つかの間の休息 ジュビロ磐田175

このエントリーをはてなブックマークに追加
834U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:40:29 ID:mEkhwXXJ0
一度断られてるから、それはないと思うが。
835U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:46:34 ID:Wd27b0Pd0
\         Boooooooooooooooooooo!!!!!         /
   \.                                         /
       (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´)
      (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´)
     (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´)
   (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´) (`д´)
━━━━━━━━━〃〃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             〃〃
           ヘ⌒ヽフ
          (・ω・ )
  /‐""‐"
  6V」V)っ.|\
と_  14 ノ  |/
 人  Y   |
 し'(__)   |____________
       / ○ノ
      /-ー ' ´
    /
836U-名無しさん:2005/10/18(火) 23:50:30 ID:nynRuKK20
山下とヨンスじゃ比較できるのは微妙度くらいな気が・・・
つーか山下のどこに獲りに行く要素があるんだか。
837U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:00:29 ID:/QC4ziZf0
山下なんか別に悪いという思いはないが
かといって全く頭に残ってない
あえていうなら降格請負みたいな悪運持っちゃってる感じ
柏・・・
柏なら貴章かな
838U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:11:58 ID:g3HC3CXO0
それよりさ、土曜夜で日本平でのダービーなのにチケット余りまくり
って相当やばくないか?
これ下手すりゃ1万5千も入らないぐらいの売れゆきペースだよ。
もちろん清水の人気がやばいのが一番だが、ダービーだけによそごと
だとも言い切れず、このダービーチケット余りまくりは清水の人気だけの
問題でもないだろ。
839U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:14:31 ID:p9DVHIqc0
>>835
おまいらのマスコットやる気ナサスギスw


よーし来年はジェットス(ryを獲得しようぜ
840U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:18:36 ID:Oa7VFzZKO
FWは現実的に播戸・吉原・黒部・平本あたりを獲得出来る。
西野も戻せるし。
841U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:23:54 ID:m9ACJ+tl0
来年以降は恐らく前田とカレンは代表に呼ばれ出すだろうが、
隊長が元気な内は岡本と西野がいれば十分だろう。
藤井はもう少し身体を作ってからね。
842U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:31:49 ID:3fUpnsJU0
8、10、26、27は誰が入るんだ?
27は菊地かもしれんが・・・いや8か?
843U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:32:12 ID:cHZ4DviD0
カマラじゃないの?
844U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:36:35 ID:Dau3zFVu0
前田が10番になるのかなやっぱり。
でも、10番は責任が大きくなるから誰もつけたがらないんだよね。
藤田もぼやいてた希ガス。
845U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:43:33 ID:m9ACJ+tl0
10番は成岡でしょう。
8は前田か菊地では。
846U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:45:03 ID:mkQvNf+70
ジュビロは全国区人気(特に首都圏での人気が高かった)からローカル
人気チームに見事に変貌した。これはポジティブに評価しているのだから
誤解なきよう。

今から5〜6年前ぐらいはジュビロスタジアムでも観客1万人を割るのが
当たり前の時期が続いた。でもそんな時期のほうが実は首都圏などから
はるばるジュビロを応援するために遠征してくるサポが多かった。
試合後の浜松駅や掛川駅の新幹線ホームには東京に帰るジュビロサポが
数多く見られたものだった。遠くから応援に来るサポがこんなにいっぱ
いいるのに、どうしてジュビロスタジアムにあんなに多くの空席ができる
のか不思議に思い、地元民のジュビロへの無関心さにちょっと憤りを
覚えたりしたのも正直なところだ。

しかし現在ではヤマハスタジアムが1万人を割ることはめったになくなった。
年間1試合かそれぐらい。だが首都圏から遠征してくるサポの数は
明らかに目に見えて減っている。かつて顔なじみの遠征仲間だった
やつらもどんどん目減りして最近ではすっかり見なくなってしまっている。

このことから5〜6年前に比べて地元のサポがかなり増えていると
推測できる。この推測は間違っているかな? どうだろうかね?
847U-名無しさん:2005/10/19(水) 00:54:51 ID:mkQvNf+70
陸上スタであるエコパで開催する静岡ダービーには多くのジュビロサポが
詰めかけるのに、専スタである日本平で開催する静岡ダービーにはあまり
ジュビロサポが来なくなったのは、846で書いたジュビロサポの構成割合
の変化がその理由のひとつであると思う。
848U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:01:01 ID:Gobf9JJw0
ダイラは指定席は売り切れてるんだよな。
あとはみんなブロックなんで当日でいいかと思ってる
仕事でいけない可能性もあるし

