1 :
U-名無しさん:
・シーズン開始から外国人大活躍
・その外国人は帰化が噂される
・それでも前期は惜しくもライバル常勝チームに優勝を許す
・後期ぶっちぎりで念願の初優勝
・いざCSだが、頼りのその外国人が全く機能せず
・一戦目一点差惜敗
・2戦目一点差で辛勝
・PK戦で詰めの甘さがでて、負け
・年間V逃す
清水と浦和の違いは人気と資金力だが・・・どうする浦和?!
2 :
U-名無しさん:04/12/11 22:49:01 ID:qXCHuP1Z
2
3 :
.:04/12/11 22:52:10 ID:tbJ/S97a
そう言われれば
4 :
.:04/12/11 22:52:29 ID:tbJ/S97a
そう言われれば
5 :
U-名無しさん:04/12/11 22:57:45 ID:OKTsj3tF
余裕の2
6 :
U-名無しさん:04/12/11 23:00:02 ID:KR1YMn9R
流れ的には一緒だけどエスパルスの時は一点差負け(延長)してホームに帰ってきた。ここまでは同じ。だが日本平でも磐田に先制されて、しかも攻撃の要のアレックスが退場して10人になった。そこから試合に逆転勝ちしてPK戦までもつれたのです。今日のレッズは逆だった。
7 :
U-名無しさん:04/12/11 23:01:12 ID:OKTsj3tF
余裕の2
8 :
U-名無しさん:04/12/11 23:10:06 ID:AcwG2IqW
レッズの方が恥ずかしい
9 :
U-名無しさん:04/12/11 23:12:08 ID:KRbB+2+M
でもあの時はそんな惨めに見えなかったんだよな。
何でだろうな。
10 :
U-名無しさん:04/12/11 23:12:21 ID:oIcvF98b
そうそう。清水は2戦目10人で逆転勝利したんだよ。
10人に勝てなかった劣頭と一緒にするのは失礼だよ。
11 :
U-名無しさん:04/12/11 23:15:44 ID:uWYZ6EQl
確かに内容的には清水のが上だった。
エメルソン帰化で浦和時代の終焉なのか?
12 :
U-名無しさん:04/12/11 23:16:48 ID:CI4gatYJ
死w
その外国人がCSで退場したのも同じだな
清水の轍を踏むどころが、
CSに初出場して勝てなかったチームは、
2度とステージ優勝すらできないというジンクス。
15 :
U-名無しさん:04/12/11 23:20:21 ID:uWYZ6EQl
>>14 広島も2年目前期?優勝したっきりだな。
他が思いつかん
16 :
U-名無しさん:04/12/11 23:23:27 ID:oIcvF98b
99年のCS後「感動した」の声多数
04年のCS後「プークス」の声多数
な ん だ こ の 違 い は
17 :
U-名無しさん:04/12/11 23:24:27 ID:EPR3980F
18 :
U-名無しさん:04/12/11 23:26:30 ID:uWYZ6EQl
>>16 99年は沢登がネ申だったからなあ。
今ではただの老害に成り下がったらしいが。
19 :
U-名無しさん:04/12/11 23:27:16 ID:1433Chpt
>>17 1年目はどちらも初出場だから除外じゃないの?
あの時は清水から磐田に移籍した安藤が活躍したっけな
23 :
U-名無しさん:04/12/11 23:50:48 ID:oIcvF98b
>>21 今年は劣頭から横浜に移籍した河合が活躍したよね
24 :
U-名無しさん:04/12/11 23:56:11 ID:KR1YMn9R
エスパルス優勝逃した翌年からの成績
2000年
1st3位、2nd13位
年間8位
2001年
1st4位、2nd4位
年間4位
天皇杯優勝
2002年
1st7位、2nd12位
年間8位
2003年
1st11位、2nd10位
年間11位
2004年
1st12位、2nd14位
年間14位
2年前くらいからおかしくなってきた。
25 :
U-名無しさん:04/12/12 00:00:27 ID:h8keWgcg
>>24 01年 年間4位
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまでは上位常連、しかし・・・・
02年 2stでチョンパルス化。2ndを12位終了。
03年 残留争い。京都に直接対決でたまたま勝てた為ギリギリ助かる。年間11位終了。
04年 残留争い。柏に直接対決でたまたま勝てた為ギリギリ助かる。年間14位終了。
そして05年 ついにJ2降(ry
・・・・レッズもいずれこのチョンパルスのように(ry
26 :
U-名無しさん:04/12/12 00:00:37 ID:sa5ZzXpW
>>24 2002年というとワールドカップの影響?
