1 :
U-名無しさん :
2005/12/06(火) 23:15:22 ID:od9efdMy0 イレr,.,,.,,._
_、_ヾlレノニ二三ミミ、
チ三ヲノレ〃三ニミミミ、
彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、
彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、
イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、
lミミ彡彡シ''"´ _,,.- ゙'ヾミミ、
!ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _ `ミト、
'ミ ´二ニ_ r‐''"´ j ハリヽ!
゙ミ ´ 丶 l ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l
`! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ
ト`>ニ二´ ', : _ _ | 俺の采配で1億ゲット!来年もヨロシク!
ヽi {´ ,ト ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、
ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、
ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' / / /ヽ
___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´ ,.' / /
___/ iヽ、 / //
/ l l/` ̄´ ̄ ̄
前スレ
ギド監督で浦和は弱くなった
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1129213606/ ギド監督で浦和は弱くなった 2弱
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1132007594/
2 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:16:11 ID:od9efdMy0
┌―ギドイルネ┬―穏健派(後1年は最低でも見守ろうよ) | ├―ゲルト派(ベンチにゲルトは必要) | ├―スーツ派(あのスーツ姿がたまらない) | ├―山田派(タリーキャプテンマンセー!) | ├―ギドラヴィン派(スーパー助っ人だったギドの顔に泥を塗るような(ry) | ├―過激派(ハァ?オシムよりギドだろ?) | ├―ドイツ友好派(W杯イヤーだし切るわけないよ) | ├―同情派(移籍で今年はゴタゴタしてたからしょうがない) | ├―審判氏ね派(不利な笛吹かれすぎだよ、岡田氏ね) | ├―スターシステム派(すごいコーチ2人位つければギドでも勝てる) | ├―シャッチョアンチ派(悪いのはフロント) | └―無職派(内舘を重用してくれるから(・∀・)イイ! ) | 本スレ住人 ┼―ギドイラネ ┬―現実派(監督としてまだまだ2流) | ├―ヒロミ派(3バックやめろよ) | ├―ビッグクラブ派(優勝逃したんだから責任取れよ) | ├―積極補強派(補強イラネとかふざけんなよ) | ├―酒井派(いい加減使ってやれよ、とカタカタカタ) | ├―モットラム派(審判批判とか醜い) | ├―裏偽派(とりあえず叩いとけばそれっぽい) | ├―戦術派(アウゲンターラー>>>>>ギド) | └―白馬派(もう一度スタジアムで馬に会いたい!) | └―ギドシラネ.┬―チップ派(試合見てないからわかんないよ) └―症候派(清原は素晴らしい選手だよ!)
3 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:16:57 ID:od9efdMy0
オフトチルドレン 達也、長谷部、坪井、内舘 ギドチルドレン(ギドブラザーズ) 山田、内舘、岡野、マリッチ
4 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:19:12 ID:od9efdMy0
5 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:19:39 ID:od9efdMy0
不安定な前線 修正は必至
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/fk2005/051120.html マリッチがくさびの役割を全くこなせず、リターンパスの作業にミスを連発した。
後半25分の失点もマリッチの不用意なミスから逆襲を食らい、右CKからやられている。
彼の足元に入るボールは風見鶏のように、あっちをフラフラ、こっちをフラフラ。
これでは山田とポンテの2列目も最前線には飛び込めない。
前半は、岡野がマリッチとの壁パスから抜け出して先制の最終パスを送ったり、
両翼からリズム良く攻めていた。しかし後半15分あたりから東京Vに流れが傾き、
速攻から何度も冷や汗をかかされた
ブッフバルト監督は「後半の序盤は良かったのに、いきなり主導権を持っていかれた。
なぜだか理由は分からない」と言うが、原因の一つは不安定だった前線基地にありそうだ。
マリッチの1トップが長らく続く。機能した試合もあれば、この日のように預かったボールを
後方にはたくことばかりに執着し、それが裏目に出ることも。東京Vの守備ラインは込み合って
いたが、リターンばかりでなく、キープしてもよかった
山田は「前線で球が収まらなかった。僕とポンテとマリッチが、ライン気味になっていたから
修正したんですが」と、かみ合わなかった攻撃に首をかしげる。酒井は「前線でのミスが少なければ、
あんなにカウンターからピンチを招かなかった」と言う。マリッチに懐の深さがあったら、
もっと多彩な2次攻撃ができていたと思う。
4得点したことを免罪符にしてはいけない。G大阪が負けたことで、優勝の可能性はまだある。
田中がいない今、1トップは継続される。あと3試合を勝ち抜く状況の中、こういうミスはご法度。
残り相手は、逆襲とミスにつけ込むのが上手なチームばかりだ。
6 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:21:31 ID:od9efdMy0
前 後 01 脚大 △ ● 03 鹿島 ● △ 04 千葉 △ ● 05 桜大 ● ● 06 磐田 △ ○ 07 広島 ○ ○ 08 川崎 △ ○ 09 横浜 ○ △ 10 瓦斯 ○ ○ 11 大分 ● ● 12 新潟 ○ ○ 13 名古 ○ ○ 14 大宮 ● ○ 15 清水 △ ○ 16 木白 ● ○ 17 緑東 ○ ○ 18 神戸 ○ △
7 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:24:55 ID:od9efdMy0
マリッチ 後期 01 脚大 ●0点 03 鹿島 △ケガ 04 千葉 ●0点 ナ駒千葉 ●0点 ナ臨千葉 △0点 05 桜大 ●1点 06 磐田 ○0点 07 広島 ○ケガ 08 川崎 ○0点 09 横浜 △0点 10 瓦斯 ○0点 11 大分 ●ケガ 12 新潟 ○1点 13 大宮 ○1点 14 名古 ○1点 15 清水 ○- ナ埼清水 ○0点 16 木白 ○3点 17 緑東 ○1点 18 神戸 △0点
8 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:26:41 ID:od9efdMy0
RPミニ情報より 「幸運は、汗を流したものにやってくる」。 以前、ブッフバルト監督が口にしていた、ドイツのことわざです。
9 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:28:29 ID:od9efdMy0
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓ 順┃ .年齢.. 年俸 ┃選手┃ ━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━┫ 01┃ 脚大 西野 朗 50歳 7、000万┃09位┃ 02┃ 浦和 ブッフバルト 44歳 1億 ┃02位┃ 03┃ 鹿島 トニーニョ・セレーゾ 50歳 7、000万┃04位┃ 04┃ 千葉 オシム .64歳 6、000万┃16位┃ 05┃ 桜大 小林 伸二 ..45歳 4、000万┃13位┃ ━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━┫ 06┃ 磐田 山本 昌邦 ..47歳 6、000万┃01位┃ 07┃ 広島 小野 剛 43歳 2、000万┃15位┃ 08┃ 川崎 関塚 隆 45歳 2、500万┃18位┃ 09┃ 横浜 岡田 武史 ..49歳 1億 ┃03位┃ 10┃ .F東 .原 博実 47歳 6、000万┃14位┃ 11┃×大分 ファンボ・カン ...40歳 2、500万┃17位┃ 12┃ 新潟 反町 康治 ..41歳 4、000万┃12位┃ 13┃ 大宮 三浦 俊也 ..42歳 2、500万┃10位┃ 14┃×名古 ネルシーニョ .55歳 8、000万┃05位┃ 15┃ 清水 長谷川 健太 ....40歳 5、000万┃07位┃ ━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━┫ 16┃ . .柏 早野 宏史 50歳 4、000万┃06位┃ ━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━┫ 17┃×緑東 アルディレス .....53歳 9、500万┃11位┃ 18┃×神戸 松永 英機 ....42歳 2、500万┃08位┃ ━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛
10 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:29:53 ID:od9efdMy0
ギドの言うこと ・レッズらしいサッカーをしよう ・前半からアグレッシヴにいこう ・今日の審判はダメすぎた ・出場停止の長谷部の穴は埋めれなかった ・相手は引いてくる ・運悪く失点してしまった ・負けたが選手はよくやった
11 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:32:43 ID:od9efdMy0
12 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:33:00 ID:od9efdMy0
13 :
U-名無しさん :2005/12/06(火) 23:41:15 ID:od9efdMy0
845 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/10/24(月) 11:58:42 ID:DvZp9mS60 最新 内舘秀樹失点記 28節 大宮 ○3-1 ツトからボールを奪おうとして桜井のマークを外したらスルーパスを出されて桜井に決められる合掌。 ナ杯 千葉 ▲2-2 阿部に抜けられて失点。ラインより後ろに残ってオフサイド失敗また失点。 26節 C大. ●1-3 前半途中出場のその瞬間から内舘狙い発動。劣勢だったチームは以後ボコボコにされ試合終了。 23節 大分 ●1-2 変なポジショニングでPAを大開放。カバーに遅れ梅田高に失点。マグノにまた失点。 ナ杯 千葉 ●1-3 巻に抜けられて失点。ポペスクに振り切られてまた失点。 20節 神戸 ▲2-2 イヴォにぶち抜かれ中に折り返されて失点。 19節 瓦斯 ○2-1 ササのマークを外しヘッドで決められて失点。 16節 木白 ●0-3 内舘狙いでチームはボコボコ。ボロ負け。 15節 大宮 ●1-2 内舘狙いでチームはガタガタ。ミスパスからCKを取られて早々に失点。
14 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 00:05:24 ID:gIM/PqEu0
15 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 00:08:02 ID:gIM/PqEu0
まずは釣男の残留が来期への一歩だ
16 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 00:40:12 ID:IHnodnRA0
シリーズ化すると本当にクソスレになるな。最初は良かったのに。
17 :
◆GKGM.Manko :2005/12/07(水) 01:09:56 ID:sfphYIhM0
>>17 だね。
叩きたいだけの人と話がしたい人が混ざるから
19 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 01:54:10 ID:H6cxielR0
お前は氏ね
20 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 02:31:18 ID:I9l1F7g00
ガンバ、アントラーズ、千葉、セレッソ 今年1勝もしてないんだよね。
21 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 02:55:18 ID:Be9xM/zGO
下位・中位からの取りこぼしが少なくなったとも言える
22 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 03:22:28 ID:uqHxVPwX0
なんでシャムスカ前の大分に一回も勝てなかったんだろうな
23 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 05:19:37 ID:LPZAEb3l0
>>22 rπとネネが退場したからな。
あと数分持ちこたえれば引き分け取れたけど最後は高松だったっけか。
夏の終わりの連戦で神戸に引き分けたのも痛い。
24 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 08:07:13 ID:O5KUx+VsO
それだってポンテのゴールでやっとこさ追い付いた。 アツのスーパーなキックもあったが 山田のメンタリティを体現したような試合だった。
25 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 11:07:55 ID:QULIG0zdO
タリーキャプテンじゃないけど、いいときとダメなときの波がありすぎ
26 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 13:30:11 ID:34o5m9n20
ギド信者(ギドオタ、ギドータともいう)の特徴 ・選手時代頑張ってくれたギドは神。サポは所詮人間。人間の分際で神を批判するなどおこがましい。まるで巨人(長嶋)ファン ・俺たちはギドが大好き。好きな人のする事ならなんでも受け入れちゃう ・文句言う奴はレッズを愛してない→レッズサポじゃない→ガスサポ ・レッズらしさ(ただの現状の追認)を貫くことが勝つことより重要 ・フォーメーション? 選手交代? ゴタク並べてる暇あったら声出せゴルァ ・内容より表面的な記録が重要 ・元日本代表の佐藤慶明は代表歴のない長谷部や釣男、啓太より優れた選手だ ・スタジアムに来る目的は、サッカーそのものではなく、友達作りとナンパのため ・昔の弱かった頃よりははるかにいい。優勝を望むなんてぜいたく ・生え抜きは外様より偉い。まるで巨人ファン ・鈴木に挑発されたんだから、アルパイは試合中に鈴木を殴っていい ・都倉にあんな事されたんだから、都築は試合中に都倉を殴っていい ・あんな変な判定されたんだから、釣男は試合中に審判を殴っていい
27 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 22:23:46 ID:34o5m9n20
ブッフバル党
28 :
U-名無しさん :2005/12/07(水) 23:16:33 ID:t7pVJCRU0
アンチギド(にわか、ガスサポともいう)の統一見解 ・原ヒロミ監督で攻撃サッカーもしくは年棒10億クラスの名将を連れてこい ・山田や永井や達也等みんな解雇で日本人はオールA代表とれ ・同様に外国人選手も全員エメクラスとれ ・大分から 福元、高松、マグノアウベス、西川、シャムスカを買い取れ ・鹿島から 鈴木、本田、奈良橋、トニーニョセレーゾを買い取れ ・俺が監督でも優勝できるぐらいの補強をしろって ・だけど若手は全員使え ・チームの歴史には何の価値も無い ・レッズは余裕で優勝する力がある。出来ないのはフロント、監督がゴミだから ・昔は弱かった?アホか!強くなったからファンになったんじゃん ・レッズは常勝軍団、敗北なんてしやがったらペットボトル投げ込んでバス囲め ・アルパイは人間の屑 ・ギドは最低のゴミ野郎 ・ペドロや大将が監督になっても俺達は叩く。つーか生え抜きとか関係なくね? ・元イギリス代表ってそんな偉いの?つーかギドの現役時代なんてシラネ ・審判に逆らう奴は人間の屑つーかジャスティスは神 ・はぁ?2位?優勝以外はなんの価値も無い ・選手はや監督は駒。余計な感情移入はするな ・フォワードはスピード系以外イラネ ・偉そうな事言いながら実はスタに行った事が無い ・原ヒロミ、長谷部真琴、磯貝萌が男だということを知らない ・レイプは愛 ・実はレッズよりガスが好き ・今年こそ巨人優勝!
29 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 00:02:07 ID:tbpHbLUO0
決してギド信者がサッカー分かってるわけじゃねえけどな
30 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 00:11:48 ID:SNQb5bZE0
1989-90年 日本リーグ2部優勝 1部に復帰 福田正博、日本リーグ2部得点王獲得 1990-91年 日本リーグ10位 1991-92年 日本リーグ11位 (1991-92シーズン終了後ナビスコ開幕によりJが始まる) 1993年 Jリーグ総合成績10位 1994年 Jリーグ総合成績12位 1995年 Jリーグ総合成績4位 福田正博、Jリーグ得点王獲得 1996年 Jリーグ6位(1ステージ制) 1997年 Jリーグ総合成績 10位 1998年 Jリーグ総合成績 6位 小野伸二、Jリーグ新人王 1999年 Jリーグ総合成績 15位 J2に降格 2000年 Jリーグディビジョン2 2位 J1に復帰 2001年 Jリーグ総合成績 10位) 2002年 Jリーグ総合成績 11位 ナビスコ杯準優勝 坪井慶介、Jリーグ新人王 2003年 Jリーグ総合成績 6位 ナビスコ杯優勝 エメルソン、Jリーグ最優秀選手賞 2004年 Jリーグ総合成績 2位 ステージ優勝、ナビスコ杯準優勝 エメルソン、Jリーグ得点王獲得 2005年 Jリーグ総合成績 2位 ナビスコベスト4 結果だしてるじゃん
31 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 00:54:56 ID:tbpHbLUO0
アレ、釣男、アルパイ、ネネ、酒井、岡野、ポンテ、マリッチ これだけ補強してるんだが
32 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 01:00:01 ID:1Ke8ZrIG0
33 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 01:00:58 ID:NSC3HTUg0
ギド監督になって成長した選手って釣男くらいかな オフトは達也、長谷部、坪井、内舘を見い出したんだがな ギドがカニセル赤星萌をどこまで成長させることができるか・・・期待していいのか?
34 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 01:13:51 ID:898vsm6x0
>>31 お前が生まれる前の話になるけど94年なんて20人以上補強したんだぞ
35 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 01:32:28 ID:NOF2Ocl10
前から思ってたんですけど、「ギド監督で浦和は弱くなった」って ギド監督以前は強かったみたいに書いてますけど、ギド監督以前 浦和が強い時期なんてありましたっけ?それ以前にレッズが優勝に 絡んだ記憶もないし、つい最近までJ2だったような・・・ 僕の勘違いでしょうか?わかりません><
36 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 01:51:02 ID:9cvfazZF0
___ / ヽ , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プップププ l_j_j_j と) ノ─| ノ / / ヽ 〈 ノ |
37 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 01:52:08 ID:oUGfHAlJ0
アンチギド・・・・・・・・通称niwaka。(表記はマチマチ、発音はニワカ。)思想的には9割が学会員か共産党員 アンチの活動はわりと普通な者から、あまりにもイッちゃってる者まで様々なので ここでは分けて(というか箇条書きのような形になるかもしれないが)記す。 原理主義niwaka・・・ギドであれば何があろうと否定する。過激派niwaka。現状ギドの用兵、人事などは疑問が 抱かせるような物も多いが結果としてはうまく行っているがそこを突かれてもビクともしない。 色々あったがが2位だったという事実。これの事実に対し異常な拒否反応を起こす 本気で所謂「圧倒的な戦力」の引用をしているのもここに分類される。niwakaの中で最も人数的に多く ここからさらに分派がある。よく疎んじられているniwakaは大抵このタイプ。 ファシズムniwaka・・・原理主義がさらに特化した者たち.。ギドに好意的なレスが上がるとそれを鎮火するために 叩いて壊すという江戸時代の火消しのようなことをする。基本的にギドに賛同する態度を見せた者は 相手が誰だろうとチップから湯浅から社長に至るまで絶対に許さない。 ハムラビ法典を教典としているのかやられたらやり返す(10倍返し)の精神が強く 一度標的を定めると極めて陰湿に攻撃を繰り返す(これは裏偽の特徴でもある)。 自己陶酔型niwaka・・・やはり原理主義の分派。海外サッカーにインスパイヤされて、 まるで自分がベンゲルになったような気になっている。予言めいた(当たらない)言動が特徴。 進んで他者に危害を加えたりはしないが、沸点は低く、突付かれると非論理的に発狂する。
38 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 01:53:24 ID:NSC3HTUg0
>>35 今年、ギドが監督じゃなけりゃブッチギリで優勝してた
39 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 01:54:39 ID:eIqlVtHF0
38はファシズムniwaka
40 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 03:02:57 ID:tbpHbLUO0
ようはギド信者は、 少しでも監督批判する人間は全員気違い認定したいわけだ ギド信者こそファシズムじゃん ↓がぴったり当てはまる ファシズムniwaka・・・原理主義がさらに特化した者たち.。ギドに批判的なレスが上がるとそれを鎮火するために 叩いて壊すという江戸時代の火消しのようなことをする。基本的にギドに批判的な態度を見せた者は 相手が誰だろうと絶対に許さない。 ハムラビ法典を教典としているのかやられたらやり返す(10倍返し)の精神が強く 一度標的を定めると極めて陰湿に攻撃を繰り返す(これは裏偽の特徴でもある)。
41 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 08:31:20 ID:tbpHbLUO0
>>35 既に前スレと前々スレで説明がある。
ジー弱も、昔から日本が強かったと言ってるわけではなく、
現監督ジーコの力量が、明らかに前任者より劣るせいで、日本が弱体化していることを
問題視してるの。
だから、ギド弱についても、以前浦和が強かったかどうかなんてのはいいんだよ。
ギド信者こそ、
>>35 みたいなニワカばっかじゃん
>>34 だから何?w
ここでは、森と横山の監督としての手腕の比較なんてしてないわけだが。
まあ、お前の頭脳が小学生並みだというのには同意
42 :
:2005/12/08(木) 09:50:16 ID:SoYAKKnZ0
チームドクターが仁○先生じゃなかったら・・今頃5位以下だった。マジで思う。
43 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 11:16:44 ID:jQwUcybh0
>>39-40 >>37 に釣られてる時点で負けだろ。痛いところ突かれたみたいな反応するなよ。
>>41 お前も
>>35 みたいな意見に釣られて個人叩きするなよ。
論戦はオチョクリにファビョった方が周りから痛い目で見られる分不利。
クールに意見言おうぜ。
さて、ACLがヴェルディのACL参戦に難色示してるらしいがどうなるんだろうな。
本当にアジア行きたいならフロントの政治力の見せ所。
犬飼社長はJ事務局にいてそれなりに発言力あった藤口さんを戻しちゃった訳だから、
Jリーグへのパイプ役は新任のミスター佐藤さん次第になったわけだが。
44 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 12:13:52 ID:FtKVP8r90
ACLを戦うには金が足りない あと1年待って欲しい。 それともACLが決まればでっかいスポンサーが付くんだろうか
45 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 12:36:18 ID:P3FWf7yA0
アンチギドの行動様式 ・数で相手を押し潰す。niwakaは理論的に語っているつもりでもそれは大抵の場合破綻しておりそこを突かれると とりあえず「相手より自分達の方が多数派なので正しい」という一点で攻撃してくる。 ・上記したがまともに言い合うとniwakaは破綻する場合が多いので。相手の失言をまず探す。 仮に過去の否定的書き込みを発見した場合、そのスジが通っていようと「こういう奴だから仕方ない」と論点をずらし、 レスをしないように触れ回る。ここでも数で優位に立つ事を重視していることがわかる。 ・相手を無視ことを宣言。おそらく本当に無視出来る者は5割に達するかどうかではないだろうか。 都合の悪い事から目を背けたがるのは個人の勝手だが、レスの無駄を嫌って放置するものは 宣言したり、「無視しろ」などと書く必要のないことを書いているという矛盾に気付く日は来るのであろうか。 口論などから「無視しろ」のネタに発展した場合の多くは、悪口雑言を浴びせてその反撃を見る前に無視を宣言 することにより相手の戦意を削ぐ狙いではないかと推測される。 それにしても「最後に言った方が勝ち」という小学生の口喧嘩のような考えである。 ・コピペで鸚鵡返し。能力の低い者にありがちな行動。これは特にniwakaに多いというわけではないが ・自分達が正しいと信じて疑わない。これは子供なので仕方ないことなのだが、彼らの場合はここに一切相手の気持ちを 考えるという選択肢・余裕がない。それがないからここまで疎んじられる存在となっていることに気付く日は果たして来るのであろうか。
46 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 13:10:50 ID:1Kcyi2PC0
47 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 20:02:44 ID:Ot/SmBdH0
265 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/08(木) 17:11:31 ID:ibsM9l5v0 45戦(リーグ戦34・カップ戦11) イエロー レッド 取られたPK −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 上川 5試合 4勝0敗1分 14 1(1) 0 千葉戦釣男シミュで2枚目退場が? 松村 5試合 4勝1敗0分 6 0 0 カード少で勝率もよく問題無しレッズ的最優秀審判 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 吉田 4試合 2勝2敗0分 13 1 0 開幕戦πを一発退場 穴沢 4試合 2勝1敗1分 9 0 1 桜戦ポンテへのファウルは絶対PA内だった 片山 4試合 2勝1敗1分 3 0 0 問題無し −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 柏原 3試合 1勝0敗2分 11 1(1) 1 鹿島戦だけ血圧180越え 山西 3試合 3勝0敗0分 4 0 0 達也、駒場、土屋、 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 岡田 2試合 0勝1敗1分 12 1(1) 1 たった2試合なのに数字が物語るこの異常さ 家本 2試合 2勝0敗0分 6 0 0 安定して糞 砂川 2試合 0勝1敗1分 5 1(1) 0 πに引導渡した 扇谷 2試合 1勝0敗1分 4 0 0 印象無し 太田 2試合 1勝1敗0分 3 0 0 印象無し 長田 2試合 1勝1敗0分 2 0 0 巻の前足ゴール見逃しは重罪 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 西村 1試合 0勝1敗0分 4 2(1) 0 2位に終わった責任の何%かは確実にお前にある 高山 1試合 0勝1敗0分 4 0 0 完敗の柏戦 松尾 1試合 1勝0敗0分 2 0 0 印象無し 奥谷 1試合 1勝0敗0分 1 0 0 印象無し
48 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 20:21:01 ID:tbpHbLUO0
長田といえば例の出島監禁事件があった駒場のガス戦 ガスサポが煽ったのもあるけど、まず長田の糞ジャッジがサポをイライラさせたわけで
49 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 22:07:21 ID:tEeL23Lo0
>>33 なんかのインタビューで長谷部だったか啓太だったかが「僕らは将来を嘱望されてた訳ではない」って言ってた。
勿論本人の努力の上での現在だけど、それでももしもその頃に監督がギドだったら彼らの今ほどの成長を見込めなかったかもね。
内舘も使われ方が悪すぎる。彼の能力に一体何を見てるのだろうかと。
赤星はちゃんと使われさえすれば自ずから伸びていきそう。ちょっと規格が違う感じ。ただセルカニ萌はどうだろう?
今年のカニを見るとただ単に得意のヘディングに期待されて起用されてそれに応えようとしてるだけって感じ。それが当然といえば当然なんだろうが来年も同じような感じに終わっちゃうんだろうなぁって気になる。
達也が自分が望んでなかった得点を要求されて変わったように、選手の道標になる助言+要求が与えられるかどうかでその素材の活き方って大きく違うんだろうし。
そういう面が非常に期待し辛い。
50 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 22:39:58 ID:VdMKeMan0
堀之内はギドがDFで使い出してから急成長 オフトの頃はあんまり出番はなかったが、ボランチ起用だった
51 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 22:47:24 ID:/4B01Y3d0
>>50 ユーティリティープレーヤーならいい手本が同じチームにいるからな。
52 :
U-名無しさん :2005/12/08(木) 22:50:13 ID:tRoKLwY20
53 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 04:11:57 ID:Ckksac470
誠に残念だが仕方ない、快く送り出そうではないか。 で、次、誰にするよ。
54 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 04:27:16 ID:FX3+KoeZ0
55 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 09:40:36 ID:egpp2qkn0
>>49 同意
赤星はもっと使って欲しい
天皇杯なんて絶好の機会なんだけどな。
ぶっちゃけると天皇杯いらん。(クレームつくだろうが)
覇者がデフォで翌年降格争いするカップなんかね。
マリッチも来期いないんだから、カニを試すべき。
56 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 10:11:15 ID:DPXhpsbh0
浦和ブッフバルト監督、代表とWのわらじ
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-051209-0010.html 浦和のギド・ブッフバルト監督(44)が、浦和と「特例契約」を結んだことが8日、分かった。
1年契約で推定年俸1億円でこの日、サインした。来季はW杯ドイツ大会の年で、大会期間中はチームを離れて
ドイツのために働くことが了承された。同監督は、親友のドイツ代表クリンスマン監督から、同代表のディレクター
就任を要請されており、受諾する見込み。監督不在の5月中旬からの約2カ月間は、エンゲルス・コーチが指導する。
ブッフバルト監督が、Jリーグでは前例のない契約を結んだ。同監督は11月下旬に、W杯期間中はフリーにしてくれる
ことを浦和に要請。来季は5月中旬からW杯終了までJの公式戦がないこともあって、その要望がクラブ側に受け入れられ、
1年間の契約を結んだ。犬飼社長は「監督は日本とドイツの親善大使でもあるわけだし、W杯期間中はチームを離れる
ことになる。その間は監督の指示を受けたエンゲルス・コーチが指導するだろう」と明かした。
同監督は親交の深いドイツ代表のクリンスマン監督から、同代表のディレクター就任を要請されていた。浦和との関係が
クリアされたことで、近日中にも受諾する見込みとなった。98年W杯フランス大会では現日本代表監督のジーコ氏が
テクニカル・コーディネーターとしてブラジル代表のベンチに座ったことがある。ブッフバルト監督も、W杯期間中は
ドイツ代表のスタッフとしてベンチに入る可能性が高い。
浦和は今季、ナビスコ杯4強、リーグ戦準優勝と、目標の優勝はできなかったが、ブッフバルト監督への評価は高い。
犬飼社長は「シーズン前に山瀬が横浜に移籍し、途中からエメルソンも抜けた。アルパイの件もあるし、フロントが後手を踏んだ。
フロントの失敗を監督、コーチがなんとかカバーしてくれた」と話した。
世界最高レベルのサッカーを肌で感じて戻るブッフバルト監督が、来季こそ悲願達成を成し遂げる。
57 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 10:19:30 ID:9VISRk9a0
自己紹介しまつ(´・ω・`) ギドイルネ―ギドラヴィン派・ゲルト派 及びスーツ派 所属のアンチ浦和サポでつ
58 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 10:31:18 ID:Tl4sa09X0
59 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 10:34:20 ID:TkdPPrbF0
ドイツ大会終わったら今度はクリンスマンを浦和のベンチに。
60 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 10:37:01 ID:Tl4sa09X0
ギド、おみやげはバラックでよろ
61 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 10:46:51 ID:KRvSMCADO
>>10 m9(^Д^)゜°。プギャー
素人丸出しww
62 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 10:49:47 ID:6muKMRusO
てす
63 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 11:11:18 ID:egpp2qkn0
>>56 舐められすぎ。
フロントはギドにケツをふいてもらったと評価してんのか。
だったらフロントは減給じゃないのかねぇ。
64 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 11:21:58 ID:nNFcJkte0
フロントのギドマンセーといかギドに頭が上がらない感じはちょっと微妙だな・・・
65 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 11:39:15 ID:w504u6Io0
ようするに社長の持ち駒がギドしかいないつうことだろね
66 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 13:51:34 ID:7uurMOwk0
>>63 同意
>>64 >>65 まあ順位的に切れないし・・それに後釜がギド以上の手腕で結果残せる人がいるか??というと
はなはだ疑問だし仕方ないかと・・・・釈然としないのはあるけど
これで結果が悪かったら(降格したら)フロント総辞職汁と声をあげますが?自分
67 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 14:04:31 ID:4naYqHB40
ギド、クローゼつれて来い
68 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 14:07:01 ID:fujoG8500
ドイツ代表合流許可出したのはネネの後釜DFを連れて帰ってくるのが条件なんだろ? と思いたいんだが・・
69 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 14:18:18 ID:7B0T/Y1o0
ポンテってギドラインで取れた選手?
70 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 14:23:12 ID:4naYqHB40
71 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 15:22:07 ID:egpp2qkn0
YES???????
