今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
J参入を目指しているチームについて語るスレです。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

J3に関するネタはJ3スレで。
◆◇◆J3総合スレ 第5節◆◇◆
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1121830604/

■前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その26
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1119025085/
2U-名無しさん:2005/08/17(水) 22:29:03 ID:TczwtcR90
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
3U-名無しさん:2005/08/17(水) 22:31:12 ID:QU6Q2xat0
4U-名無しさん:2005/08/17(水) 22:34:00 ID:CjAFNKh40
大宮最強!
5U-名無しさん:2005/08/17(水) 22:36:21 ID:2pbQIuZ40
6U-名無しさん:2005/08/17(水) 22:37:04 ID:2pbQIuZ40
7U-名無しさん:2005/08/17(水) 22:39:30 ID:2pbQIuZ40
■関連リンク
【JFL】日本フットボールリーグ オフィシャルWebサイト
ttp://www.jfl-info.net/
関東サッカーリーグ公式サイト
ttp://www.kantosl.jp/
関西サッカーリーグ公式サイト
ttp://www.kansaisl.jp/
関西蹴球通信
ttp://kansai-football.info/
九州サッカーチーム(閉鎖)
ttp://jujkko.at.infoseek.co.jp/home.htm
8U-名無しさん:2005/08/17(水) 22:52:04 ID:l3HdgGJd0
鈴木チェアマン「愛媛FCとは長い付き合いになりそうだ」(昨秋)
9U-名無しさん:2005/08/17(水) 23:11:19 ID:gDFl6hpc0
>>983
>愚痴だが、野球がプロ競技の先駆者づらしてるんなら、そういうとここそ力入れといて欲しかったよ・・・
プロ野球の2軍でも結構集客力があり、夜間に試合を地上波で録画放送しているところもある。
アマリーグでも関東社会人野球みたいに、テレビでの露出があればスポンサー確保の
役にはたつかもしれないが。



10U-名無しさん:2005/08/17(水) 23:48:53 ID:9HVPaG8h0
来年は愛媛、栃木、熊本(+盛岡、岡山)あたりで昇格争い盛り上がりそうだな
11U-名無しさん:2005/08/18(木) 00:08:46 ID:5Q9hprtf0
で、散々争った跡で物言いが付いてまた反故と
12U-名無しさん:2005/08/18(木) 01:33:44 ID:T0RhA6rL0
>>10
盛岡の強さは知らんが、岡山は水島にも負けてる。
だから、JFLにあがることでさえ時間かかるだろう。
昇格争いに絡むのはさらに先。
13U-名無しさん:2005/08/18(木) 02:23:10 ID:nH8ZljVK0
(愛媛)、栃木、熊本+琉球に状況によっては富山

来年はこんな感じだと思うよ
まあ実際Jに上がれそうなのは愛媛と熊本しかないと思う
他はまだまだ準備が足りない
14U-名無しさん:2005/08/18(木) 02:26:25 ID:KTESTFIA0
物好きスリーその1・愛媛FC

補強も順調、J昇格条件も次々クリア、現在首位で昇格仮申請済み。
このままいけば本来なら普通に昇格できそうだが、去年3位で昇格した草津が
かなりイメージを悪くしているためチェアマンからは後ろ向きなコメントも。
ただ、不備のないチームを上げない訳にはいかないと思われるのでがんがれ!
15U-名無しさん:2005/08/18(木) 02:29:57 ID:KTESTFIA0
物好きスリーその2・FCホリコシ

高崎をホームタウンとしてJ昇格仮申請済みだが問題山盛り。
スタジアムはザスパに整備してもらった敷島(前橋)で申請したが、
1法人(1個人)の持ち主色が強すぎるうえに選手の不祥事や
給料未払いが発覚(小松原のサイト参照)、戦績も振るわず、
ザスパに対する対抗心(嫌がらせ?)のみで存在しているチームか。
16U-名無しさん:2005/08/18(木) 02:33:59 ID:KTESTFIA0
物好きスリーその3・栃木SC

ようやく動き出した北関東の雄。早ければ来年にJ申請する見込みで、
今年3位以内で終われば行政も知事が率先して動いてくれる様子。
それにはまだまだ地固めが必要で、足利銀行や日光アイスバックスなど
行政支援がしにくい背景があるゆえに、地域の盛り上がり(チームによる
積極的率引、サポーターの増加、広報活動の強化、スポンサー増加)
に期待したいが、J検討委員会は開店休業状態で不安がつのる。
17U-名無しさん:2005/08/18(木) 02:37:31 ID:KTESTFIA0
物好きスリープラス1・ロッソ熊本

JFLの下の九州kyuリーグ(4部リーグ)に所属しながら年予算約2億、
J経験選手も多くぶっちぎりでリーグ首位、JFL参入戦出場決定。
JFLで1年で飛び越える予算と実力を兼ね備えるため、愛媛FCの次の
J参入チームはここでではいかとすら言われている。ただ魔物が多い
地域リーグ決勝大会をきっちり勝ち上がる事が出来るかが不安材料。
18U-名無しさん:2005/08/18(木) 02:42:46 ID:KTESTFIA0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=JFL編=
・YKK-AP
2位以内に入れば検討が進む見込み。まわりも動き出している。
ただ、上がる場合はアローズ北陸との合併も視野に入るらしい。
地元タウン紙ではJ参入宣言とも取れるコメントをチームとして出している。
・SC鳥取
「気がついたらJリーグに上がれる位置にいた、そんなチームになりたい」
ということでいまは地固め中。行政も一応支援はしてくれている。
ただ本来のホームタウンが米子だったり、慢性的な財政難があったり。
・三菱水島FC
JFLに上がる前までは威勢良くJ目指す宣言をしていたものの、
それが一気に現実味を帯びるJFLに上がったとたんトーンダウン。
とはいえ知事に3年くらいかけてのJリーグ昇格を明言している。
19U-名無しさん:2005/08/18(木) 02:52:35 ID:KTESTFIA0
ほか、Jリーグ目指す見込みのチーム=地域リーグ編=
・グルージャ盛岡
J2水戸と提携してチーム強化、着実に上を目指している。
今年、東北から2チーム地域リーグ決勝大会に出られるのも
追い風になっているものの、チーム内不協和音の噂も。
・静岡FC
静岡県3つ目のJチームを目指し補強→昇格失敗の繰り返し。
その補強も年々弱くなってきており今年がラストチャンスかも。
ただこのチームの話題になるとヒステリックに荒らされるのはなぜ??
・FC岐阜
元日本代表森山が中心になって強化しているチーム。
続々と元Jリーガーが加入しており将来性がある。
ただし東海三県はグランパスの影響が強いのがネック。
・ファジアーノ岡山
県サッカー協会と行政が一体になって作ったチーム。
箱は桃太郎スタジアムという良いものがある一方、
県内に三菱水島FCがあるために競わなければならない。
・FC琉球
ロッソ熊本に次いでKyuリーグの雄、戦力は高いものの
慢性的資金不足は否めない。ただ沖縄かりゆしFCが
大幅規模縮小した今、元かりゆしスポンサーを集めれば・・・?

他多数は割愛。
20U-名無しさん:2005/08/18(木) 08:11:22 ID:lQ5TMEfJ0
スレたて&テンプレ&まとめ 乙です!
21U-名無しさん:2005/08/18(木) 13:19:22 ID:WuGO/9E60
 ホームスタの状況

 愛媛
・県総合運動公園陸上競技場がホーム。かつて何度かJの地方ゲームで
使われた事はあったが、キャパがJ規定に合わなかったために、ここのところは
使われなかった。しかし今シーズンの愛媛の気合いの入れようが本気のため、
県も本腰を入れ始め、現在J規格に改修工事中。

 栃木
・水戸がたまに臨時でホームとして使う、栃木グリーンスタジアムがホーム。
J2が開かれる会場とは言え、キャパはないに等しく、全面的な客席改修が必要。

 熊本
・KKウイングや水前寺競技場がホームになると思われる。どちらもJ開催の実績が
あるので問題はないと思われる。

 富山
・Jに上がった場合は富山県総合運動公園陸上競技場がホームとなろう。こちらも
3万人のキャパがあり、かつ京都やG大阪などのホームゲーム開催実績もあるため
問題はないと思われる。
22U-名無しさん:2005/08/18(木) 16:42:27 ID:nRVDYIk/0
FC琉球って評価が高いけどJを目指す体制はできてるの?
実力はあっても経営基盤ができてないとJは無理だよ。
そういった意味でも来年Jを狙えるのは熊本だけじゃないの?
23U-名無しさん:2005/08/18(木) 17:38:05 ID:WuGO/9E60
 >>22
 FC琉球のサイトを見ると、

 トランスコスモス(アウトソーシング。東京・渋谷)
 沖縄ペプシ
 グリッダ(スポーツウェアの生産、輸出入会社。沖縄・北谷)
 フォーモストブルーシール(アイスクリーム。沖縄・浦添)
 有限会社ともな(不明)

 の5社がスポンサードしてる。他にパートナーとして琉球放送なんかも
ついてるし、大丈夫じゃない?かりゆしのような事にはならないと思う。

 このチームの場合はむしろスタジアムかと。あと交通の便だわな。
24U-名無しさん:2005/08/18(木) 18:39:57 ID:TRT3PL1/0
FC琉球がJFLに上がってきたら遠征費がエライことになりそうだな
25U-名無しさん:2005/08/18(木) 19:47:16 ID:Rqq4wE1y0
サッカーJ+創刊号
岡田武史×後藤健生対談

岡田 ちょっとJリーグが官僚的になっている気がする。
    本来、何が大事なのかということを見失っている。

(開幕戦の福西のハンドを「ハンドでなかった」と処理された件を受けて)

岡田 要するに自己保身。
    志を持ってJリーグという体制を作った。
    それはすばらしいことだけど、体制ができてしまうと志がなくなって保身に回ってしまう。   
    サッカー界だけでなく、政界の二世議員の存在とか、経済界ではIT系に対する嫌悪感とか…。
    若い人はそういう閉塞感を感じていると思うんですよ。
    だから、ホリエモンなんかを、なんとなく応援したくなる。
    Jリーグは夢を売る仕事なんだから、そういうふうになってほしくないね。
    …というようなことでチェアマンに手紙を書いたんだけど返事来ないですね。
後藤 それはいつ頃書いたんですか?
岡田 ハンドの事件があったとき。
    監督としてではなく、個人としてね。
    去年、一昨年も書いた。
    Jリーグも過渡期に来ているのかな。



前日本代表監督が手紙を書いても返事も出さない現椅子男だ。
今回のことも楽観視するな。>愛媛サポ
26U-名無しさん:2005/08/18(木) 19:59:51 ID:nRVDYIk/0
>>25
アンチ必死すぎ。
楽観視するなって言っても愛媛サポにできることなんか限られてるだろ。
おまいがやってる事は無用な不安を煽ってるだけだろ。
終わった話を蒸し返すな。
27U-名無しさん:2005/08/18(木) 20:00:53 ID:efiCaU7A0
俺もそれを読んで嫌な感じはしてた。
結局、理想ではなく政治的な保身が優先なのかなと・・・。

が、現実問題としては、彼を納得させざるおえないもどかしさ・・・。
28U-名無しさん:2005/08/18(木) 20:09:46 ID:WPYwAVgZO
>>26
なに勝手に話を終わらせてるんだよ!w
椅子男を必死に擁護しているのってどんな種類の人間なんだろうな?
29U-名無しさん:2005/08/18(木) 20:22:02 ID:Iv9Ixxnk0
今の椅子男がからむ記事は、どれも椅子男の無能さを露呈してる
30U-名無しさん:2005/08/18(木) 20:22:46 ID:nRVDYIk/0
>>28
勝手に続けてるのはおまいだけだろ。
愛媛FCは来年昇格できませんって不安を煽って何のメリットがあるんだ?
愛媛サポに抗議行動でもさせたいのか?
おまいは不安を煽って面白がってるだけだろ。
31U-名無しさん:2005/08/18(木) 20:33:58 ID:CWe0IeF20
>>28
アンチ椅子男を続ける愛媛の工作員乙w
32椅子男:2005/08/18(木) 20:35:18 ID:Kppzr80V0
遅くなったが
>>1
乙ぬるぽ
33U-名無しさん:2005/08/18(木) 20:36:33 ID:SiPWFdjW0
調整型のトップじゃ何も変わらんし飽きられる。
34U-名無しさん:2005/08/18(木) 20:50:11 ID:Zddpi4At0
J1を10クラブJ2を20くらいにすればいい
35U-名無しさん:2005/08/18(木) 20:58:16 ID:5wnPFgZ30

場科島ふぁんがHOTにAFOっぷり晒してますね♪
3625:2005/08/18(木) 21:03:26 ID:Rqq4wE1y0
>>26
椅子男が保身のために今回愛媛を上げない理由はいくつか考えられる。

まず愛媛を上げると13チームになり愛媛か草津が最下位争いに絡むだろう。
そうなると草津か愛媛のどちらか「なぜこんなチームを無理してJ2に上げたのか」と
椅子男が周りから非難されるだろう。
厳密に2位以内なら納得もするが
「原則2位以内」という椅子男の裁量で調整できる部分を作った故に
13チームとなった時に生じる問題に対して椅子男が責任を問われることになる。

そしてこれが一番大きいのだが、来年愛媛を上げなければ
Jリーグに入りたい愛媛に対して自分はJリーグのトップという圧倒的有利な立場を守れる。
愛媛はどんなに不満を持っても声高にチェアマン批判を出来ない立場に居続けるってこった。
たとえ愛媛が声高に不満を叫んだとしても草津のように中央のマスコミを巻き込めていないから
椅子男は痛くもかゆくもない。

椅子男の保身だけを考えたら愛媛を今年上げるかどうか誰だって見当が付くだろう。
愛媛が今やるべきことは保身のために愛媛を上げざるを得ない状況に椅子男を追い込むことだ。


37U-名無しさん:2005/08/18(木) 21:11:15 ID:efiCaU7A0
愛媛サポとしたら、口ポカーンな気分じゃないかな?

愛媛フロントの体質と椅子男の資質と、なぜか別団体の草津の諸問題が絡み合い、
それがJリーグ理念の根底まで考えざるおえないラジカルな状況。

知らんがな、と言いたいが言えない。とりあえず笑ろとけ、な気分。
運が悪かったとは、口が裂けても言いたくありません。

明日はどっちですか?ちぇあまん?
38U-名無しさん:2005/08/18(木) 21:22:29 ID:SUzxwagP0
まぁ普通に考えると
草津の例と、チーム数の関係があるから
「微妙」なラインのチームはマジ勘弁して。
んで将来「微妙」なチームが増えたら考えるけど
今はあなたの所だけだから、しばし待つか
もっと色んな意味でビックになって。

って事だろ。
問題なのはビックになる手段が
前例では「借金か親会社」しかなくて
尚且つ、後続のチ-ムが熊本くらいしか無いこと
数年待たされるかも知れない、愛媛に
去年の草津の特例フィーバーを、何と言い訳するのか

去年勝てなかった愛媛はチャンスを逃した
一年だけ勝った草津は、チャンスを物にした

これで公平だって言っても納得しないだろ、愛媛。
順位が良いのにはじかれた例が、これまで無いだけに。
39U-名無しさん:2005/08/18(木) 21:41:42 ID:SiPWFdjW0
ネガばっかし。
要件満たしてるのに昇格を見送ったりできるわけないじゃない。
チェアマンの発言は「頼むよ。足引っ張らないでくれよ。」っていう
願望の発露でしかないよ。
40U-名無しさん:2005/08/18(木) 21:51:09 ID:c5jEUHYo0
このスレはJ厨が多数なんで、椅子男発言をネタとして現実逃避したい香具師が多いんだろうけど、
とりあえず来年のJ2日程、52節(1ヶ月の中断含む)で組んでみろよ。
水曜開催が何回必要よ? 現実的に無理なんだって、来季の昇格は・・・
41U-名無しさん:2005/08/18(木) 21:54:27 ID:CWe0IeF20
だからホンダ・佐川系各チーム・YKK・栃木辺りが愛媛を叩き潰して
愛媛が3〜4位より下に沈めば無問題。椅子男も密かにそれを願ってる筈。
42U-名無しさん:2005/08/18(木) 21:59:40 ID:AqHBrJJM0
まぁ、いざとなったら審判に圧力かけるだろな。
J1でも磐田贔屓とかあるし、J2は家本の影響もあって京都有利やしw
43U-名無しさん:2005/08/18(木) 22:00:58 ID:aR+ZR+Kb0
>>38
アンチ草津厨もいい加減うざいよ。
草津より成績も財政状況等も良ければ上がれた筈。
ヘタな言い訳うんざりだよ、恥ずかしくないのか?
44U-名無しさん:2005/08/18(木) 22:15:27 ID:O7nIzKl80
>>36
その「原則2位以内」に緩和された時期が、なぜか愛媛のJFL昇格と同じ年。
しかもJFA幹部に愛媛出(ry。



当時どのようであったか、あとは想像にお任せします。
45U-名無しさん:2005/08/18(木) 22:35:05 ID:GEeOTtHP0
>>44妄想乙
愛媛がJFLにあがったのが01年
原則2位以内に緩和されたのは03年ぐらいだったはず
46U-名無しさん:2005/08/18(木) 23:08:59 ID:r2AA1L910
まぁ、草津の成績、奇数、W杯イヤーの3つ重なってしまったのが運のつき
2年前、愛媛自身が諦めた年も申請出して認められてれば13チーム奇数だったわけだろ?
あの当時はむしろ来てほしいかんじだった
翌年は徳島、草津が出てきて立場がなくなってしまったが

アクションプラン後の相次ぐ企業チーム解散がアマチュア全国リーグの解体を思いとどまらしたように、
愛媛FC解散がJ加盟への道を広げてくれることになるなんてやだよ、俺
47U-名無しさん:2005/08/18(木) 23:14:01 ID:nRVDYIk/0
>>36
おまいは痛すぎ。
岡田が保身的と批判したのはハンド問題を認めなかった事だろ。
その岡田の言葉尻を捉えて保身的な椅子男は愛媛の昇格を認めないに違いないと
ただの陰謀論を展開してるだけだろ。
おまいは詭弁の特徴のガイドラインが当てはまる。

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「岡田が椅子男は保身的って言ってたから愛媛を昇格させないに違いない」
48U-名無しさん:2005/08/18(木) 23:19:32 ID:u4zCWChf0
>>46
企業チームの解散が相次いだか?
@@@ 徳島ヴォルティス 第二十九番札所 @@@
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1123092322/8
によると、アクションプラン発動中に解散した企業チームは、コスモ四日市と西濃運輸だけだが。
49U-名無しさん:2005/08/18(木) 23:27:21 ID:73klNMO50
>>46
ソースがあるわけじゃないので申し訳ないが、現JFLが設立されたのは、
ホンダや大塚やデンソーなど旧JFLの企業チームの要望によるものだよ。
西濃などの解散が解体を思いとどまらせたわけじゃない。
てか、現実にはJリーグ傘下の旧JFLは発展的解消をなされてるんだけど?

あとね、西濃やコスモなど、多くの屍の上に今の日本サッカー界はあるんだよ。
愛媛がそんな屍に仲間入りする可能性は、常に考えていないとならないよ。
愛媛が屍になっても、きっと熊本や岩手、香川などの糧になると思う。無駄死ににはならないよ。
50U-名無しさん:2005/08/18(木) 23:32:58 ID:efiCaU7A0
>>49
氏ねいうな。
51U-名無しさん:2005/08/18(木) 23:40:29 ID:WPYwAVgZO
>>47
なぜ椅子男は岡ちゃんに返事書かないの?
52U-名無しさん:2005/08/19(金) 00:18:31 ID:yERGV5vS0
椅子男も堪忍袋の緒が切れたんじゃないか?
毎年ダメだししても改善しないし、去年も落選後にマスコミに
「直訴したい」とか言いながらやらないし。
なにより大塚、草津が抜けても独走出来ないし。

「本当に昇格する気があるのか?」
と思っても不思議じゃない。
53U-名無しさん:2005/08/19(金) 00:47:14 ID:hQH+Pzlo0
指摘された常任理事はつけたし、順位は首位。予算も増えた。
市民アマクラブが1億5千万集めるってかなり凄いと思うぞ。愛媛はサッカー人気が高いわけでもないだろうし。

でもこれ以上の経営規模を目指すにはアマチュアでは限界だろう。
主力選手もかなり無理して夢追ってるわけだし、J入りが長引いて熱意が徐々に薄れて失速していくのが怖い。

クラブが潰れるまでいかなくてもJ入りに対して冷めた雰囲気が流れるのは避けたい。
全国のJ入りを目指すクラブは熊本を除けば愛媛以下の状況だろうし。

54U-名無しさん:2005/08/19(金) 00:48:13 ID:WUdj8uAUO
>>52
今現在JFL首位のチームつかまえて何言ってるんですか?w
55U-名無しさん:2005/08/19(金) 01:02:19 ID:epEYfVb+0
>>54
大塚と草津が抜けたのに僅差じゃ不満だろう。
草津がJ2であの成績なんだから、せめて去年の大塚くらい離して優勝してくれってことだろ。
56U-名無しさん:2005/08/19(金) 01:12:45 ID:WUdj8uAUO
>>55
草津を比較対象にする意味がわからない。
同じメンバーでも一年たてば全然違うチームなのに。
去年の札幌とか…。
57U-名無しさん:2005/08/19(金) 01:33:35 ID:hQH+Pzlo0
上のリーグに上がったクラブが1年目に苦戦するのは仕方ないと思うんだが。
JFLから上がってきたクラブがいきなり躍進するんじゃJ2のレベルのほうが問題ある。
58U-名無しさん:2005/08/19(金) 01:39:43 ID:6tDbB+O00
今の愛媛のレギュラーは結構アマ選手多いんでしょ
Jに上がったら相当補強しなきゃいけないね
59U-名無しさん:2005/08/19(金) 02:48:00 ID:nCjqpHPk0
JFLぶっちぎり優勝した徳島、Jの選手ガンガン補強したけど、あのざま。愛媛
なんて推して知るべしだよ。まだ上がらなくていい。Jの全体レベルが下がる。
60U-名無しさん:2005/08/19(金) 03:13:08 ID:/kqA0fGp0
>>59
徳島に勝ち越してるチームの数を数えてみなよ。
ttp://www.jsgoal.jp/record/j2.html
61U-名無しさん:2005/08/19(金) 03:45:25 ID:V6jV86ki0
成績もそうだが、愛媛の幹部の体質に問題があると思う。
昨年だって落とされたら自分の不備を言う前に草津や徳島を蔑み、
真の市民クラブである愛媛が落とされたのはおかしいとかそんなこといってファビョる。
鳥栖の前社長で散々懲りてるんだから、そんな体質のクラブを入れたく無いとチェアマンも思うって。
62U-名無しさん:2005/08/19(金) 03:53:50 ID:/kqA0fGp0
ここの草津や徳島の住人は今の椅子男に忠誠を誓ってんのな。w
キモ
63U-名無しさん:2005/08/19(金) 04:20:12 ID:tLj170MQ0
>>62
アンチ椅子男乙w
64U-名無しさん:2005/08/19(金) 07:13:25 ID:U4dZf+Ev0
>>62 は典型的蜜柑サポ
65U-名無しさん:2005/08/19(金) 08:08:29 ID:1BhRPIQY0
このスレは保守的な意見多いな。
66U-名無しさん:2005/08/19(金) 08:15:59 ID:B9tRb9hI0
静岡FCは今度こそJFLに上がってJリーグに上がって欲しいな。
67U-名無しさん:2005/08/19(金) 09:31:54 ID:0tkDHoxk0
>>66
静岡に3チーム目のJクラブはイラネ
今でも飽和状態なのに。
68U-名無しさん:2005/08/19(金) 11:39:36 ID:ArifTJU+0
>>67
いいじゃんサッカー王国なんだし。
69U-名無しさん:2005/08/19(金) 11:43:33 ID:0tkDHoxk0
>>68
関係ない。市場の大きさの問題だ。
実際静岡FCがJに上がってきても
磐田や清水のようにはなれんよ。
70U-名無しさん:2005/08/19(金) 12:12:11 ID:HCE1TtYYO
ま、とりあえず愛媛が二位以内(原則じゃなくて)って結果だした時、どうなるかだわな。
まずそこだろ。
71U-名無しさん:2005/08/19(金) 12:22:45 ID:WcL22fO70
>69
J2がひとつくらいあってもいいだろ
72U-名無しさん:2005/08/19(金) 12:50:12 ID:cReEH6oPO
韮崎アストロスはだめですか?
73U-名無しさん:2005/08/19(金) 14:17:28 ID:uFCCOfCQ0
はい、まったくお金がありませんので。
74U-名無しさん:2005/08/19(金) 17:58:55 ID:cRwfROIe0
>>56
GK林、DFにしてチーム得点王池内、FW中山元気、去年と一緒じゃないよ。
75U-名無しさん:2005/08/19(金) 18:36:56 ID:4acjFTDO0
J1:20クラブ
J2:20クラブ
JFL:20クラブ

がベストだろうよ(w
76U-名無しさん:2005/08/19(金) 19:43:12 ID:UjVXaTtB0
>>75
当面はそれが妥当だと思う。
Jとの入替が始まればJFLのセミプロ化が進みJFLも活性化されると思うよ。
J2がJ1との入替で新たな血を注入しながらレベルが上がっていったように。
77U-名無しさん:2005/08/19(金) 19:52:36 ID:APOVOskE0
鳩ヶ谷クルックーズJ昇格祈願
78U-名無しさん:2005/08/20(土) 00:23:01 ID:GnzJIbNI0
>>68
静岡市と清水市が一緒になってなければアリだったのにな(w
79U-名無しさん:2005/08/20(土) 09:23:29 ID:ihF3sJnY0
そこで旧ジヤトコと(ry
80U-名無しさん:2005/08/20(土) 09:29:45 ID:OvkwPG3P0
>>79
イースタンも消滅したよ
81U-名無しさん:2005/08/20(土) 13:54:52 ID:J5/fcS/H0
オレは静岡でもう一チームなら藤枝市役所と中央防犯との合同チームがよいな
藤枝市のスタジアムもなかなかよさげだし。
82U-名無しさん:2005/08/20(土) 15:49:30 ID:1DWc+WKe0
83U-名無しさん:2005/08/21(日) 00:32:14 ID:2JPhxNWd0
地元が富山なんだけど向こうの新聞に、東京の企業が進出して富山にクラブ
作って数年以内にJリーグ入り目指すって記事が出てたって友達から
聞いたんだけどマジ?
ちなみにYKKやアローズとはまったく別の動きらしいけど。
一応このスレは確認したけど既出だったらスマソ。
84U-名無しさん:2005/08/21(日) 00:40:58 ID:2JPhxNWd0
ttp://www.kitanippon.co.jp/backno/200505/26backno.html#sports1

自己レス。ソース見つけた。富山アトラスFCって言うのか。
この記事じゃ詳細はよくわかんないけど。
8583.84:2005/08/21(日) 00:44:24 ID:2JPhxNWd0
ttp://www.kitanippon.co.jp/backno/200505/05backno.html#sports2

もっと詳しい記事発見。
あ〜ヴァリエンテのことだったのか。頑張って欲しいな。
86U-名無しさん:2005/08/21(日) 00:47:02 ID:n8fwxbG70
>>83

にくちゃんねるへ逝って過去スレ読んできな
今時スレじゃもう誰も話題にする必要がないぐらい散々既出だって事が分かるから
87U-名無しさん:2005/08/21(日) 00:50:07 ID:lVhNzuRZ0
ttp://www.kitanippon.co.jp/backno/200505/05backno.html#sports2
対応して県のJ検討委員会立ち上げしてるようだが、どうもぽっと出のよそ者
に掻き回される警戒感が強いらしく、県協会の方はYKKAPやアローズに
働き掛けする方向らしい。
88U-名無しさん:2005/08/21(日) 01:03:00 ID:N6Dn/aoV0
>>82

壮大な計画だな
89U-名無しさん:2005/08/21(日) 01:30:50 ID:TdCn31DG0
壮大というか、J1舐められてないか?
90U-名無しさん:2005/08/21(日) 01:33:23 ID:r9//ecjW0
FC琉球の立場がないな。
91U-名無しさん:2005/08/21(日) 18:11:15 ID:CFY9lf4F0
>>82
レキオスって就航前に破産した航空会社と同じ名前じゃないか。
縁起悪。
92U-名無しさん:2005/08/21(日) 19:09:46 ID:pQJuua/G0
まーまずはkyuリーグで結果を残してみろ、だな。
話はそれからだ。サッカー甘く見すぎ。
そんなに簡単にJ1までいけるならどこも苦労してないっつーのw
93U-名無しさん:2005/08/22(月) 01:03:53 ID:/EnxU/1T0
中国リーグ順位表(8/21現在)
┌──┬────┬──┬──┬─┬──┬──┬─┬──┬──┬───┐
│順位│ チーム . │勝点│試合│勝│.P.勝│.P.負│負│得点│失点│得失差│
├──┼────┼──┼──┼─┼──┼──┼─┼──┼──┼───┤
│ 1  │岡    山│ 22 │  9 │ 7│    │  1 │ 1│ 32 │11 ..│ +21 │
│ 2  │フジタSC.│ 18 │  8 │ 4│  3 │   │ 1│ 15 │11 │ +4 │
├──┼────┼──┼──┼─┼──┼──┼─┼──┼──┼───┤
│ 2  │佐川中国│ 18 │  8 │ 5│  1 │  1 │ 1│ 27 │ 7 │ +20 │
│ 4  │日立笠戸│ 10 │  9 │ 2│  1 │  2 │ 4│  8 │ 19 │..−11 │
│ 5  │石見..F.C.│  8 │  9 │ 1│  2 │  1 │ 5│  6 │ 19 │ −13 │
│ 6  │J  F  E │  7 │  8 │ 2│    │  1 │ 5│ 11 │ 21 │.−10 │
│ 7  │山口教員│  4 │  7 │ 0│  1 │  2 │ 4│  4 │ 15 │ −11 │
└──┴────┴──┴──┴─┴──┴──┴─┴──┴──┴───┘

│ 1 │岡    山│▲●○−○○○○○−−○−│
│ 2 │フジタSC.│△△○△○○−●−−○−−│
│ 2 │佐川中国│○○○○−●○△−−−−▲│
│ 4 │日立笠戸│△○●▲●−●○●▲−−−│
│ 5 │石見..F.C.│−●●▲●○●−.−△−●△│
│ 6 │J  F  E │▲−●●○●○●−−●−−│
│ 7 │山口教員│●▲−△●●●▲−−.−−−│


94名無しさん:2005/08/22(月) 23:10:14 ID:/rpbMZYg0
保守
95U-名無しさん:2005/08/23(火) 00:11:28 ID:Dded7ler0
しかし最近、なんか企業がなんかパッとしなかったクラブ母体にして
法外なカネつっこんで地方からJ目指すぜって話題聞く気がするな。
フェルボローザとかアトラスとか、レキオスもそれに含めてよさそうだが。

なんか裏があったりして(藁
96U-名無しさん:2005/08/23(火) 00:53:41 ID:FjhiLYx90
サカつく世代が金持ちになった、のかな?w
97U-名無しさん:2005/08/23(火) 04:06:49 ID:FM1qXtdD0
フェルヴォローザにタニマチがついたの?
石川は情報が入らなくてわからん
98U-名無しさん:2005/08/23(火) 05:28:24 ID:SXrHmi0eO
沖縄に3つもJをめざすクラブが誕生したわけだが・・・
99U-名無しさん:2005/08/23(火) 08:07:11 ID:nc3HG7Ut0
>>95
企業がってよりも、社長個人がっていうほうが正確だろ?
神戸にしても楽天じゃなくて三木谷の個人会社がオーナーなわけだし
100U-名無しさん:2005/08/23(火) 10:59:44 ID:z6505UNX0
>>98
どう考えても過剰だな。
食い合いで共倒れする前に合併とか考えたほうがいいかも。
101U-名無しさん:2005/08/23(火) 15:50:27 ID:CAO0fcGl0
>>100
本島に一つ
宮古に一つ
石垣・西表に一つ
102U-名無しさん:2005/08/23(火) 22:31:49 ID:XB19qwPOO
とてもじゃないが、沖縄県の経済規模を考えれば
「全県区」で1チームがやっとじゃないだろうか?
103U-名無しさん:2005/08/23(火) 22:33:48 ID:K0iNL9Nh0
だからとにかくそうだとしても
「自然淘汰」に任せるしか無いと思われ。
104U-名無しさん:2005/08/23(火) 22:52:22 ID:m8Jmp1tD0
>>97

わかる範囲でスマソだが、

フェルボローザはナナオなどの地元企業がスポンサーについているが、
法外な金は突っ込んでいないと思う。
ただし、石川県Jクラブ設立準備検討会は
県内の北信越4チームとの話し合いで決めると言っているようだが、
金沢市にある金沢SCとテイヘンズを中心に考えている。
(フェルボローザ:白山市、PFU:かほく市)

アトラス(ヴァリエンテ)はここの住人が知っているとおり、
富山出身のベンチャーの社長が北信越2部のヴァリエンテに
いきなり1億円ものそれこそ法外な金額を突っ込んで、
去年までの「かりゆし」状態にしちまったもんで、
アローズorYKKを中心にJクラブを作りたい富山県協会からドン引き状態に
あっている状態。
ただし、シーズン途中ゆえ、主だった補強は不明。

北陸2県の動きは他県の物好きクラブからすれば、かなり動きは遅い。
それが気質といえばそれまでかも知れんが。
105U-名無しさん:2005/08/23(火) 22:53:04 ID:+M8HUVkM0
ラスパルマス
テネリフェ
ウニベルシダラスパルマス

カナリア諸島にもこれだけある。
2部と3部だけどなー。
106U-名無しさん:2005/08/23(火) 23:08:47 ID:Luwaxs6d0
スポンサーが付けば沖縄に3つクラブがあっても大丈夫なのかもしれないけど、
観客動員はどうなんだ?
そもそもスタジアムはどうすんのよ?
3クラブで共有するの?
107U-名無しさん:2005/08/23(火) 23:09:33 ID:zsbXSllP0
>>105
>ウニベルシダラスパルマス
これ大学チーム(ウニベルシダ=大学)
JFLの流経大みたいなもんかと
108U-名無しさん:2005/08/23(火) 23:11:42 ID:s4BKyjmH0
沖縄がどうかは知らんがスタジアム問題がその地域のワクを事実上決めてしまうってことは起こってくるかもしれんな。
109U-名無しさん:2005/08/23(火) 23:14:59 ID:+M8HUVkM0
>106
琉球のホームはたしか宜野湾。

>107
ウニベルの由来は知ってるけど、選手はみんな学生なの?
110U-名無しさん:2005/08/24(水) 09:09:13 ID:PB2+Fgas0
 >>109
 琉球のサイトで確認したら北谷陸上競技場がホームになってるぞ。
とはいえ、昇格したら沖縄総合運動公園陸上競技場になるんだろうけどなぁ。

 沖縄県は沖縄総合運動公園以外は貧弱というか無惨というか・・・。
整備しろよ・・・。こんなんだから年明け早々の都道府県対抗女子駅伝で
下位に甘んじてるんだよ・・・。
111U-名無しさん:2005/08/24(水) 13:27:53 ID:OF1agnUY0
>>110
確かに今年の都道府県対抗女子駅伝では沖縄は44位だが、それとこれとは話が別のような…

