首都クラブFC東京はなぜ地味なのか??part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
話題も少なくサッカーもつまらない・・
東京を本拠地にするクラブとしては地味すぎです

前スレ
首都クラブFC東京はなぜ地味なのか??
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087194143/
2U-名無しさん:04/10/30 15:06:01 ID:A1vqWQAn
佐賀に移転
3U-名無しさん:04/10/30 15:15:53 ID:ACfLHQFY

 代 表 厨 っ て 代 表 選 手 し か 知 ら な い か ら 


   鹿 島 と か 磐 田 を 派 手 っ て 感 じ る ん だ っ て さ (嘲笑)
4U-名無しさん:04/10/30 19:22:01 ID:qS+hiNjA
ヨン様?
5U-名無しさん:04/10/30 19:28:59 ID:6L6ueZ4r
監督が
「美しい攻撃サッカーをお見せします」
とかトンチンカンなこと逝ってるからねえ...

まあサポはサッカー知らんから何逝ってもわからんだろうけど。
6U-名無しさん:04/10/30 19:31:42 ID:6L6ueZ4r
>>1スレタイに「首都クラブ」とあるが、
実際のサポ層は三多摩地区
23区内では、横浜や浦和のサポのほうがずっと多い。
だからよけい地味に感じる
7うん太:04/10/30 19:32:43 ID:dISKonrI
七ゲット
8U-名無しさん:04/10/30 19:35:17 ID:XeBf/Ul/
スポーティグレードなスレだな
9U-名無しさん:04/10/30 19:37:32 ID:D/MPuw8M
巨人の影響じゃないの?
10:04/10/30 19:42:16 ID:MiniUG9h
浦和はしらんが都内に俺らはそんなにおらん
11U-名無しさん:04/10/30 22:12:30 ID:PbOYyGmT
他サポでスマソだが
確かに地味なイメージは有る
私的にFC東京って言うチーム名が地味に見せてるんではないかと
レッズとかグランパスみたいに○○ズみたいな名前にすれば少しは変わると思う
まあJ1に上がったときにFC東京のままでいこうっ言ってそのままらしいんで失礼だが
12U-名無しさん:04/10/30 22:13:48 ID:Z1FZBRec
地味且つ弱くつまらないサッカー
13U-名無しさん:04/10/30 22:42:20 ID:dzEGRx0j
FCバルセロナは派手でっせ
14U-名無しさん:04/11/03 15:42:06 ID:2SNDeAmM
あれだろ、つまんないサッカーしてるからだろ
監督が掲げてるサッカーと実際のギャップがありすぎてひくくらい
15U-名無しさん:04/11/03 17:11:45 ID:gcHq+0Jd
優勝して気分がいいのでレスしてやるが
守備的な試合を引きこもりっていうにわかが多いのが悲しいな。
相手の特徴を消すから試合がツマラナイだとか、引きこもってカウンターだとか
もうアフォかと。
数試合観てえらそうにサッカー語るキムコレベルだ。

代表厨からしたら宮本やら鈴木やら居ないで地味に見えるんだろうな。w

あー気持ちい!!
16U-名無しさん:04/11/03 20:33:39 ID:crwDVJOa
0−0のPK勝ちでタイトル獲得なんて実に瓦斯らしく地味だね
17U-名無しさん:04/11/03 20:47:28 ID:bQSaV3eP
せっかくの地上波中継につまんねえ守りの試合しやがって・・・
サッカーはつまらないと多くの人にしらしめた瓦斯の責任は重い(怒)
18U-名無しさん:04/11/03 20:49:27 ID:gcHq+0Jd
Jリーグ初期の乱打戦でも観てろよ。w
19U-名無しさん:04/11/03 20:59:18 ID:mgfmWTnQ
>>17
野球じゃないんだから…

釣り?
20U-名無しさん:04/11/04 03:08:59 ID:nS3tqCeK
スコアレスドローは一番つまらないと思うが。
21U-名無しさん:04/11/04 05:49:49 ID:MkWlj23Y
まあ僕達は引きこもりサッカーで勝てれば内容なんかどうでも良い
って言うなら良いけど
あのサッカーでセクシーフットボールだの攻撃サッカーだの
言うのはやっぱひくよね。
22U-名無しさん:04/11/04 05:54:10 ID:1d+7jNqO
見て面白いのはヴェルディサッカー。
勝てるのはFCサッカー。
東京は良いチームが二つ。
23U-名無しさん:04/11/04 06:14:35 ID:z2eN05gb
緑が勝てるようになったら瓦斯は用無しってことだね
24U-名無しさん:04/11/04 06:15:20 ID:nxcNkadL
攻撃サッカーの偽看板に気を取られたチームは
気付いたらいつの間にか負けている。
まさにクラブまるごと身体を張った脅威のマリーシア
25U-名無しさん:04/11/04 06:24:09 ID:a6XWO6Fr
ユニださいから説
26U-名無しさん:04/11/04 06:28:18 ID:o0GxV2AL
青赤とか言ってる癖にユニほとんど青だしね
27U-名無しさん:04/11/04 06:32:03 ID:OSc6daqs
小平の分際で「大都会東京」とか言ってるガスサポが笑える
28U-名無しさん:04/11/04 06:35:38 ID:o0GxV2AL
調布で上京人ばかりなのに「首都東京」とか言ってるしねw
29U-名無しさん:04/11/04 06:37:13 ID:JxemD1m5
可哀相に…負け犬の遠吠えスレはここデスカ?
欠陥車乗ってろ
30U-名無しさん:04/11/04 06:40:55 ID:sRy7lAl9
首都クラブFC東京はなぜ加地なのか??part2
首都クラブFC東京はなぜ加地なのか??part2
首都クラブFC東京はなぜ加地なのか??part2
首都クラブFC東京はなぜ加地なのか??part2
首都クラブFC東京はなぜ加地なのか??part2
31U-名無しさん:04/11/05 00:27:04 ID:NMVc2Esh
東京は表向き地味を装うよ。
下町は派手よりも粋だし、城南地区もこれ見よがしは嫌がるし、
多摩地区も同じベッドタウンで川崎・横浜の東急沿線と地価
同じか高いくらいなのに華やかなイメージないでしょ。
32U-名無しさん:04/11/05 10:29:04 ID:pPsxW9kh
 
33U-名無しさん:04/11/05 11:23:50 ID:78O21nAp
地味でいいし…。
34U-名無しさん:04/11/05 13:19:29 ID:M4OJMcDL
何を持って派手というのだろう・・・・・・??
鹿島や磐田は代表選手多いから派手なのか?
35 :04/11/05 13:24:03 ID:tGytnn7N
>>34
ギャルサポも多く、サポの数も多く強いのが派手ってことでしょw
36U-名無しさん:04/11/05 13:50:15 ID:SZxmPEHb
    
37U-名無しさん:04/11/05 13:59:58 ID:hCCZlQ7f
女声!!!!!!!!!
38 :04/11/05 14:19:58 ID:tGytnn7N
笑顔が素敵!(ドン・ドン・ドドドン!)
39U-名無しさん:04/11/05 14:22:04 ID:M4OJMcDL
加地が垢抜けてきたここ数年と感じるおれはおかしいのか・・・・?
女ウケよさそうだけどな。
40U-名無しさん:04/11/05 14:23:13 ID:tGytnn7N
>>39
加地くんのナンバー入りプロコンやレプ着てる女子サポは多いよ、たしかに。
ギャルからお姉様まで
41U-名無しさん:04/11/05 15:43:15 ID:78O21nAp
他サポのみなさんは、『派手だね』なんて言われると嬉しいのかな?
42U-名無しさん:04/11/05 23:51:19 ID:REnK//Fy
地味の美学
43U-名無しさん:04/11/06 23:07:21 ID:09yerpwU
「東京ローカル」の具現が瓦斯の本分です。
なんでも全国ネットにこだわる緑蟲とは一味違います。
44U-名無しさん:04/11/06 23:11:51 ID:JGhIIlFr
ヴェルディの方が世間では有名だもんなぁ。
森本とかのおかげで。
45U-名無しさん:04/11/06 23:16:27 ID:OxiuNrZB
まあ、成光が出てないから地味な訳だが。
46U-名無しさん:04/11/06 23:23:39 ID:ZSMtMt3R
一昨年、成光が事故ったのは道端に咲いていた花を避けたから
47U-名無しさん:04/11/07 00:05:44 ID:7TKERtaP
ひと味、ちがいます。

  伊那しょうゆ
48U-名無しさん:04/11/07 00:07:21 ID:1NfXjCrv
やっぱり成光は華のある選手だな。
49U-名無しさん:04/11/07 00:13:09 ID:67x5gcYT
成光が自分の怪我を覚悟してまで避けたのは次のうちどれ?

1、華
2、小鹿
3、子犬
4、50円玉
50U-名無しさん:04/11/07 00:14:46 ID:0nfd3Lmd
考えてもみてくださいよ

この地味さ加減が、首都東京っぽいんですよ

地味ってことばだとピッタリこないが、言い換えれば クール
冷静ってとこでしょうか

集団で暑く応援するのも、スター選手が沢山いるのも、
東京っぽくないということですね
東京自体もともと、様々な人が集まってきた場所ですし


他のどのチームを当てはめてもしっくりこないが、今の選手達のこのチームだと
すごく「東京」のチームってイメージぴったりで、しっくりいくと思いますね
51 :04/11/07 06:23:33 ID:BRbgMdvy
せめて、ユニフォームが黒で
エンブレムがテロサーサナみたいにかっこいいとか
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/9420/picture/flag/bec_logo.jpg
イメージで売るようにしないと。

そういうのがあったら、東京ってことで地方にもファンがつくのに
プロスポーツチームも商品っていうのわかってない、Jリーグのチームは。
52U-名無しさん:04/11/11 05:22:14 ID:zJTrEMJd
地味だの派手だのは
メディア露出に関しての印象論なんかじゃないの?