清水のHPを見てきたが、1万人割れもざらにある。
ガンバ戦だって1万5千いってない。ダービーつーても
こっちは中位に片足突っ込んで、あっちは降格に片足
突っ込んでりゃ盛り上がらねーよな。

>847
分析は納得できる面もあるが、今年エコパに人が入ったのは
別の要因(営業ががんばったこととか、まだシーズン序盤で
期待が大きかったとか、補強絢爛だったとか)もあると思う。
849U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:04:36 ID:5lkFJoANO
成岡に10はないな。着けてもらいたいけどすげー重荷に感じそうだし。
前だでいいんじゃねーの?
850U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:17:03 ID:DYUgflHW0
つ ふくにし
851U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:19:39 ID:23JU5+lV0
>>846
首都圏サポについては、当時のサポ層がそのまま残っていても
彼らの年齢層が上がってる。
遠征するにあたって、最も必要なのは時間なんだよ。
休日1日つぶせる環境じゃなくなる年代に入ってるってのもあると思う。
首都圏アウェー戦の時のサポ動員は、そんなに変わってないような気がするが
それは地元からの遠征が増えたのではなく、首都圏サポが来てくれてるからじゃないか。
852U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:30:03 ID:4BPhmH5R0
播戸、吉原あたりがいいかなぁ。
ベンチデフォがOKでスタメンから出ても大丈夫な人。
スピード系のほうがいいし。
853U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:30:26 ID:MINSNHKp0
吉原はジュビサポ
854U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:36:27 ID:mkQvNf+70
>>851
年齢層があがってるのはそのとおり。逆に言えば首都圏の新規ファンが
ほとんど増えずに、既存ファンが脱落する一方で、俺みたいな
脱落せずに残ってる連中が当時よりも年をとってるだけのこと。
脱落していくファンが多くいる反面、新規ファンがそれを
補うだけ増えていればそれほど年齢層があがらないはず。

それと首都圏アウェイ戦のジュビロサポはどうみても減ってる。
ドゥンガがいたころのジュビロの首都圏人気はすごかった。
でもそれが観客動員減に現れないのは、ホームサポや中立マターリ
観戦組みが増えているから。
かつては国立レッズ戦ですら4:6ぐらいで済むぐらい首都圏ジュビロ
サポは動員できてた。今もし国立レッズ戦を開催すれば1:9が
せいぜいだろう。それが今の首都圏ジュビロの勢力。
知り合いでもレッズに転んだやつもガスに転んだやつもいる。
855U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:41:56 ID:4mrh3JY10
で?
856U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:50:52 ID:Gobf9JJw0
まあJがそれだけ根付いたってことじゃないかな。
どこでもいいからとりあえず○○、みたいのは減ったと思う。
あとは97年ころからの若手中心選手の高齢化に伴う
ギャルサポからババサポへの変化は大きいわなw
今の若手にもそれなりにギャルはついてきてるけど

成岡には10番をつけてほしい気持ちはあるが、
今の状態では来年は早すぎるかなあ。
でも前田は10番てイメージじゃないんだよな・・・
857U-名無しさん:2005/10/19(水) 01:59:13 ID:mkQvNf+70
そう、首都圏から磐田へ遠征するサポが明らかに減ってるのに、
今のジュビロの観客動員はその当時よりもずっと多い、
俺はそのことを高く評価している。
これからも頑張れ地元民!
ということで寝る。
858U-名無しさん:2005/10/19(水) 02:13:27 ID:4BPhmH5R0
そうそう、当時はむかついてたもんなぁ。
どうしてあの地元民はあの面白さで満員にしないんだろうって。
真剣に移転しろって思ってたよ。
859U-名無しさん:2005/10/19(水) 02:14:18 ID:EiR6zvdP0
成岡が成長するまでのつなぎの10番なら、
外国人選手でいいんでないの?
新規獲得か崔龍洙かはわからないけど。
860U-名無しさん:2005/10/19(水) 02:17:51 ID:EiR6zvdP0
あとね、地元民からすると、県外人が多すぎると逆に行きにくくなるのよ。
雰囲気というか空間というか、なんか居づらいの。
余所者が減って、ようやく羽を伸ばし始めた感じ。
861U-名無しさん:2005/10/19(水) 02:29:03 ID:Nlz1J3Pk0
じばくちゃんには制服で日本平に来て欲しいと思います。
862U-名無しさん:2005/10/19(水) 02:32:07 ID:S1AE9NCu0
いままで地元の人が磐田を応援しなかったのは、
俺らのせいなんだ?  ちょっとカナシス(´・ω・`)
863U-名無しさん:2005/10/19(水) 02:33:55 ID:0kTr8dKN0
>>860
静岡出身で大学・就職が東京で東京から通ってる俺は余所者ですか
864U-名無しさん:2005/10/19(水) 04:14:08 ID:lZzlnZHC0
>>860
周りを気にしてスタにいくいかないなんてことはアリエナイから。
単に時間経過による地域への浸透がなされているってことだと思うよ。
865名無しさん@恐縮です:2005/10/19(水) 05:02:52 ID:LIys/l4I0
ただ単に、やっと地元に根ざしたクラブ運営が実を結んだって事じゃないかと思うんだが。
その昔は、地元で地道にPRよりも全国区のテレビとかにバンバン出てて、
その路線で売っていくのかとも思った時期もあったけれども。
それに、全国にチームが出来始めて、応援するチームが分散したって言う理由もあるだろう。