J2チームがある徳島だって沖縄より遅い46位だぞ。他には沖縄よりは速かったが山梨が41位に北海道が39位。
112U-名無しさん:2005/08/24(水) 16:51:21 ID:6IuM1Tya0
>>106,108,110
もはやスタ以前の問題だろ
113U-名無しさん:2005/08/24(水) 19:22:32 ID:d7qd82tj0
宮古なんて移動費だけで破産する。
石垣・西表なんてどうすんだ。県リーグでも厳しいんじゃないか。先島リーグで盛り上がってくれ。
西表にスタなんて立てたら、環境庁が激怒するぞ。
114U-名無しさん:2005/08/24(水) 21:27:27 ID:Jiyo+P/p0
>>113
ネタをまにうけるなよ
115U-名無しさん:2005/08/24(水) 21:44:54 ID:d7qd82tj0
だってつまんないんだもん
116U-名無しさん:2005/08/24(水) 21:51:42 ID:+6fG1dok0
今日のJ1金沢での試合19000入ったのか
金沢は代表選手などが来ると、盛り上がるという素地はできてるんだな
117U-名無しさん:2005/08/25(木) 00:43:43 ID:C6iONv/q0
この試合で「石川県からJリーグ〜」っていうビラもらいますた。
あと、星稜のサッカー部員が看板持って署名活動してた。
1万9千人も入ったのなら、署名もけっこう集まったのかな?
118U-名無しさん:2005/08/25(木) 02:29:34 ID:DNNIg62E0
>>117
隣にはYKKとアローズという、JFLでも戦力的に比較的まともなチームが既にあるんだけどねぇ・・・
119U-名無しさん:2005/08/25(木) 04:38:31 ID:ppfMnj9g0
>>117
なんの署名?
120U-名無しさん:2005/08/25(木) 12:52:57 ID:DEPe1BcV0
>>119
星稜だから、石川県にプロ野球チームを作ろうって署名だよ。
121U-名無しさん:2005/08/25(木) 14:13:16 ID:AtirAXHr0
>>107
大学の部活動とは違う
大学が母体となったスポーツクラブ
早稲田がJクラブを目指すと言う話がかつてあったが
こういったクラブの形態をさしているのだと思う
122U-名無しさん:2005/08/25(木) 17:16:32 ID:TixwMKP70
age
123U-名無しさん:2005/08/25(木) 19:25:59 ID:eoXUbTb70
>>120
これをネタじゃなくて本当だと思ってる素人が多いんだろうな。
いくら星陵が高校選手権に出るほどの強豪とはいえ
世間では野球・松井のイメージのほうが圧倒的に強いからな。
124U-名無しさん:2005/08/25(木) 21:33:57 ID:C6iONv/q0
>>123
逆に地元では星稜=野球ではないんだけどなw
最近、星稜甲子園出てこないし。

>>119
ってことで、Jクラブ作る為の色々な協力を、
石川県と金沢市に陳情するための署名だよ。
てか、2枚分書かされたんだけどやっぱりコピーしたら駄目なのか。
125U-名無しさん:2005/08/26(金) 00:08:23 ID:cD99026S0
>>116
SHOWTIME中継のレポーターが、ガンバ・ジュビロともレプリカが
良く売れてたと言っていた。大黒のは売り切れたそうな>金沢。
126 :2005/08/27(土) 01:00:04 ID:upORk6bA0
>379 名前: U-名無しさん 投稿日: 2005/08/26(金) 23:57:52 ID:nyAi1XO40
>J加盟申請の予備審査パスしたらしいよ〜
>愛媛とともに

こうなりゃホリコシも入れて来年末から入れ替え戦を実施する気か?・・・椅子男
127U-名無しさん:2005/08/27(土) 04:00:48 ID:i7CIlz0h0
熊本県としてはやはりKKWINGどうにかしたいんだろうな、
あんなもの国体なくなったらゴミだよ。
それがもしJリーグチームができたとなれば、いい使い道ができることになる。

それはそうとロッソはJに上がれたらKKWING中心で行くべきだね。
人気は有るから水前寺じゃ足りない気がするし、
なにぶん田舎だから自動車で来ようとする客は多いだろう。
それに値段もあまり高くはないようだし。
128U-名無しさん:2005/08/27(土) 07:51:04 ID:q8RfgbO00
>>127
>それがもしJリーグチームができたとなれば、いい使い道ができることになる。

というか最初からそれ見越して県側が乗り気だったんでしょ。
箱物行政の欠点を上手く生かしたというべきなのかもしれないけど。

何気に国体前後というのはスタ的には狙い目なんだよな。
ただしサッカー場じゃなくてほぼもれなく陸上競技場になるんだけどさ。
129U-名無しさん:2005/08/27(土) 09:58:10 ID:6W1OMg+x0
これ、ネタだよな・・・・

和歌山フットルース
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~wakayama/

連絡先がここだもの
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~altamira/
130U-名無しさん:2005/08/28(日) 10:22:44 ID:Q3qLmsDX0
あげ
131U-名無しさん:2005/08/28(日) 14:13:38 ID:jd2Mzmqu0
景気いいですなー↓

ロッソ応援「熊本市役所の会」発足
熊本市職員がJリーグ入りサポート

 サッカーJリーグ入りを目指すロッソ熊本をサポートしようと、
熊本市職員がこのほど、「ロッソ熊本を応援する熊本市役所の会」を作った。
 七月二十八日に設立総会を開いたロッソ熊本の後援会「ロッソ倶楽部」の
職域支部第一号。サッカーファンの職員五人が発起人となり、
各職場で勧誘。幅広い年齢層の三百十六人(二日現在)が会員となった。
 「活動はこれからだが、選手たちの力となるよう、
応援席から元気いっぱい声援を送りたい」と代表の中村透・市住宅協会課長補佐(56)。
目標の会員数は二千人。今後、応援用横断幕も作るという。
 会員の北岡宏二郎・広聴課課長補佐(46)は
「市役所に続いて多くの職場で応援団をつくってもらい、
県民一丸となってロッソ熊本を盛り上げられれば」と話していた。(中山智雄)
132U-名無しさん:2005/08/28(日) 15:11:12 ID:+peeCQqE0
天皇杯、物好きクラブ結構敗退してるな
VF長崎が負けるとは思わなんだ
133U-名無しさん:2005/08/28(日) 15:28:50 ID:ougC4oJi0
エルザ・・・
V・ファーレン・・・
ヴォルカ・・・
脂肪
134U-名無しさん:2005/08/28(日) 15:36:18 ID:GWT8ALaa0
V・ファーレンはkyuリ−グ以外のモチベ−ションがかなり低い。九社などすべての大会で敗退している。
135U-名無しさん:2005/08/28(日) 16:05:44 ID:5KlztSS20
言い訳乙wwwwwwwwww
wwww一生kyuリーグに引き篭もってろwwwwwwwwデブwwwwwwwwwwwww
136U-名無しさん:2005/08/29(月) 00:27:14 ID:xyHndo1j0
今時スレ的天皇杯注目カード
グルージャ盛岡(岩手) × 佐川印刷SC(京都)
ロッソ熊本(熊本) × 三菱自動車水島(岡山)
137U-名無しさん:2005/08/29(月) 01:41:22 ID:K59DS33V0
昨年の2ちゃんねらーの地域リーグ決勝大会で予想を水島がことごとく裏切ったように、意外にもファジアーノ岡山がJFLに昇格するようなこともありうるような気がする。(笑)
138U-名無しさん:2005/08/29(月) 10:00:56 ID:6r1+kSlm0
静岡FCも負けました
139U-名無しさん:2005/08/29(月) 11:23:40 ID:PEgllSk10
>>138
静岡はいつもそんな感じだなw
140U-名無しさん:2005/08/29(月) 17:05:11 ID:Q3csCkWN0
静岡FCはいつも大事なところで確実に負ける。もう運とかじゃなく縁が無いんだよJに。
141U-名無しさん:2005/08/29(月) 17:19:12 ID:4ybSeCuf0
運も何も
毎年地域決勝の前に大量補強→敗退。
考え方が根本的に違ってるような気がする。
142U-名無しさん:2005/08/29(月) 17:38:58 ID:+5JDQ3qY0
静岡FC 0−3 浜松大
退場 静:河村優(元コンサドーレ札幌)、中尾康二(元コンサドーレ札幌)

監督 静:松原良香 浜:桑原隆


これじゃ勝てねーだろw
143U-名無しさん:2005/08/30(火) 06:46:26 ID:8QmLCj9QO
本日の読売新聞の目指せJリーグはロッソ熊本でした。
144U-名無しさん:2005/08/30(火) 10:30:50 ID:OWFJJAMlO
このスレまだ有ったんだ、、、
しかし長崎や熊本は知らない名前だ。アルエットはどこいったの?
145U-名無しさん:2005/08/30(火) 10:47:54 ID:IoVdsZrN0
アルエットが発展してできたのかロッソ熊本。
参考までにロッソスレから拝借
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/spomain/0508/sp_508_05083003.htm
146U-名無しさん:2005/08/30(火) 10:57:49 ID:65oCt1tJ0
>>136
面白い試合だが、遠くて行けないorz
147U-名無しさん:2005/08/30(火) 12:28:16 ID:K9TKJkzY0
静岡FC、悲願JFLへ藤枝に2億円施設建設
ttp://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-050830-0001.html

やっと本腰入れ始めたか?
148名無し:2005/08/30(火) 13:07:34 ID:6RpNn8zNO
静岡中部に移転てことか?
149U-名無しさん:2005/08/30(火) 13:10:53 ID:o21+GKOq0
もう静岡でも何でもないやん
藤枝FCにしとけよ

フューチャーズファンも集結するぞきっと
鳥栖との因縁マッチが盛り上がりそうw
150U-名無しさん:2005/08/30(火) 13:12:38 ID:o21+GKOq0
>>149
いきなり間違えたw

ブルックス(福岡)だった
151U-名無しさん:2005/08/30(火) 13:14:23 ID:o21+GKOq0
でもそういう意味では
藤枝(福岡の元本拠地)と浜松(鳥栖の元本拠地)に
クラブが出来たら面白れーな
152U-名無しさん:2005/08/30(火) 13:42:19 ID:kYp4xwIn0
藤枝のひとは、サッカーに関しては清水・静岡に対して相当対抗意識があるから
うまくいくかどうか?静岡FCが名前も変えて本気で藤枝でやっていく気があれば、
本当にサッカー好きなまちなだけにうまくいくかも。
153U-名無しさん:2005/08/30(火) 14:06:42 ID:tCvOTSMz0
静岡FCって
「静岡市からJリーグ入りを目指す」
って明言してなかったけ?
で清水市と合併して静岡市内にJリーグチームあるから
「別に静岡FCが目指さなくてもいいんじゃ」
って展開になってた気がする。
154U-名無しさん:2005/08/30(火) 14:10:33 ID:PlhltZBt0
今年の高校選手権大会っていつあるんですか??何月何日なのか分からなくて(;;)
教えてください!!
155U-名無しさん:2005/08/30(火) 14:30:52 ID:k+7UnPZc0
サンライフスレでFC厨が暴れています!
156U-名無しさん:2005/08/30(火) 14:35:17 ID:Mxs24YCT0
>>151
藤枝市役所も、中央防犯藤枝(元をたどればアビスパの母体になったチームを持ってたところ)も、そこそこ強いし
わざわざ静岡FC持って来なくてもその気になりゃ地元で作れるだろ。
引退後にゴン中山を監督にでもすりゃそれこそ
157U-名無しさん:2005/08/30(火) 14:48:32 ID:U/EKK1Vo0
まだアビスパ、サガンは静岡のチームだとか言ってるの?
情けないねー
158U-名無しさん:2005/08/30(火) 16:32:25 ID:OWFJJAMlO
裸の王国だからな
159U-名無しさん:2005/08/30(火) 17:42:40 ID:7wKRe8wg0
>>147
そう言えば、
今朝、静岡FCが地域決勝に優勝した夢(声だけ)
を見たYO!ハァハァ
160U-名無しさん:2005/08/30(火) 17:52:49 ID:QD348x8W0
静岡FCは静岡からJってのは諦めて
「はる」の水野裕明社長て人の持ち物になっちゃったってことなのかな
161U-名無しさん:2005/08/30(火) 19:33:52 ID:yf/QaSpr0
静岡FC→藤枝FC
清水エスパルス→静岡エスパルス
162U-名無しさん:2005/08/30(火) 19:56:40 ID:K9TKJkzY0
静岡市→静岡県になっただけで静岡には変わりないってことでFA
163U-名無しさん:2005/08/30(火) 20:08:16 ID:45mrhCMb0
うわっ
164U-名無しさん:2005/08/30(火) 20:25:43 ID:46Rd27R+0
まあどうみても藤枝移転だよなこれ。
JFLではそのグラウンド兼スタジアムでOKだろうが、
Jに上がったら藤枝市総合運動公園サッカー場を改修だろうな。

それと公式サイト見ると、本当にいつのまにか代表取締役が
代わってた・・。
165U-名無しさん:2005/08/30(火) 20:56:27 ID:fx/XLhXx0
藤枝を中心に全県ホームって感じかな。
166U-名無しさん:2005/08/31(水) 00:12:41 ID:MLsgnz6C0
愛媛オフィより

  8/30 Jリーグ予備審査終了について
8月29日、Jリーグ予備審査が行われました。
まず松山市竹原にある愛媛FC事務局にて、会社概要ヒアリングが行われ、その後、愛媛県庁、松山市役所を訪問。
愛媛県サッカー協会では関谷伸二理事長との対談がもたれ、関係施設の視察にて全日程が無事終了。
今後は、9月30日までに、「Jリーグ昇格申請書」を提出する流れ。
167U-名無しさん:2005/08/31(水) 00:14:28 ID:RiWZW3iB0
>>165
今更全県ホームは静岡や磐田あたりの反発が必至だろ。
せいぜい志太・榛原地域だけが限界では?
168U-名無しさん:2005/08/31(水) 00:17:03 ID:yWUZ28GR0
どこに移転しようが範囲を広げようが、あの勝負弱さでは無理
169U-名無しさん:2005/08/31(水) 00:35:52 ID:RiWZW3iB0
勝負弱さ以前に、そもそもチーム作りのコンセプト自体が間違ってる希ガス
170U-名無しさん:2005/08/31(水) 01:51:24 ID:eNTXvNXL0
>>166
ホリコシは・・・?
171U-名無しさん:2005/08/31(水) 02:11:58 ID:YRwyWTyoO
沖縄かりゆし、静岡FC、FCホリコシは解散汁!
172U-名無しさん:2005/08/31(水) 02:24:42 ID:RnSJ0LC70
おまえごときがそんな発言しちゃ駄目よ
173U-名無しさん:2005/08/31(水) 04:24:43 ID:ULXguiC30
静岡は県名を冠するJクラブができて欲しい。
174U-名無しさん:2005/08/31(水) 08:50:45 ID:uJr17Qe/0
名前が静岡だろうが
静岡で全県ホームなんて現実味無いし
藤枝でがんばれや
175U-名無しさん:2005/08/31(水) 13:34:55 ID:6u6jz1yQ0
駿遠の仲の悪さ知らんよそもんしか言えん罠<静岡全県ホーム
まぁ漏れも静岡県民じゃないがw
176U-名無しさん:2005/08/31(水) 14:43:49 ID:xWRCxsYs0
静岡の話は聞きたくないな
177U-名無しさん:2005/08/31(水) 15:31:49 ID:N7Ma1f550
こーいうのって、藤枝市民がJリーグクラブをほしっているかが、重要だよね
俺は藤枝にもクラブが出来て欲しいと思ってる、他県人だけどさ。

藤枝市総合運動公園サッカー場も、これからどうにでも増築できそうな土台の
良いサッカー場だし、是非、藤枝市民の反応が知りたいねぇ
178U-名無しさん:2005/09/01(木) 10:40:23 ID:UgkZCAtO0
>>117
というか、藤枝総合はバクスタ〜G裏は、将来増改築出来るように(そうすることを見越して)設計してあるよね。

時々、中途半端な作りだとか文句垂れている香具師がいるが、
ホームスタジアムにするチームが無い段階で、最初から完全な形で作っておく必要は無いわけで。
179U-名無しさん:2005/09/01(木) 13:35:33 ID:/Fy9/I3t0
hosyu
180U-名無しさん:2005/09/01(木) 13:40:39 ID:Ei9FIEHF0
何だこの静岡スレはw
181U-名無しさん:2005/09/01(木) 19:01:33 ID:beaIuFTm0
王国の残党もこのような辺境で活動するしかないのですよ
182U-名無しさん:2005/09/01(木) 22:58:09 ID:BEs6pyfU0
>>177
>俺は藤枝にもクラブが出来て欲しいと思ってる、他県人だけどさ。

サポートもできないのに妄想叫ぶ、これをJクレクレ厨と呼ぶ
183U-名無しさん:2005/09/01(木) 23:16:36 ID:Ww/BwDw+0
藤枝でも静岡FCでもいいけど実際どんだけ客が入るのか・・・
2000〜3000人台じゃないの?
最初のうちはそれなりに盛り上がるかもしれないけど
J1に昇格できないとすぐそっぽ向きそう。
「静岡県民は目が肥えてるから低レベルのサッカーには興味ない」
とか言ってさ。
184U-名無しさん:2005/09/01(木) 23:41:01 ID:beaIuFTm0
他県人がどうのこうの言うもんじゃないな。古い時代のサッカーの郷愁なのかなんか知らないが
185U-名無しさん:2005/09/02(金) 00:14:58 ID:TlUh7Ft90
藤枝って確か静岡サッカーの元祖的地域なんだよね
清水が有名だけど、元は藤枝だって話は有名だよね、だぶん
そんなの聞いて、静岡は清水と磐田じゃなくて、清水と藤枝にJチームがあれば盛り上がったんじゃないかと思った時があった
186U-名無しさん:2005/09/02(金) 00:16:54 ID:SQuz8vMD0
 
187U-名無しさん:2005/09/02(金) 00:42:19 ID:mXO0i2Sl0
>>185
そういってもサッカーの街という名を維持できずらくなったんだろうね、だからもうプロ誘致するしかないと。
188U-名無しさん:2005/09/02(金) 00:58:34 ID:jufZuoId0
J2だと最低でも平均で3000人ぐらいの動員は欲しいとこだな。
実際どうなん?
清水とか磐田みたいな先行クラブがあるとこでどの程度動員できそうなの?
この辺は静岡県民じゃないとわからんからな。
189U-名無しさん:2005/09/02(金) 09:50:55 ID:Oje9J+Xi0
藤枝っていうと藤枝東とそれ以下の世代のサッカーが地域ぐるみで盛り上がっているという
イメージだな。それゆえ「目が肥えてるから低レベルのサッカーには興味ない」なんていう
エセサッカーファンは少ないとは思うが、田舎ゆえ余所者のチームを受け入れるかどうか?
それと一番の問題は人口の少なさだろう。静岡市を取り込まないとちょっと難しい。
190U-名無しさん:2005/09/02(金) 09:59:24 ID:6PEzKJh00
静岡市を取り込むのは地域性からして無理だろ。
それこそ、藤枝市以外では
焼津・志太郡・島田・榛原郡地域を取り込むだけで精一杯と思われ。
191U-名無しさん:2005/09/02(金) 15:18:44 ID:2noTHtAb0
>そういってもサッカーの街という名を維持できずらくなったんだろうね、だからもうプロ誘致するしかないと

地元でそんな気運が高まってるの?
それとも部外のヲタの世迷い言?
192U-名無しさん:2005/09/02(金) 15:40:57 ID:Xzt57NAc0
そもそもJ2⇔J3を往復するクラブなら
藤枝市周辺だけで十分だろ

ところで「やまきや」はどうなったんだw
193U-名無しさん:2005/09/02(金) 17:16:18 ID:ICVMmJ+S0
>>192

>そもそもJ2⇔J3を往復するクラブなら

問題はサポがそれで満足できるか、だな。
サポも応援してる内に当然欲が出てくるだろうし、
やるからにはJ1で、ってなるんじゃないの?
194U-名無しさん:2005/09/02(金) 18:00:40 ID:mXO0i2Sl0
>>193
それで拡大できるならするだろう、しないならしないだろう。
海外だってそうだろ?人気のある国でも3部4部とファンがいる。
195U-名無しさん:2005/09/02(金) 18:30:53 ID:VweLvQDX0
藤枝市(及び藤枝東)出身者が中心になって集まったクラブであり
藤枝から育ったクラブであれば、小さなクラブでも愛されやすいだろうけど・・・
(↑まぁ藤枝に限らず、他のどの地域も基本はそうだと思うが)

イマイチ静岡FCがどこを向いているかわからないので
この状況では藤枝人が惹き付けられるとは思えないな

藤枝で「静岡FC」は、両東京が「東京」を名乗ったり
磐田が仮に「ジュビロ浜松・遠州」を名乗るよりも無理があると思う
196U-名無しさん:2005/09/02(金) 22:48:56 ID:8FNyHq4t0
147 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/30(火) 12:28:16 ID:K9TKJkzY0
静岡FC、悲願JFLへ藤枝に2億円施設建設
ttp://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-050830-0001.html

やっと本腰入れ始めたか?



これから始まって3日以上も静岡ネタ
いい加減お前らどっかいけや
197U-名無しさん:2005/09/02(金) 23:48:30 ID:dM8dRPwx0
他にネタがないせいだろうな
198U-名無しさん:2005/09/02(金) 23:54:16 ID:s7p+aZFv0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000257-mailo-l37
◇地域スポーツを支援−−平井卓也候補(47) 自前
Jリーグ入りを目指すサッカーチームを支援するなど積極的
199U-名無しさん:2005/09/03(土) 01:49:54 ID:SizxkkgM0
香川か。サンライフがんばれ
200U-名無しさん:2005/09/03(土) 02:57:59 ID:WGKENzNg0
>>199
サンライフは改組したのだが。釣りかw
201U-名無しさん:2005/09/03(土) 10:47:37 ID:+UWHG5/30
胸スポンサーはサンライフのまま
202U-名無しさん:2005/09/03(土) 12:09:03 ID:vdAS4Z1AO
サンライフなくなっちゃったの?
浦島太郎なんでごめん
つりではないでつ
203U-名無しさん:2005/09/03(土) 12:11:33 ID:ouWyGq2s0
>>199,202
サンライフFC→高松FC→Jリーグへ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1112789902/
204U-名無しさん:2005/09/03(土) 16:32:52 ID:TWDXEeTT0
>104
石川FCにはPFUも参加すると、少年サッカーのコーチから聞いた。
フェルボはそれには加わらないと。

天皇杯石川県大会の決勝を見てきたが、場内放送によると有料入場者が1100人を超えていたらしい。
昨年も見てきたがより多くの客がいたような気がする。
数年前のガラガラの観客席からすると雲泥の差。
ハーフタイムショー(地元高校のチア・リーディング部?。全国2位らしい。良かった)も含めて協会も試合運営に力を入れているみたいので期待できるような気がする。

205U-名無しさん:2005/09/04(日) 22:34:55 ID:W1So/KUZ0
>>204
やっぱりフェルボは独自路線か。
まあホームが金沢じゃないのを無理に一緒にしようとしてるから
反発するのは当然だけどね。
206U-名無しさん:2005/09/04(日) 22:39:41 ID:ihKg/xtl0
地域リーグって2部制とるとこ増えてるんですねぇ
207U-名無しさん:2005/09/05(月) 01:06:51 ID:BxSAc44K0
Jリーグ入りを目指す岡山のチーム、ファジアーノが雉をモチーフにしたキャラクターを一般公募
「ファジアーノ」はイタリア語で「雉」岡山の県鳥
募集要項はこちら
ttp://www.b-b.ne.jp/fagi/html/0805.htm
208U-名無しさん:2005/09/05(月) 19:14:31 ID:+kh+dOQW0
なんで静岡FCの話をすると荒れるのかわからんが
静岡にもJ2のチーム欲しいっていう需要は十分あるような気がする。
J1にこない限り清水とも客の奪い合いにはならんだろうし。
清水が下部リーグから這い上がって来たってチームじゃないだけに
そーゆうとこにも魅力感じて応援してくれる人もいるだろう。
島田市在住の清水さぽですが。
209U-名無しさん:2005/09/05(月) 20:59:08 ID:p53vsz9O0
age
210U-名無しさん:2005/09/05(月) 21:18:06 ID:lIRC4EAl0
まぁなんだエスパルスに降格して貰え。それがJ2得るには一番早い
211U-名無しさん:2005/09/05(月) 22:35:56 ID:+DA0O31Z0
>>208
静岡FCがネタチームだから。

それはともかく、
お前のような不満を持つ人にぴったりのスレがある↓

J2不毛の地にJ2を【静岡愛知三重岐阜】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1124599428/
212U-名無しさん:2005/09/06(火) 07:03:58 ID:Sy60v2YK0
>>208
もう今は誰も残ってないけど、当初の静岡FCフロントはダークな人ばっかりだったの、
で、そんな人物が静岡市にJをつくる、ってことで荒らされまくった。
ただ、今はフロント一新されたし藤枝移転ぽいから前ほど荒らされてないと思うよ
213208:2005/09/06(火) 08:38:57 ID:rc1SFMAq0
>>210
それは勘弁してください。

>>211
おおそんなスレがあったんですね、教えてくれてありがとう。

>>212

>ただ、今はフロント一新されたし藤枝移転ぽいから前ほど荒らされてないと思うよ
これに、とても期待してます。
214U-名無しさん:2005/09/06(火) 11:13:21 ID:1DcGBb6/0
納谷は消えたのか
215U-名無しさん:2005/09/06(火) 12:30:13 ID:zdxQWNeN0
>>214
何を今更
前の昇格断念をもって納谷系は誰一人いなくなったよ
だからもう荒らすなよ
216U-名無しさん:2005/09/06(火) 22:03:49 ID:+M4dGNd00
>>215
公式見るとまだいるようだが?
217U-名無しさん:2005/09/07(水) 02:43:46 ID:KAG7TAGu0
>>216
サイト更新してないだけ
218U-名無しさん:2005/09/07(水) 10:36:28 ID:lq/r9+GF0
やまきやは相変わらずスポンサーなのか?
やめたのか?
219サン宮崎:2005/09/07(水) 14:28:34 ID:+ghKorTi0
>極めつけは、
>サン宮崎の事務所が小松にあるんですが、
>そこの被害がすさまじく、
>2階付近まで水につかったらしく、
>事務所の中がめちゃくちゃ状態らしいです・・・。

>事務所の中のパソコン、コピー機、書類など、
>一切のものがダメになったらしく、
>話を聞きながら、一体どうするんだろうとボーゼンの私でした。

>ユニフォームとか・・・まさか、流れていったりはしてないだろうけど・・・
>某選手の車は流されていったらしぃ・・・

>ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ


>神様はどこまでサン宮崎にいぢわるなんだろぅ・・・(涙

220U-名無しさん:2005/09/07(水) 17:45:48 ID:FW4DFoeG0
>神様はどこまでサン宮崎にいぢわるなんだろぅ・・・(涙

きっと「宮崎県はサッカーに関わってはいけない!」って神様のお告げなんだよ
221U-名無しさん:2005/09/08(木) 07:10:10 ID:y1AjDWSH0
これでサン宮崎があぼーん、それを見かねたホンダロックが合併を申し出てJを目指したりしないかな?
222U-名無しさん:2005/09/08(木) 11:44:15 ID:awFMCx5n0
223U-名無しさん:2005/09/08(木) 15:36:46 ID:xXHwKx9C0
全国社会人サッカー選手権組み合わせ
ttp://www.jfa.or.jp/game/1/05Syakai.pdf
224U-名無しさん:2005/09/08(木) 16:11:23 ID:ereUHfP40
行こうと思って調べ始めたが車がないと辛いな。
免許持ってないんで途方に暮れている。
淡路島はやめて三木と加古川にしようと思ったがどっちも微妙に辛いな。
225U-名無しさん:2005/09/08(木) 21:16:28 ID:ONqaaW0t0
>>222

215 が大間違いってことか。
226U-名無しさん:2005/09/09(金) 00:16:53 ID:JaUxws/X0
で、またこのスレ荒らすの?嫌だ嫌だ
227U-名無しさん:2005/09/09(金) 00:30:44 ID:zwNcHWk60
>>221
>これでサン宮崎があぼーん、それを見かねたホンダロックが合併を申し出てJを目指したりしないかな?

夢を見るのはただw
228U-名無しさん:2005/09/09(金) 02:43:52 ID:zwFfqRTj0
‖   Jの無い街は可哀想   ‖
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1125590827/
229U-名無しさん:2005/09/09(金) 12:50:12 ID:MjmxXtGS0
「サン宮崎」改め「悲惨宮崎」
230U-名無しさん:2005/09/09(金) 15:15:49 ID:cfoCBZ3D0
まあ、ぶっちゃけJクラブ創設は地方にとっても格好の村おこしであり、
起業だからね。それに新潟といった成功例もあるし、J2でも観客は入ってる
から、地元財界や自治体から見ればモデルケースなんだよね。
新規参入は続々と続きそうだな。
231U-名無しさん:2005/09/09(金) 16:12:17 ID:eyjb7/7O0
>>230
「国体のためにでっかい競技場っちゃったけど、国体終了後の使用目的が思いつきません。」
『Jリーグ参入じゃー!!!!』

ってケースが多発しそう。
232U-名無しさん:2005/09/09(金) 17:24:13 ID:5+qKxxcm0
そんな思いつきで行動する自治体が参加しても
経営に行き詰ってあぼーんするだけだと思う
233U-名無しさん:2005/09/09(金) 18:35:36 ID:n/vthiAz0
http://ishikawafc.com/name.htm

  石川からJリーグを、更にその先の世界を目指す新チームがもうすぐ誕生します。
  このチームに皆さんの夢や思いを託した素敵な名前をつけてください。
234U-名無しさん:2005/09/09(金) 18:46:14 ID:I0vQp9Oj0
地域決勝からJFL参入が05年の予定に入っていると言うことは、金沢SC母体?
と言ってもまだ1位確定してないけど
235U-名無しさん:2005/09/09(金) 22:17:00 ID:ayWh1VAF0
スポンサーが決まり始めている事を考えてもそれで間違い無いだろうな。
236U-名無しさん:2005/09/09(金) 22:19:18 ID:uF57bo3E0
>>234
1位のチームを母体に、地域リーグ決勝大会を戦うのでは?
237U-名無しさん:2005/09/09(金) 22:20:53 ID:MiJgxTST0
>>236
石川県のチームが1位にならないと絵に描いた餅。

あるいは草津式に飛び級用いるか(多分やらないだろうが)。
238U-名無しさん:2005/09/09(金) 23:06:59 ID:sKTCk56u0
http://blog.goo.ne.jp/sexyfootball_2005/

長崎サポの痛さはここで満喫できます
239U-名無しさん:2005/09/09(金) 23:18:17 ID:w1/w91tq0
>>238
長崎サポにはこんな奴しかいないのか・・・。
PK勝ちしただけでここまで言えるのはある意味凄い。
ま、頑張れ長崎
240U-つのみやさん:2005/09/10(土) 01:21:58 ID:SN4AcILH0
某所ですれ違いだったので
再度こちらで意見を

取りあえず現状では
JFLとJ2の間には、大きな壁があって
「借金までしないと、上がれないのはおかしいよ」
と言う昇格希望組みと
「そこまでの覚悟が無いなら、上がってもJじゃやれない」
と言う椅子男って平行線な議論な希ガス。

んで愛媛みたいな、これまでに無い財政規模で
尚且つ昇格希望なクラブが、順位を満たしたときにどうなるか
よそ者ながら興味がある。

ボチボチJ2の改革時期なのは確かだが,
JFLも改革と言われると、正直?な気がする
それより地域決勝だろうと。

小さい財政規模のJ目指す組をどうするのか
育てるのか、昇れなければ見捨てるのか。
将来の指針がそこで見えると思う。

以上長文失礼、読んでくれた人ありがとう。

241U-名無しさん:2005/09/10(土) 01:59:49 ID:O8Zo6vty0
ホリコシは来年J上がれるのか?
242U-名無しさん:2005/09/10(土) 03:07:50 ID:R1HXn6zd0
>>241
580%無理
243U-名無しさん:2005/09/10(土) 05:25:11 ID:CRUfIJ+Z0
変わりつつある!?
が、今の学園体制では100%無理!
244U-名無しさん:2005/09/10(土) 11:14:47 ID:goTCl5EA0
愛媛って、鳥栖や甲府や横浜FCより金ないの?
245U-名無しさん:2005/09/10(土) 11:39:16 ID:AOE/ueTi0
>244
無い
J2より金があるクラブチームなんてないだろ
246U-名無しさん:2005/09/10(土) 14:37:41 ID:VWpTLPeu0
今は無いだろうけど、J2上がれば改善されるんじゃないのかな?
247U-名無しさん:2005/09/10(土) 14:38:17 ID:JN7moREi0
まあ、でもクラブチームも企業経営の一種なんだから、カネがなくても運営、
なんて夢物語だろ。ある程度のストックは必要だよ。
248U-名無しさん:2005/09/10(土) 14:55:40 ID:AOE/ueTi0
>246
J2に上がれば改善されるなんて夢物語だよ
249U-名無しさん:2005/09/10(土) 15:40:14 ID:/GIZQ2wx0
>>246
散々出てきた話だけど、
これまで無理してでも早く上がれ、と主張してきたやつらの根底にあるのは
Jに上がりさえすれば何とかなるはずだ、という漠然とした思い。
「JFLじゃ知名度がいまいちでも、Jという看板さえあれば
地元もマスコミも振り向いてくれて支援してくれて、客も増えるに違いない。
経営が危なくなってもJが金出して助けてくれるに決まっている」
というJブランドにすがった期待厨的な思想ね。

J発足当初のバブル期や、アクションプラン後の
Jクラブをとにかく増やそうという流れの中ならともかく、
クラブが増えた一方で不況が続く今の世相では
そういう見通しはもう甘すぎるとしか言いようがない。

今年鳥栖は消滅の危機を辛くも回避した。
草津は最速で駆け上がったツケに今苦しんでいる。
今後は参入に当たって経営の安定の有無は厳しく査定されるだろうし、
参入後も本当に経営が危なくなったクラブが容赦なく脱退を迫られる例が増えるだろうね。
250U-名無しさん:2005/09/10(土) 15:54:02 ID:q98WBGBP0
夢物語だろうがなんだろうがそう言わざるを得ないのは間違いないがな。
だいたい、実質負担の部分だけをJ2並にグレードアップしろって言われても無理な相談だろ。
251蜂蜜:2005/09/10(土) 16:19:19 ID:5gxPXCho0
J参入条件のスタ整備というのは結局地元の自治体頼みになって
これはすごーく嫌がられそう。
建築業者とかかわりの深い議員は後押しするかもしれないが
金はかかるし結局自治体の持ち物となるスタの維持運営が難しい。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:00:48 ID:7ra+90/P0
そもそもそういうスタすら無いor作れないような地域力の弱いところにおいて
Jチームなんか作ってくれるなというのが自治体関係者の本音だろww

…ひいてはJ機構関係者にとっての本音でもある筈だがwww
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:47:54 ID:XV5pAaTp0
>>251
陸上競技場でいいなら、インターハイ後が狙い目。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:05:56 ID:ClAp0DTV0
ま、J側の言い草は「オレが笛吹くから、オマエラは黙って踊ってろ」だからな
鹿島みたく収賄知事がワンマンでスタジアムでも造らない限り、100年構想なんて
机上の空論だろ
255U-名無しさん:2005/09/10(土) 18:08:40 ID:VWpTLPeu0
>>248
でも、Jに上がれば金出すよっていう企業がいるとかいないとか聞いたことがあるんだけど。
256U-名無しさん:2005/09/10(土) 19:52:15 ID:Q4HNHD7d0
そもそもJの目標はドイツみたいに
専スタや芝生のグラウンドを国中に作ることだからな。
もちろん税金で。

ほとんどの地方で野球場と陸上競技場だけしかない現状が
本当に豊かな国の姿なのかが問われている。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:57:04 ID:s9WXauoz0
>ほとんどの地方で野球場と陸上競技場だけしかない現状が
>本当に豊かな国の姿なのかが問われている。

日本ではサッカーはマイナースポーツだったんだから、サッカー場がないのは当たり前。
全国どこに行っても野球場があるのは立派。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:05:49 ID:ClAp0DTV0
>ほとんどの地方で野球場と陸上競技場だけしかない現状が
>本当に豊かな国の姿なのかが問われている。

豊かなんじゃね?
ドイツのほとんどの地方に野球場があるか?
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:27:02 ID:XV5pAaTp0
>>256
今の規定だと、税金で専スタなんてまず出来ませんな。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:38:06 ID:JeYfm/Lc0
>>249
その諸刃の剣でグタグタになったのがいまの草津だろ
椅子男は今後10年、責任もって草津を支えろ。
261U-名無しさん:2005/09/10(土) 21:38:14 ID:iwEtu2VL0
やっぱスタの話題になるとみんな食いついてくるね。
みんな潜在的に専スタクレクレの意識はもってるんだね。
それを脳内で止めとくか、叩かれ覚悟で妄想ぶちまけかの違いはあれど。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:02:10 ID:Nmr0VPs50
くまもと
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:07 ID:VlAxbhvp0
>>258
日本には汚い野球場しかないのが問題
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:21:24 ID:hTGVhCNR0
これからは防災公園整備の一環として
小さなサッカースタジアムが造られるような時代になんのかな
国体の巨大陸上競技場の後始末をJリーグに回されるよりは断然良いな

