サッカーファンが 「bjリーグ」を応援するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
日本初のプロバスケットボールリーグ「bjリーグ」が11月5日に開幕する。
「バスケがしたい」をキャッチフレーズに仙台、新潟、埼玉、東京、大阪、大分の6チームが、ホームアンドアウエー方式でそれぞれ年間40試合を実施。
今月23日の第2次トライアウトを経て、6月上旬のドラフトで所属選手が決定、いよいよ実質的な活動がスタートする。

Jリーグと積極提携、地域密着へ
−−6チームとも同じ地域にJリーグのチームがある。提携はあるのか
河内 地域密着という理念はJリーグに倣うものがあり、bjリーグは総合型スポーツを目指す新潟をモデルにしています。
すでに、それぞれの地区でJリーグのチームに対し、どういった協力関係ができるのか、話をさせてもらってます。
例えば、仙台はベガルタと同じイエローがチームカラー。大分はトリニータと同じブルーなので、共通カラーで応援しようということになっているようです。
総合型スポーツクラブを目指し、サッカーの「サポーター」とバスケットの「ブースター」を一緒に盛り上げていければいいと思っています。
http://www.nikkansports.com/ns/sports/bj/2005/top-bj.html

どうやら理念は似ているようなので、応援して成功させてあげたい。
2U-名無しさん:2005/05/14(土) 16:50:56 ID:vj6KcscT0
増健
3U-名無しさん:2005/05/14(土) 16:52:06 ID:a6CQcoXq0
バスケは好きだから興味はある
4U-名無しさん:2005/05/14(土) 17:03:11 ID:oi0NfjApO
企業名付くの?
5U-名無しさん:2005/05/14(土) 17:12:11 ID:WQaF0Bgk0
>>4
つかない。
企業スポーツのJBLと折り合いがつかなくて
独立して旗揚げすることになった。
6ジラフ ◆agc.6D4SKQ :2005/05/14(土) 17:18:19 ID:o2du/t7E0
東京アパッチはいつになったら、まともなHPになるんだろう…
7ジラフ ◆agc.6D4SKQ :2005/05/14(土) 17:20:51 ID:o2du/t7E0
仙台89ERS http://www.89ers.jp/

チーム名の由来 :
ホームタウンである宮城県仙台市は1889年の「市制町村制」施行と同時に誕生し、
市制100周年にあたる1989年に政令指定都市となった。
「89」という数字は仙台市のスタートを象徴する数字と考える。
新しいプロバスケットボールチームが仙台市に誕生するにあたり、
市民と球団が一体感を持てるようなチームでありたいという願いを込めて、
チーム名称を89ers(エイティナイナーズ)と命名。
8U-名無しさん:2005/05/14(土) 17:27:11 ID:9KP94l2sO
さいたまはオレンジと赤にすべきだった
9ジラフ ◆agc.6D4SKQ :2005/05/14(土) 17:27:41 ID:o2du/t7E0
新潟アルビレックス http://www.albirex.com/

チーム名の由来 :
アルビレックスとは「アルビレ(アルビレオ)+レックス(ラテン語で王)」。
アルビレオは白鳥座のくちばしにオレンジとブルーに輝く二重星。
アルビレオにレックスを合わせた造語。
チームカラーのオレンジは日本海に映る夕日、ブルーは日本海の海の色を表す。
サッカーのアルビレックス新潟とは兄弟チーム。

10ジラフ ◆agc.6D4SKQ :2005/05/14(土) 17:32:45 ID:o2du/t7E0
埼玉ブロンコス http://www.saitamabroncos.com/

チーム名の由来 :
BRONCOS=暴れ馬さいたまブロンコスの前身「マツダオート東京バスケットボール部」の創部2年目にあたる1983年、
サンタクララ大学のランダヘッドコーチから同大学のニックネームである「BRONCOS」の名称を贈られて継承する。
1996年、市民チーム「所沢ブロンコス」として再結成。ホームタウンを埼玉全域へ広げた。
2000年に、「さいたまスーパーアリーナ」をホームアリーナにすることを目標に「さいたまブロンコス」と改名。
プロリーグ参戦にあたり、改めて“埼玉県”を代表するチームを目指し、2005年度シーズンより「埼玉ブロンコス」へ変更。

11ジラフ ◆agc.6D4SKQ :2005/05/14(土) 17:35:58 ID:o2du/t7E0
東京アパッチ http://www.apache5.com/

チーム名の由来 :
インディアンが持つ「輪」の思想。全ての生命は、血縁を超えて繋がっている。
自分は一人ではなく、全ての生命との繋がりの中においてその中の一つの存在でしかなく、
それら生命により自分は生かされているという考えのもと、
インディアンが重んじた「精神」と「調和」そして「絆(愛)」は、我々が目指す、
世代を超えて地域に密着した活動に不可欠な要素である。
中でもとりわけ、勇猛果敢で鍛え抜かれた最強戦士だったアパッチ族こそ、
チーム創設コンセプトの「WILD&WISE」に相応しく、
東京を本拠地にスポーツを通じた活動を表現するに相応しいネーミングとして命名。
ロゴマークには、パワーアニマル(守護動物)として、
もっとも高く空を飛べることから偉大なる力に近い存在として、
敬われている鷲をモチーフとし、ダイナミックに飛躍する姿をシンボリックに表現した。
12U-名無しさん:2005/05/14(土) 17:38:10 ID:rXOA+MQ20
板違いだろこれ
13ジラフ ◆agc.6D4SKQ :2005/05/14(土) 17:38:27 ID:o2du/t7E0
大阪ディノニクス http://www.osakadeinonychus.com/

チーム名の由来 : 「ディノニクス」とは、ジュラシックパークでお馴染みの中型恐竜。
「体は小さいが、集団で協力して大きな敵を倒す」という特徴を持った恐竜。
チーム創生時に一般公募を行い、兵庫県芦屋市の小学生が名付けの親となった。
14ジラフ ◆agc.6D4SKQ :2005/05/14(土) 17:46:52 ID:o2du/t7E0
大分ヒートデビルズ http://www.heatdevils.com/

チーム名の由来 :
地域密着を第一に掲げ、地元の人々に親しまれるチーム作りを目指し、
別府温泉の熱さと地元ブースターの熱気(Heat)と名所観光で有名な「地獄めぐり」の地獄の番人、
閻魔様ならぬ悪魔(Devil)の強さとはげしさをモチーフにした造語。
大分県別府市を本拠地に、スポーツを通して活動するに相応しいネーミングとして命名。
15U-名無しさん:2005/05/14(土) 18:42:22 ID:wZ5LhxKj0
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン僕はマルコム・グレイザー
16U-名無しさん:2005/05/14(土) 19:17:55 ID:z4up+7Lj0
>>12
そんな狭い考え持つなよ。
Jリーグにとっても百年構想にも関係すると思うんだから
17U-名無しさん:2005/05/14(土) 19:24:41 ID:JYZU4qwK0
板違い
終了
18U-名無しさん:2005/05/14(土) 22:58:59 ID:4vnB6aCG0
JBLと喧嘩別れってのが問題だ。
上手い選手がプロじゃないJBLに残るんだろ?
これは厳しいと思うな。
19U-名無しさん:2005/05/14(土) 23:19:13 ID:lnIX8Exg0
>>18
それが一番の問題だよなぁ…
バスケも好きで冬は時々見に行くけど、来シーズンもきっとJBL見に行ってしまうと思う。
20末子:2005/05/15(日) 00:36:09 ID:HjOFo+H90
メ@ラの奴とは話しできないからな
21U-名無しさん:2005/05/16(月) 05:25:24 ID:+iXTiIh10
【バスケがしたい!】bjリーグ【地域密着】その11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1115995080/
22U-名無しさん:2005/05/16(月) 05:32:42 ID:XaemEI2c0 BE:43672234-
前俺がたてたラグビートップリーグのスレを思い出した
23U-名無しさん:2005/05/16(月) 19:54:19 ID:hogxMfBX0
前俺がたてたハンドボールのスレを思い出した
24U-名無しさん :2005/05/17(火) 02:20:51 ID:pOxylzzb0
前俺がたてたデカスロンのスレを思い出した
25U-名無しさん:2005/05/17(火) 05:23:38 ID:rQcc6L3/0
>>18
プロになりたい、上手くなりたい、稼ぎたい、きちんと運営したいっていう
選手・チームの存在を協会側が許さなかったわけだからねえ。
協会側は収入協会総取り、プロ否認、企業内スポーツマンセーでないと
いられないところ。
10年前ならともかく今こういう体制を敷いている競技は衰退するのが
オチ。バレーもラグビーもそれで苦しんでる。
誰かが先鞭をつけないと先に進まない。
26U-名無しさん:2005/05/17(火) 20:02:15 ID:A/IxrGlR0
あげ
27U-名無しさん:2005/05/17(火) 20:50:29 ID:G3ALm+6G0 BE:244736879-
>>25
今でこそ癌になってるけど、川渕みたいな
強烈な個性を発揮できる人物が発足には必要だったんだな。
マスコミを味方にして独裁体制を作って骨格を早急に作らないと尻すぼみしちゃうね。
あと、今後10年である程度国際舞台で結果を出さなきゃな
28U-名無しさん:2005/05/17(火) 21:13:59 ID:lK3jDn100
アメリカらしさを排除したらすんなり応援でける
29バスケット狂:2005/05/17(火) 21:19:00 ID:d+BmooQZ0
大分にバスケチームが出来て、トリニータと提携するというので、今度サッカーのトリニータの試合に


行ってみようかと思ってる。サッカーファンの友達につれってってもらおうかと。
30U-名無しさん:2005/05/17(火) 21:31:55 ID:TtWg8IBa0
埼玉はレイナスのようにレッズが買収すれば面白いね。
犬飼社長ならありえる。
31U-名無しさん:2005/05/17(火) 21:34:51 ID:A/IxrGlR0
bjリーグ大成功!ファイナルの視聴率も高く、日本人がバスケに注目
→日本で行われる世界選手権で日本が大活躍!日本人がバスケに大注目!!
野球、サッカーに並ぶ人気スポーツに!!そして悲願の北京五輪にも出場!!

・・・・・と河内御大将はイメージしておられます。
32U-名無しさん:2005/05/17(火) 21:39:03 ID:fiUTF9/30 BE:76426237-
世界選手権で日本が活躍ってのはな・・・
バスケ好きだからがんばってほしいけどな
スラダンの井上とかは今回のことどう思ってるのかね?
33U-名無しさん:2005/05/17(火) 22:48:59 ID:9J7fMtMa0
>>27
今まさにラグビーが苦難の道を歩んでいるところ。
ラグビー界にはブチ待望論強いそうだ。

バスケ界はあの木之本興三さんに接近しているようだが。
34U-名無しさん:2005/05/17(火) 23:25:57 ID:bqn8h9zM0
>>29
6月のナビスコは遊びみたいなもんだから、
7月2日の横浜戦にきちょくれな。
35U-名無しさん:2005/05/17(火) 23:39:48 ID:/s9Kf5960
bjリーグがJリーグと提携することで、成功したら
バレーやラグビーも、bjのようにクラブチームによるプロ化に
動き出すかな?
そうなったら、スポーツ界におけるサッカー協会の影響力が
今以上に増すだろうし、Jリーグにとってもプラスになるかな。
36U-名無しさん:2005/05/17(火) 23:42:07 ID:veHfhNC80
そうなったらいいね。

そしてプロ野球も
いつか支配下に置けたら最高だな。
37U-名無しさん:2005/05/17(火) 23:58:26 ID:BIlaha0e0
なにげにラグビーが一番やばい気がする
38U-名無しさん:2005/05/18(水) 00:18:07 ID:gk1PlMrP0
バスケは好きだしサッカーにもつながりがあるからがんばって欲しいけど
体格差がかなり影響するから厳しそうだなあ
それにしてもbj報道されてる?
Jとおなじく野球を脅かす要素として迫害されるのだろうか。
39U-名無しさん:2005/05/18(水) 00:50:25 ID:y3xMwzay0
>>25
ただ、協会も絶対悪って訳じゃないと思うのよ。
保守的で腰が引けてるのは確かだろうけど。

基本的に企業におんぶに抱っこなら、どっか潰れても
調子の良い企業にまた手伝ってもらって、チーム数が減っても
細く長く続けられればヨシ、と思ってるんじゃないかなー。
かなりのおっさん連中だと思うからね、協会上層はドコも。
定年になろうかっつー年齢の人らじゃなかなか打って出ようとはならん罠。

まあ、その細く長くやれるだろうってのが、そもそも危ういわけだが、
そこまでの身に迫った危機感は無いんだと思うよ。
実業団方式の延長でもだいじょぶだろうと思ってると思う。
認識の違いかな。

>>31
河内さんは代表監督の時から知ってるし、解説でも良く出てたから
がんばってほしーなー。ただ、ブチのようなアクの強さも必要だから
本人がそれできなければ、ブレーンをちゃんと探してほしーね。
ぶっちゃけ資金の集約と1企業に依存しすぎないようにする
地域への密着ってのの現実的なバランスが重要だと思う。
バスケはガードなら世界に出れる選手は生まれるよ。
育成組織が学校に頼ってる部分があって、サッカーに比べると
まだまだ古い学校体育体質が殆どだから、ユースシステムの
拡充も必要だ罠。アメリカやヨーロッパからどんどん指導者を
入れて、教えてあげる事が必要だ。学校機関だとそーいうのも
拒否るとこ多いよ。組合やらなんやらで教師の雇用を意識した
邪魔があると思う。
40バスケット狂:2005/05/18(水) 02:56:22 ID:V1Ks3Nay0
>>39
今の日本代表の監督がクロアチア代表の元・監督で、クーコッチなんかを育てたんだけど、
言ってるよ「一貫した教育システムが日本にないのが驚き。また、コーチを育成する学校がないのも駄目!
背の大きい選手が最初からセンターだけをやらされて、可能性潰されてる。勿体無い選手が数多くいる。」

と。まぁ、ジェリコっちを雇った事だけは協会を評価できる。

実業団ねぇ。優勝チームのいすずが潰れた時が、究極的に終わりの合図だったと思うよ。優勝しても廃部
あれが、決定的だった。なのに、協会はそれでも動こうとしなかった…。

>>32
スラムダンクの井上は、bjの人とアメリカで会ったりしてるよ。応援してくれてる。

>>33
木之本さんでも、あの伏魔殿の協会は一筋縄じゃいかんだろうなぁ。手ごわいよwwww
特に、石川武。アジアバスケ界自体で力持っていて、大学バスケ界の悪しきドンでもあるし、
頭固いし…。実際、プロ化する気この人、ないと思うwただ、小五月蝿いbjを黙らせたいだけかと…。
41U-名無しさん:2005/05/18(水) 08:44:31 ID:ZcY3WDNX0
本来、黒船みたいな外圧がないと自力で改革できないのに、それを一人で
やっちゃった川淵のオッサンは日本の誇り
バスケ界には悪しきドンが居るみたいだけどね
ラグビーなんて常に学閥均衡の世界で、そもそもリーダーがいない
各学閥の長老会議で物事が進められていく
42U-名無しさん:2005/05/18(水) 09:25:04 ID:hcz8bzma0
(´-`).。oO(そろそろバスケファンを装った野球ファンが煽りにくる頃だな・・・)
43 :2005/05/18(水) 10:25:48 ID:G2zn7j5iO
要はバスケの協会がほとんど儲ける仕組みになってて、bjリーグがその仕組みを改善されたリーグって事だろ?
だからもともとの協会が焦って断固反対してるって感じか。まあbjリーグに賛成だよな、そりゃ。

そういや前にバスケ観戦しようと思ったら、思ったより高かったな。4、5000円ぐらいか。代表の試合でもないのに。それぐらいが普通なの?
44U-名無しさん:2005/05/18(水) 12:26:13 ID:9KeYergLO
で、リーグ立ち上げに際して、実業団のトップレベルの日本人選手たちを引き抜けたの?
なんか前新聞でプロになると代表になれないみたいな事書いてあったが
45U-名無しさん:2005/05/18(水) 13:40:41 ID:NQFTFFyL0
埼玉はレッズと資本提携を模索したほうが良いな
関東においての宣伝とイメージが良くなる。
46U-名無しさん:2005/05/18(水) 13:48:09 ID:qYLsHSAg0
完全に板違い。
市ね干潟
47U-名無しさん:2005/05/18(水) 13:58:13 ID:pURUtt5x0
まあ一番の応援は見に行くことだ。
48U-名無しさん:2005/05/18(水) 14:14:50 ID:U+7eKhO70
地元チームがJBLなので、JBLを応援する。
49U-名無しさん:2005/05/18(水) 17:21:05 ID:VbCliAKy0
>>44
ええぇぇぇ(;´Д`) ダメじゃん。何のためのプロだよ。
50U-名無しさん:2005/05/18(水) 20:05:05 ID:QrZu3OJ90
こんなところにも協会の工作員が出張中のようです。

そんなことよりてっとりばやく成功する方法教えるよ。
1、アメリカ色の排除
2、サッカー百年構想路線
3、何がなんでも代表強化
51U-名無しさん:2005/05/18(水) 20:24:27 ID:ekPtGFfo0
スポーツを愛するものとして、bjは期待してる。
手を取り合って、一緒に盛っていきたいよ。
52U-名無しさん:2005/05/18(水) 20:29:12 ID:QrZu3OJ90
こういうスレってプロ化前のサッカー界を見るようで微笑ましいよな
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1116402657/l50
53U-名無しさん:2005/05/18(水) 22:00:38 ID:dqVvfVl00 BE:128765164-
bjリーグはJリーグって名前にしたらいいんだよ。欧州みたいに
54U-名無しさん:2005/05/18(水) 22:06:35 ID:czIVLZFB0
>>41
ブチ1人でやったわけじゃないけどね。木之本さんの力も大きい。

ただ、幸いな事にサッカーは海外に見本が山のようにあり
国内でも他のチームがやってる取り組みでいい所はどんどん
真似しようという雰囲気があった。

そして、サッカーは日本では全く人気無いが無いのに、世界では
W杯というとてつもない大会があって世界中の人間を熱狂させていた。

昔のサッカー好きはW杯を見て、日本でもサッカーが人気ある
スポーツになれるという可能性を信じる事が出来た。

とにかくbjがんばれ。

55U-名無しさん:2005/05/18(水) 22:33:32 ID:+cNLzXt80
1試合平均3000人が目標らしいけど、その位なら
なんとかなるんじゃない?休日しか、やらないみたいだし。
ある程度、盛り上がれば、JBLからbjにチームや選手も、
移ってくるだろうし、頑張ってほしい。
56バスケット狂:2005/05/18(水) 23:31:23 ID:9u60j4z30
>>53
名前一緒は俺も思った。けど、難しかったんじゃないかな?
「スタッフも不明、スポンサーも不明、バスケという日本では未知の領域、選手も不明、しかも協会と仲違いに
なるかもしれない、代表にでれないかもしれない」

上のような状況で、「Jリーグ」の名前使っていいですか?一緒にやらせて欲しいんですけど…」
ってのは危険というか、「うん、いいよ」って簡単に首縦に振るほど、Jリーグのフロントは馬鹿じゃないと思う。

最悪、「Jリーグ」の名前を汚すというか、そういう事(こないだのコンサみたいな…)が起こるようなリーグ
かもしれない、とかでさ。

ある程度、成功して安定して、リーグの中身も「うん、安心できる。ちゃんとした地域密着運営、堅実なリーグだね」って
なってから「Jリーグさん、一緒に統合型スポーツクラブとして名前も全部統一してやっていけないでしょうか?」って初めて
言えると思う。
57U-名無しさん:2005/05/18(水) 23:35:28 ID:ZUT+zj300
「Jリーグ」なんて、バスケファンの大多数は望まないだろ
58U-名無しさん:2005/05/18(水) 23:36:31 ID:koi/3YT90
だからサカ豚は馬鹿なんだよ
59バスケット狂:2005/05/18(水) 23:38:14 ID:9u60j4z30
>>44
>>49
協会の発言では「いい選手がいたら、呼ばない訳にいかない」との事
(bjリーグに所属した選手は代表に選ばれないのか?という記者からの質問を受けての答え)

ただ、協会は全力をもって代表の主力級の選手のbjリーグ流出は防ごうとするだろうね。
内心は「主導権とられてたまるか!小生意気な!地域密着?何だよ、それwwww」

って感じだろうから。でも、日本協会に所属してない田臥を代表に呼んだりと、矛盾してるんだよねww協会は、既に。
60バスケット狂:2005/05/18(水) 23:40:32 ID:9u60j4z30
>>57
俺は、面倒くさいから、一緒でもいいかな?って思った。けど、それが現実難しいのは
>>56で書いたとおり。他にも同じ名前にするとスポンサー問題とか色々あるから、やっぱ無理だろうね。
現状では。
61U-名無しさん:2005/05/18(水) 23:42:08 ID:XbkMSBwG0
わざわざageてバスケファンが嫌がりそうな言葉書いてるやつに
そんなに反応する必要もないでしょ
62U-名無しさん:2005/05/18(水) 23:44:31 ID:uqXz/VQU0
まぁ某朝日に乗っ取られないように気をつけなアパッチ
女子の試合だけど代々木で見かけたことあるんだよね・・・あの豚
先輩面しそうな予感・・・
63U-名無しさん:2005/05/19(木) 00:03:50 ID:y3xMwzay0
>>62
まーそう毛嫌いしないでやれやw
あれもブチと同じで、色々問題はあろうが、纏める力、引っ張っていく力と
実行力・企画力は大したもんだと思うぞ。

フロントの中じゃなく、外側にあーいう人間が居るってのは
なかなか貴重ではあると思うぞ。特に新興で、これから何かを
形作らなきゃならんってトコは。
64U-名無しさん:2005/05/19(木) 07:42:11 ID:yHuu2c7f0
国内サカ板住人の書き込みが皆無でつね
65U-名無しさん:2005/05/19(木) 08:15:57 ID:oE+QoNwm0
>>64
俺は住民だぞw
メディアが取り上げないから、知名度がないんだよね。

bjリーグ ???
これが印象でしょ。

66U-名無しさん:2005/05/19(木) 13:52:42 ID:QTVYtdLZ0
bjリーグです

開幕までは半年なのに

誰も気づいてくれないとです・・・・。
67U-名無しさん:2005/05/19(木) 13:57:31 ID:otYNKygJ0 BE:134309366-
そりゃ選手も決まってないからね。
68U-名無しさん:2005/05/19(木) 14:08:43 ID:SmrC1TQU0
初期のJリーグみたいにマスコミ受けするような大物外人連れてこいや
ロッドマン、マローン、引退するミラーが暇そうだ
69バスケット狂:2005/05/19(木) 16:14:26 ID:FHZY8umx0
>>68
レジーの今年の年俸は563万ドル(全盛期よりかは断然安いはず)。今までも散々稼いできたから、わざわざ
日本に来るかな?家族の元を離れて…。っつーか、それ以前に、これだけの年俸だと、リーグが…。

ロドマンは遊びすぎて、金がなくなって困ってるみたいだから来てくれる可能性ある。
けど、洒落にならない事件犯しそうで怖いので却下ww

マローンも腐るほど稼いでいるからなぁ。引退直前の年俸が1500万ドルぐらいだったし…。
70バスケット狂:2005/05/19(木) 16:17:38 ID:FHZY8umx0
あと、質問!>>62>>63の話の内容がよくわからない。誰のことなの?
71U-名無しさん:2005/05/19(木) 16:49:32 ID:oE+QoNwm0
72U-名無しさん:2005/05/19(木) 16:52:51 ID:oE+QoNwm0
コービー父が東京の監督
 また、東京アパッチの監督にNBAのスター選手、コービー・ブライアント(26)の父で元NBA選手のジョー・ブライアント(50)が就任することが決まった。
同氏は75年にドラフト1巡目指名でNBA入りし、76ers、クリッパーズ、ロケッツで8シーズンプレー。
その後、イタリアでも活躍し、昨季は田臥勇太がプレーした米独立リーグABAのボストン・フレンジーで、監督兼選手として8試合に出場し、1試合平均13点を挙げた。

大分の監督、ジョワン・オールドハム氏(47)に続き、元NBA選手がbjチームの監督を務めることになった。仙台、埼玉、新潟はドラフト当日までに、大阪は6月上旬に監督を発表する予定だ。

http://www.nikkansports.com/ns/sports/bj/2005/top-bj.html

コービー・ブライアントは聞いたことあるな。

73U-名無しさん:2005/05/19(木) 17:12:46 ID:SmrC1TQU0
>>69
サンクス、有名NBAプレーヤーは年棒の桁がちゃうなあ
日本人の年棒は500万円ぐらいだろうな、orz

ロドマンは韓国のバスケチーム入り→やっぱりガセだった
という記事があった
日本でもプレーする可能性はあるかなと・・・
確かにヤバい事件を起こしそうだけどw

ディバッツが試合で来日した時に当時名古屋のピクシーと
対談していたのがおもしろかった
74U-名無しさん:2005/05/19(木) 23:17:46 ID:GWJT+3kX0
>>70
日本代表サポでJ1のFC東京のサポ(前身の東京ガス時代から応援してた)
で、ボンボネーラっちゅうサカグッズ販売やレストランの経営者でもある
植田朝日っちゅう肥えたパツキンのオサーンです
75U-名無しさん:2005/05/20(金) 00:05:42 ID:cgxgTbZY0
植田朝日氏は、サカー関係で食えてるわけですね
スゴイ・・・。
76U-名無しさん:2005/05/20(金) 17:03:28 ID:2YetoWR/0
バスケって1クラブ何人ぐらい保有選手が必要なの?
77U-名無しさん:2005/05/20(金) 17:29:31 ID:Btl92JQg0
バスケはスラムダンクの作ったブームを逃したのが痛い
78U-名無しさん:2005/05/20(金) 23:12:48 ID:cgxgTbZY0
bjは外国人枠なし バスケ初のプロリーグ

 日本初のプロバスケットボールリーグとして11月に開幕する男子のbjリーグは20日、
外国人選手枠を設けないと発表した。
在日外国人選手への門戸開放が主な理由。
 bjリーグの各チームは選手を15人まで登録でき、
ルール上は全員を外国人で固めることも可能となる。
しかし1チームあたりの選手の年俸総額に上限を設けているため、
特定チームが米国などの有力選手を多数抱えることは非現実的になっている。
同リーグは6月6日に初のドラフト会議を開催する。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20050520-00000056-kyodo_sp-spo.html
79U-名無しさん:2005/05/20(金) 23:22:07 ID:LuFdImNW0
バスケはサッカーと違って異常に点が入るが
あれはあれで別の緊迫感があると思った。
木村和司に自らを重ねて考える佐古にはがんばって欲しいな。
でもbjには入らないんだよな。
80U-名無しさん:2005/05/21(土) 02:30:52 ID:5lD/kJx90
>>78
朝鮮資本と在日選手ねらいですか?
野球のようにその利権がらみで幅をきかせられるな。
81U-名無しさん:2005/05/21(土) 05:19:29 ID:jw248Wr10
bjに送るコピペ

日本人はな、お互い様やねん。
相手に一回譲ってもうたら、今度は自分が譲るねん。
そうやって、うまいこと回っていくねんけど、『あの人ら』は違う。
一回譲ったら、つけこんできて、こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
それでも『あの人ら』は平気なんや。
カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。
そうせんと、『あの人ら』につけこまれて『ひさしを貸して母屋を盗られて』
日本がのうなってしまうからな。
82バスケット狂:2005/05/22(日) 20:37:20 ID:05TFgsNf0
>>71
>>74
サンクス!まぁ、引っ張って言ってくれれば、ありがたいかと。

>>73
http://66.102.7.104/search?q=cache:qAS-gsV_ZOMJ:yj.shueisha.co.jp/sports/warumono/spe2_1.html+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%84%E3%80%80%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC&hl=ja
これだね。ディバッツが大喜びしてたのが印象的。

>>76
15人。うち、ベンチ入りできるのは12人。3人は私服で観戦。故障者が出たときにベンチ入りする。

>>79
アイシンに恩義を感じてるからね。チームが廃部になって、無職になったところを拾ってくれたのがアイシン。
83U-名無しさん:2005/05/23(月) 08:51:00 ID:IeSxjoNN0
ユースをつくらないと駄目だな
84U-名無しさん:2005/05/23(月) 17:17:55 ID:czARch5e0
85U-名無しさん:2005/05/24(火) 00:03:39 ID:9cLZNads0
【プロバスケのbjリーグ】合同トライアウト第二次最終選考を実施【夢の島】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1116846139/
86 ◆XcB18Bks.Y :2005/05/24(火) 04:02:40 ID:O+qHIv/R0
こんなスレがあったのね,と,言うわけで記念カキコ.
87U-名無しさん:2005/05/24(火) 11:30:59 ID:Q/dyoOtU0
>>84
七福神のえびすさまが大阪では「えべっさん」として親しまれていることから
それをもじって「エヴェッサ」とし、地域やチーム繁栄の願いを込めた

ワラタwww
88U-名無しさん:2005/05/24(火) 12:44:52 ID:OfXcIU5C0
>>73
正直マローンかストックトンあたりが来てくれたら絶対見に行く。
ただこのクラスだと一人でリーグの日本人選手全員の年俸よりかかりそう。
89U-名無しさん:2005/05/24(火) 12:54:53 ID:vEp/bYykO
田臥が日本でプレーするなら、現所属チームの関係からいえば新潟か。いつか見てみたい。


佐古プロにならないのか。そんなに実業団がいいかねぇ
90U-名無しさん:2005/05/24(火) 13:25:31 ID:fL/9TefY0
中国や韓国にもプロリーグがあるが
韓国は日本の野球と一緒で企業の宣伝にすぎない。
中国はわりと地域色が強い。
bjリーグには間違ってもVリーグやトップリーグみたいには
なって欲しくない。
テレビ視聴率はJリーグ同様取れないと思うが会場熱をまず高めていく事が
必要
91バスケット狂:2005/05/24(火) 18:00:05 ID:uTsD6mn90
>>88
マローンは年俸1500万ドルだったからなぁ。ジャズでの最終年で。
ストックトンは、家族大事にしてるし、今は授業参観行ったりのんびり中みたい。
相変わらず、庭先でバスケやったり身体は鍛えていて、体脂肪一桁はキープしてるみたい。


>>89
佐古はプロ選手だよ。JBLにはプロ契約という制度があって、給料は協会から貰ってるはず。
スーパーリーグ作ったときに「段階的にプロ化します!」とほざいていた時の名残の制度。
俺も、佐古には来て欲しかった…。いすづが廃部になって、拾ってくれたアイシンに恩義があるとの事。


>>90
うん。後は、地元のテレビ局に夕方のニュースでちょろっとでいいから、試合結果とか放送して欲しい…。
92U-名無しさん:2005/05/24(火) 22:45:57 ID:plyx0wWX0
アパッチのオフィシャルサイトがあまりにも痛々しい件について
93U-名無しさん:2005/05/24(火) 23:20:33 ID:rqpJ4VPv0
bjリーグ頑張れ。いやマジで。
94U-名無しさん:2005/05/24(火) 23:21:42 ID:qAGwGmOW0
>>88
そこでピッペンですよ。

なんつーか、俺は世代的にキャプ翼だけど、
どう考えても、スラムダンク世代にアピールすべきなんだよな。
マジで井上御大引っ張り出さなきゃ。
95U-名無しさん:2005/05/25(水) 18:16:40 ID:6RRduEul0
アパッチのサイト、動き始めたね。
内容的にはまだまだだけど、姿勢が見えていいじゃん
96U-名無しさん:2005/05/25(水) 20:59:24 ID:dVAKNRpz0
おま、アパッチのサイトってありゃ最悪だろ。
アパッチスレでの反応見てみろよw
97バスケット狂:2005/05/28(土) 01:00:52 ID:t9sT8aq30
>>96
アパッチのサイト、確かに見にくい…。flash使えばいいってもんじゃ…。

中国で大ブーイングくらって日本代表2連敗か…。実業団リーグじゃ、ブーイングやら、
審判が向こうをひいきなんて、全然ないからなぁ…。

こういうのも、やっぱ地域密着、HOMEとAWAYがない弊害か…。
98U-名無しさん:2005/05/28(土) 01:34:13 ID:D2MU74EG0
童貞には羨ましかったんだろーな。
99U-名無しさん:2005/05/28(土) 08:50:12 ID:Zh0pw0sB0
>>94
ピッペンが来たらアベレージでクワトロダブルやりそうだなw

確かにスラダンの世代にアピールするのは必要だな。井上御大なら手伝ってくれそうな気が。
だめなら八神さんにでも頼むか。
100U-名無しさん:2005/05/28(土) 09:58:12 ID:4e+iEJzf0
 ペニーハーダウェイ
101U-名無しさん:2005/05/28(土) 18:03:28 ID:hygB5k0x0
【日本代表】日本代表、韓国に敗れる【アジア男子選手権予選・バスケ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1117204811/
102U-名無しさん:2005/05/29(日) 21:49:37 ID:5+xyTb+s0
【ジェリコ・ジャパン】日本代表、中国に歴史的勝利!!【バスケ・アジア男子選手権】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1117370262/
103U-名無しさん:2005/05/29(日) 21:53:19 ID:t8hygkG40
Blow Job League
104U-名無しさん:2005/05/31(火) 13:16:34 ID:IGOd/Fwp0
>>103
コラコラw

>>72
コービーの名前は両親がレストランで食べた神戸牛ステーキの美味しさに感激したのが由来なんだよね。
だからこういう形になったのも神戸牛が取り持った縁だね。
105U-名無しさん:2005/06/01(水) 09:31:45 ID:FLMQJZvh0
開幕まだー
106U-名無しさん:2005/06/04(土) 00:56:23 ID:v3iVPa3B0
応援っつってもどうやって応援すりゃいーの?
107U-名無しさん:2005/06/04(土) 22:40:32 ID:971DEzrN0
【プロバスケ・bjリーグ】第一回ドラフト会議の指名対象選手発表【六本木ヴェルファーレ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1117806097/
108U-名無しさん:2005/06/04(土) 22:50:03 ID:zR214SlFO
応援は場内音楽に合わせてディーフェンス!とかって叫ぶ。
あとは点決めたりいいプレーしたら軽くその選手のコールするとか。
何回か冬場バスケの試合見てるけど応援ってこんなのしか思い付かない。

とりあえずチアスティックはいらないと思う。
109U-名無しさん:2005/06/04(土) 23:30:30 ID:971DEzrN0
>>108
あと、相手チームのフリースローの時に「ブーーーブーーー」
・・・とブーイング、

