今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
このスレはタイトル通り、J参入を目指しているチームについて語るスレです。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

J3に関するネタはJ3スレで。

前スレ
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その20
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1088485952/

2U-名無しさん:04/09/25 19:54:47 ID:ZCQ71iS/
3U-名無しさん:04/09/25 19:55:21 ID:ZCQ71iS/
■来季J2昇格を目指すチームスレ

@JFL@徳島ヴォルティスPart11@J2@
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1094555810/
ショボーン(´・ω・`) 愛媛FC Part7 (´・ω・`)ショボーン
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1091866880/
【色々未定】目指せJ2ザスパ草津!11【後で判る】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1094043937/

■その他については、以下のスレッドの関連リンク参照

□JFL総合スレPart9□
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095451778/
地域・都道府県リーグ統一スレッドpart2
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095913601/
◆◇◆J3総合スレ 第3節◆◇◆
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095927989/
4U-名無しさん:04/09/25 19:55:34 ID:ZCQ71iS/
■関連リンク
【JFL】日本フットボールリーグ オフィシャルWebサイト
ttp://www.jfl-info.net/
関東サッカーリーグ公式サイト
ttp://www.kantosl.jp/
関西蹴球通信
ttp;//kansai-football.info/
九州サッカーチーム
ttp://jujkko.at.infoseek.co.jp/home.htm
☆KEEP ON FIGHTING 栃木SC <七枚岩>☆
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095942151/
目指せJリーグ!SC鳥取 part7
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1080394419/
何で無いの?横河武蔵野スレ Part 3
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095557859/
プリント□佐川印刷SC print2□ダイナマイト
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1088485016/
【北陸】 YKK AP FC 【富山】 part2
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095392740/
おまいらJFLソニー仙台を応援していますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1064667282/
国士舘大学サッカー部スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/781/1018261862/
6U-名無しさん:04/09/25 20:25:57 ID:IAK9uQSX
7U-名無しさん:04/09/25 20:26:03 ID:ZCQ71iS/
【沖縄からJへ】かりゆしFC&FC琉球【その3】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1093573797/
【鹿児島】 ヴォルカ鹿児島 3nd【上がれぇ】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095422303/
グルージャ盛岡
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1096072408/
【Jのある街】岡山サッカー総合寄合所【4丁目】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095857441/
【熊本からJ!】アルエット熊本【kyuリーグ】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1077629934/
四国リーグを語ってほしいにゃー
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095861065/
【信濃の国】長野県サッカー総合スレッド3【信州】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095654730/
サガン鳥栖減資問題4
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1090499927/
8U-名無しさん:04/09/25 21:12:11 ID:fcfkP01D
>>1
乙ぬるぽ
9U-名無しさん:04/09/25 21:21:46 ID:02Zdpcjf
大塚麗
10U-名無しさん:04/09/25 21:23:03 ID:HHwKkoZT
チーム名    地域名
【ザスパ草津】 【群馬】 にケテー須磨下 

ザスパ草津群馬製作委員会オヒサルより抜粋
11U-名無しさん:04/09/25 21:45:48 ID:IAK9uQSX
>>10
何だそのわけのわかんない委員会は?
12U-名無しさん:04/09/25 22:07:03 ID:2P+Q6Tca
2?
13U-名無しさん:04/09/26 02:00:55 ID:X0V+1ruB
>>12
遅すぎ!
14U-名無しさん:04/09/26 06:03:05 ID:nbdaefgZ
単に自治体の知名度をあげるのが目的なら
Jではなくプロ野球に参入した方が手っ取り早い。
経費のほとんどはお金持ち企業持ちで、
いきなり、しかも最速来期からトップリーグに参戦可能なんだからな。
15U-名無しさん:04/09/26 07:21:41 ID:O/cIZZZ6
選手がひとりもいなくても参入可能というのがすごいよね>野球
16U-名無しさん:04/09/26 09:48:56 ID:Vk9QZIko
>>14
政令指定都市以外を本拠地にしたがるやつなんかいない。
順本拠ならまだしも。
ライブドアも楽天も松山なんか視野に入ってないので分かるだろ。
17U-名無しさん:04/09/26 09:52:39 ID:fO24JHuv
>>16
まあねえ、参入する側も経営考えないといけないし、7−80万人以上は経済圏内に
いないとどれだけ上手くやってもペイできないわな。

サッカーは幸い(?)ゲーム数少ないし保有選手も少ないから中堅都市でも
維持可能。このへんの利点を上手くアピールしないと。
18U-名無しさん:04/09/26 09:59:15 ID:Vk9QZIko
地方都市でもそれなりにやっていけるっていうのは
大きなアドバンテージだと思うね。
19U-名無しさん:04/09/26 12:19:08 ID:u6O2uAK7
アローズきぼんぬ
20U-名無しさん:04/09/26 15:28:11 ID:Lnm6ge3W
>>10

だめだよ、まだ明かしちゃ
21U-名無しさん:04/09/26 15:39:48 ID:JZBldQB8
>>20
プッ
22U-名無しさん:04/09/26 20:18:46 ID:hwEO8YN4
去年の市船−草津はせめて話題だけはあったのに
今年の大塚−東海大は何も残らんね。惨めだね。
23U-名無しさん:04/09/27 03:38:38 ID:HYBbWOSP
栃木FCはクラブはJ目指す気あるけど県が興味なしってことでOK?
24U-名無しさん:04/09/27 05:26:20 ID:8EpUzoI1
>>23
栃木SCな
先立つものが無さ過ぎるの。
せめて年予算2億5千万くらい毎年確保できるめどが立てば、
Jについても現実味を帯びてくる。
中堅くらいのネット長者が毎年3億出すって言ってくれればなあ・・・
25U-名無しさん:04/09/27 07:04:06 ID:cxQOZUzF
http://www.tamakimasayuki.com/nanyara_sub.shtml
9月21日(火)つづき
長野県の田中康夫知事が長野市へのプロ野球球団誘致に積極的だとか。
東京での支援パーティで「長野県にもJリーグのチームを作れ」と言ったときは
「この財政難に無理だよ」とあっさり否定されたのに、野球ならOK?
そういえば彼は高校野球の応援にも行ったな。
ま、Jリーグのチームのようなプロ野球チームを作ってくれるんならええねんけど…。
26U-名無しさん:04/09/27 11:18:08 ID:OHxWaZsD
2chでの注目度(同情・声援含む)
徳島>>>>>>愛媛>>>>>>>草津

マスコミの注目度
草津>>>>>>徳島>>>>>>>>>>>>>>>>>>愛媛

とにかく絶望度
愛媛>>>>ホリコシ>>>>SC鳥取>>>>>>>>>>特になし
27U-名無しさん:04/09/27 11:39:55 ID:eUAbTUam
とにかく絶望度
愛媛>>>かりゆし>>>>>(超えられない壁)>>>>>SC鳥取>>>>>ホリコシ


愛媛は昨年の申請断念がすべて。つーかチーム存続の危機。
ホリコシはもともと期待されてないし、絶望するサポもいない。
28U-名無しさん:04/09/27 15:12:07 ID:YU9p72Vl
ホリコシには「いさわ」あり!
29U-名無しさん:04/09/27 17:08:25 ID:Aqz+5POk
>>25
地球環境高校の試合には見に来てたような
マスコミが取上げるかどうかが彼の判断基準のような
30U-名無しさん:04/09/27 23:01:10 ID:d5jIN+Ok
31U-名無しさん:04/09/27 23:47:03 ID:GaU/8Vzt
これで今年のJ2昇格は徳島・草津で決まりだな。
草津の全県ホームには抵抗感があるが・・・
32 :04/09/27 23:49:00 ID:fmWny2NQ
これで>>10が現実味を帯びてきましたなぁ
33 :04/09/28 00:17:33 ID:Gw/ffPO4
ドイツの3部リ―グはアマチュアなのか
風間八宏が言ってた
34U-名無しさん:04/09/28 00:47:34 ID:Z8OSuU23
>>32
ちゃんと読めよ。
チーム名はザスパ草津って書いてあるだろ。
35U-名無しさん:04/09/28 00:57:45 ID:AkjAvpPV
>>34こそ
>>10をよく嫁
36U-名無しさん:04/09/28 01:09:22 ID:Z8OSuU23
>>35
俺が言いたいのは 愛称がザスパで地域名が草津という意味での
チーム名だ。とマジレスしておく。
37U-名無しさん:04/09/28 01:16:30 ID:4xIdGm5R
愛媛しぼんなの?

38U-名無しさん:04/09/28 09:40:29 ID:2382ZVlO
>>30
ホリコシの立場ねーじゃんw
39U-名無しさん:04/09/28 10:11:31 ID:AhYziah3
ホリコシに立場なんてねーじゃんw
40U-名無しさん:04/09/28 13:10:09 ID:P3z6jkRC
>>39
サンキュー!
久しぶりに心の底から笑った。
41U-名無しさん:04/09/28 13:27:24 ID:iD5491Vq
【野球】新リーグ結成!四国4県4球団
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096340472/

こんなの出来たらしい。
42U-名無しさん:04/09/28 15:29:43 ID:T8MVyHFs
明らかに板違い。
他競技の地域リーグの話など知ったことではない。
43U-名無しさん:04/09/28 20:56:07 ID:F+1Tw1Al
いやそうともいえんぞ。
J2レベルの規模でプロ(セミプロかもしれないが)野球を運営できるかもしれないわけだから。
こういう身の丈経営が出来ると踏めば、野球界が中堅都市に参入もありだろ。
そうなると今まであったJクラブのライト層ファンを取り込んでしまう可能性もあるわけで。
44-:04/09/28 23:00:09 ID:5S22xe8k
>>43
J2規模である程度盛り上がれるのはJ1との入替があるからだと思う。
実際J2発足直後はあまり注目されてなかったし、
現在でもJ2の下位は観客数が伸びてない。
四国独立リーグとやらがどんな方向性になるか知らないけど、
今のプロ野球とうまくリンクさせないと盛り上がらないと思う。
45U-名無しさん:04/09/28 23:33:00 ID:fF/HZi/2
四国リーグは毎日新聞の傘下だからプロ野球とは対立するだろうね
Jリーグと親和性が高いなら歓迎なんだけどねぇ
46U-名無しさん:04/09/28 23:36:17 ID:ma+ue8dW
ザスパ草津の群馬県全域ホームは納得できないな。
もし将来神奈川県に箱根温泉FCというチームが出来てホームスタジアムを横浜国際にしても認めてくれるんだろうか?
47U-名無しさん:04/09/29 00:13:14 ID:uJqj0Gqm
>>46
認めてくれるんじゃないか?
48U-名無しさん:04/09/29 00:40:49 ID:L3asaztC
>四国リーグは毎日新聞の傘下だからプロ野球とは対立するだろうね
マジ?ソーズは?
49U-名無しさん:04/09/29 00:54:58 ID:KIqsXJEm
あーあ、また四国にサッカー根付くの遠のいた・・・

石毛め。
50U-名無しさん:04/09/29 01:30:59 ID:93/Db2Uc
すでにJを目指せるチームのある徳島愛媛はいいが、高知&香川へのダメージは大きいな。

高知なんて阪神キャンプとか黒潮リーグが開催されるくらいの野球県だからな。
このまま行くと、市民が気軽にいろんなスポーツを楽しめる『百年構想』に
一番遅れを取るのが高知県になりそうな予感…。

石毛の行動が四国(特に高知)のスポーツ全般の文化の発展を阻害しそうだな。
51U-名無しさん:04/09/29 01:35:48 ID:qwIrMqRM
南原あたりがTVで盛り上げそうな悪寒
52U-名無しさん:04/09/29 04:20:44 ID:rvs1+tfw
高知は竜馬を生んだ土地、そんな竜馬のように先を見通せる奴の誕生をキボンヌする。
少し先を見通せる目があれば世界へ羽ばたく可能性がほんの僅かでもあるサッカーを支持してくれる・・・
はず、と信じたい。
53U-名無しさん:04/09/29 05:00:02 ID:qcqkDgY3
>>51
香具師は高松出身だけに力入りそうだな…
54U-名無しさん:04/09/29 05:05:47 ID:GdxJsqhK
>>50
その新リーグがきちんと地域型であるか、あるいはクラブとして地元への貢献をお題目にして
実際もそうであるか、にかかってると思うぞ。
野球だから、イコールスポーツ文化の阻害と取るのは間違いだろ。
きちんと地元の人に還元できるならそれもまたよし。
当面はリーグそのものがチームを運営するようだが、順調に推移すれば独立法人で運営
もされるだろうし、そうなると野球教室とかアマとの積極的な交流や、あるいは異種スポーツ(サッカー含む)
との交流だってありうるわけだし。
55U-名無しさん:04/09/29 05:17:33 ID:kdeiE+bH
なんでパイを奪い合うという発想になるんだ?
スポンサーの奪い合いというならまだ分かるが。

地方のスポーツシーンは完全に学生の競技がメインで、
成年の競技は脇に追いやられてる地域がほとんど。
そうした流れを変えてくれるのであれば、
野球のセミプロリーグはむしろ歓迎。
56U-名無しさん:04/09/29 05:45:25 ID:/K6NbHeF
四国に関してはスポンサーの奪い合いだった事は間違いない訳で
57U-名無しさん:04/09/29 12:55:09 ID:tFntzWS/
徳島と愛媛が加盟申請−来年のJリーグ入り目指す
http://www.sanspo.com/sokuho/0929sokuho023.html

愛媛もちゃっかりしてんな
もう諦めろ
58U-名無しさん:04/09/29 13:03:05 ID:Us3JJn5Y
明日はザスパとホリコシが申請予定。
…ザスパはともかく、ホリコシは何を考えてんだかw
59U-名無しさん:04/09/29 13:21:31 ID:M+nTIPb0
ホリコシ申請すんのかよw