全国区のヴェルディ
東京ローカルのFC東京
53U-名無しさん:04/11/11 10:08:28 ID:I8I5a7JK
>>52
華麗なパスサッカーのヴェルディ
質実剛健な堅守速攻サッカーのFC東京
54U-名無しさん:04/11/13 19:44:00 ID:bNciWP8A
ヴェルディのイメージも変わってきてるが、やってるサッカーは今でもそこそこ華がある。
55U-名無しさん:04/11/13 19:48:23 ID:8zkLbt8h
親会社の東京ガスがローカル企業なんだし・・・・・・地味だね
56U-名無しさん:04/11/13 19:57:35 ID:Ip06OzfK
もう少しお洒落になりましょう。
東京であって東京でなし。
57U-名無しさん:04/11/13 19:59:18 ID:0gn6ipbf
今は強くないけどベルディには華があるよ。
サッカーもポリシーあるしね。
強くなったら憎ったらしいだろうなぁ。
まぁ、東京のチームらしくてそれも良いかもな。
58U-名無しさん:04/11/13 20:00:13 ID:C4gs02yk
>>52
ヴェルディって全国区か?
東京ではFC>緑だけど、日本だと逆なの?
59名無し:04/11/13 20:28:48 ID:QOlWaRA4
サカファン以外の知名度なら緑だろう
60U-名無しさん:04/11/13 20:53:11 ID:KiH9ImVs
 代 表 厨 っ て 代 表 選 手 し か 知 ら な い か ら 


   鹿 島 と か 磐 田 を 派 手 っ て 感 じ る ん だ っ て さ (嘲笑)
61U-名無しさん:04/11/13 21:28:09 ID:oXjho0j8
そんなもんだよ。
B'zがいいと思ってる音楽ファンしかり、
野球ファンと言いながら巨人の選手しか知らない人も多い。
62U-名無しさん:04/11/14 22:52:29 ID:q/freMPI
ケリーの顔が地味と思う。
63U-名無しさん:04/11/15 08:47:33 ID:vMrRWg+X
>>58
緑の知名度っていっても、「じゃあ知ってる選手は?」って聞くと

 カズ、ラモス

くらいしか出てこないだろう。
64U-名無しさん:04/11/15 11:24:59 ID:XPurGPcY
>>63
今なら森本だろ
65U-名無しさん:04/11/15 11:25:54 ID:58RouWtB
中盤とFWがあまりにも地味
66U-名無しさん:04/11/15 11:41:21 ID:JFVJyuYm
調布や稲城は人口38万人の柏や人口29万人の市原よりサッカーが根付かない。
67U-名無しさん:04/11/15 11:41:55 ID:XPurGPcY
>>66
その市原より客入ってるんだけど。。。
68U-名無しさん:04/11/15 11:44:15 ID:lEVXyg48
後発組の味噌っかすだから
69U-名無しさん:04/11/15 11:45:42 ID:vLDOIA5s
>下町は派手よりも粋だし、城南地区もこれ見よがしは嫌がるし、
話をすげ替えようと必死なのは分かるけど、問題はサッカーがつまんないことですよ。
万年中位で攻撃は中盤のキープからフィニッシュまですべて外国人だのみ、
かといって守備は素晴らしいかと言ったらそうではなくただ人数をかけるだけ。
ユース年代の代表に東京ユースが多く選ばれてるのは何のことはない、
監督が東京関係なだけのこれ見よがしだしさ。
70U-名無しさん:04/11/15 11:49:03 ID:XPurGPcY
>>69
多く選ばれてる?梶山だけじゃん…
71U-名無しさん:04/11/15 11:50:19 ID:vLDOIA5s
いろんなカテゴリ見てみな、地味にいるから
72U-名無しさん:04/11/15 11:55:38 ID:mzENgWn7
おまいら、わかってねーな。

きちんと攻撃できてたら、あんな標語を掲げたりシネーよ。

73U-名無しさん:04/11/15 12:06:08 ID:4ze8H8r6
>>69
古いレス参照するならアンカーくらい付けろ
ニワカ丸出し
74U-名無しさん:04/11/15 12:09:02 ID:vLDOIA5s
ぷw
かわいそすぎるな
75U-名無しさん:04/11/15 13:23:01 ID:QjgDzIFv
>>59
知名度っつーか、本当に名前だけね。
単語としての名前ね。
ヴェルディっていう言葉だけね。

川崎から東京に移転したの?
あ、そうだっけ。ふーん。
いま強いの?

とかそういうレベル。
76U-名無しさん:04/11/15 13:25:43 ID:5/lFUVkS
FC東京はそれ以下だって事を忘れずに
77U-名無しさん:04/11/15 13:29:32 ID:XPurGPcY
ヴェルディ以下の知名度なのに、ヴェルディよりも観客動員も多いとはこれいかに?
どうせアウェー動員がどうとか招待券がどうとかやってるサッカーの質がどうとか
ごちゃごちゃ言うんだろうけどさぁ。
78U-名無しさん:04/11/15 13:35:16 ID:qbZEofbX
>>77
知名度と人気はイコールじゃないんだから別におかしくないだろ。
79U-名無しさん:04/11/15 13:38:37 ID:aknBcOFd
ヴェルディは人気ないというか、嫌われてるんだろ

それも選手じゃなくて親会社が


東京の東側にホーム移したらそれなりに客入ると思うが
親会社が放置状態だから悲惨だよな
80U-名無しさん:04/11/15 13:47:07 ID:s3OcfPtX
東側にホーム移転は大いに結構かもしれんがスタジアムはどうすんの?
国立というオチは無しでね。
81U-名無しさん:04/11/15 13:50:42 ID:4ze8H8r6
東側の人が受け入れるのかな?
今、瓦斯とか佐川とか応援してたり、海外見てる人たち。

>>80
ドームと言ってみる
82U-名無しさん:04/11/15 13:56:31 ID:RG18SVbi
人気がないから地味
83U-名無しさん:04/11/15 13:57:36 ID:s3OcfPtX
姉妹トピ立ててみるけどいいかな?
こんな具合で

「首都クラブ東京ヴェルディ1969はなぜ人気無いのか??」
川崎時代はカズ、ラモスと黄金時代を築きあげた
しかし一連のナベツネ発言から人気支持が急下降し、川崎から追い出される始末。
同じ東京を本拠としているFC東京と比べて惨めすぎです。
今でもおもしろいサッカーしてるのに・・
84U-名無しさん:04/11/15 13:58:48 ID:PuFw515b
瓦斯とか佐川応援してる人って…。
そんな少数例だされても。
85U-名無しさん:04/11/15 14:08:05 ID:4ze8H8r6
>>84
そんなこと言ったら、サッカーに興味ある人、スポーツ観戦に金出す人自体が少数派になるぞ
86U-名無しさん:04/11/15 14:28:36 ID:gxVf+rf8
このスレたてた人はどうせ劣頭だろ?
ではなぜ地味なF東がナビスコ優勝できるんだ?
ただ東京という都市はほとんどよそ者(地方から来ている)だから地元意識
というのが低いんだよね。だから東京すべてをF東の支配権にするのは
至難のわざだよ。いまのところ多摩周辺だけだからね。
87U-名無しさん :04/11/15 14:31:38 ID:X5ft+Rad
はっきり言って23区外は首都扱いされない。
FC調布が正しい名称だと思う。
88U-名無しさん:04/11/15 14:34:03 ID:XPurGPcY
>>87
練習場は小平なんだけど。。。
あとU-15の支部は小金井にあるし。
「じゃあ多摩だな」とか言うなよ。「多摩」だと多摩市と被るからな。
89 :04/11/15 14:36:28 ID:EATQ0mmJ
いや、瓦斯サポだけど、どう見てもメンツが地味だろw
90U-名無しさん:04/11/15 15:52:50 ID:/qwVJTGr
FC都下でいいじゃん
91U-名無しさん:04/11/15 15:54:57 ID:XPurGPcY
>>90
は?都下なんて土地の名前でもなんでもねぇじゃん。
それならU-15の小金井のチームにならって「むさし(or武蔵)」名乗った方がまだましじゃね?
武蔵野じゃ横河とかぶるしな。
92U-名無しさん:04/11/15 15:55:13 ID:4ze8H8r6
>>90
都下には23区外という意味のほかに、都内全域の意味もある(「県下」といっしょ)。
93U-名無しさん:04/11/15 15:56:59 ID:JrhiYQLZ
94U-名無しさん:04/11/15 16:06:08 ID:iy/9LpXT
U18は深川だがな。味スタ(旧東スタ)できるまでは、国立江戸川駒沢あたりを放浪してたよ。調布に新スタができ、練習場も小平に作ってフロントが営業頑張ったから多摩地区にもサポが増えた訳。俺は区民だが調布のスタでかまわん。
95U-名無しさん:04/11/16 03:37:56 ID:B8WdlRqz
いまや江戸川は
横浜FCの準ホーム・・・
96U-名無しさん:04/11/16 08:54:25 ID:uN0QiFJv
>>95
夢の島では?
97U-名無しさん:04/11/18 11:58:33 ID:6Qm7tIF2
東京人以外でFC応援している椰子ってどのくらいいるんだろう?
98U-名無しさん:04/11/18 17:12:30 ID:kKwpxwu6
>>97
後発組だから、神奈川や埼玉から応援に来てる人は少ないだろうなぁ。
99U-名無しさん:04/11/18 17:13:46 ID:QSP+FAzn
>>98
まぁ、そのあたりはカップとかタイトル取ることで解消されてくんじゃないの?
でもあんましサクサクとりすぎるようになると、余計に反感買ったりしてね。。。
100U-名無しさん:04/11/18 17:19:48 ID:A/R6Cvru
瓦斯が地味って言うよりも東京自体が地味 な〜んも無いじゃん
101U-名無しさん:04/11/18 22:38:58 ID:kKwpxwu6
>>99
まぁ、マリノスみたいにそこそこ強い状態をキープできればいいんじゃない?
102U-名無しさん:04/11/18 22:44:01 ID:a6tJGWpU
所詮は市部の田舎チーム
103 :04/11/19 08:40:07 ID:YFo60CpF
Jチームは田舎でしか根付かないな
104U-名無しさん:04/11/19 08:58:38 ID:QDNmXJOB
地味に感じるのはマスコミの扱いが悪いからじゃないかな。
人気そのものはトップクラスかと。
105U-名無しさん:04/11/19 09:53:45 ID:nSAluB6S
>>101
これから向こう数年は「カップ戦といえば東京」ってなれればいいんだけどね。
リーグの方はもうすこし先だな
106U-名無しさん:04/11/19 10:00:13 ID:knoztyD1
>>104
(´゚д゚`)えっ?
107U-名無しさん:04/11/19 11:53:09 ID:hZD1zNMv
チームに愛称がないのはなぜ?
FCだけじゃどこにでもあるし。

FCだけじゃ愛着が湧きにくいよ。なんかつけないの?サポ内だけでもさ。
108U-名無しさん:04/11/19 11:54:32 ID:nSAluB6S
>>107
瓦斯があるじゃんか
109U-名無しさん:04/11/19 12:15:53 ID:n4CaMS98
首都の 東 京 を目立たせるためのチーム名なんだって。
あえて、なんも付けずFC東京。
まだ緑が川崎だったしね。
110U-名無しさん:04/11/19 12:41:11 ID:CtbPfJi5
>>107
愛称は「東京」
111U-名無しさん:04/11/19 12:47:58 ID:nSAluB6S
>>107
横文字のわけわからん小ジャレてると思ってる造語なんてバブルの遺物じゃん
112U-名無しさん:04/11/19 12:52:34 ID:7jNCoPH5
>>110

