ギド監督で浦和は弱くなった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
検証汁!!
2U-名無しさん:2005/10/13(木) 23:30:55 ID:V4OewKfwO
検証(`〜´)タリー
3U-名無しさん:2005/10/14(金) 01:28:15 ID:aP79epE40
解任でしょ
浦和はサポもフロントもぬるいね
4U-名無しさん:2005/10/14(金) 01:56:29 ID:w/J2wG560
エメ頼みでしたから
5U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:04:53 ID:aP79epE40
>>4は節穴
6U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:27:23 ID:E9FPQ4C10
ついに勃ったかw

とりあえず

やたら重用されてる人
(`〜´)、無職、野人、ナギー

干され気味な人
アレ、イケメン
7U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:27:58 ID:E9FPQ4C10
     彡彡彡彡 ミミ
    彡彡彡彡彡ミミミミ
   彡彡彡彡   ミミミミミ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  彡彡彡  ━   ━ミミミ    <  ギド、そろそろ使って。。。
    彡彡   ・   ・  |ミ      \__________
     (6ll   ゚o゚ U o゚ |      カタカタカタ
      ヽ  ゚o ・△ o | ______.
     l ヽ o ,,,,, o/ |  |   \  \
    /   ̄ ̄ ̄ ̄\_ |  |     | ̄ ̄|
   /  \___.   |  |     |__|
   | \____|つ  |  |__/  /
   /         | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄

8U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:28:41 ID:qxeFTju70
異議なし
9U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:29:55 ID:E9FPQ4C10
30 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 21:50:22 ID:Ju4Vc7wH0
≪三都主アレサンドロ≫
ほとんどボールに触る事ができずに、悔しい。中央突破がうちのチームの攻撃なので、
サイドの選手としては守備にまわされる事が多い。さみしい。仕事していない感じで、
(気づいたら)ベンチにいる。さみしいけれど、まぁ……。(自分の動き方に)迷っている。
守備、守備で前に行ってもボールが出てこない事が多いし、それで前に行ってボールが
出てこなかったら自分の裏を狙われる場合が多い。全体の意識が変わってこないと
光っていかない。今日みたいに守備に強く、高さもあるチームを相手にサイド攻撃が
少ないと個人技でしか対応できない。僕だけかみ合っていない感じ。左で蹴れるのは
僕とネネだけなので、自然と右へ右へと流れる。仕方がない事だけれど……。

10U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:32:32 ID:ep4SDZQ/O
ジー弱のギド版か。

んじゃ、俺が愛媛役やるか。
ドラえもんのAA張れば良いんでしょ?
11U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:34:20 ID:E9FPQ4C10
> 左胸にある浦和レッズのロゴの上には☆星が1つ輝いている。
> これは2004セカンドステージで優勝した証である。

ttp://www.kojya.com/mt/archives/000438.php
------------------------------------------------------------------------------------------------------

ブッフバルト監督
「今日の試合なんですが、2ゲームの後半戦ということでした。
 今日はうちのほうがどう見てもいいチームだったというふうに思っています。
 本来であれば我々が決勝に行けて当たり前の結果だった。当然だったと思います」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-10/00024578.html

長谷部誠「僕たちは鹿島は優勝するチームじゃないと思っている」
田中達也「うちの方がいい試合をしていた」
ttp://www.j-wave.co.jp/original/gmt/staff/050905/

田中達也「0−2から鹿島に追いつけるのはウチくらいしかいない」
ttp://www.jsgoal.jp/club/jsgoal/00023447.html

鈴木啓太「ここ最近のF・マリノスって、こんないい試合していたかなって」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-09/00024162.html

鈴木啓太「誰が見てもゲームは勝ってたと思うし、(PKによる負けでも)一番強いのは自分たちだという自信は持っている」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-11/00013178.html

闘莉王「(FC東京は)守ってばかりで腐ったサッカー」「もっと攻めてほしい」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20041102_30.htm

12U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:37:30 ID:E9FPQ4C10
10/5千葉戦 試合後コメント

ギド・ブッフバルト監督

今日の試合は、2試合で決着をつけるという意味で、後半という事だった。
今日は、我々の方がいいチームだったと思う。
本来であれば、我々が決勝に行って当然だったと思う。
今ここで、こうして冷静に話が出来ているという事に、自分自身びっくりしている。
ナビスコカップ準決勝2試合を戦った訳だが、初戦ではハンドのゴールが認められてしまった。
今日の後半戦は2倍、3倍の罰を受けてしまった。PKではなく、イエロー、レッドカードが出て
退場させられてしまった。監督として、一体何を言ったらいいのかわからない。
レッズに対して何か特別な思いがあるのではないか、そのように感じている。
本来であれば、こういう事は言いたくないが、今日はここではっきりと言いたい。
私も長年サッカー選手をやってきて、いろいろなところでプレーしてきたが、こういったことは、
日本だけで起こっている。何が起こったかというと、以前、アルパイ選手に、試合前、審判が
「気をつけろよ」と言われた事があったが、今日は、闘莉王に「気をつけろ」という、試合が
始まる前に選手にプレッシャーを掛けている。実際、ゲームの中でそういった判定をしている。
試合が始まる前というのは、同じ条件が与えられなければいけない。それは当たり前の事だし、
その前の試合がどうだったかは関係ないし、ゼロからのスタートでなければおかしい。もし
そういった事を言うのであれば、22人の選手全員に、「気をつけろ」と言わなければおかしい。
もちろん、こういったことは、メディアの皆さんは、記事には出来ないと思うが、やはり私は
どうしてもこういった事を言わなければ収まらなかったので、この場をお借りしてみなさんにお伝えした。
13U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:40:39 ID:E9FPQ4C10
最新 内舘秀樹失点記
ナ杯 千葉 ▲2-2 阿部に抜けられて失点。ラインより後ろに残ってオフサイド失敗また失点。
26節 C大. ●1-3 前半途中出場のその瞬間から内舘狙い発動。劣勢だったチームは以後ボコボコにされ試合終了。
23節 大分 ●1-2 変なポジショニングでPAを大開放。カバーに遅れ梅田高に失点。マグノにまた失点。
ナ杯 千葉 ●1-3 巻に抜けられて失点。ポペスクに振り切られてまた失点。
20節 神戸 ▲2-2 イヴォにぶち抜かれ中に折り返されて失点。
19節 瓦斯 ○2-1 ササのマークを外しヘッドで決められて失点。
16節 木白 ●0-3 内舘狙いでチームはボコボコ。ボロ負け。
15節 大宮 ●1-2 内舘狙いでチームはガタガタ。ミスパスからCKを取られて早々に失点。
14U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:41:33 ID:tf21iBvw0
CBが足りなくて、SBで使えば守備鬼の山田がいて、さらに永井も使いたいのになんで4バックやらないの?
15U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:44:10 ID:E9FPQ4C10
ウリ的現状メンバーベスト布陣
ギドは絶対やらんだろうけど・・


     達也

 アレ ポンテ 永井

   長谷部 啓太

平川 釣男 坪井 山田

      都築
16U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:51:14 ID:jyXW3rMR0
>>14
3バックが好きだから
17U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:54:16 ID:jyXW3rMR0
3バック厨
戦術は精神力
組織守備の指導皆無
起用は生え抜き優遇・外様冷遇
選手のモチベーション萎え多し
敗因は審判のせい

勝ち点落とすに決まってるだろバカ
18U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:55:38 ID:dWB8GCwE0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(              \           ::l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;             ●  \          :i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;://
;;;;;;;;;                             |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;l /
;;;;;;;                              l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i /
;;;;;;;;;;;;;;;;;                       \     ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ 
;;;;;;ー-'',                      ● \   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;//
;;;;;;;;;;;;/                          /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ / 
ー' ̄      ●          ___゙゙゙゙ヽ ー  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// / 
:::/           ___  ヽ、ー ヽ ノミ; ::. /;:;:;:;:;:;ー" ̄ / / / 
/          /:::::::::::::\ \ ヽ/ ̄   : /;:;:;:;:/"/ / / /
           l ̄\:::::::::::::\ )     /;:;:;:;:;:l´/ / /  |\/\/ヽ∧
           ヽ  ヽ:::::::::::::::'/      /;:;:;:;:;:丿/ / _/
             \  |::::::::/      /;:;:.:_,- " / /\
           、.   \_l;;;/      / ̄/ / /  ./ 修  そ  歯
          / ̄ ー、.,.      // /  / /<    正  ん   ぁ
        /      ゙''ー 、_./.  / / / / /    し   な  食
''ヽ:    /゙            `ー--- 、 / / / |     て   監  い
  \__/      --、            ヽ / //     や   督  し
   /          \__           ) / /_    る       ば
  /             ゙ー-、__   ___ / /  ̄/     !       れ
19U-名無しさん:2005/10/14(金) 03:00:08 ID:D63DiRyJ0
つーか、しょうがないから選手で会議してチーム戦術を決めてるクラブなんて他にあんのか?
20U-名無しさん:2005/10/14(金) 03:03:54 ID:fhxXHown0
>>14
ヒント:ヒロミ⇔ブッフバルト
21U-名無しさん:2005/10/14(金) 03:20:06 ID:FX4J7klb0
キタ━━━━━━━(´Д(○=(゚∀゚)=○)Д`)━━━━━━━!!!
22U-名無しさん:2005/10/14(金) 03:20:22 ID:ziq6h+to0
>19
ヒント:コインブラ
23U-名無しさん:2005/10/14(金) 03:23:00 ID:bPI/Wdvg0
ギド監督は鉄チャンってマジ?
24U-名無しさん:2005/10/14(金) 03:48:50 ID:D63DiRyJ0
>>22
まだジーコは安全に繋いで行くように日頃から教えている
25U-名無しさん:2005/10/14(金) 03:49:32 ID:D63DiRyJ0
その点、何もないのがギド
26U-名無しさん:2005/10/14(金) 04:11:42 ID:9Sr7LIhZO
何で犬はこんな素人監督に任せたんだ?
監督業は浦和が初だろ?
27U-名無しさん:2005/10/14(金) 04:39:54 ID:yBco9BcC0
最近のRPコメントより

長谷部
引くということを勘違いして、ボールに行かないことがあった。持っている選手には厳しく行かないと。アグレッシブにいけばいい攻撃にもつながる

・・・何これ・・・
28U-名無しさん:2005/10/14(金) 04:59:26 ID:yBco9BcC0
去年2ndステージ優勝時
=前線からのプレスによるハーフカウンター中心
 ロングボールにはrπ・釣男・ネネの強力3バックで対応、ゆえに鬼プレスができた

今年
強力3バックが揃ったのは開幕だけ
怪我や出停等でDF(というかCB)のメンツが揃わない

プレス戦術が効かなくなり、勝てなくなる

エメ退団により、繋ぎのサッカーを志向

でも結局CBが脆く、勝てない
(大宮・柏に連敗、このときの相手は特に内舘狙いのロングボールが顕著)
29U-名無しさん:2005/10/14(金) 05:05:25 ID:yBco9BcC0
つづき

リトリート戦術に変更
両サイドが下がり5バックに
(下がることを言い出したのは選手発案?)

守備は安定した。しかし攻撃に人数が足りないため、点を獲れない
結局勝てなくなる

前線からプレスをかけるべきとの声が挙がる
(攻撃の選手から?)

両サイドを上げてプレス戦術に戻そうとする

でも最初の問題が修正されたわけじゃないので結局元の木阿弥、で混乱  ←今ここ
30U-名無しさん:2005/10/14(金) 05:21:13 ID:yBco9BcC0
>3バック厨
中盤の人数を多くしたいらしい
けど、CBが弱いということに気付いてない
そのまま3バックをやったらどうなるのか気付いてないあたりが、素人監督・・・

>戦術は精神力
1対1ですべからく勝てばいいって考え方
そのわりに1対1で勝てない内舘あたりを重用するのはどういうこと

>組織守備の指導皆無
全く

>起用は生え抜き優遇・外様冷遇
てか、山田さん中心でギドは考えてる
判断力が悪いがゆえに球離れの悪い山田さんを中心に・・・

>選手のモチベーション萎え多し
酒井は勿論、アレあたりも不満を抱えてる
長谷部とかも歯痒さを感じてる模様

>敗因は審判のせい
審判批判する前に現状分析しるよバカ監督
31U-名無しさん:2005/10/14(金) 05:42:16 ID:qPcfUPTK0
この監督の下で浦和が優勝するには
結局のところ

1.圧倒的な戦力(特にDFあたりは控えも含め皆強力でないとダメ)
2.戦術指導できる補佐官
3.敵の分析のできる補佐官

があれば優勝できるよ

・・・そうまでしてギド監督にこだわりますか?みなさん
まあ他サポは続投大歓迎だろうけどw
32チップ☆スタ- ◆mdTo5/5IiI :2005/10/14(金) 07:20:41 ID:0gzetZVrO

ギドのデータとギド以前の監督のデータ出して、弱くなった事を証明してみ(・A・)

33U-名無しさん:2005/10/14(金) 07:28:06 ID:kj/HlYyR0
ギド監督で浦和は弱くなった
ギド監督で浦和は精神的に弱くなった2弱
ギド監督で浦和は物理的に弱くなった3弱
ギド監督で浦和は加速度的に弱くなった4弱
ギド監督で浦和は等比級数的に弱くなった5弱
ギド監督で浦和は楽天並みに弱くなった6弱
ギド監督で浦和は曙並みに弱くなった7弱
ギド監督でパキスタンの地盤も弱くなった8弱
ギド監督で東京の地盤も弱くなった9弱
ギド監督で浦和は頭が弱くなった10弱
34U-名無しさん:2005/10/14(金) 07:31:03 ID:kj/HlYyR0
>>1は神。
ありがとう

ギド監督で釣男の毛根まで弱くなった
35U-名無しさん:2005/10/14(金) 07:56:54 ID:cB0l2xoN0
ブッフバルト監督「シュート数は17対5で、どちらのチームが一人少なかったのかわからない」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-03/00016819.html
ブッフバルト監督
「今日の試合なんですが、2ゲームの後半戦ということでした。今日はうちのほうがどう見てもいいチームだった
 というふうに思っています。 本来であれば我々が決勝に行けて当たり前の結果だった。当然だったと思います」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-10/00024578.html

長谷部誠「相手よりこっちの方がコンディションが良かったし、鹿島はしっかりチームを作ってきたとは思えなかった」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-03/00016850.html
長谷部誠「(次は大宮とのさいたまダービーだが)特に(意識は)ないが」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-03/00017313.html
長谷部誠「僕たちは鹿島は優勝するチームじゃないと思っている」
田中達也「うちの方がいい試合をしていた」
ttp://www.j-wave.co.jp/original/gmt/staff/050905/
田中達也「0−2から鹿島に追いつけるのはウチくらいしかいない」
ttp://www.jsgoal.jp/club/jsgoal/00023447.html

三都主「目が覚めたら、0−2だった」
ttp://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0507/10soc002.htm
エメルソン「ここ(埼玉スタジアム2002)で、我々浦和のペースで試合を運べば、浦和に勝てる相手はいないだろう」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-06/00020055.html

鈴木啓太「ここ最近のF・マリノスって、こんないい試合していたかなって」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-09/00024162.html
鈴木啓太「誰が見てもゲームは勝ってたと思うし、(PKによる負けでも)一番強いのは自分たちだという自信は持っている」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-11/00013178.html
闘莉王「(FC東京は)守ってばかりで腐ったサッカー」「もっと攻めてほしい」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20041102_30.htm
36U-名無しさん:2005/10/14(金) 08:07:25 ID:kj/HlYyR0
よく、監督解任派をネガ厨と呼ぶ奴がいるが、どうしようもないバカだよな。
解任派はメチャメチャポジティブだっつーの。
監督代えれば優勝できると思ってるんだから。

続投厨はポジティブなんじゃなくて、ただのブッフバルト信者
37U-名無しさん:2005/10/14(金) 08:13:45 ID:GXxZgHPg0
今頃、オールスターでオシムに影響されて千葉と同じ練習取り入れてそう
38U-名無しさん:2005/10/14(金) 08:17:25 ID:kj/HlYyR0
>>15
ほぼ同意だが
俺は左SBでネネを使いたい。スピードあるし、左足で蹴れるから

>>26
ブッフバルト=長嶋茂雄

犬飼の発想はナベツネと変わらんよ

地味なキャラでも、各選手の長所が生かされるような起用をし、チームを勝たせてくれる監督こそ
必要だと思うのだが

>>31
それじゃあ監督は何もしないも同然じゃないか
ジーコですら、リードしてから時間稼ぎするためにわざとシュートを枠の外に打つ指示&練習とか
(鹿島時代はよくやってたらしい。だったら代表でもっと早くやれよ)
具体的にことをやってるのに。
選手交代も、テストマッチでは???だが、なぜか本番では的を射てるし。

ちなみに、ジーコはアジアカップの時、試合前にPKの練習をしてるのだが
ギドは菓子杯決勝やCSのためにPKの練習はした?
39U-名無しさん:2005/10/14(金) 08:18:08 ID:8HfHENMTO
>>27
ワロタ
守備の人数が余ってても、ツッ立ってるだけじゃパチンコの釘みたいなもんだよな。
40U-名無しさん:2005/10/14(金) 08:32:30 ID:8HfHENMTO
>>38
入団時ネネはサイドバックもできるって話だったよね確か

ボランチは糞だった
41U-名無しさん:2005/10/14(金) 08:45:03 ID:kj/HlYyR0
オフト→ギドの時

主な抜けた選手がゼリッチと二木ゴルフ
補強したのが釣男、アレ、酒井

アレの補強で左も右もできる平川を控えに回すことができ、
平川、酒井とベンチの層が厚くなった。
DFは薄くなったが、シーズン途中でアルパイ、ネネを補強

どう考えてもギド監督になって戦力はアップしてるんだが。
で、なぜか室井より内舘を重用して、室井はチームを去ることに。
この頃は、室井ではなく内舘を起用する理由について、ギドは戦術理解の差を挙げていた。
ここにきて、今さら1対1で勝てばいいなんて言うなよ。

ギド監督になって浦和を去った選手・去るであろう選手(起用法や戦術が理由の場合のみ)
2004年…室井、山瀬
2005年…酒井、アレ、長谷部
42U-名無しさん:2005/10/14(金) 08:53:37 ID:bwzA1hdJ0
もともと弱かったてのは既出?
43U-名無しさん:2005/10/14(金) 09:04:33 ID:8HfHENMTO
>>42
そのうち出るだろうとは思てたけどな

「ギド監督じゃ強くなれないやい」

が妥当なスレタイだろう
44U-名無しさん:2005/10/14(金) 09:12:12 ID:kj/HlYyR0
そんなの、代表板のジー弱だって、
もともと日本は弱かった、なんて考慮していない。
あくまで、前任者より手腕が劣り、チームが弱体化し始めたことを問題視していた。

だからスレタイはこのままでいいでしょ
なんで最下位だった頃やJ2時代と今を比べる必要がある?
45U-名無しさん:2005/10/14(金) 09:16:27 ID:8HfHENMTO
怒られちゃったので



オチ
46U-名無しさん:2005/10/14(金) 09:35:10 ID:gxltPnpYo
人間力山本

ゲルピン力ブッフバルト
47U-名無しさん:2005/10/14(金) 09:58:30 ID:7V5MpZ+W0
ギド弱スレデビュー

>>27
これ秀逸だな


どう見ても監督さんの年俸は不釣合いだよなー
48U-名無しさん:2005/10/14(金) 11:19:19 ID:kj/HlYyR0
そもそも、犬飼がオフトを切った理由だが、報道によると

・もっとスペクタクルなサッカーをし、観客を増やしたい
・オフトが年俸大幅アップを要求した

なんだが、いずれが理由だったにせよ、犬飼は誤りを犯している。

ギドが監督になっても、別に攻撃的な面白いサッカーはできてないし
ギドは十分に年俸は高い。
49U-名無しさん:2005/10/14(金) 11:36:24 ID:6v5hRDUC0
基本0 (ギドヤン)
これは基本と言うより誰でも知っていて当たり前のことなのですが
基本の0は「サッカーを観戦し、試合を評価するのはサポーター」という
当たり前の常識です。
ちょっと頭の弱いにわか素人は「お前はプロサッカー選手か!?たかが観客が
試合について議論するなんて許せない!」という信じられない事を言いますが、
これは「プレーするのは選手。そしてその選手のプレーをお金を払って観戦するのは
観客」という常識中の常識を知らないのでしょう。
例えば映画やお芝居を見てそれについてどういう感じ、どう評価するかは映画監督や
演出家ではなく一般の「観客」です。
同じようにサッカーの試合を見てそれをどう思い、どう感じたのかは私たちサポーターが
感じることであり、そのことについて現場の監督や選手にどうこう言われる筋合いは
ありません。むしろ本当のプロだったら私たち観客がどう感じどう思ったかと言うことを
真摯に受け止めることが当たり前でしょうね。
これから「お前はプロ選手じゃないんだからサッカーについて語るな!」と
アホなことを言いたくなったら「あれ?お金払ってサッカー観てるのはプロじゃなくて
俺たちじゃないか?」という当たり前の現実を思い出してください。





50U-名無しさん:2005/10/14(金) 11:38:34 ID:GEaYhlN80
ギドが監督のうちはスタジアムに行かないと決めた俺がいる
あきれて残りのシーチケは全部金券屋に売ったよ

柏戦は地上波中継もあるし
指定席の入りを見れば、今の正直なサポの気持ちわかるだろ
51U-名無しさん:2005/10/14(金) 11:54:57 ID:kj/HlYyR0
>>50
俺は、とりあえずなんで続投なんだ?という内容のメールはクラブに出した
52U-名無しさん:2005/10/14(金) 11:57:10 ID:uRYKA1bSO
誰か本スレにあったイル派イラネ派のテンプレ貼ってくれw
53U-名無しさん:2005/10/14(金) 12:04:50 ID:7V5MpZ+W0
         ┌―ギドイルネ┬―穏健派(後1年は最低でも見守ろうよ)
         |        ├―ゲルト派(ベンチにゲルトは必要)
         |        ├―スーツ派(あのスーツ姿がたまらない)
         |        ├―山田派(タリーキャプテンマンセー!)
         |        ├―ギドラヴィン派(スーパー助っ人だったギドの顔に泥を塗るような(ry)
         |        ├―過激派(ハァ?オシムよりギドだろ?)
         |        ├―ドイツ友好派(W杯イヤーだし切るわけないよ)
         |        ├―同情派(移籍で今年はゴタゴタしてたからしょうがない)
         |        ├―審判氏ね派(不利な笛吹かれすぎだよ、岡田氏ね)
         |        ├―スターシステム派(すごいコーチ2人位つければギドでも勝てる)
         |        ├―シャッチョアンチ派(悪いのはフロント)
         |        └―無職派(内舘を重用してくれるから(・∀・)イイ! )
         |
 本スレ住人 ┼―ギドイラネ ┬―現実派(監督としてまだまだ2流)
         |        ├―ヒロミ派(3バックやめろよ)
         |        ├―ビッグクラブ派(優勝逃したんだから責任取れよ)
         |        ├―積極補強派(補強イラネとかふざけんなよ)
         |        ├―酒井派(いい加減使ってやれよ、とカタカタカタ)
         |        ├―モットラム派(審判批判とか醜い)
         |        ├―裏偽派(とりあえず叩いとけばそれっぽい)
         |        ├―戦術派(アウゲンターラー>>>>>ギド)
         |        └―白馬派(もう一度スタジアムで馬に会いたい!)
         |
         └―ギドシラネ.┬―チップ派(試合見てないからわかんないよ)
                   └―症候派(清原は素晴らしい選手だよ!)
54U-名無しさん:2005/10/14(金) 12:12:23 ID:quPY5pYN0
元に戻っただけ
55U-名無しさん:2005/10/14(金) 12:33:16 ID:+hdspHGN0
クリンスマンもヒッツフェルトも絶賛する、ギドの偉大なサッカーを堪能できる浦和サポーターは、ドイツ国民から心底
羨望されている。鹿島や千葉でさえ審判買収に走らせ、不調マリノスの潜在能力を目覚めさせてしまう
ギドの選手選択と采配に世界中から絶賛の嵐がやまない。
56U-名無しさん:2005/10/14(金) 12:39:55 ID:+hdspHGN0
さいたま市民にはギドの為に死ぬ義務があるからな。
57U-名無しさん:2005/10/14(金) 13:00:30 ID:cJ2qgUkC0
>>53
アレ派はないの?
58U-名無しさん:2005/10/14(金) 13:13:47 ID:kj/HlYyR0
>>57
まったくだ

あと、イルネに永井派、イラネに痛ハセギャルも入れとけ

俺は現実派、ビッグクラブ派、戦術派のミックスだ
59U-名無しさん:2005/10/14(金) 14:55:15 ID:qgaxRY2V0
自慰弱ほどはキモクないな

>>55
チョソっぽいなw
60U-名無しさん:2005/10/14(金) 15:31:35 ID:aSoFnR860
>>59
キモイのは本スレにいる
61U-名無しさん:2005/10/14(金) 15:37:41 ID:zt8IJaA10
なんかバラバラだな
もう
62U-名無しさん:2005/10/14(金) 15:46:27 ID:aSoFnR860
守備の選手が全員ギドだったら精神力鼓舞だけで十分だろうよ
ギドの欠点なんて足が遅いことくらいだったんだから
まぁそれにしたってクーマンやドゥンガと同じくポジショニングで完全にカバーしてたけどな
63U-名無しさん:2005/10/14(金) 15:54:54 ID:JP/Mx++u0
672 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/10/14(金) 15:38:02 ID:7V5MpZ+W0
「残り8試合は、お客さんが来て良かったと思ってくれる楽しい内容にしたい。
それには選手一人一人が1対1で負けないことだ」とブッフバルト監督。


こいつ職務放棄か?
64U-名無しさん:2005/10/14(金) 16:05:05 ID:ihtPoQa+0
1対1に弱い選手を抱えているのにバカギドはまた何を言いだしてるんだ?
65U-名無しさん:2005/10/14(金) 16:11:10 ID:32TYrpP60
また負けて審判批判でもするんだろww
66U-名無しさん:2005/10/14(金) 16:19:43 ID:vhu0tmnn0
つーか1対1に弱い内舘や堀之内を何故飼ってるんだ?
特に内舘なんか酷いじゃん
67U-名無しさん:2005/10/14(金) 16:22:16 ID:vhu0tmnn0
そういうサッカーをやりたいから内舘や堀之内は解雇して
他から補強するというならまだ分かるんだが、
確かやらなかったんだよな?
68U-名無しさん:2005/10/14(金) 16:51:39 ID:zt8IJaA10
>>66
>>67
おまえみたいに選手に責任負わすのは今はちょっと違うから
選手批判は他の選手批判を呼ぶだけで、決して建設的な方向へ行かない
最後の最後に全てぶっ壊すときまでとっといてw
69U-名無しさん:2005/10/14(金) 16:54:08 ID:kj/HlYyR0
まだ堀之内はまし

内舘も、ボランチで使えばいいプレイするんだけどねえ

たぶんギドは、内舘の身長だけ見てDF、と判断したと思う。
堀之内のほうがDFとしてはマシだと気付いたのはたぶん最近。

なにしろ、DFの控えとして、室井より内舘を重用してたくらいだから。
もちろん、DFとボランチができるので、ベンチ要因として貴重だというのはわかるが>内舘
70U-名無しさん:2005/10/14(金) 16:58:30 ID:zt8IJaA10
>>53
これ付け加えておいて

ギドイラネ
         |        ├―タブー派(犬のサカつくもう飽きた、ギドも犬飼もイラネ)
71U-名無しさん:2005/10/14(金) 17:42:06 ID:lyKchisI0
>>70
お前のことか?w
72U-名無しさん:2005/10/14(金) 17:51:29 ID:uRYKA1bSO
とりあえずヘタレ化の根源でもあるあのぬるぽミニゲームはなんとかしてくれ!
73U-名無しさん:2005/10/14(金) 18:13:02 ID:bVajo32b0
>>72
笑顔で減らず口の絶えないミニゲームもだけど、
守備組と攻撃組を分けた練習もどうかと思う。
守備組に入るボランチが攻撃陣と連携(攻守共に)取る練習してないんだから
連動してプレスを掛けられないのも、
中盤でボールを持っても前の動きが少ないのも、わかる気がする。

期待の大きかったポンテと長谷部の縦の距離的なバランスとか
どうなってんだよ!て。

非公開練習でやってるんなら良いけど、それでも週一だからね。


74U-名無しさん:2005/10/14(金) 18:16:34 ID:+wYeZ91Y0
エメがいるので足を警戒して相手はDFラインが上げられない

DFラインが上げられないので相手は中盤にプレスがかけにくい

相手のプレスが弱いので中盤支配が楽

こういうエメ効果が今は無いので中盤支配されまくりです。
75U-名無しさん:2005/10/14(金) 18:18:10 ID:fSaxOlSY0
>>74
他サポだがそれマリッチ効果
76U-名無しさん:2005/10/14(金) 18:23:49 ID:fSaxOlSY0
前線は田中だけだからラクになった
マリッチも永井も田中に追い越される係にすぎない
おまけにマリッチはラフプレイ以外は全く怖くない
まぁ永井はサイドに出られると怖いが中にいられる分にはどうってことない
77 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 18:27:27 ID:++3vbkYK0
とりあえずID:kj/HlYyR0がアフォなことはよくわかった
78 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 18:30:35 ID:++3vbkYK0
>>69
>内舘も、ボランチで使えばいいプレイするんだけどねえ
ギドの『内舘のところでボールが落ち着く』と同レベルのdでも意見

室井はレッズにいたころから結構衰えが顕著だったですよ
よくヲチャーになってたし
79 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 18:32:07 ID:++3vbkYK0
1対1で勝とうって要するにドイツサッカーでしょ

でも勝てませんどうしましょう→ゲルマン魂
80U-名無しさん:2005/10/14(金) 18:32:25 ID:fSaxOlSY0
>>78
ブッフバルトはブンデスリーガでポンコツだったマリッチを獲得したことから言っても、
選手を見る目がないことは証明済みだろうな
81 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 18:34:23 ID:++3vbkYK0
ずっとダメだったわけじゃないですよ爆発してた時期もあったんですよ
才能を見る目はシビアじゃないと思うけどね
オフトなんかずばずば切ろうとしてたけど
82 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 18:35:29 ID:++3vbkYK0
ギドだったら福田戦力外なんてことはなかっただろうね
83U-名無しさん:2005/10/14(金) 18:37:43 ID:fSaxOlSY0
>>82
そういえばわざわざ違約金を払って岡野を呼び戻したと何かで読んだな
84 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 18:39:22 ID:++3vbkYK0
どうしても欲しかったらしいね
85U-名無しさん:2005/10/14(金) 18:41:22 ID:LSqMA/I0O
なんで 3バックに固執するんだろ?
86 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 18:43:25 ID:++3vbkYK0
87 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 18:44:28 ID:++3vbkYK0
どっかでも書いたけど柔軟性がないよね
88 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 18:50:50 ID:++3vbkYK0
『我々のサッカーをやって勝つ』というのが
プレスからのショートカウンターをやって勝つっていうのはいいよ
でもそれは3−5−2のシステムを使って勝つってこととはイコールじゃない
4−4−2だろうが3−4−3だろうがやることは変わんないはずじゃん
それがコンセプトとしての我々のサッカー
89 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 18:52:47 ID:++3vbkYK0
3バック欠陥スペースに相手がロングボール放り込んでくるんだったら
4枚並べてスペース消して、それから我々のサッカーすればいいじゃん


とまぁ至極当然な事を描いて見るテスト
90U-名無しさん:2005/10/14(金) 18:55:24 ID:fSaxOlSY0
なるほどな
91U-名無しさん:2005/10/14(金) 18:56:55 ID:TzPcbQkT0
後ろに3人いないとイヤなんじゃない?
92U-名無しさん:2005/10/14(金) 18:57:18 ID:LSqMA/I0O
>>86
いまだに 3バックが攻撃的て 考えしてるの?ギド?
93 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 18:59:06 ID:++3vbkYK0
>>92
どうなんだろうねえ
94 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 19:00:38 ID:++3vbkYK0
中盤に人数を増やしたいという割には2バック的布陣ってないなぁそういえば
95U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:28:13 ID:v7G9bVrp0
>>26
初だよ。現役引退後にカールスルーエのスタッフを1年か2年やってただけ。しかもその後はブランク。
96U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:30:43 ID:7tvAfJQL0
ギドはユーティリティー厨

悪意のある言い方をすれば、たらい回し厨
97U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:34:04 ID:7tvAfJQL0
ギド重用でたらい回し度の高い選手例

山田:右サイド・トップ下・DH
永井:FW・右サイド・トップ下
内舘:ディフェンシブなポジション全て
堀之内:CB真ん中・右CB・DH
平川:左サイド・右サイド・CB・DH

複数ポジションで起用すること自体は悪いことではないが
適正無視が多い・・・
98U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:34:05 ID:kj/HlYyR0
>>78
馬鹿はお前

ボランチの内舘を見てないだけだろ?
ただし、攻撃では期待しないこと。

室井についても、DFとして内舘よりもダメなのか?という話
誰が坪井やアルパイと同じレベルだと言った?

