1 :
U-名無しさん:
以前、マイナスのパスでも「もどりオフサイドになるうる」とか、
マイナスのパスはマイナスの時点でオフサイド対象外だって
議論なかった?あれ結局どっちが正しかったの?
2 :
U-名無しさん:04/09/26 15:18:48 ID:idCzRrBN
まんこで2
3 :
U-名無しさん:04/09/26 15:19:50 ID:wZhwjZNJ
一方的なオンサイド
4 :
U-名無しさん:04/09/26 15:21:41 ID:EMy2vll2
4sama
5 :
U-名無しさん:04/09/26 17:43:17 ID:2UQqMp7a
やっぱマイナスのパスはオフサイド対象外ってことでえーんかなあ
6 :
U-名無しさん:04/09/26 17:58:16 ID:brUBLvDj
7 :
U-名無しさん:04/09/26 18:00:30 ID:2UQqMp7a
そーいわずにおしえてくれやー
なんでおしえてくれんのやー
審判員経験者とかおらんのかー
8 :
U-名無しさん:04/09/26 18:08:48 ID:HDiLzXcL
ボール保持者より前に敵選手が一人しか居ないときは
ボールのある位置がオフサイドライン
だったかな
プラスのパスだろうがマイナスのパスだろうがレシーバがボールの位置より後ろから走り込めばいいじゃないの
9 :
U-名無しさん:04/09/26 18:11:10 ID:jL1xF0DR
とりあえずイングランド×フランスのアンリのPKゲットのシーンを見ろ
10 :
U-名無しさん:04/09/26 18:13:44 ID:2UQqMp7a
>>8 ふうむ、やっぱりマイナスのパスでもオフサイドラインの前にいた選手が
もどってパスをうけたらオフサイドなわけですな
11 :
U-名無しさん:04/09/26 18:14:20 ID:2UQqMp7a
12 :
U-名無しさん:04/09/26 18:20:05 ID:JXRg5RI4
>>10 そういうこと。だから戻りオフサイドという言い方がある。
13 :
U-名無しさん:04/09/26 18:25:02 ID:2UQqMp7a
>>12 なんかテレビで前のパス以外は(つまりマイナスは)オフサイド対象に
ならないと聞いたような気がしたんですが、時代がかわって
ルールも細かくかわったんですかねえ
マイナスかプラスかは関係ないらしいよ
>>競技者がボール、および後方から2人目の相手競技者より相手ゴールラインに近いときにオフサイド
__
_____| |_____
●
A○.−−−−−−−− ボールのライン
B○
●−−−−−−−− 後方から2人目のライン
★このときA→Bにパス出してもオフサイドにならない
オフサイドになるのは、
AがBにパスを出した瞬間、
この2つのラインよりも、Bが相手ゴールラインに近いときだけ。
それ以外はならん
http://www.jfa.or.jp/laws/index.html
15 :
U-名無しさん:04/09/26 18:30:40 ID:2UQqMp7a
>>14 ふうむ
これを読む限りマイナス、プラスは関係ないですな
16 :
U-名無しさん:04/09/26 18:37:51 ID:8cXoQsQw
>>12 おいおい。
戻りオフサイドは意味違うぞど素人クン
17 :
:04/09/26 18:41:17 ID:RoIMRSQn
パスを出した時点でオフサイドなんだけど、誤魔化そうと頑張って戻ってパスを受けて
それでもっぱりオフサイドを取られる
それが戻りオフサイド
もっぱりオフサイドを取られる
それが
19 :
U-名無しさん:04/09/26 19:17:29 ID:2UQqMp7a
>>17 うむ それはプラスのパスの場合ですな
オフサイドポジションの選手が、プラスのパスにたいして
後退しながらオンサイドでキャッチしてももともとオフサイドポジション
にいたらあかんというわけですな
ではマイナスのパスはどうなんでしょうな?
>>16 マイナスのパスでオフサイドとられるって、
戻りオフサイド以外考えられんのでは?
21 :
:04/09/26 20:08:08 ID:sbU1HhBf
>>20 戻りでオフサイド取られるケースのほとんどがプラスのパスだから、、
「マイナスのパスでオフサイドとなることがあるから戻りオフサイドという言葉がある」
と言っている
>>12は良くわかってないといってるのでは?
それはまた別の話で
分けて考えろボケ
>>22 あほか
プラスマイナスと戻りをそもそも分けて考えてない
>>12が話を混乱させただけだろw
プラスだろうがマイナスだろうが戻りオフサイドは取られる。
だからマイナスのパスでもオフサイドを取られるかどうかとは全然関係ない。
ひょっとして痛い
>>12が頑張っちゃってる?
