541 :
U-名無しさん:04/10/27 15:46:23 ID:u2MD8FkX
542 :
!We are REDS!&rlo;!SDER era eW!&lro;:04/10/27 16:39:34 ID:Xd7DxXFU
>>543 2nd始めは攻撃力だけしか言及されなかったが最近になってテレビ雑誌ネットでも守備が絶賛されるようになったね
オレラは最初から気付いてたけどな
ボカありがとうボカ
546 :
:04/10/27 18:01:05 ID:3MIlk9+w
というか闘莉王が入っただけでも違ってきた様な気がする。ボカ戦居なかったし。
エメって来季の契約決まってたっけ?
サッカーズだと分からない様なこと言ってたけど
259 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/27 14:54:53 ID:fgE4sIFS
EL GOLAZO 10/27,28
1面:ルーニー
2-3面:浦和の「爆発的」攻撃力を検証する(浅野賀一、河治良幸、Ishii Hironari)
4面:ミランvsインテル(浅野賀一)、マルディーニvsビエリコラム(超ワールドサッカー是永大輔)、監督コメントコラム(片野道郎)
5面:ミラノダービーサポーターコラム(片野道郎)、PSVvsアヤックス(中田徹)、ファン・ハールコラム(中田徹)
6面:マンチェスターUvsアーセナル(夏山薫)、C.ロナウドvsA.コールコラム(河治良幸)
7面:セビージャvアトレティコ・マドリー(studio c60南)、ラニエリ監督コラム(studio c60礒谷)、欧州主要リーグ結果
8面:市原練習場たんけん隊(吉村美千代、 Hiromi Shibanuma) ※練習の見学はしていない
9面:ナビ決勝場所取りコラム(小島耕)、サテライトFC東京コラム(寺下友徳)
10面:水戸の永井vs伊藤対談
11面:JFL特集、横河武蔵野・古矢監督インタビュー(吉村美千代)
12面:ストライカー&GKキャンプ(川端暁彦)
13面:Jユースカップ各グループ展望、鹿島vsヴェルディ(津田勝一)、G大阪vs京都(寺下友徳)
14面:西岡明彦vs大山隆太対談、森本高史コラム(ア・デモス)
15面:サッカー番組表、La(ry、プレゼント(多数の水戸選手サイン入りボール)
16面:BEAMSの全面広告
感想:取り上げられてないクラブのサポは買わない方がよいと思われ。
サッカー関連の「読み物」としては、この新聞でないと取り上げられなさそうなものが多く興味深い。
549 :
U-名無しさん:04/10/27 20:24:40 ID:6snh4ugz
さっき本屋に行ったら、俺も含めて3人もサッカーズ読んでたよ
550 :
:04/10/27 20:27:56 ID:qMi+dzEs
うるせーチンコなめろ
と言いたい気分です。
今頃すまないが、アルパイが鈴木にケリ入れられたのって
前半何分頃?30分あたりから見てるが、全然分からん。
552 :
レイソルサポ:04/10/27 20:37:52 ID:nQDaF33X
頼むからウチと当たるまでに優勝決めて面子落として対戦してくれ<(_ _)>
日立とか柏の葉でバイトしてて2部に落ちたら時給が下がるかもしれん。
頼むお願いだぁ〜
>>552 悪いがキミらと当たる頃が山場じゃないのかなぁ。
自力でガンガレ。それくらいの力あるだろ。
554 :
:04/10/27 20:51:07 ID:3MIlk9+w
レイソルはまともなFWが玉ちゃんだけだからきついね。補強失敗したでしょ?
もしも、レッズで戦うことになったら、レッズを愛さなければならない。
レッズを愛するものは100%プレーしなければならない。
ジェリコ・ペトロヴィッチ
最後の最後まで、決して諦めることなく、常に勝利に向かって全力で。
みんな、頑張れ!
ギド・ブッフバルト
オレたちの世代で、タイトル取ってないのは、オレだけなんだよ。
気になってんだ、本当に。だけど、今年はやれる気がするんだ。
みんな監督を信じてるから。
福田正博
次もがんばりま〜す
(`〜´)
556 :
J記録:04/10/27 21:01:13 ID:8Da7kolF
98/4/15 長居
C大阪 1−9 磐田
75 森島 19 奥
39 53 58 70 73 中山
65 79 藤田
82 名波
磐田の9得点は最多記録
8点差は最多タイ記録(2003/7/26神戸0−8大分)
557 :
U-名無しさん:04/10/27 21:02:44 ID:nQDaF33X
>>554 補強失敗もあるが。まずSGG南さんが居ることには・・・
98/8/8 19:00 長 居
C大阪 5 − 7 柏
1−3
4−4
15分 加藤 望
34分 ベンチーニョ
36分 加藤 望
39分 森島 寛晃
46分 森島 寛晃
47分 ベンチーニョ
50分 加藤 望
55分 河 錫舟
66分 森島 寛晃
69分 ストイチコフ
78分 西澤 明訓
84分 ストイチコフ
>>549 サッカーズおいてなかったり、売り切れで見られん。
どこにあった?