市川、戸田、森岡がぶっ壊れたってことか
>>26 違うよ、2002年以降はチョンパルスになったというのが一番の原因。
>>27 お金の使い方を間違えたってことか
その点レッズはお金持ちだから問題ないな
実質清水がおかしくなったのはファビーニョがPK外してからだろ
その後天皇杯で専修大相手に2-1で辛勝して以降、サッカーに中身が無くなった
30 :
U-名無しさん:04/12/12 00:13:27 ID:B+MOQwig
っていうかさあ、四都主がいるチームは日本一になれないってジンクスなんじゃねーの?
31 :
U-名無しさん:04/12/12 00:16:19 ID:hBqcUn7w
エスパルスは2年前も開幕4連勝とかして順調だったのに、安がきたあたりから一気におかしくなった。安が来る前は普通だったのに。京都の8連勝も止めたのに。鹿島のホーム無敗記録も途切れさせたのに。そして今や惨めな姿に…
あのときの澤登は10番!って感じでかっけかったな。
33 :
U-名無しさん:04/12/12 00:19:01 ID:gQjIwmpI
スレとは直接関係ないけど、岡田の会見はなかなか立派だな。
99年の時の桑原が内容が悪いのに大笑いしてたのと好対照。
34 :
U-名無しさん:04/12/12 00:19:43 ID:HKenUldB
前回はアレが退場したけどな
35 :
U-名無しさん:04/12/12 00:20:14 ID:gQjIwmpI
>>33 それでも、Jリーグでアジア制覇した監督は未だに唯一あのテキヤたった1人しかいない
っていうのが笑えるw
37 :
U-名無しさん:04/12/12 00:28:38 ID:h8keWgcg
>>31 ちなみに、今年のウリノスも2月くらいにA3で開幕してから初夏までの間
安がスタメンで出た試合はA3での消化試合2試合を除けばなんと0勝だったという
凄い法則はご存知?w
このせいで、A3、ACL、ゼロックス、ナビスコと、ウリノスはカップ戦を全部敗退した。
しかし、岡ちゃんがファースト途中から安をスタメンから外したとたんに連勝して
ファースト優勝。ファーストの終盤に好調だった安をまた最初っからずっと
スタメンで使い続けたセカンドステージは早々に優勝争いから脱落(w
で、CSでは安がたまたま代表で骨折した為に出さずに済んで
戦力が落ちてるにもかかわらず逆法則で優勝。
法則とはここまで凄いのか。
アレックス相手を蹴って退場→エメルソン相手を踏んで退場
ノボリFK決める→アレックスFK決める
この辺シンクロしすぎだな
39 :
U-名無しさん:04/12/12 00:36:42 ID:gQjIwmpI
来季は浦和の外国人枠空くから
安とチョジェジン獲得だな。
清水がおかしくなったのは内部が原因だよ。
4〜5年前からだって。
41 :
U-名無しさん:04/12/12 01:31:16 ID:IK2pzfom
【清水】
ナビスコ優勝⇒2nd優勝&CSpk負け⇒天皇杯優勝⇒見るも無残な状態(現在)
【浦和】
ナビスコ優勝⇒2nd優勝&CSpk負け(現在)・・・・・(未来予想図)天皇杯優勝⇒見るも無残な状態
42 :
U-名無しさん:04/12/12 01:40:00 ID:9I66/S2j
>>1 人気と資金が桁違いに違うので比べられせん。
ホームタウン合併でチーム名になった市が消滅ってところまで合致してるんだな。
しかも「サッカーどころ」として有名なところまでもが