まぁあれだ、愛媛より順位が上だし、愛媛が申請するならうちも!って感じかな?
60U-名無しさん:04/09/29 13:27:07 ID:tjFG5ICq
参考までに、今時4の成績 (後期 第7節終了時点)

               点  勝.  分  負  得  失  差
1  大塚製薬       57  18  3  1 49 15 +34
2  ザスパ草津    46  14  4  4 52 28 +24
6  群馬FCホリコシ  30   8  6  8 36 36 ±0
7  愛媛FC       30   8  6  8 33 33 ±0
61U-名無しさん:04/09/29 13:56:41 ID:LNymB0NQ
J2入りにJFL4チームが入会申請へ
http://www.asahi.com/sports/j-league/TKY200409280394.html

マジで申請するみたいだな、ホリコシ。
事前審査での勧告は上島竜兵じゃないんだが・・・。
62 :04/09/29 15:16:41 ID:AHk6YGm6
もしかして「記念受験」でつか('A`)?
63U-名無しさん :04/09/29 17:28:10 ID:iQ1aV2kU
>>46
神奈川にひとつもクラブが無ければ認めてくれるんじゃないか?
今の状況ならJクラブが無い小田原とかでやるなら認めてくれそう。
64U-名無しさん:04/09/29 17:41:46 ID:Us3JJn5Y
>>63
小田原はベルマーレのホームタウンですが何か?
65速報:04/09/29 18:05:10 ID:dJyXkTTG
ホリコシ申請取り止め!
ソースは時事通信社。
66U-名無しさん:04/09/29 18:20:42 ID:s3ONJe4E
>>65
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040929-00020401-jij-spo

>なおJFLの群馬FCホリコシは29日、30日に予定していた入会申請を取りやめ、
>来年のJリーグ入りを断念したことを発表した。 

ホリコシ空気読んだな
67U-名無しさん:04/09/29 18:26:04 ID:w6G7KnqJ
これでホリコシは第2のかりゆしになるのか・・・
68U-名無しさん:04/09/29 18:48:40 ID:Ifvm+ZyR
ならんよ。身の丈を知ってるから手を引いた。
愛媛は深刻だ。痛々しい。
69U-名無しさん:04/09/29 19:12:40 ID:UN5M6hE/
愛媛は何が問題なんだ?
70U-名無しさん:04/09/29 19:22:42 ID:t3Ev688s
今年の成績
71U-名無しさん:04/09/29 19:40:44 ID:iB0h2jGD
愛媛も入れてあげたかった・・・
草津・徳島・ホリコシ・愛媛入れてJ2 16チームじゃ駄目なのか・・・
72U-名無しさん:04/09/29 19:45:59 ID:tjFG5ICq
釣り乙
73U-名無しさん:04/09/29 20:03:03 ID:V0le8J56
>>71
                 /:
  ∧_∧ 釣れますか?/  :
 ( ・∀・)      м  /   :
 (    )    (・e・)/    :
 | | |     ゚しJ゚      :
"""゛~"''""""""゛"゛""''・、    :
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'     :
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      o;;       
  ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~^^
74U-名無しさん:04/09/29 20:29:57 ID:qsDGjLqX
熊本の地元新聞の一面広告らしい
http://green.ap.teacup.com/asobowzz/img/1096247416.jpg
75U-名無しさん:04/09/29 20:35:23 ID:uJqj0Gqm
熊本はすげぇな。
1993年頃みたいだ。
76U-名無しさん:04/09/29 20:51:03 ID:VZi2eu/S
>>74
アルエット熊本がJFLから降格しなければ
今、話題になってたかも
77U-名無しさん:04/09/29 20:53:08 ID:LdDhhwcQ
>>74
やる気満々だ!
超がんばれ!
78U-名無しさん:04/09/29 21:01:21 ID:HLmdtWCK
>>74
イイ(・∀・)
79U-名無しさん:04/09/29 21:20:28 ID:spU6sGGM
牛かわいいw
80U-名無しさん:04/09/29 21:45:13 ID:SHSK51zM
Jリーグに加盟申請して認められなかったクラブって今まであったっけ?
81U-名無しさん:04/09/29 21:48:01 ID:UN5M6hE/
福島、水戸、横浜FC
82U-名無しさん:04/09/29 22:37:19 ID:YFzyeBcK
本田もなー
83U-名無しさん:04/09/29 22:43:32 ID:Wd79nekT
地域は2枠自動昇格?今年はどこが上がって来そう?来年申請するとことかは・・・ないか。
84名無しさん@お腹いっぱい:04/09/29 22:48:32 ID:egW0K4lT
松戸パラソル
85U-名無しさん:04/09/29 22:49:46 ID:ANavqbAe
>>82 本田は準会員までは逝ったけど、自分から取り下げたんだが
86U-名無しさん:04/09/30 00:20:22 ID:bTLHpGk/
>>81
福島は2部へ申請はしているが、同じ年に自分からJFL撤退
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~daishi/ffc-t.htm

水戸は申請していない
ttp://www.mito-hollyhock.net/f13pro/13pro01.html

横浜FCは論外

というわけで申請まで行ってJ側から直々に却下した実績はない。
さて愛媛FCは初となるか?
87U-名無しさん:04/09/30 00:24:43 ID:aeXbjRn3
>86
訂正thx
福島は却下が解散の一因じゃなかったか?
関係者がインタブーで言ってた気がする。>ソースなし
88U-名無しさん:04/09/30 00:27:19 ID:aeXbjRn3
水戸は申請したはず。
ソースにしてないなんて記述はないだろ。
89U-名無しさん:04/09/30 00:33:29 ID:1mKw9jlZ
水戸はJ2初年度99年から参戦しようとしたが申請却下されて、
2年目からの参戦。
90U-名無しさん:04/09/30 00:35:45 ID:1mKw9jlZ
なんならソースもスキャンしてあげていいけど。
Jリーグオフィシャルファンズガイド2000 の水戸の紹介ページに書いてあるよ。
91U-名無しさん:04/09/30 01:13:38 ID:dNz3quBF
>>85
たしか、アキュート浜松だったっけ
92U-名無しさん:04/09/30 01:31:20 ID:1tCRgb16
水戸の99年は、JFL14位なのに申請して却下されたってことでいいのかな?
93U-名無しさん:04/09/30 02:01:28 ID:0NN3ig7M
>>92
成績は関係ないよ
自治体のと関係の悪さがネックになった
94U−名無しさん:04/09/30 03:27:23 ID:hPUQBRbE
>>74
サンクス
おれ、生きていく勇気がなくてここ1週間
死ぬことばかし考えてたんだが
この新聞広告みて、笑ってる自分がいて
もう少し頑張ってみるかなって思えたよ。
牛くん、ありがとう。
95U-名無しさん:04/09/30 04:49:52 ID:lyohtvA9
>>94
イ`
96U-名無しさん:04/09/30 10:49:26 ID:3V7Smpvr
>>94
何があったかわからないけど生きてればそのうちいいことあるさ
97U-名無しさん:04/09/30 11:39:29 ID:p9dwB4hb
>>94
イキロ、いくらでもやり直せる。
98U-名無しさん:04/09/30 12:06:11 ID:7ZXahDqd
>>91 まったく定着してなかった愛称な。
準会員だが「本田技研」というチーム名で参戦し、Jリーグ参入決定したら愛称募集するはずだった
しかし、都田の改修=1万5千人化が足かせになって準会員資格を取り下げた

>>93 福島も同じだったよな。福島のどこをHTにするかで揉め、経営難も発覚→あぼーんと。
99U-名無しさん:04/09/30 17:50:00 ID:R++LkSJN
>>98
更にオーロラビジョン付けろって言われたんだっけ?
100U-名無しさん:04/09/30 18:08:16 ID:i5pOrsmP
華麗に100ゲト
101U-名無しさん:04/09/30 21:50:16 ID:lyohtvA9
あげておくか
102草津申請:04/09/30 22:00:07 ID:TfspVh1I
103 :04/09/30 22:32:24 ID:hQBP6mCq
草津申請を
NHKの8時45分のニュースでもやってたよ
104 :04/09/30 23:28:45 ID:9TKTF8+A
さて、来年以降のJ2昇格はどうなるか…。
14チームの4回戦総当り→52試合か
18チームの2回戦総当り→34試合か
20チームの2回戦総当り→38試合か
105U-名無しさん:04/10/01 00:41:54 ID:B/jH9CPw
熊本・・・もっと早く動けやー
106U-名無しさん:04/10/01 01:15:15 ID:uJIcBOML
アキュート浜松じゃなくて、アキュート本田、じゃなかったっけ。

当時の記憶なんで少々あいまいなのだが、たしか本田だったような。
107U-名無しさん:04/10/01 01:15:20 ID:WwHj2yMq
>>105
機運とか根回しとか、そういうの無視して突っ走っても
途中で盛り下がって潰れるだけやで。

宮崎とか鹿児島とか沖縄とか前例はいくらでもあるし
熊本自身もブレイズの悪夢がある。
無理せずに今の立ち上げで正解なんだよ。
おかげで行政、財界、マスコミ全部押さえとる。
108U-名無しさん:04/10/01 07:54:41 ID:pq8QquUp
>>107
徳島は根回しなんかしてないじゃん
まぁ、一番旗を振ってるのはサポでもクラブでもなく行政(知事)そのものだけれど
109U-名無しさん:04/10/02 00:47:40 ID:UpUeC1/V
>>105,107,108
徳島、あるいは大分みたいに強力な推進役となる行政の長がいないなら
やはり政財への根回しは必要だろう。
早くJ昇格をさせたいヤシにはまどろっこしくて我慢ならないだろうけど。

>>106
アキュート浜松で合ってる。
110U-名無しさん:04/10/02 01:34:44 ID:LzkSTcnF
関東オフやります。
よろしければ、ぜひぜひご参加を。
ttp://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095955931/l50
スレ汚しスマソ。
111U-名無しさん:04/10/02 07:56:10 ID:sZJMhRKm
チーム名には直接浜松は入ってなかったんじゃなかったか?
アキュート本田 だった記憶が。
112U-名無しさん:04/10/02 09:30:26 ID:rH7DZIj7
J志向のクラブで、今年の地域決勝に出てきそうなとこある?
113U-名無しさん:04/10/02 09:37:22 ID:sZJMhRKm
高知と長野か?
114U-名無しさん:04/10/02 09:54:14 ID:g+mDD2JW
ageないと落ちるぞ
また人大杉に戻ったし
115U-名無しさん:04/10/02 19:36:23 ID:KKBqHBaC
>>112
三菱自動車水島
116U-名無しさん:04/10/02 20:49:06 ID:FDcNkfB2
JEFアマは別にJリーグなんか目指してないが、JFLに行けたらJチームを欲しい自治体に売ってもよいぞ。
117U-名無しさん:04/10/02 21:23:46 ID:MwzdMSlC
>116
 あくまで「アマチュア」なんだから、「アマチュア最高峰」のJFL目指すのは当然でしょ
118U-名無しさん:04/10/02 21:28:56 ID:6inK1qVZ
市原市の新クラブにできんかな。ジェフアマ。
千葉vs市原の対決面白そう。
119U-名無しさん:04/10/02 21:44:00 ID:5YiiOhmY
そのうちJFLがJリーグに上がる意志のないチームばかりで占められるかもw
120U-名無しさん:04/10/02 21:56:43 ID:sZJMhRKm
>>119
そうなっても本気でJ2目指せるだけの努力と人脈をもつところは
入れ替え戦にも勝って、翌年優勝してあがっていくだろうけどね。
ま、それほどのチームはなかなか現れないだろうけど。
121U-名無しさん:04/10/03 14:58:09 ID:W2mF3Od2
JFLまで逝ったら売却っていうビジネスは成田担架?
122U-名無しさん:04/10/03 15:07:25 ID:wbpqSFGu
以前はあったかもしれんが今はもう無理ぽ。
東芝(川崎)→札幌
123U-名無しさん:04/10/03 15:26:23 ID:tr+z6I5o
>>121
売却というのは企業の宣伝を目的とするプロ野球の発想っぽい。
基本的にJは儲かる商売ではないし。地域のスポーツ振興が主旨だから。
124U-名無しさん:04/10/03 17:45:16 ID:4fsN7dpe
そもそも何を売却するのかって話だな。
プロ野球のようにフランチャイズ権が設定されてるわけでもないし。
選手・スタッフ・練習場等を有償譲渡するだけのような希ガス。
125U-名無しさん:04/10/03 17:55:14 ID:W2mF3Od2
ホームタウンの変更によるJFLへの加盟権だろ
藤枝ブルックス→福岡ブルックス→アビスパ福岡
PJMフューチャーズ(静岡)→鳥栖フューチャーズ→あぼーん
サポーロもだったのか..

