今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952U-名無しさん:04/12/22 22:25:18 ID:1XAS/AP7
>>950
もう直ってる。
953U-名無しさん:04/12/22 23:22:10 ID:tjpIWxga
954:04/12/22 23:47:14 ID:gfFVy6RC
>>953
両方Jを目指すんだな。
とりあえず統合というのはなさそうだな。
2年後にJを目指すなら両方とも当面は桃スタを使用して、
何年後かに自工は倉敷に本拠地を置くというのがいいな。
ファジと自工で差別化を図るために岡山市と倉敷市でそれぞれ活動して欲しい。
955U-名無しさん:04/12/22 23:54:23 ID:hKRs3kTw
>>953-954
もしそうならいずれも岡山市だけ・倉敷市だけがHTってのは無理だな。
それこそ
 雉:岡山市&県東部地域
 自:倉敷市&県西部地域
という広域HTにしないと安定しないだろう。
956U-名無しさん:04/12/22 23:57:23 ID:FYzeU30x
じゃあ、こういうことで^^

 備前:ファジアーノ岡山
 備中:三菱水島FC
 美作:湯郷ベル
957U-名無しさん:04/12/22 23:58:53 ID:hKRs3kTw
>>956
湯郷ベルって男子チームあったっけ???
女子のLリーグチームは美作町にホームスタがあるが。
958U-名無しさん:04/12/23 00:00:20 ID:tjpIWxga
自工とファジがお互い競争し合って愛媛より先にJ2昇格しそうだw
959U-名無しさん:04/12/23 00:01:42 ID:Cbkd/Lih
HTをどうするかが興味深い。
ただ、J規格のスタは桃しかないので、今のままだと岡山になる。
福田あたりを改修するのか、どうなんだろう。
960U-名無しさん:04/12/23 00:02:23 ID:FYzeU30x
中四国地方、第2と第3の市に、Jのチームができてもおかしくはないね。<岡山と倉敷
961U-名無しさん:04/12/23 00:08:22 ID:XNnBQcEl
>>959
自工はとにかく如何にクラブチーム化し、福田を改修するかにかかってるな。

>>960
ただやはり倉敷は岡山に隣接しているという地理的条件が
かなり大きなデメリットであることは確かだな。
いくら独自の経済圏・文化圏を形成してるとは言っても。

…そういう意味では広島県最東端の大都市・福山よりも条件は悪いな。
962U-名無しさん:04/12/23 00:09:02 ID:FBToCSkA
岡山はまだJチームがないから、草津方式が使えるね

※草津方式
全県ホーム。ホームスタジアムは県内でJ規格を満たす競技場。
963U-名無しさん:04/12/23 00:11:01 ID:o2yzBRY2
そのためには政治力が必要だが
964U-名無しさん:04/12/23 00:13:04 ID:XNnBQcEl
>>962
そうは言ってもやはり自工と雉でそれぞれ勢力圏を変えなきゃいけないから
(まあ元々は雉の前身チームも倉敷にあった訳だが)、
いずれのチームも全県HTというのは他方からの反発も予想され難航必至だが。

…あとやはり美作地域はいずれのチームにとってもやはり別世界だし。
965U-名無しさん:04/12/23 00:13:12 ID:Z9NDjpp1
HT …ハーフタイムと読んで意味が分からず
    ようやくホームタウンと理解した25の夜
966U-名無しさん:04/12/23 00:23:56 ID:ZKXX+TAB
HT=ほてとる じゃないのか?(笑)
967U-名無しさん:04/12/23 00:26:23 ID:Cbkd/Lih
福田だと客が集まりにくそう。まだ四十瀬を改修する方が良いんじゃない?
968U-名無しさん:04/12/23 00:34:25 ID:ZKXX+TAB
四十瀬の第2種陸上競技場をサッカー専用スタにするのがベストだけど、
陸上関係者の反発は大きそう
969U-名無しさん:04/12/23 01:18:12 ID:fC6mIIr2
>>968
勝手に専スタにしたがるなよ
970U-名無しさん:04/12/23 04:11:47 ID:8ewE3AuS
 フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(前編)

サンクFCくりやま(北海道夕張郡栗山町)2010年J2目標 @札幌サンクFCが04年移転
福島夢集団ユンカース(福島県福島市)2011年J2目標 @05年本格始動予定
グルージャ盛岡(岩手県盛岡市)2019年J2目標 @05年東北リーグ1部
アビラーション(福島県いわき市)2006年福島県リーグ3部・2010年J2目標 @04年元京都コーチヤン氏招聘
ヴィーゼ塩釜(宮城県塩釜市)1年でも早くJ2へ上がるのが目標 @03年佐川急便東北廃部により受入
群馬FCホリコシ(群馬県高崎市)2006年J2目標 @現在、地名の高崎を付けた新チーム名を検討中
図南SC群馬(群馬県前橋市)2007年J2目標 @J昇格時には選手全員が群馬県出身者である事が目標
ウェルネス青梅FC(東京都青梅市)2010年J2目標 @サッカー以外のスポーツも視野に入れている
FC町田セルビア(東京都町田市)2009年J3目標 @地元出身Jリーガーの受け皿になりたいチーム
府中アスレチックFC(東京都府中市)2014年J2目標 @すでにフットサルチームは強豪
長野エルザSC(長野県長野市)2008年J2目標 @J2昇格時には地元選手で構成するのが目標
松本山雅SC(長野県松本市)2009年J2目標 @今後、一般公募でチーム名を決定
971U-名無しさん:04/12/23 04:14:25 ID:8ewE3AuS
 フットボールニッポンにあった具体的目標のある物好きチーム一覧(後編)