失敗したら「わーーーー!」

110U-名無しさん:2005/06/04(土) 23:59:28 ID:/icu+LwyO
アナルセックスサポがフェラチオリーグを語るスレはここですか?
111U-名無しさん:2005/06/05(日) 04:00:48 ID:lZY0p/I50
>>108
サッカーファンとしては試合中に音楽流して欲しくないし。
音楽に合わせて応援なんてしたくないし。
太鼓と手拍子と声でやりたいね。
112U-名無しさん:2005/06/05(日) 07:20:16 ID:CB/lSGBy0
太鼓等の鳴り物はどこでも禁止ですよ
113U-名無しさん:2005/06/05(日) 07:38:21 ID:lZY0p/I50
折れジェリコジャパン見に行ったけど太鼓使ったサポーター集団いたよ
114U-名無しさん:2005/06/05(日) 07:56:02 ID:yM7S7bXFO
おまえらアイスホッケー「アジアリーグ」も応援してくれよ
115U-名無しさん:2005/06/05(日) 09:54:21 ID:fF1vDp8s0
>>111
スタイルの違いだろ。
俺も何度か行ったけど、サポじゃなくてDJ主導の応援にはちと慣れんかった。
チアバルーン(呼び方知らん)みたいなの叩くのも。
ただ、ゴル裏に相当する部分のコアな連中は確かに熱かったよ。
116U-名無しさん:2005/06/05(日) 12:02:56 ID:3XTORStx0
DJや音楽で応援をリードしないと、リズムが合わない。
展開の速いフットサルでやってみたら、だめだったみたい。

http://blog.fckbu.jp/archives/2005/05/tbgt_vs_tbgtenc.html

歌やコールについてはサッカーと同じ曲を使わざるを得ないわけだが、
リズムが合わないものが多い。
たとえば、ボール回しをするときに「O-LE!」と声をかけるが、
ボール回しが早すぎて合わない。
個人コールをするにも、リスタートが早すぎて展開についていけない。
これはULTRA'云々ではなく、フットサルという競技の特性。
これからフットサルでもしっかりした応援をするには、
バレーボールやバスケみたいに1回の応援が短いものも必要になってきそうだ。


117U-名無しさん:2005/06/05(日) 17:49:48 ID:w5Rco0WeO
圭さまハァハァ
118U-名無しさん:2005/06/05(日) 20:24:25 ID:43p8MNIE0
バスケは展開があっという間に変わるんだからおちおち合唱なんかしてられんぞ
119U-名無しさん:2005/06/05(日) 23:21:31 ID:3XTORStx0
バスケは24秒以内にシュートを打たないといけないので
合唱も24秒以内にしないと無理
120U-名無しさん:2005/06/05(日) 23:57:12 ID:2HCXYZN90
ジョーがコービーに頼んで日本で練習会(?)みたいなのやってくれないかなー
121U-名無しさん:2005/06/06(月) 05:03:59 ID:nqLHkxLH0
>>114
いかにも応援団な人、ゴル裏純粋君は来て欲しくないな。(某チームは誰も付いてこなくてさむすぎw)
サッカーとサルだけに専念していて欲しい。(野球なら応用可能だと思うけど)
アイスホッケーはサルどころじゃない目まぐるしさだし。
ボディーチェックが入るたびに大声で叫ぶべきでしょう。
クリアボード叩く奴とか出てくればいいのに。
歌唱合戦は似合わないと思う。
スウェーデンのリーグとか見てるとそう思う。
レベルも観客数も可也のものなのにNHLほど盛り上がって見えないのは応援スタイルが見合ってないw
多分バスケ(バレー、ハンド)も同じで歌唱合戦はオナニー度が目に余ってしまいそうだ。
122U-名無しさん:2005/06/06(月) 07:50:58 ID:E9aEcvm80
でもヨーロッパのバスケはもろサッカースタイルだから問題なしっしょ
123U-名無しさん:2005/06/06(月) 07:54:33 ID:FTRSzeYd0
今日ドラフト会議だお^^
124U-名無しさん:2005/06/06(月) 10:34:21 ID:xSAXo/Nt0
へぇ
125U-名無しさん:2005/06/06(月) 18:24:59 ID:lTGe6ZZJ0
http://www.bj-league.com/draft.html
ドラフトの結果が出たよ
126U-名無しさん:2005/06/06(月) 19:09:29 ID:E9aEcvm80
サッカーファンとしてはドラフト制度になじめない
127U-名無しさん:2005/06/06(月) 19:14:18 ID:M0x97R390
何でドラフトなんてするかねえ。
128U-名無しさん:2005/06/06(月) 19:19:22 ID:S8OFLlOk0
ドリキン?
129U-名無しさん:2005/06/06(月) 19:47:00 ID:g/Z9gsck0
まあ、戦力均衡を図る手段としてドラフトはしっかりと機能させれば悪いシステムじゃない
130ドラフト会議:2005/06/06(月) 20:34:11 ID:F7oLKfCl0
http://www.bj-league.com/pdf/teamlist0606.pdf
指名選手詳細

動画ドラフト会議 大分放送
http://www.e-obs.com/newsmovie/h2005060610.asx

「日本代表に送り出したい」=bjリーグのコミッショナー−バスケット

 バスケットボール男子のプロリーグ、bjリーグの河内敏光コミッショナーは6日、
ドラフト会議の冒頭であいさつし、
「ここにいる選手を、来年の世界選手権や2年後の北京五輪予選に日本代表として送り出したい」と力強く宣言した。
 同リーグは河内氏が会長を務める新潟アルビレックスなどが、
日本バスケットボール協会傘下の日本リーグ機構(JBL)から脱退する形で発足。競技レベルはJBLに劣るとみられている。
 「プロ」成功を若い選手の将来性に懸けるコミッショナーとしては、
挑戦状をたたきつけた格好だ。
「bjリーグには関心ない」と話していたパブリセビッチ日本代表男子監督を振り向かせることができるか。 

(時事通信) - 6月6日19時0分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050606-00020786-jij-spo

131U-名無しさん:2005/06/06(月) 20:39:30 ID:M0x97R390
>「bjリーグには関心ない」と話していたパブリセビッチ日本代表男子監督

ここら辺が腐ってるな
132U-名無しさん:2005/06/06(月) 20:47:45 ID:KStQomoi0
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050606&a=20050606-00020785-jij-spo
よくわかんないんだけど、
外国人選手の制限枠は設けないってことは
コートにいるのが全員外国人でもいいってこと?
133U-名無しさん:2005/06/06(月) 20:52:48 ID:F7oLKfCl0
ベルファーレで幕開け! 日本プロバスケに新時代到来か。
http://sports.livedoor.com/other/basketball/local/detail?id=924685

写真きますた
134U-名無しさん:2005/06/06(月) 20:54:17 ID:rqG2jQTl0
>>131
こういう事を言われるとbjを応援したくなる俺ガイル。
135U-名無しさん:2005/06/06(月) 20:58:29 ID:F7oLKfCl0
>>132
外国人選手5人でもOKです。
ただサラリーキャップがあるので
NBAの大物5人ってのは無理です。

JリーグのA契約、B契約というのは実質サラリーキャップみたいなものです。
136U-名無しさん:2005/06/06(月) 21:05:11 ID:KStQomoi0
>>135
レスサンクス。けど外国人枠なしってどうなのよ?
上手い外人より下手な地元民のほうが客は入ると思うけどな。
137U-名無しさん:2005/06/06(月) 21:10:05 ID:M0x97R390
>>136
そんな馬鹿なことはしないでしょう。ってゆうか確か全選手の給料の合計の上限が限られてるから、
全員をうまいNBA選手にするとかは出来ないじゃないかな

>>134
俺もそうw
138U-名無しさん:2005/06/06(月) 21:13:39 ID:LKpBcvWh0
すっげー、不安…。



有力な選手側が皆JBLに残っちゃってるし、蒲谷とか一次受けてた選手もJBLにとられた…。

一部の熱狂的バスケファンが頑張って応援しても、河内氏が頑張っても、肝心な選手達がこれじゃあ…。
河内さんも、内心相当焦ってると思う。


何だかね…。バレーの二の舞じゃね?選手達がプロ化を拒否って奴。

もうね、バスケには希望見出せんわ…。高校の部活もこんなクソ協会に踊らされて必死になってた
自分が悲しい…。サッカーとかに真剣にやっとけば良かった…。

このBJが失敗したら、07年の馬鹿協会のプロ化もなくなるだろうし、二度とバスケは見るまい…。
139U-名無しさん:2005/06/06(月) 21:31:07 ID:XLTFkDO+0
所詮その程度の選手ってことだろう。将来の安定のためにプロにならない。
そんなことだから日本は弱いのにね。
140U-名無しさん:2005/06/06(月) 21:33:17 ID:E9aEcvm80
バスケヲタしか知らないような選手なんてどうでもいいんじゃねえの?
141U-名無しさん:2005/06/06(月) 21:33:56 ID:wTjgybMG0
人間、華やかなほうに行きたがるよ。
だからbjが満員の観客で盛り上れば
そこで試合をしたいと思うのが人情。
142U-名無しさん:2005/06/06(月) 21:46:13 ID:EqFx25uQ0
これからだろ。
しばらくは新潟が引っ張っていく事になるだろうが、
サッカーに馴染めない人間だってたくさんいるだろうしな。

「プロ」ってのは、これからの若い選手には、すごく魅力的だと思うぞ。
とにかくがんがれ。
俺もタマには観に行ってみる。
俺は逆にバスケの応援スタイルには馴染めそうもないが。
143U-名無しさん:2005/06/06(月) 21:50:09 ID:9pIPt3WH0
>>138
お前芸スポやバスケ板でも同じ発言してんだろ。
マルチうざいよ
144U-名無しさん:2005/06/06(月) 21:54:00 ID:DKwR+u6Z0
まだまだこれからだ
bjで選手を育てりゃいいっての
でも、それにはやっぱり実績のある、若い選手の手本になれる選手が欲しいな
だが金がない

JでNBA選手6人くらい雇って
bjにレンタルっつーのはダメか?
変わりにbjの会場にJの看板出すとか
145U-名無しさん:2005/06/06(月) 22:05:08 ID:F7oLKfCl0
>>142
千葉ロッテみたいに
野球にサッカー風の応援をプラス・・・みたいな感じでアレンジすりゃいいんだよ
146U-名無しさん:2005/06/06(月) 22:05:57 ID:E9aEcvm80
NBA選手ったってピンキリだろうに
147U-名無しさん:2005/06/06(月) 22:12:25 ID:F7oLKfCl0
始めはJ2みたく、ほのぼのと盛り上がればいいのでは?
148U-名無しさん:2005/06/06(月) 22:54:45 ID:KStQomoi0
開幕が11月っていうのもわからんなぁ。
寒いと動員にひびくんじゃないかな。
149U-名無しさん:2005/06/06(月) 23:06:59 ID:fuXtIuOV0
トップリーグを応援するスレってのが

昔この板にあったような気がする
150U-名無しさん:2005/06/06(月) 23:08:42 ID:EB4hK+HSO
室内スポーツだからいいんじゃね?
やきうやサカ好きでも行きやすい時期だし。
151U-名無しさん:2005/06/07(火) 00:33:21 ID:OQTgABgk0
>>148
室内だから問題なし。
152U-名無しさん:2005/06/07(火) 00:50:09 ID:QKusWOrR0
おいおい、室内っつても会場行くまでは寒いよ。
雪とか積もってるときにわざわざ見に行くやつなんているのか?
153U-名無しさん:2005/06/07(火) 01:53:13 ID:OQTgABgk0
みんな雪が降ってたって学校も行くし仕事にも行くだろ
154U-名無しさん:2005/06/07(火) 02:56:13 ID:lVBSSgRi0
つーか真夏に体育館でバスケやバレーしてみれ。
観客がいたら間違いなく蒸し風呂。
今までの協会のリーグだって当然秋始まり3月終わりだぞ。
そんなのも知らないのかとちとびっくりした>152
155U-名無しさん:2005/06/07(火) 03:09:29 ID:ZrOfhLBw0
ここはバスケヲタの集うバスケ板ではなく国内サッカー板ですよ?
今までのバスケなんてマイナーだったんだから知らない者もたくさんいるだろ
156U-名無しさん:2005/06/07(火) 03:13:50 ID:lVBSSgRi0
・・・自分もバスケヲタではないが。
そうか、普通は知らないもんなのか・・・。
TVでやってるのとか、自分が地方在住だからかもしれんが
試合がオラガ町の体育館に来て見に行ったりしてたからさ。スマソ。

ていうかサッカーだって日本は雪とかあるから春始まりだけど
欧州とかは逆って知ってるよな?国内サッカー板でも。
157U-名無しさん:2005/06/07(火) 04:49:34 ID:DYYvUjSf0
>>131
> >「bjリーグには関心ない」と話していたパブリセビッチ日本代表男子監督
> ここら辺が腐ってるな

来年の世界選手権を最大目標とさせられてるコーチが現時点のbjに関心を持たないのは当然だろ。
パブの仕事は代表を強くしてバスケを盛り立てる事でプロ化を推進することじゃない。
158U-名無しさん:2005/06/07(火) 05:36:13 ID:fQd6/fKb0
bjリーグはJリーグに甘えようとしている。
大体、日本のバスケのレベルなんて世界最弱なんだろ?
なのに、外国人枠作らないんだろ?
どうせbjリーグなんて5年で解散するぜwww
サッカーを越すことなんて出来ねーんだよ!!
あんな糞バスケ見るんだったら、巨人戦見た方が数段イイぜ!!!
159U-名無しさん:2005/06/07(火) 05:38:26 ID:PoEsp4KT0
>>158
態々こんなところまで来てサッカー・バスケを叩きに来たのか
必死だな。
160U-名無しさん:2005/06/07(火) 07:38:38 ID:kyD2DVjJ0
>>158
こないだ、世界ランク12位の中国に勝ちましたが何か?しかも反日旋風吹き荒れる中国で
サッカーでいうと日本代表がギリシャに勝つようなもんだ
はじめ、協会の記入ミスかと思ったけどな(w
161U-名無しさん:2005/06/07(火) 09:07:56 ID:1RsOXYKx0
(´・ω・`)知らんがな
162U-名無しさん:2005/06/07(火) 09:33:54 ID:oxfQr0wg0
俺はJリーグをどんどん利用したら良いと思うぞ
Jの百年構想でJが好きになったように、bjのおかげでバスケに興味持ち始めた。
バスケを知らない人をどれだけ引き込めるかが重要
ルールから教えてもらいたいくらいだ。
163U-名無しさん:2005/06/07(火) 17:26:23 ID:BtBscpj/0
神奈川にチームないなんてな。スラムダンクの舞台だろうが。なぜ作らない。
サッカーチームはたくさんあるぞ。横浜、川崎、平塚。
164U-名無しさん:2005/06/07(火) 17:30:50 ID:P9Gjpc8I0
新潟は毎試合結構埋まっていて盛り上がってる感じはするんだけど、他はどうなんだろうね。
最初は入るだろうけど、それが維持できるかがカギ。盛り上がれれば視野の狭い代表監督も見ざるを得なくなる。
そうすればいい選手も来る。

バレーみたいなマスコミ主導の盛り上がりじゃ駄目だけどね
165U-名無しさん:2005/06/07(火) 20:26:18 ID:kyD2DVjJ0
ドラフト会議の動画 
河内氏の挨拶もあるよ
TVで無視されたんで、こっちでどうぞ(右の方)
http://sports.livedoor.com/other/basketball/local/detail?id=924685
166U-名無しさん:2005/06/07(火) 20:52:15 ID:QKusWOrR0
コミッショナーっていうのが駄目だな
キャプテンとか親しみ易いのがいい
167U-名無しさん:2005/06/07(火) 21:03:00 ID:fPsqn+9h0
>>166
っつーか、バスケってキャプテンっていないんじゃないの?そもそも…。

NBAとか見てると…。レイカーズはコービーがキャプテン?
聞いたことない…。ジョーダンがキャプテンだったっけ?
168U-名無しさん:2005/06/07(火) 21:16:30 ID:ikiL/JP10
>>167
ここはサッカーファンが「bjリーグ」を応援するスレです。
無理に参加しなくていいよ。
169名無しさん:2005/06/07(火) 21:17:44 ID:ydbkrhug0
なんでバスケ無視されるの?
全然野球より若者に受けあるよ。
170U-名無しさん:2005/06/07(火) 21:21:01 ID:ikiL/JP10
一部の若者だけに人気あるだけだからじゃね?
サッカーって何気に筋金入りのサッカー狂がわりといたんだよ、昔から。
171U-名無しさん:2005/06/07(火) 21:21:10 ID:oDlqqYrC0
結局、野球ファンにも野球選手にもライバルとは思われていない
Jリーグ・・・ロッテの選手インタビューで、明日サッカーがあるんで
したっけ?とか言ってたし、代表戦だけが野球のライバルか。
172U-名無しさん:2005/06/07(火) 21:25:58 ID:i76MBZbX0
>>2
に今更ワロス
173U-名無しさん:2005/06/07(火) 21:50:52 ID:BtBscpj/0
>>171
アホか、去年に球団潰れるってんであんな騒ぎあったばっかりだろうが。
つか試合の予定は知らなくても無理ないだろうよ。
サッカー選手だって野球が今日どことどこが試合してるかなんて知らんよ。
だいたい野球は巨人だけ。市町村レベルで拡大していくJリーグ。一緒にすんなよ。
174U-名無しさん:2005/06/07(火) 22:20:51 ID:lzlQRcbO0
春日部開催のブロンコスの試合見に行ったことあるけど、
お金払って入ったと思われる一般人(招待券の人もいるかもしれないけど)10人くらいと、
前座試合の中学バスケ部とその保護者で・・・。やばすぎ。
まず本拠地所沢っていうのが痛い
175U-名無しさん:2005/06/07(火) 23:37:47 ID:kyD2DVjJ0
【ジェリコ・ジャパン】トルコ、韓国、リトアニアと対戦【キリンインターナショナル2005】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1118144951/
176U-名無しさん:2005/06/07(火) 23:47:41 ID:2iMQGbjO0
ア○ルセ○クス新潟とさいたまが長い間、公開レイプするだろうな。
スーパーリーグの方がレベルたry
177U-名無しさん:2005/06/07(火) 23:51:06 ID:SX3Zm6fbO
>>167
俺バスケやってたけど、キャプテンはいるよ(普通は4番)
ただ、NBAとかは見ないからなー、見るのはサッカー専門なんでw
178U-名無しさん:2005/06/08(水) 00:40:42 ID:q/hzAk0n0
>>174
>だいたい野球は巨人だけ。市町村レベルで拡大していくJリーグ

札幌でも
プロ野球>>>>>>>>Jリーグ

仙台でも
プロ野球>>>>>>>>Jリーグ


横浜でも千葉でも名古屋でも九州でも関西でも・・・

プロ野球>>>>>>>>>Jリーグ




巨人だけではない。
どこだってJリーグはプロ野球に負けている

179U-名無しさん:2005/06/08(水) 00:43:57 ID:csu5QK2V0
埼玉

Jリーグ>>>>>>>>>プロ野球
180U-名無しさん:2005/06/08(水) 01:10:25 ID:k4cCtQPq0
札幌・仙台・横浜・名古屋と市で区切ってるかと思いきや、
九州・関西と広域エリアで区切ったりもする。
そんな地理に疎い奴の意見など野球やJリーグ以前の問題。
181U-名無しさん:2005/06/08(水) 01:29:52 ID:hFTA3hgT0
別に仙台が負けてるとは思わんがなw
182河内敏光コミッショナー挨拶:2005/06/08(水) 01:45:05 ID:csu5QK2V0
「お忙しい中お集まり頂きありがとうございます。
日本で初めてのプロバスケットボールリーグがスタートを控え、選手達がその第1歩を踏み出そうとしています。
選手の皆さん、よくぞ今日このドラフト会議に来て頂きました。
第1期生として君達がこのbjリーグをつくっていくと思っています。
bjリーグは、先ほどスクリーンでもご紹介があった通り、
色々な思いから立ち上げることになりました。アジア各国にプロのバスケットボールリーグがある、
世界中にこんな素晴らしい競技のプロがあるのに、
なぜ日本にはないのか、というところからスタートしました。 “バスケがしたい”、
それは選手だけでなく、指導者や私を含め今まで日本のバスケットに携わってきた人がそう思っていると確信しています。
bjリーグ宣言の中に3つの宣言があります。まず1つ目はプロフェッショナル。
日本で初めてのプロリーグとして、また職業としてのバスケット選手が誕生するわけです。
日程的には非常に厳しく過酷ですが、その厳しい練習、またゲームは、必ずや選手にとって技術的なことはもちろん
一社会人としても今後に生かせると確信しています。
2つ目はスポーツエンターテイメントです。今はまだありませんが、
新しいバスケットのゲーム、ショーを皆が作っていきます。
試合会場に入ってから、試合、全てのイベントが終わってアリーナから出てきた時、
本当にブースターの皆さんが“また次も応援に来よう”となるような雰囲気を、
選手の皆さん、一緒に作っていきましょう。
グローカル、3つ目の宣言です。地域の皆さんに愛されるような選手、
チームになっていきたいです。2006年には世界選手権が日本で、
2007年には翌年の北京五輪のアジア予選が行なわれます。
私やチーム関係者一同は、そのアジア代表の選手に、今ここにいる、
また今回トライアウトに申し込んでくれた選手の皆さんの中から本気で送り出したいと思っています。
またアジア、世界にこのリーグから送り出したいと思っています。
プロとしての意識、自覚として、ゲーム・練習のみでなく、
社会貢献、ブースターとのふれあい・サービスなどでも、最大限のパフォーマンスを発揮していきたいと思っています。
そして最後に、日本に創ろう、バスケットボールの文化を。」
http://www.s-move.jp/

183U-名無しさん:2005/06/08(水) 01:51:53 ID:EmA63cHx0
>>180
地理に疎いってw
まさか俺が福岡や神戸を知らないとでも思ったのか?
九州と関西じゃ全域で阪神ソフトバンク人気があるからだろうが

>>181
北海道新聞http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050203&j=0025&k=200502033748
「どちらに興味があるか」との問いでは、
「ファイターズ」「どちらかといえばファイターズ」と答えた人が74・9%
コンサドーレと答えた道民のは6・1% コンサドーレと答えた道民のは6・1%
( ^∀^)ゲラゲラ
北海道民の94パーセントは自慰リーグなんか興味無いって言ってますよww

毎日新聞http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/news/20050101ddlk04070048000c.html
   どちらの試合を見たいかとの問いに、
「楽天イーグルス」は男性71%、女性56%に上った。
「ベガルタ」と答えた人は男性が12%、女性19%だった。

( ^∀^)ゲラゲラ もうコンサもベガルタもさっさと出ていけよww 

184U-名無しさん:2005/06/08(水) 02:00:44 ID:pPW80ejt0
最近、芸スポとかでもそうだけど、人多いスレだと
いじめられるからって、わざわざ人の少ないスレ探して
コピペはってく焼き豚増えたよな。
なんか可哀想だ...
185U-名無しさん:2005/06/08(水) 02:06:06 ID:1avGF0QB0
意欲は認めるけれど、やはりJBLを取り込めなかったのが痛いよな。
ドラフト会議の選手みたけどアルビの選手しか判らんかった。
有望新人をどれだけbjリーグに獲得できるかどうかが問題だね。
新人の獲得が継続的にうまくいけば、長期的にはなんとかなるかもしれない。

最近インカレ行ってないからどんな選手がいるのかよく知らないけど
スター選手たちがJBLとbjリーグのどちらを選ぶかな…。
186U-名無しさん:2005/06/08(水) 07:59:00 ID:wrrT1/XW0
>>184
出張してきても何を言ってるのか理解できないぞ。
サッカーファンじゃないやつが書いても意味ないじゃん。
サッカーファンにわかるように書いてくれよ。
187U-名無しさん:2005/06/08(水) 10:02:09 ID:mECFSblb0
コンサもベガルタもJ2だからな、そりゃプロ野球に人気面で勝てないかもな
ついに「J2よりまし」の世界に堕ちたかプロ野球w
ファンがこんなんだからやっぱ未来は暗いよなープロ野球
どんなに人気があっても選手の年俸で大赤字になるプロ野球
新庄人気もいつまで続くやら、てかもう飽きられてんじゃねえのプロ野球
188U-名無しさん:2005/06/08(水) 10:04:22 ID:cMabxZ4E0
大分
トリニータ>>>>>>>>>>>ホークス
巨人>>>>>>>>>トリニータ
189U-名無しさん:2005/06/08(水) 10:39:20 ID:Xp4wyooY0
「自慰リーグ」の次は「フェラチオリーグ」か
お前ら、ネーミングセンス最高w
190U-名無しさん:2005/06/08(水) 14:21:30 ID:k4cCtQPq0
>九州と関西じゃ全域で阪神ソフトバンク人気があるからだろうが
福岡のダイエーファンも兵庫の阪神ファンもこんなことは恥ずかしくて言わないだろうな。
だいたい九州はともかく関西全域って何県と何県が関西なのか。
191U-名無しさん:2005/06/08(水) 16:11:14 ID:VkLwxzaN0
なんで野球豚が乱入してくるの?
192U-名無しさん:2005/06/08(水) 18:02:20 ID:wrrT1/XW0
野球が好きなんじゃなくて、サッカーにコンプレックスがあるだけでつ
193U-名無しさん:2005/06/08(水) 19:10:09 ID:2rEtENv40
>>183
じゃあなんで去年ある球団が潰れたのか説明できるか?
194U-名無しさん:2005/06/08(水) 19:15:39 ID:nsGSzYQT0
野球豚の狙い通りの流れになってるので、野球豚はスルーの方向でよろ
195バスケット狂:2005/06/08(水) 22:16:16 ID:j1wWYwXU0
W杯出場オメ!!いやー、日本は本当に強くなった。大黒の2点目も昔の日本なら、慌ててシュートして
キーパーにはじかれたり、誰か走りこんでくるの期待して真ん中にパス出して、敵ボールとかになってたような…。

今じゃ、アジアじゃほとんど敵なしだもんなぁ。


バスケもプロリーグできて、いつか10年後とかにアジアで1位、2位を争う存在になれればなぁ…。
196 :2005/06/09(木) 00:16:14 ID:lj9PGEhQ0
>>185
取り込むも何も、協会が糞だから新潟が動いただけで協会と一緒にやろうとするなら
永遠にプロ化も出来なくて衰退していくと思う。(部の解散とか)


bjが成功するか分からんが、何もしないで衰退していくよりは良いんじゃね。

>>195
むしろ、弱(ry
197U-名無しさん:2005/06/09(木) 01:11:36 ID:8ArXOTcu0
>>196
紛らわしい書き方してスマソ
取り込みたいのは協会じゃなくてJBLの各チームの方。
プロ化に賛同してくれるチームなり会社なりがアルビ、ブロンコス以外にも
もう少しいればなぁと思っていたので。

バスケ見だして10年経つけど、幾つものチームが姿を消していった。
熊谷組、三井生命、ジャパンエナジー、住友金属、大和証券、いすゞ自動車。
今のままだとバスケットリーグが衰退していく一方というのはよくわかる。
ただJリーグ開幕のときに比べて不安なんだよ。
198U-名無しさん:2005/06/09(木) 01:14:49 ID:spHtonlX0
バスケ関係の仕事してるけど、サッカー好きです
199U-名無しさん:2005/06/09(木) 02:45:03 ID:tLrFpck50
野球関係の仕事してるけど、バスケもサッカーも嫌いです
200U-名無しさん:2005/06/09(木) 19:11:01 ID:ruTumw2R0
つーか、プロ化したからってどうにかなる問題じゃないけどな。
経営苦しくて横浜フリューゲルスは消えた。

だいたいJリーグだってほとんど報道されてないのが現実じゃん。
日本代表戦で、サッカーに興味もってもらう或いは
代表戦で活躍したJリーガーっていうのを知ってもらって
地元の選手だったら見にきてくれるというのはあるが
バスケットの日本代表って弱いでしょ?
まずインサイドの選手がぜんぜん足りない。国内リーグでは外人頼りだし。
体格とパワーの上に技術まで劣るんだからリバウンドを支配されるっしょ。
日本の不甲斐なさを見てがっかりされると思うけどねー。
201U-名無しさん:2005/06/09(木) 19:18:24 ID:hvTKz9Q30
何もしないよりは良いんじゃない?
日本のスポーツ界見てると強さと人気とは必ずしも
一致しないのは明らかだし。バスケから人気クラブが出ないとも限らない


これからはスポーツ多様化の時代だし、まったく可能性が無いわけではないのでは?
202U-名無しさん:2005/06/09(木) 19:25:04 ID:ruTumw2R0
http://wakeiseijaku.blogtribe.org/entry-a1d77b53fbd49e8cdf480be58996dce1.html

ドラフトの結果から見るとやっぱ中は外人で固めそうだし
日本を育てようという気があるのか問い詰めたい
203U-名無しさん:2005/06/09(木) 19:39:15 ID:RHX8Z8nf0
Jだって最初は大物外人を連れてきて、徐々に日本人の育成が始まって強くなって、
今ではW杯出場は当たり前というレベルにまで成長できた。
高いレベルの外人を連れてくるのは、将来的にはプラスになるでしょう、たぶん。
204U-名無しさん:2005/06/09(木) 21:15:10 ID:Q9fax1so0
>>202
初めにプロリーグありきの考えじゃないか?有望な選手はJBL
の方に行ったらしいし、ある程度の水準のリーグを作って、そこ
で今の日本人選手を育てると。
最大限好意的に解釈したらの話しだけどな。
205204:2005/06/09(木) 21:16:28 ID:Q9fax1so0
訂正
     今の ×
     今手持ちの ○


     
206U-名無しさん:2005/06/09(木) 22:58:50 ID:Tv2XwigmO
>203
そのとおり!!!