  ま だ あ る だ ろ
126U-名無しさん:04/10/03 19:38:53 ID:A4SwGdBJ
>>125
PJMは浜松市。
あと
 川崎製鐵(岡山県倉敷市)→ヴィッセル神戸
もそうだな。
127U-名無しさん:04/10/03 20:59:32 ID:wmjGsteg
富士通も川崎移転組じゃなかったかな?
128U-名無しさん:04/10/03 21:09:10 ID:crOO75y+
それを言い出したら今のJチームの多くは移転を経験してることになるわけで。
あまりこれで盛りあがると移転厨が張りきるからいい加減やめとけ。
129U-名無しさん:04/10/03 21:32:20 ID:Y3V3pnZ+
鹿島もとか言い出さなきゃいけないことになるしな。
水戸みたいな例もあるし。

俺は移転が完全に悪だとは思わない。
移転後にどれだけ盛り上げられるかはその土地次第でしょ。
移転が絶対にダメっていうのはJが盛り上がってない証拠だと思う。
130U-名無しさん:04/10/03 22:29:30 ID:mnheG1gX
移転がダメなのは移転先が盛り上がらないからじゃないっての。
ホント移転厨は何にも分かってないな。
131U-名無しさん:04/10/03 22:53:50 ID:nuM2BmLn
どっちみち「事実上の移転先」が盛り上がらないと意味ないと思われ・・・・・
132U-名無しさん:04/10/03 23:05:37 ID:BqyhPFpW
>>127 富士通は元から川崎がホーム。富士通の本社工場は川崎市中原区だよ。
他の移転例は水戸だな。
プリマハム土浦JFL昇格もあぼーん決定済み→FC水戸とがぺーい→FC水戸ホーリーホック誕生

それと全く別だが、あえてチーム立ち上げ時に比較的弱くリーグ突破がたやすいことを利用し
奈良県リーグからスタートした松下電器という例もある。
結成当時、奈良県は1部リーグしかなかったかなんだったか忘れたがすでに社会人リーグが盛んになっていた大阪を避け
奈良県からスタートし、関西リーグだったかJSL昇格時に本来の所在地である大阪府に移転した。

逆に大学なんかは昔の所在地のままでやっているせいもあって、グランドが郊外の別の県になっているのに
今だに東京都リーグに在籍してたりすることもあるよ。
群馬県の板倉に逝った東洋大とかが主な例。
133U-名無しさん:04/10/03 23:32:00 ID:fspMg0R2
犬は浦安にいたしな..
134U-名無しさん:04/10/03 23:34:45 ID:fspMg0R2
間違えた習志野
135U-名無しさん:04/10/03 23:48:53 ID:Y3V3pnZ+
>>130
移転先が盛り上がったら移転として成功だろ。
地元で育ったチームじゃなくても、その土地が歓迎して
これから頑張っていこうって雰囲気があるなら十分良いと思うが
何がダメなんだ?

移転前の土地で今までやってきたっていう歴史を無視するとかか?
移転先でより多くの人が幸せになれてももダメか?

ま、今のJ人気じゃどこへ移転しようとも盛り上がるとは思えないから
移転はありえないけどね。
ただ、草津昇格後にホリコシが本気でJに行きたいと考えてるなら
移転しかないんじゃないかと思うよ。
136U-名無しさん:04/10/04 00:36:24 ID:eEJuEksO
>>135
ホリコシの場合はそもそも地元の学校法人が基盤。
もしザスパが先にJに逝ってしまったらホリコシに残されてる道は
・事実上のJ断念&JFLの強豪としての地位維持
・純粋クラブチーム化→後に大幅に弱体化しつつもそのまま高崎&その周辺で細々と活動
のいずれかだろうな。
まあ移転したくともそれを受け入れるような地域など無いだろうし
そのままブレイズみたいにフェードアウトするのみだろw
137U-名無しさん:04/10/04 01:07:03 ID:xTdCV9HM
そこで栃木ですよ。加盟申請もしない栃木SCの知名度なんか民間人にはないんだし。
大塚と草津がいなければ来年の順位は2つ上のはず。ちょっと強化して即J加盟申請して話題を作れば!

と釣ってみてるワケですが。
138U-名無しさん:04/10/04 01:10:46 ID:xTdCV9HM
>137 JFLは地元自治体が受け入れられようが受け入れられまいが移転できます。
問題はJに上がれそうになった時の支持率。関東で唯一のJ不在の県になるわけだし
139U-名無しさん:04/10/04 01:19:51 ID:xgt6yWOb
ホリコシは一時本気で松本に移転しようとしていたらしい。
松本のサッカーの偉いさんだかが新聞のインタビューで応えていたので、
信憑性はあるような。実は今でも諦めてないよう。
140U-名無しさん:04/10/04 01:42:45 ID:2mZQgQFL
金出す母体法人があるってだけでもチームとして優秀じゃんホリコシ
お買い得だと思うんだが、JFLオタの悪評なんか普通の奴は知らんわけだし。
141U-名無しさん:04/10/04 02:04:23 ID:9Y+syIRL
ホリコシに残された道は、
1.移転(松本?)してJを目指す
2.Jを断念し、アマチュアの最高峰(JFL)でいる
3.ザスパに吸収合併される
の、いずれかしかないと思われ。
自力で群馬でJを目指してもムリポってこと、ホリ厨(ホリBBSの人達)は
どうしてわからんのかな?
142U-名無しさん:04/10/04 02:07:14 ID:LHyGQ9pL
4.高崎でJ3
てのもある。まあ2.と同じだが。
143前橋市民:04/10/04 02:13:45 ID:zhXbOGgM
10年後もザスパ草津が草津を名乗ってれば、
群馬県民は群馬FC派の方が主流になるんじゃねえの?
成り立ちからしてキモいもん、ザスパ草津って
144U-名無しさん:04/10/04 06:05:36 ID:eEJuEksO
>>139
つーか松本は地元にアンテロープと山雅があるんだから
それらのうちいずれかを何故活かそうとしないのかと小一時間(ry
145U-名無しさん:04/10/04 09:15:01 ID:XNab5ZFM
>>141-142
5.高崎周辺でJ2を狙う
じゃない?もしくは
6.解散・・・・・・・・・・
146U-名無しさん:04/10/04 10:11:35 ID:a4afqLcO
東海リーグから地域決勝へ進むチームは、
1つは矢崎バレンテで決定しているのだが、
2位の中京大FCが辞退する可能性があるため、
4位の静岡FCにも地域決勝出場のチャンスがあるらしいね。
(1つある未消化試合を勝利した場合に逆転3位になるため)
147U-名無しさん:04/10/04 10:17:28 ID:XNab5ZFM
>>146
辞退ってできるの?
148U-名無しさん:04/10/04 10:39:37 ID:bOPvygWu
>>147
確かできた筈、逆に地域決勝に出るには、所属都道府県協会の推薦と、勝ち残った場合のJFLへの
参加確約書を提出するんじゃなかったかな
149U-名無しさん:04/10/04 11:08:27 ID:7rsZVy5q
現時点での地域決勝決定チーム:

北海道:ノルブリッツ北海道
東北  :TDK
関東  :ルミノッソ狭山
      海上自衛隊厚木マーカス
東海  :矢崎バレンテ
      中京大FC(辞退あり?)
関西  :ASラランジャ京都
九州  :ホンダロック

未定:北信越、中国、四国

>146
 本当なら、静岡FCも悪運が強いねぇ・・・。
150U-名無しさん:04/10/04 11:46:27 ID:jF1GfzK9
>>149
まあ大学の第二クラブ(OBか?)だと遠征&参加費用捻出は大変だろうからなあ
151U-名無しさん:04/10/04 11:48:14 ID:jF1GfzK9
>>149
あと、中国は三菱自動車水島がすでに決定してる
152U-名無しさん:04/10/04 13:31:39 ID:xobYz2dI
>>150
ザスパも予定外の飛び級で、
遠征資金を翌年のスポンサー料の前借りお願いして回ったんだっけ。
153U-名無しさん:04/10/04 17:39:14 ID:sQatoFtE
チェアマンのコメント萎える。2チーム参入が望ましいって、なんでそんなつまらんコメントするかなあ。
こんなコメントされたら一番条件的に苦しい愛媛関係者やサポの期待感しぼんじゃうじゃん。
プロリーグは夢売る商売なのに、楽しみを削ぐようなコメントなら発言すんなよ。
むしろ来期は13チームかもしれないとか期待感を高めるコメントのひとつもだせないのか。
154U-名無しさん:04/10/04 17:54:57 ID:Cu3pnKyL
そういうことはちゃんと勝ち点を積み上げてから家。
弱者に見せる夢なんてねえ
155U-名無しさん:04/10/04 18:20:47 ID:sQatoFtE
プロリーグ運営者としての意識の問題だよ。
強いクラブだけがだけ楽しめるリーグより強いとこも弱いとこも楽しめるリーグほうがいいに決ってるだろ。
コメントなんて数分の仕事なんだから、ちょっとくらい盛り上げる努力しろよ。
成績が悪ければなかなか楽しめないのは仕方ないが、盛り上げる努力を怠るのは別の話。
156U-名無しさん:04/10/04 18:24:07 ID:alGxYZGd
>155
同意。いいこと言った。
157U-名無しさん:04/10/04 18:40:21 ID:9vnHrUwm
>>155
だったら昇格なんて考えずにずっと今の所属リーグにいろよ。
あそこなら強くても弱くても楽しいだろ。
158U-名無しさん:04/10/04 18:43:36 ID:1X3kG2RG
>>155
愛媛サポはどうも自分たちは市民クラブだから偉い、特別だという
自意識過剰な面が強すぎるような気がする。
お世辞にも今の状況じゃ成績・財政含めてとてもJでやっていけるとは思えない。
チェアマンも、もしかしたらなんて甘い考えを起こさないよう釘を刺したんじゃないの?
あと、楽しめる・楽しめないということならJFLでも思い入れさえあれば十分楽しめる
と思うが。
上のカテゴリーに上がるのはいい成績を残したときというシンプルなものでいいと思う。
159U-名無しさん:04/10/04 18:53:38 ID:Clc8uAlq
>>155
夢みさせるのもいいけどどう考えてもだめなのに単に期待と盛り上げだけの為に
そんな安易な事いえないだろ、立場上の責任もあるんだし。

「夢みさせるような事言うなっ!」とメガネ君も言ってただろ。
160U-名無しさん:04/10/04 19:22:04 ID:sQatoFtE
盛りあげて、審査の結果だめでしたっていうのは別に悪くないんじゃないかなあ。
その方が「もう少しだ来年も頑張ろう」って気になるだろうし。
申請直後からダメだしされるよりは来期につながると思う。
資金とか運営能力が十分なら愛媛FCにJ入りして欲しくないわけじゃないんだし、少しくらい後押しがあってもいいのでは。
161U-名無しさん:04/10/04 19:28:55 ID:34uwAB2t
夢見させた方が客が来るから見せた方が良いと思われ。
夢見れなくても、見させた後がっかりさせても、結局文句言われるんだし。
だいたい文句言われるのはタダ
162U-名無しさん:04/10/04 19:41:32 ID:sQatoFtE
別に経営能力を無視して参入を認めろと言ってるわけじゃない。審査はきちんとするべき。
ただJリーグだって興行なんだからファンやサポーターを楽しませるって姿勢を忘れないで欲しいってこと。
今はJFLでも将来的に条件そろえてJクラブになるかもしれないんだから。
163U-名無しさん:04/10/04 19:52:55 ID:byTOUXA9
そんなお為ごかしの発言で本当に楽しめるか?
少なくとも上位1〜3位に入って、設備的に厳しいけど
どうでしょう?ってレベルにならないと
ただの茶番だ。
164U-名無しさん:04/10/04 19:59:43 ID:NbrC64Ya
>>158
自意識過剰って、お前らが勝手にそう思っとるだけじゃっ。
出来ることなら、わしらも(ザスパみたいな)大きなスポンサーに抱えて欲しいわい。
165U-名無しさん:04/10/04 20:00:27 ID:tChrd5W4
ところで、JFL原則2位以内って、あいまいな条件はどこまで柔軟に運用されると思う?
JFL2位以内どころか、『JFLに加盟していなくても場合によっては認める』と解釈できない事もないんだが?

大体、本当に2位以内でなきゃ認めないなら『原則』とか付けないだろ。
166U-名無しさん:04/10/04 21:10:41 ID:xgt6yWOb
>>144
ホリコシと松本の関係はホリコシの片思い。
どうもホリコシの上の人たちは田中知事と面識あるらしく、
幾度か非公式に移転の打診をしていたらしく、その噂を聞いた
松本の人たちが泡を食って、アルウィンスポーツプロジェクト
を立ちあげたと、新聞には書いてあった。
167U-名無しさん:04/10/04 22:40:47 ID:qzihYF9L
 久々に習慣の議論板読んで気づいた。

http://www.hyogo-fa.gr.jp/schedule/h16.pdf
http://www.osaka-fa.jp/syakaijin/cccsozai/newpagh16jigyouyotei.pdf

 地域決勝は
一次R:11/26−28
決勝R:12/3−5   アスパ五色 ?
168U-名無しさん:04/10/04 22:45:31 ID:H2BAlMHg
>>147
辞退は出来るけど
辞退したチームが所属しているリーグから
翌年の地域決勝出場枠を没収されるんじゃなかったっけ?
169U-名無しさん:04/10/04 22:53:39 ID:u4A+FpiB
>168
没収はないと思うけど。もしホンダロックが辞退したらKYUリーグは枠がなくなる。
没収があったとしても、事前協議して推薦しなきゃいいだけの話でしょう。
170U-名無しさん:04/10/04 22:57:01 ID:nXMQ9Q/v
ホンダロックが辞退することはないだろ
171U-名無しさん:04/10/04 23:10:14 ID:+GWvkKyd
>>166
ああ、なるほど そういえばアルウィンプロジェクトが立ち上がる前に松本の有志がヤス豚の所に
挨拶に行った時、香具師が「JFLのチームを連れて来るのも一つの手かも」って言ったっていうのを
聞いて、サカヲタでもない知事がJFLなんて言葉を何で知ってるのかなと思ったけれど、そんな裏が
あったんだ
172U-名無しさん:04/10/04 23:32:34 ID:AbeFo8DT
>>166
そういう裏があったか。
それにしても地元に北信越リーグ所属の強豪チームがありながら
それらを差し置いてホリコシの打診を早々に断ろうとしないペログリは糞だな(w
173U-名無しさん:04/10/04 23:47:44 ID:zhXbOGgM
Jはチーム数を増やす目的で飛び級を作ったのに、
その飛び級チームに阻害される形の愛媛を受け入れないのは不思議だな