72 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 16:24:10 ID:2HnQ4gL8O
ギドラインつかテオラインなんだけど
73 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 16:37:20 ID:FX3+KoeZ0
>>69 違うだろ
偽奴ラインで取ってきたのは間立地
74 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 17:41:42 ID:YRPmBorZ0
個人攻撃の流れになるとほんと生き生きするなw
75 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 20:19:56 ID:vhpA4ORd0
オフト時代にニコ・コバチをリストアップしたのはギドだったよな オフトがゼリッチを希望したからお流れになったけど 来年のギドルートには期待しているんだがはたして・・・
76 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 20:50:12 ID:Tuat65V90
とりあえず最低決勝までいけたんなら 来シーズン指揮する事を認めてやろう。
77 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 20:55:28 ID:oBViZxoP0
>>56 >フロントが後手を踏んだ。
>フロントの失敗を監督、コーチがなんとかカバーしてくれた
この様子じゃギドがどんな変な采配しても何も文句言えなそうだな…
78 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 22:24:21 ID:QortUDVi0
79 :
U-名無しさん :2005/12/09(金) 23:49:27 ID:QortUDVi0
80 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 01:34:38 ID:4M8SHJVh0
ギド、ボリ、田口の3バックはJ史上最強だったと今でも思うし ギドが来て最初の試合、しかも鹿島戦で勝利した事でチームの将来がもの凄く明るく見えた サッカー後進国の弱小チームで世界トップレベルの選手が感情剥き出しで必死に戦う 真剣に応援しなきゃギドに失礼だと思ったし、ギドのおかげで沢山の思い出が出来た こんな糞スレが立っていることを1サポとして心から恥ずかしく思うし、こんな奴らにサポを名乗って欲しくない
81 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 01:45:15 ID:P3m/xwOF0
選手としての実績と監督としての能力を区別できないアホは いつまでたってもウジ虫のようにわいてくるな〜w こういう香具師は選手としての長嶋茂雄と 監督としての長嶋茂雄も区別できないし 選手としての釜本と監督としての釜本も区別できないんだろうな〜
82 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 01:52:28 ID:26HH6UDL0
83 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 12:12:31 ID:WSnFWkz60
サポにも色々いるんだよ。 優勝させてくれるんだったら、 ヒロミだって人間力だってジーコだってラモスだっていい。 万年2位はごめんなだけだ。
なんだかんだ言っても、 昨年 ・2nd優勝 ・年間勝ち点1位 ・ナビスコ準優勝 今年 ・リーグ2位 で、今が浦和レッズ史上一番成績が良い事実の前では無力だわ。
オフトに比べて若手が育たないって指摘だって オフト時代に若手主体に入れ替わったから その若手が蓋になって若手が出て来れないんだし 今、若手がパッとしないのはオフト時代後期にとった若手が腑甲斐ないからなんだし
86 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 12:39:24 ID:cXEhCOpG0
>その若手が蓋になって若手が出て来れないんだし じゃあ若手はうんこだね
87 :
チップ☆スター ◆mdTo5/5IiI :2005/12/10(土) 12:47:07 ID:qeaNxAH3O
>>86 だな。
達也も長谷部も啓太も開花したのは3年目・・・
今の3年目は。・゚・(ノД`)・゚・。
88 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 12:54:08 ID:RGrfrU4E0
万年2位ってw
89 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 12:59:55 ID:8VFBqI6d0
若い時は2年が永遠のように感じられることもあったよね J( ’ー`)し
90 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 13:10:05 ID:8VFBqI6d0
91 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 15:10:04 ID:kWIMtdoL0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
92 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 17:36:31 ID:vs3R4nbu0
ほしゅ
93 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 17:44:50 ID:rjmxRkM70
今日の試合 攻撃でボールが全然つながらないのは 監督のせいか選手のせいか? 両方悪いのか?
94 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 18:34:52 ID:WSnFWkz60
FCの寄せが早かったからじゃね?
95 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 19:30:01 ID:cXEhCOpG0
最初はボールタッチが安定してなかったな。 ピッチがあーだからだろうか。
96 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 19:33:13 ID:/ZHGSv9f0
成績は悪くないとか言ってる奴、今の戦力考えろよ たとえば、早々と残留を決めたリスと比較してみ? 大宮には、仮にうちが吸収して浦和Aレッズになったとしても 試合に出れる選手なんて1人もいないんだよ。 それだけの戦力差がある。 なのにあの成績だ。 ギドが大宮の監督だったら来年はJ2だっただろうが 三浦がうちの監督だったら32節当たりで優勝してたんじゃないか
97 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 19:38:44 ID:/ZHGSv9f0
98 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 19:39:11 ID:g1lrz3VtO
たらればで語ってたら果てしないわな
99 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 20:24:29 ID:mzhilsAL0
>>94 FCの寄せがよかったといっても
あまりにも前線の連携がバラバラのような感じだった
2トップの方がいいんじゃないかな
>>97 今年はギドはアレを冷遇してたからな
途中交替させたり先発からはずしたり
ひょっとしたらひょっとするかも…
確変中のタリーがいりゃアレはいらない バス囲まれてからキレキープ。 判断は相変わらず遅いw
101 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 21:08:35 ID:/ZHGSv9f0
アホ タリーが右に入って、左は誰はやるんだよ 平川か? せっかく4億かけて取って、活躍してたのに 干す馬鹿がどこにいる? って、普通に浦和ベンチにいるなw
左やれるのは長谷部かなー 真面目な性格もサイドには丁度いい。 でもアーリークロスは期待できないな。 ってのも含めて天皇杯でいろいろ試せよー 岡野のやれることは十分わかってんだから勘弁してください。
103 :
U-名無しさん :2005/12/10(土) 23:06:35 ID:mtplECQM0
【第85回天皇杯5回戦:浦和 vs F東京】 試合後のブッフバルト監督(浦和)コメント [ J's GOAL ]
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-12/00027372.html ●第85回天皇杯5回戦
12月10日(土)13:03/愛媛/8,355人
浦和 2-0 F東京
得点者:30'マリッチ(浦和)、61'山田暢久(浦和)
------------
●ブッフバルト監督(浦和):
「今日は、非常に闘争心あふれるプレーが出てカップ戦らしい試合になったが、ポイントは2つあった。
ひとつ目は、入り方が難しかった今日の試合で、F東京が序盤にヘディングシュートのチャンスに
決められなかったこと。ふたつ目は、三都主のクロスをマリッチがよく決めてくれたこと。本当の
ゴールゲッターで、彼らしいところを見せてくれた。1−0になった後、うちのリズムになった。
後半も立ち上がりは悪かったが、山田のすばらしい個人技で2点目が入って試合が決まった。
今日の結果で次のラウンドに進めたことには満足しているが、闘争心などメンタル的なところは
まだまだ足りない。単純なミスが目立ち、F東京に突かれた点は今後修正しなければならない。
あと、今日はすばらしいキーパーがベンチにふたりいてよかった。山岸に関しては、キーパーが
代わったことに気がつかないくらい本当によくやってくれた(永井の交代について)永井は久しぶりで、
前半で少し息が上がっていた。ドリブルはよかったが、対人プレーなどで彼らしくない部分もあった。
彼らしいプレーが戻るには、もう少し時間が必要。次のホーム埼玉スタジアムでの試合までしばらく
時間があるので、選手の疲労や、出場停止になる闘莉王選手のことなどしっかり準備をしたい」
以上
あれは山田のすばらしい個人技なのかw 上手くパス通した3人組とモニワの紳氏的行為はスルーなのね。
前後 ナビ 天 01 脚大 △● −− 03 鹿島 ●△ −− 04 千葉 △● ●△ 05 桜大 ●● −− 06 磐田 △○ −− 07 広島 ○○ −− − 08 川崎 △○ −− 09 横浜 ○△ −− − 10 瓦斯 ○○ −− ○ 11 大分 ●● −− − 12 新潟 ○○ ○● − 13 名古 ○○ −− − 14 大宮 ●○ ○○ 15 清水 △○ ○○ 16 木白 ●○ −− 17 緑東 ○○ −− − 18 神戸 ○△ ○○ −
>>104 だってヘディングしすぎて頭いかれてるもん(´・ω・`)
>>96 そこだよね。
能力が高い選手がいてもバランスが悪いと言うか組み合わせが悪い。
両サイドにクロスが上手い選手が居ても、それに合わせる高いヘディングの強い選手が居ない。マリッチすら切ろうとしてるし。
釣男がサッと上がってサッと下がるタイプじゃないし、上がれば長谷部や啓太が代わりに下がってチグハグになる。
2シャドーは両方飛び込むタイプじゃないし。
選手のバランスが悪い。かといって能力高い選手はベンチに下げたら、それはそれで叩くんだろうし。
オシムだって西野だって、能力が高い選手でも干したし
ギドとは180°違うタイプの監督
ギドとオシムの良いトコ取りは不可能
108 :
U-名無しさん :2005/12/11(日) 06:57:24 ID:xNKw0pny0
組み合わせ以前の戦い方の問題だと思うが ポスト役になれるFWがいない以外は、本来バランスはいいチームなんだよ。 どのポジションもJ1最高峰 ただ、いくらいい選手の配置をしても、どう動くかの指示がアレなら 持ってる力を半分くらいしか出せないで終わるわな 高松とシャムスカ補強して、アレ&釣男残留決定なら、問題なく優勝だと思うんだが
109 :
U-名無しさん :2005/12/11(日) 08:42:00 ID:KbcC7M0gO
なんだかんだでギド二年連続二位か。外人問題ありの、田中離脱したがようやったなぁ… で、来期誰補強?
110 :
U-名無しさん :2005/12/11(日) 09:15:27 ID:xNKw0pny0
111 :
U-名無しさん :2005/12/11(日) 10:46:07 ID:TOyQjzBM0
◆ブッフバルト監督、日本決勝T進出に太鼓判
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/dec/o20051210_40.htm 浦和のギド・ブッフバルト監督が10日、日本代表のグループリーグ突破を強く支持した。
「日本にはそんなに悪くない結果。ブラジルは優勝候補に間違いないが、コンフェデ杯を
見れば、日本が調子よくて、ブラジルが調子悪ければ、何が起こるか分からない」
天皇杯5回戦、FC東京戦で2―0勝利後の記者会見でこう断言した。残る同組は豪州、
クロアチアだが「(ブラジル以外の)3か国にはほとんど差がない。日本は決勝Tに進む
可能性が十分にある」と戦力拮抗(きっこう)と分析した。
一方、代表スタッフ入りの可能性を浮上する母国ドイツ代表については「すごくついているな
という感じ。開催国だから1次リーグ突破は当然。大事なことは相手をなめないこと」。
表情を引き締めていた。
>>111 >「ブラジルは優勝候補に間違いないが、コンフェデ杯を
>見れば、日本が調子よくて、ブラジルが調子悪ければ、何が起こるか分からない」
こんなアバウトな感覚で浦和で仕事されても困るんだが
あくまで、W杯だからだよね
リップサービスにマジレスかよw
>>112 原理主義niwaka・・・ギドであれば何があろうと否定する。過激派niwaka
115 :
U-名無しさん :2005/12/11(日) 14:34:27 ID:xNKw0pny0
>>114 何でもレッテル貼りしようとする劣頭は議論以前だわ
これだけサポの数が多ければ、
サッカーの話ができるのと、頭の劣った劣頭サポとが混在するのはしょうがないなw
>115 ちょっと待て お 前 ど こ サ ポ ?
ガスに決まってんだろ
いや 本スレにはオフサイドぐらいしか理解してないのが多数いる。 もちろん浦木にも。 それはカズが多くなれば仕方が無い。
そんな奴らのサロンがここって訳か
>>118 多分、オフサイドすら正確には理解してないと思う
>>121 良い判断だと思うけどな。
さんざんシュート打てって言われてるくらいだし、、、
そんな事を迷わず、考える暇があったらシュートを撃てって事?
いや シュートがファーストチョイスじゃなきゃ駄目でしょ と。 まずどうやったらシュートを打てるかをイメージすること。 あの状況でまずパスを念頭に置く思考はまずいべ。 山田は山田なんだな。 サッカーに対する考え方がまともなら今山田は日本にいないだろうけど。
125 :
U-名無しさん :2005/12/12(月) 19:39:28 ID:aVMzx2gI0
>>116-120 劣った頭の劣頭サポ乙
お前らみたいなのが浦和の評判を下げている
ひたすら偽奴を崇拝する信者以外はみんなガスサポかよ
まるで戦争中の日本みたいだな
少しでも政府を批判的すると「非国民」
馬鹿がファビョってやがるw
127 :
U-名無しさん :2005/12/12(月) 23:48:10 ID:aVMzx2gI0
次スレはもっとストレートにいこう ギド監督で浦和はガンバ大阪より弱くなった 4弱
いや次は ギドとアルパイで浦和は最低勝ち点6を失った 4弱 で
ハァ? というか、チップスターが来てからどんどん良スレになってるなあ
130 :
U-名無しさん :2005/12/13(火) 09:15:08 ID:Xs+DJI6a0
ギド監督で劣頭な信者のサッカー脳もさらに弱くなった 4弱 ウリギドマンセー 悪口言う奴は取材しる!反省しる! 4弱 ギド監督で三都主、闘莉王のレッズ愛も弱くなった 4弱 ギド監督で組織的な守備ができなくなった 4弱 ギド監督で上位陣との直接対決に弱くなった 4弱 ギド監督でマンションの耐震強度も弱くなった 4弱 ギド監督でバイト塾講師の忍耐力も弱くなった 4弱 ギド監督でジーコのクジ運も弱くなった 4弱
肝心な試合で点が取れないマリッチ 4弱
ギド監督でゲルトが2323になった 4弱
133 :
U-名無しさん :2005/12/14(水) 11:11:30 ID:rPCVz+Bo0
絶対的にDF足りない次節は采配の見せ所 3トップ気味の相手(ジュニーニョ帰国で違うのかな?)に対して 4バックでいくか南入れて堀之内センターにするか しかし 坪井 堀之内 南 の3バックじゃあまりに頼りないな
134 :
U-名無しさん :2005/12/14(水) 11:14:55 ID:MNMCSoXw0
笑めるソンのワンマンチームだっただけだろ・・
これさあ 無職が元気でも ”え・・無職なの・・?”っていうふうになるわけで やっぱ1人スタメン級を連れてこなくちゃいけないのよね。 でもCBの名前はまだ1人も出てない。 獲る気ないんだろか。
136 :
U-名無しさん :2005/12/14(水) 18:30:44 ID:tFFQlQ6HO
ギド「最大の補強は内舘の復帰」
137 :
U-名無しさん :2005/12/14(水) 19:27:39 ID:IdPkoNn60
>>135 怪我ばっかのネネは構想外として、
俺は今のレギュラーDFは、坪井、釣男、堀之内だと思ってるんだが
ギドの中ではホリはあくまで内舘のスペアなんだろうか
>>137 いや
俺もホリがスタメン級だと思ってるよ。
でもどうせカードだなんだで誰かしら欠けるんだしスタメン級CBは4人欲しい。(贅沢だけど)
んで無職は5人目じゃないと。
#奴の頭のなかは知らん
じゃぁ6人目はギドでいいじゃん
じゃあってなによ じゃあって
山田がストッパーでいいよ 右サイドは岡野も永井もできるし MFには赤星か酒井を出して
>>141 >山田がストッパーでいいよ
最近、それもいいと思いはじめた
DF補強がダメなら、それもありだと思う。
少なくとも、トップ下やボランチでタリー使うんだったらDFで使ってほしい。
右は酒井や平川もいるわけだし
143 :
U-名無しさん :2005/12/15(木) 21:36:20 ID:EffI0VeU0
来季布陣 ワシントン 伸二 ポンテ アレ 永井 長谷部 啓太 坪井 山田 釣男 都築 sub 技師、堀之内、内舘、酒井、平川、岡野、高松
>>143 内舘が入る意味がない
セル置いたほうがいい
小野は本当に帰ってくるのかね? それなら一挙に中盤が豪華になるけど でも、ギドなら運動量の少ない小野を干しそうだな
146 :
U-名無しさん :2005/12/16(金) 01:03:28 ID:7P2QArsG0
伸二がマジで復帰したらギドサッカーの象徴・タリーさんの居場所がなくなるな・・・ ギドが今まで起用しなかったSTかね?
148 :
U-名無しさん :2005/12/16(金) 01:21:52 ID:aI7Qz/Li0
伸二は復帰初戦でまた怪我だろ オレには見えるよ、ポンテが後ろから蹴る姿が・・・
150 :
U-名無しさん :2005/12/16(金) 01:26:34 ID:UVWpfzIj0
伸二復帰が本決まりになったとして、 代表組って、来年は開幕直前まで拘束されるんだよな。 坪井やアレがいないのは想定済みだし、周りも慣れてるけど、 伸二が加わるとなると、フォメはもちろんの事、 それにともなう連携とか、チーム作りはどうするんだろうか…。
>>146 虫ケラは黙ってろよ
役に立たねえんだから
アホでも勝てるメンバーが揃いつつある。
>>151 沸点低いなw
社会に迷惑かける前に潔く自殺しろ
けんかはよして
っていうか、伸二が復帰して・・・・みたいなアリエナイ話が続くようなアホスレになるとは・・・・
>>156 ありえない話じゃなくて、実現性が極めて高いんだけど。
↑ホントだ、知らんかった・・・・ 伸二・・・カワイソス・・・・
カワイソスって、まだ26歳よ? W杯で活躍して、浦和に優勝もたらして、それからまた改めて挑戦すればいいじゃないの。
条件はこれかららしいけど、 W杯後にレンタルで海外へってことも十分ありえーる。
フェイエノールトのオフィシャル見ると クラブ間の合意はできていて、後は小野と浦和の話し合いみたいな感じになってるよ もし本当に小野にオファー出したんだとしたら、フロントの要望?それともギド? いずれにせよ、大バカだよ。 伸二なんて、どうせ怪我でネネ並みの稼働率だろ? それに、伸二とってきて誰外すのよ? プレッシャーに弱い伸二はトップ下は無理。となるとボランチ。 伸二に啓太のような鬼プレスは無理だから、長谷部をベンチに置くことになる。 いいのか? 間違いなく長谷部移籍しちゃうと思うけど。 移籍先は磐田かな 中盤なんて、補強の優先順位からいって下だろうが。 伸二はいい選手だけど、長谷部をベンチに追いやってまでして獲る選手じゃない。 伸二とるくらいだったら早く高松と契約しろよ
>>161 隣の人妻のパンティを盗んだのはいいけど
まで読んだ
>>161 まあ言いたいことはわかるけど
高松もほぼ決まった上での話 でしょ。
補強ポイントとしては”遊び”の部分。
”遊び”にしちゃあちょっち高いけども。。
ストッパーはWカップが終わるまで踏ん張るのかねぇ
1人お休みだと内舘登場ってのは避けたいんだが。
それか4バック採用かねぇ
164 :
U-名無しさん :2005/12/16(金) 15:01:44 ID:MxF4jsnr0
153,155 ゴミくずは去れ世
165 :
U-名無しさん :2005/12/16(金) 15:03:51 ID:QK1Lib4A0
伸二は長谷部の控え
>>163 >ストッパーはWカップが終わるまで踏ん張るのかねぇ
伸二よりそっちが先
ネネ切って試合に出れるコンディションの長身外国人DFとって欲しい
168 :
U-名無しさん :2005/12/16(金) 22:06:59 ID:r1k9ce7wO
アホ監督でも優勝できそうな布陣にしつつあるシヤッチョに乾杯!
インタブーなんだか言い訳にしか聞こえなかったな。 個人能力によるサッカーやってますって事だよな〜要は
171 :
U-名無しさん :2005/12/17(土) 02:58:04 ID:PVfCFPAG0
>>9 見ると切なくなってくるよ
ギド1人の年俸で三浦や関塚が4人雇えるのかよ
172 :
U-名無しさん :2005/12/17(土) 08:01:22 ID:Wq22slVl0
浦和は寂しいクラブ
昨日のGGR 監督が一年間振り返ったけど 何点入りましたとか誰か移籍しましたとか つまんねーことを延々と。。。
174 :
U-名無しさん :2005/12/18(日) 00:32:19 ID:HmoP8KfG0
175 :
U-名無しさん :2005/12/18(日) 00:48:37 ID:StucpA7ZO
とっととドイツ帰れや!ギド(゚听)イラネ フロントはいくら金があるからって無駄使いはやめてくれよな。
176 :
U-名無しさん :2005/12/18(日) 22:11:16 ID:Leo0AVkx0
Inukai was so high he did not recognize The fire burning in our eyes The chaos that controlled his mind Whispered goodbye and out a stadium Never to return again But always in love Reds Guido love has taken Reds to J2 We said goodbye too many times before And our heart are breaking in front of him He has no choice cause he won't say goodbye to Guido
177 :
U-名無しさん :2005/12/21(水) 01:37:14 ID:Fv35Cujq0
2005Jリーグアウォーズ ●監督特別賞 オシム(千葉) 小林 伸二(C大阪) ●最優秀監督賞 西野 朗(G大阪)
後は監督を解雇すればとりあえず補強完了
オフサイドって何処のポジションなの?
180 :
U-名無しさん :2005/12/21(水) 19:55:47 ID:5DsxJ8Wd0
>>179 ギド信者乙
このスレにアホすぎる書き込みして、
ギド批判者=にわか、みたいな工作するのやめろよ
181 :
U-名無しさん :2005/12/21(水) 20:15:55 ID:ANuPhhR6O
ギドがシトンをどう使いこなすか見物だな 「ギド何シトンじゃ!」とか言われないようにな…
チンポから黄色い膿みたいの出てきた
それポークビッツ
185 :
(・_・) :2005/12/22(木) 14:40:37 ID:QhzpANkm0
186 :
U-名無しさん :2005/12/22(木) 23:18:07 ID:9T6mhaH90
187 :
U-名無しさん :2005/12/22(木) 23:18:57 ID:9T6mhaH90
188 :
U-名無しさん :2005/12/23(金) 00:10:26 ID:K/jE/ei90
■05.12.22 [ ギド・ブッフバルト監督の2006シーズン契約更新について ] 浦和レッズは、ギド・ブッフバルト監督と来シーズンの契約を更新致しましたので、お知らせ致します。 契約期間は、2006年2月1日〜2007年1月2日となります。 ギド・ブッフバルト(Guido Buchwald) 1961年1月24日生まれ(44歳)ドイツ・ベルリン市出身 主な戦績 <2004年> ・リーグ戦ファーストステージ:7勝4分け4敗(3位) ・リーグ戦セカンドステージ:12勝1分け2敗(優勝) ・ヤマザキナビスコカップ:準優勝 ・天皇杯:ベスト4 <2005年> ・リーグ戦:17勝8分9敗(2位) ・ヤマザキナビスコカップ:ベスト4 ・天皇杯:現在ベスト8 ※リーグ戦通算成績:36勝13分15敗 <その他> ※2004Jリーグサントリーチャンピオンシップ:準優勝
189 :
U-名無しさん :2005/12/23(金) 03:11:12 ID:ecMHFM4N0
次スレは強くなったに変えてね 来期は優勝予定だし あの戦力で、最小失点とはまさに名将。 さすが、一流DFは監督になっても違うな
次スレは「ギドでなくても優勝できた。ありがとうさような」
191 :
U-名無しさん :2005/12/23(金) 10:00:51 ID:K/jE/ei90
ブッフバルト監督ドイツ代表蹴った!浦和一本、契約更新
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200512/st2005122307.html 浦和は22日、ギド・ブッフバルト監督(44)との契約更新を発表した。契約期間は07年1月2日まで
年俸は2000万円増の1億円(推定)。これはJ監督最高額で、来季の3年目はクラブ史上最長政権となる。
「他からもオファーがあり結論を出すのは難しかった。だが、環境はいいし、この2年間いい仕事ができたと思う」
と同監督。今オフにはドイツ代表に新設されるスポーツディレクターに誘われた。独誌キッカーが評価次第で
W杯後の代表監督にもつながると報じたほどの要職を蹴った。
「そういうものすべてを断って、うちの監督一本に専念してくれる」と犬飼社長。母国からの誘いも断り、
勝負の3年目こそリーグ初制覇を目指す。
192 :
U-名無しさん :2005/12/23(金) 10:02:34 ID:K/jE/ei90
ギド監督“ドイツ代表より浦和”
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/12/23/03.html 浦和のギド・ブッフバルト監督(44)の続投が22日、正式に決まった。ドイツ代表からテクニカル・
ディレクターのオファーも受けたが、断りを入れ、浦和だけに集中する。契約期間は来年2月1日〜
07年1月2日で年俸は2000万円増の推定1億円。Jリーグ最高年俸監督となった。
ドイツ人指揮官は「他からもオファーがあったが、過去2年間に満足しているし、それを続けていきたい。
来季はいいチームができる」と話した。3季目の指揮は浦和史上最長となる。W杯中はシュツットガルトの
親善大使を務めている関係上、オフにはドイツに戻ることもあるが、浦和を最優先。2年連続2位の成績を
残しただけに犬飼社長は「3年目は期待している」と優勝を託した。
193 :
U-名無しさん :2005/12/23(金) 11:38:02 ID:lYaUtI9M0
浦和・ブッフバルト監督 続投
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2005/12/23/199118.shtml 浦和は22日、ギド・ブッフバルト監督(44)とクラブ史上最長任期となる3年目の契約を結んだと発表。
1年契約の1億円(推定)でJリーグ最高年俸となった。ドイツサッカー協会などのオファーをけって選択した
同監督は「浦和という環境が良かったし、さらに続けていきたいと思った」と話した。犬飼社長は「昨年2位、
今年も2位。今年は移籍希望する選手がいなかった。選手も納得している」とその手腕を評価。
3年目の正直で悲願の日本一を目指す。
194 :
U-名無しさん :2005/12/23(金) 15:32:00 ID:lYaUtI9M0
「浦和はいい環境」 ブッフバルト監督、3季目契約 J1浦和
ttp://www.saitama-np.co.jp/news12/23/07r.htm 浦和は22日、ギド・ブッフバルト監督(44)と来季の契約を更新したと発表した。契約期間は
2006年2月1日から07年1月2日までの1年間。3シーズン監督を務めるのはクラブ史上
初めてとなる。過去にホルガー・オジェック、ハンス・オフト両監督が2年間指揮を執った。
ブッフバルト監督は「ほかからもオファーがあり、結論を出すのは難しかった」と前置きした上で
「浦和はいい環境だし、2年間良い仕事ができた。また来年もいいチームづくりができると思うので、
続けることに決めた」と続投を決心した理由を説明しながら、来季の抱負を述べた。
04年に就任した同監督は第1ステージの3位に続き、第2ステージで初優勝して年間2位、
ナビスコ杯準優勝、天皇杯ベスト4の好成績を残した。今季はリーグ2位、ナビスコ杯ベスト4。
2年間でリーグ通算36勝13分け15敗。犬飼基昭社長は「この2年、しっかりチームをまとめてくれた。
移籍を希望する選手が出てこないのは、監督とのいい関係があるからだ。3年目はきちっと
(優勝)してくれると期待している」と話す。
195 :
U-名無しさん :2005/12/23(金) 23:36:27 ID:VPbMmTCo0
私が監督になってレッズは強くなったって言ってたな
196 :
U-名無しさん :2005/12/24(土) 00:01:14 ID:zA39kIJS0
GGRのインタビューで、 「相手の中でセレッソとの2試合だけが何故か分からないのですが試合になりませんでした」 って萎えるなあ・・・・ 本当は分析済だけど言わないだけだと思いたい・・・・
>>196 オシムの千葉もセレッソには劇弱だよな。森島のワーワー風味が曲者ではないかと思うんだが・・・。
199 :
U-名無しさん :2005/12/25(日) 00:19:39 ID:x851qpTb0
ギドは天皇杯決勝、桜とはやりたくないだろうなw なーんも対策たてられなそうだし
200 :
U-名無しさん :2005/12/25(日) 01:12:59 ID:9u/tXu8m0
ギドじゃなくても、もともとセレッソは苦手じゃん 今年、苦手チームだった瓦斯と名古屋は克服したんだが 桜だけはダメ ドイツ代表の職も、年俸つり上げるための道具って気がするね 協会からのオファーは、もともとそんなに魅力的なものじゃなかったんだろう
201 :
U-名無しさん :2005/12/25(日) 01:55:15 ID:IySIb8V30
司会者に「最後に何かありますか」と尋ねられ、 イレr,.,,.,,._ _、_ヾlレノニ二三ミミ、 チ三ヲノレ〃三ニミミミ、 彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、 lミミ彡彡シ''"´ _,,.- ゙'ヾミミ、 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _ `ミト、 'ミ ´二ニ_ r‐''"´ j ハリヽ! ゙ミ ´ 丶 l ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ ト`>ニ二´ ', : _ _ | 「最後に、メリークリスマス」 ヽi {´ ,ト ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、 ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、 ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' / / /ヽ ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´ ,.' / / ___/ iヽ、 / // / l l/` ̄´ ̄ ̄
202 :
U-名無しさん :2005/12/25(日) 01:58:39 ID:IySIb8V30
【第85回天皇杯準々決勝:浦和 vs 川崎F 】試合後のブッフバルト監督(浦和)コメント
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-12/00027830.html ブッフバルト監督(浦和):
「前半については、両チーム共持ち味を出していた。相手が一人少なくなった後、いい攻撃の形は
作れていたがペナルティエリア内に入ってくる人が少なすぎた。セットプレーで点を取るまで時間が
かかってしまった。その後はしっかりとパスをつなぐサッカーができていた。その中でチャンスを狙って、
2点目を取ることができた。
あと、今日はじめてDFに入った細貝選手を特にほめてあげたい。慣れないポジションで90分間与えられた
役割をしっかりやってくれた。監督として若い選手が育ってきて、与えられたチャンスで期待に応えてくれた
のはうれしかった」
Q:「相手が一人少なくなった後、攻撃の形を作れていたがペナルティエリア内に入ってくる人が少なすぎた」
と言っていたが、後ろの選手が上がれなかった理由は?