になってくれ
207U-名無しさん:2005/06/10(金) 01:59:57 ID:6m+3rxaR0
>>200
この間、アジア選手権予選で、強豪中国に史上初めて歴史的勝利を挙げたんですが・・・
メディアには無視されましたが、代表の強化は順調に進んでいます。



208U-名無しさん:2005/06/10(金) 06:11:32 ID:1fFzbLW/0
バスケ板にまともなスレがない飢餓する
209U-名無しさん:2005/06/10(金) 07:17:21 ID:6m+3rxaR0
日刊スポーツのドラフト動画

http://www.nikkansports.com/ns/sports/bj/2005/top-bj.html

TVで無視されたので、観てね
210U-名無しさん:2005/06/10(金) 07:29:36 ID:ShxTsSKBO
>>207
タイワンに負けたよね
211U-名無しさん:2005/06/10(金) 14:38:59 ID:O+6SenzH0
サッカーですら、予選で勝った後、ブラジルとかアルゼンチン見せられて、
あーこりゃ50年経っても敵わん、と思わされるのに、
バスケなんてNBAの選手は人間離れしてるからな
212U-名無しさん:2005/06/10(金) 14:49:01 ID:O+6SenzH0
サッカーだと連携とかチームワークで魅せられる
でもバスケってどうしてもダンクとか個人技が注目されちゃうでしょ
田臥も実力もあるがノールックパスとか非凡なPGだから人気出たんだし。
普通のシュートじゃ普通の人には魅力が伝わらない。
そうじゃないと思うなら、男子より女子をプロ化したほうがいい。
213U-名無しさん:2005/06/10(金) 16:13:15 ID:yXqC+d/R0
身長が影響するスポーツはプロは大変だろ
214 :2005/06/11(土) 00:36:16 ID:MosP8RZG0
>>212
女子の代表見てると悲壮感感じるよ・・・。

工夫して攻撃とか外からの精度とか頑張ってるけど空中戦で軽くやられてる所を見ると・・・
215U-名無しさん:2005/06/11(土) 00:47:03 ID:ESYORNiv0
>>210
いや、勝ちました・・・・1点差で(w
216U-名無しさん:2005/06/11(土) 00:50:19 ID:mUp4a6a/0
女子だったらは、日本航空の薮内さんが好き
ジョモとかシャンソンとか容姿orzなのも多いしイメージ悪い・・・
217U-名無しさん:2005/06/11(土) 00:55:19 ID:ESYORNiv0
>>212
バスケも、連携とかチームワークで魅せられますよ
アテネ五輪の、派手な個人技だけのアメリカ代表を破った、
アルゼンチンもチームワークのチームでしたし
218U-名無しさん:2005/06/11(土) 01:01:30 ID:H7OrWfSX0
あんましやった事は無いが、スピーディで好きな競技だ。成功を祈る。
219 :2005/06/11(土) 01:06:39 ID:MosP8RZG0
>>217

連携でも超えられない壁と言うのが女子代表かと・・・。
予選とか見て、リバウンド取られまくりやら空中戦で簡単に点を取られる姿は・・・
220U-名無しさん:2005/06/11(土) 01:07:34 ID:H+XaVDWE0
女子って韓国から帰化した方いましたよね。あの方は代表にはいってるんですか?
221U-名無しさん:2005/06/11(土) 01:17:18 ID:+LQAtNPZ0
俺は正直バスケもサッカーも経験ないんだけど、サッカーはスタジアムで見たら面白かったのよ
ボールが二階席の高さまで上がったり、ゴールキックじゃ数十メートルボール蹴って。
ボールに勢いがあって素直にすげーと思うし、フリーキックのときに、GKがナイスセーブしたりさ。
サイドをえぐってクロスあげてヘディング(足でやってあの距離でよく合うよな)とかさ、
チャンスのときは盛り上がるのよ。
バスケはコートもリングも小さくて、試合展開もなんか淡々としてる感じでさ・・
普通にジャンプしてシュートとかレイアップとか。俺にはよくわからなかった。
222U-名無しさん:2005/06/11(土) 01:37:35 ID:gre7ypiP0
バスケってデカイ奴が走り回ってるだけ。

技術も戦術も殆どなし、醜いスポーツだと思う。
223U-名無しさん:2005/06/11(土) 01:41:45 ID:mUp4a6a/0
>>221
人それぞれ好みだけど、バスケ経験あるものとしては、中学生の試合も楽しめる
でも正直言っちゃうと、バスケ観戦はテレビが一番好き
224U-名無しさん:2005/06/11(土) 02:31:30 ID:ESYORNiv0
>>219
それは、国際サイズの育成をしていないから
日本でも、数は少ないけど大きい人間はいる
だが、無能な協会&監督が「日本人には、日本人ならではのバスケがある!」・・・とか言って
小さい人間が、走り回るバスケしかやらないから世界でボロ負け。

男子代表が、中国に勝利できたのも
ジェリコ監督が、国際サイズの育成をしたから
男子代表はサイズだけなら、NBAに引けを取らないよ。
225U-名無しさん:2005/06/11(土) 02:32:58 ID:Gr6u0cKe0
まぁとりあえず、試合を見に行ける奴はとりあえず行け
満員になればマスコミも取り上げざるを得なくなるから。
226 :2005/06/11(土) 02:36:35 ID:MosP8RZG0
>>224
いや、連携で身体能力をカバーできるという話があったから、
ソレに対して連携でも限度ぐある、最終的には身体能力がものを言うよなって事言いたかった。
227U-名無しさん:2005/06/11(土) 02:44:51 ID:+LQAtNPZ0
う〜んNBAなら
PG レブロン 203cm
SG マグレイディ 203cm
SF ガーネット 211cm
PF ダンカン 213cm
C シャック 216cm
日本がサイズだけなら引けを取らないとは・・・
228U-名無しさん:2005/06/11(土) 02:46:52 ID:+LQAtNPZ0
あと、黒人は手足長いから、日本より+10cmと考えてもよい。
229U-名無しさん:2005/06/11(土) 03:06:16 ID:ESYORNiv0
>>227
1 五十嵐 圭 PG 180cm 67 1980/5/7 25 日立
2 柏倉 秀徳 PG 173cm 64 1980/8/6 24 三菱電機
3 柏木 真介 PG 183cm 78 1981/12/22 23 日立
4 渡邊 拓馬 PG/SG 188cm 83 1978/10/7 26 トヨタ自動車
5 仲村 直人 SG 192cm 83 1976/7/14 28 松下電器
6 梶山 信吾 SG 190cm 75 1976/10/28 28 三菱電機
7 桜井 良太 SG 194cm 75 1983/3/13 22 トヨタ自動車
8 川村 卓也 SG 191cm 79 1986/4/24 19 オーエスジー
9 網野 友雄 SG/SF 196cm 88 1980/9/25 24 チーム未定
10 西塔 佳郎 SF 197cm 85 1982/6/16 22 松下電器
11 竹内 譲次 SF/PF 205cm 93 1985/1/29 20 東海大学3年
12 古田 悟 PF 199cm 95 1971/8/3 33 チーム未定
13 山田 大治 PF 200cm 105 1981/6/8 23 トヨタ自動車
14 竹内 公輔 PF 205cm 90 1985/1/29 20 慶應義塾大学3年
15 佐藤 浩貴 PF/C 203cm 105 1981/12/8 23 松下電器
16 伊藤 俊亮 C 202cm 98 1979/6/27 25 東芝
17 太田 敦也 C 206cm 103 1984/6/4 21 日本大学3年

・・・まあ、厳密にいうと低いけどね(w





230U-名無しさん:2005/06/11(土) 12:22:40 ID:UPeeU5hJ0
>>221
俺はアメリカでNBAを見に行った時は、こんなおもしろいスポーツが
あったのかと衝撃を受けた
でも、テレビでNBAを見るといまいちなんだよね
日本の実業団は分からないが、bjにはエンターテイメント性を期待している
231U-名無しさん:2005/06/11(土) 12:36:14 ID:+LQAtNPZ0
オランダユースのFWの黒人選手がすごかった
ボールもって走り出したら誰も止められてねーの
三人がスライディングタックルしてもまだドリブルしてんのorz
おれぁーキャプテン翼を見ているかと思ったね
サッカーでもあんなんだからバスケなんて最悪だな
232U-名無しさん:2005/06/11(土) 12:52:15 ID:nksADfMq0
Mr.ピッチのようなキャラクター作って全国の公園にリングを設置するべし。
233U-名無しさん:2005/06/11(土) 13:45:41 ID:jQMSkZ6WO
チーム増やして将来J1と同じ位のチーム数になればいいな
234U-名無しさん:2005/06/11(土) 14:01:00 ID:LFJzOGM80
僕のバスケ暦

小学校5年で校内のミニバスクラブにスカウト
超基地外教師の下B組に甘んじ試合出場なし
ちなみに教師は俺と卒業と同時に更迭。(おそらくあまりに暴力がひどい為)そのときの会見
「えー先生のうちは貧乏で、靴下にも穴が開いて(ドン!と講堂の教壇にあしを乗せる)
云々・・・君たちにあえてよかったです」とはき捨てるように言い残した

実話。それ以降バスケ興味なし
235U-名無しさん:2005/06/11(土) 15:32:42 ID:Elz4mlUD0
出張してこなくていいよ。
ここはサッカーファンのためのスレだから
236U-名無しさん:2005/06/12(日) 03:12:11 ID:E3ob4l7b0
【ジェリコジャパン】約1ヶ月間に渡るヨーロッパ遠征に出発【バスケットボール日本代表】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1118233838/
237U-名無しさん:2005/06/12(日) 04:07:00 ID:00vorP9Z0
こいつらが来たら会場は連日超満員だな

http://coimbra.on.arena.ne.jp/sn/src/coimbra0066.jpg
238U-名無しさん:2005/06/12(日) 04:34:16 ID:2qUdU3XU0
サッカー界では「たら・れば」は無意味です
239U-名無しさん:2005/06/13(月) 01:20:19 ID:AL03rVgm0
日本バスケットボール協会の、兼子勲会長が辞任 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1118588077/
240U-名無しさん:2005/06/13(月) 01:50:24 ID:fEmaG/IL0
昔のNBAみたいにゾーン禁止にしてスター選手のプレーを楽しもうじゃないか
241 :2005/06/13(月) 02:18:49 ID:6i6EjUbe0

BJの利点は減ってきた受け皿が増えたというのが現時点でのメリットじゃまいか?
あくまで、今の所で。
242U-名無しさん:2005/06/13(月) 06:46:30 ID:DIED7gLN0
>>239
そういうのを本末転倒という
243U-名無しさん:2005/06/13(月) 11:07:01 ID:+Tq9EDAR0
>>223

「テレビではセカンダリーの動きが全くわからないのでつまらない」
これはアメリカンフットボールで1970年代後半に不敗を誇ったピッツバーグ・スティーラーズのQB、
テリー・ブラッドショーがスーパーボウルの解説中に言った言葉だ。
テレビの申し子とまで言われ、アメリカ人の70%は見るという超人気スポーツの中継を
「つまらない」と切って捨てたこの発言はある意味で実に正しい。
アメリカンフットボールでは敵陣深く走り込んでロングパスを受けるワイドレシーバーと
それを阻止するコーナーバックの駆け引きやディフェンス側の二人のセーフティー(サッカーで
言えばCBやリベロ)の動き方なんてのが面白かったりするのだが、残念ながらテレビには映らない。
結局テレビで見るスポーツ中継なんて所詮「オフェンス側の視点」で作っているわけだから、
アメリカンフットボールのセカンダリーだのサッカーで言うディフェンスラインだのってのは、
中継車のディレクターの選択肢にはないんじゃないか?
スタジアムでサッカーを見ると何が違ってくるのだろう?メインかバックスタンドの上方に陣取ると、
ピッチ全体が見渡せるわけだから、好きなように見ればいい(できれば神戸、仙台、鹿島、埼玉、磐田、
鳥栖なんかの専用スタジアムが良いね)。京都や湘南の「フラット3」に注目するのも良いだろうし、
鹿島の4バックで両サイドはどういうタイミングで上がるのか「釣瓶の動き」とは何なのかを見極めても
良いし、横浜の松田がいつ頃上がりはじめるかをワクワクしながら見るのもおすすめ。
(下がらなかったら、もっとワクワクするけどね)
両方のチームがどれだけ3ラインをコンパクトに保つか、スモールフィールドを維持できるかってのも
スタジアムじゃないとイマイチわかりづらい。ましてや大きく蹴り出されたサイドチェンジのボールが
美しい放物線を描いてレシーバーの足下に収まるのは息を呑むほどのスペクタクルでこれはスタジアム
じゃないと味わえない幸せ。
244バスケット狂:2005/06/13(月) 22:31:19 ID:NgV8dNpG0
>>224
NBAに引けをとらないは言いすぎかと…。日本唯一のセンターの青野(210p)が入れば、
そう言えると思うけど…。彼、練習嫌いらしいからなぁ…。バスケ自体好きじゃないらしいし…。
彼に田臥のようなやる気があれば、日本は…。
245オスタータグ:2005/06/13(月) 23:26:35 ID:AL03rVgm0
NBAでも、210センチはそうはいない
246U-名無しさん:2005/06/14(火) 00:43:28 ID:VFQ3DmYW0
210でも低いと思うが・・・。
アジア人は身長が高くなると鈍くなる率高ス
世界とやり合うにはヤオミンやハ並の身長が要る
247U-名無しさん:2005/06/14(火) 15:35:55 ID:vpYI01Aq0
どうしてサッカーファンが書きこまないのか
248U-名無しさん:2005/06/14(火) 15:37:36 ID:ldDSD1ke0
シーズンが始まってないからだろ
249U-名無しさん:2005/06/14(火) 16:22:26 ID:xDPBC8Rq0
認知度が低すぎる
せめてJFLか四国独立リーグ並にしないと・・・
250U-名無しさん:2005/06/14(火) 17:11:47 ID:vpYI01Aq0
どうしてサッカーファン以外がしゃしゃりでてきて語るのか
251U-名無しさん:2005/06/14(火) 17:16:10 ID:XQZunkO6O
このスレ目障り
巣に帰れよ
252U-名無しさん:2005/06/14(火) 20:01:29 ID:ylsoiLJ30
サカヲタでバスケファンというのもいるよ。
ここはサカ板だけどバスケ関連のスレだからバスケの話題しかしなかったんだけど。
サカ好きは生でバスケを見ると結構ハマると思うよ。
253U-名無しさん:2005/06/14(火) 23:56:38 ID:AbI2ZK/90
浦和レッズハートフルクラブキャプテンの落合氏、
大宮アルディージャサッカースクールスクールマスターの清雲氏と
埼玉のプロスポーツチームがそろってのディスカッション。
スポーツを通じた絆といったテーマで白熱した議論がくりひろげられました。

「チームからの一方的ではプロスポーツは成り立たない。住民のみなさんから返ってくるものがないと」と落合氏。
成田GMは「スポーツの三原則”観る・する・語る”からコミュニティが生まれる。
バスケはプロとしてはまだまだ赤ちゃんですがJリーグの後を追いながら成功させたい」と語りました。

http://www.cnet-sc.ne.jp/broncos/hometown2.html

こういうネタは?
254U-名無しさん:2005/06/15(水) 08:14:47 ID:j1T/PhmG0
>浦和レッズハートフルクラブキャプテンの落合氏、
>大宮アルディージャサッカースクールスクールマスターの清雲氏と
>埼玉のプロスポーツチームがそろってのディスカッション。
>スポーツを通じた絆といったテーマで白熱した議論がくりひろげられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西武ライオンズは?
255U-名無しさん:2005/06/15(水) 10:37:22 ID:3A3d5w9b0
>>254
ポロスポーツ
256U-名無しさん:2005/06/15(水) 11:59:10 ID:volBRX8F0
>>254
埼玉≠所沢
257U-名無しさん:2005/06/15(水) 15:14:31 ID:Uu+Wf6mM0
やっぱり野球は面白い
http://www2.azaq.net/free/vote/vote.cgi?soxf2000
258U-名無しさん:2005/06/17(金) 16:00:12 ID:6EYUR+b60
259U-名無しさん:2005/06/18(土) 00:08:55 ID:jq2hAxXZ0
【埼玉サッカー/バスケ】埼玉のプロスポーツチームがそろってのディスカッション【浦和・大宮・埼玉】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1119019992/
260U-名無しさん:2005/06/18(土) 22:44:40 ID:kql5ZucK0
J'sゴールみたいなサイトが必要と思われ
261U-名無しさん:2005/06/18(土) 23:20:45 ID:QX5NzGBV0
ブロンコスはJR路線地域に移転してくれ。
埼玉といっても西武支配地域は全くの別世界だぞ。
262U-名無しさん:2005/06/19(日) 20:26:19 ID:moxDrN+R0
ブロンコスの事務所はさいたま市浦和区にあるんだが・・・・
263U-名無しさん:2005/06/19(日) 21:26:53 ID:9RtbT6pF0
だったらブロンコスはチームカラーを緑から赤に変えてしまってよ、さっさと。
264U-名無しさん:2005/06/19(日) 21:55:28 ID:sq3Me3X8O
シャックたちがサッカーやったらめちゃくちゃ強そう(ヘディングだけ)
265U-名無しさん:2005/06/19(日) 21:59:45 ID:9RtbT6pF0
オフサイドラインをあげてしまえば何もできなそう
266U-名無しさん:2005/06/19(日) 22:50:00 ID:bfbisbqC0
ブロンコスの選手、誰も知らないが応援する
267U-名無しさん:2005/06/19(日) 23:48:11 ID:moxDrN+R0
【バスケ】日本バスケットボール協会新会長に、土屋前埼玉県知事が就任
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1119102954/
268バスケット狂:2005/06/20(月) 00:51:30 ID:lCCJDQzP0
バスケ協会会長は紛糾の末、土屋氏に
http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-050618-0036.html
>>兼子勲氏(67)→土屋義彦氏(79)
若返り…あれ?(ゴシゴシ)あれ?あれ?

>>土屋氏が03年に資金管理団体をめぐる長女の政治資金規正法違反で県知事を引責辞任していることなどから反対意見が続出した。
………。


…もう嫌だ…。いい加減にしてくれ…。さいたまでのかつての政治権力振りかざして、bjリーグ潰し、埼玉ブロンコス潰しに動くのかなぁ?
影で、この人操ってる石川武は、bjリーグを相当嫌ってるからなぁ…。はぁ…。ちきしょう…。
269U-名無しさん:2005/06/20(月) 01:29:18 ID:oiDrfqo00
土屋義彦氏と埼玉スタジアム2002、さいたまスーパーアリーナ、は密接にからんでまつ
270U-名無しさん:2005/06/20(月) 01:34:19 ID:xBfwEb4F0
>>268
石川武はバスケ関係者からかなり評判悪いね
しかし女子代表といい、どんどん混沌としてくな・・・
271U-名無しさん:2005/06/20(月) 02:00:21 ID:wKbUuNtX0
速攻時のスペースを突く動きとかはフィールドで行うボールゲームに共通する部分で
そこのツボを掴めば楽しく見れる
ラグビーとかハンドボール、フィールドホッケーなんかも同じ視点を持てれば見方が全然違ってくる
アイスホッケーはパックが小さいはバスケ以上にあっち行ったりこっち行ったりが早すぎて微妙
272U-名無しさん:2005/06/20(月) 23:23:14 ID:oiDrfqo00
>>271
フットサルとバスケは共通点多いんだけどね
スクリーン(壁)でフリーの選手を作るとことか

フットサル好きな人みんな集まれ! その11
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1109162302/
273U-名無しさん:2005/06/21(火) 15:32:36 ID:d48Y4SJQ0
スペインはフットサルもバスケもそこそこの給料もらえるプロリーグでしょー
日本ではバスケのが先にプロ化だけど、路線が違うからなあ。

どうもbjリーグはサッカーファンが入りにくい空気がありそう。
274U-名無しさん:2005/06/21(火) 19:07:33 ID:SPNqkVmwO
焼豚がサッカーファンを装って荒らしてたからな〜
おかげでバスケ板のbjスレは現在も機能してない泣
バスケ厨出てけまで言われる始末。バスケ板なのに

ほとんどのがバスケファンは歓迎すると思うよ
Jは見習うべき成功例の一つだし
実際に俺も今回のプロ化をきっかけにサッカーにも興味を持った
275U-名無しさん:2005/06/21(火) 19:59:47 ID:mU4I0CQZ0
このスレではじめてbjリーグとやらを知ったんだが、
コレがアルビレックスのバスケチームが
バスケの団体と揉めて、勝手に作ったリーグな訳?
276バスケット狂:2005/06/21(火) 20:43:02 ID:C/Ucv9Af0
>>275
そうです。

協会「スーパーリーグを作ります!このリーグは、段階的にプロ化し、5年以内にプロ化させます!」

NHK「まじで!?応援するよ!放送してあげる!!」
新潟「プロ化賛成!参加するよ!頑張りましょう!!」

その後、何もせず。ただ、時間だけが過ぎていく。そして、次々と企業の部活チームは廃部。
チャンピオンのいすずまでも廃部に…。NHKも愛想尽きて殆ど放送しなくなる。

新潟はサッカーで得た知識をもとに、地域密着をしていく。サッカーファンにも来てもらおうと、
タダ券配ったりする。おかげで、JBLで一番お客の入るチームに!!

けど、せっかく得た入場料も全部リーグに吸い上げられる。プロチームとして、もっと色々
ショーアップしたいのに、金かけれない…。おまけに、吸い上げられても、協会にプロ化への動きなし。

去年の春に新潟は聞く「協会さん、スーパーリーグ作ってから、5年どころじゃない歳月がたってるけど、
プロ化の件はどうなりました?」
協会「(無視)(返答なし)」

新潟「しょうがない。もう、待っても無駄だ。我々でプロリーグを独自に立ち上げよう!脱退します!」

協会「許さん!駄目!(新潟の入場料収入の吸い上げがなくなったら、我々へ入ってくる金が大幅に減るじゃないか!!)」
277U-名無しさん:2005/06/21(火) 20:51:45 ID:e6JDInUg0
サッカーのプロ化の時も、協会が大反対だったんだよね

「景気が悪い、時期尚早だ。」 
「日本には野球がある。前例がない」

川渕「時期尚早だという人は100年たっても時期尚早という。前例がないと言う人は200年たっても前例がないという。
やる気がない、アイデアがない人だ。できない理由ばかり考えている。できないことをやるのが仕事だ」



278U-名無しさん:2005/06/21(火) 21:32:21 ID:mU4I0CQZ0
>>276
詳しい流れサンクス。
しかしそれが事実だとしたら、協会酷いな。
「bj」と言う名前が非常に激しく気になるが
アルビレックスも関わってる事だし成功してほしいね。
279U-名無しさん:2005/06/21(火) 21:36:22 ID:8srjgFS20
アルビがキャプテンに相談したんじゃなかったっけ?
280U-名無しさん:2005/06/21(火) 22:26:57 ID:eWguQdXK0
レッズはレイナスを買ったように、少し様子見してからバスケチームも買うんじゃないかな。
281 :2005/06/22(水) 00:51:41 ID:kL9G8p1W0
>>280
レイナスはレイナス側から持ちかけて宝な。市民球団だと辛い所はある。
282U-名無しさん:2005/06/22(水) 01:27:54 ID:Qpy9h3Qs0
>>278

汚職埼玉前知事を会長に据えるくらいですから(w
283U-名無しさん:2005/06/22(水) 10:00:57 ID:XTP+Km7x0
>>277
川淵、人生のハイライトだったな
284U-名無しさん:2005/06/22(水) 16:58:46 ID:GyGv4zO90
なんかバスケは派手っぽいから、どんどん派手路線を進んで欲しいね。
いい意味でのショーマンシップを発揮してくれたら成功するんじゃない。
285U-名無しさん:2005/06/22(水) 17:20:54 ID:V1wYH2Q30
田舎はそれでもいいかもしんないけど。。。
286U-名無しさん:2005/06/22(水) 18:10:44 ID:GyGv4zO90
いや、俺は東京なんだけど。
東京なんて田舎だと言われれば返す言葉も無いが・・・・
サッカーなんかに比べるとバスケとかアイスホッケーとか派手さが売りに思えるのだが。
287U-名無しさん:2005/06/22(水) 18:57:15 ID:V1wYH2Q30
モヘサッカーなんか
288U-名無しさん:2005/06/23(木) 08:48:17 ID:BLINKGhR0
自慰ファンがフェラチオリーグを応援するスレwww
289U-名無しさん:2005/06/23(木) 09:26:50 ID:JW38tLqz0
どうせ5年で解散するに決まってるだろうが。
そもそも日本でバスケ文化が根付くコトなど、「絶対」無いぜ!!


290U-名無しさん:2005/06/23(木) 10:19:11 ID:Oo0vg9Ef0
>>289
サッカーもかつては言われていた。
JFA内でもそういう考えを持つものが大半だった。

生暖かく見守ってやろうや。
291U-名無しさん:2005/06/23(木) 12:34:27 ID:JW38tLqz0
>>290
俺はバスケってスポーツの存在がウザいから、
bjリーグなんて応援する気になれんわ!!
つーか5年で解散してほしいよ。
292U-名無しさん:2005/06/23(木) 12:40:42 ID:Oo0vg9Ef0
>>291
思うのは勝ってだ。解散してほしいとずーっと思ってろ。
俺は>>291が小さい人間だと勝手に思ってるから。



まぁ成功するかどうかは別だけどね。
293U-名無しさん:2005/06/23(木) 12:45:04 ID:JW38tLqz0
>>292
大失敗するよ
294-:2005/06/23(木) 13:10:02 ID:vRFwPuLU0
バスケ底力あるしマスコミしだいでは成功すると思う
295U-名無しさん:2005/06/23(木) 13:39:16 ID:bP6Z+q9N0
5年後って何かあるの?
296U-名無しさん:2005/06/23(木) 13:47:34 ID:JW38tLqz0
ワールドカップ南アフリカ大会
297U-名無しさん:2005/06/23(木) 13:57:57 ID:wKu+kueN0
>>292
>俺は>>291が小さい人間だと勝手に思ってるから。
お前もなー
298U-名無しさん:2005/06/23(木) 14:27:10 ID:lnqQVPMc0
各試合3000人で成功らしいから
いけるんじゃない?
299U-名無しさん:2005/06/23(木) 14:50:59 ID:S9FX0zk/0
>>276
>>新潟の入場料収入の吸い上げがなくなったら、我々へ入ってくる金が大幅に減るじゃないか!!

バスケでも、新潟の動員って多かったの?
300U-名無しさん:2005/06/23(木) 16:09:32 ID:WRP85SaXO
JBL(バスケ実業団リグ)時代の観客数はリーグトップ
もともと他の実業団チームと違ってバスケ会社(?)という形でリーグに入ってたプロチームだから
地域への宣伝等に力を入れれたからね
301U-名無しさん:2005/06/24(金) 01:33:48 ID:SkRMTzmN0
もともと新潟の高校スポーツは、バスケ>>>サッカーだからな。
302U-名無しさん:2005/06/24(金) 02:02:49 ID:lUjwRB0v0
新潟以外が問題なんぢゃ
303U-名無しさん:2005/06/24(金) 08:29:42 ID:NjpYbxXX0
サッカーとバスケで1年間をカバーできるなんて素晴らしいじゃないか
304U-名無しさん:2005/06/24(金) 14:11:08 ID:5mrWsWqd0
敵対擦れにあったのだが、これってどうよ

>6チームなんだろ_、そのチームがあるホームタウンでだけは、
>Jリーグの人気を抜けるようにがんがってくれ。

>仙台 ムリポ
>所沢 可能かな?
>東京 意味不明
>新潟 サッカーと共同戦線
>大阪 微妙
>別府 ガンガレ

仙台、新潟はサッカーと一緒にがんばれそうだけど、
大阪はガンバともセレッソとも一緒にやる気なだろ?
新潟は安泰として、別府ってのが地理的によくわからん。
所沢はプロスポーツの墓場だからしゃあないw
東京は謎
305U-名無しさん:2005/06/25(土) 00:06:45 ID:Lj/86XbS0
新潟以外、スポンサーいないような。
306U-名無しさん:2005/06/25(土) 00:21:05 ID:bl/Hf5tF0
Jリーグが誕生できたのはトヨタ(名古屋)の参入が大きかったらしい
トヨタさんが入るならウチも・・・となったそうな。


307U-名無しさん:2005/06/25(土) 14:17:55 ID:FnygmlWDO
スポンサーはサントリーや楽天が有名かな
バスケはそのトヨタがいい顔しないんだよなぁ
時代かな
308U-名無しさん:2005/06/26(日) 16:51:27 ID:tYo21ABM0
トヨタはJBLにチーム持ってるだろ。

Jリーグで他にJBLのチームがあるのは松下、日立くらいか。
日立台でスタジアム横の体育館にバスケのポスターが貼ってあった。

チームカラーがサッカーと同じで松下が青、日立が黄色、
あと東芝が赤(コンサの前身が東芝)なので見てて面白かった。
住友金属も以前バスケチームあったな。
309U-名無しさん:2005/06/27(月) 14:27:50 ID:z9TOQXjh0
>>306
トヨタのトの字も入れません発言のやつだねw
310U-名無しさん:2005/06/27(月) 14:47:58 ID:sbFSZKoY0
やはりTV局の影響は大きいよな。
ある程度煽ってもらわねばこのままでは苦しいと思う
でも、JBLとの関係で避けてしまうのかな・・・
311U-名無しさん:2005/06/27(月) 15:54:25 ID:dBqHc/oN0
最初のうちは「Jリーグ映像」だっけ?そんな名前の会社組織あったじゃん。
あれみたいにbjリーグも作って、とにかくいい場面ハイライトシーンとかそういう映像をイパーイ作って、
無料でいいから使ってくださいと頭下げて各局回って営業汁
312U-名無しさん:2005/06/28(火) 00:53:28 ID:Q/kGIbJe0
>>310
今の所、すぽると以外スルーです。
313U-名無しさん:2005/06/28(火) 09:18:41 ID:ArhMA4fh0
俺はbjも応援してる
がんばれ!
314U-名無しさん:2005/06/29(水) 00:38:21 ID:qEskOMlC0
こういうのどう思いますか?栗野はドラフト1位指名で大分入り

栗野選手は、2005−2006シーズンも同チームに継続して登録する予定と
なっていたが、同チームとは継続して契約しないという本人の強い意思表示と、
移籍競技者名簿に追加したい旨の申し入れがオーエスジーよりあり、JBLの専
門委員会の一つである規律資格審査委員会において精査し、特別措置として、今
回の理事会での承認に至った。但し、オーエスジーの2005−2006シーズ
ンの競技者登録人数は13名を最大(通常は14名)とする。また、栗野選手は
他の独立リーグを引退後1年間はJBLへの競技者登録が出来ないものとする。
再度、JBLに競技者登録する場合は、オーエスジーの同意を必要とする。
315U-名無しさん:2005/06/29(水) 02:54:49 ID:6urRXQ9G0
bj終わったな…。トライアウト受けてた有力選手根こそぎJBLにうばわれてるじゃんwwwww


蒲谷→三菱
川辺→三菱
斉藤豊→トヨタ



終わったな…。流石はバスケ協会様wwww
普段何も仕事しないくせにbj潰しには精がでるなぁ。日本からバスケなくなったほうがいいかもねw
駄目だこりゃww
316U-名無しさん:2005/07/01(金) 06:57:50 ID:WqhV9Qyh0
このスレも終わりですかw
317U-名無しさん:2005/07/01(金) 18:04:21 ID:zZE0H8SI0
応援したいのだが、またバスケ協会揉めてますね
318U-名無しさん:2005/07/01(金) 21:26:36 ID:0GmlJkeW0
>>1-317
石川武と原拓男が悪い。一番は石川武。そう覚えておいてください。彼が、日本バスケ協会の実質的No1です。






【副会長兼専務理事】 石川 武 強化担当・強化本部長 ・・・・日本体育大学女子バスケット部総監督、
                                     日本学生バスケットボール連盟会長、
                                     アジアバスケットボール連盟筆頭副会長

【理事】    原 拓男 女子強化部長 ・・・・・・・・・アテネ五輪女子バスケ選手団長、千曲酒造(長野県)社長
319U-名無しさん:2005/07/01(金) 21:28:21 ID:sxNYHD0x0
【バスケ】前埼玉県知事・土屋氏、会長就任を辞退へ【汚職知事】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120218459/
320U-名無しさん:2005/07/02(土) 17:03:09 ID:Q3YJwJxz0
女子バレー代表を見て、背が低くてもブロックの指先に当てたりうまくはじいて
コート外に出るようにスパイクしたり、技術で結構いけるんだなーって思った。
スパイクもなかなかに迫力あるしラリーが続くと息を呑む展開で面白かったね。
世界ランク二位のブラジルといい勝負してるし。結構可愛いし。
女子バスケって男みたいなのばかりだもんな。
321U-名無しさん:2005/07/04(月) 20:26:49 ID:U0wPwhkT0
佐古と厨が野球にもサッカーにも負けねえぞと言いつつbjリーグの「ビ」の字も出さず負け惜しみ連発

http://www.nikkansports.com/ns/sports/nba/chu/sako02.html
322U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:12:39 ID:b1d3HGbsO
佐古はJBLに所属していながらプロ契約してるプロ選手だからね
バスケの認知度上げるために活動してくれてる
bjに来ないのも、王者だったいすゞのチーム解散によりバスケできなくなった自分を拾ってくれたアイシンへの恩があるからだよ
興味があったら平山譲の「ファイブ」読んでみて
323U-名無しさん:2005/07/04(月) 21:39:31 ID:3c8DyqGJ0
一応、bjも佐古と、折茂と、あと一人(五十嵐?)にも声はかけたらしいけどね
324U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:04:57 ID:U0wPwhkT0
普通、いくら恩があってもバスケの為ならとbjリーグへ送り出すのが、
バスケ界全体の願いっていうかまとまりがあってしかるべきじゃね?
アイシンの上層部は企業の論理で動くだろうけど、
アイシンのスタッフ陣はみんなバスケを愛してるんだろ?

だったらこれからの世の中企業バスケじゃなくてbjリーグだと思うんだけどね。

恩とかいうのは言い訳っしょ。
325U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:06:56 ID:pdKypyWV0
結局企業の持ち物だから。人気のある佐古を出したくないでしょ。
長期契約でもしてんのかな。あの年だし現役を終えてからの人生もあるだろうし。
326U-名無しさん:2005/07/04(月) 23:13:16 ID:U0wPwhkT0
だから恩を感じてるのは言い訳で、
アイシンが拘束してるのは、企業の倫理>>>>>>>>>>>バスケ界の将来
なわけだよ。
ファイブは偽善だろ?

佐古こそが率先してバスケ界のためにbj入りするくらいじゃなきゃ、未来は暗いままだよ
327U-名無しさん:2005/07/05(火) 00:53:45 ID:SjJFe+BY0
KAZUのインタビューのみを立ち読みしてきた。
内容は実際に読んでもらえば良いので割愛するが37歳になった今でもハードな
トレーニングを自らに課し若手を牽引し自ら進んでボランティア活動に尽力する
姿勢にただただ感服する。

インタビューに可能性は小さいくて難しいかもしれないけどW杯出場を諦めていない
と語っていた。全盛期だった頃よりも10歳もの年齢を重ね動きにかつてのキレや
スピードは無くなったものの決して夢を諦めない姿勢は誰もが見習うべき事だろう。
かつて誰もが日本代表のW杯出場を絵空事だと思い込んでいた時代に

「必ず日本代表をW杯に出場させてみせる」

と語り失笑を買った彼は出場こそ叶わなかったものの日本代表のW杯出場に大きく貢献した。
KAZUがブラジルから帰国する前の暗黒時代を知るものにとってそれは正に奇跡だった。
今度は自分自身のために奇跡を起こして欲しい。
全盛期だった20代の頃よりも酸いも甘いも噛み分けた37歳のKAZUはとてもカッコ良い。

あと何年現役でいられるのか判らないけど彼には大きな報酬を受け取る権利があるはずだ。

ttp://diarynote.jp/d/42513/_0_340.html
より抜粋
328サンデー毎日の記事より:2005/07/06(水) 01:31:53 ID:u/4pHiFd0
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/




「実際協会の実験を握っているのは石川専務理事ら4人の副会長です。
しかし彼らはバスケ人気の低迷やプロ化などへの対応が鈍いことから現場の不満は募っていた。(中略)
重要ポストの広報部長も3月から空席のままです。
こうした実態を察知して石川氏らを更迭しようとした兼子氏を、逆に石川氏らがいわば追放してしまった形です。」
OBC大分ヒートデビルズの動画
http://www.e-obs.com/newsmovie/h2005070609.asx
330U-名無しさん:2005/07/06(水) 22:58:13 ID:/zRUcMFwO
悪いがbjリーグがスーパーリーグ以上に盛り上がるとは現段階では思えん
331U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:11:26 ID:wtzA1bLR0
>>330
そうか?J2みたいにほのぼのと盛り上がればいいんじゃない?
それにスーパーリーグは世間では全く知られてません(w
332U-名無しさん:2005/07/06(水) 23:15:30 ID:oxYNWJrz0
>>330
スーパーリーグが盛り上がっていたとは初耳ですよ、ドドリアさん
333U-名無しさん:2005/07/08(金) 02:42:41 ID:8RSx4dLp0
FIBAバスケットボール世界選手権2006日本の動画CMです。
http://www.fiba2006.com/video/promo.asx
FIBAバスケットボール世界選手権2006日本公式HP
http://www.fiba2006.com/index_j.html
http://www.albirex.com/news/index.html#0707
http://www.nhk.or.jp/k-rasinban/

『経済羅針盤』〔NHK総合・BS1〕
   7月10日(日)NHK総合 8:25〜8:55
   7月10日(日)BS1 18:10〜18:40(再)
内容:
番組中にbjリーグなどの話題が出ると同時に、新潟アルビレックスの
練習風景の映像 が流れる予定になっております。




サッカーJリーグで観客動員数ナンバー1を誇る「アルビレックス新潟」。
会長の池田弘さんは、サッカー不毛の地と言われた新潟に、
徹底したサポーターサービスと大胆な無料チケットの配布によって、
市民が支える地域密着のチームを作り上げました。

 そして現在、サッカーでの成功を生かして、陸上やバスケット、
スキーでも新しいチームを設立。企業チームが次々と姿を消す中、
その手腕が注目を集めています。

 池田さんに、アルビレックス成功の秘密と地域密着型
スポーツビジネスの可能性について聞きます。
335U-名無しさん:2005/07/10(日) 04:35:15 ID:Qo2PI7v8O
>>328
ここに書いてある記事は、残念ながら事実だよ
女子代表を見れば分かると思うけど、どんどん劣化してる
バスケ業界をダメにするつもりかね・・・
336U-名無しさん:2005/07/10(日) 16:59:03 ID:hADfBJhF0
日本だと地理的に、相手チームのホームまで行こうと思えば行けちゃうから。
できるだけホームが地域の人にチケット売ってブースターにきてもらう事だね
 俺たちの応援で相手チームのホームを俺たちのホームにしてやるとかアホな
考えもった群れた連中がでてこないことを祈るよ。
 相手チームに敬意を払おうな。ホームを楽しもうな。
 選手にもアウェイという雰囲気を味わってバスケットやってもらいたいし。
それが、代表とかの海外での戦いにも、いずれ生きてくると思うよ。
337U-名無しさん:2005/07/10(日) 17:39:03 ID:Zdtt35PV0
とりあえずマルチは士ね
338U-名無しさん:2005/07/11(月) 13:05:30 ID:aSMzeDf90
>>336
バスケファンはこういう考えが基本なの?
ちょっとどういう客層を考えてるのかわからん、ついていけん
339U-名無しさん:2005/07/12(火) 07:17:49 ID:XuG7mnIO0
>>338
でも、地元応援するファンばかりの方が良いのは確かですね。
Jでも本当ならアウェー席は少なければ少ない方が良い。
ただ、現状は満員にならないから難しいけど・・・・

340U-名無しさん:2005/07/12(火) 09:10:42 ID:QssX2aPc0
>>339
おまえ東北ダービーとか見たことあんの?
341 :2005/07/12(火) 09:15:03 ID:CT63hUyC0
いいよもう。アメリカのスポーツは。
342U-名無しさん:2005/07/12(火) 12:49:41 ID:XuG7mnIO0
>>340
辺境地がどうした?