国体はもう廃止しろって連合が言ったらしいけど
国体廃止を公約に入れてくれる立候補者がいたら自分の一票を入れるんだけどな
誰かいないかなあ
Mr.Postmanなんてどうでもいいし・・・
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:13:22 ID:8wLQnAHS0
Jリーグのモデルがドイツのブンデスリーガであって、ドイツのスポーツシューレ
を目標にしてるんでしょ? 芝のピッチが10面、テニスコートが20面、体育館が3つ、
プールも完備してる総合スポーツ施設ね。ドイツ政府が国民の健康増進と病気予防も
兼ねて各地に作って現在は20くらいあるみたい。

日本には決定的に足りないのが運動したり、スポーツを楽しんだりする習慣なんだから、
別に自治体がある程度お金を出しても問題はないと思うけどね。高齢化社会の到来で健康管理は
必須の問題だし、特に都市圏では防災整備にもなるし、芝を植えることによって地球温暖化対策
にもなるしw

もはやJリーグ100年構想は民間レベルの話ではなくなってきてるってこった。
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:18:58 ID:8wLQnAHS0
すなわちスタジアム建設は総合施設の一部分の話であって。
蘇我スタも防災公園の一部施設でしょ?
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:52:52 ID:7m8U/lH80
日本の各都道府県には少なくとも 県立体育館、武道館、市立体育館、陸上競技場、野球場、テニス場くらいはあるが 芝生のサッカーグラウンドとなると少ない。芝の管理という問題もあるが公共の場所には少ないのは確か。
平地の広い公園自体少ないし、むかし児童公園だったところが子供の塾通いで遊ぶ子が激減し いまはお達者クラブのゲートボール場と化しているところもある。
欧州の小国でも平地が多い所はそのままスポーツできる場所として使えるが日本は違う。
あまり大きな問題とされていないが日本は山が多くてタダでさえ少ない平地を
車の駐車場に使用するというマネをしているのは考えるべき。
車の個人所有が急増するなか駐車場の確保が義務付けられたものの
平地面積の少ない国で駐車場が増えたり (アメリカのようにだだっ広い国はともかく)
大規模な商業施設ができてその周囲にもできる駐車場というのは土地の有効利用とはいいがたい。
この手の施設には土地を占有する変わりに屋上にスポーツができるような
庭園施設をつくるのを義務づける位のことはして
国民の健康向上や憩いにつかえるスペースを 確保することを真剣に検討する時期にきていると思う。
もちろん都市圏では防災上、避難場所となりうるスポーツ公園の確保は
重要課題であることは言うまでもない。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:07:20 ID:Cp/u1/Wr0
市町村が多すぎるんだよ。
道州制にして、全国を100万人から200万人の市に統合分割して
小選挙区もこれに合わせれば、無駄な施設が乱立し必要な施設が
不足する状況は改善されるよ。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:24:42 ID:at4fbGU+0
なんか大分の惨状を見てると大企業チームでもない限り、
大都市圏と政令指定都市以外はJ1定着は無理だと思う。
もっとも万年J2でもいいというなら話は別だが、
そもそもそういう日本人て殆どいなそう。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:42:15 ID:ecL2cyBX0
>>269
>そもそもそういう日本人て殆どいなそう

いわゆる日本プロ野球式思考なんだろうねえ。
日本一にならなければ意味がないと考えている。
下から何年もかけてゆっくりチームを作っていく、
その都市の身の程にあったレベルでゲームを楽しむ、
という感覚が欠如している(特に年配層)。
地方の中小都市はよほど計画的にやるか巨大なスポンサー
がいないと常勝が厳しい、ということがわかっていないから、
無理な運営をしてしまう。 
Jでいうと磐田や鹿島は「計画性+スポンサー」が上手くいって
いる稀有な例なのだけれど、これからJ目指すチームはこういう
のは企業城下町でもない限り厳しいだろうし。
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:00:57 ID:q3gRBuFE0
>>268
道州制にして市町村が減るんですか?
初めて聞きました。
ソースはどこですか、勉強のために教えてください。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:12:35 ID:uC3IE6QO0
>>269
それが地域力というものなんだがな…。
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:17:39 ID:R298ps9l0
>>270
そう、日本プロ野球式思考がJの発展を妨げてる
一つの原因になってると思う。
Jリーグは相対評価だから、基本的に地域力が上位
のほうじゃないと上位にいられないはずだが・・・
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:28:06 ID:Cp/u1/Wr0
>>271
現状じゃ県の枠を超えないと100万人にならないところがいくつもあるから
道州制じゃないと無理ってつもりで書いたんだが。

ただ、道州制になれば市町村は減るよ。っていうか減らすよ。
そんなことはソースが無くともわかりそうなもんだが。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:33:08 ID:uC3IE6QO0
>>273
つーか地域力が上位=スポーツでも上位という構図が定着するのは
地方の中小都市住民にとっては受け入れ難いことだろうけどな(特に年配層)。

…そういう意味では、プロ野球的思考というよりは
むしろ高校野球(西日本の地域力が比較的下位の各県に強豪が多い)的思考と
いうべきものかもね。
276U-名無しさん:2005/09/11(日) 10:51:27 ID:kMagJ/U90
>>274
こじつけるなよ。市町村合併と道州制は広域行政という目的は同じでも直接の関係はないぞ。
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:54:15 ID:q3gRBuFE0
>>274
>道州制じゃないと無理ってつもりで書いたんだが。
そもそも、道州制になった場合の区分範囲を考えると、
北海道、東北、関東、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州、の1道8州に分かれることになる。
そうすると、この9地域全てに今の時点でJリーグのチームはそろっていることになるから、
州単位でもチームがとしてのチームの発足はありえない。

>ただ、道州制になれば市町村は減るよ。っていうか減らすよ。
道州制になったら県がなく成るとでも思ってるんですか?
そもそも北海道には204の市町村があって、支庁が存在するのですよ。
このように、道州制になったところで、県のような区分はそのままかなを変えて残るのは明確、
だからその下の市町村が減るということも、道州制の流れから発生することはない。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:55:58 ID:Cp/u1/Wr0
直接関係あるなんて言ってないわけだが。
道州制の流れの中で市町村合併が避けて通れないのは間違いないけどね。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:58:14 ID:q3gRBuFE0
>>278
関係ないのに避けて通れないとはこれいかに?
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:59:56 ID:Cp/u1/Wr0
支庁って今の郡みたいな存在なんだけど。過渡的な遺物。
一気に公務員を辞めさせるわけにはいかないからね。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:02:21 ID:q3gRBuFE0
>>280
道州制で市町村合併が避けて通れなくなる理由を教えてください
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:06:17 ID:q3gRBuFE0
>>280
つーか北海道にも郡の単位はあるし
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:20:16 ID:q3gRBuFE0
例え道州制になって市町村合併が行われたとしても、
現在100万に満たない県のある地域が100万単位の市町村にまで合併されることはない。
かといって、道州制で週単位のチームが出来ることもないだろう、
なぜななら、道州制担った場合に発生する全ての州には、既にJのチームが存在するからだ。

北海道:コンサドーレ札幌  東北:ベガルタ仙台&モンテディオ山形
関東:沢山あるから省略   北信越:アルビレックス新潟
東海:名古屋グランパスエイト&ジュビロ磐田&清水エスパルス
近畿:沢山あるから省略   中国:サンフレッチェ広島
四国:徳島ヴォルティス    九州:アビスパ福岡&大分トリニータ&サガン鳥栖

結果、道州制になっても、現状を大きく変えることは出来ないか、
むしろ全道州にチームがあるからもういらねぇだろ論が多発するかのどちらかだな。
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:47:56 ID:4OppgFAO0
やはり、1都道府県1チーム制でしょ
もちろん、東京、大阪等の大都市圏は一部例外として

地方の市町村単位でチームを持つなんてことは不可能
例えば磐田みたいな田舎でもJチームは成り立っているが
磐田市にも浜松市にも袋井市にもJチームがあって、それぞれ成功するなんてことはありえないと思う

結局、今の行政割で考えれば1都道府県1チームが無難というか妥当な数かと

大分は観客もJ1上位。ただ、経営が身の程でなかったのが問題なだけで。
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:57:04 ID:knHiz9JE0
国体が無くなると、陸上競技場すら建たなくなる

防災公園は国体競技場以上の僻地になる
(日本的発想だと、面積が必要なため市街部には無理)

三木市総合防災公園
公園像  http://web.pref.hyogo.jp/kitaharima/kendoseibi/mikibousai2/mikibousai/sougoubousai/image/parkplan.jpg
野球場x1  陸上競技場x1 補助陸x1 球技場x3 体育館x1
ただしJ規格の観客施設は陸上競技場のみと思われる

アクセス http://web.pref.hyogo.jp/kitaharima/kendoseibi/mikibousai2/mikibousai/sougoubousai/image/accessmap.gif
もよりの駅から4km。徒歩だと峠を越えて2時間

286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:58:35 ID:b6inzLVe0
>>284

<Jリーグの成功と失敗>
○成功
鹿島を先駆けに地方都市までチーム設立が広まった。
●失敗
鹿島、磐田の様な地方都市チームが優勝を続けたこと。(その狭い都市圏のみしか盛り上がらず、全国的な盛り上がりには至らない。)
☆理想
日本においては欧州程サッカー文化が根付いていないため、東京、大阪等の一部大都市圏は別としても市町村単位ではなく都道府県ごとに1チーム程度の考え方が望ましいように思う。(例えば高校野球で代表校を県をあげて応援する様に)
鹿島、磐田のほか、鳥栖や柏といった市町村のチームは所在が県庁所在地などのような中心的都市でないため、県全体の支持を受けられるか疑問。
その逆に仙台や新潟などは県全体で盛り上がるいい例かと思う。
その理由からジェフの千葉移転も賛成。
今後J昇格を目指すチーム、及び最近J昇格したチームを見ると愛媛、徳島は期待できる。
草津は不安ありか。群馬は1チームで十分。(ホリコシと2チームは不要。)
草津といいつつホームタウンは群馬全域ということだが、統合して「群馬」or「前橋」にしてしまってもいい気が。(但し「草津」というブランド力はおもしろいとも思う。ある意味「湘南」も同タイプかと思うが成功しているとはいえない状況にあるが。)
沖縄は早く1チーム限定できることが理想かと思われる。(→FC琉球に限定されたか。)
その他、熊本や長崎、鹿児島、盛岡、岡山等々もJまで上がって欲しい。JFLの栃木や鳥取はせっかくJに近い位置にいるのだから、なんとか頑張って加盟に持ち込んで欲しい。
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:17:34 ID:knHiz9JE0
http://www.biwakosportsnow.or.jp/News/DisplayNewsInfo.asp?Sel_NewsNo=000259

野洲川改修事業を記念する公園に、日本サッカー協会の「サッカーを中心としたスポーツ環境整備モデル事業」助成金と
滋賀県からの補助金を活用したサッカー場が、10月1日より共用が開始されます。また、10月2日には、
オープニング記念として広く地域住民に開放し、施設の周知と利用促進を図るため、守山、野洲の両市スポーツ関係団体の
協力のもとオープニング行事が開催されます。

関西版Jビレッジ的位置づけかな。
クラブハウス1棟 人工芝2面(芝500、観客席1200人) 天然芝1面(芝観覧500人)
ただ公式戦はJFLまでかな?

こういう施設にJ規格スタジアムがあって、そこでのJ試合の収益から
施設維持費が捻出されていく自己完結型の施設が増えればいいでしょうね。
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:20:21 ID:knHiz9JE0
>>全国的な盛り上がりには至らない

この文には賛成しかねるな。
北海道や東北・四国・北陸・沖縄などのプロスポーツ不在地区で
Jクラブを作ろうという動きがあり、それが徐々に実現して言っている
全国区の巨人みたいなチームはないが、全国的には沸騰はしてなくても
盛り上がってきていると俺は思う
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:35:40 ID:jJNnKLjV0
>>288

全国的って表現がちょっとあれだが、
おそらく鹿島や磐田の盛り上がり方と新潟や浦和の盛り上がり方は違うという意味あいかと
後者が優勝するほうが確かに話題性もあるし、実際盛り上がりそう
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:37:32 ID:SxoO84Md0
>>286
コピペ乙
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:43:26 ID:hTaCIEAU0
>>286

たしかに各県にJリーグクラブができたら良いな
高校野球の例は同感

実際、愛媛、熊本、盛岡なんかをみてると
今後の新規昇格クラブは市町村単位のチームというより、広域化した県単位のチームが多そう
県単位でないと集客圏も限られてしまうし、特に地方は経営が成り立たないでしょ
292U-名無しさん:2005/09/11(日) 12:50:10 ID:kMagJ/U90
Jチームは県単位にすべきか否か

この話も何十回ループしたことやら。
この後、福島とか長野のように面積が広くてもともと歴史や文化が異なる中規模の都市が分散している県はどうするんだ、
という話がでてきて結局荒れて誰も話さなくなる、というパターン。

ここは一見さんが多いのかw
293U-名無しさん:2005/09/11(日) 12:52:08 ID:kMagJ/U90
IDがJ/U90

U90で思いついたが、マスターズリーグを作ってもいいのでは?
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:57:45 ID:hTaCIEAU0
>>292

>福島とか長野のように面積が広くてもともと歴史や文化が異なる中規模の都市が分散している県はどうするんだ

まぁ、それはそれとして、
実際、群馬なんか考えるとザスパと草津が両立できるとは思えない
前橋市と高崎市という2都市を持っているけどね

結局、地方県はいくら中規模都市が分布していようが、
まともに成り立つのは1チームなんじゃないかって俺は思うけどな
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:10 ID:hTaCIEAU0


× ザスパと草津

○ ザスパとホリコシ
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:25:51 ID:knHiz9JE0
ホリコシなんぞお呼びじゃないだろ
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:50:55 ID:y2gtkyTc0
茨城は鹿島と水戸があるな
でも水戸は観客少ね
やっぱ地方は1チームでいいんじゃん?
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:56:50 ID:knHiz9JE0
観客少なくて、やっていけないなら、そのうち落ちていくだろう

その過程で整理統合されていく。時間はかかるが、伝統となり
クラブの歴史となり残ったところの強みになっていく。

性急に、地域区分して枠をはめたり移転させるのには反対だ
盆栽や鉢植えじゃ駄目だよ
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:58:03 ID:q3gRBuFE0
>>297
各県、1+政令指定都市の数、が妥当だと思う。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:58:38 ID:LV/45dMT0
俺は早く1県1チームになって欲しい
お前のところまだJクラブないの?馬鹿じゃね?みたいな空気にならないかな
空白地は優先的にするとかないのかね
四国のときはそんな感じだったけど
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:59:51 ID:x8ecvKQb0
>>298禿同

 チームに資金を拠出するスポンサーの数も限られるからね。
 隣県どうしスポンサーの取り合いになるかもしれない。

 熊本がJに上がったら、大分の経営はもっと苦しくなると思うし、
試合以外での競争が九州では激しくなりそう。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:43:41 ID:8wLQnAHS0
まあ、年間予算が10億くらいでJ1に上がる野望を捨てて地域のスポーツ振興と
住民の楽しみの延長上での運営ならば、クラブ経営はできるものと思われ。。

別に1つの県で2つのクラブは決して不可能ではないと思うけどな。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:00:37 ID:I91Tw6370
新潟見てると、ああいうチームが各県にあったらなぁと思うね。
大分もなにげに平均2万人の動員があるし。(実態はタダ券入場も多いらしいが)
やはり、特に地方は県単位の方が良い気がする。

それに鹿島や磐田じゃあ、いくら優勝重ねる強豪でも2万人も観客入らないし。
J最高峰クラブがそんなレベルじゃ、盛り上がらないよね。
外国のように、大都市の強豪ビッグクラブ×地方のダークホース的中小クラブの構図が自然というか、面白い気がする
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:13:03 ID:q3gRBuFE0
>>303
ロッソなら、大きくずっこけない限り新潟みたいに慣れると思うよ。
今年の全国地域リーグ決勝大会が一番の山場かもしれないな。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:19:05 ID:I91Tw6370
>>304

ロッソは既にかなり観客が入っている。
kyuリーグの盛り上がりを見てると、なおさら1県1チーム制って良い気がする。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:43:54 ID:knHiz9JE0
4ヶ月毎に天皇盃でもしてれば?
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:44:02 ID:x8ecvKQb0
前回の試合は雨+TV中継で3571人。
 
 JFLからJリーグに昇格して、軌道に乗っているJクラブのJFL時代の
平均集客数を知っている人がいたら教えて。
308U-名無しさん:2005/09/11(日) 16:59:49 ID:8qideC2j0
草津のJFL時代の平均観客数4942人
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:22:36 ID:q3gRBuFE0
草津は競技場とかいろいろ問題があるが、ロッソは全く大丈夫。
水前寺でもJ1可能だけど、その上にKKWINGがあるからな。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:38:49 ID:9PwOcJAa0
>>309
単純に都心からの距離関係だけでなぞらえると

水前寺=仙スタ
KK=宮スタ
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:16:07 ID:q3gRBuFE0
>>310
仙台スタジアムは水前寺ほど都心にないし、問題点は別にある。
宮スタは陸上競技場であるのに対して、見やスタは球戯場。
見易さが断然違うが、水前寺とKKWINGにいたっては両方陸上競技場だ。
立地条件を考えると水前寺だが、駐車場を充実させることが出来ればKKWINGのほうがよくなるだろう。
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:21:21 ID:uC3IE6QO0
>>302
>別に1つの県で2つのクラブは決して不可能ではない
禿同。
ただし、それぞれのクラブが身の丈に合ったレベルを目指すというのならな。

…ただ、>>303
>大都市の強豪ビッグクラブ×地方のダークホース的中小クラブの構図
というのが日本では受け入れられそうも無いからな。
「地方に有っても強い強豪クラブ」にシンパシーを感じる向きが
日本では相当強いだろう。高校野球人気を見るたびそれを強く感じるが。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:25:29 ID:aX9H1yhl0
以前、KKウイングで平日でしかも大雨の中行われたナビスコカップに
1万人の観衆が入ったことがあった。熊本になんのゆかりのもないチーム
同士の試合に。また、キャンプに来ていたレッズの練習試合にも1万人。
その時、熊本には潜在的なサッカーファンが多いんだと思った。
ロッソのホームゲームも平均約4500人入っているし、上にさえ上がれれば
新潟現象が再び熊本で起きるかもしれないな。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:29:42 ID:TtOtJMB70
ロッソも草厨並みにうざくなる日が来るのだろうか
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:54:33 ID:rhQ+NKV80
>>314
お前のとこも、うざがられるくらい客増やせよw
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:12:30 ID:esCaitg70
>>315

草津は別に客が多いわけではないけどな
ちょっとそのツッコミが意味不明だったので・・・
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:42:36 ID:rhQ+NKV80
>>316
俺は草サポじゃないよ、バカ。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:51:35 ID:TtOtJMB70
うざいと考える理由は客数云々じゃないよ
Jに行けて当たり前、と思うかどうか、JFLなり地域リーグなりに敬意を払えるかどうか
その辺ロッソはどうなるか
319U-名無しさん:2005/09/11(日) 22:20:52 ID:aRscEuN50
ヒント
J入りを本気で考えてるクラブにはJFLは単なる通過点
320U-名無しさん:2005/09/12(月) 00:04:43 ID:9L5IBIDM0
>>313
競技人口が多いみたいよ
321U-名無しさん:2005/09/12(月) 01:29:13 ID:cwPoBQNg0
>駐車場を充実させることが出来ればKKWINGのほうがよくなるだろう
駐車場の拡大は至急手を着けておけ。
あそこまで線路引張るの直ぐに着工するのは無理だし。
どこかの場所のように
大雨で冠水することがないようにな。
322U-名無しさん:2005/09/12(月) 01:58:09 ID:P52pk8980
冠水したのは....
323U-名無しさん:2005/09/12(月) 02:02:26 ID:ZYwbwjSQ0
熊本・・・
324U-名無しさん:2005/09/12(月) 02:12:25 ID:Y9yzvqhQ0
KK・・・
325-:2005/09/12(月) 09:22:12 ID:a72/fels0
冠水したのは元々、大雨がきても他の場所が冠水しないように設けてあった
貯水池(普段は水は入っていない)。まさか試合中にあんな豪雨が来るとは
わからないから、そこにも車を停めさせてしまったわけよ。そしてら、あの
雨。車移動のアナウンスが響くころには愛車は水の中・・・。
KKウイングはそこそこ駐車場はあるけど出口が一つしかないからアホみたい
に混んじゃう。出口をもう一つ作って欲しいな。
326U-名無しさん:2005/09/12(月) 15:25:33 ID:3L3MZX+c0
>>303
田舎が強くても盛り上がらないって言う奴が多いけど、マリノスが2連覇したからって
それほど盛り上がったか?ガンバが今首位だけど盛り上がってるか?
327U-名無しさん:2005/09/12(月) 22:30:33 ID:b3FDwLLi0
田舎とか都会とかあまり関係ないところが強かったり客が入ったりするのがまた面白い。
1県1クラブとか、都会(首都)に複数クラブとかいう人にはそれが分からないのですよ

まだまだ過渡期
328U-名無しさん:2005/09/13(火) 00:21:46 ID:lluoh5xx0
>>326-327

マリノスが優勝しても別に盛り上がらなかったというのは確かに同感
その理由としてはマリノスが横浜という地盤に見合う集客ができていないというのもあると思う
特に都市部では色々娯楽もあり、サッカー中心のスポーツ文化ではない日本では当然といえば当然だが
だから大都市と地方都市、強豪クラブとそうでないクラブが連動せずに混在する今のJリーグはある意味自然な姿なのかもしれない

1県1クラブという決め付けた考えは確かに偏りすぎだと思う
ただ、客が入る理由というのはある程度はっきりしている、というかはっきりしてくる気がする
客が入る要素で一番重要なのは決して実力ではないのではないかと
どちらかというと、そのクラブのホームタウンがどこにあるか、集客圏はどれだけあるのかというところが重要な気が
大都市圏は上記したとおり、かならずしも土壌を生かしきれない部分があるかと思うが
特に地方のクラブを比較すると判る気がする
実力のある鹿島・磐田と、県庁所在地に位置する新潟と大分
どちらが客が入っているかをみると

そういう意味では>286に俺は同感してしまう部分がかなりあるのだが


長文スマソ
329U-名無しさん:2005/09/13(火) 00:35:01 ID:wcFTj+qi0
県庁所在地や県唯一で交通の要衝にあるのに客が入らない所も考察しないとね
330U-名無しさん:2005/09/13(火) 00:38:25 ID:YUakdxTd0
基本的にサッカークラブは都市単位だから、
全国的に盛り上がるクラブというのはありえない。
331U-名無しさん:2005/09/13(火) 00:49:45 ID:lluoh5xx0
>>330

全国的に盛り上がるクラブというのは確かに無いかもね
ただ、全国的に盛り上がるリーグになって欲しいとは思う
1県1クラブ’制’というのは極論だが、1県1クラブはあるようなリーグになればそんなことも実現可能かと
不人気クラブだらけっていうのでは意味ないけど・・・
ただ、今後はここで議論するまでもなく県単位に広域化したクラブが増えるのは自然な流れかと
332U-名無しさん:2005/09/13(火) 00:56:12 ID:wcFTj+qi0
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2/2005020003_1_W0313_J.html

福岡 平均9,866 
鳥栖 平均8,463  県庁所在地じゃないけど県唯一のクラブで鳥栖スタの地の利は凄い。
京都 平均7,659
甲府 平均6,293
山形 平均5,805
徳島 平均4,628

J2だからって言わないで! このあたりがJ1に上がって
新潟並の4万とは言いませんが大分クラスの1万8000行くと思う?

>実力のある鹿島・磐田と、県庁所在地に位置する新潟と大分
>どちらが客が入っているかをみると

県庁所在地とか単純なものではないと思うんだ。
解決策とかは、ごめん俺には分からない
333U-名無しさん:2005/09/13(火) 00:56:55 ID:YUakdxTd0
>>331
>ただ、全国的に盛り上がるリーグになって欲しいとは思う
同意。
334U-名無しさん:2005/09/13(火) 01:00:03 ID:e026y56n0
熊本についてだが過大評価は避けて考えた方が無難。
確かにユースやナビスコでの動員力はあるが、それを下支えすべきロッソがサメ状態。
止まったら死ぬ。

平均4000とも言われるロッソの観客は無料での試合であり、有料である琉球・長崎の方が数では劣っても確実な数字と言える。
1万近い動員をしたと発表した「熊本-琉球」の際も実際はかなりの水増しで現場のマスコミから「やり過ぎ」との声が上がった。

負けをほとんど経験していないのも不安材料。JFLで連敗が続いたら・・・・と考えると空恐ろしくなる。
監督でも良い、選手でも良い、「これぞロッソの象徴」という人間が欲しい。

そして、クラブも余り大言壮語してあおるのではなく着実さをアピールして欲しい。
もうブライズやアルエットみたいなのは嫌だ!
335U-名無しさん:2005/09/13(火) 01:08:12 ID:O9Ft2aom0
>332
福岡はJ1の頃は結構入ってただろ
大分だってJ2の頃は全然入ってなかった。
J1の頃2万超えてた札幌だって今は1万ちょっとで去年は1万割れ。
仙台だって1万超え出したのは昇格の年。
川崎だって去年は1万いってない。

J1にあがればどこもそれなりに増えるよ。
336U-名無しさん:2005/09/13(火) 01:14:37 ID:lluoh5xx0
>>332

しつこくてスマソ

確かに県庁所在地だけでみるのは極論だったかもしれない
ただ鹿島や磐田はJリーグ創成期からのクラブだから今があるとはいえないだろうか?
また、超地方都市だが大企業がバックについているから成り立っているともいえないだろうか?
これからJリーグを目指すクラブは鹿島・磐田レベルの都市では難しいのではないかと思う。
超地方都市+大企業支援というセットであれば別なのかもしれないが
やはり、これから全国にチームが広がるには都市単位よりは県単位的視野の方が自然というか、うまくいく気がする
もちろん都市単位で十分やっていけるところもあると思うけど
337U-名無しさん:2005/09/13(火) 02:42:03 ID:4fvm4Idb0
単純に人口が40万以上100万未満の地方都市は新潟化の可能性が高いのでは?
人が多いのに娯楽がない。
みんなパチンコしてる。

現在Jで上記を満たしているのは新潟、大分、清水、仙台(102万)。
338U-名無しさん:2005/09/13(火) 02:46:10 ID:M/xUiwQU0
中規模程度、J2クラスのクラブ運営での都市対抗試合ならけっこう盛り上がる
んだけどな。J2時代の新潟と甲府の試合は「平成川中島の戦い」と銘打たれ、
試合前に武者や足軽が入場して盛り上がったりしたことがあったよ。

近い将来、長州FCvs会津FCなんかで血で血を洗う盛り上がりを見せるかも
しれんw 戦国時代絵巻は面白いだろうし、地方分権に沿ってるからね。
339U-名無しさん:2005/09/13(火) 12:58:57 ID:MelJ2WGg0
>>334
×ブライズ → ○ブレイズ
340U-名無しさん:2005/09/13(火) 19:31:36 ID:wcFTj+qi0
2度あることは3度(略

・・・・ごめん
341U-名無しさん:2005/09/13(火) 20:26:04 ID:2+cFsr7t0
今年のJ加盟はない見通し 愛媛とホリコシ準備不足

サッカーJリーグの鈴木昌チェアマンは13日、
加盟の予備申請をした日本フットボールリーグ(JFL)の愛媛FCとFCホリコシについて、
Jリーグ経営諮問委員会が現地調査した結果、ともに来季の2部(J2)入りは難しいとの見通しを明らかにした。
 Jリーグは正式申請を9月30日に締め切り、12月の臨時理事会で審議する。
 鈴木チェアマンは、ホリコシはホームタウンとなる群馬県高崎市との協力関係ができておらず、
本拠地競技場の「メドもない」ため、現状での加盟は不可能と説明した。
 愛媛は、愛媛県総合運動公園陸上競技場の観客席増設が13年後に完成する計画の上、
メーンスタンドの改修計画がなかった。このため同チェアマンは
「もう少し(筆頭株主の)愛媛県の出資が必要との感が否めない」としている。
 愛媛側が正式申請までに改修計画の改善を約束しても、現在10チームのJ2が
1チームだけ増えて奇数となるのは運営面で支障が出るため、臨時理事会での承認は難しいとの見方を示した。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20050913-00000039-kyodo_sp-spo.html
342U-名無しさん:2005/09/13(火) 20:26:32 ID:Z+piz9rx0
今年のJ加盟はない見通し 愛媛とホリコシ準備不足
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=jleague&a=20050913-00000219-kyodo-spo
343342:2005/09/13(火) 20:27:03 ID:Z+piz9rx0
くそ、先越されたw
344U-名無しさん:2005/09/13(火) 20:35:33 ID:zlNSbTCs0
13年後の完成って・・・、そりゃ遅いだろ。
345U-名無しさん:2005/09/13(火) 20:38:34 ID:jNF3vOZs0
>>344
でも重要なのは今更奇数じゃ駄目だろうって言ってる事じゃないのか?
346U-名無しさん:2005/09/13(火) 20:45:19 ID:zlNSbTCs0
>>345
確かに今更な感だわな。
競技場確保問題+奇数で合わせ技一本OUTつうことなんかいな?

ホリコシは記念受験してるとしか思えん。
347U-名無しさん:2005/09/13(火) 20:57:53 ID:jtcWN4cb0
愛媛は昨年椅子男に指摘された最低限の(観客席の)工事はとっくに済ませて
いるわけだが
348U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:07:50 ID:l9ulcg4E0
>>347
奇数になるからってことが一番の理由なんだろうなぁ。
それだけを理由にするわけにいかんからメインスタンドの事を付け足したんじゃないの?
349U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:09:33 ID:SUsXF1Jb0
>>346
ホリコシの創造学園の入学試験は、自分の名前が書くことができれば
全員入学できるらしいのにね。
そこで一寸勘違いしちゃったかな?
350U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:10:50 ID:9kpEaqjW0
>>347
だよね?
去年砥部に逝った時にメインスタンドが工事中だったし、
今年はバックスタンドにベンチ席が増設されたし。
もしかしてメインに記者専用の席が無いとかそんなことになってるのかな?
351U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:18:15 ID:zlNSbTCs0
>>350
スタの写真とか見たけど、観戦しにくいそうだけど、極端に貧相な感じはしないな。
メインとバックスタンドに椅子席があるみたいだし、ゴール裏はJ1昇格はしばらくあきらめるものとして、
中期的な計画立てて増設してけばよさそうだが。
352U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:24:36 ID:sUcpPYje0
椅子男は愛媛を潰そうとしてるとしか思えないな
353U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:34:13 ID:xdNl4szx0
これで熊本もJFLに上がれなくて栃木、ホリコシ等もだめならどうすんだろう
愛媛は数合わせの犠牲になるのかな。自治体やスポンサーだっていつJに上がれるか分からないチームのために協力すんの
嫌になるんじゃないか?
354U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:37:09 ID:D1CwtBDV0
>>353
そこで潰れたら、所詮愛媛はその程度の地域密着しか示せなかったってことだ。
愛媛しまなみFCが四国リーグで地道にやってるから、愛媛FCが潰れても、
愛媛のJリーグの種が無くなるわけじゃない。
355U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:38:10 ID:P5eesHLJ0
問題点は奇数になるということじゃなく
来年w杯開催年で52節消化できないということじゃないの?
356名無しさん:2005/09/13(火) 21:38:33 ID:vykDk2xU0
>>352

愛媛いじめだろう。
椅子男は市ねかな。

357U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:39:22 ID:zlNSbTCs0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20050914k0000m050058000c.html

チェアマンの別の発言きた。スタに関して・・・
愛媛→J規格に程遠い。
ホリコシ→プロの試合をする資格が無い。

・・・そうな。愛媛そんなに遠いのか?
358U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:39:53 ID:tURs39650


>>355 が結論
359U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:40:17 ID:lhHcpt2x0
で潰れたらその種とやらが芽吹くのは何十年後やら。チェアマンは本気で100年構想実現しようって気がないんだろうな。
360U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:41:41 ID:7mT32tqR0
>>359
愛媛のJ入りが一年見送られたくらいで、そこまで言わんでも…。
361U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:43:30 ID:yIAXC2TJ0
今年上がった草津を見て慎重になってんだろ。
去年すんなり上がれなかったのが悪い。恨むなら椅子男じゃなくて草津を恨め。
362U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:44:00 ID:ucgYoBJ60
>>357
仮に愛媛がJ規格に程遠いなら、改善指導が行ってないとおかしいよな?
モノが大きいだけに時間とカネのかかることなんだから、
昨年Jの入会をハネられた時期に示されていないと、おかしい。
363U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:44:55 ID:5sqhDG7I0
>>354
潰れた後他のところが自治体の協力が得られると思ってるお前は幸せ者だな。
364U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:45:02 ID:lhHcpt2x0
愛媛だけの話じゃないよ。チェアマンは下部リーグに対して冷ややかな見方してる。
J3創設じゃなくて、JFLとの入れ替え戦計画してんだぜ。小規模な地方クラブを受け入れる気がまるでない。
365U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:47:36 ID:OaXO33BS0
>>363
30年くらい経ったら、自治体の中の人も考え方も変わって協力体制ができるんじゃね?
366U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:48:28 ID:L1dtymvc0
去年愛媛を拒否した時にスタジアムのことは問題にしてなかったのにな
椅子男の出す条件はいつも不明確で箇条書きされてないのが問題
367U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:51:07 ID:p7aCm+ib0
指摘された分の改修は今年終わっているじゃないかな。

このままだと現実に参入するころには、
日本一のスタジアムになるのも夢じゃなくなってきたぞw
368U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:53:13 ID:VX28t4/20
>>354
それで潰れたらそれまで理論はよく出るけど
いまひとつ納得できないんだよな・・・

いくら地元との協力・密着とか言っても
一応プロスポーツというビジネスでもあるわけで
行政やスポンサーだって見通しの立たないビジネスにほいほい高い金出せないよ。
通常のJFL平均以上の金を既に出させといて後になって
奇数になるからだめって後出しじゃんけん的なやり方は問題がある。

もっと以前からJリーグのクラブ増加の展望を打ち出すべきだったと思う。
ビジネスという観点からして時間と投資の効率化をJとしてもっと進めないと。
369U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:53:37 ID:Z+piz9rx0
結局のところ、椅子男は熊本待ちなんだろ。
栃木は体制が整うまでしばらく時間かかりそうだし、
熊本が来季JFLに上がったとしても上位に顔出すには1年じゃ厳しいだろ。
愛媛にはかわいそうだが、あと2年は待つ必要があるのかもな。

もし今年昇格したいなら、それこそ天皇杯優勝くらいのインパクトを残さないと…
370U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:53:52 ID:zlNSbTCs0
愛媛、今現在のキャパ調べたけどわからん。
椅子席で何席あるの?