「戦術的にできていなかったということ。サイド攻撃を展開できていたが、中に入っていたのがマリッチだけだった。
本来数的優位であれば、2列目の選手がペナルティエリアに飛び込んでいかなければいけなかったが、
それができていなかったということ。単純なことです」
Q:あと2試合で優勝することができるが、今日の試合を含めたチームの課題について
「対戦相手にもよるが、こういったカップ戦は1試合1試合が決勝戦みたいなもので、次の対戦相手に備えて
いかなければならない。今日の選手たちの戦い方、戦う気持ちには満足している。次の対戦相手に向けて
選手一人一人の成長、そしてチーム全体として良くしていきたい。今日のゲームの中から課題点を挙げて
直していかなければならないが、詳しくは言えない」
203 :
U-名無しさん :2005/12/25(日) 01:59:29 ID:IySIb8V30
Q:川崎Fのスピードのある攻撃を浦和はうまく守っていたが、どのような対策をしたのか? 「今日の試合までの準備期間が14日間あった。その間に川崎Fの戦い方、マルクス、フッキ、我那覇という 選手たちがどのように攻撃してくるのかを研究していた。今回は田中マルクス闘莉王が出場できない中で誰かを 代わりに入れなくてはならないということだった。その中で細貝選手を起用して14日間みっちりと練習をしてきた。 またDFラインだけでなく、ボランチの2人との連携を含めて対策を立てていた」 Q:マリッチ選手について。チャンスを外すこともあるが、毎試合点を取っている。その秘密について 「彼はいいFW。特にペナルティエリア内でうまい選手。実際ブンデスリーガでもかなり点を取っている。 また(マークされている)相手からフリーになるのがうまい。しかもクロスボールなどの出てきたボールに対しての 予測に優れている。今浦和にいる、三都主、岡野、永井といったサイドからボールを供給できる選手や2列目から ボールを供給するポンテもいる。以前の浦和よりも攻撃に柔軟性が出てきていると思う」 Q:1点取ってからパスをつなぐようになったか、監督の指示だったのか? 「何回か『ボールをつないでいこう』という指示を出した。実際リードしてしかも数的優位な時、ボールをうまくまわして 相手を走らせることが必要になってくる。見にきていただいたお客さんにはボールをただ回しているというサッカーは おもしろくないかもしれないと思うかもしれないが、勝負事になった場合、時間帯によってはそういうことをする必要が あると思う。今日も90分すべてできていたわけではないが、やはりチームが成長した所だと思う」 ------- 司会者に「最後に何かありますか」と尋ねられ、 「最後に、メリークリスマス」 以上
204 :
U-名無しさん :2005/12/25(日) 02:21:27 ID:wUAY+nleO
205 :
U-名無しさん :2005/12/27(火) 00:38:28 ID:9v/e5o7V0
>>3 坪井、達也、長谷部
着々とオフトチルドレンが代表入りしてるな
206 :
U-名無しさん :2005/12/27(火) 12:15:25 ID:3E6QmDLZ0
>>205 そういやギドチルドレンなんていないよな・・・
そりゃそうか、自前で選手育成する気もないみたいだし
207 :
U-名無しさん :2005/12/27(火) 21:04:16 ID:Cisls+FgO
カニ、セル、赤星、萌、近藤あたりがギドチル候補なんだろうけど ギドに育成はあまり期待しちゃいかんかなあ…
ゲルトチルドレンだな。
育成係は実質凍傷・・・なんだけど・・・残ってくれるかなあ・・・
211 :
U-名無しさん :2005/12/27(火) 23:26:23 ID:N80cuJle0
212 :
U-名無しさん :2005/12/28(水) 17:58:02 ID:cHzNz/I60
>>211 ギドの人間性が素晴らしいのは認める
啓太が五輪代表から外されたときにかけてあげた言葉とかね。
ただ、監督の能力とはまた別
213 :
?@ :2005/12/28(水) 18:06:36 ID:Na1peOYh0
おーしラーション獲ってやあ・・シャチョさん。
彼にはビジョンがない
お金はある
しかしここ2年間の安定感はすごいな
217 :
U-名無しさん :2005/12/29(木) 19:02:44 ID:T0MIhjfM0
, -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :, ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、 ,:'/:::::::::::::::::/u , , ``-;ヽ ,:':/:::::::::::::::::/ '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::| ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ /⌒ヽ !::! ; ,' l--、:::::::/ l O | lj | O | '、l ,: /´,―、ヽ:/ ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く l ; .;'/ /ニ_ノ | ..::::::::{ r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、; ; | l '-, / ヽ !},. ---'し'_,ヘ :..ヽ':, ':,! `‐' u ヽ ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u l ; ':,ヽ_ノ u ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ | .,: | lj / /_,. ---、,. -----、| | / ;., ウウウウウ・・・ィーアァァァァー劣頭 --―'ヽ / '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_ ヽ、u '`ljー-----―――
218 :
U-名無しさん :2005/12/29(木) 21:21:51 ID:09kl9vf+O
監督能力ないよな。
219 :
U-名無しさん :2005/12/29(木) 21:29:48 ID:RD1eRgeXO
これだけのメンバーでこれほど糞みたいなおもしろくないサッカーをするとは ギドは
ギドが監督になってから、成績は 2004 1st3位 2nd1位 ナビスコ2位 天皇杯ベスト4 2005 リーグ2位 ナビスコベスト4 天皇杯 優勝or準優勝 お前らの言うところの面白いサッカーって何?
221 :
U-名無しさん :2005/12/29(木) 21:52:53 ID:RD1eRgeXO
浦和は攻撃に意図がみえないんだよ さんとすまじいらね
222 :
U-名無しさん :2005/12/29(木) 21:57:51 ID:hm/sGIUj0
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l |::| ,,,,,_ ,,,,,,|::| |r-( ・ );( ・ )-| ( ヽ :::(__)..:: } ,____/ヽ -==- / で? r'"ヽ t、 ヽ___/ / 、、i ヽ__,,/ / ヽノ j , j |ヽ |⌒`'、__ / / /r | {  ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ゝ-,,,_____)--、j / \__ / "'ー‐‐---''
>>220 FC東京みたいな攻撃的で魅力的なサッカー
224 :
U-名無しさん :2005/12/29(木) 22:23:58 ID:RD1eRgeXO
つまり浦和は見る価値すらない 個人の能力で勝っているようなもの 悪い意味でレアルにそっくり
知性が無いよな 流石は劣頭wwww
長谷部を育てたのはオフト ギドはただ使ってるだけで今の長谷部は自分の力で成長中
しかしこの天皇杯 vs川崎(横浜に勝利) vs大宮(鹿島に勝利) vs清水(C大阪に勝利) とイヤらしい相手をことごとく回避してるのは凄いw ギドの強運なのか「何か」のおかげなのか・・・
ここの住人ってアンチジーコと同じ思想だよね 漏れはジーコとトルシエなら当然ジーコが好きだし ギドとオフトでも当然ギドだ リスクチャレンジの無いサッカーは大嫌いだ
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-12/00027999.html ●ブッフバルト監督(浦和)
「試合前の『浦和優勢』の下馬評に、選手たちは少しナーバスになっていたと思う。ビルドアップの
場面でのミスが目立った。1-0でリードした後、本来は試合を落ち着かせなくてはいけなかったが、
3〜4のミスが重なって追いつかれてしまった。後半は、前からプレスをかけられたし、チャンスも
作れて2-1とできたが、最後の最後にミスが重なって再び追いつかれてしまった。
延長戦に入ってからは、典型的なトーナメントのゲームになったと思う。つまり、両チームともに
前へ前へとなった。しかし浦和のほうがわずかに勝っていた。特に精神的な部分では勝っていたと思う。
結果は順当なものだと思うが、30分余計に試合をしてしまった。
浦和の天皇杯決勝進出は25年ぶりだと聞いた(第60回大会=1980年度決勝の三菱重工 1-0 田辺製薬 以来)。
ここまで来たからには、しっかり勝って、優勝トロフィーを獲りたい」
Q:ポンテの交代後に同点に追いつかれたが、「しまった」という思いはあったか?
「ロビー(ポンテ)の交代については、身体的な理由もあって仕方がなかった。延長に彼がいてくれたらも
ちろんよかったが、交代について後悔してはいない。2失点目は前からのプレスもなくてGKのボールが
直接入ってきてのもの。ミスが重なってしまったことが原因だった。
交代後のプレーを見て、選手たちの成長ぶりを感じることが出来た。特にメンタル面での成長を感じた。
ケガで試合に出られない選手がいても、細貝は2試合続けてよいプレーを見せたし、交代出場の赤星も
よかった。キーとなる選手がいなくなっても、しっかりとそれを埋める若手が育ってくれている。本当にうれしい。
田中達也、闘莉王、ネネら、けが人がたくさんいる中で、あれだけのサッカーができたことをうれしく思う」
Q:延長戦に入るときの攻撃陣への指示は? 「ハセ(長谷部)に1つ上がってトップ下に入るように言い、ボランチに酒井、その指示はした。 (具体的な指示はなかったのか?の質問に) 具体的なことは、あの場面では言わない。なぜなら、それは日々の練習の中でやっていること だからです。延長に入るような場面で細かく言わなくても、彼らはわかってくれる」 Q:2度のリードを守れなかった今日の試合は、準々決勝とどこが違ったのか? 「今日はリードしたあとの冷静さがなかった。その原因をひとことで言うのは難しい。選手が ナーバスになっていたのかもしれない。スペースもあったし、動いてボールをもらうこともできた はずだが、条件はあっても何でできなかったのか…。私が問いたいくらいだ。その点はチーム内で もう一度、問い直したい」 Q:長谷部選手の評価を 「試合開始から、すばらしいプレーをしてくれた。そして、日本代表にふさわしい選手であることを 証明してくれたと思う。私が彼を見るようになって2年だが、彼はずっとコンスタントによいプレーを している。しかも、まだ21歳という若さだ。ダイナミックさとサッカーの頭のよさを持っている。彼が 日本代表に招集されたことで、ジーコ監督は喜ぶべきだろうが、私は彼が開幕前にチームを離れて 日本代表に合流するのが悲しいくらいだ。彼は日本代表でなければおかしいと思っていた。 今日はそれを多くの人が感じてくれたと思う」 以上
結論 監督は置物でいい
ブッフバルト監督は勝つほどオフが短くなる天皇杯について「リーグ戦を年末までずらすか、アマチュアの大会にして優勝チームをJのカップ戦などに出られるようにしてはどうか」との持論を語った。 まともなことを!! もっと言え
235 :
U-名無しさん :2005/12/31(土) 13:08:40 ID:bjpwZvL40
ブッフバルト監督「小野レギュラー保証」 ↑またこのパターンですか…
彡彡彡彡 ミミ 彡彡彡彡彡ミミミミ 彡彡彡彡 ミミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彡彡彡 ━ ━ミミミ < ギドは今居るメンバーをもっと大事にすべきだ、と 彡彡 ・ ・ |ミ \__________________ (6ll U | カタカタカタ l ・△ │ ______. l \ ,,,,,_/ | | \ \ /  ̄ ̄ ̄ ̄\_ | | | ̄ ̄| / \___. | | |__| | \____|つ | |__/ / / | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
238 :
U-名無しさん :2006/01/01(日) 01:34:05 ID:ZDkQ+hg70
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-12/00028053.html 【第85回天皇杯決勝:浦和vs清水 浦和】前日練習後のブッフバルト監督(浦和)コメント [ J's GOAL ]
●ブッフバルト監督(浦和):
「昨年のナビスコカップ決勝の前のような気持ち。今年のリーグ戦は他力だったし、今とは比較ができない。
自分たちのパフォーマンスを出せれば優勝できると思う。
エスパルスは当然、我々の前回のゲームを分析して、サイド攻撃を気にしているだろう。しかしウチにも山田、
ロビー(ポンテ)、トミー(マリッチ)という選手がいて、中央突破も可能だ。こっちも向こうの分析を勧めているので、
何らかの解決策はあると思う。
2005年は確かにエスパルスには1回も負けていない。選手たちは自信を持っている。しかしこちらと戦った時とは
チームは変わっている。若い選手が入り、前よりも攻撃的になった。18節のナビスコカップとはガラリと変わっている
から気をつけないといけない。けれども今季無敗という結果は自信につながっている。今までの戦いも全て接戦だった。
気を抜いたらやられる。1試合1試合全力でやらなければいけない。それが一番大切なことだ。
注意すべき選手は韓国人の2人。チョ・ジェジンのヘッドとチェ・テウクのダイナミックな突破からのクロス。そして兵働。
右MFに使われているけど、左ききだし、CK、FKもいいものを持っている。気をつけないといけない。
優勝するために一番大事なのは、集中すること、相手より一歩でも速く動くこと、味方と自分を信じてプレーすること。
その3点だと思う。カップ戦の決勝だしナーバスになるのは当たり前。レフリーの笛がなった時にそれがなくなればいい。
昨年第2ステージ優勝より価値が低いとは思っていない。決勝に2回出て、PKで負けたりしているが、今度は勝ちたい。
サポーターは明日も素晴らしい応援を展開してくれる。明日は最後まで諦めてはいけない。一緒に戦いましょう」
以上
1989-90年 日本リーグ2部優勝 1部に復帰 福田正博、日本リーグ2部得点王獲得 1990-91年 日本リーグ10位 1991-92年 日本リーグ11位 (1991-92シーズン終了後ナビスコ開幕によりJが始まる) 1993年 Jリーグ総合成績10位 1994年 Jリーグ総合成績12位 1995年 Jリーグ総合成績4位 福田正博、Jリーグ得点王獲得 1996年 Jリーグ6位(1ステージ制) 1997年 Jリーグ総合成績 10位 1998年 Jリーグ総合成績 6位 小野伸二、Jリーグ新人王 1999年 Jリーグ総合成績 15位 J2に降格 2000年 Jリーグディビジョン2 2位 J1に復帰 2001年 Jリーグ総合成績 10位) 2002年 Jリーグ総合成績 11位 ナビスコ杯準優勝 坪井慶介、Jリーグ新人王 2003年 Jリーグ総合成績 6位 ナビスコ杯優勝 エメルソン、Jリーグ最優秀選手賞 2004年 Jリーグ総合成績 2位 ステージ優勝、ナビスコ杯準優勝 エメルソン、Jリーグ得点王獲得 2005年 Jリーグ総合成績 2位 ナビスコベスト4 天皇杯優勝 アジア、そして世界へ!!
240 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 00:36:54 ID:/1cY8JJ50
>>220 期待してるのはスペクタクルじゃなくて柔軟性と勝負強さ
今年も上位陣には1つも勝てなかった
天皇杯なんて、相手が川崎−大宮−清水、って、ただのボーナスステージじゃん
日本というコップの中ではコンスタントに結果を残せるところまではきてるが チームとしてまだ足りない部分はたくさんある。 もう来シーズン指揮する事は決まってる以上、チームの完成型を見せてもらいたいね。 周りや下ではなく上だけを見てほしい。
>>240 去年は上位陣に勝ちまくってなかったっけ?
243 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 04:17:39 ID:nkZ7lA+a0
ここがゴミクソどもの掃き溜めですか?
244 :
に :2006/01/02(月) 05:49:22 ID:WtqgNb8TO
ブッフバルトになってからって・・・ギドが采配してると思ってるのかね? 私には浦和選手達が考えて戦ってきたようにしか見えないのだけれども。
245 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 05:52:12 ID:dmYKmLsZO
>>240 じゃあ聞くがその川崎に負けた横浜、清水に負けた磐田、大宮に負けた鹿島はどーなんだよ
246 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 05:57:10 ID:a54BfPTD0
イレr,.,,.,,._ _、_ヾlレノニ二三ミミ、 チ三ヲノレ〃三ニミミミ、 彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、 lミミ彡彡シ''"´ _,,.- ゙'ヾミミ、 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _ `ミト、 'ミ ´二ニ_ r‐''"´ j ハリヽ! ゙ミ ´ 丶 l ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ ト`>ニ二´ ', : /////_ | 酔った♪ ヽ///// ,ト ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、 ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、 ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' / / /ヽ ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´ ,.' / / ___/ iヽ、 / // / l l/` ̄´ ̄ ̄
247 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 05:57:31 ID:QXMZJckU0
川崎・清水・大宮が強くなったってことw
248 :
†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2006/01/02(月) 06:00:29 ID:GS0aGFhp0
浦和のサッカーがおもしろくないというならどこのサッカーがおもしろい んだ? 長谷部を育てたのはオフトとか言ってるが、それは使い始めた のがたまたまオフト時代からであり、別にそれほどのものでもなかった。 ギドが固定してから急成長したんだが。 まあ来シーズンはワシントンが20点取って浦和の優勝は確固たるもの になるでしょう。年間勝ち点65〜75。得点70以上失点39以下。 ワシントン加入でおもしろいサッカーが見れますよ(保障付き)
249 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 07:59:40 ID:1IxNTXjnO
↑ wこいつ何言ってんだww wwwwwwwww
250 :
:2006/01/02(月) 08:17:57 ID:FymWZ2CjO
251 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 08:26:52 ID:asHfnGVBO
昨日の赤星inタリー右はよかった 胴上げはやっぱデカいせいか重そうだったなw
低能型niwaka・・・的を付いたレスにかっとなるが知能が低いため1言レスでしか反撃できない このタイプのniwakaには中高生が多く、ゆとり教育の影響をもろに受けている
253 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 12:38:24 ID:ethJldjF0
ケンって本当バカだよなあ。たんなるミーハーサポ。あっ中高生かw ガンバ、犬、 鹿島あたりのサッカーは見ていておもしろいねえ。清水に内容で圧倒されてて、何が 浦和の優勝は確固たるものでしょうだww 君はリーガエスパニョーラでレアルでも 応援していなさいww
天皇杯は本当にラッキーな組合せだったよなぁ 苦手な上位チームを最後まで回避できたなんて これもギドマジック
255 :
れっずサポ :2006/01/02(月) 14:03:41 ID:ews+A9hF0
イレr,.,,.,,._ _、_ヾlレノニ二三ミミ、 チ三ヲノレ〃三ニミミミ、 彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、 lミミ彡彡シ''"´ _,,.- ゙'ヾミミ、 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _ `ミト、 'ミ ´二ニ_ r‐''"´ j ハリヽ! ゙ミ ´ 丶 l ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ ト`>ニ二´ ', : _ _ | この組み合わせは妥当だった ヽi {´ ,ト ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、 ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、 ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' / / /ヽ ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´ ,.' / / ___/ iヽ、 / // / l l/` ̄´ ̄ ̄
256 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 17:08:17 ID:un3bD8VR0
>1993年 Jリーグ総合成績10位 >1994年 Jリーグ総合成績12位 当時を知らない人は中位くらいって勘違いするやついるかもなw
257 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 19:43:36 ID:THk1Nqny0
ちっとも、弱くなってない。
258 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 20:23:26 ID:/1cY8JJ50
>>245 天皇杯に本気じゃなかった
それだけ
>>257 恵まれた戦力をフルに発揮していなければ
「弱くなった」といえる。
戦力的には1番なのに、V逸していたらそれはチームを弱くしているのと一緒。
その辺も巨人化していると言われるゆえんなのかも
259 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 21:08:58 ID:un3bD8VR0
>>258 ことしの日替わりディフェンスライン状態をみても
戦力的に一番って気軽にいえるのかよ
>>259 たしかにパイ、ネネは計算外だったし
内舘はギドの計算間違いだった。
が、最終的に落ち着いた坪井、ズル休み禿、ホリの3バックは
Jトップレベルだろう。
代表選手と2年連続Jベストイレブン、あとは大黒なら1人で止められるDF。
選手がいなくなっても高いレベルを保てるのはもともと層が厚いから。
261 :
U-名無しさん :2006/01/02(月) 21:27:23 ID:un3bD8VR0
>>260 バックアップいねーじゃんか。
事実釣男が帰国しちまったら、ボランチの萌起用してるくらいだし。
FWだって達也怪我してから、マリッチ1トップの選択肢しかない状態だし。
サイドだって岡野だぜ
去年はいろいろあったけど、ギドはよくやったと思うよ
262 :
グレート :2006/01/02(月) 21:32:00 ID:8KPxgJ790
小野ちんが帰ってくるそーだから またつおくなるかもしれないですよ。
263 :
U-名無しさん :2006/01/03(火) 17:48:33 ID:sCgOD1GLO
浦和って優勝しても貫禄ないよなぁ。運で勝っちゃいましたみたいな。運も実力のうちか
>>260 > 内舘はギドの計算間違いだった。
ワロス
いい加減 ホリ>無 だと気付いたことだろう。
> が、最終的に落ち着いた坪井、ズル休み禿、ホリの3バックは
ズル休みは撤回しろ
家族の一大事だぞ
前スレで散々叩かれてたマリッチ獲得も結果的には大成功だったな
大成功ではないだろ。 天皇杯を蔑みはしないが、 銀皿を得たチームが王者と呼ばれるんだ。
267 :
U-名無しさん :2006/01/04(水) 11:47:32 ID:id6vLa1c0
こんなに安定した成績でも文句いわれるんだから、ある意味スゴイチームになったもんだ。 これで弱くなったっていうなら、他のチームはそれ以上に弱くなったって事だよね。
268 :
:2006/01/04(水) 16:48:33 ID:0HS4iCgF0
代表板のアンチジーコスレ並みに往生際の悪いアンチが多いな
信者でもアンチでもレッテル貼るしか能のない雑魚はお呼びじゃないから。
雑魚というレッテルを貼るお前がいうなw
271 :
U-名無しさん :2006/01/04(水) 21:49:03 ID:opKkqVY60
>>264 手術成功しても心配だの何だの言ってブラジルに居座ってたんですが
これで天皇杯は2年連続お休み
家族を言い訳にするあたり、まるでエメルソン
まあ、今年は去年、一昨年のエメ並みに活躍したけどね
274 :
U-名無しさん :2006/01/05(木) 17:47:37 ID:N6HoooC+0
これ見てええええええええ シd アレ ポンテ 永井 長谷部 啓太 相馬 釣男 坪井 山田 都築
276 :
U-名無しさん :2006/01/05(木) 18:24:34 ID:Ug4E0m+V0
ACL→世界クラブ選手権に向けて 本格的な始動がはじまったね
277 :
U-名無しさん :2006/01/05(木) 18:25:03 ID:AjwsUqMJ0
左サイド全員上がってしまう悪寒
278 :
U-名無しさん :2006/01/05(木) 18:34:03 ID:UySxQ3A1O
だから、ACLは来年だってば・・・ まだ、わからんやつがいるのか・・・
279 :
U-名無しさん :2006/01/05(木) 18:34:54 ID:Ug4E0m+V0
>>278 当然来年のACLに向けての始動だよ
これからこの一年 よりビッグクラブ化して
取れるタイトルは根こそぎ頂きさ
280 :
U-名無しさん :2006/01/05(木) 18:43:29 ID:Icu9AA8CO
>279 浦和はビッククラブです。 黒部が言ってた
281 :
U-名無しさん :2006/01/05(木) 18:49:33 ID:UySxQ3A1O
そうか 今だにACLの事をわかって無いやつがいて、「ACLも獲る」と言ってたやつがいたから・・・ すまん
282 :
U-名無しさん :2006/01/05(木) 19:42:39 ID:ED6VNRu80
来年からACL出れるってナンセンスだよな。 脚は今年からなのに。。。 流れ的にギド4年目もありそうな悪寒
プレミアみたいにギドの長期政権でも問題は無いと思うけど もちろん補強をしっかりする事前提だけど たしか岡田監督が言ってたんだけど 「ずっと同じ面子でやるとチームは停滞する」 「3年スパンでチームを入れ替えないといけない」 「監督を3年ごとに変えるか新しい選手を加入させるかどっちかだ」 レッズは貧乏クラブではないので 補強でチームを活性化させればよいんじゃないかな
まーどうなるか分からん 性多漏の本がソースだからあれだけど 元々去年一杯でやめたいみたいだったし、ギド 長期政権ってことはないんじゃないかなあ
それはW杯のことでそう思ってたんじゃね?
ACLはゲルトで臨んでもらいたい。
287 :
U-名無しさん :2006/01/07(土) 02:42:01 ID:V72kX5eo0
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、マンUというか、 まったくマンUと同じパクリユニフォームを着させられ、フルレプをさせられた 向こうは全裸 まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした 「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…ウィーアーレッズ?ねえウィーアーレッズ??」 …オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った プレー再開 耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る 「お、おにいちゃん、ウィーアーレッズ?」 「ああ、ウィーアーレッズだったよ」 「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが獲れたの?」 乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた 「…ジュニアユースとか、、、天皇杯が獲れたよ」 セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた 「はっ!はぁぁぁあんっ!ウィー、ウィーアーは?ウィーアーは、や、やったの??」 チンコをしごく 「ああ。でかいウィーアーをやったよ。今年一番のウィーアーレッズだ」 「ウィーアーっ!!うぃーあーぁぁ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
288 :
U-名無しさん :2006/01/07(土) 02:54:11 ID:qiYF+RM30
>>271 すげえ、代表板のアンチジーコみたいなレスだww
289 :
U-名無しさん :2006/01/07(土) 03:06:08 ID:6T1/O4PP0
ゲルトの紹介で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、マンUというか、 まったくマンUと同じパクリユニフォームを着させられ、フルレプをさせられた 向こうは全裸 まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした 「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…ウィーアーレッズ?ねえウィーアーレッズ??」 …ギドは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにギドに言った プレー再開 耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る 「お、おにいちゃん、ウィーアーレッズ?」 「ああ、ウィーアーレッズだったよ」 「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが獲れたの?」 乳首を舌でやさしく舐めながらギドは答えた 「…ジュニアユースとか、、、天皇杯が獲れたよ」 セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた 「はっ!はぁぁぁあんっ!ウィー、ウィーアーは?ウィーアーは、や、やったの??」 チンコをしごく 「ああ。でかいウィーアーをやったよ。今年一番のウィーアーレッズだ」 「ウィーアーっ!!うぃーあーぁぁ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
290 :
U-名無しさん :2006/01/07(土) 06:50:02 ID:sJ30W3Fy0
age
291 :
U-名無しさん :2006/01/08(日) 20:24:06 ID:AXSgTr9A0
で、DFはいつ補強するんだ? ギドも、当然DFのリクエストはしてるんだろ?
>>291 してないだろ
内舘が復帰できれば無問題と考えてるだろ
失点数リーグ最小だから満足してるはずだよこの人は
293 :
U-名無しさん :2006/01/08(日) 20:46:47 ID:gSluTcq70
294 :
U-名無しさん :2006/01/08(日) 22:13:39 ID:AXSgTr9A0
>>292 まさに、ギド監督が浦和を弱くしているな
ほんとにネネは使えるかどうか
297 :
U-名無しさん :2006/01/09(月) 07:55:59 ID:1QGDqySy0
>>296 大量補強したからな
オフトの頃にはアレも禿男も酒井もいなかった
ついでに言うとアルパイ、ネネも
ネネはポンテ様を浦和に引き止める為のカードに必要だったってこと 俺はそう理解してる
じゃあネネはホペイロで もしくはレッズランドのサッカーコーチとか
>>274 見える見えるぞ
長谷部と啓太と坪井が必死になってるのを眺めながら
チンタラチンタラ戻って来るアレと相馬と釣男の姿が有り有りと見えるぞ
.
302 :
◆log..UGdWc :2006/01/11(水) 09:56:32 ID:s+XyN+t80
保守
303 :
U-名無しさん :2006/01/11(水) 19:23:08 ID:2EpCvYp90
ヒント:ブッフバルト就任以来全大会で3位以内
305 :
U-名無しさん :2006/01/11(水) 20:37:15 ID:ZDucubcq0
補強 01 井原、トゥット、アドリアーノ、ドニゼッチ/途中:エメルソン、アリソン 02 /途中:ゼリッチ 03 山瀬、都築、エジムンド/途中:ニキフォロフ 04 三都主、闘莉王、岡野、酒井、梅田/途中:アルパイ、ネネ 05 西谷/途中:ポンテ、マリッチ 06 ワシントン、相馬、黒部(レンタル)
>>305 即戦力の大卒も補強に加えたほうが良いと思う
307 :
306 :2006/01/11(水) 21:50:16 ID:STTqn6CQ0
大卒を加えたら変なことになったので少し修正するだけにした 補強 01 井原、トゥット、アドリアーノ、ドニゼッチ/途中:エメルソン、アリソン、川島 02 室井(レ復帰)/途中:ゼリッチ 03 山瀬、都築、エジムンド、城定(レ復帰)/途中:ニキフォロフ 04 三都主、闘莉王、岡野、酒井、梅田/途中:アルパイ、ネネ 05 西谷/途中:ポンテ、マリッチ 06 ワシントン、相馬、黒部(レンタル)
変なことってなんだよ ギドが戦力に恵まれているということが証明できなくなったか
309 :
306 :2006/01/12(木) 00:43:54 ID:FW4B6B2K0
>>308 大卒はすでにチームに在籍しない選手が半分くらい占めたから
いまさら加えるのもなんだろと思ったのと、
高卒の達也長谷部はルーキーイヤーもしくは翌年からスタメンに定着してるので
大卒を優遇するのは変だと思って
ちなみに
山岸(01)坪井平川堀ノ内(02)の4人→現在もスタメン・スタベン定着
渡辺(01)三上西村山根(02)小林(03)→遺跡or引退
04補強が圧倒的だよ
基地外の隔離所はここですか?
312 :
U-名無しさん :2006/01/12(木) 13:06:28 ID:RKlsecPT0
>>310 なにを根拠に04補強が圧倒的と言ってるの?