松任FC(石川県松任市)2007年JFL目標 @04年ジュニアからトップまでを統合するために松任FCに改名
琵琶湖スポーツクラブ ロサージュ(滋賀県滋賀郡志賀町)2010年J2目標 @現在ジュニアからシニアまで10チーム運営
エストレラ姫路FC(兵庫県姫路市)2008年J2目標 @またトップチーム無しも総合スポーツクラブが目標
ファジアーノ岡山(岡山県岡山市)2007年J2目標 @05年中国リーグへ。06年JFL07年J2、08年J1が目標
三菱自動車水島(岡山県倉敷市)2007年J2目標 @05年4月1日法人化予定、05年はJFLで戦う。
愛媛FC(愛媛県松山市)2004年J2申請済 @04年Jリーグ申請提出するも昇格できず
ニューウェーブ北九州(福岡県北九州市)2010年J2目標 @01年三菱化学FCを母体に市民クラブ化
ロッソ熊本(熊本県熊本市)05年から3年以内のJ2目標 @04年アルエット熊本から改名、チームの本格的強化に着手。
大隈NIFSユナイテッドFC(鹿児島県肝属群吾平町)2008年J2目標 @04年九州リーグ参入も最下位。
ヴォルカ鹿児島(鹿児島県鹿児島市)2010年J2目標 @03年よりJリーグへ向けた本格準備に入る。
FC琉球(沖縄県全域)2007年J2目標 @NPO法人申請中、2010年のJ1も目指す

ちなみに静岡FCは3年連続JFL昇格失敗によりJリーグ目指す方針から根本的に見直すそうな
972U-名無しさん:04/12/23 04:20:15 ID:8ewE3AuS
ていうかフットボールニッポン800円は高いよ・・・
973U-名無しさん:04/12/23 07:05:18 ID:XNnBQcEl
>>971
>静岡FCは3年連続JFL昇格失敗によりJリーグ目指す方針から根本的に見直す
当然だろうな。
元々、静岡やまき屋FCを母体にJ入りを目論み出した時には
既にエスパルスがあった訳だし、無謀という声は当初からあった。
今やっとそういう現実に気がついたということかw
974U-名無しさん:04/12/23 09:21:18 ID:dEveMhly
静岡FCの皆さん、青森に来てください。
青森でJリーグめざしましょう!応援しますよ。
975U-名無しさん:04/12/23 09:40:33 ID:TJHNWefy
>>973
JFLに昇格できていたらできていたで、「サッカー王国静岡だからできる!」と言い張るんだろうな。
ここで諦めるのは、静岡FCの関係者の覚悟がその程度だったってことだ。
976U-名無しさん:04/12/23 10:11:55 ID:8g6WacOo
>>975
何かと繋がりの深い楽天に吸収されりゃいいんだよ
977:04/12/23 10:46:31 ID:rVml/wdv
>>970
>FC町田セルビア(東京都町田市)2009年J3目標 @地元出身Jリーガーの受け皿になりたいチーム
何で町田だけ「J3」が目標なんだ?
978U-名無しさん:04/12/23 10:55:13 ID:FH8JzhBw
都市人口ランキング・ベスト30(平成16年10月1日現在)で
Jのチームがまだない都市