緑が思い浮かぶ。
113U-名無しさん:04/11/19 12:52:49 ID:CtbPfJi5
>>106
観客動員数は凄いでしょ
114U-名無しさん:04/11/19 13:05:35 ID:uEWWF5Nv
>>113
緑に比べれば多いだけで、まだまだ少ないよ。
どのチームももっと伸びないと
115U-名無しさん:04/11/19 13:08:18 ID:nSAluB6S
それにはタイトルをもっと取らないことには…
あと攻撃の選手で代表クラスの選手ね。
石川がちょっと壁に当たっちゃってるのがねぇ。。。
116U-名無しさん:04/11/19 13:15:48 ID:3K5L9McF
時間はかかるべ。
117U-名無しさん:04/11/19 13:16:55 ID:nSAluB6S
>>116
かかると思うよ。カップ戦でタイトルは何回かは取れるかもしれないけど。
118U-名無しさん:04/11/19 13:26:33 ID:uEWWF5Nv
つーか104とか113って、アンチスレに貼り付けるためのネタ兼釣りでしょ
ほとんどの瓦斯サポはうちが人気トップクラスなんて思ってないし、
今後順調に強豪チームに仲間入りするなんて甘い考え持ってないよ。
119U-名無しさん:04/11/19 13:40:59 ID:QD4kTV4s
味スタが暗いのもある
120U-名無しさん:04/11/19 13:48:41 ID:nSAluB6S
難癖つければキリがないよな。
素直に佐川東京(とその弟クラブの東京23SC)か横河武蔵野の成長を見守ればいいのに。。。
121U-名無しさん:04/11/19 13:50:07 ID:v3DbkuZY
下町はガスに逃げられた喪失感がある。
122U-名無しさん:04/11/19 13:52:13 ID:nSAluB6S
佐川急便って、東京ガス&電力より金あるんだろうか?
123U-名無しさん:04/11/19 13:55:59 ID:BP6joVdE
同じ首都として等、様々な面で
NewYorkヤンキースとFC東京は酷似しているな
124U-名無しさん:04/11/19 14:06:55 ID:uEWWF5Nv
プレミアのロンドンのチームだって練習場は郊外ってのが多いぞ。
スタは都心に造るのは無理だし。。。
多摩の住民から言わせてもらうと、味スタって米軍基地跡地
で長年金網で区切られて周囲と隔絶した場所に出来たから、
無国籍地帯みたいであまり多摩の匂いがしないんだよね。
逆に他の地域の人にも取っ付きやすいような気もするけど。
125U-名無しさん:04/11/19 14:17:45 ID:dJXlo+Yk
地味な首都クラブの例

パリSG     優勝2回
ASローマ    優勝3回
ラツィオ     優勝2回
ヘルタ・ベルリン 優勝2回
FC東京     優勝0回
126U-名無しさん:04/11/19 14:42:40 ID:nSAluB6S
>>125
大ロンドンの各クラブのもきぼんぬ
127U-名無しさん:04/11/19 17:47:03 ID:asysxjtu
>>118
単純に観客動員を見ただけでしょ。一応、鞠より多くて25,000超えしてるし。
関東近郊のアウェイ客が多い事を考えても、普通に結構な動員力じゃね?
128U-名無しさん:04/11/21 02:51:51 ID:PKgZRVzz
三菱製紙工場跡地にサッカー専用スタジアムの建設とJクラブの設立を区議会に提案しよう。
多くの声が集まれば、実現するはず
http://www.katsushika-kugikai.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=mailform

葛飾区議会特別委員会
http://www.katsushika-kugikai.jp/40408.html
129U-名無しさん:04/11/21 02:57:48 ID:b09Z5ymm
ウイニングイレブンタクティクスを瓦斯でプレイして
有名選手とりまくって派手なクラブにしてやる
130U-名無しさん:04/11/21 04:32:20 ID:jjsef2/7
東京にこだわり過ぎ
東京にこだわるのって田舎ものっぽくて格好悪い
車なんかで走ってても行く先の矢印の看板が新宿とか渋谷とかじゃなく東京とかになると随分遠くにきたなって思うし
区内に住んでる奴で東京に愛着心持ってる奴なんてあんまりいないと思う
住んでる街名、もしくはせいぜい区
東京を強調されると引く奴多いと思う、いわんやスタジアムが区内にもないとなれば
131U-名無しさん:04/11/21 05:16:03 ID:uKOjwb7S
ヴェルディは、お偉いさんを説得して国立をホームにすべき
132U-名無しさん:04/11/21 06:09:52 ID:+V1ZeCfP
国立は、どこのチームのモノでも無い。

首都のど真ん中に立てたいんなら、皇居の敷地にでも立てるんだな。


鯵スタも、国道20号線側から見ればカフェのヴェルディイイの方が目立つ。

うろついてるレプリカ小僧はガスだが。
133U-名無しさん:04/11/21 06:14:32 ID:+V1ZeCfP

第一、アンチ野球組でアンチ読売で、尚且つ「川崎って名乗っときながら今更東京のチーム面すんじゃねえよ!」

って田舎から都会に出てきて都会派かぶれしてる似非都会人の偏屈反感びいきで

過剰に持ち上げた結果だろ?今の状態は。

後発組、元々天皇杯でJFLのチームとしてJのチームを度々食っちまう実力を差し引いて、
FC東京>日テレべるぢい でいいが。
134U-名無しさん:04/11/21 06:15:07 ID:QJO+1Kwj
>>130
東京を強調されて引く人間より
妙なカタカナ愛称に引く人間の方が多いっぽい
区内にスタがないからどうだとか
君の方が東京にこだわりがあるような希ガス
135U-名無しさん:04/11/21 06:50:55 ID:/HjKfrjS
>>130
矢印の看板って・・・つか、東京なんてあるの…?
136U-名無しさん:04/11/21 08:07:10 ID:jjsef2/7
134
カタカナ愛称に引く人間なんていないっしょ、日本に住んでりゃ慣れるよ
もっと笑えるカタカナが溢れてるしホリエモンとか

そんなことより今はコア層固める時期なんじゃないかなって
区内の人間より都下の人間に目を向けた方がいいんじゃない?
関東通勤圏で有一残った、大票田だよ
ちゃんと取り込めば今の劣頭並の動員できるようになるでしょ
チーム名も東京とかより調布とかでよかったんだよ
137U-名無しさん:04/11/21 09:17:40 ID:ZQBtGiTF
>>136
つーか、ホームタウンに合わせた名称でいいじゃんかよ。
138U-名無しさん:04/11/21 23:17:16 ID:8hnn2KwW
>>130
そんな事どうでもよくない?そんな事気にしてる時点でおかしいよ。
ただ都民のほとんどは地方から来てるから地元意識がないんだよね。
>>136
東京サポはいろんな所から来てるからシンプルでなじみやすい今のままで
いいんじゃない?
139U-名無しさん:04/11/21 23:29:33 ID:rXYqh6EO
ガスはなびすこ取れてよかったな
浦和にリーグ(ステージ)となびすこ両方取られてたら実績も人気も取り返しのつかないくらい離されてたかもな
140U-名無しさん:04/11/21 23:36:26 ID:pHp2riQL
上京民ってどういう人のこというの?
大抵は2,3代目だと思うけど。
141U-名無しさん:04/11/21 23:39:01 ID:2rzUxhIG
個人的には瓦斯は練習場は豊洲のまま、スタジアムは当座は江戸川か夢の島の改築と国立、将来は臨海部に新スタを作るようにして、下町にこだわり、日本のボカみたいなクラブになってほしかったよ。
142U-名無しさん:04/11/21 23:41:28 ID:0/wkl0G/
>>138
ほとんどの都民が地方から来ているというのは違うと思う。
東京生まれの東京育ちっていう人はかなりいるが。
自分は東京生まれ・東京育ちなんで東京を応援している。正直言ってそれだけの理由で応援し始めたよ。
東京サポーターはかなりの比率でそういう人いるよ。
ホームゲーム開始前のハンドウィズハンドとフェアプレイフラッグの人の紹介でも、ほとんど東京都民でしょ。
23区内も市の人も結構いるし。これが結構うれしい。
もし浦和とか鹿島とかが試合開始前に住んでいるエリアまで公開していたら「東京都・・」という人の方が多くなりそう。
東京の方がそういう意味では地元に根付いております。
FC東京が誕生したことで、自分が東京人だという地元意識が高くなるきっかけになった。
143U-名無しさん:04/11/22 06:38:57 ID:pm8Zi77E
FC東京が出来るまではJリーグに東京のチームがなかったから
あえて東京を全面に押し出した形で参入したんでしょう。
現状FC調布と言われても仕方ないけどその先を睨んだ強化計画が
チーム名からも見て取れると思います。今は足場固めの時期なんじゃないかな
144U-名無しさん:04/11/22 09:45:47 ID:DSAwiYuE
石原プロだって調布に本社があるんだぞ。。。
145U-名無しさん:04/11/22 21:43:39 ID:KkoTTEBM
同じ首都クラブのヴェルディは無視ですか?ああそうですか。
146U-名無しさん:04/11/23 00:47:04 ID:R+lINR0A
単に瓦斯スレってだけでしょ
147U-名無しさん:04/11/23 01:10:01 ID:e4yBQIoU
>>145
ヴェルディは読売なのか川崎なのか東京なのかはっきりしないから。
今は東京ヴェルディ1969とかわけのわからん名前になってるし。
っていうか昔たくさんいたヴェルディサポはどこいった?
148U-名無しさん:04/11/23 01:14:56 ID:oUQ3Wesp
ヴェルディはカズ切った時以来見てない
149U-名無しさん:04/11/23 01:15:39 ID:TyLn7yDl
>>145
稲城市ごとき多摩川越えの辺境は首都とはいえません。
というより、緑蟲のホームはバカツネ蛆家の脳内だから、東京のクラブを名乗る資格などない。
150U-名無しさん:04/11/23 01:23:08 ID:dWuf1HAm
>>141
そっち方面も捨ててないよ U-15あるし。
俺もおまいが言うようなの期待してる
151 :04/11/23 01:55:44 ID:HHPPntqz
まず、エンブレムが地味、ダサい。
東京のTにガス会社だから炎?
中学生が公募に送ったような発想だ。
チームとしてイメージを売る能力なし。
152U-名無しさん:04/11/23 02:56:02 ID:wH/kHbMr
確かにエンブレムはサッカーっぽくないね
どちらかと言うとアメフトっぽい。
100年使うならもっとこだわって作ればいいのに
まぁ新しいパターンも作って併用とかするのもアリかも
153U-名無しさん:04/11/23 06:09:53 ID:xNmC+DOo
うちの地元、区内だけど駅降りると、
商店街に「FC TOKYO」のフラッグかかってたよ…orz
江戸川、江東じゃなくて杉並なのに…。
ホームタウン以外にも応援している区、市も増えたようだし
東京都密着を考えてるように思える。