>>79
>1対1で勝とうって要するにドイツサッカーでしょ
??????
そんなに単純じゃねえよw
たしかに、代表チームのやり方は、攻撃でも守備でも1対1で互角以上だということが前提になってるが。

>>89
DFがいるだけじゃダメなの。
ポストプレーができる相手FW、マークするのが内舘なら、簡単にそこでボールが納まっちまう
それに、スペースへのロングボールを気にしてるなら、
パスを出す選手へのプレッシャー&オフサイドトラップが定石。
99U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:38:02 ID:cxNMKROe0
> ボランチの内舘を見てないだけだろ?
全くたいしたことないと思うが
> ただし、攻撃では期待しないこと。
これ自体どうしようもない欠陥だが
100U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:40:15 ID:kj/HlYyR0
>>97
一番可哀相なのは永井だな。

内舘、堀之内は複数ポジションができるからプロとして生存できるみたいなところがあるし、
平川も上2人と同じでレギュラーじゃないから。

タリーについては、適性のないトップ下・ボランチは本人が強く希望していた。

永井はやりづらいだろうね。
一体俺に何を期待してるんだ?と思っているだろう

もともとは、FWとしては3番目→チームは2トップ→でも、控えは可哀相byギド
→じゃあ、サイドとかどうよ
てな感じでポジションが決まったっぽいからな。
101U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:41:31 ID:cxNMKROe0
> そんなに単純じゃねえよw
日本のサッカーは総じて速いとか中盤の技術が高いとか言われる場合と同じことだと思うが。
ドイツサッカー全体論としてよくある話じゃないか?
102U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:42:00 ID:jWWaJf820
確か最初ギドは4バックをやりたがってたはずだよ。
去年最初4バックでやって選手がやりにくいって事で
3バックにして安定し始めたんだよ。

ギドは何か成功すると、それが効かなくなってもやり
続けてしまうんだよ。選手起用や交代にしてもね。
103U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:49:21 ID:cxNMKROe0
> ポストプレーができる相手FW、マークするのが内舘なら、簡単にそこでボールが納まっちまう
中の話ならサイドとは関係ないだろ?
中に無職がいる限りならこれは同じ事
食いついてる方が意味不明
104U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:49:30 ID:kj/HlYyR0
>>101
1対1に勝ちさえすればいいわけじゃなくて・・・
それじゃ、発想がギドと一緒じゃねえか

中で待ってるFWが競り勝ってくれるからこそ、
ひたすら外から攻め、クロスを入れ続けるという攻撃ができる。
で、「このサイドから入れる!」と決めたら
ボールを持ってる選手に対しすぐに1人、2人とフォローがきて、高い確率でクロスが入る。
やりたいことがはっきりしていて、チーム全員が共通の目的のために動いている。

で、今の浦和の攻撃に、そんなチームとしての計画性なんてあったっけ?
ギドサッカーはドイツサッカー未満。今の浦和から判断するとね。
105U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:52:32 ID:kj/HlYyR0
>>102
>ギドは何か成功すると、それが効かなくなってもやり続けてしまうんだよ。
去年の山岸起用なんてそうだな。
よく都築と契約できたよ。

>>103
要は、4バックにしてもロングボール対策にはなりませんよ、ってこと。
サイドのスペースが消えても長いボールは入れられる。
106U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:53:45 ID:7tvAfJQL0
ロングボール対策が
パスを出す選手へのプレッシャー&オフサイドトラップって・・・
そんなの出来ないですよー
どんなチームでもプレッシャーを掛けつづけるのはムリ
107U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:54:25 ID:cxNMKROe0
>>104
おもに守備面の話だと思ったが。
攻撃ではそれも中の1対1の強さに依存してる考え方だと思うが。例えば田嶋や山本の考える平山的な。
108 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 19:57:03 ID:++3vbkYK0
>>98
>ボランチの内舘を見てないだけだろ?
>ただし、攻撃では期待しないこと。
ものすごい矛盾

>??????
>そんなに単純じゃねえよw
それこそギドが代表バリバリだったころのドイツ代表とか見てみ

>それに、スペースへのロングボールを気にしてるなら、
>パスを出す選手へのプレッシャー&オフサイドトラップが定石。
それがプレスラインをすっ飛ばしてくるわけだけどそこんとこどうするんだよ馬鹿
109 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 19:58:54 ID:++3vbkYK0
>>100
>もともとは、FWとしては3番目→チームは2トップ→でも、控えは可哀相byギド
>→じゃあ、サイドとかどうよ
>てな感じでポジションが決まったっぽいからな。
マジレスするとギドが永井のウイング適正を公言してるわけなんだけれども
110 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 19:59:52 ID:++3vbkYK0
なんかレッズサポなのかどうなのかあやしいな
111U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:02:05 ID:TzPcbQkT0
ナギーの右サイドはエメタツナギーを同時に使いたかったからでしょ
ウイイレ的に試したらたまたまうまくいったって感じなんだよなあ・・・
112 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 20:02:11 ID:++3vbkYK0
>中で待ってるFWが競り勝ってくれるからこそ、
>ひたすら外から攻め、クロスを入れ続けるという攻撃ができる。
>で、「このサイドから入れる!」と決めたら
>ボールを持ってる選手に対しすぐに1人、2人とフォローがきて、高い確率でクロスが入る。
何この平山サッカー

>やりたいことがはっきりしていて、チーム全員が共通の目的のために動いている。
放り込み?
113U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:02:13 ID:7ladhb9/0
山田は右サイドバックでつかえっていってるのに。

平川は右サイドMFで。

サントスは左サイドMF

スズキのボランチで。

左サイドバックは攻撃力ゼロでいいから。
114U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:04:44 ID:7tvAfJQL0
最初4バックやろうとしてたの?


現実には、実際4バックにしてる試合は瓦斯戦が多い
あと今年の横酷もそうだっけ
このあたりは狙いが明確なんだけど
他でやろうとしないのがなんとも

結局中盤の人数が欲しいから3バック
で、守備が破綻すると両サイド下げて5バック
3だと後ろのバランスが悪い、5だと前の人数が足りない
115U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:09:46 ID:kj/HlYyR0
>>108
馬鹿だねえ

>ものすごい矛盾
守備的MFの仕事って攻撃だけなのか、知らんかった
カバーリング、とりあえずボール持ってる選手にいく、2列目から飛び出す選手を捕まえる、
これだけなら、まだ捨てたもんじゃないって意味で書いたんだが>内舘
少なくとも、DFに入った時よりははるかに安心して見ていられる。

>それこそギドが代表バリバリだったころのドイツ代表とか見てみ
意味不明。どの部分に対するレスなのか

>それがプレスラインをすっ飛ばしてくるわけだけどそこんとこどうするんだよ
オフサイドってルール知ってるか?
ボールだけ来ても、それを受ける選手がいなければ攻撃は成り立たない。
要は縦にボールを出されても、コースや強さ、タイミングをはかれない、苦しまぎれのボールならいいということ。
116U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:12:46 ID:kj/HlYyR0
>>109
>マジレスするとギドが永井のウイング適正を公言してるわけなんだけれども
実際に去年やってた右サイドはウイングではないし、
FWやトップ下をやらされてたことについてはどう説明するんだ?
117U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:13:23 ID:7tvAfJQL0
あーあ
118U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:15:11 ID:cxNMKROe0
少しは弱スレらしくなってきたなw
119U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:18:04 ID:7tvAfJQL0
今んところイラネ派の中で意見対立してるわけだが

本家弱スレもこんな感じなの?
120U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:19:14 ID:cxNMKROe0
> これだけなら、まだ捨てたもんじゃないって意味
さてそれだけの長所のために起用する意味は、
実戦の場で補強ポイントを訴える意味以外にあろうかな。
121U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:20:53 ID:7tvAfJQL0
内舘ボランチも山田ボランチも発想的にはそんな変わらん
そして同じような大きな問題点を抱えてる
122U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:21:20 ID:TzPcbQkT0
明日はイケメン左サイドという新たなファンタジーが見れそうですよ・・
123U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:22:04 ID:cxNMKROe0
>>119
信者の光臨が欲しいなw
124U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:23:03 ID:7tvAfJQL0
ギド信者かも〜ん
125 ◆GKGM.Manko :2005/10/14(金) 20:24:21 ID:++3vbkYK0
こんな時どうしたらいいんだ?
クマーとか言ってたらいいのか?
126U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:26:12 ID:TzPcbQkT0
       イレr,.,,.,,._
   _、_ヾlレノニ二三ミミ、
  チ三ヲノレ〃三ニミミミ、
  彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、
 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、
 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、
 lミミ彡彡シ''"´ _,,.-  ゙'ヾミミ、
 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _   `ミト、
 'ミ  ´二ニ_   r‐''"´   j ハリヽ!
  ゙ミ  ´   丶 l  ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l    
  `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ     
   ト`>ニ二´ ', : _    _  |       
   ヽi {´   ,ト  ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、
    ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、
      ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' /  /  /ヽ
    ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´  ,.'   / /
  ___/      iヽ、   /  //
/ l      l/` ̄´ ̄ ̄

127U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:31:33 ID:jWWaJf820
>>114

去年の初めそれで揉めてた記憶がある。
インタビューとかでもちょくちょく出てきてそれで選手は3バック
の方がやりやすいって答えてたような。
128U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:34:30 ID:7tvAfJQL0
>>127
開幕前かな?それ
開幕のときは例の3−3−3−1だったよな
129U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:36:08 ID:9dagTNpV0
>>127
それは試合中のシステム変更のことでは
清水戦等での3バック→4バック変更に戸惑いが大きかった
じきに選手は慣れて今は特に戸惑うことはないように見えますが
130U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:45:12 ID:9dagTNpV0
>>128
開幕前から3バックです
131U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:46:50 ID:jWWaJf820
そっか、去年のはじめは闘莉王も出れなかったからね。
やはり3バック重視なのかな?
132U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:48:31 ID:7tvAfJQL0
今年の発言で「できれば3バックでやりたい」ってのがあるから
ま、そうだね
133U-名無しさん:2005/10/14(金) 20:53:05 ID:7tvAfJQL0
なんかただのマンコ粘着なだけって気がしてきた
134U-名無しさん:2005/10/14(金) 21:15:02 ID:zt8IJaA10
ギド一年目は開幕前からずっと3-3-3-1に取り組んでいて
開幕からつまずいて低迷。10節?くらいの広島戦まで少しづつ
調整していきその試合で3-5-2で落ち着いたと記憶している。

完全にオフトサッカーだったw
オフトサッカーを取り戻し、そこから自然に追い越しを解禁した
ようなサッカーになって、セカンドステージ前半の独走になった。

今年も最初なんかやってたけど、早々と調整に入り去年とかわ
らない形になった。
ところが、その去年の形というのがそんな成り立ちで明確なビジョン
の元で積み上げられたものではなかったから、筋が通らない内容
の薄い試合がつづく。
たまにサポや選手達の間で危機感を感じると引き締まった試合を
するという感じ。
内容面での今シーズンのベストゲームは、さいスタ広島戦だったが、
これまたオフトサッカーだったw
135 :2005/10/14(金) 21:15:08 ID:MReRbwIL0
俺ら極悪非道の劣頭ファミリー

 \能力も実力ないが審判批判してやるからなー!     /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄

 guido  \    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧   / guido guido
  inukai    (∩・∀・)(∩・∀・)  (・∀・∩)(・∀・∩)   inukai
           (   ⊂) (   ⊂)   (つ  丿 (つ  丿
 guido guido  (  ヽノ  ヽ/ ノ    ゝ ヽノ  ヽ/ ノ      guido guido
  inukai /   し(_)  (_)    し (_)  (_)   \ inukai
136 :2005/10/14(金) 21:21:53 ID:MReRbwIL0
知ったかぶりど素人のギド信者
          ↓                 サッカー経験者
         ___                  ↓
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「審判が全部悪い!
どう考えてもうちが勝っていた!」 「まだ洗脳が解けないの?早く病院行けよ。」

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
 「3バックがマリッチされて岡野投入・・・
あれ?おれ自分でも何言ってるのかわからなくなってきた・・・」

                    「もうだめだ!オウム信者より洗脳されてる!」
137U-名無しさん:2005/10/14(金) 21:55:30 ID:l9IJ9Mi00
ほんと追い越さないよね

だーれもうごかねえ
138U-名無しさん:2005/10/14(金) 21:59:11 ID:7tvAfJQL0
ギド
(平川は)残念ながらメンバー入りしない
やることはいつもと同じ。試合開始の笛と同時に攻撃的に前に出て、魅力的なサッカーをしたい

だそうです
139U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:01:55 ID:uRYKA1bSO
最近は立ち上がり引いてなかったっけ?
140U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:02:07 ID:l9IJ9Mi00
>やることはいつもと同じ。試合開始の笛と同時に攻撃的に前に出て、魅力的なサッカーをしたい


                       _,.>
                   r "
  いつもと違うじゃないか! \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: :


141U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:07:12 ID:eLVLuUGoO
レッズがタイトル取れたのはエメちゃんがいたから。あの時はエメ神だったな。ギドが来年監督ならマジで来年は降格争いしそう…
142U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:26:02 ID:jWWaJf820
選手の不調や怪我が重なれば降格争いも現実になるね。
ただし来年はWCあるからその中断で怪我からの回復や
WC終わりのサプライズ補強なども考えられる。
143U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:26:16 ID:l8W5Khgc0
内舘も山田もボランチとして攻撃面でもの足りない
それは分かる
啓太はその2人と比べてどこが良いの?
個人批判でなくて、教えて厨

例えば低い位置でボールを相手から奪い取って前線の達也に縦パス1本通すのは
山田のほうがピンポイントで蹴れるイメージがある
(山田は遅攻の時が良くないけども)
144U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:28:45 ID:tf21iBvw0
運動量と本職であること。
145U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:32:29 ID:7tvAfJQL0
まー抽象的だけど、視野の広さ

パスミス多いけど、それは大きく展開するときのミスが多い
で、致命傷になるのが前述2人にくらべて少ない

あと運動量の多さも2人より上
これはボールをもらう動きも含まれる

ただ、テクが伴ってないのは、まあある
146U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:40:37 ID:l8W5Khgc0
山田の運動量も啓太と比べてそんなに悪いわけじゃないと思うんだけどね

致命傷のパスか・・・なるほど納得
つI
147U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:44:32 ID:7tvAfJQL0
山田さんの場合、パスミスってよりも
「どこ出そうかな〜」って持って、でパスコースがなくなることが・・・

守備の運動量や単純な守備力では山田ボランチはそう問題ないよ
でも、ねえ・・・
148U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:48:32 ID:l8W5Khgc0
遅攻の時にあまり役に立ってないよね
ギドがまたボランチ起用やらかしたら
攻撃時には釣男とポジションチェンジすればいいんでない?w
カウンター止めるのとかうまいし
149 :2005/10/14(金) 22:52:50 ID:kZl2zh7n0
山田のパスの精度はいいもんあるんじゃね?クロスも精度高いよ、
練習とかみてても。代表でもピンポイント連発してたし、速攻
のときはいいよね。ただ、遅攻や相手に囲まれたときに出す気抜け
パスのせいで・・・
150 :2005/10/14(金) 22:54:53 ID:MReRbwIL0
山田の判断力の遅さは酷いな。
中田に嫌われてたのも分かる。
151U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:57:36 ID:9dagTNpV0
>>149
サイドの話じゃなくて
152U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:58:51 ID:7tvAfJQL0
スレタイ的な話に戻すwと
なんでそういう山田さんをボランチ起用したりトップ下起用したりするのか、と
153U-名無しさん:2005/10/14(金) 22:59:15 ID:9dagTNpV0
>>151
> 山田のパスの精度はいいもんあるんじゃね?クロスも精度高いよ
ここ
中で使ってこれはちょっとない
154U-名無しさん:2005/10/14(金) 23:03:22 ID:zt8IJaA10
>>152
あのね、ギド一年目のシーズン前に選手と面談してそこで希望のポジションとか聞いてたハズ
平川は右で勝負したい、山田はセンターラインがやりたい旨を伝えたという感じだったとおもう
自分はそういう選手の希望を取り入れてると解釈してた
155U-名無しさん:2005/10/14(金) 23:13:21 ID:Bh8GtkAV0
まだ守備力をいかしたトップ下起用はわかるけど(限界はみえてたが)
ボランチでの判断力の遅さから来る球離れの悪さはタリーは致命的

内舘はボランチでやってたのは惜しみない運動量とマンマークでのつぶし
ボールを奪ったらサイドへってのがオフトサッカーだったから攻撃のパスをしなくてもよかった
ギドになってからDFはゾーンマークに切り替わってるからアレと内舘のスペースに
ハイボールほおりこまれて負けることが多発してる

個人的に納得いかないのは個人の好不調や試合の流れ関係無しに交代が固まってること
対浦和の戦法取られてもそれへの対処をせずに精神論で解決しようとすること
審判への文句を負けた理由にあげること。選手が同調して異議でイエローもらうのは無駄でしかない
156U-名無しさん:2005/10/14(金) 23:19:08 ID:0Kh7i0EL0
選手ちゃんと使えヽ(`Д´)ノ←ここまで読んで。意味無いけど。
以下駄文。

イケメン左サイドって去年やってたよね?
その時はイマイチ機能しなかったような覚えがあるけど。
昔は右サイドやってた選手でしょ?
平川、岡野とは別タイプとして気の効くタイプみたいに、
明日みたいな緊急時以外でも普段から候補に入れてもらえんのかね?
もちろん長谷部、啓太のサブとしても。

去年はサブとはいえ長谷部、啓太、山田(山瀬)が欠けた時には起用されて、
空いた穴しっかり埋めてた。
今年は圧倒的に選ばれなくなった。補強もなかったのに。
ここまで滅多に出されなきゃそりゃ去年みたいな働きは難しい。

平川は両サイド使えると言っても
ポジションあちこちに振られるとすぐプレイが狂ってない?
去年は終盤以外は左ばかりで、
右より苦手とはいえ、徐々にでも出来る攻撃は増えてたと思うし。

今年なら右の機会が増えて、序盤は攻撃に迷いがあったように見えたけど、
6月の中断明けぐらいになると、縦に突破するのも中に入って左足でのシュート打ったり。
自分が出来る攻撃の判断がよく出来てたと思う。
でもその後結局あちこちで使われてるうちにそういうのが無くなって行った。
右なら右で固定されれば山田とはまた別タイプの凄い選手になれないか?

上の方にもあったが全面的にユーティリティとしての評価やら感覚がおかしい気瓦斯。
157U-名無しさん:2005/10/14(金) 23:23:58 ID:7ladhb9/0
山田に言いたい事は

やりたい事と出来る事は違うという事だ。

山田には中央より右サイドがあってるんだよ!!
で、代表で攻撃参加が少なかったのはサントスのカバーをしていたせいであって
山田のせいではない。
山田はいつも損なやくまわり。
才能はあったのに。
158U-名無しさん:2005/10/14(金) 23:34:34 ID:om+5edTo0
つーか山田は速攻でも遅攻でも役に立ってない。
基本的に2つ先のプレーを意識できない事が彼の全てを駄目にしてる原因だと思う。
攻撃時に力を発揮するのはヘッドだけじゃない、最近は?
159U-名無しさん:2005/10/14(金) 23:49:37 ID:7tvAfJQL0
山田ダメ出しスレだな、こりゃw

>>154
最初に希望通りやらせて適性なりを見極めるっていうんだったら分かる

けど、適性ないのに未だにやらせてる
(ファーストチョイスがボランチなりトップ下、ってことはなくなったけど
 レギュラーいなくなると千葉戦のように・・・)
それがね・・・
160 :2005/10/14(金) 23:54:07 ID:MReRbwIL0
外人5人状態の頃はビッグクラブ感があったけど、今見ると普通に選手層薄いよな。
サブの貧弱さなんて目も当てられない。


まぁブッフバルトが無能だという事実に変わりはないけど。
161U-名無しさん:2005/10/14(金) 23:55:30 ID:Bh8GtkAV0
ギドは使いたい選手がまずありきでそのあとにポジション決めてるようなところがあってなあ
4バックやらないでマリッチと達也使うなら右は永井か山田のどちらかしか使えないはずなのに
永井トップ下に持ってきたり山田をボランチで使ったり
どういう方針で攻撃や守備をするかがチームとしてあやふやになってる希ガス
162U-名無しさん:2005/10/14(金) 23:57:35 ID:om+5edTo0
エメトゥット永井の頃は攻撃陣の層が厚かったけど、
トゥット退団以降はずっと薄いまんまだね。あの層の薄さでよくやれてるもんだなと思う。
163U-名無しさん:2005/10/14(金) 23:58:54 ID:7ladhb9/0
うっちーがいいように利用されてるけど正直物足りない。
磯貝だっけ?あいつ成長すればいいのに。
堀の内とか。
164フィデルカストロカレー ◆WWsk81KoU2 :2005/10/15(土) 00:00:42 ID:lkhaKY9G0
>>163
ゴルフやってっから無理だ
165U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:00:54 ID:U6YaVGwI0
ゴルファーかよ
166U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:01:52 ID:v2zps3070
>>159
山田というよりギドの山田構想かなあ・・・

まあ山田を中で起用すると、
サイドでそれなりに良い選手を1人出場停止にして、
ボランチやトップ下にミスの少なくない凡庸な選手を1人入れる2重のロスが起こるという
167U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:11:31 ID:U6YaVGwI0
選手の見極める目は足りないよね
あと、選手交代は決まったパターンしかない
そもそも戦術理解をさせる能力が足りない

じゃあギドの監督としていいところって何があるの?
って聞いてみたら
「知名度」「カリスマ性」「人望の厚さ」など・・・
168U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:12:29 ID:qbg078wG0
某金満チーム過去5年監督の就任までのトップチーム指導暦

2001年監督
2000年 アメリカーノ フットボールクラブ監督  バスコ・ダ・ガマ監督?

前々監督
1998-2000 サンパウロFC監督?

前監督
1992-1993 日本代表監督
1994-1995 ジュビロ磐田監督
1998-1998 京都パープルサンガ監督

現監督
指導暦なし
169U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:14:33 ID:qbg078wG0
某金欠チーム現監督の就任までのトップチーム指導暦

1994.6〜2002.9 シュトルム・グラーッツ(オーストリア)
  オーストリア・ブンデスリーガ 優勝2回 1997/98、1998/99
  オーストリア・メンフィスカップ 優勝3回 1996、1997、1999
  オーストリア・スーパーカップ 優勝3回 1995/96、1996/97、1998/99
1992.4〜1994.5 パナシュナイコス・アテネ(ギリシャ)
  ギリシャカップ 優勝1回 1992/93
  ギリシャチャンピオンシップ 準優勝1回 1992/93
1991.6〜1992.6 FCパルチザン・ベオグラード(旧ユーゴスラビア)
  ユーゴスラビアカップ 優勝1回 1991/92
  ユーゴスラビアリーグ 準優勝1回 1991/92
1986.6〜1992.6 旧ユーゴスラビア代表
  1990ワールドカップイタリア大会出場、ベスト8
1978.6〜1986.5 FCゼレツニカール・サラエボ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)
  UEFAカップ 準決勝進出1回 1984/85
170U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:14:45 ID:U6YaVGwI0
しかし信者こねーな
171U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:15:25 ID:qbg078wG0
某金欠チーム前監督の就任までのトップチーム指導暦

FC シドニー(オーストラリア)監督
VSS コシス(チェコスロバキア)監督
 ・国内大会2位 1回、3位1回
SKスロバン ブラチスラバ(チェコスロバキア)監督
 ・国内大会 優勝 2回(ヨーロッパインタートトカップ出場)
スポルティング リスボン(ポルトガル)監督
 ・国内大会2位 1回、ベスト4 1回
クアラルンプール ステート チーム(マレーシア)
アストン ヴィラ FC(イングランド)監督
 ・イングランド史上初の外国籍監督
フェネルバチェ イスタンブール(トルコ)監督
 ・UEFAカップ出場
グラスゴー セルチック FC(スコットランド)監督
172U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:15:56 ID:U6YaVGwI0
某金欠チームワロス

某金満チーム・・・
173U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:16:27 ID:U0dtQIvz0
>>164
わざわざ調べてやったよ
細貝 萌だよ
(・∀・)モエッ
174U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:16:27 ID:qbg078wG0
某金欠チーム前々監督の就任までのトップチーム指導暦

1974〜1976FCスロバン・ルビアーナ(旧ユーゴスラビア3部リーグ)監督
1978〜1980FCルダール・トルボブリェ(旧ユーゴスラビア2部リーグ)監督
1985〜1987FCオリンピア・ルビアーナ(旧ユーゴスラビア1部リーグ)監督
1994〜1997スロベニア代表監督
1998〜1999FKオーストリア・ウィーン(オーストリア1部リーグ)監督
175 :2005/10/15(土) 00:19:10 ID:q3yIzF1t0
なんで犬飼は監督こそ最大の補強と言う事実すら理解できないのかね。
176U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:19:34 ID:U6YaVGwI0
前々監督って
別の某金満チームの前々監督だっけ?
(今の監督はつい最近代行監督から監督になったチーム)
177 ◆GKGM.Manko :2005/10/15(土) 00:22:08 ID:OEteZbyR0
監督は金だよやっぱり
178U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:23:25 ID:U6YaVGwI0
まんこが戻ってきたということは
まんこ粘着も戻ってくるのだろうか
179 ◆GKGM.Manko :2005/10/15(土) 00:24:16 ID:OEteZbyR0
マンドクサ
180U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:27:34 ID:U6YaVGwI0
ちなみに明日は酒井左サイドですけど
たぶん、千葉戦の長谷部と同じで、単純な左WBってわけじゃないかと

このあたり、千葉戦が上手くいったと考えてるフシもあり
181ギド擁護派:2005/10/15(土) 00:28:04 ID:vB/j09TnO
ギドが監督になって弱くなったって事はないと思うよ。
弱くなったっていうなら、少なくともギド以前の監督の時より
成績が落ちてなけゃいけない。そうなってはいないし
むしろ昨シーズンは過去最高の成績だった訳だし。
今シーズンだって、まだ優勝の可能性が残っている。
過去最高のシーズンだった去年と監督は変わってないよね?
182U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:28:13 ID:U6YaVGwI0
左WBじゃなくて左DHみたいな感じ
183 ◆GKGM.Manko :2005/10/15(土) 00:29:27 ID:OEteZbyR0
まぁ3−4−3だろうね
184U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:30:27 ID:U6YaVGwI0
あーやっと擁護派きたよ
でもなんかテンプレっぽいw
185U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:30:56 ID:9ubVYona0
長谷部酒井啓太が並ぶってこと?
186 ◆GKGM.Manko :2005/10/15(土) 00:31:17 ID:OEteZbyR0
いやでも水曜日の練習だと3−4−1−2バランスなのか
平川が戻ってたら少なくともそっちだったのかな
187 ◆GKGM.Manko :2005/10/15(土) 00:31:39 ID:OEteZbyR0
>>181
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,   l        |
             〉vw'レハノ   llll         ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !lll        ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
188U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:32:52 ID:U6YaVGwI0
こんな感じかなあ

   タツ マリ
          ナギ
     ポン
 酒井    
     長谷部 啓太
    
 内舘 堀之内 坪井

     都築
189 ◆GKGM.Manko :2005/10/15(土) 00:36:44 ID:OEteZbyR0
しかしほんとに信者っていないのかな
オフト信者は結構本スレにいたみたいだけど
190 :2005/10/15(土) 00:41:33 ID:q3yIzF1t0
裏議にウヨウヨいるよ。
裏議の連中はアムウェイでもやってんのかね。脳のネジがdj
191U-名無しさん:2005/10/15(土) 01:31:16 ID:nuigsrhkO
で エンゲルスは何してんの?
ギドの話し相手?
192U-名無しさん:2005/10/15(土) 01:41:16 ID:O7a0cuDbO
アモルーゾ+補強fw来たとしたら…
ハイバイ確定→マリッチ
放出?移籍?引退?戦力外→岡野 横山 永井
でFA?
193U-名無しさん:2005/10/15(土) 01:43:41 ID:c+0UP84Y0
>>191
は?暇じゃねーよ?
ギドに代わって監督の仕事をやってる
エンゲルスの最後年はどこもこんな状態で解雇されてるだろ?
194U-名無しさん:2005/10/15(土) 01:49:41 ID:KNIlU3wI0
ゲルトは同じ事をやるのに京都では2年をチーム作りに要した
浦和では半年かからずにできた
それが去年のステージ優勝を決めたサッカー
同じサッカーで京都は天皇杯を獲った