13 福岡県   北九州市  1,000,136  政令指定都市(1963.4.1)  
15 大阪府   堺市      794,110  中核市(1996.4.1)
17 熊本県   熊本市     670,945  中核市(1996.4.1)
18 岡山県   岡山市     637,339  中核市(1996.4.1)
19 神奈川県  相模原市   623,500  中核市(2003.4.1)
20 静岡県   浜松市     599,388  中核市(1996.4.1)
21 千葉県   船橋市     567,887  中核市(2003.4.1)
22 鹿児島県  鹿児島市   555,382  中核市(1996.4.1)
23 東京都   八王子市   553,462  
25 大阪府   東大阪市   513,029
26 兵庫県   姫路市     481,011  中核市(1996.4.1)
27 埼玉県   川口市     480,888  特例市(2001.4.1)
28 愛媛県   松山市     478,694  中核市(2001.4.1)
29 千葉県   松戸市     474,078
30 千葉県   市川市     464,873
979U-名無しさん:04/12/23 10:57:58 ID:nUAh3wCG
町田ゼルビア、八王子FC、相模原FCがJ3で戦うとなるとかなり熱そう。
980U-名無しさん:04/12/23 11:06:30 ID:BXha/bVC
相模原って、あそこに62万もいるのか。鳥取全県並!?
981U-名無しさん:04/12/23 12:29:26 ID:8g6WacOo
相模原ってめぼしい競技場あったっけ?
982U-名無しさん:04/12/23 12:49:07 ID:IKX0FvV0
東京、大阪、神奈川のような大人口の都府県か、福島、長野みたいな広い県除けば、一県1チームにしとかないと共倒れだな。
983:04/12/23 13:17:35 ID:rVml/wdv
>>982
というかほとんどの都道府県が福島、長野みたいに広いわけだが。
984U-名無しさん:04/12/23 13:25:18 ID:XNnBQcEl
>>983
広いというか、県内において県庁所在都市の影響力が弱い、
独自性の高い文化圏が複数あるようなところと言いたいだけのような希ガス。

…そういう意味では、県土がそこそこ広くても地理的条件や人口分布等からみて
県庁所在都市かその近郊、もしくは地理的な中心に近い主要都市に
ホームスタジアムを置くことで全県ホームの状況を作り得るチームが
1つだけ存在するという状況で無い限りは難しいということでは?
985U-名無しさん:04/12/23 13:30:10 ID:o2yzBRY2
現状だと、福島長野で複数成立できるとは思えん
まぁ100年構想で、何十年後かには誕生するかも試練が
986U-名無しさん:04/12/23 13:30:32 ID:0e2PXuTb
じゃあ山口県や三重県はJクラブ乱立できそうだな。
987U-名無しさん:04/12/23 13:34:02 ID:nggE/87u
北海道には5つくらいできそうだなw
988U-名無しさん:04/12/23 13:36:48 ID:8g6WacOo
自然条件をアドバンテージにするクラブがあってもいいよな
989U-名無しさん:04/12/23 13:36:48 ID:XNnBQcEl
>>985
福島はユンカースとかアビラーションとかが
それぞれの立地都市&周辺地域だけで細々とやれるかどうかだろうし、
長野もエルザと山雅がそれぞれ別々に動くしか現実的には無理だろうな。

>>986-987
それらの各県は県内の各地域における中核都市の人口が少な過ぎだし、
各地域全体の総人口を見てもやはり少な過ぎる。
そういうところでは、現状で作ろうとしても
長期的に安定するような形に持っていくのは至難の業だろ。北海道も然り。
990U-名無しさん:04/12/23 14:06:44 ID:DRiO8vhd
J昇格スレの住民が興奮するとでてくるガマン汁
●Jを狙うチームの話題→スタはどこだ、どこどこに専スタ作れ
●J3早くつくれ
●鹿児島にあるのは大「隈」NIFSユナイテッドFCだよな?
●地方の県にたくさんできても維持できないから強引に1つにまとまれ
991U-名無しさん:04/12/23 14:09:35 ID:XNnBQcEl
あと
●クラブ名に地名以外に愛称名を入れるべきか否か
●人口上位の都市にJを狙うチームが出来ないのはおかしい

等も有るだろうな。
992U-名無しさん:04/12/23 14:17:32 ID:qQQnJNha
長野、松本みたいに仲の悪い地域は案外うまくいくかもしれないよ。

生卵や鶏や血飛沫が飛び交うダービーを素直に受け入れてくれるんじゃないかと(w
993U-名無しさん:04/12/23 14:18:22 ID:vttrC+sb
愛称があったほうが、同じ地域に複数のチームができることを考えると、
あったほうがいいかな。

個人的にはマスコットは絶対にあって欲しいな。
オールスター唯一の楽しみだし。
994U-名無しさん:04/12/23 14:22:07 ID:8g6WacOo
あと少年サッカー、高校サッカーの名門があるところにもJはないとおかしい
995U-名無しさん:04/12/23 14:23:21 ID:XNnBQcEl
>>992
まあサッカー熱は期待できても、やはり地域内人口ということを考えると松本は厳しい。
長野はその点では申し分無いが、J基準のスタジアムの整備が課題だな。
996U-名無しさん:04/12/23 14:24:44 ID:AckKP6YZ
群馬はカオスだな
997U-名無しさん:04/12/23 14:24:49 ID:SfTPfs+N
>>992
ダービーからマヂで分離独立までいく可能性があるのは
信州ダービーくらい
熱い戦いになるのは明白だな
998U-名無しさん:04/12/23 14:24:52 ID:tb3hYxHG
国見、一船?
999U-名無しさん:04/12/23 14:25:32 ID:XNnBQcEl
>>997
元々別々の県だったこともあったからな。
1000U-名無しさん:04/12/23 14:27:02 ID:XNnBQcEl
誰か新スレヨロ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。