>>42 テメーえらそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46 :
U-名無しさん:04/12/12 01:56:09 ID:e9i1v4yI
浦和の選手って勝てない頃でもマスコミで取り上げられてたのに
今年の成績のおかげでさらにチヤホヤされてプライド肥大
来シーズンは相手チームから研究されてるのに勘違い
たった1ステージ勝っただけなのに王者のサッカーとか言って
同じ攻撃を繰り返し取りこぼし多数
チーム全体がなぜか焦りだす(例年の事なのに)
サポのプライドも(今日負けてるくせに)肥大してるので格下との負けに大騒ぎ
選手に無用なプレッシャーかかる
変なプライドが邪魔してカウンターサッカーが出来なくなったり戦術大混乱
フロントも血迷ってブッフバルト解任
→来期年間順位5〜8位と予想
>>46 いやオレは降格争いにも顔を出すと思うがね
チヤホヤって事はないかも知れんが、即戦力補強は無いらしいから競争が無くなる
それで選手に緊張感が無くなる
それでもって坪井、山瀬といった怪我人が完調には程遠いコンディションで足を引っ張る
戦力的に大して問題無いのに低迷するケースは今年の柏を見るとおりいくらでもある
清水の方が印象がいいのは、選手が負けたことを認めた態度の良き敗者だったからだ。
浦和はなんか人のせいだって態度。筆頭がエメルソンと鈴木。
年間勝ち点の差とかも考えれば清水の方が理不尽な目にあったし
至極妥当なものだったとはいえ清水の方だけに退場者が出たのに。
50 :
46:04/12/12 02:10:40 ID:e9i1v4yI
実は俺は浦和そんなに嫌いじゃないんだ
(厳密には永井が好きなんだが。なぜか頑張れよって声かけたくなる)
でも鈴木啓太のコメントをみて「あ゛〜なんかヤバ気な空気がチーム内にあるんじゃ・・・」って思ったんで
とりあえず、Jリーグ史上に輝くあの名試合を今日の凡戦とダブらせないでくれ。
啓太や闘莉王みたいな勘違い野郎がいると、今年の柏化する要素は十分にある
>>38 5年前は退場→得点が一連の流れだから素晴らしい訳であり・・・。
>>48 嘘つくなや。俺たちのサッカーが上だった、真の勝者は俺たちだ〜って
ペリマンをはじめとして斉藤、アレックス、安永、つーかほとんどの奴か?見苦しいことこのうえなかったんだが。
54 :
U-名無しさん:04/12/12 02:21:16 ID:e9i1v4yI
コメントまで一緒ならいよいよレッズもうだめぽ
>>53 微妙に違う「(年間を通しては)自分達のほうが良い」とは言ってた。
ただCSに関しては負けて悔しい程度。
蛇足だがこの時の中山のコメントは漢だった。服部は逆にみみっちい野郎だと思った。
守備の要(森岡、坪井)がケガでCS出れなかったのも一緒だな。
その代役(西沢、釣男)が足引っ張ったのも。
どこも強豪になれる可能性があった時代と
強豪になれるチームが絞られつつある現状とでは、比べるのは難しいな
そうだな、結局は金があるかどうかだ
うん。清水はCSに関しては潔く負けを認めてたよ。
中山のコメントが漢だったのも同感
はっきり言って、坪井いらんだろ
61 :
U-名無しさん:04/12/12 03:08:05 ID:LFj7gQ6u
坪井よりエメルソンの方が要らない
守備の要はそう簡単には育たないし
逆に今こそエメを売り飛ばすチャンスだろ
62 :
U-名無しさん:04/12/12 03:15:31 ID:bZXDsfe7
>>61 代わりに川崎のジュニーニョでも獲るのかい?
あれ中山だっけ?