翌年、京都はぐだぐだ
ゲルトは解任、残ったチームは結局降格した
浦和でもまたぐだぐだ
それが今の中位から抜け出せないダメサッカー
195U-名無しさん:2005/10/15(土) 01:54:39 ID:QIbErqJB0
補強の話で思い出したけど、オフト追い出してすぐに是立地切られたよな
あれなんだったの?社長が飽きたからか?
んでそのあとニキフォロフ切ってアルパイとった。
そんときも切った理由がそもそもなくて、来た選手が全く同じタイプだった。
なんだったんだろうな。
そのあとネネ獲ったんだけど、大原初登場のときにケンゾーと社長が一緒に
ピッチ出てきて目を細めてたな。
だれがとったんだろ?w

そんな話をしてみてくれ
196U-名無しさん:2005/10/15(土) 01:59:13 ID:KNIlU3wI0
>>195
ヒント1 釣男獲得のため所払い
ヒント2 長期怪我離脱
197U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:01:24 ID:KNIlU3wI0
>>195
ヒント3 テオルート 強化部
198U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:03:15 ID:QIbErqJB0
>>196
そか
ネネは長期離脱しても切れないのはケンゾーの駒だからみんな気を使ってるのか
わかた

んでつりおは誰が欲しがったの?ホントのところ
199U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:09:53 ID:KNIlU3wI0
>>198
ネド >ヒント1
ニキ >ヒント2
ネネ >ヒント3

そのネネの解釈は誤解
釣男の獲得で交渉したのはタカジ、最後にギド
200U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:10:02 ID:QIbErqJB0
結局あれか
J2落ちの反省から外国人補強は監督主導でっていう取り決めができたのに
オフト追い出してからフロント主導になっちゃてるわけだな

フロントに選手選びたい君がいて、そのへんとその辺からオフトとの確執が
生まれたっていうおれの妄想も真実味を帯びてきたな

ケンゾーが目を細めてネネの初登場を見送りに来たとき、ピ君思い出した
ピ君も日本に来て最初のREDSのゲームを観戦しに等々力まで来てたな-
ケンゾーの黒塗りに乗って
あれもネネと同じ8月下旬の話だった
201U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:12:09 ID:QIbErqJB0
んでマリチ獲得もなんかもめてたな
あれなんだったの?
202U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:21:21 ID:KNIlU3wI0
>>200,201
ツトは強化部主導、アドリアーノ、ドニゼッチは監督主導、エメは監督が選択 ・・・ピッタ
アリソンは監督主導 ・・・チッタ
ネドは監督主導、ニキはどちらとも決められない、(コバチは強化部主導) ・・・オフト
アルパイ、ネネ、ポンテは強化部主導、マリッチは監督主導 ・・・ギド
203U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:21:48 ID:KNIlU3wI0
チッタとピッタが逆だ
204U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:22:02 ID:oDz6gvu00
>J2落ちの反省から外国人補強は監督主導でっていう取り決めができた
こんなんあったか?
ギド推薦の選手を2回オフトが突っぱねたのは知ってるが

>>201
アルゼンチン得点王のパボーネからの売り込みがあったけど
ギドがマリッチがいいといってパボーネ取らなかった
205U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:26:20 ID:KNIlU3wI0
監督主導獲得と言い切れそうな外国人は、
実は強化部主導獲得よりパフォーマンスが低調な傾向はあり
また、監督主導でも、当時の施設を見て逃げられたグリマンディという例もあったりする ・・・オフト
206U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:27:31 ID:QIbErqJB0
>>202
ニキフォロフはワールドカップで来日したときにオフトがキャンプに出向いて口説いた

>>204
取り決めというか、J1昇格時のサポからの要望の一つ
・中期計画を提示せよ→レッズの憲法と呼べるものをを作ります(フロント)
・フィジコを置け → 置いた
・チーム編成は現場の監督に → 了解
・その他大原の改善とかユースとか

こんなとこか
207U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:31:32 ID:KNIlU3wI0
>>206
> ニキフォロフは
実際獲得するにあたってゼリコが後押しして説得している面があり
オフトと1度面識があった(断った)ことの影響は否定しないけど、
それを決定打と考えるには余りに弱いと思われ
208U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:46:03 ID:QIbErqJB0
>>206にある要望っつのは主にウナギが主戦場だった頃にやった議論のなかからでてきたのね
降格昇格の二年間のカオス状態、非難中傷合戦で非難してる方も誰に対して何を非難すれ
ば良いのかわからなくなっちゃった。
んで、責任の所在(非難の対象w)を明確にしろ、ってんでフロント以下現場まで役割分担を
明確にしてサポに見えるようにしろということになった。
そこで現場のチーム編成、外国人補強は監督がやるべきだという話でまとまった。

んでおれが思うに犬飼社長はこの辺の議論を多分知らない。
彼のやってることみてるとそう思う。
あのときフロントが約束してくれたこと(>>206)ってサポの心掴んだからね。
あれで全体がまたまとまった。それを犬飼は知らない。

その経緯を知らないから、フィジコの重要性つのもわかってない。
レッズに最初にフィジコが来たのは、昇格争いの一番苦しいときにケンゾーが現場復帰して
フラビオを夜中の電話一本で呼んできたのがきっかけ。あんときのケンゾーはかっこよかった。
その後、フラビオが余計な口出しするようになってキノシさんになる。
んでオフト二年目にはオフトが自分でフィジカルトレーニングの面倒を見るようになる。
んで今に至ってるわけだけど、フィジカルどうなってんの?つうね
209U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:46:14 ID:KNIlU3wI0
>>206
> フィジコを置け → 置いた
置かなくなったのは監督主導 ・・・オフト
> ・チーム編成は現場の監督に → 了解
この解釈が拡大しているのではなかろーか
210U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:47:36 ID:QIbErqJB0
>>207
まあでも、ロシアの合宿に行ったという話しが本当ならオフト主導といえるでしょう
面識がない選手に監督本人が顔つなぎに行くなんてなかなかしないよ
211U-名無しさん:2005/10/15(土) 02:52:22 ID:KNIlU3wI0
>>210
ロシア代表の清水合宿以前に面識があったという情報はないと思われます
212U-名無しさん:2005/10/15(土) 03:12:43 ID:KNIlU3wI0
川島獲得の件に見られるような、現場の意向とはほとんど関係ない編成は反省してたと思いますが、
かといって、現場に、そうですねえ率直な言葉では・・・一任する、といった話ではなかったと思われますが、どうですか?
とりあえず現場を無視することは現体制で行なわれていないと思われます
マリッチ獲得は現場尊重の塊のような結論ですし、ネネについても流れがあります

ネネの契約は当初今年の6月まででした
これを今年3月の開幕頃に本年一杯に延長しました
ギドがネネが対空が強くチームに少ない左利きだと高評価したそうです
その後、ネネは長期離脱に陥り、今年の戦力としてあぼーんしたわけですが・・・と
213U-名無しさん:2005/10/15(土) 06:05:05 ID:yUqrEpk00
外国人選手獲得は現場主導で、ていうのは理屈としては正しい。
チームの戦い方を決めるのは監督だから、どんなに能力が高くても
監督がやろうとしているサッカーに合わなければ力を発揮できない。

しかし、マリッチを見ていると、監督主導もどうしたもんかなあ、と思ってしまう。
ただしこれは、監督を優秀な人に代えれば解決する問題で、
「外国人選手獲得は現場主導で」というルール自体を否定するものではない。
214U-名無しさん:2005/10/15(土) 06:36:54 ID:VbWhqoYT0
まぁあれだ、何につけてもフロントが悪いと言う奴は頭がおかしい
史上最低外国人FWマリッチを獲得したのもギドなら、
史上最低稼働率外国人DFネネの契約延長で先走りしたのもギド
215U-名無しさん:2005/10/15(土) 06:40:01 ID:VbWhqoYT0
今季はギドの節穴のせいで外国人枠3枠の半分を無駄にしたようなもの
216U-名無しさん:2005/10/15(土) 06:42:26 ID:yUqrEpk00
またダービーで負けるようなことがあったら

ギド監督で浦和は大宮より弱くなった2弱

かなあ
217U-名無しさん:2005/10/15(土) 06:51:25 ID:BkW4MNII0
いい加減負けたときの言い訳が見苦しいよ…
218U-名無しさん:2005/10/15(土) 06:59:59 ID:yUqrEpk00
>>217
IDが

馬鹿ワラタ釣男マイナーJ2落ち年俸0
219U-名無しさん:2005/10/15(土) 07:10:27 ID:QFnTMKJG0
>>213
「外国人選手獲得は現場主導で」なんてルールあったか?
220U-名無しさん:2005/10/15(土) 07:44:39 ID:8vtspjOa0
「試合に負けると『審判のせいで負けた』と言ってくるチームがあるが
それが本当だとしたら、私のおかげで勝ったチームもあったということになる。
だが、審判を始めて20年になるが
『あなたのおかげだ』と言ってきた人は誰もいない」
                <スペイン/アントニオ・ヘスス・ロペス・ニエト>
221U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:00:38 ID:sbON9+Al0
QIbErqJB0はかなり思い込みが激しかったようだな

まーなんだ、今日の試合は一つ見物だな。
かなりメンツが抜ける中、ギドレッズはどう戦うのか
何か良い手を打ってくるのか
222U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:08:12 ID:zztLzX0a0
およそ5年後のスレ 「福田正博監督で浦和はJ2に降格した143弱」

三菱・浦和系の人材に拘って、しかも、昔のレッズサポを呼び戻すのも目的にして福田正博を監督に据えるような気がする。
223U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:23:52 ID:HdmDV5p4O
>>214
史上最低は初年度の二人だろwwwwwwwwww
224U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:25:31 ID:QIbErqJB0
そういえば、CMを二つにわけたのもあの頃だったな
フィジコを置けっつのも、サポの要求の方が先にあったものね。ちなみに。

>>219
チッタ就任以来の大きな不文律のひとつだった。
ウナギでは補強時期には毎日それを求める要求があったっしょ。
知らないならきみが見てないだけね

>>212
おまえはだめだ
反対論として根拠が希薄
話にならん

>>213
マリッチの評価については「まだ早い」というのが正常っしょ
環境の全く違うところから来て、チームにフィットさせるだけで半年は時間がかかる
これが、監督のチーム作りが何らかの設計図に基づいてパーツを補強するという
性質のものだったらもう少し早いだろうが
マリッチは普通だよ。普通。
監督のチーム作りとチームの調子しだいでどちらにも転ぶという普通のタイプ。
マリッチにかぎらず今のチグハグの攻撃陣でもメンバー固定して時間かければ、そ
れだけでそこそこのものにはなるよ。
225U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:35:35 ID:QFnTMKJG0
>>224
裏議で求める要求があったからどうだというのか訳が分からんのだが
226U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:39:24 ID:oDz6gvu00
裏偽がサポの総意でだれもがみてるものみたいなこといいだすのやめれ
一気にうそくさくなる
227U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:41:00 ID:QIbErqJB0
>>225
まあ、それがどういうプロセスを経てそうなったかはわからないが
>>206みたいなことが実際に実現化していったのさ
そのうち大原改善運動はウラギが主導権握ってやってたっしょ
忘れちまったのか?


ま、とりあえずそのころネット環境がなかった人や2003年以降サポに
なった人は一連のカキコを取捨選択して参考にしてくれ
あと細かい間違いがあったら指摘してね
おれは一人で仕切るつもりはないからそろそろ消えるよ
228U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:41:44 ID:QIbErqJB0
>>226
今の話じゃないのね
99〜00
229U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:41:46 ID:QFnTMKJG0
>>224
チッタ就任時なら中川社長・横山GMの頃だよね?
その後の塚本社長・横山GMの時のことなのか?
どちらの時にしても言質でもはっきりとったのかな?
マジで教えて
230U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:47:21 ID:QFnTMKJG0
>>227
おいおい裏議でワーワー書いていたことが実現していってという話なのか?
231U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:51:05 ID:QIbErqJB0
>>229
言質を取ったという記憶はない

だけど、補強はチーム作りの方針に沿って監督が主導権をとるべきだっていう
主張がポピュラーになったのはそのころの掲示板の世論が主導したことはたしか。

フロントがそれについてどれだけ真剣だったか、というのは疑問が残るね。
エメの補強も疑問だったし、その後チッタがすぐ辞めちゃった。
エジムンドの補強もなんか怪しかったな。
言質がなかったのが響いてるかも

232U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:53:33 ID:QFnTMKJG0
>>231
ルールでも何でもないのではないのかという率直な疑問が起こるが。
よくあるネットが現実社会を動かしたというような半ば幻想に聞こえてならないのだが。
233U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:54:36 ID:QIbErqJB0
>>230
そうだよ
そういう時代だった。
大原改善運動とかやってたと記憶している。
調べてみし
自分は眺めてただけだから、どういうものだったかわからん
234U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:55:24 ID:QIbErqJB0
>>232
は99〜01年ころはネットやってなかったのかい?
235U-名無しさん:2005/10/15(土) 08:58:06 ID:QFnTMKJG0
>>232
単に裏議は見ないので。
例えば大原の問題は裏議は知らんが性多漏までしょっちゅう口にしていたような次元のことだと思うが。
236U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:02:25 ID:HdmDV5p4O
あの頃の裏偽は今とは違って面白い掲示板だったな
237U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:03:52 ID:QIbErqJB0
>>235
そか
一応もう一度フォローしておくと、裏儀や掲示板のカキコがそのまま反映されたという
ことではないからね。
せいたろうとか新聞とか、あるいはフロントの人に近しい誰かとかそういう間接的な
チャンネルからクラブが動いたということかもしれん。
とにかくサポとクラブが問題意識を共有し非常に近い時代だった。

んじゃとりあえず一旦消えるわ
238U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:10:40 ID:IioyyWfYO
>>138
なんだかカズヲ臭漂うコメントだな
239U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:12:37 ID:QFnTMKJG0
共同幻想と言うのであるまいか?
240U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:16:40 ID:afdRWx720
2ちゃんの初代レッズスレが出来たのがJ2時代だしな。
あの頃は裏儀の独走状態だったよ。
241U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:25:05 ID:ul0cTelG0
ID:QIbErqJB0の書いてることは所詮は根拠のない話
242U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:26:38 ID:BR5EOq/l0
つか真性電波?
243U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:27:19 ID:3vXQJYFy0
うわ!w
ここなんかまじめに議論しててワラタ
244U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:36:24 ID:Fi9FkvSA0
不文律ワロス
律なんてねーよw
245U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:40:36 ID:Fi9FkvSA0
マジレスすると当時の浦議住民は関係者が見てるんだろってカラ盛り上がってたw
246U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:56:11 ID:HdmDV5p4O
>>245
あったあったwwwwwwww
247U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:57:43 ID:NVyx6ZSL0
ID:QIbErqJB0はレディア
248U-名無しさん:2005/10/15(土) 09:59:34 ID:/g/xqJI40
浦議厨うぜえな
巣に帰れよ
249U-名無しさん:2005/10/15(土) 10:01:09 ID:NVyx6ZSL0
>>236
wwwwwwwwwwwwwwwwww
250 ◆GKGM.Manko :2005/10/15(土) 10:12:28 ID:OEteZbyR0
なんか朝から電波ゆんゆんだな
251U-名無しさん:2005/10/15(土) 10:13:52 ID:cKiWKfwP0
赤サポってw
ネットの掲示板でクラブの方針決めてるの?w
馬鹿じゃーねかwww
252U-名無しさん:2005/10/15(土) 10:31:20 ID:HdmDV5p4O
>>249
上にもあったけどあの頃はレッズスレもなかったし裏偽くらいしかなかったんよ
俺ももう数年まともに見てないけどな
253U-名無しさん:2005/10/15(土) 10:37:09 ID:OT6EJulb0
信者は来ないが
電波は来た、と
254U-名無しさん:2005/10/15(土) 10:51:05 ID:4uK6KcdRO
もすかう聴けよ
最高だ
255 :2005/10/15(土) 10:57:48 ID:q3yIzF1t0
サッカーカフェがまともな議論の場だったと今言っても信じられないのと同じ事。
256U-名無しさん:2005/10/15(土) 11:07:34 ID:HdmDV5p4O
サッカーカフェがまだあることが驚きだw
257U-名無しさん:2005/10/15(土) 11:16:32 ID:OT6EJulb0
こんな電波なヤツがリアルでいるもんなあ
参るよ
258駒場:2005/10/15(土) 11:25:39 ID:9ttTwg0W0
今日は駒場だ
259U-名無しさん:2005/10/15(土) 13:34:29 ID:uWOgMGzA0
GK 23 都築 龍太
DF 2 坪井 慶介
DF 20 堀之内 聖
DF 19 内舘 秀樹
MF 17 長谷部 誠
MF 13 鈴木 啓太
MF 7 酒井 友之
MF 10 ポンテ
FW 9 永井 雄一郎
FW 11 田中 達也
FW 18 マリッチ

GK 1 山岸 範宏
MF 32 細貝 萌
MF 25 赤星 貴文
FW 27 横山 拓也
FW 34 エスクデロ
260U-名無しさん:2005/10/15(土) 13:38:18 ID:9ubVYona0
GK 1 山岸 範宏
MF 32 細貝 萌
MF 25 赤星 貴文
FW 27 横山 拓也
FW 34 エスクデロ

うほっ。良いサブ面
261U-名無しさん:2005/10/15(土) 13:43:31 ID:uWOgMGzA0
岡野外しは驚いた
262U-名無しさん:2005/10/15(土) 16:17:02 ID:/dIMGf1b0
元々弱いから大差なし
金の使い方が物凄く下手
263U-名無しさん:2005/10/15(土) 17:34:47 ID:Ip8oUW1i0
>>262
>>44
超既出
あと磐田や名古屋や柏や・・・に言われる筋合いないしw
264U-名無しさん:2005/10/15(土) 22:08:24 ID:7pouagKk0
たらいま

岡野外した理由は考えてのものなのかな、、、
現有メンバーではベストな構成じゃなかろうか。

検証はビデオを見返してから。
265U-名無しさん:2005/10/15(土) 22:34:42 ID:V3yZH8qI0
次節のスタメンは注目だね
266U-名無しさん:2005/10/16(日) 09:20:52 ID:hb4YtUk90
>>262
同意
昨日の試合は明らかに始めから主審が壊しただけ
267U-名無しさん:2005/10/16(日) 18:29:54 ID:fSzZ2JEL0
下がってきたところでこっそり。

ギドが4バックする気は無くて、山田をそれでも出すつもりなら、
いっそ上げてしまうのはどうだろうか?
ギドの選択肢として、
去年の永井右サイド、今年の平川右サイドの時は1つ前で使う事もあった。

守備時。神戸戦でのホージェル対策のような、相手の後方からの攻撃起点潰し。

攻撃時に関しては、
最近の中盤でのプレーでの問題点、
サイドでボールを持ったときプレッシャーが弱い分考えすぎる癖があるのを封じる事が出来て、
ボランチの位置で選択肢が多くて迷う事を防ぐ事が出来る。

相手を背にしてボールを受け取った際、
達也のように前に体を向けなおしドリブルなんて事は無理にしても、
昨日のようにサイド、ボランチが縦パス後に駆け上がるの前提なら、
そこにボールを落とし、囮になってDFかわさせたりミドルシュートを打たせたりは上手く出来そう。
マリッチは背のわりに高さは無く競り合いは弱いのでそこを補い、
クロス受け手として、または釣男上げ時でなくともロングボールも攻撃の幅として混ぜやすくなると思う。
マリッチのように決定力は無くても上手くこぼせばマリッチやポンテがフォローしてくれる。

後はポンテFW、山田トップ下ではなく、
形式的なことだがFWってポジションに置きその言葉を意識させれば
もっと積極的にシュート打ちそうだし。打てば枠内に強いシュートは打てる訳だし。

頭を使わせるより、余裕を無くさせて最大限体を動かせさせる事。
この人の扱いで大事なのは周りが上手く暗示をかけることだと思う。

全て、チームの組織力あっての話だけど。
達也が居なくなってしまった時だからこそ、
チーム全体であの圧倒的な運動量と勝利への意識を補わなければならない。
268U-名無しさん:2005/10/16(日) 20:02:58 ID:v/odiEtt0
タリーFWか
マリッチよりヘディング強そうだなw
269U-名無しさん:2005/10/16(日) 20:05:19 ID:ncktYtic0
123 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/10/16(日) 13:12:41 ID:jjmnJdZM0
こんなんで相当やってくれると思うけど、
ギドはやってくれないだろうな、、、

    マリ

アレ      ナギー

    ポンテ

 長谷部  啓太

平川 釣男 ツボ タリー



125 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/16(日) 13:14:45 ID:+Id/UG780
残念ながらこれが既定路線でしょう・・


   マリ ナギー

アレ  ポンテ  タリー

  長谷部 啓太

 秀樹 釣男 坪井

     都築
270U-名無しさん:2005/10/16(日) 20:18:47 ID:Jbzi6n3e0
7-0で勝った後の大宮戦か。デジャブ?
伸二見に来ないよな。
271U-名無しさん:2005/10/16(日) 20:25:02 ID:v/odiEtt0
>>269
平川のところにネネ入れろよ
272U-名無しさん:2005/10/16(日) 20:25:43 ID:xZpMtAji0
タリッチ
273U-名無しさん:2005/10/16(日) 21:24:37 ID:4ED1eotN0
>>271
ネネ怪我してるじゃん
274U-名無しさん:2005/10/16(日) 23:48:28 ID:zGSnwMgh0
山田もそうだけど、来季岡野もまだつかうのかな
275U-名無しさん:2005/10/17(月) 06:14:02 ID:UOyUj+VD0
このダービーに負けたら
解任要求やっていいんじゃないか
276U-名無しさん:2005/10/17(月) 06:21:02 ID:A76n+m1yO
祖父版の松中にくらべたら皆カス
けまりして遊んでんじゃねーよ知障どもが
277U-名無しさん:2005/10/17(月) 09:15:08 ID:yzwC2O640
岡野がベンチにも入らなかったのはなんでだろう

来期を見据えてのことであれば好材料と捉えた。
278U-名無しさん:2005/10/17(月) 09:56:34 ID:UOyUj+VD0
逆に、来期を見据えてということは、
来期もやるつもりだということなんだよなortiz
279U-名無しさん:2005/10/17(月) 14:11:20 ID:rASUJxtp0
>>276
いまだにダイエーっていっちゃうんですけど
280U-名無しさん:2005/10/17(月) 22:09:09 ID:f6ePjFGL0
とりあえず今週末までは様子見だな

しかし、明神が退場する前、
目の前で柏の選手がファウルまがいのことをやったときに
審判に激昂してたけど
相変わらず変わってないというか・・・

MDPにも、ギドの審判に対する態度についてのコラムが出てたのになあ
281U-名無しさん:2005/10/18(火) 00:05:45 ID:MrMDeWq/0
正直ナギーとマリの2トップって動き少なくて後ろが出しどころに困りそうな悪寒
高さも使えそうでそうでもないし
かといってセルカニの先発は優勝の可能性があるうちはやりそうも無いし信頼性も薄い(と想像する)
だったらいっそのことアレ左WGにあげて3トップキボン
282U-名無しさん:2005/10/18(火) 00:24:16 ID:tbCdPlQp0
       エメ

  アレ 長谷部 ナギ


去年の開幕キター
283U-名無しさん:2005/10/18(火) 00:39:36 ID:MrMDeWq/0
エメout→マリin
長谷部→ポンテ
でその答えは・・・

意外とサイドからの攻撃行けるかも
まぁそこまでの過程は無視してるけどw
あとはトニーニョにマリが競り勝てるかどうか
284U-名無しさん:2005/10/18(火) 01:43:58 ID:c/EhgdMC0
>>283
マリッチが競り勝てるDFなどいない
285U-名無しさん:2005/10/18(火) 11:44:59 ID:dTm2gpEw0
>>284
入団前のテストでも大学生に思いっきり競り負けてたしな
286U-名無しさん:2005/10/18(火) 13:44:53 ID:sBWAP8GR0
まじで笑っちゃうぐらいフィジカルコンタクト弱いんだよねぇ
足も遅い

287U-名無しさん:2005/10/18(火) 15:18:44 ID:UZ7oeESKO
マリッチ、キャラは好きだけどあっさりボール奪われてセンターラインむこうまで
追い掛ける姿は見たくない…
288U-名無しさん:2005/10/18(火) 18:39:19 ID:Cay1CDMZ0
 マリッチ 永井
アレ ポンテ 山田
 長谷部 啓太
内舘 釣男 坪井
    都築

技師 堀ノ内 酒井 平川 岡野 

次節これだったら笑うしかねーな
289U-名無しさん:2005/10/18(火) 22:17:23 ID:PXNo11eJ0
みえる・・・後半アレアウト、平川イン、永井アウト、岡野インをやるギドの姿が・・・

290U-名無しさん:2005/10/18(火) 22:21:13 ID:OMiwPjUH0
>>288
今までのギドの傾向を分析するとその布陣なんだよなあ・・・_| ̄|○
291 ◆GKGM.Manko :2005/10/18(火) 22:53:45 ID:4KC+nRNL0
大宮はやることは単純だからね
内舘のところに森田を当てるorアレ内舘のスペースに桜井を走らせる

とかでしょどうせ
292U-名無しさん:2005/10/18(火) 22:56:32 ID:qzdH8YvG0
     マリ

アレ  ポン  ナギー

  長谷部  啓太

平川 釣男 ツボ タリー

     都築

くらいの布陣をギドが考えてきたら見直す
293U-名無しさん:2005/10/18(火) 22:58:35 ID:OMiwPjUH0
>>292
俺もそれ見たい。
みな考えることは一緒だなあw>>269
294 ◆GKGM.Manko :2005/10/18(火) 22:59:09 ID:4KC+nRNL0
マリッチねぇ…
295U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:00:40 ID:qzdH8YvG0
269をコピペしたに等しい

まーでも1トップが機能しないんだよなー、マリでは
ここがフランサなら大丈夫なんだが
296U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:01:08 ID:qzdH8YvG0
って、まんこに先書かれた
297U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:02:31 ID:OMiwPjUH0
マリッチってボールキープ苦手だよね・・
298U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:08:13 ID:owBrY0pn0
>>297
キープ力なし、足元下手、ジャンプ力なし、競り合い弱し、決定力疑惑
299U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:14:21 ID:qzdH8YvG0
大宮はしょっぱいサカーしてるよ
その大宮に負けるようではギドはしょっぱ杉
300U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:15:11 ID:dTm2gpEw0
>>298のくせに
後ろからのロングボールの競り合いには参加しようとするし、
中盤の組み立てにちょこっと参加した後で点の取れるポジションをとったりと
いっぱしのCFみたいな事したがるんだよな。

マリッチがCFタイプの選手なのはわかったけど、正直J1レベルじゃないんじゃないか。
ユーロ2004で点とったっていっても所詮は予選、しかもユーロって
優勝チームが日本代表に完敗するような大会だからねえ
301U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:25:41 ID:qzdH8YvG0
週末の大宮

GK安藤
DF西村、平岡or片岡、奥野、冨田
MF久永、マーカス、トニーニョ、藤本
FWトゥット、桜井
sub荒谷、斉藤、島田、レアンドロ、山下

らしい

これが本当なら、
とりあえずマリッチは前線にずっと張ってろ
数回に一回くらいは競って勝てるだろ
ナギーからクロスでこぼれ球をポンテが詰めて決める、これでよろ
302U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:34:38 ID:dTm2gpEw0
マリ永の2トップで
ガスや名古屋には勝てたんだから
大宮だったら勝てるかも

>>301
都築はずーっと山田を狙ったりして
303U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:44:06 ID:qzdH8YvG0
あー栗鼠相手だとサイド攻撃はしづらいか
スペースがないから
けど、ナビ予選の埼スタのようにそこでミドル決めちゃえばあとは結構楽

まあいずれにしろマリッチが点取るって感じはしないな
だからもう前線で張って頑張ってろ、と
ムダに下がってくるな、と
304U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:50:17 ID:q2HzW3G30
ブッフバルトがセカンドステージ取ったときはアルパイ、ネネの2枚の強力ストッパーに
攻撃的な釣男を擁した3バックと快速FWのエメを置く堅守カウンターのドイツサッカー。
いまさら言うまでもないが実に強かった。

で、弱くなった(というか失速した)原因は守備の要のアルパイを切ったこと。
長谷部が偉そうに「(アルパイは)チームに迷惑を掛けた」と言っているが、
強靭な身体能力を生かした守備力でそれ以上にチームを助けていた。
ちなみに私は最近の長谷部のセルフジャッジの多さとそれによる審判への不必要なクレームが気になる。
いつか誰かから「(長谷部は)チームに迷惑を掛けた」と言われるのではないかと心配している。

ちょっと話はそれたが、アルパイという守備の要を失ってさらにエメまでいなくなった。
これでは堅守カウンターどころの騒ぎではない。
来期はまず「堅守」の部分からチームを再構築する必要があるだろう。
「アルパイ、エメがいたあの時が最大のチャンスだった」と言われないためにも…。
305U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:56:38 ID:dTm2gpEw0
>>304
アルパイがチームに迷惑をかけるようになった(と長谷部に言われる存在になった)のは
今年に入ってからでしょ。退場多すぎ
守備の能力の高さは認めるが、あれだけ退場されると実際迷惑。禿部じゃなくてもそう言うよ。

エメについては、チーム全体でエメにボールを集めてたよ。
他の選手じゃ何もできないから頼ってるんじゃなくて、エメにパスしてやっていた。
306304:2005/10/19(水) 00:09:53 ID:SbYzvEiq0
確かに今年になって退場が多かったというか、すぐにキレた(審判に問題がるのもあったけど)。
でも退場だけを見れば釣男もいい勝負(こーいう勝負はよくないけど…)。
結果論だけど、アルパイのことをもっと信用し一緒に頑張るべきだったと私は思う。今年は失点が多すぎる。
いまさら嘆いてもしょうがないので来期に計算できるチームを作ってほしい。
307U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:15:59 ID:GoFSP/ko0
>>305
> エメにパスしてやっていた。
2トップの相方やトップ下、両サイド、DHといったいわゆる攻撃陣が
エメからチーム内での相当な本数のパスをしてもらっていたのはスルーですか?
その書き方でいえば、パスしてやっていた。
308U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:22:28 ID:DCIiCZx00
>>288
これ右回りで

3331ぽくしちゃえないのかな


     マリ
 アレ ポン ナギ

 はせ 啓太 山田
309U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:23:49 ID:DCIiCZx00
>>300
南米様>>>>超えられない壁>>>>>ユーロ
310U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:25:36 ID:16rTPpi9O
浦和って強かったの日本リーグの時だけだろ?
311U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:26:56 ID:GoFSP/ko0
ボールを奪ったら皆エメを捜すこと自体はダイレクト志向があれば当然のことだし、問題ない
ダイレクト志向のない方がよっぽど問題で

エメにパスしてやっていた、→ドリブルシュートで攻撃終了
こればっかりっていうのはさすがに単なるイメージ
312U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:29:19 ID:DCIiCZx00
>>304
長谷部は元々ビッグマウスだし攻撃的な性格だからね
313U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:30:01 ID:DCIiCZx00
>>306
闘莉王は退場はすくないんじゃなかったっけ
314U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:32:13 ID:LhQowBOQ0
釣男はこないだの千葉臨海が初レッドじゃなかったっけ?
π解雇はしょうがないよ、あれだけ審判に目つけられてちゃあ・・
でもやっぱり今年はDFラインの不安定さが全体のバランス崩してるよねえ・・・
315U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:32:33 ID:GoFSP/ko0
パスしてやっていたっていうのはちょっとなあ・・・
エメに預けてしまったらさっさと守備に戻ってしまうとかのことを皮肉って言ってるならまだともかくなあ
316U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:38:20 ID:DCIiCZx00
>>314
アルパイ解雇のあとにしっかり補強できていれば問題なかった
317U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:43:12 ID:r+mrlhbS0
アルパイ級をホイホイ補強できるクラブならとっくに優勝してるだろうけどな。
318U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:43:34 ID:GoFSP/ko0
>>310
749 名前: [sage] 投稿日:2005/08/17(水) 20:33:53 ID:slxWagFt0
>> 746
重み付けが軽すぎる。
年号-1960 くらいでいいんでないか?

