Jの話題が世間で全然通用しない件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぐらんでみらにすた
所詮はオタだけだな
2U-名無しさん:2005/09/30(金) 05:14:02 ID:kpXksyAR0
それでもええやん
3U-名無しさん:2005/09/30(金) 05:15:04 ID:QseQ3t4w0
三都主
4U-名無しさん:2005/09/30(金) 06:07:09 ID:gZ7N4HNP0
だがそれがいいこともない
5U-名無しさん:2005/09/30(金) 06:24:54 ID:lTzGX/4qO
確かに事実。
好きな人だけ盛り上がる。
俺、サッカー見なくなってるからついていけない。
レッズの選手はわかるけど、大分なんて高松とマグノアウベスしか知らないし。
6U-名無しさん:2005/09/30(金) 06:27:10 ID:wowxPim00
そんなの当たり前だろw
他のスポーツでも同じ様なもんだろw
7U-名無しさん:2005/09/30(金) 08:41:39 ID:0GqJhb150
イマドキは野球の話題も世間一般では全然通用しない。
高度成長期の野球ネタの万能っぷりが異常だっただけ。
8U-名無しさん:2005/09/30(金) 09:04:59 ID:oJMz/YQk0
おれはここ4ヶ月に家族以外としゃべってないのでわからない
9U-名無しさん:2005/09/30(金) 10:27:44 ID:rWaMHKx9P
>>6
だな。
俺も阪神の選手なんて井川くらいしか知らん。
オリックスの選手は誰も知らん。
10U-名無しさん:2005/09/30(金) 15:46:51 ID:mCcTjs9/0
地方だと、一般紙に記事が大きく載るから知らない人は少ないんだがなあ。
テレビのニュースでも地方枠で流れてるし。細かい話しはできないけどな。
11U-名無しさん:2005/09/30(金) 16:53:07 ID:g0r91a170
>>8
orz
12U-名無しさん:2005/09/30(金) 21:33:57 ID:lJdwiNxQ0
13U-名無しさん:2005/10/02(日) 09:45:20 ID:FrXzmybl0
14U-名無しさん:2005/10/02(日) 09:58:36 ID:lA2T1Y0X0
!
15U-名無しさん:2005/10/02(日) 10:13:45 ID:OUJUULRrO
まぁ住んでる場所によっても違うけど
16U-名無しさん:2005/10/02(日) 10:19:07 ID:Eod4e4AS0
サッカー好きは多いのだが
代表や海外クラブチームの話題にしかならん
宮本、大黒好きって、話あわせてくる女の子に、今ガンバ首位なんだよっていっても
「ふーん」って
17U-名無しさん:2005/10/05(水) 03:28:25 ID:SBUL4r9j0
日本人は、プライドが高い。知らないもの、経験してないもの、ためにならないもの、
興味ないもの、見向きもしない。スポーツはいっぱいあるしね。
18U-名無しさん:2005/10/05(水) 04:21:19 ID:4kJDJyOzO
Jリーグが4月に発表した観戦者調査の結果を見ると、


観戦者の平均年齢は34.7歳、


平均観戦回数は9.5回


でした。
年齢構成比では30代以上が65.5%を占め、30代だけに限ってみると34.1%でした。
少子化傾向によって日本の年齢構成が逆三角形になっていることを考慮しても、30代が34.1%というのは多すぎます。
(総務省統計局の最新のデータを元に計算すると10代〜60代に占める30代の割合は18.4%)
また30代の割合が年々増加する一方で20代の割合は 年々減少 する傾向にあり、今年は20%にも届きませんでした。
どうやら早くも 観戦者の高齢化 が始まってるようです。



元祖「キャプテン翼」世代&ドーハの悲劇世代の中年マニアが繰り返し繰り返しスタジアムに足を運んで
支えているのがJリーグの現状なのです。


http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

    人
   (_)
   (__)
   ( ・∀・)つ   中年マニアー♪
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
19U-名無しさん:2005/10/05(水) 04:27:26 ID:qR9XSL+fO
ジダン→知ってる
長谷部→知らない

