジアム新設なんて天文学的なコストがかかるので論外だろう。
また地方都市や田舎みたく、同じバックグランドを持つ者同士のアイデンティティの象徴
としてのサッカーチームなら東京(都心部)にはいらない。
ここで漏れが言う意味での、バックグラウンドが違うもの同志が集まっているのだから。
地方は経済的にも精神的にも、人を引き付けておく物が無いとあっという間に地盤沈下が起こるが、
東京都心部は膨張を続けているので、たかがサッカーチームに頼る弱さは無い。
967U-名無しさん:2006/01/15(日) 20:44:34 ID:IHMiwkbf0
>>966
世田谷総合運動場はなんとかなると思います。
地方との違いは基本的に土地代だから。
968U-名無しさん:2006/01/16(月) 00:31:23 ID:1g1SU6hD0
ランシールズは小さいながらも理想的な活動してるな。
北運動場という身の丈にあったサッカー場があるのも良い。
969U-名無しさん:2006/01/17(火) 02:12:27 ID:kVzMXG37O
DPE KOREA
970U-名無しさん:2006/01/17(火) 20:53:00 ID:5bbEoeE+O
FC東京はガス時代のが江東区中心にサッカースクールとかたくさんやってて地元密着感はあったよ。
江東区だとFC東京のポスター貼ってる居酒屋けっこうあるよ。
971U-名無しさん:2006/01/18(水) 01:34:19 ID:BDqjUGmI0
うんこ
972U-名無しさん:2006/01/18(水) 21:18:39 ID:brwjJvbO0
瓦斯は今は豚の持ち物みたいになってるのが激しく気に入らん
どこのクラブのウルトラみてもあんなにでしゃばってるリーダーはいない
973348:2006/01/19(木) 07:43:44 ID:KQnQHlsW0
元気ですか? スレ住人のみなさん(w
今月末から、東京カップ(天皇杯東京都社会人予選)が始まり
ます。城北ランシールズや他の23区クラブが出場します。
そこで自分に合う応援するクラブを見つけて下さい。
詳しくは、東京都社会人サッカー連盟公式HPで(w
974U-名無しさん:2006/01/19(木) 08:12:53 ID:apOGA/c/O
>>973
ここの住民は地域リーグには興味無いそうです。
975U-名無しさん:2006/01/19(木) 16:06:54 ID:QH5+eJXK0
築地の市場移転したらあそこにスタジアム作れるんじゃない?
976U-名無しさん:2006/01/19(木) 23:56:47 ID:AZYU+vrO0
>>975
ではそのように東京都に陳情してくれ
977U-名無しさん:2006/01/20(金) 00:52:23 ID:WEnlB1Kx0
第3台場をスタジアムに
有明コロシアムあたりでも
978U-名無しさん:2006/01/20(金) 01:13:30 ID:LMPae83V0
東京23区には国立があるんだから新スタなんて作らねーよ?
979U-名無しさん:2006/01/20(金) 01:21:45 ID:eU/c1VDnO
巨人とヤクルトがあるから、いらねーよ。
980U-名無しさん:2006/01/20(金) 01:28:29 ID:WEnlB1Kx0
国立はホームに出来ないから
981U-名無しさん:2006/01/20(金) 01:32:39 ID:LMPae83V0
>>980
ホームに出来ないのはJリーグの勝手な都合。
その勝手に合わせて新スタなど作らんよ。国立を使ってくださいで終了。
982U-名無しさん:2006/01/20(金) 01:42:25 ID:WEnlB1Kx0
自前で作るしかない訳だ
983U-名無しさん:2006/01/20(金) 01:55:39 ID:iAvttjIi0
俺が金貯めて建ててみせる
984U-名無しさん:2006/01/20(金) 01:59:07 ID:ioMxqHsV0
FC新宿の名前が出てこないけど、
有望なクラブだと思うぞ。
面白いサッカーしてるし、チームとしても魅力的。
985U-名無しさん:2006/01/20(金) 02:02:27 ID:WEnlB1Kx0
スタジアムがないから
9861句:2006/01/20(金) 02:52:26 ID:WGCu6gNW0
区民なら

  1日1回

   カワブチ氏ね
987U-名無しさん:2006/01/20(金) 07:39:39 ID:zJ8LBEYn0
昔の工場跡地などの利活用は、スタジアムよりもマンションを建てるのが定説です。
988U-名無しさん:2006/01/20(金) 10:05:01 ID:kK5NBdEm0
FC新宿とは言え、上に上がってもホームゲームは西が丘、駒沢、夢の島、江戸川・・・
挙句、Jに上がっても味。 そして、同じようなスレが繰り返し立つ。
989U-名無しさん:2006/01/20(金) 21:31:31 ID:vhb8LqDE0
990U-名無しさん
だからなに?