てめーらのフィールド整備計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
都内某所でOBとして高校の練習に参加しているが
練習場所の公園の環境が劣悪なので意見を申し出てみた。
文章的にいいのか、整合性があるのか、説得力があるのかはわからないけど
何もしないよりはいい。オマイラも不満があったら意見シル。
以下、超長文だけど意見文そのまま(伏字あり)

お疲れ様です。
私は
151-○○○○
渋谷区代々木○-○○-○ ○○○に住んでいる
○○○○と申します。
今年の8月○○日で20歳になりました。
舐められないように宣言しておくと「成人」です。

私は以前「学校法人 ○○○○○○」サッカー部に在籍していました。
私たちの学校はグラウンドが無いので
頻繁に代々木公園の小公園で練習していました。
後輩たちも、今も小公園で練習しています。
(ちなみに、プロの選手も2名練習に参加しています)
21:2005/09/16(金) 04:35:45 ID:L1dpoz/o0

そこで大変気になる点があるので、意見を述べさせてもらいます。

小公園は2つあり、参宮橋方向の方はサッカー禁止で
(道路側にフェンスが無いですし)
ご老人方のゲートボールに主に使われているようですね。
以前訪れて、地面の滑らかさに驚きました。

そして代々木八幡方向の小公園は
主にサッカーやキャッチボールに利用されていますね。
フェンスが道路側にもあるので気にせずボールを蹴れます。
ただ、ひとつ気になることがあります。

石です。石がものすごくたくさんあるんです。
私が現役だった2年前より、増えたんじゃないでしょうか。

キャッチボールはともかく、サッカーでは大問題なんです。
ドリブルやトラップ、切り替えしやキックの時など
頻繁に片足に力を入れたり、一瞬でギアを入れて走らなければいけません。
そこに石があると「コケ」ます。事実、1回の練習では誰かが必ず転んでいます。
プロの方も転んでいました。私は下手なのもありますが、高校時代含めて20回は転んでいます。
足はスリ向くし、下手すれば試合に響く怪我になります。
(それに、これはわがままと言う程度になるかもしれませんが
地面もデコボコですよ。ボールが跳ねます、曲がります。)

極端な話ですが、すわ破傷風患者でも出しかけないでしょう。ペット多いですし。

無論、私たち自身である程度大きな石はどけていますが、とてもそれじゃ追いつきません。

みんな口々に「石ばっかだね」「石多すぎ」とボヤいています。
そこで、唯一渋谷区民である私が、独断で渋谷区さんに意見させてもらうことにしました。
(現在大学が夏休みなので、練習に参加しています)
3 :2005/09/16(金) 04:36:37 ID:L1dpoz/o0
まずひとつ、何故参宮橋方面の公園はあんなに滑らかなんですか?
何故、その状態を八幡方面の公園には適用できないのでしょうか?
あそこまでサラサラの綺麗な状態にしろとは言いませんが
せめて石ぐらい撤去していただきたいです。
そして恨み妬みになりますが
何故「ご老人方のゲートボール用公園」だけあんなに綺麗で
若者や小さな子供がスポーツに励む公園はあんなに放置状態なのでしょうか?

ただでさえ、運動できる環境の少ない渋谷区。いや、都心部。
NHK横の代々木グラウンドや神宮のフットサルコートもありますが
あそこは有料です。確か、前者は1時間3000円だったはずです。
弱小サッカー部に、頻繁に使う予算はありませんし、個人ならなおさらです。

そこで唯一の、無料のスポーツ空間が代々木小公園なのに
そこのコンディションがあれでは。運動するなと言ってるようなものでしょう。

勿論、われわれの側にも非があるのはわかっています。
スパイク禁止なのに履いてる奴は居ますし
夜間練習禁止なのに7時過ぎまでやってます。
ただ、それは簡単に是正できる問題です。
他の方々はともかく
われわれのサッカー部だけでしたら、上記の問題は必ず早急に解決できます。
トレーニングシューズ(スパイクでは無い)を履いて
練習は5〜6時までとすればいいし、それほど厳格な組織ではないので
簡単に変更できると思います。
4 :2005/09/16(金) 04:38:09 ID:L1dpoz/o0
他の方々の問題ですが、これは区役所の怠慢もあるんじゃないでしょうか。
どれだけ職員が居るのかは知りませんが、週1回程度でも
公園を巡回したらいかがですか?
仮にでも「渋谷区」が「責任」を持って「運営」している施設ですよね。

ただ看板に「サッカー禁止」ってあったり
「夜間禁止」「スパイク禁止」と書いてあるだけじゃ
そんなものは破られて当然です。だからホームレスとかが寝てるんです。
若者のモラルとか、そんな言葉では解決できません。
警察は犯罪防止の為に警邏をしています。