ところで愛媛が来年か再来年あがったとして、一緒に昇格するようなクラブはあるの?
ひょっとして奇数は駄目って理由で据え置き?
それとも、どことは言わないが既存のクラブを潰すつもりか・・・?
チーム数を増やす過程で奇数は駄目なんてプロ野球みたいにゴネない方がいいと思う
174 :04/10/05 00:40:46 ID:EnCK2x0B
>>167
1次の一方は鹿児島。
もう一方は関東のどこからしい。
175U-名無しさん:04/10/05 00:41:27 ID:+OE3huk+
>>173
阻害もなにも、草津がいなくても
今の成績じゃ昇格はありえんって。
176U-名無しさん:04/10/05 00:50:46 ID:4XdfKlDc
>>175
まあ確かに愛媛は後期第一戦で
前半2点リードから草津に後半5点入れられた試合から
明らかに順位を落としていったからな。
それまでは4位くらいにいたんじゃなかったっけ?
草津さえいなければと思うのは無理もない。
177U-名無しさん:04/10/05 00:58:05 ID:ybgogyuV
J参入はホリコシが断念し、愛媛がどうみても危うい状況の中、わずか1日で大妄想大会か。まとめてみたわ。

1. >>135 開き直り移転厨
2. ホリコシ松本移転期待厨
3. >>153以降の ID:sQatoFtE チェアマンは盛り上げるために愛媛の昇格を期待させる発言をしろという必死な妄想厨
4. >>173 飛び級の趣旨を理解していない愛媛昇格推進厨

簡単に言えば「上がれないチームを救済しろゴルア」ということになるだろうか。心情は分かるw
178U-名無しさん:04/10/05 01:02:11 ID:ffFA8ds6
草津の特例措置がなければ静岡FCorバンブか
179U-名無しさん:04/10/05 01:02:32 ID:2nqBwhnp
>>176
草津さえいなければ・・・じゃなくて、去年申請しておけば、だろ?
変に逆恨みされてもなぁ。

大体、草津がJFLに上がった時、「JFLはそんなに甘くない」と
草津の上位進出をありえないと予想してた香具師らが多かった
けどな。
ま、今も草津はJ2では通用しないと言われてるけど、大塚より
上を行くと今から断言しておこう。
180U-名無しさん:04/10/05 01:12:01 ID:9rrIakJR
ホリコシの場合はサポなんてないようなモンだから、移転しても問題ないでしょう。
学校法人の金で少しでも有利な地域に移動するのは謂わば自力。
母体法人のある初のチームとして鳥栖に行くってのはどうだ?それで消えても鳥栖なら仕様
181U-名無しさん:04/10/05 01:12:44 ID:4XdfKlDc
>>179
ま、そうなんだけど去年断念した理由が「スタジアム問題」だったってのも
愛媛サポにとってはアレなんじゃないの?
「草津のどこにスタジアムがあるんだよ?」って・・・
逆恨みというか要領のいい奴に対する嫉みみたいな
182U-名無しさん:04/10/05 01:21:40 ID:56sy/NUa
>>179
来年といわず、今年大塚の上を行くと言っちゃえよ。
今年の優勝はあきらめたのかい?
183U-名無しさん:04/10/05 01:29:20 ID:+VvHPXeA
元カメルーンU-23代表候補 チュウミ入団 ホリコシ汚日猿
申請は断念したんだから来年用か?もしくは短期補強で強引に2位をねらって草津への妨害とか?
184U-名無しさん:04/10/05 01:37:32 ID:CFV8qKtE
>>182
ムリ。
185U-名無しさん:04/10/05 02:35:23 ID:6y5VVrxD
チュウミってのはアフリカから連れてきたのか?自分で来たのかな?
伝説のキシ・キクニを思い出した。
186U-名無しさん:04/10/05 07:32:23 ID:AnmjAoMy
結局、地域決勝出る中でJリーグ入り宣言してるのは三菱自動車水島だけか。
187U-名無しさん:04/10/05 07:53:35 ID:5R3HW+kw
>>186
それだって限りなく不透明だし。
188U-名無しさん:04/10/05 07:57:57 ID:MREbPj+h
水島は本当にJ入りする気あるのか?注目集めるのに言っただけな気がする。
同じ会社の野球部とかはすでに改名(倉敷オーシャンズ?)して地域クラブ化してのに、
Jを目指すクラブがそれをやらんのが不思議でならない。
189U-名無しさん:04/10/05 09:36:02 ID:1M/JxPub
>>167 アスパはけてーいだよん。全国地域見に行く奴、ご苦労さんw
190U-名無しさん:04/10/05 14:26:29 ID:fXnXw9Py
>>183
習慣の移籍スレにいさわが自粛破りで登場。
カメルーン選手が入ったのが相当自慢らしい。
氏ぬまで自粛してろよ!
191U-名無しさん:04/10/05 14:33:55 ID:sG0xjmEt
>>186-187
JFLに入ったら、地元が盛り上がるかも?ってチームはないの?
192U-名無しさん:04/10/05 15:27:53 ID:86vixA+1
>>191
アルエット熊本だな、一応、行政、地元経済界・マスコミがJ入りへ向かって団結しているように見えるし
後は、アルウィンを根城にする松本市のクラブも行政以外の協力体制はできつつあるかも
鹿児島は地元マスコミは熱心だけれど行政・地元経済界とも今のところ音なしだから、まだ時期尚早かな
時折話題に出る、グルージャ盛岡・塩竃FC・ユンカースは、まだまだでしょう
沖縄のかりゆしは完全にアポーンだね
193U-名無しさん:04/10/05 17:45:11 ID:5R3HW+kw
>>192
鹿児島の場合は、少し時間がかかりすぎて、ファンと応援マスコミ以外は
少々下火のような気がする。
194U-名無しさん:04/10/05 21:25:23 ID:Dm+AnBLG
>>192
アルエット熊本は1回失敗してるのに、懲りないんだね
しかも、ブレイズという暗い過去がある
無理だろ
195U-名無しさん:04/10/05 21:28:48 ID:KszV9DQd
>>194
そんな過去、JFLヲタしか知らないので大丈夫
196U-名無しさん:04/10/05 21:36:26 ID:Dm+AnBLG
>>195
熊本県民は、アルエットとブレイズの苦い過去を知らんのか?
いくら自治体が気合入ってても、それじゃ無理
すぐ飽きるという県民性もあるしな
197U-名無しさん:04/10/05 21:42:38 ID:4XdfKlDc
ttp://www.palf.co.jp/~kuro/971-2.htm
>なにはともあれ、ブレイズとアルビレックスが一緒に昇格できたらいいですね。

泣ける・゜・(ノД`)・゜・。
198U-名無しさん:04/10/05 21:42:44 ID:KszV9DQd
>>196
普通、JFLなんかその存在自体しらねぇよw
199U-名無しさん:04/10/05 22:49:45 ID:zmRj/ydk
県民性が○○だからというのはもう聞き飽きた。
じゃあJリーグ創設に向いた県民性の県を教えてくれ。
200U-名無しさん:04/10/05 22:54:16 ID:I8P7dv+w
>>177
ちょいと補足。
ホリコシの話が出たのは「ラズーソ」が立ち上がった頃。
ヤスヲが食いついたのはホリコシが
「金持って移転するよ」と言ったから。
びた一文出す気の無いヤスヲはOKだったらしいが、
県協会の反発を食らった。

その後、ラズーソとJCと山雅がくっ付いてアルウィンスポーツプロジェクトが
立ち上がった。

>>139の通り、ホリコシはまだ諦めていない。
Jにさえ上がれれば高崎なんてさっさと捨ててしまうそうだ。

これじゃ、いさわも呆れるだろうw

でも大哲は学長であって、理事長じゃないだろう。
そこまで権限があるのか、疑問だが。

201U-名無しさん:04/10/05 23:04:45 ID:/00U3UEa
ホリコシ・・・クズだな。
202U-名無しさん:04/10/05 23:12:27 ID:IW/VuwEz
>201 もう草津サポが目の仇にする必要さえないと思われ。
どこまでデタラメできるかの実験ケースとして自由にさせておく事を鬼謀
203U-名無しさん:04/10/05 23:12:53 ID:2ZSluirc
>>197
一つ間違ってたら、熊本が今の新潟になってたのか あぁ、時間を戻すことができるなら・・・
204U-名無しさん:04/10/05 23:48:35 ID:Dm+AnBLG
熊本県人の必死な書き込みが目立つが
必要な県民性は我慢強い事だろうな

ぼしたで知られるように、短気な熊本県人には無理
今年、kyuで優勝してたら違ってたんだろうが
来年は琉球もいるし、ホンダ、鹿児島もいるし
205U-名無しさん:04/10/06 00:38:09 ID:tQLT0DD4
熊本の話の続きはアルエットの新スレでやってくれ

【熊本からJ!】アルエット熊本【最後の晩餐】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1096933759/
206U-名無しさん:04/10/06 16:37:40 ID:qIbAZzw5
県民性とかいいだろ・・・個人個人考え方も感じ方も違うのに県民性とかで括られちゃ
たまらんでしょ。
207U-名無しさん:04/10/06 17:56:21 ID:G82+YJ4j
県民性とか言ってもほとんどが田舎に共通した保守性だったりするしな
208U-名無しさん:04/10/08 08:27:53 ID:4kF+gQk/
JFLスレでのご要望により、新スレ立てましたので、
ホリコシ厨関連はこちらでお願いします。

【ホリコシ原理】い●わ慎太郎(-_-;)監視団
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1097191084/
209U-名無しさん:04/10/08 23:55:50 ID:VMLCRya9
あげ
210 :04/10/09 20:18:55 ID:/JXsZd5e
キャッチャー
211U-名無しさん:04/10/10 08:09:42 ID:EZq7nNX8
あの甲府に客が入るようになったんだから
県民性というより、やり方次第なんだろう。

先週かな。甲府の特集をテレビで見たけど
地道にやれば、なんとかなるもんだね。
不可欠なのは関係者の熱意とアイデアだと再認識したよ。
212U-名無しさん:04/10/10 09:38:03 ID:CNyjSR4I
全くだな。金儲けだけを考えたとこはつぶれる。
かりゆしとか。
213U-名無しさん:04/10/11 01:21:58 ID:S38ezHXq
そろそろ素直に落ちよう
214U-名無しさん:04/10/12 01:07:58 ID:uHeOwmga
ネタ無いのかな
215U-名無しさん:04/10/12 02:47:45 ID:3x5FFD6a
aeteage
216U-名無しさん:04/10/12 03:01:49 ID:3x5FFD6a
物好きクラブ・現在の状況
<JFLでJリーグ加盟申請済み>
・大塚製薬(徳島ヴォルティス)
最大の難関だった運営法人設立も何とかギリギリで元選手を社長にしてクリア。
後は2位以内を守ればJリーグ入りだが、チームはぶっちぎりでトップ。
天皇杯は2回戦で破れたものの、3位に落ちる可能性はほとんど無くJ入りほぼ確実。
・ザスパ草津
懸念されていたスタジアム問題も敷島陸上競技場改修が決定し、
ホームエリア設定も「ホームスタジアムは前橋、活動拠点は草津、
そして草津と前橋を中心とした群馬県全域がホーム」とする事で解決。
残るは現在の順位・2位を死守するだけだが、3位本田・4位YKKが
虎視眈々と後ろにつけており気が抜けない。素直に2位でJ入りしたい所。
・愛媛FC
昨年の申請断念最大の理由・スタジアム改修がようやく決定し、
スポンサーもポンジュースなど増えたものの、順位が現在7位。
残り全部勝って奇跡の2位にでもならない限り今年のJ入り決定は無理。
もしJに上がれた場合は別会社になってるユースとの再統合、
メインスポンサー5社内定なと貰っているだけに奇跡を起こせるか!?
217U-名無しさん:04/10/12 03:10:58 ID:3x5FFD6a
物好きクラブ・現在の状況
<JFL所属で将来的にはJへ!?>
・FC群馬ホリコシ
今年、Jリーグ申請しようとしてJに「出直して来い」と言われた。
そもそもあらゆる面で準備不足なためザスパへの対抗心のみで
申請しようとしたと思われてもおかしくない。スポンサーも少なく、
今後本気でJリーグを目指すならば色々しなければいけない事が山積み。
・SC鳥取
チームとしては「気がついたらJリーグに近くなっていた、となるために」
地道に頑張っているが、今年の成績は現在最下位。クラブチームとして
今後、チーム強化とスポンサー増加によってはJリーグも見えてくるか。
・栃木SC
今はJリーグのじの字も言えないが、スタジアムはJリーグ規格のを持ち、
クラブチームとして、これもスポンサーによる資金さえ増えれば見えてくる。
・YKK-AP
噂だけ。ただJFL参入時「将来はJリーグへ」というリップサービスはしていた。
今年開幕前にJを目指す宣言するという噂が立ち、現に社内では色々と
揉めていた様子は公式サイト管理人が公式掲示板で語っていたが・・・
成績が現在4位なだけに、もし今年開幕に揉めていた内容がJ入り宣言なら?
218U-名無しさん:04/10/12 03:21:52 ID:3x5FFD6a
物好きクラブ・現在の状況
<今年地域リーグ決勝大会へ、来年JFL→再来年J2へ!?>
・三菱自動車工業水島
倉敷に本拠地を置くサッカー部で中国地域ではぶっちぎり1位。
今年、正式にJリーグ目指す宣言。レッドアダマントクラブ発足。
ただ県サッカー協会と不仲という噂もあり、新しくJ入り宣言して
できたチーム「ファジアーノ岡山」に対抗して宣言しただけという説も。
しかし毎年全国地域リーグ決勝大会に出ているだけに、今回
その壁を突破できクラブチーム化すればJ入りも見えてくるかも。
・静岡FC
設立当初からJリーグを目指しておりチーム首脳は三浦カズの親戚。
順位は3位で2位以内でなければ全国地域リーグ決勝に出れないが、
2位の中京大学FCが辞退するという噂があり本当なら繰上げ出場。
昨年、あと1歩でJFL入りを逃しており、今年こそはと意気込んでいる。
上がってしまえば戦力からいっても何とかなってしまうかも知れない。
219U-名無しさん:04/10/12 03:35:09 ID:yPgm2GXo
>>216-218
まとめ乙です。
220U-名無しさん:04/10/12 08:09:02 ID:3+vmDVOd
後は高知南国FCも地域決勝いけるかも
221U-名無しさん:04/10/12 08:40:47 ID:3+vmDVOd
札幌スレより

