2005 Jリーグ観客動員数 Part28 今スレ中に昨季越え
1 :
U-名無しさん:
2 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:35:27 ID:6iRvQh1/0
3 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:35:58 ID:6iRvQh1/0
順 チーム 今 年 昨 年 増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 新 潟 39,782 37,689 +2,093 △
02 浦 和 38,068 36,660 +1,408 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 F東京.. 26,837 25,438 +1,399 △
04 横 浜 26,258 24,818 +1,440 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
05 大 分 21,542 21,889 -347 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06 磐 田 18,319 17,126 +1,193 △
07 鹿 島 17,990 17,585 +405 △
08 神 戸 15,903 15,735 +168 △
09 東京V 15,737 15,059 +678 △
10 C大阪 15,401 14,323 +1,078 △
11 G大阪 15,318 12,517 +2,801 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
12 名古屋 12,848 15,712 -2,864 ▼
13 柏 12,846 10,513 +2,333 △
14 川 崎 12,686. 9,148 +3,538 △
15 清 水 12,583 13,568 -985 ▼
16 広 島 12,511 14,800 -2,289 ▼
17 大 宮 10,105. 6,108 +3,997 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
18 千 葉. 7,982 10,012 -2,030 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
4 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:36:19 ID:6iRvQh1/0
順 チーム 今 年 昨 年 増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 仙 台. 15,670. 16,198 -528 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 札 幌. 10,166 9,466 +700 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 福 岡 9,645 8,743 +902 △
04 鳥 栖 8,039 3,610 +4,429 △
05 京 都 7,730 7,807. -77 ▼
06 甲 府 6,810 6,370 +440 △
07 湘 南 5,966 4,691 +1,275 △
08 横 浜 5,886 4,219 +1,667 △
09 山 形 5,730 6,420 -690 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10 徳 島 4,363 3,046 +1,317 △
11 草 津 3,927 4,942 -1,015 ▼
12 水 戸 3,185 3,773 -588 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
5 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:36:47 ID:Ujrz23+B0
6 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:37:43 ID:6iRvQh1/0
J1今節合計 150,658人(21,523人) J1今年度平均 18,531人 J1前年度平均 18,965人
J2今節合計. 35,834人(. 7,167人) J2今年度平均. 7,205人 J2前年度平均. 7,213人
7 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:37:51 ID:dEkAnYHL0
フクアリ幻想は終わってしまったのか?
それともこれからなのか?
8 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:51:31 ID:8dYUmlcJ0
今スレこそ、荒らしはスルーで!
9 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 02:00:37 ID:w50tVk7D0
10 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 02:18:46 ID:ro5HacAnO
新潟はこの先41000×3じゃないと平均4万越えないか。
厳しいな。
11 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 02:46:50 ID:KQNPDbpI0
新潟はトラックにも客入れちゃえばいいのに
あぼーん
あぼーん
14 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 02:58:57 ID:ro5HacAnO
>>11 両ゴール裏はスポンサー様の看板席だから無理。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
18 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 03:06:55 ID:ceCNM74Y0
フクアリはまだ死んでない
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
23 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 03:44:07 ID:2sy73YPN0
前スレで埼玉ダービーのサポの割合がありましたが、調布ダービーは_?
あぼーん
あぼーん
26 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 04:55:51 ID:POlGb23y0
早速荒らしさんのお出ましか
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
31 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 07:07:22 ID:cb7DbnJH0
2004 アウェー平均観客動員数
1 浦和 27,750
2 鹿島 26,264
3 磐田 24,735
4 横浜 22,386
5 清水 19,139
6 F東京 .18,425
7 新潟 17,837
8 C大阪 17,784
9 G大阪 17,755
10 市原 .16,992
11 東京V .16,959
12 名古屋 .16,557
13 広島 .16,437
14 神戸 .16,231
15 柏 .14,701
16 大分 .13,493
参考サイト
http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/jyuni/2004_douin.html
32 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 07:08:07 ID:cb7DbnJH0
2005 アウェー平均観客動員数(第27節)
1 浦和 28,819
2 横浜 23,722
3 磐田 23,357
4 G大阪 22,749
5 鹿島 22,488
6 清水 19,717
7 名古屋 .19,312
8 F東京 .17,524
9 市原 .17,364
10 C大阪 16,759
11 大宮 16,205
12 神戸 .15,992
13 広島 .15,442
14 新潟 .15,300
15 東京V .15,213
16 柏 .15,038
17 大分 .14,993
18 川崎 .13,121
参考サイト
http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/douin.htm
33 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 07:08:33 ID:cb7DbnJH0
ナビスコカップ決勝戦、観客動員数の推移
1998 磐田 × 市原 41784
1999 柏 × 鹿島 35238
2000 鹿島 × 川崎F 26992
2001 FM × 磐田 31019
2002 鹿島 × 浦和 56064
2003 鹿島 × 浦和 51758
2004 F東京× 浦和 53236
2005 千葉 × G大阪
34 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 07:37:55 ID:3rBJiRRB0
>>7 昨日のフクアリは、悪条件が重なりすぎた
・雨
・相手が神戸
・同日に千葉マリンでロッテが日本シリーズ&幕張メッセでモーターショー初日
だからまだよくわかんないよ
次の試合見てみないと
35 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 08:40:31 ID:TmHD9S1v0
>>34 いやいや、土日でなく、水曜日の試合、しかも昼間の試合で評価しよう。
11月23日(水)の試合なんか良いんじゃないかな。
ここで動員多ければフクアリGJでよろしく!
36 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 08:41:48 ID:la1+i7+e0
昨日のスパサカでフクアリ最後列と日産スタ最前列がほぼ同位置と言っていた。
なんでも、日産の中にフクアリがすっぽり収まってしまうとか。
でも、W杯が日本単独だったらフクアリもW杯仕様になっていたんだよね。
もしそうなっていたら今頃はガラガラのフクアリという構図になっていたことに。
37 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 08:43:47 ID:POlGb23y0
スパサカでのフクアリと横酷との比較で
改めて横酷のでかさ、そして糞さを認識したよ
38 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 08:51:24 ID:kcr4l39P0
日産糞スタジアム
39 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 08:51:43 ID:qRc2JgCw0
どうやったらあんな酷い競技場が作れるんだ?>横酷
40 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 08:53:04 ID:qBORQHVc0
11月23日
勤労感謝の日
レッズ戦
これで晴れたら
最高の条件
ちなみにチケット完売
でちなみにW杯単独開催
の場合市原の方にW杯
仕様のスタジアムができる予定
でした。W杯誘致失敗してくれて
よかったと思いますw
41 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 08:53:55 ID:rZl9/Rwy0
>>36 千葉がW杯落選してなかったらフクアリ自体なかったわけだが。
42 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:03:28 ID:4pAEsBkIO
J1は観客動員力の劣る2チームの加入、1ステージ制導入で消化試合増って事を加味して昨年と比較すればこの平均観客動員数は大健闘で、実質的に増加傾向で推移していると見る事も可(リーグ自体で増えてるワケだし)だね。
43 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:09:16 ID:SvVn/jFY0
大宮が動員増やせるチャンスは埼スタでのダービーだけだな。
千葉は来年からなら、動員も中位クラスで勝負できるよ。
さらに千葉は来年も3試合くらい国立をホームにして(相手は赤、田舎、鞠あたりで)
フクスタのリピーターが増え、人気と上位をキープできれば、絶対いい勝負ができるぞ。
>>7 これから.営業の努力次第.
スタジアムの規模と場所,ホームタウンの人口を考えれば
仙台スタジアム並に毎試合ホームのサポーターで埋まるところまでいけるはずだと思います.
>>23 緑:瓦斯≒4:6 …くらいかな?
瓦斯の方が多少多かったです.
45 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:16:34 ID:qBORQHVc0
オシム続投で国立でもやらない気がする
フクアリがあるじゃないかと
蘇我在住の俺にとってはうれしいけど
46 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:19:03 ID:1aJlxopG0
瓦斯と鞠は
スタも動員もおなじだな
頭打ちっぽいのもソックリ
大宮は落ちれ
仙台上がって来い
47 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:34:26 ID:7QoTYamv0
鞠はともかく瓦斯はもう少しなんかやれば3万も夢じゃない気がするんだよなあ
大宮と緑 どっちが落ちた方がいいかというと動員的には大宮だろうけど
緑の場合はガラガラぷりが目立ちすぎるのと日テレがどう動いてくるか興味が
あるので俺的には緑
48 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:35:01 ID:FMDxV1ds0
ジェフサポの人達が「フクアリさえできれば」「臨海じゃなくなれば」って念仏のように唱えてたから
臨海には行ってないけど潜在的なジェフファンって相当数いるんだと思ってた
けどあんま変んないね
ASで阿部に投票しまくってるような層ってどこ行ったの?
49 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:40:45 ID:vWdostxV0
千葉県民・市民に「移転してもやっぱり客入んねーじゃん」と思われないためにも
昨日の試合はもうちょっと入ってほしかったかな。
イメージって大切だよ
50 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:43:05 ID:Wkd90uNz0
>>47 緑と大宮はどちらも地元からの支持が薄いのが特徴だが、緑の方がまだマシ
おまけに大宮は、瓦斯と緑のような地域的住み分けも無理でもう将来的に終わってる
51 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:45:22 ID:8QWidEju0
大宮金とらないきゃ、客も増えるだろ。
52 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:48:16 ID:Wkd90uNz0
>>51 やってるよ。実際に今年、タダ券を撒きに撒いてぴあで完売が出た試合があった。
しかし蓋を開ければ半分も人がこないいつも通り。
つまり大宮の試合には交通費も出したくないし時間すら使いたくないという人達が多い。
53 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:49:54 ID:mT6JJZev0
54 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:50:49 ID:LBeHnwcP0
臨海だと一見さんにリピーターになって貰うのが難しかった。フクアリはその点かなりましなので、一気に人が増える事は
ないけど、徐々に効果があらわれる…はずw 来年通じて(国立使用は最高でも1試合として)12,000いけば御の
字かと
55 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:51:46 ID:rmEjTDF50
大宮の場合、小中学生は2000円くらいで会員になれるわけだが
それに加入するとシーズンチケットももらえる。
56 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:53:00 ID:6mNSQwbW0
>>51 1000円で年間パス(人数無制限)配ってるんだから、小中学生からは
殆ど取ってないようなものだろ。
その分一般販売枚数が抑えられてしまって、売り切れの試合さえかなり空席が目立つ
なんてことも発生してるし。
57 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 09:54:27 ID:tvn6ImzjO
たとえ集客が見込める試合でもしばらくはフクアリで開催して
チケットのプレミア感を高めていった方がいいじゃないかな
58 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:00:44 ID:c4FTvRrm0
無料券で来た客ってのは、その試合で魅力を見せ付けないと次は来ない。
「無料券貰ったから来たけど、面白くないからもういいや。」となってしまう。
そうなった客は余程の事が無い限り二度目はこないし、ましてや金払ってまでなんて有り得ない。
元からサッカーに関心がない人が多かった新潟なんかでは、
大量に撒いてそのうちの何割かが固定に掴めれば良かったが、
レッズがある埼玉ではこれは逆効果。
取り込める人数が元から少ないんだから、それを確実に固定にして行く手段が必要。
59 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:15:15 ID:kvGayB8K0
昨日の緑、青赤の比率は3:7で青赤が多かっただろ。
G裏ギッシリ、2階席もほぼ満席。
バックも青赤の方は大方埋まっていた。
緑はやばいって。あの試合展開はサポの差も
あったと思うぜ。
60 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:16:36 ID:h7Li6vGo0
名にしおわばいざ言問はむ都鳥 わが思ふ人はありやなしやと
61 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:22:02 ID:2zXQ8q6h0
>>59 それを言ったらそれどころでない話。
昨日の大宮浦和は浦和のホームにしか見えなかった。
しかも大宮側は電車の座席のように皆1つおきに座ってるorz
62 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:22:33 ID:YaPUxujW0
大宮が無かったら無かったで寂しいから大宮残れ、何でここの奴らは千葉12年、ヴェルディ5年、桜5年
など不人気時期があるのに大目に見てるんだ?
63 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:22:51 ID:ii/AYMPb0
64 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:25:25 ID:c4FTvRrm0
>>62 千葉は時期とかそう言う問題じゃないと思うの
大宮は最初のボタンをかけちがえたんだよ
浦和が盛り上がってるからという対抗意識のみで大宮の商工会が
NTTと話を付けてプロチームを立ち上げた
当時署名もかなり集めたけどそれはバブル期に
駒場のチケを取れない人達がそれならと書き込んだ人がほとんどなんだよね
埼スタが出来て浦和の試合を見たい人はチケが取れるようになった今
大宮の需要はほとんどないと思うんだよね
移転といっても熊谷はラグビーで自治体の積極的な支援は受けにくいだろうし
川越も半ば喧嘩別れだからね
66 :
:2005/10/23(日) 10:29:47 ID:aUrbHpQs0
>>34 この条件だと臨海で3000人くらいだろwwwwwwwww
10000人入るなんてジュビロが相手じゃないと有り得ねえ 凄過ぎフクアリ
67 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:32:40 ID:YaPUxujW0
>>64 それは言い訳だろ。現に昨日だって1万しか入ってないだろ
68 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:37:12 ID:J9i4qnao0
新潟には5〜6万人収容のスタジアムがあっても良いのでは?