とはいえ、今の地域密着型って言うのは素晴らしいと思うんだが、やはり出来れば全国区の人気のあるチームにもなって欲しい。
そう考えると、やはり人気面でポスト隊長を狙える人材が欲しいんだよなぁ・・・。
遼さま、カレン、なるなる、太田、菊地、にーにょ、大井、誰でも良いからガンガレ!!

そして、韓国でもジュビロ人気が高まりますように、ジンギュもガンガレ!!
866 ゆ:2005/10/19(水) 06:30:00 ID:t1Ku8PbxO
>>860

磐田で生まれ育って東京の大学でて東京で就職して東京から通っているウリも余所ものなんですね?
867U-名無しさん:2005/10/19(水) 07:38:35 ID:ijc1NXa30
>>860
地元の連中がこない時、県外からでも足を伸ばしてくれてチームを一緒に支えた人たちを
余所者なんて言う奴は、その分シーチケ何口も買って全試合皆勤で
グッズもたくさん購入して、地元としてすっごい貢献してくれた人なんだろうね。
868U-名無しさん:2005/10/19(水) 09:33:38 ID:Gobf9JJw0
まあヤマスタがハレの場からケの場になったと解釈すべ。

別館にカレン15点ノルマの話が載ってたけど、今11点だから
そんな無理な話じゃないな。怪我ももう大丈夫そうだし。
でも西が腰の張りで昨日別メだったとは・・・今回は長引いたから心配だわ。
869U-名無しさん:2005/10/19(水) 09:34:55 ID:p9DVHIqc0
県外から通ってるおまいらもみんなファミリーだ

>>860の言いたいこともなんとなく分かるがな
一時期の選手追っかけギャルサポみたいなのが減ったとか
そういうことじゃないかな。
870U-名無しさん:2005/10/19(水) 10:13:36 ID:W6/y6ZUi0
今回のダービーに関していえば、ナイターってのが人が入らない理由じゃないのかな?
特に首都圏組は新幹線ダッシュいやだもの
871U-名無しさん:2005/10/19(水) 10:13:57 ID:qj3BW0a90
車でヤマスタまで30分の地元民からすると、物凄い金と時間をかけて来る
他県サポの方々には尊敬する。
872U-名無しさん:2005/10/19(水) 10:49:21 ID:KDeL+S+P0
別に首都圏サポに違和感感じたことはあんまりなかったけど、
ちぱるの事件では「お前素直に地元の鞠でも応援しとけよ糞」と思ったな

ホームにお金を落としている、落としていない、で
考えてしまう人も中には居るだろうけどねえ
ちゃんとチケット代も電車代も払ってて磐田まで来てくれてるのは
偉いとしかいいようがないよな。キセルしてる香具師は氏んでいいけど。
873U-名無しさん:2005/10/19(水) 10:57:20 ID:+8e6XEKC0
今度はダイラにじめていく静岡市在住の磐田サポです。
もちろんアウェー席ですが、注意することはありますか?
チケットはまだ買ってません。

Aゾーンの指定席にしようと思うけど、
磐田のみんなってどこにいくのが一般的?
Aゾーン4箇所ってまさかまわりオレンジ一色?…(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
874U-名無しさん:2005/10/19(水) 10:57:46 ID:+8e6XEKC0
今度ダイラにはじめていく・・・です_| ̄|○
875U-名無しさん:2005/10/19(水) 11:15:13 ID:MbBNvcg40
俺はJSLの頃から観戦しているおっさんだけど、
Jリーグに昇格してからの数年は足が遠のいてた。

なんかね、スタジアムが都会のにーちゃんねーちゃんだらけになっちゃって、
俺みたいな田舎者の行くところじゃなくなった気がしたのね。
ユニフォーム着たりとか、旗振り回したりとか、そういうタイプじゃないし。
当時の「ノリ」には、正直ついていけなかった。
テレビでは見てたけど、ジュビロがすごい遠い存在になった気がしてた。
海外のチームみたいな感じ。地元なのに。