753 名前:746[sage] 投稿日:2005/08/18(木) 10:04:16 ID:wHnmeu930
>> 749
発想的にはそういうことで良いのだが、1960に根拠がないんだよね
テキトーに1960くらいをマイナスすれば特に磐田等のランクが急上昇するのは誰でもまあ分かることだ
だから1960を引きましたじゃ・・・ダメだな

答から言えば、現在を重視するために引くべき公正な数字は1920だろうね
周知のように1921年天皇杯第一回大会(FA杯)より前は日本タイトルを争う大会はなかったからだ
1920以前は無視して構わない、というよりも俺が>>746,747でそうしておくべきだったか

計算式: タイトル獲得年の総和 - 1920 * タイトル数

結果はこうなる

1.東V 1,252 = (1979+1983+1984+1984+1985+1986+1986+1987+1990+1991+1991+1992+1993+1993+1994+1994+1996+2004)-1920*18
2.横浜 1,075 = (1983+1985+1988+1988+1988+1989+1989+1989+1990+1991+1992+1995+2001+2003+2004)-1920*15
3.鹿島 711 = (1996+1997+1997+1998+2000+2000+2000+2001+2002)-1920*9
4.浦和 656 = (1969+1971+1973+1973+1978+1978+1978+1980+1981+1982+2003)-1920*11
5.磐田 528 = (1982+1987+1997+1998+1999+2002+2003)-1920*7
6.千葉 487 = (1960+1961+1964+1976+1976+1977+1982+1985+1986)-1920*9
7.C大 439 = (1968+1970+1971+1974+1974+1975+1983+1984)-1920*8
8.広島 377 = (1965+1965+1966+1967+1967+1968+1969+1970)-1920*8
9.G大 70 = (1990)-1920*1
319U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:45:45 ID:DCIiCZx00
>>317
ネネもいるし坪井が帰ってきたからダイジョウブと思ってたけど
ネネがいないのと同じって状態になっちゃったってカンジだろーな
320U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:01:32 ID:C+W9Lt1H0
今年はDFが不安定とはいえリーグ2位。
得失点はガンバに次ぐ、鹿島と同率で2位。
でも得点は先週の柏とヴェ戦で14点一気に稼いでるだけ。

DF陣のトラブルは多かったけど、
どちらかといえば点が思うように取れなかったイメージが強いかなぁ。

とはいえ確かにDF陣が不安な分、守備に負担がかかって攻撃が思うように行かないとか、
去年の得点ってアルパイ、ネネの後ろからの攻撃の補助も効いてたとかもあるかな?

今期は坪井や内舘も攻めあがりは見せるけど、
ちょっと出場したネネの上がりや前方へのパスって2人に比べて効果的に見えた。
上手く説明できないけどちゃんと狙って相手DF陣を崩すような。
というか坪井内舘の攻撃が影響力弱いというか、そこまで求められないよね(´・ω・`)

今のメンバーだと、しっかりライン上げて坪井に走り回ってもらうのが
攻撃につなげる意味でも一番に思う。
321U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:10:14 ID:r+mrlhbS0
そりゃ実質6バックでボコボコ失点されたら困るわ。
322U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:30:26 ID:GoFSP/ko0
引いて守って攻守バランスが崩れて失点が止まらなかったりしたのはあったけどね
323U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:33:04 ID:FcOkXGjn0
DFラインが不安定なのが原因でチーム状態が不安定だってのが疑問だな。
今年は前半から攻撃がかみ合わないのが原因でディフェンスに負担がかかってる。

簡単に言うと先制点が取れなくてゲームが作れない。
そんななかでもディフェンスは良く守ってる。
324U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:34:24 ID:GoFSP/ko0
そういう中でまた再びDFの1対1力の弱い箇所が目立ってきて
結局どうやってもここは人的にどうにかした方が早いなという
325U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:36:59 ID:LhQowBOQ0
>>320さんに同意だけどπ、ネネはフィードとか攻撃にもからんでたからね
坪井や無職様のフィードは(ry
326U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:39:29 ID:GoFSP/ko0
>>323
サッカーの考察の起点にしてもそれはボール奪取部分から
まずは守備というのは考える場合でも一緒

先制点なんて言うほど簡単に取れるものではない
都築始め個々がよくやっているのは同意
327U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:41:59 ID:FcOkXGjn0
個人的な印象では戦術厨のなかでもライン厨というのが一番胡散臭い。
ラインが高く保てれば全てが上手くいくとでもいいたげで、結局は守備ラインの
選手に責任を押し付けすぎてる。

今年前期のエメのわがままプレー、メンバー入れ替え後中断明け以来の攻撃の
かみ合わいのもディフェンスラインが強固であれば解決したというのだろうか?
328U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:46:04 ID:GoFSP/ko0
>>327
ボールロストから考えてるからおかしいわけ
プロセスを逆さに読んでも話にならない
329U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:46:33 ID:r+mrlhbS0
シュートは打たれないんだよな…データは知らんが被シュート数って多分一位か二位ぐらいでしょ?
330U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:52:05 ID:7YJaNOcY0
というかさ、負けたチームみてみ
ほとんどが下位で引きこもりを得意とするカウンター型
去年はそういう相手にエメがありえないミドルをたたき込みまくってた
今年はそれができてない。
331U-名無しさん:2005/10/19(水) 02:06:47 ID:FcOkXGjn0
>>326
>>328
サッカーにおいては最終ラインから攻撃をビルドアップするのが平常の攻撃の組み立てだか
ら、最終ラインで守れている以上攻撃から先に論じても問題はない。

それより問題なのは分析をするのが先であって、構築するのはまだはやいということ。
正しい分析をした後で、チームの修復について論を構築する際に、ボール奪取地点から考え
たいひとはそうすればいい。
戦術厨というのは現実にチームがどういう戦術を選択しているかお構いなしに自論をチーム
にあてはめてるところが痛い。(君の事ではないです)
それで非の打ち所のない論理でチーム救ったつもりでも、実際にその通りに事が運ばない
方が普通。

この場合は、>>326の言葉を借りるなら「ブッフバルトのサッカーを考察」することが先立つべき。
ブッフバルトが最終ラインから組み立てるサッカーを志向していたとしたら、フォアチェックから
のハーフカウンターが機能しないことを問題としても意味がないから。
そもそも、ブッフバルトはどういうサッカーをしようとしていたのか?
332U-名無しさん:2005/10/19(水) 02:15:39 ID:FcOkXGjn0
ブッフバルトが鹿島のセレーゾみたいにただの現実主義者だったとしたら、
一時的にラインを下げたりメンバーを入れ替えたりしてなんとか上位にいる
ことは逆に評価されても良い。

そうではなくて、多くのサポが願うようにレッズの型を構築するための理想や
ビジョンを持っているのならそれを実現できないことを批判すべき。
ビジョンが提示できればファンはそこから引き算で監督も選手も評価できる。

今のチームの問題は監督が理想主義者なのか現実主義者なのかもわから
ないまま、サポーターが勝手に理想主義者であろうと決め付けて、オマケに
その理想の型も個々にバラバラに妄想してしまっていること。
333U-名無しさん:2005/10/19(水) 02:22:47 ID:FcOkXGjn0
オフト終盤期のポジショニング重視のポゼッション+ハーフカウンターを理想としてそこから引き算をする者もいれば、
ギド初年度の追い越し解禁ハーフカウンターサッカーを理想としてそこから引き算で語る者もいる。
また、中にはオジェック時代のカウンターサッカーを夢想してるファンもいるかもしれない。
なぜかオシムのサッカーを完成形据えてそこから引き算する者までいる。

多分>>326のように去年のサッカーをモデルとして今のサッカーに注文をつけるという人が一番多いと思うが、果たして
ギドはそこに戻ろうとしているのだろうか?疑問
334U-名無しさん:2005/10/19(水) 02:28:49 ID:GoFSP/ko0
>>331-333
滅茶苦茶
335U-名無しさん:2005/10/19(水) 03:01:42 ID:GoFSP/ko0
> 最終ラインで守れている以上
なにこれ?総失点の少なさが上の方だからだったりでU2・・・

> 攻撃から先に論じても問題はない。
大有りダヨ

> 正しい分析をした後で、
正しくないない
空論化確実

> 「ブッフバルトのサッカーを考察」することが先立つべき
してみそ?
336U-名無しさん:2005/10/19(水) 15:17:56 ID:hheRxePK0
5050のボールをキープする技術が乏しい>坪井、内舘

そういう単純な所が問題だと思うけど。
337U-名無しさん:2005/10/19(水) 18:52:03 ID:9TMyn9QPO
>>335
くわしく
338U-名無しさん:2005/10/19(水) 19:50:26 ID:rC4yVvP10
今日の練習情報だとこんな感じか

      マリッチ
   ポンテ   タリー
アレ 長谷部 啓太 ナギー
  内舘  釣男  坪井
       都築
339U-名無しさん:2005/10/19(水) 19:59:40 ID:AHu4+zQT0
>>338
さすがにナギー右は変えなかったがか。
タリーを使いつつ3バックとなるとそうなるのかな・・・
>>288>>292の妥協案みたいな布陣だw
340U-名無しさん:2005/10/19(水) 20:27:52 ID:uOxJx3P+0
>>338
たぶんこれなんだろうけど、
RPや某ブログでは、長谷部ホリ啓太の3人で
ボランチ練習してたとある。
オプションの1つって事かな…。
にしても、ホリ>酒井なんだな、ボランチでも。

で、相変わらずだが、ボランチを守備組としか
練習させないのは、どうなんだろ。






341U-名無しさん:2005/10/20(木) 01:12:47 ID:yEnwfU1/0
>>338
ナギーサイドきたー
でも山田サカーやっぱきたー
342U-名無しさん:2005/10/20(木) 01:15:17 ID:yEnwfU1/0
>>340
やっぱし生え抜き重視だな
343U-名無しさん:2005/10/20(木) 09:09:58 ID:l17J5eZS0
>>338
山田んとこに酒井でいいじゃん
つーか内館は勘弁してよー
344U-名無しさん:2005/10/20(木) 11:52:02 ID:Ec5ZmZa3O
フットボールムンディアル出演age
345U-名無しさん:2005/10/20(木) 12:21:27 ID:C3FzhGcW0
>>343
生え抜きサカー
346U-名無しさん:2005/10/20(木) 13:57:32 ID:8fU/hV+xO
生え際サカー
347U-名無しさん:2005/10/20(木) 19:41:16 ID:Yc7DOQb80
てか、もう続投決定なんだな

来年もこのスレが続くわけか・・・
348U-名無しさん:2005/10/20(木) 19:48:16 ID:F+3CM5JMO
せめてまともな補強を頼む
349U-名無しさん:2005/10/20(木) 19:55:38 ID:7oytcSaz0
浦和・ブッフバルト監督続投!1年契約で合意…常勝軍団作る
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200510/st2005102005.html

J1浦和のギド・ブッフバルト監督(44)=写真=の来季続投が19日、決まった。犬飼基昭社長が
「細かい話はシーズン後になるが、基本的には(契約延長の)合意に達している。来季もギドです」
と明言。新たな契約は来季1年延長で、今季終了後に正式にサインする。

ブッフバルト監督1年目の昨季はJ1最多の通算70得点を挙げ、初のステージ優勝(第2)も果たした。
だが今季は好不調の波が激しく、昨季得点王FWエメルソンの移籍も響き、現在、首位G大阪と
勝ち点10差の4位と厳しい状況にある。来季の強化に動き出すためにも、監督去就問題の
早期解決は重要事項の1つだった。

チームも全面バックアップの準備に入った。今年度から親会社の三菱自動車との損失補てん契約を
解除したが、犬飼社長は来季の経営基盤強化のため三菱自動車に5億円の増資を要請。資金は
戦力補強にも充てられる。「われわれにはファンがまた試合を見たいと思うチームを作る義務がある」
と同社長。3年目のブッフバルト政権で常勝軍団構築を目指す。
350U-名無しさん:2005/10/20(木) 19:57:05 ID:7oytcSaz0
浦和ブッフバルト監督続投合意
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/oct/o20051019_50.htm

浦和の犬飼基昭社長は19日、ギド・ブッフバルト監督(44)の来季続投が両者間で
基本合意に達したことを明らかにした。同社長はこの日、「シーズン中で優勝の
可能性も残っているので細かいところはまだだが、来季も続投するというところは
もう合意しています」と話した。契約期間は1年間。

 また同社長は、親会社の三菱自動車に5億円の増資を申し入れていることも明かした。
外国人選手獲得など補強費に充てることが主な目的。増資の時期についても「次の(移籍の)
ウインドーがオープン(来年1月)になって選手を獲得するために年内にしたい」と話した。
来季の構想について続投に合意したブッフバルト監督の要望を聞き、補強に力を入れることになる。
351U-名無しさん:2005/10/20(木) 19:59:40 ID:XBIt5goJ0
勝率五割いかないで常勝目指すとは笑わせるw
352U-名無しさん:2005/10/20(木) 20:14:22 ID:bPjvKgW30
>>349によると契約はまだなんでしょ
いつものように新聞にうまいこと情報流してるな
あきらめんのはまだ早いよw
353U-名無しさん:2005/10/20(木) 20:17:24 ID:NYui6pmO0
「来季もギドです」

って言ってるし・・・
354U-名無しさん:2005/10/20(木) 20:25:17 ID:OHQH09kK0
来季もギド監督で更なる常笑軍団を目指すんですね
355U-名無しさん:2005/10/20(木) 20:30:08 ID:NyV6RUGy0
>>350
素朴な疑問

リセットやエメを売った資金はどこへ行ったのだろう?
356U-名無しさん:2005/10/20(木) 20:51:43 ID:uMtbmgqM0
>>355
リセットの分は三菱に持ってかれた
エメ資金は今年度中に使わないと税金で持ってかれる
ネネの代わりにごつい左サイドのDFとワシントンかアラウージョほしいとこだな
357U-名無しさん:2005/10/20(木) 21:18:25 ID:mEY4wvGZ0
これで酒井移籍は確実だな、是非はともかく

あと、>>356の言うように
希望としてはネネ・マリッチoutで強力な外国人DF&FW
で日本人CBもう一人
ボランチもできて、内舘よりも2レベル上、で内舘並の稼働率

達也の穴も埋めたいところだが・・・
まあ埋めれるような日本人は見つからないかなあ
358U-名無しさん:2005/10/20(木) 21:23:05 ID:F61b8o3m0
生えたら抜けた
359U-名無しさん:2005/10/20(木) 21:44:41 ID:mEY4wvGZ0
生殺しサカー
360U-名無しさん:2005/10/20(木) 22:56:45 ID:mEY4wvGZ0
リセット分は少しは自工に持ってかれたかもしれんが
移籍金って多分、分割払いでしょ
まだ未受け分があるのでは

でも、こういうのの会計処理ってどうなるんだろ
商品売上じゃないからなあ
・・・スレ違いだが
361U-名無しさん:2005/10/20(木) 23:01:34 ID:2VHhac/+0
おい、フットボルムンディアルで木戸ブッフバルト監督の特集だぞ
GAORA見ろ
362U-名無しさん:2005/10/20(木) 23:03:45 ID:mEY4wvGZ0
footの監督交代特集の方がそそられる俺がいる
ムスカハァハァとか
363U-名無しさん:2005/10/20(木) 23:07:44 ID:2VHhac/+0
PCで録画してたら画面止まった(´・ω・`)ショボーン
364U-名無しさん:2005/10/20(木) 23:08:49 ID:2VHhac/+0
あ、動いたしちゃんと録れてる(´∀`)
365U-名無しさん:2005/10/20(木) 23:19:30 ID:mEY4wvGZ0
アレのインタビューがポルトガル語だった件

去年は基礎固め、かー
今年はry
366U-名無しさん:2005/10/21(金) 09:31:29 ID:oqLN37cK0
来年やってもいいけど高いって報道されてる年俸が気に食わん
367U-名無しさん:2005/10/21(金) 20:16:11 ID:ifYLaZ/QO
内舘使うっぽいな。
玉田に弾かれたり
柏のモッサリガイジンのフェイクでずっこける奴はいらねー
368U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:07:15 ID:7ECqsrHN0
>>338の布陣かあるいは↓か

     マリ
 アレ ポン ナギー
 ハセ 啓太 タリー
 内舘 釣男 坪井
     都築


岡野2試合連続ベンチ外か
369U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:14:12 ID:7ECqsrHN0
>>367
>>357の通り、内舘のような複数ポジションできて
内舘より数ランク上で内舘並みの稼働率があるヤツを獲ってくればいい
そうすれば、さすがのギドでも内舘を起用しない・・・はず
370U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:25:25 ID:+zViSVKyO
>>369
ギド「内舘いるからイラネ」
371U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:29:27 ID:7ECqsrHN0
ギドを抑えて獲って来るんだよ

それで干したりしたら
ギドの見る目が完全にないってことで


・・・その前にフロントに見る目がないかも
372U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:29:59 ID:UPfOi71N0
ライン厨さえ出る幕もないのに、なんだこのレベルの低い個人叩きは
ギドが叩けねえから選手いじめか?w
373U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:32:30 ID:hpdNHAI10
基地外電波ID:UPfOi71N0はスルー
374U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:33:39 ID:7ECqsrHN0
これだけでは電波か信者かまだ分からんな
つーかまだ信者が来たことないよな
375U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:44:19 ID:UPfOi71N0
くだらんねぇ
選手いじめは

鬱屈がたまってるくせに、言いたいことをうまく表現できないタイプの人間だな
くだらんねえ
世の中電波か信者の二択なんだろうな、この種の人間ゎ・・
376U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:48:41 ID:R7Dbm+Zl0
ID:UPfOi71N0=鬱屈がたまってるくせに、言いたいことをうまく表現できないタイプの人間ID:FcOkXGjn0
377U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:49:18 ID:UPfOi71N0
まあ、おまえらの望みどおり内館のポジションが補強されて出番がなくなったからといって
今年と対して変わらん内容になるだろうな
原因がそこじゃないんだから当然だがw

んでおまえらは来年の今頃三都主を叩きまくってると・・
山田あたりも候補生か?wホリの内か?
378U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:56:20 ID:7ECqsrHN0
別に選手いじめてないんだが


できないヤツにできないことを求めてもしょうがないだろってこと
379U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:56:59 ID:53UZL+PW0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■■■■■□□□□□□□■□□□■■■■□□
□■■■■□■□□□■□□□□□□□■□□■□□□□■□
□□□□■□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□□■□
□□□■□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□
□□■□□□■■■■■□□□□□□□■□□□□□■■□□
□■■■□□□■□■□□□■□□□□■□□□■■□□□□
□□■□■□□■□■□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□■□□□■□□■□□□■□□□□■□■□□□□□□□
□□■□□□■□□■□■□□■■■■□□■■■■■■■□
□□■□□■□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
380U-名無しさん:2005/10/21(金) 23:03:21 ID:UPfOi71N0
>>378
まともな話をするつもりがあるなら守備アクションの種類を全て挙げてみてくれるかな?
で、内館その他レッズの選手の特性もそれに沿って述べてみてくれ
その上で、今のチームの守備戦術から各ディフェンダーに要求されているプレーを明らかに
してみてくれるかな?
それからクォリティの話に入ろうよ
おれがうんこしてる間にたのむわ
381 ◆GKGM.Manko :2005/10/21(金) 23:09:17 ID:AUoZL/BZ0
投げっぱなしだな
382U-名無しさん:2005/10/21(金) 23:09:22 ID:53UZL+PW0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■■■■■□□□□□□□■□□□■■■■□□
□■■■■□■□□□■□□□□□□□■□□■□□□□■□
□□□□■□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□□■□
□□□■□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□
□□■□□□■■■■■□□□□□□□■□□□□□■■□□
□■■■□□□■□■□□□■□□□□■□□□■■□□□□
□□■□■□□■□■□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□■□□□■□□■□□□■□□□□■□■□□□□□□□
□□■□□□■□□■□■□□■■■■□□■■■■■■■□
□□■□□■□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
383U-名無しさん:2005/10/21(金) 23:12:47 ID:pgH14hoc0
そもそも内舘のような複数ポジションできて
内舘より数ランク上で内舘並みの稼働率があるヤツ

これってだれよ?
日本人で具体的に想像出来る奴いないぞ
サブで控えていてくれる分には守備ポジションならどこでもできる無職様は
非常に貴重だとおもうぞ

ギドの問題は冷静な分析と対浦和戦法とられたときの対応が全く出来ずに精神論に走ることだろ
アレと無職様の間のスペースねらわれ続けたときとかスペースないのにスピード系を追加投入して
よけいスペースなくすこととか

384U-名無しさん:2005/10/21(金) 23:15:06 ID:UPfOi71N0
明日もどうせ試合後にうんこライン厨が出てくるだろうから、もいっこ質問しとくわ
ラインを高く設定するのはなんのため?目的は?

385U-名無しさん:2005/10/21(金) 23:28:19 ID:ts2Dgsau0
ゲルマン魂=大和魂
精神論
386U-名無しさん:2005/10/21(金) 23:44:10 ID:7ECqsrHN0
>まともな話をするつもりがあるなら守備アクションの種類を全て挙げてみてくれるかな?
何がしたいの?

>>383
ぶっちゃけ外国人想定です
日本人でいうと・・・鞠の茄子かな、数ランク上ではないけど

ギドの内舘評価が高いけど内舘狙いが多くそれにやられる
でも彼の評価は依然として高い・・・
だから同じ役割で内舘よりレベルの高い選手がいれば、
ギドも流石にそちらを起用するのでは・・・っていう、半分妄想
なぜこういうことを書くかっていうのは、来年もギド監督が規定路線だから
で、彼のサッカーが3バックで1対1重視な感じだから・・・
387U-名無しさん:2005/10/22(土) 00:52:16 ID:XDfQK3ET0
>>383
内舘と同程度=清水の高木和道
388U-名無しさん:2005/10/22(土) 00:52:48 ID:FEOCVRII0
>>383
>内舘のような複数ポジションできて
”できる”の意味を勘違いされてるようで。。。

やってる振りなら俺でもできるかな
389U-名無しさん:2005/10/22(土) 01:42:50 ID:cKMVJbRz0
内舘は複数ポジションを 「やらされている」 だけであって 「できている」 わけではない
390U-名無しさん:2005/10/22(土) 01:49:57 ID:j2dJCGsuO
1対1に全勝しなければ出来ている事にならないの?
391U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:11:04 ID:EGdmSPdM0
> そもそも内舘のような複数ポジションできて
> 内舘より数ランク上で内舘並みの稼働率があるヤツ
 
(`〜´)呼んだ?
392U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:12:46 ID:DwCu/V3n0
狙われる対象になってる時点でアウト。
敵に安心感を与えている。
393U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:22:15 ID:j2dJCGsuO
好意的に考えれば

敵が狙ってくる場所、狙ってくる攻撃が分かっていると言う事は戦略上有利なんじゃないか?

394U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:22:27 ID:0GgWGPUU0
怪我で計算できないネネや、能力の低い無職を戦力にカウントして選手層が厚いと胸を張っていたのがドアホ
もとを正せばここ
395U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:24:33 ID:0GgWGPUU0
>>393
こっちだけ12人ならな
まぁ無職バカはすっこんでろ
396U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:33:36 ID:9McgTBAL0
おまえらホントばかだな
内館やネネの代わりにもっと良い選手が入っていたとして
それでウチの攻撃が良くなっていたハズがねえだろうが

前期のエメのわがままプレー、中断後の選手入れ替えによるコンビネーションの欠如
これによってゲームが後手にまわっていたことが今シーズンの戦いだったべ
この辺の原因が解消されたのか?ディフェンスが別のだれかだったら
あほか

ライン厨でもだれでもいいから、そことそこがつながる因果の糸を説明してくれんちょ
397U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:35:58 ID:9McgTBAL0
結局お前らは本当の原因を直視することもできず
特定の選手をはけ口にしてるだけの連中なんだよ
そういう少数のアホがレッズ系のスレに張り付いて
いつもいつも時限爆弾仕掛け続けてる
ホント糞だな
リアルうんこだ
398U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:36:18 ID:bn+jPe600
>>396
DMPはそこでまた攻撃の話に摩り替えてるのか
やれやれ
399U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:37:26 ID:bn+jPe600
>>397
お前、レッズスレでギド批判が起こった初期の頃、必死に擁護しまわってたやつな
分かった
400U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:38:36 ID:aRq8+QwMO
無職ヲタ?
401U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:39:56 ID:bn+jPe600
初期っつうのは、今の流れの初期で、マリッチ批判から獲得したギドの責任が問われかけた頃のことな
402U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:41:15 ID:9McgTBAL0
>>398
んじゃ、摩り替えないでいいからディフェンスが他の誰かだったら
今シーズンの先取点とれない病がどう良くなっていたかを説明してくれる?
その因果関係を

あと意味不明な妄想はやめてね
403U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:45:29 ID:9McgTBAL0
あれか
アルパイとエメがいて内館がいなかったら今シーズンも全て上手くいってた、っつう単純思考か
それでだれか適当な選手のせいにして難しいこと考えないで済まそう、っつうそういうあれか
いいなそういうのもw
404U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:46:07 ID:bn+jPe600
>>402
すり替えのまんまだなww
攻撃の話をしてやるか
当時、チャンスは多かったがシュートの精度の問題だとしていたギドをどう思うんだお前?w
405U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:47:55 ID:bn+jPe600
>>403
DMPだなぁ
ま、俺らの玩具としてこれからも盛り上げてくれw
406U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:50:03 ID:9McgTBAL0
>>404
おいおい
おれはすり替えないでディフェンスの選手が他のだれかだったら、どう攻撃が変わったのか?を
議論しようっていってるんだよ。
すり替えっていうのは>>402のことじゃね?
もういっぺん読んでみ>>402
407U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:51:29 ID:9McgTBAL0
>>404がすり替えね
408U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:54:13 ID:bn+jPe600
>>406
DMPはここで多くが問題視している無職等の1対1守備を棚に上げたいか、
いや無職でOKだとでも盲信してるんだろw
こと無職についてお前でも認めている欠陥は攻撃問題のみでなければ、
そういう視点はとれんからな、摩り替えでなければなw
409U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:54:42 ID:9McgTBAL0
シュートの精度の問題つうのは、前期の話ならエメのわがままプレーのことっしょ
だからギドも誰もディフェンスの問題だとは思ってねえの
選手いじめがしたいうんこだけが、ディフェンスの問題だと主張してるw
410U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:55:13 ID:9McgTBAL0
>>408
DMPてなに?
うんこくん
411U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:56:30 ID:bn+jPe600
>>409
稚拙極まりないねぇw

>>410
お前だよ糞電波ww
412U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:57:59 ID:9McgTBAL0
>>408
ここで多くが問題視してるつうけどよ
失点がリーグで2番目に少ないつう事実を元にディフェンスより攻撃のほうに問題がある、つうのが
主流じゃね?どこへいっても
おまえらみたいなのが粘着で個人叩きしてるだけだろ
何年も何年も

何年も何年も

あほか
413U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:59:00 ID:j2dJCGsuO

ポンテが守備しない、内舘の前のアレは守備弱い、ハセベは有頂天になって攻め上がる事についてどう思われますか?
414U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:59:29 ID:9McgTBAL0
>>411
そういうのはいいから中身を提示しろよ
話にならんよ
415U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:00:13 ID:j2dJCGsuO
>>412
それ正論。その通り。

416U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:02:16 ID:bn+jPe600
>>412
DMPさ、バカだねお前ホントにw
お前の糞な論拠の失点がリーグの下から2番目であることと、
もう一つ、得点がリーグの上から3番目であることの間に何があるのか考えたこともないんだろうね
417U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:04:33 ID:bn+jPe600
無職ヲタクくせえなw
そんじゃな
418U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:05:11 ID:9McgTBAL0
>>416
得点も失点も内容を良く吟味しないとね
とくに得点
7-0の試合が二試合
先取点がとれない
失点についてはとくにデータを修正すべき問題はないだろうね
419U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:05:39 ID:9McgTBAL0
>>417
ばいばいw
420U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:09:45 ID:8ItClVn70
首位独走のガンバは完封が2試合しかありませんが何か?
421U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:09:52 ID:j2dJCGsuO

ここで無理矢理理屈を付けて反論をするとしたら…


失点は少ないが、それは前線も守備に比重を多く置いている為で
後が前線の協力なしに自分達でしっかり守れるなら戦線は心置きなく攻撃に専念し得点を上げる事が出来るだろう。
422U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:10:19 ID:Xr+SrF6s0
>>418
> 先取点がとれない
って事は先に失点しているって事だぞ
なんで得点と失点をわけて考えてるんだよ

電波だからか
423U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:11:35 ID:cKMVJbRz0
失点が少ないから問題ないって試合見ないで数字だけで判断の
頭でっかちな意見だなw
424U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:19:38 ID:8ItClVn70
電波消えたか?
425U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:21:03 ID:j2dJCGsuO
消えたなぁ…
426U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:23:10 ID:8ItClVn70
>>415
どこがだよ
427U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:29:41 ID:pCwAW7HQ0
>>423
いや、一般的な理由付けとして通用してるってこと
失点の内容についていうと、まあ、普通だと思うよ
前期は怪我開けのツーリオが穴になってたり
バックパスのミスとかあったりしたけどね
>>422
そういうことで分けて考えてるんじゃないよ
守備が踏ん張りきれてないで失点というのは確かにあった

正確なデータはわからないけど、今年はやっぱり一点目を取る時間帯が遅いんじゃないかな?
最初の失点をする時間が早いというよりも

攻撃の質についてはシーズン中盤にとくに悪いところが出て、前線の3人にボールを預けて
後ろがまったくついてこなかった。
これはボール保持をないがしろにしてスモールフィールドが作れなかったことが原因だと思う。
昨年一昨年のようなハーフカウンターがやりたいなら、ボール支配率が重要
428U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:33:43 ID:pUhSlaMv0
>>413
>ポンテが守備しない、
本人的には、してないつもりは無いと思うけど、
ボランチとの連動性がイマイチ。