でも、確かに地味だ…。
154U-名無しさん:04/11/23 06:42:19 ID:3XFJx6Bo
>>153
>東京都密着を考えてるように思える。
元々FC東京は「都民のための地域密着型Jリーグクラブ」づくりを目指してますよ。
その辺はクラブのホームページに色々書いてある。
あとホームタウンは元から東京都。
今はコツコツと支援してくれるファンと行政を増やそうとしているところです。

地味なのは応援している側としてもその通りだと思う。
155U-名無しさん:04/11/23 08:21:11 ID:RJ85NkEa
府中あたりだとFC東京とヴェルディの両方の応援してるみたいだけど。

それにしても、

ヴェルディ川崎 ⇒ 東京ヴェルディ1969

なぜ川崎が後ろで東京が前なのか
納得できる理由はあるのだろうか・・・
156U-名無しさん:04/11/23 08:26:22 ID:CKXOxsQ/
>>155
1969ヴェルディ東京やヴェルディ1969東京やヴェルディ東京1969だと変だから
157U-名無しさん:04/11/23 08:30:32 ID:RJ85NkEa
>>156
ヴェルディ東京1969ってべつにへんじゃない

それに川崎のときに1969がついてないのはなぜだ
158U-名無しさん:04/11/23 08:30:59 ID:372POEHZ
1969いらない。
FC東京はFCだから人気が無い。
159U-名無しさん:04/11/23 08:34:02 ID:RJ85NkEa
地元民は知ってると思うけど、

集客力は

FC東京 8 : 2 東京ヴェルディ

くらいでしょ

160U-名無しさん:04/11/23 08:36:24 ID:CKXOxsQ/
>>157
俺もそれはありかもと思ったけど強行突破してみました。
地域名がサンドイッチ状態だとまずいのかも。
161U-名無しさん:04/11/23 08:37:55 ID:nq0jFJJz
ジュビロやアントラーズやマリノスやレッズが
ユベントス、ミラン、インテル、ローマだとすると
FC東京はボローニャ
162U-名無しさん:04/11/23 09:11:50 ID:X9lvEVZb
>>160
都市、田舎の位置取りはまったく逆だな。
163U-名無しさん:04/11/23 09:14:31 ID:X9lvEVZb
おっと
>>160 → >>161
164U-名無しさん:04/11/23 09:34:31 ID:4AldQCtq
地元を市町村単位で見てるチームはそれなりに密着成功してるが、
都道府県単位でやってるとこは失敗してる。
パイが大きすぎて地元意識が生まれてない。野球と同じ失敗の仕方だな。
165U-名無しさん:04/11/23 09:37:12 ID:lGPWinnA
今年に入ってから緑も旗増えた・・・。


どこぞのフロントからサポまで気違い揃いのチームにひっぺがされたがな。
166U-名無しさん:04/11/23 13:07:10 ID:gP/ds5Ya
永福町は緑の旗だからすげー嬉しい。
167U-名無しさん:04/11/23 23:01:21 ID:lNMOsy9t
>>165
緑のサポもフロントも、そんなにキチガイぞろいなのか?
そこまでして自分らの旗に固執するとは。
168U-名無しさん:04/11/24 09:45:12 ID:5b4xHN2k
横河武蔵野がJ入り目指して、Jに加盟したら、ここまでは叩かれないだろうな、きっと
169U-名無しさん:04/11/24 13:36:35 ID:mAmbaPHt
>>167
せっかく増えた緑の旗を青赤がひっぺがしたって言ってるんじゃないのか?
俺は詳細しらんが。
例のフドウ商店街(だっけ?)の話?
170U-名無しさん:04/11/24 13:58:40 ID:xOqkDqIi
>>169
青赤の旗を緑が引っぺがして緑の旗にしたら青赤が怒っただけでしょ。
171U-名無しさん:04/11/24 16:17:29 ID:qgEZ2lwH
>>169
それは単なる噂だろ?
172U-名無しさん:04/11/24 17:10:28 ID:S29RK7+G
>170
文句を言う所が違うだろ。緑フロントに言うなりすればよいものを
商店街の掲示板荒らしたり不買運動ほのめかしたり・・・。
それに旗を付けるも外すも地元の考え一つ。

>171
「義は、我にあり。」を知らんのか?
173U-名無しさん:04/11/24 18:38:01 ID:18Un2wwf
>>172
いや、文句の付け所だろ。
どこの土地の何のスポーツでもあれは間違いなくクレームがつくかと。
飛田給の緑旗が全部撤去されれば緑サポだって
あの町には金を落とさない、って言い出すぞ。
手の平を返した訳でもない駅前のマックでさえ使わないと言ってる奴が既にいるし。
174U-名無しさん:04/11/24 19:46:52 ID:LIea7OFJ
いや、さすがにあの駅前マックは使いづらい・・・。
居心地悪いもん。
175U-名無しさん:04/11/25 06:28:08 ID:ia2Rsd9S
>>172
>商店街の掲示板荒らしたり不買運動ほのめかしたり・・・。

「自分は○○です」と名乗って荒らす奴は、成り済ましが相場。
2ch見てて、そういう答えに行き着かないのか?



176U-名無しさん:04/11/25 11:18:08 ID:7nLzfb2l
>>175
んー普通に自分のホムペとかで公言してんのがぼろぼろいた気もする。
「義は我にあり」たしかその類じゃなかった?。
177U-名無しさん:04/11/25 14:03:43 ID:uD0/LbT9
「義は我にあり」って瓦斯本スレでフロントと繋がりがあるっぽい香具師が書いたんじゃなかったっけ?
自分のHPで書いてた奴は「要求貫徹闘争勝利」とかでしょ。
178U-名無しさん:04/11/25 17:35:25 ID:xFVIGzfa
「義は我に・・」って何が問題?
経過を知らないので教えて
179U−名無しさん:04/11/26 00:40:59 ID:u5UGf3Pe
他サポだけど、ガッタスは鞠サポだから
あの程度の野次を受けるだけで済んだんんだろうな。

F東京だったら、ホントに乱入してモー娘が襲われたかもなw
そういえば、こいつらも「コロセ」コールしたんだよな。
商店街も襲うし。
180U-名無しさん:04/11/26 07:03:51 ID:4fpPRNJU
>>179
おいおい、全部レッズがやったんだろ。
実際、商店街に爆竹攻撃したんだし。
181U-名無しさん:04/11/26 10:33:23 ID:dho7BGP7
時事通信社系の調査で、

・一番好きなJ1のサッカーチーム
1位磐田
2位鹿島
3位浦和
4位名古屋、横浜M
6位G大阪、
7位広島
8位V東京
9位新潟、清水
10位11位C大阪
12位大分
13位神戸
14位市原
15位FC東京、柏

             1位        2位        3位
北海道・東北  ジュビロ磐田   鹿島アントラーズ 横浜Fマリノス
関東・京浜    浦和レッズ    鹿島アントラーズ ジュビロ磐田
北陸・甲信越  アルビレックス新潟  鹿島アントラーズ ジュビロ磐田
東海.       名古屋グランパス ジュビロ磐田    鹿島アントラーズ
近畿・阪神    ガンバ大阪    セレッソ大阪    ヴィッセル神戸
中国.       サンフレッチェ広島  ジュビロ磐田    レッズ・ガンバ・ジェフ
四国.       ジュビロ磐田   アントラーズ・ガンバ・エスパルス
九州.       大分トリニータ  横浜Fマリノス   浦和レッズ


http://www.crs.or.jp/pdf/sports04.pdf
182U-名無しさん:04/11/26 21:15:34 ID:SBzv6pec
なんでこのスレに劣頭さんがたくさんいるの?そんなに地味なエフトーが好きなわけ?
なぜFC東京が地味かと言うとタイトルが少ないから。ナビスコ優勝してやっと知られる
ようになったんじゃない?
183U-名無しさん:04/11/26 21:45:50 ID:kv18dMhs
話題たっぷり、サッカーも面白い、そういう派手な部分はベルディーにお任せして、FC東京は今後も地味にがんばりまーす。
184U-名無しさん:04/11/27 00:11:37 ID:iGPP+WVE
東京に対して地味地味言ってることが罵りだと、勘違いしてる香具師がいるのか。
185U-名無しさん:04/11/27 04:07:00 ID:2IQjMKeR
J創生期のバブルに学んだからこそ
地道に普及活動に勤しんでいるんだろうと
186U-名無しさん:04/11/27 08:53:40 ID:Lq/eFIqD
親会社もサポもやる気ないだけだろ
187U-名無しさん:04/11/27 09:14:06 ID:/OlqFon+
やる気がなくてもタイトル獲れる。
実に抜け目のない強いチームでつね。
188U−名無しさん:04/11/27 16:23:26 ID:8jCI8z3Z
>>180
馬鹿丸出し
189U-名無しさん:04/11/27 22:30:30 ID:EXpHRh6b
確かに。
ネタに踊らされてる>>180は馬鹿だな。
190U-名無しさん:04/11/27 23:52:08 ID:+u8u45Rw
>>178
■地元不動商店会にやりたい放題FC東京サポ■
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1094724688/
191U-名無しさん:04/11/28 06:10:43 ID:kRo9hml+
まさにカスだね
192U-名無しさん:04/11/30 02:37:41 ID:5tmfX+6x
ヴェルディより地味だな
193U-名無しさん:04/11/30 08:12:09 ID:sWOVskFn
「FC東京が地味」より、「ヴェルディが不人気」のスレ立てしたほうが伸びそうだね
194U-名無しさん:04/11/30 10:21:39 ID:QbTnmLe+
>>193
緑はたしかに「不人気」かもしれんけど、
コアなサッカーファンは往年の読売クラブに対する畏敬の念があるみたいだから。
2ちゃんでもそのプレースタイルは好評だし、一人観戦組の多くは緑の試合よく行ってるみたいだし。
195U-名無しさん:04/11/30 10:25:11 ID:okDEHoCO
>>193
そりゃ伸びるだろ。
基地外瓦斯サポが大挙してやってくるからなw
196U-名無しさん:04/11/30 10:27:14 ID:QbTnmLe+
瓦斯のサッカーのスタイルは「守備的」「引きこもり」「腐ったサッカー」と批判されることが多いが
「ヨミウリ」のサッカーのスタイルに対する批判は聞いたことがない
197U-名無しさん:04/11/30 11:03:10 ID:+yzQWyT6
>>194-196
川勝時代や小見が監督やってたころ知らないだろ(2000年前後)。
J初期や今とは正反対一直線サッカーやってたんだよ。
198U-名無しさん:04/11/30 11:12:01 ID:QbTnmLe+
「ヨミウリ」が叩かれてるというよりも、読売新聞社&日テレの親会社の経営面と姿勢だけなんだな、叩かれてるのは。
エジムンド連れて来てから良好になってきてるよね、緑のサッカーって。
サッカーについて悪口聞いたこと全然ないもの。
199U-名無しさん:04/11/30 11:19:11 ID:17MoDacH
さいたま以外からは「守備的」「引きこもり」「腐ったサッカー」とはあまり言われないけどね。
他からは、せいぜい「偽攻撃サッカー」くらいの表現だよ。
200 :04/11/30 13:35:18 ID:W4+WNeLb
>>196
瓦斯が批判されるのは、みんな試合を観てるから
緑は、注目して観て貰えないだけーーーーーーーー