藤田だかが「年間を通していいサッカーをしてたのは清水」とか言ってた気がするんだが
64 :
U-名無しさん:04/12/12 03:17:24 ID:n62QdzhC
>>62 ジュニーニョも要らん
ポスト役出来るのが必要
バロンより少しマシな程度でもいい
>>63 そのコメントは間違いなく中山。優勝した直後に言ったのが印象的。
あれ以来中山には人間として一目おいてる。
その他の選手は特にコメントしてないか「今度からはもっと良い成績でCSに望みたい」とかだった。
逆に服部は「勝ったのは自分達」とか抜かしながら、違う年鹿とのCSで負けた時「うちの方が年間成績いいのに」とか言ってたのが印象的。
66 :
U-名無しさん:04/12/12 04:15:21 ID:B+MOQwig
第1戦 磐田スタジアム
前半30分、清水から磐田に電撃移籍した安藤のセンタリングを中山がヘディングで決め、磐田先制!
前半34分、沢登のミドルシュートで清水が同点に追い付く!
延長前半8分、清水DF西沢のハンドで得たPKを中山が冷静に決め、第1戦はホームの磐田に軍配!
第2戦 日本平スタジアム
前半34分、服部のゴールでまたも磐田が先制!
前半37分、アレックスがファウルに対する報復で一発退場!だがそのFKをまたも沢登が決め、清水同点!!
延長前半9分、大榎のスルーパスからファビーニョが決め、1人少ない清水が気迫のVゴール勝利!!
第1戦、第2戦の合計で勝ち点、得失点、総得点とも並んだため、史上初のPK戦へ。
清水がサントス、ファビーニョがはずしたのに対し、磐田は4人全員が決め、磐田が勝利!
川淵チェアマン
「清水は一人足りないことを全く感じさせなかった。磐田はアジア王者のプライドが出た。
全盛期の磐田が戻ってきた。PKで決めずに、両チームを優勝させたい素晴らしい試合だった。」
日本代表・トルシエ監督(勝ち点首位の清水を16点下回る磐田の年間優勝に)
「今日のジュビロは強かった。だがシーズンを全体的に見ると、清水にとっては不公平。
1年間、30試合を通していえば日本のベストチームは清水の方」
清水の選手たちは悔しさの中でも胸を張る。
沢登「チームの状態が悪い時に落ち着かせるのが自分の役目」
真田「ただ一つ言えることは、われわれは負けていなかった。」
戦いに勝利した磐田の選手たちも、ライバルを気遣うコメント。
奥 「清水は1人足りないことを感じさせないくらいいい動きをしていた。PK戦で勝てたのは運」
中山「年間を通したら清水が上。それに見合うだけのチームをぼくらもつくりたい」
史上初の静岡ダービー、史上初のPK戦決着となった99年チャンピオンシップは、
両チームの死闘の末、こうして幕を閉じた。
68 :
U-名無しさん:04/12/12 07:48:27 ID:gQjIwmpI
あら・・・PK戦のスコアまで一緒・・・?
浦和と清水ではクラブとしての体質が決定的に異なる。
当時の清水は予算の半分近く(14億程度)が親会社からの支援だったし債務も膨大。
一方の浦和は40数億の予算のうちで親会社からの支援は数千万でしかも債務はゼロ。
良く調べれば対極にあるチームだということが判る。
ホームタウンの規模が違いすぎだ
清水サポだけど、予算規模の違う浦和とは比較になりませんってw
第2戦はPKで負けた事より、後半終了間際に久保山のボレーがポストに
当たったのが悔しくてね。今思えば、あれが転落の始まりだったような・・。
>当時の清水は予算の半分近く(14億程度)が親会社からの支援だったし債務も膨大。
いいかげんなことぬかすな!