特にバスケは体育館で3000人で一杯になるんだから、敵の応援なんて必要ないと思うんだよ。
Jだって、両方で応援合戦はあんまり好きでない。
ホームとアウェーで完全に分かれてる方が理想だと思う。
日本のJリーグはホームの勝率が悪いのは、やはり、地域が近いからアウェーサポがたくさん来る事が原因かも。

343U-名無しさん:2005/07/12(火) 14:06:24 ID:QssX2aPc0
あぁぁ、仙台と山形のサポーターを敵にまわす発言しちゃったね。
344U-名無しさん:2005/07/12(火) 14:13:12 ID:+VBNoCcp0
>>342みたいなヒキコモリは相手にしなくていいとおもうんだが
どうせサッカーもバスケも見に来ないと思うし
345U-名無しさん:2005/07/12(火) 14:15:26 ID:G8dAvGH80
一言だけ言わせてもらおう・・・


bjリーグは5年で解散するよ!!
346U-名無しさん:2005/07/12(火) 15:05:25 ID:zqpf3DF10
>地域が近いから
意味わかんねぇ
347U-名無しさん:2005/07/12(火) 16:56:35 ID:1SvFRc5F0
みちのくダービーは東北地方一のビッグイベントですよ
348U-名無しさん:2005/07/12(火) 17:38:08 ID:wkLLoT8v0
開幕マダー?
349U-名無しさん:2005/07/12(火) 17:58:53 ID:ibUAQimY0
>>264
サッカーは背丈やフィジカルだけじゃないんだよ。
シャックはサッカーじゃ何もできないよ。
日本代表大黒曰く
「(この大会<コンフェデ>で得たものは)こういう相手とでも、いい動きができれば
やれるな、と思った。日本のスピードでも十分。ブラジルの印象は、ボランチから前はうまい。
DFは普通、走ったら僕らの方が速かったし、そんなメチャメチャ差はないと思う。
ロナウジーニョやカカと比べても、俊輔さんとか負けてないと思うし。
(3試合を通じて)もっと点が取れたと思うが、時間で換算すれば、まぁいい数字だと思う」
350U-名無しさん:2005/07/12(火) 18:03:57 ID:m0pbbT/s0
351U-名無しさん:2005/07/13(水) 02:41:06 ID:idhXdBX20
サッカー選手がチビなのはどうでもいいがフィジカルが弱々しすぎw
352U-名無しさん:2005/07/13(水) 04:03:50 ID:0BHuvLZA0
バレー女子全日本でもさぁセッターと交代してブロック専門が出て
出番終わったらすぐ引っ込む選手いるのな
背高くて手上げてってそれだけかよ・・・。
やっぱかおる姫みたいなのがいいよな。
353U-名無しさん:2005/07/13(水) 04:53:41 ID:0BHuvLZA0
サッカーの場合は身体能力だけじゃ通用しないんだなー。
アフリカとか身体能力ばりばり系がたくさんいるけどそれでも世界ではなかなか通用しない。
逆に言うと、身体能力がちょっと劣っててもその他のもので、やり方次第で
差をカバーすることができるからバスケのように身長が大きい人だけとかじゃなく誰でも可能性があるんだよなー
354U-名無しさん:2005/07/14(木) 22:21:09 ID:vX4huaX60
バスケだってチビでも活躍はできるぜ。
身体能力は高くないと難しいが。
チビとは180cmぐらいを指すけどなw
355U-名無しさん:2005/07/14(木) 23:37:55 ID:Mto/NJjH0
日本と中国のバスケの試合を見てると同じアジア人の試合じゃないみたいだな。
中国の方が背が高いって言うか体格が日本人より明らかに筋肉質だからよけいデカク見える。
日本人の方が中国人より国民の平均身長が高いだなんてバスケの試合を見ていると信じられない。。。
356U-名無しさん:2005/07/15(金) 00:35:03 ID:zZfDL7U+0
200cm以上あってバスケットボールを片手でらくらく掴めてドリブル、
ジャンプしてらくらくダンク。ってそりゃバスケの元々の理念から遠ざかってるよな。やっぱ。
↓なんじゃこりゃって感じ・・。236cmで背伸びでダンクできちゃうって・・。
http://www.cism-milsport.org/eng/b1_sport/02_basket/01_news_images/2163.jpg
その点はサッカーの方が、綺麗なドリブルタッチ見てて面白いな。
357U-名無しさん:2005/07/15(金) 11:09:57 ID:HzGG/tsS0
>>356
そいつ北朝鮮の選手だろ?全く走れてなかったけどねwディフェンスでも棒立ちで、
30cm以上低い奴の横の動きからのシュートについてけないとかってアメリカの新聞に
書かれてたな。ヤオミンのように動ける(あれでも、まだトロイけど…)のは、数年に一人だろ。
358U-名無しさん:2005/07/15(金) 11:21:37 ID:qLoY2Ilh0
バスケの人ってポジションによって求められる特性とか資質の違いってのを理解してないの?
でかいやつがちっこいやつと同様のスピードなんて必要ないじゃん
小さいでかいに関係なく必要な資質は一にも二にもシュートだろ?

359U-名無しさん:2005/07/15(金) 13:33:06 ID:t0JstC2NO
身長高い方が有利なのはあるけど、他のスポーツでもそうでしょ
サッカーだってコーナーやフリーキックの時は背が高い方が有利でしょ
バスケも高さを早さでカバーできる部分もあると思う
ジャパンマネーだのなんだの言われたって田臥はあの身長でNBAでプレイしたし、バレーも竹下が活躍し、サッカーもW杯出場を決めた
なによりサッカーとバスケは共存できるんだからさ
360U-名無しさん:2005/07/15(金) 14:29:49 ID:5L3rhC1m0
言っておくがバスケの平均身長は190cmだからな
361U-名無しさん:2005/07/15(金) 15:20:45 ID:zZfDL7U+0
NBA選手の平均身長は200cm以上ですよ
362U-名無しさん:2005/07/15(金) 15:33:13 ID:zZfDL7U+0
イランの少年(17歳)229cm。立ったままリング掴める。
http://nbadraft.net/jaberstory.asp
363U-名無しさん:2005/07/15(金) 15:46:52 ID:zZfDL7U+0
>>359
でもバレー選手みたいな実際街中で180越える女なんて見たことないよな。
セッターの竹下とかNBA行った田臥は元から身長がないからまだいい
菅山って169cmで元々アタッカーだったのに身長が足りないからって
リベロになったんだろ。かわいそうだな。まず肉体的なもので選ばれていくのは理不尽。
サッカー男子であれば185でもありゃ全ポジションできるし。
170でもスピード、センスがあればFWかMFになれる。
364U-名無しさん:2005/07/15(金) 23:54:47 ID:PAg5zHAN0
【サッカー&バスケ】ベガルタ仙台は、89ERSを迎えバスケットボール教室を開催することを決定した
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121436771/
365U-名無しさん:2005/07/17(日) 01:07:28 ID:ei01KiA60
ディノニクスは応援しようかとも思ったがエベッサだけは応援できない
366U-名無しさん:2005/07/17(日) 01:33:27 ID:jin+rtZr0
逆にサッカーの身体能力、体格を選ばないって方が特殊なんだって。
トッププレーヤーで考えると野球以上に体格に恵まれなくても構わない。
極端な身体接触を認めないのと、基本的に手を使えない部分と、プレーヤー数が多いって三位一体が理由に思える。
もちろん技術やセンスは必要だが、万人に対しての開かれ加減が群を抜いてる。
これだけ世界に広まった大きな理由だと思うね。
ボール一個で遊べるのも大きいだろうけど。


367U-名無しさん:2005/07/17(日) 02:42:03 ID:TWgcRza70
身長の話だったのに、身体能力と体格?
別に選ばないわけじゃない、それを補う能力の要素が大きいということ。
バスケはすべてのポジションで身長が求められる。特殊すぎる。
ラグビーやアメフトはポジションにあう能力次第、別に200cmの身長なくてもパワーとかスピードがあればいい。
そして筋力は鍛えられる。バスケの身長はどうしようもない。PGだって大型化が進んで185以上当たり前の世界。
筋力があるとかスピードがあって活躍するならまだしもこんなんドラフトされる
http://nbadraft.net/jaberstory.asp
368U-名無しさん:2005/07/17(日) 04:08:29 ID:hvuq2Jps0
アメリカでもサイズのない選手はアメフトに流れるからな。

369U-名無しさん:2005/07/17(日) 05:51:21 ID:hj0xMv1+0
素材でしか人を見れない香具師はサッカー見る必要なし

サッカーを語る資格なし
370U-名無しさん:2005/07/18(月) 10:57:41 ID:eaQppIKx0

バスケなら、素材でだけ人を見てもいいわけだな
371          :2005/07/18(月) 11:41:09 ID:/enCV9Cm0
バスケは面白そうだね。
372U-名無しさん:2005/07/19(火) 12:24:41 ID:GghP7uAt0
だからバスケでもセンターは特殊なポジションなんだって。

バスケからフットボールにながれる選手はWRが多いね。
あそこは身長が武器になるしスピード勝負のポジションだからな。
パワー重視のポジだとバスケ選手じゃ線が細すぎて難しいだろうしな。

サッカーみたいにバッジオとかアイマールとかロビーニョみたいのが中心選手で高給取りなんて珍しい競技だよ。
普通だと脇役が精一杯のタイプに過ぎない。
373U-名無しさん:2005/07/19(火) 13:43:47 ID:QgBR3yac0
センセイ!!WRって何ですか??

マジレスすると
センターは特殊なポジション
PFは特殊なポジション
SFは特殊なポジション
SGは特殊なポジション
PGは特殊なポジション

特性によるだろ?身体能力なんて最重要じゃない。
374U-名無しさん:2005/07/19(火) 14:12:23 ID:8c0SFQNv0
WR=ワイドレシーバーだと思われ、、、
足速くてキャッチうまい人がやるポジション

アメフトでクォーターバックが超ロングパスを投げたりして
それをキャッチし走り抜けてタッチダウンまで持っていくのが
たいていワイドレシーバーだった気がする
375U-名無しさん:2005/07/19(火) 16:30:31 ID:jrpgyq5b0
なんでアメフトヲタがまぎれてんだよw
376U-名無しさん:2005/07/19(火) 16:32:10 ID:hWKOe2pF0
『技術がなくても、脚が遅くても適材適所で誰でもプレーできるのだ』
とアメフト好きは言うけれど、あのまがまがしいプロテクターをつけて
全員をとっかえひっかえフィールドに押し立ててそれで平等と言ってる
だけで、実際はでかいものだけが勝つスポーツなのは火を見るよりも明
らかではないか。建前は平等で本当は力のあるものが徹底的に勝ち、弱
者はそれを助けるために他の弱者を妨害する(防御しようと走るDFを
相手の攻撃陣が押さえつけ、ボールを持った攻撃側の選手がそれを横目
にホホイのホイと空いた道を走って行くというのは、見ていてめちゃア
ンフェアな感じがする ^_^;) というシステムは、まるでどこかで聞い
たことがあるではないか > このスポーツが作られた国よ。
377U-名無しさん:2005/07/19(火) 16:38:09 ID:jrpgyq5b0
アメリカンフットボールは糞
378U-名無しさん:2005/07/19(火) 16:45:47 ID:hWKOe2pF0
神技的な技術や超人的な運動神経によって生まれるプレーにこそ最高の感動があるわけで、
生まれついての圧倒的な身体性による単純なプレーから得た感動はすぐに色褪せた。
確かに「高さ」と「パワー」はバスケットにとって最大で最強の武器だ。が、高い位置に
ゴールがあって近い位置からシュートを放った方が得点率が高いというバスケットボールの
ゲーム性にあまりに忠実かつ単純な「高さ」と「パワー」の概念は、観る者に創造性を少しも与えない。
379U-名無しさん:2005/07/19(火) 16:47:07 ID:31jvNYng0
ID:hWKOe2pF0がバスケをしたこともないし見たこともないということはわかった
サッカーの板から出て行かないようにしような
380U-名無しさん:2005/07/19(火) 17:21:38 ID:hWKOe2pF0
神技的な技術や超人的な運動神経によって生まれるプレーにこそ最高の感動があるわけで、
生まれついての圧倒的な身体性による単純なプレーから得た感動はすぐに色褪せた。
確かに「高さ」と「パワー」はバスケットにとって最大で最強の武器だ。が、高い位置に
ゴールがあって近い位置からシュートを放った方が得点率が高いというバスケットボールの
ゲーム性にあまりに忠実かつ単純な「高さ」と「パワー」の概念は、観る者に創造性を少しも与えない。
381U-名無しさん:2005/07/19(火) 17:22:12 ID:QgBR3yac0
ID:hWKOe2pF0がサッカーをしたこともないし見たこともないということはわかった

だが、アメフトがうんち級のスポーツというのは事実
382U-名無しさん:2005/07/19(火) 17:26:17 ID:hWKOe2pF0
神技的な技術や超人的な運動神経によって生まれるプレーにこそ最高の感動があるわけで、
生まれついての圧倒的な身体性による単純なプレーから得た感動はすぐに色褪せた。
確かに「高さ」と「パワー」はバスケットにとって最大で最強の武器だ。が、高い位置に
ゴールがあって近い位置からシュートを放った方が得点率が高いというバスケットボールの
ゲーム性にあまりに忠実かつ単純な「高さ」と「パワー」の概念は、観る者に創造性を少しも与えない。
383U-名無しさん:2005/07/19(火) 22:44:26 ID:KRi+4syU0
>>372
> バスケからフットボールにながれる選手はWRが多いね。

TEかSEが多い。
WRは陸上短距離崩れが多い。

ID:QgBR3yac0が 手を使わない、独りぼっちで敵ゴールで待ってちゃいけない 以上のルールを憶えられないのもわかった

384U-名無しさん:2005/07/19(火) 22:48:19 ID:QgBR3yac0
アメフトは糞だから、語る価値すらない
385U-名無しさん:2005/07/20(水) 00:55:57 ID:jZ72AQuW0
マジに身長のみで才能って言えるのはCぐらいでしょ。
多少鈍くても2m30あれば才能だよw
他のポジションは動けないようじゃ無理だ。
バスケって6フィート以下は人間じゃないカースト制だけどねw

ちなみにフットボールやホッケーも6フィート以下は差別されるらしいがね。
スカウト受けは悪いと聞いたよ。
多分ベースボールでも似た傾向はあると思う。

その点サッカーは上手けりゃチビでも育てるよな。
同じ技量ならデカイ方を取るだろうけど。
386U-名無しさん:2005/07/20(水) 09:07:49 ID:UQAaxndK0
6フィートwww

アメリカかぶれは氏ね
387U-名無しさん:2005/07/20(水) 09:24:23 ID:JkA2KtPU0
アメリカかぶれはスレ違いなので巣に帰えってくれない?
小さくても技術があればすごい才能だろうに
だから、サッカーはそこそこ世界と戦えるんだよ
388U-名無しさん:2005/07/20(水) 10:46:49 ID:W8y6QKRJ0
しかし、サッカーもでかい方が有利だろ
コラーをちびのDFがマークできると思うのか?
389U-名無しさん:2005/07/20(水) 15:02:29 ID:uSAL7aTf0
>>387
いいかげんアメリカかぶれは帰れよ。

コラ−ってチェコのでかいやつか?
コラーとは高いボールをジャンプしてヘディングで1対1の勝負しなくちゃいけません、なんてルールはない。
オフサイドトラップかけてもいいし、パスの出し手をつぶしてもいいし、
ヘディング勝負になってもコラ−に万全の体制でヘディングさせなきゃいいし、
アメリカかぶれは身体能力勝負でどっちが勝つかみたいのにしか価値観がないみたいでさ、
ようは全球技100メートル競争みたいのがいいんだろ?

サッカーは(たぶんバスケだって)頭脳を使えばいいのよ。



ちなみにコラ−は足下もうまいよ
390U-名無しさん:2005/07/20(水) 15:31:39 ID:ov+TV0YJ0
『技術がなくても、脚が遅くても適材適所で誰でもプレーできるのだ』
とアメフト好きは言うけれど、あのまがまがしいプロテクターをつけて
全員をとっかえひっかえフィールドに押し立ててそれで平等と言ってる
だけで、実際はでかいものだけが勝つスポーツなのは火を見るよりも明
らかではないか。建前は平等で本当は力のあるものが徹底的に勝ち、弱
者はそれを助けるために他の弱者を妨害する(防御しようと走るDFを
相手の攻撃陣が押さえつけ、ボールを持った攻撃側の選手がそれを横目
にホホイのホイと空いた道を走って行くというのは、見ていてめちゃア
ンフェアな感じがする ^_^;) というシステムは、まるでどこかで聞い
たことがあるではないか > このスポーツが作られた国よ。
391U-名無しさん:2005/07/20(水) 15:56:09 ID:D3MnFPqG0
で、おまえら、、、

 bjリーグは応援すんのか?
392U-名無しさん:2005/07/20(水) 16:52:46 ID:uSAL7aTf0
これいいね

スペインのバスケサポーター
http://www.acb.com/video/po04_final_vistalegre.avi
393U-名無しさん:2005/07/20(水) 22:55:53 ID:k83B3gsa0
【バスケ日本代表】ジェリコジャパンが明日熊本で、オーストラリアと対戦!【キリンカップ2005】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121866722/
394U-名無しさん:2005/07/21(木) 00:18:50 ID:wtq1hwcR0
スペインのバスケサポーター
http://www.acb.com/video/po04_final_vistalegre.avi
395U-名無しさん:2005/07/21(木) 01:55:04 ID:AiFsgO4O0
とりあえず痴呆の仙台、大分はファンの交流をさせようってチームが動くだろう。
新潟は金を出してる奴が同じだからな。儲けないとなw
大阪は弱者連合で味がうすそう。
東京はサッカーとバスケでファン母体のカルチャーが全く相容れない悪寒w
人口は多いしそれで良いのだろうが。
さいたま、なんかイメージがわかない。
396U-名無しさん:2005/07/21(木) 09:58:46 ID:8edg/+lI0
>>394
これがさいたまスーパーアリーナで赤一色だったら迫力あるな。
室内だから声も反響してかなりのもんになりそう。
397U-名無しさん:2005/07/21(木) 23:45:53 ID:hauODDMO0
うだうだ言ってないで実際にやれよ
398U-名無しさん:2005/07/22(金) 14:54:52 ID:wGo6gfYm0
開幕マダ?
399U-名無しさん:2005/07/22(金) 16:56:53 ID:m3IT14ec0
>>394
いいかもね
これなら国内サカ板住人もとけこみやすいし、
観戦に行きやすいかもね
400U-名無しさん:2005/07/22(金) 18:52:03 ID:lKt678B10
え?なに?

サカ豚共が来やすいようにこんなことしなきゃいけないの?

( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
401U-名無しさん:2005/07/22(金) 20:57:34 ID:wPscn1xg0
>>400
お前はオールスターでも見てろ
402U-名無しさん:2005/07/22(金) 21:35:52 ID:tsf/ryIp0
>>400
おまえはやんなくていいよ
403U-名無しさん:2005/07/23(土) 06:11:14 ID:CVMUyl2F0
ドラマの電車男で、バスケやってる奴が出てたが、彼が現役復帰をbjリーグでするって
展開キヴォンヌ…。で、ゲストで河内さんが出演すると・・・。


やってくれるぜ、フジ。
404U-名無しさん:2005/07/24(日) 22:27:00 ID:pS8KuDWP0
【バスケ世界選手権日本開催】国内向け独占放送権を、スカパーが獲得【ジェリコジャパン】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1122208906/
405U-名無しさん:2005/07/25(月) 10:15:05 ID:ycpgcs5e0
バスケのアリーナ(体育館?)はこういう雰囲気がいいなあ
http://www.kkpartizan.co.yu/ser/index.html
406U-名無しさん:2005/07/26(火) 01:55:20 ID:ZuO45Epx0
東京V弱気「ロナウドに触るだけで…」
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050725-0002.html

 7月の6試合で26失点と守備陣は自信喪失気味だけに「あまり点は取られたくないけれど、
 状態が状態だから…」と石崎監督代行。昨年は0−4と完敗しているだけに「ロナウドに触る
 だけでも、選手にはいい経験になる。リーグ戦につながるように、少しでもいい試合をしたい」
 というのが精いっぱいだった。

東京V快勝、レアルが日本チームに初めて敗れる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000514-yom-spo

 東京Vは6分に小林大のゴールで先制すると、26分にはワシントンが追加点、53分にも
 山田がCKをヘッドで合わせた。守備でも相手の多彩なパス、高い個人技に対して最後まで
 集中力を切らさず、3―0で快勝した。
407U-名無しさん:2005/07/26(火) 19:40:36 ID:NMTR7NwQ0
>>405
いいね
408U-名無しさん:2005/07/27(水) 02:01:48 ID:TmX2VQKa0
http://www.cc-movie.jp/index02.html


サカオタが、怒り狂いそうなの置いておきますねwwww

予告編を見てくれや。サカオタぶち切れwwwこういうのが嫌いなんだろ?
409U-名無しさん:2005/07/27(水) 03:53:02 ID:TpORqSDn0
 日本代表MF中村俊輔(27=レジーナ)のスコットランドリーグ名門セルティックへの移籍が25日、
正式決定した。レジーナがこの日、発表した。中村はビザの手続きなどを終え、28日にも出発する。
移籍金300万ユーロ(約4億円)、年俸50万ユーロ(約6750万円)の3年契約。1年後に迫ったド
イツW杯、欧州チャンピオンズリーグ(CL)出場、将来のスペインリーグ進出にも道が開けたこと、
などが移籍の決め手となった。(金額は推定)

 中村が、新天地でW杯出場を目指す。レジーナで3年間プレーし、新しい環境での再出発を望んで
いた。あこがれのスペインリーグ移籍を最優先に考えていたが、移籍金などでレジーナが許可したの
はセルティックだった。

 中村が拒否し残留することもできたが、決め手となったのは以下の3点だ。

 (1)リーグを変え、メンタル面のリセット 3年前に日韓W杯メンバー落選後、同じ屈辱を味わわな
いために、次の4年間は、欧州で多くのリーグを経験したいと思っていた。当然、スコットランドリーグ
はセリエAよりレベルは落ちるが、初心に戻ってチャレンジできるというメリットがある。

 (2)欧州CL出場 「まだ予選の段階だけどCL本戦出場のチャンスもある」。中村は自身の公式サ
イトでしるした。レベルの高い試合を経験することで、自分を高められると確信している。同時に、欧
州CLは欧州の各スカウトが注目する大会。韓国代表MF朴智星は、同大会での活躍が認められて
マンチェスターUへ移籍できた。中村には、コンフェデ杯に続き自分の力を出し切って世界に見ても
らいたい−という気持ちが強い。

 (3)代表への思い レジーナでは、在籍していた3年間、常に残留争いをしてきた。そのため、日本
協会から招集されても、チームが出すのを渋り、ギリギリまで拘束されることがあった。04年3月31
日のW杯予選シンガポール戦は試合前日に代表合流した例もある。セルティックは実力的に、残留
争いの可能性は皆無に等しく、代表招集には理解を示している。
410U-名無しさん:2005/07/27(水) 20:26:35 ID:sHUof9GJ0
セルティックはアイルランド人のことだよね。
NBAのボストン・セルティックスはボストンにアイルランド人が多く住んでいたからナズケラレタ。
411U-名無しさん:2005/07/27(水) 21:00:56 ID:aPCKknO90
だ か ら ??
412U-名無しさん:2005/07/27(水) 21:10:44 ID:H2CKPvzu0
CELTIC=ケルトの、ケルト人の
アイルランド人はケルト人の末裔だから、あながち間違いではないが・・・。
413U-名無しさん:2005/07/28(木) 00:42:46 ID:oiUtZ33M0
26日の日経の朝刊で広瀬一郎がbjリーグとJリーグについて語ってたね
414U-名無しさん:2005/07/28(木) 01:36:14 ID:DKaouak40
【サッカー/バスケ】仙台2球団が“合体授業”で地域活性化【ベガルタ/89ERS】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1122478106/
415U-名無しさん:2005/07/28(木) 06:27:10 ID:/xN1zfYd0
 サッカーはラグビーと親戚だ。何でサッカーの方がかなり発展しているかというと正直言って、
『ラグビーの方が人間的に高い運動能力を必要とする』走る+保つ+考える+視るの他に耐
えるってのが必要になる。単純に「技術の以前にそれに見合う身体能力が必要」なスポーツだ。
サッカーは要らない訳じゃないがある種背が低くても上手い奴はいる。逆に背だけで足がメチャ
遅いのもいる。だがどこかのリーグでは得点王だったりするが・・・・。

 この二人バスケとアメフトは合格すら出来ない。何故なら『資格がない』からだ。バスケやア
メフトやラグビー等やバレーボールですら有る意味『すでにルール上で出来る奴を制限してし
まっている』。だからサッカーから発展したラグビーがサッカーに取って代わるだろうと過去に
英国メディアが語っていたらしいが。今では全く逆の盛り返しを魅せているし英国自体が「サッ
カーの発祥の地は我々だ」と唱っている現状がある。

 なんで。こんなにバスケやアメフトのトライアウトに漏れてしまう様な選手が活躍できる種目が
世界に流行るのだろうか??それはK−1の世界でもMAX【中量級】支持がヘビー級の支持を
上回っている事にも関わっている。なぜか?『ヘビー級が居ないのです。日本に』。と言うか世界
的にも希なんです。でかくて頭も良くて耐久もありスピードも力もある・・そんな人は希です。居て
もその国に100人居るか居ないかです。でもMAXの魔裟斗選手やプライドの桜庭選手がK−1
のルールで曙とかと戦ったら負ける可能性も出て来るんです。そのとき思うんですよわれわれは・・

「なんてレベルの低い試合なんだ」と・・・
416U-名無しさん:2005/07/28(木) 06:28:38 ID:/xN1zfYd0
 え?まてよヘビー級がレベル低い???おかしい。。本来最上級のランクのはずの世界が他
よりもレベルが低く思えてしまう決定的な原因は『人口が少ない』です。よって『能力が高い選手
が相手に居ないためどれだけレベルが高いかが解りずらい』のです。

 サッカーは誰でも出来るとも言えます。どんな戦い方でもOKでしょうファウルしなければ・・
例え背が低く足が遅くても逆にヘッディングだけしか出来なくても。内気で性格が弱い人でも・・・
FKしかできない人でも有る程度上に行けます
そしてジダンやロナウジーニョやマラドーナのようなとてつもない奴がどれだけとてつもないか!!
を計るデータが『10億人分のデータと比較出来る』

 だから個々だけの話しどのスポーツでも有る意味身体能力が圧倒的の『黒人が競技を占有
している』という状況が結構少ないのです。なぜなら?身体能力だけでは勝てないからです。
前にも書いたとおり「このスペックを誇る奴がこんなのに負けるはずがない」と言う理屈が通用
しない唯一のスポーツがサッカーです。サッカー界ではライト級がヘビー級に勝つ場合もあり
ます。50m14秒の速度しか走れない選手が5秒前後で走ってしまう集団に勝ってしまう事も
有るのがサッカーです。
417U-名無しさん:2005/07/29(金) 00:33:39 ID:1KvWr8WM0
>>408
アメリカじゃスクールウォーズもバスケになりますって感じだな
どこの辺が怒り狂うとこなのかはさっぱりだが


そういやプロサッカー題材の映画ってあまり思いつかんな
あ、そこのおまい少林サッカーとか言わないよーに
418U-名無しさん:2005/07/29(金) 00:40:52 ID:1IpSff3G0
>>416
しかとされたからって自分が貼ったのに自分でレスしないようにw
だれもリンク先見てないからw
419U-名無しさん:2005/07/29(金) 06:42:58 ID:VAfN5EMO0
神技的な技術や超人的な運動神経によって生まれるプレーにこそ最高の感動があるわけで、
生まれついての圧倒的な身体性による単純なプレーから得た感動はすぐに色褪せた。
確かに「高さ」と「パワー」はバスケットにとって最大で最強の武器だ。が、高い位置に
ゴールがあって近い位置からシュートを放った方が得点率が高いというバスケットボールの
ゲーム性にあまりに忠実かつ単純な「高さ」と「パワー」の概念は、観る者に創造性を少しも与えない。
420U-名無しさん:2005/07/29(金) 07:28:35 ID:C7wuDtdJ0
そりゃ創造性のあるプレーを見たことが無ければそう思うのが普通だな
421U-名無しさん:2005/07/29(金) 20:22:34 ID:WhjxDhrh0
>>419
マジックとバードのビデオを見なされ
422U-名無しさん:2005/07/30(土) 00:51:02 ID:DEDe/q0X0
平山フェイエ!来月にも正式契約 29日オランダ入り、小野と夢のホットラインだ
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jul/o20050728_10.htm

 サッカーU―20(20歳以下)日本代表で、昨年のアテネ五輪代表FW平山相太(20)=筑波大2年=が
オランダの強豪フェイエノールトへ入団することが28日、確実になった。平山は29日にオランダ入りし、30
日からチーム練習に合流。正式契約を希望するフェイエノールト側に対し、筑波大も休学させて欧州でのプ
レーを認める意向で、8月12日開幕の新シーズンで日本代表MF小野伸二(25)との夢のコンビが誕生す
る。

◆平山 相太(ひらやま・そうた)1985年6月6日、福岡・北九州市生まれ。20歳。福岡・田原小2年のとき
にサッカーを始める。長崎・国見高時代には全国選手権で史上初の2年連続得点王に輝く。03年にU―20
日本代表に選ばれ、世界ユース選手権(UAE)で2得点。卒業後は筑波大に進学。04年にはアテネ五輪、
今年6月には世界ユース選手権(オランダ)に出場。あこがれの選手はブラジル代表FWアドリアーノ。家族
は父・相一さん、母・恵子さん、兄・武史さん。190センチ、81キロ。血液型B。
423U-名無しさん:2005/07/30(土) 16:41:31 ID:uQGeyD0n0
NBAだってちっこいのが頑張ってるけど、そこには見る人をあっといわせる創造性のあるプレーがあるからだし、それができればbjも盛り上がると思う。がんばってほすぃね。
424U-名無しさん:2005/07/30(土) 17:08:02 ID:dreVZxgl0
bjリーグがサッカーファン(国内板派)にも応援してもらうなら、
アメリカ風の応援をするのはやめといたほうがいいと思う。

あの会場がしきったり、チアが扇動したり、音楽流すのは萎える
425U-名無しさん:2005/07/30(土) 17:42:29 ID:nHE3u7z+0
分かったからスタジアムで歌でも歌ってなよ
426U-名無しさん:2005/07/30(土) 18:06:20 ID:dreVZxgl0
ここはサッカーファンが「bjリーグ」を応援するスレなのに、
どうしてサッカーファンじゃないやつが駐在してるんだろうか
427U-名無しさん:2005/07/31(日) 11:05:37 ID:Uk/RtLbe0
>>379
いや、ID:hWKOe2pF0は、なかなかいいことを言ってると思うぞ。
バスケ経験者だが、そう思わないでもない。
428U-名無しさん:2005/07/31(日) 12:06:01 ID:+hsR+ACb0
コピペ厨相手に何いってんの?
429U-名無しさん:2005/07/31(日) 12:37:16 ID:NMdy6N/50
430U-名無しさん:2005/07/31(日) 12:55:32 ID:W9i42R/S0
バスケは身長制限すれば人気出るよ
コートに居る選手の身長の合計の上限を決めるとか
431U-名無しさん:2005/07/31(日) 12:59:05 ID:vgRfQinM0
韓国リーグは外人に身長制限つけてる
日本は外人枠すらなしw

今日はアジア選手権「日本×北朝鮮」やるぞ
432U-名無しさん:2005/07/31(日) 15:05:12 ID:+GXKOMoO0
身長制限とかってやるとなんか萎えるな
外国人枠なしは面白そうでイイ!!

>バスケは身長制限すれば人気出るよ

根拠がわからん、イコールで結ばれる理由がわからん

>コートに居る選手の身長の合計の上限を決めるとか

交代するたびに誰が計算するんだ?