とか言ってみる
201U-名無しさん:04/11/30 13:37:09 ID:QbTnmLe+
>>200
森本とか注目されてるじゃん
202U-名無しさん:04/11/30 23:06:47 ID:XhE1za/w
>>200
それ、あってると思う。
そんなに緑が良いサッカーするなら観客も多いはずだし、何より 強 い 筈。

生え抜き主義を通しているように見えるが、実は外から入ってくるのが少ないだけかも。
外人助っ人も1年しかもたない失敗ばかり。
203 :04/11/30 23:22:54 ID:5oiua44L
>>202
2ndは瓦斯より勝ち星挙げてたじゃないっすか。
204U-名無しさん:04/11/30 23:26:32 ID:XhE1za/w
>>202
地味な瓦斯と比べてどうするんだよ。
205U-名無しさん:04/11/30 23:28:33 ID:XhE1za/w
>>204

>>202 → >>203
206U-名無しさん:04/12/01 00:15:37 ID:SNGt10UR
だから地味でいいってなんど言えばわかるんだ?
青赤東京は地味
緑 東京は派手
それでいいんだよ。文句ないです。
207U-名無しさん:04/12/01 00:27:24 ID:G0DG00zN
>>206
このスレは、地味なチームが超人気チームを脅かし、派手なチームよりも人気があり。
それらのサポが嫉妬と恐怖におびえてカキコするところです。
208U-名無しさん:04/12/01 02:49:11 ID:e6oNgQVf
むしろ派手になったら何となく嫌かも・・・・
209 :04/12/01 09:46:25 ID:57qg00IA
>>201
東京Vが注目されてるわけではない
210U-名無しさん:04/12/01 11:02:43 ID:BCqhDTij
名前だろ。あざとくFCなんてつけて。東京アパッチにでもしろ。
211U-名無しさん:04/12/02 00:57:35 ID:tBEThaFQ
いずれ、J1に23区内のチームが出来たら
F頭狂は消滅の危機かも
212 :04/12/02 01:07:28 ID:PbWNd+AY
>>211
東京23区が今でも多いわけじゃないし、固定客ある程度あるから大丈夫
213U-名無しさん:04/12/02 01:20:16 ID:0VgljThe
何か東京に4つも5つもクラブをって思ってる奴いるみたいだけど
ハッキリ言って100年かかっても厳しいと思う。
ロンドンとは違うよ。

瓦斯、緑の住み分けが進み、うまくいってあと一つだろうな。
23区、多摩とかわけられたらいいけど瓦斯は江東区時代の23区サポもいるし多摩地区のサポもいる。
緑がどう生き残っていくかだろうね
214U-名無しさん:04/12/02 07:23:03 ID:O8G8z1JZ
>>211
そんな可能性よりも、浦和のほうが大宮との覇権争いでピンチになる可能性のほうが大きいと思う。
今現在は安泰でも何が起こるかわからんから。
215U-名無しさん:04/12/02 08:06:06 ID:J+f63p0Z
大宮が浦和と覇権争いできるくらいにまでになったら
それこそ都内の人間がそっちに流れそうで危ないけど…

なんせ遥かかなたのスペインのクラシコに熱狂する国民性なんだから
いわんや、電車でいけちゃう隣の県なんて
216U-名無しさん:04/12/02 08:10:14 ID:O8G8z1JZ
>>215
2つの東京の覇権争いが激化するから、埼玉は埼玉で熱くなるだけだと思うよ。
実際緑は大口のスポンサー入ったから。
217U-名無しさん:04/12/02 09:13:07 ID:k4RqEqCr
もともと江戸っ子というのは江戸川、葛飾、足立、荒川みたいな下町。
ここは在日朝鮮人も住み着いて治安が悪い。
東京というのは地方人が築き上げたところで、都下に愛着が湧くやつはいない。
218 :04/12/02 09:33:12 ID:sBN9RQq4
>>217
無知は恥ずかしいよ
219 :04/12/02 09:38:25 ID:sBN9RQq4
>>217
まだ首都にチームが出来て間もないから仕方がないのかもしれんが
いくらJの理念が地域密着だからってさ、産まれた街を応援しなくちゃならんの?
なんか勘違いしてるヤシ多くないか?
自分が現在住んでいる場所にあるチームを応援する事だって別に良いじゃん。
もちろん東京を郷土として応援するってものアリだと思うけど、東京に住む地方人
が応援して、バラバラな出身地の人が観客にいることこそ、首都チームの醍醐味じゃない?
まさに、首都の住人比率をスタジアムで反映出来てるなら、逆に成功だと思うけど

220U-名無しさん:04/12/02 11:58:48 ID:0VgljThe
>>217
24歳の俺は生まれも育ちも都下だ。当然もっと年上もいる。

田舎から出てきた奴だらけで都下に愛着がわかないなんて数十年前の話だよ
221U-名無しさん:04/12/02 14:18:35 ID:Fnc6SC1y
山の手、多摩東部あたりは戦後移住者が
3代目くらいになってるから郷土意識強い
人も中にはいると思う。
222U-名無しさん:04/12/04 03:27:22 ID:4ba9I2yp
ガス時代から将来のJ入りを望みつつ、他のJクラブに見向きもせず、
一途に地元東京のチームであるガスのみを応援し続けてきたピュアな
香具師いる?
223U-名無しさん:04/12/04 05:53:09 ID:iLmVgZtb
梶山陽平
224U-名無しさん:04/12/04 07:36:08 ID:iaFfZ/36
トップの練習場が深川から小平に移転してから応援できなくなった
なんか感情移入しにくいんだよね。
225 :04/12/04 09:22:01 ID:3XAmvO3d
>>224
サイバーエージェントが緑の拠点渋谷に作るってよ。ほんならそっち応援せいよ
226U-名無しさん:04/12/04 10:08:40 ID:Lb+PvBfu
>>225
渋谷に緑のグラウンドかスタジアムでも建つのか?
ってとうとう国立がホームスタにでもなるの?
227U-名無しさん:04/12/04 11:45:57 ID:tvzBh5WT
>>226
だから活動拠点
練習場やホームスタじゃない
228U-名無しさん:04/12/04 14:13:41 ID:3XAmvO3d
>>226
マルキュー付近とかセンター街とかあたりに緑のフラッグが立つってことだろ。
これはかなり大きいアピールになるんじゃない?
229U-名無しさん:04/12/04 15:10:42 ID:do6qGJ+b
>>228
単なるアピールで集客効果があるかどうか。
渋谷の若者向けっていっても、そいつらを調布の向こう側のスタジアムに誘導できるものなのだろうか?
土日の試合日は渋谷で遊んでるのが相場だろうな。

今までFC東京以上にマスコミ使って、森本やらなんやらをアピールしても余り効果がなかったのに。

どうせなら一番近い国立をホームスタにした方がいいだろう。
230U-名無しさん:04/12/04 16:15:12 ID:z0T8AHOT
ナショナルスタジアムを私物化すんなヴォケ
231U-名無しさん:04/12/04 16:15:53 ID:Dx5DbbVe
ドームがいいんジャン
FIFA公認のターフ使って
232U-名無しさん:04/12/05 04:56:06 ID:aOcDrX/0
山野楽器にグッズ売ってないんですが・・・。
233U-名無しさん:04/12/05 05:04:59 ID:etVaQYgC
ドームにしろ
職場から徒歩圏内だし、観に行く
234U-名無しさん:04/12/05 21:42:07 ID:KfzuUwIb
東京は大半は地方民の寄せ集めだし、
はっきりいって地元に愛着を感じる度合いってのは他地方の人間より低い。
人の流入出が盛んに行われて歴史が作られてきた東京だから仕方ないとは思うが。
俺も地方で育って途中から東京にやってきたが
東京の人間が地元を愛するだの言ってるのを聞いてもどこか薄っぺらい。
というよりわざとらしく感じる。
地味とか派手とかどうでもいいと思うが、
地味なほうが地道に地元密着図ってる感じがしてよいという発想の人多そう。
235U-名無しさん:04/12/05 21:46:36 ID:IwmgJfQ+
>>234
よく言いたいことはわからん文章だけど
>東京は大半は地方民の寄せ集めだし
これってもう古い考え。
236U-名無しさん:04/12/05 22:01:54 ID:KfzuUwIb
>>235
古くないよ。日本の中で東京ほど他から人が移って来る土地はない。
あと、どうせならFC多摩とか、あるいは調布とかを名前に入れた方がよかったと思うが、
やはり『東京』じゃなきゃならんかったのかね。。
237 :04/12/05 22:04:59 ID:E2gUf5Rg
>>235
多摩だけで、Jリーグに加盟してもJ1に参戦出来たとお考えですか?
そもそも東京ガスは多摩のチームじゃないし、もし多摩でチームを誘致してたら
全く別のチームが実業団止まりで燻ってるんじゃないかな?
238U-名無しさん:04/12/05 22:11:40 ID:KfzuUwIb
>>237
多摩だけで云々というが、他のクラブは市単位でホームタウン決めてるのに
FC東京だけは、ホームタウン=東京“都”。
まあ首都東京だけは特別なんですかね?そこらへんは詳しくないのでわかりませんが。
239U-名無しさん:04/12/05 22:13:40 ID:HL30e2iU
>>236
全試合やる(録画も含め)
リーグ戦だとだいたいは180chか306ch
240 :04/12/05 22:16:54 ID:E2gUf5Rg
>>238
多摩に住んでいる人も含めて地元意識が低いのが東京人なんだよ
出稼ぎで地方に住みあっている人間が多い新潟や仙台etc・・・のように
同じ県(都)出身だという理由だけで仲間意識を持つような事はない
また、静岡や浦和のようにサッカーが盛んな町でもない