97年の経営危機で運営会社が変わった時点で旧会社が作った債務はすべて旧会社の親会社が
引き受けた。98年からはゼロからのスタート。それ以降黒字・赤字の波はあるものの、ほぼトントン
の状況でやっている。少なくとも99年の時点で膨大な債務なんて存在しない。
やっぱこんなスレがたってたか。
いつかきた道だと思いつつみてたが
浦和は今後も資金的な心配がないのが清水との違いだな。
ただ贔屓の引き倒しかもしれんが、99年と比べると
昨日の試合は劣化コピーの様な試合だった。
浦和が日本を代表するビッグクラブになりたいなら
もうすこしマシなゲームをしてほしいもんだ。
74 :
U-名無しさん:04/12/12 13:43:33 ID:B+MOQwig
退場者が出ても執念で逆転Vゴール勝ちした清水と、
相手に退場者が出たおかげでようやく点が取れた浦和じゃ正反対だろ。
清水には「感動した」の声多数。
浦和には「プギャー」の声多数。
試合後の反応を見れば一目瞭然。
感動したの声なんてどうでもいいんだよ
一番大事なのはスタジアムに観客が詰めかけてくれること
フロントがとち狂って、Kの国から選手を取んなきゃ大丈夫でしょ?
>>76 チョンは獲ってないけどKリーグにいた選手は獲ってるけどね
78 :
U-名無しさん:04/12/12 14:16:46 ID:B+MOQwig
チームカラーがKの国のカラーだから可能性は大いにあり得る
Kの国でも大人気らしいからな
サポの中にも百人くらい混じってるんだろうし
アホはどうも「。」を打たないねのが多い。
小学生から日本の教育を拒否したのかな。早いなぁ。
そのくせ「日本を愛している」なんて外国人みたいな事を言う。
80 :
U-名無しさん:04/12/12 14:28:25 ID:5BinyNfB
静岡はサッカーどころなのになんで客が入らないの?
あのこれ釣りじゃなくて純粋に疑問からです。
81 :
U-名無しさん:04/12/12 14:30:09 ID:Fhxnvnwj
82 :
U-名無しさん:04/12/12 14:30:25 ID:B+MOQwig
>小学生から日本の教育を拒否したのかな
↓オマエモナー。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
>打たないねのが多い
83 :
U-名無しさん:04/12/12 14:31:33 ID:B+MOQwig
>>80 静岡ではサッカーは観るものではなくやるものだからです。
遅レスだが…
>>37 1st終盤磐田との首位争いの中、
12節から15節まで4試合連続ゴールしたのが安ということはご存知?
85 :
U-名無しさん:04/12/12 15:04:43 ID:h8keWgcg
>>78 しかも赤だしなw
埼玉の民族性といい、色といい、いつそうなってもおかしくない。
いままでそうなっていないのが不思議くらいだ。
>>84 結果的にカップ戦(A3、ナビスコ、ACL、ゼロックス)全部負けたのは安のせいじゃんw
岡ちゃんはACLを第一目標にしてたんでしょ?それが予選落ちした時点でいい助っ人とは言えない。
>>86 いや、別に安の肩を持つわけじゃないんだけどさ、
A3とゼロックスはどーでもいいタイトルだし、
ACLは韓国某クラブの八百長のせい(ていうか、東南アジアクラブのレベルの低さ。15対0なんて普通ありえん)だし、
ナビスコ準々決勝レッズ戦は代表インド戦の直前で中澤・松田がいなかったからね。
まぁ安がそこで活躍できなかったのは確かなんだろうけど、全てを安のせいにするのは少し苦しいかな、と。
1st優勝に貢献しただけでも獲得した意義があった。
(去年のマルキーニョスのままでもよかったかもしらんが)
88 :
U-名無しさん:04/12/12 15:21:27 ID:Khgu4Uyr
>>78、
>>85 おまえら本当何もしらねーなーwww。浦和サポはチョンが大嫌いで、安貞桓のデビュー戦では韓国国旗持ってる奴がオーロラビジョンに写るだけで大ブーイング。
他にも、チョン氏ねは口癖。日本対韓国戦のアウエー側にわざわざ殴りに行き在日と揉め試合ま見ないで帰る奴らだぞ。
何もしらねーで適当なこと言うなyp!