69 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:42:33 ID:c4FTvRrm0
>>67 ちげよ、時期っていうと、まるで客が入ってる時が合ったみたいじゃないか。
70 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:44:02 ID:DuQQ108A0
>>68 4万が常時満員の今ぐらいがちょうど良いよ
レッズだって常に満員にするわけじゃないしね
71 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:45:54 ID:bTVwaAQy0
>>62 大宮サポ以外そんな事おもてる奴いないあるよ
72 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:47:23 ID:C8zL0+JL0
>>68 4万でいいと思う
常時90〜100%埋まってるから雰囲気がいいわけだし
73 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:49:08 ID:bTVwaAQy0
>>68 確かに品薄感がでて丁度いいかもね
逆に鹿島は広げすぎて失敗・・
74 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:49:58 ID:kvGayB8K0
レッズは頭打ちだろ。
対戦相手によって3万人くらいまで落ち込むんだから
やばいよ。
レッズの固定客は2万5千人くらいだろ。
あとは浮動層。
東京の固定客は2万人。そう考えると
たいして変わらない。
75 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:50:15 ID:YaPUxujW0
76 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:52:13 ID:c4FTvRrm0
3万人で落ち込むとかやばいとかってどう言う発想?
>東京の固定客は2万人。
どう言う基準?これだからガスは。。。
77 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:53:09 ID:BtnYE4rh0
>>68 根本的に新設する金は無いし、新潟スタジアムを拡張or専スタ化するとしても、あそこは日本屈指の軟弱地盤地帯。
簡単な増設工事だけでも2〜3年は新潟スタジアムを閉鎖せにゃならん。その間、ずーっと新潟市陸上競技場じゃ入場料収入
も激減するし。
78 :
名無し:2005/10/23(日) 10:53:25 ID:nLYi4lnxO
ガスより鞠の方が危機感持った方がいいよ。
歴史もあるし、一昨年昨年の黄金期も客が増えてない。
79 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:55:02 ID:rmEjTDF50
>>74 >>対戦相手によって3万人くらいまで落ち込むんだから
こんなことは埼玉スタジアムが完成した当初からのことじゃん
80 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:56:39 ID:kvkWxd4AO
なんか流れ読まずに申し訳ないんだけどさ、野球狂の方が貼ってる
野球とサッカーの観客動員比べた表、かえって恥曝しじゃね?
だってさ、明らかに試合数が野球のほうが倍以上あるのにあの数字だぞ?
もうちょっとその辺考えればいいのにね。
じゃあそれが言いたかっただけなんで元の話題ドゾー
81 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 10:59:07 ID:o7rriQUA0
>>75 浦和の固定は3万5千
ビッグマッチになると
大して変わらないどころか倍近い差がある。
82 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:00:13 ID:o7rriQUA0
ぶは みすった
>>75 浦和の固定は3万5千
大して変わらないどころか倍近い差がある。
83 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:00:55 ID:o7rriQUA0
もう俺だめかも。。。
>>74 浦和の固定は3万5千
大して変わらないどころか倍近い差がある。
84 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:03:51 ID:flDyuy2p0
とにかく新潟の観客動員数はスゴイってことやね
85 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:03:55 ID:7QoTYamv0
>>76 瓦斯の固定2万はだいたいそんなものでしょ
人気ないところとでも2万近くは入るよ
86 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:05:08 ID:8Lcr2icx0
>>74 今季埼スタ リーグ戦 全試合
鹿島 ▽2005年3月5日▽埼玉▽観衆 52789人
G大阪 ▽2005年4月9日▽埼玉▽観衆 51249人
名古屋 ▽2005年5月1日▽埼玉▽観衆 55476人
千葉 ▽2005年5月8日▽埼玉▽観衆 50643人
新潟 ▽2005年7月3日▽埼玉▽観衆 39656人
大宮 ▽2005年7月9日▽埼玉▽観衆 50437人
広島 ▽2005年7月18日▽埼玉▽観衆 35658人
エフシー ▽2005年8月20日▽埼玉▽観衆 44400人
大分 ▽2005年9月10日▽埼玉▽観衆 35198人
横浜 ▽2005年9月24日▽埼玉▽観衆 49800人
残るは3 川崎、ヴェ、ズビ
87 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:05:26 ID:0RgxCa+I0
いや、東京の固定客は2万もいないぞ。せいぜい17000前後かと。
関東近郊のアウェイ客の恩恵をかなり受けてる。
88 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:05:31 ID:6mNSQwbW0
東京の固定層って瓦斯単独じゃなくて、2チーム足してだろ
89 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:09:42 ID:vlSQV4h10
ジェフはもうダメ。
J2からやり直せ。
90 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:09:46 ID:c4FTvRrm0
91 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:10:27 ID:c4FTvRrm0
んで、浮動層の全く無いガスはもう終わりだねってことで良いんですね?
92 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:10:50 ID:8Lcr2icx0
>>74,86
今季埼スタ リーグ戦 全試合
最大 55,476人 -名古屋戦
最低 35,198人 -大分戦
平均 46,530.6人
93 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:11:14 ID:8C8vCd1Z0
喧嘩はよそでやれ
94 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:11:41 ID:7QoTYamv0
>>87-88 そんな細かい話しなくてもw
スタに来てくれる=固定相って思えばいいじゃん
好きじゃなきゃこないでしょ、金払ってまで
まあほんとの固定層といったら確かに17000くらいかなとは思うけどね
95 :
:2005/10/23(日) 11:24:05 ID:aUrbHpQs0
>>89 次のジュビロ戦はほとんど売り切れ、レッズ戦は完売してますが、何か?
96 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:26:17 ID:ii/AYMPb0
>>95 それが普通だろ
最下位の神戸相手とはいえこけら落とし2戦目であれはありえない
瓦斯は潜在的なファンはそれなりにいるような気がする
ただ毎試合見に行く奴らは少なくて年に4・5回は行くとかね
それにこういってはあれだけどスタジアムの乗りをそのまま世間に
持ち込むゴール裏の連中を見て
一緒にされたくないとスタジアムから足が遠のいてる人達もいるんじゃない?
98 :
:2005/10/23(日) 11:30:34 ID:aUrbHpQs0
99 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:31:20 ID:2OQMIafc0
>>86 埼スタだけだとすごい人数だね。レッズサポから見れば聖地駒場の試合も
重要なのかもしれないけど観客動員数だけを考えれば埼スタで全試合やってほしい。
>>95 犬 必死だなw
815 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/23(日) 09:23:47 ID:FhBnJIBlO
まだフクアリ詣での香具師が何割か占めてるだろうから、一層の営業努力が必要だよ。
816 名前: 投稿日: 2005/10/23(日) 11:28:26 ID:aUrbHpQs0
>>815 ジュビロ戦とレッズ戦はほとんど完売ですが、何か?
対戦相手によって売れる試合と売れない試合があるのはご存知?
駅前でアクセスが良ければ、アウェー客も飛躍的に伸びるんですが。
来年も再来年も下記カードは1万余裕で越えます。
浦和 横浜 磐田 鹿島 柏(ダービー)
フクアリは来年一年間見てみないとなんとも言えないだろ。
ジェフじゃなくても神戸戦はあまり客がこないだろうし浦和や磐田戦は
どこのチームも観客数が多くなるわけだし。でも臨海でやるよりは多くなるんじゃないの?
102 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:35:31 ID:SRAp38mw0
昨日の神戸戦は臨海だったら5000以下だったろうからまあ御の字じゃない?
104 :
:2005/10/23(日) 11:37:41 ID:aUrbHpQs0
105 :
:2005/10/23(日) 11:39:30 ID:aUrbHpQs0
106 :
:2005/10/23(日) 11:40:13 ID:aUrbHpQs0
フクアリのレッズ戦、チケット10枚押さえてる。
11月になったら放出開始予定。
>>106 おまえが必死なのはよくわかったwwww
110 :
:2005/10/23(日) 11:46:38 ID:aUrbHpQs0
>>109 は?冷静なんですが。ジェフファンじゃないし。むしろあんたのような必死認定厨が
現実逃避してるのがかえってうざい。
もうみんな必死
早くもいい訳かよ、つぶれろ川崎
>>108 おまいが動員スレの住人なら今すぐ放流汁!
ゲッターならいますぐ死ね氏ねじゃなく死ね。
南海、レイザー、なかやなきんに君で
ただか?今の勢いから言うと500円ぐらい
はとっていい奴らだもんな。
確か、千葉大医学部は、レイザー一人で
800円だったような気がする。
川崎は、選手入場のときHGスタイルでやれよw
フクアリレベルの神スタ建てて貰って1万入ればおkってのはハードル低すぎな気もするんだがなあ
臨海だったら5000だろなんてのはエクスキューズになるんですかね?
>>114 リーズナブルな値段で放出予定だ。安心汁
フクアリが素晴らしいスタジアムであることが
千葉市民に理解されていない。
相手が神戸だから多少のマイナスなら良かった、
むしろそのくらいはここの住人も覚悟していた。
ただ思った以上に動員が少なかった。
これに尽きるな
こけら落としとほとんど日が離れてないっていうのも
1万ちょい越えしかしなかった原因かもしれない。
ライト層が1週間で2試合もサッカーみたいとは
思わないだろう。
あぼーん
フクアリ2万弱なんだから自サポで埋めろ
そのくらい出来るはず
みんながフクアリフクアリと言ってる内が華
残念ながらJEFサポ2万もおりません
>>123 固定層が元々3千人程度なのに新スタ出来たところで
いきなり固定層2万になるかよw
雨の神戸戦てのが3千台がデフォだったんだから。3倍増てありえんぞ
127 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 13:06:35 ID:IYuY8NMx0
いきなりだけど
観客からスタジアム建設募金を取るのはどう?
具体的にはチケット値段を一律300円値上げ
760万人(J1J2合計)×300=22億8000万円
招待券の客を引いても20億弱は集まるでしょ。
それで5年に1つはフクアリレベルのスタジアムができる。
観客から金を取り観客に還元するわけ
吸収ダービーは天気もいいし,いい感じだね。
順番はどうするの?
土地の価格による不平不満が出るかもよ?
一部の利権目的の奴らが介入するかもよ
今までスタジアムを作ってきた所は?
動員が多いところと少ないところの格差を埋めるには?
新潟は白鳥までの駅ができるかもらしい
から伸びる要素はある(政令指定で
陸上のとこうまく使えば5000人くらい増えそう
>>127 一回も行かないところに建てられたら還元も糞もない
>>126言い訳ばっかしなくて良い どうしたら良いかを考えろ
神戸戦はチケットをピンポイントに蒔いて埋めて欲しかったなあ
一回来て貰えて試合見て貰えたら取り込めるだろう
新しいものできてなにかきっかけがあれば日本人は新しいもの好きだし
133 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 13:19:24 ID:IYuY8NMx0
糞スタが多く、さらに今後数チームの参入が予想されるJ2を
中心に資金を投入する
新スタジアム効果で観客増→世間の注目度アップ→Jリーグ全体が潤う
このシナジー効果で観客にとってより魅力的なリーグになる。ウマー
134 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 13:21:15 ID:IYuY8NMx0
1500円→1800円
2500円→2800円
3000円→3300円
それほど、重荷には感じないでしょ。むしろ専スタを望む人を中心に
観客が増えるかも
ジェフサポって言い訳ばっかだな
そのうち千葉市民批判、フクアリの粗探しでも始めるんだろう
フクアリ開幕のとき、J初年度のユニ来てるおっさんが多かったように思ったんだが、
臨海に通うのをあきらめた人をどれだけ取り戻せるかじゃない?
>>132 事実3倍になってると言ってるだけだよ。臨海じゃないのは明らかに利いてる。
言い訳じゃなくてコレからを見てるだけ。
フクアリくらい簡単に埋められるって豪語してたジェフサポはどこだw
交通の便があれほど良くなり、周辺施設も良いし、屋根は殆どカバー出来るし
専用だし、サッカーは面白い内容だし、ジェフサポはあとはどこを求めるんですかw
ジェフは解散
フクアリは取り壊し
これでおk
>>137 新スタ効果がある内に手をうっておいたほうがいいよ
まぁ、新スタ特需で満員になったのを変に勘違いして、
来年度の営業努力を怠るよりはイイじゃね?