スパイク使う奴が犯罪者とは言いませんが
この場合は同種と考えてもいいでしょう。
どちらも警察官(区職員)がいれば、絶対にやりません。

であれば、区役所にしても「たかが公園」と思わずに、きちんと監視するべきではないですか?
部活の顧問曰く「前も言ったけど、あなたたちもルール守らないでしょって言われた」
と言っていました。ルールを守らないのはいけません。
だがしかし、じゃあルールを守ったら、それを区役所は認知しますか?
するわけないですよね。誰も視察してないんだから。
目標の大学が無いのに受験勉強をする人が居ないのと一緒です。
5 :2005/09/16(金) 04:38:41 ID:L1dpoz/o0

長くなりましたが
私と、後輩や顧問総勢20名程の総意として受け取って欲しいのは

1.公園の石を完全に撤去して欲しい
2.出来ればデコボコもある程度修復してもらいたい(あれはサッカーで出来るデコボコ以上です)
3.それが「ルール守らない」からダメというのであれば、職員を監視に派遣してください。

自宅の電話番号は03-○○○○-○○○○
携帯番号は090-○○○○-○○○○

この件に関して回答をいただけるのなら、このメールに返信か
或いは上記に電話してください。

よろしくお願いします。

○○○○ 及び○○○○○○○○○サッカー部一同

以上が全文。本当は電話したかったんだけど、起きたら2時半だった orz
6U-名無しさん:2005/09/16(金) 05:14:01 ID:zl3YkbVkO
石ぐらい自分たちで拾えば?
文句垂れる前に誠意を見せれば区がなにかしら動くんでは。
7 :2005/09/16(金) 05:17:44 ID:L1dpoz/o0
>>6
だから拾ってるって。
でもね、石は何百個ってあんのよ。全部は拾えない。

文句言う前に誠意を見せるのは当然だけど
意見文でも書いたけど、その誠意が認知されているとは思えないわけで。
運動してる人意外に見かけるのは
浮浪者と演劇の人とトイレの清掃業者ぐらい。
8U-名無しさん:2005/09/16(金) 05:46:21 ID:FVsj3h2KO
熱意は伝わったけど、この文章じゃ厳しいと思う。挑発的だから、結局話がこじれて皆の迷惑にもなりかねない。
電話してまず管理体制を確認してみたら?事情をすべて把握するまでは丁寧にね。
9 :2005/09/16(金) 05:57:40 ID:L1dpoz/o0
>>8
そうですね・・・読み返して見ると、憎悪ムンムンですな・・・orz
いやその、そもそもの個人的なキッカケが
サッカー禁止の方で、たまたま会った人とサッカーしてたんですね。
そしたらおじいさんが来て「ここ禁止」と(明らかにゲートボーラー)
其の時は勿論したがって撤収しましたし
以降そこではサッカーしていません。
でまぁ、そこで思いがおきまして「じゃあ、あっちの公園を綺麗にしろよ」と。
そして「なんで綺麗なとこが爺婆専用なんだ?」と。

そんなもんで、感情的になってました。

もしうちの部活が追い出されても悪いんで
8時ぐらいになったら区役所に電話して問い合わせてみます。

どうも。
10 :2005/09/16(金) 06:05:43 ID:L1dpoz/o0
スイマソン・・・一般的な市役所・区役所って何時から電話受け付けてるんでしょ。
あと、公園整備関係の責任者とか、ある程度のクラスの人も、一般職員と同時に出社するのかな?

区長にホットラインつなげてーけどFAXしかねーや orz
11U-名無しさん:2005/09/16(金) 06:33:13 ID:I/bqkPVR0
一度一日使って皆で道具持ち寄ってグランド整備でもしたらどうか。
トンボとかホウキとかあればサッカーに支障が出るような石は消えると思うけど・・

ちなみに自分達の違反はすぐに直せるから、っていうのはちょっと順序違いでは・・?++
先ずは率先して自分達はちゃんとやってるってのを徹底するべきだとは思うけどな。
その上で様々なことを要望していくべきだろう。
誠意が伝わってないかもしれないからやらないとか、そりゃ誠意とは呼ばないしね。

でもサッカーできる場所って貴重だからしっかりとはしておきたいよねえ
12 :2005/09/16(金) 06:44:07 ID:L1dpoz/o0
>>11
していいのかどうか分からないけれど
そういうのもありだとは思いますけど、2年前より明らかに石が増えてるんですよね。
意図的にそうしてるのかなと・・・。

確かに順序違いかもしれません
けれど、区が正当な維持をしていないのも事実です。
一応負い目として、我々の違反行為を反省に挙げてるわけですけど
極端な話、スパイク履かれ様が、区はきちんと維持をする義務があるかと思います。