290 ( ゚д゚)、ペッ sage 04/10/12 08:12:40 ID:dGA5JKaj
スポニチ 新居&中尾静岡FCで再出発
元札幌の新居辰基と中尾康二が静岡FC入りすることが11日、分かった。
新居は8月に飲酒運転で人身事故を起こした。中尾はその直前まで新居と飲食し、
チームの規律違反でともに解雇処分を受けた。
静岡FCは東海社会人リーグの強豪で、JFL昇格を目標に活動を展開。
札幌の清野も所属していた。この日、JFL昇格に向けた全国地域リーグ予選出場を決めた。
昇格に向けての強化で、2人の補強を決めた。新居と中尾は今月中にチームに合流する予定。
中尾は、大学チームで9月上旬まで練習していた。
札幌を背負って立つ逸材だった2人は、新天地でサッカー人生の再出発をする。
222U-名無しさん:04/10/12 09:59:46 ID:z2QDDjut
>>216-218
まとめ乙
223U-名無しさん:04/10/12 11:38:08 ID:PEFUzTgY
愛媛ってポンジュースがスポンサーなのか。
地元色があって良いな
224U-名無しさん:04/10/12 12:27:41 ID:HgvcNa9i
>>221
あれ?ということは静岡FCは決勝大会進出?
中京大FCは辞退ってことか。
225U-名無しさん:04/10/12 12:55:14 ID:dBMXrt5B
い●わについての新スレは↓で。ちなみに雑談系2→最悪板ですんで悪しからず。

【ホリコシ原理】い●わ慎太郎(-_-;)監視団 Part2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097552837/
226U-名無しさん:04/10/12 20:51:28 ID:DiRwETzX
>>224
中京大FC監督だか部長だかのWEB日記によると辞退だって。
227U-名無しさん:04/10/12 20:56:28 ID:+SlABUCk
>>226
辞退させられるんだよね・・・
228U-名無しさん:04/10/12 21:25:00 ID:NYQhdgW0
JFLは金がかかるし大変だから辞退するってだけだろ。
2チーム分の試合を確保するのに別に全国リーグで戦う必要ないし。
東海大学リーグにもIリーグが出来たから、
そもそも地域リーグで戦う必要すらもなくなったし。
(今年の静産大が地域決勝参加を求めないのはこれが理由)
229U-名無しさん:04/10/12 22:38:40 ID:T8pY7KzX
>>228
だな。
あとIリーグが無い地域でも鹿屋体大や富士大みたいに
社会人クラブチームを作って2軍をそちらに出す動きが盛んになってるな。

それこそ関東大学リーグで筑波・流経・駒大あたりに水をあけられてる国士大も
JFLから撤退し通常のリーグとIリーグに専念する日もそう遠くないだろうな。
実力で落ちるか金銭的な理由で抜けるか解らんけど。
230U-名無しさん:04/10/12 22:43:58 ID:a/JbZ1Is
>>229 昔の体大蹴鞠団のように、そこから地元企業or地元サカー協会の肝いり→JFL以上を目指すチームに化ける
と、いう可能性も否定できないな。大隈NIFSも鹿屋体大の2軍だったわけだし。
231U-名無しさん:04/10/12 23:18:00 ID:T8pY7KzX
>>230
中京大FCの場合は協会の肝いりで化けるという可能性は無いな。
只でさえJFLにデンソーが所属してるし、東海リーグにも強豪が多数所属してるし(2部中心だが)。
可能性があるとすれば名古屋市内か近郊の有力企業による支援を受けた場合だけだな。
232U-名無しさん:04/10/12 23:44:42 ID:4gfMatoD
>>230
この間違い、何十回出てきたか知らんが

×大隈 ○大隅
233U-名無しさん:04/10/12 23:51:20 ID:NXQbrB0a
酷使はさっさとJFL撤退してJ参入を目指すクラブのために門戸あけろや
234U-名無しさん:04/10/12 23:59:36 ID:T8pY7KzX
>>233
まあその為にはデンソーや鳥取に頑張って貰わんとな。
今のところ後期第8節を終了して国士大は勝ち点17で14位。
で、デンソーが同じく勝ち点17で15位、最下位の鳥取が勝ち点11。
勝ち点で並ぶデンソーは勿論、鳥取も国士大は十分射程圏内。
国士大を最下位に突き落とせば、草津の動向次第で
国士大は入れ替え戦→敗退でJFLから撤退というのも十分可能。
235U-名無しさん:04/10/13 03:25:58 ID:j7aKB5G4
国士大は前期序盤の貯金が無かったら最下位だな。
まあ、この手のたらればは言っちゃいかんのだろうけど。
236U-名無しさん:04/10/13 05:27:33 ID:Ovj3d370
つーか関東大学リーグで勝ち点の差がさほどつかない時期にあたる
JFL前期序盤に可能な限り貯金を作ってその後は何とか騙し騙しで逃げ切ると
いうのが国士大(てゆーかJFLに参加する大学チーム全体)の戦略だろよ。
最早そういう戦略も通用しない状況であることを非大学チームは大学チームに
解らせ引導を渡す必要があると考えるのは漏れだけか?
237U-名無しさん:04/10/13 15:25:40 ID:mbmz0EPC
前期序盤っつーても最初の2試合勝っただけだな。

夏場に大学組がJFLに出たけどやっぱり勝ててないし、
(横河やアローズに大敗する大学組ってJFL組より弱くないか?)
国士大もうダメぽ。
238U-名無しさん:04/10/13 16:08:35 ID:RrqVFLJh
>>229
九州にもIリーグはありますけど。
まぁ鹿屋体育大学は参加してませんけどね。

>>234
もし国士大が最下位になっても入替戦はない可能性が高いから意味ないと思われ。
239U-名無しさん:04/10/13 16:21:56 ID:ib+lbz11
>>238
まだ草津が3位でJ2参入シパーイになる可能性もゼロじゃ無い。
そうなれば入替戦→敗退につき撤退という目も一応有るし密かに期待。
草津サポには悪いが。

…まあ今年を乗り切れても酷使館は年々ジリ貧だし
いずれ大学&Iに専念という日もそう遠くないと思われ。
240U-名無しさん:04/10/13 21:39:27 ID:tPCTeHja
>>239
>そうなれば入替戦→敗退につき撤退という目も一応有るし密かに期待。

きもちは分かるがそれを言ったら愛媛はどうなる。
「原則」2位以内であればザスパがダメなら愛媛を上げるだろう。
とりあえず今季は2チーム昇格で国士無条件残留はほぼケテーイ的だよ。

各チームには来年以降も国士舘に最下位争いを強いるような戦いを希望したい。
241U-名無しさん:04/10/13 22:39:08 ID:cmZ2T0EU
>>240
流石にいくら奇数を避けたくともザスパが3位以下、愛媛が4位以下だったら
大塚以外のチームを上げる訳にはいかんだろ。
そうなれば国士大の降格の目は僅かにあるぞ。
242U-名無しさん:04/10/13 22:44:07 ID:kR5Ur1mp
>>241
この時点で、順位"だけ"を理由に草津をJ2に参入させないってことはないだろう
243U-名無しさん:04/10/13 23:09:14 ID:sAD7MTSk
この際順位なんて5位以上なら関係ないと思うなぁ。
244U-名無しさん:04/10/13 23:09:18 ID:cmZ2T0EU
>>242
いや、草津も愛媛も2位以内に入らなかったら有り得るだろ。
また協会はそういう原則をきちんと守らんと信用がガタ落ちだぞ。
たとえ参入チームが1つしか無い事態になろうともな。
245U-名無しさん:04/10/14 00:20:57 ID:jNn0rq0L
>>244
原則2位以内って規定は変ってないよなぁ?
だったら、べつに2位じゃなくても問題ないだろ
逆に、他の条件は問題ないのにリーグ戦の成績だけがネックでJ2に参入できなかったら
Jリーグはそれこそ非難の的じゃないのか
246U-名無しさん:04/10/14 00:26:43 ID:VX8ZFcGV
水戸の時は横浜FCがJFL準会員で、それを除いた2位以内だったねえ。
だから3位だったけど横浜FCが1位だったからOKだったんだよな。
247U-名無しさん:04/10/14 00:30:52 ID:AXuhzC76
従来「2位以内」だった文言をわざわざ「原則2位以内」に変えたのは、
他の条件が揃ってるならば成績は3,4位までくらいだったら大目に見るよ
ってことでしょう。
248U-名無しさん:04/10/14 00:36:56 ID:hlY72MVp
ならば2〜4位にJ昇格希望チームが入れなかったら
流石に大目には見られないということだろなw

…漏れ的には3位ならともかく4位じゃ甘過ぎだと思うがな。
249U-名無しさん:04/10/14 01:15:50 ID:jNn0rq0L
>>248
過渡期なんだからしょうがねーだろ
250U-名無しさん:04/10/14 01:42:20 ID:D0S7GxOB
個人的には「2位と1試合差以内(勝ち点3差)」までならいいのかなと。
251U-名無しさん :04/10/14 01:51:16 ID:neY53DI1
J2チーム増えていいと思うけど。少々ショボイチームでも。つぶれないなら。
サッカーのレベルが落ちるっていう意見あるけど、J2クラブ応援してるサポ
達はレベルが高いからJ2観てるのかなぁ?
252U-名無しさん:04/10/14 02:01:11 ID:yRZln23c
申請のチャンスなんてなかなかめぐって来ない。今回認めなければ来年は潰れてるかもしれん。
無謀な参入は却下だけど、水戸昇格時くらいの準備ができてれば参入を認めて欲しい。
253U-名無しさん:04/10/14 17:21:19 ID:33570dE7
>>252
もしそれで来年潰れるようなら所詮そこまでのチームだろw
それこそ水戸とか横浜FCとかは未だに相当経営が苦しい筈だし
それらチームの昇格時程度の準備じゃ全然不足だろw
254U-名無しさん:04/10/14 17:28:00 ID:+OlfQbxy
Jリーグ側は、簡単に潰れるチームは入れたくないはず
(今、鳥栖の件ですごく苦労しているしね)
255U-名無しさん:04/10/14 23:25:55 ID:eKlPibTr
>>233あたりからの話題の流れとしては

国士舘がいるお陰でJFLの定員がその分減ってJ昇格を目指すチームにとって邪魔
→しかし今年はJ2に2チーム昇格して定員が空きそうなので、たとえ国士舘が最下位になっても降格はない
→国士舘をJFLから追い出すためにJ2への2チーム昇格を1チームでも阻止できないか
→草津と愛媛が昇格できない条件を探ろう

結局J昇格を狙うチームを救済するために、まさにJ2に上がろうとしているチームの足を引っ張ろうとしているんだよな。
お前らバカかw
256U-名無しさん:04/10/14 23:59:40 ID:Tap9hCpk
>>255
>国士舘がいるお陰でJFLの定員がその分減ってJ昇格を目指すチームにとって邪魔
そう考えてる香具師ばかりじゃないと思うぞ。
少なくとも国士舘を排除して純粋な社会人チームオンリーのリーグを
見たいだけ、別段J昇格を目指さなくとも全国で戦える強いチームは
金銭面で目途がつけばどんどん上がって来い!って奴は大勢いるし。
257U-名無しさん:04/10/15 00:05:28 ID:o9RfcVgE
>>256
まあ実際はそうなんだろうけどさ、
>>255が言うようにもともとの発端がJ厨の発想なんだし、
その手段が昇格阻止という矛盾した展開になってるのが、
いかにも2ちゃん的で馬鹿っぽくていいなと思う。
258U-名無しさん:04/10/15 18:42:47 ID:Ap33jv51
地域決勝大会概要発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=2417&lf=&yymm=200410
地域代表が11チームしかなくて他にどうすんのかと思ったら今度は流経大か。
国士大がJFLで最下位争いに喘いでるっていうのにw
…これも上り調子のチームのなせる業か。
259U-名無しさん:04/10/15 18:51:22 ID:9W9cd0qE
TDK秋田とかJFL昇格しないかなあ。
260U-名無しさん:04/10/15 19:50:44 ID:3iSUoc1G
開催地 一次R:11/26-28 決勝R:12/3-5
A・B グループ……鹿児島県立鴨池陸上競技場(鹿児島市与次郎2-2-2) 
C・D グループ……高知県春野総合運動公園球技場(吾川郡春野町芳原2485)
決勝ラウンド ……五色台運動公園アスパ五色(兵庫県津名郡五色町鳥飼浦2613)

Aグループ・・流通経済大学、TDKサッカー部、海自厚木基地マーカス
Bグループ・・ホンダロックサッカー部、(北信越代表)、ノルブリッツ北海道FC
Cグループ・・三菱自動車水島、静岡フットボールクラブ、AS.Laranja Kyoto
Dグループ・・ホンダルミノッソ狭山FC、(四国代表)、矢崎バレンテフットボールクラブ