しめしめ、放って置いても客は入る、ってね。
ジェフのフロントは、本当にそんな馬鹿な考えをしそうでコワイ。
>>138 >フクアリくらい簡単に埋められるって豪語
んなこと言ってるのいなかったっつーのw
そこまで動員気にするならおまいも(・∀・)コイ
あ、磐田戦と浦和戦は売切れそう(浦和はもう無いか)なんで
名古屋戦の12月3日ヨロ
去年までのジェフの動員は、
ハレ(国立)
ケ(臨海)
で考えればいいわけだけど、
フクアリについては、他サポから見ればハレ、ジェフのコアからすればケなんだろうなと。
神戸戦、雨、マスコミ露出の減少、イベント。
その中でホーム側をある程度埋めたわけだし。ダメダメ言うのもなと。
スレでもあったけど、土日祝日開催で、1万人を死守できるかが
今後のジェフの最低ラインかなと。
つまり、毎試合8〜9千人のジェフサポ(定期的観戦)を呼べるか。
そして、不定期層+対戦相手で5千人くらい呼べれば理想だけどね。
新スタ効果で5試合とも満員とかになってたほうが
長い目で見たらほぼ十年前の暗黒時代に
戻ってしまうのも早いかもしれない。
ここで1万ちょっとしか行かなかったことで
営業も何か考えるでしょ
ただ、外的要因(各種イベント目白押し、
天候不順)だからしょうがないと手を打たない
営業だったら氏ね。
野球やモーターショーのせいにしてるけど
全員が千葉県民な訳ねーだろw ちょっとただ券巻けば(2万くらい)あと5千人は埋められただろ
>>145 キャパ以上のタダ券まいてえらいことなって以来、それはやらなくなった
のでは。。。
タダ券ばらまいて売りきれなんてなっても、タダ券が死んだらガラガラに
なる。
ちょっと前のマリノスの優勝決定戦がそうだったね。
あれはタダ券ではなく、全国日産社員に半強制的に買わせたんだっけか。
>>130 詳しく!
あそこは渋滞がキツイからな〜
フクアリでハードは整ったし、ジェフというソフトも悪くない
あとはフロントが上手く宣伝・営業するだけ
このスレで何度も言われていたように、フクアリが出来たからはいOKってわけじゃなく、
やっと戦える舞台が整ったと見るべき
本当の意味でフクアリ効果が現れる(固定層が増加する)のは数年後でしょ
過去に新スタできたとこだっていきなり増えたわけじゃないっしょ。
増減を繰り返しながら、徐々に観戦習慣がついて、年2〜3回の人が
年5〜6回になって、しまいにゃ年チケ買うようになって、と。
臨海で3000人見込みの神戸戦がいきなりフクアリで18000人入ったらビビるわw
前科がある営業も図に乗るし。
その為の種を
151 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 14:34:58 ID:nnFk4AMxO
博多二万越え
博多20201人
マジで!
J2今期最高?
マジだ
福岡J1逝ってヨシ
ホークス敗退、絶好の気候、近距離九州ダービー
にしても凄いな
>>149 スタンドのチケの種別と値段設定がちょっと不満ではある。
チケの値段は首都圏トップクラスなんだよな。
動員力と比して、メインはまだしもバックスタンドが高すぎ。
本年度内5試合の状況見て来年の蘇我の諸々を決めるとは言ってたから
いい方に転べばいいが嫌な予感もちょっとあるw
>>151-152 スゴス
4−3くらいになってくれるとさらに盛り上るが・・・。
それにしても九州はkyuリーグからしてすごいしなあ
>>157 ここでは賛否両論あるかもしれないけど、人気カードとそうでないカードで
値段変えてもいいね。
今の値段を人気カード用にして、それ以外はもう500円下げてもいいかも。
特にバックスタンドの真ん中で前売り4000円は他と比べてもかなり高い。
まだまだ新規客を呼び込まなきゃいけないんだから、お試し価格的にね。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
だから糞虫の相手をするな
あぼーん
焼豚はウザイけどスルー出来ない奴もウザイ
166 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 14:55:26 ID:ZvEXe60X0
鳥栖も来年は寂しくなるだろうなあ。
>>159 それおもた。瓦斯がやってるけど個人的には良いと思う。
あとは緑さんの1969シートもいいなと。
キャパを持ち出されて_って言うのも居るんだけど、
そもそもチケの値段上げて比例して客が減りゃあんま意味内わけで
シロウト客の立場で満員を目指す方針で行ってほしいと思うわ。
でも基本が鉄道屋だから収益第一で考えて本末転倒になりそーで心配だ
釣りも釣られてる奴も同じ奴で自作自演じゃねぇの?
フクアリは席割悪杉。SS・SA・バック自由・G裏自由だけでいいよ。
バック自由・G裏自由にタダ券客をブッ込め。
>>164 福岡スレを見たけど、えらく宣伝に力を入れていたらしい
ここで勝ったのも今後に繋がるし(鳥栖にとっては今後が厳しくなるが・・・)、
かつてはJ低迷期にJ1で平均13000くらい集めていたポテンシャルを生かせたのかも
20000入って勝ったのは素晴らしいね
あぼーん
173 :
:2005/10/23(日) 15:04:35 ID:aUrbHpQs0
ヴェルディは富士通みたいなポジティブな大企業ない(読売みたいな暗い企業)から
動員出来なかったんだよな。等々力
174 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 15:04:53 ID:l6RysbM70
広島ガラガラで ひどいな 椅子しか見えないぞ
鳥栖、かわいそす
大分も残留しそうだし
鳥栖は存続できてるだけで(ry
J1これでいいじゃん
札幌(100万以上)
仙台(100万以上)
浦和(100万以上)
大宮(100万以上)
千葉(特例)
東V(特例)
F東(特例)
横M(100万以上)
横F(100万以上)
新潟(特例)
清水(特例)
名古(100万以上)
京都(100万以上)
G大(特例)
C大(100万以上)
神戸(100万以上)
広島(100万以上)
福岡(100万以上)
178 :
:2005/10/23(日) 15:07:17 ID:Y+esINMt0
>>175 はやくロッソに上がってきてもらわないとな
180 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 15:12:14 ID:cNHgphpd0
もしかすると、現状認識するために、あえて何も手を打たなかったのかな>神戸戦
特に手を打たない状態ならば、果たしてフクアリに何人くらい来てくれるのかを理解したうえで、
次からどうしようか考えてるんだとしたら、それはそれで納得かも。
ただジェフのフロントがそこまで考えてるとも思えないけど・・・
>>159 アウエー側の金額変えなきゃイイじゃね?
アウエー側の金額まで変えるのは納得できない。
今スレ中に昨季越えするには次節平均3万必要だった
183 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 15:17:54 ID:AKzMc5P90
福岡はJ1で弱かった時もそこそこ観客集めてたし。
J1上がって中位を維持できるくらい強くなったら平均18000人くらい集めれるチームになりそうだな。
てか福岡人ってお祭り好きの強い物好きなんだろうな。
フクアリが出来たことをはたしてどのくらいの千葉市民が知っているのか…。
とパートのおばちゃんと話してて思った千葉市民
185 :
_:2005/10/23(日) 15:19:09 ID:SR//0myx0
川崎信じられん。
去年より競技場が青くなっているw
サポ堅実に増やしたな。
川崎は相変わらずサポ集団がバクスタに居るな。
いい加減一番見やすい席は一般客に開放しろよ。
あへえええええええええええ
188 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 15:23:12 ID:IYuY8NMx0
バクスタ普通に醜いだろ
むしろテレビ映りが良い
平均で福岡が札幌を逆転したらしいな
おめでとう
来年は期待してるぞ
>>188 ゴル裏より100倍まし。
等々力は、子供連れをゴル裏に押しやるからなぁ
191 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 15:26:48 ID:0yya2rOgO
ゴル裏最低
バクスタ二階は見やすいよ!
192 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 15:29:38 ID:IYuY8NMx0
まぁそれでも、川崎のサポ増えてるしいいんじゃないの?
バクスタ2階席にいる家族連れも青だし
しかし菊花賞すげーなー。
よく引き合いに出されるプレミアの雰囲気ってこれじゃね?
オサーン達のスタンドの熱狂。
日本でもあるよなー、競馬場には
>>193 俺も思ったけどああいう雰囲気は日本では5分しかもたなそう
195 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 15:55:52 ID:yU+14dlR0
>>193 禿銅。スタに襷持ち込んでジャンプしてるうちはダメだな。
歴史だよ歴史。
今サカスタで馬鹿やってる20代が30〜40になるまで待ちな。
今更プレミアふうにゃならんて。プレミアの雰囲気はプレミアで体感すりゃいいんだよ。
JRAも必死なんだよ。
一時期4兆円あった売り上げも今は3兆円切ってるしね。
199 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 15:59:03 ID:Y57V8jx40
>>193 鮮明な賭け事があるとそうなる
トトじゃ無理
>>197 俺も普段プレミアプレミア言われるとそう言い返してるw
>>198 逆に若手に人気ない(パチンコに吸い取られてる)のが結構危機感あるみたいね
>>199 それだな。オサーンたちの血走った目が浮かぶようだ。日銭稼ぐ必死さが違うw
まあ競馬場があんな雰囲気なのは日本だけだろうw
>>201 アイネスフウジンでの「ナカノコール」あたりから変わった。
ファンファーレで手拍子するようになったのも、その頃から。
>>201 でもデムーロは泣いて喜んだらしーぞ
まあ確かに日本だけみたいだがw
世界の競馬界では結構評判なんじゃなかったけ
競馬で負けて自殺するやつや犯罪するやつはいるけどサッカーじゃないだろ
瓦斯の灰皿事件は試合の前ね
205 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 16:29:01 ID:rS0e0HGDO
等々力
18,831人
206 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 16:41:53 ID:O0G1LQm70
広島12682
悪くない数字だ。
208 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 16:47:05 ID:cZbMAtehO
等々力思ったよりGJ
他サポが多そうだな
最終節完売するな>等々力
今日の等々力一見さんは満足できたんじゃないかな
10/22 14:00 ● G大阪 1−2 大 分 ○ 万 博 18,374人/22,884人 80.3% 曇 15.3℃
10/22 15:00 ○ 鹿 島 1−0 名古屋● 鹿 島 15,165人/39,684人 38.2% 雨 19.3℃
10/22 15:00 ● 大 宮 1−3 浦 和 ○ 埼 玉 30,038人/60,553人 49.6% 曇 17.3℃
10/22 15:00 ○ 千 葉 4−0 神 戸 ● フクアリ`10,621人/17,087人 62.1% 雨 18.7℃
10/22 15:00 ● 東京V 1−2 F東京..○ 味の素 21,033人/48,521人 43.3% 曇 18.1℃
10/22 16:00 ○ 新 潟 1−0 横 浜 ● 新潟ス . 39,207人/42,223人 92.9% 雨 15.0℃
10/22 19:00 △ 清 水 1−1 磐 田 △ 日本平 16,220人/20,309人 80.0% 晴 17.1℃
10/23 15:00 ○ 川 崎 3−1 柏 ● 等々力 18,831人/24,332人 77.4% 晴 20.9℃
10/23 15:00 ● 広 島 1−2 C大阪 ○ 広島ビ . 12,682人/42,505人 29.8% 晴 19.1℃
10/22 13:00 ○ 札 幌 3−1 山 形 ● 函 館. 4,959人/15,288人 32.4% 雨 14.4℃
10/22 14:00 ● 横 浜 1−2 仙 台 ○ 三ツ沢 8,755人/14,762人 59.3% 曇 18.2℃
10/22 14:00 ○ 京 都 3−1 水 戸 ● 西京極 10,230人/20,369人 50.2% 曇 14.7℃
10/22 18:30 ○ 甲 府 5−0 徳 島 ● 小 瀬. 8,097人/14,234人 56.9% 曇 14.5℃
10/22 19:00 △ 草 津 0−0 湘 南 △ 群馬陸. 3,793人/ .7,314人 51.9% 雨 14.3℃
10/23 13:00 ○ 福 岡 4−1 鳥 栖 ● 博多球 20,201人/21,281人 94.9% 晴 17.9℃
J1今節合計 182,171人(20,241人) J1今年度平均 18,509人 J1前年度平均 18,965人
J2今節合計. 56,035人(. 9,339人) J2今年度平均. 7,263人 J2前年度平均. 7,213人
順 チーム 今 年 昨 年 増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 新 潟 39,782 37,689 +2,093 △
02 浦 和 38,068 36,660 +1,408 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 F東京.. 26,837 25,438 +1,399 △
04 横 浜 26,258 24,818 +1,440 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
05 大 分 21,542 21,889 -347 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06 磐 田 18,319 17,126 +1,193 △
07 鹿 島 17,990 17,585 +405 △
08 神 戸 15,903 15,735 +168 △
09 東京V 15,737 15,059 +678 △
10 C大阪 15,401 14,323 +1,078 △
11 G大阪 15,318 12,517 +2,801 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
12 川 崎 13,125. 9,148 +3,977 △
13 名古屋 12,848 15,712 -2,864 ▼
14 柏 12,846 10,513 +2,333 △
15 清 水 12,583 13,568 -985 ▼
16 広 島 12,523 14,800 -2,277 ▼
17 大 宮 10,105. 6,108 +3,997 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
18 千 葉. 7,982 10,012 -2,030 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
順 チーム 今 年 昨 年 増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 仙 台. 15,670. 16,198 -528 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 福 岡. 10,201 8,743 +1,458 △
03 札 幌. 10,166 9,466 +700 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04 鳥 栖 8,039 3,610 +4,429 △
05 京 都 7,730 7,807. -77 ▼
06 甲 府 6,810 6,370 +440 △
07 湘 南 5,966 4,691 +1,275 △
08 横 浜 5,886 4,219 +1,667 △
09 山 形 5,730 6,420 -690 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10 徳 島 4,363 3,046 +1,317 △
11 草 津 3,927 4,942 -1,015 ▼
12 水 戸 3,185 3,773 -588 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>210 修学旅行生が170人近く来てたみたい。
>>211-213 乙!