こんなもんかな。
20U-名無しさん:2005/10/05(水) 04:33:45 ID:v4JqYtekO
>>17
それはチャンコロやチョン公だろ。

日本人が汗水流して築き上げた伝統芸能や優良コンテンツを
「それは我々起源だ」と後から言ってくる。
21U-名無しさん:2005/10/05(水) 04:47:10 ID:Lah0jr9IO
ウイイレのクラブやマスターリーグでJも使えるようにしたら
語れる奴が激増するはず
頼みますよコナミさん
アジアのクラブなんか増やさなくていいから
22U-名無しさん:2005/10/05(水) 04:52:47 ID:nZcNFB4hO
絶対、未来この国の民が無くてはならないスポーツに草世紀から目撃者になれている我々は幸せでわないか。
23U-名無しさん:2005/10/05(水) 05:26:37 ID:4kJDJyOzO
日本スポーツ振興センター調査

Jリーグへの興味   今回 前回
非常に興味がある  4.4% 11.2%
やや関心がある   24.2% 35.6%
どちらともいえない 14.2% 16.4%
あまり関心はない  31.3% 24.6%
まったく関心はない 25.7% 12.0%
ttp://www.ntgk.go.jp/toto/pdf/happyou160202_2.pdf

一番好きなJ1のサッカークラブの問いに 66.2%もの人が「どれもない」でトップ
http://www.crs.or.jp/pdf/sports04.pdf
24U-名無しさん:2005/10/05(水) 07:47:28 ID:1xfdcP0d0
Jリーグなんてまだいいじゃん

サイクルロードレースの話題、他人としたことないぞ・・・
25U-名無しさん:2005/10/05(水) 11:32:23 ID:/Bju4lQQ0
いつ開催してるのかわかりにくいっていうのは問題だと思う。
シーズン中の毎週末にはできるだけJリーグっていう状況を作らないと。
今年もシーズン始まって面白くなって来たのにすぐ中断したし。
26U-名無しさん:2005/10/05(水) 17:30:03 ID:4kJDJyOzO
「ガチャピンとムックがやってくる!レタスも貰えるぞ!」

ビラの内容はこんな感じ?
既にスポーツイベントじゃねーなw
27U-名無しさん:2005/10/05(水) 17:42:51 ID:T1Gp5UhV0
野球もJも話題にすらあがらないけど
代表くらいだなスポーツで話題に上がるのは
28U-名無しさん:2005/10/05(水) 17:56:14 ID:5ueJMb+T0
以前、クイズミリオネアで、梨花と森本レオとプロ野球・ソフトバンクの新垣がゲスト出演していた回があったが(今年の2月)
2chの実況で、森本レオに対しては「レイパー」、新垣に対しては「人殺し」といったレスが多数見受けられたが
梨花に対しての「さげまん」レスは全くといっていいほどなかった。

でも梨花のさげまんパワーは健在でそのせいかどうかはしらないけれども、
新垣は今シーズンかなり不調だった。
サッカー選手のみならず、プロ野球選手にも悪影響を及ぼす彼女の負のパワーって・・・。
29U-名無しさん:2005/10/07(金) 20:27:28 ID:+hPbUKZb0
誰もJリーグの話についていけない
30U-名無しさん:2005/10/08(土) 07:04:04 ID:53gLah160
週一、週二ぐらいのリーグペースだから、街をあげてのお祭り騒ぎにすればよい。

駅前は、オープンバー、ビール、ジュース、軽食、大道芸人、キャンギャル。

勝ったサポも、負けサポもわきあいあい。

31U-名無しさん:2005/10/08(土) 07:04:37 ID:3sXYqOml0
ヾ二二二ノ
 ソ!,_, .._,!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ‖ ∫,!  <  そんなおれガイル
  ヽ二「    \_______
32U-名無しさん:2005/10/08(土) 07:07:27 ID:jc/0fOtS0
Jリーグのレベルが低いのは誰が見てもわかるし、
つまらないのも誰が見てもわかる。

Jリーグにゴール前でフェイント掛け捲って2人くらいを強引に抜いてシュート打つような選手って
一人も居ないよね。欧州のリーグは勿論、ブラジルとかアルゼンチンのリーグ見れば
そういうプレーは当たり前に見られるのにね。