使った金なら2001年シーズンのほうが多いし
01エメツト2人で6億3000万
04三都主、闘莉王、岡野、酒井で5億3000万
今主力で活躍しているよ度でいえば
02シーズンも04シーズンもかわらないんだけど
02坪井、平川、堀ノ内、長谷部
04三都主、闘莉王、岡野、酒井
313 :
U-名無しさん :2006/01/12(木) 13:28:50 ID:5O2TKdMV0
>>305 >>312 はあまり意味がない
いつのオフの補強が大がかりか、よりも
補強の結果として累積した戦力を比較しないと。
まずオフト03→ギド04、で
in 三都主、闘莉王、岡野、酒井、アルパイ、ネネ
out ニキフォロフ
明らかに1年目のギドは前年のオフトより恵まれた戦力で戦っていたといえる。
これについて意図的に無視してギドマンセーしてる奴こそ気違い。
04ギド→05ギドについては
in ポンテ、マリッチ
out 山瀬、エメ
これは微妙だが、03オフトに比べれば戦力の充実ぶりは明らか。
これで06ギドはワシントン、相馬、黒部が入ったんだから
これでV逸ならどうしようもない無能だよ
野球でいえば長嶋茂雄に匹敵する
314 :
U-名無しさん :2006/01/12(木) 13:47:14 ID:1LqmvZ3G0
>>261 いまどきストッパーしか出来ないような選手は、そんなに何人もいらねぇんだよ。
オフトの20年前サッカーじゃないんだから。
315 :
U-名無しさん :2006/01/12(木) 13:49:32 ID:RKlsecPT0
今年優勝すれば勇退 2位以下なら更迭
317 :
U-名無しさん :2006/01/12(木) 16:12:03 ID:6ksyhjQP0
ファーガソンみたいに長期政権になるんちゃうの?
長期政権の人って大抵GMも兼任してる人じゃない? あるいはクラブ全体の運営に携わってたり。 ギドは違うから。
319 :
U-名無しさん :2006/01/13(金) 11:31:36 ID:oBr0BLJF0
582 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/01/13(金) 03:07:09 ID:iKso7g/a0
2chだとギ弱スレとか立ってるけど世間ではそうでも無いと思った
無題 Name 名無し 06/01/12(木)08:36 No.237041
ギドが浦和に来て成績いいけど
それは選手がいいから成績がいいの?
それともギド自身監督として優秀なの?
それともオフト時代の財産をうまく使ってやりくりしているのか?
マリッチを強く獲得の意思を示したのもギドだったし
http://orz.2chan.net/12/futaba.php?res=237041 まぁ双葉なんだが
320 :
U-名無しさん :2006/01/13(金) 14:42:15 ID:Nygknb760
でもギドって監督になって自分の中ではイメージ変わったなぁ あんなにはっちゃけたオジサンだとは思わなかった あまりレッズでのプレーは見てないけど ドイツ代表では黙々とピンチの芽を摘む堅実なDFだと思ってた
871 :U-名無しさん :2006/01/12(木) 23:42:03 ID:f+opiTIF0 2年前の浦和の中盤は超コンパクトでFWやトップ下が守備してくれるから 鈴木はルーズボールに対してポジショニングの良さで守備してた 今年は1対1で無理な守備を強いられてカード量産 DFからFWまで30m無いようなあのコンパクトなサッカーがまた見たい
2年前というとギド率いるレッズがプレッシングサッカーで年間勝ち点1位になった年か
278 : :2006/01/05(木) 00:43:33 ID:VvCLgO3b0 監督がシャムスカかオシムだったらレッズ優勝に全財産かける。 ブッフバルトだから(・∀・)ニヤニヤ見させてもらう。
782 :U-名無しさん :2006/01/11(水) 16:48:36 ID:YFihhYIt0 浦和はたぶん去年と同じようなサッカー。 だから、 >>横浜 磐田 鹿島 千葉 ガンバ セレッソ この6チームにまた勝点10くらいしか取れないんじゃないかな。 浦和の優勝はここらへんのチームとの戦い次第。 弱いチームに対しては相手がびびってくれるし守備力が安定してるから強い。 上のチームに勝てないようだと波に乗れない。自信喪失。 ギドの選手起用混乱。それでも格下相手に勝点ゲット。 確実に賞金圏内へ。こんな感じじゃね? この6チームに対して勝点6上積みできりゃ優勝もありか。
141 :U-名無しさん :2006/01/03(火) 21:26:03 ID:GGH5Ob5b0 本命 浦和 対抗 磐田 要注意 千葉、あるいは横浜 俺の好きじゃないチームばかりだが 浦和は選手層が図抜けてるし、控えのどいつが出てもそれなりに出来る ギドがいい監督かどうかはともかく 磐田は日本人の中盤から前が生きがいい印象 老骨にムチうつDFと監督はともかく 千葉はとにかく後ろの真ん中の外人次第 横浜はとにかく監督次第
166 :U-名無しさん :2006/01/04(水) 02:20:09 ID:wgcEcS6V0 なんだかんだで浦和も組織力低いしね。 歯車が狂ったらかなり苦しみそうだ。
145 :U-名無しさん :2006/01/03(火) 23:51:25 ID:RP0ASeQy0 劣頭に優勝されるのなら横浜に優勝して欲しい。劣頭はJの巨人。劣頭の選手の質 は確かに高いと思うが、組織としては対して高くない。攻略要素も多あり。天皇杯 で清水が見せたことをやればよい。だから去年セレッソにも勝てなかった。劣頭は 別に強くない。マスコミや一部のサポーターが騒いでるだけ。横浜の方があらゆる 面で上。本命横浜 対抗千葉鹿島
28 :U-名無しさん :2006/01/02(月) 10:26:25 ID:LuCjtJD80 浦和→元から糞な時はひたすら糞だし監督も糞なので天皇杯の呪いで前半は下位、後半勝負。 G阪→去年最後はボロボロだったしACL、代表で疲弊して中位。 鹿島→小笠原ぬけるも手堅く稼いで上位。 横浜→上位いくも岡ちゃんマンネリ。 大分→選手が糞なので中位どまりでしかも経営難でシーズン途中に選手売りシャムスカ退任、降格。 甲府→そして伝説へ
446 :U-名無しさん :2006/01/07(土) 13:12:10 ID:r2dWNEgU0
>>437 G大阪で監督Eなら浦和は監督F、磐田に至ってはZじゃねーの
千葉はAAAかな
448 :U-名無しさん :2006/01/07(土) 13:27:06 ID:Y2Sh7NIM0
>>446 監督がEとかFでも実績残すチームって事なのか?
千葉はオシム(父)まだやるんかね。
449 :U-名無しさん :2006/01/07(土) 13:31:44 ID:s9S1Z2i30
戦力 選手層 補強 監督
G大阪 A B S A
浦和 C B A C
鹿島 B B ? ?
千葉 C C ? S
大阪C C C E A
磐田 B B D C
広島 C C C B
川崎 D D C B
横浜 B B E A
東京 C D E ?
大分 D D ? A
新潟 D E E ?
大宮 E D B B
名古屋 B C C .?
清水 C C E C
京都 D D D B
福岡 E E ? .C
甲府 E E .E B
746 :U-名無しさん :2006/01/11(水) 09:07:45 ID:YFihhYIt0
レッズサポは何を期待してんのか分からない。
去年も優勝争いなんてしてないのに順位が2位だからって、
強豪になったと勘違い。
どうせまた糞サッカーなのにねw
あの間延びしたサッカーがどういいサッカーなのか説明してくれ。
今年もシトン、ポンテとフォアチェックしない前線揃えちゃって・・・
まあ楽しみにしてるわ、レッズサポの言い訳をw
747 :U-名無しさん :2006/01/11(水) 09:09:42 ID:uFS9PZDd0
浦和サポの心中なんか知らないが、
>>746 がバカな事だけは分かった
748 :U-名無しさん :2006/01/11(水) 09:20:05 ID:0TQp5FG90
>>まあ楽しみにしてるわ、レッズサポの言い訳をw
このスレで浦和を持ち上げてる連中の大半は浦和サポじゃないだろ
そういった意味で「まあ楽しみにしてるわ、レッズサポの言い訳をw 」は的外れ
まぁフォアチェックしない、間延びしてるとうい点に関しては同感だけどね。
964 :U-名無しさん :2006/01/13(金) 20:53:36 ID:FUUb3YQW0
>>960 今年もそうだろ。
浦和は組織皆無の一人一殺サッカーだから、個人技が劣るチームにはかなりの確率で勝てる。
だが同等の個人技を持つ上位チームには勝てない。
観光気分でオフに来日するお疲れの海外チームには簡単に遊ばれる。戦力が同等以上のチームには勝てない。
965 : :2006/01/13(金) 21:22:00 ID:zB5OAhxB0
浦和去年優勝争いした4チームに1回も勝ってないんだろ。
さすがに構造的欠陥があると思うが。
968 : :2006/01/13(金) 21:35:56 ID:zB5OAhxB0
まぁ相変わらず本命がはっきりしないのがJの未熟さであり面白さでもあるな。
鹿島は過小評価されすぎじゃないの。名将が来るし駒は揃ってる。
磐田はどんどんこじんまりと縮んでいくな。もう優勝争いはできんだろう。
鞠はチームとしてのモチベーション落ちすぎだな。岡ちゃん辞め時逸した。
浦和は相変わらずの素材並べただけのそのまんま。ここが優勝するのも問題だわな。
ジェフはまぁ今年も4位かと。新外人トップ下と若手の伸び次第でもしかしたら。
ガンバはまぁリーグはいいからACL頑張ってくれ。
332 :
U-名無しさん :2006/01/13(金) 21:52:03 ID:uvuOWqfn0
〃∩∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
333 :
U-名無しさん :2006/01/13(金) 21:56:01 ID:wNGNafvI0
>>322 釣り乙
オフトの時だって事くらい分かってるでしょ?
トップ下が山瀬、ボランチがキャプテン内舘と啓太
335 :
U-名無しさん :2006/01/13(金) 23:42:39 ID:3qN9C6Ah0
ttp://sofc.jp/message/ January 13,2006
移籍に関して
こんにちは。
さて今日は皆さんに大事なお知らせです。
つい先ほど、浦和レッズとの仮契約に合意しました。
自分の状況、色々な人のアドバイスを聞いた結果
日本に、浦和レッズに移籍することを決めました。
自分にとっては、どういう環境でプレーしようが
いつも挑戦の気持ちを持ってやりたいと思ってます。
この決断を、自分の将来に繋げられるように、
まずはレッズで精一杯頑張ります。
これからも応援よろしくお願いします。
小野伸二
336 :
U-名無しさん :2006/01/13(金) 23:49:41 ID:3qN9C6Ah0
シd 伸二 ポンテ アレ タリー 長谷部 啓太 ネネ 釣男 坪井 都築 達也が戻るまではギドならこんな感じかなあ
337 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 00:04:07 ID:Brf7nYZf0
>>335 いかにも、再び欧州のクラブと契約するまでの
一時しのぎです、って感じで嫌だなあ
338 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 00:18:13 ID:jmUJFiZCO
しかしもったいないよな。これだけ充実したメンバー与えてもらってるのに監督が素人の ギド←これだもんなwww
4 :U-名無しさん :2006/01/14(土) 00:10:50 ID:Brf7nYZf0 これで優勝できなかったらブッフバルトは蟻んこ以下 正直、浦和フロントは補強ポイント間違ってる気がするけどね
560 :U-名無しさん :2006/01/14(土) 00:30:53 ID:ATJ6Pbkv0 しかし浦和はこんなに戦力を充実させて勝つ気満々に見えるのに どうして監督変えないんだろう…… 一番の補強ポイントだと思うのに
341 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 00:53:53 ID:YnCFcPUv0
まわりは優勝して当たり前・・・って言いそうだな ギドがどれだけ柔軟な選手起用ができるか・・・3年目だし大丈夫・・・だよな?
342 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 02:28:48 ID:Brf7nYZf0
ブラジル 静岡 ブラジル ブラジル 静岡 静岡 静岡 東京 ブラジル 浦和 奈良 ブラジルと静岡のチームだなあ
右サイドは東京だろ
344 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 13:38:26 ID:Bp2UF1GD0
ブラジル 静岡 ブラジル ブラジル/静岡 東京 静岡 静岡 東京 ブラジル 浦和 奈良
345 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 14:08:20 ID:Brf7nYZf0
>>344 に入れなかった選手でチーム作ってみた
達也 黒部
タリー
相馬 平川
酒井 内舘
ネネ 南 細貝
山岸
346 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 14:12:52 ID:gFC+Oh1n0
347 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 14:13:27 ID:Bp2UF1GD0
>>345 細貝と無職様が逆
あと2軍だとDF弱
やはりも一人補強欲しかった
348 :
345 :2006/01/14(土) 14:17:34 ID:Brf7nYZf0
しかし、345の面子で二軍と言い切っちゃうのが凄いな 十分J1残留できるよ、この戦力で 内舘は、キャリアハイである2003年の活躍が忘れられないのでボランチにした ていうかDFの内舘怖い
349 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 14:18:53 ID:jU5e6HYhO
補強をすればするど監督ギドに不安を覚える赤サポはオレだけではないはずだ
350 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 14:24:26 ID:Brf7nYZf0
「黒部、何をやっとるか。競り合いはもっと激しくいけ」
「山田、判断が遅い。もっと早いタイミングでボール出さんか」
しばらくして・・
「よし、二軍の練習終わり」
バスがグラウンド内に入ってきて、
>>344 のメンバーが降りてくる
351 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 14:26:19 ID:Bp2UF1GD0
南out赤星in 守備力うp 達也 黒部 赤星 相馬 平川 酒井 内舘 ネネ タリー 細貝 山岸
>>351 名古屋や瓦斯くらいの順位にはいきそうだ
353 :
U-名無しさん :2006/01/14(土) 15:10:32 ID:d0Hz2y/20
これだけの戦力になると、今年は今まで以上に1敗しただけですげー叩かれそう・・・
1992,93年頃のACミラン思い出すよ。 あの頃ミランは今のレッズみたいに選手集めまくって、スクデットとチャンピオンズカップ 獲るために2チーム作れるようにした、なんて言ってたけど DFは1チーム分しかいなくて・・・ シーズン終盤はバテバテだったよ。DFライン 達也 ワシントン ポンテ アレ 永井 長谷部 啓太 坪井 釣男 タリー 都築 山岸、堀之内、酒井、小野、相馬、岡野、黒部
これだけ選手をそろえて今季V逸ならば これはもう監督の責任以外の何ものでもないな どんな言い訳も通用しない 責任の所在がこれ以上ないほどに明確になってしまった でも、これだけ選手がいると選手起用は大変そうだな サブ組のモチベーションを落とさないようにするのも 監督の腕の見せどころ
356 :
U-名無しさん :2006/01/15(日) 07:39:23 ID:awBTSikN0
小野伸二復帰で浦和は弱くなった 1弱
達也 ワシントン サントス 長谷部 小野 永井 相馬 釣男 堀の内 山田 都築 無理矢理
358 :
U-名無しさん :2006/01/15(日) 11:11:58 ID:awBTSikN0
◆求人・急募(正社員・契約社員・アルバイト) ★明るく楽しく!やりがいのある職場です。 ●職名:浦和レッドダイヤモンズ ●職種:サッカーチーム監督 ●年齢:35歳位以上 ●勤務先:さいたま市浦和区・緑区(全国・海外に出張あり) ●年俸:2000万円〜(応相談) ●要件:要プロサッカーチーム監督経験。ユース、サテライト、各年代(ユース以上)代表監督経験でも可 要S級ライセンス
359 :
U-名無しさん :2006/01/15(日) 11:31:16 ID:1DjNdE61O
素人の兄ちゃん達がうだうだ文句並べてても全然説得力ないよ。 ギドがたまたま監督経験ないからダメだって思い込みでしょ? これが仮にヨーロッパかどっかで経験あるギドだったらまた違った見方すんでしょ? メディアなど外側からしか見てない素人君達がうだうだ言っても説得力なし!
360 :
U-名無しさん :2006/01/15(日) 12:28:54 ID:awBTSikN0
>>359 説得力のない素人兄ちゃん乙(藁
いや、監督経験あっても、ア・デモスや斉藤カズオはダメだと思ったよ
361 :
U-名無しさん :2006/01/15(日) 12:33:47 ID:ZIRpPMH20
長谷部を1月中に売れ! 夏に出て行かれるより、今のうちに移籍金を獲得して補強に使え!
長谷部売るくらいなら、はじめから小野伸二なんて獲らなければよかったんだよね あの移籍金と年俸額何だよ その半分の金でDF補強できただろ
363 :
U-名無しさん :2006/01/15(日) 12:39:11 ID:ZIRpPMH20
>>362 長谷部の移籍金で、小野の移籍金を埋められるのでは?
ってかそういう話がついてるのでは。最初から長谷部と小野を交換という形だと小野が傷つくかもしれないので別々にしただけで。
364 :
U-名無しさん :2006/01/15(日) 14:31:58 ID:awBTSikN0
長谷部は小野をフェイエに売った時ほど高くは売れない あの時、小野は既にW杯に出場していたし、Wユースで準優勝してたからね 欧州クラブへのアピールは十分
>ギドがたまたま監督経験ないからダメだって思い込みでしょ? 「たまたま」ってことはないだろw フロントがこの事実を事前に知らなかったとでも言うのか? >これが仮にヨーロッパかどっかで経験あるギドだったらまた違った見方すんでしょ? 当たり前だろw 359って死ぬほどヴァカだなw
>>361 うるせーばか
馬鹿なタイミングで売るほど金に困る経営なんざしてねーよ
367 :
U-名無しさん :2006/01/16(月) 22:55:47 ID:zWmXGDFpO
あげ
368 :
U-名無しさん :2006/01/16(月) 23:09:23 ID:pmW9QrIj0
「クリストフ・ダウムとか、アーリー・ハーンとか、素晴らしい監督と接し、 彼らから本当に色々なことを学んだと思っている。彼らは人間のことを良く知っていた。 より複雑になっている現代社会では、サッカーの監督には、より深い心理的な分析能力が 求められるようになっていると思うんだ。そんなところも含めて、これまで関わった人たちから 本当に多くのことを学ぶことができたと思っている」。 ギド・ブッフヴァルト
369 :
U-名無しさん :2006/01/16(月) 23:24:49 ID:SqcQsAY+0
アリー・ハーンってアジアカップでの日本の勝利に対して「審判のせい」とか ケチをつけたあの負け惜しみ野郎の中国監督だろ? あんなヤツから学ぶ事なんてあるんだろうか?
山田使ってる間は安定しない、このチームは。
371 :
U-名無しさん :2006/01/17(火) 00:43:50 ID:GmRuCyIQ0
タリーはギドサッカーの象徴だからギド監督のあいだは使い続けるだろうね
ギドは山田の一番いい時を間近で見てるからね
373 :
◆log..UGdWc :2006/01/18(水) 10:34:00 ID:OX0umbAv0
保守
374 :
◆log..UGdWc :2006/01/20(金) 09:42:19 ID:sN5emcPP0
保守
375 :
U-名無しさん :2006/01/20(金) 10:33:25 ID:LBZhgqJZO
このスレでレッズ馬鹿にするとレッズサポが本気になってくるからおもろいね。 レッズサポ=オジャマモンみたいだ。 愉快愉快。 なぁ、インチキハゲタカレッズよ。 いや、読売三菱レッドジャイアンツに変えろよ。
376 :
U-名無しさん :2006/01/20(金) 10:38:31 ID:w+Kgw4Mp0
377 :
U-名無しさん :2006/01/21(土) 04:58:03 ID:zLyrAkRfO
あげ
hage
379 :
U-名無しさん :2006/01/22(日) 01:03:52 ID:7rZeWOxn0
>>176 オリジナルはマルーン5の"this love"か
「ドイツからの贈り物」がイイ ドイツサッカーと接点が明らかに
381 :
U-名無しさん :2006/01/22(日) 17:43:45 ID:y3tZFcB8O
>>380 禿同
まさか…ギド様の生家が出るなんて…
捕虜だの収容所だのってフレーズは そういう世界で生活してる人のネタになることもあるんじゃないのかな。
384 :
U-名無しさん :2006/01/23(月) 22:26:37 ID:m2AsORUL0
374 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/21(土) 01:34:36 ID:uVpWW29l0 浦和はレッズフェスタの詳細PDFで選手紹介のMFで一番最初に細貝、千島と長谷部の間に相馬の名前が載ってるから 背番号順に載ってるとしたら細貝は3、相馬は16が濃厚だと思う。 375 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/21(土) 01:54:27 ID:KbbAd3BD0 浦和 フェスタのPDFから類推するとこんな感じ(坂本と小池が逆かも) 1 山岸 19 内舘 2 坪井 20 堀之内 3 細貝 21 ワシントン 4 闘莉王 22 大山 5 ネネ .23 都築 6 山田 24 近藤 7 酒井 25 赤星 8 三都主 26 南 9 永井 27 横山 10 ポンテ 28 加藤 11 田中達 29 新井 12 黒部 30 岡野 13 鈴木 31 中村 14 平川 32 坂本 15 千島 33 小池 16 相馬 34 エスクデロ 17 長谷部 35 西澤 18 小野 36 堤
385 :
U-名無しさん :2006/01/24(火) 00:27:02 ID:ixA+jDCc0
■06.01.24 [ 監督誕生日 ] 今日はギド ブッフバルト監督 45歳の誕生日です
386 :
U-名無しさん :2006/01/24(火) 04:57:23 ID:/qgk0s9X0
ギド様、誕生日おめでとうございます。 3本のブナの木を見て、なぜか泣きそうに・・・。 なんかレッズに来てくれてありがとう・・みたいな。 (選手としても、監督としても)
ギドおめ
オメ
ウメ
ウメ
ウメ
393 :
U-名無しさん :2006/01/25(水) 20:35:36 ID:058sKAjC0
394 :
U-名無しさん :2006/01/26(木) 20:55:55 ID:ecxH9gNH0
来日age
395 :
U-名無しさん :2006/01/26(木) 22:02:12 ID:ecxH9gNH0
■06.01.26 [ 小野伸二選手と正式契約 ] 本日浦和レッズは、小野伸二選手と正式に契約を結びました。 契約日:2006年1月26日(木) 契約期間:2006年2月1日〜2009年1月31日 ギド・ブッフバルト監督コメント 「監督として、自分が希望していた選手を取れるのはうれしいこと。クラブのフロントスタッフ、 そしてレッズを選んでくれた小野選手に感謝したい。 今年2006年はワールドカップの年。そういう年に、小野選手を取ることができ、すばらしい スタートが切れた。我々の今年の目標は、ひとつは取れるだけのタイトルを取ること。 もうひとつは、今回獲得した小野選手は日本のベストプレーヤーであり、レッズのため、 彼自身がワールドカップで活躍するため、いい準備をしたい。ケガで長い間試合から 離れていたと思うので、ここでしっかり体を作り直し、彼が活躍できるようにしたい」
396 :
U-名無しさん :2006/01/26(木) 22:04:07 ID:ecxH9gNH0
397 :
U-名無しさん :2006/01/28(土) 00:37:03 ID:OeObmD9d0
■06.01.27 [ 新加入選手記者会見 ] 本日2006シーズン新加入選手の記者会見を行いました。 ギド・ブッフバルト監督 「これだけの選手がそろったことに非常に満足しています。クラブには(即戦力ばかりでなく)若い選手も必要。 ただしそれは選ばれた選手でなければいけない。ここにいる選手はすでに半年以上我々と一緒に練習を してきているが、質の高い選手を引き上げることができたと思う。 相馬選手にはずっと長い間注目していた。Jリーグの試合を見て感じたのは、彼にはまだまだ伸びしろがある ということ。我々と一緒にやることで彼にも伸びてもらいたいし、クラブも彼の力を使いたい。彼がレッズを 選んでくれたことに感謝したい。 黒部選手はいままで多くの経験を積み、いろいろなものを得てきたと思うが、彼の能力からすればすべてを 出し切っていないと思う。まだまだ伸ばせると思う。それを彼と一緒にやっていきたい。我々と一緒にやることで すべてを出してもらい選手として成長してもらいたい。 今回の補強で選手層がさらに厚くなった。つまり、ポジション争いが激しくなる、ということ。選手個々が 切磋琢磨して競争に勝ち残ってもらいたいと思っています。 我々の目標は非常に高い。すべてを独り占めすることは難しいだろうが、できるかぎり近づきたいし、 去年ドアを叩きながら届かなかったところに今年こそ到達したいと思っています」
398 :
U-名無しさん :2006/01/28(土) 07:50:04 ID:YD6x/h3+0
ワシントン 永井 ポンテ 小野 長谷部 啓太 三都主 闘莉男 坪井 山田 都築 これで文句ある人、手を上げて?
399 :
U-名無しさん :2006/01/28(土) 08:57:20 ID:k72G/wso0
ギドもオフトと同じくかなりのクライフ厨なんだろうけど、 もう3−3−3−1は試さないのかねぇ 4d アレ ポンテ 永井 長谷部 小野 山田 ネネ釣男坪井 都築
400 :
U-名無しさん :2006/01/28(土) 12:54:05 ID:MTNR4sey0
>>399 のほうがいいかな
アレサイドバックなんて何考えてんだか
401 :
U-名無しさん :2006/01/28(土) 13:26:52 ID:sNUaubXj0
402 :
U-名無しさん :2006/01/28(土) 13:29:21 ID:h5Tsy4O60
やっぱり実績だけを見ると世間的には ギド>>>オフト になっちまうのかな
バランス重視の俺のスタメン。なにげにこれが最強だと思う ワシントン 達也 ポンテ アレ タリー 長谷部 啓太 ネネ 釣男 坪井 都築 山岸、堀之内、酒井、平川、小野、永井、黒部 ポイント ・永井はあくまでFWとして扱う。ただしリードされている時の右サイドでの途中出場はあり ・小野は、長谷部並みの運動量で守備にも貢献しない限りスタメンでは使わない
406 :
U-名無しさん :2006/01/29(日) 08:24:17 ID:OI09Lkgn0
■06.01.28 [ 2006シーズン、トレーニング開始! ] 本日、午前中、さいたま市内の神社で必勝祈願を行い、14:00からは、大原Gにて、 2006シーズンの初トレーニングを行ないました。 トレーニング後の、監督&選手のコメントです。 ◆ギド・ブッフバルト監督 「練習前のミーティングで、今季の目標を達成するためには激しい練習が必要で、 厳しいシーズンになるということを選手たちには伝えた。 今日の練習を見ると、新加入選手たちもうまくチームに溶け込んでいってくれるのでは という印象を持った。以前からいる選手がいい雰囲気で受け入れてくれたと思う。 補強によって、各ポジションに(レギュラークラスが)2人いるくらいの選手層の厚さとなった。 フェアな競争でポジションを勝ち取って欲しいと思う」
>>398 永井をファーストトップで起用するくらいなら釣男をポストマンにするっつーの
そんぐらいありえない
>>398 と同じメンツでなら、こうするなたぶん
ワシントン
三都主 ポンテ 長谷部 永井
小野 啓太
坪井 闘莉男 山田
都築
409 :
U-名無しさん :2006/01/29(日) 10:54:26 ID:F9TIIfhp0
永井FWいいと思うけどな チームにウイングというポジションがない現状としては、守備力も要求される右WBよりは 適正ある チームに永井以上のFWがいるからスタメンが難しくなるだけの話で 本スレでも、やたらと永井はFWじゃない、右WBが最適ポジションだという奴が多いが それは、現役時代一緒にやって情があるから何とかしてスタメンで使ってあげたいというギドと同じ発想 ギドは、山田と永井については、適正やチームのバランス以前にまずスタメン、と決めている。
山田はともかく、永井はスタメン優先じゃないだろ ギドの永井右サイド起用は、彼の最大のヒットじゃん
「ギド監督で浦和は弱くなった」 弱くなったもなにも、今以上に強かった時期なんてないじゃないか・・・
>>409 >>チームにウイングというポジションがない現状としては、守備力も要求される右WBよりは
>>適正ある
ギドはサイドをウイングとして考えてるよ
サイドの守備は基本ボランチがやるので
>>410 >>412 そうかな?
サイドえぐられてる時アレや永井は戻ってるけど
それに、仮にボランチの役割なんだとしたら、ボランチの負担が大きすぎる
2人じゃ無理。そりゃバランス悪くなるわ
そりゃ清水みたいにサイドにロングボールを放り込んで来る相手には どうしてもサイドが押し込まれるから、状況に応じて山田をサイドに下げたりしてるがね 基本的に両サイドは高い位置に張り付いてるよ あとボランチの負担が多いのはもらってる警告数みればわかるじゃん
416 :
U-名無しさん :2006/01/29(日) 12:10:25 ID:j8E362KA0
418 :
U-名無しさん :2006/01/30(月) 23:54:15 ID:Nti7ccY30
小野招集に監督が難色 「万全の状態で参加を」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news01/29/07r.htm 浦和のブッフバルト監督は27日、小野伸二が日本代表候補合宿に招集されることについて
「坪井、三都主、長谷部は浦和に戻ってきてすぐチームに溶け込めるが、小野が呼ばれるのは、
われわれにとって問題がある」と、29日からの宮崎合宿か、2月5日からの米国遠征に
追加招集されることに難色を示した。
同監督は「ジーコ監督と日本代表を助けるためにも小野は浦和に残った方がいい」と前置きし、
「昨年は故障でほとんど試合に出ていない。試合勘を取り戻すには浦和で準備してコンディションを
整えることが重要」と説明した。
ジーコ監督は小野を追加招集する意向を示しており、合流時期は30日までに結論が出る見通し。
ブッフバルト監督は「小野は代表の中心だと思う。それなら万全の状態にして代表に参加させることが
日本のためになる」と力説した。
419 :
U-名無しさん :2006/01/30(月) 23:56:35 ID:Nti7ccY30
>>417 こうかね?
FW
ポンテ
アレ 伸二 山田 永井
長谷部
DF DF DF
GK
420 :
U-名無しさん :2006/01/31(火) 02:20:25 ID:0Vcy4nCH0
無理してセンターで使うほど山田は機用ではない。 山田はベンチに居てもらいたい。
422 :
U-名無しさん :2006/01/31(火) 09:15:41 ID:uMM0j6LE0
山田は右サイドスタメンで 永井じゃ守備が不安
山田んとこに長谷部 長谷部んとこに啓太
425 :
U-名無しさん :2006/02/01(水) 11:55:49 ID:uaLq50hD0
伸二中心で左右のボランチを長谷部山田にすると思っていたけどY-BOXか ギドは本当に山田さんが大好きだな ズビロの全盛期のようなポゼッションサッカー出来るかなと
ギドの戦術は間違ってる ボールを奪ってから15秒以内に攻撃するというシュートを打つとゴールが入りやすい そういうサッカーをするべき
427 :
U-名無しさん :2006/02/02(木) 01:38:16 ID:2caERSkP0
ギド、本当は4バックがやりたいんだろ? 相馬も入った。山田や平川もいる。センターバックはいずれも代表か代表クラス。 やりたいんだろ?な?