>内舘の前のアレは守備弱い、
アレの攻撃力を捨てがたいなら、アレの弱点を補えるDFが必要。
しかし現実は、敵が共通して狙ってくる穴。ボランチに面倒かけてる。

>ハセベは有頂天になって攻め上がる
ボランチが攻め上がらないでどうするんですか、と。
不安定なDFのフォローだけが仕事じゃないし。

429U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:33:53 ID:TOA/DZ7C0
>>422
そっちの方が良い視点かなあ
430U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:39:57 ID:pCwAW7HQ0
得点のデータはとくにゲームが壊れてからのものが多く混じってるから
単純に数字だけを取り上げてもあまり意味ないだろうね
得点も失点も一点目の時間のデータが意味がありそう

それからギドが、チャンスは多かったがシュートの精度の問題だとしていた、
というのは正しくもあり間違ってもいるとおもう。
シュートの質が悪かったのもあるが、組織攻撃の質が悪かったのだから。
チャンスは多かったけど人数がかけられない単発攻撃が多かった。
ボールポゼッションをないがしろにしたツケだろうね。

というわけで、勘違いをしてるやつらもいるようだがおれは普通にギド擁護派ではない。
くだらねえ選手批判で終って欲しくないだけね
431U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:41:41 ID:pCwAW7HQ0
あ、>>427 >>430>>418
432U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:46:56 ID:TOA/DZ7C0
>>427
> 正確なデータはわからないけど、今年はやっぱり一点目を取る時間帯が遅いんじゃないかな?
> 最初の失点をする時間が早いというよりも

これにしても、失点最小から2番目とかにしても、拠って立つ所が脆弱かと
数字を骨にしたいならもっと几帳面にやって頑張ってくださいませ
地道に既存データをとれば1日内でできますよ

補完目的でレスすると、これまでのリーグ全失点の43%が前半の比較的早い時間帯の失点
失点ピークタイムの次点は後半開始直後で23%です
66%の失点が、要するに、出鼻をくじかれるという時間帯のものです
433U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:48:26 ID:j2dJCGsuO
15秒理論を信じるなら、ボールポゼッションを高めるのは攻撃の為じゃなくて守備の為だよ
得点がしやすいのは1に速攻、2にセットプレーだから
434 ◆GKGM.Manko :2005/10/22(土) 03:50:23 ID:vhT6Nhsu0
ID:j2dJCGsuOってなんかずれてると思ったらやっぱチップだったか
435U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:50:32 ID:3ppQGYg10
>>432
去年と比べるともっと見えてくるかもね
あと得点も
436チップ☆スタ- ◆mdTo5/5IiI :2005/10/22(土) 03:52:23 ID:j2dJCGsuO
>>434
そういう事はここじゃなく本スレでバラして。
遊んでるんだからw
437 ◆GKGM.Manko :2005/10/22(土) 03:53:52 ID:vhT6Nhsu0
ばらすも何も内容がアフォ杉
438U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:54:35 ID:TOA/DZ7C0
なんだ・・・チプスタだったのね・・・
439U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:55:53 ID:j2dJCGsuO

前半に先制点を取れれば勝つ。

440 ◆mdTo5/5IiI :2005/10/22(土) 03:57:23 ID:j2dJCGsuO

思い付いた事を適当に書いてたのに・・・(・A・)

441U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:57:37 ID:nVAIDz5o0
斉藤和夫TEST
442U-名無しさん:2005/10/22(土) 04:01:29 ID:j2dJCGsuO

レッズって昨年は前半の立ち上がりじゃなく前半の中終盤に得点が多かった気がする・・・

443U-名無しさん:2005/10/22(土) 04:03:23 ID:qTLWrCjz0
今年の開始20分以内での失点数はすげーよな。
444U-名無しさん:2005/10/22(土) 04:08:09 ID:TOA/DZ7C0
(・∀・) < ちごいね
つ旦⊂
445U-名無しさん:2005/10/22(土) 05:11:33 ID:3ppQGYg10
446U-名無しさん:2005/10/22(土) 05:36:17 ID:Rssa3Kz5O
早すぎるよな…
447U-名無しさん:2005/10/22(土) 05:37:52 ID:3ppQGYg10
これによると

前半29分までの得点が
8/49 点 (16%) 今年ここまで
23/70点 (33%) 去年

前半29までの失点が
13/30 点 (43%) 今年
10/39 点 (26%) 去年



前半14分までだと得点が
1/49  点 (2.0%) 今年
10/70 点 (14%)  去年

失点が
4/30  点 (13%) 今年
2/39  点 (5%)  去年
448U-名無しさん:2005/10/22(土) 05:45:40 ID:3ppQGYg10
ゲーム時間を3等分した〜29分までのデータの基準を単純に33%とすると
一番開きが大きいのは今年のその時間までの得点力の低さ

ゲーム時間を6等分した〜14分までのデータの基準を単純に16%とすると
一番開きが大きいのは今年のその時間までの得点力の低さ

基準を全チームの平均に変えてみたり、いろいろやってみてくれ
449U-名無しさん:2005/10/22(土) 05:56:51 ID:3ppQGYg10
この均等基準やリーグ何位か、というものより
平均との開き(偏差値)の方が意味があるかも

2003〜2005年にいたるまでボールポゼッションも落ちてると思うから
それとの関係がわかるものも欲しいね

あと、基準値を得るためのデータはなるべく大きく取ったほうがいい
450U-名無しさん:2005/10/22(土) 06:24:20 ID:F1a/+RC10
ギドの攻携構築の失敗とエメルソン不調、相手の対策の深化によって、攻撃力ダウン
のみならずそこで守備がボロボロと失点を増やし、以降は先制した相手が有利に試合を運ぶ
そして余計に攻撃しにくくなりゴールが遠くなる悪循環
それがよく分かるデータだな
451U-名無しさん:2005/10/22(土) 06:31:26 ID:F1a/+RC10
>>450
> ギドの攻携構築
攻撃連携構築の失敗
452U-名無しさん:2005/10/22(土) 06:45:17 ID:lEpBGjuZ0
>>445
今年の前半30分までの失点はリーグワースト3位だな
下には大宮と緑しかいないという冗談のような話w
453U-名無しさん:2005/10/22(土) 11:43:55 ID:1Qx86Upl0
それでも進め!電波中年!!
454劣頭サポ:2005/10/22(土) 11:47:57 ID:n0TQmWwU0
来期の巻き返しに期待(`・ω・´)b
455U-名無しさん:2005/10/22(土) 11:59:26 ID:1Qx86Upl0
ところで電波中年は試合に行ってるのか?
456U-名無しさん:2005/10/22(土) 14:37:25 ID:9i4rtwKK0
>>377
アレックス叩くやからはこのスレにはあんまいないと思うけどな
457U-名無しさん:2005/10/22(土) 14:38:53 ID:9i4rtwKK0
岡野ベンチ外きた
458 :2005/10/22(土) 14:40:06 ID:tDelaI2j0
>>457
怪我だっての。
459U-名無しさん:2005/10/22(土) 14:45:34 ID:9i4rtwKK0
9McgTBAL0


この人は内舘がスタメンはってても優勝できるといいたいの?
460U-名無しさん:2005/10/22(土) 14:46:31 ID:9i4rtwKK0
なんでチップってコテはずしたりつけたりしてんの
461U-名無しさん:2005/10/22(土) 14:50:38 ID:9i4rtwKK0
>>440
(・∀・)<市ね
462U-名無しさん:2005/10/22(土) 14:55:14 ID:9i4rtwKK0
>>458
あーなんだ
463U-名無しさん:2005/10/22(土) 18:34:00 ID:ghv5GewQ0
今日は選手交代もタリーと長谷部のポジションチェンジもよかったんじゃないかな
464U-名無しさん:2005/10/22(土) 22:58:01 ID:x/TgEEl60
ナギーは右サイドが合ってるということを再度明確にしたというか、
去年開幕当初から元々持ってたその認識に、忠実に起用したのはいいこと

しかし、前半のグダグダ感は、やはりちょっと・・・
465U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:24:29 ID:mKo5l2AL0
あれ伸びてないな やっぱ勝ったしな
466U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:27:37 ID:B7CDltW10
>>463
それがそうなら、最初タリーをまたあそこで使っていたのも他ならぬギド
あの起用のバカさはいい加減にしろ
467 ◆GKGM.Manko :2005/10/23(日) 01:28:48 ID:kKHuvf+M0
やっぱ山田使いたいのかな
468U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:41:53 ID:TFnpCcdr0
山田派っぷり本領発揮

でも、今日でいい加減気付いたような気がする
今日はトップ下でもボランチでもギドにダメ出しされたような采配
・・・ってのは、半分願望入ってるけど
469U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:42:39 ID:XEmk/SPz0
勝ったけど内容は良くなかったと思う
面白い面白くないは別として

早い時間に得点もあったがセットプレーだから一概に喜べないし、
その直後の失点も、早い時間での失点という意味では良くなかったが
全体を通してみるといつになくハイラインで組織守備がしっかりしていた
から、これまた一概に叩きづらい
470U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:47:11 ID:InUHGdLr0
金があるのに、まともな日本人補強してないよなぁ・・・
社長の方針だからギドにはどうにもしようが無いけど
471U-名無しさん:2005/10/23(日) 01:58:48 ID:B7CDltW10
>>470
何千回と既出だが補強は要らないと言ったのはギド
472U-名無しさん:2005/10/23(日) 02:04:17 ID:MgLpaUWk0
山田とうとう引退するのかなぁ。。。。。。。。。。さびしいなぁ。
473U-名無しさん:2005/10/23(日) 02:52:55 ID:35ubeNutO
ナギーを右にするとタリーの場所がないんだよな
それでもタリーを意地でも起用するのがギドクオリティ

あと今日の交替から推測すると、ギドのボランチランクはホリ>イケメンぽいね
次はホリスタメンじゃね?
474U-名無しさん:2005/10/23(日) 02:56:26 ID:pOSnd27A0


   4億    永

     ポン
   長谷部 4億
      鈴木
 アレ  坪 釣   平(永)

     都

サブ 代表DF2億

これで優勝
475U-名無しさん:2005/10/23(日) 04:38:53 ID:9MPzLlgi0
組織的な守備を構築できないね、この人
476U-名無しさん:2005/10/23(日) 04:59:14 ID:menZdToL0
ジーコと被るんだよな。
477U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:09:29 ID:GHq07oiO0
山田ってさ、キャプテンになって変わった点とか聞かれると
自分が自分が、じゃなくて周りを見るようになった
とか答えるじゃん

正直そんなもの身につけなくて良かったと思うんだよねw
実際、判断の遅さがさらに目立つようになったし
積極的にドリブルで仕掛けることもほとんどなくなった
これはサイドだろうが中だろうが関係なく・・・

誰かこれを元に戻してくんないかなー
きのうは2シャドーの位置だったけど
お前はFWだ、どんどん勝負してシュートまで持ち込め
って意識させるだけで、また違うもんが見れたと思うんだよね
478U-名無しさん:2005/10/23(日) 11:57:40 ID:rr7lwCGV0
>>473
ギドは昨日の起用法みるとイケメンをOMFとしてみてるっぽい
479 ◆GKGM.Manko :2005/10/23(日) 13:02:36 ID:kKHuvf+M0
旧レッズを知る人間としてはあの身体能力見ると使わずにはいられないんじゃないのかな
今までの監督達はダメだったけど自分ならこいつを輝かせることができる、輝かせて見せる って
480 ◆GKGM.Manko :2005/10/23(日) 13:03:19 ID:kKHuvf+M0
ペトロあたりも同じこと考えてそうな
481 ◆GKGM.Manko :2005/10/23(日) 13:04:02 ID:kKHuvf+M0
麻薬
482 ◆GKGM.Manko :2005/10/23(日) 13:08:20 ID:kKHuvf+M0
時折見せるあの鋭いドリブル、中田みたいな司令塔と組み合わせたらいいんじゃないか
 →山田イメージでは自分が司令塔だから無理
シュート力もあるしトップ下やってみなよ
 →判断悪いから無理
守備力はしっかりしてるしDHやってみなよ
 →判断悪いし(ry
483U-名無しさん:2005/10/23(日) 13:22:40 ID:zxukCVVW0
DFラインに入っちゃうしかないねw
やっぱり速さ強さはあるし。
昨日でも交代時に内舘ベンチに下げて
左ストッパーとか入ったら素敵3バックじゃないかなと思ったが。
そんな簡単なものじゃないのかな。

ギドは練習でも攻撃側でしか山田を見てないんだろうけど、
カウンター狙い1本ならともかく今のチームで判断遅いのは致命的だろね。
484U-名無しさん:2005/10/23(日) 15:30:35 ID:35ubeNutO
   マ
ア 誠 ポ 永
  酒 啓
 坪 釣 暢
   築


ギドはタリーさんはDFでは絶対使わないんだよねえ
ボランチより適性高そうだけど
485U-名無しさん:2005/10/23(日) 18:03:58 ID:9MPzLlgi0
ポンテは加入当初は守備やってたのに
今じゃほとんどやってない
周りと連携のとれた守備じゃないと
一人で動き回っても意味ないと思って
やめちゃったんだろうね
おまけに周りの選手はポンテに
ボール預けたら預けっぱなしでフォローに行かないから
すぐに相手に囲まれてボールをとられる場面が増えた
自分で考えられない選手も選手だけど
監督も選手たちに何も指示とかしていないのかね?
毎回見ててあきれるよ
486U-名無しさん:2005/10/23(日) 18:07:14 ID:rRzrZqAE0
長谷部を頭からポンテの横に並べるのはどうなんだろう
昨日は後半から変えたのが非常に変化が出て効果的だったように見えた
疲れた所に前であれだけプレッシャー掛けられキープされ前に突き進まれるのは
無茶苦茶うざいだろう
かといってタリーのシャドウはもう有りえないだろうし
487U-名無しさん:2005/10/23(日) 18:25:24 ID:8ijlvhH20
つーかポンテって今、悲惨だよ。
前のマリッチがボールを収めることが出来ず下手な1タッチではたいてパスミス連発。
隣または後ろで山田はダメぶりを発揮。パスは出ないわ蓋になってるわサッカーを阻害してる。
488U-名無しさん:2005/10/23(日) 18:28:23 ID:9MPzLlgi0
このままじゃ来期はポンテ残留してくれそうにないよな
489U-名無しさん:2005/10/23(日) 18:43:50 ID:8ijlvhH20
結局、ボールを持ってまともなパスが出せる長谷部を上げて、
山田を邪魔にならないところに隔離したことで改善されたが、
まぁマリッチのダメぶりはそのままなんだが。
かといって相手が大宮で状況があれだから有効だったが、
長谷部を常時上げるとビルドができなくなる問題がまた出るからダメ。
1トップで中盤をスクエアに要はしているのだし、
長谷部を常時上げたいなら、もう1人捌ける奴が要るよ。
現有戦力なら赤星しかたぶんいない。
490U-名無しさん:2005/10/23(日) 19:28:20 ID:9MPzLlgi0
☆〓〓〓川崎フロンターレ130〓〓〓☆

932 :U-名無しさん :2005/10/23(日) 18:36:36 ID:yRMViRWa0
ギドが偵察にきていたYO
子供も一緒だった。



偵察は熱心にやってるみたいなんだが…
491U-名無しさん:2005/10/23(日) 20:17:09 ID:KRyK5GDp0
まぁ昨日の出足とフォメじゃフロン太相手にはちょと苦しいな
シャドー2枚にイケメンとポンテ、
>>484のバックラインでボランチに左ホリ右ベハセとかやってくれねー
‥‥‥んだろなぁw
492U-名無しさん:2005/10/24(月) 01:10:56 ID:H/euSMEN0
>>473
右SBか右ST
493U-名無しさん:2005/10/24(月) 01:31:51 ID:ascPMTIU0
山田駄目だ
選択肢があると迷う癖が直らない。

サイドで分かりやすいシンプルなプレーをさせるのがいい。
でも3バックで右サイドだったら永井のほうがいいのは明白。
このまま3バックをやるなら正直今は使うところが無い。

俺は酒井を前で使うことに否定的ではないな。
山田を前で使うなら酒井のほうが良い。

内館は相変わらず。
来年もベンチにいるようだと厳しいシーズンになるだろう。
494U-名無しさん:2005/10/24(月) 01:32:30 ID:H/euSMEN0
>>493
3バックなら右STでいいじゃん
495U-名無しさん:2005/10/24(月) 01:34:36 ID:H/euSMEN0
        マリッチ

     赤星  ポンテ

アレ  長谷部 啓太  永井

   坪井 闘莉王 山田

        都築
496U-名無しさん:2005/10/24(月) 01:40:08 ID:ascPMTIU0
最近右側で本領発揮している坪井を動かしたくないところだが、どうだろうね。
497検閲図書室 ◆MywayREDSg :2005/10/24(月) 01:42:46 ID:6LEB8YJB0
>>495
山田さんのSTは、私にとってのトラウマのマリノス戦を思い出すので止めて欲しいです。
498U-名無しさん:2005/10/24(月) 01:46:38 ID:H/euSMEN0
>>496
うーん でも内舘左で使うよりいいと思う

>>497
いつの?
499U-名無しさん:2005/10/24(月) 10:18:07 ID:ZVDEaMbq0
赤星はまだトップでスタメンまかせるほどでないなー
と昨日の練習試合見て思った
ボランチでは厳しいし
ベンチに入れて試合の状況次第で投入、で馴れさせる長谷部路線がやはり一番かと
500U-名無しさん:2005/10/24(月) 15:55:53 ID:hHmaiMGQ0
ギドの怒り狂ってる顔見るだけで何故か安心出来るのは俺だけですか?
501U-名無しさん:2005/10/24(月) 16:36:01 ID:beu53Q8v0
ギドはレッズの選手がゴール決めると
必要以上に喜びまくって
油断しているような気がします。

リードすると後半残り20分くらいで
早くも守備固めのための選手交代に走る
ワンパターン采配もいかがなものかと思います。

大量リードの試合は後半になると
どんどん控えの若手選手を投入しますね。
そうなると、もうこれ以上は得点が増えないことがしばしばです。
若手選手に経験を積ませるのは大事なことですが
しかし後々得失点差が響いてきて
「あのときもっと得点を積み重ねておけば…」などと
反省する羽目にならぬことを祈ります。
502U-名無しさん:2005/10/24(月) 20:12:11 ID:iasT+ejx0
川崎戦はどうなるのかね

今まで通りのやり方だと、確実にジュニーニョやマルクスにやられる気がする
坪井がジュニーニョを見るだろうけど、そこからマルクスとかに持ってかれるとヤバイって感じかな

でも、対策打てば、勝てる
日本人のクオリティはそんな高くない
と、思うんだが、

さて、ギドは・・・
503U-名無しさん:2005/10/24(月) 20:13:02 ID:0FO4U7l20
なにを今更
つか浦和の監督はエンゲルスだし
504U-名無しさん:2005/10/24(月) 20:27:49 ID:+7nnJDhL0
交代のメンツは半ば固定されてるが交代の時間帯はまちまち。


劣性の時は総じて、交代のタイミングが遅い。
負けてるのだから後半からとか積極的にいっても良いのだと思うが。
505U-名無しさん:2005/10/24(月) 20:42:01 ID:0/aDvN0D0
>>502
今までのやり方って具体的にどういうのだい?
前節は明らかにこれまでと違ってライン上げてオフサイド取りに行ってたけど?
前々節以前5〜6試合やってたような引いてディフェンスをするやり方のことかな
506U-名無しさん:2005/10/24(月) 20:58:18 ID:cV3kV04Z0
川崎の3トップ相手に内舘はスピード面でかなり苦戦しそう
基本的には大宮戦の後半を基本にして考えてるのだろうから
できれば>>484な感じでいって( ゚д゚)ホスィ…
507U-名無しさん:2005/10/24(月) 21:12:56 ID:iasT+ejx0
栗鼠戦は確かに果敢にラインを上げようとしてたね
まあそれで失敗して桜井に1点獲られちゃったけど

てか、最近は、前からプレッシャー掛けたいってサカーにはなってるよ、広島戦あたりから
ただー、穴を埋めきれない(まあよく言われる左サイドの守備弱点)、
だから結局下がることを選ぶ広島戦(前期の方)の前の状態にループ、ってなりそうだけど・・・

永井とアレを生かそうという感じになってきたのはいいこと
ただ、今回は永井の対面がアウグスト
ここからある意味キーポイントだよねえ、川崎戦は
508507:2005/10/24(月) 21:13:43 ID:iasT+ejx0
×ここから
○ここが
509U-名無しさん:2005/10/24(月) 21:42:07 ID:0/aDvN0D0
>>502の揚げ足を取るつもりはなかったんだけど、ブッフバルトにはとくに特定のイメージを
持って指導してきたといえるようなものはなかった。
「今まで通りのやり方」といえるイメージが共有できないんだよね。
強いて言うなら「ただ人を置いてる」ってだけ。
そういうやり方だったら、たしかに>>502の通りにやられるかもね。
せっかくの3バックでもセンターがポジション外れすぎてちゃんとカバーもしないから、ストッパー
が1対1で対処しなきゃならん、っつう組織皆無のディフェンスだったからね
510U-名無しさん:2005/10/24(月) 21:45:06 ID:R2d+v1do0
地味に我那覇とかも厄介そう。川崎はそこそこで抑えづらい攻撃の駒が多い。
こういう時、啓太の運動量活かした攻撃潰しが役に立つんだが居ない。
理想は>>484で、啓太の替わりに堀之内かな?でもちょっとタイプが違う。

それどころかパターン的には内舘、山田併用でしょ?
啓太のとこに山田をはめ込みとか守備も攻撃もバランスがよく思えない。
内舘使うならボランチに上げちゃって誰か1人に絞ってマーク付かせた方が無難な気もする。
左ストッパーに入って最終ラインでジュニーニョとかに狙われちゃうと怖い。

フロン太とは1戦目でがんがん点取られた事もあり、
失点は多いけどあの時ほど簡単には取らせてくれないだろうし。
流石に対策は練るんじゃないかと。

錬って欲しいな…
511U-名無しさん:2005/10/24(月) 21:56:28 ID:0/aDvN0D0
自分は大宮戦でハイラインにした目的がすごく気になる。
毎回相手に合わせてやり方を替えるだけなのか、新たに組織を重視して守備戦術を構築し
始めたのか、それが次の試合で少し見えるはず。

シーズンの中断明けに攻撃陣が噛みあわずにチーム全体があたふたした時に、ラインを下
げて急場をしのぐか、もう一度ボールポゼッションを重視していくか分かれ道があった。
前節の守備戦術の転換が、その地点に戻って中盤も見直していく動きだと期待したい。
512U-名無しさん:2005/10/24(月) 21:58:18 ID:erQXqaXC0
川崎戦

「理想」
        マリッチ

     長谷部  ポンテ

アレ   酒井 堀之or内舘  永井

   坪井 闘莉王 山田

        都築



「現実」
        マリッチ

     山田  ポンテ

アレ  長谷部 堀之内  永井

   内舘 闘莉王 坪井

        都築

513U-名無しさん:2005/10/24(月) 22:38:53 ID:iasT+ejx0
まー川崎戦は要注目ですわ

前線3人の攻撃を抑えられれば、ガンバ戦へ光が見えてくる・・・かも
514U-名無しさん:2005/10/25(火) 01:45:34 ID:+yMO2DtU0
酒井移籍する前にもう一発かましてやれ
515U-名無しさん:2005/10/25(火) 04:27:18 ID:u+wBMvt40
酒井ほどサッカーセンスがある選手はなかなかいないのに
ギドは冷遇しすぎ
左サイドやっても上手かったよな〜
達也の骨折という事件の陰に隠れて
あんまり話題にならなかったけど…

酒井移籍したらギドのせい
516U-名無しさん:2005/10/25(火) 06:48:01 ID:9QAIDfJF0
正直、啓太よりは上だと思うんだが。>酒井

なんで犬飼は、早々に来期の契約なんていちまったんだ?
517U-名無しさん:2005/10/25(火) 11:25:45 ID:24iDShLQ0
それぞれ長短所あるからね
どっちが良いなんて決めることはないでしょ。長谷部も含めて。
そのときコンディションの良い選手を使えば良い。
酒井がいるから中盤だけはシーズン通して回せる。
518U-名無しさん:2005/10/25(火) 12:20:09 ID:2BxT9VkE0
ギドの起用では客足は今後更に離れて行く
あの糞起用(山田内舘)で攻撃のリズムが悪くなりホームでろくに勝てない原因を作っている
519U-名無しさん:2005/10/25(火) 12:33:23 ID:24iDShLQ0
一応動員は伸びてる。
去年のバブルで付いた客がまだ見に来ている。

今年も面白いサッカーが出来てれば来年の駒場は無かったと思うんだけどな。
今冬にたくさん金使って、再来年の駒場がなくなれば晴れてビッグクラブへの仲間入り。
520U-名無しさん:2005/10/25(火) 12:35:59 ID:2BxT9VkE0
>>519
18チームで試合数が2増して、埼スタ開催が増えれば総動員自体はそりゃ増える
ただそんだけだからな
521U-名無しさん:2005/10/25(火) 13:09:43 ID:tdJKKdFP0
>>517
いやまずはともかく長谷部
522U-名無しさん:2005/10/25(火) 13:13:57 ID:tdJKKdFP0
長谷部だけは欠けるとほんと攻撃がまずいことになる
山田、啓太、酒井、内舘、堀之内この辺では絶対に埋められないことになる
523U-名無しさん:2005/10/25(火) 17:19:53 ID:8IYCXY0p0
>>517
試合に出られない怪我でない限り啓太がファーストチョイスと監督が断言している
コンディションではなく監督の好み・信頼だな
酒井のちょっとした活躍は代役ありがとう程度
524U-名無しさん:2005/10/25(火) 21:43:59 ID:srYf5S8r0
ギドの好みはとにかくよく動く選手
525 ◆GKGM.Manko :2005/10/25(火) 21:54:44 ID:TGry7bNe0
湯浅の好みもとにかくよく動く選手
526U-名無しさん:2005/10/25(火) 21:59:16 ID:2OtP+ioM0
ギドの好みは自分がよく知ってる選手
527U-名無しさん:2005/10/25(火) 22:58:52 ID:1jPE/j8o0
アウグスト対策
右山田さんできっちり守ってみる
右ナギーでノーガードの撃ち合い
どっちがいい?
528代理:2005/10/25(火) 23:09:49 ID:rXC8S/x10
>>527
両方やればヨシ
529 :2005/10/26(水) 00:30:36 ID:tbvrLffF0
いっそ、最終ラインに(`〜´)を入れるのも手だな。
タッパは無いが空中戦は強いし。
530U-名無しさん:2005/10/26(水) 06:12:58 ID:8WF50Sj+0
今年は気が抜けた試合が多く、勝ち点をどんどん落とした
ギドのダメ起用采配以外の問題では、競争が乏しかったため
これは去年補強しなかったせい
つまりこれも補強を拒否したギドのせい
そして危機感がない選手を発生させて根性論を繰り返すギド
お前は自作自演かよ
531U-名無しさん:2005/10/26(水) 06:56:13 ID:6R7f95zj0
山田をキャプテンに任命し、サイド以外にも、
シャドー、トップ下、ボランチのできるユーティリティ選手にでっち上げ、レギュラー保証

かつての輝きの消えた岡野を未だ流れを変えられる選手として捏造し、スタベン保証

失点大王内舘を(ry
532U-名無しさん:2005/10/26(水) 11:27:07 ID:ecupkkvl0
山田にアウグストが抑えられるかな
533U-名無しさん:2005/10/26(水) 12:12:07 ID:eZZnrxYZ0
135 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 08:57:50 ID:bGSDbPoC0
山田ノブヒサが練習でも試されていないボランチ起用に首をかしげた
エンゲルスコーチは「セカンドボールを拾えとの指示をまっとうしてくれた
展開力もあるし山田にはこのポジションがいちばん向いてる」

こんな感じだったな

144 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/10/26(水) 09:32:54 ID:2ukWzIXU0
ゲルトのタリー絶賛ってどこの記事?

146 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 09:36:11 ID:bGSDbPoC0
ハートビートレッズだよ
534U-名無しさん:2005/10/26(水) 14:21:33 ID:yJumop9m0
>>533
『展開力もある』って…orz

前節後半のように、長谷部を前に出すなら
山田のボランチも守備的には良いかもだけど、
相方は酒井じゃないと、マジで前にボール行かなくなるんじゃね?
あの判断の遅さじゃ、前が動けねぇじゃん。

結局長谷部が下がって来るハメになるような悪寒…。


535U-名無しさん:2005/10/26(水) 15:32:35 ID:t+EzGfPk0
つーか練習でやってなところをやるのってどうなの?
例えばサイド思考でセンターをやったほうがいいことがあるの?