***

 ちなみに、インカレと日程は重複しないんだっけ?
261名無し:04/10/15 19:58:43 ID:FBfC87NT
Cグループがきつそう、つーか決勝に残って上位2チームになっても自動昇格か入替戦か
わからないっつーのはちょっとなぁ・・・
262U-名無しさん:04/10/15 20:06:56 ID:5WGsca2e
>>260
(現時点で)たった2チームしかないJ目指す物好きクラブが同ブロックかよ!
263U-名無しさん:04/10/15 20:29:41 ID:5WGsca2e
予想
Aブロック・・・厚木マーカス
Bブロック・・・ホンダロック
Cブロック・・・静岡FC
Dブロック・・・高知南国FC

決勝・・・1位・静岡FC、2位・高知南国FC
ということで物好きチーム2チームJFLへ!
264U-名無しさん:04/10/15 21:12:30 ID:NOg+GrnZ
熊本もJリーグ目指すって最近地元のニュースでしょっちゅうやってるよ
県知事も経済界も力入れるみたい
アルエット熊本が母体になるって
265U-名無しさん:04/10/15 21:17:04 ID:9g+7TotN
>>264
まずは来年、kyuリーグ勝ち抜いてからだな
話はそれからだ。
266U-名無しさん:04/10/15 21:22:48 ID:LgTBUAcA
>>263
南国高知は高知大に負けるくらいだから期待してないけど、
予選を地元で戦えるアドバンテージは大きいかな…

俺の昇格予想はホンダロックとルミノッソ orz
267U-名無しさん:04/10/15 21:25:40 ID:OSQd9EeD
いつものことだけど、3チームのリーグ戦だと、2日連チャンのところと
中1日休めるとこが出ちゃうからなあ・・・。
今年恵まれたのはTDK、静岡、未決×2か。
268U-名無しさん:04/10/15 21:51:23 ID:4S1ZYGN+
>>258
四国モンの漏れからすれば、アスパ五色は鶴見緑地よりも近くて嬉しいのだが、
よりにもよって12月5日に決勝ラウンド最終日って…。

そうですか、JFLと地域が好きなサカヲタの都合なんて無視ですかそうですか。
269U-名無しさん:04/10/15 22:11:41 ID:AWN0B/Hh
>>264
一部のサッカーヲタが必死で、県民は無反応じゃん
しかも、一回失敗してるし 
270U-名無しさん:04/10/15 22:14:56 ID:4eZIJ0fy
>>269
同じような徳島も来年はJ2
271U-名無しさん:04/10/15 22:25:19 ID:3sVsIeC6
ホンダロックが地域決勝ベスト4に上がって2枠取ってきてくれれば・・・
272U-名無しさん:04/10/15 22:26:43 ID:AWN0B/Hh
J2止まりでしょう
それで、大成功なんじゃない?町おこしとしては
273U-名無しさん:04/10/15 22:30:35 ID:4eZIJ0fy
熊本アンチ必死すぎ
274U-名無しさん:04/10/15 22:40:18 ID:AWN0B/Hh
>>273
どうでもイイんだが

マイナーネタは、

【熊本からJ!】アルエット熊本【最後の晩餐】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1096933759/l50

でやってくれよ

しっかり、何で失敗したかを分析してからだな  
275U-名無しさん:04/10/15 22:55:55 ID:4eZIJ0fy
なんでそんなに必死なん?
276U-名無しさん:04/10/15 23:07:03 ID:4GdHwfBq
静岡FCは札幌解雇の二人入れたからな、攻撃力はかなり上がったろ。
277U-名無しさん:04/10/15 23:12:28 ID:TQKCAyRF
清野の時もそう言われたな
278U-名無しさん:04/10/15 23:16:27 ID:lHoy64OG
11 名前: U-名無しさん 投稿日: 02/11/01 18:03 ID:WYP52tg7

森下→ヴェルディ黄金期&低迷期を演出。
堀田→表の顔は清水サカーの育ての親。清水市サカー協会の公金を、
経営するサカーショップを始める時に流用し逮捕された男。
ヤマハの初年度Jリーグ入りを妨害工作した張本人。
納谷→低迷期のヴェルディを食い物にしたサカーヤクザ。
(新外国人選手やレオンなどの監督を紹介し紹介料を稼いでいた。)
森下が社長、納谷がGM、堀田が監査役としてフロントにいる静岡FCは最強。
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1036/10361/1036140291.html


↑この人たちは現在も静岡FCに関わってるの?
また犯罪犯してクビになった選手が入団したみたいだけど。
279U-名無しさん:04/10/15 23:18:39 ID:kISw6MMw
県民性なんて関係ないと思うな。

大事なのは何かの間違いでもいいから
ほんのちょっとした勢いでJ2に上がってしまうこと。

J2になれば,ホームが鳥栖とかみたいな,県民からそっぽ向かれるような
県の拠点都市からかけ離れた人口の少ない小都市じゃなければ何とかなる。

県の財力をもってすれば,J2くらいならどんな貧乏県でも維持くらいはできるよ。
で,1度できたら経済効果も考えて,地元自治体もそう簡単には潰せないよ。
降格の無い今がチャンス。
280U-名無しさん:04/10/15 23:22:55 ID:pyh56ck7
熊本は「物好きスリープラスワン」に続くところとしては最大の勢力かもしれん。
サカヲタレベルじゃなくても、そこそこサッカー好きなら知ってはいるみたいだぞ

いずれにせよ来期のkyuリーグ次第ではあるのだが…
281U-名無しさん:04/10/15 23:26:19 ID:3sVsIeC6
来年は物好きスリーから物好きツーになるのかな(愛媛と静岡か水島)
282U-名無しさん:04/10/15 23:29:09 ID:kISw6MMw
ていうか,JFLなんか昇格しなくても
それなりの組織力さえあれば,J2に昇格させても構わないと思うのだがなあ。

沖縄とか,もったいなさすぎる。
283U-名無しさん:04/10/15 23:43:10 ID:M7ndlUos
えええ?
また大学増えるの?
284U-名無しさん:04/10/15 23:46:15 ID:AWN0B/Hh
>>275
釣り?
285U-名無しさん:04/10/15 23:46:17 ID:TJVZEwIJ
J3があればな。かりゆしもJ入りまではできただろう。
286U-名無しさん:04/10/15 23:48:55 ID:4eZIJ0fy
>>284
あんたこの前も熊本叩きしてただろ?みっともないよ。
287U-名無しさん:04/10/15 23:52:09 ID:AWN0B/Hh
わかった
熊本ネタは止めよう
288U-名無しさん:04/10/16 00:26:09 ID:dHr/DJqH
>282
同意 地域決勝突破だって大変なのに。
JFLじゃロクなスポンサーつかないのに、全国遠征費がかかって、試合数はJ1と一緒。
資金力のない市民チームには資金繰りが大変すぎ。
スレずれだが、地域リーグ→J3(地域)のシステムは 必要だよな。数が揃うのは九州だけだが。
できればJ2も(East West)に分けてあげて欲しい。少しは楽になるでしょう。

JFLは純粋アマで、気が変わったらJ3への平行移動ありってことで。
289U-名無しさん:04/10/16 00:27:42 ID:RTav2T4J
やっぱりこの顔ぶれ、流経大参戦、組み合わせを見て
J昇格厨がぶつくさ言いたくなるのも分かる気はするw
290U-名無しさん:04/10/16 00:29:27 ID:RTav2T4J
J3ネタは>>1の通り、ここでは自粛してくれ。J3隔離スレで。
291U-名無しさん:04/10/16 00:34:18 ID:dE0rN8A+
まだ決まってないって、良かったなEFC
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041015-0017.html

マルチポストしてくる。
292U-名無しさん:04/10/16 00:37:51 ID:eI6j54Wt
>>291
最大で何チームJFLに行けるんだ?
3?
293U-名無しさん:04/10/16 00:40:45 ID:pQfE5jy4
てか、ベストメンバーさえ揃えば、間違いなく流経大は昇格するでしょ。
294U-名無しさん:04/10/16 00:48:12 ID:PCcBMhD1
>>291
残念ながら最大2チームってのは決まってるよ。>>258参照

>>293
よくわからないんだけど、大学チームってこういうときはベストメンバーでやって
JFLではBチームだったりするの?
それはズルイ気がするんだけど…
295U-名無しさん:04/10/16 01:03:41 ID:ni/PTPcB
JFAのやる事だからその場の空気よんで決めると思われ。
296U-名無しさん:04/10/16 01:30:18 ID:YP7wwebi
>>294 なんせ、この時期はリーグとインカレにはさまれてベストメンバーが組める時期だから
ただし、栗澤は東京に取られている可能性があるけどね。
297U-名無しさん:04/10/16 01:36:49 ID:eI6j54Wt
大学枠邪魔じゃねぇ?
298U-名無しさん:04/10/16 08:41:26 ID:RTav2T4J
>>297

そして>>233に戻って同じ議論の繰り返し
299U-名無しさん:04/10/16 09:54:42 ID:5UImoO39
ロック死ぬ気で2枠取って来い!
300U-名無しさん:04/10/16 20:06:06 ID:+cpKS1uq
熊本ネタをぶりかえしてすまんが、やっとチーム名の公募が始まったみたいだ
http://www.ac-kumamoto.jp
301U-名無しさん:04/10/16 22:29:09 ID:HOVM8J8P
ホンダロックにマジで九州の未来がかかってんな
302U-名無しさん:04/10/16 22:47:43 ID:HVq6x+dG
>>300
またしょぼい賞品だな
303U-名無しさん:04/10/16 23:17:37 ID:4Nawl6hv
賞品

チーム名採用作品の中から1名様には、レプリカユニフォーム(背番号&名前入り)を進呈します。
採用作品の応募が多数な場合は抽選といたします。


一名…レプリカ…。

一名なら、黒川温泉一泊ご招待くらいサービスしてやれよ。
一人で温泉に宿泊w。
304U-名無しさん:04/10/16 23:26:36 ID:eI6j54Wt
荒れる予感
ここのスレは九州厨が多い
305U-名無しさん:04/10/16 23:32:50 ID:nnh6USpi
>>304
九州厨が多いというよりも
kyuリーグにJを狙ぶクラブチームが多いので
J厨が何かにつけて持ち出すというのが正解だろう
306U-名無しさん:04/10/17 01:38:16 ID:9cAavLvN
307U-名無しさん:04/10/17 09:45:23 ID:vWMMDrE0
静岡FCってホームどこ?
308U-名無しさん:04/10/17 09:48:52 ID:m5CO4P8w
>>307
まだホームと呼べる場所はないな

ttp://www.shizuokafc.co.jp/games.html
309U-名無しさん:04/10/17 09:50:01 ID:vWMMDrE0
>>308
ありがとう
場所的に熱海あたりだと集客も考えられるよね・・・
スタジアムなさそうだけど。
310U-名無しさん:04/10/17 09:53:30 ID:vWMMDrE0
と思ったらあった

熱海姫の沢競技場

キャパ3000人くらいと見た!
311U-名無しさん:04/10/17 10:00:13 ID:m5CO4P8w
>>309
なんで?ザスパにならって温泉で話題と客誘致?甘過ぎ。

>>308を見て地理的な位置関係が分かれば察しがつくと思うが
静岡FCは県東部をみていない。
あとはFCイースタンにがんがってもらおう。
312U-名無しさん:04/10/17 10:10:08 ID:vWMMDrE0
ほんとだ「静岡市にプロサッカーチームを作る会」だって。
マリノスと横浜FCみたいな関係になりそう
313U-名無しさん:04/10/17 10:22:50 ID:4EKEh4Gm
草薙じゃネーの
314U-名無しさん:04/10/17 10:54:09 ID:FjEQ9Dd0
静岡FCは>>312 の言うようにJリーグ昇格したら草薙をホームにするつもりらしい。
ただ、今はサカー協会内でも格がないし、地元でもまったく盛り上がってないから、県中部をジプシー中
熱海は単純にエスパルスもジュビロもスクールがないから、そこでスクールをやれば集まると見ているんでしょ。
そこで下部組織があることをJリーグ側にアピールの対象にして、ホリコシなんかと違いますよとやるわけだ。
315U-名無しさん:04/10/17 11:40:46 ID:PzYZEbcd
静岡FCって盛り上がっていないんだ。
静岡って,意外とサッカー熱低いのかも知れんな。
清水も,磐田もあの狭いスタジアムを満員にできないし・・・。

旧静岡市民,浜松市民ってどこのクラブを応援してるんだろ。
あの人口で,あの狭いスタジアムを満員にできないのはかなり問題があるのでは?
316U-名無しさん:04/10/17 12:17:43 ID:TIB6PLpc
さいたまと違って田舎なんだから清水応援したらいいんだよ
もう合併して同じ市だろ
317U-名無しさん:04/10/17 12:23:06 ID:PzYZEbcd
いや,さいたまも静岡に負けないくらい十分に田舎だよ。
だからこそ,浦和の動員には感服する。
318U-名無しさん:04/10/17 12:27:03 ID:Jtz+pmXJ
浦和は23区北部の人を取り入れてるから動員がすごいのだと思う。
観客数のばすには東京都と近い事は大事だよ
319U-名無しさん:04/10/17 12:31:22 ID:PzYZEbcd
日本海側の人にツッコまれるよ。
320U-名無しさん:04/10/17 14:17:58 ID:FjEQ9Dd0
>>315 サカー熱が低いんじゃなくて、静岡にこれ以上必要あるか?
しかも納谷とかがやってるんだろwって意味でさめている。
旧静岡市民は清水か磐田かどっちかを応援してるよ。今でも福岡を応援する藤枝市民グループがあるしな。
321U-名無しさん:04/10/17 16:01:45 ID:m5CO4P8w
>>315
>旧静岡市民,浜松市民ってどこのクラブを応援してるんだろ。