FC東京は、まずはサッカーでなくスポーツそのものを振興して提供していく
という役割も担っているという責任も背負ってるので何とかサポートを得ている状況
また、23区に関しては市の条約と全く別の機関が存在しているため
取り込むことは困難だという事実も知っていないと話が出来ない
241U-名無しさん:04/12/05 22:16:58 ID:HL30e2iU
>>239は誤爆。。。orz
242U-名無しさん:04/12/05 22:21:05 ID:HL30e2iU
>>240
それなら横河武蔵野みたいな感じのクラブの方が支持集めやすいんでないの?
243 :04/12/05 22:27:18 ID:E2gUf5Rg
>>242
そうだね、その代わりJリーグに加盟する規模には出来ないよ
プロリーグに入るためにFC東京になったわけだからね
244U-名無しさん:04/12/05 22:30:13 ID:KfzuUwIb
>>240
多摩に住む人の地元意識が低いなら
なおさら名前に多摩を入れてみても良かったとは思いますけどね。
まあ半分田舎もんの自分が偉そうに言っても仕方ないですが。
245U-名無しさん:04/12/05 22:30:52 ID:HL30e2iU
>>244
だから「多摩」だと「多摩市」と被るじゃない。
246U-名無しさん:04/12/05 22:34:58 ID:KfzuUwIb
>>245
じゃあFC三多摩とか。
でもこれじゃあまりにも…か。
247 :04/12/05 22:35:58 ID:E2gUf5Rg
>>244
それって、名前入れたんで応援してねって事でしょ?
東京は地元意識は低いけど、仲間意識も低いって感じかなー
多摩だからって事で応援してもらえるもんでもないんだよね
例えば、野球でもそうだけど広島を広島人が応援するのは当たり前でも
元日本ハムやヤクルトが東京と名乗らない理由も同じだと思うんだよ

多摩と入れたら、多摩を地元と意識している人たちが応援することになるんだと思うんだけど
多摩に住んでいても、そのことを意識していないのが東京人だってことなんだが・・・解らないかもな
248U-名無しさん:04/12/05 22:37:43 ID:S7NMH93u
てゆうか、地元に愛着もってる住民て日本全国の市町村見渡してみてどれくらいなんだろうな?
愛着もってるなら都会に上京なんてしないで故郷で骨を埋めるのは自然だろ。

Jリーグに限っては、最初から地元に愛着があるわけではなく、Jリーグの誘致によって盛り上がって
そのチーム名からくる地域名に対して愛着と誇りが生まれるんじゃないか?

例えば浦和、もしレッズというチームがなかったらJリーグが無かったら
ただの川向こうのベットタウンでしかないかもな。

磐田にいたっては....過疎化間違いないだろうね。
249U-名無しさん:04/12/05 22:38:11 ID:HL30e2iU
>>246
それでやったとしても「都市名じゃないじゃん」ってくだらないイチャモンつけられるのがオチだ。

>>247
たとえば府中とか町田、八王子なら武蔵野よりは広いし、人口も多いから
J2規模でも回せるんじゃないの?あと瓦斯みたいにやいのやいの言われることもないだろうし
あくまで夢想でしかないんだが、現時点では
250U-名無しさん:04/12/05 22:39:24 ID:IwmgJfQ+
FC東京 

都民のクラブ。これでなんの文句があるのかわからないんだけど。
23区だろうが多摩だろうが応援したいならすればいい。都に愛着がないって決め付けるなら
応援しなきゃいいじゃん。
251U-名無しさん:04/12/05 22:44:17 ID:S7NMH93u
>>250
それ以上に何度もガイシュツだけど、もう一つの東京チームがこういう地域話で蔑ろにされてるのも不自然だよ。
彼らの拠点の方が物凄く多摩であるのに。
いや多摩どころかグラウンドやクラブハウスの位置付けから東京都内なのかどうかすら...
252 :04/12/05 22:48:58 ID:E2gUf5Rg
多摩に住んでいる人に、何処の出身?と聞いてもたぶん多摩とは答えないよね
東京と答えるのが一般に住んでいる人の答えないんじゃないかなー?

>>248
まぁ埼玉と静岡はサッカーどころだからね。
サッカー自体がその地域のウリにもなると思うんだよね。
サッカーの街磐田とか、サッカーの町浦和とか・・・

ところが、東京では帝京にしろ何処にしろ、その部自体が地方出身者の留学生で締められてるのが現状で
実際に区民の小学生がサッカーをやるような場所が少ないんだよ、部活動含めてね
それは、まずは校庭の狭さからも言えるんだけど
現在でもFC東京が率先して場所を提供しなければ、サッカーを触れ合える環境も極端にないと言っていい
それは、まずは指導者が居ないっていうのが一番の理由かな

>>251
現在は、そうかも知れない。ただFC東京自体が1999年に出来たって事を認識して欲しい。
今後、まずは20年位で、どれだけサッカーを都民に浸透させられるかっていうのが大事。

253U-名無しさん:04/12/05 22:49:57 ID:KfzuUwIb
>>247
なかなか解りづらいですね、最後の行なんかは。
つまり地元近辺のローカルよりも大枠としての東京への愛着の方が強いということなんだろうか。。
まあ、この辺で消えます。もともとスレ違いっぽい書き込みしてしまったんで。ありがとう。
254U-名無しさん:04/12/05 22:51:27 ID:IwmgJfQ+
>>251
あそこはクラブのやり方に問題が・・・。無理矢理川崎に行かされたのもかわいそうだけどね。
俺は町田市民で瓦斯が町田陸上競技場でやってたし応援できるよ。
多摩だの23区だの騒ぐけど俺は応援する。

それに東京に何個もクラブを、っていうのは人口などを考えればわかるけど
東京はロンドンとは違う。歴史も伝統もロンドンとは違うんだから厳しいと思う。
J発足時の東京ホームは×、っていうのがなければ多摩のクラブ、23区のクラブって色分け
して盛り上げることできたと思うけど、もう遅いし。
いいじゃん、FC東京は東京のクラブで。
255 :04/12/05 23:01:48 ID:E2gUf5Rg
>>253
>つまり地元近辺のローカルよりも大枠としての東京への愛着の方が強いということなんだろうか。。

愛着自体は口にしないけど、心の底ではあるのかも知れないね
便利すぎて見えていないだけで、地方へ行けば東京で住んでいるありがたみは解るかも
東京の人でも、地元出身者同志での仲間意識はあると思うんだよね、事実俺もあるし

そういう俺も、FC東京を見に行くようになったのは東京のチームだからなんだけど
でも、自分の出身区のチームが出てるから応援するか?というと正直微妙・・・・。
そもそも高校の友達は出身区(23区)がバラバラだし、自分が住んでる区と学校がある区が
違うし、普段遊んでる区も違う・・・って感じで活動範囲が広くなっちゃうからかもな
そう考えると東京は広いようで狭いんだな

256U-名無しさん:04/12/06 09:45:40 ID:vdA1m++k
意外とサッカーにまつわる環境的には、東京全域って貧弱なんだよな。静岡やさいたまに較べると
257U-名無しさん:04/12/06 09:59:30 ID:vGqOj0HI
FC東京のサポ層は東京の西側に住む市民って感じなのに対して
ヴェルディのサポ層がわからない
読売クラブからのファン以外はいなさそう

いっそのことヴェルディは東側にホームを移転して
下町を味方につけた方がいいのかもしれない
ついでに読売グループも撤退してもらったらいい

そうなったら東京ダービーが盛り上がる可能性はある
258U-名無しさん:04/12/06 19:54:31 ID:u5tj1uwI
>>257
それよりも緑は稲城を中心に町田、多摩市あたりに食い込むことに徹して、
稲城市陸をJ仕様にでも改修してそこをホームにするってのはどうだ?
その方がよっぽど有意義なんじゃないの?
で、緑が味撤退したあとはそこに横河武蔵野がくればいい。
武蔵野は三鷹調布にも近いんだし。
259U-名無しさん:04/12/06 19:56:35 ID:ZFNeE+TJ
緑フロントは渋谷狙いになってる。
これから瓦斯が23区のほうまで国取り合戦みたいなことにならなければいいけど。
260U-名無しさん:04/12/06 22:19:14 ID:h8V67Pd1
町田は神奈川だろ
261U-名無しさん:04/12/06 22:23:03 ID:gKVW+8mX
>>260
(´,_ゝ`)
262U-名無しさん:04/12/07 01:06:20 ID:tGy7ktpj
23区内の住民の確保は今が勝負だと思う。
正直ゆっくりやってる暇はないはず。
ぐずぐずしてるとみんな赤とかに持ってかれちまう。
263U-名無しさん:04/12/07 02:05:53 ID:Bg7W6M/K
>>258
町田市民だが緑は断る
264U-名無しさん:04/12/07 05:14:48 ID:ujOWVRFa
俺は生っ粋の瓦斯だが

なんか緑には頑張って劣頭みたいになってほしい。

それの方がオモロい。

265U-名無しさん:04/12/07 10:43:55 ID:dW/n/8Lc
>>263
どこがいいの?緑がいやな理由は?
>>264
ありえないわけだが。
266U-名無しさん:04/12/07 10:46:16 ID:EspZEmf4
2ちゃんの傾向を見ると、緑の方が好感もたれてる希ガスんだけど…
267U-名無しさん:04/12/07 11:38:53 ID:dW/n/8Lc
いや、それは絶対数が違うから悪い面ばかりがピックアップされてるからなぁ。

まだ一般層っていう意味ではヴェルディはださい。っていうイメージはあると思うよ。
俺は緑だけど。
268U-名無しさん:04/12/07 15:09:35 ID:Bg7W6M/K
>>265
瓦斯だから。町田は意外というかかなり瓦斯サポが多い。
269U-名無しさん:04/12/07 17:59:59 ID:J7Q6JJnp
>>266
それは現在のチーム力と人気によるものでは。
強くて人気があれば、それに比例してアンチも多い。
Jスタート時に2ちゃんねるがあれば、圧倒的に緑が叩かれてたと思う。
270U-名無しさん:04/12/07 20:58:04 ID:SdrnykYM
サポ少ないのにアンチが多い緑は・・・_| ̄|○
271U-名無しさん:04/12/07 20:58:54 ID:2UkT5wtf
>>270
アンチ多いか?好意的なサポ随分増えてるじゃん。
「一人でサッカー観戦」スレだと緑の試合は大人気みたいだしな
272U-名無しさん:04/12/09 15:33:10 ID:H0HhifsY
ヽ( ゚д゚)ノ 23区にもチームがホスィ…
273U-名無しさん:04/12/09 15:48:58 ID:Apjfdpbz
>>270
俺は緑が嫌いというより怖い。
多分、中国政府が日本の「軍国主義復活」を恐れる気持ちと
同じようなものなんだろうけど。
やっぱJ発足当時のことを思い出すとね・・・。
今も大手全国メディアの所有ということには変わりないし。
274U-名無しさん:04/12/09 16:23:01 ID:lBi9/w2Y

※このスレも時々、狂った勘違い劣頭サポが数名荒らしにくるかもしれませんが、
みなさんスルーしましょう。他スレもかなり荒らされています。
275U-名無しさん:04/12/09 19:08:14 ID:cs8jbpPY
>>268
酷氏姦があるから?
276U-名無しさん:04/12/09 21:26:24 ID:CJibWhjS
今日組合わせに対して...