4バックは状況によってやるだろうけど、 アレと相馬がDFラインに入ることは無い
>>426 あほか そんなものはどうでもいいんだよ
要は攻撃にどれだけ人数をかけれるかだ
いざとなれば2バックにしちゃえばいいんだよ
431 :
U-名無しさん :2006/02/03(金) 01:23:29 ID:54RTqn9z0
このスレの住人って結構古参が多そうな印象だけどな・・
にわかとか変なのが増えたのは本ス(ry
297 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/02(木) 00:48:06 ID:vuCvq/c70
にわかサポがうちを滅ぼす予感がするよ
302 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/02(木) 00:50:08 ID:6+lZ46R00
>>297 強くなってから変なの増えたよな
ギー弱スレなんか見てると吐き気がするよ
432 :
U-名無しさん :2006/02/03(金) 01:33:50 ID:7P8xrCT60
俺は2005年から応援してる古参だ
本スレに言われたくないわな
俺はオフト時代からの筋金入りの古参
漏れは一応93年からだけど 地方に住んでるから浦和情報は雑誌やテレビのスパサカだけで ちゃんとスタジアムで見だしたのは2002からだ
俺も2002年からの古参
ニワカだらけだな
438 :
U-名無しさん :2006/02/03(金) 21:46:47 ID:nV0ysziC0
俺の初スタ観戦はギドがPK2回はずした試合
俺の初スタ観戦は「内館を狙え!」の試合 正直福田やギドの現役時代は知らない
漏れの初観戦は02年の磐田戦 延長Vゴルで終わった・・・
漏れはオフト時代のナビスコからだな ギドは現役時代DFだったからか知らんが ボランチに対する理解が全く無いよね
>>441 理解が足りないじゃなく目指すサッカー志向の違い
ギドはバルサみたいに守備の負担は全員でやるという考えではないかと
特定の個人に守備負担(チェルシーのマケレレみたいなの)を負わせる分業制が嫌いなんでは
心配しなくても啓太は去年の平川並みに出番はある オフト時代のように中盤の軸ではなくなっただけ
445 :
U-名無しさん :2006/02/04(土) 21:44:25 ID:4UEL5K+L0
俺は92年からだが... 本スレの奴らが狂ってるのよ。 あいつら、欠点にも目をつぶってひたすら褒めて、マンセーしまくるのがクラブに対する愛情だと勘違いしてやがる。 むしろ本スレの奴らのほうがにわかで、サッカーを知らない 愛してるからこそ、クラブの欠点がよく見えて、そこを徹底的に批判するんだよ。 それがギド弱スレの精神
446 :
U-名無しさん :2006/02/04(土) 21:49:47 ID:dsuBlZJC0
90年W杯ではボランチでマラドーナを封じた逸話があったはず>guido
>>445 愛情の形は人それぞれ
あんたの表現方が少数派なだけ、押し付けはイクナイ(・Α・)
と釣られてみた
448 :
U-名無しさん :2006/02/04(土) 21:58:23 ID:4UEL5K+L0
>>446 90年W杯はストッパー
>>447 >愛情の形は人それぞれ
だったら、このスレも文句言われる筋合いはないわけで
wCBu3nhkO←アホ
449 :
U-名無しさん :2006/02/04(土) 22:00:17 ID:4UEL5K+L0
>>446 ついでに言うと、あの時のマラドーナは負傷していた上に絶不調だった。
普段の4割くらいの出来。
本調子だったら、ギド1人で止められる選手じゃないよ>マラドーナ
92年から見てる古参の割には人間が出来てないなw
451 :
U-名無しさん :2006/02/04(土) 22:04:15 ID:4UEL5K+L0
>>447 >あんたの表現方が少数派なだけ
証拠でもあるの?w
それだけ2ちゃんには劣頭なサポが多いだけのこと
>>451 あんたこそ自分が多数派って証拠あるのw
あとさ、sageくらい覚えなよw
453 :
U-名無しさん :2006/02/04(土) 22:09:12 ID:4UEL5K+L0
馬鹿に甘くせず、きっちりと批判してこそ人格者 内容ではなく、パーソナリティにケチつけてるのが劣頭の証拠 マンセーしか能がないにわかはこれだから困る
>>453 ケチつけてりゃ玄人なんて三流もいいとこねw
良いところにも悪いところにも等しく目を向けてこそ人格者だと思うけどねえ(・∀・)
あと本スレ住人に文句あるなら本スレ乗り込んで面と向かって言いな
ヲチスレ住人みたいでカッコ悪いよw
お前らギド様はちゃんと結果を残してるんだから ごちゃごちゃ文句言うなよ ウチなんか人間力であと2年もやるんだぞw
内容と結果を切り離して議論できないような輩がいるかぎり、 この手の戦術議論はなりたたないだろうな 自分はこのスレはPart1で既に終了してると思ってる
457 :
U-名無しさん :2006/02/05(日) 01:16:11 ID:tp4k9gUs0
今年の気になるところはタリーの使い方とDFラインかな タリーは右にいくのか真ん中で使うのか。ギドがベンチに置くとは思えないし DFはリーグ最小失点とはいえうっちーが常時スタメンでは不安、ネネも怪我の心配があるし 伸二とか真ん中より前の選手の補強に注目が集まるけど、DFは補強なかったのが気になる
去年右の優先順位は 永井>平川>山田>岡野 であってる? 山田の適正考えると ベストポジションは今の中央だと思うので 左シャドーは代えない方がいい 基本的に山田は使う選手じゃなく使われる選手
459 :
U-名無しさん :2006/02/05(日) 04:25:05 ID:OPqd3gaR0
>>455 ギドが残してるわけじゃない。
今の浦和なら、山本が監督やっても勝つよ。
磐田が昔のように勝てないのはチーム力の劣化だということに気付くべし。
磐田の選手でうち来てポジション取れるのって、川口と福西だけ。
>>454 >良いところにも悪いところにも等しく目を向けてこそ人格者だと思うけどねえ
ここの住人はそう
良いところしか見ようとしないバカが困るって話だろ
早く本スレに帰ってマンセー続けてろ。
議論できない奴のところに行ってきちんと話をするのは無理・無駄。
少しでもチーム批判すると「ガスサポ乙」頭脳停止してるから
460 :
U-名無しさん :2006/02/05(日) 04:45:20 ID:OPqd3gaR0
>>456 >内容と結果を切り離して議論できないような輩がいるかぎり、
>この手の戦術議論はなりたたないだろうな
同意。
ただ、時間が経つごとに、チームの戦力も変われば監督のやり方も変わるので
続ける意味はあるのでは。
終わるのは「ギド監督あっぱれ」という仕事をするようになった時かな。
練習でYボックスとかやってるのを見る限りでは、まだまだこのスレ続ける意味ありそうorz
>>457 気になるどころか大失態だよ。
小野獲っても別にいいけど、それより前にやる事があった。フロントも非難されるべきだね。
優勝するための補強というより、興行のための補強だとしか言いようがない。
まあ、犬飼はオフト切ったり、前からずーっとそうだけど。
>>458 適性は右サイドでしょ>タリー
ボランチにせよトップ下にせよ、あの判断が遅い選手が中盤の中ってのは致命的
461 :
U-名無しさん :2006/02/05(日) 04:55:53 ID:OPqd3gaR0
自己レスだが、犬飼は本当に興行を第一に考えているんだろう。 もし、去年の状態から、DF、ポストプレーのできるFW、いい監督、を補強したら 確かに強くなるし、優勝するだろうが、逆に完全無欠過ぎて客が入らない可能性がある。 それよりも、派手に補強はするが、欠点を残しておくことで、Jリーグ全体がつまらなくなる(浦和の1人勝ちで) のを避けているんだろう。 失点が少ないのは単純に攻撃している時間、ボールを持っている時間が長いだけで 浦和の守備はさほど固くない。だからどのチームも勝つチャンスが十分にある。 守備さえしっかりしてればね。相変わらず、パワープレイは釣男を上げざるをえない状態だし。 まあ堅守&カウンターはサッカーで番狂わせをする定石だが、 浦和は特別にこれに引っかかりやすいチームだということ。
ID:OPqd3gaR0 意味無くageるなよ
(・A・) 「内容なんて見た人一人一人の主観でどうとでもなる不安定なもの」 「結果や数字は、客観的データであり普遍的なもの。ただし、どの側面から見たデータなのか把握は必要だが」
>>460 >>適性は右サイドでしょ>タリー
いまだに右サイドが一番の適職だと思ってる人は
ギドになってからの覚醒タリーを見ていないのか?
右サイドでいいのは守備だけ
4バックにするときのオプション機能だけにすればいい
デルピエロゾーンのような
タリーゾーン発見が、去年一番のサプライズ
465 :
これか・・・ :2006/02/05(日) 13:30:25 ID:52so6NEg0
163 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 11:32:38 ID:n9VJePFFO 本スレよりコピペ 825:U-名無しさん :2005/12/30(金) 10:13:29 ID:I3lEdJeM0 タリーさんは、今のメンツだと適ポジだよなー 中に切れ込んで右でシュート打てるし 中 切られて縦にしか行けなくてもアレがフォローに来てるし… タリーゾーンの発見は、今年のサプライズ
466 :
U-名無しさん :2006/02/05(日) 18:50:02 ID:yNcaxn3/0
>>445 それってコンパーレの行動そのものじゃん
467 :
:2006/02/05(日) 19:49:44 ID:572h1+x90
右サイドが山田のペストなポジだろ。
代表に呼ばれたのにしたって、右で活躍してたんだからな。
それを、守備だけとか試合見てない奴が言うなよ。
今の位置だと、キープ力とか良い所もあるけれど、
球離れは遅いし、パスのタイミング遅くてパスカットされたり、キープし過ぎてカットされたり。
ダメな所の方が多い。
覚醒とか、
>>464 は馬鹿か?
>>今の位置だと、キープ力とか良い所もあるけれど、 >>球離れは遅いし、パスのタイミング遅くてパスカットされたり、キープし過ぎてカットされたり。 >>ダメな所の方が多い。 左45度からのシュートは無視ですか。。。 フリーランニングも無視ですか。。。
山田さんの長所 ・フィジカル ・1対1の守備 ・ボールキープ 山田さんの短所 ・判断の遅さ これが真ん中のポジをやるには致命的欠点 山田さんから長いパス、サイドチェンジパスが出たのを見たこと何回ある? 啓太は時にミスるけど、それをチャレンジする チャレンジするパスがミスっても、それは致命的にはならない
470 :
U-名無しさん :2006/02/05(日) 20:13:15 ID:/zin5b5G0
タリーは使い方が難しいよなあ 右サイドの守備要員としてはバツグンだけどギドはボランチで絶賛してるし・・
>>山田さんから長いパス、サイドチェンジパスが出たのを見たこと何回ある? >>啓太は時にミスるけど、それをチャレンジする >>チャレンジするパスがミスっても、それは致命的にはならない これはボランチに入る伸二の仕事 山田の仕事はこれでしょ 9 名前: [] 投稿日:2006/02/02(木) 17:30:20 ID:dtnpLNQZ トップ下に置いて右サイドの空いたスペースでボール受けさせて早めに勝負させる。 司令塔的ボランチが守備の盾として山田を酷使したり、スペースにボール出して振り回してやったり ハードに仕事させる事が必要。 ヘッドも強いからターゲットとしても使っタリと。
山田さんが真ん中でよかったと言えるときには、 大概相手守備のレベルが問題あるのよねー まー何にせよギドは山田さんを高く評価してるわけで・・・
アンチギド(ギー弱スレ)の統一見解 ・原ヒロミ監督で攻撃サッカーもしくは年棒10億クラスの名将を連れてこい ・山田や永井や達也等代表にも入れない雑魚イラネ、みんな解雇で日本人はオールA代表とれ ・だけど若手は全員使え ・同様に外国人選手も全員エメクラスとれ ・今の浦和の戦力なら小倉優子が監督でも優勝出来る ・磐田の選手でうちでもレギュラー取れるのは福西位(暴力大好き) ・ボールを奪ってから15秒以内に攻撃するというシュートを打つとゴールが入りやすいそういうサッカーをするべき ・俺が監督でも優勝できるぐらいの補強をしろって ・チームの歴史には何の価値も無い。山田とか内館とか贔屓すんな!! ・レッズは余裕で優勝する力がある。出来ないのはフロント、監督がゴミだから ・昔は弱かった?アホか!強くなったからファンになったんじゃん ・レッズは常勝軍団、敗北なんてしやがったらペットボトル投げ込んでバス囲め ・アルパイは人間の屑 、マリッチは帳尻野郎 ・ギドは最低のゴミ野郎 ・ペドロや大将が監督になっても俺達は叩く。つーか生え抜きとか関係なくね? ・元イギリス代表ってそんな偉いの?つーかギドの現役時代なんてシラネ ・審判に逆らう奴は人間の屑、つーか審判部長であるジャスティス様に逆らうな!! ・はぁ?2位?優勝以外はなんの価値も無い ・選手はや監督は駒。余計な感情移入はするな ・フォワードはスピード系以外イラネ ・偉そうな事言いながら実はスタに行った事が無い ・原ヒロミ、長谷部真琴、磯貝萌が男だということを知らない ・梶山は日本のロナウジーニョ ・2年以上チームを見ている俺達は古参 ・FC東京は日本のバルセロナ! ・ギドはDFだったからDMFの事が解らない
474 :
:2006/02/05(日) 20:55:53 ID:572h1+x90
>>468 だから、良い所もあれば悪いところもあるだろ。
で、今のポジだと悪い部分の方が多い。
アレのフォローするべき所を全くしないで孤立させてたりするなと。
センターラインの選手は判断力が肝だから、現状では山田には向いてないと言わざるを得ない。 身体能力でいえば、当然合格点なんだけどね。 そういう意味では長谷部もCPUがイマイチ弱め 諸手を挙げて賞賛できる選手ではない。 自分はシーズンを乗り切る上で、長谷部が左サイドやウィングで使われるようなことがあっても歓迎する。 山田はサイド固定推奨。
アンチギド(ギー弱スレ)の統一見解 ・原ヒロミ監督で攻撃サッカーもしくは年棒10億クラスの名将を連れてこい ・山田や永井や達也等代表にも入れない雑魚イラネ、みんな解雇で日本人はオールA代表とれ ・だけど若手は全員使え ・同様に外国人選手も全員エメクラスとれ ・今の浦和の戦力なら小倉優子が監督でも優勝出来る ・磐田の選手でうちでもレギュラー取れるのは福西位(暴力大好き) ・ボールを奪ってから15秒以内に攻撃するというシュートを打つとゴールが入りやすいそういうサッカーをするべき ・俺が監督でも優勝できるぐらいの補強をしろって ・チームの歴史には何の価値も無い。山田とか内館とか贔屓すんな!! ・レッズは余裕で優勝する力がある。出来ないのはフロント、監督がゴミだから ・昔は弱かった?アホか!強くなったからファンになったんじゃん ・レッズは常勝軍団、敗北なんてしやがったらペットボトル投げ込んでバス囲め ・アルパイは人間の屑 、マリッチは帳尻野郎 ・ギドは最低のゴミ野郎 ・ペドロや大将が監督になっても俺達は叩く。つーか生え抜きとか関係なくね? ・元イギリス代表ってそんな偉いの?つーかギドの現役時代なんてシラネ ・審判に逆らう奴は人間の屑、つーか審判部長であるジャスティス様に逆らうな!! ・はぁ?2位?優勝以外はなんの価値も無い ・選手はや監督は駒。余計な感情移入はするな ・フォワードはスピード系以外イラネ ・偉そうな事言いながら実はスタに行った事が無い ・原ヒロミ、長谷部真琴、磯貝萌が男だということを知らない ・梶山は日本のロナウジーニョ ・2年以上チームを見ている俺達は古参 ・FC東京は日本のバルセロナ! ・ギドはDFだったからDMFの事が解らない ・長谷部はセンターラインをやらせるにはCPUが弱い ・よって長谷部は左サイドやウィングで使うべき
>>475 ネタにしても煽りにしても成立してないしね。一応作ってる人だけは面白いと思ってるんじゃない?
長谷部のサイドに流れてのクロスって何気に良質だよね。相手守備のタイミング外すのも上手い。滅多にそういう場面無いけど。
サイドの選手は多いから通常は去年と同様に緊急時以外サイドって事は無いと思うけど、もし代表で呼ばれ続ける事があればポジションも固定は出来なくなる事もあるかも。
2003の序盤で代表から山瀬が帰ってきても長谷部がトップ下でスタメン維持してた時期もあったし、赤星、細貝にも充分チャンスはあるのかも。
その辺がギドの勝負どころの気がする。
バカみたいな自己レスだが細貝はDF。3バックが欠けた時に内舘と競争。坪井が代表に呼ばれる事考えれば普通に必要な戦力。改めて守備やばいな。
>>479 馬鹿って自覚してんなら書き込むの辞めたら?
裏儀難民多そうだなこのスレ
・今の浦和の戦力なら小倉優子が監督でも優勝出来る これだけかな、同意できそうなのは
515 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/02/05(日) 18:46:00 ID:IIKJ4ipX0 RP 【1本目】‐GK都築/DF堀之内・闘莉王・坪井/MF山田・鈴木・長谷部・アレックス・小野・ポンテ/FW永井 【2本目】‐GK山岸/DF細貝・闘莉王・内舘/MF永井・鈴木・酒井・平川・ポンテ・山田/FW黒部 【3本目】‐GK山岸/DF細貝・南・近藤/MF平川・酒井・赤星・相馬・エスクデロ/FW横山・黒部(14分→岡野) 【4本目】‐GK加藤/DF南・中村・相馬/MF岡野・西澤・赤星・エスクデロ・千島/FW横山・小池 1本目…3−0 小野FK→ホリ、山田→永井、ポンテ→小野 2本目…2−0 ポンテ→黒部、平川→永井 3本目…3−0 横山、相馬→黒部、相馬→岡野 4本目…3−0 岡野→セル、千島FK、赤星CK→小池 相馬のクロスの正確さを観た社長が 『あれをやられたらDFは止められない』 とご満悦だったらしい。
俺はほとんど同意できた
はいわろ
487 :
U-名無しさん :2006/02/06(月) 19:47:18 ID:/7I301lL0
結論 タリーはベンチでFA
488 :
U-名無しさん :2006/02/06(月) 20:32:41 ID:UANWkfrvO
473 ギドは英国代表ではなくドイツ代表ですが、何か?
489 :
U-名無しさん :2006/02/06(月) 21:18:26 ID:o1rlBNa70
ナギー 伸二 ポンテ アレ タリー 長谷部 啓太 坪井 釣男 ホリ 都築 これが昨日の1本目の主力布陣かな シトンが入ったら外れるのはナギーかタリー(ナギー右へ)か啓太(ナギー右、タリー中)か
>>489 伸二は司令塔だからボランチで固定させたいね
シャドーはムリでしょ
まだ長谷部の方が向いてる
なあ、ぶっちゃけ小野っていらなくね? 長谷部育ってきてるし、啓太の出番なくなるじゃん
>>492 それは禁句なんですよ・・・
まあ啓太が外れるとは限らないけど、
オフの補強ポイントはMFよりDFだったんだけどなあ・・
本スレの連中はなんでこのスレがそんなに気になるのかナア なにかというとチョッカイ出していくけど(・∀・)ニヤニヤ
去年の名古屋戦 山田が達也にループでいいスルーパス出して達也が楢崎をループで抜いた奴。ああいうがもっと見たい。 こういうプレーは小野の大好きなところでしょ。 期待してるよ
496 :
U-名無しさん :2006/02/07(火) 16:46:46 ID:j5P4ISrK0
確かに、DFほっといて伸二取るのはどうかと思うが。 伸二の存在は若手にとって良いことだ。
貧弱野郎の小野イラネ( ゚д゚)、ペッ どうせ高い金払うならもっとマシなの獲れや! 糞犬&糞ギド!貴様らだよ!!
移籍金3億4600万円で年棒が1億8000万だっけ? 何?このコストパフォーマンスの悪さ!! これで働かなかったらペットボトルぶんなげちゃる!
伸二に使った資金は グッズ売れて埼スタ満員になればすぐにペイできるよ それにエメ資金は使わないと税金で持ってかれるんだから 使わないと損じゃん >>・選手はや監督は駒。余計な感情移入はするな 選手を駒だと思ってるんなら なに伸二1人に粘着してるの? 感情移入をしないで、 損か得か頭使って少し考えればわかる事だろw
どーでもいいけど次スレがあるなら今の 「ギド監督で浦和は弱くなった」ってタイトルやめないか? アンチギドが頭悪く思われるぜ。 実際はともかくw
ヒント:ジー弱 まー次スレはいらん気がするけどな。 ちゃんと騙れるヤツがいなくなって久しいし
試合がないと、采配・戦術の批判のしようがない
つーか実際どんな采配してたか覚えてないしなw
当然の策とはいえ、天皇杯決勝は上手くやったと思うけどね 伸二の加入による最大のメリットは、「伸二が応援に来ると負ける」というジンクスを 気にしなくてすむようになる点にあるのではないかと思う今日この頃…
試合内容について云々語るスレにすればよろし 本スレは流れはやすぎてついてけねー スレタイは ギド監督で優勝できるのか? とかなんでもいいや
次スレタイは「犬飼で浦和は弱くなった4弱」でいいよ 実質実権は奴が握ってるんだから
ギドにつづけさせてるも、犬飼が他に駒がないからだしな。 よそから監督として実力者を呼んできたら、今のように選手選考に口出ししたりできなくなる。 そんなこんなで、ギドを監督に据えた始めから「ギドの衣を借る犬飼政権」だからな。 犬飼が居座るなら、次の監督はイエスマンの内部昇格で決まりだろうね。 あるいは、今のように隠れ蓑として誰かを据える。 しっかりと設計図を描いて戦略・戦術・育成を継続していた03シーズンから、それらの面で継続 性が断絶して絶句している状態。 チームの歴史にとって内容面で将来にわたって糧になるような、戦略・戦術的経験を積んでいる とは思えない。 そういう内容の空虚さを表面的なもので飾り立ててごまかしているという意図がみえみえだといわ ざるを得ない。 ブッフバルトがその能力不足と経験不足から、ただただ現実主義の対症療法采配しかできない ことが問題なんじゃあない。 なんの脈絡もなくそんな監督を据え続けていることが本当の問題。 次刷れからは「犬飼」スレにしてもらいたい。 そうでなければ、真にせまる議論にはならない。 ギドの采配うんぬんは老舗でやればいい。
そんな息んでどーする
犬飼ギドで浦和はリアルサカつく 4弱
なんかこのスレは居心地いいんだよな。過疎化してるけどw 本スレはサポがただ馴れ合ってるだけだし、 浦議はサポマンセーのオナニー掲示板だし。
富樫じゃなくて犬飼やギドが氏ねば良かったのにな
>511 お前マジでクズだな。 死んでも誰も困らないお前が死ねば良かったのに。
ゼロックス代表組は無理させないでこれでいいよ 黒部 タリー ポンテ 相馬 ナギー 酒井 啓太 内舘 釣男 ホリ 技師
4d入れなよ
内舘? 内舘ってなによ!?
DFの序列がいまだに ウ・チダテ>>>萌 これだと嫌だな
萌のジャンプ到達点の高さを見ると もう無職はお疲れさんでしたと思う
今の時点ではまだウ・チダテのほうが上だろ 今年中に抜かされそうだけど…
内舘はボランチとしてはまだまだレッズでやれると思うが DFとしてはJ1レベルじゃない
>>520 ウ・チダテはボランチとしてもダメだよ
オフトの頃ならダブルワイパーとしてもてはやされたけど
いまの守備的ボランチを必要としていないやり方では、
啓太ですらスタメン落ちの可能性もあるんだから
スタメンは能力で決まるのでなくギドが決めるということを忘れるな・・・・
>>521 ダブルワイパーてオフト一年目の前半、二列目に2人置いてた頃の話じゃなかったけ?
福田と土橋or石井が二列目で必ずサイドにパスを振る戦術をとってたころ。
二列目なのに縦パスさせないだけで、表面だけ捉えて「守備的だ」と揶揄されてた。
ボランチ2人は始めから、レジスタ一人と守備専門一人という感じだったはず。
最初はあまり注目されなかったが。
二年目に内館がレギュラーやってた年にはその傾向が強くなって、内館がカット数
リーグNO.1になったんだよな、たしか。
あ、二列目が2人だったときはボランチ一人だったかもな。わすれた
できれば本職の近藤>萌>ウ・チダテって序列が望ましい。
>>523 いや、ダブルワイパーはボランチ2人に守備重視の選手を置いていた時の事をだよ
あと1年目は3トップの時意外は殆ど啓太の1ボランチだった
まー、でも、福田をバランサーとしてみれば、ボランチ扱いでの2ボランチでいいけど
ワイパータイプ=いわゆる止め屋・潰し屋。ピッチ上を動き回り相手の攻撃を
ブロックすることが目的。掃除屋。
ワイパー(掃除屋)としてのウ・チダテとバランサーとしての啓太
なんだけど実際の啓太は攻撃的な才能を殆ど見せず、バランサーとしては機能しなかった
そのため、2人の潰し屋を置いたダブルワイパーと揶揄された
潰し屋2人も底にいらないし、本来ワイパータイプは、
バランサーもしくはレジスタタイプと組ませれば相性がいいので、
ウ・チダテを外して長谷部inもしくはオフトを解任しろ!と言う声が当時大きかった
こうやって書いてて思い出したけど、昔の啓太は期待されていたね
今はただの潰し屋だけど
小野を参考にして、もう一つ上のレベルになって欲しい
あと↑に追加だけど なんで一年目の福田啓太のコンビから、啓太ウ・チダテの守備的2人のコンビにしたかと言うと、 フリーマンのゼリッチを最大限に生かしたかったからだと思う 現実には怪我であんまり出れなかったけど 今で言うストヤノフみたいなスーパーな選手でした
ボランチのタイプ レジスタ 小野 長谷部 バランサー 山田 酒井 萌 ワイパー(アンカー) 啓太 ウ・チダテ 堀ノ内
>>527 ゼリッチ怪我で離脱の時に、
ちゃんと対策をとってれば3年目のオフト見れたかもね
なんでダブルワイパーに固執したのだろうか
啓太はときどきいいパスを前線に通しているけどな
>>526 ダブルワイパーは2列目二人のときに批判的に言われ始めて、
その後オフトが徐々に戦術を変化させてもいわれ続けていたんだよ。
ダブルボランチのときにダブルワイパーなんてほとんどなかったと思うぞ。
啓太はレジスタ役だったし
>>531 その啓太はレジスタの役目こなせてなかったよ
おれはこなせてたと思うぞ
>>528 もそうだが、レジスタというのを勘違いしてるやつもいるんじゃないか?
小野や長谷部は、クラッキとか司令塔とか言われるようなタイプでレジスタタイプじゃないぞ
もちろんこなせる能力はあるが。
>>533 クラッキはスペイン語で名手と言う意味
レジスタはイタリア語で演出家と言う意味
司令塔は日本語で司令塔と言う意味
お前はこれを理解していっているのか?
啓太が演出家とはとても思えないけど
レジスタ (サッカー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
サッカーに於けるレジスタ(Regista)は、イタリア語で「演出家」の意味で、中盤後方からのゲームメークを担当するMFのこと。
必要な能力としては、長短問わず蹴り分ける正確なキック力、中盤で溜めを作るキープ力、攻守両面に於ける迅速且つ的確な判断力などである。
世界のトップクラスとしては、アンドレア・ピルロ(ACミラン)、フアン・セバスティアン・ベロン(インテル)、ミヒャエル・バラック(バイエルン・ミュンヘン)などが有名。
ピルロの守備能力でレジスタですかそうですか
>>535 ピルロはレジスタだろ
そもそも中盤の底からゲームメイクをする選手を
レジスタと一般的に言うと思うのだが
>>534 理解してるよw
啓太は地味だが演出家だし
お互い言葉にとらわれすぎない様に議論しよう
バカなりになんとなく思うけど 啓太はミスあるけど大きなサイドチェンジを試みるじゃん でも山田なり酒井なりウチダテなりはそういうパス出しが極めて少ない これってそのセンターハーフのタイプ分けと関係してくる?
>>538 啓太の視野は広いね
でもそれだけでは普通レジスタとは呼ばないよ
レジスタは直訳では演出家だけど
日本的な意味で捉えれば中盤の底での司令塔だぞ
啓太が司令塔か?
いや別に俺は啓太がレジスタだとは一言も言ってないぞw まーレジスタが攻撃において大きな役割を担っていて、 才能を持っていないとレジスタとは呼ばれないってことは分かる で、バランサーとワイパーの違いがよー分からんわけで
バランサーはそのままボランチと言う意味で良いんじゃないかと 代表だと遠藤とか稲本がバランサーと呼ばれているよね 啓太はこの2人よりは、トルシエ時のつぶし役戸田の方がプレースタイルが近い
ヲフトはボランチには攻撃をほとんど求めてなかったんしょ。守備重視
>>543 そうだよね
>>527 にも書いてあるけど、
ゼリッチがフォアリベロのような形で、中盤の組み立てをする事を求められていたと思う
だからボランチが守備専が2人だった
そんなに単純な話じゃなかったような気がするが
守備重視っていうか、オフト時代はまずはエメありきの戦術だった。 エメを生かすためにはどーすれば良いのか。 とにかくエメのスペースを無くさないために、中盤選手の攻撃参加は禁止。 あの福田でさえゴール前に行くことが出来ないほどの徹底ぶり。 しかも何故か福田はオフト戦術を盲信してたし。 啓太は一番吸収できる若い時にあの戦術で過ごしたのが、現在伸び悩んでる最大の原因だろう。
昔の啓太は稲本のようなスーパーボランチに成長するものだと思っていた
548 :
U-名無しさん :2006/02/11(土) 15:16:37 ID:Q3a2wmlo0
保守
ギドはアメリカ戦みてたのかな? 伸二どー使うんだろ
>>549 伸二は3列目でゲームメイクをさせるんじゃ?