ゴールシーンもヘディングかごっつぁんゴールしかない。
見方に生かしてもらってやっと決めるってパターンしかない。
一人で日本人選手が個人で強引にドリブルで突破してゴールを決めるパターンをもう何年もJでは見ていない。

これが頻繁に見られるようにならないとJのレベルが上がったことにはならない。

だから日本からスター選手が出てこないんだよね。
組織だけで個人レベルで見ればたいしたことない。
日本はもっと個人で突破する技術を磨いた方がいい。
最後までパス回しすぎ。最後は個人でフェイントかけて無理やり突破しないとなかなか崩せないよ。

今のパスまわすだけのサッカーをやっている限りJに面白さや魅力はない
33U-名無しさん:2005/10/08(土) 07:09:16 ID:53gLah160
クラブ名は、関係してますか?
34U-名無しさん:2005/10/08(土) 07:11:10 ID:jc/0fOtS0
>>33
そんなもん関係ないよ。
Jリーグから日本人選手が欧州のクラブから引っ張りだこになるくらい
選手の質が上がればJを誇れるようになって見るようになるだろ。
35U-名無しさん:2005/10/08(土) 07:15:44 ID:53gLah160
今後、選手の質は、上がりますか?
少子化や、運動能力が落ちている子が増えているといわれますが、
かんけいしてますか?
36U-名無しさん:2005/10/08(土) 07:21:48 ID:jc/0fOtS0
>>35
意識の問題だろうね。
今は確実に間違った方向に向かってるし、あまりにも組織サッカー過ぎて
Jリーグでは個人技の向上ができなくなってしまっている。

こんな環境では質のある選手は育たないし、Jリーグで組織に順応しただけで
ちょっと他の選手よりは活躍してる程度の選手(小笠原とか)は間違いなく欧州に行けば通用しない。

これはもう日本サッカー界の問題かな。

>少子化や、運動能力が落ちている子が増えているといわれますが、
かんけいしてますか?

これは関係ないね。日本より人口が遥かに少ない小国のチェコだって
ネドヴェドとか生み出してるわけだから。

まずはこういう選手をださないとJリーグはファンだけで世間からは相手にされないよ。
37U-名無しさん:2005/10/08(土) 07:46:17 ID:53gLah160
日本人、アジア人として南米人のようには、いかないのではないんじゃないですか?

意識が高くても、限界のような気がしてならないのですが、どうなんでしょうか?
38U-名無しさん:2005/10/08(土) 08:12:19 ID:JFZb+FZHO
レベルが高い低い関係なく、日本でサッカーの話題は一部だろうよ。スポーツの世界で終ってるな…まあ感心ある人がまだ若年層だろう。若年層は経済力無くて熱狂的な人が少ないから経済効果の波及が少ない…一般に受け入れられるのはこれからじゃねー?
39U-名無しさん:2005/10/08(土) 09:55:09 ID:53gLah160
自分はプロ選手を目指して、20才頃までサッカーをしていたが、世間では相手にされず
辛い思い出しかない。セレクションを何度もトライしたし、挫折したけど、サッカー人から、
ようやく普通の人にもどれた。僕が出会ってきた人達は、サッカーの楽しさを知らない、
サッカーの話題をしたくない、ついていけない、一般の人達。やっぱりその世界を知っている
自分達だけなんだと、思った。だからいつか、サークルをつくって、楽しく活動したい。

まだ、日本は一部だけなんだ、とつくづく感じる。
40U-名無しさん:2005/10/08(土) 10:02:08 ID:izh+LQ6/0
>>39
泣けた!俺もがんがル、お前もガンガレ!
41U-名無しさん:2005/10/08(土) 10:14:57 ID:NocWG9C70
一般の人とは一般の人と共用できる話題で話して
それとは別にサッカー好きと集まってサッカーの話題で盛り上がる

そのくらいの器用さなら誰でも持ってるでしょ?
42U-名無しさん:2005/10/08(土) 10:37:06 ID:53gLah160
41へ、39だけど、確かに器用さは、もっている。ただ、一般の人達と違って
少年の頃から、アスリートとして夢に向かって努力してきて、自分には強いプライド
と誇りが生まれていた。社会にでてから、器用さ云々よりも、価値観が一般の人と合わず
話題も合わず、苦労はした。