著者:ユンヤングソング登録日: 2004-12-09

一応サウジではなければイランであったのに一応ごつごつした感じなイランを血?ウなの.チォンマンダ
行..また最終予選これであるほど私たち選手たちもワールドカップ時のように強い精神力
を見せてくれるでしょう..a組み1位は大韓民国2位はクウェート3位はサウジ
4位はウズベク. b組み1位はイラン2位は日本3位はバーレーン.4位は北朝鮮
イロケドエルゴッガッウム..


ウリナラはサウジよりクウェート警戒の様子
277U-名無しさん:04/12/09 23:29:49 ID:g+MyKjAS
>>274
つーかこのスレ自体立てたのはレッズサポなんだけどね
278U-名無しさん:04/12/10 00:01:40 ID:spKBRHd0

そういえばヴェルディのオフシャルHPでクラブの歴史見ると、「川崎」の単語が一つもないのは何故だろう?

279U-名無しさん:04/12/12 13:13:30 ID:3iu3n2ul
東京VS大宮
280U-名無しさん:04/12/12 13:17:57 ID:3ZkmjgR9
出自が悪いと隠したくなるからと思われ
281U-名無しさん:04/12/12 18:44:30 ID:R8H9lqFY
>首都クラブ東京はなぜ地味なのか?
愛称がないつまりFCだから。
282U-名無しさん:04/12/12 20:26:51 ID:zcF5XCDy
派手なFC東京なんて応援したくナイ( つД`)
283U-名無しさん:04/12/12 20:37:47 ID:yc3gmCKB

>そういえばヴェルディのオフシャルHPでクラブの歴史見ると、「川崎」の単語が一つもないのは何故だろう?

考えてみればおかしいね。
284U-名無しさん:04/12/13 04:43:58 ID:XL2I19Pm
FC東京はバルサになれない。地味だから。
285U-名無しさん:04/12/13 05:07:30 ID:IQDFM2mR
>>1
ユニの配色がださいから
286U-名無しさん:04/12/13 07:45:48 ID:A0ONWxKA
>>278

何か意図的に外してあるなw
287U-名無しさん:04/12/13 09:50:15 ID:ldnrNEvg
>>285
あの配色、けっこう「かっこいい」って言われることあるんだけど。意外なことに
288U-名無しさん:04/12/13 15:28:49 ID:Li7ibt64
自分東京サポだけど、
似たような配色のボローニャとバルサのユニはカッコいいと思う。
デザインが悪いんじゃないかね。
289U-名無しさん:04/12/13 16:42:04 ID:BxIGU0Yk
名前がダサいからじゃないのか
290U-名無しさん:04/12/13 16:43:04 ID:RJ8bOtGk
>>289
へんな横文字の愛称があるよりかは全然マシだと思うけどな
291U-名無しさん:04/12/13 17:13:44 ID:H2JU+ThU
>>290
俺も「東京」で問題ないと思うけどね。海外じゃ都市名だけのクラブも沢山あるし。

東京が地味なのは成績も人気も上がっているけど劇的じゃないからだと思う。
浦和みたいに最下位独走とかJ2に降格してから優勝なら話題性もある。
でも東京の場合、J1昇格以来、順調に力を付けての優勝だから意外性がない。
人気も新潟みたいにバブル気味に増えれば目立つけど、
こちらも緩やかに増えていくのみなので印象が薄い。

満遍なくうまい選手よりドリブルだけ突出している選手の方が目立つのと一緒だな。
292U-名無しさん:04/12/13 17:19:05 ID:GW1nyfN6
ヴィッセルが白黒やめたから、FC東京が白黒縞模様つかったらいい。Jでは白黒って
少ないし、どっかのビッククラブの影響で伝統なくてもなんか伝統あるように見える
し、強そうに見える。
293U-名無しさん:04/12/13 21:59:47 ID:Aj+NsMEL
>>281
君の理論(名前から判断する)から言うとFCバルセロナやFCポルトも地味になるんだね
スタジアムは5万人収容で新しいスタジアムで常にトランスが爆音で流れている。DJはなぜか外人
スタジアムの周りはフットサル場、ユーロスポーツ、レストラン、居酒屋、コンビニ、甲州街道、他
近くに近代的な「飛田給」という駅がありすごい便利(近くにオフィシャルショップがある)
サポーターは臨機応変に応援してとても熱狂的でユーモアがある。私服が多く服装はみんな個性がある
チームに関しては「FC東京」とりあえずシンプルでなじみやすい。(変な名前つけるよりかはマシ)
青赤でJリーグに無いカラー。選手は有望な若手がメイン。タイトルはJで初の海外タイトル?デポル粉砕
あとナビスコカップ。世界的な巨大都市「東京」ということで可能性を秘めているかな?多分
>>1オマエおもしろすぎ!最高だよ!なんで地味なんだろうね
294U-名無しさん:04/12/13 23:17:55 ID:OYOe9ElY
>>292
>どっかのビッククラブの影響で伝統なくてもなんか伝統あるように見える
>し、強そうに見える。
今までの神戸に伝統と強さがあったように見えたのか?
瓦斯は白黒にするくらいだったら、今の青と赤のカラーを使って
バルセロナの縦縞のユニフォームをパクったデザインにしたほうがまだいい。
295U-名無しさん:04/12/13 23:25:32 ID:YWZbWXby
「FC東京」へのこだわりも分かるけど、
一般層への普及や更なる人気拡大を考えたらやっぱりねえ…。
キャッチーな愛称があったほうが良いんじゃないの?。
使いやすくて呼びやすいやつ。
「FC」とか「F」とか「ガス」とか呼ばれるてるの聞くとそう思う。
296U-名無しさん:04/12/13 23:26:40 ID:jSdH6hqe
>>295
別に「ガス」は気にならないがね
297名無し:04/12/13 23:40:28 ID:EKCASII0
名前だな。FC東京だとFC北京と変わらない。
FCトーキョーやFCTOKYO,FCTOKIOのほうがいい。
298U-名無しさん:04/12/14 00:10:22 ID:lZKyZdxM
FellaC(t)io TOKIO
299U-名無しさん:04/12/14 09:04:38 ID:Pz28pv52
>>297
何が言いたいんですか?
300U-名無しさん:04/12/14 10:00:26 ID:KwfMEgLT
>>288
配色だけ同じでも、FC東京はエンブレムが地味でダサいから地味なイメージなの。
あんなの誰が考えたか知らんが、中学生の公募みたいなエンブレム。
名前もFCで、地味。
サポーターの旗のほうがよっぽどセンスいい。
301U-名無しさん:04/12/14 10:01:55 ID:9FLb58Dv
>>300
あのエンブレムのデザイン、ホメてた人おれ知ってるんだけど。。。
意外なことにいるんだよ、そういう人。

なんか、このスレで論われてることって、言いがかりに等しいもんばっかだな。
302U-名無しさん:04/12/14 10:04:53 ID:MxMICDxd
全く同じことを指して一方は地味と言い、他方はそうでないと言う。
地味と言う奴らの中でも地味だから良い、地味だけど良い、地味だからダメ
と反応がわかれる。
こういうことが分かってきたからこのスレ役割も終わりか?
303U-名無しさん:04/12/14 10:05:22 ID:KwfMEgLT
>>293
とりあえずポルトは地味。
つうか、バルセロナという町のインパクトは特殊。民族的なこともあるし。
FC東京にソシオが10万人で東京中に支持されてりゃ
そらFC東京だって派手になるよ。だけど、現状を見ろ。
304U-名無しさん:04/12/14 10:07:12 ID:9FLb58Dv
>>303
派手であればいいってわけじゃないじゃん。
楽天みたいな実のない派手さなんかいらないよ
305U-名無しさん:04/12/14 10:08:58 ID:3JzDwaBe
毎年、何度と無くやる東京ガスの新聞の1〜2面を使った
FC東京の応援広告かな
あれって派手だけどさぁ、FC東京=東京ガスを植えつけるような
もんでさぁ、こんなのに金を使うんならガス代を安くしろと
思っちやうよ。
306U-名無しさん:04/12/14 10:10:43 ID:KwfMEgLT
だって、柏レイソルってあんなこじんまりしたスタジアムで
観客だってFC東京より少ないけど
日立という親会社の高級感と、エンブレムやロゴやマスコットなどがセンスよくて
そこはかとなく華やかだ。
イメージって重要。
307U-名無しさん:04/12/14 10:12:19 ID:KwfMEgLT
>>304
楽天は金と話題性があるだけで、チームのイメージダウンさせてるようなもんだ。
ユニは赤に変えるわ、ダサい「楽天」ユニになるわ。
そういう派手さではない、あくまでチームカラーというかイメージ。
308U-名無しさん:04/12/14 10:15:19 ID:9FLb58Dv
>>307
そりゃ拭いきるのは難しいでしょ。
長いことJFLで門番やってきたイメージがまだ強いのかね?
309U-名無しさん:04/12/14 10:16:08 ID:dFpZIkt2
企業色が強くて派手すぎるイメージは
逆に地元との意識の溝ができてしまうんじゃない?
310U-名無しさん:04/12/14 10:17:57 ID:9FLb58Dv
>>309
瓦斯は逆に企業色(というよりは実業団色)が強すぎて地味なんでしょ?
どこかアマチュアくささが抜けきってないというか。
準会員キラーだった頃のイメージか。大熊さんが監督だった頃のさ
311U-名無しさん:04/12/14 10:19:57 ID:HT2H7pP6
浦和や横浜や広島のような派手さが欲しいものだな。
312U-名無しさん:04/12/14 10:20:58 ID:9FLb58Dv
>>311
そこでなぜ広島が(笑)
313U-名無しさん:04/12/14 10:34:57 ID:HT2H7pP6
(・∀・)ニヤニヤ