あと個人的に言いたいのは、今的にアメリカ色を排除するのがいいと思うyo
試合中とかに音楽流したりしたら、サカ的には極度に萎える
433U-名無しさん:2005/07/31(日) 18:33:57 ID:sQ0R6UYo0
誰もサカ豚に来てくれとは言ってませんよ
434U-名無しさん:2005/07/31(日) 20:28:30 ID:+GXKOMoO0
ここはサッカーファンが「bjリーグ」を応援するスレなのに、
どうしてサッカーファンじゃないやつが駐在してるんだろうか
435U-名無しさん:2005/08/01(月) 11:17:14 ID:KoT3speb0
サッカーファンが駐在してないからじゃね?
俺もbjが少し気になるから時々覗くけど、
ちょっと目をはなすとアメスポヲタとJ原理主義者と双六工作員の
罵りあいになるのが残念だ。
バスケはバスケ。サッカーはサッカー。
シーズン的にも被らないんだし、いい形で交流できればいいのに…。
436U-名無しさん:2005/08/01(月) 18:58:50 ID:9w/MyZab0
アメスポ的応援スタイルを強要されるのは嫌です
437U-名無しさん:2005/08/01(月) 19:11:42 ID:61Rw8l2x0
新潟以外採算とれるのか?
438U-名無しさん:2005/08/02(火) 11:10:46 ID:kFKrrEZg0
いつやるんだ?宣伝なし?
439U-名無しさん:2005/08/02(火) 11:18:48 ID:cZ1w5MDq0
くだらね。こんなおこちゃまバスケ見るんだったら
NBA見るだろ。
440U-名無しさん:2005/08/02(火) 13:18:09 ID:hy+JgrtV0
インターハイが始まったわけだが
各チームのスカウトとか見に行ってんのかな
441U-名無しさん:2005/08/02(火) 13:41:16 ID:jodMmAxT0
ユース部門つくれ
442U-名無しさん:2005/08/02(火) 18:19:56 ID:i7puwODy0
ドラフト制度ってのがたぶん世間の支持を得られないと思われ
443U-名無しさん:2005/08/02(火) 22:34:58 ID:G3HOb8W90
>>438
11月5日(土)開幕だよ、ナビスコカップの決勝と同じ日(w
444U-名無しさん:2005/08/03(水) 06:50:07 ID:1KYXP3uV0
石川が辞めるまで協会逝ってヨシと言い続けるスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1122974529/l50
445U-名無しさん:2005/08/03(水) 15:03:25 ID:W6FaFGGE0
バスケはねえ、代表が弱すぎるんだよね
これまで韓国に1回しか勝ったことがないんだから
446今までの流れ:2005/08/04(木) 11:19:20 ID:h3doZcJP0
1:バスケを愛する、前会長の兼子氏(前JAL会長・元東大バスケ部)が、バスケ界浄化のため
「バスケ界のナベツネ」石川武副会長追放をもくろむが
石川武副会長に気づかれ、逆に更迭されてしまう。

2:石川武副会長は、日本で来年開かれる
「FIBAバスケ世界選手権2006」の金集めのため
会長に、前・土屋埼玉県知事をかつごうとするが
娘の不祥事で辞任した、とんでもない土建汚職知事で
他の議員が反発したが、石川武副会長ら4長老が強行採決、
土屋・前知事も辞退した、よって会長不在。
広報も不在のため世界選手権の広報も出来ず
http://www.shii.gr.jp/pol/2003/2003_08/2003_0825_1.html

3:協会の強行採決を重くみた、文部科学省がバスケ協会を指導
(バスケ協会は文部科学省認可の財団法人のため)

4:石川武ら執行部に反発する、評議員側は
土屋氏辞退の経緯説明とともに、
混乱を招いた執行部(石川武ら4長老)の責任を追及するため、
臨時評議員会の開催要望書を、協会に提出。
この動きに前後して、執行部側(石川武ら4長老)が臨時評議員会の招集を決めた。
http://www.sanspo.com/top/am200507/am0704.html

5:臨時評議員会でアシックスの鬼塚会長(87)が新会長に選ばれた。

http://www.sanspo.com/top/am200508/am0802.html
447U-名無しさん:2005/08/04(木) 14:54:01 ID:12YIeCA1O
[sage]
このスレまだあったの?バカスケヲタがサッカーと共存していこうなんて考えてねーよ。バスケヲタって人気ないくせにプライドは高いんだからww
バカスケヲタクンジャネーヨ(゚Д゚)
448U-名無しさん:2005/08/04(木) 15:30:51 ID:+FQu85A90
まあそうだね、おおむね同意>>447
さっさとJリーグの傘下に入れよなw
449U-名無しさん:2005/08/04(木) 15:35:23 ID:TRoClMhN0
今ひどい自演見た。
再起動乙。
450U-名無しさん:2005/08/04(木) 15:50:18 ID:c26xB8rV0
横浜に作って欲しかったなあ。なら見に行く気にもなったんだが。

451U-名無しさん:2005/08/04(木) 17:50:38 ID:12YIeCA1O
ハァ?(゚Д゚)自演じゃねーよ。バカスケヲタが
452U-名無しさん:2005/08/04(木) 17:54:05 ID:zwu6pjG30
図星のようだw
453U-名無しさん:2005/08/04(木) 18:00:58 ID:+FQu85A90
悪いけど448を書いたのは私で他は私じゃない
454U-名無しさん:2005/08/07(日) 01:31:54 ID:TgTKJzy40
バスケット強化に繋がるだろう、高校での外国人、黒人の流入で、リア厨どもが五月蝿い。


こうなったら、サッカーみたいな、ユース制度に賛成するよ。高校で飛びぬけた連中は、
とっとと、上のカテゴリーの連中と練習させたいよ・・・。
455U-名無しさん:2005/08/07(日) 01:47:08 ID:CfabmgsP0
バスケだけじゃなく包括的クラブチームが理想だな
456U-名無しさん:2005/08/07(日) 19:21:49 ID:nfJr6mUD0
>>454
森本とか家長とかちょっと前だと稲本、阿部とかいるのに、
高校サッカーで超高校級とか、○○のマラドーナとか言われてんの見て、
なんてレベルの低いスターシステムかと思ったものだよww

高校野球だって阪神の辻本くんだっけ?16歳でプロじゃん。
甲子園で超高校級ピッチャーとか言っても萎えるよね。

バスケも同じ。レベル高い奴はすぐにでも上のカテゴリーでやるべき。
ユースシステムが無理なら、強化指定選手制度みたいなのを作って、
高校大学の部活に所属しててもbjリーグのゲーム、練習に参加できるシステムをつくるべき。
457454:2005/08/08(月) 01:37:11 ID:ajETWSoQ0
>>456
バスケ協会が・・・。石川武が・・・きっと妨害するんだろう・・・。うぅ・・・。bjの河内さんに協会の全権を渡したい・・・。

NBAで活躍してるヨーロッパの選手ってみんな、ユース制度の恩恵受けてるんだよね。
ドイツのノヴィツキーとかロシアのキリレンコとか、スペインのガソルとか、みんな15歳とか16歳でクラブチームの
トップにあがって、プロ契約してるし・・・。

そういうの、羨ましい・・・。サッカー・・・のお偉いさん方に、石川武らを倒して欲しいです・・・。
458U-名無しさん:2005/08/08(月) 03:11:25 ID:AzqNj5qY0
オレは河内もアメリカにしか目を向けてない気がする。
バスケットボール界でヨーロッパのクラブシステム、ユース制度に目を向けてる香具師っているのか?
459U-名無しさん:2005/08/08(月) 15:38:24 ID:shoGzCEn0
代表する選手はいるのか?
460U-名無しさん:2005/08/11(木) 05:20:16 ID:rvbJnAEd0
461U-名無しさん:2005/08/11(木) 05:42:10 ID:0e/aO8riO
ドラフト制度による戦力均衡、プレーオフ制度による熱い優勝争いのおかげで、人気は得られるだろうな。
プレーオフは地上波で放送されて一年目から10%、ファイナルでは15%を獲り、そのうち代表の試合もバレーみたいに20〜25%は獲るようになると思う。
462U-名無しさん:2005/08/11(木) 10:16:27 ID:YzdWK3hb0
ヒント:Vリーグ
463U-名無しさん:2005/08/11(木) 10:21:05 ID:ZnJZUUTg0
>ドラフト制度による戦力均衡、プレーオフ制度による熱い優勝争いのおかげで、人気は得られるだろうな。

ヒント:パ・リーグ
464U-名無しさん:2005/08/11(木) 22:17:50 ID:bJUio3oL0
ジャニタレ使えばいいじゃん
465U-名無しさん:2005/08/14(日) 06:40:36 ID:L4GN2Pi+0
age
466U-名無しさん:2005/08/15(月) 10:49:30 ID:AieV+H/S0
とりあえず新潟のゲーム、ホームビッグスワンの前座試合で、
バスケマン(なるべくでっかい人ばっかり)がサッカーの試合をやるっつーのはどうだ?
エキジビションマッチみたいな。

エルゴラあたりなら取材してくれんぞ。
467U-名無しさん:2005/08/15(月) 11:44:27 ID:NOiQBt5/0
はいはいワロスワロス
468U-名無しさん:2005/08/15(月) 12:46:10 ID:AieV+H/S0
いや正直大丈夫なのか?>bjリーグ

ほんっと誰も開幕すること知らないぞ。
今年のナビスコカップの決勝の日に開幕なんだろ?

なりふりかまわず宣伝しといたほうがいいぞ。
469U-名無しさん:2005/08/15(月) 13:39:41 ID:+mK14N6o0
いや別にニートに心配されなくても
470U-名無しさん:2005/08/15(月) 14:31:53 ID:GXtzid9d0
>>463
パリーグ並みの人気でも充分凄いだろ。
471U-名無しさん:2005/08/15(月) 14:48:08 ID:jk4Ee5wA0
一般層に浸透するには分かりやすいスターが必要だな
472U-名無しさん:2005/08/15(月) 15:08:10 ID:AieV+H/S0
サッカー層にアッピールするなら、どこまでアメリカ色を薄くできるかが鍵だね
473U-名無しさん:2005/08/15(月) 16:01:35 ID:eeg2izKW0
アヒルファンが 「bjリーグ」を応援するスレ ?
bjリーグ×→アヒル神主の利権絡みリーグはいらん 
474U-名無しさん:2005/08/15(月) 16:39:56 ID:eKEIgv5e0
>>473
捻じ曲がり杉
475U-名無しさん:2005/08/15(月) 17:51:24 ID:Bnh9rI1P0
豚ってそんなものだよ
476U-名無しさん:2005/08/15(月) 18:06:23 ID:AieV+H/S0
一般のサッカーファンのイメージってそんなもんだよ>BJリーグ
477U-名無しさん:2005/08/15(月) 18:39:48 ID:dy0/I/GL0
アメリカ式のほうが魅力的なリーグになるだろうな
ぶっちゃけ、Jリーグは抜かれると思う
478U-名無しさん:2005/08/15(月) 19:09:26 ID:WSG5PjncO









― 終了―
479U-名無しさん:2005/08/15(月) 19:10:12 ID:WSG5PjncO









― 終了―
480U-名無しさん:2005/08/15(月) 19:10:56 ID:WSG5PjncO









― 終了―
481U-名無しさん:2005/08/15(月) 19:11:34 ID:WSG5PjncO









― 終了―
482U-名無しさん:2005/08/15(月) 19:13:41 ID:WSG5PjncO








bjリーグなんて応援しないから安心汁
483U-名無しさん:2005/08/15(月) 19:35:54 ID:AieV+H/S0
>>477
キャパもチーム数も違うけど、
何を持って抜くってことになるの?
484U-名無しさん:2005/08/15(月) 19:50:37 ID:xl/kiQ0N0
>>483
ID検索してみろ:dy0/I/GL0 はただの荒らしの妬き豚だろ
485U-名無しさん:2005/08/15(月) 20:41:16 ID:dy0/I/GL0
>>483
まず視聴率かな。
プレーオフや、もしかたらオールスターもゴールデン放送あるかもしらんしね。
そして観客動員数でも、バスケは試合数が多いからキャパの狭さはハンデにならない。
そして各種の人気アンケートでサッカーはバスケに抜かれる、と思う。
486U-名無しさん:2005/08/15(月) 20:50:59 ID:dq1lrHiM0
な焼き豚だろバスケファンはこんなこと思ってないよ
bj開幕の宣伝もなかなかしてもらえないのに
487U-名無しさん:2005/08/15(月) 21:00:00 ID:oF6/jWmXO
バスケは冬スポーツなんだから時期かぶんないじゃん
どっちが上かなんてセンスナサス

夏はサッカー冬はバスケ見るさ

野球?たまに見るかも知れないけどなぁ
選手に罪は無いがなぁ
488U-名無しさん:2005/08/16(火) 01:08:18 ID:AXtZIxrC0
バスケなら試合数もそこそこあるだろうから、メディア露出に有利かもな
489U-名無しさん:2005/08/16(火) 07:45:47 ID:yxi/s3200
Jリーグが始まる時、野球しか知らないテレビ、新聞などのマスゴミは、
「このプレーは野球に例えると〜」とか連発してた。

バスケの場合、「サッカーに例えると〜」なんていうこと言わずに
バスケの報道してくれたまえ、ちゃんと。

立派なバスケットボールジャーナリズムが育つことを願う
490U-名無しさん:2005/08/16(火) 07:53:48 ID:smAvPPUTO
このゴールは、野球に例えると代打サヨナラホームランです
491U-名無しさん:2005/08/16(火) 07:57:09 ID:jtHVqyVB0
>>489
>Jリーグが始まる時、野球しか知らないテレビ、新聞などのマスゴミは、
>「このプレーは野球に例えると〜」とか連発してた。
あったなー、そういうの。
3点差ついてて、勝ってる方が後ろでボール回しして
ロスタイムも殆んどないようなスムーズな展開だったのに
後半のロスタイムに入ったところで
「言わば9回裏2アウト満塁の状態ですから、
 まだまだ勝負の行方は判りませんよ」
とほざいた野球脳には呆れた。

バスケも最初は野球やサッカー風のコメントされるかも知れんけど
最初のうちだけだと思って我慢してくれ。
492U-名無しさん:2005/08/16(火) 12:49:28 ID:VeckrSNQ0
懐かしいなw 86W杯決勝の「このスライディングは
野球のスライディングと比べてどうですか、王さん」を思い出すよw
バスケもきっとサッカー風のコメントはされないんじゃない?
野球脳はあってもサッカー脳が居ないので、また「野球に例えると〜」ジャマイカ。
493U-名無しさん:2005/08/16(火) 15:22:04 ID:Sf1sIL/00
>>1
blow job?

恥ずかしいスレですねw
494>>489:2005/08/16(火) 20:14:44 ID:1ejjlSaD0
バスケ解説者北原先生の「バスケのフィールドゴールパーセンテージ50%というのは、野球で言う3割バッターです。」っていうのは解りやすかったですが

実際、スカイAでJBL中継のアナで「野球で言えば・・・」を連発する人はいますよ(w

495U-名無しさん:2005/08/16(火) 20:23:53 ID:jh4xMLReO
野球を見慣れた視聴者のためってんだろうけど、JBL見る人は大概バスケ好きだから意味ナサス
496U-名無しさん:2005/08/16(火) 20:44:30 ID:yxi/s3200
>>494
あとどんな例えがあるんですか?
497U-名無しさん:2005/08/16(火) 20:46:57 ID:lU6bjZaL0
これを〜野球で言うと〜
498U-名無しさん:2005/08/16(火) 23:46:58 ID:VyQD9Lad0
プロ化して軌道に乗れば、
今度は逆に野球界が言葉をパクリまくって、起源まで捏造するぞw

・日本代表     「全日本」だった呼び名がいつの間にやら変わってた
・○○世代     年代別のチーム、大会とか無いから必要ないのに
・地域密着     今まで散々貶したくせに
・アウェイ      "ビジター"で事足りてたのに
・サポーター    "ファン"じゃなかったの?
・26番目の選手  その"サポーター"の事らしい
・○○ダービー  本拠地が近いとこう呼ぶ パクるなら"○○シリーズ"をパクれば良いのに
・Iリーグ      四国リーグの愛称 なんと学生からもパクった
・空中戦      ホームラン攻勢の事らしい
・レフティー     サウスポーの事
・ツートップ     一、二番の打者の呼び方
・スーパーサブ  "代打の切り札"の新名称
499U-名無しさん:2005/08/17(水) 08:29:32 ID:EqtybcQG0
>>498
そういう例えじゃなくてさ、
>>492
あなたのみたいなやつのバスケ版の予想たててよ。
でも86年メキシコの決勝じゃなくて、それは90年イタリアの決勝だよね
500492:2005/08/17(水) 09:04:32 ID:sOuGWJ8D0
>499
すまん、90の決勝だったと送信後に気付いてまーいいかと思ってたが
やはりチェックされるなw

自分はバスケも父が審判やったりしてるので知識が
サッカー>バスケ>野球なんだ。
野球自体も見るのは好きでよく行くからあんまり貶めたくはない。
TVとか見てるとアナの野球脳にしょっちゅう腹を立てているがね。
501U-名無しさん:2005/08/17(水) 15:00:43 ID:daS+M11E0
>>493
BJリーグって・・・ マジですか?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1101307514/l50
502U-名無しさん:2005/08/17(水) 15:38:08 ID:LkkrY/Mj0
>>495
バスケ好きなら何がどうでも見てくれるからTV局としては無視だな。
ほんのわずかでも一般人を引き込むのに必死なのだ。

>>499
「スリーポイントシュートは野球で言えばスリーランホームランです」
503U-名無しさん:2005/08/17(水) 17:31:57 ID:h7UOT+jv0
たぶん大沢親分は、ファールの基準がわからなくてちょっと触られたくらいでファールになるとは
生ぬるいカァーツ!!!!
張本はフリースローは野球でいえばフリーバッティングですよ、100%決めなきゃ、とか言いそう。
504U-名無しさん:2005/08/17(水) 17:42:37 ID:oJF2qKGjO
あの二人なら許せる俺がいる笑
505U-名無しさん:2005/08/17(水) 18:42:30 ID:h7UOT+jv0
>>504
なるほどね、今までまーったくとりあげてもらえなかったわけだしね。

でもってサッカーファン的にはこういうのがうらやましいわけですよ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20050817-00000017-kyodo_sp-spo.html
ブルネイっつったら伊藤くんじゃないですか
506U-名無しさん:2005/08/18(木) 11:26:31 ID:t/IHJoFI0
【バスケ/bjリーグ】日本、韓国、中国と3カ国オールスター戦実施へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1124330113/
507U-名無しさん:2005/08/18(木) 11:50:47 ID:bwrkioYO0
及んだなbj>>かの国の法則。

こりゃもうだめかもわからんね。
508U-名無しさん:2005/08/18(木) 15:00:39 ID:hCSwilYF0
オールスターなどより真剣勝負のがいいと思うが
509:2005/08/18(木) 16:20:21 ID:JrPsRYRh0 BE:279408858-
スペインのクラブなんかは、サッカークラブとバスケクラブと住民のためのスポーツ
施設が合体したような地元密着型の総合クラブが普通だよね。

日本もそれを目指すべきなんだよ。

まあ、日本には野球という大きな壁があるから、無理だろうけど。
510U-名無しさん:2005/08/18(木) 22:25:28 ID:BHCoumab0
無理なら目指すなよ


頭わるいな
511U-名無しさん:2005/08/18(木) 23:52:43 ID:43VvDnSm0
じゃあ日本もスペインと同じように昼飯に2時間以上かけて、昼寝もするようにしましょうwww
パエリアを食べて闘牛を楽しみましょうwww
512U-名無しさん:2005/08/19(金) 00:28:10 ID:xzqq8vR30
野球はプロとアマを交流させつつお互いに利益を還元する仕組み作りそこなったからな。
市民とプロ球団との間を客と興行主から発展させられなかった。
競技そのものの問題じゃないし、時期を考えると仕方なかったことだけどスポーツ文化の
振興って意味ではツケ大きいな・・・。
513U-名無しさん:2005/08/19(金) 02:39:27 ID:wgBsmqCz0
【バスケ/日本代表】プレ世界選手権・キリンインターナショナルメンバー発表【ジェリコジャパン】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1124367923/
514U-名無しさん:2005/08/19(金) 05:20:25 ID:3w1+xQAk0
>>509
Jが目指してんのはスペインっつーかドイツ型じゃね?
スペインで総合スポーツクラブってバルサくらいじゃん

>>512
bjリーグも市民との関係が興行主と客、以上の何かになるのかな?
ブースターの具体的な意味がよくわからん(オフォシャルのコピペは貼るなよ)
515U-名無しさん:2005/08/19(金) 10:41:26 ID:ZUOhOz3f0
bjリーグって何?
brow jobのこと?
516U-名無しさん:2005/08/19(金) 10:44:14 ID:PPwnp3ZF0
>>515
ちがうよ

バスケット ジャパン の略
517U-名無しさん:2005/08/19(金) 11:04:42 ID:zT1a2Njm0
bjHONDA
518U-名無しさん:2005/08/19(金) 11:19:09 ID:PPwnp3ZF0
>>517
ちがうよ

DJだよ。
519U-名無しさん:2005/08/19(金) 11:56:29 ID:jepyqvOm0
>>516
バスケット版Jリーグってことでしょ?
520U-名無しさん:2005/08/19(金) 15:09:59 ID:5M+2TcYO0
>>514
野球ができなかったのは事実だが、サッカーやバスケができるかは別問題っぽいな。
とはいえ、それができれば一歩前進ってことでもあるか
521517:2005/08/19(金) 21:16:16 ID:zT1a2Njm0
⊃Д`)マジレスされたぁ
522U-名無しさん:2005/08/21(日) 03:55:16 ID:Z5VLhoCT0
サッカーファンとしてどう応援したらいいのかな?よくわからん
523U-名無しさん:2005/08/21(日) 04:15:19 ID:XiUBjVlLO
バスケの関係者は正直bjは微妙だと思ってるよ
今だに審判員とかJBLらと明確な線引きがされてない部分が多過ぎ

ただ、石川派閥にはもううんざりだけどな・・・
524U-名無しさん:2005/08/21(日) 06:21:08 ID:Yd1cMq2e0
bjが出来たら絶対バスケの方が人気になるだろうな。
バスケの方がスピーディーで点もよく入るから面白いし。
525U-名無しさん:2005/08/21(日) 10:50:36 ID:a2XXt4pB0
サッカーとバスケを戦わせる→豚
526U-名無しさん:2005/08/22(月) 16:48:16 ID:uvZyPgGa0
>>524
バスケとサッカーを比較する時点でどうかと思うが
実際バスケ日本代表の試合とか見てても、そこまでスピーディじゃないよ
527U-名無しさん:2005/08/22(月) 17:08:26 ID:+e5fOMFv0
>>523
>石川派閥にはもううんざり

禿同。サッカーのJリーグつくった木ノ本さんだっけ?あの人すらも操り人形にして、利用する恐ろしい男だよ…。

ヤクザだよ…。
528U-名無しさん:2005/08/23(火) 00:34:48 ID:8xkRGYWq0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20050822-00000026-kyodo_sp-spo.html

>富山県や横浜市、栃木県などの20近い団体から新規加入の打診があり、公募を決めた。選考では、
>1年間で2億5000万−3億円規模の事業を行う能力があるかや地域性を重視する。同リーグは10年
>に12チームの2リーグ制導入を目指す。




「検討している」ではなく、既に新規参入の打診がが20チームもあるのか…。
まぁ、既存の体育館使えばいいし、チームの人数も少なくてすむけど…。
529U-名無しさん:2005/08/23(火) 00:40:04 ID:V5edbotx0
このスレ削除しろよ
バスケの話はバスケ板ですりゃいいし
野球みたいな対立を煽るだけ
530U-名無しさん:2005/08/24(水) 23:02:34 ID:0jlMxSZI0
この前のトルコとの試合を観戦した。
部活くんだらけの会場でした。
部活で慣れてるのかコールリーダーなしで「ディーフェンス」とか「ニッポン」とか声がでてた。
トルコはサッカーと同じ欧州風の歌いまくり応援。
なんでバスケファンが欧州風応援を嫌うのかが理解できた気がする。
あの手の応援が力にならないとは思えないけど、24秒で必ずシュートを打つ競技だと
試合に乗ってきにくい応援方法なんだね。
あれだと歌ってる間に両者得点取り合って試合が淡々と進んでしまってる気分に陥る。(音楽が入ると声なんてかき消されるし)
バスケのスピードとやらもそこらへんなんでしょう。
コートの前半分にスグ持っていけとか、前に入った以上ボールを後ろへは戻してはいけないとか、
仕掛け具合が半端なく早い。
531U-名無しさん:2005/08/24(水) 23:11:15 ID:bW05dbxI0
でもトルコだってそうだし欧州各国バスケはみんなサッカースタイルだよ。
もちろんジェリコの母国クロアチアもね。

日本のバスケファンが欧州風応援を嫌うのは単にアメリカマンセーだからだろ?
532U-名無しさん:2005/08/25(木) 00:34:45 ID:NNA6Jphf0
>>530
あれはあれで楽しかったが、日本風と欧州風の応援が楽しめて(w
533U-名無しさん:2005/08/25(木) 00:48:31 ID:ho+6sn5a0
その日本風っていうのをbjリーグでやるわけ?
534U-名無しさん:2005/08/25(木) 01:31:25 ID:XTz1AMPWO
>>530
たまに古くからある高校が大会で応援団呼んで、
太鼓叩いてエール切ったりするが、
その時に覚える違和感?
535U-名無しさん:2005/08/25(木) 03:43:37 ID:lwHVLzhm0
展開が早くて歌を歌った応援はリズムがあわないってのはあると思う
展開が早いといえばフットサルもそうだなフットサルは歌を歌ってる?
536U-名無しさん:2005/08/25(木) 12:19:44 ID:NNA6Jphf0
>>535
フットサルの代表戦で歌ってみたら、タイミングが合わなかったらしい。

「オーレ♪オーレ♪オー・・・あれ!?」

・・・みたいな感じで(w
537U-名無しさん:2005/08/25(木) 16:40:49 ID:NNA6Jphf0
http://www.nikkansports.com/ns/sports/bj/2005/top-bj.html

bjリーグが22日、2季目となる06−07年シーズンに新規加入するチームの公募を開始した。
国内初のプロバスケットボールリーグとして開幕するのは11月だが、
すでに富山県、横浜市、香川県、栃木県をはじめ、20近い団体から問い合わせが相次いでおり、
プロスポーツチーム招へいの関心の高さ、リーグ創設の反響の大きさがうかがえる。

今季は6チームの1リーグ制でスタートするが、来季は2チーム以上の偶数チームの加入を計画している。
公募は9月14日必着で締め切り、その後、審査を行い、同月末に決定。
審査では、1年間で2億5000万〜3億円規模の事業を行う能力があるかや地域性を重視するといい、
既存のチームのあるなしに重きは置かないという。

 河内敏光コミッショナーは「5年後に12チームの2リーグ制導入を目指すと言っているが、
できるだけ前倒しにやっていきたい。参入の打診をいただければ、アドバイスやサポートをしていきます」と、早期のリーグ拡張へ意欲を見せた。

538U-名無しさん:2005/08/25(木) 17:08:43 ID:7JggYeE2O
欧州風を嫌うというより試合観戦が微妙
実業団リーグは応援団がどんどこやってるから
bJ始まったら変わるかもね
サッカーが欧州で盛んなようにバスケといったらNBAってまず考えるから、別にアメリカだからって訳じゃ無いよ
539U-名無しさん:2005/08/25(木) 17:10:42 ID:ho+6sn5a0
偶数チームずつの加入なのはわかるが、
12チームになったら14以上にはしないってことなの?

閉鎖リーグ目指すんなら、サッカーファン的には応援しにくいなあ
540U-名無しさん:2005/08/25(木) 17:25:26 ID:I9dSctQx0
頭わるいね
541U-名無しさん:2005/08/25(木) 17:34:50 ID:ho+6sn5a0
ほんとバスケ界のやつは頭悪いよね
542U-名無しさん:2005/08/26(金) 00:04:04 ID:Xj2wPr5L0
下部は作りたくないのだろうな。
リーグが経済的均衡を管理するなら下部を作らないほうが単純ですむから。
ただアメリカのメジャースポーツとかプロ野球みたいな金満リーグを創る気もないでしょう。
だから12チームで打ち止めにする気もないと思うよ。
参加基準だってそんな高いとこには置かないでしょ。
もちろん12チーム規模が成功するのかすら分らないのだがw
おれてきには閉鎖リーグでもかまわん、それほどコダワル気はもてないな。

ついでにbjはDJをいれてガンガン音を入れてくみたいだから客のりはアメスポタイプだね。
日本人は大人しいから音でムリヤリのせるのもいいのか?
とりあえずNBA、もしくはストバスもどきで売るのが1番簡単そうではある。
543U-名無しさん:2005/08/26(金) 00:13:45 ID:/VsNjV1/0
DJいれてガンガン??
サッカーファンとして応援のしようがないな、さよなら
544U-名無しさん:2005/08/26(金) 00:22:31 ID:tzWiBaTJ0
へんなコダワリ持ってるひとだね。
別文化のスポーツなんだから別に楽しめばいいじゃんよ。
bjのアメスポもどきが様になってるかは知らんけどw
545U-名無しさん:2005/08/26(金) 00:58:06 ID:+IkaExNn0
世の中サッカーがなんでも一番じゃないと気が済まん連中がいるからねw
いわゆる焼き豚と同類
546U-名無しさん:2005/08/26(金) 01:36:48 ID:/VsNjV1/0
>別文化のスポーツなんだから別に楽しめばいいじゃんよ

別文化っつーか試合中音楽かけるのはショービジネスのアメリカだけじゃん。
ヨーロッパのバスケはサッカースタイルの応援ですよ
547U-名無しさん:2005/08/26(金) 01:49:15 ID:+BC74KPpO
Vリーグ化するだろな(笑)
548U-名無しさん:2005/08/26(金) 02:18:49 ID:KA3TF6400
Jリーグが開幕する前は知名度はどんな感じだったの?
BJみたく盛り上がってなかったの?
549U-名無しさん:2005/08/26(金) 03:37:45 ID:oL9tKD0l0
バスケの振興もJリーグ100年構想に合致するし、スポーツを楽しめる環境を
作るのが一番重要だと川淵さんも言ってるからね。bjリーグも応援したいね。
550U-名無しさん:2005/08/26(金) 04:04:02 ID:+BC74KPpO
絶対ラグビーのにのまい
551U-名無しさん:2005/08/26(金) 04:12:19 ID:gI6WYXae0
独立リーグみたいになるだろな
552U-名無しさん:2005/08/26(金) 04:19:24 ID:2kzLEIC30
そもそもJABBAは日本でバスケットを浸透させる気ないんじゃないか?と疑ってしまうんだが・・・
代表のキリンインターでさえガラガラだったし
来年世界選手権が日本で開催されるって事もほとんど知られてないと思う

代表でこんな有様なんだから、bjに期待汁って方が酷だ
JABBAの腐った体制を根本から変えない限りは無理だろうけど・・・
553U-名無しさん:2005/08/26(金) 07:47:32 ID:tKf+TiCC0
>>548
1年前から博報堂がTVや新聞で宣伝展開(たてのりのカッコいいスポーツだよーー!って感じで)
みんな知ってた
プレ大会のナビスコカップが満員だったし

ただ代表は世間的にはまったく無名だった。
Jリーグの成功→Jリーグのスターが参加してる代表が認知・・てな感じ
554U-名無しさん:2005/08/26(金) 09:48:00 ID:CxNb3GOsO
Jリーグがうらやましいよ
上にもあるけど協会が動かなかったらどうにもならん
協会が目指してるプロって企業名+愛称だから
bJこけたらバスケもうだめぽ
555U-名無しさん:2005/08/26(金) 14:26:57 ID:duAJuLbL0
Jリーグではプロ化にあたって、プロ選手統一契約書というのが作られて、
日本人だろうが外国人だろうが、Jリーグでプレーする選手はこれにサインしなきゃならないってのが
開幕時にはあったよ。たしか弁護士などを交えた組織が編成され作成された記憶がある。

bjリーグは契約書とかはどーなってんのかな?
Jリーグは当時から基本給、出場給、勝利給とかに分かれてたよね。
A契約B契約C契約とかはフリエ問題以後だった気がする。

あとNBAとかにある10日間契約とかはあるのかな?
556U-名無しさん:2005/08/26(金) 16:20:46 ID:c+4IUhtG0
仙台の89orzは既に2〜3回ベガルタと協力してバスケ教室とか開いてますよ。
地元紙も頻繁に取り上げてるし意外と上手く行きそうな気瓦斯。
557U-名無しさん:2005/08/26(金) 16:38:57 ID:/VsNjV1/0
アリーナでもフォルツァ仙台キボンヌ
558U-名無しさん:2005/08/26(金) 22:22:54 ID:tKf+TiCC0
>>556
地元メディアのバックアップも重要だよね。
浦和レッズが成功したのは、地元メディア(埼玉新聞、テレビ埼玉、ナック5)がバックアップしたのも大きかった。



559U-名無しさん:2005/08/26(金) 23:14:34 ID:+mP2ynad0
585 名前:バスケ大好き名無しさん[] 投稿日:2005/08/25(木) 09:19:53 ID:nvV9g9DB
>>579
500以上もレス付いてるのかよ・・気持ちワル
560U-名無しさん:2005/08/26(金) 23:26:18 ID:BYa/5CZi0
応援は米国追従には並んだろ
やきうでもサカでもそうだが日本人はドンチャン騒いで応援する気質といえるし
JBLとNBAの差なんて歴然だからサカの海外厨と同じで頭の固いNBA厨は見に来ないだろうし
561U-名無しさん:2005/08/27(土) 01:34:17 ID:L2BANQ4a0
いいわるいは別にして、太鼓持ち込んで勝手に応援しきりだすやつがでてくるくらいじゃないと、
プロスポーツとしては成り立たないんじゃないか?

会場の音楽にあわせて手拍子したりするだけの客はしょせん受け身、
チームが負け続ければ来なくなるよ。

ブースターの定義がよくわからんが、
サポーターというようにチームへの帰属意識が自然発生していく環境というか余裕が必要、
アメリカン風にスポーツマーケティングの方法論に縛られたら、日本では痛い目にあうと思うよ。
562U-名無しさん:2005/08/27(土) 16:23:41 ID:4MR1TLn80
>>535
歌いっぱなしでも慣れてしまえば違和感は沸かないと思う。
ただしバスケを良く知ってるのはアメ公だろうな。
だから応援のノリもアメリカの方がノリやすい。
しょせんヨーロッパはサッカーからトレンドが降りてくるだけだしw

アメリカ流儀を踏襲するならスタッフが本気でアメ公になりきる事だね。
客の照れを取り除けなければ失敗するだろう。
ただファッション関連やディズニーランドみても判るけど騙されがたってるのは間違いないw
バスケの場合ファッション方向としてアメリカなのは正しい。(本場だから)
ただドメステックなお辞儀接客の姿勢を忘れてはいけないな。
そこまでドライなアメリカを踏襲したら終わり。

563U-名無しさん:2005/08/28(日) 01:21:42 ID:Y61yv5v60
アメリカ風なんて紙一重だよね、3対7の割合でアメリカは悪いイメージ持ってる人のが多いからね
564U-名無しさん:2005/08/28(日) 02:56:27 ID:SXNvXPqP0
1対9の割合で563が何のトラウマを抱え込んでるんだろうと疑問を持ってる人が多いだろう
565U-名無しさん:2005/08/28(日) 03:03:14 ID:Y61yv5v60
バスケってアメリカ風応援じゃなきゃなりたたないの?
566U-名無しさん:2005/08/28(日) 08:31:41 ID:80KkG9ZV0
つかサポーターって言葉自体が不自然な、
それまで日本人が必要とは考えてない概念だろ。
エゲレスに憧れた田舎者が発想を暖めて、
しかしバリバリにマーケティングした結果GOサインがでたコンセプトだろ。
アメリカ人向けのマーケティングじゃ意味無いのは当然だけど。
自然発生で必要ならサッカーだってバスケだってとっくにメジャー化してる。
近代化を意志してから100年以上たってるのだし。
そういう意味で教育装置としては昔からサッカーもバスケもメジャーだしな。
少なくともJに係わってるビジネスマンはアメリカからマーケティングを平気で学べる商売人でもあるよ。
567U-名無しさん:2005/08/28(日) 08:40:18 ID:zJFAgP+00
じゃあ、ブースターで!
568ジェリコジャパン動画:2005/08/28(日) 22:33:18 ID:MgKBtNg50
ジェリコ監督&古田キャプテンインタビュー動画
http://k-kura.net/cbbs/file7/interview-1.wmv

キリンインターナショナル
ジェリコジャパンVS韓国 ハイライト動画
http://k-kura.net/cbbs/file7/japan.bb1.wmv
ジェリコジャパンVSトルコ代表 ハイライト動画
http://k-kura.net/cbbs/file7/high2-1.wmv
ジェリコジャパンVSリトアニア戦 ハイライト 動画
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20050828130228472.wmv

トルコ戦で選手に激を飛ばすジェリコ監督
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20050826234344047.wmv
569U-名無しさん:2005/08/28(日) 23:15:15 ID:QOkdOUDd0
バスケ板の協会関連スレ見たが、色々と問題があるみたいだなあ。
570U-名無しさん:2005/08/29(月) 14:40:12 ID:xPBLaukD0
>>564
アメリカとアメリカ政府を一緒にしてるんだろ

>>565
成り立たないことはないが、サッカー風なのはそぐわない。
バカスカ点数が入るのでリズムが違う。
バレー風の応援のほうがまだ合うと思う。
571U-名無しさん:2005/08/29(月) 16:55:26 ID:Wnw9M7QJ0
>成り立たないことはないが、サッカー風なのはそぐわない。

どうしてそぐわないって言い切っちゃうかなー
欧州ではイタリアもギリシャもスペインも旧ユーゴ諸国もドイツも
みーんなサッカー風にバスケを応援してて無問題ですよ。

さらにアルゼンチンなんてのもサッカー風に応援してますよ。
572U-名無しさん:2005/08/29(月) 17:00:43 ID:AwHEUufc0
こんにちは。bjのチームを応援したいのですが、どうもアメリカのスタイルは評判が良くないみたいですね。
実は私もそう思っていたのです。
皆さんの書き込みを見るとヨーロッパの応援のほうが多彩だし、日本にも合いそうな気がしてきました。
そこで、ヨーロッパのバスケに詳しい皆さん、応援方法を一緒に考えましょう。

まずは歌を歌った方がそれっぽいですよね!でも歌って???
どんな歌を歌えばいいのか教えて下さい!やっぱりサッカーみたいにサポが作るのが一番ですか?