プロサッカーはビジネスでもあるわけだから成績と共に稼いだ金の金額も重要
>>84へ
>>37は相手すんな。1st最終節アンのゴールで勝てたことも
知らんちゅうか、わざと無視してるような奴に。
ただ単にチョンパルスだウリノスとか言ってはしゃぎたいだけの
バカか、清水の頃よりチームに貢献したのが許せない清水サポ。
91 :
U-名無しさん:04/12/12 15:35:09 ID:Cxice3VD
おいおい、浦和ごときを清水と一緒にするなよW
サッカーが泣くよ。
92 :
U-名無しさん:04/12/12 15:39:51 ID:B+MOQwig
>>88 そうじゃなくて韓国人に好かれやすいって言ってるんだけど
>>90 37に書かれてる事はまぎれもない「事実」ですよ?
ウソを書いてるわけじゃないのになに言ってるの。
あの期間の安スタメン試合が0勝なのはどう言おうが0勝。戦わなきゃ、現実と。
>>91 順位も観客動員も下から数えた方が早いクラブがですか?
>>94 経験の差も大きいしな。
片やJ2の長く苦しい戦いをを勝ち抜いてきたチーム、
片やたかだかアジアのカップ戦ごときで優勝を逃すチーム。
>>95 確かに、浦和はステージ優勝以外にもナビスコ杯優勝があるしな。
清水なんて、ステージ優勝以外には、PKでのナビスコ杯と、天皇杯と、
あとアジアカップウィナーズカップくらいしか優勝したことがない。
通算の勝利数でもJリーグでたがたが4位だし。
98 :
U-名無しさん:04/12/12 19:07:26 ID:gQjIwmpI
浦和が優勝したナビスコ杯は夢のような試合だったな
清水サポでも浦和サポでもないけど
ただ一つ言えることは99年CSの
沢登のFKには感動した!!(・∀・)
曲げてきたー!
>>100 99年の磐田先制→アレックソ退場→沢登FK
この5分ぐらいの流れは本当に鳥肌ものだった
>102
だねぇ。
四都主退場で、あぁ、終わったな〜清水
って思った直後だったもんな。
104 :
U-名無しさん:04/12/12 21:07:39 ID:gQjIwmpI
沢登がFK決めた直後に、1戦目に続いてやらかした
西澤淳二を必死に励ましていたのがすごい印象的だった。
106 :
U-名無しさん:04/12/12 21:38:44 ID:gQjIwmpI
そりゃ浦和はマンウーのパクリですから、残念!
チョンも浦和もパクリがお好き 斬り!!
韓国側は浦和に憧れてるのは間違いないね。
浦和の埼スタで試合をしたときの1試合の観客動員>>>Kリーグ1節の全チームの観客動員
で韓国が憧れても手に入らないモノを持ってるんだから。
くぼたつの責任は?
>>104 その光景を見て、トルシエが澤登を代表に復帰させたように記憶してる。
この流れの延長に、W杯本番での中山、秋田の選出があるのだろう。
111 :
FCエメルソン :04/12/13 08:14:09 ID:BR15vnbf
いまの浦和ならどこからも点とれるだろ
攻守のバランスもいいし
そこがキタジ、チョジェジン、伊東、森岡、太田だのみの
清水とは違う
>>111 すまんが大きな間違いをしている。
キタジにはたのんでいない。
もっと言うと、伊東・森岡も危ういところだ。
それはそうと、99年CS第2戦終わった直後、ゴンがノボリに
「悪かったな・・・」的な労いの言葉をかけていたのも逸話。
浦和が清水の後追いするかはわからんがどうもステージ優勝しかできなかったチームは
いまいち伸び悩むjね、清水、広島だけだが・・・まだ4チームしか年間優勝ってのがないからなぁ、
5チーム目はどこになるのか・・・
浦和は静岡に感謝しろよ。
小野も長谷部も静岡県の選手だろ。
キャプテソ山田もだ
横浜Mは埼玉に感謝しろよ。
中沢も河合も上野も榎本も埼玉の選手だろ。
中澤は浦和のテストも受けさせてもらえんかったもんな。実績が無いから。
Jは地元密着を掲げるのなら地元チームに行きやすくさせなきゃダメだな。