散々ガイシュツだと思うけど、地域絞った方が良くね?
東京全域をホームにするのは無理があるわな。
ヴェルディとの住み分けもハッキリさせるべき。
314U-名無しさん:04/12/14 10:38:54 ID:9FLb58Dv
>>313
三鷹、調布、府中、小金井、小平、西東京が株主なんだけど、
じゃあ、この場合はどういう形で名前まとめればいいんだ?
「多摩」ってやると多摩市とかぶることになるぞ。多摩市はこれらから離れてるんだし。
315U-名無しさん:04/12/14 10:43:11 ID:9FLb58Dv
>>313
ヴェルディとの住み分け?
緑は稲城、多摩、立川、渋谷を押さえてるじゃんか
316U-名無しさん:04/12/14 10:47:21 ID:w4sbvwNE
瓦斯はやっぱり東側のイメージ。
いい意味でね。
漏れは梅ドキュソとか嫌いだから。
317U-名無しさん:04/12/14 10:48:56 ID:9FLb58Dv
>>316
「梅ドキュソ」?何それ
318U-名無しさん:04/12/14 10:49:17 ID:qVp1lmqI
>>314
小平でいいじゃん
319U-名無しさん:04/12/14 10:50:37 ID:9FLb58Dv
実は小平にも調布飛田給にもいちばんアクセスしやすいのは武蔵野市と小金井市だよ。
横河がJに参入してたら、もっと歓迎されてたんだろうになぁ…
いまJFLにいるチームはむちゃくちゃ弱いし。。。
320U-名無しさん:04/12/14 10:59:07 ID:HT2H7pP6
都下で縄張り争いしてるのが現状だな。
FCは城東地区にこだわって欲しい。
321U-名無しさん:04/12/14 11:12:30 ID:/7RjneUA
>>314
FC多摩ナンバーズ
322U-名無しさん:04/12/14 11:14:41 ID:9FLb58Dv
>>321
だから、多摩だと多摩市とかぶるだろうが。
323U-名無しさん:04/12/14 11:21:16 ID:sFH4CWqK
FCガカーインズ
324U-名無しさん:04/12/14 11:21:32 ID:/7RjneUA
多摩市も株主に入れればOK
325U-名無しさん:04/12/14 11:23:56 ID:9FLb58Dv
>>324
たぶんそこは緑の方が有利な希ガス
326U-名無しさん:04/12/14 11:25:59 ID:dFpZIkt2
>緑は稲城、多摩、立川、渋谷を押さえてるじゃんか

抑えてるイメージがあまりないな(これからかもしれんが)
渋谷なんてクラブが抑えてるというより、スポンサーが抑えてるっぽいんだが。
327U-名無しさん:04/12/14 11:42:45 ID:w4sbvwNE
>>317
ヲタ急高架複々線化に反対している梅ヶ丘の極一部住民(プロ市民)
東京の西側はそんな奴らばっか。
328U-名無しさん:04/12/14 11:45:19 ID:9FLb58Dv
>>327
行政は狛江除いてほとんど保守政権なんだけどな
329U-名無しさん:04/12/14 12:17:58 ID:DGaq2qZs
ユニがかこわるい。
青赤って中途半端じゃね?

いろいろあるが、
もうちょいユニかこよければ見守ったかもしれないのに、、。
330U-名無しさん:04/12/14 12:20:37 ID:dFpZIkt2
今更ユニがかっこわるいとかエンブレムダサいとか言ってる奴って
ニワカの証拠じゃねーの?
331U-名無しさん:04/12/14 12:25:59 ID:sFH4CWqK
外人が地味
332U-名無しさん:04/12/14 12:27:37 ID:MxMICDxd
>>327
端から見ると、城南(梅ヶ丘)と三多摩(市部)よりも
城東(下町以東)と三多摩のほうが共通性が多いらしいよ。
333U-名無しさん:04/12/14 12:44:39 ID:DGaq2qZs
>>330
横河電機と争ってた頃から知ってますが。

ちげーんだよ、おれ元々なんとなく愛着あるクラブ他にあるからさ、、。
サポとか内容とかはいくらよくても評価できねーじゃん?

せめてユニよければなんとなくお気にいり、くらいにはなるのに、ってこと。
334U-名無しさん:04/12/14 12:47:10 ID:w4sbvwNE
>>332
ならばこうしよう
瓦斯=城東+三多摩
緑蟲=梅ドキュソ

よく考えりゃ三多摩も杉並厨の被害者だもんな。
335U-名無しさん:04/12/14 12:48:05 ID:9FLb58Dv
>>333
横河って東京ガスと争ってたの?いつ頃?J2上がる前とか?
336U-名無しさん:04/12/14 12:49:55 ID:dFpZIkt2
ニワカじゃなくてミーハーに訂正だな。
337U-名無しさん:04/12/14 13:01:52 ID:DGaq2qZs
>>336
まぁいいやそれでw ミーハーでも応援できるように
ユニかっこよくして頂戴。青赤かえるのはもう無理か、、orz

>>333
都リーグ時代と思う。
調布にスタ計画もちあがったときに、ガスか横河かで検討されたと聞いた。
ガスの方が先に上いってた&クラブ化の計画が具体的だった、
という経緯でガスになった、ような。ガキだったから正確に覚えてないけれど。
338U-名無しさん:04/12/14 13:06:17 ID:9FLb58Dv
>>337
横河は練習グラウンドと実力がネックなんだよなぁ。。。未だに土だし。
ユース、他競技のクラブとJの理念が広まる前から先取りしてやってたのにね。
339U-名無しさん:04/12/14 13:12:41 ID:DGaq2qZs
ここみたら
http://www.kantosl.jp/hisotry/index.html

ガスは90年に関東→JSL
横河は98年に関東→JFL
なので直接は争ってないのか、、。
身内に横河の中の人がいたのでガスをライバル視してる
と聞いたのかも。てきとういってすんません。
340U-名無しさん:04/12/14 13:13:30 ID:IJugAeq+
都下=横河
城東=FC
城南=ヴェルディ
城北=レッズ
341U-名無しさん:04/12/14 13:15:44 ID:9FLb58Dv
深川時代が懐かしいんだな、おまいら…
342U-名無しさん:04/12/14 13:17:21 ID:DGaq2qZs
>>338
水泳、野球、テニス、があったのは覚えてる。
サッカーも大量のスクール生とそこから選抜されたJrユース、ユースという
仕組みを持ってた。水島武蔵さんがいたころ。

でも、、瓦斯よりもさらに大幅にずっととても、地味だよな。横河。
343U-名無しさん:04/12/14 13:19:40 ID:9FLb58Dv
>>342
社会人ラグビーも古豪だよ。
344U-名無しさん:04/12/14 13:25:50 ID:9FLb58Dv
>>342
あれ?水島武蔵がかかわってるのは横浜FCだろうよw
345U-名無しさん:04/12/14 13:27:03 ID:DGaq2qZs
>>342
横河にも在籍してたんだよ。
身内がいたっつってるのに、変なところに絡むんだな。
調べてごらん。
346U-名無しさん:04/12/14 13:28:32 ID:DGaq2qZs
まちがえた、、。
>>345

>>344
×>>342

だね。すれ違いなんでおとなしくします。
347U-名無しさん:04/12/14 21:16:51 ID:yHRTWLg/
585みたいなレス見ると、いつも思うんだが、

サッカーと野球両方好きな人ってあんまりいないのかな、
俺両方毎年10試合前後観戦に行くくらい好きで、
MLBもチャンピオンズリーグもリーガエスパニョーラも観てるんだけど、
ロナウジーニョもイチローもどっちも観ていて楽しいし、素晴らしいと思う。

348U-名無しさん:04/12/14 23:19:11 ID:NklaHwdR
なんか結構長いパスだなw
>>585はちゃんとトラップできるか?
349U-名無しさん:04/12/14 23:34:22 ID:rz2xvdno
>340
城東=空席
城西=FC
城南=ヴェルディ
城北=空席
都下=横河

城東には、夢の島を改築してもらって
城東お台場○×○×ズが誕生してほしいな。
350U-名無しさん:04/12/14 23:38:36 ID:qhMUXRv2
>>340
なんでそうわざわざ振り分けるかなぁ。。。
351U-名無しさん:04/12/14 23:43:11 ID:zCBuaY9g
都内に通勤するが、ラグビートップリーグのクボタの試合告知ポスターは見た事あるが、ガス・緑は無い
352名無し:04/12/14 23:47:39 ID:nfCAlLoL
個性的な選手がいない。華のある選手、型破りな選手、大口たたいて
 マスコミのネタになる選手がいない。皆同じに見える。だから地味。
かえってハラヒロミが変人に見える。
353U-名無しさん:04/12/14 23:49:34 ID:7TjpWQ9a
>>341
漏れも深川にこだわって下町の、日本のボカジュニオルスになってほしかったんだが。
354U-名無しさん:04/12/15 00:03:44 ID:UaimfRf7
漏れも。
調布は遠すぎる。
イベントも調布発杉並止まりだし。
355U-名無しさん:04/12/15 00:08:23 ID:t9Yrianh
住吉〜飛田給に準特急運転汁
356U-名無しさん:04/12/15 00:15:07 ID:Sy3gVgrh
>>352
大熊監督の時は監督まで地味だったんだが…
357U-名無しさん:04/12/15 00:35:35 ID:+Hlo1LvX
何かと不満が多いみたいだから
いっそのこと分裂したほうが良いんじゃないか?
多摩(東・北)と城東に。
一方はコアなファンに、もう一方は大衆に支持されて。

358U-名無しさん:04/12/15 09:37:39 ID:dQBJDOn1
>>357
どっちがコアでどっちが大衆?
まぁ、どうせ都区内の方がコアって言いたいのはわかってっけどさ
359U-名無しさん:04/12/15 09:53:47 ID:bHcRtedy
>>358
そうかなぁ
一般的に、多摩ってマニアックな印象ないか?
天邪鬼というか、ひねくれ者というか。
一筋縄でいかないっつーか、凄いけどバランスを
欠いている感じの凄さ。
多摩というか中央線沿線限定なのかな?

それに対して、区部は優等生が多いよな。
360U-名無しさん
>>359
それは中央線沿線限定だと思う。
このスレのFC東京の現状のスタンスに対する批判者の方が
なにか拘りをすごく持ってる印象があると思うけどね