素人の俺にはわかりません。
536U-名無しさん:2005/10/26(水) 19:18:45 ID:P4tPzbxD0
タリーのボランチはどこに出すか考えてるうちに危険な位置でボール奪われる
最悪の選択肢だったろ・・・

537U-名無しさん:2005/10/26(水) 19:21:36 ID:ZX0z6uqj0
とりあえずゲルトは今季で辞めろということで宜しいか?
538U-名無しさん:2005/10/26(水) 19:27:19 ID:5+G4GdPH0
ゲルトやばいな・・・・・
539U-名無しさん:2005/10/26(水) 20:37:44 ID:HOWymnb+0
ゲルトは、ギドが社長に寵愛され、その監督にタリーが寵愛されているのを知ってるから
真面目にフォーメーション・戦術を意見しても失業するだけだと悟り
ゴマすりを始めたんだろ。

本音では>>536と同じ意見だと思うよ>禿斗
540 ◆GKGM.Manko :2005/10/26(水) 23:10:29 ID:p3QGsQJ60
中盤で奪えりゃいいと思ってんじゃないの
541 ◆GKGM.Manko :2005/10/26(水) 23:10:56 ID:p3QGsQJ60
訂正

中盤で奪えさえすりゃいいと思ってんじゃないの
542U-名無しさん:2005/10/26(水) 23:11:16 ID:Ipcg6uaZ0
149 :U-名無しさん :2005/10/26(水) 22:52:02 ID:hz++8Aov0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

543U-名無しさん:2005/10/26(水) 23:25:35 ID:bUyfuauM0
し、信者きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
544U-名無しさん:2005/10/26(水) 23:26:12 ID:bUyfuauM0
やっぱキモイわ・・・
545 ◆GKGM.Manko :2005/10/26(水) 23:41:34 ID:p3QGsQJ60
ギド

今日の練習は個々の力を伸ばすことが大切だった。
次の試合、鈴木啓太が出場停止のため、色々と試したかった。
そして、その時どんなハーモニーがうまれるのかを確認したかった。
今日を見た限りでは、良いところもあれば、機能しないところもあった。
ただ、まだ水曜日なので時間はある。
川崎は守備がコンパクトで、ジュニーニョなど得点力の高い選手がいる。
1度、自由にさせると、すごいスピードで飛び込んでくる。
また、ベテラン選手が多く、ゲームのリズムの作り方がうまい。
ボールキープもうまい。しかし、つけいるスキはある。
(川崎好調の要因は)前回の対戦からチームのやり方自体は変わっていないと思うが、
試合を重ねるごとに成長したのではないか。自信を持ってプレーしていることが見受けられた。

546U-名無しさん:2005/10/26(水) 23:42:27 ID:cyo1JYwz0
270 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 16:51:12 ID:9xyy1a5YO
固定は前3人とボランチ酒井と坪井と無職のみ
後は全部を取っ替えひっかえ
タリーボランチ→右サイド
平川左サイド→右サイド
堀之内釣男に変わってCB→ボランチ
代わったポジの人は傍らでお休み

感想
平川1人クロスの精度がきついか。特にやはり左足はアレの足本にも及ばない
永井のクロス好調持続中
前3人は中々迫力あり。
長谷部の決定力高し

547U-名無しさん:2005/10/26(水) 23:42:58 ID:cyo1JYwz0
283 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 17:05:48 ID:9xyy1a5YO
相手を想定した守備練習では

酒井 山田
無職 釣男 坪井

だったから、これが基本だろう

マリッチ
長谷部 ポンテ
アレ 酒井 山田 永井
無職 釣男 坪井

かな

548 ◆GKGM.Manko :2005/10/26(水) 23:45:48 ID:p3QGsQJ60
      マリッチ

    長谷部   ポンテ

アレ   酒井  山田   永井

    無職 釣男 坪井

        都築

かな
おなじみのゲルト3-4-2-1

549U-名無しさん:2005/10/26(水) 23:47:00 ID:Wy221RIf0
また前半だけで酒井を下げたりしないだろうな?ギドよ
550U-名無しさん:2005/10/27(木) 00:00:15 ID:B84dEMpwO
闘莉王がいなくなれば全部うまくいく
551遅刻 ◆VOXXXAePZE :2005/10/27(木) 00:07:07 ID:YGuuRJuc0
やっぱ啓太のとこにタリーさんか
守備面では貢献できるだろうけどね
奪取してから前線に有効なタマは供給できれば良いんだが・・・

どんなハーモニーだか知らんがその素敵そうなやつが今週中に生まれることに望みを託してみるよ(´・ェ・`)
552U-名無しさん:2005/10/27(木) 00:22:21 ID:lXtlRuhm0
信者まだー?まーちーくーたーびーれーたー
553U-名無しさん:2005/10/27(木) 00:26:03 ID:6vT7RWyC0
>>549
今日の練習ではボランチに固定されてたらしい。
たぶんギドは、酒井を啓太の控えじゃなくて
長谷部の控えとして考えてるんじゃないかって気がするんで
長谷部が前にいる限り、大丈夫なんじゃないか、と。

山田が素早くボールを捌く図は想像できないし
ホリを攻撃の人とは考えてはいないだろうから
酒井がやらなきゃ、マリポンハセが孤立する。

後は、確実に狙われる無職をどこまでフォローできるか、だな。
無職が何しようが、ギドは責め立てないから
アレや酒井に責めが回るのは必至。


554U-名無しさん:2005/10/27(木) 00:31:36 ID:L2WEhZ+wO
そう羅列されるとそれを毎試合こなしてる長谷部はやっぱり凄いな
555U-名無しさん:2005/10/27(木) 00:34:22 ID:lXtlRuhm0
ゲルト契約満了まだー
556U-名無しさん:2005/10/27(木) 04:07:30 ID:Vu89ps4y0
長谷部でも大宮戦前半はあの位置で守備に追われて、
そのせいか攻撃への絡みも少し遅れたり、
バランスを考えての不安感からか思い切りよくは行けなかった。
(左が平川なら失敗してもフォローに入ってくれるという関係性を見て大宮の安定した守備を崩す為にもっとドリブルからパスを出せる相手を探したかもしれない。ただ2トップ組めない現状でアレ起用の必要性も確か。)
となると、結局、酒井も同じようになりかねない。
それでもシャドーに居るのが山田でなく長谷部なら、
自陣深いところからの攻撃時、少し下がり目から早く展開してくれそうでもあるが、

内舘が左ストッパー固定って坪井、堀之内共に右じゃないと厳しいって事かな?
右とか左とかって問題以上に危うさがあると思うんだが。
>>545にあるみたいに機能しないところを見たり、
まだ固定させるつもりでなくよりよい型を模索してるのは良いことだが、
チーム内の練習の中で内舘の対人の弱さなんて浮き上がらないんじゃないかとも思える。
最も試合見てれば分かる事だとは思うんだが。

例えば酒井は守備が悪い訳ではないが、攻撃側を活かさせたい選手。特に今度の試合では。
でもそれを活かせず後手に回らなければならなくなるような要素は試合前に解消するべき。
それを土曜までに築いてくれると信じてみるテステス

途中でも書いた長谷部がやるドリブルで相手引き付けてフリーの味方へのパスって山田も得意だった気が・・・
>>エンゲルスコーチは「セカンドボールを拾えとの指示をまっとうしてくれた
>>展開力もあるし山田にはこのポジションがいちばん向いてる」
ほんとにこれ出来るなら確かに全部解消だな(;´Д`)
557U-名無しさん:2005/10/27(木) 04:19:08 ID:Vu89ps4y0
>>477と同じだが、
キャプテンやって失われた事の方が多すぎる選手だよな。
あと代表時に「ペース配分の仕方を〜〜」みたいな話してたがあれも余計。
もっとシンプルに行くべき。
永井はサイドで見つけられたことなんだけど。

アレも平川も、西谷なんかも多分。
ユーティリティ性ってもの使い方は大事だと思う。
ポジションにしろ、攻撃守備バランス、選手の意識も含めて。
様式だけの便利さだけで気付けば失われてる事は多い。

長文失礼すた。
558U-名無しさん:2005/10/27(木) 09:31:17 ID:kqefyjAJ0
>>556
> 内舘が左ストッパー固定って坪井、堀之内共に右じゃないと厳しいって事かな?
坪井は左右どちらでも使ってるよ。
ホット6の頃の内舘狙いで完敗した直後かなんかは確か左に移ったと思う。
右の方がイイから右で使ってるんだろうね。
559U-名無しさん:2005/10/27(木) 10:35:41 ID:u/5g1PqX0
ウザ

190 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 09:36:07 ID:kqefyjAJ0
>>150
あのさー、キミコピペで荒らさないでくれる?
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1129213606/542
191 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 09:38:42 ID:kqefyjAJ0
>>150
むしゃくしゃしてた?
レッズ系のスレならなんでもいいからやった?
560U-名無しさん:2005/10/27(木) 11:28:44 ID:mbwrnn4X0
ウザw

192 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 10:39:41 ID:KZlef1/60
大宮が負けたからって何故ギドスレを荒らしてるんだ?
193 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 10:44:49 ID:KZlef1/60
大宮サポのやつあたり?
194 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 10:46:27 ID:KZlef1/60
大宮スレが荒れてるやつあたりなら、
レッズスレか本スレなんじゃないの
まぁ基地外でもなければそっちいくでしょ
561U-名無しさん:2005/10/27(木) 11:36:47 ID:xiJPhb3j0
3次元だけならまだしも2次元でも弱い

つーかスタンディングジャンプですも山田のほうが飛ぶだろ
562U-名無しさん:2005/10/27(木) 14:34:09 ID:7t7siGKx0
>>560
m9(^Д^)・゚・。プゲラウヒョー
563レッズサポ:2005/10/27(木) 14:37:30 ID:m20IiXnY0
なんやねん
564U-名無しさん:2005/10/27(木) 14:38:13 ID:OZTw8GQU0
で?
565U-名無しさん:2005/10/27(木) 15:41:20 ID:fGTzSYVh0
ペナルティエリア前での守備がいつもゆるゆるだね
ゴール前には無駄に人が余っているのに
ギドはあれ見てて何も言わないのだろうか?
そうだとしたら無能監督すぎる
566U-名無しさん:2005/10/27(木) 16:02:06 ID:6qrFOHVM0
全然違う
サイドでクロス上げさせすぎなのが一番悪いとこ
守備の時の中盤が全体に緩めでサイドがゆるゆる
ボールを奪っても相手のプレスをガツンと受け止めないで
すぐにボール離しちゃうのがまたダメ
「前に早く」つうのが悪い方に働いていい訳になってる
567U-名無しさん:2005/10/27(木) 16:05:54 ID:6qrFOHVM0
攻撃陣が噛みあわないなか、前に素早くボールを出す、つう方針が裏目に出てる
前にボールを預けてもうまくシュートまでつなげないんだったら、もっと中盤でキープ
すりゃいい。
568U-名無しさん:2005/10/27(木) 18:29:11 ID:fGTzSYVh0
中盤でキープできる技術なんてないだろ、ヴォケ
569U-名無しさん:2005/10/27(木) 19:19:59 ID:t7dljUtfO
素朴な疑問。
なんでホリじゃなくて無職使うの?
練習では無職が安定したプレーを見せてるの?
経験値の差で選んでるの?
俺みたいな素人にはわからないところで無職のプレーは評価が高いの?
570U-名無しさん:2005/10/27(木) 19:23:18 ID:L40JtEvgO
ヒント:古参生え抜き
571U-名無しさん:2005/10/27(木) 20:36:31 ID:NM1/AhnN0
来季はもっとポゼッション重視の
パスワークサッカーとかチャレンジ
して欲しいなぁ 見てて楽しいから
572U-名無しさん:2005/10/27(木) 23:41:55 ID:O63ec3xe0
何か日本シリーズ見てたら阪神の岡田とギドってそっくりだよな
スタメン固定・遅い選手交代・ベテラン重視・個人技頼み・戦術無し
573U-名無しさん:2005/10/27(木) 23:43:12 ID:4RhgNEId0
>>571
というか、山田を中盤で起用してる限りそんなことありえな
いっそ放出するくらいの覚悟ならしらないけど
574U-名無しさん:2005/10/27(木) 23:54:48 ID:L40JtEvgO
一部の人には怒られそうだけど、タリーと無職が抜けた時が
レッズが常勝チームになるとき
575U-名無しさん:2005/10/27(木) 23:56:50 ID:4RhgNEId0
そりゃしらないけどさ・・・
576U-名無しさん:2005/10/28(金) 09:46:48 ID:Kfihlutp0
ゲルトは来年どこの監督に就任するのかな?
たしか去年はオファーが来ていたのを断ったと言ってたよね
本当に今まで乙彼
忘れないyp!
577U-名無しさん:2005/10/28(金) 15:30:47 ID:7K8GRIGdO
アウグストにファーを狙われてガクブル
578U-名無しさん:2005/10/28(金) 21:39:08 ID:l77RuFi10
浦和攻略法
・攻撃は右サイド(アレ内舘の浦和左サイド)中心
 DFライン、GKからのフィードは右サイドへ
 そして酒井を守備重視にさせる
・山田がボール持ったらパス出しにもたついてる間に素早くプレッシャー
・マリッチにはきっちりマークついとけばダイレクトパス以外は無問題
・ポンテはイライラさせて集中力を奪え



柔軟な采配たのむぜギド・・・・
579U-名無しさん:2005/10/28(金) 21:41:33 ID:CLWdsgNY0
RPによると
内舘が今日の練習を、腰痛のため途中で切り上げたらしい。
本人もギドも、「明日の試合には影響ない」
てな事言ってるけど、無理しなくても…。
ただでさえ何なのに腰痛抱えてたら何だよな。

580U-名無しさん:2005/10/28(金) 21:43:43 ID:ErS4xdaW0
>>578
> きっちりマークついとけばダイレクトパス以外は無問題
マークが付いているとダイレクトパスも余り繋げられないよね?
ミス多いとオモ
581U-名無しさん:2005/10/28(金) 21:45:24 ID:7K8GRIGdO
試合に出る時点で影響ありまくり。
つかまじで頼むよ、、、
582U-名無しさん:2005/10/28(金) 22:51:34 ID:7vc2JMeG0
RPより

明日の試合は、うちがやり方をとくに変える必要がないもの。
というのも、レッズと戦うときには、相手は必ず引いて守ってくる。
そして下がってカウンターのサッカーをやってくる。
我々にとっては明日の試合も、これまでと、ほぼ似たような形になるということがいえる。
(今週取り組んだ練習も)いつもどおりのもの。


・・・本心でないことを祈る
まー川崎はカウンター中心なのは確かだけどね
583U-名無しさん:2005/10/29(土) 18:11:06 ID:jCVszPoc0
また酒井下げられてたな…
584U-名無しさん:2005/10/29(土) 19:15:23 ID:FLZuM76JO
ガンバ戦はイケメンでなくホリがスタメンかもな
バカ川さんはまだ具合やばいのに起用したんかね?
マリッチの足元は相変わらずボールが落ち着かない…
585U-名無しさん:2005/10/29(土) 19:46:02 ID:4R/hetJq0
今日は酒井は下げられても仕方ないだろうな
それよりも川崎対策をやっていたのかというくらいの無策なサッカーだったなぁ
586U-名無しさん:2005/10/29(土) 19:56:21 ID:4R/hetJq0
アウグストとジュニーニョのいる方から攻めて来るのは、
事前に偵察に行って分かってたはずなんだろ?
ところが途中まで永井が引いて守備一辺倒だったろうが。
おまけに腰に負担がかかり過ぎてとうとうあぼーんになっちまったよ。
587U-名無しさん:2005/10/29(土) 20:43:35 ID:MXmT+4Kg0
【J1:第29節】浦和 vs 川崎F:ブッフバルト監督(浦和)記者会見コメント 
http://www.jsgoal.jp/club/2005-10/00025484.html
「今日の試合は非常に見る価値があった闘争心溢れるプレー、それから部分的に
ハードだったが見るべきものがあった。フロンターレがいかにしてここまでの順位に
達したか、すべての選手が見たと思う。

早い時間帯に2-0でリードができた。その間、フロンターレも何度かチャンスを作って
いたが、そのチャンスもうちのコミュニケーションミスを付かれてしまった。通常であれ
ば2-0でリードすれば安全圏にいると考えられるが、残念ながら今日はそうならなかっ
た。

その原因は、一部は我々にもあると思う。フロンターレのすばらしい前線の選手たちに
密着マークができていなかったために、ファウルをするしかなく、そのファウルから失点
してしまった。フロンターレが勝つためにすべてを出してきたことも原因のひとつだった
と思う。

後半に入って、最初はフロンターレに非常に勢いがあった。初めの5、6分は攻勢をかけ
てきたが、その後我々もボールがないところでの動きというものをうまく活用することがで
きてきて、どちらに転んでもおかしくない試合内容になった。そういう中で、我々に3点目
が入った。あのゴールも入るべくして入ったと考えていいと思う。今日も勝ち点3を取ること
ができた。選手たちのおかげだと思っている」
588†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2005/10/29(土) 21:14:21 ID:TGcMty040
浦和は横綱サッカーが出来るようになって来たかな。永井を右サイドに
してから3試合とも3点以上得点できてる。
次も出て欲しいけど無理かな
589U-名無しさん:2005/10/29(土) 22:01:30 ID:7XIoMoA20
組織的な守備の指導をしてくれ
590U-名無しさん:2005/10/30(日) 00:23:21 ID:02dtDZCw0
>>585-586
ギドでは優勝できないってことを
早く犬飼には理解して欲しい。
Jの審判が糞のせいで、不当に負けになる試合もあれば
今日みたいな不可解な勝ち点3もあるんだよ。

チームにとって悪いのは、これでV逸でも「惜しかった」と思ってしまうこと。
ガンバには、0-8くらいにコテンパンにやられた方がいいと思うんだが。
川崎戦見るかぎり、とても優勝できる力はないし
ガンバに虐殺されて、今のチーム状態についてちゃんと考え直して欲しいんだよね。
591U-名無しさん:2005/10/30(日) 00:30:38 ID:mCGUiEfo0
>>590
その結論はアホだと思うが、
ギドはバカだというのは禿道
592U-名無しさん:2005/10/30(日) 00:33:04 ID:7sGpNJ2z0
まだ優勝争いに望みつながってるからね
解任はもう100%ないでしょ
本人が辞めると言わない限り
593U-名無しさん:2005/10/30(日) 00:35:30 ID:8B1sJFcd0
そうだな 3連勝もしてるんじゃあ
スレタイの説得力が無いもんな
594U-名無しさん:2005/10/30(日) 00:40:29 ID:mCGUiEfo0
ジー弱はアジア予選首位通過してもジー弱なんだがお前分かってないな
595U-名無しさん:2005/10/30(日) 00:44:17 ID:02dtDZCw0
>>591
だって、虐殺されないと気付かないよ、現実的に
今のやり方じゃ だ め だ ということを
596U-名無しさん:2005/10/30(日) 00:47:58 ID:7sGpNJ2z0
なんだかんだで勝っちゃってる、ってのは某代表とカブるよなw
597U-名無しさん:2005/10/30(日) 00:50:12 ID:mCGUiEfo0
>>595
まぁ考えてみろ
もしかしたらダメと知ってるかもしれんよ
少なくとも良いと思っていないかもしれない
598U-名無しさん:2005/10/30(日) 00:57:34 ID:mCGUiEfo0
それでもギドであることは意地でも動かないだろうがな
599U-名無しさん:2005/10/30(日) 01:36:27 ID:YhybO2dn0
優勝もしないうちから髭化してる
600U-名無しさん:2005/10/30(日) 01:51:51 ID:v0TVQYPl0
練習が楽しいミニゲームだけというのは本当なの?
601U-名無しさん:2005/10/30(日) 02:03:21 ID:G+f4hU130
木曜非公開で秘密の練習をしてる
602†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2005/10/30(日) 02:35:09 ID:Y3Xtlgbl0
ガンバとの決戦を前にサポがこれじゃーどうしようもないな。
もうネネいらねーから助っ人取ってくれよって感じ。まー来年は
今年の反省も踏まえてきっちり補強するとは思うけど。
603†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2005/10/30(日) 02:36:43 ID:Y3Xtlgbl0
しょうがねーじゃん。エメは途中でとんずら。アルパイはチーム
に迷惑かけるわ、ネネは怪我でほとんど出場できなかったんだから。
これじゃーどうしようもないわ
604U-名無しさん:2005/10/30(日) 04:41:51 ID:tfqJVU4w0
「審判のせいで勝てた」というコメントが聞けなくて残念だ…。
605 :2005/10/30(日) 05:08:06 ID:mAPplH9p0
>>604

日本語が不自由な方ですか?
606U-名無しさん:2005/10/30(日) 06:54:01 ID:yrwdfRM/0
昨日は糞審判をなじるコメントなかったな。
耐性がついてきたな。
607U-名無しさん:2005/10/30(日) 11:56:02 ID:02dtDZCw0
もしかして、うちの選手がキレやすいのは、DQNだからじゃなくて
本当は監督のやり方に不満を持っていて、面と向かっては言えない(言った酒井は…)から
不満を相手選手や審判に八つ当たりして甲斐性しているのでは?
608U-名無しさん:2005/10/30(日) 12:08:42 ID:z8PYJbXHO
>>604
「審判のおかげで勝てた」でしょ?
609U-名無しさん:2005/10/30(日) 18:45:13 ID:ApU86RZPO
このスレたってから負けなしwww
610U-名無しさん:2005/10/30(日) 19:32:01 ID:8m9JRiSuO
ここでギド監督が一言↓
611U-名無しさん:2005/10/30(日) 19:34:52 ID:pKLH7dxR0

       イレr,.,,.,,._
   _、_ヾlレノニ二三ミミ、
  チ三ヲノレ〃三ニミミミ、
  彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、
 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、
 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、
 lミミ彡彡シ''"´ _,,.-  ゙'ヾミミ、
 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _   `ミト、
 'ミ  ´二ニ_   r‐''"´   j ハリヽ!
  ゙ミ  ´   丶 l  ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l    
  `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ     
   ト`>ニ二´ ', : _    _  |       「何か」があれば俺でも優勝!
   ヽi {´   ,ト  ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、
    ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、
      ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' /  /  /ヽ
    ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´  ,.'   / /
  ___/      iヽ、   /  //
/ l      l/` ̄´ ̄ ̄
612U-名無しさん:2005/10/30(日) 22:06:37 ID:u1pr5aQg0
今冬に補強をさぼらなければ来年も優勝争いができるよ。
613U-名無しさん:2005/10/31(月) 12:23:29 ID:fQ2TUWxw0
ドイツ人って一般に保守的なんだよな
頑固というよりも単に保守的
ギドが古株の特定選手を起用することにこだわったり
シーズン前の補強を断ったり
ブンデスリーガ出身のFW選手にこだわったのも
すべてドイツ人気質から来ている
ある選手に対する評価をいったん決めると
容易に変えないのも同じ
614U-名無しさん:2005/10/31(月) 12:35:37 ID:sszdS5Ee0
マリッチってオークションに出品されてる業者のガラクタのような選手だよな
615U-名無しさん:2005/10/31(月) 13:35:30 ID:jzZ3/dB60
前半酒井からアウトサイドで中央に出たスルーパス

あれエメだったらあっさり追いついてゴールだよ
616U-名無しさん:2005/10/31(月) 13:40:36 ID:1AJ+CjW70
>>602
相変わらず熱いなw
617U-名無しさん:2005/10/31(月) 13:59:31 ID:82Jbx8bm0
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/10/31/05.html
最近は偵察に熱心なようだが生かされてるのか?
川崎の前前節にも偵察に行っていたが
618U-名無しさん:2005/10/31(月) 14:15:25 ID:jzZ3/dB60
生かされたらあんなに決定機を食らわないべ。。
619U-名無しさん:2005/10/31(月) 15:47:02 ID:3r4araUV0
ギド様
またお得意の審判批判お願いしますw
620U-名無しさん:2005/10/31(月) 17:40:58 ID:YSyu6DXyO
味スタでニヤリとしたのはガンバ攻略法を見つけたからだよね…
単純にガンバが負けて喜んでただけとは思いたくないが…
621U-名無しさん:2005/10/31(月) 17:58:43 ID:owMqaJgE0
ギドはセルヒオをベンチに入れているが、A契約まで残り何分なんだ?
622U-名無しさん:2005/10/31(月) 17:59:59 ID:owMqaJgE0
>>620
ワラタ
623 ◆GKGM.Manko :2005/10/31(月) 21:44:56 ID:pN8yZwLm0
>>620
ワロタ
でもなんか本当にありそうでやだなw
624 ◆GKGM.Manko :2005/10/31(月) 21:48:18 ID:pN8yZwLm0
>>621
確か最大449分までじゃなかったっけ?
再来年帰化だから今年はできる限り我慢して来年シーズン中にA契約に移行するのがいいんだろうけど
ちょっと怪我人増えてそれどころじゃなくなってきたかもね
625U-名無しさん:2005/10/31(月) 21:53:48 ID:kJWNyNwv0
◆ブッフバルト監督G大阪戦自信
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/oct/o20051030_50.htm
 赤い悪魔が奇跡の逆転Vにラストスパートをかけた。3位に浮上した浦和のギド・ブッフバルト監督(44)が
30日の練習後、味の素スタジアムで行われたF東京―G大阪戦を観戦した。
 次節11月12日、敵地で首位・G大阪と直接対決を迎えるだけに重要なスカウティングだった。だが、F東京の
シュート22本の猛攻に敗れたガンバのもろさに試合後は満面の笑みで競技場を去った。
626U-名無しさん:2005/10/31(月) 21:56:09 ID:kJWNyNwv0
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/10/31/05.html
終了の笛が響くと、スタンドで見守っていた浦和・ブッフバルト監督の顔には自然と笑みがあふれた。
627 ◆GKGM.Manko :2005/10/31(月) 21:56:29 ID:pN8yZwLm0
>シュート22本の猛攻に敗れたガンバのもろさに試合後は満面の笑みで競技場を去った。

       イレr,.,,.,,._
   _、_ヾlレノニ二三ミミ、
  チ三ヲノレ〃三ニミミミ、
  彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、
 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、
 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、
 lミミ彡彡シ''"´ _,,.-  ゙'ヾミミ、
 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _   `ミト、
 'ミ  ´二ニ_   r‐''"´   j ハリヽ!
  ゙ミ  ´   丶 l  ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l    
  `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ     
   ト`>ニ二´ ', : _    _  |   
   ヽi {´   ,ト  ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、
    ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、
      ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' /  /  /ヽ
    ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´  ,.'   / /
  ___/      iヽ、   /  //
628U-名無しさん:2005/10/31(月) 21:57:54 ID:CbOILOUu0
でも正直セルって今の段階じゃ外国人どころかカニ以下だよな
629 ◆GKGM.Manko :2005/10/31(月) 21:58:51 ID:pN8yZwLm0
シュートがちょっと下手すぎるからねぇ
630U-名無しさん:2005/10/31(月) 21:59:14 ID:lSdHQzvF0
てかまだ高校2年相当だし>セル
631U-名無しさん:2005/10/31(月) 22:06:36 ID:lSdHQzvF0
セルのこれまでの出場時間

リーグ戦:57分(3試合)
カップ戦:106分(2試合)

計:163分
A契約移行まで、残り287分
632U-名無しさん:2005/10/31(月) 22:15:54 ID:iBqs7ENa0
清水チョンパルスよりはよっぽどましニダ
633U-名無しさん:2005/11/01(火) 00:10:08 ID:PWhIPJxX0
まだ16か17だべ?セル 試合でてるだけですごいって
634U-名無しさん:2005/11/01(火) 00:12:25 ID:emw0tWQQ0
おー
結構使えるね
あのスピードはジョーカーとして期待してしまうんだよねぇ
635U-名無しさん:2005/11/01(火) 00:18:29 ID:Bz62wD3p0
>>620
   。  
    〉
  ○ノ イヤッホォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン

普通にこんな感じでなw
636U-名無しさん:2005/11/01(火) 00:54:04 ID:2QnP95Iy0
偵察しに行ったはずの川崎戦ってジュニもアウグもなんか普通にやれてたと思うんだけど・・・
特にジュニ すいすいドリブル・・・
637U-名無しさん:2005/11/01(火) 00:56:43 ID:2QnP95Iy0
あのジュニのすいすいドリブルから2失点は生まれた

アウグの方といえば、前半は永井がすっかりアウグ番で深い位置に押し込まれてるし
638U-名無しさん:2005/11/01(火) 00:59:45 ID:2QnP95Iy0
>>636-637
>>582


まあそうなんだけどさ・・・
639U-名無しさん:2005/11/01(火) 03:49:07 ID:Bf60kuoN0
これまでのパターンだと仮にガンバに勝つか引き分けたとしても
次の試合とかであっさり負けたりするんだよな
今度このパターン繰り返したら、レッズの選手は本当に
ニワトリ並みの学習能力だよな

いずれにしろジェフには勝てそうにないな
チームの組織力の差がありすぎ
監督の差がありすぎ
640U-名無しさん:2005/11/01(火) 04:17:57 ID:vibsgsw/O
>>639
ちょっと腹立つ言い方だが、たしかにその通りだよな
641U-名無しさん:2005/11/01(火) 10:48:13 ID:C1Yj8aH+O
山形戦

 マリッチ セル
アレ ポンテ タリー
  ハセ 啓太
 内舘 堀之内 坪井
    技師

ギドは酒井外してくると見た
山田の足の状態次第だが
642U-名無しさん:2005/11/01(火) 11:56:12 ID:NaUQRHdE0
ポンテ使うの?
今最悪だぜ
643U-名無しさん:2005/11/01(火) 20:49:37 ID:Q6T3N7cF0
ポンテはヤマに苛立ってそう
644U-名無しさん:2005/11/02(水) 20:44:40 ID:TC2OjByC0
明日は駒場だねぇ 山形は昇格争いしてるみたいだし
手を抜いてくるのかな?
645:2005/11/02(水) 21:20:44 ID:KtJ65kG+0
サッカー好きなやつは体が臭くて天然パーマで白髪まじりの
キモいやつが多いな・・・


646 ◆GKGM.Manko :2005/11/02(水) 21:49:44 ID:ezOb7f/j0
ギド
トーナメントだと、常に下位が上位を倒すサプライズが起こりうる。それだけは絶対にしたくない
今日と明日はしっかりモンテディオ戦に集中したい
レッズはJ1で、選手のクオリティも違う。対人プレーや動き、サイド攻撃などで差を出さなければいけない
相手はすごく引いてくるだろう
いまほとんどのチームはレッズに対してしっかりと守ってカウンターと言うサッカーをしてくる
647U-名無しさん:2005/11/02(水) 22:00:43 ID:BHeu/A9p0
それはネタか?
なんとなくデジャヴ…
648 ◆GKGM.Manko :2005/11/02(水) 22:01:18 ID:ezOb7f/j0
テンプレ入りだな
649 ◆GKGM.Manko :2005/11/02(水) 22:02:43 ID:ezOb7f/j0
650U-名無しさん:2005/11/02(水) 22:18:25 ID:uiB4EEH00
引いてくるチームって
今年後半だと栗鼠くらいじゃない?

スレ違いだがモットラム退任はGJだな
651遅刻 ◆VOXXXAePZE :2005/11/02(水) 22:39:52 ID:rP8Mnypn0
ガンバ戦に繋がる試合をしてもらいたいもんだが
まぁ山形相手じゃ無理か
652U-名無しさん:2005/11/02(水) 22:43:01 ID:RGFk+Bcs0
誰かこれ持ってる香具師うpたのむ!!!



831 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/10/29(土) 13:18:33 ID:3YCdkvCSO
配布されてるエルゴラの「ブッフバルト語録」orz

653遅刻 ◆VOXXXAePZE :2005/11/02(水) 22:51:27 ID:rP8Mnypn0
6月に山形の2軍に負けたの忘れてた
654U-名無しさん:2005/11/02(水) 22:54:45 ID:ccWlcrnu0
あん時はこっちも一軍だったじゃん。今回は違う
655 ◆GKGM.Manko :2005/11/02(水) 22:55:34 ID:ezOb7f/j0
05.06.26 Jヴィレッジ合宿・練習試合
2005年6月26日(日)15:00・Jヴィレッジスタジアム
浦和レッズ0−1モンテディオ山形 
メンバー
GK都築
DF堀之内、闘莉王、内舘
MF平川、鈴木、酒井、横山、山田
FW永井、田中
交代
HT:内舘→坪井
   平川→岡野
   都築→山岸
58分:酒井→細貝
   横山→セルヒオ
69分:山田→赤星


ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1934
656U-名無しさん:2005/11/02(水) 22:57:51 ID:uiB4EEH00
埼スタで読んでるヤツがいるのは見た>エルゴラ特別版
中の見出しに「超攻撃的サッカー」って書いてあった・・・

明日ってこうなるのかな?