満員ではない≠他のチームを応援している 

いわゆるJ厨や、Jチームがのどから手が出るほど欲しい他地域のサカヲタからみて
もったいないと思うかもしれんが、
やっぱり静岡FCはいらんわな。
322U-名無しさん:04/10/17 17:12:06 ID:jnXPdSZ4
煽りじゃなく静岡FCは松本移転を薦める。
静岡市に2チームやってくマーケなどない。
323U-名無しさん:04/10/17 17:25:03 ID:eQCQobro
松本も山雅かアンテロープを有効活用するんで今更移転など無用だろ。
324U-名無しさん:04/10/17 17:33:15 ID:m5CO4P8w
>>322
また移転厨かよ。。。。
325U-名無しさん:04/10/17 17:36:10 ID:KxVlTvy2
>>322
移転してもスポンサーがついてくるわけじゃなし
フロントもカスだし、松本側にメリット0だろ。
326U-名無しさん:04/10/17 19:45:45 ID:jnXPdSZ4
じゃあ静岡FCの今後は?
移転先はどこがいい?
まさか静岡市で2チームやってけると思って?
327U-名無しさん:04/10/17 20:05:02 ID:eQCQobro
>>326
やっていけなきゃあぼ〜んするまで。移転なんぞ論外。
そもそも立ち上げ前に既にエスパルスが存在してた訳だし、
それを知りつつ立ち上げたんだから静岡で最後まで責任もって成功させろと(ry
328U-名無しさん:04/10/17 20:55:11 ID:m5CO4P8w
>>327
禿しく同意。静岡市でダメならそれまで。

>>322=>>326=ID:jnXPdSZ4
こいつはたぶん地域の事情とかチームの経緯とか全く知らずに
とにかくJチームを早く増やすことばかりで頭がいっぱいの厨房なんだろう。
気の毒だがお前の移転妄想はここで支持されることはないよ。
329U-名無しさん:04/10/17 21:04:22 ID:jnXPdSZ4
つまり静岡FCはこのままあぼーんがこのスレの総意?
330U-名無しさん:04/10/17 21:21:38 ID:xMAyWohL
別にスレで意見まとめる必要ないだろ。
331U-名無しさん:04/10/17 21:26:54 ID:Z75G4N1n
そもそも静岡FCの県外移転などあり得んよ。
愛媛FCが高知県に移転するくらいあり得ない。
移転厨のID:jnXPdSZ4には悪いけど。
332U-名無しさん:04/10/17 21:38:20 ID:jnXPdSZ4
じゃあ静岡FCの未来は?
静岡にいる限りJ昇格はムリだろ?JFLを最終目標に変える?
333U-名無しさん:04/10/17 21:40:55 ID:qzjcpOhQ
静岡と大上段に名乗ったクラブが県外移転するなんて、普通考えられんだろうさ。
どこぞの企業サッカー部がJ入りを請われて、移転するならまだしも(これも最近じゃ考えにくくなってるが)。




334U-名無しさん:04/10/17 22:28:52 ID:KxVlTvy2
>>332
静岡で頑張れ!!! 以上。

てか、移転にいったい何の意味があるの?
どうせ昇格していけば選手はほとんど変わる。
地元下部組織(あるのか?)は移転できない。
フロントが移ってくるだけじゃん。
335U-名無しさん:04/10/17 22:37:03 ID:m5CO4P8w
>>334
地元でJをめざせないからJをめざせる地域に移転すればいい、という
その程度の発想だろう。J厨や移転厨にそれ以上の深い考えがあるとは思えん。

>ID:jnXPdSZ4
お前のカキコを見てると
「せっかくJを狙うと言ってる静岡FCが(ラッキーな形で)地域決勝大会に出られるのに、
なんでそんなネガティブなレスばかりなの?
みんな、Jに早く上がれるための前向きな意見を聞かせてよ、ねえ」
というあきらめきれない悔しい気持ちがにじみ出てるのが分かるがw
あんまり某JFL総合サイトの常連みたいな粘着と妄想を繰り返すと叩かれるぞ。

静岡FC自体、過去にスレが何度か立ったがあまり好意的なレスは付かなかった。
経緯が経緯だから。知らなければ過去スレをたどるなどして自分で調べてくれ。
336U-名無しさん:04/10/18 02:27:59 ID:mkgTaSCM
>>332 無理ではない。ただし、JFLではホリコシ辺り、J2で大宮のような悲惨な動員=サポ数になるのが目に見えているだけ。
337U-名無しさん:04/10/18 10:39:14 ID:ci7Qdj/B
もしJ3が創設されたらスタジアムの参入条件どれくらいだろう
338 :04/10/18 11:00:06 ID:vDs/vKkv
>>337
5000席くらいでいいんじゃないの?
339U-名無しさん:04/10/18 11:19:27 ID:fuWZzmQ2
いわゆるJFL基準でよいのでは?でも、JFL基準知らないけど。
340U-名無しさん:04/10/18 11:53:13 ID:UN0t/nlC
将来J2基準に拡張可能ならなんでも有りとかじゃ駄目?
341U-名無しさん:04/10/18 11:56:44 ID:01Q53mEW
昇格にあわせてそれなりのスタに移行できるなら、
サブグラウンドレベルで十分。
342U-名無しさん:04/10/18 17:28:19 ID:7YQb0jh2
熊本の地元紙に3週間前に続き、またもや全面広告。これって金かかってるよね。
http://green.ap.teacup.com/asobowzz/img/1098004886.jpg
343U-名無しさん:04/10/18 18:16:55 ID:MGE/I587
静岡FC、>308のチームプロフィールを見ただけで
地元民じゃ応援する気にならん罠。
静岡からJを目指すチームが更に増えるのは大歓迎だが
静岡FC(っていうか78絡み)はもう勘弁ってのが偽らざる気分だ。
344U-名無しさん:04/10/18 19:11:20 ID:QktGZcuv
それにしても静岡FC公式掲示板のコンサポどもは・・・
でも、それ以外を見ても選手になんらかの関係ある人以外は応援している気配がないね。

でも、清水が今、起きかかっている応援体制分裂で負けた側が静岡応援しだしたらなんとかなってしまう悪寒
345U-名無しさん:04/10/18 21:17:39 ID:pPQTAfVl
>>342
かこいいな
346赤黒組:04/10/18 22:22:38 ID:JjaOdneP
>>344
まあ○居はウチのユース生え抜き第1号だし、
中○も黄紙が多くとも出たらそれなりの仕事はしてくれてただけに、
あんな頂けないクビのなり方に良識派サポから強い非難轟々にもかかわらず
大いなる同情を感じ未だ期待をかけてるサポも少なからずいるのは確かなんでね…。
(ちなみにそういうサポはあくまでも当事者の2選手を応援してるだけというのが大多数だが)
あと静岡FCからは元磐田の清野をヤンツー人脈で獲得して今や貴重な戦力だし。

いずれにしても公式掲示板でのあの手の多数の書き込みは
ウチのサポの中でも強く批判されてるということもお忘れなきよう。
347U-名無しさん:04/10/19 11:07:59 ID:LaGRMngY
J3ができたら、いい加減Honda参入してくれ。
348U-名無しさん:04/10/19 12:16:02 ID:C3MIKQ1F
>>347
浜松市が身動き取れないし無理。

…っていうか、この話は無限ループするので止めろと(ry
349U-名無しさん:04/10/19 12:20:24 ID:wxQAAU3/
きさまら、それでも軍人かぁぁぁ!!!
350U-名無しさん:04/10/19 12:37:36 ID:BtXm3pVP
>>349
軍属になった覚えはない
351U-名無しさん:04/10/19 13:30:31 ID:xvSIy44k
>>350
軍属は軍人じゃないよ。
352U-名無しさん:04/10/19 18:41:03 ID:8EUSRbZb
ここで長崎の話を…。
現在、県1部リーグの有明SCはリーグ首位。Qリーグの入れ替え戦に長崎代表として
参加する可能性大(最近の県リーグ順位はあまり聞いてないので、若干の順位変動はあるかも)
その有明SCは夏ぐらい(協会会長が小峯先生になった時くらい)に、県2部の国見FCから有望選手を
獲得したと聞いていたので、県内ではかなりの力があるみたい。他スレでもJを目指すみたいな書き込み
もあったので。
ちなみに、県2部にはFC AMIGO(ヴェルダデイロ佐世保)が来季の1部昇格が濃厚。このクラブ、昔から
このスレでも注目されてたけど、このままだと他クラブ(有明、国見)に県初のJクラブ誕生を譲る可能性も。
長崎県自体、未曾有の大不況なので、Jクラブを面倒見れるかどうかも不安だけど。
353U-名無しさん:04/10/19 18:47:48 ID:xvSIy44k
>>352
三菱のサッカー部は今どうなってるの?
354U-名無しさん:04/10/19 18:51:12 ID:lKR2z4nL
>他スレでもJを目指すみたいな書き込みもあった
どのスレ?
355U-名無しさん:04/10/19 18:56:43 ID:8EUSRbZb
>>353
今季、三菱重工長崎はQリーグ10チーム中9位で終了。(ちなみに最下位は大隈NIFS)
Qリーグ規定では最下位は自動降格、9位のチームは各県リーグ決勝大会2位のチームと
入れ替え戦。ちなみのこの入れ替え戦一発勝負で、引き分けだった場合、Q2位がリーグ残留となります。
一時期、重工長崎が県協会のサポートを受けてJを目指すという噂もあったが、スポンサーやホームグラウンドの
問題もあって実現されなかったみたい。
正直、熊本があれだけ盛り上がってきてるのが羨ましい…。
356U-名無しさん:04/10/19 19:02:45 ID:xvSIy44k
>>355
重工母体でJ入り目指す噂もあったのかあ・・・長崎市出身としては県北とか島原じゃちょっとあれだから無くなったってのは残念だなあ・・・。
357U-名無しさん:04/10/19 23:19:31 ID:msJp9Iji
小峯先生って退職いつ?
退職したら動き出すかな
358U-名無しさん:04/10/19 23:25:51 ID:qEfm4qQb
>357
たしかそんな話があった気がする>退職後
359U-名無しさん:04/10/19 23:29:28 ID:qEfm4qQb
>347
ホンダが本気でJ入り目指しているなら三重にでも移転すると思う
360U-名無しさん:04/10/19 23:30:23 ID:eySxl8x0
>>358
「そういうお話もあったが、お断りしました」って本人は明確に否定していたじゃん
361U-名無しさん:04/10/19 23:37:50 ID:zLe8WYxZ
>>359
ホンダと移転の話は荒れるから自粛してくれ。

>>360
新聞のインタビューで断ったと言ってたね。
362U-名無しさん:04/10/19 23:40:45 ID:tJgE+pG6
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/press/hito/2004/interview/16.html
小嶺さんは今年の6月から長崎県サッカー協会の会長になったんで
そういう立場で何らかの取り組みは行うつもりらしい。
363362:04/10/19 23:45:43 ID:tJgE+pG6
ちなみにこの部分ね。

>長崎の皆さんに愛され、皆さんが『おらがチーム』だと思えるチームを立ち上げること。
>これも簡単ではないが、準備委員会などをつくり、さまざまな角度から考えたい。
>特に、この問題はサッカー関係者だけではいけない。行政や他競技の関係者、学識者、メディアなど
>あらゆる分野の人に委員になってもらい、長崎ではどういう姿がベストなのか、独自のやり方を協議する。
>小さい団体としてではなく、県全体で、長崎の、皆さんの、チームをつくりたい
364U-名無しさん:04/10/19 23:59:28 ID:8EUSRbZb
小嶺さんは既存のクラブチーム(有明SC、国見FC)を母体としてプロチームを立ち上げるのか、
それとも上に書いてある様に、準備委員会を設立し新規でクラブを立ち上げるのか。
まだまだ具体的に…というレベルではないみたいですね。
そうなると長崎のJクラブとしては…
◎…有明SC(各県リーグ決勝大会で来季Qリーグ入り?)
○…国見FC(地道に来季県1部、2006年Qリーグ?)
△…ヴェルダデイロ佐世保(国見FCと同様2006年Qリーグ入りを目指して?協会としては上記2クラブの
支援が濃厚。県北唯一のJを目指すクラブとして頑張れるか?)
365U-名無しさん:04/10/20 00:10:07 ID:ldWzjIoe
競技場は諫早、サッカーどころは国見(島原半島)、人口は当然長崎市
3者が微妙に離れてるのがなあ・・・。
366U-名無しさん:04/10/20 00:10:26 ID:ODRd5Tqm
最近の流れだと知事が大きなきっかけになるね
その点、長崎はどうなんだろうか?
長崎にプロ野球チームがあり得ない以上、誰であれ、
知事の公約にJが出てくるのはあり得ること。
そういう知事さえ出てくれば、
あとは小峯先生という財産があるんだから、一気に盛り上がりそうな希ガス
どうなんでしょ、行政の空気は
367U-名無しさん:04/10/20 00:32:04 ID:svB00UPN
>>366
徳島県民として言わせてもらうなら、行政だけでなく、
県議会の有り様も大きく作用する。

かつてサヨ知事が実権を握っていて、コイツが無能そのもの。サヨ向けの公約さえ実行できない無能。
その反動で自民系が担ぎ出した県の部長が偶然にも元JAWOCスタッフだったという奇跡。
さらに知事選でなんとか当選したということも重なったことも考慮にいれてくれ。
この辺、徳島スレや地方自治の徳島関係過去ログを読めばもっとはっきりするだろう。

長崎でもJクラブが誕生することを祈る。
368U-名無しさん:04/10/20 02:43:38 ID:mPEym4cl
競技場が諫早にあるってのが微妙だよなあ・・・・。
369U-名無しさん:04/10/20 11:27:54 ID:nQuSUvLn
大宮と水戸と横浜FCは存在意義が何かアレだ。
370U-名無しさん:04/10/20 11:59:11 ID:pwPR8sQ6
↑何が言いたいの?
371U-名無しさん:04/10/20 14:56:45 ID:XQSRhw2z
Ale!
372U-名無しさん:04/10/20 14:59:04 ID:D/Zo9hqC
有明ってどこ?
373U-名無しさん:04/10/20 15:11:56 ID:O+quOR6Q
374U-名無しさん:04/10/20 21:17:31 ID:Ye47YWg9
行け!頑張れ!ってことか
375U-名無しさん:04/10/21 20:42:20 ID:mzwu0dSF
23区にサッカークラブスレってなくなっちゃったんだな。
376U-名無しさん:04/10/21 21:12:20 ID:LdFbb7sf
377U-名無しさん:04/10/22 10:27:00 ID:Ecpoq/pe
これからJを目指すクラブは、これまでのJのサポーター像と違う応援スタイルやるのはどう?
Jとか代表のようなサポーターの応援スタイルに不満持ってるの少なくないみたいだし。
378U-名無しさん:04/10/22 10:46:26 ID:2WdNm5LF
>>377
ヴィーゼ塩釜はサポーターも「着席応援」方式だと
ダイジェストに書いてあったと思う。
379U-名無しさん:04/10/22 10:57:42 ID:1HqWkOUi
>これからJを目指すクラブは、これまでのJのサポーター像と違う応援スタイルやるのはどう?
意味分からない。
380U-名無しさん:04/10/22 11:05:48 ID:Ecpoq/pe
>>379
オレオレ、アレアレとは違うスタイルの応援だよ。
ラグビーみたいに拍手とチームのコールだけとか
381U-名無しさん:04/10/22 14:19:04 ID:n9cJR7sb
>380
初期段階では出来るかもしれんが
オレオレアレアレしたい香具師がワラワラと集まってきて
最終的には同じようになるんじゃないのかな?