あと過去の画像では発煙筒焚いてますが、さすがにアレはマズイですよね!消防車がきちゃいますよ!
そこで、なにか光り物?を用意しようと思います!もちろん選手の目なんか狙いませんよ!!!
でも視覚的に訴える何かが欲しいですよね!何がイイと思いますか?
573U-名無しさん:2005/08/29(月) 17:03:24 ID:AwHEUufc0
このてのアイディアってコロンブスの卵じゃないけど、最初にやった人の勝ちですよね!
実はいろいろサプライズネタも考えています!
サッカーのパクリとか言われようと気にしません!誰かがやらないと観客は動きません!
みなさんサッカーの応援には慣れているでしょうから、一緒にサッカースタイルで応援しましょう!
バスケを見に来ている人たちだって、ほとんどはサッカー観戦の経験はあるはずです!
きっとみんな付いてきてくれますよ!
574U-名無しさん:2005/08/29(月) 19:33:27 ID:AkOzILqI0
KAZU的存在がいないのがな〜
JがスタートうまくいったのはKAZUの存在が大きい
特に最近そう思うようになった
575U-名無しさん:2005/08/29(月) 19:41:55 ID:Wnw9M7QJ0
だね、良くも悪くもサッカー=Jリーグのイメージ=
派手なスターのカズ、
芸能活動もしてる武田、
サムライ魂を持つラモス、
ソバージュロングヘアの北沢というステレオタイプなものがインパクトあった。

bjで考えると「Number」とかの表紙を飾れる香具師がまずいない。
目立つとしたらタトゥーしてるとか、コーンロウにしてるとかか?
576U-名無しさん:2005/08/29(月) 20:17:48 ID:DwRfPnM70
代表クラスはBJいくと代表呼ばんって協会に脅されてるからな…
今更田布施が戻ってきても仕方ないし
577U-名無しさん:2005/08/29(月) 21:32:33 ID:Wnw9M7QJ0
>>576
代表クラスなら一般スポーツ雑誌の表紙飾れる香具師いるのか?
578U-名無しさん:2005/08/29(月) 21:45:45 ID:6hfkuny90
今の代表で協会一押しは五十嵐圭だけど、
代表じゃないけど佐古(今リハビリ中だが)の方がスター性はあると思う
579U-名無しさん:2005/08/29(月) 22:09:35 ID:GT0/47sC0
>>575
大阪エヴェッサの波多野和也とかは?一応ヤングメン(21歳以下の代表)にも選ばれてるし
ガッツでもぎ取るリバウンド、男前なルックス、天然ボケなキャラクターは人気出そう
http://www.evessa.com/staff_players/p01.asp

東京アパッチの仲西淳もイケ面だね
http://blog.livedoor.jp/j_walk_1982/profile.htm
580U-名無しさん:2005/08/29(月) 22:39:33 ID:Wnw9M7QJ0
見てくれはイケルんじゃない?
波多野は子供の頃の夢がサッカーのブラジル代表ってのがイイ!!

まずは笑っていいとも!で誰かに紹介してもらって登場すれ
581U-名無しさん:2005/08/29(月) 23:03:26 ID:xPBLaukD0
>>571
他に応援の仕方知らないからだろw
つぅかリズムって大事。

>>574
ブラジルからKAZUが帰ってきたように田伏を(ry
582U-名無しさん:2005/08/29(月) 23:40:14 ID:Wnw9M7QJ0
ID:xPBLaukD0はここがサッカー板と知ってていい度胸じゃねーか

まずキングと田臥とかいう餓鬼と比べるな、まったく格が違う
それから欧州と南米じゃ応援のリズムは違うし、
同じ欧州でもイタリアとイングランドでは全然違う。スペインも微妙に違う。

アメリカしか知らない厨房は氏ね
583U-名無しさん:2005/08/29(月) 23:51:24 ID:S8/ttHVw0
>>580
というか、波多野は祖父だか祖母のどっちかが、ブラジル人だよ。クォーターってわけ。腕長いもの。

サッカーも出来ると思うよ、波多野は。彼、真剣にバスケ始めたのが高校からだから。
584U-名無しさん:2005/08/30(火) 00:02:06 ID:S8/ttHVw0
っつーか、大阪エヴェッサはサッカー経験者多くね?波多野もそうだけど…。
http://www.evessa.com/staff_players/?code=


城宝匡史
http://www.evessa.com/staff_players/p07.asp
バスケ以外の得意スポーツ:サッカー(DF) (小学校のときにやっていた)
尊敬するアスリート:ロナウジーニョ(サッカー)


波多野和也
http://www.evessa.com/staff_players/p01.asp
出身地:ブラジル(小学3年までブラジルで育ち、その後帰国)
子供のころの夢:サッカーブラジル代表


竹田智史
http://www.evessa.com/staff_players/p05.asp
尊敬するアスリート:大黒将志(サッカー)


太田和利
http://www.evessa.com/staff_players/p04.asp
バスケ以外の得意スポーツ:サッカー
尊敬するアスリート:末続慎吾(陸上)
585U-名無しさん:2005/08/30(火) 03:35:36 ID:HmxX0Cri0
>>584
ちょうど、彼らが小学生5.6年ごろにJリーグが誕生したわけだから
サッカーが好きでも納得できるよね。
586U-名無しさん:2005/08/30(火) 03:45:20 ID:ZLa71S2S0
>>584がこの選手を意図的に無視した件について

http://www.evessa.com/staff_players/p03.asp
587U-名無しさん:2005/08/30(火) 04:16:10 ID:/QdAPaAHO
>>582
裸の王様
KINGカズか(笑)
確かセリエAで全然活躍できず帰ってきた負け犬ね(笑)
588U-名無しさん:2005/08/30(火) 07:42:20 ID:e/yiR4vo0
サカ豚は揚げ足取りばっかりですね!
589U-名無しさん:2005/08/30(火) 09:05:30 ID:gUlW1ziu0
各チームごとに応援スタイル違ってても面白いんじゃない?
仙台は、ず〜っと歌ってる
新潟は、まんまサッカーと同じ
東京は、NBAっぽい
って感じで特徴出すのも面白そう
590U-名無しさん:2005/08/30(火) 09:23:59 ID:xnJsTzIp0
東京は瓦斯っぽくしたほうが賛否両論出て盛り上がるんちゃうか?
591U-名無しさん:2005/08/30(火) 09:52:24 ID:gUlW1ziu0
>>590
あ、↑はあくまで例えの話ね
bjリーグ自体がNBA風とかヨーロッパ風でなくて
各チームごとに応援でも特色が出ればいいな〜と思って
592U-名無しさん:2005/08/30(火) 11:50:18 ID:xnJsTzIp0
そうだね、○○風じゃなきゃバスケじゃないって意見には反対
593U-名無しさん:2005/08/30(火) 12:53:38 ID:83Qw6SFEO
そうゆう柔軟な発想好きだな
594U-名無しさん:2005/08/30(火) 15:57:26 ID:dtdMWqFp0
J開幕時全10チーム、マスコットキャラが揃って存在し、
オフィシャルソングというCDが10枚発売になり、
全部ミズノのユニホームという統一感

普通にキモかったな。

bjリーグも各チーム横並びなスタイル
(djが場内音楽担当して応援を誘導、チアガールが煽るみたいな)
の予定調和だけはやめてくれ。

マジでキモぞ。
595U-名無しさん:2005/08/30(火) 16:46:21 ID:2XITH6Eo0
>>584
確実にサカオタ、野球オタに媚売ってるな。
何で尊敬する選手にNBA選手がいなくて、サッカー、野球選手なんだよw
596U-名無しさん:2005/08/30(火) 18:15:09 ID:dtdMWqFp0
>>595
おまえはサッカーファンじゃないなら書き込むな
597U-名無しさん:2005/08/30(火) 18:18:22 ID:vO7jMH/70
そもそも、サカヲタがバスケ板に書くのはすれ違いだからこそ、
ドメサカにbjスレがあるってのに。

野球豚は2重の意味でスレ違いだな。
598U-名無しさん:2005/08/30(火) 20:54:30 ID:HmxX0Cri0
【バスケ☆bjリーグ】プレシーズンマッチ日程が決定!!【今秋11月5日開幕!】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125400574/

【一日で感動を2度味わおう!】

国立競技場のナビスコカップ決勝終了後、JR千駄ヶ谷駅に素早く移動(ここのコンビニででおにぎりなどを買っておこう!有明はなにもないので)

JRで新宿駅に移動

りんかい線でお台場・国際展示場駅に移動

歩いて5分で有明コロシアム bjリーグ開幕戦 東京アパッチVS新潟アルビレックス 
http://arch.cside.com/f-ariakekoro.html
http://www.tptc.or.jp/park/ariake.htm
599U-名無しさん:2005/08/30(火) 21:00:33 ID:dtdMWqFp0
ありえないハシゴプランだなw
600U-名無しさん:2005/08/31(水) 02:33:05 ID:h90BObWm0
>>594
ヨーロッパサッカーのような強弱の予定調和もすごいけどなw

みるまえから退屈
601U-名無しさん:2005/08/31(水) 09:56:26 ID:uu131x4A0
↑だからこその、○○風じゃなきゃバスケじゃないって意見には反対
602U-名無しさん:2005/08/31(水) 15:14:37 ID:h90BObWm0
601の意味がわからん。

600は欧州プロサッカーってやる前から結果が決まってるって意味と違うのけ?
603U-名無しさん:2005/08/31(水) 17:44:06 ID:uu131x4A0
深く考えるなよ
604U-名無しさん:2005/08/31(水) 20:50:35 ID:w3ui8f1e0
なんでもトヨタ自動車がbjリーグ入り(名古屋アルバルク?)を狙ってるらしい、たいした宣伝にもならないJBLより
bjリーグに参加したほうが企業イメージが上がるかららしい。

現在トヨタ自動車アルバルクには、桜井良太、山田大治、古田悟、3人の代表メンバーがいる
Jリーグもトヨタ自動車の参入が大きかったように、流れが一気に変わるかもね。
605U-名無しさん:2005/08/31(水) 20:56:23 ID:kq3SR4BaO
>>598
決勝がガンバとジェフでも決行なの?
606U-名無しさん:2005/08/31(水) 20:59:35 ID:bnDK5sVw0
>>598
国立の開門前にでもビラ配ったら
多少の集客・広告効果はありそうだが
開幕戦のチケットって余ってんの?
607U-名無しさん:2005/08/31(水) 21:18:07 ID:w3ui8f1e0
>>606
まだ売り出してません(w
608U-名無しさん:2005/08/31(水) 21:36:48 ID:oLKEAFNd0
>>605
ガンバと犬ならbj見に行くね
609U-名無しさん:2005/08/31(水) 22:36:16 ID:g2IRHesp0
『ハーレムから世界へ〜黒人バスケットボールチームの軌跡〜』
http://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/29.html

今日のNHK見た人いるのかな?アメリカのバスケ文化みたいなのが垣間見れた。
このハーレムってチームが今度来日するよね。っつーかBJの東京アパッチにこのチームにいた黒人、通称「ヘリコプター」が
入るらしいが…。

とりあえず、東京アパッチが目指すのは、チームメイトのメンツが青木とか仲西とか牧ダレン聡とかだから、こんな感じになると思う。
610U-名無しさん:2005/08/31(水) 22:46:47 ID:tkQsQLMN0



ま ー ぁ っ た く 興 味 な し


オシムサッカーの集大成のファイナル萌え
611U-名無しさん:2005/08/31(水) 22:49:50 ID:y+7IAt9WO
トヨタまじ!?
噂ではトヨタがプロ化に乗り気じゃ無いから協会もプロ化を渋ってるとか言われてたけど
すげー
612プレシーズンマッチの日程でつ:2005/08/31(水) 23:29:40 ID:w3ui8f1e0
今秋11月5日開幕のプロバスケットボールbjリーグ2005-2006 シーズンのプレシーズンマッチ日程が決定した。。

9月05日(月)14:00 大阪 vs. 仙台 なみはやドーム サブアリーナ(大阪府) ※1・・・当選者のみ
9月10日(土)15:00 埼玉 vs. 新潟 飯能(はんのう)市民体育館(埼玉県)
9月19日(祝)15:00 新潟 vs. 埼玉 小出郷総合体育館(新潟県)
9月23日(金)13:00 大分 vs. 埼玉 豊前市民体育館(大分県)
9月25日(祝)14:00 新潟 vs. 仙台 新津地区市民会館(新潟県)

10月01日(土)14:00 大分紅白戦   大分県立総合体育館(大分県)
10月02日(日)14:00 新潟 vs. 大阪 十日町市総合体育館(新潟県)
10月08日(土)13:00 大分 vs. 新潟 日田市総合体育館(大分県)
10月09日(日)13:00 大分 vs. 新潟 宇佐かんぽの郷体育館(大分県)
10月16日(日)13:00 大分紅白戦   佐伯市番匠体育館(大分県)
10月21日(金)18:00 仙台 vs. 新潟 仙台市体育館(宮城県) ※2・・・・ブースタークラブ会員のみ入場可能
※1:9月5日の大阪vs.仙台戦は一般には公開しておりません。
※2:10月21日の仙台vs.新潟はブースタークラブ会員のみ入場可能(無料)です。
※この2試合以外は有料でご観戦いただくことができます。
613U-名無しさん:2005/09/01(木) 03:30:13 ID:pG4AuXOI0
>>608
劣頭サポか?
横浜浦和よりよっぽど面白いと思うが
614U-名無しさん:2005/09/01(木) 14:32:32 ID:TtaGx/AMO
風船はやめとけ。あんなんで音鳴らすより拍手の音のが絶対綺麗だから
615U-名無しさん:2005/09/01(木) 14:48:16 ID:vXPWCb/w0
音はそうかもしれんが、相手のフリースローを視覚的に邪魔するって効果もあるぞ
616U-名無しさん:2005/09/01(木) 19:27:02 ID:jO2b9N3G0
【バスケ☆bjリーグ】所属6チームの新ユニホームと公式ゲームボールを発表した。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125569983/
617U-名無しさん:2005/09/01(木) 23:21:49 ID:SPZYiiAI0
>>611
Jリーグ発足時の企業名外しの件ではトヨタが流れを作ったんだよね。
今回も空気読めてそう。
618U-名無しさん:2005/09/02(金) 06:36:04 ID:dXfSwrnO0
これじゃあトヨタもそうだけど、まともな企業は相手したくないよ
http://www.nikkansports.com/ns/sports/nba/chu/0829-sphere.html
619U-名無しさん:2005/09/02(金) 22:12:11 ID:gcNIueU10
>>616
ユニフォームシンプルすぎ!!って思ったけど、空いてるスペースに企業のロゴが色々入るんだもんな…。欧州みたいに…。
忘れてた。
620U-名無しさん:2005/09/03(土) 02:15:39 ID:orN9zlyz0
仙台のユニフォームについて地元TV局のアナウンサーが、
「ベガルタの黄色と楽天のエンジ。」と言っていた。
621U-名無しさん:2005/09/03(土) 14:12:04 ID:Nabm1qFv0
【バスケ☆bjリーグ】ローカル局による開幕戦のテレビ中継が決まる見込み。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125719226/
622U-名無しさん:2005/09/03(土) 14:22:01 ID:W+h8RMQt0
ここって、
サッカーファンが「bjリーグ」を応援するスレ

じゃなくて

バスケヲタが必死にサッカーファンに「bjリーグ」を普及活動するスレ

になってるなw
623U-名無しさん:2005/09/03(土) 14:27:23 ID:4gLNkWY40
いいじゃん!それでもw

サカーとバスケは時期的に共存出来るし
仙台だと既にベガルタの主催で89ers呼んでバスケ教室を3回位やってるよ。
624U-名無しさん:2005/09/03(土) 21:33:37 ID:KC6xb+bv0
バスケ板でちまちまやってろよw
625U-名無しさん:2005/09/03(土) 21:40:48 ID:9UqErCsQO
バスケ板のbjスレは荒らされてるね
Jサポからしたら地域密着だし時期も違うから別に対立しなくてもいいんじゃないかと思う
626U-名無しさん:2005/09/03(土) 23:21:30 ID:owwN7Hp+0
bjとJBLの対立は、Jリーグとプロ野球の代理戦争みたいなもんだからなぁ・・・

ブースターがんがれ。
627U-名無しさん:2005/09/04(日) 01:36:52 ID:/q3Bpmxt0
ブースターと聞くと、どうしてもコア・ブースターを連想する
別にガンオタじゃないんだけど
628U-名無しさん:2005/09/04(日) 17:33:49 ID:eU9340X20
ブースターと聞くと、どうしてもアンテナブースターを連想する
別に家電オタじゃないけど
629U-名無しさん:2005/09/04(日) 22:43:28 ID:h8mkzuZi0
ブースターと聞くと、どうしてもロブースターを連想する
別にザリガニオタじゃないけど
6301993年流行語大賞:2005/09/04(日) 23:13:08 ID:3P3wPzT90
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   サポーターって下着のあれのこと?
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
631U-名無しさん:2005/09/04(日) 23:58:23 ID:Gf21ZYen0
FIBAバスケットボール世界選手権2006JAPANを手がける
スポーツプロデューサー岡本純氏は、実は博報堂のスタッフとして
Jリーグの立ち上げにも携われた
スポーツビジネス界の先駆者とも言うべき存在。

http://www.ss-ss.jp/mail/030.html

http://www.ss-ss.jp/mail/031.html#interview
632U-名無しさん:2005/09/05(月) 07:54:21 ID:gZyXEGs00
さいたま世界選手権とbjリーグの関係性は皆無だろw
633バスケ死亡wwwwwサッカー最強!!:2005/09/05(月) 17:27:57 ID:X2g9+RBa0
知名度不足に悩む「bjリーグ」
bjリーグ・仙台89ERS 自前コートなく転々
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/09/20050905t14035.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050905-00000013-khk-toh

5年も持たないなwwwwwwJBLでさえ1500人なのに、無理だってwww
おとなしく、サッカーにひれ伏せや!っつーか、サッカーやれや。サッカー最高。

http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2005/09/20050905s01.htm
「現時点でもファン層が少ない競技だけに、日本リーグ機構(JBL)が運営するスーパーリーグに加え新たなリーグを
創設することに異論もある。2004―05年シーズンでJBLの一試合平均の入場者数は1500人程度だといい、JBL関係者
は共倒れを恐れる。」
634U-名無しさん:2005/09/05(月) 17:34:57 ID:oXnNFVXf0
817 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/05(月) 17:32:51 ID:???
>JBLの一試合平均の入場者数は1500人程度

5000人動員する新潟の入場者数を除くとどうなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

818 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/05(月) 17:34:12 ID:???
>JBL関係者は共倒れを恐れる

安心しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

会社に動員は掛けないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
635U-名無しさん:2005/09/05(月) 17:36:26 ID:gknm8VGV0
>>633
お前はサッカーファンを名乗る資格ないよ。
サッカーだってプロ化前は同じようなものだったんだから・・・
DQN丸出しで恥ずかしくないのか?
636U-名無しさん:2005/09/05(月) 17:38:08 ID:3fbmz0Sa0
>>633

ちっちぇ〜奴・・・
637U-名無しさん:2005/09/05(月) 17:40:28 ID:2VRhqpYO0
やき豚工作員だろ?
>>633がサカヲタなら氏んでくれw
638U-名無しさん:2005/09/05(月) 17:42:10 ID:3fbmz0Sa0
>>633
よく読め。
お前の様な奴に引用された記者は泣いてるぞ。


>仙台にはプロスポーツの先輩格として、Jリーグ2部(J2)のベガルタ仙台と、
>プロ野球パ・リーグの東北楽天ゴールデンイーグルスが存在する。
>スポーツ観戦の「パイ」が限られていると考える人たちは、bjリーグの挑戦を無謀と断じるか、歓迎しないかもしれない。

>そうした考え方は恐らく、現実的なのだろうが、世の中、サッカー、野球ファンだけではない。
>何より、パイを大きくしてスポーツ文化を育てようという発想の方が重要ではないか。
>サッカーのプロ化構想が浮上したとき、当時のサッカー界でも否定的な意見が続出したという。
>でも10年過ぎたいま、Jリーグは定着し、リーグで鍛えられた中田英寿選手らのスターが海外で活躍し、
>代表チームは三大会連続でワールドカップ(W杯)に出場する。先駆的な取り組みには批判が付き物だ。

>地域の英知を結集して、仙台にプロスポーツの花をもう一輪、咲かせたい。市民一人一人ができる範囲で共に夢を描こう。
639U-名無しさん:2005/09/05(月) 20:27:36 ID:SkbYttceO
週一スポーツ対決
ガチンコだな
640U-名無しさん:2005/09/05(月) 20:44:56 ID:nedzkfsz0
なんで他の番組との比較を一切しないで、高視聴率、強力なコンテンツって言いきっちゃうんだろう。
641U-名無しさん:2005/09/05(月) 20:47:10 ID:qHlnJUst0
地方中心のJとbがくめば読売社会人八百長リーグからマスコミのあつかいが
変わってくるよ。
642640:2005/09/05(月) 20:52:46 ID:nedzkfsz0
ごめんなさい、誤爆です
643U-名無しさん:2005/09/05(月) 22:40:27 ID:ql/w+9ew0
よく見たら、ブラジルサポやフランスサポもチアスティック使ってるな・・・・
644U-名無しさん:2005/09/05(月) 22:45:39 ID:1bnXPpL40
オレも見た

最近だよね、見るようになったの>チアスティック
645U-名無しさん:2005/09/05(月) 23:48:29 ID:ql/w+9ew0
向こうの人は応援スタイルにあまり固執しないのかも、楽しけりゃいいジャン・・・みたいな感じで
646U-名無しさん:2005/09/06(火) 00:03:13 ID:afeu9KYp0
欧州や南米がカスタマーサービスをやっと考え始めただけだろ。
これまではゲームだけ見せとけば充分だったけど不十分と考え始めただけ。
で、チアスティックとか配ったんじゃないのか?
ブラジルは南とはいえ典型的なアメリカだから似合いそう。
チアリーダーなんかも似合いそうだし面白そう。
647U-名無しさん:2005/09/06(火) 00:27:16 ID:OV8cQsKF0
【バスケ】「関与すべきではない」日本バスケットボール協会、独立プロリーグ(bjリーグ)に統一見解
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125929123/

もう、グゥの音も出ない…。
648U-名無しさん:2005/09/06(火) 00:42:26 ID:C1/99zJn0
バスケのスーパーリグも、企業から脱却しきれずに、新潟とかのクラブが
純粋に観客動員等による収益をあげにくい構造だったんだよね

で、出て行ったら、自分たちもプロ化するとかいいだして・・・・

bjリーグには頑張って欲しいよ
649U-名無しさん:2005/09/06(火) 00:46:18 ID:0Bh2fYDb0
で、>>604はマジなのか?マジなら確実にJBLあぼ〜ん
どっちみち、JBLは観客減だろうしバスケヲタからは悪役扱いだろうしプロ化してもダメでしょ
やきうみたいな企業中心のプロリーグになるんだろうしねぇw
650U-名無しさん:2005/09/06(火) 08:56:43 ID:4U3N5u8A0
>>648
協会もやる気おまんまん
「自慢していいですか?」
651U-名無しさん:2005/09/06(火) 11:12:29 ID:8wyGX+Lc0
思ったんだけど目標は一体何になるのだろうか。
ただ単にプロリーグ成功させるだけじゃ足りないと思う。
サカの場合でいうW-Cup初出場みたいなのはバスケでは五輪出場になるの?
そして協会との関係どうするの?
アマとプロが別離したNPBのようになってしまうのか。
652ヤクザ石川武の権力発動キターーーー!!!!:2005/09/06(火) 21:28:04 ID:n2HIXax90
「bjリーグとかかわるな」バスケ協会が地方へ通達
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20050906ie01.htm


>石川武専務理事によると、協会傘下にある学校や実業団に対しbjからスカウト活動があっても接触を断ったり、
>bj主催のバスケ教室開催を頼まれても、会場の提供や子どもたちなどの参加を断るよう、今後要請していくという。
653U-名無しさん:2005/09/06(火) 21:32:20 ID:C1/99zJn0
なんつーか
654U-名無しさん:2005/09/06(火) 22:25:52 ID:+1cV4mw30
だから石川武率いる協会は腐ってるんだって
内部が腐ってるから、いつまで経ってもバスケが浸透していかないんだよ
655U-名無しさん:2005/09/06(火) 22:55:15 ID:z3F5jcXh0
石川がみかんって事だな
656U-名無しさん:2005/09/06(火) 23:21:50 ID:FwNF3NEe0
日本バスケットボール史にのこる迷言ですねw
657U-名無しさん:2005/09/07(水) 06:56:11 ID:s/PQGexT0
協会側も動き出したみたいだね

プロリーグでチーム公募 日本バスケットボール協会
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20050906-00000045-kyodo_sp-spo.html

bjを認めずに新しいリーグを作るんだからコンセプトが違うんだろう
たとえば、企業密着型経営とか
658U-名無しさん:2005/09/07(水) 12:47:21 ID:hVNEZEhr0
協会がbjを認めてないってことは、bjの選手は五輪とか出られないの?
659U-名無しさん:2005/09/07(水) 12:53:48 ID:Z4h7PadpO
そうなるね
660U-名無しさん:2005/09/08(木) 00:41:51 ID:9ykZ1HqM0
応募しても古参企業に囲まれて肩身の狭い思いする。新潟のように

でもbjの選手は協会から干されたりするだろうし、今の状態は

両方にとってまったく良いこと無い。協会も大人になれと思うのだが

もう維持だけで進んでるのだろう。いまさらプロ化や公募するなら

bj陣営が袂を分かつ前に妥協できたのに
661U-名無しさん:2005/09/08(木) 10:24:27 ID:LRY4NWm+0
2〜3年前はサッカーの新潟も自前の練習グラウンドなかったしな〜

自前の練習コートがないのはしょうがないとしても、練習は可能な限り
公開してほしいね
662U-名無しさん:2005/09/08(木) 17:37:57 ID:BdkxZZ3I0
一部 bj
二部 jblリーグ

みたいになっちまえやカスw
いくら代表等で縛っても旧来体質じゃ先は見えてるよ…
企業名→○○なんちゃらズ なんてのが地元に出来ても絶対応援しないよ
663U-名無しさん:2005/09/08(木) 19:16:55 ID:Ve2JZx2jO
ようするに石川が氏ねばいいんだろ?
664U-名無しさん:2005/09/08(木) 21:05:19 ID:yNFPqVcp0
>>652
そういうの見ると、応援したくなるな。
冬は行ってみるか。
665第3のプロリーグ?第2の新協会発足?:2005/09/08(木) 21:14:24 ID:JDqTDo4l0
バスケのプロ化、正々堂々と進めてほしいもの(サンスポ)
http://www.sanspo.com/top/am200509/am0908.html

>プロリーグといえば、300人の会員がいる、あるバスケット経験者の親交団体が「協会に任せておけない」と、
>NBAと連携した巨大プロリーグ発足をめざし、近日中に文科省に社団法人化を申請するという。
>「日本プロバスケットボール協会」(仮称)として協会と真っ向から対抗する勢力になる。



もう、わけわかんね。
666U-名無しさん:2005/09/08(木) 22:05:11 ID:1cTdyBE50
協会と対立して勝手にリーグ立ち上げたんだから、支配下の地方協会に無視しろと言うのは当然だと思うけどね。
ましてNBAと組んで正面から挑戦状を叩きつけてきたんだからさ。
bjがよっぽど人気にならない限り、将来的にプロ化したスーパーリーグに吸収されるだろうね。
具体的には十年以内にNBAでbj出身の日本人レギュラーが誕生するぐらいにならないと。
尤もスーパーリーグがホントにプロ化するというのが前提だけどね。
667U-名無しさん:2005/09/08(木) 22:48:47 ID:MM9RvKfG0
スーパーリーグが協会主導でプロ化したらマンコupします
668U-名無しさん:2005/09/08(木) 23:04:59 ID:9ykZ1HqM0
スパーリーグはセミプロ化の看板が変わる程度だろう
669U-名無しさん:2005/09/09(金) 10:52:27 ID:jKVF05w/0
>>665
>NBAと連携した巨大プロリーグ発足をめざし、近日中に文科省に社団法人化を申請するという。

すげえ・・・・プロレス化?
670U-名無しさん:2005/09/12(月) 23:57:20 ID:UKvSbbnR0
まあ、最初はレベルが低いのは仕方無いさ。
Jだってそうだった。
某赤いチームなんて、草サッカーレベルだったしな。

俺は高校時代はバスケやってたし、
時々は観に行こうとは思う。
671U-名無しさん:2005/09/13(火) 06:00:51 ID:wdk3pHBw0
行こう
672U-名無しさん:2005/09/15(木) 11:26:09 ID:/OkLAovU0
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{      
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   バスケなんて室内でやる陰気なスポーツより
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{     
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   外に出て野球でもやった方がいいぞ
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'           
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、          
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
673U-名無しさん:2005/09/15(木) 13:04:30 ID:FgV0EUSO0
俺はバスケなんか観に行かネ・・・・
674ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:09:42 ID:rnQ7NrJg0
正直、NBAより俺は日本リーグの方がおもろいと思う。
NBAは勝手にコート広くしたり、やりたい放題だしな。シャックとか居たらオシマイだし
675ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:12:55 ID:rnQ7NrJg0
しかし、日本人男子はセンターとかフォワード鬼弱いよな。ガードはそこそこなのに。
センターとかフォワードで点取れないから世界どころかアジアで全く勝てん。でかいやつ居るけど動き鈍いからなー、決まって。
結構、学校スポーツで競技人口多いのに、日本がこんなに弱いのはやっぱ目標となる受け皿がないことに尽きるな
676U-名無しさん:2005/09/15(木) 13:16:52 ID:nDVBw9Bk0
>>675
> しかし、日本人男子はセンターとかフォワード鬼弱いよな。ガードはそこそこなのに。
> センターとかフォワードで点取れないから世界どころかアジアで全く勝てん。

サッカーと同じ問題抱えてるんだな。
日本のサッカーもとにかくFWが…
しして学校スポーツで競技人口多いのに、それがナショナルチームの実力に反映されないとこも
677ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:19:45 ID:rnQ7NrJg0
>>676

サッカのフォワードとは違いすぎ。センタはバスケの60%くらいを握る重要なポジ。
極端に言えば、まともなセンタいれば負けない。
678U-名無しさん:2005/09/15(木) 13:22:10 ID:nDVBw9Bk0
さらに詰めていけば、日本は団体競技がとにかく弱いのはなぜなんだろう…

かつては世界一だったバレーも(興行的には世界レベルだろうが)アジアで勝てなくなってるし、
ラクビーも南半球や英仏とやったら100点ゲーム必至だし。
他の種目もいわずもがな。

これはやっぱ何か文化的な問題があるとしか思えないね
679ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:22:56 ID:rnQ7NrJg0
俺もひそかにBJリーグは応援してるからこのスレの住人になることにした。
昔、小学生のころ日本リーグ見に行ったことある。外山、ワイス団とか懐かしいぜ。
680U-名無しさん:2005/09/15(木) 13:24:29 ID:Y2byxMP/0
バスケ・バレーは体格の差があるからキツイ罠
681ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:24:53 ID:rnQ7NrJg0
>>678

そんなこと無いと思うよ。バレーはおいとく。あいつらはカスだしな。
俺は、センターあたり育成成功すれば、強くなると思うよ。PG、SGはアジアではトップレベルにある。
それとタブセも日本代表入れよ、マジで。ただ、日本の歴史で今までにまともなセンターを見たことがない・・
682ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:26:04 ID:rnQ7NrJg0
>>680

体格差を埋める戦術と、日本の特徴であるスピードとテクニックを生かしたバスケやれば今よかマシになる。
ただ、、、、ただセンターが必要だゴラァァ
683ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:28:12 ID:rnQ7NrJg0
シャック帰化させれよ。オリンピックメダル狙えるぞ
684ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:28:40 ID:rnQ7NrJg0
いや、外からのシュートもいけるティムダンカンの方がいいな、今の時代は
685ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:30:50 ID:rnQ7NrJg0
ダンカンやノウィツキーみたいなテクニックを備えた外からのシュートもいけるフォワードかセンター育成すれ。
それが日本バスケ会の急務
686ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:31:52 ID:rnQ7NrJg0
やっぱ、BJリーグの理想的な展開は、Jが持つバスケチームで運営してくことだな。
実際、コンサドーレ札幌ってバスケチームあれば絶対応援すんのになぁ。
687ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:34:04 ID:rnQ7NrJg0
Jが協力してやってくれ
688ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:35:58 ID:rnQ7NrJg0
そうじゃなきゃとてもじゃなく、
バスケ見に、BJリーグ行こう!なんて輩が出てくるとは思えない。
689U-名無しさん:2005/09/15(木) 13:40:17 ID:bgJMD47C0
>>678
それぞれの球技の人口の問題
仏と日本がやきうやって相手にならんのと同じ>ラグビー
サッカーは急激に人口伸び、体格良い香具師も増えたが
まだまだ現役世代は背の高い香具師はやきうが多いよ
その点で一番打撃食らうのがバスケ、バレーだろう
690ぱんつ ◆qU1T0s9/VQ :2005/09/15(木) 13:48:17 ID:rnQ7NrJg0
必ずしも競技人口の問題ともいえない
10年前からJリーグや欧州のようなしっかりした育成システムがあったら…