J1の試合が全て5桁って素晴らしいな。
と犬サポの分際で言ってみる。
217 :
:2005/10/23(日) 17:10:51 ID:aUrbHpQs0
>>211 J2がついに昨年を上回ったな。J1が下回ってるのに。なんのこっちゃ
J2が雨の所以外みな8000人超えってのは凄いな
>>211-
>>213 いつも乙です
日曜は一番観客が見込めるし、来週の
C大阪−鹿島(長居)、F東京−G大阪(味スタ)
これにも期待だな
>>220 しかしもちっとカード選べよなぁ。おれが学生だったら泣く。
>>220 マリノスのACLを東北の修学旅行生が三ツ沢で見ていたよ
国立の東京V-浦和にも居た。
サッカーは生で見る方が面白い。
各クラブの営業さんGJだな。
玉田は女子中高生に絶大な人気だから、柏戦OKなんじゃないの
柏は早く改修して2万規模にしてほしいな。
6CH(テレ朝)もスポーツ
リモコンもて
228 :
:2005/10/23(日) 17:42:53 ID:MZyvJmXK0
>>224 J開幕当時は、各チームの営業が修学旅行生の観戦誘致に
力を入れてて、満員のバックスタンドの一区画だけが制服で
真黒っていうシーンが結構あった。
来年から2チーム降格と入れ替え戦の他に、
観客動員数最下位のチームが自動降格がいいよな
そうすれば観客も必死になる&改修も盛んになる
230 :
227:2005/10/23(日) 17:43:57 ID:diGB7Yp80
誤爆スマソ
>>229 それをやると虚偽申告が横行するからダメなんでしょ
>>229 それは桜に落ちろと言ってるのか?
何かの都合でホームスタが使えなくなる事もあるしそれは無理だろう
>>229 観客動員スレらしい意見だが無理ありすぎw
それなら入れ替え戦を2チームに増やすとかの方がいいと思う
あぼーん
>>234 入れ替え戦2チームは絶対しないみたいなこと言ってた気がする
>>236 もしこれからJ2のチームを増やすのならJ2のチームには昇格の
チャンスを増やしてあげないと中だるみが起きそう。中だるみになると
観客動員も落ちそう。
やっぱり動員的に見て日曜の午後をメインに試合を組むべきじゃないか?
日曜をもう1,2試合増やすのは必要だな。土曜よりは絶対増える。
240 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 18:22:14 ID:yU+14dlR0
日曜日はAWAY遠征するのがつらい。
241 :
:2005/10/23(日) 18:23:10 ID:MZyvJmXK0
>>237 あと、散々言われてる事だけど、UEFAカップみたいな優勝争いから外れた
中位〜上位のチームのモチベーションを上げる措置をどうやって確保するか
も問題だよな。 現状のA3やACLが罰ゲームに近い状態じゃ
キリンカップのクラブチーム版くらいしか思い浮かばんが...。
関東や関西の同時開催を無くして時間をずらして欲しい
>>241 2ステージ制、プレーオフ制、降格枠増やす以外だったらJ1チーム数減らすしかないね。実力的にJ2レベルのチーム目立ってるからいいんじゃねーの?
あぼーん
J主導でPSMに有名海外クラブ呼んでカップ戦でもやって
その面子に中位チームあてがったら
日曜昼はいいよね。
日曜夜になると逆にガクッと客減るから夏は使えない手だけど。
>>238 鹿島は15000を切っちゃうね
でも他は確実に伸びそう
248 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 18:37:45 ID:Y57V8jx40
>>241 レッズなんかACLに出たくてしょうがないみたいだけどなw
東西リーグ制にして、上位3位まででプレーオフ。
アウエーサポの移動も楽だし、運営費も減る。
東西間のクラブの試合はナビスコの売りにもなる。
そういや福岡のローソンで買い物をすると、スクラッチカードが貰えて、
11月23日の福岡vs徳島の試合のチケットが、2500組5000名に当たるらしい…。
もの凄い数だけど、サッカーに興味ない人にも相当数が当たるだろうし、
どれくらい集まるもんだろうか。
丁度昇格のかかる試合とかなら来る可能性も高そうだけど。
ちゃんと来る人間にピンポイントで蒔いた方がいいけどなあ
今日の等々力、ビジターゴール裏2Fと、バクスタ2階Sゾーン中央部(企業向け?)、あと緩衝地帯以外は満員だった。
2万イクかなと思ったけど。
>>252 確かに、スクラッチにしないで応募制にしたら?と思うんだけどね。
>>253 有料入場者数であの数だからトータルでは2万超えてたかも
あぼーん
>>248 仮に浦和がACLに出た場合の観客動員に興味があるな。
平日開催だから駒場ということにはなるだろうけど…
>>257 ベトナム当たりでも真っ赤にしそうだな。
あぼーん
>>237 中だるみはたぶん永遠の課題になりそう。
簡単にプレーオフとかしたら、短期的にはいいかもしれないけど、
リーグの動員が最後に偏りそうで。
「いいや、最後だけ」とかは絶対動員にはマイナスだよね。
>>241 J1もJ2もチーム数が辛そうに感じる。
J1、J2とも16(30試合)が良さそうな感じ。
J2の4回戦制も12チームでアップアップだし。
で、J全チームで2回戦勝ち上がりのトーナメントでナビスコカップを・・・
チラシの裏スマソ
あぼーん
>>260 J2が14チームになった後で、2チーム昇格する時に
J1から2チーム降格させるんじゃない?
んでナビ杯をJ1J2でやるとか
みんな荒らしを華麗にスルーしてるね。よろしいよろしい。
18チームは多いね
16チームで4試合減れば平日開催無くなってレベル低い試合も減って…
でもスポンサー契約で5年間は18チームだよね
>>263 それだったら18クラブにする際に「18クラブ制は一時的なもので、J2が14クラブになったら、
J1から2クラブ降格させて数合わせますよ。」というアナウンスが、あるはず。
リーグのチーム数の削減は各クラブの経営的なものもあって、突然には出来ないから。
川崎は有料入場者発表なのにこれは凄いね
18チーム無いとホーム試合数からも経営で苦しいんじゃない?16でかつかつとか
調布ダービーはのサポの割合はどんなもん?
271 :
川者:2005/10/23(日) 21:04:31 ID:9GldstNP0
バックスタンド一階席で見てましたが、席に座れない一見客(キックオフ直前に来る)が
座る席が無くてコンコースに立ち見でぞろぞろと・・ 混み具合は今年の浦和戦くらいは
ありましたねぇ・・・ 後援会に入会すると付いてくる2枚の招待券(対戦相手限定)を消化するために
来てた人がかなり居るのではないかと… 実入場者数は確実に2万は超えてたと思います(´ω`;)
>>270 黒字幅がへるというだけで、開催=赤字になる日はないでしょ。J1では。
J2で水曜1000人台とかだと、わからんけど。。。
273 :
260:2005/10/23(日) 21:11:55 ID:4eIII9bJ0
言いだしっぺなのでチラシの裏で試算してみた。
条件:
1.ナビスコカップは全てトーナメント。準決勝まではホームアンドアウェイで実施。
2.J1/J2リーグ戦は16チーム2回戦制。2チーム自動降格、1チーム入れ替え戦。
3.天皇杯のルールは既存通り。
そうすると・・・
リーグ戦・・・30試合(ホーム15試合)。
ナビスコが2〜9試合(内ホーム最大4試合)、
で、天皇杯が1〜6試合。
入れ替え戦が2試合(ホーム1試合)。
理論上、年間最大47試合(ホーム20試合)。
まだ過密っぽいんだけど・・・。
274 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 21:14:35 ID:dPF96Qsk0
川崎だって100万都市だもんなぁ
勝ってれば2万近く動員できるのね
275 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 21:18:03 ID:O6atDJ/Z0
>>272 臨海の3000人とか、どれくらいの収支だったんだろう?
あそこ、スタジアムの使用料いくらで、警備にいくらぐらいお金がかかるんだろう?
276 :
:2005/10/23(日) 21:18:50 ID:MZyvJmXK0
>>274 北の方の宮前区・麻生区、南の川崎区・幸区は
フロンターレに関心あるんだろうか?
札幌は、スタジアムの使用料が高くて赤字になるから、
ドーム使わないんだよね。
>>276 南の方はそこそこ。
北はどうだろうな〜、新興住宅多いから
あんまり川崎に愛着無さそう。
>>276 川崎区〜中原区がホットゾーンらしい。商店街もよく押してるし。
逆に宮前区〜麻生区が微妙。どっちかというと味スタ近いしな…
あぼーん
>>275 あんなとこ使用料ほぼ無料じゃなきゃ使わないよ。
実際、W杯開催地から漏れて県立スタジアム計画が頓挫してからはほとんどタダだった模様。
今日は入ったけど、天皇杯はガラガラなんだろうなぁと今からコワスwwwww
あぼーん
フロンターレって川崎っていうがいわゆる川崎中心地ではなく
JR南武線、東急東横線沿線にしかファンがいないのよね。
だから神奈川に住んでるとなんかチーム名に違和感がある。
川崎市って縦長だもんね。
あぼーん
>>211 大宮の埼玉スタジアムでの試合&動員
神戸 9926人(開幕)
柏 14846人
鹿島 12011人
新潟 9233人 (ナビスコ7022人)
浦和 30008人(ナビスコ26397人)
名古屋 (30節)
横浜FM (最終戦)
平均9804人(ナ杯を含めた平均11777人)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>287 計算間違い。
現在平均15204人(15634人)
浦和戦を3008と打ち間違い。
まー専スタ欲しいよなー。金も土地もないけどさ
サッカーは暗い話題ばかりだな。
田園都市線沿線の川崎市に住んでるけどフロンターレのホームタウンて感じはしないぞ
動員掛けないで今日の数字なら、将来的には凄いと思う。
あぼーん
>>296 漏れは金払って逝ったぞ。アウェーAゾーンだ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
川崎は南北分断ですか?
沿線で文化というか色が違うんだよな、首都圏は。
同じ県、市でも全く縁がないってことが多い。
あぼーん
>>299 IDの末尾が0と0なのはPCと携帯の区別だよな
単発IDの場合はどういう事になるの?
この単発ID君はなんでID変えるんだろう
バレバレなんだからもう変えなくて良いよ
ヒント:専ブラ
しかしここ最近は確かに野球のほうがプレーオフで盛り上がってるなあ
所で今年の平均が昨季よりやや低いのはHOT6とかあったから?
去年より水曜とかの試合がおおいんだっけー
>>307 18チーム化、コンフェデと東アジアの中断が原因かな?
2チーム増えたからだろ
そのうち削除が入ると、またあぼーん祭りになるのね>単発ID
>>307 野球ファンの振りをした○違いに荒らされているだけだな。
とりあえず、今年上がったクラブの動員数くらい調べてからレスした方がいいよ。
もうひとつ、今年の動員が伸びてないと気付いたなら自分で過去スレ読むとかしてくれ。
312 :
U-名無しさん:2005/10/23(日) 22:19:15 ID:MFIuvbek0
>294
鷺沼プール後にフロンターレ後援の
フットサル場できるから少しは変わるんじゃないか?
でも
>>303みたいなのって、Jリーグは週一回(たまに二回)開催で、プロ野球は毎日やってるんだから
当たり前なんじゃないの?それを考慮したら、随分がんばってると思うけどなぁ
ああ、確かに
大宮がちょっと足引っ張ってるかもね。川崎はともかく。
でも今年の夏の試合は、過労でか足止まったり集中とぎれてる試合多くて
ちょっと観てて辛かったよ。挙句、鹿島独走するし
>>286 暇なので試合数で割ってみた。
ソフトバンク…15,559人
アルビレックス…39,782人
どっちも1試合当たりの人数。
ちなみに前者はJでは東京VやC大阪と同じくらいになる。
独走っていうか、今日の菊花賞で逃げた馬みたいなものでしょ(w
>>138 あとは駐車場があればなぁ・・・駐車場が無いのは痛い
房総半島は完全に車社会だから。
あぼーん
>>312 調べてみたら鷺沼プールって潰れたのか…
あそこと日産の中間に住んでる俺はどっちが地元なんだろうなw
川崎には友人がいるんだがトップ上がれてないし
>319
是非等々力に!