ホリコシはこの調子だと来年も申請だしそうだ。・・・で同じ理由でおとされそうだ。
371U-名無しさん:2005/09/13(火) 21:58:36 ID:WGz4hvNK0
同じ四国の徳島はJ目指して10年がんばってきたんだろ。それぐらいで
諦めるなよ!愛媛よ
372U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:01:23 ID:5XpLA2RG0
言っちゃあ何だけど、今のチェアマンは計画策定力も実行力も判断力もゼロだね。
早いとこ更迭したほうがいいよ。

当初ぶち上げたJ3構想はその後何の進展も見せず。
14チームまで可能と余裕を見せたが実際には12チームが限度。
とりあえず、J1:18チームでしのいだがもう限界。
数年このまま引っ張ってた後、入れ替え戦スタートしてお茶を濁そうって腹なんだろう。

今までたっぷり時間はあったはずなのに何してたんだろうこの人。
あきれちゃうね。
373U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:02:51 ID:lhHcpt2x0
チャンスはいつでもあるわけじゃないからな、チャンスはものにしていかないと。
熊本も昇格失敗するかもしれんし。来期愛媛はJFL上位にいられるかわからん。
愛媛FCのスポンサーにしてみれば、Jの都合でもう1年待てなんてかなり失望するだろ。
愛媛は別段サッカー人気が高い土地柄じゃないので、いつクラブが衰退局面に入ってもおかしくない。
374U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:07:24 ID:SufT8VEm0
>>371
10年がんばったのはサポやマスコミなどの本当に極一部の人間だけだけどな。

愛媛はユースができたときからチームの人間やサポが
ずーっとJを夢見てがんばっている。

だから、徳島の例をだしても愛媛の慰めにはならない罠。
375U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:17:13 ID:+KPMaQyuO
徳島より愛媛のがこつこつやってきたたろ!
376U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:19:35 ID:to8eEsNH0
きたたろ
377U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:23:19 ID:ZbaQsPzY0
キダタロー
378U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:23:26 ID:DZaeLtbe0
13チーム3回戦制、39節36試合。主催試合18試合(今年22試合)。
13チームでもやれなくないと思う。
問題はむりやりあげた草津の弱杉、人気なさ杉なのかなあ。
379U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:26:44 ID:O9Ft2aom0
3回戦は論外だから
380U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:27:25 ID:Vls5eSlv0
草津はJに上がったことで夢が終了した。(単純に地域1部をすっ飛ばした罰。飛び級なんていいこと無し)
381U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:28:16 ID:zlNSbTCs0
>>378
3回戦制はねぇ・・・。それはあまり持ち出さんほうがええんとちゃうかな。
ホーム&アウェイの偶数回戦制はプロリーグである以上、機会均等の意味で崩すべきでは無いと思う。

382U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:31:37 ID:uyduU2vVO
完全に騙されたな
後出しで次から次へと条件が増やされていく
まさか今年は昇格しないはずはないと思っていたが
福島のように潰れちまう可能性も俄然大きくなったと
言わざるをえない
目先の数合わせのために数少ない有望クラブが潰されていくのは、
何とも忍び難い
383U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:35:30 ID:uyduU2vVO
三回戦制のプロリーグやってる国なんて、いくらでもあるだろ
別に俺は三回戦制論者ではないが、なぜあいつが二回戦制に
そこまでこだわるのかさっぱりわからん
ただ単に無知なだけじゃねえのか?
384U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:38:10 ID:FgANCQgG0
いつも思うんだがJFAもJリーグもメールアドレス公表しれないよな。
あれってサポからの文句を受け付けないためなんだろうか?
385U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:41:18 ID:gwS8xh5p0
お前らここでウダウダ椅子男批判して憂さ晴らししてるだけかよ?どうせ何もできないんだろ?抗議メールとか署名活動もする気なさそうだしな。
386U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:47:32 ID:KV9pqXrM0
正直、愛媛はどうでもよい。
次は熊本しか眼中にない。

by 椅子男
387U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:51:37 ID:G0ZuMmkQ0
あの老いぼれジジイは早く辞めればいいよ
388U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:54:08 ID:WGz4hvNK0
ま、草津恨め
数年後 草津との入れ替え戦でJ参入目指せ
389U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:55:13 ID:O9Ft2aom0
>383
よその国は関係ないよ
390U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:59:10 ID:uyduU2vVO
>>389
普通に関係ある
海外が関係なければJリーグなんて今頃存在しない
391U-名無しさん:2005/09/13(火) 22:59:38 ID:qfdoSLne0
Jの都合で昇格できないってんならせめてなんかフォロー欲しいな。
J拡大のはっきりした展望示すとか
JFLや地域決勝の改善を進めるとか
こんなんじゃJを目指すたくさんのチームの火を消しかねんよ。
392U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:03:06 ID:0/geTMXd0
W杯ったって、J2から代表選手はとらないと明言してるんだから
関係ないだろ。
日韓のときだって、別に中断期間なしでふつうにJ2リーグ戦やってたと思うが。
393U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:04:54 ID:IS80ogMb0
準加盟扱いにして再来年の昇格を自動的に認めるとか対処はできんのだろうか?
詐欺っぽい騙され方じゃクラブもスポンサーもやる気無くすよ。
394U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:06:52 ID:55xiAx+L0
>>393
それが一番怖い。
これでほかの地方クラブのJ参入意欲が一気に下火になる可能性がある。
395U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:10:17 ID:FhaKAnu20
>>370
今春の改修で椅子席1万席以上(J2規格)は確保済み、実数は不明
>そこで県では、これまで
>●県総合運動公園陸上競技場の椅子席1万席以上
>●同メインスタンドに記者席80席の確保
>●県職員の愛媛FC事務局への研修派遣
>といった支援を行ってきました。
>さらに今回、松山市と協調して
>●県は(株)愛媛FCに3,000万円出資
>しました。
さわやか愛媛第116号より(ttp://www.pref.ehime.jp/guide/sawayaka/sawayaka/sawayaka.htm
396U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:10:41 ID:P5eesHLJ0
>>392
中断期間を取ることが決められてるってどっかで見た気がする
397U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:10:48 ID:zlNSbTCs0
>>392
やってないよ。98年も旧JFLは中断していたよ。

J2から日本代表は出ないかもしらんけど、J2クラブの外国籍選手が招集されるかもしれん。
どこのリーグからでも代表が選出される可能性があるので、W杯に出場できなかった国のリーグも、基本的に全て中断する。
398U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:12:00 ID:uyduU2vVO
Jを目指してる地方クラブのほとんど、というか全てが、
いつ潰れてもあかしくない状況の中で必死に上目指してるのが
現状だからな
何十とあるこれらのクラブに、あきらめて消えろとでも言うつもりか?
399U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:12:12 ID:pgwYm+Ic0
一番怖いのが行政組織や市民団体から訴訟起こされることだな。まじでJリーグ信用無くす。
400U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:18:10 ID:3aZO5w5b0
それにしても奇数を理由に参入拒否ってはっきり言ったのかね。
これじゃプロ野球と変わらないって思われないのか心配だな。
401U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:28:36 ID:O9Ft2aom0
>390
馬鹿かお前は
よその国が3回戦やってるからって、日本でもやれるっていうのは関係ないってことだろが。
402U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:38:35 ID:55xiAx+L0
つうか本当に何でだ?
本当に奇数チーム数になるから、日程考えんのマンドクセ
なんてくだらない理由だったら、俺は椅子男を頃す
403U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:43:50 ID:Nl5wAass0
┏┳━┳┳━┓
┃┃┃┃┃━┫
┃  ┃  ┃━┫
┗━┻━┻━┛
  ┏┓┏━┳┳┳━┓
  ┃┃┃┃┃┃┃━┫
  ┃┗┫┃┃┃┃━┫
  ┗━┻━┻━┻━┛
   ┏━┳┓┏┳┳━┳━┳━┓┏━┳━┓ ┏┓
   ┃━┫┗┛┃┃  ┃  ┃━┫┃━┫┏┛ ┃┃
   ┃━┫┏┓┃┃┃  ┃┃━┫┃┏┫┗┓ ┣┫
   ┗━┻┛┗┻┻┻━┻┻━┛┗┛┗━┛ ┗┛
404U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:45:41 ID:hldlOGK30
L1は、3回戦だが。
405U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:46:21 ID:N/I9PTwf0
たしかに愛媛FCが昇格すれば日程は厳しくなるが、それを調整するのがJリーグ本部の役割だろうが。
底辺拡大の芽を摘み取ってどうするよ?
406U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:47:36 ID:cE3lPMTH0
加盟申請を受け入れるかどうかはJリーグが判断する事だな。
何も大騒ぎするほどの事じゃないだろう。
訴訟だのと、Jリーグの信用をなくすだのと何を言っているんだ。
1年や2年待ってどうこうなる様なクラブならJリーグではお荷物になるだけだ。
確かにあんなスタジアムじゃ駄目だわな。
いろんな面でもっと整備してからがいいんじゃないか。
407U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:53:42 ID:vzy4FEvD0
草津と変えろよ糞が
408U-名無しさん:2005/09/13(火) 23:54:14 ID:N/I9PTwf0
愛媛には戦力確保のため借金経営をチェアマンが示唆してる。
愛媛FCの経営を追い込んだ上でこの措置じゃ詐欺同然だろ。しかも今は行政の金が入ってる。
409U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:03:09 ID:wcFTj+qi0
どうも納得できん
410U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:03:29 ID:RM4g5reJ0
借金するのは、自己責任、行政が出資するのは自治体の政策判断。
そんな事をJリーグの責任に転化するようではとてもクラブ経営はやってゆけないな。
411U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:06:34 ID:pdSnjJkj0
このスレ、椅子男は悪く無い、草津を恨めって言う人居るけど、
草津無理やりあげちゃったのは椅子男でしょ?
どう考えたって椅子男はクソだよ。

キャプテソは、今の椅子男の迷走振り見て、苦言の一つでも言わないのかな?
自分達が手塩に掛けて作ったJリーグと、その理念を、
椅子男に壊されかねないよ…
412U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:07:40 ID:WlRLvcKw0
>>406
昨年の草津に、おまいの言葉をそっくりそのまま言ってやりたかったけどね。
413U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:10:30 ID:1WwaiQGF0
もし昨年、ホームタウンとかスタの問題で草津を却下していたら、どうせやっぱり文句言っただろ?お前ら。
414U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:22:22 ID:EUUaJP+T0
>410
その通りだけど、J参入の条件がクリアでないよね。これは非常に問題。
415U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:26:43 ID:o4jjuxydO
>>401
バカかテメエは
よその国がやってることは大いに参考になるし関係ある
大体、よその国が関係無かったらJなんてできてない
よその国が関係ないから二回戦制が必然となる、という方が異常
てか貴様の脳味噌が異常
416U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:30:41 ID:O//cxq420
「今年のJ加盟はない」と椅子男がJFLに通告
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1126625408/
417U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:31:42 ID:g8fipy2C0
節減らすだけなら、3回戦もそうだし

前期2回戦で、後期は上位下位に分けて2回戦とかなんぼでもやりようがあるわ

前期26節、後期10〜12節  合計36〜38節
418U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:39:29 ID:VImBYUws0
また、3回戦厨やスイス方式厨が沸いてきたのか...
419U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:43:21 ID:g8fipy2C0
奇数がーとかいうからだろ

2002年頃は地域リーグでもスイス方式使ってたりしたし
工夫せいよって事
420U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:46:09 ID:cD0fNsZQ0
大塚、草津が抜けてレベルの下がったリーグで独走できないのが一番の理由だろ。
421U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:48:20 ID:aujEscVdO
愛媛がHonda化して後悔しまくるシナリオだなこれは
422U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:49:51 ID:HGOtLhKW0
愛媛ってやっぱり
今上げておいた方がいいと思う人が多いんだね。
実際どうなんだろ、あげてもやっていけるのかな?
俺も四国ダービーして欲しいけど。
423U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:52:21 ID:g8fipy2C0
>愛媛がHonda化

福島化と思われ

424U-名無しさん:2005/09/14(水) 00:53:07 ID:RM4g5reJ0
>414さん
 406,410ですが、貴方の言う通りJ参入条件は不明瞭な点はありますな。
 遠くはJ発足時の清水に甘く、鹿島に厳しかった点、アクションプランの際の
 HONDAに厳しかった点、昨年の草津の承認も甘かったですか。
 ただ言える事は、ある程度出来上がってきた組織に入ろうとすれば
 次第に条件が厳しくなり、それなりの環境整備が必要になってくるでしょうね。
 愛媛は実力、経営面、スタジアム環境共、もう一息でしょうな。
 諦めずに逆境に打ち勝って欲しいですね。
 
425U-名無しさん:2005/09/14(水) 01:05:24 ID:qHBOPR/10
愛媛のフロントって、J入りに関してJリーグと頻繁にミーティングなり
情報交換なり行っていたのかな?
たしかJFAの幹部に愛媛と繋がりの深い人がいたと思うけど、
その人を通じてでもJとのパイプを太くしておけば、
今回のような悲劇は無かったんじゃないかと思う…。
426U-名無しさん:2005/09/14(水) 01:06:30 ID:g8fipy2C0
CHQに直訴したい・・・
427U-名無しさん:2005/09/14(水) 01:10:45 ID:ij4Z8W4I0
結論








   「  今  頃  言  う  な  !  」





428U-名無しさん:2005/09/14(水) 01:16:59 ID:qHBOPR/10
このままじゃあ来年のワールドカップ、愛媛だけ取り残された空気に包まれるんじゃないの?

ワールドカップで活躍する日本代表選手を我が町からも!と
日本全国がJクラブを盛り上げようと、あるいはJクラブを作ろうと沸く中、
愛媛だけが「ウチは上の都合でJにいけなかったし…」なんて雰囲気になるのでは…。

よくないよ、このままじゃ良くない。
429U-名無しさん:2005/09/14(水) 01:24:50 ID:1WwaiQGF0
よくないよくないって言うけど
だからどうすんの?ここで愚痴って満足なの?
430U-名無しさん:2005/09/14(水) 01:46:38 ID:ij4Z8W4I0
>>429

それ言ったら、ここで>428をナダメテ満足なの?
ここで語ってどうするの?ってことで
2ちゃん全否定になっちまうっしょ
431U-名無しさん:2005/09/14(水) 02:19:42 ID:egOe8N870
今後2チームづつじゃ無きゃだめぽなんじゃ新規加入厳しすぎだな。
下手したらJ3が発足して入れ替え戦始まるまでJ入りチーム無くなるんじゃねぇのかな。
432U-名無しさん:2005/09/14(水) 02:21:58 ID:Ch8vbhb50
取り合えず、今日、愛媛サポがどう動くかを様子見しないことには、
他サポは動きようがない罠。本人らの意向を無視して勝手に動くわけにもいかんしな。

「今年なんとしても上にいきたい」なら愛媛サポは今日動くはず。
そしてなんらかの声明をだすはず。いや、出さねばならない。
それに沿って有志は何ができるかが見えてくる。
「来年以降でもいいや」と思っているなら、他サポの俺らは見守るだけ。

愛媛サポは夜が明けたら現状の詳細を調査確認しる。
新聞記事以上に詳細にチェアマンの発言内容を掴むのが第一歩と思われ。
433U-名無しさん:2005/09/14(水) 03:40:35 ID:K/UDLl7Y0
ところでこれは高崎でのホリコシJ入りは事実上絶たれたと思っていいのかな?
スタジアム確保は無理だろ
434U-名無しさん:2005/09/14(水) 04:46:18 ID:AUyfQXii0
>>433
愛媛の方ばっかり目がむいているが、ホリコシについては完全に「高崎では
あきらめろ」と言ってるに等しいな。スタ新築なんて今のご時世そんな1−2年で
出来るもんじゃないし。 椅子男は自分がかつていた鹿島のレベルでもの
考えてるのかもしれないがね。
435U-名無しさん:2005/09/14(水) 06:35:24 ID:MWj8hrD/0
だから「鹿島ですら」厳しいのに今更後発組の都市でなんて尚更w
…ってのが椅子男の本音だろww

そもそも、いくらJ厨が喚こうが、後発組には地域力が弱過ぎるところが多いから
W杯後に余程サッカー人気が爆発的に上昇しない限りは
プロチームってそうは増えないし増やせないだろwww
436U-名無しさん:2005/09/14(水) 06:51:27 ID:ywHpQkaz0
>>341
今の椅子男にJリーグ仕切る資格ねぇよ。
J2は12チームじゃ!ヴォケ!!
437U-名無しさん:2005/09/14(水) 07:19:27 ID:TOlEiurF0
>>404
Lリーグはアマチュアリーグ。
興行の機会均等とか関係ないし。H&Aの考えも薄い
438U-名無しさん:2005/09/14(水) 07:32:29 ID:CEV80oxC0
ふと思ったんだが
水戸かフリエがJ2昇格したときに
奇数になってなかったっけ?
もし奇数を理由にしたんなら
本当に椅子男は無能経営者の烙印押すしかないな
439名無しさん:2005/09/14(水) 07:35:38 ID:qxKQ2rGg0
あまりにもひどすぎる鈴木氏の発言だと思う。
何年も苦難を乗り越え、整備して実力もあげてきたのに・・・。

Jリーグにこのスレごと送ったら。
愛媛サポは署名活動すべき
440U-名無しさん:2005/09/14(水) 07:42:04 ID:CAqRRdxc0
奇数が原因なら
愛媛は熊本への支援がJ昇格への近道じゃん
地域決勝に向けて熊本に選手レンタルしないとね
アホらし〜
441U-名無しさん:2005/09/14(水) 07:55:07 ID:4I/rQTqm0
愛媛県民は自分らが馬鹿にされている小説を、ありがたがる奇妙な県民性。
今回の措置にはマゾヒズムが刺激されて、大満足してんじゃね???
今夜辺り祭りで大騒ぎするんじゃアルマイカ。
442U-名無しさん:2005/09/14(水) 08:46:25 ID:EUUaJP+T0
四国にJ1つもなかったらまた違うんだろうけど
1チームあるからね。もう別にええやろ、って感じなんだろうな。
443U-名無しさん:2005/09/14(水) 11:06:08 ID:4Z0jqJIuO
そんな中ひっそりと、一応J目指す宣言した栃木に、行政が金出し始めた件について。
金額が金額だから、どうなる物でも無いがな。
ただ今年に入って、栃木は成績やら、行政の支援やら急激に動きだしたな。
444U-名無しさん:2005/09/14(水) 13:22:12 ID:ohDmWpyu0
>>433
高崎競馬場跡地を利用できないもんかね?
445U-名無しさん:2005/09/14(水) 13:27:17 ID:zZPz6KeOO

【サッカー/JFL】愛媛FCとFCホリコシ 来季のJ2参入は難しい 鈴木昌チェアマン談
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1126612756/
446U-名無しさん:2005/09/14(水) 13:38:57 ID:bcsk+gwx0
>>444
その話はこっちでガイシュツ

【拝啓知事様】群馬のスタジアム事情Part2【敬具】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1117599620/
447U-名無しさん:2005/09/14(水) 16:19:13 ID:gjKaR0Y30
>>411
草津をゴリ押ししたのはJFAだ。
椅子男は3年くらいJFLで修行したら?って言ってた。
でも草津は1年でJに上がることにこだわり運営体制も整備してきた。
むしろ商業主義になってきてるのは川淵だろ。
448U-名無しさん:2005/09/14(水) 16:25:36 ID:SgbKj/C00
愛媛スレで、ロッソ熊本の話題がちょっと出てたんだが、
そんなにロッソは準備万端な状態なの?
行政、スポンサーが完璧、って言う書き込みがあったんだが。
449U-名無しさん:2005/09/14(水) 16:37:37 ID:zhcoeJqS0
過去レス嫁
450U-名無しさん:2005/09/14(水) 16:45:33 ID:SgbKj/C00
読んだ。
地域リーグで予算2億か。
すげェな。別格。

でも今回のことで熱が冷めなければいいんだが、それはないか?
451U-名無しさん:2005/09/14(水) 17:19:10 ID:U8RqNqJM0
後出しジャンケンした椅子男は氏ね!!ってことでFA?
452U-名無しさん:2005/09/14(水) 17:27:28 ID:U0u2Nr9k0
>>447
JFAというか協会とツーカーの電通だろ
453U-名無しさん:2005/09/14(水) 17:38:26 ID:Jdg3PdnX0
個人的に愛媛は準備不足だとは思うし、この決定は仕方ないかなと思う。
甲府、水戸、鳥栖、草津、、、と多くのJ2が経営危機になった。
これらのクラブと比べても土台が脆弱な愛媛は現時点でのJ入りは厳しいかも。

でも、もっと早く言わなきゃいけないよ。期待してた愛媛サポがかわいそうだ
協会とJリーグは来期までにちゃんとしたJ加入基準を作れ。
また将来のリーグの形態とそこに至るまでのロードマップを示してくだされ
454U-名無しさん:2005/09/14(水) 18:21:56 ID:FZx3O/g10
>>453
そのうち
熊本、栃木、富山、金沢そして高松にも
抜かされるかも・・・
455U-名無しさん:2005/09/14(水) 18:24:55 ID:kO34nDDv0
愛媛はバクスタ改修してJの基準に達しているというが


正直あれでは・・・
456U-名無しさん:2005/09/14(水) 18:34:12 ID:lt0ZIOYF0
>>453
個人的には愛媛ちょっとかわいそう派なんだけれども、


>でも、もっと早く言わなきゃいけないよ。期待してた愛媛サポがかわいそうだ
>協会とJリーグは来期までにちゃんとしたJ加入基準を作れ。
>また将来のリーグの形態とそこに至るまでのロードマップを示してくだされ

これは禿同。ただ、「今年厳しいよ〜」というのは夏前くらいに一回椅子男が言っていたような記憶がある。

2行目3行目については「Jリーグ百年構想」みたいな遠い将来じゃなくて、
とりあえずは近い将来どのくらいにまでJの規模をもっていきたいのかを明らかにして欲しいと思う。
具体的な構想や基準が明らかになれば、本気で目指している物好きチームも「何年でJ!」みたいな具体性の無い目標設定じゃなくて、
「何年までにどこそこを整備していく」みたいな具体的な目標設定をしやすいだろうし。
457U-名無しさん:2005/09/14(水) 18:50:46 ID:gwKipTG50
>>455
詳しく
458U-名無しさん:2005/09/14(水) 18:53:02 ID:YvHeZ9C50
よしっ!松山を政令指定都市にしよう
現在の51.5万+今治18万+松前3万で70万超えオケ
459U-名無しさん:2005/09/14(水) 19:52:10 ID:v8/cD0qF0
でもサッカー人気をもっと地方に根付かせなければダメだろうな。
慎重になる椅子男の気持ちも分かるけどな。地方中核都市で人口50万、
その内5万人くらいをサッカーファンにして、かつサポーターにしなければ
ダメなんだからね。5万人くらいれば、スタジアムには2万人は入るだろうから。
460U-名無しさん:2005/09/14(水) 20:15:39 ID:smQT8BXO0
>>456
「こういう状況になったらJ3アクションプラン発動!」とか、
リーグの今後について道筋ないと困るよなぁ。
J1、J2とも飽和状態に近づいてるのに、
今後の見通しってほとんど具体的に語られてないでしょ。
そういえば、以前やってた「Jを目指すチームへのアンケート」って、
どこかで結果見れないんですかね?

あと、今の御時世、地方自治体の財政が苦しい中で、
それでもスタはどこも自治体頼みなのが現状なんだから、
スタの基準は多少大目に見てやらんと。
って言うか、これまでは結構いいかげんだったじゃん。
もちろん、いつごろをメドに改修!って道筋くらいは示さなきゃダメだろうが。
13年ってのはあまりに悠長な話だが、国体来るのは分かってるんだし、
前倒しで再度改修しますって方向に持ってけないんだろうか?
461U-名無しさん:2005/09/14(水) 21:41:50 ID:3JhJz3Dl0
でも愛媛FCは間違いだらけの答案を書いて
先生に指摘されたところ「だけ」を書き直してくる
頭の悪い小学生のようだ。

応用や敷衍の概念が無いし、J2昇格して
経営危機になったとしてもJから指摘されない間は
何にもしないだろう。

462U-名無しさん:2005/09/14(水) 21:42:30 ID:GjrHgPHd0
3回戦制まずいか?
てか1回戦制でステージ優勝決めてたのどこの国の1部リーグだ?
プロ野球だって27回戦制だった時期あるぞ(二年で54回戦で公平になると言うことで)。
まあJは翌年同じチームと言うことにはならないのだが。

来年、3月第1週から12月第1週まで41週で、5月第3週から7月第2週までW杯中断、天皇杯3回戦、4回戦のぶんを除くと33週。
39節(36試合)ってちょうどいいような。
まあ草津より弱いだろうから、そこがネックかな。でもいまさら「奇数になるからダメ」じゃあなあ。
463U-名無しさん:2005/09/14(水) 22:07:16 ID:F44Kzf5X0
J2で経営危機になったところがいくつもあったのに、それよりも経営基盤の悪い愛媛では、J2で戦うのは時期尚早と判断したのではないか。

ちなみに、昨年の草津は、JFLでも平均観客数4,942人。
これに対し、今年の愛媛の平均観客数は、現在までで1,853人(前年より405人減)。

この差はかなり大きいと思うよ。
もっとも甲府や水戸も最初は観客2千人もいなかったけれど。
464U-名無しさん:2005/09/14(水) 22:08:24 ID:nj1KLdxp0
同じチームと年間20試合以上やるプロ野球を例に出されてもね。
465U-名無しさん:2005/09/14(水) 22:47:41 ID:5XMf1c3S0
経営危機が怖いのはわかるけど水戸、甲府、鳥栖は小都市(人口30万以下)。
言っちゃ悪いけど将来のJ3候補。
中核都市の愛媛(松山)はもっと評価していいんじゃね。
466U-名無しさん:2005/09/14(水) 23:01:28 ID:UhuZq9y30
>>465
松山を何とか有利にしたくて必死なあまりの発言だろうが
水戸とか甲府あたりを小都市なんて言い出すと荒れるぞ。県庁所在地だし。

都市の人口だけで判断するなよ。
面積とか周辺人口とか経済や文化や交通の集積度とか
何よりサッカーに対する理解度とか、測るべき要素は無数にある。
467U-名無しさん:2005/09/14(水) 23:02:43 ID:byAGImAp0
>>465

甲府は日本リーグ時代から伝統の2部リーグ定着チームですから
468U-名無しさん:2005/09/14(水) 23:02:57 ID:U4UqkGAd0
松山も目くそ鼻くそなんでしょ?
鳥栖はフューチャーズの実績があるし経営も上向き
水戸はスタさえどうにかすれば・・、甲府は優良経営クラブの鏡じゃん
松山ってなんか実績あったっけ?
469U-名無しさん:2005/09/14(水) 23:08:37 ID:zhcoeJqS0
>松山ってなんか実績あったっけ?

野球王国
470U-名無しさん:2005/09/14(水) 23:19:17 ID:KvgGFu9O0
都市規模うんぬんは野球脳ですよ
サッカーは地方分権の象徴です

現在は過渡期に入ってきましたけど・・・
471U-名無しさん:2005/09/14(水) 23:26:31 ID:5XMf1c3S0
>>470
新潟、大分、仙台
地方で客入ってるところってでかくね?
472:2005/09/14(水) 23:39:58 ID:GNb5i0Ru0
J3化の構想ってどこまで進んでいるんだ?
今各地域リーグにJ志望のクラブがあるのだけど、JFLなんぞで無駄な経営体力を
消耗させるなんてことはやめてほしいな。

今のチェアマンはJ拡大の道筋をつけてくれたらあとは交代でもいいな。
473U-名無しさん:2005/09/14(水) 23:42:35 ID:F44Kzf5X0
人口別都市ランキング & Jリーグホームタウン その1

1 東京都特別区    8,390,967  FC東京 東京V
2 神奈川県横浜市  3,555,473  横浜FM 横浜FC
3 大阪府大阪市    2,633,685  C大阪
4 愛知県名古屋市  2,202,111  名古屋G
5 北海道札幌市    1,868,357  C札幌
6 兵庫県神戸市    1,519,878  V神戸
7 京都府京都市    1,470,541  京都PS
8 福岡県福岡市    1,391,146  A福岡
9 神奈川県川崎市  1,306,021  川崎F
10 埼玉県さいたま市 1,174,986  浦和R 大宮A

11 広島県広島市  1,151,943  S広島
12 宮城県仙台市  1,025,714  V仙台
13 福岡県北九州市 1,000,136  なし (N北九州:九州L)
14 千葉県千葉市   918,364  J千葉
15 大阪府堺市     833,409  なし
16 静岡県浜松市   802,875  なし (隣市にJ磐田)
17 新潟県新潟市   782,991  A新潟
18 静岡県静岡市   702,499  清水S
19 熊本県熊本市   670,945  なし (R熊本:九州L)
20 岡山県岡山市   663,296  なし (F岡山:中国L)

 ※ホームタウン複数のチームは、最大都市に入れた。
474U-名無しさん:2005/09/14(水) 23:43:03 ID:F44Kzf5X0
人口別都市ランキング & Jリーグホームタウン その2

26 愛媛県松山市   512,565  なし (愛媛FC:JFL)
33 大分県大分市   461,040  大分T
36 栃木県宇都宮市  452,664  なし (栃木SC:JFL)
48 千葉県柏市     380,344  柏R
56 大阪府吹田市   353,067  G大阪
64 群馬県前橋市   321,219  ザスパ草津

80 徳島県徳島市   267,253  徳島V
83 茨城県水戸市   264,136  水戸H
84 神奈川県平塚市  256,863  湘南B
85 山形県山形市   255,168  M山形
114 山梨県甲府市  194,195  V甲府
135 静岡県磐田市  169,593  J磐田

385 茨城県鹿嶋市   63,935  鹿島A
388 佐賀県鳥栖市   63,778  S鳥栖
475U-名無しさん:2005/09/14(水) 23:52:49 ID:EUUaJP+T0
愛媛はプロ野球誘致した方が県民にとって幸せと思うけどね。一部のサカオタ
は納得いかないかもしれないが。
476U-名無しさん:2005/09/14(水) 23:55:05 ID:pCnmFUjX0
>>475
NPBのチームという話ならムリの一言だし
そうでないプロ野球ならすでにある
477U-名無しさん:2005/09/14(水) 23:57:32 ID:lczkcvRy0
松山は今年、阪神戦(2試合)と巨人戦(1試合)の公式戦誘致に成功して大満足してるからなぁ・・・

いっそのこと、宇和島か四国中央からJを目指せばいいのに
478U-名無しさん:2005/09/15(木) 00:02:21 ID:hTURjt5M0
>>477
妄想だよな
479U-名無しさん:2005/09/15(木) 00:24:09 ID:u/BFjQJL0
>>473
全然関係ないけど、京都PSってちょっとかっこいいな
480U-名無しさん:2005/09/15(木) 00:27:41 ID:e6C+dR/CO
京都プリティスタイル
481U-名無しさん:2005/09/15(木) 01:11:13 ID:gMZDl1qG0
Jチームの無い都市圏の人口

岡山市   1484066
北九州市 1425920
熊本市   1020488
浜松市   919933
宇都宮市  888005
岐阜市   820848
那覇市   746762
姫路市   741759
金沢市   732467
鹿児島市  728658
福山市   715334
長崎市   700147
高松市   670104
豊橋市   644784
松山市   623570←ここ
長野市   609811
四日市市  606071
和歌山市  573308
福井市   560601
つくば市   555178
富山市   541761
高知市   541339
郡山市   537493
高崎市   532271
盛岡市   475541
前橋市   458996
以下 沼津、秋田、松本、宮崎、豊田、久留米、福島、富士、旭川・・
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/mea.htm
482U-名無しさん:2005/09/15(木) 01:16:27 ID:b2q1DpJC0
岡山ってこんなに多いの?
倉敷との合計?
483U-名無しさん:2005/09/15(木) 01:18:52 ID:WlEJAW2x0
>>468
日本リーグに参加していたテイジンを廃部に追い込んだ。

歴史は繰り返されるのだな…(´・ω・`)ショボーン
484名無しさん:2005/09/15(木) 04:05:05 ID:G0aAZUM40
愛媛はとにかく1位を守って、改善案の提示とサポ運動を。
やればできる
485U-名無しさん:2005/09/15(木) 04:26:32 ID:YkfeehqJO
熱意だけで経営は無理かと。一時期は横浜F解散は悲しかったが、佐藤工業のことを考えたらあのままだったら佐藤工業自体えらいこっちゃになっていたんだと思う。生半可な熱意でサッカーチームを作るなと今は考えるから愛媛は正直危険よ。
486U-名無しさん:2005/09/15(木) 05:33:18 ID:DLYKno1L0
とにかくチーム財政力も無い、地域力も無いところのチームが
成績面だけでJ入りを目指すこと自体が時期尚早。
両方が揃う地域のチームになってこそJ参入を認めるというのが
J機構の考え方だな。
それで後発組の機運が萎むようなら、所詮日本のプロサッカーチームの
根付き方は中核市レベル以上の都市圏限定だということだな。
487U-名無しさん:2005/09/15(木) 06:56:41 ID:ETs6aHDt0
>>486
コピペ乙
488U-名無しさん:2005/09/15(木) 09:04:54 ID:yWdZV1+E0
>>281
松山都市圏の隣町には都市圏人口22万程の今治市もある。
確かに通勤通学してる人は互いにすくないのかもしれないが。

ホームは愛媛県なので、サカ好きにはあまり関係ないことかと・・・。
489U-名無しさん:2005/09/15(木) 10:21:31 ID:nDVBw9Bk0
つねにアジアのトップクラスでいて、
ワールドカップと五輪で決勝トーナメントの常連国になるくらいでないと、
お偉いさんたちの腰は動かないと思う。
490U-名無しさん:2005/09/15(木) 11:35:25 ID:fMzEj8nk0
奇数が嫌なら3位で昇格したインチキザスパと入れ替え戦やろうぜ。
491U-名無しさん:2005/09/15(木) 13:00:25 ID:toncnaFZ0
2004JFL 愛媛vs草津 の対戦成績

前期第1節 愛媛 1-1 草津 草津先制も愛媛が追いついてドロー
後期第1節 草津 5-2 愛媛 愛媛が2点先制したが、草津がハット含む5点取って逆転
492U-名無しさん:2005/09/15(木) 14:00:47 ID:jHYrA8WM0
>>481は都市圏人口なのに、>>474はそのままホームタウンの人口なのな。

>>474で人口最下位の鳥栖なんかは、隣に人口30万超の久留米市が控えてるわけだが。
県は違っても、旧JFL時代からその辺からの客は無視できない比率でいるぞ。
493U-名無しさん:2005/09/15(木) 16:33:05 ID:SvAhrN+c0
大分もかなりヤバそうだな。
大分、鳥栖、水戸、甲府などの経営難に陥ったクラブは
川淵がJ2アクションプランで参入させたクラブばかり。
理念もいいけどあまり後先考えずに参入させたら後で大変なことになるぞ。
494U-名無しさん:2005/09/15(木) 16:54:03 ID:zoX0nun+0
>>488
今治は松山の隣町でも都市圏じゃない罠。
松山―50キロ→今治
鳥栖―40キロ→福岡市
495488:2005/09/15(木) 17:04:17 ID:yWdZV1+E0
すまん間違えた
>>481

>>492
そういう例もあるね
たまには福岡市からも観に行ってる奴だっているだろうしね
496U-名無しさん:2005/09/15(木) 17:07:27 ID:yWdZV1+E0
>>494
都市圏じゃない例で言ったつもり・・・

日本語勉強し直すわ。
497U-名無しさん:2005/09/15(木) 18:29:52 ID:BTTyC6W00
タダ同然のJFLのチケ値でこの入りでは昇格後の
観客数減は致命的だろ。

上げたら容易に降格出来ない(現状は)以上は
感情論に流されない椅子男の判断は正しいと思う。

愛媛のサポは自分達で動かな杉。
他力本願や怨み節だけではねぇ。
498U-名無しさん:2005/09/15(木) 18:35:46 ID:zoX0nun+0
>>496
いやいや、俺の読解力がなかった。
レスが多いもんで・・・
スマソ
499U-名無しさん:2005/09/15(木) 19:51:14 ID:5cZquSKB0
>>468
> 松山ってなんか実績あったっけ?