トップ下はフィジカルが無いと勤まらないし
そして出してより受けての動き出しが出来ないと1topが孤立してしまう
前三人はd、達也、ポンテ、長谷部から選んでほしい
496 名前: U-名無しさん 投稿日: 2006/02/11(土) 20:02:57 ID:hweFGHTM0 スタメン組とサブ組の紅白戦のシーンだった。 両者がもつれ、ラインを微妙に割っていないボールが転々と転がった。 サブ組の長谷部が「出てない!」と言うと「出たよ!出た!マイボール!残念!」と 小野が長谷部を挑発するように立て続けに言った。 それはチームメイトの間から出るジョークの類ではなく、 明らかに悪意がこもっていた。 長谷部は少々困惑した表情を浮かべ、対戦相手の小野に渋々従った。
>>546 >>オフト時代はまずはエメありきの戦術だった。
きみはちょっとれべるがひくすぎるから、このすれはろむるだけにしてくれないか
オフト時代はまずは内舘ありきの戦術だった。
555 :
U-名無しさん :2006/02/12(日) 11:13:25 ID:fBmYOtMj0
(`〜´)さんが一番シャドーストライカーの適性あると思うけど シャドー適正度 (`〜´)>ポンテ>(;´Д`)>>>伸二 そもそも(`〜´)さんは出しての才能がないから受け手の動きししか出来ないし (;´Д`)伸二と違って無駄にパスだそうとしないからいいんだよ さらに身体能力高いし技術もしっかりしてるし完璧じゃないか
結局ギドの理想のサッカーって何だろうね? っていうか具体的に何か理想とするチームとかあるのかね。
伸二は地蔵だもんな
>>556 理想はドイツの全員サッカー
オランダの組織的な攻守ではなく、とにかく全員が攻撃も守備も頑張るサッカー
小野は「決め事というのはなくてまだ自由にやっているけど、 この前(5日の浦和ユース戦)よりも良かったね。明日の試合 (マルコニー戦)で攻撃になったときにどう動くか確認したい」 と、ほぼ開幕メンバーとの連係に手応えを感じた様子。 前半だけで5回もドリブルでゴール前まで上がった闘莉王も 「彼が入ると自分が上がるタイミングが良くなる」と絶賛した。 「決め事というのはなくて」というくだりが気になる… しかも、これだけ攻撃陣が充実したのに闘莉王は今年も ドリブルで上がりまくる気かよ…
>>559 シトンも言ってたけど、まだ戦術練習をしてないんでしょ。
これからもしないけどな!
562 :
U-名無しさん :2006/02/15(水) 21:12:03 ID:k/42g+nl0
>>561 笑った
いやおそらくその通りになるから笑えないけど
今年も優勝は無理かな
格下相手には大量点で勝つけど、上位相手は互角未満の戦いしかできない。
でも試合では一見攻めてるし、ボール支配率も高いし、得失点差もいいから
「あと一歩で優勝できなかった」という勘違いをしてしまう。
ギドは今までも決めごとないじゃん 好きな選手11人並べてあとは自分たちでやれ、って感じでさあ・・・ こういうのが某代表監督とカブルと言われるゆえんナリ・・・
3-6-1…試している布陣まで同じ…
他者だけど あんなにタレントが揃っても
>>562 のような心配をしてる人も居て
みんな結構シビアに考えてるんだな
楽観視してるのは世論とにわかファンだけ これ言うと叩かれそうだけど、ギド監督に疑問抱いてるレッズサポは結構いるよ そりゃギドの人柄とかは好きだけど、それと監督業は別なわけで・・・
タレントそろえても勝てないってのはレアル・マドリーの例もあるわけで・・・ しかもレッズの補強、ギドの布陣を見てると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあ、でも、今年のメンバーで優勝できなかったら 間違いなく監督の責任ということになるだろうよ 逆に、もしもギドの采配・戦術(あるのか?)で 優勝できたら、それはそれで喜ばしいことだし このスレで文句つける必要もなくなるし
>>565 もういないだろうけど・・・
タレントが揃ってるって、表面上そう見えるだけ。今オフも補強のバランスは悪かった。
今オフ、浦和の一番の補強ポイントはDFだった(これはさすがに本スレにいるにわかどもも認めてる)。
リーグ最小失点といっても、攻撃している時間が単に長いだけで、守勢に回ると脆いよ。
DFのメンツ見てよ。坪井、釣男はいい。でも、ネネはケガ。
あとは堀之内がまあまあ使えるくらいで、まともなDFがいない。
累積警告や代表等で1人でも欠けると、あの内舘を3バックの一角を使わにゃならん。
小野なんか獲るより、その金の半分でまともなDFを1人補強したほうが、レッズはより強いチームになっていた。
はっきり言って、今の浦和に小野は不要。
もちろん、単純にいい選手が増えれば戦力アップだが、
小野なんかいなくても浦和のボランチ陣は量・質ともにリーグ最強。
(トップ下で使うことはないでしょう。ポンテを外すのなら、それは気違いか、勝ちたくないかのどちらか)
小野がいなくても、ちゃんとDFと監督を補強しておけば優勝できるのに。
だいたい、長谷部と啓太、どっち外すんだよ?
伸び盛りの長谷部をベンチに座らせておくのはあまりにもったいないし、
攻撃大好きな釣男、タリーじゃなくて永井を右で使っている今、啓太がいなかったら
ますます守備は脆くなるよ。
まあ補強の問題は、ギドじゃなくて犬飼が悪いんだけど。
ワシントンの補強はGJ
概ね同意だな。 DF補強の問題はネネが一応春からやれる見通し&契約が残っている っていうのもあって、フロントは妥協したと思うんだけどね。
>それより問題なのが小野とポンテが同時に前のめりになったとき、 >中盤の中央が無法地帯となってしまったこと。 >山田と鈴木のボランチが大きな穴を埋めるのに右往左往した。 本番でも啓太と長谷部が左右の裏から中央まで駈けずり回る様が思い浮かぶ 結局追わない前3枚はきついだろ 達也戻ってくるまでは去年のようにタリーを前に入れて 伸二下げて長谷部をそのどっちかで争そわせるかだな 長谷部もったいないってあるが長谷部なら結局どっかのポジ奪ってしっかりスタメン確保するだろう それかサポが危惧しててギドならやりかねない伸二と長谷部の2ボランチでも結構機能させちまうかもな
>>572 >サポが危惧しててギドならやりかねない伸二と長谷部の2ボランチでも結構機能させちまうかもな
機能してる時は、どうせ長谷部が守備で忙殺されてるんだろうさ。
伸二は守備あんまりやらんだろうし、代表合宿のエピソードからいっても
守備の負担は平気で長谷部に押し付けそう>小野
たとえ機能したとしても、攻撃のタレントのある奴が必死に守備ばかりしてる姿って見ていて悲しいし、
第一才能のムダ使いだよ。以前レアルで、守らないロナウド、ジダン、フィーゴを尻目に必死に守備をしてたラウルとダブる。
長谷部に労働者になることを求めるなら、最初から啓太と小野のボランチのほうがいい。
しかし、何で1トップ2シャドーに固執するかね
素直に鷲と永井の2トップ、タリー右サイドでいいじゃないか
永井FWは無いって 右で使ってこそ活きる選手だし
>>573 >しかし、何で1トップ2シャドーに固執するかね
ギドの脳内:「去年天皇杯でうまくいったから
同じシステムのままで
ワシントンを入れて伸二を入れれば
完璧のはずだ!」
俺はギドが出来る限り選手のやりたいポジションでやらせたいって思ってるだけだと思う 選手出身のギドらしいポリシーだと思う
中盤が1人余ってる 去年の無職みたいに「なんで山田なんだよ」って 声が噴出しないような活躍を願ってるよ。
小野中心にチームを作れば大丈V
579 :
U-名無しさん :2006/02/17(金) 13:31:14 ID:AZFQAwXtO
補強ばっかりしないでもっと育成しろ
そもそも小野伸二は必要ない選手 今野が抜けるガスにでも売るか、茂庭と交換で。
581 :
U-名無しさん :2006/02/17(金) 19:37:34 ID:Hzzg25tP0
FCの引篭もりサッカーに小野が適用できるとは思えない
4−3−3で全て解決します。 永井はポンテとの争いになるが…
>>582 おいおい、4-3-3だったら、永井右ウイング、ポンテMFじゃねえの?
どういう布陣にするつもりだよ
3トップにしたら、今度は達也と競争になる
584 :
U-名無しさん :2006/02/18(土) 13:46:51 ID:XN9+ahw/0
>>582 こんな漢字化?
4d(黒部、カニ)
アレ(相馬、達也) ポンテ(永井、岡野、赤星、セル)
小野 長谷部
啓太(萌)
ネネ 釣男(ホリ)坪井(無職) 山田
キック(技師)
585 :
U-名無しさん :2006/02/18(土) 14:41:40 ID:ztkE04VUO
MOVIXさいたま、川口、三郷、京都はレディースデーのみという男性差別映画館です。
http://www.movix.co.jp/toiawase.html こちらから、各店にメールで抗議できます。
埼玉県、京都府以外の方も男女平等の映画館作りにご協力下さい。
MOVIXさいたまに抗議された方への返信内容です。
この度は貴重なご意見をお寄せ頂きまして誠にありがとうございます。
『メンズデイ』につきましては全国のMOVIXでは既に実施いたしております。
当劇場と致しましても実施についての要望は強く抱いておりますが、
通常と異なる料金形態の導入は関係各所の理解・協力が不可欠となり、
現時点では未導入となっております。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
当劇場では『メンズデイ』に限らず、より映画をお楽しみいただけるよう
様々なサービスの提供を検討させていただきます。
MOVIXさいたま 馬場
また、各県の協会にも抗議をお願いします。
http://www.zenkoren.or.jp/03.html#3 ご協力よろしくお願いします。
米国戦で攻撃的MFとして起用した小野については、 たった一戦で見切りをつけ、ボランチに下げる。 「最も適したポジションに戻すだけだ」とジーコ監督はあっさり話した。 ボランチでも使えないのになw
ギドの伸二起用ポジは注目だなw
小野をスタメン使う時点で無能確定だろ
代表で怪我してくれれば助かるんだけどな 頼んだぞコインブラ!!
確かに今年のうちの不安要素は ギド、小野、山田、内館の4人なんだよな こいつらさえいなきゃぶっちぎりで優勝出来る
伸二はボランチのがよさげだなあ でもギドはトプ下でつかいそう
593 :
U-名無しさん :2006/02/18(土) 22:07:55 ID:m9Z9Gy1Q0
3列目の長谷部なり山田が ある程度ボール運べれば伸二トップ下でも問題は無いんだろうけど
594 :
:2006/02/18(土) 22:39:34 ID:x/tJdIc20
小野はパス回しの中心なら大丈V
>>593 伸二をトップ下で使っても
ポンテが来る前のグダグダサッカーに戻るだけ
ブランチで使うには守備力低いし正直使い道が無い
リフティングショーに出そうぜ。
1億8千万のリフティング要員か…
オランダの月刊誌、ヨハンは5月号で小野を特集してこう批判した。 「オノはベルベットのようなテクニックがあり、ピッチを鷹のように高い視点から見る事ができ まるで未来からきたフットボーラーのようだ。しかし、悲しいかな、それが試合で発揮される ことは稀だ。やる気のない微笑みと、腹立たしい細かなパス、パスミスをしても、それがまる で不運だったと言うように傲慢に笑い、ピッチをちんたら歩く。GKの前で、まるで観客のよう に立ち尽くして相手をフリーにしてしまう。決定的な仕事をする能力はあるが、ほとんどの 場合何もしない。特に大きな試合では。」 by Numbar6月号
すごく的確ですね
600 :
:2006/02/19(日) 06:19:59 ID:+cKQh8pU0
小野は時代を先取りした天才ってことだね。さすがオランダ人良く見てる。
601 :
U-名無しさん :2006/02/19(日) 12:55:39 ID:XDhx5gup0
>>590-591 不安要素をツリー状にしてみた
犬飼
| |
ギド 小野
|
山田、内舘
タリー・内舘は使われるポジションが悪い。これはギドのせい
で、そのギドに任せているのは犬飼。小野を連れてきたのも犬飼。
結論…犬飼を解任すればぶっちぎりで優勝
誰か レッズサポだが、小野伸二いらんかね ってスレ立てて。 他サポの伸二の評価が見たい
コロコロ外人入れ替えるのも犬飼 最初はオフト色払拭のためだけにニキを同タイプのアルパイに入れ替えたりしてたな 最近は完全に自分の好み マリチも普通なら更新の基準を満たしてた
604 :
駄目だった… :2006/02/19(日) 13:20:35 ID:ByFh2FG10
レッズサポだが小野貰ってくれ!
最悪のコストパフォーマンス
移籍金3億4千万 年棒1億8千万
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_01/s2006012607.html 海外メディアの評価
オランダの月刊誌、ヨハンは5月号で小野を特集してこう批判した。
「オノはベルベットのようなテクニックがあり、ピッチを鷹のように高い視点から見る事ができまるで未来からきたフットボーラーのようだ。
しかし、悲しいかな、それが試合で発揮される ことは稀だ。やる気のない微笑みと、腹立たしい細かなパス、パスミスをしても、
それがまる で不運だったと言うように傲慢に笑い、ピッチをちんたら歩く。GKの前で、まるで観客のよう に立ち尽くして相手をフリーにしてしまう。
決定的な仕事をする能力はあるが、ほとんどの場合何もしない。特に大きな試合では。」
フェイエから巣立っていった選手達
トマソン →ミラン
ホーイドンク →フェネルバフチェ
ボスフェルト →マンチェスターシティ
デュデク →リバプール
エマートン →ブラックバーン
ファンベルジー →アーセナル
ラゾビッチ →レバークーゼン
通用せずに厄介払い
小野 →浦和レッズ
本スレはマンセー馬鹿ばかりで話にならんな 試合がはじまってこっちに流れてくるのを待つか
ここにいるアンチ伸二は元々嫌いなのか? それとも今のチームにいらねーよっだけ? おれは元々だが
>>606 俺は今のチームにいらねぇよ派
ボランチの鬼守備でバランスを取るチームのスタイル崩れるし
小野は暗黒時代のメンタルを持っている腐ったみかん
>>606 元々伸二個人には思い入れがない派
だから、伸二個人の責任じゃ無いけど
連日の小野マンセー報道にウンザリ気味。
何でもかんでも小野効果って、アホかと。
優勝の嬉しさを教えてくれたのは伸二じゃねぇぞ、て。
浦和は誰か一人を王様扱いするとロクな事無いし
去年、ギドが実戦使ってエメを調整させた二の舞は勘弁。
伸二も、何だかんだ言っても、W杯のための調整復帰だから
そのあたりが不安。
もちろん、若手が伸二から学ぶ事も多々あるだろうけど
一緒にプレーできて嬉しいとか、平和に浸ってないで、
長谷部のように『尊敬はしているが、ライバルには勝つ』
くらいの気持ちを持って欲しい。
都築も『競争なしにポジ与えるのはおかしい』て言ってたから。
守備をしない未来からきたフットボーラーの使い道をトルシエは困ってあえてサイドで起用したが、 ギドに同じ采配を求めるのは無理だろうな。
俺は失望派 久しぶりに見たけど、あんなにキープ力のない男とは・・・守備もダメ。 ほとんど前も向けないじゃない、あれじゃな。
>>603 マリッチについては、シーズンで期待に応えられなかった
(ポストプレーができない、上位チーム相手に点を取れない)ので、
クビはやむなしだと思う。
もし誰が見てもいい選手なら、ドイツの3部のクラブじゃなくて、もっといい移籍先があったはず。
>>606 俺は
>>607 に近い。今のうちには必要のない選手
いい選手だし、練習場の近所の様々な店(スーパー、文房具店、中華…)に伸二サインが
あるのを見ると何かうれしくなる。
海外で活躍したのなら素直にうれしい。
が、フェイエでお払い箱になって、そんな状態の伸二をレッズが引き取るって・・・
しかも一番層が厚いボランチに。
はっきり言って今のうちに今の伸二が来るのはマイナスが大きすぎる。
アンチと冷静サポの見極めが難しいスレになってるね、ここw 伸二補強は不足箇所の補強じゃなかったからね 正直複雑な気分だわね しかしマスコミが伸二ばかり取り上げて満点補強=優勝候補の筆頭なのはちょっとなあ・・ DFは無問題扱いでスルーされてるのが怖い
613 :
U-名無しさん :2006/02/19(日) 22:21:20 ID:dfd9ZegA0
伸二の補強はジャパンマネー目的だから クラブ収益のプラスにはなる ただ、戦力として役に立つかはシラネ
去年は中盤の守備がやたらルーズなのに そこへ運動量のないのが入ったら… 後手後手の試合展開になりはしないか。 去年の序盤みたいに。 開幕がこえー
小野加入の一番の問題点は贔屓起用 山田同様どんなに調子悪くてもスタメン固定で若い芽がつまれる
小野のプレイは自分勝手なんだよよな まさにオノニー
>>598 あはーw
まんまだな。
俺は年俸分の活躍を期待してるし、
駄目だったときは高らかに批判するよ。
まーがんばれや。
このスレの奴がいなくても小野がいればレッズは大丈V
618は気になって仕方ないみたいだね、このスレの書き込みが(・∀・)クスクス
444 名前: ◆DV/BseX.2Q [sage] 投稿日:2006/02/20(月) 03:42:51 ID:bVwbWXbzO 埼玉 ◆浦和の犬飼社長が、ブッフバルト監督を(今季を含め)最長であと3シーズン続投させたい意向を示す。 ただ、同監督は04シーズン終了後に家族の事情を理由に退任を申し入れた経緯があり、 長期政権の実現は、問題の解決次第となりそう。
ギド長期政権てシャッチョのリップサービスだよな…
浦和ブッフバルト監督、長期政権も 浦和の犬飼社長がブッフバルト監督の長期政権を示唆した。 同社長は「あと3年はやってもらうつもり」と話した。 3年目の今季は推定年俸1億円の1年契約だが、 来期以降も契約する方針。監督サイドの条件が合えば 08年まで指揮を執ることになる。同社長は「選手との コミュニケーションの取り方がいいし、長所を引き出す 指導法も素晴らしい。若さもある」と今後も全権委任の構えだ。
624 :
U-名無しさん :2006/02/20(月) 19:47:58 ID:2NC3lYHTO
これで優勝出来なくなったね↑おめでとう
小野トップ下敗北の歴史 中田に負け(トルシエ体制で) 中村に負け 小笠原に負け 松井に負け 長谷部に負けますた。
「日本人はJリーグという逃げ道もあるし、更にお前は大学という逃げ道もある」 「お前は将来ビッククラブで活躍して世界でも有数のフォワードになる資質がある。 ただ、日本人というのは本当の意味でのプロ意識が足りないように思えるから心配だ」 「それに比べて、南米やアフリカの選手はここで駄目ならサッカー人生さえも危ぶまれる」 「ほとんどの選手が退路を断って、勝負をしにきている」 「更にベテランは1年1年が勝負で、1日の練習も無駄には出来ない」 「若い選手が一生懸命練習しなくてどうする」 ボス監督・ホーフマキャップ・平山の三者会談より 逃げ道に逃げた小野(笑)
628 :
:2006/02/21(火) 00:49:59 ID:pDS8CGxX0
629 :
U-名無しさん :2006/02/21(火) 03:13:47 ID:jfnnkmhF0
ギドもういいよ。辞任してくれ。 みんなあんたが貢献してくれているのは分かってるよ。 あんたじゃアジアじゃ勝てない。今やってるサッカーに狙い なんてないから。今年で辞任してくれ。頼むよ・・・。(つД`)
>>623 >「選手との コミュニケーションの取り方がいいし、
>長所を引き出す 指導法も素晴らしい。若さもある」
この辺の監督としての資質やレッズへの愛はみんな認めてんだからドイツに帰らせて戦術勉強させろよ
今のまま中途半端にダラダラやるのは浦和の為にもギドの為にもそしてドイツの為にも決していいことじゃない
ギドはドイツに帰っても職にあぶれる事はないんだから言葉の通じる所で監督としてのキャリアをしっかり積ませるべき
順当に行けば南アフリカでドイツ代表監督の椅子も狙えるだろうしその頃には家族の問題も解消してまた帰って来たくなるだろ
チームに規律と闘志を注入するっていう今のギドに出来る仕事は終わったから(伸二が心配だが…)
次はゲルトやオランダのあの男で妥協せずベンゲル強奪して理論的なサッカーを目指すべき
アンチギドは弱かった頃を知らない新参サポだろ なんだかんだ言って、就任から2年の全ての大会(リーグ・ナビスコ・天皇杯)でベスト4以上(優勝1回・準優勝3回) 長谷部を筆頭に赤星、細貝、カニ、セルヒオといった若手も育ってきてる 満足とは言わないが、今までと比べれば十分だと思うが…
>>631 ネタとして楽しむ寛容性もひつようだよ。
>>631 そういうお前はただ勝ちゃあいいと思ってる
自己満野郎にしか見えない訳だが。
ギドのサッカーは格下に勝てても格上には勝ててない。
以前は違った。たとえ格上でも全力でぶつかって、
負けでも楽しめた試合はいくつもあった。
大体ギドがやったことってオフト時代の規制を取っ払っただけだろ
細貝、カニ、セルヒオは若手でまだ伸びしろもあるけど
去年は控えにすら固定されていなかったぞ
負けて楽しい試合より勝てればいいじゃないかな
結論としては小野が悪いって事だな
636 :
U-名無しさん :2006/02/21(火) 15:38:10 ID:y7ZZzCc00
637 :
U-名無しさん :2006/02/21(火) 15:39:20 ID:RFSfje0x0
638 :
U-名無しさん :2006/02/21(火) 17:41:41 ID:dG/qiaST0
>>628 このスレ的には
お前が死んだほうがいい
>>630 >チームに規律と闘志を注入するっていう今のギドに出来る仕事は終わったから
規律についてははなはだ疑問
>>631-632 本スレ住人乙
巣に帰ってね
レッズサポだが小野貰ってくれ!
↑誰か立ててください
他サポの伸二の評価が見たい
タリーがサイドをやる気がない件(ダイ) あとダイにギドのやりたいサッカーについての見解が出てたね・・・
>>633 妄想乙
>>勝ちゃいいだけの自己満野郎
よく読めよ満足はしてないがって書いてるじゃんw
満足してないって部分は、勝ってはいるけども楽しいサッカーなんだろうかって所
>>633 しかもお前
>>629 で
ギドじゃアジアで『勝てない』って書いてるし、お前こそ勝ちゃいいだけと思ってる自己満野郎じゃんw
熱くなってスマソ、言われたとおり本スレに帰ります。
まあ、ここの住人も本スレも住人も 浦和に最強・最良のクラブになって欲しいという願いは同じはず より強くなるために、クラブの悪い部分は批判しないと、という姿勢なのに 本スレの連中の感覚ではクラブを侮辱した、となる。 悪いところに目をつぶってひたすらマンセーしてりゃいいと思ってる奴らの気が知れないよ 本スレの奴らにとっては、試合後選手のバスを囲むなんて論外なんだろうな。 俺もいい事だとは思わないけど、「このままじゃダメだ。変えろ」という要求は何らかの形でクラブにしていいと思っている。
サッカーにしても批判にしても「内容」が大事 結果は内容に従属するものだから いい内容が続いていれば、いづれ結果はついてくる その逆をみんな心配してるんだよね サッカーのアマチュア(アマチュアサッカーの玄人どちらでもいいがw)が実権を握って クラブを引っ掻き回してる現状だから
内容の悪さは、去年の上位相手の成績に既に出ちゃったよね・・・ 本スレ住人は、犬飼ほどの人材は望むべくもないみたいな事言うんだが、 確かに経歴だけ見ると素晴らしく見える。 ・地元浦和出身 ・高校時代(浦高)ユース代表。もちろんサッカーの ・相川宗一さいたま市長とは大学(慶応)時代からの知り合い ・三菱自動車時代は欧州支社?本社?で社長 問題は、今球団社長としてどういう仕事をしているか、なんだが 優勝したら選手の年俸を上げる(コスト上昇)必要があるし あまり強すぎるとリーグ全体が盛り下がるので、 スター選手を集めて観客動員やグッズ売上を増やして、かつ監督をギドにして優勝しないってのは プロサッカーチームの経営者として最高の仕事をしているということなのだろうか。
内容の悪さといえば、去年の後半チームの調子が悪かったころにサントスか誰かが 「試合前にみんなでファールを貰いに行こうと話し合った」というようなことをヌカしていた。 うろ覚えですまんが。 それ以外にも、昨シーズンは中盤までセットプレーからの得点ばかりで流れからの得点が 激減した。 この2年は内容面では悪くなる一方といってもいい。 とまった場面からの得点を増やして、流れからのチームワークでの得点の不足を補なうに は選手を集めればそれでいい。 犬飼社長が「結果」の強迫にかられてクラブの歴史を停滞させているという点を批判したい。
正直、社長は結果の強迫にはかられていないと思う。 第一の目標が売上アップで、勝利やチームのレベルアップは二の次といった感じ。 結果を気にするのなら、まず監督(ry
結果の強迫に駆られているというのは個人的な印象だけどね。 ギドを監督に据えている理由は、それとは全く別で自分がコミュニケーションがとりやすいからだろう。 コミュニケーションといってもギドとならなぁなぁでやれる、場合によってはへつらっても良い、という 団塊世代特有の特殊性のあるモノで、かつ彼個人の一方的なモノだが
物凄く悪意に満ちた、妄想だらけのスレですねえ
気になって仕方ないみたいだね、このスレが(・∀・)ニヤニヤ
ここを悪意だの妄想だの言ってるアホは脳が停止してる。まさに劣頭 みんな、レッズのことが心配で心配でしょうがないから 何とかしろって言ってるんだろうが。 どうでもいいか、アンチだったら今の浦和をただニヤニヤして見てるさ
652 :
◆GKGM.Manko :2006/02/23(木) 07:23:08 ID:uCNdI0/X0
どっちに転ぶかわかんない段階で妄想で文句垂れてるほうがアフォだろ
653 :
U-名無しさん :2006/02/23(木) 07:50:26 ID:7sXtfOUu0
既にチームが傾いてきていることに気付かない。 ギド就任以降試合も見てなければ、何も考えてないんだな。 さすが劣頭
>>651 確かにアンチにとっちゃ今の状況は面白いんだろうなw
盲目マンセーヲタは本スレでおとなしく馴れ合ってりゃいいのに なんでわざわざこのスレにまで出張ってくるのかなあw
ギドはゼロクスでベーハセ使うんだろうか 俺的には3/4開幕に備えてほしいが
スタメンは無理でもベンチには置いて欲しいな。怪我の状態次第だが。 展開にもよるが、もし後半ビハインドだったとしても、ベーハセなら何とかしてくれる。 ゼロックスだって、タイトルの一つ。 鞠ですら、まだゼロックスのタイトルは獲っていない。俺たちが先に頂く。
サポのこととこれからのこと考えたら後半入ったら 交代がベストと考えてる気がする
659 :
U-名無しさん :2006/02/25(土) 05:48:42 ID:JnapsOYb0
つまりWCの中断のタイミングでギド勇退、と。 で、次の監督は?