五十嵐 圭 PG 182cm 78kg 24歳
桜井 良太 PG 194cm 87kg 22歳
佐藤 健介 PG 189p 86kg 24歳
渡邉 拓馬 PG 188cm 88kg 26歳
網野 友雄 SG 196cm 94kg 24歳
川村 卓也 SG 191cm 88kg 19歳
大宮 宏正 SG/SF 198cm 95kg 21歳
竹内 公輔 SF 205cm 102kg 20歳
竹内 譲次 SF 205cm 102kg 20歳
伊藤 俊亮 PF 204cm 104kg 26歳
青野 文彦 PF/C 213cm 120kg 27歳
篠原 隆史 PF/C 213cm 118kg 28歳
菅谷 徹 C 219cm 130kg 21歳
692U-名無しさん:2005/09/15(木) 19:11:26 ID:YEpZKWG20
693U-名無しさん:2005/09/15(木) 19:49:24 ID:6yfskHoe0
とりあえず、東京にもう1チーム、北海道に1チーム欲しいな。
あと神奈川に1チーム、中国四国で1チーム、10チームになれば
それぞれの地域で応援できる。
694U-名無しさん:2005/09/15(木) 19:50:39 ID:6yfskHoe0
まあ協会が変わらないとVリーグみたいに地味なままで終わってしまうな。
695U-名無しさん:2005/09/15(木) 20:45:00 ID:JGqGW09b0
ぱんつをbjスレで見たんだけど、本物?
696U-名無しさん:2005/09/15(木) 22:50:19 ID:7QT1XO7v0
バスケット界に第3のプロリーグ構想=正常化に向け、振興会発表
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20050915-00000207-jij-spo.html
697U-名無しさん:2005/09/15(木) 23:44:54 ID:RzuxQIiP0
NBAを除けば五輪が目標なわけだろ?バスケって。
なのに協会に楯突いて選手が集まるの?
NBAだけを目標にしていく人々の集まりなんか?>bjと第3リーグ

>>689
日本のスポーツって無駄に縦社会だろ?そこら辺に原因があるような気がしてならない。
野球は攻撃は基本的に個人プレーの連続だし、守備も完全固定制でやる事決まってるからあんまり影響出ないけど、
サッカーやバスケ、ラグビーみたいに選手がコート内を自由に動けるスポーツは今ひとつなのは
言ってみればそれが自由な判断や決断を阻害する要因になってるのではないかな?
要するに指示待ち人間養成所になっているというかさ。
サッカーが人気出てきたのも、個人や個性を重んじる考え方に注目が集まってきたからではないだろうか。
698U-名無しさん:2005/09/15(木) 23:52:35 ID:118LafcT0
>>697
サッカーはクラブチームの下部組織のお陰で能力重視に変わってるからな
他のスポーツの場合は影響があるかもねぇ。。。
699U-名無しさん:2005/09/15(木) 23:59:25 ID:TBPYFUjk0
今度JBLに入る福岡レッドファルコンズ。
これって日本リーグの母体もない「プロ」チームじゃないの?
700U-名無しさん:2005/09/16(金) 01:41:57 ID:vLrOs2WGO
新潟アルビレックスもJBL時代からプロチームだし、実業団チームの中にもプロ契約してる人も沢山いるよ

たしかに今のところ代表に参加できないような雰囲気だけどね
来年は日本で世界選手権もあるし話題になるといいけど
サッカーW杯の後なんだけど、バスケの後にバレーがあるからスルーされそう…
701U-名無しさん:2005/09/16(金) 08:16:09 ID:pZl1P5KF0
>>697
ヒント:「バスケがしたい」
702U-名無しさん:2005/09/16(金) 21:32:11 ID:x79XJ4f50
http://www.j-basket.com/cgi-bin/bonobbb.cgi

Re:無題 にゃぁ - 2005/09/16(Fri) 16:05 No.2483

こんなコトゅってイイのかわかりませんが、私はbj作ってどぉすんのカナって思います。プロだから良くなるの?
ってカンジだし今の選手たちがどぉなるのかも心配だし...私的には今のJBLで十分?てかまぁ満足してるほうだし…
プロがどぉのこぉのぢゃなくてもっと別の面を改善すべきでは?いきなりプロだプロだってゅわれた
ってこっちも困りますよ。あくまで私の意見ですケド
703U-名無しさん:2005/09/16(金) 22:16:37 ID:fzn4/mcK0
>>702
(´-`).。oO(Jリーグ作るって時もこういうこと言われたのかなぁ・・・)
704U-名無しさん:2005/09/16(金) 22:20:03 ID:NkTygyPX0
>>701
バスケしたいって、既存のリーグでもできるじゃん。おまけに代表にも入れるし。
それとも、bjってのは野球で言う四国リーグみたいなもんなのか?
競技を続けさせてもらってるだけでも有難いと思え的な。
アマよりもレベルの低い、しかも代表になるチャンスが無いプロの存在意義って何よ?
705U-名無しさん:2005/09/16(金) 22:38:43 ID:s26n495e0
基本的にはクラブのプロ化が主眼なわけで、選手の目には改悪と映るのかもしれない。
706U-名無しさん:2005/09/16(金) 23:10:16 ID:pZl1P5KF0
>>704
>バスケしたいって、既存のリーグでもできるじゃん。

本当にJBLで出来るのか、調べてみたらいいじゃないかな?
707U-名無しさん:2005/09/16(金) 23:36:28 ID:NkTygyPX0
選手が移籍してプレーすりゃいいじゃんってことよ。
JBLのチームへ移籍もできないわけではあるまい。採用されるかどうかは知らんが。
それに、今学生で来年から社会人でやっていこうって選手が敢えてbjを選ぶメリットってあんのか?
708U-名無しさん:2005/09/16(金) 23:45:10 ID:pZl1P5KF0
選手が移籍?
意味が分からん、何所から何所へ移籍するって?

それと

>今学生で来年から社会人でやっていこう

名門社会人バスケが廃部になってる現状を知ってるのか小1時間・・・
709U-名無しさん :2005/09/17(土) 00:00:50 ID:CrzFrMse0
>>678
一人一人の兵隊は優秀だけど、それを束ねる将校・参謀はどうしようもないほど糞っていうのが
明治依頼の日本の伝統でしょ。
710U-名無しさん:2005/09/17(土) 01:09:42 ID:piUyagGk0
そういえば、バスケ板のbjスレ読んでたら、JBLには年数人しか入れないって書いてあった気がする。
だから、すごくうまい人(大学でトップレベルだったような人)が都のリーグとかでアマチュアに混じってやっているとか・・・
711U-名無しさん:2005/09/17(土) 01:26:18 ID:qZNJDyRr0
>>710
大学時代に日本代表候補に入ってた人でも、市役所職員とかザラだよ。
712U-名無しさん:2005/09/17(土) 07:57:04 ID:oaNstzda0
JBLに入れなかった選手が、その後頑張ってJBLのクラブに引き抜かれたつうのも聞かないし、
規則かなんかで、シーズン中の移籍ができないんでしょ。確か。
広く人材を求めてセレクションやってたのも新潟くらいだったと思った。

目にとまったほんの数人だけが日本のトップでプレイできるだけで、あとのほとんど全ての競技者はアマチュアで競技者人生を
終える現状。

そういった意味では>>707の言う、JBLへのチームの移籍はほとんどないに等しい。
713U-名無しさん:2005/09/17(土) 09:24:47 ID:Ynnoty9z0
JBLはアマだし、移籍というより中途採用と書いたほうがしっくりくるが、
何にせよ会社が追加予算など認めないからなー

企業部活はもうその国の球技のトップレベルって時代じゃないよ
714U-名無しさん:2005/09/17(土) 09:34:44 ID:SrZanHiP0
JBLの中では移籍はかなり難しいよ
だいたい会社が嫌がらせとかすることあるし


ちょっと話が違うけど、外国人選手にJBLって大人気なんだよ
なんでか分かる?
レベルが低い上にプレッシャーも少なく、試合が少ないのに給料がいいから?

実はシーズン中クビにならないからなんだよ。
世界中どのレベルのリーグでさえシーズン中クビになる可能性があるのに
JBLはまずクビになることがない。つまり半年は確実に仕事があるわけだ。

さすがに今季からシーズン中の外国人入れ替えが認められるようになったけどね。
715U-名無しさん:2005/09/17(土) 12:58:20 ID:tbgtqsFb0
社員として雇用して部活動としての球技だしな。
bjへの反感が端緒でも協会が本気で改革に取り組めるのかね
・・・・・無理な気がする
結局、プロ機構とアマ協会に二分化して代表選考で当分ごたごたしそう

って野球のまんまじゃねぇか
716U-名無しさん:2005/09/17(土) 19:45:07 ID:9lfPlQi90
時期尚早だと言う奴は100年後も時期尚早だと言う。

前例が無いと言う奴は100年後も前例が無いと言うんだよ。

by 川淵キャプテン
717U-名無しさん:2005/09/17(土) 20:29:17 ID:ukOuPgHW0
当時はキャプテンでもチェアマンでもなかったけどな
718U-名無しさん:2005/09/17(土) 22:27:12 ID:iH+kDQwS0
三郎でいいんじゃないの?
719U-名無しさん:2005/09/17(土) 22:30:09 ID:l5YVx2PR0
総務主事、今で言うチェアマンだね
720U-名無しさん:2005/09/17(土) 22:31:53 ID:dm88ycWj0
今日地味にラグビーのトップリーグが開幕しました
721U-名無しさん:2005/09/17(土) 23:04:12 ID:piUyagGk0
トップリーグは企業名だらけでなんだかなぁ・・・って感じがした
722U-名無しさん:2005/09/20(火) 16:20:52 ID:8AEfPSiD0
bjリーグ、新たに協賛4社=バスケット
2005年9月20日(火) 15時0分 時事通信
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=jleague&a=20050920-00000061-jij-spo

 11月に「国内初のプロ」として開幕するバスケットボール男子のbjリーグは20日、
サークルKサンクス、JCB、全日空、日本スポーツコートの4社と、
新たにオフィシャルパートナー契約を結んだと発表した。
チケット販売、航空輸送などそれぞれのカテゴリーで運営に協賛するという。
bjリーグはユニホームとボールでも他の2社と契約を結んでいる。 

[ 9月20日 15時0分 更新 ]
723U-名無しさん:2005/09/20(火) 21:29:25 ID:hMYz8r5m0
バスケ側のくせにフロンターレのレプリカ着て媚売ってるオヤヂ
http://www.nikkansports.com/ns/sports/nba/chu/0919-okazato.html
724U-名無しさん:2005/09/20(火) 22:37:17 ID:GpYKGuon0

3Pの名手 ハァハァ
725U-名無しさん:2005/09/21(水) 07:33:58 ID:cEGCTxEG0
どっからレプリカ入手したのだ?私物?
ニッカン支給?
726U-名無しさん:2005/09/22(木) 11:05:17 ID:jVfscGz40
【サッカー&バスケ】大宮アルディージャが、bjリーグ埼玉ブロンコスとスポーツクリニックを共同開催
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127354159/
サッカー「Jリーグ」大宮アルディージャは、
今秋開幕するプロバスケットボール「bjリーグ」の埼玉ブロンコスと
共同でスポーツクリニックを開催することになった。
727U-名無しさん:2005/09/24(土) 09:20:01 ID:0Ub4J7lf0
開幕まだ〜?
728U-名無しさん:2005/09/24(土) 09:28:39 ID:KYH+0oYw0
てか何で第三勢力まで参入してるんだ?
その辺の経緯を調べるなりして報告しる!
サカドメ板にスレ立ててる以上w
協会と対立してるって段階でも厳しいのに第三勢力って…
729U-名無しさん:2005/09/24(土) 09:37:24 ID:tdWb75nO0
俺はbjリーグなんか絶対見ねーよ!
730U-名無しさん:2005/09/24(土) 09:40:27 ID:deKZT0KO0
>>729
野球いこうぜ
731U-名無しさん:2005/09/24(土) 09:42:41 ID:tdWb75nO0
>>730
プロ野球は別に嫌いじゃないけど、高校野球は大嫌いなんだよね。
732U-名無しさん:2005/09/24(土) 09:48:22 ID:n9bFiaCz0
俺は観るよ、サッカーのオフシーズンに。
733U-名無しさん:2005/09/24(土) 13:46:15 ID:3LCZXA1T0
>>726を見る限り、Jリーグチームの進出が着々とすすんでいる印象。
言ってみれば、
協会=正統だが内部は腐敗硬直
bj  =外部の力を借り(ただしJの傀儡)てバスケ界支配を目論む
新リーグ=内憂外患を排し、独自にプロリーグを目指す

第三勢力がプロを目指す以上、bjは元々のバスケファンからの反発が予想されるな。
ニワカは入りやすいかも知れないけど。
734U-名無しさん:2005/09/24(土) 13:51:18 ID:mzna7jTG0
バスケファンってのは基本的にアメリカに媚びてるんだろ?
735U-名無しさん:2005/09/24(土) 14:09:15 ID:mlieHT3h0
俺は協会を支持するよ。
736U-名無しさん:2005/09/24(土) 14:20:50 ID:mzna7jTG0
なぜなら協会の中の人だからです?







理由を書こうよ
737U-名無しさん:2005/09/24(土) 14:46:42 ID:Opun+Ijx0
>>733
新リーグってNBAと提携しようとしてるんじゃなかったっけ?
738U-名無しさん:2005/09/24(土) 15:03:04 ID:mzna7jTG0
nbaの下請けリーグ反対!!!
739U-名無しさん:2005/09/24(土) 15:11:47 ID:3LCZXA1T0
>>737
そうなのか。じゃあbjとあんまりかわんねーな。
でもバスケファンにとってみればJリーグに支配されるより、NBAの方がマシだろうよ。
言ってみればJリーグがナベツネに支配されるより、まだセリエAやプレミアの方がマシという感じ。
どっちにしてもbjは厳しい。

つぅかJBL所属選手でプロ化を望んでる人ってどのぐらいいんのよ?
740U-名無しさん:2005/09/24(土) 15:13:59 ID:mzna7jTG0
サッカーファンはナベツネ拒否は当然、外国リーグのしたにも入らず、
地域社会と共生の道を選びました。
741U-名無しさん:2005/09/24(土) 15:20:02 ID:Opun+Ijx0
>>739
bjは協会参加のJBLと競合してるだけだけど、新リーグは新協会も作ろうとしているw

http://www.sanspo.com/top/am200509/am0908.html
742U-名無しさん:2005/09/24(土) 23:02:22 ID:3LCZXA1T0
>>740
外国リーグが関心を示さなかっただけじゃネーノ?w

>>741
ほおーそうなのか。そんなもん作ってどうするんだろ?
テコンドーみたいな骨肉の争いになっていくのかな?
743U-名無しさん:2005/09/24(土) 23:04:20 ID:InraFV3Z0
プみたいに各種団体乱立で
744U-名無しさん:2005/09/25(日) 08:44:33 ID:5SxDu0IP0
>>742

そうでもない、あまり報道されていないけれどMLBサッカーが開幕する際
Jリーグに提携を申し入れてきた、その中にはリーグチャンピオン同士で
チャンピオンシップを開催しようって構想もあって
96年のサンワバンクカップで名古屋とLAギャラクシーが試合をしたのはその流れ
だったらしいが、結局はキャプテソが丁重に断ったらしい
745U-名無しさん:2005/09/25(日) 11:24:40 ID:z4yOB57T0
アメリカは糞だから完全に主導権を握らないと気がすまない。
だからサッカーはアメリカと深く関わらない。
サッカーはワールドワイドなスポーツですから。

アメリカは独裁的に支配できる分野でしか活躍できない。
746U-名無しさん:2005/09/26(月) 07:33:00 ID:vu4AP/kk0
どうなるbj

なんか話題にならないよね。
747U-名無しさん:2005/09/26(月) 07:42:32 ID:Sw2yRehp0
本来今のスーパーリーグがプロになるべきだったのに。
バスケの協会が糞。だから新潟とか「プロリーグになる約束の期限すぎたけど?」
って独立独したんだから。
バスケの協会は世界で勝つつもりないね
748芸スポから:2005/09/26(月) 08:00:49 ID:LnK6kwAu0
22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/09/26(月) 05:29:01 ID:OeeSvqGt0
364 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 15:10:42 ID:???
今日のプレシーズンマッチで、新潟の社長がゲストで解説をしていました。
その中で北信越と四国の2チームが来期からbjリーグに参戦する事が決まったそうです。
10月なかばに記者発表をするそうです。
また、20を超える県からの応募があったそうです。
開幕もしていないリーグなのに凄いですね。

>>これって富山グラウジーズと愛媛(松山)のことだろ
よかったな地元民
749U-名無しさん:2005/09/27(火) 00:27:05 ID:PEcGhxLP0
サッカーファン的には日本バスケ側がいかにアメリカ色を排除するかで
応援する気になるかどうか決まる
750U-名無しさん:2005/09/27(火) 01:06:00 ID:GEgqH21J0
何を偉そうにw
751U-名無しさん:2005/09/27(火) 01:10:27 ID:KJMLJLbf0
どうせ海外厨だろ
752U-名無しさん:2005/09/28(水) 00:27:57 ID:zuVWuhM40
>>598
そのハシゴプランむりぽ。

http://www.j-league.or.jp/yncup/profile.html
○決勝  :11月5日(土) 13:05キックオフ/国立競技場

http://www.apache5.com/index.php/module/Apache5/action/Game/
11月 5日 土 15:00 東京 vs. 新潟 有明コロシアム
753U-名無しさん:2005/09/28(水) 01:56:21 ID:0I0y84V/0
来期は富山と愛媛が参入
世界選手権2006が行われる、札幌(北海道)、浜松(中部)、広島(中国)もたぶん参入
個人的には沖縄も欲しい(バスケが盛ん、郷土愛が深い)

5年後は、こんな感じになる?

札幌コンサドーレ
仙台89ERS
新潟アルビレックス
富山グラウジーズ
埼玉ブロンコス
東京アパッチ
浜松ペイサーズ
大阪エヴェッサ
広島サンフレッチェ
愛媛ワイルドキャッツ
大分ヒートデビルズ
沖縄シーサーズ
754U-名無しさん:2005/09/28(水) 20:51:46 ID:1yh3P7hF0
>>752
ハシゴできねぇのかよ・・・_| ̄|○
東京体育館でやるか16:30開始かどちらかに汁!!
755U-名無しさん:2005/09/28(水) 22:11:21 ID:Vmf9DeCB0
>世界選手権2006が行われる、札幌(北海道)、浜松(中部)、広島(中国)もたぶん参入
協会主導の世界選手権とbjとどう関係が?
756U-名無しさん:2005/09/28(水) 23:02:54 ID:SzAbeSHDO
bjが今年開幕なのは
「このままでは世間一般の皆様がバスケ世界選手権を知らずにスルーされてしまう!バスケアピールしないと!」ってのがあったから
協会関連だから直接は関係ないけど日本のバスケ知名度のためだよ
757 :2005/09/28(水) 23:30:52 ID:mTeKuwAR0
大阪エヴェッサの試合、GAORAで生放送するらしいぞ。
758U-名無しさん:2005/09/29(木) 00:51:50 ID:wA3/z8s00
たぶんだけどヴェルディのワシントンとかがバスケやれば余裕で日本リーグで活躍できそう。
759U-名無しさん:2005/09/29(木) 00:58:04 ID:AVgLIlRXO
>>753
bjリーグはそのままサンフレッチェ広島、コンサドーレ札幌でも大丈夫だと思う。
760U-名無しさん:2005/09/29(木) 12:05:40 ID:6S2FYTIp0
【バスケ☆bjリーグ】河内コミッショナーが自叙伝「意地を通せば夢は叶う!bjリーグの奇跡」を出版
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127960836/
761U-名無しさん:2005/09/29(木) 13:51:47 ID:qHztex3L0
完全に負け組みのbj
762U-名無しさん:2005/09/29(木) 18:19:21 ID:ujiYvi4h0
身長190以下はサッカーをやればいいし、190以上はバスケをやればよい。
763U-名無しさん:2005/09/29(木) 19:31:58 ID:AVgLIlRXO
バレーは差別スポーツ
764U-名無しさん:2005/09/29(木) 22:35:42 ID:7s52xc4h0
サッカーワイドTVでbj紹介来てます
765U-名無しさん:2005/10/01(土) 00:52:46 ID:81wi0EMG0
【バスケ☆bjリーグ】来年度は8チーム以上へ=10月中に新規チーム確定【エクスパンション】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128090936/
766U-名無しさん:2005/10/01(土) 23:01:52 ID:b6WCSUgN0
応援して、そして抜かれる
767U-名無しさん:2005/10/01(土) 23:36:21 ID:6XqwSgeh0
>>766
現状の日本バスケット界の内情を知ってれば、そんな発言は出てこないはずだがなw
768U-名無しさん:2005/10/02(日) 01:23:06 ID:QMN0powU0
でも、来年富山のチームが参入すると、Jリーグよりも先に北陸とられちゃうね
769U-名無しさん:2005/10/02(日) 02:06:53 ID:XSyQrZfE0
先に越されても関係ねーだろ?
Jリーグとそんな安っちー糞スポーツ(バスケ)を比較する事自体がナンセンス。
770U-名無しさん:2005/10/02(日) 02:10:24 ID:yfPJira80
どっちも応援すれば、それでよろしい
771U-名無しさん:2005/10/02(日) 02:12:12 ID:oBNZ5KLn0
むしろ先に出来て富山が本格的に動き出せばよし。
772U-名無しさん:2005/10/02(日) 02:15:32 ID:HrXS+YW70
bjクラブが先導する形で、動きが出てもヨシ

新潟の逆パターン
773U-名無しさん:2005/10/02(日) 04:52:18 ID:XSyQrZfE0
bjはウンコ
774U-名無しさん:2005/10/02(日) 05:31:08 ID:Cm65FoipO
まだ始まってもいないのに否定するのはよくないのでは
一番好きなのはサッカーで構わないから、bjも応援すればいんじゃね?
775U-名無しさん:2005/10/02(日) 06:27:54 ID:UkSmEunU0
つうかバスケット協会内部でごたごたしてるから、Jリーグと比べてどうこうなんて言うレベルじゃない事は確か
スーパーリーグをもっと前にプロ化しときゃ良かったんだろうけど、
東芝はプロ化するなら脱退するだろうしな・・・
776U-名無しさん:2005/10/02(日) 08:00:45 ID:XSyQrZfE0
>>774
絶対応援しない
777U-名無しさん:2005/10/02(日) 08:22:12 ID:2QergfmN0
応援したいのは山々だが、サッカーと掛け持ちで応援する余裕は無い。
778U-名無しさん:2005/10/02(日) 10:53:34 ID:rllW8gto0
> bjクラブが先導する形で、動きが出てもヨシ

>新潟の逆パターン

これね、富山○○○ーズみたいなバスケクラブができて、
数年後同じ名前のサッカーチームを誕生させる

そういう気持ちがbjリーグにあるかは見守りたいな。
779U-名無しさん:2005/10/02(日) 11:50:19 ID:QMN0powU0
バスケ板で紹介されてた富山のチーム
ttp://i-toyama.com/uniqd.phtml?s=600.html&z=436881f6587fe5f31c3a5b9b98b5ab80
780U-名無しさん:2005/10/02(日) 13:45:32 ID:xmFybkmZ0
>>779
理念はわかるがNPO法人はプロにはなれないのでは?
利益追求してこそのプロと思うが。
Jリーグでは山形が社団法人だか財団法人だった気がするが。

バスケの大阪のチームはプロじゃなくて、NPOでいきたいから降りたと聞いた
781U-名無しさん:2005/10/02(日) 17:17:32 ID:3qF64KEL0
バレーもバスケも報われないスポーツ。小学生の頃からやろうがなんだろうが
身長が伸びなければ何にも出来ない。
日本代表・Jリーグが12年で急成長したのは若い芽をしっかりと育てたから。
バスケ界はいったい誰を育てるんだ。
782U-名無しさん:2005/10/02(日) 18:39:19 ID:POtLWyNUO
背が高いとたしかに有利なのはあるけど
背が高くないと何も出来ないというのは間違っている

それに不利だからとか勝てないから、やる意味が無いかといったらそうでもない
783U-名無しさん:2005/10/02(日) 23:18:09 ID:yVPPV/8H0
バレーだってリベロは身長関係ないし、バスケもタイロン・マグジー・ボーグスみたいなのがいるな。
世の中にスポーツやってないノッポは存在するだろ。そいつの興味を引けるかどうかの話。
784U-名無しさん:2005/10/02(日) 23:27:23 ID:3qF64KEL0
バスケ界じゃ中田中村みたいな技術のある天才が出てきても、
PGのポジション奪い合って使えんの一人だけ
785U-名無しさん:2005/10/02(日) 23:39:43 ID:9jp0/g4c0
背が伸びなかったらサッカーへ行けばいいんじゃない?
欧州や南米はそんな感じでしょ

初めはクラブでサッカー→背が大きいのでクラブでバスケORバレーに変更
786U-名無しさん:2005/10/02(日) 23:42:57 ID:cZi7N02S0
>>782
でかくなければどうしようもない所が他のスポーツに比べて多い。


それと bj は分裂のままでは応援しない。和解しろ。

このままでは、ナベツネ新リーグとかわらん。
787U-名無しさん:2005/10/02(日) 23:56:00 ID:XkXD3TFu0
>>652-656
今サッカーで誰かが新リーグをたちあげて、
海外のリーグと連携のリーグなんて作ったら川淵らが、


そこの選手はどんな選手でもW杯出さないぞって言うよ。
788U-名無しさん:2005/10/02(日) 23:57:01 ID:mEnHSJs+0
出さないぞって川淵が言わなくても出れないよ
789U-名無しさん:2005/10/03(月) 00:11:20 ID:CXI/FGo70
ナベツネと変わらんのは、むしろ協会の石川・・・
790U-名無しさん:2005/10/03(月) 00:15:12 ID:N+W8/dFQ0
>>789
川淵も明らかに独裁者だし、今回のもどっちもナベツネだろ。
791U-名無しさん:2005/10/03(月) 02:20:42 ID:0RqnZ8gW0
川淵と石川では独裁のレベルが違う
ナベツネに近いのは石川だよ
792U-名無しさん:2005/10/03(月) 03:11:24 ID:UjSowYeZ0
おまいらナベツネの巨悪ぶりを知らないのか
793U-名無しさん:2005/10/03(月) 09:14:24 ID:W7Ka50LUO
ある意味独裁者は必要だ
重要なのはその独裁者が選手レベル向上、知名度アップ、ファンサービスを考えるような人かどうかだ

協会主導で出来るならそれに越したことは無いが、その協会が意地でもやる気がないなら
俺はbjを応援するね
794U-名無しさん:2005/10/03(月) 12:03:23 ID:rRWyRGvu0
94 : :2005/10/03(月) 00:10:58 ID:uDRDmKAn0
バスケで面白いのは御手洗の言う通り選手のスタイルや行動だけ。
遺伝子操作の産物のような巨人や、誰がどう見ても麻薬と犯罪の常連みたいな奴らが
狭くるしい体育館に詰め込まれて、ギチギチのルールの下、
運動会の玉入れを命じられる。まあ、いわばサーカス。
たまに、その圧迫感に耐えられなくなった動物が観客に襲い掛かったりする。
795U-名無しさん:2005/10/03(月) 18:24:03 ID:y+zXgu5P0
>>791
極端に言えば、 bj = ナベツネ新リーグ(サッカー) だろ


それへの対応なら一緒の事やったじゃん。
796U-名無しさん:2005/10/03(月) 19:15:28 ID:CXI/FGo70
ヒント:NPBでナベツネがやってきた事=協会で石川がやってきた事
797U-名無しさん:2005/10/03(月) 21:35:40 ID:5uc/4D660
なんだかんだ工作員って大変なんだな
798U-名無しさん:2005/10/03(月) 21:59:26 ID:iiLguBHyO
そうだな
799U-名無しさん:2005/10/03(月) 23:42:43 ID:6rvr0naO0
協会に楯突いたってだけでナベツネに相当すると思うけどね
つぅか石川ってのは会長なんだろ?ナベツネは単なる1チームのオーナーに過ぎない
実質的な支配者と言えるけど
800U-名無しさん:2005/10/03(月) 23:49:37 ID:CXI/FGo70
表面だけ捕らえればそうだねw
でも現実としてNPBを仕切っていたのは・・・
決して単なる1チームのオーナーで済む権力じゃなかったでしょ(今も?)

1、ナベツネと石川の共通点⇒自分の利益だけを追求する為に協会(業界)を牛耳る
2、ナベツネと河内の共通点⇒協会(リーグ)に逆らった

801U-名無しさん:2005/10/03(月) 23:54:59 ID:9F0PUhdg0
>>800
それだって一面だけだろ。


川淵も独裁者として、ナベツネ新リーグ潰しに

FIFAを盾に使って選手を入れさせない禁じ手を使ったんだろ。
802U-名無しさん:2005/10/04(火) 00:01:36 ID:TyF/lb3o0
違いは「理念」なんだよね
ナベツネが断念した理由は「理念」が無かったから
川内が断行した理由は「理念」があったから

川渕がナベツネを排除できたのは「理念」があったから、それについて来る人が居たから
石川が川内新リーグを潰せなかったのは「理念」が無かったから、相手について行っちゃう人が居たから
803U-名無しさん:2005/10/04(火) 00:18:27 ID:2z7A6qg/0
>>802
とはいっても川淵は、FIFAの公認とかを持ち出して押さえ込んだんだろ。

どんな理念があっても、
世界から非公認リーグとかW杯・代表からの遮断じゃ、選手がついて来れるわけないだろ。

804U-名無しさん:2005/10/04(火) 00:22:12 ID:TyF/lb3o0
川渕を追い出す事が出来なかったと、本当に思ってるのかな?
805U-名無しさん:2005/10/04(火) 00:24:22 ID:2z7A6qg/0
>>804
今のテーマは、ナベツネ新リーグ 断念についてだろ。

806U-名無しさん:2005/10/04(火) 00:27:54 ID:TyF/lb3o0
たとえば、何故トヨタが川渕側についたのか、それも検証してみたらいいじゃないかな?
807U-名無しさん:2005/10/04(火) 01:01:03 ID:KTlU5Syi0
しかし協会に逆らって上手くいくのかね。それが興味ある。
bjが人気うなぎ上りで有望な新人がそっち行きたがる状況にならないとダメっぽいけど。
実際はJBLに入れなかった残りカスの集まりだろ?
808U-名無しさん:2005/10/04(火) 01:02:50 ID:/P1W8/4M0
五輪よりもNBAへのルートとして価値が出るかどうかだろうな
809U-名無しさん:2005/10/04(火) 01:04:59 ID:KTlU5Syi0
ナベツネが断念したのは協会に盾突いたらW杯に行けない=選手がついてこないからだろ
そういう仕組みを知らなかったんじゃね?まぁ閉鎖的な野球のことしか知らないんだし。それも怪しいけどw

別に川淵の理念についていったんじゃないと思うけどね。
そんなに世の中綺麗じゃないだろうし。
もしサッカーが閉鎖的なスポーツでW杯とかFIFAとかなかったら、ナベツネリーグが勝利していたかも知れん。
810U-名無しさん:2005/10/04(火) 01:06:13 ID:/P1W8/4M0
W杯とかFIFAみたいなのがないプロ野球の論理を持ち込んだ段階で爺いが馬鹿
811U-名無しさん:2005/10/04(火) 01:06:34 ID:KTlU5Syi0
>>808
そうそう。まさにそれよ。
たった一人でも、田伏みたいにチンケな結果に終わっても、出てきたら逆転する可能性がある。
でも十年後とかそんな先じゃだめっぽい。早めに結果出さないとね。
812U-名無しさん:2005/10/04(火) 01:08:48 ID:/P1W8/4M0
業務提携、合宿への送り込み、招待試合など出来ることはいっぱいあるな
813U-名無しさん:2005/10/04(火) 06:08:48 ID:Q1eNxNPnO
川淵vsナベツネはリーグ対決かもしれんが
石川vs河内は反プロ化vsプロ化だからな
814U-名無しさん:2005/10/04(火) 07:54:35 ID:ZD8xdEmt0
>>809
>もしサッカーが閉鎖的なスポーツでW杯とかFIFAとかなかったら、ナベツネリーグが勝利していたかも知れん。

こんなこと書いてる辞典でサッカーファンじゃないおめえはスレ違いだw

どんなに正しくて正統派だとしても、理念なき協会には世論は賛同しないよ。
どんな独裁アウトローでも世論は理念あるbj支持だろうよ。
Jリーグ以前は「理念」なんて青臭いこと本気でいう人、団体なんて馬鹿にされてたよ。
でもJリーグ以後は変わった。
人はなぜついてくる?、集まる?