サッカーに対する情熱、挫折した空虚感、一般の人と器用にしなければいけない人間関係、
努力が評価されない辛さ、本当に苦労した。10年かかった。
43U-名無しさん:2005/10/08(土) 10:54:27 ID:NKXFyi3I0
友達少ないんだね
44U-名無しさん:2005/10/08(土) 11:22:57 ID:53gLah160
43へ39だけど、96年に僕は、アスリートを辞めたけど、ハングリー精神でやってきた。
学校の部活動では、主将でチームを引っ張る。はっきり言って嫌われ役。時代背景は学歴社会。
Jは高校2年のとき開幕。小学生の頃から、プロを目指しアスリート。誰も理解してくれなかったね。

まあ、好きなことやってきたから、周りからはネタミ、嫉妬ばかりだったね。
学歴競争でみんなストレスだったのかな?
女の子にはもてる方だったけど、ネタミ、嫉妬はすごかったね。
一人でいるほうが楽だし、好きだね。 性格にもよるかな?
45U-名無しさん:2005/10/08(土) 11:34:34 ID:Ky/0LlpA0
>>1
別にJが世間で話題にならなくてもいいし・・・俺らは俺らで楽しくやってるよ
海外オタどもは家でスカパーでも見てればいい
46U-名無しさん:2005/10/08(土) 13:30:11 ID:vuS/vUYdO
日本人としてJリーグには発展してほしいと思うけど
国柄なのか、組織サッカーが浸透しすぎて、あんまり驚くようなプレーが出ない
ブラジル人は凄いプレーたまにするけど
日本人は素質あるのに組織に丸くおさまってる人が多いイメージ
47U-名無しさん:2005/10/08(土) 14:18:52 ID:53gLah160
海外とは文化や環境がちがう。

日本 学校の校庭でサッカー練習
   朝昼 勉強 朝夕 サッカー練習
   
海外(一部)朝昼サッカー練習 夕 勉強
      芝生グランド 屋内フットサル施設

プロサッカークラブの歴史
日本は浅い  海外(一部)古い 100年以上など
48U-名無しさん:2005/10/08(土) 16:19:19 ID:/sOTLR1q0
サッカー経験者が少ない
49U-名無しさん:2005/10/08(土) 16:30:19 ID:rkUnIua4O
ヨーロッパサッカーは有名所だとだいたい通用する

代表だとほぼ100%通用するな

Jも一緒にスタジアムに観戦に行くぐらいの奴だったらいる

でも野球は全く通用しない
メジャーも日本のプロ野球も
50U-名無しさん:2005/10/08(土) 16:35:22 ID:/yJBeLjh0
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね サカ豚氏ね
51U-名無しさん:2005/10/08(土) 16:37:18 ID:a0M92s5m0
あまり感心がない どうでもいい。

プライドの高いエリートスタッフでやってろ
52U-名無しさん:2005/10/10(月) 03:12:15 ID:gxq+qkSCO
去年のサッカーオールスターの視聴率
(関東)6.3%、(関西)4.5%、(名古屋)6.5% (北部九州)4.2%、(北海道)4.0%
一昨年も6%

【衝撃】今年のJリーグのオールスターは昼に録画放送でした!!!!

2005年10月9日(日) 13:00
テレビ中継
テレビ朝日系列で14:00から全国放送(録画)(13:00キックオフ)

公式HP http://www.j-league.or.jp/jomoallstar/
53U-名無しさん:2005/10/10(月) 08:16:35 ID:L3QReE62O
友達に、「阪神優勝したね」って言ったら「うん。経済効果とか凄いんだよな。○○先生も喜んでたね」で、「ガンバこのまま首位独創かな?」って言ったら「ガンバって大阪だっけ?1位なんだ。大黒とかがいるんだよね?」悲しい…。
54U-名無しさん:2005/10/14(金) 23:50:35 ID:D52k3SIT0
tes
55U-名無しさん