誠意ってのは無欲でやるもんだとか、見られてなくてもやるもんだと言うのは分かります。
分かりますけど、実際問題、それじゃ意味がないんで・・・。

ともかく、電話して事情を聞いてみます。
13U-名無しさん:2005/09/16(金) 07:03:11 ID:yh5WTfPU0
過去に掛け合ってその後自分たちも改善が無いのはなぜだ?自分らにはルールを守るモラルを持ち合わせて
いないのに自分たちの都合だけ通そうとする姿勢は、いただけない。
しかも、ルール破りを相手のせいにするなんて論外だろ?
ゲートボールを主に使用するグランドが滑らかなのはあたりまえだろ。君らのようにスパイクで荒らす人がいないのだから。
家の近所にも多目的グラウンドあるがゲートボールもサッカーもソフトも併用してるぞ。
もちろんスパイク等誰も履いてないからな。グランドは、水はけのことも考えて石を引く事もあるから土が削れて
出てくる可能性もある。
もちろん訴えるだけは、訴えた方が良いだろうけど、役所が受け入れても始まるまで時間がかかることが多いので
自分たちでやれる事も考えたほうが良いと思うよ。
141:2005/09/16(金) 07:14:14 ID:Bq+cCvcnO
確かに、顧問がそう言われた時点で改善しなかったのは、言い訳のしようがありません。

スパイクを使うことを区の責任に持って行く気はありませんが、取り締まらない区にもある程度は非があるのではないかと。

地面ですが
その可能性は知りませんでした。

ただ、いくらスパイク・トレシューで走り回っても、ゲートボール場があそこまで荒れるとは、、、。
15U-名無しさん:2005/09/16(金) 07:19:53 ID:ARjNgqTY0
一度、依頼文の手紙の書き方を勉強したほうがいい。こういうのは、感情的になると門前払いされるだろうね。
基本的には、「自分たちはここまでのことはした」→「ここからはできないので、区役所の方としても協力してほしい」という方向で書くべきじゃないかな。
それに、依頼文に自分たちの非になることは書かないほうがいいよ。区としても協力する意欲がうせてしまうだけだし。
あと、気になる点は「区として維持する義務がある」という主張だね。
その公園は、サッカー専用というわけではないんだろ?
多目的に利用されている公園なら、ガラスが散乱しているような明らかに危険でない状況ならば、区としては責任を
果たしていると考えるのが普通だと思うけどね。
16 :2005/09/16(金) 07:53:21 ID:L1dpoz/o0
>>15
なるほど・・・。
確かに、石を全部自分たちで集めて
尚事態が打開に向かわなかった場合に出した方が良かったかもしれません。

公園の状態ですが
すぐ傍なんで、写真とって来ました。
後でupします。
17U-名無しさん:2005/09/16(金) 08:05:42 ID:zl3YkbVkO
>>7
文章をあまり読んでなかた。スマソ。
しかし、ケガをするまでの状態でグラウンドを使うというのもなあ。
18 :2005/09/16(金) 08:06:49 ID:L1dpoz/o0
うpロダが無かったので
アカのあったココログにうpしました。
別に商業目的とかじゃないんで、警戒せずに覗いてみてください。

http://various.cocolog-nifty.com/yoyogisyoukouen/
19 :2005/09/16(金) 08:09:45 ID:L1dpoz/o0
それと、時間のことですが、画像見る限り、うちは違反してなかった模様。

あと、日程表見れば分かりますが
ほとんどサッカー・野球専門公園になってます。
20 :2005/09/16(金) 09:07:09 ID:L1dpoz/o0
今電話してるウハwwww
21 :2005/09/16(金) 09:13:54 ID:L1dpoz/o0
テラワロスな展開になりますた。
ゲートボール公園の方は、以前改修工事をしたらしく、それで綺麗と。
で、俺らが練習してるとこも、今年の10月〜11月にかけて工事をするらしいです。
そんで、おそらくは綺麗な方並に綺麗になって、石もなくなるだろうとのこと。

あんな挑発的なメール送ったのに、ずいぶん丁寧な対応だった・・・。

ってことで、俺の件は無事終わったみたいなので
同じような悩みの人が居たら、どうぞ。
22U-名無しさん:2005/09/16(金) 11:06:20 ID:hgJdpwuz0
夜に石拾えよ。ボランティアだ。
23U-名無しさん:2005/09/17(土) 09:40:51 ID:0457u4Wv0
なにこのオナニースレ
24U-名無しさん:2005/09/19(月) 16:59:11 ID:IBS8Jn3l0
しるけ
25U-名無しさん
25