武蔵小杉辺りを中心に、緑、ガス、川崎がパイの取り合いだな。
あぼーん
このスレだけでも5〜10レス置きくらいにノイズが乗っかってるね。
数字とか比較対照のやり方とか滅茶苦茶なんで突っ込みたくなる気持ちはわかるけど、
貼り続けるニート君の気持ちも慮ってスルーよろしく。
毎回IDとか文体を一所懸命変えて貼ってるんで、目視あぼ〜んが面倒といえば面倒なんだけど、
漏れが使ってるJaneLovelyとか嵐対策機能のしっかりしてる専ブラ使うと抽出はすごく楽。
自宅PCで2chやってる人はつべこべ言わず専ブラ導入すべし。簡単だから。
>>315 私はサッカーのほうが好きだけどあえて指摘させてもらうと
ソフトバンクの1試合平均観客数間違ってない?
ホームの試合は全日程の半分だよ。パリーグの試合数は136だけど
ホームは136÷2じゃないの?
>>315 試合数で割ればホークスは31,118人だ。
しかし、全県の人口が500万で千葉より少ない上に
隣接する県もド田舎ばかりなのに平日開催で200万も集めるか・・・
あぼーん
>>280 一応麻生区に練習グランドあるんだけれどね。
場所は微妙だが。
あぼーん
>>312 ニコタマでフットサルやってる人間は値段しだいで鷺沼に流れるかもね。
田園都市線は溝の口にフロンタ色を強くしてほしい
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
だから〜、みんなスルーしようよ!
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
スルーしる。
相手を愉しませてどーするよ。。
スルー出来ない奴は、粘着と同じ。
スルーしろよ。
347 :
315:2005/10/23(日) 23:17:06 ID:kvkWxd4AO
>>325 うおー、ミスった。なんか抜けてるなと思ったが、それ忘れてたわ。
思いっきり136で割ったw
まぁ、どっちみち新潟のほうが上みたいだけど。
平日はホークス見に行って、週末はアビスパ見に行くけど、どっちも面白かよ。
野球がサッカーくらいの試合数になったり、サッカーが野球くらいの試合数になったりすることはないやろうもん。
1試合辺りとか1年の合計とか比べても意味ないて。
あぼーん
あぼーん
興奮しすぎてID変えるの忘れてますよ
あぼーん
あぼーん
あぼーん
大人だね
あぼーん
あぼーん
川崎についてなんだが宮前の鷺沼周辺(有馬とか野川)あたりは山越えたら港北NYってこともあるせいか鞠のユニ着てサッカーしてる子供よく見かけるね。
アクセス的にも2駅先のあざみ野で乗り換えればそこから20分ぐらいで新横だし。
あぼーん
J1 16チームにしてリーグ終了時1位から8位と
8位から16位に分けてプレイオフ
あれだけパリーグで盛り上がってるんだからいけるはず
スコットランドもこんな感じだっけ?
そうすれば、中だるみもなくなる。
1位から8位は当然勝ち残り。上位チームのみアウェイゴール
2倍ルール適用みたいな感じで
8位から16位は負け残り。こちらもアウェイゴール2倍ルール
適用。
名古屋は死ぬなw
あぼーん
来週、首位を迎える瓦斯者なんだが、土曜が暇だ…
埼スタか日立台のどっちに行こうか迷ってる。
どっちとも熱い試合になりそうだから考え物だ。
なんかJリーグの試合数と野球の試合数を数えられないお馬鹿さんがいますけどぉ。。
田園都市線沿いにすんでますけど、私が利用する駅ではフロンターレの試合のときは
よく家族連れが電車降りますね。
あぼーん
相手にスンナ馬鹿
∧____∧ //
|━ ━| //
( ´ 3`.) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂13  ̄つ < 荒らし・煽りはスルーだモナ
y 人 // \_______
(___)__),//
//
あぼーん
あぼーん
あぼーん
374 :
U-名無しさん:2005/10/24(月) 00:46:04 ID:ZoXjtv8xO
ワンダラ〜
375 :
U-名無しさん:2005/10/24(月) 00:48:50 ID:SP1xC3RY0
>>366 田園都市線沿いでフロンターレの試合で利用する駅といえば南武線に乗り換える
溝の口しか思い浮かばんなあ。
Jリーグもアメリカスポーツみたいに地区制&プレイオフの可能性はあるのかなー。
川渕さんはNFLを参考にしたってことあるごとに言ってるけど、その辺は導入する
つもりはないのね。本場ヨーロッパで一切やってないことをJで導入するっていうのは
やっぱりありえないのかな。
現状ACLなんかが機能してないんだから、国内完結型で盛り上がれるリーグ
の運営ってのも考えても良いような気がする。
ほらVゴールをはじめ独自規格得意なんだから1、2年やってみるとかw
ダメだったらもどしゃーいいし。
去年まで前後期制でチャンピオンシップがあったわけだが
せっかく1シーズン制になったのにつまんない小細工
すんのはもうやめて。
その1シーズン制がどうも盛り上がりに欠けているので考えているのだよ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>379 >盛り上がりに欠けている
え。どこらへんが?
一応上位グループにひっかかってるとこのサポだからかもしれないけど、かなり楽しいんだけどなあ。
あんまし動員数も下がってないじゃん。
2ステージ制でも開幕〜優勝争いの中間節は動員下がり気味で、閉幕前後で動員稼いだのは同じでしょ?
今年も優勝争いはこれからだし、閉幕はそれなりに動員稼ぐだろうし、去年の「平均」を比較対照にしての
今の数字ってことは、ほとんどのクラブでは前年比動員数を上回りそうだよね。
(名古屋・広島・千葉は多分だめぽ)
CSないのはそりゃあれだけどさ。
プレーオフはメディアの露出的には意味あるけど、Jは性質上全国メディア志向してもしゃーないところあるし、
天皇杯に注力してもいいんジャマイカ。
盛り上がってるかどうかなんか個々の主観で変わってくるからな
優勝争いの真っ只中、中位力発揮、看板選手の有無、前年の成績より上or下、スタジアム・雰囲気の良し悪し・・・
>>383 たしかに言ってる事はよくわかる。オレもJリーグ好きだからスタジアムもけっこう行くし、
テレビもちょくちょく見てる。でも今テレビ局はJリーグを放映することにそれほど旨み
を感じてないような気がするんだよね。実際視聴率は低いし。
やっぱり興行的に稼ごうと思ったらいかに全国メディアを取り込むかってことを考える
べきだと思う。実際CSなんかはそれだけで数億円規模のビジネスになるっていわれてた。
MLBなんかも放映権料のほとんどはプレイオフに払われてるって聞いたことがある。
たしかにJリーグはそれほど全国志向することないっていう主張は気持ち的にはわかる。
でも地域密着が基本でそれに+αとして全国展開が二階部分に乗るっていう構造になれば、
経営がもうちょっと安定したリーグが作れるんじゃないかなぁと思う。
386 :
:2005/10/24(月) 01:48:46 ID:aLxzg3470
J1
順 チーム ホーム動員率(28節終了時)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 新 潟 39,782/42,223 94.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 浦 和 38,068/49,307 77.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 G大阪 15,318/22,634 67.7%
04 磐 田 18,319/27,190 67.4%
05 大 分 21,542/33,580 64.1%
06 柏 12,846/21,293 60.3%
07 清 水 12,583/22,641 55.6%
08 川 崎 13,125/24,332 53.9%
09 F東京.. 26,837/50,107 53.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10 名古屋 12,848/26,436 48.6%
11 千 葉. 7,982/16,705 47.8%
12 神 戸 15,903/34,710 45.8%
13 鹿 島 17,990/39,684 45.3%
14 横 浜 26,258/61,318 42.8%
15 C大阪 15,401/43,193 35.7%
16 大 宮 10,105/29,414 34.4%
17 東京V 15,737/50,901 30.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
18 広 島 12,523/42,505 29.5%
川崎、千葉が上昇気配
387 :
:2005/10/24(月) 01:51:22 ID:aLxzg3470
順 チーム アウェー動員率(28節終了時)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 磐 田 22,847/34,607 66.0%
02 浦 和 28,906/45,602 63.4%
03 G大阪 22,749/36,200 62.8%
04 横 浜 24,828/40,237 61.7%
05 C大阪 16,487/26,990 61.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06 F東京.. 17,775/31,583 56.3%
07 名古屋 19,015/33,868 56.1%
08 清 水 19,717/36,145 54.5%
09 鹿 島 22,488/43,676 51.5%
10 千 葉. 17,364/34,418 50.4%
11 東京V 15,213/30,338 50.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
12 柏 15,309/31,057 49.3%
13 大 分 15,234/31,652 48.1%
14 広 島 15,442/32,501 47.5%
15 大 宮. 16,205/38,140 42.5%
16 川 崎 13,121/31,872 41.2%
17 神 戸 15,609/39,019 40.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
18 新 潟 15,300/39,457 38.8%
相変わらずセレッソ、臨海もあったのにタカス
388 :
:2005/10/24(月) 01:54:41 ID:aLxzg3470
順 チーム ホーム&アウェー動員率(28節終了時)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 浦 和 33,487/47,454 70.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 新 潟 27,541/40,840 67.4%
03 磐 田 20,583/30,899 66.6%
04 G大阪 18,768/28,932 64.9%
05 大 分 18,388/32,616 56.4%
06 清 水 16,150/29,393 54.9%
07 F東京.. 22,306/40,845 54.6%
08 柏 14,077/26,175 53.8%
09 名古屋 15,932/30,152 52.8%
10 横 浜 25,543/50,777 50.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
11 千 葉 12,673/25,562 49.6%
12 鹿 島 20,239/41,680 48.6%
13 川 崎 13,123/28,102 46.7%
14 C大阪 15,983/34,513 46.3%
15 神 戸 15,756/36,865 42.7%
16 大 宮 13,155/33,777 38.9%
17 東京V 15,475/40,619 38.1%
18 広 島 13,982/37,503 37.3%
389 :
:2005/10/24(月) 01:57:06 ID:aLxzg3470
J2
順 チーム ホーム動員率(37節終了時)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 仙 台. 15,670/19,497 80.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 鳥 栖 8,039/12,760 63.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 甲 府 6,810/14,171 48.1%
04 福 岡. 10,201/21,281 47.9%
05 徳 島 4,342/ 9,431 46.0%
06 草 津 3,949/10,088 39.1%
07 京 都 7,730/20,099 38.5%
08 札 幌. 10,166/27,818 36.5%
09 湘 南 5,963/16,671 35.8%
10 水 戸. 3,166/ 8,956 35.4%
11 横 浜 5,834/16,533 35.3%
12 山 形 5,730/19,039 30.1%
鳥栖(・∀・)イイネ!!
390 :
:2005/10/24(月) 01:59:30 ID:aLxzg3470
J2
順 チーム アウェー動員率(37節終了時)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 横 浜 10,100/18,540 54.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 仙 台.. 7,439/15,506 48.0%
03 草 津 7,333/15,401 47.6%
04 山 形 7,186/15,394 46.7%
05 鳥 栖 7,592/16,794 45.2%
06 湘 南 7,306/16,387 44.6%
07 京 都 6,210/14,472 42.9%
08 徳 島 7,261/17,028 42.6%
09 福 岡 7,043/16,572 42.5%
10 水 戸 6,929/16,497 42.0%
11 甲 府 6,465/15,906 40.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
12 札 幌.. 6,420/16,856 38.1%
キング効果スゴス Σ(゚Д゚)
391 :
:2005/10/24(月) 02:00:54 ID:aLxzg3470
J2
順 チーム ホーム&アウェー動員率(37節終了時)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 仙 台 11,443/17,448 65.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 鳥 栖 7,809/14,831 52.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 福 岡 8,665/18,990 45.6%
04 横 浜 7,936/17,461 45.4%
05 草 津 5,584/12,574 44.4%
06 甲 府 6,642/15,015 44.2%
07 徳 島 5,762/13,127 43.9%
08 京 都 6,949/17,209 40.4%
09 湘 南 6,653/16,525 40.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
10 水 戸 5,006/12,630 39.6%
11 山 形 6,443/17,103 37.7%
12 札 幌.. 8,242/22,189 37.1%
札幌動員率悪いね
ドームでかすぎか
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
今後、アジアチャンピオンズリーグが成功した場合、その出場権がキーになると思う。
とにかく今の天皇杯優勝は絶対×。天皇杯は、歴史と名誉の称号だけで良い。
個人的には、リーグの2位と3位でホームアンドアウェーのプレーオフを希望。
これで、中位チームのモチベーションが、最後まで保たれる。
(優勝チームはもちろん無条件で出場権獲得ね)
入れ換え戦を同時期にやれるわけだから、日程的にも可能だと思うし。
ま、今のアジアチャンピオンズリーグは、審判買収の嵐+Jリーグの協力ゼロだから、
出場権に大きな価値はないんだけどね。
世界クラブ選手権が成功してくれればいいんだけどなぁ・・・
リーグ2位なんていらないよ。
あぼーん
>>392に関して大きな間違いが幾つかあるんだが、
いつものコピペくんだからスルー。
コピペ君の使うコピペはソースのない捏造疑惑のある視聴率や
間違いのあるコピペ、古すぎるコピペを使ってたりするからね
ほとんどの場合スルーされて指摘する人がいないから、気づかずに(わざと?)そのまま使ってるけど
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
415 :
U-名無しさん:2005/10/24(月) 09:26:21 ID:MPcnBdlIO
なんで単発IDなんだろうか?