98 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 18:52:46 ID:3eteYO+r0
>>95
愛媛は確か2003年頃の調査で、Jリーガーの出身地で
全国3位くらいだったぞ。驚いた。
500U-名無しさん:2005/09/15(木) 20:26:08 ID:rtH9xcwd0
J3構想はどうなったんだ?
501U-名無しさん:2005/09/15(木) 20:32:50 ID:uEIzkiJP0
>>500
チェアマンの私案に過ぎないよ。それ。リーグ側が明確に指針を出したわけではない。
J2とJFLとの入れ替え戦については、先日Jの会議かなんかで案が出たみたいだけど。
502U-名無しさん:2005/09/15(木) 20:59:21 ID:3AYw41Rp0
>>486
時期尚早という者は100年たっても時期尚早と言う。
前例がないという者は200年たっても前例がないと言う。


この程度の逆風で諦めつけるんなら、とっくの昔に諦めてる。
サポはとにかく今年こそがチャンスと信じて動くのみだ。
動かなければどっちにしろダメになるんだからな。
503U-名無しさん:2005/09/15(木) 21:08:53 ID:OihLJQjZ0
>>502
この程度の逆風って言ってるけど、
とにかく日本の各地域&サッカー界における構造的な脆弱さというのが
モロに出てるのが今回の1件に象徴されてると見るが。
504U-名無しさん:2005/09/15(木) 21:14:00 ID:KGWjXfVW0
>>483
テイジンって廃部になったのか?
あそこは高校サッカーの提供まだしてたよな。繊維業界厳しいのう。
505U-名無しさん:2005/09/15(木) 21:36:27 ID:RlUpk1MP0
>>482
 岡山市と倉敷市は同じ都市圏。電車で12分。
506U-名無しさん:2005/09/15(木) 21:40:42 ID:Yc54TDDT0
>>489
来年のW杯で再び日本中が変に盛り上がって
福西が前回の稲本さながら得点をいいところで決めて
「地元にもプロサッカークラブが出来れば」みたいなこと言えば
愛媛県もわさわさとするかな
ま、来年の話っつーかほぼ有り得ない状況だがw
507U-名無しさん:2005/09/15(木) 21:43:28 ID:Rqq8K4TY0
>>505
岡山はもっと盛り上がってほしいな
あれだけ人口があって宝の持ち腐れだよ
508U-名無しさん:2005/09/15(木) 21:59:28 ID:aNszpET90
>>502
つーかさ、毎年この時期に逆風が吹くって状況は異常じゃね?

俺が愛媛サポならもうバカバカしくて呆れて応援止めてるかも。
509U-名無しさん:2005/09/15(木) 22:17:07 ID:5cZquSKB0
>>503
構造的な弱さというと、大分だとか立派なJ1のチームが成り立たないってことだと思う。

愛媛はよく頑張っているよ。アマチュアであれだけのユースを持っていて
プロ選手を何人も輩出してるんだから。
510U-名無しさん:2005/09/15(木) 22:23:05 ID:OihLJQjZ0
>>509
だから大分もプロチームとしてはともかく、
J1の常連として居続けるにはそもそも厳しいと思うがな。
関係者やサポには悪いが。
511U-名無しさん:2005/09/15(木) 22:30:30 ID:5cZquSKB0
>>510
愛媛もさ、J2のチームとしてはそこそこやれると思うんだよ。

育成力があるし、地元出身の選手も多いし。
スタジアムはそんなによくないけど、それでも万博とか臨海とか同程度のスタでJ1しているクラブもあるんだしな。
512U-名無しさん:2005/09/15(木) 22:42:05 ID:XpkbpsLB0
>>495
福岡とその周辺(久留米も含め)のサッカーファンには
地元のアビスパ命でアウェーにもついていくサポと
アビとサガンのホーム戦を交互にスタ観戦する二股サポの二種類が存在する
513椅子男:2005/09/15(木) 22:54:31 ID:ggpWckos0
こっそりぬるぽ
514U-名無しさん:2005/09/15(木) 23:09:17 ID:5cZquSKB0
愛媛のスレに書き込むが、やっぱりチェアマンとしての資質の差が大きい。

川渕のときは、J100チームとか、芝生でサッカーをとか理念がはっきりしていた。
Jは理念がはっきりしているから地方の自治体とか教育者とかにアピールができていた。

鈴木になって、J3も立ち消え、人工芝の推進、天然芝とかあまり言わなくなった。
ちなみに、人工芝は鈴木の出身の住友系の会社のシェアが大きい。
515U-名無しさん:2005/09/15(木) 23:15:29 ID:bmAEAjxk0
>>514
つまり川淵ならかなり無理があってもゲタ履かせて上げてくれただろう、と?
516U-名無しさん:2005/09/15(木) 23:24:04 ID:Y9J1XG17O
少なくとも、
「スタ改修しようが何しようが、奇数になるからおまえらは昇格させない」
とは川淵は言わなかっただろうな
鈴木の場合は、草津にはあれだけゲタを履かせてやりながらこれだからなあ
517U-名無しさん:2005/09/15(木) 23:25:55 ID:SHn1y84J0
理念とハードルを示してシーズン前に引導を渡してただろう、ってことだろ
518U-名無しさん:2005/09/15(木) 23:38:54 ID:SvAhrN+c0
川淵を持ち上げているが川淵のJ2アクションプランの負の遺産を処理してるのが現椅子男だろ。
鳥栖問題の後始末、大分問題の後始末、川淵が残した負の遺産を処理する破目になった。
J2アクションプランは成功した面もあるけど経営基盤の弱いクラブを
大量に参入させたというマイナスの面もあることを忘れるな。
519U-名無しさん:2005/09/15(木) 23:43:25 ID:5cZquSKB0
つまり不良債権処理で手が回らなくて、新規投資ができないのが椅子男だな。

しかも椅子男肝いりの新規投資先草津がすでに倒産寸前ときたら
そりゃ、慎重にもなるわな。
520U-名無しさん:2005/09/15(木) 23:55:22 ID:Y9J1XG17O
草津の件は椅子男の自業自得
愛媛は気の毒だな
住金の糞ジジイのせいでこんなことになるなんて
521U-名無しさん:2005/09/16(金) 00:10:01 ID:c1rzRuRm0
まぁ今更だけど、JFLから2チーム上げるのに何故かJ1を18したってのが最大の誤りだろ。
今までは、Jがあるのが珍しい(ステータス)って考えていたかもしれなけど、現在30クラブが21都道府県にある。
逆にJがないのは26県って考え方になるとやり方も変わると思うが・・・

いずれにせよ、早いとこ今後の拡大の方向性を示さないとJ予備軍が困るだろ?
差し当たり、来年はJ1が18・J2が13にして、J2は2回戦総当りを無理やり(水曜開催も数多く)やるか、1回戦総当りでナビスコでリーグ戦形式でやり試合数を稼ぐか、1回戦+上位・下位リーグにするか・・・

何か変えてくれや。
このままより
522U-名無しさん:2005/09/16(金) 00:11:37 ID:NFoRiKAe0
「スタ改修しようが何しようが、奇数になるからおまえらは昇格させない」
そんなこと誰が言った?
523U-名無しさん:2005/09/16(金) 00:16:16 ID:c1rzRuRm0
あと、何で予算規模をでかくすることをJが要求するんだろ?
J2もだんだん予算規模が大きくなっている

財政の収支にチェック入れることは大切だけど、「J1に上がったから〜億に汁」とかそんなことまでJが口出しする必要あるのか?
正直水戸クラスのクラブがJ2の半分くらいあればJ2の敷居も下がるんじゃないか?

予算の差が開いてつまらない・・・と思う考えがあるけど、予算の小さいクラブが大きいクラブに勝つのがサッカーの世界の楽しみの一つでもあるし

漏れは赤サポだが、今年は大分さんに2連敗・・・orz
金だけじゃないと思うのだが。
524U-名無しさん:2005/09/16(金) 00:20:07 ID:qxvPgu4i0
計画をしっかり示すべき時期にきていると思う。
J2を何チームまで増やすのか。それはいつなのか。
J3は結局つくらないのか。

Jがそういう枠組みを提示しなかったら、
Jを目指している40チームも計画の立てようがない。
525U-名無しさん:2005/09/16(金) 00:20:42 ID:ijpQEGzv0
>523
J2でやれる予算がないから言ってるんだろ。
JFLとJ2では予算規模に差があるのが当たり前。
今は水戸の半分以下、それがJにあがるからって
簡単に倍にできるってわけじゃないだろ
526U-名無しさん:2005/09/16(金) 00:28:49 ID:c1rzRuRm0
>>525
中途半端なこと言ったらスマンが、水戸はJFLの時は5000-6000万ぐらいだろ?
今は2-3億?

何で急にそんなに必要になるんだ?
全国に遠征しているのはJFLも変わらない。

一応、J2はプロ契約5名以上って条項があったと思うが(今はなくなった?)。
そこで人件費なんてだいぶ削れんじゃないの?

別にプロ5人のJ2があってもいいと思うけど(あまり勝てないだろうけど・・・)
527U-名無しさん:2005/09/16(金) 00:37:49 ID:qxvPgu4i0
>>525
まあ、でも今はアマチュアだからなあ。
アマチュアの現在で、水戸と同じ予算を組めるわけがない。

プロになったら収入は初年度で1.5倍くらいは増えるんじゃないかな。
分配金もあるだろうし、スポンサー料増額してくれるところもあるだろうし
何より、試合料金もJFLの1200円から席種によって1500円〜2500円くらいに上げれるだろうし
ホーム試合数も16試合から24試合に8試合増える。
(もちろん自治体の支援で会場賃料を低く抑える必要ある)

選手の人数も極力抑えて、プロ契約、レンタル生、アマチュア選手を混ぜて
そしてユースの有望株を起用したら今の水戸よりは人件費も安くなるでしょう。

上は初年度の話ね。
528U-名無しさん:2005/09/16(金) 00:54:08 ID:8//w/wxf0
>>522 長椅子男
529U-名無しさん:2005/09/16(金) 01:01:50 ID:yK6Rg8Ll0
>>511
J1に居続けるにはスタよりも地域力&クラブ財政力な訳だが。
530U-名無しさん:2005/09/16(金) 01:26:56 ID:O2DnPMpQ0
>493
アクションプランにより参入したクラブがだめだというのはおかしい。

観客動員で見ると新規加入組はかなり成績がよい。

J1      (2005)  (2004)
01  新 潟  40,084  37,689  +2,395 △  アクションプランにより参入
02  浦 和  38,857  36,660  +2,197 △
03  F東京.. 27,905  25,438  +2,473 △  アクションプランにより参入
04  横 浜  26,322  24,818  +1,504 △
05  大 分  22,435  21,889   +546 △  アクションプランにより参入

J2      (2005)  (2004)
01  仙 台. 15,932. 16,198   -266 ▼  アクションプランにより参入

アクションプラン参入組は、既存クラブがやらなかった営業活動を行い新たな顧客を多く獲得した。
既存クラブのほうが営業努力が乏しいところが多いように見える。

観客動員の少ない水戸や草津だって、やり方によっては延びる可能性がある。
愛媛も現状ではJFLということもあり2千人に満たないが、地域を盛り上げれば
5千人ぐらいはすぐに動員できるのではないか。
松山より人口の少ない山形や甲府でも可能なのだから。



531U-名無しさん:2005/09/16(金) 01:38:16 ID:c1rzRuRm0
>531
5000人とは言わずに、まずは3000人を目指してもらい、それにあった収支を作ればいいんじゃないかなぁ?

参考 アクションプラン初年度+昇格初年度の平均観客動員数
1999年 
札幌 10,986(J1経験済)
仙台 7,470
山形 2,980
大宮 2,674
東京 3,498
川崎 5,396
甲府 1,469
新潟 4,211
鳥栖 3,385
大分 3,886
2000年
水戸 2,021
2001年
横浜FC 3,007
532U-名無しさん:2005/09/16(金) 01:47:46 ID:FpihNHWiO
ずっと気になってたんだけど、JFLにしてもJにしても、毎年支払う加盟金(登録料?)って何に使われてるの?教えてエロイ人。
533U-名無しさん:2005/09/16(金) 01:48:26 ID:8//w/wxf0
協会職員の給料
534U-名無しさん:2005/09/16(金) 04:01:03 ID:01MZ0Dpf0
>>532
JFLの運営費。
レフリーの移動費給料とか職員の給料とか。
535U-名無しさん:2005/09/16(金) 09:40:56 ID:OcKEdpIU0
さ来年、ロッソともう1チーム入れて14チーム
2010年のWCイヤーに、J3発足orJ2とJFL入れ替え戦、実施
って感じかな
536U-名無しさん:2005/09/16(金) 10:47:24 ID:TpLMroLwO
ロッソと栃木で愛媛あぼん
537U-名無しさん:2005/09/16(金) 10:50:45 ID:FpihNHWiO
>>533->>534
サンクス
538U-名無しさん:2005/09/16(金) 12:20:36 ID:cneHZdexO
>536
年間予算一億越えの愛媛がダメなのに
年間予算3000万の栃木は無いだろ。
ただ、突然風が吹いて一年で卒業って事はよくあるから、
JFLのチームは先が読めない。
539U-名無しさん:2005/09/16(金) 12:32:44 ID:ZtdbQhw0O
540U-名無しさん:2005/09/16(金) 13:51:41 ID:uQX5D0uQ0
>>530
観客動員数は多いかもしれないが単価が低いから売り上げは低い。
新潟と浦和は観客動員数は同じだが売り上げは浦和のほうが圧倒的に多い。
後発組は薄利多売でやってるから表面上は儲かってるように見えても実際はトントン。
541U-名無しさん:2005/09/16(金) 14:02:18 ID:tbNJ1clY0
>>539
いや、最近はボランチがメイン
542U-名無しさん:2005/09/16(金) 14:06:22 ID:G2Hw/Ukp0
今回の愛媛は、下の層を充実させようという協会の方向転換に巻き込まれた機もス。
543U-名無しさん:2005/09/16(金) 14:31:46 ID:8//w/wxf0
下の層の充実はよくわからんが、この方向転換が将来に禍根を残さない方向での解決を頼む
544   :2005/09/16(金) 16:21:23 ID:T8dS+ESH0
>>514
住友なら新居浜の力でなんとかならんか・・・?
住友別子記念スタジアムとか造りやがれ
545U-名無しさん:2005/09/16(金) 16:41:04 ID:8//w/wxf0
546U-名無しさん:2005/09/16(金) 17:03:13 ID:uoJzhsa10
>>526
チームに掛かる金じゃなくて、フロントのプロ化に伴う資金強化だろ
長期的に動員や広告収入を上げていこうと思えばそれなりにスポーツビジネス企業としての投資は必要
あとチーム強化にしても1億未満でJ2レベルは維持できないでしょ
無理に優勝を目指したり強豪になる必要は無いけど、お荷物クラブになってもらっても困る

つかやっぱそろそろ1億未満で強化できるレベルのクラブが集まったリーグが必要だな
547U-名無しさん:2005/09/16(金) 17:06:09 ID:IdGoJQZ90
>540
>観客動員数は多いかもしれないが単価が低いから売り上げは低い。

全くそのとおりなんだが、当初からJリーグに加盟していたチームよりも
新参組のほうが営業活動が熱心で、それなりに結果を出しているチームもあるといいたいわけなんだ。

アクションプランにより参入したクラブはダメだとか行っている人がいたから。
548U-名無しさん:2005/09/16(金) 17:37:45 ID:IdGoJQZ90
アクションプラン参入組の観客数の推移

    1999年 今年(今節まで)増加率
仙台  7,470  16,198       216.8%
川崎F 5,396  13,311       246.7%
新潟  4,211  40,084       951.9%
大分  3,886  22,435       577.3%
東京  3,498  27,905       797.7%
鳥栖  3,385   8,463       250.0%
山形  2,980   5,651       189.6%
大宮  2,674   8,556       320.0%
甲府  1,469   6,293       428.4%

どこも最初は少なかった。
愛媛だってやれると思う。
がんばれ 愛媛。
549U-名無しさん:2005/09/16(金) 17:54:42 ID:JU7Xsgkm0
>548
あげれば何とかなる、の根拠になりうる数字だな。
でも後発組は苦戦してないか?
550U-名無しさん:2005/09/16(金) 18:05:14 ID:GA4vAksX0
箱は何処もマトモだけどな
551U-名無しさん:2005/09/16(金) 18:34:24 ID:IdGoJQZ90
ちなみにJリーグの平均で見ると、1999年と今年の比較では

       1999年    今年   増加率
J1平均  11,658    18,933   162.4%

J2平均   4,596     8,592    186.9%

アクションプラン参入組の平均値の増加率は何と 425.8%。

アクションプラン参入組は、観客動員に関しては
ほんと頑張ったと思うよ。
552U-名無しさん:2005/09/16(金) 18:41:57 ID:XrtVHhoA0
新潟、瓦斯、大分の新しいスタを持ってる組や
仙台、鳥栖、大宮の専用スタを持ってる組はやっぱ
ハコの恩恵は確実にあるなあって思うけど
小瀬の平均7,000人近い数字は勇気を与えられると思うw
553U-名無しさん:2005/09/16(金) 19:00:08 ID:5WovGOos0
JFLで2〜3年力つけてとかいうけどさ。
都道府県とか地域リーグでJ目指すぜって今言ってるとこにとっては
JFLってちょっとでも足止めると体力無限に吸い取られる底なし沼
みたいに思われてる希ガス。
息止めて一気に走り抜け、みたいな。

実際、JFLで長居して力つけるってどの程度現実味あるんだろ?
554U-名無しさん:2005/09/16(金) 19:07:46 ID:GA4vAksX0
小瀬は来期メイン6000席、バック6000席、サイド5000席、計1万7000の固定席
改修後の観客数が楽しみだね。
555U-名無しさん:2005/09/16(金) 20:48:28 ID:k88lPMO60
応援団は移動するのかな・・・
556U-名無しさん:2005/09/16(金) 21:30:03 ID:F6vvja4f0
>>549
横浜、水戸は苦戦してるけど、きっかけがあれば変わるんじゃない?
カズとか。
引退前のベテランがJ2に飛べば、多少効果が期待できそう。
ま、金が無ければ呼べないんだけど。
557ななし :2005/09/16(金) 22:23:14 ID:HW7+wPqvO
水戸のばやいは3年後と言われる水戸競技場の改修時期が最大のチャンスだな
558U-名無しさん :2005/09/16(金) 22:30:13 ID:DKiv8zV20
聞いた話によるとオーストラリアのチームからカズにオファーが来ているらしい
モンテファンにしてみればいいことだがな
559U-つのみやさん:2005/09/16(金) 22:50:35 ID:zT0ZlRPs0
>553
JFLで長居する例として

栃木SC
初年度1000万払えず、消滅の危機
五年目前期一位で、天皇杯シード件獲得。
予算も選手全員アマチュアなら、何とかやって行けるぐらいに。
知事やら市長やらが見に来たり、援助金出す市が出てきたりしてる。
観客は1000人前後。所謂サポは20人位。

五年やってこれかよっ!って声もあるが
前進はしてる。でもかなり匍匐前進
ちなみに愛媛はJFL4年目で、ああ言う感じ。

結論、力はつく。
が、2、3年でどうなるような速さでは無い
なんせ、その上(J2)との壁が高すぎる

3000万前後のクラブが、首位争いするリーグから
最低3億とか無いとね〜って言われるリーグの壁は
とても高い。
もっと本腰入れて、J目指すクラブが増えれば
今よりは、成長速度が速まるかもしれんが。
560U-名無しさん:2005/09/16(金) 23:36:05 ID:r/p9Lx/P0
素朴な質問なんだけど
なんで草津って飛び級が許されたんだっけ?
561U-名無しさん:2005/09/16(金) 23:43:00 ID:vI47h8Cf0
>>553
上が減って下が増えただけという見方も出来るかもしれんが鳥取は地味に体力つけてるんじゃない?
562U-名無しさん:2005/09/17(土) 00:21:30 ID:E83dihkK0
>>548
スタジアム効果がありそうだと思える数字
563U-名無しさん:2005/09/17(土) 00:54:58 ID:iARuyfYL0
カズ効果でミーハーが地元のJ2×横浜FCとの試合には来るかも知れないが
その後に地元Jの試合に足を運ぶキッカケになるかは別問題。

先に横浜と対戦したウチの場合、
ミーハーまるだしの連中が多数来て動員には貢献したが
カズがピッチからいなくなると「さー見たいもの見たからもうカエロ」だった。
564U-名無しさん:2005/09/17(土) 01:15:36 ID:chkz9Rqt0
現JFLからJ2に逝ったのって、
水戸、横浜C、徳島、草津の4クラブ。
水戸と草津は一年しかいなかったし、横浜Cも初年度はJFL準会員だから
昇格できなかっただけで、2年連続優勝ですんなり昇格。
徳島にしてもJ宣言して足掛け2シーズンで昇格したけど、連覇しての昇格だった。

JFLで明確にJを目標に掲げ、力をつけるというのは
愛媛が最初の例になるはずだったのに、難しいものだな。
565U-名無しさん:2005/09/17(土) 02:56:22 ID:tbgtqsFb0
JFLは営業の出来るリーグじゃないしな。力はつかないだろう
J2-JFL入替規定できたら、「最初は」J2からの降格は相当嫌がられるだろうね
鳥取なんて匍匐前進させても何百年たってもJ2無理だろう
間を埋めるためのJ3が期待されていたんだろうが・・・
566U-名無しさん:2005/09/17(土) 05:49:29 ID:DGaPyEG00
JFL入れ替え戦に負けたら解散危機に陥るクラブ続出だろうな。
Jリーグ出なければ、クラブは潰れてもいいっていうのは納得がいかん。
567U-名無しさん:2005/09/17(土) 06:31:10 ID:viuSVO7i0
568U-名無しさん:2005/09/17(土) 06:51:56 ID:xaIjBQEn0
>>567
開く前に予想ができたw
569U-名無しさん:2005/09/17(土) 07:27:17 ID:tbgtqsFb0
のー先生スポンサーになって・・・。


そだ、鈴木宛にオレンジ全巻セットでも送りつけてみるか
570U-名無しさん:2005/09/17(土) 11:19:21 ID:q8KWePbG0
とうとう石川も旗揚げか、現実的にはJFL2チームを抱える富山の方が早そうだけどな

【サッカー】石川県Jクラブ設立検討準備会、新チーム名を公募
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1126765414/
571U-名無しさん:2005/09/17(土) 12:16:37 ID:7zISSrUJ0
>>567
マスコットがピッチでツバはきすぎたからなのかぁぁぁぁ!!!!
去年は完敗だと汁吐いてたしなぁw
572U-名無しさん:2005/09/17(土) 12:56:06 ID:JZsP5Nu70
スレ違いかもしれないが、マジで2−3年後にはJ2大幅拡張か
J3つくらないといけないだろうな。
573U-名無しさん:2005/09/17(土) 13:01:03 ID:tbgtqsFb0
2-3年後にそれするには、もう今年末には大筋のデザインを発表しないと

本当は、去年までに大筋決めて、今年末に具体化しないと無理だけどね

いまから、ぐだぐだやってると実際のエキスパンションは早くて5年後かな

そしてそれまで何処も昇格できないとか・・・・
574U-名無しさん:2005/09/17(土) 13:04:27 ID:JLXRNxH40
そのための入替え戦先行
575U-名無しさん:2005/09/17(土) 13:08:36 ID:AZu3KQT40
→Jリーグの今後を考えるスレ
576U-名無しさん:2005/09/17(土) 13:21:15 ID:tbgtqsFb0
物好きクラブが減ってしまう危機があると思うけど
577U-名無しさん:2005/09/17(土) 14:38:57 ID:Qybc20HP0
ttp://www32.ocn.ne.jp/~fusou/jleague/regional/index.html

昔テンプラに有ったサイト、更新再開してるっぽ
578U-名無しさん:2005/09/17(土) 15:56:10 ID:XbS+VLmX0
さて本日の天皇杯で
このスレ期待の熊本が、
JFL最下位の水島に負けた件について

なんか熊本は、あんまり期待できなそうだな・・・
サポが来年J昇格とか言ってて、
運営費2億とか言うから、期待してたのだが。
579U-名無しさん:2005/09/17(土) 17:56:18 ID:pmlCGfrz0
JFL中位に負けたのなら「トーナメントだから」で済ませられるが、
最下位に負けたのは痛いな。空気が一変し、JFLで滞留して愛媛化する予感…。
580U-名無しさん:2005/09/17(土) 18:44:43 ID:biFn8JjNO
スコアも競ってるから、そんなに実力差があった訳では無いと思う。
ただ、このままでは一年でJFLを突破できる強さでない事は確かだな。
今後二億近いと言われる金を使って、どうするのか注目だな。
581U-名無しさん:2005/09/17(土) 18:50:46 ID:XCdl3avg0
>>580
それ以前に地域決勝も確実に突破できるとはいえないな
582U-名無しさん:2005/09/17(土) 18:59:01 ID:HoXNzRTp0
地域決勝は圧倒的な実力を擁していたザスパでさえ少し苦労したもんな。
波乱の起きやすい地域決勝、プチ草津のロッソがどこまで逝けるか楽しみだ。
583U-名無しさん:2005/09/17(土) 19:02:00 ID:CjX2iSgl0
>>581
1試合だけでは本当の実力は計れないけど短期決戦の難しさが出た試合だな。
584U-名無しさん:2005/09/17(土) 19:04:24 ID:tbgtqsFb0
リーグ再開時の立ち上がりも長崎にPK負け
短期決戦に弱いとしたら地域決勝は相当てこずるのでわ・・・
585U-名無しさん:2005/09/17(土) 19:11:51 ID:+3ZWycxG0
方やホームでサポたくさん、方や長距離アウエー。
リーグ戦は方や絶好調、方や大苦戦。

地域決勝、意外な結末となるかも。
586U-名無しさん:2005/09/17(土) 19:18:42 ID:9lfPlQi90
J3まで来るとさ、もうどの競技も参考にならなく無いか?
もうどの競技も踏み込んだ事の無い世界(日本国内で)にサッカー界は
突入してるのかのう。
587U-名無しさん:2005/09/17(土) 20:02:09 ID:OAS2wwP40
これだけの規模を持つ団体がないからね。
だからこそ、J3JFLの青写真をはやく。
588椅子男:2005/09/17(土) 20:04:10 ID:7zF+CXqM0
一日一ぬるぽ
589U-名無しさん:2005/09/17(土) 20:08:21 ID:z5ewOgHzo
>>588
がっ
590U-名無しさん:2005/09/18(日) 00:07:22 ID:hJyYSqyj0
チェアマンはなぜ、4回戦総当りにこだわるの?
3回戦なら18チーム51節でいけるし、20チームになったら2回戦38節
プラスカップ戦参戦で、44試合。
591U-名無しさん:2005/09/18(日) 00:25:55 ID:6GE6aoBd0
>今後二億近いと言われる金を使って、どうするのか注目だな

監督更迭。熊本出身にこだわる必要ない。
すでにKKスタもあるから施設改装に金かける必要も無いし。

592U-名無しさん:2005/09/18(日) 00:50:59 ID:pBuVlwLF0
>590
本人に聞かないとわからん。
593U-名無しさん:2005/09/18(日) 00:53:49 ID:xLytjRUo0
草津もJFL参入の前年の天皇杯は初戦敗退したよね。
椅子男も、期待の熊本がいきなり消えて苦笑してんだろな…
594U-名無しさん:2005/09/18(日) 00:56:23 ID:WG3+jBaH0
その怨念が某チームに廻される
595U-名無しさん:2005/09/18(日) 01:26:02 ID:UUNUFStr0
>>590
拘るもなにも、現状12チームですし、来季愛媛が入っても13チームですが…。
J2が18とか20になるにはまだまだ先の話だし、
J1を3回戦やれっていうのはあまりにも馬鹿げていますぜ、ダンナ?
596U-つのみやさん:2005/09/18(日) 02:32:52 ID:IRKCF0QM0
某スレでも良く言われるが
J2は経営的に、試合数は減らしたく無い。
だから一気にチーム増やしての2回戦制か
現状の4回戦制維持に、椅子男は拘る。
ナビスコ云々は、客が入らないから却下だろうし。
ただ本人は、J214チームまでは行けると言ってる。

んで重要なのは、椅子男が現状をどうしたいのかわからない事。
J2昇格希望チームを、JFLに増やしたいのか
ある程度、JFLに物好きチームの数が集まったら下部リーグ設立なのか
そしてそれが揃うまで、昇格希望のチームをどうするのか
まったく分からない。


必要なチーム数がJFLni揃うまで、昇格希望チームを毎年見合わせて貰うのか?
でも現状JFLでは、J2との経営規模の差は
何年やっても埋まる所か、ひらく一方だと思うのだが

今が難しい時期だからこそ
道筋をつける事が重要なのでは。
597U-名無しさん:2005/09/18(日) 03:54:51 ID:YxuRv8UJ0
J2 14チーム可能と思うけど、WCイヤーは中断あるからきつい。2010年にJ3
発足じゃね?
598U-名無しさん:2005/09/18(日) 07:43:34 ID:CE75d+hV0
590だが、
14チーム、4回戦 52節。16チーム、3回戦 45節
18チーム、3回戦 51節。20チーム、2回戦 38節+カップ戦6節
カップ戦、他のJ1クラブと対戦することを考えると、現状のJ2クラブ
の観客動員数より増員が見込まれる。
3回戦制、なでしこで実績がある。前年度上位チームの特典としてホームゲームを1試合多く開催する。
599U-名無しさん:2005/09/18(日) 07:55:44 ID:PN0A4bKO0
チェアマンって任期何年だっけ?
現チェアマン任期中では正直下部リーグが盛り上がるのは無理な気がする。
Jリーグが客商売であること忘れてる。盛り上げるどころか、冷や水ばっかぶっかけてる。
600U-名無しさん:2005/09/18(日) 08:02:02 ID:j7DDBGKt0
まぁ12〜14チーム維持+JFL2部化+J2-JFL1部間入れ替え戦スタートで
数年後一気に20〜22チームにするうが現実的だな。

チーム数が増えるたびにナビスコ大会方式を変えるのもどうかと思うしね。

601U-名無しさん:2005/09/18(日) 08:14:33 ID:PN0A4bKO0
JFLとの入れ替え戦だけは納得できんな。
チェアマンには
602U-名無しさん:2005/09/18(日) 08:20:32 ID:5zREB0Q50
>>598
なでしこは入場料収入を考えていない(極稀に有料のカードがあるが)リーグなので
これを根拠にした3回戦制などナンセンスなんだが…
603U-名無しさん:2005/09/18(日) 08:32:01 ID:ZIUefUN70
試合数の確保だけでなく、各クラブ間の興行回数の平等化、3回戦だとホーム&アウェイがきっちりいかない事での有利不利が出ることでしょう。
偶数回戦制に拘るのは。多分チェアマンだけでなく、J30クラブの意思でもあるんじゃないかな。
各クラブ、ホームスタのキャパや資金力、選手力に差はあるけど、最低限そういうところは出来る範囲で平等にしたほうが良い。

なでしこは興行じゃないからな。参考にすること自体、あまり意味がない。
604U-名無しさん:2005/09/18(日) 14:42:29 ID:2bKej6AU0
不平等感が出るのは当然と思うが、来年の52節=4回戦は事実上不可能。
しかし唯でさえ観客の少な目ナビスコを弄ったところで、2回戦では経営は成り立たない。
おそらく2010年までにJ3なりのアクションプランを実行するんだろうが、
4回戦を堅持するためだけの、後だしジャンケンでの愛媛締め出しには、納得できないな。

>598
3回戦が最高。という人は基本的にいなくて、
経営を考慮した、過渡的な処置として推してるだけ。
J1は16or18の2回戦が大前提。
じゃないと話が噛みあわない。

>596
物好きクラブには非公式で明言してるでしょ。
してなきゃおかしい。
605U-名無しさん:2005/09/18(日) 15:07:12 ID:WG3+jBaH0
してないんじゃねぇか
606U-名無しさん:2005/09/18(日) 17:30:46 ID:IRKCF0QM0
>604
愛媛見てると、とてもしてあるようには見えない。
607U-名無しさん:2005/09/18(日) 17:34:13 ID:9xVm4UNG0
その物好きクラブとやらの定義があいまいではあるけどな。
各都道府県の協会を通じて「J入りたいクラブは手ぇ挙げて」とでも募るのか?
608U-名無しさん:2005/09/18(日) 17:42:36 ID:NGAUqbnz0
>>607
各都道府県の協会を通じて「J入りたいクラブは手ぇ挙げて」と募ったよ。
609U-名無しさん:2005/09/18(日) 17:44:28 ID:WG3+jBaH0
ぷぎゃーーー m9 >607
610U-名無しさん:2005/09/18(日) 23:12:37 ID:EcjVrZJK0
>>579
地域決勝は決めてるわけだから天皇杯捨ててリーグに絞った……ってわけじゃないだろうしなぁ。
これひとつで実力を断言できるわけでもないが、疑問符は付いた希ガス。
611U-名無しさん:2005/09/18(日) 23:43:55 ID:WG3+jBaH0
愛媛化とは失礼な

愛媛は意志があり戦力を蓄えてここぞという時にインフラに泣かされている
熊本は意志があり資金がありインフラもある。滞留したら、ブレイズとアルエットに泣いて謝れ
612U-名無しさん:2005/09/19(月) 10:28:50 ID:f8BjhVWtO
613U-名無しさん:2005/09/19(月) 10:41:26 ID:Jh5sLjdL0
 Jリーグの鈴木昌チェアマンが愛媛FCの来季J2参入の条件としてホームスタジアム・
県総合運動公園陸上競技場の改修などを挙げた問題で、加戸守行知事は17日までに、
最も強く指摘されたメーンスタンド3000席の個席化などを実施する方針を固めた。
知事は20日の9月定例県議会で正式表明し、Jリーグへの申請締め切りの30日までに、
改修費を追加提案する見通し。
 加戸知事は17日、東京・文京区であった関東愛媛県人会総会のあいさつで「愛媛FCは
JFLで今、トップを走っている。大幅改修を何とかやりくり算段したい。県民の夢である
J2入りを実現したい」などと説明。会の後、愛媛新聞社の取材に対し「これまでも1億円
以上を投入して改修しており、県財政が厳しいなか反発もあるかもしれないが、議会とよく
相談し(3000席個席化などを)前向きに考えたい。具体的改修費は検討を指示している。
30日に間に合うように(追加提案)しなければならないだろう」と述べた。
 複数の関係者によると、改修費は1億5000万円程度で、財源は8億5500万円の
知事公舎敷地売却益の一部を充てる案も浮上しているという。

引用元:愛媛新聞社ONLINE
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20050918/news20050918521.html
愛媛FC
http://www.ehimefc.com/pc/

20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/09/19(月) 01:35:21 ID:M2BSCA6b0
307 :名無しさん@恐縮です :2005/09/17(土) 14:58:40 (p)ID:gpioHZRT0(3)(´∀`)

愛媛は昔から陸上競技場は県、野球場は市が整備することになってるらしい。
他の県は逆の例が多いけど。

で、県が作ったのは138億円の武道館(手抜き工事付き)。
ttp://www.ehimekenbudoukan.or.jp/
(総工費200億円、年間維持費1億円)

ちなみに坊っちゃんスタジアムの総事業費は約150億円。 維持費が年間7千万円以上。
市も県もアホすぎ。
614U-名無しさん:2005/09/19(月) 11:06:14 ID:81+Kvq7N0
>>613
新潟なんて、県立野球場自体ありません
615U-名無しさん:2005/09/19(月) 11:28:47 ID:m+T7BPD00
陸上と野球と武道はどこの県でも強いからね。
サッカー場の整備が進まないのは、サッカーの力が弱いから。
今が過渡期なんだろうな。
616U-名無しさん:2005/09/19(月) 11:44:30 ID:Mw+l5dlx0
あと、総合体育館の整備もやたらと進むんだよな。
国体絡みという点が大きいが、
屋内球技の中では強い発言力をもつバレーボール関係者の存在も見逃せない。

…結局、国内における伝統的な人気&五輪など国際大会での過去の実績という面が
大きくモノをいってるんだよな。
やはり
・各年代の日本代表の国際大会での好成績
・社会の第一線からの野球中心主義世代の退場(あと数年〜10数年後?)
を待つしかなさそうだな…
617U-名無しさん:2005/09/19(月) 13:19:57 ID:fip8Xn27o
つーか、愛媛の場合今の陸上競技場に金かけないほうがいいんじゃないか?
618U-名無しさん:2005/09/19(月) 13:39:14 ID:uFjFmP/D0
かけざるをえないようにしてるのは長椅子男
ここまで金つぎ込んだら、専スタなんて夢のまた夢
619U-名無しさん:2005/09/19(月) 14:40:41 ID:mS7SfHcR0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

【スポーツと政治】FC岐阜の支援組織が始動 初代会長は野田聖子氏 握手拒否の岐阜市長も委員に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127107109/
620U-名無しさん:2005/09/19(月) 15:33:47 ID:ERj7E6JN0
>>618
そりゃ理想はそうだろうけど、現実的に専スタなんて話がでるまで
まってたらいつになるのって話もあるし
621U-名無しさん:2005/09/19(月) 15:54:40 ID:ijFixSg90
専スタは理想だけど、現状の愛媛のサッカーへの関心度や経済状況では
建設に必要になるであろう何十億、何百億という資金投入に理解が得られない。
陸上スタ改修までこぎつけただけでも良しとせんと。