121 :
U-名無しさん:04/12/14 00:48:34 ID:Xj+ryRkV
アレだけ個人の力が大きいチームだとやはりマークが厳しくなるし、
来季の浦和は正直厳しいだろうな。
アレックソが清水でそうだったように。
122 :
U-名無しさん:04/12/14 00:54:52 ID:batWJVpT
浦和も横浜に感謝すべし
福田、岡野、みずうちたけし
まあまともなのは福田だけだが
123 :
U-名無しさん:04/12/14 01:35:04 ID:t9SKeMrd
来期はボーダーフォンがユニスポについて
年間予算は60億越えるだろうな。
さて、、、、、誰を取ろうかな。
124 :
U-名無しさん:04/12/14 01:43:22 ID:Xj+ryRkV
125 :
U-名無しさん:04/12/14 02:01:03 ID:InynbKgl
>>121 エメだけ個人の力が大きいチームだとやはりマークが厳しくなるし、
来季の浦和は正直厳しいだろうな。
エメルサンが浦和でそうだったように。
126 :
U-名無しさん:04/12/14 02:37:56 ID:wsIe3QZd
清水には、澤登という、サッカーを理解してるヤツがいるが、劣頭には。。。。。
釣男とかスズキけーた
とか言う勘違い野郎はいるが。
それが大きな違い。
このスレの劣頭サポの勘違いにはあきれるな。
確かに清水は糞だけど、劣頭もカスだぜ?
そこんところ履き違えてる劣頭なサポいるけど、事実を把握した方が良いんじゃないか?
128 :
U-名無しさん:04/12/14 03:23:39 ID:wsIe3QZd
劣等、劣頭は、J2優勝してるぞ!
清水はしてない!
サンフレッチェ広島も偉大だ!セレッソもだ!
129 :
U-名無しさん:04/12/14 03:26:55 ID:Xj+ryRkV
降格バージンだけは捨てたくないですね。
130 :
U-名無しさん:04/12/14 03:34:33 ID:6zRt1WP4
>>127 禿あがるほど同意
でも劣頭さんにはそのままで居て欲しいものです
それが劣頭の劣頭たるゆえんですから
劣頭サポサイト・blogを覗くといまだに
やれ「俺たちの方が良いサッカーをした」だの「選手は本当に頑張った」だの「横浜はセコイ」だの「ハユマが中指立てた」だの
わめいてるようだから全く心配してないけど
ほぼ間違いなく
>>46みたいになりそうで楽しみ
131 :
U-名無しさん:04/12/14 03:39:00 ID:t9SKeMrd
>128
え〜と、レッズはJ2優勝してませんが。
133 :
U-名無しさん:04/12/14 14:49:55 ID:Xj+ryRkV
浦和(笑)
>>1 >清水と浦和の違いは人気と資金力だが・・・どうする浦和?!
いや、これ重要でしょ・・・
広島、清水と同じくCS初出場時敗退の鹿島はこれがあったから乗り切れたわけで。
でも
>>46の可能性も捨てがたいな
135 :
U-名無しさん:04/12/14 23:05:49 ID:Wak1EhH0
浦和の清水化と言っても、そもそも、清水はもう上位に来れないのか?
136 :
U-名無しさん:04/12/15 00:13:26 ID:Ui5x62vF
>>135 フロントが考え改めない限り、99%無理。
137 :
U-名無しさん:04/12/15 00:37:04 ID:Cmf2/3uT
サンフレッチェや清水みたいに、リーグ優勝だけして、その後身の丈にあった、しおらしい活動してくれればいいけど。。。。。。
劣等は、その辺の美意識が無いし。ってかヴァカの集まりだからなぁ。
時代は少しずれるが、浦和も静岡(藤枝、清水)もサッカーは盛んだった。
でも、過去の栄光でしかない。
確かに良い選手は静岡は作ってるけど、それを引き留める力がない。
今は、こんな関係だろうな。
首都圏のクラブ=ヨーロッパ
地方=南米