そこに「何か」があるからじゃないかな?
815U-名無しさん:2005/10/04(火) 10:23:44 ID:CJTYN3wf0
>>814
809じゃないけど
>もしサッカーが閉鎖的なスポーツでW杯とかFIFAとかなかったら
という前提で書いてんだから809がサッカーファンじゃないと言いきっちゃうのはどうなんだろ。
816U-名無しさん:2005/10/04(火) 18:26:04 ID:/P1W8/4M0
その前提が無意味
817U-名無しさん:2005/10/04(火) 19:27:40 ID:KTlU5Syi0
理念だけで人がついてくるって書き方してるから、同じ条件にして書いたわけだが。
どうも文脈を読めないやつが居て困る。

>>814
何かって当然、正統性とそれを支える排他的支配力だろう。
サッカーに関わる全ての人が目標としてるのがW杯。協会の下でないと、そのW杯出れないからな。
バスケなら五輪が目標になるが、bjは協会に盾突いたため、それがない。だから前途はまだまだ多難。
でもそれを補うものがある。それがNBA。むしろ五輪よりNBAの方が魅力的。
そこを上手く利用していく必要がある。

>>806
今んとこトヨタはJBLに居るね。だからJの時とは状況が違うという見方も出来る。
818U-名無しさん:2005/10/04(火) 19:31:20 ID:KTlU5Syi0
補足。
世間的には五輪よりもNBAの方が魅力があるかもってことね。
選手にとってはもちろんNBAの方が魅力。
それでbjがバスケ人気を牽引する展開になれば、協会が折れる可能性もあるってこと。
つまり協会の正統性を世間が疑うような展開ね。今のままだと単なる内部抗争にしか映らない。
でもやっぱり難しい。そうなるまでチーム経営が持てばいいけどね。
819U-名無しさん:2005/10/04(火) 19:41:58 ID:kPgxpgJ90
同じ事をサッカーで置き換えてみると、相当難しいだろうな。
Jとは別に、プレミアなりセリエと組んで、新リーグ創設って感じだもんな。

仮にどんな理念を持ってても、ある意味でナベツネ新リーグと一緒だろ。

サッカーもそうだが協会は、配下に学生の大会を大量に抱えているだろうし・・・。

サッカーでいう、FIFAの公認・W杯みたいなヤツの、
日本の協会と国際組織やアメリカの協会・NBAの間で、なんらかの圧力がついたらさすがにゲームセットだろうな。


おまけに、NBAがずっと bj とともに進むって決まりはないんだし・・・。
JBLのプロ化が進めば元締めの協会がついてるから、分裂リーグよりもゴタゴタする不都合はないんだし・・・。
820U-名無しさん:2005/10/04(火) 19:45:11 ID:/P1W8/4M0
今のJと比較するからいけない

Jリーグが無くて、JSL(現JFL)みたいなのしかないところで
川渕が協会に刃向かってJリーグを作るという構図

ナベツネはこの場合協会側で、企業リーグを守旧しようとする
821U-名無しさん:2005/10/04(火) 19:47:06 ID:TyF/lb3o0
>>819
今のプレミアって、FAと喧嘩しながら立ち上がった組織なんだけど・・・
822U-名無しさん:2005/10/04(火) 19:51:33 ID:/P1W8/4M0
協会とプロが蜜月のサッカーが、日本では希有のケースだからな

bj=ナベツネリーグというのは違和感有りすぎだ

もちろん協会外になるデメリットもbjにはあるだろうけど
このままじゃ駄目だというJ創世前の熱い思いと同じ
パワーでbjが生まれようとしているんじゃないかな?
823U-名無しさん:2005/10/04(火) 20:56:19 ID:VM/kZUfL0
>>818
これからの若者がbjリーグを選べば自然に解決
JBLは3000人クラスのアリーナでも1000人入ればいいほう、ほとんどが企業動員
しかもメディアでも一切無視されてる。

もしbjリーグが毎試合3000人集め、メディアで取り上げられるようになったら
若者はそっちを選ぶと思うぞ、そうすれば代表もbjから選ばざるをえない。

824U-名無しさん:2005/10/04(火) 21:15:39 ID:Q1eNxNPn0
>>823
え〜と、東京・大阪・埼玉・新潟・仙台・大分・・・

都市規模でいえば十分可能だろうけど、
まずは地域や学校での地道な活動で認知度を上げるべきじゃないかな?

bjって広告・営業展開はどうなってるの?

825U-名無しさん:2005/10/04(火) 21:55:39 ID:bmBhwd3Y0
>これからの若者がbjリーグを選べば自然に解決

ノウハウ無視して願望だけ並べられてもな
サカつく脳じゃその程度が限界だろうが
826U-名無しさん:2005/10/04(火) 21:58:28 ID:KTlU5Syi0
>>823
実際集められるのかな。それにはメディアを抱き込むのは必要。
Jの開幕時はスターがいたし、W杯というあと一歩で実現できそうな夢があったから注目されたけど、
bjの場合、代表への道が閉ざされているわけだしね…NBAは若干遠すぎるし。
それに地域密着という考えも当時は目新しかったが、今ではプロ野球ですら取り入れてるしね。
もう一つ新しい何か、価値を取り入れないとメディアも大々的に取り上げにくい。

さらに第三のリーグの存在も内輪揉めの印象を強くしてるし、やっぱ色々難しい。
827U-名無しさん:2005/10/04(火) 22:05:02 ID:lxnbIdgJ0
おまけに、サッカーの時は協会が下の学生組織を管轄できてるからな。

そのラインを全部使えるし・・・。ユース・学校大会もすべて・・・。
下の世代の配給もやりやすいし・・。


828U-名無しさん:2005/10/04(火) 22:23:30 ID:ZD8xdEmt0
必死なkPgxpgJ90がサッカーファンじゃないことだけは事実だ。
存在じたいがスレ違いだ。

はりついてるKTlU5Syi0もキモイ
829U-名無しさん:2005/10/04(火) 22:35:07 ID:VM/kZUfL0
>>826
Jリーグの開幕の時は宣伝資金もあったし、博報堂の1年前からの宣伝もうまかった。
bjは金がないのか新聞広告も未だ無し、TVメディアは「すぽると」で取り上げられただけ
頼みはインターネットと、地道なクリニックやファンイベントだろうな





830U-名無しさん:2005/10/04(火) 23:42:21 ID:0TFL2i3h0
>>824
埼玉ブロンコスはレッズやアルディージャと合同でイベントやったってニュースがあった。

メディアについては、開幕戦は地元のテレビ局が放送してくれるってのは芸スポで見た。
あと、NHKの関東の夕方のニュースで埼玉ブロンコスは紹介されてた。
831U-名無しさん:2005/10/04(火) 23:48:51 ID:GnFxbaUkO
知り合いのレッズサポが明日ジェフに負けても決勝は国立行くってさ。bj開幕の事いってみたが何それ?って言われた
832U-名無しさん:2005/10/05(水) 01:05:01 ID:mkxsDQ0r0
>>824
仙台では、bjは各局のローカルニュースコーナーで取り上げられている。
89ERSもベガルタとイーグルスと連携して行こうという姿勢が見られるし、
実際ベガルタ主催のバスケ教室に89ERSがくっついていったりもしている。
イーグルスとも確かフルスタでなんかやってたはず。

あと仙台市が89ERSをプッシュしている。
市政だよりとか地方紙にベガルタ・イーグルス・89ERSのセットで広告を出している。
まあちょうどこんな感じ
http://www.city.sendai.jp/shimin/sp-koryu/prosports/
833U-名無しさん:2005/10/07(金) 21:27:17 ID:2j9zMSSb0
>>832
実際のところ、各局のローカルニュースコーナーや地方紙での扱いは
楽天に比べたら遥かに小さいけどな。
834U-名無しさん:2005/10/07(金) 22:01:00 ID:DPRxwPBI0
楽天7 ベガルタ2 89ERS1 くらいのわりあいだ
835U-名無しさん:2005/10/07(金) 23:18:45 ID:/h5HsCEF0
また焼き豚かよw
836U-名無しさん:2005/10/07(金) 23:32:32 ID:bhU8K+HD0
もうそれ秋田
837U-名無しさん:2005/10/08(土) 23:16:50 ID:jsjmf5R+0
bjリーグを取り上げたニュース動画、bjリーグ設立までが良くわかる
http://ax-rulez.sakura.ne.jp/img/teny20050404.wmv

http://www.ax-rulez.com/stereolog/index.php?id=05100003#com
838U-名無しさん:2005/10/08(土) 23:45:31 ID:P1ZRFAMn0
じじい「自慢していいですか?」

プw
839U-名無しさん:2005/10/08(土) 23:48:50 ID:eiUpJakX0
だめだっつんだよw
840U-名無しさん:2005/10/09(日) 00:51:00 ID:rmL9oxHc0
>>837
「自慢していいですか?我々は、一生懸命今回頑張ったんです。だからできるんです」

wwwwww流石協会。

河内も唖然www記者達も唖然wwww
841U-名無しさん:2005/10/09(日) 01:25:48 ID:suDBuYnV0
香川のチームが15000人収容の新アリーナが欲しいって言ったらどうする?
やっぱりサッカー専用スタジアムを造れと。
842U-名無しさん:2005/10/09(日) 01:57:13 ID:k8IunaDK0
>>841
ここで十分だろ、bjは毎試合3000人で黒字なんだから

高松市総合体育館
http://www.takamatsu.or.jp/convention/con_t1.htm
843U-名無しさん :2005/10/09(日) 16:31:46 ID:+vs0BhAq0
>>841
香川なら競輪があるだろ。
グリーンドーム前橋みたいなのをつくればいい。
844U-名無しさん:2005/10/10(月) 01:20:21 ID:ZxgkhHYY0
NBAとかも、結構こじんまりとした所でやってるよね。
あれでよく高額年俸のスター選手養えるよな。

ところで、bjの選手はだいたい幾らくらいでやってるんだろう?
金が全てではないけれど、金銭面がモチベーションに影響してくるのは
否定出来ないとと思うし。
845U-名無しさん:2005/10/10(月) 02:10:02 ID:M2ILyvOF0
>>844
最低保障年棒300万らしい

アメリカのアメフト、野球、バスケが高額年俸なのは
ケーブルテレビにみんな加入してるから、そこが大きい
846U-名無しさん:2005/10/13(木) 03:16:33 ID:HONZcXmq0
【バスケ☆bjリーグ】「浪速の花道」こと大阪エヴェッサの波多野がCM出演!【モテモテ リソシア♪】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129130437/
847U-名無しさん:2005/10/13(木) 22:37:04 ID:HONZcXmq0
【バスケ☆bjリーグ】bjリーグに来季、富山と香川が参戦【エクスパンション】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129190324/
848U-名無しさん:2005/10/13(木) 22:50:08 ID:/UzK0Ckq0
>>847
なんかペースが速すぎるような気もしないではないけど、大丈夫なのかな?
富山のほうはJリーグへの参入も目指しているみたいだし、がんがれ
849U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:40:14 ID:jA2q+qH70
スポンサー集めに必死で悪徳企業でもなんでも入れちゃbjは終わりだな
税金使いまくりのサッカーのJリーグでもスポンサーが金払わない問題とか起きてるし

それらに比べればJBLは優良企業が多くてリーグに好感が持てる
850U-名無しさん:2005/10/14(金) 02:49:07 ID:l5sNTIaA0
JBLはJBLで色々問題あるけどな

元々はJBLをプロ化するのが一番だったんだろうけど、社員を絶対条件にしてる東芝をはじめ
何チームかプロ化に賛同しないチームがあって、結局ぽしゃったみたいだし

サッカーを企業がかぶってる部分も多いから、バスケよりサッカーの方に力入れてるって企業も多いとか
知名度の問題だと思うけどね
851U-名無しさん:2005/10/14(金) 03:01:11 ID:JaBt0yzA0
つぅか選手はどうなんよ?プロを選ぶか大企業の社員を選ぶか
これからの有望な新人とかはどっち選びそう?
852U-名無しさん:2005/10/14(金) 03:11:52 ID:l5sNTIaA0
>>851
それは選手にもよる

新人の川村なんかは即プロ契約だけど、
バスケはサッカーや野球とかと違って先行きが不安定っていう部分から、
新人じゃないが「辞めても働き口があるように」って言う安全策で、あえて東芝を選んだ選手もいるみたいだし
でも徐々にプロ契約の選手は増えていってるとは思うよ
853U-名無しさん:2005/10/14(金) 07:39:51 ID:b9c58+HH0
NHKでブロンコス特集キター!
大学のスポーツビジネスの実験台(って言ったら悪いかな)もしてる模様。

ところで東芝はサッカーも川崎にある時はプロ化絶対反対だったのが
どうして北海道に行ってコンサになったのか知ってる人居る?
854U-名無しさん:2005/10/14(金) 14:12:29 ID:Q7DVI3CM0
>>853
プロ化反対しているうちに本体の業績悪化
        ↓
      リストラ対象
        ↓
そういえば誘致してた所があったな
        ↓
んじゃ、2億円で売却しまーす
        ↓
      札幌に移転
855U-名無しさん:2005/10/14(金) 14:17:26 ID:9RH726N90
JBLも本社の意向で現有チームがどう転ぶか全然分からんし
協会が企業支配なのが困ったものだな

JリーグとJFLみたいに上手く棲み分け出来ないものかね
856U-名無しさん:2005/10/14(金) 15:37:00 ID:NYkWh+hTO
協会の新リーグは
選手の契約にプロかどうかはこだわらないらしいね(今のままじゃん!)
857U-名無しさん:2005/10/14(金) 19:17:47 ID:Iyzs94Tj0
>>854
2億のソースは?
858U-名無しさん:2005/10/14(金) 23:28:59 ID:REefnsFH0
そういえば、埼玉ブロンコスは会社が撤退して市民チームになったんだっけ
859U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:10:01 ID:MApPH63v0
>>858
1996-1997 3月/アンフィニ東京ブロンコス廃部
4月/『ME所沢ブロンコス』結成

日本初のバスケクラブチームとしてその当時ナンバーに記事が載ってた


860U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:11:40 ID:iyPW3qjQ0
バスケなんか見るなら、サカオタならフットサル盛り上げろよ。
861U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:15:02 ID:vnqS7DU00
なんでそうやってすぐ他競技を敵視するかねえ・・
862U-名無しさん:2005/10/15(土) 00:29:39 ID:I6gf8BSM0
正直バスケのプロリーグよりフットサルのプロリーグのが成功しそうなんだが
863U-名無しさん:2005/10/15(土) 01:54:50 ID:fDY/qdIN0
>>858-859
新潟も、休部した大和證券を引き継いで誕生した。
http://www.albirex.com/profile/index.html#history
864U-名無しさん:2005/10/15(土) 12:40:04 ID:dYTzTnaC0
その時の危機感があるから、企業体質から脱却しないスーパーリーグに問題意識を持っていたのだろう
865U-名無しさん:2005/10/15(土) 18:17:42 ID:I6gf8BSM0
協会プロリーグだろうが、bjリーグだろうが同じ
次にあげる点をクリアしたほうが成功する

1・老害的思考をなくし、若い層にあたりまえのコトをアピールする
2・ワールドワイド、インターナショナルな視点を持つ
3・バスケにありがちなアメリカ的演出をやめる、アメリカは糞
4・Jリーグの地域密着のような夢のある百年構想や将来への具体的なプラン
5・バスケットボールだけじゃなく広く日本スポーツの発展への寄与
6・あとはまあ向上心、プロとして自覚、社会的意識、このへんは基本だね。
866U-名無しさん:2005/10/15(土) 19:10:56 ID:8CR18lee0
アメリカは糞なのに、なんでワールドカップに今回もまた出れるん?
前回なんて日本より成績上だったし・・・。
867U-名無しさん:2005/10/15(土) 19:43:19 ID:kRFZPNBP0
アメリカ的スポーツ経営ってことじゃね?
868U-名無しさん:2005/10/15(土) 19:46:14 ID:BaxPS5L90
演出って言ってるやん
869U-名無しさん:2005/10/15(土) 23:12:44 ID:MApPH63v0
>>867
Jリーグは思いっきりアメリカ型経営(NFLを参考にしている)だが・・・
870U-名無しさん:2005/10/15(土) 23:36:55 ID:iaxsZG000
別に演出ぐらい好きにやらせたらいいじゃん
871U-名無しさん:2005/10/15(土) 23:47:58 ID:MaS+Zh0s0
>>865はイスラム原理主義者なんだろ
872U-名無しさん:2005/10/16(日) 01:13:12 ID:UTH1dqMg0
>>868
経営じゃなくて演出と言ってるだろうに、バカですか?

アメリカの演出やプレーオフ制度なんて糞でしかない。
873U-名無しさん:2005/10/16(日) 14:51:28 ID:KV2R3eR20
おまいが嫌いなだけなんじゃ・・
874U-名無しさん:2005/10/16(日) 16:18:46 ID:UTH1dqMg0
サッカーファンはプレーオフ制度なんて理不尽と思ってるよ

だってサッカーの基本はホーム&アウェイ

なんで7試合やってどっちかのホームゲームが4とかいう
アホなシステムなんだろう。と思う。

演出も不要だね、音楽ならして応援を促すなんて、
そんなサッカー場の雰囲気はなし、きもちわるい。
875U-名無しさん:2005/10/16(日) 20:35:32 ID:eiuJvS8L0
そうだね、優勝決めるシリーズが奇数の試合数というのは納得できないね
876U-名無しさん:2005/10/16(日) 20:37:18 ID:dgTNjuS10
>>865
アメリカは糞なんて言うなら欧州は前近代だよ。


万能なんてものはない。
877U-名無しさん:2005/10/16(日) 21:27:07 ID:Og5cz2J20
そもそも野球はサッカーほど内弁慶の傾向はない。
H&Aでも優勝決まるってことは、Aのチームが優勝することだってある。
欧州のCLだと中立地でやるし、Jの天皇杯は国立でやる。
従って奇数であることに特に問題を感じない。
878U-名無しさん:2005/10/16(日) 21:29:49 ID:eiuJvS8L0
>>877
ホームが4でアウェイが3は納得できない

中立地で7ゲームなら全然納得できる。

877は大馬鹿ですか??奇数であることの問題の意味がわかってないね。


ホームが4でアウェイが3で納得するアメリカ人の感覚がアフォすぎる
879U-名無しさん:2005/10/16(日) 22:04:17 ID:Ss8PCB6W0
イングランドのFAカップは決勝以外上位チームのアウェー1試合じゃなかったっけ?
引き分けた場合は上位チームのホームで再試合、延長-PKで決着だった記憶がある。
880U-名無しさん:2005/10/16(日) 22:05:57 ID:xqPxIUowO
まあなんだ
プレーオフ≠野球
NBA風≠アメリカマンセー

サッカーファンの俺はサッカーで成功した制度がそのまま全てバスケでもとはいかないことぐらい容易に想像つく
881U-名無しさん:2005/10/16(日) 23:21:07 ID:D41QwhKi0
>>880

じゃあフランスサポやブラジルサポがチアスティック持って応援してるのはどうするんだ?
882U-名無しさん:2005/10/17(月) 10:32:14 ID:Bti3jLyK0
チアスティックはどんどん浸透してるな

スポーツに限らずいろんな所で見る
883880:2005/10/17(月) 11:49:55 ID:CoFNbTA1O
いんじゃね?
いいと思ったら取り入れればいいし
極端っていうか〜は…で使ってるから云々(プレーオフは野球風だから等)みたいな考え方はちょっとなーってだけ

チアスティックもリズムに合うならいいんじゃない?
884U-名無しさん:2005/10/17(月) 13:25:00 ID:oeYYC/oa0
一応張っておこう。
http://blog.nikkansports.com//nikkansports/writer/archives/2005/10/post_195.html

bjリーグは、日本初のプロリーグとして11月5日に開幕する。大阪からは
大阪エヴェッサが新興球団として誕生した。チームコンセプトは、実力と
同時に個性的であること。ドラフトで男前をそろえ、記者でさえ気付かない
速さで、大阪の人気が上昇していた。

バスケットボールは、日本では地味な印象だが、大阪の競技愛好者は、
東京の37万人を上回る日本一の46万人。日本バスケットボール協会へは
約60万人が登録、サッカーは同約86万人。「地味な競技」というのは、
国内にプロが存在していたかの差だと気付く。「ここまで応援してもらえるとは。
次はサイン会とかで触れ合う機会があれば」とは大阪のCF中村友也(22)。
イケメンの彼は、あの当時のV6の姿とだぶる。
885スペイントップリーグに14歳の少年がデビュー:2005/10/17(月) 17:04:44 ID:jJYUb+eV0
14歳のリッキー(リカルド)・ルビオ君(192p)がデビューしたらしいです。
http://www.acb.com/fotos/14932_3_20447_3.jpg
886U-名無しさん:2005/10/17(月) 21:45:03 ID:KvQtRi290
ドラフトとかやんないでbjリーグも下部組織を持つべきだね
887U-名無しさん:2005/10/17(月) 22:32:16 ID:GedlBlhY0
>>886
そのうちやると思う。今は、資金面で一杯一杯でスクールとか出来る状態じゃないんじゃない?
今のところ、ユース的な事できてるの、新潟だけだし・・・。
888U-名無しさん:2005/10/18(火) 00:54:44 ID:ZYqs57Wx0
次回ドラフトで新潟以外のチームが新潟ユースの子をドラフト指名できるの?
889U-名無しさん:2005/10/18(火) 01:35:22 ID:b1pVyy920
>>888
できるはず、今年度のドラフトでも
新潟の2軍(サテライト)が他チームに指名されてるし
890U-名無しさん:2005/10/18(火) 14:20:10 ID:hWXLdU350
今年はエクスパンションあったからじゃまいか?
891U-名無しさん:2005/10/19(水) 18:38:06 ID:YEE+uplP0

会長 清水義明

9月1日から日本学生バスケットボール連盟の新会長!!!
http://college.jabba-net.com/japan/about/name.php



うひょー!!石川武のお仲間の、ドンがwwwwww

益々腐ってくな日本のバスケ!!wwwwwbjリーグ大嫌いの、清水がなったから、bjへの選手流入はストップだなwww
892U-名無しさん:2005/10/19(水) 19:50:32 ID:MNOaoTFJ0
バスケやってる日本の学生って進路決定するのに、所属する団体のトップの石が重要なんだ?
すげー世界だね

自主性ってもんがないのか?

ってか小学生からbjリーグのジュニアとかユースチームで育てリャいいじゃん
893U-名無しさん:2005/10/19(水) 20:58:48 ID:JTZgrUQoO
それぐらい閉鎖的って事でしょ
ただのbj発足してわざわざ関わるなっていう通達を全国に送ったわけだから。
しかも学校単位までに
894U-名無しさん:2005/10/19(水) 21:48:28 ID:9s9AdFUo0
>>892
野球もラグビーもどのアマチュアスポーツもそうだけど、進路に生徒の意思は殆どないよ。監督の意向。

『ライン』ってのがあって、能代工業は法政大とかにラインがある。つまり、多くの生徒がある程度決まった
大学にいってる。(法政には能代出身選手が近年多い)

『ライン』は時々急に無くなるときがある。それは、推薦で入学したが、バスケ部を辞めたりしたら、
二度とその高校から選手をとったりしなくなる。ちょっと前まで、専修大学と能代工業でラインがあったが、
能代出身のセンターがラグビー転向やら、荒れたりやらでなくなったっぽい。

あと、早稲田と能代工業のラインもなくなった。畑○陽一という選手が、途中でバスケ部辞めて、
大学も?留年?だかしたから。


「○○大学はどうだ?」
「嫌です。」
「お前の後輩にも、迷惑がかかるんだぞ。ラインがひとつ消える。バスケ続けたい後輩の進学先がひとつなくなるぞ」

ってな。
895U-名無しさん:2005/10/19(水) 21:55:14 ID:CqvKPNg60
高校進学 大学進学 就職 全てにラインが絡んでくる
896U-名無しさん:2005/10/19(水) 22:05:05 ID:TGQLTDh20
>>891
そんな大事なんだ・・・

>>892-895
いろいろと勉強になるなぁ

トライアウトに517人集まったらしいけど、それも減っちゃうのかな?
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__985958/detail
897U-名無しさん:2005/10/19(水) 22:10:00 ID:CqvKPNg60
どうだろうね。ラインとやらにかからない人材が発掘されるチャンスではあるだろう
898U-名無しさん:2005/10/20(木) 08:12:13 ID:pxhi0NkD0
日本の会社組織もコネ採用ライン採用なんてやってるとこはつぶれてく
、サッカー界もさんざん苦労したけど、
一部排除できた。

バスケ界はラインが常識で誰もそれを疑ってないようだね
899U-名無しさん:2005/10/20(木) 12:25:54 ID:t1Hy31N2O
てかこれからプロリーグやっと始まるってのに
いきなり今のサッカー界と比べられてもテラ酷ス
900U-名無しさん:2005/10/20(木) 13:05:38 ID:2iDJ7qBw0
サカ豚だから仕方ないよ

あれは極めて視野の狭い生き物だから
901U-名無しさん:2005/10/20(木) 14:33:13 ID:t1Hy31N2O
サカ豚とサカオタやサカファンは別物だな
サカ豚焼豚バス豚は結局は同じだな
902U-名無しさん:2005/10/20(木) 14:38:45 ID:QD1xYJjP0
ラインはバスケ界に限った話ではないとレスがあるのに、何故「バスケ界は」って限定してるんだろう?
903U-名無しさん:2005/10/20(木) 15:13:56 ID:2lT5eAag0
ラインは仕方ない。
904U-名無しさん:2005/10/20(木) 20:22:16 ID:foJeQcyu0
バスケ板に帰れば?
905U-名無しさん:2005/10/20(木) 22:07:54 ID:4X656NGE0
906U-名無しさん:2005/10/20(木) 23:17:22 ID:ZLHcE0fn0
bjは、マスコミに全く取り上げられてないようだな。。
少しくらい扱って欲しいよ
907U-名無しさん:2005/10/21(金) 01:23:59 ID:r6UihBZy0
>>906
別にいいんじゃない?地元テレビとか新聞には取り上げられてるし・・・。
地道にコツコツと・・・。サカファンにも見に来ていただけるとうれすぃ・・・。
908U-名無しさん:2005/10/21(金) 01:34:57 ID:cswT5P8t0
>>907
バスケファンなのにこのスレ来てるのかw
909U-名無しさん:2005/10/21(金) 02:14:26 ID:NwvEDtMw0
>>906
Jリーグ開幕の時は博報堂の戦略で1年前からみんな知ってたな
bjリーグは広告代理店を使えないのが痛い
910U-名無しさん:2005/10/21(金) 10:50:37 ID:m9a+7SB60
ヒント マスコミを味方にしたプロ野球は成功した
     マスコミ無視の態度をとったJは失敗した
911U-名無しさん:2005/10/21(金) 12:18:08 ID:en7cn9bD0
マスコミが無視したんだろ
912U-名無しさん:2005/10/21(金) 18:11:55 ID:m9a+7SB60
>>911
鍋常新リーグの時に川渕が逆らったのが遠因。
あと、最大のスター中田がマスコミ無視し続けたこと。
サッカー界は今そのツケを払ってるね。
913U-名無しさん:2005/10/21(金) 19:04:06 ID:MJLfe3z90
bjも今の所、無視されてるね。
民放でbjの放映権を持ってる所はどこかあるのか。
914U-名無しさん:2005/10/21(金) 19:47:47 ID:a8Aqxbo40
>>906
所詮、分裂ナベツネリーグもどき。
915U-名無しさん:2005/10/21(金) 19:50:04 ID:dk357vnR0
レベルの高いスーパーリーグもプロ化するんだろ。

bjはレベル低いから見ない
916U-名無しさん:2005/10/21(金) 19:51:06 ID:l99k7wmT0
>スーパーリーグもプロ化

なんちゃってプロじゃないの?
917U-名無しさん:2005/10/21(金) 19:57:43 ID:0kyi5M5F0
>>913

仙台では録画放送するみたい。
あと89ersの官民あげての応援団体にベガルタの市民後援会と
楽天のマイチーム協議会(後援会みたいな物)も入る。
これは意外と大きいかもよ。
918U-名無しさん:2005/10/21(金) 20:11:39 ID:WMdbruUi0
>>916
協会のお偉いさんが「自慢してもいいですか?」と言うくらいだから、
そんな事あるまいw
自画自賛するくらいだから、Jリーグ創成期のように現役超大物外国人
連れて来るんだろ?当然。
919U-名無しさん:2005/10/21(金) 20:40:30 ID:jDK12Nzp0
『プロレスリング・ノア Autumn Navigation'05』訪問のお知らせ
http://www.evessa.com/topics/20051021/

大阪は地道に色々頑張ってるな・・・。ちちんぷいぷいにも出てたし・・・。御堂筋パレードにも
出たようだ。
920U-名無しさん:2005/10/21(金) 21:29:06 ID:NwvEDtMw0
>>913
フジのすぽるとがドラフトの映像をちょろっと流してた
開幕戦もウッチーが取材するんでは?有明コロシアムはフジテレビの近所だし
921U-名無しさん:2005/10/21(金) 21:43:31 ID:MJLfe3z90
>>920
フジは国内スポーツに冷たい。
すぽるとのウッチー企画で終わりそう。

民放は自局で放映権を持ってないと扱いが悪いからな。
そこら辺、改善して欲しいけど無理だろう。
922U-名無しさん:2005/10/21(金) 21:47:57 ID:VX3hQxzl0
>>921
>民放は自局で放映権を持ってないと扱いが悪いからな。

これについては仕方ないだろうな。


一刻もはやく分裂騒動を決着して、バスケ界で統一して各種メディアに営業しないと・・・。
923U-名無しさん:2005/10/21(金) 22:56:57 ID:oPoXuzZj0
>>918
今日初めて「自慢してもいいですか?」の動画を見た。
文章でも笑えたけど、動画はもっとすごいねw
924U-名無しさん:2005/10/22(土) 01:47:59 ID:Yd6FbBIw0
bjリーグを取り上げたニュース動画、bjリーグ設立のあらまし、バスケ協会とbjリーグの関係がよく分かりますよ。
http://ax-rulez.sakura.ne.jp/img/teny20050404.wmv


3悪トリオの爆笑記者会見は2分48秒あたりから、とりあえず見るべし
925U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:05:31 ID:EGC/Wh/M0
>>918
J草生期はロートル外人の年金リーグとか言われてなかったっけ?
926U-名無しさん:2005/10/22(土) 02:20:41 ID:sUUtZupd0
どうしてここはバスケ豚ばっかりなの?
927U-名無しさん:2005/10/22(土) 03:27:58 ID:X+101xIQ0
どうしてここにやきゅ(ry
928U-名無しさん:2005/10/22(土) 06:50:43 ID:ojXauO5B0
会場が満員で盛り上がってないと
ニュースにすらしてもらえないと思うよ。
サッカーもバスケも地道にやってくしかないね
929U-名無しさん:2005/10/22(土) 14:46:29 ID:LRvlcdR30
[スペシャルインタビュー]-WebVision
日本初のアリーナ競技プロリーグ化を実現した男
ttp://webvision.jp/special/specialist/20051021/index.html

> 2005年11月5日。バスケットボールのプロリーグ「bjリーグ」が開幕を迎えます。
> 「bjリーグ」は、日本初のアリーナ競技のプロリーグ。コミッショナーの河内敏光さんが
> リーグ発足にかける思い、そして抱いている夢について熱く語ってくれました。
930U-名無しさん:2005/10/24(月) 02:45:53 ID:zIO5Jcn90
そういや、河内さんの出した本の帯にサッカーの川渕さんの推薦!の帯が書いてあった
らしいけど・・・。川渕さんと交流あるのかな?だったら、頼もしいんだけど・・・。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492501495/qid%3D1130089392/249-4855238-2617134
931U-名無しさん:2005/10/24(月) 19:06:21 ID:a9FDajbX0
鎌田 食べられないプロじゃしょうがないよね。bjリーグの最低保障年俸は相当低いって聞いたけど厳しいよね。
    選手のためにはうまく盛り上がり、保障も高まればとは思うけど。
    JBLも契約選手が多くなっているので、その辺も考えていいリーグを作っていかないとね。
    まあ今も、JBLの良さはあるんだけど、今ひとつ伝わっていないところがあるから…。

中原 今ひとつどころの騒ぎじゃないでしょ。

http://www.nikkansports.com/ns/sports/nba/chu/1024-kamata.html
932U-名無しさん:2005/10/24(月) 22:20:34 ID:U2lauP760

世の中、バンドやってる奴とか演劇やってる奴とか、30前くらいまで、
バイトしながら練習してるんだよね。
それで、万一ビッグネームになれたらドカーンなんだけど、
ほとんどがダメ。 でもソレが好きでやれてる奴らも大勢いる。
オレなんかもそのクチで、30の声を聞いてあきらめて、今サラリーマンやってる

今、22でbjのセレクションとかに引っかかるくらいの立場だったら、
今だからこそチャレンジすると思う。
933U-名無しさん:2005/10/27(木) 08:14:43 ID:81YVux6M0
http://bjleague.livedoor.biz/
公式ブログ?


もうちっと感情こめて書いてほしいね。誰でも書ける内容ツマラン
934U-名無しさん:2005/10/27(木) 08:17:56 ID:GW+MMSl30
オ〜レ〜 オレオレオレ〜 ウィア〜 ザ チャ〜プ
 ウィ ア〜 チャ〜アンピオン〜♪
935U-名無しさん:2005/10/27(木) 09:29:46 ID:Q9ZWOLXw0
バスケとサッカーが好き
BJには頑張って、普通に地上波で見れるあたりまで頑張ってほしい
他のJサポは嫌ってるが
俺はもうDJがガンガンHIPHOPや70-80年代あたりのoldschool系かけたら
毎週行く
936U-名無しさん:2005/10/27(木) 20:10:38 ID:22F6VJU1O
明日の早朝やってみる
937936:2005/10/27(木) 20:12:01 ID:22F6VJU1O
誤爆すまそ
938U-名無しさん:2005/10/29(土) 15:01:59 ID:MygoZzST0
939U-名無しさん:2005/10/30(日) 19:17:41 ID:ubPB2aGl0
>>900,912
腐った野球界で満足してるなんておめでてーな。
去年に近鉄潰れたばっかりじゃねえか。あれで成功かよw
940U-名無しさん:2005/10/30(日) 19:18:01 ID:ubPB2aGl0
>>900じゃなくて910だった
941U-名無しさん:2005/10/30(日) 22:43:16 ID:AXqR6TJW0
開幕age
942U-名無しさん:2005/11/01(火) 10:07:58 ID:82IW6b6K0
bjリーグはJと時期がかぶらないのがいいね
敵対することはないだろう
943U-名無しさん:2005/11/01(火) 13:30:58 ID:+4HYxHbt0
つぅか支配下にあると見ていいわけだが
944U-名無しさん:2005/11/01(火) 14:57:28 ID:SonDYxAV0
井上御大の動きはどうなの?
945U-名無しさん:2005/11/01(火) 18:55:30 ID:LWqwQZSw0
>>944
アレぐらいの地位につくと正面切って権威(協会)に楯突いてるところに入れ込むのは
なかなか難しい、本人にその気があっても出版社とか周りが止めるだろうし
946U-名無しさん:2005/11/01(火) 19:37:30 ID:TpIJE+1X0
bjは駄目でしょう。
947U-名無しさん:2005/11/01(火) 22:18:16 ID:KrBAuS7X0
サンクスのCM いいね
948U-名無しさん:2005/11/01(火) 22:54:31 ID:RnsOXB5A0
【バスケ☆bjリーグ】サークルKサンクス「全国うまいもんフェア」のCMにbjリーグの選手が出演!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1130852765/
949U-名無しさん:2005/11/01(火) 23:16:38 ID:GREU7CfY0
BJの波多野がCMに出てたな
950U-名無しさん:2005/11/01(火) 23:19:33 ID:WgLHePIO0
田伏 orz
951U-名無しさん:2005/11/01(火) 23:19:53 ID:RX65Ldty0
まだやってたんだこのネタ…
952U-名無しさん:2005/11/01(火) 23:20:16 ID:jw9Sobe80
大阪エヴェッサの選手がヒューマンのCMに
>>949
http://www.athuman.com/tvcm/?code=
953U-名無しさん:2005/11/01(火) 23:20:53 ID:hkCaeP/S0
MXで東京対新潟の試合中継するみたいだね、生かは知らんが
954U-名無しさん
bj弁当だけは作らないようにお願いしたい