愛媛FCが昇格して、少しずつ愛媛のサッカー界が盛り上がって、スタが常時満員になるくらい人気でてからでいいよ。
622U-名無しさん:2005/09/19(月) 19:22:29 ID:MbzqmM7z0
椅子男来年で定年らしいがW杯までかな?
623U-名無しさん:2005/09/19(月) 19:59:48 ID:uFjFmP/D0
天皇杯、地域リーグで生き残ったのは

アイン食品(vs水戸)、三洋電機徳島(vs徳島)、FC琉球(vs京都)
ぐらいかな。

琉球は物好きクラブ?
624U-名無しさん:2005/09/19(月) 20:01:57 ID:RqvG3jWY0
625U-名無しさん:2005/09/19(月) 20:26:24 ID:bVXgy4Iv0
>>622
確か4年周期だったかな?(現キャプテソは2期やったけど)
現キャプテソ→今の人が前回のW杯の前後だったかな、確か。

次の椅子男かあ、誰だろうな
626U-名無しさん:2005/09/19(月) 20:28:37 ID:uFjFmP/D0
大分社長
627U-名無しさん:2005/09/19(月) 21:46:37 ID:gbwmTCM70
>>623
バリバリの物好きクラブ
そして地域決勝出場濃厚
628U-名無しさん:2005/09/19(月) 22:02:47 ID:ramkEyZy0
>>625
つ照子
629U-名無しさん:2005/09/19(月) 22:06:31 ID:uFjFmP/D0
一番怖いのは 釜本チェアマン か
630U-つのみやさん:2005/09/19(月) 22:49:23 ID:4JODeX490
少し気になるのが、これまで改修予定や
建設予定でOKだったスタ問題に、椅子男が言及し始めた事
もちろん愛媛の、13年後ってのはどうかと思うが
長椅子云々の話しは、これまでなら指摘しない部分。

もちろん、良いスタジアムが出来るに越した事は無いし
更なる向上を促すのは分かるんだけど
なんか椅子男の頭の中は、
Jに入りたい
→鹿島が専スタ作った
→おかげでJ入り
ってイメージのまま止まってる気がする。
本気ならソンくらいやれ!みたいな。

バブルの頃と、今の状況を比較されてもなぁ・・・って感じ
現状に促した対応を求めたい。
631U-名無しさん:2005/09/20(火) 00:01:50 ID:IV0gKl/i0
>630
メインにベンチ席しかないなんて問題ありすぎだろ。
新しく専スタ作れって言われたわけじゃなし。
当たり前の事を出来てないんだからしょうがないだろ。
632U-名無しさん:2005/09/20(火) 00:12:28 ID:Ci3r3s0h0
草津のホームの敷島陸上競技場って、確かベンチ席だけしか(ry
633U-名無しさん:2005/09/20(火) 00:47:32 ID:xZ/PoCFJ0
>ザスパはスタジアム問題に関して、『将来的に草津町にログハウス風のスタジアムをボランティアの協力を得て作りたい。
>それまでは敷島(前橋市)の改修を県にお願いする。』と3月のシンポジウムで言ってました。

1年半前の賢持前社長のお言葉。
愛媛は真面目すぎ。w
634U-名無しさん:2005/09/20(火) 02:56:41 ID:qp3gsCTY0
メインに固定席3000も無いとこあるだろwww
635U-名無しさん:2005/09/20(火) 03:24:25 ID:wZ2nsWQW0
>>>630
「鹿島並の無茶をしない限り今回は参入させてやらないよ」という意味だと思われ
636U-名無しさん:2005/09/20(火) 04:12:40 ID:IV0gKl/i0
>635
たった1億5000万が鹿島並の無茶かよw
桁が違うだろww
637U-名無しさん:2005/09/20(火) 04:55:58 ID:60YLVGhi0
椅子男を臨海に行かせなければこんなことにもならなかったかもw
結構きついこと言ってたよね
638U-名無しさん:2005/09/20(火) 12:10:59 ID:0UZWK6NS0
13年後、やる気がないとしか思えない。
639U-名無しさん:2005/09/20(火) 12:24:38 ID:XFFQkRSO0
13年なんて、あっという間だから。
640U-名無しさん:2005/09/20(火) 12:37:01 ID:VFt5wgPH0
今から13年前つーと、J誕生前年で、
第一回ナビスコカップが開かれた時期か
641U-名無しさん:2005/09/20(火) 14:52:25 ID:nQXo7x5R0
>>636
だから参入させてもらえないんだろ
「鹿島並の無茶」をしてないから
642U-名無しさん:2005/09/20(火) 15:38:47 ID:G8PtKHUj0
>>640
神宮球場で日本シリーズやってんのに、
隣の国立競技場でなんかサッカーの大会やってて、
オレンジの大きな旗をもった珍奇な集団が歩いていた。
昨日のことのように思い出せるよ。
だから13年後も、明日も同じ。
643U-名無しさん:2005/09/20(火) 16:06:07 ID:IV0gKl/i0
>641
鹿島並も何も、草津並も徳島並にもなってないんだがw
644U-名無しさん:2005/09/20(火) 16:20:30 ID:x05U3A+G0
>>643
もしもし。>>641のいわんとしていること、理解していますか?
645U-名無しさん:2005/09/20(火) 16:27:12 ID:qm5VwBeF0
ID:IV0gKl/i0(笑)
646U-名無しさん:2005/09/20(火) 17:36:27 ID:IV0gKl/i0
>644
鹿島並ってのが大げさだと言ってるだけだが
草津並や徳島並の事もしてないから論外なだけで
そんなに無理難題吹っかけられてる訳じゃないでしょ
647U-名無しさん:2005/09/20(火) 17:46:51 ID:qvwBywBE0
>>646
そういう主旨なら、

>鹿島並も何も、草津並も徳島並ほどのこともできそうにないんだがw

の方がいいんじゃね?あれでは誤解させても仕方ないべ?
648U-名無しさん:2005/09/20(火) 19:32:21 ID:89FbVhLm0
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=jleague&a=20050920-00000102-jij-spo

Jリーグ30クラブのうち、28クラブが黒字、J2は全チーム黒字だとさ。
愛媛のような経営の不安定なクラブは上げたくないんだろな。
649U-名無しさん:2005/09/20(火) 19:34:28 ID:lz7Jj6320
>>648
Jリーグだって遊びやボランティアじゃなくて、ビジネスでやってるからな。
今ごろになって始める甘っちょろい遊び半分の署名の効果なんて無いよ。徒労に終わるだけだ。
650U-名無しさん:2005/09/20(火) 20:18:50 ID:MgBNHTnLO
徒労かどうかなんてやらなきゃわからん
座して死を待つより一歩でも前進しようや
651U-名無しさん:2005/09/20(火) 20:42:13 ID:Ij3ChThWO
遠征大変だから、もうこれ以上地方チームは…
652U-名無しさん:2005/09/20(火) 20:42:16 ID:7D1IeXUI0
今年上がれなかったら自殺します、なんて覚悟をしている愛媛サポがいるわけ?
フロントが、今年上がれなかったら解散宣言なんてしてるのか?

レトリックに陶酔するのもいい加減にしろよ。税金泥棒。
653U-名無しさん:2005/09/20(火) 21:08:40 ID:Q8vO8rn30
まずは次の試合に1万人集まってからだな、愛媛
654U-名無しさん:2005/09/20(火) 21:12:55 ID:Sp3jnTGe0
五千人で許してやれ。
655U-名無しさん:2005/09/20(火) 21:17:55 ID:wq8uEaHa0
>>646
違うよ。
なんだかんだいちゃもんつけてるけど、本音は
「奇数になっちまうからあげさせねーよ」
ってところが問題なんだよ。

本当にJ2やっていく上で致命的な問題ならまだしも、
数年前の水戸や甲府程度のスタジアム、動員はあるわけだしさあ。
それ以前にJ2の昇格基準は満たしているわけだし。
656U-名無しさん:2005/09/20(火) 21:25:01 ID:vU/5bqQP0
>>655
一番重要なJ2への昇格基準

  チ ェ ア マ ン の お 気 に 入 り に な る

が全然クリアされてないけどな。
署名用紙みたけど、チェアマンに反旗を翻すような口上で活動しちゃ、
もう何をしてもゲームオーバーでしょ。
657U-名無しさん:2005/09/20(火) 21:41:01 ID:psoVFYnk0
>>656
何かプロ野球のオーナー連中と変わらんな・・・・
658U-名無しさん:2005/09/20(火) 21:41:51 ID:tz60ZOZjO
ぼっちゃんスタにプロ野球球団が引っ越ししてきたらてのひら返してJリーグ加入させそう
659U-名無しさん:2005/09/20(火) 21:57:59 ID:qp3gsCTY0
>>658

そのときには愛媛FCはユースのみの組織になってそうだな
660U-名無しさん:2005/09/20(火) 22:01:38 ID:jU/l47Kw0
>>657
まじでナベツネやw

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20050920-00000031-kyodo_sp-spo.html

愛媛FCのJ加盟は難しい 鈴木チェアマンが見解

 Jリーグの鈴木昌チェアマンは20日、加盟の予備申請をした日本フットボールリーグ(JFL)の愛媛FCについて、来季の2部(J2)入りは難しいとの見解をあらためて示した。
 本拠地競技場の観客席数が少ないことなどが問題で、この日のJリーグ理事会でも説明したという。
愛媛側は正式申請締め切りの30日までに案の改善を約束しているが「最低限をクリアしようという姿勢では、お荷物チームを抱えてJ2のステータスを下げることになる」と厳しく評価。
運営面を考えるとJ2のチーム数は「12チームが最適」と述べ、2チームが新加盟した昨年とは状況が違うと強調した。
 同じく予備申請したJFLのFCホリコシについても本拠地競技場確保の見通しが立っておらず「プロのチームになるには欠陥が大きい」とした。                    (了)

[ 共同通信社 2005年9月20日 19:59 ]
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20050920-00000031-kyodo_sp-spo.html
661U-名無しさん:2005/09/20(火) 22:17:35 ID:xZ/PoCFJ0
現椅子男って半年先のビジョンしか示さないよね。
今言ってる事って2,3年前に世間に公にしとけばいいことばかりなのに。
662U-名無しさん:2005/09/20(火) 22:21:04 ID:IV0gKl/i0
愛媛は2,3年前からダメじゃん。
酷過ぎ。
こんなところ上げたら他所も困るし今後に悪影響与えるよ。
663U-名無しさん:2005/09/20(火) 22:22:15 ID:QL3uuY1z0
>>662
お前もあちこちで揚げ足とろうとしてるだけで駄目だなW
664U-名無しさん:2005/09/20(火) 22:25:12 ID:IV0gKl/i0
>663
だって愛媛に上がってほしくないんだもんw
665U-名無しさん:2005/09/20(火) 22:28:48 ID:qp3gsCTY0
なんじゃそりゃ
666U-名無しさん:2005/09/20(火) 22:29:47 ID:kySEPiws0
2,3年先も何も毎年のように鳥栖やら水戸やら大分やら存続問題が持ち上がるからな。
667U-名無しさん:2005/09/20(火) 22:48:24 ID:88XJPrkE0
>>648
あの時事通信まちがってね?2004年度はJ28チームだろ
こっちが、あってんじゃねーの
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20050920039.html
668U-名無しさん:2005/09/20(火) 22:51:00 ID:tUjaI9mz0
>J加盟は難しい
微妙な表現だな。
ダメとは言ってない。
669U-名無しさん:2005/09/20(火) 23:09:36 ID:qp3gsCTY0
詐欺師と同じ手口だよ
絞れるだけ土建屋に金使わせて

「やっぱり駄目でした」
670U-つのみやさん:2005/09/20(火) 23:10:21 ID:mACwnxgo0
あ、何か誤解されてるかも。
椅子男も古くは清水や甲府や鳥栖、最近は大分の話しがあるから
経営規模云の話しは、理解するのよ。
愛媛規模では、J2上がろうが厳しいよってのは

ただ問題点指摘の仕方が、ピントがずれてない?って事
もっとスポンサーやら、自治体の協力集めて
観客がいっぱい入るよう頑張りなさい。なら分かるのに
長椅子がどうとか、奇数のリーグ運営がどうとか・・・

何つーか、これじゃ後だしじゃんけん言われるわ。
指摘する部分が、解決しても経営に意味の無い事ばかり。
もっと必要な部分を、指摘して欲しい今日この頃。
671U-名無しさん:2005/09/20(火) 23:14:27 ID:qp3gsCTY0
みんな夢だけ見てる

長椅子爺は、専スタの夢を
愛媛FCは、Jリーグの夢を

このドタバタが悪夢なら醒めて欲しい ToT
672U-名無しさん:2005/09/21(水) 00:44:22 ID:ACnCMyFG0
愛媛はJ2昇格を決める理事会の議事録の公開を要求すべき。
どこのクラブの代表が反対したか是非知りたい。w
公開しないならNPBの密室会議と一緒だ。
673U-名無しさん:2005/09/21(水) 00:46:10 ID:ijzhjRgu0
これからJに入るには
専スタじゃないと駄目ってことにしようぜ。
それもイングランドのような箱じゃないと駄目とか。
ピッチレベルの規定も厳しくしようぜ
674U-名無しさん:2005/09/21(水) 00:51:01 ID:o9VS04OR0
>>672
なんだよその厨房理屈。
クローズドな会議で決めて何が悪いの?
なんでそこでプロ野球をだす?
本当に知りたいなら愛媛にさせずに
自分で公開させるよう提訴でもなんでもしろや。
675U-名無しさん:2005/09/21(水) 00:57:10 ID:bMORRTeoO
>673
出たな、イングランド箱厨w
愛媛のスタにケチつけるなら未だに芝生席がある万博はどうなんだと
676U-名無しさん:2005/09/21(水) 01:01:58 ID:fLanNKaX0
>675
愛媛は本当に最低だろ
昔の臨海より酷いんじゃない
677U-名無しさん:2005/09/21(水) 01:15:19 ID:bMORRTeoO
>676
臨海は比較にならん
立地条件がもともと悪かったし
要は器より中身の方が問題ある
鹿の戦力外選手獲ったりしてアピールすればいいのに
678U-名無しさん:2005/09/21(水) 01:25:32 ID:1RBfmtH80
J2を目指すクラブより現J1クラブのほうが現実性があるだろう、専スタ義務化。
まあ0.01%が0.1%になるくらいのもんだが。
679U-名無しさん:2005/09/21(水) 01:49:51 ID:NJLet0+e0
そもそも大塚と草津が抜けたんだから、JFL全勝くらいの構えで来ないとダメだろ、愛媛は。
得点が多いわけでもなし、失点が少ないわけでもなし…
なんかセールスポイントないんだよな。可哀想とは思うんだけど
680U-名無しさん:2005/09/21(水) 02:42:49 ID:QuIaiC430
うーーん、愛媛のサッカーの火が消えないと良いけど。
681U-名無しさん:2005/09/21(水) 04:23:09 ID:M1HFJIkM0
平山がいるヘラクレスのスタジアムって6500人しか入れないんだよなー。たしか。
それを考えたらJの2部のチームのスタジアムなんてもっと適当でもいいんじゃないか
って思える。
とくに将来的にJ3のことまで考えると大きすぎるスタはチームのお荷物になりかねない。
682U-名無しさん:2005/09/21(水) 05:08:27 ID:fLanNKaX0
>681
専用ならそれでもいいかもしれないが
陸上競技場だとメイン以外は悲惨な観戦環境になるぞ
昔の臨海みたいな競技場で客が多勢来ると思うか?
683U-名無しさん:2005/09/21(水) 11:21:49 ID:NqVmzsEM0
愛媛FCのJ加盟は難しい
http://www.daily.co.jp/soccer/2005/09/21/187880.shtml
>「最低限をクリアしようという姿勢では、お荷物チームを抱えてJ2のステータスを
>下げることになる」と厳しく評価。運営面を考えるとJ2のチーム数は「12チームが
>最適」と述べ、2チームが新加盟した昨年とは状況が違うと強調した。
684U-名無しさん:2005/09/21(水) 13:06:26 ID:OEP92KdFO
>>672
それは是非公開して欲しいね
うちのクラブは昇格賛成だと思うから…
愛媛にレンタル出してるし、J1だし

反対するのはどこかな?
とりあえず鹿は確定ね
685U-名無しさん:2005/09/21(水) 13:17:52 ID:1iVx4V3S0
>>683
ありゃりゃ。いまさら・・・・。
ならばJ3計画でも出さなきゃこの先のJ拡大の方向性がなくなるJ
686U-名無しさん:2005/09/21(水) 13:29:32 ID:qmIOfMwO0
現J2の10クラブにしてみれば、ようやく昨年度黒字になったのに、
ここで平日開催を増やされて赤字に転落しちゃシャレにならないもんな。
愛媛のために12クラブが犠牲になることはない。
愛媛はチェアマンがJ2 12クラブに「愛媛のために、一年だけ泣いてくれ」と
いうくらいの実績を積み、信頼を確立しないとならないわけだが。さて。
687U-名無しさん:2005/09/21(水) 14:50:07 ID:cs0IMvYbO
観客動員ブログより
ttp://ameblo.jp/giggs/entry-10004439397.html
688U-名無しさん:2005/09/21(水) 15:17:25 ID:sxKH1yD00
来期大分が消滅した場合に備えて、
愛媛をあんまりむげにしない方がいいと思うけどな。
689 :2005/09/21(水) 15:35:28 ID:PKT0thbPO
上げないなら上げないで今後どうするかを早急に
決めないと愛媛だけじゃなく他にも影響するだろ。J2
を拡大するのかJ3を作るのか具体的な作業を行う段階に来てると思うが。
690U-名無しさん:2005/09/21(水) 15:59:34 ID:8DDfJTjA0
>>689
正式に愛媛の頸を斬り落とした12月に発表になるんじゃね?
まだ愛媛本人がもがき苦しんでいるのに、死んだ後のことをいうべきじゃないだろう。
691U-名無しさん:2005/09/21(水) 16:46:10 ID:w6pkECGA0
>>688
流石に消滅はないだろ。
悪くても規模縮小してJ2降格くらいだろうな。
692km:2005/09/21(水) 16:51:56 ID:glqPEwhm0
いやもういいでしょ増やさなくて浦和から行くのたいへんだし
めんどうだよ
693U-名無しさん:2005/09/21(水) 16:56:00 ID:xUTDN1q40
>>691
今年の大分よりもずっと状況が悪かった砂岩ですら
散々テ○コを切るように圧力かけまくって何とか助けたくらいだから
大分の消滅は絶対に有り得ないと思われ。

…まあそれこそ規模縮小してJ2降格となれば、
湘南みたいに当分上がれずJ2で下位低迷ということも有り得るだろうが。
694U-名無しさん:2005/09/21(水) 17:50:43 ID:INXK9R+O0
何とか助けたというより
佐賀県庁がやっと適任者見つけてきてそれをJも認めたってこと。
大分も今後の試合で踏みとどまれば経済的理由でのJ2降格は避けるべき。
草津のJFL降格というのも絶対に避けるべき。
椅子夫構想の数合わせのために降格させられたりしたのではたまったものではない。
トラブルを理由に降格させるのなら他の暴力事件を発生させたクラブの方だろう。

スタ環境が問題というのならクラブ自体は昇格させ、
当分の処置として試合は他クラブのスタ利用を認めるとか知恵絞れよ。
いきなりの大観客というのはありえないし
愛媛からなら徳島のスタとか広島のスタとか大分へも行けない事はない。
大分×名古屋も熊本のKKウイング、福岡×京都も鹿児島で試合したりしてるだろ。
スタ規模が問題でも管理次第で芝は日本一というスタにできるかもしれないんだぞ。
椅子夫もあちこちのJをめざす地域の講演会に呼ばれて話をしながら
やっと最低条件にたどりついた愛媛にこういう仕打ちをしていたのでは話にならん。


695U-名無しさん:2005/09/21(水) 18:04:10 ID:gEk2Gl280
地元以外で試合したらますます費用もかさんで運営に支障が出ると思うけどな。
何もかも最低限だとそういうことも出来ないだろ。
696U-名無しさん:2005/09/21(水) 18:17:02 ID:kpeyKCvIO
最低限の条件が低杉なんだよ。
最低限は あくまで基準として それに必要な+αが無ければ参入出来ないという条件を明確にすべきなんだよ。
そうでないと愛媛のように最低条件はクリアしても+αを用意できないクラブが出て来るゾ。
697U-名無しさん:2005/09/21(水) 18:20:48 ID:ZtBNfIZe0
最低条件ありゃ十分だろ。サッカーが浸透してない地域に大金だせというほうがおかしい。
人気がでてから投資する。チェアマンに言ってることは順序が逆。
698U-名無しさん:2005/09/21(水) 18:21:29 ID:z+tnF1JW0
>>694
むちゃいわんでください。
クラブが地元県内で試合が出来ないか、数試合しかできないのなら、
ホームタウンに浸透するどころか、嫌われてしまいますよ。
699U-名無しさん:2005/09/21(水) 18:39:47 ID:pvfwD/B40
>>698

草津か?
700U-名無しさん:2005/09/21(水) 19:10:32 ID:w6pkECGA0
>>699
ザスパは前橋移転が規定路線。
701U-名無しさん:2005/09/21(水) 19:14:28 ID:jbguw8Rp0
>>700
だとすると、社長まで世話してあげようとする草津町がかわいそう・・・・・
702U-名無しさん:2005/09/21(水) 19:56:26 ID:dlSJG4uq0
ザスパは頓挫掃滅が規定路線。
703U-名無しさん:2005/09/21(水) 20:20:14 ID:1iVx4V3S0
704U-名無しさん:2005/09/21(水) 20:29:01 ID:1iVx4V3S0
705U-名無しさん:2005/09/21(水) 21:53:14 ID:/vPaFbv+0
刈谷チョウスケFC
706U-つのみやさん:2005/09/21(水) 23:22:14 ID:W8qDAIy40
つか、来年熊本がJFL上がってきて
もし好成績を収めた時に、椅子男は何て言うのだろうか。

予算やスタ、そして成績(仮定)で問題の無いチームが
昇格希望の時に、J2の試合数の関係で
も少し揃うまで待ってと言えるのかどうか。

これまでに無い規模のクラブが、J2昇格希望を出し
尚且つ、JFLで上位につけるようになった今の現状を
椅子男がどう考えているのか、非常に興味がある。
707U-名無しさん:2005/09/21(水) 23:29:27 ID:pvfwD/B40
どうせ行き当たりばったりだろ
708U-名無しさん:2005/09/21(水) 23:41:01 ID:a0GrryGUO
>>706
自分の任期の間は事なかれ。
JFLとの入れ替えとか、完全に日和見はじめた。
ノーリスク徹底
709U-名無しさん:2005/09/21(水) 23:42:24 ID:pvfwD/B40
長椅子のシナリオとしては、
来期、熊本を草津と入れ替えるとか
710U-名無しさん:2005/09/21(水) 23:43:52 ID:iQkO/K0w0
何も変えない
変えるのは怖い

話題性による宣伝効果という甘い汁だけは吸う

成績は関係ない
711U-名無しさん:2005/09/21(水) 23:56:37 ID:Xzo8BYgK0
来年はW杯があるから昇格なし
再来年は基準を満たしたクラブがあれば普通に昇格させると思われ

まぁ、熊本が最有力昇格候補なのは言うまでもないが…
712U-名無しさん:2005/09/22(木) 00:15:16 ID:7DbNfqHp0
静岡FC25日にもV、JFL昇格へ
http://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-050921-0001.html
713U-名無しさん:2005/09/22(木) 00:30:36 ID:ufrkk//z0
熊本は余裕で昇格だろ。
今年、愛媛じゃなくて熊本なら昇格させて貰えただろ。
難癖つけるとしてもKKウィングへのアクセスくらいだからな。
金もあるし、
行政からの支援もある、
スタジアムも問題なし、
愛媛とは天と地ほどの差がある。
714U-名無しさん:2005/09/22(木) 00:34:53 ID:/voRtnBe0
熊本が強くないことはスルーですか?
715U-名無しさん:2005/09/22(木) 00:50:01 ID:+oOUGUJf0
天皇杯はJの強豪でも高校生に辛勝したりする大会だからねぇ・・・
九州リーグでは強豪だし、JFLで行き詰まったら監督替える&選手補強して
さらにパワーアップしますよ。
KKウイングは一応空港OR高速インターからはまあまあの距離ですから、
遠方から遠征してくるクラブ&サポはそれ程悪くはなし。
地元民には昇格したら試合の日に臨時バス位出せるでしょ。
716U-名無しさん:2005/09/22(木) 00:56:24 ID:m9is/yQZ0
椅子男は奇数はイヤだって言ってるから
熊本としたって愛媛にはちゃんと準備して欲しいと思うだろうね
717U-名無しさん:2005/09/22(木) 01:05:25 ID:+oOUGUJf0
>>696
>最低限は あくまで基準として それに必要な+αが無ければ参入出来ないという
>条件を明確にすべきなんだよ。
+αってどういう風な?>>696の考えるαの一例を教えて欲しい。

>>698
>>694の言う徳島のスタ使用くらいはアリだと思うわ。
ホーム戦を地元県内で少ししかしない事はマイナスというが愛媛県内での
トップの練習、サテ試合、出張サッカー教室等々ホームタウン浸透の方法はある。
地元新聞&地元テレビ局とのタイアップもしっかりやれば(これ重要)
嫌われるなんてことは有り得ない。
熊本は地方リーグの身でありながらRKK熊本放送でkyuでの試合放送してる。


718U-名無しさん:2005/09/22(木) 01:20:50 ID:ADQNez2M0
愛媛は、スタジアムの不備で今年参入が認められず、
来年スタジアムが整備されたと思ったら、
順位が中位以下で参入が認められない。というのもあるな。
サッカーの勝ち負けなんて水物だしな。
719U-名無しさん:2005/09/22(木) 01:21:41 ID:ufrkk//z0
他の県のスタ利用って何だよw
別にスタなんて現状はどうでもいいんだよ
ちゃんとした計画があれば。
前橋だってそうだし
13年後まで徳島でやれっていうのか?
馬鹿か?
720U-名無しさん:2005/09/22(木) 01:57:47 ID:LbWzg+tD0
>>717
鳴門で開催される愛媛ホームの試合(徳島戦を除く)に、どれくらいの観客が集まるかな?
横浜FCの試合を江戸川や夢の島でやるのとは、比較にならないくらい、愛媛からは遠いんですよ。

一番の桧舞台であるトップチームの試合がジプシー状態で松山で見られない。
そんなチームに愛情を感じて応援できるのは一握りの本当に熱心なサポくらいでしょ。
それに、そんなやり方じゃカズ級のスター選手でも居ない限り、観客の増員なんて見込めるわけがない。
しかも愛媛FCには税金が投入されているから、県民から疑問の声が出、知事は存在意義を問われる。

仮に熊本みたくタイアップをしっかりやって、全試合を民放各局で分担して放送しても、
スタジアムが往復5時間かかる鳴門じゃ、誰でも気持ちが萎えるよ。
J2に上がったロッソの全ホームゲームをビッグアイでやるようなもんですよ?納得できる?
721U-名無しさん:2005/09/22(木) 03:17:47 ID:q7WCXcQu0
フリューゲルスin九州よりはるかに惨いなw
722U-名無しさん:2005/09/22(木) 10:23:29 ID:xA9/DYLl0
>>720
そして県民から更に愛媛への支援の声があがるのを待つってことじゃないの?
今でもサッカー好きが多いところじゃあないし、
現時点でスタ環境整備に公金支援は無理でしょ。
「県民の理解」無視しては計画しても実行できないよ。
全てのホーム戦を県外でやれとは誰も言っていないよ。
それに片道二時間半ってまだいい方。
723U-名無しさん:2005/09/22(木) 10:52:42 ID:iT9lDWvt0
愛媛が鳴門開催しても観客1000人以下、おそらく数百人だろ。
つーかホームタウン規定で同一カテゴリなら徳島の許可が必要なんだが。
徳島が「愛媛さん、どうぞ鳴門使って下さい」って言うと思うか?

現実的には丸亀が春野開催だろな、県外開催なら。
724U-名無しさん:2005/09/22(木) 10:55:55 ID:yBJ9OrgfO
愛媛と徳島の物理的距離と精神的な距離も考えず空論してる暇あったら市駅で署名でも集めてこい
725U-名無しさん:2005/09/22(木) 10:59:55 ID:GMSDHCaF0
まぁ、昇格のない愛媛の話しても仕方ないなw
726U-名無しさん:2005/09/22(木) 11:11:17 ID:xA9/DYLl0
四国から九州までバス遠征してプロ野球見に行く衆はいても
四国内にサッカー見に行くのは嫌か

県内で見れるに越したことはないがな。

727U-名無しさん:2005/09/22(木) 11:29:51 ID:LbWzg+tD0
>>722
あがらへん、あがらへん。
スポーツは生活必需品じゃないんだよ。
文化に対して支援の声があがるのは、その文化に対してよほど大きな
ニーズがある場合のみ。例えば野球とか。野球場が地方にたくさんあるでしょ。
現在の愛媛の観客動員をみれば、支援の声なんて上がらないことは明白でしょ。

でも広範な応援は必要だから、まずは新居浜のサッカー場をせめてJFL開催可に改修して、
来季はそこでも公式戦をして東予への浸透を図るべき。
728U-名無しさん:2005/09/22(木) 13:10:30 ID:jVfscGz40
>文化に対して支援の声があがるのは、

上がるかどうかじゃなくて上げるかどうかだろ
サポがもっと力を出せよ
729U-名無しさん:2005/09/22(木) 13:15:36 ID:1dkOTQ/60
愛媛が6、7年かけて困難な夢を
志一つで追いかけて来た事に価値があるのに
鈴木ムネオはバブリーなクラブばかり好むから困ったものだな・・・
730727:2005/09/22(木) 13:20:20 ID:LbWzg+tD0
(スポーツ)文化に対して(地域住民の大勢から)支援の声が(自然と)あがるのは、
その(スポーツ)文化に対して(地域住民が恋い焦がれるほど)よほど大きなニーズがある場合のみ。
例えば野球とか。(長年の野球マンセー報道の賜物で、地域住民のニーズを掘り起こしたから、プロ仕様の)野球場が
(年に最大数回しか開催されないのに)地方にたくさんあるでしょ。
現在の(JFLホームにおける)愛媛(FC)の観客動員(の寂しさ)をみれば、
(地域住民からサッカーを中心としたスポーツ文化を盛り上げようという)支援の声なんてあがらないことは明白でしょ。

>>728
いいたいことはわかるが、ここではあくまで地域住民についてのみ言及しているのでね。
731U-名無しさん:2005/09/22(木) 13:25:35 ID:LbWzg+tD0
>>729

志はよかったんだけど、それが県民の間に広がりをもたらさなかったってことじゃね?
草津も徳島も決してバブルの一言では済ませられないよ。
草津は一歩間違えたらチームの実力が伴わずに昇格できなかった可能性が大きいし、
徳島だって、関係者の地道な努力があったんだよ。
愛媛はせめて競技場開催時に上記二クラブ並の平均5000人をクリアして、
地元の支援を数字として出すべきだったと思う。
732U-名無しさん:2005/09/22(木) 13:39:01 ID:WDFoyYen0
お金やスタに不備があったって客が入ってれば違った展開になったかもね
733U-名無しさん:2005/09/22(木) 13:49:58 ID:1T8oEoSf0
ムネオもハッキリ言えばいいんだよ

夢や志だけじゃ食っていけないんだってね
734U-名無しさん:2005/09/22(木) 15:39:55 ID:MFCkX5510
せっかくJFLの上位にいるのにもったいないね。
来年、上位でいられる保証なんてどこにもない。

偶数チームで、熊本と同時昇格なら認められるだろうなどと考えているのかもしれないが、
その頃に、熊本ともう一方のチームが愛媛とは限らない。
735U-名無しさん:2005/09/22(木) 16:05:44 ID:hS986Q1n0
愛媛はダメだろ、サポに熱意が全くない
一部サポもどきが椅子男氏ねを叫んでるだけで・・・
736U-名無しさん:2005/09/22(木) 16:29:36 ID:4RM1kMhz0
愛媛サポにはほとほと呆れた。
Jリーグ入りの署名のお願いに、Jリーグのトップの批判を載せているのか。
どんな神経してるのかね。
こんなレベルのサポしかいないのか。
737U-名無しさん:2005/09/22(木) 16:58:45 ID:qunXM6o00
愛媛の連中は被害者妄想が激しすぎる。
根本的なところでダメって言われてる事を理解して無い。

要は、J側と、経営に関する会話が成立しないんだろ?
ド素人すぎて。
んでJ側が
「あ、こいつらじゃムリだ」
って事だろ?