2005 アウェー平均観客動員数(第28節)
1 浦和 28,906
2 横浜 24,828
3 磐田 22,847
4 G大阪 22,749
5 鹿島 22,488
6 清水 19,717
7 名古屋 .19,015
8 F東京 .17,775
9 千葉 .17,364
10 C大阪 16,487
11 大宮 16,205
12 神戸 .15,609
13 広島 .15,442
14 柏 .15,309
15 新潟 .15,300
16 大分 .15,234
17 東京V .15,213
18 川崎 .13,121
参考サイト
http://park15.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/douin.htm
福岡観客数でも2位に上がったか〜 九州ダービーの効果が出たね。
昨日の内容だと失速はありえなそうだし2位は決まりかな。
あぼーん
あぼーん
421 :
:2005/10/24(月) 10:03:00 ID:O7F6shxW0
サッカーは子供に人気だからな。
小学校の休み時間とかでも触れてる子供が多い
422 :
:2005/10/24(月) 10:03:52 ID:O7F6shxW0
Jリーグのホームタウンチームは市とかだから
県単位でやれば視聴率上がると思う。
市だけじゃだめだね
あぼーん
424 :
:2005/10/24(月) 10:06:46 ID:O7F6shxW0
なんなんだ
この人は・・・
いきなり
すごいコピペ用意して・・
すごすぎw
>>423 そのリンク先ちゃんと全部読んでるのか?w
426 :
:2005/10/24(月) 10:07:35 ID:O7F6shxW0
もしかして、FUKUIって復帰したの?
あぼーん
428 :
U-名無しさん:2005/10/24(月) 10:12:05 ID:NLulQDs50
バトミントンとか好きだよ。
JEFはほんとダメだな
新スタ効果はたった1試合だけかよw
結局動員J1最下位だし
>>210
JEFはほんとダメだな
新スタ効果はたった1試合だけかよw
結局動員J1最下位だし
>>211 だった
あぼーん
あぼーん
あのさ、根本的にさ
”チームカラー”
とさ
”JEF”という名前
に問題があるんだよ。このチームは
なんだよ”JEF”ってよ。
しかも黄色と緑だよ(さらに犬)
応援する身にもなってみろよ。恥ずかしい
なんでチーム名に”千葉”を入れたときに愛称とチームカラーを
完全に一新しなかったのさ
>>432 ロッテとか板違いだろ
このスレではJ1全サポ(今年昇格の大宮はどうか知らんが)からウザがられてるっつーの
特に去年あたりから、「新スタが出来れば余裕」「客が来ないのは臨海のせい」と大口叩いててこれだからな
今でも、雨のせい、神戸のせいと言い訳し放題。
来年の今頃にはフクアリを糞スタ呼ばわり始めると思う。
フクアリがもうちょっとアクセスよければな〜
とか絶対に言い出すよw
フクアリがもうちょっとアクセスよければな〜
千葉競輪廃止で
あそこにスタジアムは?
臨海に比べれば天国だよ。
あぼーん
>>438 出来たばっかりなのにまた新スタ希望かよw
>>434 あんだけいいものを作ってもらったんだから、
サポが自腹切って1人三枚くらい知人に配るぐらいの気概が欲しかった。
やってる人もいるかもしんないけどさ。
蘇我には常時15,000越えを期待していたのに最悪
>>437 さすがに言い訳もそこまでいくと見苦しい。
フクスタよりアクセス悪くて客が入ってるスタジアムだってあるのに。
もう臨海のせいにはできなくなったんだからいい加減言い訳は止めろって。
>>442 12000以上は余裕で売れたけど、悪条件などでこなかっただけだろ。
笑えるネタなのか
悪意の釣りなのか
天然のボケなのか
>>446 売れてた×
捌けてた○
招待券の客はチケをゴミ箱に捨てて欠席
なるほど単発IDの矛先がロッテと同じ千葉か。
分かりやすいな。
浦和の動員逆転優勝ってないの〜?
すげえあぼーん大杉
削除人は香川県人と見た
あぼーん
あぼーん
>>450 えーと、のこり3試合(川崎、東京V、磐田)の平均が47,300人位まで行けば
本年度平均が40,000人に行くかな、という計算。
(40,000人行けば新潟よりは上に行くと思うのでざくっとそれを目安に計算した。)
チケ残数は10/18現在で、川崎戦22,675枚、東京V戦23,464枚、磐田戦12,570枚。
優勝争いとまでは言わなくとも、二位でのACL出場の目が33節まで残って
くれれば不可能ではないだろうけど、結構厳しそうかも>平均40,000人達成。
33節(磐田戦)が仮に55,000人入ったとしても、他の2試合で43,000以上必要。
これほどまでに"あぼーん”が多いスレは初めて見たw
それにしてもなんでアク禁にしてくれないんだろ
こんなに荒らしてるのに
おそらくfukuiって香具師だと思うけど
>>455 川崎、緑で43,000人は難しそう。今年の大台チームは無いか。
難しいんじゃなくて無理だと思う
あぼーん
無料券なんてバラ撒いても、せいぜい400人くらしいか来ないらしいよ。
プロ野球の球団が身をもって実証してた。
みんなどこに向かってレスしてるんだ??
明後日
あぼーん
サッカーなんて相手にされなかった国でプロを作り今年で13年目。
まだまだ課題も多いしやらなければならないこともあげればたくさん出てくるけど
Jリーグはよくがんばっていると思うよ。大事なのは少しずつコツコツと努力することだよ。
そう簡単にはみんなが思っているようにはスタジアムは満員にはならないだろうけど
サッカーの未来は結構明るいと思うよ。
野球から離れてきたやつも多いだろ?
オレもその1人だ
今じゃ野球は結果だけ新聞でOK
あぼーん
>>465 俺は巨人ファン(田舎なのでテレビ観戦のみ)で中学生のときは野球部(一応、背番号1)だった。
今じゃ全然見なくなったな〜
やっぱり地元にチームができたのが全て。
Jリーグが出来る前からプロ野球のチームがあった地域は後からサッカーが入ってきても
そう簡単には人気を逆転することは出来ないと思う。ただ幸いなことにプロ野球球団がある地域は
ほんの数地域に限られている。つまり野球チームのない土地でサッカーチームが出来れば地域のチームとして
結構注目される。そうやって日本全体のサッカー人気を上げればいいと思う。
仙台や札幌ではサッカーのチームが先にあり後から野球のチームが来てもサッカーに客がまったく来なくなるわけではないしあまり去年と変わらない。
仙台と札幌はJ1にいれば平均観客数は2万を超えるし地方からサッカー人気を上げていく方法が良いと思う。
野球はタダで見まくれるし、
ほぼ毎日あるからこそ、リタイヤした中年以降の老人が日課として見ることが出来る
ああいう老人は特に考えたりせず目の前で起きてることを見てリアクションするだけだから、
サッカーのように週1しかないようでは、残り6日間色々考えて楽しまなきゃいけないっていう
動作をする気力やら能力がもう備わってないんだよ
何かいい感じの議論だな
ところで嵐のせいで次節の前に次スレに行きそうで、
スレタイ達成出来ないな
ところで現在の観客動員数が何人で
後何人行けば昨季越えするのか
教えて下さい。
総観客数 1試合平均
去年4,551,695 (18,965)
今年4,664,237 (18,509)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>468 地域チームの代表格
アルビレックス新潟
大分トリニータ
ベガルタ仙台
コンサドーレ札幌
日本にはこのような地域に愛されるチームがたくさん出来てほしい。
例えばロッソ熊本→スタジアムも収容人数32000人のJ1規格を満たしたスタジアムがあり第二の新潟になれるかも。
FC琉球→沖縄は日本本島から距離があり移動費や移動距離が長くて嫌がるサポもいるみたいだけど
沖縄県にサッカーが蔓延すれば大化けする可能性あり。
ニューウェーブ北九州→日本の100万人都市でで唯一Jチームがない地域。将来アビスパとの福岡ダービーでかなり熱くなる可能性が。
グルージャ盛岡→小笠原満男の出身県。宮城県とも隣接しているし結構面白い存在。
J規格のスタジアムが無いためラグビーのW杯を日本で開催してサッカー兼ラグビー場を建てたいらしい。
以上私の勝手な予想でした。
あぼーん
あぼーん
福井
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
ずいぶんパレードにこだわってるなぁ
488 :
455:2005/10/24(月) 23:02:39 ID:6NJyoGJM0
>>457-458 まぁそうなんだけどね。w
今年のサイスタ入場者数平均でも46,500人くらいだし。
あぼーん
パレ豚
あぼーん
何、このあぼーん地獄は?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
潰されてないよ。観客動員去年と変わってないよ。
札幌と仙台はJ1に行けばもっと来るのに
あぼーん
あぼーん
あぼーん
ID:rqJW4hII0はもう来ない
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
サッカーは観るものではない・・・
感じるものなんだ!
あぼーん
あぼーん
またいつもの人か
毎日いるから、皆勤賞だなw
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
上の方で修学旅行の話が出てたが、
数週間前の平日の横浜FCvs札幌@西が丘にもいた。
嵐のせいで次節の前に次スレに行きそうで、
スレタイ達成出来ないな
>>517 18,000人の等々力と平日・J2の西が丘では、
Jリーグに対する印象が大きく変わるだろうな。
普段見てない人には、平日と休日の差とか
J1とJ2の違いなんてピンとこないだろうし。
もちろん横浜FCの営業はGJだけど。
仙台はどう見ても人気落ちてないよねーw
楽天が来たからってベガルタには歴史があるしそう簡単に
サッカーの人気が落ちることはない。
あぼーん
あぼーん
526 :
U-名無しさん:2005/10/25(火) 03:04:05 ID:fzKb37v10
あぼーん
あぼーん
あぼーん
530 :
U-名無しさん:2005/10/25(火) 03:34:06 ID:P2CZyDYe0
このスレ見てると、どんどん野球が嫌いになっていくな。
このスレはするー出来なくなってから試合があった日以外はつまんなくなったな
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
きんもーっ☆
あぼーん
何だこのスレ
あぼーん
荒らしてる人はスルーしましょう。
荒らしてる人は、そのうち痛いお仕置きが待ってます、母親に泣きついても遅いですよ。
他の板と違ってサカ板は怖いよ。
某作家もサカの悪口は言えないとびびってたな(w
フクアリがもうこの時期に満員にならなかったのが予想外だったな
今年は全試合満員になると思ったんだけど
市船が試合したら満員になったりして…
あぼーん
仙スタクラスのキャパだからなあ、相手次第だろ。
シャムスカに勝てればまだ優勝戦線だし。
あぼーん
いや、君に言ってないから。
しかも内容を見ると何をか言わんや
フクアリが出来れば観客動員数最下位から
抜け出せると思っていた俺がいましたorz
まあ臨海の時から営業努力してるっていう雰囲気が感じられなかったからなあ。
スタだけじゃ伸びるわけない。
サッカーは暗い話題ばかりだな
>>538 マジレスすると埼玉と静岡の2つ、それとカシマの改修を合わせれば3つ。
他のは違う。
神戸もだお
552 :
U-名無しさん:2005/10/25(火) 08:45:17 ID:kEy6wSXB0
>>547 そう考えていた時期が、私にもありました。
553 :
U-名無しさん:2005/10/25(火) 08:52:32 ID:YRjMnEpFO
野球とサッカーを比較するレスが目立つけど、そんなの意味あるのか?
そんな事より大宮がいかにすれば埼スタ南サイドスタンドを埋められるか考えようぜ。
永遠に無いだろうな
556 :
U-名無しさん:2005/10/25(火) 09:23:00 ID:qqyDBjMnO
大宮はJ2時代も埼スタ使ってたよ。
雪の中コンサとの試合見た記憶がある。
俺は大宮公園が好きだけどな〜
早く改修済ませてあそこでまったり我が道を行くのが栗鼠さんにとっては良いのでは?
隣の芝生の事は忘れてさ
さいたまはW杯どうこう以前に建設計画はあった。
大宮がJ2に落ちたら改修の話は無くなるのかな?