どこぞの静岡ヒキとかと同じくらい痛いヤシだな・・・
25 :
20:04/09/26 20:32:33 ID:B5MowZk/
>>21 あっそ。
>>12はそういうこと言ってたのか。
オレはてっきり
>>10の「オフサイドラインの前にいた選手が
もどってパスをうけたらオフサイド」に反応していると思ったのだが。
ま、どっちでもいいか。
つまり20は戻りオフサイドという言葉が普通に使われているということすら
知らない=話についてこれてなかったってことだ・・・
27 :
20:04/09/26 20:36:44 ID:B5MowZk/
>>26 わからんね〜
なんでそういう解釈になるのか・・・
>>27 「マイナスのパスでも」っていうのがキーワードなのに「戻りオフサイド」がでてくる時点で
普通なら違和感を感じるのだが、それをスルーした上に突っ込みの意図すら勘違いしてる
んだから用語自体を知らないと判断されて当然だろう
マイナスのパスでオフサイドなんて見たことも聞いたことないな。
マイナスのパスの場合(相手のDF、Gk含めて2人以上いない場合でも)
ボールもってるやつがオフサイドラインになるからあり得ないと思うんだが。
もうみんな説明するのめんどくさいんだろ?
うん、激しくまんどくさい。
このスレ参照と言うことで
レス数も少なく読み返すのも楽ちん
33 :
U-名無しさん:04/10/01 04:44:48 ID:541iMFip
楽チン
34 :
U-名無しさん:04/10/01 06:48:15 ID:wmk8zJVU
プラス・マイナス絡みのオフサイドって聞いて、得心いかないこと
以下の図のように、ゴール直前の攻防でたまにある光景
横パスの瞬間、出し手△と受け手▲はほぼ横一線に並んでいるんだけど
パスはややプラス方向(▲選手が走り込むスペース)に転がっていって
▲がシュートしゴールゲットに至ったがDFがオフサイドを主張してるケース
..┌───┐
..│ [GK]│
┏━━━━━━━━┷━━━┷━━━━━━━━┓
┃ シュート↑..,,,,,, パス ┃
┃ ▲ ''''''・・..△ ┃
┃~~オフサイドライン~~~~~[DF]~~~~~~~~~~~[DF]~~~~~~┃[副審]
┃ ┃
大抵の場合はオフサイドは認められず(まぁそりゃそうだ)、オフサイドの主張も
歓声にかき消されて、「別にオフサイドじゃなかったんだな」と思うしかないんだが
副審はオフサイドラインぐらいに位置しているのが普通で、オフサイドラインを
見ながら、同時に△と▲が真横なのかどうなのかっていうのは一人の人間には
判断できないんじゃないかと思ったりするんだよなぁ。
アホカコイツ
▲がオフサイドポジションにいる時点で誰が見てもオフサイドだろが
そんなもんよほどボケた審判じゃない限り普通に取るぞ
試合終了の笛について
なってる間にゴールしたら認められるの?
ぴ ぴ ぴーーーーー
の最後の
ぴーーくらいで入ったとして
そういうタイミングでは主審は笛吹きませんから
翼君の世界では色々ありますけどね
>>38 基本的にプレーが続いている場合は鳴らさない。
ボールがラインを出た時やクリアされた時に慣らす。
早い話が、ゴールエリア内にボールがある場合は鳴らさないと。(ま、一例ね)
PKとったのに、蹴る前に試合終了って哀しいよな
43 :
U-名無しさん:04/10/08 01:30:49 ID:+SrW/eUd
このまえの静岡ダービーのチョジェジンの二点目はオフサイド?
伊東がシュートした瞬間にチョジェジンはオフサイドポジションに居なかったように見えたけど、
なぜか清水サポの友達があれは絶対オフサイドと主張して譲らないんだが
位置関係がどうアレ、レフリーがゴールを認めたらそれが結果になる。
それにオフサイドのルールは比較的頻繁に変わるから10年前のルールだとオフサイドの
位置関係が今のルールだとオフサイドにはならないことがある。
必ずしもゴールラインから二人目の選手がオフサイドラインになる訳では無い事を覚えた方がいい。
ルールも知らないのにサッカー通ぶってる奴が何人かいるな。
マイナスのパスとかGKとかはオフサイドのルールとは関係ねーんだよ。
49 :
U-名無しさん:04/10/09 08:14:04 ID:EYagMGKj
オフサイド成立の条件は3つあって、
1 受け手が相手陣内で、
2 受け手がボールの位置より前で、
3 受け手が相手の後方二人目の選手より前にいる
時に、出し手がそいつにパス出した瞬間に受け手がオフサイド。
ただし、パスでなくシュートだった場合や、
受け手がプレーに関与しなかった場合は除く。
「プレーに関与」については、
受け手がプレーの意志を見せていない場合でも、
その位置取りが相手選手のプレーに影響を及ぼしたと見なされる場合、
「関与」したものとする。
って理解してたんだがどこか間違ってるか?
教えてエロいひと。
マイナスのパスはオフサイドにならない!
以上。
51 :
U-名無しさん:04/10/09 08:24:04 ID:hEiRsfpr
マイナスのパスでオフサイド?
おまいら熱でもあるのか?
どんなに煽ってももう説明する気ねえよ