1999年だったか、タダでチケットもらったんで久しぶりに行ったら、
じーちゃんばーちゃんおっちゃんおばちゃんも普通に観戦してるし、
居場所が見つかったような、ジュビロが手に届くところに戻ってきた気がした。
それからは、ホームの試合はできる限り行くことにしている。
コール?もしないし、応援歌?も歌わないし、地味に見てるだけだけど。

まぁ、こんなおっさんもいるってことで。チラシの裏ですまん。
876U-名無しさん:2005/10/19(水) 12:04:58 ID:/OO/2F9g0
>>865
反日基地外のba韓国人どもが日本のクラブなんて応援するわけねーだろが
877U-名無しさん:2005/10/19(水) 12:46:52 ID:73W6fRug0
56 :陽気な名無しさん :2005/10/18(火) 11:37:23 ID:Pi6I6ZaR
ここに書いて良いのか分からないけど
俺ホモじゃないけど
磐田の村井 
市原時代の時、村井のチ○○を見たよ。
びっくりした。サッカー選手でもこんなに小さいとは思わなかった・・・・。


57 :陽気な名無しさん :2005/10/18(火) 17:49:16 ID:GF+VxBxU
村井は顔が貧相だしいかにも小さそうだね


58 :陽気な名無しさん :2005/10/18(火) 18:06:52 ID:Pi6I6ZaR
詳しく書くと
剥けてなかったはず
5センチぐらいかな。
878U-名無しさん:2005/10/19(水) 13:01:39 ID:GJ16jRv/0
>>877
ZEFさぽおつ
879U-名無しさん:2005/10/19(水) 13:29:21 ID:+vYACUzH0
>>875
気がしただけでずいぶん損してましたね。
880U-名無しさん:2005/10/19(水) 13:35:38 ID:r6uqvvut0
>>875
別に磐田に限った現象でもなかったのにな。
J開幕後は、ありとあらゆるチームが新しい
応援スタイルを取り入れ、海外みたいなノリ
になり、サッカーみるのも初めてでただ応援
するのが楽しいって人で溢れてたよ。




881U-名無しさん:2005/10/19(水) 15:13:13 ID:sKhgS8kc0
「チラシの裏ですまん」と言ってる875さんの書き込みに異論を唱えるのも
ヤボの極みだが、俺はむしろ全く逆なイメージだった。

Jリーグに昇格してから数年は、スタジアムに来ているのは地元の人間が
多かったと思う。Jリーグブームに乗っておらが街のチームを応援する
みたいな感じで。まあ確かにあのノリは異常だったのかもしれないが、
都会のにーちゃんねーちゃんなんてあまり居なかったんじゃないか?
J昇格数年は、わざわざ都会から磐田に応援にくるほどジュビロは
全国区人気チームでもなかった。ジェラさんやトトを見るために
わざわざ東京から磐田に通ってた俺なんかまさに珍品だった。

それからさらに5年ほど経った1999年、この時期こそがスタジアムが
他県人にもっとも多く占められてた時期じゃないかな? 特に東京人が
やたら多くスタジアムに来ていた時期だと思う。
ガラガラのスタジアムなのに、バスやマイカーや新幹線で、
驚くほど大勢の東京人が来ていた。Jリーグブームが去って
地元の人がジュビロを相手にしなくなったのに、その空席を埋めるが
ごとく東京人がジュビロのサッカーを見に来ていた構図。
まあ地元人が離れている以上、長距離遠征組ではとても空席は埋めきれ
なかったけどね。

J昇格数年間が地元人主体、1999年あたりが東京人の遠征のピーク、
そして今は再び地元人主体の観客構成に戻ったと思う。

875さんにとって、ユニ着て応援歌を歌ってるにーちゃんねーちゃんは
都会人に見え、静かに見ているじーちゃんばーちゃんおっちゃんおばちゃんは
地元の人に見えるだけじゃないかな?
882U-名無しさん:2005/10/19(水) 15:54:59 ID:4R4nqjNh0
>Jリーグに昇格してから数年は、スタジアムに来ているのは地元の人間が多かったと思う。

ヤマスタまで自転車で10分くらいで行ける人間ですが、Jリーグ昇格当初は小学校低学年のときだったけど
家族みんなでジュビロのサッカーを見に行くのが楽しみってかんじで行きまくってた。
前にアルビサポが家族の会話が増えたとかコミニケーションが増えたってのを
TVで見たけど我が家も昔はそんなかんじだったな〜と。
選手の名前とかルールもいまいち理解してなかったんだけどw
周りの友達もJ昇格当時はよく行ってたけど数年したらパッタリ行かなくなったって奴多いよ。
日韓W杯後からまた行き始めたって奴もなかなか多い。
883U-名無しさん
前田ダービー間に合いそう?