最近の中高生年代総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん:04/12/05 20:12:36 ID:+HTksBvf
半分サッカー素人との私ですが、最近の中学生はサッカーがすごいうまいですね。
全国優勝経験のあるチームの中心くらいになるとテレビでジダンやロナウド、ロナウジーニョがやるような
ドリブルや意表をついたスルーパス。ゴール前でリフティングみたいなボールコントロールをしてボレーとか。
こういう選手ってのは最近の傾向ですか?それとも前からいたのですか?
前からいたのなら、なぜ彼らは高校プロで消えてしまうのですか?
Jや全国高校サッカー選手権で、そういったプレーをみるのはまれだと思います。
それともこういう特別なプレーをする中学の選手が稀でその選手達がそのまま高校、プロにいくのでしょうか?

といわけで、日本のサッカーに未来をつくるのは整った中学高校年代の環境をととのえること。
ブラジルやアルゼンチンみたいにもうはや生活にしみついたものにすることは
日本の社会では無理でしょうから。
中高年代について語りましょう。
2U-名無しさん:04/12/05 20:27:10 ID:Vd5opRsi
初2
3U-名無しさん:04/12/05 20:31:57 ID:SKrC9fJn
>>1
その通りでしょうね
この年代は日本の課題かと
最近では東アジア四カ国で四番目に成り下がってしまいましたからね
4U-名無しさん:04/12/05 20:35:02 ID:+HTksBvf
うまい中学生達がうまく見えるのはやはり相手のレベルがまだ低いからできることなのでしょうか?
そしてそうした中で生き残れるのが一握り、それはプロってことでしょうか?
5U-名無しさん:04/12/05 20:45:07 ID:xqPvUGBl
今のU−15代表はほとんどユースクラブの選手だが
アジア予選も突破できないのはなんで?
それもアジアのベスト8も行けない。
高校受験があるからと言うが、以前この年代の最強と言われた
小野・高原らはみんな中学の部活動なんだ。
川渕キャプテンの理想とは、かけはなれていく・・。
6U-名無しさん:04/12/05 20:47:49 ID:SKrC9fJn
日本でいううまい選手というのは、少しプレッシャーをかけられると、途端に何もできなくなるか、ミスを連発する場合が多い
また、年代が上がるにつれて、DF側からのプレッシャーは年々厳しくなる小さい頃うまかったのに伸びない選手は、このプレッシャーへの対応能力が低いケースが多い

小学生年代からも含めて、体をガツガツぶつけ合いながらボールを扱う練習が少な過ぎると思われる
7U-名無しさん:04/12/05 20:50:58 ID:6XLDRyTf
下の年代が海外との試合で力を発揮できないのも体をガツガツぶつけあいながらボールを扱うのに慣れてないからだろうね
上の年代に上がっていくにつれて段々と克服されていくけど
8U-名無しさん:04/12/05 20:54:07 ID:SKrC9fJn
よくフィジカルが弱いと筋トレをさせる指導者がいるけど、それ以前に、体をぶつけ合いながらボールを扱うような練習をほとんどやっていない場合が少なくない
9U-名無しさん:04/12/05 20:56:24 ID:+HTksBvf
ということは、やっぱり日本の国民性なのか?
自らでドリブルをしたり遊びでフェイントなどをできないのと、
ディフェンスもディフェンスで、ガツガツいけないのだろうか。・
たしかにU-15くらいをしっかりと組織してる国なんてごくわずかなのに結果がでないのは痛い。
10U-名無しさん:04/12/05 21:14:21 ID:giCHPg40
>>9 遊んでないんだよ
11U-名無しさん :04/12/05 21:41:37 ID:zxMVphCM
あまり事情通ではないが、U-15くらいで少人数の選手をしぼって、
たまに試合したり練習会開いたりしたところで効果がないのでは?

やはりチームの活動で育たないと。

しかし、J発足から見るとプロデビューする年齢が低くなっている
傾向にあると思うが。
12U-名無しさん:04/12/06 23:53:41 ID:Jn+uR774
あげ
13U-名無しさん:04/12/11 00:24:39 ID:hLpET33c
age
14U-名無しさん