経営能力のある社長をつれて来いよ。
話はそこから。
738U-名無しさん:2005/09/22(木) 17:04:49 ID:X9RKKyfR0
現在のJがクソなのは事実だが。
739U-名無しさん:2005/09/22(木) 17:07:45 ID:iRPyLHNH0
>>738
Jがクソだと思うなら、Jに昇格しなければいいだけ
JFLで生涯ガンガレよ
こんなこと、アホでも分かるだろ?
740U-名無しさん:2005/09/22(木) 17:54:39 ID:MFCkX5510
>バックとゴール裏の観客席は仮設スタンドのままで、県は当初「16年をメドに改修」としていた
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20050921k0000m050086000c.html

今後10年は、J2のままと決めていたのか?
昇格の環境が厳しくなるなか、やる気のなさを指摘されても仕方がないと思う。
741U-名無しさん:2005/09/22(木) 17:56:17 ID:MFCkX5510
>結局はコレさ。13チームにするのが嫌なだけじゃん。なんのためにこの一年愛媛FCに関わる人がガンバったのか(ORANJE)

http://blog.goo.ne.jp/kentaspulse/e/7992a704cb642f512b381e190f4abdc7
742U-名無しさん:2005/09/22(木) 18:00:40 ID:332QZnE50
ここは発想を変えよう。平日開催で集客が落ちるのが問題なら、平日でも人集める方法を考える。
これで増収増益だ。
743U-名無しさん:2005/09/22(木) 18:17:13 ID:LbWzg+tD0
>>742
パリーグのマンデーパリーグで、楽天に理容店のひとたちが大勢来てたって記事を読んだので、
平日の試合をすべて月曜にもってきて、理髪店関係の人を割引料金で招待するっていうのはどう?
744U-名無しさん:2005/09/22(木) 20:37:24 ID:ufrkk//z0
>743
馬鹿もここに極めリだな。
土日に試合やって月曜に試合できる訳ないだろが。
745U-名無しさん:2005/09/22(木) 20:48:11 ID:LbWzg+tD0
マジレスされちゃった…(´・ω・`)ショボン
746U-名無しさん:2005/09/23(金) 00:07:22 ID:ddkZK4La0
セレッソの例もあるし
ジプシーするとか、県外で試合してホーム扱いにするとかは今後も出てくるよ
基準外グラウンドでも期間限定で認めるとかしていいじゃね?
愛媛の言う16年がメドでは遅い、〇〇年なら認めなくも無いってとこで
折り合う。期間をハッキリさせておくことは必要。
このさい愛媛は鈴木椅子よりも川淵を味方につけるような作戦たてられないか?
運動公園に芝生のコート〇面つくれれば、ブチは感激するけど。
747U-名無しさん:2005/09/23(金) 00:38:48 ID:cboeb8QI0
鈴木椅子がまだ椅子じゃなかった頃ナベツネに喧嘩を売ったのは
実は自分もナベツネと同じ種族なので同族嫌悪してたんだな
748U-名無しさん:2005/09/23(金) 00:51:52 ID:7+BMuFhC0
ようは平日開催で収益が赤字にならなきゃいいんだろ。
1試合の運営費っていくらいくらかなあ。
749U-つのみやさん:2005/09/23(金) 01:15:46 ID:ySk/AaAc0
椅子男の発言通りなら
取りあえず、現状ではJ2は12チーム制。
んで今後のプランも無し。(少なくとも一般には)

経営規模とか、プロ選手の数とか
これまでの日本では、あり得ないスケールのクラブの話になって来てる。
んでそこで、今までに無い規模でも上を目指したい
クラブをどうするか、公式には発表無し

もちろん未知の領域だから、簡単には踏み出せないけれど
将来の芽を摘んでは、本末転倒だと思う。

やって行けそうも無いクラブなら、正しい指摘を。
取りあえず現状維持な批判では無く。

スタを満員にしてみろ! 街中をサッカーで盛り上げてみろ!
とかならやりがいがあると思う。
少なくとも長椅子云々よりは

以上、長文失礼。
日本各地で、サッカーが盛んにならんことを。
750U-名無しさん:2005/09/23(金) 01:18:42 ID:2qfKg1HG0
>>740
>バックとゴール裏の観客席は仮設スタンドのままで、県は当初「16年をメドに改修」としていた
>http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20050921k0000m050086000c.html

16年って、平成16年かと思ってたよ。
2016年って10年後でしょ。あきれた。
これを見て、やる気があると思う人間がいるのか?
751U-名無しさん:2005/09/23(金) 02:03:18 ID:QnVfbxqB0
愛媛は地域(特に政界や財界)が冷めてるのがミエミエだからな。
経営危機に陥ったらどこも助けてくれそうもない。
752U-名無しさん:2005/09/23(金) 02:16:18 ID:hHWSJ9sZ0
スタジアム改修に1億8100万円予算追加へ(2005年9月22日)
ttp://www.ebc.co.jp/sports/soa/soa20050930.html
>加戸知事は、「何といってもがんばっているクラブやサポーターの願いはJ昇格。
>県として県民の理解得られる範囲で対応を判断した」と述べました。
>追加予算は、今月27日の議会に提案される予定で、
>スタジアムの改修工事はJリーグが開幕する来年3月までに完了させるということです。


さあ、追い込まれてるのはどっちだ?愛媛か椅子か。
753U-名無しさん:2005/09/23(金) 02:16:49 ID:CrQEuCdD0
愛媛の失敗の最大要因は、徳島のように政財官民がひとつになった
Jリーグ昇格運動を仕切る組織を立ち上げなかったことだと思う。
地方なんだから、それぞれは小さいけれども地元に密着したパワーを結集し、
効果的にPRしたり、視察に赴いたり、鈴木チェアマンにアピールするとかすればいいのに、
バラバラに動いていた感あり。
754U-名無しさん:2005/09/23(金) 02:18:32 ID:CrQEuCdD0
>>752
チェアマンの反応予想w

   「来年はワールドカップの関係で、Jリーグは2月に開幕させます」

755U-名無しさん:2005/09/23(金) 02:52:56 ID:UFxZuVaY0
もし愛媛が奇跡的にJ昇格しても、プロ野球チームが移転してきたりしたら県全体の関心がそっちに移るだろうことは
明らか。資金等支援も愛媛FCは差をつけられるだろう
実際愛媛はよく移転候補にあげられてるからこれは現実的にありうること
地元政財界も心から愛媛FCを支援してるとは思えない
756U-名無しさん:2005/09/23(金) 03:19:54 ID:2v4+oxLC0
そもそもJ参入しても県民の大多数にはあまり関心もたれそうにないけどな。
現状のままでは。
757U-名無しさん:2005/09/23(金) 03:24:02 ID:4K5htZql0
> もし愛媛が奇跡的にJ昇格しても、プロ野球チームが移転してきたりしたら県全体の関心がそっちに移るだろうことは 
> 明らか。

マンダリンパイレーツも踏みつぶされるワケか。まさに人非人の所業だな。
758U-名無しさん:2005/09/23(金) 03:40:40 ID:AX62nvKr0
>>755
プロ野球チームが松山に移転する可能性がどれくらいあるかを考えよう。
あえて地方都市に移転するリスク、地元の経済力、人口…。

ほーら、杞の国の人たちの顔が浮かんできたでしょ…。
759椅子男:2005/09/23(金) 06:48:46 ID:uwV47kPh0
ぬるぽ
760U-名無しさん:2005/09/23(金) 09:32:24 ID:257c23Ax0
今朝の読売新聞に「愛媛FC今月末にJ加盟申請」の記事が出てて驚いたw
一昨年なら昇格できたのに申請断念、昨年今年と昇格絶望的なのに「記念受験」ですか…
761U-名無しさん:2005/09/23(金) 10:08:31 ID:fX7WSMVq0
>>755
昔オリックスのファームが移転しようとしてた事か?
市長が「1軍じゃないならイラネー」って一蹴してましたがW
762U-名無しさん:2005/09/23(金) 11:02:18 ID:IM/fNZ500


お願いします。

日本のサッカー文化発展のために清き1票をなにとぞお願いします。
「アルビレックス新潟と読売巨人の放送を、新潟ではどっちを優先するか」
http://www.banana.gg/asp/gong/index.asp

過去の投票の結果。「やっぱり野球、サッカーよりも面白い!」
http://www.banana.gg/asp/gong/index.asp?tid=220

763U-名無しさん:2005/09/23(金) 11:10:38 ID:b+xAjYrz0
>>754
実際52節まで消化しょうとすると2月開幕あるかもな。
まあでもあれだよ。草津も今年の開幕当初は芝のはげたJ基準に満たないところで
試合をしてたんだから大丈夫だよ。
764U-名無しさん:2005/09/23(金) 11:49:53 ID:fy5uTAWK0 BE:263292277-#
>>760
「一昨年は申請断念」の理由、ご存知ですか?
ヒマなら教えてplz.
765U-名無しさん:2005/09/23(金) 11:58:44 ID:fy5uTAWK0 BE:96719292-#
補足。
「県が陸上競技場の改修予算が出せないから1年待ってくれと言ったから」
の一つだけが理由じゃないよねまさか。
766U-名無しさん:2005/09/23(金) 12:00:23 ID:46/WMMbP0
>>764
一昨年は準備不足のために申請断念。
昨年は申請はしたけど成績が悪かったのと準備不足を指摘されて落選。
今年は昨年指摘された問題点だけ改善したものの全体的な準備不足と
地元自治体との協力関係が築けてないのと地元住民の関心のなさで落選濃厚。
767U-名無しさん:2005/09/23(金) 12:08:20 ID:fy5uTAWK0 BE:338518297-#
>>766
thx.
768U-名無しさん:2005/09/23(金) 12:13:59 ID:9lFWTvjW0
異論反論バナコング  http://www.banana.gg/asp/gong/index.asp

【アンケート】 テレビスポーツ中継 巨人戦よりアルビ戦優先を! (賛成 or 反対)

> 「黒崎の提言」 今年の巨人軍は歴史に残る弱さ。視聴率も低迷しているのに、
> テレビは相変わらず巨人戦を流しています。一方で、サッカーJ1アルビレックス
> 新潟の試合中継は少ない。ホーム戦でも放送されない。
>
> アルビの試合と重なる日は「巨人戦よりアルビ戦の放送を!」
> 今年に限らず、そうすべきだと思います。指折りの観客動員数を誇るアルビです。
> 新潟県のスポーツ振興のためにも、アルビの試合中継を優先すべきです。
769U-名無しさん:2005/09/23(金) 14:52:59 ID:EYUOSzj20
ところで、今週号のサカダイでセルジオ越後が、大分の経営危機に
ついて、「大企業の無い地方都市の球団は無理してJ1を維持する
必要は無い。身の丈経営が第一。もっとJ2のステータスも上げる
必要があるね。」とか言ってたけど、どうよ?
770U-名無しさん:2005/09/23(金) 14:58:34 ID:7frdJ+PG0
その通りかと。
771U-名無しさん:2005/09/23(金) 15:00:13 ID:4iJW033V0
>>769
地域力の乏しいクラブの行く末を考えれば正論では有るな。
欧州や中南米でも、トップカテゴリーの上位常連は概ね
その国内における主要都市のクラブが占めてるし。

…ただ、日本ではそれこそ人口が少なく地域力の弱いところのクラブが
如何にトップに定着し、大都市圏のクラブに優越するかが注目されがちだから
なかなかその手の論理は受け入れられ難いだろうな。
それこそ、そういう地域が多い西日本において
高校野球がやたらと人気を集めてるのを見るたび
つくづくそれを痛感するが。
772U-名無しさん:2005/09/23(金) 15:07:24 ID:EYUOSzj20
>>770>>771
元横浜M・仙台監督の清水秀彦氏が、「ニイガタ現象」という本で、
「J1に上がったらJ1で通用するレベルを目指す。J2ならJ2で
もいい。大切なのはその地域で球団が存続していくことだ。東京までの
交通費の1万円の価値が違う。(←地元球団のアウェー観戦と、自分に
無関係なJ1観戦では思い入れが違うということか?)仙台も山形も
新潟も所詮田舎なんだから、J1優勝なんて無謀な夢は見ないこと。」
っというような事を言っていた。
773U-名無しさん:2005/09/23(金) 15:25:01 ID:8QPRsg1U0
夢を見るのは構わないとおもうがね。
問題なのは、夢を見て経営を破綻させること。

田舎であっても、工夫と努力、そして運によって、J1優勝があってもいい。
774U-名無しさん:2005/09/23(金) 15:37:35 ID:MMldIZnI0
【サッカー】11自治体に出資要請 愛媛FC
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127456611/
日本フットボールリーグ(JFL)の愛媛FCのJリーグ2部(J2)加盟問題で、愛媛FCは23日までに、
経営体力を高めるため、県内の11の市や町に、人口などに応じて100万−300万円の出資を要請した。
目標は1000万円という。
愛媛FCによると、年間シートの売り上げなどで、2006年度の予算計画を3億1500万円から
約4億円に増額することも目指す。
県は、ホームスタジアムである県総合運動公園陸上競技場の改修費約1億8100万円を
27日、補正予算に追加提案する方針。
Jリーグの鈴木昌チェアマンは、設備の不備や経営体力が弱いことを理由に来季のJリーグ入りは困難としている。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=spot&NWID=2005092301001726
775U-名無しさん:2005/09/23(金) 15:46:59 ID:9TxRoB900
>>772-773

国民単位で勝ち組・負け組の二分化が起きたように、次は地域単位での勝ち組・負け組の
二分化が起きるのは避けられないからね、Jが発展していくには、地方中小都市に強豪ク
ラブが存在するのは難しくなるかも
776U-名無しさん:2005/09/23(金) 16:02:30 ID:4iJW033V0
>>772-773>>775
夢を見ようとすればどうしても実現したくなるのが人情。
で、それを実現しようとすればどうしても経営が破綻しやすくなるのも
地方中小都市の宿命。

…それこそ、戦後の「国土の均衡ある発展」というお題目の崩壊と共に
強豪クラブの大都市圏への偏在は不可避になりつつあるのは確か。
ただ、100年構想を唱えるJ機構としては、その流れが強まることにより、
地方中小都市においては地域力が低下し、クラブ設立自体が難しくなる地域が
続出しかねないことを危惧してるとは思うが。
777U-名無しさん:2005/09/23(金) 17:30:54 ID:46/WMMbP0
>>774
何か厚かましいな。
しかも払う金額まで自分たちで決めてるし。
だいたい松山市以外の自治体は試合を開催できるスタがないんだから出資する旨みがない。
まずは出資すればこんな特典がありますよと説明するのが先だろ。
出資ありきで要請するなよ。
778U-名無しさん:2005/09/23(金) 17:57:03 ID:7+BMuFhC0
愛媛FCだってこんなことやりたくないだろ。チェアマンが強引すぎんだよ。本来税金投入は最後の手段にすべきなのに。
779U-名無しさん:2005/09/23(金) 18:26:43 ID:9K4cu+Ms0
椅子男は強引かも知れないが
J入るためならこれぐらいはやらないと。

楽に入れて楽に潰れました、じゃ困るだろう。
780U-名無しさん:2005/09/23(金) 18:33:37 ID:ZUJFCNbC0
>>778
やりたくないならしなければいい
誰もJ参入を強制などしてないのだし
781U-名無しさん:2005/09/23(金) 18:46:33 ID:3Y3bgTo00
>>778
チェアマンが愛媛FCを作ったのならそういうのもわかるが…。
クラブを自治体が税金で支援するのはよくあるだろ?
今回の愛媛の場合は、その手段に道徳上問題があるんじゃねーのか、ってこと。
フェアとはいえないやり方で集金したカネでJに行こうってんだから笑止なんだよ。
782U-名無しさん:2005/09/23(金) 18:46:36 ID:6Ig3fjoU0
愛媛に同情するより、
鈴木は口は悪いが、正しいと思っている香具師の方が多い思うね。
周りの世論は当てにならないということを愛媛は認識する必要がある。
783U-名無しさん:2005/09/23(金) 19:06:00 ID:LcbqMbFt0
>>769
大分がW杯の会場になったことで急ぎ過ぎたのかもね。
784U-名無しさん:2005/09/23(金) 19:20:00 ID:j0o6yhNi0
イタリアとかはどんな中小都市にもクラブが存在していて
それぞれに地元民のサポが付いていながら
ユーべ、ミランとかの全国区ビッククラブなんてのが存在する

これって地元クラブが余りに貧乏弱小過ぎると
セリエA優勝の夢は半分諦めて第2の応援対象をビッククラブに求めて
スクデット争いを楽しんでいるサポも居るって事だろ

Jもやがては覆せないほどのクラブ間隔差が生じてきて
こういった楽しみ方が主流になってくるのかね
785U-名無しさん:2005/09/23(金) 19:58:53 ID:xRPHUkYs0
>>781
>フェアとはいえないやり方で集金したカネでJに行こうってんだから笑止なんだよ。

ん、鹿島のこと?
786U-名無しさん:2005/09/23(金) 20:10:40 ID:NX9g2SWc0
>>781
後出しは道徳上問題ないということかw
まるで某国のようだww
787U-名無しさん:2005/09/23(金) 21:16:20 ID:b+xAjYrz0
>>777
徳島のまねだろ
788U-名無しさん:2005/09/23(金) 21:16:42 ID:aGzg8r/G0
後出し後出しっていうけど、JFL首位に立ってJ2入りが現実味を帯びてきた段階での
地元の盛り上がりみたいな新しい判断材料も出てきたんじゃないの。
789U-名無しさん:2005/09/23(金) 21:30:33 ID:uLTQdR5x0
>>788
なら、それも判断材料になりますよって最初から言えよ。
790U-名無しさん:2005/09/23(金) 21:37:10 ID:xRPHUkYs0
ま、愛媛はバカ正直過ぎたんだよ
シーズン前の「優勝してJ参入してくれ」との椅子男のリップサービスを真に受けて
タダ券でも動員等で外面を整えることより順位を上げることに専念しちゃった・・・
791U-名無しさん:2005/09/23(金) 21:47:33 ID:aGzg8r/G0
>>789
スタの基準とかは先に言っとけよってのはわかるが、
盛り上げるなんてのはそれこそ自発的にやって当然の事だろ。
792U-名無しさん:2005/09/23(金) 21:58:30 ID:h6NaDiI50
愛媛はフロントやサポや県の中の人、みーーーーんなマニュアル人間だったってことで、FA?
793U-名無しさん:2005/09/23(金) 22:00:42 ID:6Ig3fjoU0
いや、ゲーム脳。
794U-名無しさん:2005/09/23(金) 22:02:18 ID:za8h6OYE0
言われないとやらないのはホントに駄目だよな。
それにサポがいないのにJに上げてどーすんだっていう。
795U-名無しさん:2005/09/23(金) 22:13:45 ID:vraJkANt0
>>792
県の中の人、みーーーーんな野球人、なぜなら松山は野球王国ですから!
796U-名無しさん:2005/09/23(金) 22:57:30 ID:b+xAjYrz0
>>795
愛媛は有数のJリーガー輩出県なんだがのう。
797U-名無しさん:2005/09/24(土) 00:05:51 ID:ds54j1hc0
フロントが素人ってのも問題があるな。
昨年までは常勤職員も置いてないから営業だってほとんどしてないだろ。
営業をやらない会社がどこにあるんだよ。
営業不足が地元の関心のなさに繋がってる。
愛媛のフロントはただのサッカー好きの集団に過ぎないな。
フロントを刷新しないと愛媛はプロクラブとして大成しないだろう。
798U-名無しさん:2005/09/24(土) 00:12:24 ID:UAqTxibk0
>>797
椅子男は正にそこを不安視&問題視してる。
成績やスタジアムの問題なんか吹っ飛ぶほどの根源的かつ深刻な問題。
ここをきちんと解決しない限り、いつまでたっても入れないだろwww
799U-名無しさん:2005/09/24(土) 00:14:54 ID:ULE/baG/0
チェアマンを今日からチェ・ホンマンって呼ぶことにした。
800U-名無しさん:2005/09/24(土) 00:48:29 ID:TfVQBlfI0
地域密着ってことは、経済力も地域密着ってことになるんだろうな。
都会のチームの方が金を集めやすいから、J1や日本一のチームは都会のチームに
なっていくんだろうけど、それを突き詰めると特定のチームばかり勝つことになって、
長期的にみればファンが離れることになりはしないか? プロ野球の二の舞になる気がするぞ。
801U-名無しさん:2005/09/24(土) 00:55:31 ID:UAqTxibk0
>>800
そこでアジア各国とのCLだろうな。
今は日本と韓国くらいしかマトモな国内プロリーグを持ってるところが無いが、
それ以外の各国が体制を整え、ACLがより認知度アップ&安定して運営される
ようになれば、他国上位クラブとの対決ということに目が行き
新たなファン獲得を期待する方向に行くということになるんだろうな。
802U-名無しさん:2005/09/24(土) 01:17:04 ID:svrHFMNX0
プロ野球の二の舞?
サッカーだってどこの国のリーグも特定のチームばかり勝ってるけど
だいたいJだってそんなにたくさん優勝チームが出てるわけでもないし(カップ戦は別)
803U-名無しさん:2005/09/24(土) 01:28:36 ID:ddn5ZVo20
>愛媛は有数のJリーガー輩出県なんだがのう。
そうそう、そんな地域だったら優秀な高校生が他に流出しないように
自県にJを!って動きが広がらなかったのなーと疑問だった。
県民だってホントにJできるのって半信半疑のところだから、
県知事が掛け声上げないとホントに無理。
それに他地域にいっている地元出身のJリーガーが
それなら愛媛とプロ契約しますってのが何人か出てこないと難しいだろうね。
フロントだっていつ募集するの?県庁から出向職員だけってのはアブねーと思われ。
804U-名無しさん:2005/09/24(土) 01:32:56 ID:TfVQBlfI0
それも、地域密着を目指す以上、CLで盛り上がるのは出場チームの地元だけだろう。
他国との試合は代表が担うと思う。

Jリーグは地元密着とリアル版サカつくが可能だったからこそ、プロ野球と差別化ができ、
全国に夢を与えられたわけだし、それを都会の金持ちチームしか勝てないと言う
あまりにも現実すぎる現実そのものになったら、Jリーグから客が離れる気がする。

高校野球のように、おらがチームを応援できて、意外なところが優勝したりするから、同じ野球でも
プロと違って盛り上がるのだと思う。Jリーグはまだできてそう長くないし、30チームできて今後は、
体制が弱い地区が昇格を目指す時代になって、どう舵取りをするか重要だと思う。最近の動きを見ていると、
既得権の確保を重視しているように見える。常に新しさを求めたからこそ、Jリーグが成功したんじゃないか。
まだまだサッカー文化が根付いていない日本では、守りに入ったら衰退する気がするが。

プロ野球に続いて、Jおまえもか、とならないようにしてほしい。長文失礼。
805U-名無しさん:2005/09/24(土) 01:45:17 ID:UAqTxibk0
>>804
CLとリーグ戦では盛り上がりの度合いもまた別なんだが。

…つーか、サッカーに限らず、どんなプロスポーツでも
余程安定した大企業がバックに付いていない限りは
一定規模以上の都市で無いとクラブ経営は成り立たない。
また、あまりに意外性が続き過ぎると肝心の代表にも悪影響が及びかねないし。

ある意味、文化が根付き切れてないからこそ、既得権を少しずつ確保して
安定経営を出来る基盤を各クラブにおいて作っていかないとマズいというのが
実態だと思うがな。
806U-名無しさん:2005/09/24(土) 02:01:33 ID:fuAwKIQi0
>>804
>リアル版サカつくが可能
サカつくは街が大きくなるからいいよね
あんなことは実際無いわけで....
807U-名無しさん:2005/09/24(土) 02:16:42 ID:m5OKoCkB0
どこの国のリーグでも優勝するのは特定の突出した2,3の
ビッグチームな訳だし、それは別に悪いことではないと思う。
808U-名無しさん:2005/09/24(土) 02:50:09 ID:gZE9FWZz0
つうか>>800は札幌野球脳だぞ
言ってることが毎度同じで永久ループ
809U-名無しさん:2005/09/24(土) 08:41:08 ID:69TFpoyN0
欧州化待望論、ビッグクラブ待望論みたいなのがあるけど
Jで特定のビッグクラブが常に優勝争いするのを見たいの?

希望としてそこだけは欧州化してほしくないのだが・・・
810U-名無しさん:2005/09/24(土) 08:49:59 ID:UAqTxibk0
>>809
国内だけで完結するのなら何処が優勝してもいい。
ただ、クラブレベルでもアジアや世界へという視野が広がってる現状では、
外国の強豪クラブに勝てるようにするには
それに対抗できる強いクラブが育たないといけないし、
そういうクラブは必然的に絞られるだろ。

また、>>775が言ってるように、今後は否応無く
国民単位・地域単位で2極分化が進んでいくことになるんでは??
ある意味それも欧州化と言ってもいい現象だろうが。
811U-名無しさん:2005/09/24(土) 10:07:58 ID:c54pepHZ0
ザスパもかなりアレなわけだが、↓
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/j2.html?d=24yomiuri20050924i501&cat=35&typ=t

こうゆのってJから警告とかあるんだよな。

ザスパが、あぼーんしたら・・・
812U-名無しさん:2005/09/24(土) 10:44:40 ID:svrHFMNX0
>>809
というか見たい見たくないの話ではなく長いことやってれば必ずそうなる
そんなに特定のビッグクラブが出てこないようにしたいなら、
それこそリーグが何らかの形で押さえつけるとかそういうことしないと無理。

地方のチームが優勝を狙おうとして無理したら経営を圧迫することになる
欧州でも一時期上位にいたリーズが今悲惨なことになってるし
813U-名無しさん:2005/09/24(土) 10:51:02 ID:InraFV3Z0
> そうそう、そんな地域だったら優秀な高校生が他に流出しないように
> 自県にJを!って動きが広がらなかったのなーと疑問だった。

でてるよ。今じゃ優秀な中学生が九州の高校に進んで協会は相当焦ってる
814U-名無しさん:2005/09/24(土) 10:57:38 ID:LiLezWLO0
>>811
「ザスパ草津、スタジアム使用料900万円以上滞納」
ですか・・・
鳥栖や大分でもこんな事なかったよな?
もう、Jから脱退勧告をした方がいいな・・・
815U-名無しさん:2005/09/24(土) 11:10:51 ID:IhAEpCYi0
水戸とかもたしか、スタジアム使用料金減免措置とか受けてたよな。
あらかじめそういう契約にしておけば・・・、と思うんだが、それを受けていて
も滞納だったのかね?
816U-名無しさん:2005/09/24(土) 11:34:10 ID:InraFV3Z0
受けていないから滞納なんでしょ
817772:2005/09/24(土) 12:27:13 ID:3ADVF7qt0
>>805>>809>>810>>812
今後は、今後はこんな感じか?
J1常連=首都圏・関西・名古屋・静岡
エレベータ=札仙広福・新潟・大分
J2常連=その他地方都市全部
818U-名無しさん:2005/09/24(土) 12:28:50 ID:ERujr+IX0
お願いします。 追いつかれそうです。

日本のサッカー文化発展のために清き1票をなにとぞお願いします。

「アルビレックス新潟と読売巨人の放送を、新潟ではどっちを優先するか」

http://www.banana.gg/asp/gong/index.asp

じわじわとサッカーが浸透して、サッカーファンがより快適に生活できる環境を手に入れましょう。



819U-名無しさん:2005/09/24(土) 12:33:32 ID:tAOcluaB0
しょうもない自己満足の為のコピペ
はウザ過ぎる
820U-名無しさん:2005/09/24(土) 13:20:37 ID:3enHsCmI0
>>817
札幌は債務返済を終えても緊張感を緩めず、弛まず今までの努力を続け+営業の努力も続けるなら
大幅黒字クラブとしてビッグクラブへの道が再び開かれるだろ
フロントが本気ならばの話だが。
821U-名無しさん:2005/09/24(土) 13:33:03 ID:InraFV3Z0
大都市大都市言うならまずヴェルディをどうにかしろ
822U-名無しさん:2005/09/24(土) 13:53:41 ID:PkD8BG570
>>821
稲城も調布も大都市じゃないがな
823U-名無しさん:2005/09/24(土) 13:59:26 ID:fQjMBzxH0
>>810
>ある意味それも欧州化と言ってもいい現象だろうが。

それを言うならアメリカ化。

あと、外国(アジア除く)の強豪クラブに勝てるようにするには外国人枠増でしょ。
浦和が上位にいるのもブラジル出身が多いからだし。
824札者:2005/09/24(土) 14:10:36 ID:UAqTxibk0
>>820
つーか累積債務の額がハンパじゃ無いからな。
少なくとも完済までには10数年は確実にかかるし
(20年後に未だ残ってても不思議は無いと思ってるが)、
そこからJ1常連クラブになるにはさらに数年以上はかかるだろ。

…まあそれこそ、J1優勝までは望まんから、
せいぜいまかり間違ってナビスコ優勝程度でいいよ。
あとはJ1定着クラブになれればそれで十分。
825U-名無しさん:2005/09/24(土) 14:13:32 ID:cwtD6CZW0
>>814
草津の強制退会で空いた枠に愛媛昇格、草津JFLへ>愛媛ヲメ

来年、愛媛が同じように強制退会、草津が復活!と思ったらロッソが昇格で枠埋め
草津、愛媛はアクションプラン待ちケテーイ
826U-名無しさん:2005/09/24(土) 14:35:22 ID:amGC7ngA0
もう、J毎潰しちまえばいいい。
827U-名無しさん:2005/09/24(土) 15:28:19 ID:FoDGjKQZ0

何言ってんの?
馬鹿じゃね?
828U-名無しさん:2005/09/24(土) 15:30:48 ID:InraFV3Z0
馬鹿なんだろ
829U-名無しさん:2005/09/24(土) 16:27:42 ID:ds54j1hc0
まぁ草津が除名になっても代わりに愛媛が昇格するってことはないだろうけどな。
830U-名無しさん:2005/09/24(土) 16:36:06 ID:IeYLrRWw0
愛媛が最低限草津以上のモノを用意できていれば
今頃こういった事態にはなっていないワケで・・・。
831U-名無しさん:2005/09/24(土) 16:39:23 ID:rfP4lChz0
下部組織等は草津を余裕でぶっちぎるだけのモノが用意できてたんだけどな
832U-名無しさん:2005/09/24(土) 16:46:23 ID:C7pUcSBi0
草津と名乗りながら前橋で試合するインチキが認められ
それを上回るハコを容易しろと言われるのか
833U-名無しさん:2005/09/24(土) 16:59:38 ID:RLP7n9y60
>>824
軌道に載ってくれば大幅減資でもするんじゃないの?
80%減資とかできれば20億一気に累赤減少だもんな。
安易にやるもんじゃないが。
834U-名無しさん:2005/09/24(土) 18:06:51 ID:8ZXBRf7r0
草津がこういう事態になってるのわかってたから、愛媛のJ2入りを拒否したのかな。
必死にチェアマン批判してた人いるけど、やっぱり今の状態の愛媛を上げるのには
不安を感じるよ。
835U-名無しさん:2005/09/24(土) 18:20:18 ID:RLP7n9y60
>>834
こういう事態になりそうな草津を上げちゃったのは
チェアマンの責任じゃないの?
836U-名無しさん:2005/09/24(土) 18:22:07 ID:M14y42Ak0
草津の運営の失態に文句つけるならともかく、やる前から愛媛になんくせつけるのはなあ。
草津はJFLのときから大赤字で無茶してたけど、愛媛は経営的には割りと堅実だろ。
837椅子男:2005/09/24(土) 19:11:45 ID:V2LUPPJy0
愛媛上げてもマスコミ受けしねぇもん
838U-名無しさん:2005/09/24(土) 19:17:44 ID:SDjZtuNp0
>>837
がっ
839U-名無しさん:2005/09/24(土) 22:11:29 ID:WTK37KS30
>>835
たしかにチェックは甘かった、単純に基準クリア→会員許可だけではなく
中期単位での経営計画書を出させそれを精査するべきだった。

でも、だからこそ同じ徹を踏むようなことはしてはならなくなった


つか、これは私見だが草津とかわざと経営破綻させるように送り込まれたJリーグへの刺客だと思う
840U-名無しさん:2005/09/24(土) 22:47:40 ID:PO4uJ0B30
>>839
妄想乙。誰が送り込むんだよwww
841U-名無しさん:2005/09/24(土) 22:51:59 ID:IBYuTLLo0
脳が腐ったチンカス共の巣窟だな、ここ。
842U-名無しさん:2005/09/25(日) 00:01:48 ID:i2XUcQ5A0 BE:64480043-#
書き言葉で「とか」を一回しか使わない奴は
育ちが悪くてロクな教育受けてない奴だわな。

>>639
妄想乙。

>>837
さりげなく同意。
843U-名無しさん:2005/09/25(日) 00:03:42 ID:i2XUcQ5A0 BE:53733825-#
ちっ、>>839へ通すつもりがミスパスだ。

ところで、愛媛関連の面白いネタはある?
そろそろ椅子男の反応が出てきても
よさそうなんだけどなぁ。
844U-名無しさん:2005/09/25(日) 00:08:35 ID:dXC+Ct+x0
月曜日
長椅子男「愛媛よわ、プっ」
845U-名無しさん:2005/09/25(日) 01:30:54 ID:mGwqZpp00
Jリーグ準会員制キボンヌ
846U-名無しさん:2005/09/25(日) 02:25:17 ID:gbhbzP4i0
>>840
ヒント:博報堂(リーグ利権)vs電通(代表利権)
847U-名無しさん:2005/09/25(日) 06:18:02 ID:1KySAdNe0
>>813
愛媛のフロント内部って今どんな状態?
環境面だけでなくて、フロント(現在は準備室かな?)はもう人間そろえて
新潟や鳥栖で研修すべき時期だと思うんだが。
協会からも準備室に参加してるの?
848U-名無しさん:2005/09/25(日) 10:00:38 ID:QIINu8R30
>>847
行き先クラブはともかく、そんな時期はとうに過ぎている。
2001-2003のJ宣言をして土台を作る期間だった3年間にやっておくべきこと。

今の愛媛は浪人状態。それも、受験直前の模試でE判定を受けた翌日。
来年さらに浪人(Jを目指す)するか、就職(地道にJFLで地域のために活動)するかを
選択すべき時が近づいている。俺は無理をせず、一端就職して自分を磨いてから
再受験を考えればいいと思うのだが。
849U-名無しさん:2005/09/25(日) 12:07:58 ID:dXC+Ct+x0
JFLで地道にやるには、もう無理してるからなぁ
草津ほどじゃないけど
850U-名無しさん:2005/09/25(日) 12:35:27 ID:2lKoBz+F0
愛媛は努力不足も確かに大きいが、巡り会わせが悪すぎる
今年はもう優勝しても無理なんだろうよ
じゃあ来年はって言うと、下から上がってくる熊本、
YKKが今年優勝か2位ならたぶん来年は富山も手を上げるだろう
それから栃木もいる
来年は実力勝負で涙を流すでしょう
かわいそうだ
851U-名無しさん:2005/09/25(日) 12:46:48 ID:D4AqHiDv0
>>848
>選択すべき時が近づいている。
J宣言した時点が"その時"だった筈。

関係者、サポ共に「覚悟を決められなかった」訳だ。
JFLに唾吐いて出て行くくらいの気持ちにならないとJ入りは困難だよ。
852U-名無しさん:2005/09/25(日) 12:48:31 ID:iH5KJfn40
愛媛は可哀想だが、もっと可哀想なクラブはいくつもあるし、
愛媛ほどの高みに行くまでに消えていったクラブだってひとつや二つじゃない。
これからも愛媛的な悲劇は繰り返される。それが十数年前にJFAが
選択したプロ化するということの意味なんだからね。

愛媛は犠牲者だと思わないように。
負け組ではあるが、将来において永遠に負け組じゃない。
勝ち組(果たしてJに上がることが勝ちなのかどうかは横に置く)になれるチャンスは
形は変われども、永遠にあるんだから。
努力は続けよう。いつかなんらかの形で報われる。
853U-名無しさん:2005/09/25(日) 12:53:36 ID:dXC+Ct+x0
2・3年前に無理に昇格してたら、それこそ草津以上の惨劇に襲われていたと思う

問題は愛媛の準備と長椅子の都合が噛み合っていないこと
854U-名無しさん:2005/09/25(日) 15:06:12 ID:Bdo7buXa0
草津つぶれそうで、嫌だ。
椅子男もかなり焦ってるだろう、だから愛媛には厳しいんだ。
ほいほい昇格させて草津の2の舞は最悪のシナリオ
昇格のモチベーションがなくなって愛媛のサッカーが盛り下がるのも
好ましくないし、どうすれば。
855U-名無しさん:2005/09/25(日) 15:13:04 ID:x2iFA/9X0
>>850
栃木はどうなん?
同じ北関東の水戸や草津が思わしくないわけだが。
856U-名無しさん:2005/09/25(日) 15:33:19 ID:dXC+Ct+x0
静岡FC 1-0 矢崎

中京が勝てなかったら確定
857U-名無しさん:2005/09/25(日) 16:04:24 ID:0YyU/INh0
>>850
既出だが栃木はまだJ参入を検討し始めた段階だから。
準備もこれからだし、今年来年でどうこうではない。

草津はともかく、水戸は一時期の壊滅寸前状態を脱出して
地域密着の堅実な経営が定着しつつある。
858857:2005/09/25(日) 16:05:03 ID:0YyU/INh0
誤 >>850
正 >>855
859U-名無しさん:2005/09/25(日) 16:35:30 ID:KR7itxAg0
>>854
ヒント:3部リーグ
860U-名無しさん:2005/09/25(日) 16:41:00 ID:0YyU/INh0
>>859
JFLにそのまま残留しろという意味だよなw
861U-名無しさん:2005/09/25(日) 20:10:09 ID:oXgIv4KW0
愛媛はフロントにプロクラブ経営をやれそうな人間が入らない限り参入しない方がいいだろうな。
現状では潰れたら復活もできそうもないし。
862U-名無しさん:2005/09/25(日) 20:19:37 ID:fZCByKLT0
>>861
去年までの鳥栖がフロントが素人でクラブが潰れかけたいい例だからな。
鳥栖問題で苦労した椅子男としたら素人はもう勘弁して欲しいと思ってるだろうな。
863U-名無しさん:2005/09/25(日) 20:31:02 ID:lgXSV3Kz0
上で誰かが書いているように椅子男が今後の指針を示してやる必要があると思う。
J3をどうするのか、JFLを拡大していくのか、J2は最終的に何チームにしたいのか?などなど。

でないと、中期的な計画も立てられないし、愛媛のような宙ぶらりんのチームが出てくる。
864U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:14:25 ID:9tJwFvGi0
椅子男はその場その場の対応だけで無責任過ぎるな
865U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:19:06 ID:0mnLZYCF0
来年の状態すらわからん。長期的な方針って決まってるんだろうか?
866U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:23:12 ID:C347i7j10
J2枠拡大とJ3発足

どっちが可能性高いの?
参入目指してるクラブも困っちゃうね
867U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:25:59 ID:U0XFPkml0
>>866
どっちもすぐにはない
ここでいう可能性なんてあくまで物好きの妄想にすぎん
868U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:26:03 ID:9tJwFvGi0
来年は4チームかもしれないし0かもしれない、だけどもそれぞれが目一杯
自治体の金を使って努力しろ、運が良ければこちらの都合で参入もありうる。
ってことだろ。ロッソ頑張れ。
869U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:26:25 ID:l54eJbob0
>>866
愛媛以外困らないだろうな。
870U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:29:28 ID:0mnLZYCF0
愛媛が昇格できないと、JFLに上がれるクラブがひとつ減る。
871U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:33:32 ID:Ekt3ET9P0
今後、J1が大都市圏のクラブばっかりになったら、
Jリーグは今以上に寂れると思う。
ぶっちゃけ浦和以外は、地元への愛着とかそういうのって
乏しいような気がする。(地元というよりはチームの強さとか
面白さのほうを優先する人の方が圧倒的に多い。)
5年に3回は大都市圏のチームが優勝して、2回は地方の大都市の
チームが優勝するのが理想的だと思うがどうよ?
872U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:34:44 ID:U0XFPkml0
>>871
そうなるように無理やり仕向けるのか、おい。
873U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:36:51 ID:Ekt3ET9P0
>>872
いや、そこまでは思わない。
ただ、地方の大都市のチームでエレベータが
余りに多すぎるからどうかなと思ったまで。
874U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:44:40 ID:QObr0I5s0
>>873
つーか現状って寂れてるか??w

エレベータチームが地方に多くなりがちなのは
ある意味しょうが無いと思われ。
875U-名無しさん:2005/09/25(日) 21:48:31 ID:m8viF+Ja0
愛媛と草津と神戸で入替戦実施してください。
876U-名無しさん:2005/09/25(日) 22:01:31 ID:CPRy8Sud0
いい加減超ド田舎にJクラブ作らせるのやめたほうがいい
877U-名無しさん:2005/09/25(日) 22:55:48 ID:zgayp/oS0
>866
多分協会はJ2拡大、物好きクラブはJ3だと思う

協会としては、経営規模が今のJ2クラブ並みが増える
→J2拡大(20くらいまで一気に)
なら潰れる心配もないし、既存のJ2クラブの利益も
2回戦制にしても、やって行けるメドが立つ。

でも物好きクラブ関係者は
現状JFLじゃ、何年頑張っても経営規模がJ2クラスにならない
→昇格or消滅の博打しても、数揃わなきゃ上がれねーし
→もっと力つけられる(注目される)ような、新システムキボン

って感じじゃないの?
ただ、愛媛以外の栃木、熊本(昇格したら)、YKK(今年初めに話しがあった)
辺りが本気で動き出して、尚且つ鳥取辺りの二番手が動きやすくすれば
結構出来そうな気がする
だから愛媛も、今は無理しないで
3年後辺りの長期スパンも視野に入れるべき。

もちろん、ここで上げた愛媛を含むチームが
JFL上位の「常連」になることが、第一条件だけど。
878U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:01:44 ID:dXC+Ct+x0
Jを目標というクラブチームは結構あってモチベーション向上のひとつに
してるけど、JFLまでくると現実路線で口を濁す。

目指せJがいつかはJになる
879U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:11:12 ID:0bl75mtb0
02年構想:J3創設→J2拡大
05年構想:JFL2部化→J2・JFL1部間入替え戦開始→?
       (JFL1部は8チーム6回戦42試合?)
880U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:15:41 ID:LFxFZ1N40
椅子男を今日から長椅子男って呼ぶことにした。
881U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:29:52 ID:dXC+Ct+x0
んな全国リーグだけ増やしても。J3はJリーグ版地域リーグで良いよ

さて妄想するか

05年末  構想発表、J準会員(J2規格)およびJ予備会員募集選考開始
06年   J2入替参入戦、先行開始(当初、JFL上位のJ準会員が対象、J2は12チーム4回戦で当分固定)
07〜08年頃
      J予備会員によるJ3開始
      日本を数地域に分けて、Jサテライトもここに参加させる。
      サテライトホームの試合は有料試合を強制しないが、予備会員ホームではきちんとした
      有料主催試合を実施させて、運営・営業・経営等を教育指導していく
      (予備会員ホームでテライトが対戦相手になることで少しは経営上の支援になるか?)
      (桜とか、サテライトに廣山・黒部つかってるし)
      J準会員を希望するチームには地域リーグ決勝大会を経てのJFL参入をJリーグとして推薦する

10年頃 プランA J準会員が増えたらJ2エキスパンション。20クラブ2回戦が目標。J3は役目を終え一時終了
      プランB JFLを介さずJ3決勝大会からJ2に昇格するシステムを構築(J3が商業的に成功できる場合)
            この場合JFLは純粋アマリーグとしてのみ存続。J1・J2・J3のチーム数を見直す
      
882U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:32:05 ID:0bl75mtb0
妄想はいらん

883U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:39:36 ID:dXC+Ct+x0
じゃあ意見と言うことで
884U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:41:25 ID:U0XFPkml0
で、ここでその意見を言ってどうしたいの?
885U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:43:56 ID:dXC+Ct+x0
じゃあ、あんたのこれは何?