       マリッチ
    長谷部  ポンテ
アレ  山田   啓太  岡野
   内舘 堀之内 坪井
        山岸
657遅刻 ◆VOXXXAePZE :2005/11/02(水) 22:59:29 ID:rP8Mnypn0
>>654
それって前向きに理解してよろしいのでしょうかw
658U-名無しさん:2005/11/03(木) 00:31:28 ID:B/bkLvq30
>>649
ギドは同じ人に同じネタをノンアルコールでも何回も話せちゃうタイプだなw

試合後のコメントもコピペをちょっといじったぐらいの同じような精神論だし。
それでも去年の最初はそれがオサレに見えたり、後半は強いサッカーで勝ち倒しての発言だったから頼もしくも見えたのかな(;´д`)
659U-名無しさん:2005/11/03(木) 03:05:25 ID:jti7zyBp0
いやー
ギドのサッカー(あるのか知らんが)は詰まんないけど、
ギド自身は面白いなぁw
660U-名無しさん:2005/11/03(木) 10:37:43 ID:65vJWJXR0
そのうち人間力みたいにコメント製造できそうだw
661U-名無しさん:2005/11/03(木) 17:07:51 ID:Uq+pTfdw0
>>656
内舘outまで
       マリッチ
    長谷部  ポンテ
アレ  山田   啓太  酒井
   内舘  釣男  坪井
        山岸

内舘out堀之内in
       マリッチ
    長谷部  ポンテ
アレ  山田   啓太  酒井
   坪井  釣男  堀之内
        山岸
662U-名無しさん:2005/11/03(木) 17:16:30 ID:iOAg6LQi0
今日のイケメン右、タリーボランチはガンバ戦用にあまりいじりたくなかったのかな?
(ナギー復帰でタリーはそのままボランチ?)

今日はアレ無職サイド狙われまくりんぐ_| ̄|○
663U-名無しさん:2005/11/03(木) 17:17:58 ID:Uq+pTfdw0
その為の酒井右サイド起用だなあ

なんであんなにギドは山田厨なんだ、って思う晩秋の一日
664オヒサル:2005/11/03(木) 17:19:04 ID:iOAg6LQi0
試合後コメント
ギド ブッフバルト監督

典型的なトーナメントの試合になった。
勝つだろうと思われているチームがなかなか試合に入る事ができなかった。
我々のチームに油断があったのかもしれないが、下位のチームがそういった点をついて
得点を挙げた。こうした展開になってしまうと試合運びというものがもっと難しくなってしまう、
それだけは避けたかったのだが、残念ながら避ける事は出来なかった。
そんな中、前半の終わりぐらいからリズムを取り戻してきて、試合に入っていく事が出来た。
チャンスも何回か作る事が出来たか、決める事が出来なかった。
後半に入って、前線からの相手へのプレスをもっと強める事が出来た。その中で得点を
決める事ができた。あの得点も入るべくして入ったのではないかと思う。
さらに多くの得点チャンスがあったが、あれは決めなければいかなかったと思う。
最終的には、今日の勝利は、順当な勝利だったと思う。
ここで1つ勝ち上がって、天皇杯からは一息ついて、次のJリーグの厳しい試合に臨んでいきたいと思う。
665 ◆GKGM.Manko :2005/11/03(木) 18:28:47 ID:Tfjmn4E30
−山田をボランチに、酒井を右サイドに起用した意図は?
この前の川崎フロンターレ戦で、山田は素晴らしいプレーをしてくれた。
そこで休ませるのでなく、あえて、今日もプレーさせることにした。
酒井は、レイソル戦で左サイドを務めたし、彼は日本代表でも右サイドでプレーしたことがある。
永井が怪我をしているので、酒井が右サイドでどれだけできるのか見たかった。
酒井は、前半はもう少しやって欲しかったが、後半は攻撃のアクセントをつけてくれた。

−内舘選手が早々に交代したが、ケガの具合は?
足首を捻挫したようだ。それでプレーの続行が不可能になった。
明日病院に行くということで、症状が軽いことを祈りたい。
666U-名無しさん:2005/11/03(木) 18:48:28 ID:7toJGFoC0
>この前の川崎フロンターレ戦で、山田は素晴らしいプレーをしてくれた。
ダウト
667U-名無しさん:2005/11/03(木) 18:50:34 ID:JZ3qfI1GO
まあ、ダメな試合をしながら勝てるようになったのは、大進歩だと思うが。
668U-名無しさん:2005/11/03(木) 19:44:52 ID:25oocqV40
赤星を入れるなら、山田アウトで長谷部をボランチに下げた方が
面白かったんじゃないか…と思うんだがね。

まさかとは思うが、今後山田ボランチ固定なんて無いよな。
永井を右で使えるし、これはウマーなんて思ってないよな、ギド…。



669U-名無しさん:2005/11/03(木) 19:50:37 ID:IzkEw4+H0
>>665>>666
それネタかと思ったらRPでマジで行ってるじゃん_| ̄|○
当分タリーボランチ固定の悪寒・・・
670U-名無しさん:2005/11/03(木) 19:52:13 ID:CTQHvyXR0
脚戦これで行く気かな
山田のボランチマジでやばいな
チンタラしてる間にボール取られるのも問題外だが
チーム全体のリズム崩してるのがヤバイ
テンポいいパスの散らしが皆無
671U-名無しさん:2005/11/03(木) 19:57:56 ID:KVV1tGXm0
本スレが溺死しているのでこっちにネタの続きを投下しとくわ
あれはガチ
FWとDF
672U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:01:39 ID:KVV1tGXm0
んで、俺が聞いた時点での残留確定外人はポンテだけ
673U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:03:45 ID:WEQYgeDD0
>>671-672
妥当だろうな〜
DFはこのままじゃ来季開幕また無職が濃厚
FW2枚に外人枠割くのはバランスが禿しく悪いしね

日本人補強については聞いてない?
674U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:03:47 ID:worSOUfH0
狙ってるのはやっぱヨーロッパ人なの?
675U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:06:59 ID:KVV1tGXm0
>>673
日本人は生糸ラン
>>674
悪いけど分からん
676U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:10:25 ID:KVV1tGXm0
お前らも知っての通り年内5億円増資の取り付けが絡んでいて、
今年も現状維持でのようにはならないからそれは安心汁
つーことで消える
677U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:12:09 ID:WEQYgeDD0
>>676

有益な情報ありがとう
またなんかあったら頼む
678U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:19:19 ID:7toJGFoC0
ポンテ残留はココロヅヨス
679U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:26:12 ID:IzkEw4+H0
マリッチはギドが強く残留希望しそうじゃね?
どうなんだろ
680U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:38:03 ID:m8DXG1S50
きっとギドも知ってるブンデスのFWでマリッチより期待できる選手だろ
681U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:39:33 ID:m8DXG1S50
マリッチより期待できるFWなんて幾らでもいると突っ込まれそうだな・・・
682U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:44:00 ID:25oocqV40
マリッチoutとなると、ギドよりクラブ主導の補強なのかな。

で、DFってどこなん?後ろ?左右?
まぁ、いいかげん内舘がスタメンじゃヤバイのは事実だけど。

MFは、啓太や長谷部にはマジで中心となって引っ張って行ってもらわな、だし
酒井はどうすんだろか?だけど、萌や赤星も徐々に使って行きたいし、
ポンテが残るなら連携強化を本格的に、だな。



683U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:52:09 ID:akHort6J0
>>682
ってもギドがマリッチを誉めた記憶がねえんだよな
軽く後悔しているんじゃないか?
684U-名無しさん:2005/11/03(木) 20:54:30 ID:wf+xSJW+0
マリッチと一緒にギドも消えればいいんじゃないかな?
685U-名無しさん:2005/11/03(木) 21:18:50 ID:akHort6J0
真面目な話、愛媛でやるのは博実が文句を言ったせい
686U-名無しさん:2005/11/03(木) 21:24:53 ID:I7/YNQZr0
まー外国人補強については妥当な線だな
勿論、誰って部分が抜けてるから、まだポジションについては妥当、ってことだけだけど

しっかしホント山田厨だよな>ギド
何が彼をこんなに山田厨にさせるんだろうか
687U-名無しさん:2005/11/03(木) 21:31:38 ID:Qd8jFoCR0
ギドがタリーボランチにこだわる理由を誰か教えてくれ!
688U-名無しさん:2005/11/03(木) 21:34:58 ID:Jy88T8sj0
おまえら釣られすぎ
689U-名無しさん:2005/11/03(木) 23:41:36 ID:a1ijlijr0
>>684
お前が消えろ
690U-名無しさん:2005/11/03(木) 23:48:32 ID:pPEltk3D0
ギドは山田には去年 ベンチ外にした以来
御灸を据えたことが1度も無いから基本的に
不満は無いんだろうなぁ
691U-名無しさん:2005/11/04(金) 00:06:17 ID:NpT7JFbI0
おまいら、人事、選手起用に不満があったらこれを思い出せ。
かつてこのような人事を行った国があった。何とその国はいまでも存続している。
大丈夫だ。浦和レッズも存続する。

内閣総理大臣        村山富市
法務大臣           前田勲男
外務大臣           河野洋平
大蔵大臣           武村正義
文部大臣           与謝野 馨
厚生大臣           井出正一
農林水産大臣        大河原太一郎
通商産業大臣        橋本龍太郎
運輸大臣           亀井静香
郵政大臣           大出 俊
労働大臣           浜本万三
建設大臣           野坂浩賢
自治大臣           野中広務
内閣官房長官        五十嵐広三
国家公安委員会委員長 野中広務
総務庁長官          山口鶴男
北海道開発庁長官    小里貞利
防衛庁長官         玉沢徳一郎
経済企画庁長官     高村正彦
科学技術庁長官      田中真紀子
692U-名無しさん:2005/11/04(金) 00:15:34 ID:jp8rGJJs0
>>690
あのベンチ外しも「愛のムチ」だから、
同じミスしても、酒井が外されるのとは、ちょっと違うしな。

今日の中盤のグダグダぶりって、山田にも一因あると思うし、
トップ下にしてもボランチにしても、360度周りを見ないといけないポジで
判断が遅いつーのは、致命的だと思うんだが…。
次は啓太が出停だし、永井を右固定だと
山田のボランチはしばらく続くのかなぁ。

しかし、長谷部は交代時にそれまでのイライラが怒り爆発だったけど
啓太は、試合中、何度も吼えてたな。

693U-名無しさん:2005/11/04(金) 00:26:22 ID:4mSwtEXN0
マリッチは普通にFWとして活躍してるじゃん。解雇される訳が無い。
694U-名無しさん:2005/11/04(金) 00:34:44 ID:7+BdZY1F0
>>691
おかげで社会党壊滅したじゃんそれ・・・
695U-名無しさん:2005/11/04(金) 00:36:29 ID:7+BdZY1F0
696U-名無しさん:2005/11/04(金) 09:56:51 ID:NxTnmFCk0
>>683
>軽く後悔
ワラタ

そうかもね。


山田は重症。
「俺がやらなきゃ誰がやる」って状況に置けば仕事するんだけどな

あと昨日もアレは 出しどころが無い みたいな感じだったけど、いつになったら改善されるんだろうか。
697U-名無しさん:2005/11/04(金) 11:37:09 ID:NxTnmFCk0
●佐々木勇人選手(山形):
「浦和は攻撃にスピードもあり堅いディフェンスのチームという印象。やってて自分の前にスペースがあった。
三都主の切り替えが遅くて、一瞬走ればついてこれない状態でこちらの右サイドからの攻撃が多かった。

アーハハ
698U-名無しさん:2005/11/05(土) 00:05:35 ID:Mtm+T6+80
組織的な守備を指導できない監督は辞めてほしいよ、早く
699U-名無しさん:2005/11/05(土) 00:28:17 ID:FnNuWIgB0
DF出身なのにほんまに組織的な守備を
指導できないのか? 
 
700U-名無しさん:2005/11/05(土) 01:27:38 ID:bqZhqgPq0
名選手名監督にあらずの典型だろうな。
特に感性でプレーしてると説明はできなかったりするし
やっぱり指導者の経験が無いって事なんだよ。

ただ、まずは闘莉王をもう少し規制するだけでも
組織は違ってくると思うんだがな。
上がるなら、上がった速さで走って戻って来いとか…
フィード出すにしても、サイドのスペースはともかく、
マリッチはほとんど跳ね返されるんだから、
押し上げも、組立てもあったもんじゃないし、だったら
ボランチに預ける割合を増やせとか…



701U-名無しさん:2005/11/05(土) 01:42:14 ID:4/ZuorUs0
組織で守るという部分で言うとその辺だろうな
3バックだったら普通にセンターは後ろに下がってカバーリングが第一の仕事なのに
上がりすぎて他の選手にゆだねてる。
大宮戦で3バックがフラットになってラインの裏にボール出されて失点してたのが好例。

両WBの後ろのスペースもボランチがカバーするのが普通だが、今シーズンは左のボ
ランチ(長谷部)があがりすぎて三都主の裏がウィークポイントになってた。
どこへ行っても長谷部長谷部と賞賛の声しかきかないが、今シーズン長谷部が組織守備
で役に立ったことはほとんどなかったな。
もちろん個人レベルでは守備も攻撃もよくやってたけど。
「お前のせいで負けた」とオフトに言われたことの意味をいまだに理解できていないんだろうな。
702U-名無しさん:2005/11/05(土) 02:41:41 ID:bqZhqgPq0
元々DFに難があるアレの後ろに、これまた当たりに弱く
ボールウォッチャーになりがちな内舘を置いて、
そこに本来攻撃好きの長谷部を当てる事自体が、どうなんだって事じゃね?

長谷部への賞賛は人それぞれの見方だから置いといても
啓太は、長谷部の特質を生かすべく、できるだけ長谷部を上げて
自分はバランス取りというパターンにしたかったみたいだけど、
どのチームもアレの後ろ内舘の前を狙えと、やるようになってからは
長谷部は去年と比べても、そう上がれてないと思うけどな。

で、去年のようにコンパクトに出来ない理由が
DFの押上げと前線からの守備がボランチを含めて連動していない事にあって
中央に空いた広大なスペースを、啓太と長谷部がヘトヘトになって走り回ってるから
結果、あの2人に今年はイエローが多いのかなとも思うんだよね。

まぁなんだ、すべてはチーム全体が脳内で同じ絵を描けてないって事だと思うよ。
守備はもちろん攻撃にしても…。
それを改善するのが監督の手腕なんだけどな。

703U-名無しさん:2005/11/05(土) 07:23:38 ID:0VZ0GfRU0
組織守備がないんだから誰も組織守備で役だっていやしねえよ
個々の対人でどうにかしてるだけ、
右に比べ左が破られるのが多いのは、その個々の守備能力が右に比べ左が劣ってることと
右の面子より左の面子がより攻撃を期待されてるから
個人のせいじゃなくそれこそ監督の問題
704U-名無しさん:2005/11/05(土) 09:22:36 ID:pRxHnJKT0
なんか うまく説明できないんだけど
上位にいるし 弱い訳がないと思うんだけど・・・
でもなにかが違うような感じがする
勝ったらオォォォッっていうのも同じなんだけど

社長はこういうサッカ−がおもしろいのかなァ
705U-名無しさん:2005/11/05(土) 11:19:59 ID:8drziplm0
706U-名無しさん:2005/11/05(土) 16:49:31 ID:+P9R0T1+0
個々の能力で優る浦和に対して組織力で対抗する〜
個々の選手レベルでは浦和のほうが上ですからね
最後には個人の差が出ましたね
浦和は選手それぞれ能力高くて個人で打開できますからね


さんざん聞くフレーズだが
じゃ今の選手達に組織力上積みされたらさらに強くなるんじゃねーの?
って疑問は単細胞的に涌きますね
707U-名無しさん:2005/11/05(土) 16:53:29 ID:b+BUjUjC0
今日のナビ決勝もたぶん見てただろうし
ギドのガンバ攻略法に期待しようかね
708U-名無しさん:2005/11/05(土) 17:00:51 ID:O12kvGZl0
ギド「我々のサッカーをすれば負けることはない。いつものとおりやっていこう」
709U-名無しさん:2005/11/05(土) 17:26:18 ID:Mtm+T6+80
先取点をどっちがとるかだろうな
ガンバは先取点とられてもなんとか取り返せるが
レッズはほとんど負けか引き分け

それなのに、また入れ込みすぎたトゥーリオが
前半から上がってゆくヨカーン
ギドはそれを制止しないんだよね
710U-名無しさん:2005/11/05(土) 17:54:58 ID:Ehcs46Uf0
基本的に今日みたいに
アラウ大黒にシュート打たせたらいかんわな。
あんなに打たれたら普通負ける。
711U-名無しさん:2005/11/05(土) 21:32:13 ID:b+BUjUjC0
オシム監督が退任示唆 今季限りの可能性
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051105-00000136-kyodo-spo

Jリーグのヤマザキナビスコ・カップで初優勝した千葉のオシム監督は5日の決勝終了後、
場内での優勝監督インタビューで「3年は長すぎるかもしれない」と発言し、今季限りで退任する可能性を示唆した。
今季で3年目のオシム監督はその後、報道陣から去就について質問を受けると「(退く)可能性はあるかもしれない。
もし辞めるなら千葉ではなく、自分自身のことが理由だ」と述べた。64歳のオシム監督は高血圧などの持病を抱えている。
712U-名無しさん:2005/11/06(日) 13:41:01 ID:IUjyRMDf0
J1の監督の中で最もしびれる采配をするのは誰?
ttp://www.jsgoal.jp/vote/

トニーニョ セレーゾ(鹿島) 1139
ブッフバルト(浦和) 2328
三浦俊也(大宮) 5030
オシム(千葉) 6603
早野宏史(柏) 2397
原博実(F東京) 2276
バドン(東京V) 1200
関塚隆(川崎F) 1205
岡田武史(横浜FM) 1221
反町康治(新潟) 3706
長谷川健太(清水) 1201
山本昌邦(磐田) 286
中田仁司(名古屋) 271
西野朗(G大阪) 1201
小林伸二(C大阪) 2702
パベル ジェハーク(神戸) 701
小野剛(広島) 3341
シャムスカ(大分) 12515
713U-名無しさん:2005/11/06(日) 13:45:11 ID:bzymaftk0
采配とチーム作りは別だよね
ギドも采配は普通
チーム作りがC-
714U-名無しさん:2005/11/06(日) 16:53:37 ID:90hhkmlX0
采配もぱっとしないけど
(`〜´)をキャプテンに据えた時点でこけてる
715U-名無しさん:2005/11/06(日) 17:32:12 ID:H6rlCzwj0
酒井を冷遇しすぎだし
内舘を信用しすぎだし
岡野も少し前までは信用しすぎだった

エメはどんなに調子が悪くても変えなかったし
(思えばこれがエメの増長→退団につながった)
716U-名無しさん:2005/11/06(日) 18:34:51 ID:gnDhiQHh0
エメは開幕時遅刻した分、試合で使わずにきっちりトレーニングさせてからなら違ったのかもね。
思うような動きが出来ない分、体調の悪さ以上に焦りがリズムを崩させているように思えた。
今更しょうがないが。

山田と内舘も遣いよう。あそこまで全面的に信用されて使われても活きない。

あと怪我明けの選手起用。
達也ギックリ腰後、ジェフ戦。
マリッチの骨折で急遽使わざるを得なかったのは分かるが、その後数試合はまた再発させないか心配になるような危なっかしさがあった。
大分戦はそれを考慮してか早めにセルに交代する場面があったが、一気に攻め手を失った。
万全じゃない選手以外で戦術を考えるべき。

マリッチも骨折後、復帰数試合の動きは異常に悪かった。
平川の肉離れも不運なのかもしれないが、怪我明け、まだ出すべきではなかったのでは。

ジーコもこんな起用したがるよね。試合に出て馴れさせるとか、〜分は出場が可能だと医師が判断したとか。
精神的に楽な時に出すならともかく、自分が結果出さなくちゃいけない場面だと無意識に消耗も大きくなるだろうし、危険なプレーに対する危機感も薄らぐ。
達也や平川みたいな選手は特に。

怪我は結果論でしかないかも知れないが、こういう時こそ普段控えの選手を如何に活用するかが腕の見せ所だと思う。
この前の柏戦で自分の手腕に満足気だったが永井と酒井のサイドなんてずっと前から考慮に入れて試しておくべき布陣だろ。
717U-名無しさん:2005/11/06(日) 19:24:43 ID:rF+tZ4fj0
酒井のサイドは実はアレよりも山田よりも
平川よりも永井よりも“バランス”がよい
と思っているのはオレだけだろうか?

まあ、攻撃力だけを見るなら永井とかのほうが上だけど
718U-名無しさん:2005/11/06(日) 19:37:26 ID:NA+xJI000
バランスだけじゃ最低限レベルで控えで十分だけどねえ
バランサーはだめぽ
719U-名無しさん:2005/11/06(日) 19:38:39 ID:Dv+22J6ZO
>>708
それリアルすぎて笑えねー…w
ほんとそれだけっぽい気がする
720U-名無しさん:2005/11/06(日) 20:49:04 ID:rF+tZ4fj0
>>718
バランスとれない香具師が大杉なのがレッズ
721U-名無しさん:2005/11/06(日) 20:53:39 ID:pehLvfSo0
戦術は素人レベルでも良いから
せめて選手起用と能力を測る目ぐらいは持っていて欲しいわな・・・

来年も山田内舘厨だったら萎えるぞ
722U-名無しさん:2005/11/06(日) 20:55:32 ID:kLm2DaJ90
>>720
そりゃ分かってないな
ひとたびバランスを重視すると揃いも揃って安易にただの守備シフトを始めるのがレッズ
実際には攻守に優れたバランスを発揮する選手はいない
723U-名無しさん:2005/11/06(日) 21:10:23 ID:uftUXU9N0
>>721
内舘厨は補強によって防御可能
実際去年の2nd、π・釣男・ネネが揃い踏みすれば彼の出る幕はなかったわけだし
誰かがいないと先発になっちゃうが

で、山田厨は、・・・防止策が見つからないな・・・
724U-名無しさん:2005/11/06(日) 21:38:01 ID:uftUXU9N0
ちょっと考えたが内舘厨の防御も少し難しいか・・・

今の内舘がやってる左ストッパーの位置に補強
これで通常時は出番がなくなる

が、坪井が代表で抜ける試合とか
釣男か補強選手が怪我した場合(それを防ぐために今オフ釣男は肉体改造しる!)とかっていう非常時
ここで何も補強がなければ、あるいは補強してもその選手が内舘をそれほど上回っていない場合(ここ重要)
内舘が優先起用されてしまう
これが今年実際起きたんだよな・・・

だから、稼働率が高くて且つ内舘さんを2段階以上上回る性能の持ち主を補強しないと
内舘さんの出番は余裕で多くなる
725U-名無しさん:2005/11/06(日) 22:00:52 ID:uftUXU9N0
なんか考えるのもイヤになってきた
山田厨防御策なんてもっと考えなくちゃいけないし


一番簡単な解決策は「ギドさよなら」なんだけど・・・
726U-名無しさん:2005/11/06(日) 22:02:58 ID:73DzIkVN0
>>724
ケガの治り具合にもよるけど、近藤はどうなんだろう?
ネネのケガもあって、今年の新人の中では一番早くベンチに入ったよな、確か。
ケガさえしなければ今頃…なんてタラレバで、結構期待しているんだが。
727†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2005/11/06(日) 22:04:00 ID:hkVEXueH0
少しは応援する気になったか猿ども



ふむ
728U-名無しさん:2005/11/06(日) 22:04:58 ID:RxwCOTdb0
>ひとたびバランスを重視すると揃いも揃って安易にただの守備シフトを始めるのがレッズ

これを「バランスがとれない」というんだがな
729U-名無しさん:2005/11/06(日) 22:09:32 ID:uftUXU9N0
>>726
順調にいけば再来年あたりにはレギュラー獲れると個人的には思う
野崎さんのリハビリのおかげでパワーアップしてるらしいし

ただ、過剰な期待は禁物、まだ公式戦出場5分未満なんだし・・・
現有戦力や新人に対する期待感だけで補強せずにスタートし失敗したのが今年のレッズですよ
730U-名無しさん:2005/11/06(日) 22:20:14 ID:pehLvfSo0
ギドの中じゃ近ちゃんと無職はどっちが順位上なんだろうね・・・
DFは最低1人、出来れば2人は補強欲しい

山田に関しては達也が復帰したらベンチだと思うけどな・・・
731U-名無しさん:2005/11/07(月) 00:23:16 ID:tN66D/vO0
不意打ちでハ〜イやべっちワロス
732U-名無しさん:2005/11/07(月) 00:26:33 ID:tN66D/vO0
       イレr,.,,.,,._
   _、_ヾlレノニ二三ミミ、
  チ三ヲノレ〃三ニミミミ、
  彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、
 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、
 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、
 lミミ彡彡シ''"´ _,,.-  ゙'ヾミミ、
 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _   `ミト、
 'ミ  ´二ニ_   r‐''"´   j ハリヽ!
  ゙ミ  ´   丶 l  ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l    
  `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ     とりあえず毎日1時間
   ト`>ニ二´ ', : _    _  |       森の中をジョギングしなさい
   ヽi {´   ,ト  ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、
    ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、
      ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' /  /  /ヽ
    ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´  ,.'   / /
  ___/      iヽ、   /  //
/ l      l/` ̄´ ̄ ̄
733U-名無しさん:2005/11/07(月) 00:27:29 ID:EMsBzovp0
>>730
>山田に関しては
それは靖国からA級戦犯を外せというものだ。無理。
734U-名無しさん:2005/11/07(月) 01:50:08 ID:woA2R7Wb0
>>720,728
状況把握が弱い子が多くて、偏っちゃうんだよね。

前はドリブラーだらけのチームって感覚だったぐらいで。なまじっかそんな身体的な能力がある為に頭が劣るというか。
高い位置で持てれば強力なんだろうが低い位置からでも同じような攻撃を繰り返して単調に終わりやすい。
その中に居て酒井は攻撃でもそういう選手が高い位置でボールが持てるような工夫をするし、自分もそこに絡んでいく。
どのポジションであれ、そのポジションとしての役割というより、自分の位置の周辺の選手を活かすプレーをするように意識してカタカタ
そういう柔軟性なら長谷部やポンテよりもあると思う。
活かされれば響く能力の最大値はJ屈指のチームでしょ?だから酒井は貴重。

>>722
よく山田辺りが一時攻撃に絡まなかったのを「バランスを重視してる」って話に落ち着かせてた事もあったが、結局判断がつかないからとりあえず守備重視って事だったと思うんだよね。
そういうのがチームに蔓延して守備的になる。
守備よりになってもその後に早い攻撃に切り替える事なんかを見据えているかどうかが問題で。
そのビジョンが見えないのがレッズの大半の選手。

そういう子にそのビジョンを与えるのが監督なんだが。その監督こそが全く見えてない子。
自分ならどうするかは考えてるだろうし指示はしてるんだろうけどね。多分その伝達が上手じゃないんだよ。
オシムとか選手にそういう意識もたせる為のヒントの与え方が上手いんだろうな。なんて思わせる喋り方するよね。
さっきやベっち見てその圧倒的な差を感じたw
735U-名無しさん:2005/11/07(月) 01:54:38 ID:woA2R7Wb0
「森の中」も意味分からんがあの数回のリフティングは何の意味があったんだ。
他の選手がすごいテクニック見せる事もある番組だけに何故かがっかりしたw
736U-名無しさん:2005/11/07(月) 02:04:22 ID:J9n6z+pg0
ボランチ山田はボール持ったらドリブルでガーっと上がるとこはいいんだけど、
その後時間かけた結果、横か後ろにはたいて終わりって印象が強いんだよなあ
対戦相手から見たらあまり怖くないんでないかい?