GGR予想スタメン シトン 伸二 ポンテ アレ 永井 啓太 山田 坪井 釣男 堀之内 都築
目に浮かぶなあ 勝てばJ1残留が決まる第32節、試合直前に更迭されたギドに代わって指揮とるエンゲルスが 前半25分、早くもベンチの長谷部にアップを命じる。ボードに示された数字は「18」 「オレ? オーレー?」驚いた表情で、自分を指差しベンチに確認する伸二。 ゲルトはただ黙り、この、落ちた能力に釣り合わない肥大しきった自我を持つ男を、 憐れみともねぎらいとも取れる表情で見つめた。 長谷部の耳元でささやく。「バラバラになったレッズを、君が1つにまとめるんだ」 その後試合はレッズペースになり、まず後半11分、長谷部のパスを受けた田中達也のゴールで同点。 そして後半43分、ハーフウェイライン付近からドリブルを開始した長谷部が、 そのままペナルティエリア付近までボールを持ち込みゴール。2-1逆転 シーズン後、「ギド監督で優勝できなかったら私が辞めますよ」と言った犬飼社長は辞任。 伸二は高額の移籍金でカタールのクラブへ。
トン 伸 ポ ア 暢 誠 啓 坪 釣 堀 築
やはりギドは名将だったな 今年に入って早くも2冠!! 夢の4冠へ向かっての最高のスタートは 現有戦力を最高に生かす形での優勝は 他チームのサポへ恐怖を与え俺達に希望と勇気をくれる アンチ君達には残念な結果だなw
アンチ君達は全員スタジアム感染ですか? 携帯ででも書き込みに来いよ
665 :
U-名無しさん :2006/02/25(土) 18:29:31 ID:UiCFBMyj0
泣き虫アンチ君出て来いや!! うちが強すぎてびびっちゃったのかなw
666 :
U-名無しさん :2006/02/25(土) 18:46:43 ID:f3aUenTN0
>>903 伸二は若手潰しが趣味
スタメン組とサブ組の紅白戦のシーンだった。
両者がもつれ、ラインを微妙に割っていないボールが転々と転がった。
サブ組の長谷部が「出てない!」と言うと「出たよ!出た!マイボール!残念!」と
小野が長谷部を挑発するように立て続けに言った。
それはチームメイトの間から出るジョークの類ではなく、
明らかに悪意がこもっていた。
長谷部は少々困惑した表情を浮かべ、対戦相手の小野に渋々従った。
667 :
U-名無しさん :2006/02/25(土) 18:50:44 ID:JnapsOYb0
所詮練習試合だし 本番の公式戦は来週だし 伸二使えないし(ホントに疲れが原因か?) だからシーズンがどうなるかまだ不安だね 本スレのにわかマンセーバカがうらやましいよ。なんでそんなに楽観的になれるのか まあ、本スレにいる劣頭どもは浦和レッズのサポじゃないからな。 「うち」なんて軽々しく書きやがってるの見ると虫酸が走るぜ
そんなじゃ釣れませんよ
669 :
U-名無しさん :2006/02/25(土) 18:54:19 ID:Zi33y9hV0
>>667 うはww素晴らしき負け惜しみwwwwwww
ブ監督になって個人技頼みの側面が色濃くなった
671 :
U-名無しさん :2006/02/25(土) 19:09:29 ID:8k+VnrrE0
ブ監督になってチーム全体が間延びして2ラインになる時間帯が長くなった
ブ監督になってトライアングルが消失した
674 :
U-名無しさん :2006/02/25(土) 19:35:05 ID:JnapsOYb0
2ラインになってた自覚は選手にもあったようだね
2006優勝争い 展開予想スレッドpart5
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1140001352/ 825 名前:U-名無しさん 投稿日:2006/02/25(土) 19:21:48 ID:YSa0tBxp0
>>824 試合後のコメント
長谷部誠
シャンパンファイト?慣れていないせいか、タイミングがずれてしまった(笑)。
本当に良かった。試合は僕らがリードしている時間が長かったせいか、引き気味になってしまった。
仕方がないが点差がついていても、もっと攻撃を仕掛けなくちゃいけなかったし、
ポゼッションを高めないといけなかった。
連携は多少ズレがあり、動きが足りないように思えた。
もっと動き回って運動量を増やさないとボールは回らないと思う。
前の3人とはポジションチェンジをしながらやろうと思っていたが、相手のトップ下が2枚ということもあり、
ボランチ2人が引いてしまい、前との距離が開いてしまった。
脚は大丈夫。打撲なので、多少痛いが、試合が始まってしまえば忘れてしまう。
今日の左萌起用はどうなのさ 守備を気にしたのかもしれんが相馬で勝負してほしかった
324 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/25(土) 21:22:19 ID:NjcHxl4j0 RPの友ちゃんコメント 「監督からの具体的な指示はなかった。〜」 去年もこのセリフ何度も聞いたな
678 :
U-名無しさん :2006/02/26(日) 06:52:36 ID:L+CWdlDg0
今回のゼロックス スーパーカップで 監督の能力が去年から全く改善されてないことがわかったわけだ 残念ながら今年もこのスレ必要だね スレタイをギドから犬飼に変えたほうがいいかもしれないが レッズサポだが小野貰ってくれ! ↑誰か立ててください 他サポの伸二の評価が見たい
今年は、啓太と長谷部の体力がいつまでもつかだと思うなぁ。 特に啓太がアボンした場合、代わりは誰もいない。 萌にはバランスを見る力が足りないから、代わりにはならない。 崩壊だな。 そしてギドは啓太と長谷部をいつ壊れてもおかしくないほどに酷使するんだろうな、今年も。
啓太の代わりとして一番ましなのは内舘なんだけどね いかんせんギドが内舘をボランチで使うつもりがほとんどない 長谷部のバックアップ…酒井 啓太のバックアップ…内舘 酒井、内舘のバックアップ…細貝 達也復帰3-5-2以降後、細貝のバックアップ…伸二 と考えれば、うちのボランチ陣は質量ともにリーグ1
>>680 啓太のバックアップとしてタリーと堀之内も考えてるはずだ
>>681 タリーはともかく、ホリボランチにしたらDFはどうするつもりなんだろうね
坪、釣、ネネ。1人でも欠けたら・・・
>>682 萌、近藤、南だろうな
それか場数踏んでる堤試してみるか
近藤は少し場数踏めばかなり伸びると思う。頭のいい選手だし、サテでも最初から南なんかより良かった。 近いうちにレギュラーと遜色無くなるはず。(靭帯損傷前と同程度に戻ってればの話) 酒井と長谷部が相性悪いのが痛いよなぁ。長谷部が守備的に追われて消えるし。 内舘と同じで堀之内のボランチもギドの頭にはないんじゃ?
昨日はゼロックスの話をしてるチームが多いだろうと 思って何チームかのスレ見に行ったが 下位チーム のサポは「レッズ怖ええわぁ」ってビビってる人が多い のに対し 上位レベルのチームサポは「なーんだ」とか 「こんなもんか」みたいな感じのレスが意外と多くて 驚いた
後半28分。ブッフバルト監督の指揮官としての成熟さを見た。 この1戦で一番興味を示せたのがこの時間の選手起用。左の 三都主に代わったのは相馬ではない。細貝だ。誰も想像できな かった。 「うちの左サイドがやられていたので安定させたかった。あの時 間帯は攻めと攻めの勝負では駄目だ。守備力で対応した」。指揮 官の説明にうなずいた。G大阪は後半17分から日本代表の右を 担当する加地を送り込み、3人DFから4バックに変更。浦和の左 が突進に遭って傷みだした。 「3・4決戦」をにらめば、G大阪に容易ならぬ相手と思わせてお きたい。天皇杯はDF不在で火急の事態となったが、緊急採用さ れて活躍した細貝の守備能力を加地にぶつけた。 当人は「まさかと思った。加地さんを意識してプレーしたが、実 際にはそれだけじゃ足りない。もっと中央を絞ったり…」。これで 細貝はまた成長する。 サッカーは守備あってのモノダネ。そういう着目点からしたら、い いシミュレーションになった。闘莉王は「攻められる練習もしたかっ たから、収穫がありました」と準備は着々と進んでいるよう。 攻め倒す力学ばかりが先行している印象も強いが、ブッフバルト 監督の哲学の基盤は守備。だから破天荒な攻めが成り立つ。 埼玉新聞
>>685 ゼロックスはまだまだ試運転状態だから
選手間の連携が高まれば、また印象も変わるだろうけどな。
ただ、上位チームにとって浦和のサッカーって
攻撃時のスピードが象徴的だったんだと思う。
そういう意味では、マガだかダイで名波も言ってたけど、
エメが抜けポンテ加入後サッカーが変わって、
いわゆるスピードという恐怖感が減ったらしい。
パスサッカーなら対処の仕方は有るってことなのかな。
今の浦和の攻撃で直線的な縦のスピードを感じるのは
長谷部がドリブルで仕掛けている時なんだけど、
これに前3人や両サイドを含めたワンタッチパスとかが臨機応変に
混ざればスピードという意味でも面白いと思うんだけどな。
688 :
U-名無しさん :2006/02/27(月) 21:11:08 ID:2Ir0emq+0
逆に
>>686 を見るかぎり、今年もレッズは迷走しそうだなあ。
途中交代で入った加地を警戒するのはいい。確かに加地がいると右サイドの攻撃は強力だ。
しかしだからといって、加地を恐れてアレを下げてしまってよかったのだろうか。
確かにアレは攻撃に特徴のある選手で、守備はイマイチだ。が、
もっと強気に、加地を怖がるのではなく、アレがガンガン攻めることによって加地を守備に忙殺させる、という
戦い方もあったのではないか。
それとも、今シーズンはずっと、相手の右サイドの攻撃が強力のときは
アレを引っ込めて守備優先の選手起用をするつもりだろうか。
それに、開幕戦では、間違いなく加地はスタメンで最初から出てくる。
では、浦和は加地を恐れて、アレをベンチスタートにするつもりだろうか。
いや、アレのコンディションを考えての交代だ、という声もあるだろう。
だとしたら、萌えではなく相馬だろう。
>>686 の交代、この1試合に勝ちさえすればいいなら、正解だ。
しかし、この時期の試合は、シーズンを戦ううえでの手応えのようなものが
重要なのではないか。言うまでもなく、ゼロックスよりJリーグ開幕戦のほうが重要な試合である。
結局、ギドの采配は、付け焼刃の行き当たりばったりのもので、
ギドの采配が相変わらずこうである限り、今年も浦和は迷走するだろうと言わざるをえないのである。
特にレッズは、交代による「守りの意識」を悪い解釈でとってしまうチームだよね。 引いちゃって間延びしてプレスがさらにかからなくなって、もっと押し込まれる。 まだわかんねーのかギドは、と呆れる。 相馬はまあ来週のお楽しみとしても、萌ってのがわからん。 明らかに左適性ないだろ…
690 :
U-名無しさん :2006/02/27(月) 21:43:39 ID:9tiURbC5O
↑来週じゃなかった。もう今週だな…
691 :
:2006/02/27(月) 22:24:40 ID:8RKmHtRa0
つうか、アレの交代は代表疲れも考慮してるだろ。
伸二もそう。dは太もも痛めたという事だし。
まぁ、
>>688 みたくさも素人が経験者みたいな語る奴ほど説得力はないな。
アレよりも酷い(キャンプで怒られてた)相馬を入れて中盤スカスカな状況で相馬が上がれると思ってるのか?
>>691 素人乙
そういうバカ書き込みは本スレでお願いします
( ´,_ゝ`)プッ
>アレよりも酷い(キャンプで怒られてた)相馬を入れて中盤スカスカな状況で相馬が上がれると思ってるのか? 意味不明
>>691 アレと伸二については禿同。
ただ、相馬はコンディション悪い中でも投入したらどれだけやれるか
というのも見たかった。個人的には。
今週のマガダイに評論家予想順位出てたけど、今年はやはり浦和が大本命だね こりゃ負けたらかなり荒れそう、
>ドイツユニホーム赤より伝統の白 指揮官に集中砲火 2006年3月1日(水) 8時1分 スポーツ報知 >W杯開催国のドイツに“お家騒動”がぼっ発した。ドイツ代表を率いるユルゲン・クリンスマン監督(41)に対し、28日付のドイツ地元各紙が集中砲火を浴びせた。 指揮官が代表ユニホームを伝統の白ではなく、赤の使用を提言したことや、現在ブンデスリーガで最も堅実な守備を見せるDFクリスチャン・バーンズ(33)=ドルトムント=を1日のイタリア戦(フィレンツェ)から外したことが問題視された。 >指揮官は、ドルトムントの主将で今年出場率100%のベテランDFバーンズを冷遇し、同クラブではサブのDFメッツェルダに対し、「代表でリーダーシップを与えたい」と発言。 これを、マスコミが一斉に批判。今までの1年半、バーンズを様々な理由でメンバーから外してきており、今回の仕打ちがさらなる火種を生んだ。 >指揮官はさらに23人のW杯メンバーの最終登録である5月15日を延期するよう要求。5月末から6月上旬に設定したい意向を示した。 5月下旬の直前キャンプに27選手の招集を計画しており、チーム間の競争を直前まで引っ張ることが狙いだ。オランダ代表のファンバステン監督らもこれを後押し。 >しかし、ドイツ代表のフォクツ元監督はこれを批判。 「86年のメキシコ杯でも当時の代表監督だったベッケンバウアーが同じことをやって、ブッフバルトら4選手を直前に代表から追い出した。これはよくないことだ」と話した。 確かベッケンバウアーは後にギドを外したことを誤りだったと公式に表明してたよな。 「あの」ベッケンバウアーが、だ。 やっぱギドはすげえ選手だったなと改めて思う。
開幕間近で胸がドギドギ
699 :
U-名無しさん :2006/03/02(木) 22:36:50 ID:Cqi+rw4j0
長谷部をトップ下にして伸二をボランチで使うジーコと、 伸二をトップ下にして長谷部をボランチで使うギド。 どっちが無能だと思う?
700 :
U-名無しさん :2006/03/02(木) 22:47:36 ID:dP/wvhhQO
ピ-コ
大体お前ら 守備がどうのこうのって去年守備が 危なっかしかった試合なんかそんなにあったか? 俺はアウェーの桜戦くらいしか思いつかん。
>>701 桜戦@駒場
栗鼠戦@埼スタ
柏戦@国立
704 :
U-名無しさん :2006/03/03(金) 14:55:15 ID:h4xFPl6eO
小野はトップ下だと腐る
ボランチの長谷部か山田がボール運んでくれれば 小野トップ下でも問題は無い
明日、伸二とアレを90分起用しないでよ、ギド
シトン→永井 ギャグ再び
済みませんでしたごめんなさい 以前このスレに批判的なコメントをしたものですが ギドはやっぱり4流の監督でした ごめんなさい私が間違ってました済みません
珍采配
710 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 17:58:09 ID:eXH2KpyG0
氏ね 馬鹿監督が
また試合後 「内容は悪くなかった」 とかぬかすんだろうな
今年もこのスレ賑わいそうだな('A`)
気分よく万博から帰れねー。暴れてから帰ろっと。 ギドは早くドイツ帰れよ、なっフレンケン。伸二贔屓はやめろや。
714 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:10:31 ID:BAGWkHAh0
ギドって頭腐ってんじゃねーの
715 :
:2006/03/04(土) 18:11:31 ID:5PyUoHst0
暫定首位おめ
716 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:12:06 ID:eqqSreYvO
このスレが賑わうのは今日までにして欲しいorz
717 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:12:45 ID:NtZkLGNA0
もしかして今年もギドの頭の中カラッポ? やれやれ
718 :
ばんぱく :2006/03/04(土) 18:13:11 ID:yW5cXsjcO
スタから帰宅中だが、かたよったスタベン、わけわからん交代… 疲れた
>>717 いや
ない頭で 小野=ビッグネーム=下げちゃいけない
ってのは覚えてる。
720 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:18:11 ID:NtZkLGNA0
これで鷲が野獣のように去って行ったらどうすんの? あの時と同じ予感がする
721 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:19:33 ID:A+QQPxlwO
もうギド強制送還してくれ ゲルト監督でいい
722 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:23:51 ID:NtZkLGNA0
永井ワントップに期待するのはどうみても地沼
723 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:25:42 ID:rfp8ew430
ギドout ジーコin
724 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:28:12 ID:/nsTSNvLO
ギドout 王in
シンd交代で怒ってたね。 ちゃんとフォローしろよギド。 チームに必要なのは シンd>>>>>ギドなんだからw
727 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:44:04 ID:IWcG3FNxO
開幕早々、すげえチキン&不思議采配。 赤サポカワイソス。\(^O^)/
728 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:47:15 ID:Wv6NfE6A0
ワシントンはよく終了間際に決めてた。 換えたのは間違い。
Jの人気クラブがあのサッカーしてたらJに未来はない
730 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:49:11 ID:+lmtlWIQ0
ギドでは今の戦力は荷が重過ぎる。エンゲルスを監督にしたほうが いいんじゃね?
731 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:49:14 ID:A+QQPxlwO
ギドがいる限り優勝なんて無理
732 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 18:55:36 ID:UL2y9jKQO
ギドの相変わらず意図?の交代。 勝ちを意識してのものか引き分けを意識してのものか? 劣勢(守勢)→流れを変えるなら永井が適任??? システム変えずに・・・だとしても果たして永井か?
次節もシd→永井だったら 覚悟しといたほうがいいかもな
734 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 19:03:36 ID:+lmtlWIQ0
>>732 シトンと永井のツートップがよかったんじゃない?
あそこで永井入れるんだったら、小野下げて、山田シャドーの 永井右サイドかな。
736 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 19:17:01 ID:GfgZ4S+L0
>>735 勝ちに行きたいとギドが考えたら
それかヤマ→永井のどっちかだろうね
で、両サイドを高く張らせて
それでもだめなら黒部入れて
黒部でもだめなら釣男も上げて相馬も入れて
永井はサイドの選手です
前線に動きが足りない(特に後半) 長谷部を上げるか、赤星を出した方がよい でも、小野は最後まで走れてたな 途中ちんたら歩いているのは スタミナがないからではなくて 単にさぼり癖が付いているだけだな だから余計に始末が悪い
あと1−0でリードしている段階で 闘莉王が上がったまま返らないのは いかがなものか ギド締めておいてくれ
740 :
U-名無しさん :2006/03/04(土) 21:02:44 ID:UL2y9jKQO
732だけど かなり中盤支配されていたんだから、アレ→平川、小野→岡野で3−5−2岡野カウンター狙いで打開かな?と。 シトン、永井の2トップでは、2人ともにあしもとでボールを貰いたい選手なので合わないと思う。 ま、所詮一般人の意見ですがね。 ただ永井は1トップで活きる選手ではないよな。
実質0トップだったからな 交代使い切ったあとにFWが退場なり怪我なりしないと あんな状況にはならないだろう
万博より帰宅したよギースレ ベンチメンバー見て嫌な予感はした。サイドだらけ ナギー投入はいいとして、シdout( ゚д゚)ポカーン 伸二かポンテoutで右ナギー、中タリーかと思ったら・・・ ナギーワントップじゃ生きないだろーが でもってポンテ→無職( ゚д゚)ポカーン 黒部入れて2トップにするなりして勝ちにいけよ・・・・・ ボランチならイケメンベンチに入れとけよ・・・ あーモヤモヤするううううううううううう 今年も珍采配で勝ち点落としそうだなあ・・・・
内舘inはギドにしては悪くないと思ったよ それで守備は安定するし、長谷部は前に行けるし 引き分けだからまだ良かったものの 間違って終了間際に点とられて負けたりしたら 目も当てられないし でも、ワシントンoutで永井inはよくなかったね 小野を最後まで出し続けたのもどうかと思う
今は、喜んでいいのか、怒らなければいけないのか、複雑な心境なのだが、XEROXCUPと同じように、 立ち上がりは、いい試合の入り方が出来た。前半は、かなり試合を支配して1−0という状況で終了した。 とはいえ、前半の終り、10分か15分ぐらいは、かなり相手に攻勢を掛けられていた。 後半も、いい形が出来ていた。ゲームへの入り方もよく、焦らずにしっかりとゲームを支配しようという動きが 出来ていた。非常にパワフルで攻撃的な攻めが出来て、闘莉王に大きなチャンスがあった。あれが入っていれば ゲームが決まっていたかなと思う。その後、残念ながら、我々のチームのプレーが少しおろそかになった所を 相手につかれて、同点に追いつかれてしまった。 その後、長谷部に100%確実といっていいチャンスがあって、あれが決まっていればと思うが、今日、我々の チームの選手たちの動きを見て、昨年のチャンピオンに対して、どうしても勝つんだ、アウェーでも昨年の チャンピオンに勝てるんだという強い意志を見せてくれたと思っている。 あれだけの確実なチャンスを決められなかった時というのは、往々にして、逆襲を食らって失点して負けてしまう というケースが多いものだが、そういった事もなく、勝ち点1を取った。 今の段階の我々の選手の出来には、満足していいと思っている。
要するに勝てなかったのは「運が悪かっただけ」って本気で思ってるってことですね やれやれ
我々は好きだからある程度は楽しんで見られるけど 第三者から見たら本当に面白くないサッカーだよ
料理人でいったらギドはちゃんこ屋のおやじだからな。 いろんなうまいもん入れて煮込むだけ。 うまいかまずいかは素材の状態次第。
748 :
U-名無しさん :2006/03/05(日) 14:04:44 ID:N0DWJzwG0
>>747 高級ナベに良い材料揃えても
何でもかんでもつっこめば良いってもんでもないしな。
それぞれの味が殺しあう事もあるし
隠し味とか、主食材の味を引き出すための陰の材料も必要。
食材の選択とバランスが悪いんだよな、料理人ギドは。
料理上手な人だったら、冷蔵庫の余り物でも
それなりに美味しいものは作るからな。
749 :
U-名無しさん :2006/03/05(日) 14:13:49 ID:8P6mZOQ9O
フロントもギドは切りにくいだろうな
750 :
U-名無しさん :2006/03/05(日) 14:14:42 ID:VUK4o3100
ギドって何で嫌われてるの? 結果出しているのに。工作員がやってるの?
要するに勝てなかったのは「長谷部のせい」って本気で思ってるってことだな
753 :
U-名無しさん :2006/03/05(日) 14:28:43 ID:CeZ8ChMRO
伸二の動きに制約を与えたことは正直いただけないな。
754 :
U-名無しさん :2006/03/05(日) 14:35:46 ID:zn09E4Yw0
や れ や れ
755 :
U-名無しさん :2006/03/05(日) 14:40:31 ID:N0DWJzwG0
>>752 「左右に動きすぎるな」てことなら、
ボランチやサイドが上がって来るスペースを潰すな
て事なんじゃ?
少なくとも、皆が伸二にボールを集めるから待ってろ
て事じゃないと思うけど。
プレッシャーは、どこのチームも、伸二に限らず
ポンテにも長谷部にも誰にでもかけてくるからその事はともかく、
攻守両面で、チームとしての動きの連携が取れていないんだろうな。
756 :
俺様 :2006/03/05(日) 15:51:28 ID:LiI4bJy/0
小野にだせるのにださなっかたってとこだろ ポンテのほうが球がおさっまたからな
>>750 他チームから見たらぜいたくな選手層なのに変な使い方するから(オキニ選手優先)
小野さえいなけりゃ勝てるのに…
ジーコは小野が前目で機能しなかったら 次の試合はボランチに下げた さらに次の試合はスタメンからも落とした ギドは小野が前目で機能しなくても そのまま使いつづける 今までジーコとギドはどっちもどっちの素人無能監督だと思っていたが 微妙にジーコの方が選手の適性を見る目はあったようだ ちょっとショック…
オランダで長いことボランチやってたから 長い距離走る意識の切り替えがうまくいって ないんじゃないかと感じた あとアウェーだしポンテ→無職様でも 意図は感じられる。そんなに駄目だったか?
ホームとかアウェイとかってそんなに関係あるの? 引き分け狙いの意図があるなら、はじめから守備的 なメンバーでやればいいんじゃねえの
タレント豊富だから個人技は見てて楽しいよね。 ヒールで繋いだりなんだりと。 でもチームのサッカーとしてはゼロックス、開幕とここまではっきり言ってつまらない。
つまんないのはここ数年のデフォルトです。
04 2ndの新潟線までは面白かった。あくまで私見。
>トウチュウ紙面 >小野「1点取るとみんなが『いいとこ見せよう』っていうのが出てきちゃった。 >それが多かったので相手のペースになった。」 こんな風には見えなかったけどな 長谷部はいつもよりさらにシンプルプレーに徹していたし 得点後の山田の守備から入る姿勢は良かったと思うし 啓太にいたっては潰しに徹していたし 唯一ポンテがそうとも言えるがあれはいつものことで 持ち味だから許容範囲内だとは思うが
766 :
U-名無しさん :2006/03/06(月) 14:36:06 ID:KtYAsKzn0
>>765 伸二自身がチームにフィットしていないイライラ感から
出た言葉じゃないかな。
長谷部も山田も啓太も、自分の仕事をこなしながら
何とかしようとしてたし、自分だけ目立とうなんて風には
見えなかった。そういうタイプでも無いし…。
ポンテがやや玉離れ悪いかなぁとは思ったけど、
闘莉王がけっこう上がって来た事もあるのかな?
『邪魔だよ』って言われたらしいし…。
ただ、語弊があると何だけど、
一番『いいとこ見せよう』として焦っていたのは、
みんなと言うより伸二だと思う。
767 :
U-名無しさん :2006/03/06(月) 14:38:32 ID:y2OEHrKu0
レッズは小野いないほうがつよいよ。長谷部中心でつくったほうが 日本の未来のサッカーのためにいい。
選手一人一人の役割を明確にして それを試合で実行できるようにしてほしいがブ監督には無理か・・・
770 :
@ :2006/03/06(月) 15:07:10 ID:9XNO3/vdO
間違いないですね。小野ちんはもうすっかり腐ってしまいました(´・ω・`)
そもそも小野なんかいなくても今年はぶっちぎりだよ。 天皇杯は小野いなくても圧勝だったろ。 去年のヴェルディ?あんなのただのフロック。うちとは違う。 うちはゼロックスでも昨年王者をボコってるしな。 そういえばヴェルディも一応ゼロックス勝ったんだっけか? でもあれはPKだったからな。うちとは全然違う。 だいたいJレベルだったら、外人FWさえ当たりなら簡単に勝てるんだよ。 その点でもうちには今年ワシントンがヴェルデ・・・・・・ いや、何でもない。忘れてくれ。小野頑張れ
監督が素人ってのは 他のチームへのハンデだ
773 :
U-名無しさん :2006/03/06(月) 18:24:33 ID:of/W+YPy0
侮蔑(ぶべつ)は、他者を侮り、蔑み、馬鹿にして、ないがしろにする行為の総称である。 【地域や地方に対する蔑称】 「ださいたま」(ダサイタマ)は埼玉県およびさいたま市を侮蔑する言葉で、「ださい」と「さいたま」の合成語である。 類義語として、「くさいたま」(クサイタマ)がある。 とくに有名な観光地も海も空港も無く、街も風土も平凡で遊ぶ環境に乏しく、東京に外出するしかない埼玉県民を 「ださいたま」族と言った時期もあった。 特定地方を一緒くたにして貶す言葉として、「チバラギ」が代表的である。「ちば」と「いばらぎ」 (正しくは「いばらき」だが、しばしば間違えられる)の合成語だが、「ちば+いばらき+とちぎ」とする説もある。 ほかに「ちば」と「イバラ菌」を合成した「チバラ菌」、群馬県と埼玉県を合成した「グンタマ」、 さらに4県(5県)を一緒くたにしてけなす「グンタマチバラギ」などがある
774 :
U-名無しさん :2006/03/06(月) 20:20:13 ID:lm/OXWq8O
>>764 それ山瀬がアボンした試合。つまり…
あーああの夏のサッカーが1番おもしろかったな。
釣り男もいなかったしホリがリベロでさ、ディフェンスのおもしろさもあった。
長くは続かなかったが…
やっぱり特定の誰かに過剰な負担がかかるようなサッカーは、破綻するんだよ。
それが長谷部と啓太と、山瀬だった。
ポゼッションしてつないで崩すって事に関しては、ガンバの方が一枚上手。 だから、アウェーで引き分け意識しつつ、カウンターを狙うのは間違ってない。 ただな…、昨年の試合なんか見てると、カウンター戦術から脱却したがってる みたいで期待してたんだが、あんま変わってないね。 他サポながら結構期待してたんだが、ちょっと幻滅って感じだ。
>>764 04 2ndは終盤はらはらしながら見てたな・・・
エメが右足でしかゴールできないことが発覚して
こぞって対戦チームがエメを左へ寄せるディフェンスしてた。
でもそんな中でわずかな隙をついて右脚でゴールを決めるエメ・・・。(*´Д`*)
今となってはいい思い出に・・・。(つД`)
'04の2ndの鹿島戦が一番面白かった
当面の注目はギドが伸二をどう使うかだな 特別扱いせずに疲れたりイマイチな時はスパっと変える決断をしてほしい
04 2ndは面白かったな・・・。
優勝してつまらんとか言ったらばちがあたるし。
>>778 伸二は普通に代表疲れもまだ残ってるだろう。
っていうかなんであの二人をスタベンで起用したのか・・・。
普通に永井とバカサイドどっちかを使えばよかったんじゃないかと。
結果論ですが。
小野って何の為に存在してるの?
広報担当
153 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/03/07(火) 13:20:12 ID:c8aZdTBtO ダイ白黒で島崎ギド批判。 全面的に同意。 161 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/03/07(火) 13:27:43 ID:dcZqkTHT0 超簡単にまとめれば ・ギド、伸二へ「サイドへ動くな」と指示。そんな指示するぐらいなら伸二をボランチにすりゃあいい。 ・ギドの采配は消極的杉。あれだけの豪華メンバーがいながら守りを固めたあの交代はひどい。サイドを活性化させるべきだった。 ・前はかなり攻撃的だったのにどうしたギド
169 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/03/07(火) 13:31:38 ID:c8aZdTBtO ・戦術が守備的すぎ ・伸二の動きに制約掛けすぎで攻撃がままならない(坪井の言葉含める) ・采配が消極的すぎ。 ・コレだけの戦力を抱えて相手に合わせたサッカーするな。 まとめると、ギドはチキンと言いたい模様。
伸二に対する支持も、その目的が重要だろうな 二列目のアタッカーとして起用してその支持だから、確かに少し不可解。 ボールを保持するためにボランチの位置でポジショニングを維持させるというなら わかり易いんだけど 自分は守備的な采配も好きだし、消極的な采配だからといって簡単に批判するのは 良くないと思う。 開幕戦はもう少し早く内舘を投入しても良かったと思ってる。 (FWを交代に関しては2トップにして相手のDFラインにプレッシャをかけるべきだった) ま、その記事読んでないんだけどw
MATCH.TVでも伸二自身、サイドへのサポートが 足りなかったと発言してるな。 あと、ギドはチキンなんじゃない。無能なんだ。
サイド活性化つったって、システム変えずに3-6-1やってたら いくら面子入替えても活性化せんわな。 まあ、試行錯誤中って事なんだろうが、もうそんな段階じゃない気が…。
実質サイドの人間は相馬が加わっただけなんで あとは真ん中の人間がどうサポートするかなんだが 伸二、長谷部が代表に召集されてたんで、 そのへんを煮詰めていく時間がなかった。 そういうことでまだ試行錯誤中だ。しょうがない。(´・ω・`)
試合中、3バックやってる時間と5バックになってる時間、どっちが長い? 現状では、2トップにするのが一番手っ取り早いと思うんだよねぇ。 2トップなら相手も4バックにはしづらいだろうし、 サイドの数的不利も解消されて、3バックが長く保てるような気がする。 セルあたりを抜擢してくれねーかなぁ。
>>699 もちろんギド
ジーコは、伸二がトップ下ができないことをわずかな試合数で気付いた。
たぶんギドは2シーズンくらいトップ下で使い続けてからじゃないと気付かない。
内舘をDFで使い続けてたところを見るとそう判断せざるをえない
なんで素直にタリーさんをシャドーで右に永井or平川or岡野にできんかねぇ?