560 :
U-名無しさん:04/10/27 22:10:17 ID:6snh4ugz
>>552 違うバイトすりゃいいじゃん。てかJ1とJ2で時給が変わるなんてほんとにあるのか。
>>551 前半35分20秒ごろ
ボール観てると見逃す
564 :
U-名無しさん:04/10/28 00:22:55 ID:9pdVLW5U
ニヤ
ニヤ
r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_ ま す
_r' ヽ た い
( `ゝ 日 ま
( 人_(\!((^i_/ヽ、 } 本 せ
| /===、 === i リ に ん
| ソ r=・=、i r=・=、 | | 戻 で
リ i | | | り し
} | ノ | i た た
| | `ー'`ヽ | | い
ノ ヽ -=='"ヽ / リノ で
彡ノ ソ|\  ̄ /| / | す
{ 彡 | \___/ | ( |
ナビ決勝のチケットまだないんだけど、どうすれば手に入る?
祈る
ささやき−いのり−えいしょう−ねんじろ!!
ナビけっしょうチケット は はい に なりました
ナビけっしょうチケット は まいそう されました
>>565 当日の明治公園だな
声出して「譲って!」って言えば譲って貰えるぞ
■04.10.28 [ 教育リーグ・結果 ]
2004年10月27日(水)13:00キックオフ・大原G
浦和レッズ6−1(前半4−0)群馬FCホリコシ
メンバー
GK都築
DF小林、室井(HT中川)、南
MF酒井(57分金生谷Y)、大山、平川(62分セルヒオY)、増澤(練習生)、千島
FW横山、岡野(71分新井)
SB加藤
レッズ得点者:千島(16分、24分、52分、71分)、酒井(34分)、室井(44分)
>576
さんくす。
しかし、都築とかイケメンとか岡野とか代表キャップのある選手がでてくる
教育リーグって・・・
千島4得点か、すごいなー
裏偽によると増澤は桐蔭学園の香具師らしいけど・・・
増澤知尚 179cm/67kg 左足からのクロスが売りらしい
ムロイノアタマ ムロイノアタマ
583 :
U-名無しさん:04/10/28 22:12:42 ID:PABS7j45
584 :
セレッソ戦入場無料:04/10/28 22:45:01 ID:0ou/hsMg
10/30は埼玉スタジアムでパプリックビューイング。
車で来ても只で停めれるしね。大画面で生放送を
満喫するぞ。最近寒いので暖かい格好で行かなきゃ。
浦和レッズ応援企画「埼スタの大型ビジョンで盛り上がろう!
〜セレッソ大阪戦パブリックビューイング〜」の開催について
ttp://www.stadium2002.com/news/04_10_14.html 1 実施内容
(1)日時・会場
平成16年10月30日(土) 16:00〜18:00 (開場15:00予定)
北サイドスタンドを開放 (雨天時など状況に応じてメインスタンドも開放する可能性あり)
北門または正面階段からお入りください。
(2)対戦カード
Jリーグ2ndステージ 第11節 「セレッソ大阪 対 浦和レッドダイヤモンズ」
(3)入場料
無料
(4)交通手段
自家用車可 駐車場無料 正面駐車場(500台)、北駐車場(500台)が御利用いただけます。
シャトルバスはありませんので、埼玉高速鉄道や路線バスを御利用ください。
(5)飲食サービス
軽食・ドリンクを販売します。
埼スタ名物「会席弁当外連味なく」「ベストイレ弁」「レッドカレー」「埼スタ・プリン」をはじめ、
ラーメン、フライドチキンなどを用意しています。
2 お問い合わせ
埼玉スタジアム2002事業推進本部管理運営担当
〒336-0972 さいたま市緑区中野田500
http://www.stadium2002.com TEL048-812-2002 FAX 048-812-2500
浦和サポーターはナビスコ優勝したら、浦和駅前集合!
589 :
U-名無しさん:
【サッカー】鹿島が浦和アルパイのラフプレーに抗議文提出へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1098590099/ 211 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:04/10/25 06:11:13 ID:v/e91Yep
こないだトルコ人が「アルパイは日本を気に入ったようだな」と言って来たので、
「そうなんだ。なんで?」と聞き返したら「トルコの新聞にインタビューが載ってた。」
「今までいろんなチームに行ったけど、久し振りにチームという感覚を味わったって。」
「あとサポーターも素晴らしいってさ。」
レッズサポの皆さん。トルコ誌で誉められてたようですよ。