>05年構想:JFL2部化→J2・JFL1部間入替え戦開始→?
>       (JFL1部は8チーム6回戦42試合?)
886U-名無しさん:2005/09/25(日) 23:44:37 ID:dXC+Ct+x0
あ、882と884は違う人だったか。すまそ
887U-名無しさん:2005/09/26(月) 00:32:35 ID:C4NDSOGHO
北信越の物好き対決
松本山雅3-1ヴァリエンテ富山
補強費の使い道、間違えているんじゃないか?
888U-名無しさん:2005/09/26(月) 03:37:02 ID:AWgiBHmm0
>>887
なんだろうね
松本はちゃんと元Jを三人補強したけど
ヴァリエンテ富山 はたいした補強してない

あと東海じゃ岐阜がピンチ。自力昇格がなくなった。
889U-名無しさん:2005/09/26(月) 03:40:37 ID:4bBNagQ30
岐阜は野田聖子とつるんでどうする気だろ…
890U-名無しさん:2005/09/26(月) 11:08:06 ID:5ACrwlAy0
愛媛はこの流れで負けてしまうところがすごいな、完全に空気読めてない

2ちゃん的には空気読みすぎだが
891U-名無しさん:2005/09/26(月) 12:35:03 ID:o518u9qJ0
勝っても上がれないと分かればそりゃモチベーションも、ねえ。

もしくは選手はハナから上がりたくないとか。
892U-名無しさん:2005/09/26(月) 14:13:24 ID:Vce/eLiF0
草津つぶして、ロッソJ2入りへ
これが椅子のホンネ
893U-名無しさん:2005/09/26(月) 17:41:42 ID:j0fGt3pi0
最終的に勝っても上がれなかったで終わるのと、上がれないから勝てなかったで終わるのでは
天と地ほどの差があるけどな。
894U-名無しさん:2005/09/26(月) 18:52:53 ID:QHhfFO/20
>>887
昨日アルウィンに行ったけど、アウェイ側のゴール裏に幟がいっぱい立ってたな。
おまけに横断幕を張っちゃいけないお約束のゴール後ろに思いっきり掲げているわで
突っ込みどころ満載だった。

それにしてもヴァリエンテって富山県協会に思いっ切りスルーされてるらしいんだが、
素人が考えても状況は好転するとは思われないんで、一体どうすんだろ。
895U-名無しさん:2005/09/26(月) 19:49:08 ID:lzSRX4ov0
いっそのこと4チーム増やして、16チームの2回戦がやりたい。
896U-名無しさん:2005/09/26(月) 19:54:23 ID:OuOYrALU0
J1クラブの成績下位から降格させて16チームにするって決めたら
J1は中だるみが防げる。
897U-名無しさん:2005/09/26(月) 20:00:11 ID:UNyAAITM0
>>896
18チーム制は短命だったなあ
898U-名無しさん:2005/09/26(月) 20:13:09 ID:LtOAWtAH0
いったんJ1を増やして、J1から降格とJFLから昇格で、J2を12→16にするんだろう。
で、さらにJ2を増やして、J1にあげて、J1・J2とも20で打ち止め。アクションプランでJ3。
899U-名無しさん:2005/09/26(月) 22:27:58 ID:inkTsenS0
愛媛県が競技場改修費を追加提案−愛媛FCのJ加盟

愛媛県は26日、日本フットボールリーグ(JFL)の愛媛FCのホームスタジアム・県総合運動公園陸上競技場の改修費として、
約1億8000万円を9月補正予算案に追加すると発表した。27日の県議会に提案する。

愛媛FCのJリーグ加盟の予備申請で、同競技場の観客席の不備などをJリーグ側から指摘され、メーンスタンドの観客席約
7000席のうち、長いす3600席を撤去し、個別席3000席を設置する。財源には知事公舎の売却益などを充てる。

加戸守行知事は「Jリーグ入りは極めて厳しい状況だが、可能な限りの措置をしてJリーグ側の判断を待ちたい」と話した。

http://www.sanspo.com/sokuho/0926sokuho077.html



900U-名無しさん:2005/09/26(月) 22:44:40 ID:QVsI+rPZ0
>>895
ホーム15試合じゃ収入減りすぎだ
901U-名無しさん:2005/09/26(月) 23:16:02 ID:erJRiSwK0
散々言われてることだが増やすとすれば一気に20くらいまで増やすだろうな
902U-名無しさん:2005/09/26(月) 23:26:06 ID:b/CUQkSt0
岡山市長選挙に「市民とともにJリーグチームをつくります。」を公約に掲げている候補者がいるんだが。。。
903U-名無しさん:2005/09/26(月) 23:28:34 ID:gec9NgPZ0
投票しる
904U-名無しさん:2005/09/26(月) 23:38:29 ID:T4APheRG0
ファジアーノ岡山
905U-名無しさん:2005/09/27(火) 00:01:29 ID:CdlXGf0d0
>>902
そいつビラ&HPでは「市民とともにJリーグチームを誘致します。」と書いてた。
まあその程度の認識だろうよ。
906U-名無しさん:2005/09/27(火) 00:12:36 ID:yOBDdJhl0
>>902,905
高井崇志か。35歳。あまりにもJのこと知らな過ぎ。票集めの出任せにしか見えない。
907U-名無しさん:2005/09/27(火) 00:16:20 ID:JI9Kxf/AO
市民とともにJリーグを誘致w
ダメだな
プロ野球の思考回路を卒業できてない
908U-名無しさん:2005/09/27(火) 00:57:22 ID:mEwHsqsiO
>>906
 中学、高校時代サッカー部で、今もプレーしているらしいよ。まぁ見るより、するほうらしいが。
 HPでは「つくろう」に訂正されているヨ。
909U-名無しさん:2005/09/27(火) 01:14:17 ID:OEZz5+gL0
「誘致」というの、
行き詰まった他地区のもの好きクラブを受け継ぎ地元クラブと合体させ
クラブ名変更してスタートした方が「つくる」よりもいいだろうと
思っている現実主義者。
910U-名無しさん:2005/09/27(火) 01:16:00 ID:FO8dtxW+0
徳島も結構最後まで誘致って使ってたぞ
一種の行政用語なんだろう
911U-名無しさん:2005/09/27(火) 01:29:24 ID:5MbGwBcv0
>>910
93-94年の時なんか、最後まで誘致誘致って言ってた。
「文化なんだから言葉が違う。工場の誘致と同じに扱うんじゃねーよ!」
という意見が一部から出てはいたのだが、そのまま突っ走ってしまった。
一度言葉が走り出すと、なかなか止めることができない。

岡山が今後どうなるかわからないけど、候補者とはいえ
誘致という言葉をこの段階で引っ込めたのは、GJに値する。
912U-名無しさん:2005/09/27(火) 03:26:48 ID:ACWTyf710
地方がついつい「誘致」と言っちゃうのは、
「国や大企業の事業のおこぼれに預かれればいいなあ」
みたいな利益誘導政治の感覚があるからのような気がする。
913U-名無しさん:2005/09/27(火) 04:16:05 ID:zzTaUSZf0
逢沢一郎(岡山1区)はかなりサッカー好きみたいだぞ
914U-名無しさん:2005/09/27(火) 04:38:36 ID:WV3IKbnH0
愛媛はJになってどうやって存続させるつもりなんだろうか?
行政にそれだけの覚悟が感じられないよね
県民だって盛り上がってないし
鳥栖や甲府や水戸がどれだけ苦しんできてるのか解ってるのかねぇ?
915U-名無しさん:2005/09/27(火) 05:12:08 ID:8+HulCLc0
わかってないと思うよ。愛媛の一般人は水戸、鳥栖、甲府の経営どころか存在すらしらんだろう。
普通は2部リーグの情報なんて関心を持つきっかけが無いからね。

関心があるからJ入りすんじゃなくて、J入りしたから関心を持つきっかけになる。
市民がみんなJリーグに関心を持つまでなんて言ってたら永久にJ入りは無理だろう。
916U-名無しさん:2005/09/27(火) 07:05:59 ID:8Pj4FNMJ0
>>914

とは言っても、その3クラブはいずれも危険(消滅)レベルからは脱出したからな
これがJじゃなくてJFL以下のカテゴリーのクラブだったら間違いなく消滅してたよ
917U-名無しさん:2005/09/27(火) 07:36:32 ID:9YePIoywO
本日の読売新聞の目指せJリーグはFCホリコシでした。
918U-名無しさん:2005/09/27(火) 08:21:54 ID:rJ/feEYh0
ホリコシは本気でJ狙っているとは思えん
919U-名無しさん:2005/09/27(火) 19:39:55 ID:OCQ3L/5e0
一応県議会工作はしてるっぽ。<愛媛県知事?
今日の昼のニュースでやってた。
920U-名無しさん:2005/09/27(火) 19:48:51 ID:9YvGvZRj0
表に伝わって出る仕事を工作とは呼ばない
921U-名無しさん:2005/09/27(火) 19:51:28 ID:ZKnthuAm0
単なる陳情だな
愛媛はクラブも自治体も一回頭冷やして考え直せ
今のままでは100年経ってもプロリーグには参入できんぞ
922U-名無しさん:2005/09/27(火) 19:57:17 ID:9l/xbkKG0
みんな厳しいね。愛媛カワイソス。
923U-名無しさん:2005/09/27(火) 20:10:38 ID:uocyxZg/0
椅子と愛媛県知事の猿芝居に付き合うなよ。
結局双方の保身が図れる妥協点に着地しつつあるだろうが。
924U-名無しさん:2005/09/27(火) 21:44:59 ID:oBBAJ9OW0
こりゃますます椅子男が基準上げそうだな・・・
ttp://www.asahi.com/sports/update/0927/114.html
925U-名無しさん:2005/09/27(火) 21:45:59 ID:6brrNLNh0
愛媛遅せえ。

徳島はカモン知事が当選する数年前に、一部の推進派県議会議員やサポが
当時の知事を含む議会全員のJリーグ推進に関する賛同書を取っていたぞ。
926U-名無しさん:2005/09/27(火) 22:51:46 ID:00J0iFS/0
>>924
サッカー以前の犯罪行為だな。
927U-名無しさん:2005/09/27(火) 22:58:56 ID:xKLaIjcx0
>>924
 西日本のスタは、「通常の使用料+最高額のチケットの値段×100」 だから、客の入り具合は関係なのだが、草津は違うんだ・・・。
928U-名無しさん:2005/09/27(火) 23:19:34 ID:/0L8mctH0
愛媛にとっては

草津を破門にして愛媛が入る→ウマー
草津のようなことが無いようにさらに基準が上がる→マズー
929U-名無しさん:2005/09/27(火) 23:32:02 ID:TaIqm8zZ0
それもう飽きた>草津あぼーんで愛媛が代わりに
930椅子男:2005/09/27(火) 23:44:51 ID:uocyxZg/0
>>924
この必死さが愛媛には見られなかった。
見習うように。
931椅子男:2005/09/27(火) 23:46:31 ID:0hNynSav0
>>930
偽者乙
932U-名無しさん:2005/09/27(火) 23:51:37 ID:oBHZfDhM0
草津w
933U-名無しさん:2005/09/27(火) 23:57:23 ID:0cjr5YOF0
J昇格前は物好きの成功例と思われていた草津が
今では、下から上がってくる物好きの邪魔以外の何物でもなくなってきてるな

急いで上がろうとする物好きには
「草津みたいな例になりかねないから」がこれから良く聞かれることになりそうだ
934U-名無しさん:2005/09/28(水) 00:13:09 ID:xEej3dD70
何らかの処分が必要だろ、これは。アホか草津
935U-名無しさん:2005/09/28(水) 01:19:09 ID:OQlKWd6C0
こんなわけのわからないクラブを受け入れるJの体質が悪い
936U-名無しさん:2005/09/28(水) 01:46:04 ID:p/08MJFB0
でも草津はこれからじゃね?
シーズン終了後に大量入れ替えで来シーズンは新チーム状態でしょ
甲府がそうだった様にJ1解雇組の補強で少しずつ良くなると思う
NHKが張り付いていたわけだし全国的知名度はあるから
来期上位に来ればまた大騒ぎ
また客も戻ってくるんじゃね?
そういう意味で潜在能力はJ2では屈指だと思う
937U-名無しさん:2005/09/28(水) 01:52:46 ID:p/08MJFB0
愛媛は行政次第だね
お互い本気ならホリコシと同時に上がって来れるように
タイミングを計った方が良い気がする。
J2の試合数の問題があるからね
2クール+ナビスコ(J1と出来る)で採算が取れそう
938U-名無しさん:2005/09/28(水) 02:04:58 ID:lQMqkWqO0
こりゃマジで横領とか粉飾決算とかありそうだな、草津。
939U-名無しさん:2005/09/28(水) 02:06:45 ID:woDXmIrg0
>>936
草津の場合、戦力とか強化とか以前の問題だから
クラブ、更にはJ全体の社会的な信用問題
940U-名無しさん:2005/09/28(水) 02:07:46 ID:lQMqkWqO0
>>936
甲府にはこういう未払いとか、金を作る為に観客動員をごまかすとかあったっけ?
それにJに昇格してからザスパが全国メディアで大きく扱われたことって、激減してね?

水戸のJから与えられた目標観客動員をクリアするために
水増ししていたのがかわいく思える。
941U-名無しさん:2005/09/28(水) 02:10:30 ID:CQoT98cG0
ここまで続くと

愛媛:草津のせいでJ参入厳格化・・・今期J入り絶望
草津:お咎め無し

じゃ、愛媛は納得出来ないだろうな。
J参入厳格化は仕方ないにしても、草津にペナルティーを与える必要はあると思う。
942U-名無しさん:2005/09/28(水) 02:28:22 ID:p8zyoCrd0
>草津にペナルティーを与える必要はあると思う。

経営悪化とか不祥事の責任とってトップがケジメ辞任って事はあるが
内部から追及されてトップがクラブから居なくなった以上、
クラブにペナルティーというよりまずJが草津への分配金を前倒しして
支給し草津役場への滞納分を収めさせる緊急措置をとれ。
草津への処分はそれから。
しかし賢持ってこれだけのことしておいて告発されないの?
クラブ経営辞めましただけじゃすまんだろ。
943U-名無しさん:2005/09/28(水) 02:43:52 ID:xp1BSfRP0

 「リアルさかつく ドロドロ編」
944U-名無しさん:2005/09/28(水) 04:39:45 ID:neACjll80
愛媛は「言われたからやりました」みたいな考え方がありあり。
プロクラブとしてどう経営していくかの見通しがあるように感じられん。

Jクラブの無い非関東の県にJクラブができて欲しいのは山々だが、
現状のままでJに参入させてはダメだろう。
945U-名無しさん:2005/09/28(水) 12:18:15 ID:5n4j6BC10
マジレスすると

このレスでは、Jリーグチームを日本中に増やして、
Jリーグ全体を、そして日本サッカー全体を盛り上げよう
というコンセンサスがあると思う。

その観点からすると、既にJにあがってしまったチームを
簡単につぶせばいいっていうのは良くない。
フリューゲルスの二の舞はごめんだし、マスコミにJたたきの口実を作らせたくない。

草津はつぶすよりも、経営改善の議論をすべき。
愛媛は昇格諦めろというよりも、どうしたら昇格できるかを議論すべき。

Jの輪を日本中に広げよう。
946U-名無しさん:2005/09/28(水) 13:04:17 ID:BrQqlZGt0
詐欺行為したんだから来年以降、行政の融資はアテにできない。こんなダーティな
チームにスポンサーつかないだろうし、数百万の支払いすら払えないんなら、
そのうち潰れるよ。時間の問題。
潔く自ら解散した方がまだ印象良い。腹決めろ
947U-名無しさん:2005/09/28(水) 15:28:08 ID:P/5J8DzQ0
>>945
犯罪を犯したらマスコミからであろうと一般市民からであろうと
叩かれるのは当然じゃね?マスコミを悪者視しすぎ。

Jリーグは帝国主義じゃないんだから、ダメならそこは消えていくのが自然じゃね?
福島とか四日市とか。ここまで悪事を働いたんだから、一端解散して、
また芽吹くのを待つのがいいよ。
948U-名無しさん:2005/09/28(水) 16:11:43 ID:ry0ET/VJ0
箱までつぶすのはもったいない。
選手が悪いわけでもなく、誰かがフロントを総とっかえすれば無問題。
誰がやるかは知らないが。
949U-名無しさん:2005/09/28(水) 16:12:34 ID:HRXo/Zx90
草津には消費者金融のスポンサーがついてくれるんじゃね
950元フリエ:2005/09/28(水) 16:16:16 ID:C1io/uXX0
>フリューゲルスの二の舞はごめんだし
ウチは別に詐欺働いた為に潰れたわけじゃない
いっしょにするな!!
951U-名無しさん:2005/09/28(水) 16:40:27 ID:NneYhvpI0
サガン鳥栖やヴィッセル神戸みたいに新たに運営会社を変えたほうがいいかもね。
チームの歴史も浅いんだからついでにチーム名も変えたほうがいいね。
952U-名無しさん:2005/09/28(水) 16:45:42 ID:gKV1909t0
名前は草津で、ホームグラウンドは前橋
ねじれ現象ですか?
953U-名無しさん:2005/09/28(水) 16:51:59 ID:EZMBeoR40
栃木にとっては反面教師がいっぱいだな。
954U-名無しさん:2005/09/28(水) 17:45:31 ID:vOacK8Et0
草津に極刑、愛媛は放置、これでおk。
955U-名無しさん:2005/09/28(水) 17:57:34 ID:zDudx/7w0
ザスパがこの件について適切な対応を即座にしなければ、
スポンサー離れが起きて消えていくだけ。それだけのことだ。
鳥栖や水戸などには助け船を出したJも、詐欺行為を働き続けるクラブに
助け船を出すわけにはいくまい。
956U-名無しさん:2005/09/28(水) 18:47:28 ID:KCq3I/kC0
スレちがい
957U-名無しさん:2005/09/28(水) 18:52:12 ID:jx1nBtpl0
また愛媛のマスコミ人の遠回しな他クラブ批判だよ…。

ttp://blog.livedoor.jp/kixfm/archives/50090579.html
958U-名無しさん:2005/09/28(水) 19:02:06 ID:emFKCGeZ0
くだらん
読んで損した
つまらんブログ貼るなよ
959U-名無しさん:2005/09/28(水) 19:13:13 ID:ny1UF1120
数日前に愛媛FCが周辺自治体に金をせびった件の続報が無いな。
明日正式申請書を提出するらしいが、まさか反応ゼロなのか?
愛媛FCを金銭的に支えるのが愛媛県と松山市だけです、じゃやっていけんだろ。
960U-名無しさん:2005/09/28(水) 21:04:47 ID:uBLcP6k50
このペースでいくと、そろそろ次スレの準備か?
961U-名無しさん:2005/09/28(水) 22:11:56 ID:s8zfo/8Q0
>>948>>951
ホリコシのオーナーがザスパ乗っ取りを企てそうな予感
962U-名無しさん:2005/09/28(水) 22:13:51 ID:Sx9+PEV20
そりゃあサプライズだ
963U-名無しさん:2005/09/28(水) 23:26:32 ID:2X9Hm+3c0
しまなみFCのオーナーがEFC乗っ取りを企てそうな悪寒
964U-名無しさん:2005/09/29(木) 00:58:08 ID:mUkv6mCk0
元物好きクラブだったチームの、
ファンサイトで一番有名だった所の人の感想
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/7500/
965U-名無しさん:2005/09/29(木) 01:02:11 ID:5UzvJvf30
>>945
俺もやっぱりつぶすのは、同意できない。
サッカーの普及が第一だもの

つぶすのは簡単だけど、そっから作るのは物凄い大変
だからと言って、過保護にする必要は全く無いのでJとしても
びしびし指導すべし
後やっぱり経営のプロが参加してなさすぎるのでそれもJは口酸っぱくいうべし。

兎に角、どこのチームもがんばってサッカーの裾野を広げて言って欲しい。
それだけ
966U-名無しさん:2005/09/29(木) 01:21:50 ID:+bukXP8f0
>>945
まあ気持ちは理解するが、お前の考えだとクレクレがはびこることになる。
Jクラブがたくさん増えそうな夢あふれる話ばかりでなく
現実の厳しさを直視し語ることも嫌ってはいけないよ。

つぶせつぶせと言ってるやつらの大半は煽りだろ。そこまで深刻に考えるな。
967U-名無しさん:2005/09/29(木) 01:26:01 ID:o5+qGUw80
つぶす必要はまったくないし、俺はこれ以上チームが消滅するのは見たくない。
でも、「Jリーグ」に置いておく必要はない。
「Jリーグ」は脱退してもらって、JFLなり、どこか別のリーグに行くべき。
968U-名無しさん:2005/09/29(木) 01:51:50 ID:yhySDgHq0
草津は現行のJリーグではもうやっていけないと思う
チームを潰さない解決策の中では「JFLに転出」ってのが一番妥当な気がする
スタとかホームタウンとかの問題解決には時間がかかりそうだし
それが解決できるまでJではやっていけないっしょ
ちょっと時間をかけて自力で解決した後に再度参入、ということでいいんじゃないの?
しばらく経てば状況が変わってることもあるかもしれないし
969U-名無しさん:2005/09/29(木) 01:53:34 ID:2ve0jB1k0
だからさ「群馬FC」と改名してホリコシへ運営母体を移して再出発すれば
全て解決じゃね?
どの道いまのまま2チームもできれば共倒れするだけだし
970U-名無しさん:2005/09/29(木) 02:05:09 ID:3i8cp+qW0
リーグ自体の信用を著しく落とした以上
厳罰に処するべきだとは思うけど
更正のチャンスはあるべきだとあもう
別のカテゴリに落として再出発させるべき
苦しいとは思うが下から再起していけばいい
それで支えきれず潰れたならそれだけのクラブだったということ
フリエの事件は残念だったがこれとは切り離して考えるべきだろう

あと数合わせで愛媛の昇格をするのもどうかと
よりきっちりとした審査をした方が長い目で見ていいと思う
競技場なんか条件にするより
運営会社の体制をきっちりさせた方がいいと思うが

971U-名無しさん:2005/09/29(木) 02:07:26 ID:3i8cp+qW0
>>969
ホリコシも体制どっこいどっこいだと思う
池田の一声で物事が動くようなチーム
第一ザスパサポやホリコシサポも納得せんだろう
972U-名無しさん:2005/09/29(木) 02:07:48 ID:bPwWWYJS0
つーてもJFLはすでに満席、来年は臨時で18。
そこにザスパを入れるわけにもいかんっしょ?
地域から上がってくるのを一つ削るってわけにも、
地域の立場を考えたらやるべきじゃない。
Jの問題をJFLで処理、みたいになっちゃうから。
ジヤトコ方式で一端解散、県リーグから再出発がいいんじゃないの?(ジヤトコは頓挫しちゃったけど)
973U-名無しさん:2005/09/29(木) 02:08:38 ID:2ve0jB1k0
やっぱり改めて思うがJ3 or 独立リーグが必要だよな
974U-名無しさん:2005/09/29(木) 03:53:17 ID:p+I5HHpM0
仮に独立リーグ作ってプロリーグとしてやっていける環境があるなら、
物好きクラブがJリーグに参入できるかどうかであれこれ議論したりはしない。
975U-名無しさん:2005/09/29(木) 07:27:42 ID:YoX5ZRNT0
>>972
臨時じゃないよ。来シーズンから18で固定。
976U-名無しさん:2005/09/29(木) 11:37:14 ID:+H3LNpU00
>>975
固定は固定

来年は2002年と同じ1回戦・17試合
再来年から2回戦・34試合

だと思ふ
977U-名無しさん:2005/09/29(木) 12:38:52 ID:GfNMoDje0
2002は国内の施設がキャンプとかに使われてたり
自国開催のWの裏でやる訳にもいかずに一回戦制になった訳で
来年は2回戦制でやるんだろ。
978U-名無しさん:2005/09/29(木) 12:58:51 ID:JZohhX5h0
W杯開催中は自国開催でなかろうとJFLは開催できんだろ。
で、平日開催もそう多くは入れられないし、
開幕前倒し&閉幕時期引き延ばしも限界が有るし
その間に天皇杯予選&国体もある。

…そんな状況下でどうやって2回戦制を実現させられるんだか。
979U-名無しさん:2005/09/29(木) 13:08:52 ID:GXpMWxqo0
>>978
2回戦制はもう決まってるから実現するだろうよ
980U-名無しさん:2005/09/29(木) 13:16:52 ID:vt0Wcdyz0
02
 ・自国開催は期間中ずーっと試合
 ・時間モロ被り
 ・大会前後に試合会場が自由に使えない。
06
 ・時差の関係で試合は夜
 ・試合会場に何の問題も無い

これだけ違うのに02のケースを持ち出すって・・・ヴァカ?
981U-名無しさん:2005/09/29(木) 13:19:31 ID:ujo5NhBf0
>>976
>>978
age厨の無知な君たちへ

ttp://www.jfl-info.net/topics/topics_details.php?tcd=70&ycd=2005

>日本フットボールリーグは、第8回(2006)のリーグ戦よりチーム数を
>現在の16チーム(ホーム&アウェー2回戦総当り方式)から2チーム増やして、
>18チーム(ホーム&アウェー2回戦総当り方式)で行なうことになりました。
982U-名無しさん:2005/09/29(木) 13:24:52 ID:rLJrmNN40
つーかJFLファソなら来季の18チーム2回戦は周知の事だと思ってたのだが

まあ単なるJ昇格厨なら知らなくても仕方ないか
983U-名無しさん:2005/09/29(木) 14:06:53 ID:fa5dHB7Z0
ageてる時点で、即あぼーん
984U-名無しさん:2005/09/29(木) 15:23:35 ID:oaP47UTT0
誰か次スレ
985立てられなかった:2005/09/29(木) 16:12:23 ID:AyVb1XmJ0
 川川川 愛 ┃                                 ☆
 川川川 媛 ┃ J は こ                       。・。゚・。
 川川川 先 ┃ へ て の                    。・。゚・。 ゚・。゚・
 川川川 生 ┃ の  し                    。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚
 川川川 の ┃ 坂  な                  。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚
 川川川 次 ┃  を  く               。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・゚ ゚
 川川川 回 ┃ よ  長            。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・ ゚・。゚・
 川川川 作 ┃    い        ,ヘ⌒ヽフ。・。゚∧,,∧。゚・。 ゚・。゚・ ゚・。゚・ ゚・。゚
 川川川 に ┃ (;゚;;)          (::::..  )・。(::::..  )゚・。゚・ ゚・。゚・ ゚・。゚・。・。
 川川川 御 ┃          。・。゚/::::::.. つと/::::::.. つ━ヽニニプ・。・。゚・
 川川川 期 ┃       。・。゚・。 ゚γ::::::::../・。゚・しー-J゚・。 ゚ば。゚登・。よ・。オ
 川川川 待 ┃     。・。゚・。 ゚・。゚・.しーし゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・..か・.り゚・。う ゚・レ
 川川川 下 ┃   。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚り・。は・。や゚・は
 川川川 .さ ┃。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・.だ゚・.じ。・ く゚・。 ゚
 川川川 い ┃・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚か・ め・。゚・。 ゚・。
 川川川 ! ┃・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚ら・。た・。゚・。 ゚・。
 川川川     ┃・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚・。・。゚・。 ゚・。゚な・。・。゚・。 ゚・。゚・。
 川川川     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 川川川             (::゚∀゚::)  - 愛媛坂 -   * お わ り *
 川川川______________________________

J参入を目指しているチームについて語るスレです。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
J3に関するネタはJ3スレで。
◆◇◆J3総合スレ 第5節◆◇◆
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1121830604/
前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その27
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1124285320/
986U-名無しさん:2005/09/29(木) 17:28:00 ID:JZohhX5h0
>>980-981
つーかそれこそW杯期間中は全てのカテゴリーで
W杯を除くあらゆる大会の開催を禁じるというもんじゃ無かったのか???
会場云々じゃ無くて。

…それこそ、こういうケースってFIFAの通達に
思い切り反する悪寒がするのは漏れだけか???
987U-名無しさん:2005/09/29(木) 17:53:22 ID:oaP47UTT0
184 名前: エージェント・774 投稿日: 2005/09/29(木) 15:19:14 ID:5t/ZYt3q
うわぁ・・・マジかよ
首相が人権擁護法案を提出するって今言っちゃったぞ!!
みんな凸してくれ

185 名前: エージェント・774 投稿日: 2005/09/29(木) 15:20:35 ID:TTtXX/Wz
まあその内容にもよるけどな。
とにかく反対運動加速させるべき
-----------------
NHK国会中継より
-----------------

自民党本部への凸
投稿フォーム
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
 〒100-8910
 東京都千代田区永田町1-11-23
  てれ 03- 3581- 6211
 ふぁx 03− 5511- 8855
首相官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
各 省庁
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
988U-名無しさん:2005/09/29(木) 18:43:01 ID:YvjhsZEs0
>>986
や、02年は自国開催だったから大会期間前も出場国のキャンプなんかで
競技場や練習場が使えないところも多かったから、同じ「W杯期間中はリーグ戦が出来ない」でも
06年のケースとは比べられない、ちゅう話でしょ。
純粋にW杯開催期間一ヶ月弱の中断なら34試合でも何とかなるんじゃないの。
989U-名無しさん:2005/09/29(木) 20:16:25 ID:JZohhX5h0
>>988
つーか中断期間は何もW杯開催期間だけでは無い訳だが。
>>978でも書いた通り天皇杯予選&国体、さらには天皇杯本戦もある訳だし。
それらの中断期間を全て取って34週確保しようものなら
それこそ従来よりもかなりの開幕前倒し&閉幕時期延長は避けられない筈だが、
凶怪がホントにそれを呑んだのか??つー話。
漏れ的にはその判断は極めて疑問だと思ってるがw
990U-名無しさん:2005/09/29(木) 20:25:42 ID:NoOxTCkP0
うめ
991U-名無しさん:2005/09/29(木) 20:27:11 ID:AeI4bhwu0
疑問も何もすでに決定j済み事項なわけで。
992U-名無しさん:2005/09/29(木) 20:28:56 ID:QoCY/tnL0
【サッカー】鈴木チェアマン、愛媛FCのJ2入り「可能」との立場を示す
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127992725/

きたよ! 早く次スレよろ!
993U-名無しさん:2005/09/29(木) 20:30:06 ID:Fgbwaa2e0
草津OUT愛媛INクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
994U-名無しさん:2005/09/29(木) 20:31:14 ID:JZohhX5h0
>>991
だからどうやって日程組むの?って話な訳だが。

凶怪のことだからどうせ糞な日程しか組めんだろうにwww
995U-名無しさん:2005/09/29(木) 20:32:43 ID:ujo5NhBf0
頭固い
柔軟性がない
オナニーレス繰り返すだけ
持論展開する割りには何も知らない
たぶんJFLなんて見たことないんだろう

ID:JZohhX5h0はKK並みの馬鹿
つーかKKさんでつか?
996U-名無しさん:2005/09/29(木) 20:32:47 ID:RFMDoxvi0
愛媛の加盟、可能性高まる Jリーグ、新支援策を評価
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20050929-00000043-kyodo_sp-spo.html
997U-名無しさん:2005/09/29(木) 20:34:32 ID:NoOxTCkP0
うめ
998U-名無しさん:2005/09/29(木) 20:35:25 ID:RFMDoxvi0
建てた
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その28

http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1127993661/
999U-名無しさん:2005/09/29(木) 20:38:29 ID:7MBE2ehQ0
999
1000ウド( ゚ Д゚) ◆84SHIKaFUA :2005/09/29(木) 20:38:31 ID:NoOxTCkP0
>>1000なら鹿島優勝
10011001
         ,,_
         ノ `'ーァ、       このスレッドは1000を超えました
    ,,.- ‐、ノ   ./゙/   @   新しいスレッドを立ててください
  ;<,.-‐ァ|実|    `ヽ,//
  `ヽi,. / |況| .,∧ l l           実況はサッカー実況板で
    .l  |禁| ,l .l  l l     ∧,,∧     http://soccer.pos.to/
    |  ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
    .l,  .l, ヽ、__.l    \\ (⊃ J ミ´
     .l  'l l.  l ,|.     Σ⊂゙,,, ,,,ミ〜
     ゙i,,__'|,l,._l,_l          \)