意地でも2トップにはしないってか?w 黒部を車道にするくらいなら、鷲&黒の2トップじゃダメなのかね
マリッチを切ったフロントへの当てつけかもw >1トップ継続
いや ギド自身が06もマリッチで戦いたいと思ってたなら池沼としか言いようがないw
3-6-1で天皇杯優勝しちゃったから ギドはそのときのシステムに幻想を抱いちゃったんだろうね ジーコが4-4-2に幻想抱いちゃってるのと同じ
796 :
U-名無しさん :2006/03/09(木) 06:36:11 ID:iEiQE50i0
ジーコの場合、まず監督やる前から理想のサッカーってのがあって、それが4-4-2。 でも、日本代表選手の現実(クラブで3-5-2をやってる選手が多い。いいSBがいない)を見て 3-5-2と使い分けてる。だからガチファイトのアジアカップやW杯予選では3-5-2が多くなる。 何をやっていいかわからんからたまたま結果が出たシステムに固執するギドとは違うよ。 しかもジーコの場合、代表チームという、寄せ集めチームでしかも準備期間が少ない、 特に海外組は全てのテストマッチには参加できない中での試行錯誤だけど ギドはクラブチームの監督。 ギド見てると、ジーコがまともな監督に見えてくるよ
やっぱ 自慰子>>>>>>>>>>>>ギド か・・・。 そんな気はしてたが。_| ̄|○ やっぱ浦和にとっては早めに辞任が一番だな
ジーコもやっぱりギドに劣らず無能だよ 「準備期間が少ない」ってのは言い訳にすぎない 十分すぎるくらいあったじゃん 「3-5-2と使い分けてる」んじゃなくて 選手からの希望を聞き入れただけだし きっとW杯は4-4-2でいって3連敗すると思うよ
コンフェデはガチファイトじゃないし、 それに、「選手からの希望を聞き入れた」をアウェイのイラン戦敗戦時のことを言ってるのなら、 ジーコはもともと、イランは3トップだから4バック、その後の試合は3バックに戻す予定だったらしいよ。 中田英や宮本に言われるまでもなくね。 板違いすまん
ジーコの言い訳を真に受けているところが…
>>790 >>792 実際やっても結局はポンテがトップ下で鷲&黒の2トップっていう形になるんじゃないか?
そして小野とボランチを組んだ長谷部は死んでいく…。
まぁ、大量失点だろうね。
次節磐田でしょ? あそこも4CB+名波トップ下なんてアフォな事やるみたいだし、 どんなに酷くても大量失点はしないと思うよ。 ただ相手にドン引きされ、ボール支配しつつも攻め手が無く、 終わってみたら1−0とかショボイ結果になりそうだけど…。
今日は迷?監督対決
俺しかいない予感! とりあえずギド、今日は監督としての全権を ゲルトに委譲しておいてくれ
805 :
U-名無しさん :2006/03/11(土) 10:51:35 ID:/eYiyo3f0
806 :
U-名無しさん :2006/03/11(土) 10:57:44 ID:/eYiyo3f0
今の状態でベストと思われる布陣 鷲 永井 ポンテ アレ 平川 長谷部 啓太 タリ 釣男 坪井 都築 この布陣で十分優勝できるよ
今日も快勝か これだけ好調を維持できてる 監督を辞めさせる理由なんて思いつかないだろ
とりあえず21日の桜戦、25日の鞠戦だね この2試合で今年のギドの手腕が測れる 今日の田舎じゃ勝っても参考にならん
快勝とは言えないね 小野の扱いをどうするかでブ監督の真価は問われる
総額で9憶の選手だし監督がどうこう出来る選手じゃ無いだろ。勿論悪い意味で
今回はみんな、ありえないぐらいの早さでプレスかけてたな。 このサッカーが終盤できる訳がない。 だからギド、辞任してくれ。
昨日は磐田サポに同情した 人間力・・
813 :
U-名無しさん :2006/03/12(日) 22:37:33 ID:BYBgKzsU0
>>811 昨日はゼロや開幕戦に比べてプレス弱くなかった?
俺も弱いと面田 あとペナルティアーク手前からフリーでミ何本かドル打たれたね
815 :
811 :2006/03/13(月) 02:26:39 ID:UHB3y1+S0
>>813 >>814 鬼プレスかけてて終盤に疲れてきたかなーという感じ
だったけど、カメラワークに騙されてる気もしてきた
ちょっと見直してみる
816 :
811 :2006/03/13(月) 02:56:34 ID:UHB3y1+S0
ちょっとだけ見直してみた。 チームとしてのプレスはガンバ戦ほどきつくなかったな。 シーズン前半なんでみんな体がきれてるのと、相手ボールの 1対1でボール奪うか時間稼ぎすることができてたんでそう見えて たのかな・・・? でもガンバ戦のときのようなプレスはかけれなかったというか かける必要がなかった感じ
>>816 掛けられなかったと言うよりも、
ガンバ戦は後半に疲れが出て失点って反省を
踏まえてなんじゃない?
818 :
811 :2006/03/14(火) 02:11:17 ID:b+WTjq+H0
>>817 実際かけなかったのか、かけれなかったのか
よくわかりませんでした。
その辺の発言をmatch.chとj's goalで
探してみたけどありませんでした。
ただ、また終盤に集中力は落ちてたから
意識してやってた訳じゃないと思われ。
>>818 しかし、ガンバ戦みたいな極端な感じにはならなかったと思う。
820 :
U-名無しさん :2006/03/14(火) 12:46:07 ID:b+WTjq+H0
確かに。 今回は今期初のホームゲームだし、入れ込みすぎちゃって ああなっちゃた感じがした。
次の熊戦は 2トップをいかに押さえられるかが 鍵だ 特に狂犬
小野の運動量のなさを3人でカバーする今の戦術で何処まで行くんだろうな 鞠戦迄に小野に見切りをつける事が出来るかどうかが今後の鍵だと思う
うむ 横浜線は重要だ
ウリーナラー劣頭! ウリーナラー劣頭!! ウリーナラー劣頭!!!
825 :
U-名無しさん :2006/03/18(土) 10:04:23 ID:zj8xqAWm0
広島戦か・・・今日はギドがなんかやらかしても 大丈夫だろ。なんせ広島だし。
826 :
U-名無しさん :2006/03/18(土) 15:28:12 ID:GudT3ida0
このスレは何のためにあるの?
全試合オデヲンできない浦和に文句を言うため(w
うっちーは信頼されてるなあ イケメンは今年最後までいるかなあ・・・
830 :
U-名無しさん :2006/03/18(土) 19:32:53 ID:NRFM9lWX0
>>826 浦和の一番の弱点であるギド監督の采配を批判するスレだったんだが
今やチーム一番の問題がギドから伸二に変わりつつあるからな。
831 :
U-名無しさん :2006/03/18(土) 19:55:04 ID:EluWXW5qO
別に監督誰でもそこそこは出来るんじゃないか? だからもっと安い監督に交代
W杯後にギドと伸二セットでドイツのクラブへ移籍 なんてことになっても温かく見送るよ俺は
今日最初の交代が小野だったが、 お役御免なのか 使えねえ なのかどっちだろうか?
>>834 正解は『交代は予定通り』でした。
↑
RPの小野のコメントだが、『試合前ではないが決まっていた』らしい。
836 :
U-名無しさん :2006/03/18(土) 23:23:01 ID:NRFM9lWX0
783 :U-名無しさん :2006/03/18(土) 19:58:48 ID:bcJeMf+G0 伸二が言うには、 『交代は、試合前からじゃないけど、予定通り』だそうな。 試合前からじゃないなら、ハーフタイムにでも言われてたのかね。 21日を考えて、というのも分からなくはないけど、 雨の中の試合、2−0という次の1点が相手に入ればイヤな雰囲気になる点差。 こういう状況で、後半早々に交代されてんだよ。 3点目が入ってからのアレ、4点目が入って40分近くの長谷部が お疲れさま交代なのはわかるけどさ。 なんだか、『ポジションチェンジは自分の提案』に近い感覚なんだけど、 伸二は、もうちっと、今の自分を見つめ直した方が良いんじゃないだろか…。
837 :
825 :2006/03/19(日) 00:35:01 ID:ZTcxNpXf0
>>828 当たった。(*´Д`*)
でも甲府勝ったからtoto外れた(´・ω・`)
ギドはレッズを勝たせてるんじゃなくて レッズがギドを勝たせてるんだ。
839 :
U-名無しさん :2006/03/19(日) 16:38:58 ID:G8qMS24G0
>>836 まぁ、アレも早めの交代だったし、火曜の連戦を考えてでしょ。
伸二体調いまいちみたいだ ムリして使うなよ、ギド・・・
そこはほれ営業的なあれもあるですよね? なんか日本人を送り込まれた海外クラブサポの気持ちがちょっとわかるような。。。 ってなこと思わせないように試合を決める仕事しる!!
ギドが使わせてるのか、スポンサーが使わせてるのか・・・ なんにせよ、今のままだと伸二にためにもレッズのためにも ならん。はやく海外の移籍先を見つけてやってほしい。
今期のメンバーで優勝する自信があるなら若手にチャンスを与えて欲しい。リードしている ゲームなら少ないプレッシャーでプレイできるだろうし。若手を底上げしていかないと 常勝チームにはなれないし、世代交代に失敗した磐田のようになりうる。 外人頼みのサッカーからも早く脱出してほしい。彼らは長期間在籍するのでは ないのだから、個人能力が高い彼らにいつまでも頼っていると組織的なサッカーができない。
磐田戦とか広島戦みたいにリードした展開で赤星あたりを使えりゃいいんだけど ベンチはサイドばっか_| ̄|○
赤星や細貝を使わないと せっかく伸びるチャンスなのに それを逸してしまいかねない で、他チームへ…
赤星もったいない どんどんゲームで使うべき あれはエースだ
>>846 サテ見ると使う気になれないのも分からないわけではないがな
うまい奴らの中で実戦積んで伸ばしたいのも分かる
レンタルでだして経験つませればいいんじゃないの?
849 :
U-名無しさん :2006/03/22(水) 00:10:25 ID:aJMqjdzi0
イレr,.,,.,,._ _、_ヾlレノニ二三ミミ、 チ三ヲノレ〃三ニミミミ、 彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、 lミミ彡彡シ''"´ _,,.- ゙'ヾミミ、 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _ `ミト、 'ミ ´二ニ_ r‐''"´ j ハリヽ! ゙ミ ´ 丶 l ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ ト`>ニ二´ ', : _ _ | 諸君は素晴らしい! ヽi {´ ,ト ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、 今日は思い切ってやろうぜー! ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、 ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' / / /ヽ ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´ ,.' / / ___/ iヽ、 / // / l l/` ̄´ ̄ ̄
長谷部は試合後南側に挨拶に来たとき、膝に手をついてしばらく動けなかった。 啓太も近いうちに疲れで走れなくなる日がくる。(去年の終盤みたいに) 無秩序、無戦術。 いつも負担を受け止めるのはこの2人。 自分よりチームのことを考え、実践している2人。 見ていて辛い。
851 :
U-名無しさん :2006/03/22(水) 00:35:26 ID:fOZcQ7vb0
弱くなったよ。今日も3点しか取れないなんて。
だよな。5点は取らないと。
これでシンジシンジって担がれるのはちょっとなぁ それは馬鹿メディアにやらせといて、 俺らがベハセ啓太を支えてやらんと。
>>850 はぁ?辛い?意味わかんねぇ。そういう役割なんだから仕方ないじゃん。
疲れて走れなくなったら酒井や無職に変えりゃいい。
てかギドは記者会見で啓太を褒めて、そういう負担を負わせてる事に配慮見せてる。
なーんも問題ない。
855 :
U-名無しさん :2006/03/22(水) 06:56:08 ID:Y+acQpnH0
システムに問題があるから 一部の選手に過度の負担がかるってことを アホは分からんのだろうなあ 特に今年は、中盤にGK並みの運動量の選手が1人いるので 特に長谷部はきついと思う。 ギドもわかってると思うけど、フロントから起用するように圧力がかかってるんだろう。 犬飼が悪い
走りすぎても死なない。
857 :
U-名無しさん :2006/03/22(水) 20:58:59 ID:nkS12m/iO
でも怪我はする。 長谷部と啓太の代わりなんて誰もいないよ。 あんなに献身的な選手、いくら金払ったってなかなか連れてこれない。
献身性が生きるチームだね良かった良かった
>>854 俺も疲れて走れなくなったら交代すればいいと思う。
でも実際は交代してくれないだろ。
伸二がいるから、交代枠が2みたいなもんだし。
一回、啓太と長谷部ぬきで試合をやってみればいいよ。
選手任せのバラバラサッカー:ギド・ブッフバルト 選手に与える指示といえば:前からアグレッシヴにプレッシャーをかけてゆけ シュートをもっと打て
内舘投入すると明らかに啓太の負担が減っているのがわかる。 開幕戦は投入が遅れて引き分けにされてしまったが、ここ2戦は早めに内舘投入で ゲーム運びが良くなってきてる。
あのなぁ、啓太も長谷部もその「献身性」が選手としての個性で魅力のひとつなんだよ。 そういう個性の選手がヘトヘトに疲れてる姿を見て 「辛い」なんてことを思うことが俺には理解できん。彼らはただ仕事してるだけだ。 システムに欠陥があるんじゃない。 創造性があり、凄いボレーを決める選手の欠点を 献身的な選手がカバーするっていう、そういうシステムだろ。
ポンテぐらい絶対的存在でうまくて創造性があり運動量もあり 仕事してくれるなら誰も文句は言わないだろうな 回りが犠牲払ってまでもってのが小野にはまだそこまでのもんがない あれ無職様で流れいいじゃん回りも楽そうじゃん、って
開幕から3勝1分 ますますこのスレに需要が無くなるな
その割にはよく来ているようでw
この前のREDSNAVIではギドの話もちょっと出たね。 出演者一同ギドがアクションサッカーを志向していることは否定しなかった。 しかし、見たところリアクションサッカーしか出来ていない、というのが進藤?、吉沢の意見 タテのポジションチェンジがあれだけ見れて選手に積極性があるからアクションサッカーが できてるというのが湯浅の意見だったかな。 進藤さんの意見についてはウロ覚え。 話はこの論点から選手起用に流れてこれ以上深くはならなかった。 選手起用&モチベーションコントロールに関しては、選手に対して説明を良く尽くしていると いうことで評価されてた。
867 :
U-名無しさん :2006/03/23(木) 01:04:52 ID:3gD8qmlh0
ナビスコが控え組にとっていいモチベーションにならないかなぁ。 GK 山岸 DF 釣男、堀之内、内舘 MF タリー、イケメン、啓太、相馬、ポンテ FW シトン、永井 てな感じになるのかな。
>>862 能力でいったら長谷部>>>小野なんだから、長谷部が小野のカバーにまわって自分を殺すのはおかしいだろ。
創造性も運動量もある長谷部と、創造性しかない小野。
運動量の啓太。
誰かがもう少し走れば、もっといいサッカーになる。もっと楽に勝てる。
まさかあんたは今のサッカーのままでいいと思ってるのか?
改善の余地はいくらでもあるのに、進化を望まないの?
小野は走れるのに走らないんだよ それが問題 何も言わない監督も問題
870 :
U-名無しさん :2006/03/23(木) 03:58:08 ID:wpzIvZpe0
>>862 違う。
システムに問題があるから彼らに負担がかかってるだけ
もっとも、ボランチに入っても、他周りの選手がどんなに疲れようが
お構いなしで歩いてる奴が1人いるけどな
今、長谷啓に負担がかかり過ぎているのは、ギドの問題と、某選手の問題がある。
とりあえず今は後者のほうが重症。
そいつは創造性なんてないし、別にいても浦和の攻撃はプラスにならない。
決定機を作り出すことは皆無。そりゃ、中にはハッとするパスもないわけじゃないが、
ポンテ長谷部啓太と比べて決して多いわけじゃない。
結局、犬飼が「小野伸二にはクリエイティビティーがある。ないように見えたら、それは見方がおかしい」
と刷り込まれたアホ相手に商売しようとしてるからこういうことになる。
MFとしての仕事は赤点なのに、あのボレー1つだけで大活躍してると思ってる奴は
脳が停止しているとしか思えない。
最近人気チームになったせいか、そういう頭の劣った劣頭な奴がうちのファンに増えてきた。
一度、伸二抜きで試合をしてみるといいよ。
871 :
U-名無しさん :2006/03/23(木) 04:02:05 ID:wpzIvZpe0
>>868 長谷部>>>小野は同意だが、
小野に創造性はない、少なくとも浦和に移籍してきてからの試合では
創造性は全く見せていない。
>>869 監督が言う前にサポが言おうか
俺、伸二にメールしようかと思ってる。
今の伸二だったら、浦和レッズにとっていない方がいいって。
928 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/03/23(木) 04:21:34 ID:wpzIvZpe0
>>919 >実際W杯までは試合に出ない方がいいんじゃないのか?
でも浦和は出たほうがいい
少なくともレッズサポにとっては
896 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/03/23(木) 04:17:19 ID:wpzIvZpe0
>>893 スタミナ戻るまでサテライトで調整すべき
俺は、コンディションうんぬんじゃなく、あいつは100%であの程度の選手だと思うけど。
仮に90分持って、もっと守備やったとしても、それでも長谷部と比較して考えて、
試合に出す価値には疑問を感じてしまう。
もっと動けるようになって、やっとボランチとして酒井と同じくらい。
>>894 >>887 が真実
動かないMFの問題は、長谷部だけにとってマイナスなわけではない。
今のチームの一番のガンだよ。
まともに反論ではないからコピーですか どこまで頭が劣ってるんだよ。呆れるぜ
898 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/03/23(木) 04:33:29 ID:wpzIvZpe0 ある選手に手厳しい事を書いても、それが事実に基づいたまっとうな批判であれば 自主規制などせず堂々と批判すればいい。 それは真面目な書き込みであり、マジレスそのものなのだ。 実際に30点の価値しかないものに30点と採点することは正しいのであり、 30点という数字だけ見て偏っている、と感じるのはただのアホ。 表現ではなく、内容をちゃんと読むべき。批判はその後で。 それが理解できないjJIDNLOR0なんかにレスして損した。 899 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/23(木) 04:34:17 ID:wpzIvZpe0 反論できなくなったら >ただのアンチか
俺も 長谷部&長谷部>>>長谷部&小野 だと思うw
ID:wpzIvZpe0ってヒデからウイルスメール来た奴だろw
小野のセンスはやっぱり飛び抜けていると思うけどね パス回しなんかを見ていても小野が絡むか絡まないかで 全然違ってくるし だから、長谷部>小野とは一概に言えないと思う スタミナや運動量では長谷部が上 ドリブルやスピードでは長谷部が上 ボールキープやパスセンスでは小野が上 ゲームを落ち着かせる能力では小野が上 決定力ではどっこいどっこい ただ、小野は歩きすぎなのが問題
> ボールキープやパスセンスでは小野が上 中盤の底でボールキープ。 > ゲームを落ち着かせる能力では小野が上 それで・・・どうなんでしょう。
レッズがチームとして成熟するためには必要だよ ゲームをコントロールすることは 中盤の底でボールキープすることも必要 ただそれは運動量の少なさや守備のサボリの弁解とはならないけどね
小野=守備をしない山田
ギドは多少の病気とかケガぐらいじゃ伸二外さないべ
883 :
U-名無しさん :2006/03/25(土) 09:28:53 ID:hkfdc56/O
試合日age
884 :
U-名無しさん :2006/03/25(土) 09:36:41 ID:ib6BlW+B0
>>879 あんましそれやってるとまた「スピードが無い」って
よそサポから言われるんだよな
伸二out秀樹inが勝利の方程式になりつつあるなw
去年、上位陣との対戦成績が不振だった事から学んだのか、 上位陣相手の時はポゼッションを放棄してリアクションサッカーに徹してる。 これが選手の連携取れるまでなのか、継続していくのかは不明だが、 このままでは永遠にカウンターサッカーの呪縛からは逃れられないだろう。
887 :
れっずサポ ◆redHIO2d4U :2006/03/25(土) 23:03:32 ID:cwo84ehn0
J'sGOALより抜粋 >●松田直樹選手(横浜FM): >「完敗ですね。自分自身の完敗。もっともっと勉強していかなければならない」 >●吉田孝行選手(横浜FM): >「浦和のプレスが良かった。逆に、自分たちは周りのサポートが良くなかった。完敗ですね。」 >●榎本達也選手(横浜FM): >「1対1でも、ことごとくボールを奪われた。気持ちの面でも、浦和が勝っていた。」 >●ドゥトラ選手(横浜FM): >「浦和は横浜FMよりもいいプレーをしていた。勝つべくして勝ったといえるだろう。」 >●マルケス選手(横浜FM): >「浦和の選手はいい仕事ができていた。逆にウチはチーム全体、いい流れがつくれなかった」 >●中澤佑二選手(横浜FM): >「相手の集中力が上回っていた。ウチの弱い部分を浦和はうまく突いてきたと思う。 > 浦和のディフェンスの意識の高さは、自分たちも参考にしなければならない。」 さすがワールドカップ優勝経験は伊達じゃないですね( ´∀`)
888 :
U-名無しさん :2006/03/25(土) 23:30:37 ID:Y+I5ruF6O
内舘様が鍵
ギド試合後コメント 今日は首位対決ということで、最初からボールに触ろう、ボールに寄ろうという姿勢が両チームに あったのだが、なかなか試合に乗り切れなかった。 そういう状態で試合が進んで、0−0で終わってもおかしくなかったのだが、前半終了直前に 得点が入って1−0でリードする事ができた。我々にとっては、非常にいい時間帯に得点する事が出来た。 後半に入って、F・マリノスはリードされたので攻勢に出てくる、また我々は、カウンターのチャンスが 必ずあるという事で、ハーフタイムに、ラストパスをもう少し正確に出していこうという指示を出した。 前半に何度かあったチャンスで、ラストパスをしっかり繋げていけなかったというのがあって、 それをしっかり繋げていこうという指示を出して、選手たちはしっかりとやってくれて、後半は 非常にいい形が作れた。 ワシントンの個人技からの素晴らしい得点があって、その後もあと2、3点入ってもおかしくない ようなシーンがあった。相手のGKの素晴らしいプレーがなければ、3−0、4−0、5−0になっても おかしくなかった。本当に試合に関しては、完全に支配する事が出来たと思う。 連戦の3戦目で、疲れていたと思うが、選手たちを誉めてあげたいと思う。非常に難しい相手ばかり だったが、運動量も、試合内容も完全に相手を圧倒したと思う。本当に素晴らしかった。 もちろん選手たちは疲れているが、それよりも今日の試合に勝ったという喜びが大きいと思う。 今シーズン、これでいいスタートが切れたと思う。ただあくまでもスタート段階であり、まだシーズンは長い。 そんな中でも、今トップにいるので、最後までトップにいたいと思う。 それともう1つ、闘莉王を特別に誉めたいと思う。今日、しっかりとディフェンスラインを統率し、 ロングボールに対してのヘディングでは1回も負けなかった。本当に彼は日本のベストディフェンダー だと思う。代表の監督には、彼の良さをもう一度認識してもらいたいと思う。
890 :
U-名無しさん :2006/03/25(土) 23:36:45 ID:XAomJfMo0
松田のロングボール云々は???だけど、 コメントは殊勝なこと言ってるよな。 DQNって言われてるけど、しっかりしてるって印象だ。
891 :
U-名無しさん :2006/03/26(日) 00:51:53 ID:LDqUhQlb0
もはやメンタルケアが一番重要な仕事になりつつあるなこのチーム。 そういう意味ではギドはこのチームに良く適してるよ
892 :
U-名無しさん :2006/03/26(日) 13:34:18 ID:AXsmabt00
893 :
U-名無しさん :2006/03/26(日) 13:53:48 ID:sM1/bxeM0
浦和みたいな人についてタイトに守る相手には、久保先発は有り得んでしょ 久保自体はまあまあだったけど 先発は清水だろ!って思った
あと、河合使ってくると思ったんだけどねぇ( ´∀`)オカチャソ
>MFとしての仕事は赤点なのに、あのボレー1つだけで大活躍してると思ってる奴は あのボレーがイライラの募る膠着状態にケリをつけた。 C大阪は復調の兆しが見えてたしな。その矢先に決めたゴールだけに千金の価値があるんだよ。 90分間動き回っても0−0のドローなら単なる骨折損。 赤点なんて持ち出す時点で激しくナンセンスなんだよ、チミは。 wpzIvZpe0(ゲーム脳)の哲学では勝者にはなり得ないだろうな。
ダイの横浜戦の戦評でゲームプランは見事だが山田の交代は不可解となってるが これ書いた谷沢とかいう奴タリーさん負傷交代だったの気付いて無いな
>>896 アレだけ痛んでたのに気づかないってどんなフシアナなんだ?
カードも貰ってたしなー どうせ鼻くそほじりながらエクアドル戦のレビューでも考えてたんだろ
ちょ、アンチスレなのにみんな普通に擁護してるwwwwwwwww
アンチスレじゃなくて、選手起用や戦術を語るスレじゃないの?
このスレタイでアンチスレじゃないわけが無いべ
浅はかな奴だ
しかし今日は思い切ったメンバーでキッチリ結果を出した ギドやりくりウマくなったな〜w ただシdが気がかりだが・・・
日刊氏ねより >主力6人抜けても浦和強い!/ナビスコ杯 ><ナビスコ杯:浦和2−0東京>◇予選リーグ◇29日◇駒場 >浦和の強さは、主力6人が抜けても変わらなかった。MF小野ら4人が代表に招集され、 >FW永井とMF山田が負傷欠場。それでも後半17分に、今季公式戦初出場のFWエスクデロが先制し、 >終了間際にはリーグ戦1試合11分間しか出ていないMF酒井が加点した。 >ブッフバルト監督は「いい時間帯に得点できた。妥当な勝利」と話した。 ( ´∀`)<いい時間帯に得点できた。妥当な勝利。
セル、赤星、萌あたりのギドチルドレンの成長の場になるかな、今年のナビスコは
今日は瓦斯のしょぼさに助けられた。
11/26埼玉h ○浦和1−0磐田● オウンゴール 12/03新潟a ○浦和4−0新潟● 堀之内 ポンテ マリッチ 山田 12/10愛媛h ○浦和2−0東京● マリッチ 山田 12/24埼玉h ○浦和2−0川崎● マリッチ 堀之内 12/29国立a ○浦和4−2大宮● マリッチ 長谷部 山田 長谷部 01/01国立h ○浦和2−1清水● 堀之内 マリッチ 02/25国立a ○浦和3−1脚大● 堀之内 ワシントン ポンテ 03/04万博a △浦和1−1脚大△ ワシントン 03/11埼玉h ○浦和3−1磐田● 釣男 三都主 ポンテ 03/18広島a ○浦和4−1広島● 三都主 ポンテ 啓太 ワシシトン 03/21埼玉h ○浦和3−0桜大● 伸二 ワシントン 釣男 03/25横浜a ○浦和3−1横浜● 山田 ワシントン 長谷部 03/29駒場h ○浦和2−0東京● エクスデロ 酒井 計 13試合 12勝1分 得点34 失点8 得失点差+26
うむ
人間力や@といった最下層から見れば神みたいなもんだ
愛ちゃんが好きだーーーー!
914 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:17:54 ID:v4s8BzQc0
うめ
915 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:18:50 ID:v4s8BzQc0
うめ
916 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:19:28 ID:v4s8BzQc0
うめ
917 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:20:16 ID:v4s8BzQc0
うめ
918 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:21:37 ID:v4s8BzQc0
うめ
919 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:22:31 ID:v4s8BzQc0
うめ
920 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:23:43 ID:v4s8BzQc0
うめ
921 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:24:21 ID:v4s8BzQc0
うめ
922 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:24:54 ID:v4s8BzQc0
うめ
923 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:26:11 ID:v4s8BzQc0
うめ
924 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:26:26 ID:v4s8BzQc0
うめ
925 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:26:52 ID:v4s8BzQc0
うめ
926 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:27:14 ID:v4s8BzQc0
うめ
927 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:27:44 ID:v4s8BzQc0
うめ
928 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:28:22 ID:v4s8BzQc0
うめ
929 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:28:49 ID:v4s8BzQc0
うめ
930 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:29:39 ID:v4s8BzQc0
うめ
931 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:30:13 ID:v4s8BzQc0
うめ
932 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:30:36 ID:v4s8BzQc0
うめ
933 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:30:55 ID:v4s8BzQc0
うめ
934 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:31:13 ID:v4s8BzQc0
うめ
935 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:31:29 ID:v4s8BzQc0
うめ
936 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:32:09 ID:v4s8BzQc0
うめ
937 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:32:29 ID:v4s8BzQc0
うめ
938 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:33:20 ID:v4s8BzQc0
うめ
939 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:33:50 ID:v4s8BzQc0
うめ
940 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:34:06 ID:v4s8BzQc0
うめ
941 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:34:48 ID:v4s8BzQc0
うめ
942 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:36:06 ID:v4s8BzQc0
うめ
943 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:36:30 ID:v4s8BzQc0
うめ
944 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:36:45 ID:v4s8BzQc0
うめ
945 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:37:15 ID:v4s8BzQc0
うめ
946 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:37:31 ID:v4s8BzQc0
うめ
947 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:38:36 ID:v4s8BzQc0
うめ
948 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:40:01 ID:v4s8BzQc0
うめ
949 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:40:41 ID:v4s8BzQc0
うめ
950 :
U-名無しさん :2006/03/30(木) 22:40:48 ID:QZpaZF4B0
│ _、_ │ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ │ へノ / └→ ω ノ >
951 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:41:06 ID:v4s8BzQc0
うめ
952 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:41:23 ID:v4s8BzQc0
うめ
953 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:41:39 ID:v4s8BzQc0
うめ
954 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:42:30 ID:v4s8BzQc0
うめ
955 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:43:13 ID:v4s8BzQc0
うめ
956 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:43:38 ID:v4s8BzQc0
うめ
957 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:44:12 ID:v4s8BzQc0
うめ
958 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:45:23 ID:v4s8BzQc0
うめ
959 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:46:04 ID:v4s8BzQc0
うめ
960 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:46:31 ID:v4s8BzQc0
うめ
961 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:46:57 ID:v4s8BzQc0
うめ
962 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:47:35 ID:v4s8BzQc0
うめ
963 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:48:03 ID:v4s8BzQc0
うめ
964 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:48:30 ID:v4s8BzQc0
うめ
965 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:48:57 ID:v4s8BzQc0
うめ
966 :
糞スレ埋め隊 :2006/03/30(木) 22:49:27 ID:v4s8BzQc0
うめ
967 :
U-名無しさん :2006/03/30(木) 23:14:51 ID:oTk2oMY90
埋めるなら責任持って次スレ立てろや 気違いv4s8BzQc0
968 :
U-名無しさん :2006/03/30(木) 23:42:35 ID:8N7JkjCP0
バーボン行きになったのか?
うめ
970 :
U-名無しさん :
2006/03/31(金) 07:56:57 ID:cy4stPc/0 次スレ立てて