559 :
558:2005/10/25(火) 09:40:57 ID:4oOxNna90
失礼しました、大宮公園サッカー場の話です。
>>550 陸上兼用スタの建設計画は大半が国体によるものなんだよね。
施設赤字報道のほとんどは(おそらく意図的に)W杯ばかりクローズアップするが。
横浜は「オリンピック招致」なんて戯言を言ってた時期もある。失敗したが。
前市長の時はまさに土建行政の極みだったからな。あんな糞スタつくりやがって。
氏ねよ…ってもう死んでるか、バカヒデ前市長。
ぶっちゃけ仙台より下のチーム(の広報)は反省が必要だろう
特に、福岡と札幌にも抜かれた大宮・千葉は猛省しないと
来年も同じような結果しか出ないと思うんだが・・・
しかし、大宮はなんで浦和に隣接したところをホームタウンに選んだのかね・・・
>>561 元々駒場をホームにしてたのは大宮の前身
浦和の前身三菱は元々埼玉のチームじゃないんだよね
565 :
U-名無しさん :2005/10/25(火) 10:58:52 ID:JM43V0Y/0
ガラパゴス埼玉が大宮の前身だよ
>>566 リベ武かよ。しかも埼玉高校選抜に0−7の
>>561 浦和が盛り上がってるのを見て大宮の商工会が対抗意識をもったから
全国の人や埼玉の他地域の人間からすると?だけど
大宮商工会の浦和に対する敵対意識はすごいからね
浦和は県庁があるだけで埼玉の中心は大宮だという意識が
だからレッズが盛り上がって埼玉=浦和というイメージがついちゃうことが
許せなくてNTTを引っ張って大宮にチームを作った。
リーグや県の協会は一緒に手を上げた川越を推したけどそりゃ無理だわな
最初からリーグや協会が知らないところで選定してる時点で
NTT幹部と大宮の人間で談合して話が決まってるんだから
しかしやっていくうちにこりゃ浦和に勝てないやと商工会が投げやりになってるから
今みたいにNTTだけが必死に盛り上げなきゃいけない状況になっちゃった
569 :
赤唐辛子 ◆PUNX//6M5E :2005/10/25(火) 12:00:41 ID:tBzO/aDGO
まぁギラギラした目が血走るようなダービーにしたい罠
また週末雨の予報かよ…
なんか呪われてるな。
野球ファンですが、Jリーグの観客数が年々伸びているそうなので勉強に来ています。
横浜ファンですが、ベイ&鞠の両方とも見ます
マジレすしますと、高秀氏がご存命で市長なら
現状不評な非惨スタは
早急に対策打ってると思います。
中田氏はゴミ屋、バス屋の整理だけしてて
他は何にもしてません。
無駄な地下鉄工事すら止めてませんしw
572 :
U-名無しさん:2005/10/25(火) 12:21:23 ID:2BxT9VkE0
横浜は糞スタやめちまえよ
三ツ沢で常打って強豪クラブとやるときは国立でさ。
どうオラがチームで熱くなれない地域なんだし。
574 :
U-名無しさん:2005/10/25(火) 12:31:04 ID:nuJXFlpI0
>>550 この前の静岡ダービーが結構面白かったのは
場がエコパではなく日本平だったからと書いておく
天皇杯準決勝エコパでやってもねw
そう、エコパより日本平とかヤマハでやったほうが盛り上がると思う
ダービー以外浦和、鹿島戦とかも
まあ、陸上競技場はサッカーするところではないですからね。
>>575 動員考えたらエコパなんだけど
あっこじゃ盛り上がらないんだよねぇ
せっかくの好カードなのにアウェー側のコーナー付近とか
二階席がすっからかんだとちょい冷める
447 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:
になってるんですけど、どうしてなんですかね。
どなたか、このレスの番号を教えてください。
大宮って改修中は、またジプシーするの?
そんな事したら、余計に人気が定着しない気がするが…
579になってるぉ。再読み込みしる
J1規格外だから
>>583 改修を条件に昇格したんでしょ?
改修するまではいいんじゃないの?
来年の愛媛なんて使うスタないってことになるんじゃないの?
>>581 今年も大宮公園は一応使っている。
埼スタ 7回
大宮公園 5回
熊谷 3回
駒場 2回
大宮って改修後は今とどう変わるの?
教えて君でスマソ
サンクス
やっぱ専スタはいいね、完成までJ1にいれるといいな。
てか暇な他サポが集いそうだなw
バックスタンドの松は引っこ抜かないでくれ。
>>581(合っていますよね) アリガd
あぼーん だらけでビツクリしました
半年R
あぼーん
あぼーん
大宮みたいにJ1規格を満たしてなくても別にそこまで客が入らないチームは
別にほっといていいんだが・・・Jの杓子定規にはほんと辟易する。
ナビスコ決勝、当日券目当てでフラッと行って
一番高い指定でまったり見ようと思ってた俺は考えが甘すぎた?
ちょっと予想外だった
後、瓦斯×ガンバが何気に売れてない?35000近く行くかも
東京でガンバ効果があるかな?
亀レスすまそ。
昨日、川崎の南北温度差の話題が出てたけど、
誤解があるようなんで少しだけ。
田園都市線にサポが少ないみたいな話しになってたけど、
ファンクラブの会員数は
1位・中原区 2位・高津区 3位宮前区 だよ。(2年前のデータだけど)
麻生区がやや少なめだっただけで、サポの数に南北格差は殆ど無かった。
自分も、サポは南武線が多いと思い込んでたので、このデータはちょっと意外だったな。
あと、商店街の熱意は明らかに南部>>北部だけど、
これは、クラブが緑に遠慮して北部での営業を控えてたからじゃないかなぁ?
とにかくサポの数は、南北よりも等々力へのアクセスに比例してるみたいよ。
サポ活動通じた南北交流は活発だし、
このまま順調にサポが増えれば、誰もできなかった川崎統一をフロンタが成し遂げるかもw
こういった事って、他のホームタウンでもあるんじゃない?
だったら無視すればいいだろ!
川崎はJリーグのいちクラブ、だから、どうでもいいということはない。
でも観客動員数に関係しないものは、どうでもいいから、やめてね。
と言うべきでしょう。
九州ダービーの画像見たけど
福岡がんがってるね
代表人気の恩恵を全く受けないなか
不幸化からよくここまで盛り返してきたと思うよ
あそこはゴール裏を増設できないのかな
J1でやれば3万くらい動員できそうだが。
605 :
U-名無しさん:2005/10/26(水) 08:41:07 ID:6hoCZvIm0
C大阪・出原社長「お願い見に来て」前売りが不振
http://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200510/26/socc186656.html ◆ 優勝争いしているのに… ◆
C大阪の出原社長が25日、30日の鹿島戦(長居)でのサポーター集結を呼びかけた。
「間違いなくヤマ場となる試合。3万人は入ってほしい」。
25日現在の前売り状況から予測するに、試合当日は2万人入るかどうか微妙なところ。2位の鹿島と、
それを勝ち点差3で追う3位チームとの対戦というわりには、少し寂しい数字だ。
また28節終了時点での本拠地開催ゲームの平均入場者数は1万5401人で、G大阪の1万5318人
とはわずかの差であることも判明した。昨年までは、成績で負けても観客数では余裕でライバルを上回
ってきただけに、クラブ内にも危機感が漂う。
「今回は大きなイベントはありません」とチーム関係者が話すように、大規模な動員や招待は行わない
つもりだ。それだけにサポーターの自主的な盛り上がりが必要となる。セレッソにとってお得意さまのシカ
軍団といえども、さすがに今回は黙ってはいないはず。サポーターの大声援が、チームにとって何よりの
力になるのだが…。
桜ショボス
>>605 依然としてサッカー不毛の地・大阪で観客動員するなら「イベントは考えていません」は手緩いと思う。
「成績がいいんだから動員イベントはしないでも客には来て貰いたい」というのは営業サイドの甘えだろう。
アウエーサポの立場でもセレッソとガンバのどちらの試合を見たいかと聞かれれば10人中9人は「ガンバ」と答えるのではないか。
客観的には今のセレッソは調子はいいかもしれないが、ガンバや千葉のような今盛りの華が感じられない。
監督も地味だし、外国人選手は申し訳ないが1人も顔が思い浮かばない。現役代表もいないし・・
今季はいい成績で終われるかもしれないが、来季に向けては営業戦略の上からもチーム編成を検討した方が良いと思う。
エッシェンの後釜がいるではないか
C大阪、30日鹿島戦に鈴木みのる来場
http://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-051026-0008.html C大阪は30日の2位鹿島との決戦前に、闘魂が注入される。前節広島戦でJ200試合出場
を果たしたFW西沢の友人で、プロレスラーの鈴木みのるが来場。試合前の花束贈呈セレモ
ニーに登場することになった。パンクラス所属の鈴木は現在ノアのGHCタッグ王者。アントニ
オ猪木ばりのビンタが得意で、7連勝中のC大阪にさらなる「闘魂」を注入する。広島に勝利
してから、鹿島戦のチケット売り上げも急上昇。今季3度目の2万人超えも予想される。熱い
男のの熱いゲキを受けて、C大阪が8連勝で2位浮上を狙う。
微妙なゲストだなw
三沢さんならノアヲタが来るのに。
611 :
桜:2005/10/26(水) 12:10:26 ID:ALsANwMN0
つーか
>>605の記事は
なんでこんなに悪意丸出しなんだ?
でもまあ
>>607のようなライトサポを呼び込めるような
魅力に欠けてるのは確かなんだよなー。
前にも書いたけど川崎は隣の大田区でまったく宣伝が出来ないというのもきついな
杓子定規というか一応大田区はFCと緑の管轄って事になってるから川崎は手を出せない
だから大田区の団体からのサッカー教室開催の打診も全て断ってるって話を聞いた
どうせ瓦斯も緑も大田区まで手なんか伸ばせないからリーグも認めて挙げればいいのにって思う
613 :
U-名無しさん:2005/10/26(水) 13:40:51 ID:kiVX5tcA0
>>611 長居スタ問題といいスポニチもサンスポと並んで
アンチサッカー&阪神ファッショ色が強いしな。
同じ素材でもここまで正反対のイメージを与えられるものなんだな。
大阪ダービーで無理して4万人超えちゃったからな。
注目されてたらこれぐらい入るだろうという勝手な解釈の記事だね。
>>612 過去にも、
そこらはかつては一つで県境は後付け〜とかナベツネが言ってたな。
>>616 川崎市の新丸子と大田区の下丸子か?
多摩川の流れが変わったので、丸子一帯が分断されたっていうのを聞いたことがある。
あぼーん
あぼーん
>>612 まぁどこかで境界を作らなきゃならないんだしあれだけ分けやすいもの(川)があるんだから仕方ないかと。むしろ手を出さない緑とガスを責めるべきだろ。
川崎は普通に大田区攻めてるだろ
ゴーーーーーーール!!
フロンターレ、大田区に1点入れました。
いやー、FC東京はキーパーもディフェンスも大田区に注意が行ってなかったですね。
攻めてるなんていくら言っても大田区との密着は不可能
これは東京都ホームを認めたことが将来に更に暗い影を与えている
東京には5クラブくらいあってもいい
とりあえずJ2を目指すなら西が丘ホームで
そもそも東京には5クラブ以上あったでしょ
全部川淵が政策的に追い出しただけで
セレッソは人が入ると負ける印象がある
5クラブあっても10クラブあっても全部「東京〜」じゃ意味がない。
区市町村名でもだめ。
前にも言ったが東京は鉄道路線密着しなきゃ地域密着じゃない。
削除人様お疲れ様です
再読み込みしないといけないから面倒臭いんだよね
はっきり言ってどうでもいいし
通報して喜んでる馬鹿は自分まで規制にひっかかる可能性を無視できる勇敢な馬鹿揃いだし
>>629 つ●も買えない貧乏人ですか?
ならいいですけど
そんな事より週末の天気ヤバス
●なんて買ってるのは馬鹿だけですよw
やっぱ頭が悪いと●を買って何かに勝った気にすらなれるんだなw何か知らないけどw
>>626 人が入る試合は、相手チームが魅力のあるチームであることが多い。
そういうチームはたいていは強くもあるので、人が入る試合では負けてしまう、という感じやね。
ステージ優勝を逃した例の試合は自滅だったけどさ。
削除人乙なんてわざわざ書いて●自慢を始めている人が、
次は初心者扱いにもっていってますw
いちいち削除するぐらいならアク禁にすりゃいいのにな。
そのほうが手間も省けるだろうに。
>>626 大観衆の中勝ったのはJ1復帰決定試合かな
このあいだの浦和戦は結構な入りで勝ったよね。桜
でもその後の大宮戦は寂しかったねえ・・・
>>637 釣りかも知らんがマジレスすると
ピンポイントで規制できないから巻き添え食らう人間が出るんだよ。
やっとうざいピロ野球終ってくれた。。。
642 :
ま:2005/10/26(水) 21:59:06 ID:u/+kCGRjO
これからら、暇を持て余した〇〇ο〇ファンが、サッカー叩きに本腰を入れ始めるぞ
スリーグのほうが盛り上がるからそれどころじゃないだろw
とはいえ、〇〇ο〇ファンにとって面白くない盛り上がり方するから、
憂さ晴らしにこっちで暴れるかもしれんが。
ナビスコ今見たら普通にS席、SA席売ってる
ヤフオクでは定価割れだし
動員は3万ぐらいか?