酒井もボランチ起用された駒場神戸戦、こないだの埼スタ川崎戦と連続途中交代
ボランチとしてギドの信頼は得てない感じ

ガンバ戦はこの2人がボランチ組むっぽいけど果たして・・・

お互いの役割分担とか釣男が上がった時のフォローとかギドは支持してるんだろうか・・
737U-名無しさん:2005/11/07(月) 02:06:08 ID:J9n6z+pg0
>>735
まずは自分とこの選手を走らせたらどうだ?とテレビに向かって突っ込んだw
あと森の中は市街地より空気がキレイだから?とかw
738U-名無しさん:2005/11/07(月) 02:07:39 ID:6EWflCO70
まあ、酒井の右サイドを再び観る機会があるとは思わなかったな。
本人が「やりたくない」って言っていたわりには、後半からは悪くなかったしw
739U-名無しさん:2005/11/07(月) 02:11:06 ID:J9n6z+pg0
イケメンサイド起用はナギー、アレ、バカ川さんのうち2人が出れるならまずないだろうけど
リードしてる後半途中とかの起用ならありかもね
でもギドはあまり守備固め的な交代はしないかな?
740U-名無しさん:2005/11/07(月) 10:00:09 ID:lbTHCNfP0
>>717
同意
741U-名無しさん:2005/11/07(月) 10:39:39 ID:BaYySuDY0
右サイドの酒井ミス多かったろう
低い位置で横パスを相手にパスしたの何回もあったよ
相手があれだから回りと一緒で気抜けてたのか
742U-名無しさん:2005/11/07(月) 14:57:13 ID:F9iBRpBS0
レッズの守備陣はミドルシュートを相手に打たせすぎ
センタリングも簡単に上げさせすぎ
どうせゴールに入らないだろうと思ってプレスに行くのをさぼっている
とくに後半疲れてくるとそうなる
ボランチだけの責任じゃないだろうけど
守備陣は全員ゴールキパーのすぐ前に固まって無駄に多いだけ
どうにかしてくれよ、ギド
743U-名無しさん:2005/11/07(月) 15:12:52 ID:k12W9Gej0
相手への寄せがずっと甘いよな
744U-名無しさん:2005/11/07(月) 17:30:20 ID:cZytNDykO
ギドは守備の約束事とか決めてるのかね?
「いつも通り1対1でがんばれ!」とか言うだけ?
745U-名無しさん:2005/11/07(月) 19:34:48 ID:junCbrqg0
>>744
オフとの頃のような特別な約束事はないと思う
746U-名無しさん:2005/11/07(月) 19:44:29 ID:CDfsTpLt0
選手の個性や自由を尊重するようなやり方は
シャムスカと似てるのにどこで差がつくんだろ・・・
747U-名無しさん:2005/11/07(月) 22:42:21 ID:xtdls1D90
>>746
適材適所かそうでないかの違い
748U-名無しさん:2005/11/07(月) 23:39:06 ID:L+vCHO0S0
就任直後は結構いいサッカーしてたけどな
あの時は長谷部と鈴木のダブルボランチの動きが良かった
749 ◆GKGM.Manko :2005/11/08(火) 00:24:44 ID:LynCO0xE0
>>748
…就任直後?
750U-名無しさん:2005/11/08(火) 02:14:19 ID:zLC6P6u70
山田は右SBに置くべし。

4億 釣男 坊主 タリー 

何気に代表級。
751U-名無しさん:2005/11/08(火) 02:22:19 ID:tVdpp6O40
山田を左のストッパーにコンバートして
代わりに内舘を右サイドに置くというのはどうだ?
もともと内舘は入団当初はサイドだったし

今もときどき内舘は思い出したようにドリブルで左サイドを駆け上がって
相手にボールをあっさり奪われそうになって俺らをハラハラさせてくれるしw
アレにボールを預けてアレの後ろを追い越して左サイドを駆け上がると
アレは内舘をあっさり無視して他の選手にパスしたりしてるけどw
752U-名無しさん:2005/11/08(火) 09:59:31 ID:9fvPrqs+0
山田の左ストッパーは賛成

無職はどこでもいいやw
左ST以外ならベンチだろうし。
753U-名無しさん:2005/11/08(火) 10:00:34 ID:9fvPrqs+0
>>750
それじゃアレの良さが出ないどころか突かれるデメリット有り。
754U-名無しさん:2005/11/08(火) 13:20:27 ID:LMzE+wJhO
アレを左SBで起用する監督はやばいべ…
755U-名無しさん:2005/11/08(火) 13:59:34 ID:90TZZxp/0
アレックスは中盤守備はまずいけど、ライン際の1対1は強いべ
もちろんアレックスの持ち味はアタッキングだけど、攻撃は好不調の波が
激しく現れるのに対して守備は運動量があればカバーできる。
調子や戦術によってアレックスを左SBで使ってもなんら問題はない。
個人的意見としては、むしろ推奨
756U-名無しさん:2005/11/08(火) 16:08:55 ID:HG+CuOOd0
RP
天皇杯で途中負傷交代した内舘秀樹は、今日もグランドには姿を見せず。
検査の結果、左足首骨棘(こっきょく)障害であることが判明した。
ブッフバルト監督は、クラブ広報を通じて、
「日に日に良くなっているが、土曜日のガンバ大阪戦に彼を待っている状態」とコメント。
現段階で、出場の可否は分からないが、場合によっては欠場もありえる。


『彼を待っている』って…堀之内じゃダメなのか?
某所の山形戦評だと、内舘がケガで交代した事で坪井が左になり
それ以降の危機を防げた、まさに『怪我の功名』って言われてたぞ。

757U-名無しさん:2005/11/08(火) 18:32:21 ID:RBfRWaI50
怪我ででれないのはやばい
堀之内と無職様の次のCBって南だろ?
758U-名無しさん:2005/11/08(火) 18:57:58 ID:cR0BaCxIO
>>757
スタメンなら南かもしれないが
CBの控えとしてのベンチ入りならギド的には萌>南なのは間違いない
759U-名無しさん:2005/11/08(火) 20:14:43 ID:ZpALCH0aO
ああ
ギドのどうしようもない思考。
やっぱり国に帰ってくれよ!
頼むよ、、
760U-名無しさん:2005/11/08(火) 20:20:41 ID:d3ZfvYSz0
彼をベンチ要員として待っている

ならわかるんだが
スターターにしようとしてんならまじで頭いかれてる
761U-名無しさん:2005/11/08(火) 20:42:38 ID:LMzE+wJhO
来期からベンチ入り18人まで可
これで少しはユーティリティに固執しないですむかな
762U-名無しさん:2005/11/08(火) 21:05:29 ID:JvvaSVNz0
左足首骨棘(こっきょく)障害って
ムリさせちゃいけないんじゃないの?
763U-名無しさん:2005/11/08(火) 21:54:31 ID:d3ZfvYSz0
むしろ無理させてごにょごにょする貴下!
764U-名無しさん:2005/11/08(火) 21:58:23 ID:/bKTC1cU0
来年の補強は外国人DF一人、外国人FW一人というところかね?
まさか「達也が復帰するし、マリッチもいるから、FW要らない」とか、
「内舘がいるからDF要らない」とか言わないだろうな、ギドよ?
765U-名無しさん:2005/11/08(火) 23:31:33 ID:bz9IILQa0
       イレr,.,,.,,._
   _、_ヾlレノニ二三ミミ、
  チ三ヲノレ〃三ニミミミ、
  彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、
 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、
 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、
 lミミ彡彡シ''"´ _,,.-  ゙'ヾミミ、
 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _   `ミト、
 'ミ  ´二ニ_   r‐''"´   j ハリヽ!
  ゙ミ  ´   丶 l  ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l    
  `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ     
   ト`>ニ二´ ', : _    _  |      ガンバ大阪戦に彼を待っている状態
   ヽi {´   ,ト  ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、
    ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、
      ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' /  /  /ヽ
    ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´  ,.'   / /
  ___/      iヽ、   /  //
/ l      l/` ̄´ ̄ ̄
766U-名無しさん:2005/11/08(火) 23:36:00 ID:d3ZfvYSz0
藁か砂
767遅刻 ◆VOXXXAePZE :2005/11/09(水) 00:02:53 ID:tkWbINzM0
それってマゾネタ?
768U-名無しさん:2005/11/09(水) 00:09:38 ID:WYyYPZo30
いいえ、「マジ」ネタです。
769U-名無しさん:2005/11/09(水) 00:37:42 ID:FD4Sx4kF0
おとといのだけど貼ってないようなので



ブッフバルト監督G大阪を警戒
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20051106_50.htm

 浦和のギド・ブッフバルト監督(44)が6日、12日のアウエーで対戦する首位G大阪について分析した。
5日のナビスコ杯決勝で千葉に敗れたG大阪を「ガンバらしさがなかった。チャンスを作っているが、
決めることができない。アラウージョはGKとの1対1を外した。大黒も決められなかった。前のガンバとは違う」と指摘した。

 同監督は、PK戦の末、敗れたG大阪をテレビ観戦。G大阪は120分間でシュート22本を放ったが、無得点。
今季リーグ戦通算74ゴールという決定力はなかった。

 浦和は昨年、同杯決勝でPK戦でFC東京に敗れたが、第2S独走優勝を果たした。指揮官は、それだけに
今季無冠に終わる可能性も出てきたG大阪の反発を警戒。「昨年のレッズと比較できる。リーグ戦しかタイトルはない。
我々の試合に非常に高いモチベーションでくることが予想される」とも話した。浦和は11、12日に異例の2日連続の
非公開練習を行い、手の内を完全に隠す。残り5試合で首位と勝ち点差は4。奇跡の逆転Vにあらゆる手段を尽くす。
770U-名無しさん:2005/11/09(水) 20:51:59 ID:dskBdW4P0
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-051109-0025.html
「今の状況はリーグにとっては喜ばしいこと。まさに『アメージングJ』だね」

       イレr,.,,.,,._
   _、_ヾlレノニ二三ミミ、
  チ三ヲノレ〃三ニミミミ、
  彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、
 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、
 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、
 lミミ彡彡シ''"´ _,,.-  ゙'ヾミミ、
 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _   `ミト、
 'ミ  ´二ニ_   r‐''"´   j ハリヽ!
  ゙ミ  ´   丶 l  ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l    
  `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ     
   ト`>ニ二´ ', : _    _  |      まさに『アメージングJ』だね
   ヽi {´   ,ト  ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、
    ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、
      ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' /  /  /ヽ
    ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´  ,.'   / /
  ___/      iヽ、   /  //
/ l      l/` ̄´ ̄ ̄
771U-名無しさん:2005/11/09(水) 22:38:08 ID:G32k/WfT0
599 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2005/11/09(水) 22:29:46 ID:xhK6b7ls0
「何か」様お仕事一覧
10月29日
 埼スタで家本にとりつく。川崎の関塚監督にその存在が感づかれる
10月30日
 長居での試合をまず見に行く。その間にガンバが先制してしまい慌てて味スタへ
 瓦斯の勝利確信後は長居に駆けつけファビーニョのシュートを外させ注文通りのドロー
11月5日
 ナビスコ決勝で巻のゴールを取り消しキッチリPKまでやらせる
 ガンバ選手数人が脚を攣るおまけつき
11月9日
 万博でJ2横浜FCを勝たせようと思うが、思いとどまり延長へ
 その間にガンバ3人交代後に山口が負傷
 ついでに市原臨海も延長へ
 横浜FCが追加点と聞き急いで万博へ、どうにか間に合いPK戦へ
 その間に市原臨海はジェフが勝利
 ジェフがPK戦にならなかったのでその分もガンバに蹴らせる

772U-名無しさん:2005/11/09(水) 23:30:01 ID:rA+AlOog0
       イレr,.,,.,,._
   _、_ヾlレノニ二三ミミ、
  チ三ヲノレ〃三ニミミミ、
  彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、
 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、
 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、
 lミミ彡彡シ''"´ _,,.-  ゙'ヾミミ、
 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _   `ミト、
 'ミ  ´二ニ_   r‐''"´   j ハリヽ!
  ゙ミ  ´   丶 l  ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l    
  `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ     
   ト`>ニ二´ ', : _    _  |      まさに『何か』だね
   ヽi {´   ,ト  ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、
    ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、
      ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' /  /  /ヽ
    ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´  ,.'   / /
  ___/      iヽ、   /  //
/ l      l/` ̄´ ̄ ̄
773 ◆GKGM.Manko :2005/11/09(水) 23:41:31 ID:KClI/KoP0
       イレr,.,,.,,._
   _、_ヾlレノニ二三ミミ、
  チ三ヲノレ〃三ニミミミ、
  彡三ラノハ三ニミミミミミヾ、
 彳彡ィノハ三ニミミミミミミミヾ、
 イ〃彡ノハレノリ巛ルハゞヾミミミ、
 lミミ彡彡シ''"´ _,,.-  ゙'ヾミミ、
 !ミ`゙゙゙゙"´ ̄二ニ-‐ _   `ミト、
 'ミ  ´二ニ_   r‐''"´   j ハリヽ!
  ゙ミ  ´   丶 l  ,.-r;ッ-ぐ-' リ ) l    
  `! -ィ=、;ッ、! `i'ー=ニ‐'´ヾ`: |_ノ     
   ト`>ニ二´ ', : _    _  |      2つ目は層の厚さ
   ヽi {´   ,ト  ´ ) ヽ、 i` }、 ̄〉、
    ヽ、 / ー、__r' _,.r;' } ! ,' ヽ/ ヽ、
      ヽ、ヾzェエ「ン'´ /' /  /  /ヽ
    ___,,..,,ヽ、`ー-‐ '´  ,.'   / /
  ___/      iヽ、   /  //
/ l      l/` ̄´ ̄ ̄
774U-名無しさん:2005/11/10(木) 19:13:44 ID:D6KKNN/YO
体調不十分な無職スタメン、みたいな血迷ったことしなければガンバ戦いけるっしょ…
775U-名無しさん:2005/11/10(木) 20:12:33 ID:MQUOM+370
ギドが不調のガンバを舐めてないことを
祈っておくか
776U-名無しさん:2005/11/10(木) 20:14:25 ID:sOSX+P+c0
浦和、12日のG大阪戦は消耗戦で
ttp://www.nikkansports.co.jp/ns/soccer/f-sc-tp0-051110-0026.html

 浦和ブッフバルト監督が12日の首位G大阪との一戦を消耗戦に持ち込む。

 相手は5日のナビスコ杯決勝千葉戦、前日9日の天皇杯横浜FC戦とも120分間を戦い抜き、
疲労が蓄積されている。だが「例え(12日の)試合の1日前に試合をしても、
彼らは死に物狂いで走ってくる」と油断はしていない。一方で「肉体的にも精神的にも、
相手に疲労を感じさせるような戦いにしないと」と粘り強く戦うことを誓った。
777U-名無しさん:2005/11/10(木) 20:50:37 ID:LNOoZGrNO
ギドはもともと、手を抜くタイプではない。
問題は、選手のほう。
精神論ならば。
778U-名無しさん:2005/11/10(木) 21:58:12 ID:sOSX+P+c0
RP
10日午後、浦和レッズはさいたま市内で非公開練習を行った。
昨日は、オフェンスとディフェンスに別れて取り組んだ戦術練習。
ブッフバルト監督によれば、11対11の中でそれを試す紅白戦の形をとったという。
なお、別メニューだった内舘秀樹はこの日も練習には参加せず。
12日に行われるガンバ大阪戦への出場は回避することになった。
779U-名無しさん:2005/11/10(木) 22:02:11 ID:7C/hiysL0
     マリッチ
  長谷部   ポンテ
アレ          永井
   酒井   山田
 坪井      堀之内
      釣男
      山岸

でほぼ決まりですな
780U-名無しさん:2005/11/10(木) 22:13:27 ID:7C/hiysL0
SUBは加藤・細貝・赤星・岡野・セルorカニ、かな

洗うのトイメンはホリか
本来は坪井に守らせたかったが・・・仕方ないな

このメンツではギドが変な采配等したりする心配が逆にない気がする
781U-名無しさん:2005/11/11(金) 00:24:07 ID:ZGaDMNb70
ポンテがボールを持ったら永井か山田のどちらかが必ずフォローすること。

ポンテを右サイドで孤立させてはいかんぞえ
782U-名無しさん:2005/11/11(金) 00:25:21 ID:ZGaDMNb70
あー
精力的な動きはホリのほうが期待できるけど
ボール回しにやや難だな
783U-名無しさん:2005/11/11(金) 04:41:53 ID:wPMWqiTZ0
引いて守ってくる発言が聞きたい。
今回はさすがにないか。。。
784U-名無しさん:2005/11/11(金) 23:08:25 ID:/vkQDN/70
いよいよ明日か
ギドも西野も基本的には強気だよね
試合前は

785U-名無しさん:2005/11/11(金) 23:20:54 ID:BC/MGkkQ0
G大阪西野監督「組みやすい」と浦和分析

 G大阪は11日、ホームの万博に浦和を迎え撃つ12日の試合に向けて、
万博グラウンドで約1時間調整練習した。

 浦和対策のミーティングを行った西野監督は「個々の力を生かさないように
分断していく。前に出てくるので組みやすい」と分析。9日の天皇杯
横浜FC戦で公式戦6試合ぶりに得点したFW大黒は「大事な試合なんで
勝てるように頑張りたい」と優勝争いのヤマ場に意気込んでいた。

[2005/11/11/20:44]

786U-名無しさん:2005/11/11(金) 23:22:07 ID:BC/MGkkQ0
ギドも相手を分析して勝つ自信ありげだし
監督力が問われる勝負になりそうだなw
787U-名無しさん:2005/11/12(土) 00:08:33 ID:MYEvJMYK0
西野「個々の力を生かさないように分断していく」


我々は元から分断されてますが何か
788U-名無しさん:2005/11/12(土) 00:13:05 ID:MYEvJMYK0
西野がファビョるので今回は浦和が勝つと思う

ギドがトンデモ采配をする恐れもあるが、今回その可能性は低い、と勝手に思う

まー全ては18時間後には分かる
789†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2005/11/12(土) 05:14:54 ID:MpwHGlNw0
とうとう今日決戦か 

なんかドキドキしてくるな

ふむ
790U-名無しさん:2005/11/12(土) 05:24:46 ID:H0rlCvBsO
>>789
早く寝れ
791U-名無しさん:2005/11/12(土) 14:18:01 ID:1mOeF7Ra0
>>789
(・∀・)<ふむ
792U-名無しさん:2005/11/12(土) 17:59:52 ID:sAzhSiMI0
ガンバに2点失点というのはまぁしょうがないよなぁ

マリッチは今日もポストできず。
そして普段は入れてたごっつぁんモノを外した。

長谷部を下げて岡野を入れた采配は明らかにチームにダメージを与えた。
監督の責任は追及されなければいけない。

俺は許せない。

793U-名無しさん:2005/11/12(土) 18:02:38 ID:M/P18NHIO
組織的なプレーが全く出来てない…


ギド、サヨナラ
794U-名無しさん:2005/11/12(土) 18:04:30 ID:PEjk2CLp0
来年もこの監督に託していいものなのか・・・
795U-名無しさん:2005/11/12(土) 18:07:25 ID:p74Xx2OB0
>>794
犬飼は、きっと浦和を優勝させたくないんだよ

こうなったら、解任要求デモやるか
796U-名無しさん:2005/11/12(土) 18:07:33 ID:s0yVjaq50
岡野出して中盤ポンテ一枚だけってアホかと。
797U-名無しさん:2005/11/12(土) 18:07:46 ID:ia4cVmdx0
ほんとなんでベーハセ下げたんだろ
798U-名無しさん:2005/11/12(土) 18:49:26 ID:NVs5vKAq0
ガンバの中盤をケアするつもりで、
長谷部を下げて3ボランチにしたのかもしらんが
前がろくにポストのできないマリッチとマークされてるポンテだけじゃ
どうにもならんだろうが…。

だいたい、闘莉王があぁも上がりっ放しじゃ
バランス崩れ放題だし、戻って来ない闘莉王の穴埋めしている
長谷部にかえて岡野INって意味わかんねぇよ。
岡野に何を期待してんだって話じゃん。

本来攻撃させたい長谷部があ〜も最終ラインに吸収されてるんじゃ…
誰かさんみたいに、自身の存在意義を考え出しちゃったら、どうするんだよw

やっぱり闘莉王に好き勝手させすぎだろ…
もっと組織として、チームとしての戦術考えられないんかね。



799U-名無しさん:2005/11/12(土) 18:53:22 ID:p74Xx2OB0
>>798
試合の分析は全面的に同意

>もっと組織として、チームとしての戦術考えられないんかね
無理。
この2年で答えは出ている
800U-名無しさん:2005/11/12(土) 19:01:49 ID:4peVcnVc0
浦和は今季相手に先制されるとほとんど勝てていない
負けか、良くても引き分け
これは明らかに戦い方に問題があるということ
つまりは監督の采配に問題があるということだ

先制点をとられると、一刻でも早く追いつこうとして
まだ早い時間帯でも闘莉王が上がりっぱなしになる
そこを相手にカウンターでつかれて追加点を許す

しかも監督は守備の選手をどんどんFWの選手に交代させて
チーム全体としてのバランスを崩してしまう
結果として勝てない
こういう試合を何回見たことか

今日だって、相手は日程的に苦しく
後半バテるのがわかっているのだから
チームのバランスを崩さずに我慢して攻めて
終盤に追いつき逆転を狙うという
戦い方があってもよさそうなものだけど
ギドは決してそんな戦い方は考えないようだ
とにかく攻めまくる
立ち上がりもそうだったし
先制されてからは、一刻も早く追いつこうと焦って
攻めまくる
まだ十分に時間はあるというのに

とにかく一本調子、ワンパターン
この監督には問題がありすぎだろ
801U-名無しさん:2005/11/12(土) 19:06:31 ID:4peVcnVc0
去年はエメと達也と山瀬がそろっていて
とにかく力攻めができたが、今季はできない
そうなると、ギドはチームの勝たせ方を知らない
ワンパターンの無能監督に成り下がった

でも、今日の立ち上がりは良かったけどね
良くガンバを研究してきているな〜と
ちょっとだけギドを見直したよ

しかしフェルナンジーニョは誰にも止められなかった
それが残念
あと、前半立ち上がりは良かったけど
後半からはいつものゆるゆる守備に逆戻りしていたね
やっぱり二日くらい秘密練習しただけの付け焼き刃じゃ駄目なんだな
802U-名無しさん:2005/11/12(土) 19:10:27 ID:sAzhSiMI0
マリッチを獲得したときは
シーズン中断中で時間がそんなにないわけじゃなかった

でもギドは選んだ

金がなかったという話もあるけれど、、、
果たして真相は・・?
803U-名無しさん:2005/11/12(土) 19:26:04 ID:p74Xx2OB0
もう偽奴では無理
解任要求デモやろう!
804U-名無しさん:2005/11/12(土) 19:38:39 ID:sAzhSiMI0
もうサインしちゃったんだろ?
805 :2005/11/12(土) 19:43:50 ID:qnfSh9PP0
比較にならんがあえて例えるなら程度の低いオランダって感じだな。
806 :2005/11/12(土) 19:45:20 ID:qnfSh9PP0
807U-名無しさん:2005/11/12(土) 19:53:57 ID:M/P18NHIO
>>806

788は俺だが、見事に外れたなぁ…
トンデモ采配もズバリ出てくるし…


さよならしたい、あの人と
808U-名無しさん:2005/11/12(土) 20:04:28 ID:4peVcnVc0
今日は、本当にトップにふさわしいチーム同士の試合だった。
前半は多くはないが、2、3回の100%に近いようなチャンスを
作ることができたが、それを決めることができなかった。
逆にガンバは2回くらいのチャンス中のひとつをしっかり決めることが
できた。フェルナンジーニョ選手のすばらしいドリブルから5,6人
ぬかれて、それが残念ながら得点につながってしまった。レッズとしては、
これだけは避けたいというミスになってしまった。
後半はかなり強引にパワーを使って、いい形の攻撃で多くのチャンスを
作ることができたが、残念ながら得点に結びつけることができなかった。
アレックスの1本目のFKもそうだし、その他にもすばらしいチャンスを
作ることができたが、それをしっかり相手GKに止められてしまった。
今日のガンバのGKは素晴らしかったと思う。彼一人で同点を防いだ
といっても過言ではないと思う。攻めてる中で、残念ながらカウンター
からもう1失点してしまった。それでも選手たちは諦めることなく
また点を取りにいって、1点返すことができた。時間のない中で、
また1、2回同点にできるチャンスを作ったが残念ながら得点には
つながらなかった。このようなすばらしいパフォーマンスを見せてくれた
我々の選手たちを本当に誉めてあげたい。しかしその一方で勝ち点を
とることができず、地元に戻らなくてはいけないということになってしまった。

>攻めてる中で、残念ながらカウンターからもう1失点してしまった。

ギドよ、自分の選手交代のミスだとは思わんのか…
809U-名無しさん:2005/11/12(土) 20:07:46 ID:sAzhSiMI0
今冬に監督なんか置物でもいいほど補強するとして、
ギドに1億も出すのは嫌だ。
810U-名無しさん:2005/11/12(土) 20:20:18 ID:THzTnsh20
闘莉王が上がって戻って来ないんだったら
役割のかぶるマリッチを思い切ってoutして、
南にクビになりたくないパワー全開で守備させた方が
闘莉王の不在のケアしてたボランチも少しは前に行けただろうし
少なくとも岡野in直後そこから失点という失態は
避けられたのでは…と思う。

でもマリッチを下げるなんて絶対有り得ないんだろうな、ギドは。



811U-名無しさん:2005/11/12(土) 20:23:22 ID:p74Xx2OB0
>>810
ていうか、役割果たしてないと思う>マリッチ
マリッチめがけて蹴りこんでも、競り勝ってくれないし

話は変わるが、今日技師のキックがFWにちゃんと入ったのを見て驚いた
キックの練習してたんだね
812U-名無しさん:2005/11/12(土) 20:23:50 ID:ww9WDbXaO
上位チームに通用しないマリッチと、タリーをボランチで使ってるうちは優勝なんてむりぽ_| ̄|○
813U-名無しさん:2005/11/12(土) 20:34:37 ID:p74Xx2OB0
永井の特性を生かすためウイングは理解できるが
だったら永井アレウイングの3トップはダメなの?

守備の時は、両ウイングのどっちかがMFに入る変則3トップでいいんだけど
814U-名無しさん:2005/11/12(土) 21:00:54 ID:THzTnsh20
さすがのRPも今日は、物申す状態w

「百の常道、一の奇策」
これは幕末の志士・坂本龍馬の言葉。
つまり、百回の正攻法をして初めて
人があっと驚くような奇襲戦法が大きな結果を生むという意味。

この大一番でレッズは奇策に出た。
ここ数試合、ポンテと山田あるいは長谷部ダブル司令塔だったのを、
ポンテ1人に任せ、酒井・山田・長谷部のトリプルボランチを敷いた。
いささか守備的に思える布陣。
中盤を厚くすることで遠藤、橋本またはフェルナンジーニョへ対策だろう。
ここまでは分かる。
しかし、このあとがあまりにも突飛すぎた。
後半の中ごろから、闘莉王を前線に置くパワープレー。
そのため、最終ラインにパスの供給源であるはずの長谷部や山田が最終ラインに吸い込まれた。
これでは本末転倒に他ならない。
加えて、中盤はいつしか横一直線に5〜6人の選手が並んでいるのみ。
明確な役割が分からない。もうバラバラ。まさにカオス状態。



815U-名無しさん:2005/11/12(土) 21:02:34 ID:VuOpntdQO
816現地組:2005/11/12(土) 21:07:46 ID:8004PH4x0
まあでも今日は力負けって感じがしたけどな
外国人選手に差がありすぎたよ(特にフェルナンジーニョ)
817U-名無しさん:2005/11/12(土) 21:22:08 ID:nAs/3XPe0
ギドにしては良くやったと思った。
っていうか、俺はギドを散々批判してきたが、今日の試合は正直感動した。
両チームが高いモチベーションで高い個人技のサッカーを見せてくれた。
まあ、結局その個人技の戦いで負けたんだが、サッカーの楽しさを再認識させてくれた。

そんな今なら僕の中で良い思い出を残してギドとさよならできる。
818:2005/11/12(土) 22:33:23 ID:jatWHhr/O
ブッフバルトは何をしたいのかよく分からない。
役に立たない岡野を毎回投入するのもよく分からない。
でも、リアクションがおもしろいから監督でよし!
819 :2005/11/12(土) 22:34:42 ID:qnfSh9PP0
ぎどののうない

ふぉわーどふやす → こうげきりょくあっぷ
でぃふぇんだぁーあげる → こうげきりょくあっぷ

いじょ
820U-名無しさん:2005/11/12(土) 22:34:55 ID:p74Xx2OB0
>>818
リアクションを楽しみたいなら
ベンチに、音に反応するひまわりを置いておこうか?
顔だけギドに替えて
821U-名無しさん:2005/11/12(土) 22:59:42 ID:ww9WDbXaO
今日の野人inベーハセoutはどう考えても糞采配だべ
あの交代の意味をギド信者の人おせーて
822U-名無しさん:2005/11/12(土) 23:07:05 ID:ybpPwDDf0
823U-名無しさん:2005/11/12(土) 23:28:26 ID:ZGrL2XCs0
トゥーリを上げっぱなしにしてFWばっかり投入するギド最高ぅっ!
824U-名無しさん:2005/11/12(土) 23:57:47 ID:cZkAAq+D0
>>819
死ね!
825U-名無しさん:2005/11/13(日) 00:14:01 ID:N6wkLnVD0
>>813
ナギアレを活かせるCF取れば良いんだよ

>>817
俺も今日のギドはそう間違った采配をしていないと思う、「今日は」な
問題があるとすれば、
・そもそも適材適所の逆を行く起用をして
・夏にチームに必要な補強をさせず
・2年の時間でチームのルールを設定できなかった

まあ戦う前から負けてたってことだな

釣り男を上げるのは妥当でしょ、
マリじゃ点は取れないわジャンプできないわトラップできないわなんだから
826U-名無しさん:2005/11/13(日) 00:54:50 ID:Dk0n9OX60
.
827U-名無しさん:2005/11/13(日) 01:10:45 ID:3hoP6Rsq0
ここの奴らって誰が監督なら満足するの?森?ヒロミ?
828U-名無しさん:2005/11/13(日) 01:25:48 ID:j/tzUuXK0
凍傷に決まってんだろが
829U-名無しさん:2005/11/13(日) 01:48:40 ID:npvC+Xjl0
>>827
チームを強くした実績がある人。
森、博美、ギドって何のバツゲームだよ。
830U-名無しさん:2005/11/13(日) 02:10:07 ID:mnuK0ukg0
>>829
つオフト
831U-名無しさん:2005/11/13(日) 02:14:23 ID:2ts1Roj80
ガンバ対策非公開練習は何やってたんだろ
釣男のパワープレー?
832U-名無しさん:2005/11/13(日) 02:15:28 ID:w/Yk/krD0
シャムスカと言わせたいのだろう。

このさい髭でも南浦和でもいい。

とにかく外部の血が必要。内進者じゃナアナアで駄目だ。
833 ◆GKGM.Manko :2005/11/13(日) 02:15:30 ID:wrSP3zcC0
3ボランチ
834 ◆GKGM.Manko :2005/11/13(日) 02:17:08 ID:wrSP3zcC0
最近困って対策立てようとするとよく3ボランチやるね
835 ◆GKGM.Manko :2005/11/13(日) 02:17:25 ID:wrSP3zcC0
犬戦しかり
836U-名無しさん:2005/11/13(日) 02:18:46 ID:N6wkLnVD0
3ボランチを選択すること自体は良いと思うのよ
問題は前線の破壊力が相対減することに対してなんら対策がないことかな
まあ駒が足りないから仕方ない面もあるけど
837U-名無しさん:2005/11/13(日) 02:19:19 ID:HZJO9TdmO
結論:前から弱い
838 ◆GKGM.Manko :2005/11/13(日) 02:22:48 ID:wrSP3zcC0
アレナギでクロス入れまくってもエリア内で人足んないしね
マリッチは5cmジャンプだしあとはポンテがニアに走りこんだりでせいぜい2人位か
こんなんで釣男上げんなって人がいるんだから笑える
839 ◆GKGM.Manko :2005/11/13(日) 02:23:48 ID:wrSP3zcC0
そして当然のように競り勝つシジクレイ
840U-名無しさん:2005/11/13(日) 02:25:56 ID:N6wkLnVD0
とにかくいま、達也が怪我したことでまっとうなFWがひとりもいなんだからさ
来季は何とかしないと駄目でしょ 天皇杯とか色気出してもしょうがないよ

ナギーはブロック注射打っちゃっていいよ、今季は療養
長谷部がサスペンドだし赤星にチャンスをあげてほしいな
841U-名無しさん:2005/11/13(日) 02:53:07 ID:PyXxO/os0
トゥーリオはなんでセンターバックなの?最初から前で使えばいいのに
842U-名無しさん:2005/11/13(日) 03:01:59 ID:lto3LF6m0
アホばっかだ。レッズサポってw
能力不足のクセに口だけは一人前の選手が揃ってるクラブにゃお似合いのサポだがw
843U-名無しさん:2005/11/13(日) 03:30:06 ID:WzpMNE2M0
て言うか名古屋に呉
844U-名無しさん:2005/11/13(日) 03:35:50 ID:GpfZbBv/0
まー1トップでやるなら、釣男以外つかえんな
そんで、ベーハセ、ポンテを後ろにおく

今考えられる、最強攻撃布陣
845U-名無しさん:2005/11/13(日) 05:22:52 ID:BcxUzGpp0
>>838
オマエの講釈も笑える
846U-名無しさん
ごっつあん専門だった奴がフリーで外した。
それが一番かな。

あと釣男のシュートは運がなかった。なぜ正面なのか不思議って感じ。去年のCSのように。

最初の失点はフェルが上手かった。
エリア内で坪井一人しか行かなかったこと、技師のポジショニング
残念ではあるが。

次の失点は運がなかったこともあるだろう。

ただやはり岡野を入れたのは程度の低さを露呈させた。
また来年も頭の悪い選手起用でイライラすることになる。