>>612 青赤者だけど、フロンタは大田区で営業活動してるはずですよ。
それもフロンタのフロントがご丁寧にうちと緑にそれぞれ挨拶して了解得ていると聞いている。
鹿も東京にファンクラブのオフィス置いてるし、大田区自体がフロンタのフラッグタウンになるわけでもないから隣接地域での営業活動くらい構わないと思う。
ちなみにうちも大森にはスクール教室持って活動している。
>>645 そうなのか
まぁその話を聞いたのは川崎がJ2時代の話だからな
>>645 スポンサーに田園調布学園とかも入ってるみたいだな
>>648 全然知識無いから知らなかったorz
ああ川崎市内のなのか
佐賀のスポンサーも大江戸温泉物語だったよね。
川崎は大田区で営業してる。
もちろんちゃんとヴェルディとエフシーに仁義切って。
川崎が自由が丘でビラ配りしたこともある。
ヴェルディが稲田堤駅前(100mほど川崎市内)でビラ配りしたらキチガイ川崎サポが邪魔しにきたそうだ。
田園調布学園の所在地は川崎市
田園調布の所在地は大田区
田園調布学園から等々力まで車で30分
田園調布から等々力まで車で5分
>>651 それは「おまえら」だからだろ。
稲田堤でビラ配りしたのが、仮に瓦斯だったら誰も騒がなかったと思われ。
>>653 灰皿投げつけられて怪我するの恐いもんなあ。
655 :
U-名無しさん:2005/10/27(木) 00:19:27 ID:zLFpaTUV0
もともとは調布学園女子短大。おおもとの調布中・高が田園調布にある
あと自由が丘はサポ有志によるもの
稲田堤は…経緯があるからな。確かに瓦斯ならスルーだろ
スマソsage忘れOTZ
都立田園調布高校出身の俺様が来ました。
田園調布双葉にカノジョがいた漏れもきました
田園調布の200坪の家に住むおれが来ますた
長島茂雄でございます
マルハン(ノ∀`)アチャー
あぼーん
またあぼーんされに来たのか。
お疲れ様。
あぼーん
あぼーん
稲田堤は川崎じゃん
てか読売ランドもかわs
と思ったら
>ビラ配りしたらキチガイ川崎サポが邪魔しにきたそうだ。
なんて書いてるしw
キチガイ川崎サポが邪魔したのは、「ビラ配りしたら」じゃなくて、
「ビラ配りをすることを発表したら」だからw
キチガイ川崎サポでもキチガイ緑サポでもないキチガイ素人が、
又聞きした話をそのまま書いちゃっただけかwwwwww
あぼーん
あぼーん
田園調布学園大学は川浜高校(マジ)
田園溢れる調布在住の俺が来たが、通り過ぎる事にします。
あぼーん
676 :
U-名無しさん:2005/10/27(木) 12:48:24 ID:u386YJQ2O
次節浦和対川崎は何人くらい来そうですか?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
今シーズンJ1平均2万いきそう?
平日多かったから厳しいかな?
あぼーん
683 :
U-名無しさん:2005/10/27(木) 13:29:20 ID:qqOPtx5pO
WsWHw0TgO
あぼーん
あぼーん
>>681 J1前節合計 150,658人(21,523人) J1今年度平均 18,531人 J1前年度平均 18,965人
J2前節合計. 35,834人(. 7,167人) J2今年度平均. 7,205人 J2前年度平均. 7,213人
優勝争い、残留争いが激化して多少伸びたとして2万越えは難しいだろう。
だが、新規クラブが2チーム増えて動員が落ちてないから、まずまずの成功かな。
W杯効果が期待できる来季の伸びに期待。
>>685 某スポーツだと、成績が低迷しようと土日だろうと平日だろうと
動員に影響が無いのは何故だろうw?
687 :
U-名無しさん:2005/10/27(木) 13:40:50 ID:lhd8D6Pk0
相手すんな、スルーしとけばいいよ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
今季の目標は昨季越え(1万9千)
来季の目標は2万
再来年の目標はリーグアン越え
だと思うんだが皆は?
696 :
:2005/10/27(木) 15:31:02 ID:vjmAEak+0
Jリーグは今後観客増やしていくよ。
どんどん地方にもJリーグ目指すチームが増えて
選手の受け皿もひろがっていくから楽しみだな。
早くJリーグを目指すチームだけをあつめてJ3を
つくってもらいたい。
697 :
:2005/10/27(木) 15:32:33 ID:vjmAEak+0
国家のプロジェクトとして
世界最大の人気スポーツの祭典
ワールドカップでよい成績を残せるようにがんばってほしいところだ。
そのためには国内リーグの充実と下部組織の充実が必要
普及活動をして下部組織を整え国内リーグの充実をはかっていこう
698 :
U-名無しさん:2005/10/27(木) 15:54:59 ID:l2fIBdRd0
大分トリニータのユニホームの胸スポンサーで、アミューズメント事業国内最大手のマルハン
(東京都、鈴木嘉和社長)が、運営会社の大分フットボールクラブ(大分市、溝畑宏社長)の資金不足を補うため、
ビッグアイの向こう六年間のシーズンシート(年間予約席)を購入していたことが二十六日、分かった。
千二百席余りで、購入価格は三億一千五百万円。トリニータの存続には当面六億円の運転資金が
必要とされていたが、県からの融資と今回の購入代金などにより、危機回避に大方のめどが付いた。
マルハンは今年七月からトリニータのメーンスポンサーとして年間二〜五億円を提供。
関係者によると、大分フットボールの支援要請に対し、返済の必要のある融資ではなく、
シートの購入という形で経営を後押しすることを決定。既に契約を済ませ、前受け金として払い込みも完了した。
韓昌祐(ハン・チャンウ)会長の意向でシーズンシートは「マルハンシート」として、県民に無償で提供する。
具体的な活用法として青少年の健全育成や地域社会への貢献を目的に、少年サッカーチームの子どもたちや
観戦経験のない地域の高齢者などの招待を検討しているもよう。
今回の経営危機はメーンスポンサーだったペイントハウスの撤退により収入が減少したのに、戦力維持のため
「現金収支を無視した場当たり的な経営」(金融関係者)を続けたため、資金繰りがひっ迫。
累積赤字が七億二千五百万円、債務超過額は三億四千四百万円にまで膨らんだ。
九月に専門家による経営諮問委員会が大分フットボールクラブの策定した中期八カ年事業計画などを審議。
広瀬知事に第一次答申を示し、県が二億円の融資をした。最終的には残り三試合のホームゲームの
観客動員増で、なお不足する約五千万円の調達を目指す。
http://news18.2ch.net/mnewsplus/
256 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/27(木) 15:44:41 ID:Rz++peC5
なるほど。2つのIDを駆使したりさらに単発IDを使って突っ込みを入れるまではよくあるパターンだが
今回はさらにその突っ込みについて「馬鹿は相手にするな」などと自演書き込みをすることで
結果としてレス数を増やしスレを破綻させるとともに「スルー出来ない馬鹿のせいで状況が悪化した」という
雰囲気を醸し出し削除から逃れると同時に自分がスレに居座るための規定事実を作るわけか
まさか半分以上のレスが全て俺の自演だなんて気付く奴はいないだろうなw
某野球チームの親会社ガラの悪い人間を使い無理矢理に新聞契約をする。 某野球チームのファン優勝したら暴動になる
最悪だな
J公式のチケット販売状況更新まだかな
年間動員数を、次節レッズが更新するんでないかな?
704 :
U-名無しさん:2005/10/27(木) 20:35:49 ID:TBhowrkD0
あぼんがいっぱいだな
あぼーんだけで170
まだ増えるわけだが
Jリーグが今後100クラブぐらいになって(J3とかできて)、総動員数で某球戯(あえて技とは書かない)を超えたとする。
すると、「パイの比較をしてるんだから試合数で割るとか割らないかと関係ないだろw」と言っていた
球戯ブタが「チーム数が違うんだから多くてあたりまえだろ。チーム数で割った数字で比較しろよ」と言い出す。
>>707 でも100チームになっても下部リーグじゃなくてJ1で100チームなら、通るんじゃないの?
>>695 今季は18000を超えるかどうかが焦点だと開幕前は思っていた。
>>695 ブンデスリーガ △1302
今年度平均 39,111人(第7節まで)
昨年度平均 37,809人
プレミアリーグ ▼1,466
今年度平均 33,302人(第7節まで)
昨年度平均 34,768人
リーガ・エスパニョーラ △387
今年度平均 29,053人(第5節まで)
昨年度平均 28,666人
リーグアン △848
今年度平均 22,150人(第9節まで)
昨年度平均 21,302人
セリエA ▼5,323
今年度平均 21,280人(第?節まで)
昨年度平均 26,603人
さきにセリエA越えしちゃうかも
711 :
:2005/10/27(木) 21:47:47 ID:pqFdsRM80
プレミアリーグ ▼1251人
今年度平均 33,517人(第9節まで)
昨年度平均 34,768人
712 :
:2005/10/27(木) 21:56:12 ID:t6GGeWjX0
LFP(スペインプロサッカーリーグ)は、2003年以降のリーガ・エスパニョーラに関するテレビ放映権料の査定を終了、その結果報告をおこないました。
発表によると、年間550億ペセタ(約387億円)に相当するとのこと。これは欧州においては、プレミアリーグの1400億ペセタ(約986億円)、
セリエAの650億ペセタ(約458億円)、フランスリーグ640億ペセタ(約451億円)、ブンデスリーガ570億ペセタ(約401億円)に次ぐ金額。
>>624 >>東京には5クラブくらいあってもいい
>>とりあえずJ2を目指すなら西が丘ホームで
九州や東北も下部リーグを含めると、複数のチームあるけど、北海道はどうなんだろ?
広く本州から距離がある北海道こそ、複数のチーム必要だと思うけど。
函館・旭川・釧路・稚内の人が札幌を応援するのに違和感なないのかな?
もちろん、札幌のホームタウンが北海道全域なのはわかるけど、あの広い地域だからさ。
Jリーグは50億円・・・・・
日本の経済規模からすると、1500億円くらいになってもおかしくないのか。
ふぅ・・・・
715 :
:2005/10/27(木) 22:04:38 ID:t6GGeWjX0
>>713は2001年
ちなみにこの中ではフランスリーグが今年から数年毎年800億円の
放映権契約をキャナルプリュスと結んだ、2001年から比べると2倍規模
去年の欧州各国主要リーグの1試合平均観客数のデータ持っている方いませんか?
もしあったら貼ってくださいお願いします。
>>709 俺も同じだな
開幕前に平均18000人をキープできたら総観客数が100万人増える、とか書き込んだ記憶がある
現状では何とか18500人を越えたい所なんだが、今週も土曜は雨ですかそうですか・・・
718 :
:2005/10/27(木) 22:18:12 ID:t6GGeWjX0
719 :
:2005/10/27(木) 22:22:28 ID:t6GGeWjX0
ベガルタ仙台とコンサドーレ札幌が早くJ1にあがってくれないかな。
落ちていいのは、JEF千葉(名前もかえてほしいw)大宮アルディーじゃ
720 :
:2005/10/27(木) 22:28:41 ID:t6GGeWjX0
サッカーの50試合のほうが野球の160試合よりはきついだろうな
722 :
U-名無しさん:2005/10/27(木) 22:55:46 ID:TBhowrkD0
Jリーグの放映権が500億円くらいで売れればなあ。
J3も楽勝だし、新スタ建設もできるんだろうけど。
先ずは入場料で経営できる基盤を築くのが先だと思いますね。
>>713 自分の出身地(秋田)にJリーグクラブがない
また、設立の気配もない。なので今住んでる東京に期待してる
既存の2チームは多摩地区のクラブというイメージが強くて
素直に応援できない
秋田の友人は仕方なく近隣の山形や仙台を応援してます
札幌以外の道民も本心では地元にクラブが誕生するのを熱望している
のではないでしょうか?
札幌が遠すぎて観戦に行けない人がたくさんいると思う
東京もスタジアム無いから
>>725 時間はかかるかもしれないけど必ずJリーグチームは秋田にも出来るはず。
とりあえず現状ではTDK秋田に期待するしかないけど。希望は捨てないで!
>>703 クラブ別J1最多年間動員565,336人(2004年)。
レッズは現在532,954人。
Jリーグ最多年間動員667,477人(2003年:新潟)も
今季超えるかも。
729 :
U-名無しさん:
>>723 サッカーのテレビ視聴率は全国各地で平均5%しか取れないので無理。
>>724 試合数の少ないサッカーが入場料だけで安定経営をはかるのも また無理
まずタダ券や社員動員の比率を抑えて有料入場者の数を増やしなさい。
マーケット規模(集客力)や入場料収入は野球の2球団以下の規模しかないぞw
僕から見たら実にサッカーは脆弱な市場でしかない。
阪神313万+ホークス211万5977人>J1リーグの総観客数 去年4,551,695 (18,965)