つーか、生でJのサッカーをあまり見れない地方では
日本代表の応援っぽい応援が出来ることも
集客能力の一部になってくることも考えられるかも。

と、長文レスを書いてみたが。
382U-名無しさん:04/10/22 17:35:04 ID:dPPu7tKm
わしは某JFLファンだが、オレオレアレアレしながら皆で太鼓叩くのが夢だ。
383U-名無しさん:04/10/22 19:12:38 ID:e2/KUomD
徳島にはサンバの如く阿波踊りのリズムを延々と続けて欲しい
384U-名無しさん:04/10/22 19:15:15 ID:D1xIzQIK
それには藤本主税が必要だなw
385U-名無しさん:04/10/22 19:49:29 ID:DiAapXdA
ようするに、佐川大阪の応援を目指せってことだな。
386U-名無しさん:04/10/22 19:49:51 ID:YW0DGAxq
アルエットのサポーターは応援に地元の祭りのリズムを取り入れているようだよ。
387U-名無しさん:04/10/22 23:44:12 ID:R1Jv5U8f
2回ほど観たJFL某チームのサポーターは5〜6人でオレオレアレアレしてた。
ドラムとかトランペットとかデカいフラッグとか持ち込んで。
388U-名無しさん:04/10/23 00:07:43 ID:3wjGEaia
>>383
まあ気持ちは分かるが、
実際にやるやつらのことも考えろw
389U-名無しさん:04/10/23 00:28:35 ID:jG1BMidJ
大塚サポに阿波踊りを90分間やれってのは、ホンダサポに「ドドドドドン、ドドドドドン、オーオーオーオー」を
90分間やれっての以上に過酷そうだな。
390U-名無しさん:04/10/23 00:31:46 ID:cFCL7di7
OK!
391U-名無しさん:04/10/23 00:41:59 ID:4B7EL6Qa
>>386
いいな
応援にも地方色あふれるクラブが増えたほうがいいと思う
392U-名無しさん:04/10/23 01:08:36 ID:01nodiLN
>>389
そうとう過酷みたい
試合終了後は選手よりばててるかもなw
ttp://www.sanspo.com/top/am200308/am0811.html
393U-名無しさん:04/10/23 01:17:01 ID:jG1BMidJ
>>392
ワロタ&GJ!!

大塚サポは本格的に踊っているわけじゃないけど、疲れそうだな。
てか、鉦の音がうるさそう。たまにやるからいいんだよな、ホンダサポのもだが。
394U-名無しさん:04/10/23 11:20:53 ID:p1WyMCMf
鹿児島は完全にぽしゃった感じがする。
盛り上げのために何か書きに来てくれないかな。
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095422303/
395 :04/10/23 11:24:28 ID:fSSxpGwf
>>376
東京で検索してたよ、サンクス
396U-名無しさん:04/10/23 13:30:40 ID:m9oMKVwm
>>394
クラブをイベント興行主としてしか捉えてないお前に誘導されてもな。
何もやってない堀江を崇めてるのは痛すぎ。
397U-名無しさん:04/10/24 16:41:57 ID:1gbC7hFc
落ちた?
398 :04/10/25 09:32:25 ID:jXSiBlxA
あげ
399U-名無しさん:04/10/25 16:03:34 ID:tyI+xOPy
徳島は昇格したら藤本呼ぶのか?
400U-名無しさん:04/10/25 16:50:09 ID:SmDIPjF7
来ないでしょ
401U-名無しさん:04/10/25 20:44:47 ID:LH77zfLy
>>399
いまどこにいるんだっけ?
神戸?
402U-名無しさん:04/10/25 21:22:40 ID:rbDQ0N5R
神戸.もう阿波踊り禁止だな
403U-名無しさん:04/10/26 03:15:15 ID:CUJV3/IS
長野県松本市に拠点を置く山雅サッカークラブ。
Jリーグ入りを目指すアルウィン・スポーツプロジェクトの母体となるクラブだが、現在は北信越リーグ2部の8チーム中7位に低迷中(第12節終了時)。
しかし先週末の試合から元FC東京の鏑木(スパーカブ)と元甲府の横関を補強。
まずは来季の2部残留を狙うとともに、将来のJリーグ挑戦の布石を打った。
確かに全国に元Jリーガーを擁するチームはたくさんあるが、かなりマジなのが伝わってくる。
何せプロジェクト名にもなっているアルウィンがあるだけに、これから一気に加速する可能性大。
404U-名無しさん:04/10/26 07:14:21 ID:yyxlRLaP
その補強は半年早ければなあ、一部昇格も狙えただろうに。予算や準備が間に合わなかったか。
405U-名無しさん:04/10/26 08:53:13 ID:BsRb+7KX
>>396
「何もやってない」?
そういうポンコツな古臭い頭だと、あとで困るよ。
406U-名無しさん:04/10/26 09:27:38 ID:vG9zJ2R4
>元FC東京の鏑木(スパーカブ)
 まえかぶ?あとかぶ?
407U-名無しさん:04/10/26 10:30:49 ID:Q+g1LdKc
>>405
一瞬「ホリコシな古臭い頭」に見えたw
408U-名無しさん:04/10/26 11:57:00 ID:JKDrtSpA
>>406
「スーパーカブ」なら、まえかぶ(鏑木享、FW)。
あとかぶ(鏑木豪、GK)は現在水戸ホーリーホックに在籍中。
409406:04/10/26 12:23:12 ID:vG9zJ2R4
>408
 多謝。ボンボで働いていたという話を聞いたが。。。、
410U-名無しさん:04/10/27 00:05:49 ID:cr2fgveR
>>407
同じくw
411U-名無しさん:04/10/27 00:52:20 ID:NrMOOmtG
>409
今年から店長になったと聞いたが
現役続行の意思はあったんだな。
412U-名無しさん:04/10/27 06:19:41 ID:pu8hkC9b
スレ違いだがホリエモンがサガン鳥栖を買うらしい。
413U-名無しさん:04/10/27 16:41:19 ID:hF7zLcFc
松本市のアルウィン・スポーツプロジェクトのHPが更新された。
http://alwin.org/index.php
トップページにはスーパーカブのことが書かれている。
414U-名無しさん:04/10/28 00:27:34 ID:f8Z4ejye
>>412
それはとっくに決裂と判明。鳥栖社長のテルコが会見して明らかに。
あとは鳥栖スレもしくは専用スレがあるからそっちで。
415U-名無しさん:04/10/28 00:51:20 ID:I7R0R8r5
山雅、すげぇな。
416U-名無しさん:04/10/28 03:11:10 ID:BySX6Vz+
長野は無理だ、知事がアイツである間は・・・・
残念だ。
417U-名無しさん:04/10/28 03:28:57 ID:+erwlRsf
>>416
アイツと親交のあった前知事時代も、徳島にJは無理だと思われていた。

ガンガレ、長野。夢を棄てるな。
418U-名無しさん:04/10/28 03:56:16 ID:2FAVR8Tw
知事がだめなら、市長に持ちかけろ。
419417:04/10/28 04:19:59 ID:+erwlRsf
ちなみに大塚サポは前知事時代にも知事や議会に対して働きかけをしていた。
420U-名無しさん:04/10/28 10:28:47 ID:I7R0R8r5
>>417 >>418 >>419
オラ、がんがってみるべ。
421U-名無しさん:04/10/28 10:49:45 ID:T8SEtj+M
いずれにしても、山雅はまず最終節勝たないとな
31日はアルウィン逝こうぜ
422U-名無しさん:04/10/28 11:45:49 ID:I7R0R8r5
>>421 そうだスーパーカブに期待だ!まじで友人誘って動員かけよう。
423U-名無しさん:04/10/28 12:09:34 ID:wvcNMurb
静岡FCまた寄せ集めか
424U-名無しさん:04/10/28 12:10:51 ID:cdsG7Agu
長野はいまから準備を始めたらJに上がろうかという時には知事替わってるだろ。
425U-名無しさん:04/10/28 12:15:10 ID:W3Mabzg6
From 長野スレ
ttp://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/355.html

田中 だからもっと早い段階で日本はワールド・カップを辞退して韓国に譲るべきだったと思う
浅田 旗をふりかざして国単位で競い合うなんてことはやめてほしいね
浅田 その点サッカーより野球の方がいいと思うね
田中 ラテン的サッカーというかラテン的精神は日本人には無理なんだよ。

サカ嫌い、ってより「アンチスポーツ」だな>康夫ちゃん
426_:04/10/28 12:37:05 ID:kf8bqeSS
>>425
単に田中は韓国に譲りたかっただけなんだろうな、、
427U-名無しさん:04/10/28 16:29:54 ID:29Mk3Wc5
某サイトから。
>>さっきアルウィン・スポーツプロジェクト(ASP)のトップページを覗いたら来週発売の週刊サッカーダイジェストに1ページ丸ごとASPが載るってあった。
むっちゃ楽しみ!
428U-名無しさん:04/10/28 17:39:27 ID:PQDc1VH/
>>425
あのペログリ野郎ブチ頃したくなってきた・・
どうしようもねぇクズだな。
こーゆーやつが一番嫌い
429U-名無しさん:04/10/28 17:43:38 ID:TG+ZAAa/
でも、ああいうのはコロっと変わるよ。なんかのきっかけで。
うまく利用するのがいいと思う。どうすればいいのかはよく分からんが。
430U-名無しさん:04/10/28 18:02:02 ID:29Mk3Wc5
アルウィン・スポーツプロジェクトHPより。
>>新潟県中越地震による影響で北信越リーグの日程に変更が生じています。
共に北信越2部リーグを戦ってきたFCビルボードは、残り試合を辞退することを申請しました。
地震の早急な収束と、一刻も早い復興を松本の地よりお祈りしております。
http://www.alwin.org/modules/news/article.php?storyid=20
431U-名無しさん:04/10/28 18:36:29 ID:0uSrIEF6
田中の息子か親戚でサッカーやってるやつ(いるかどうか知らないが)をクラブに入団させてみるとか。
あんまり関心しない作戦だが。
432U-名無しさん:04/10/28 20:11:44 ID:p3Q+RU7U
三菱、日産が軽自動車合弁 水島工場を新会社へ譲渡
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/10/2004102801001770.htm
433 :04/10/28 22:18:33 ID:X6mwQH2H
Jリーグクラブがない都道府県の人口
16 長野県 2,212,392   30 岩手県 1,396,005
17 岐阜県 2,115,795   31 滋賀県 1,370,803
18 福島県 2,106,232   32 沖縄県 1,352,496
19 群馬県 2,034,368   35 石川県 1,177,353
20 栃木県 2,012,585   36 秋田県 1,161,298
21 岡山県 1,950,249   37 宮崎県 1,160,161
22 三重県 1,866,282   38 富山県 1,116,163
23 熊本県 1,851,157   39 和歌山県 1,052,849
24 鹿児島県 1,768,095  40 香川県 1,019,335
25 山口県 1,506,921   43 福井県 826,240
26 長崎県 1,494,985   44 徳島県 816,163
27 愛媛県 1,477,307   45 高知県 803,838
28 青森県 1,452,977   46 島根県 749,833
29 奈良県 1,431,358   47 鳥取県 610,260
434U-名無しさん:04/10/28 22:30:56 ID:f4l+L4NH
都道府県単位の人口ではあまり現実味がないと思うが?
せめて都市圏の単位にしないと
435U-名無しさん:04/10/28 22:47:05 ID:u4w+NNK7
>>432
三菱水島あぼーんの可能性もあるわけだ・・
436U-名無しさん:04/10/28 23:40:02 ID:jlmhbPyx
静岡FCに沖縄かりゆしから9人移籍
http://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-041028-0003.html
437U-名無しさん:04/10/28 23:43:33 ID:0gDQNhZb
>>436
節操がないとはまさにこのことだな
438U-名無しさん:04/10/29 01:44:56 ID:1BUz3i7z
>>433
県ごとだと判断基準の1つにはなるけど
それだけでは難しいところもあるよね。

漏れは奈良市民なんだけど
奈良の場合、交通も大阪が基準。
大阪から西へ路線が何本か走っている感じだから
路線が違うと、交流が少ない。
漏れの場合、例えば高田FCの大和高田市に行くなら
大阪の難波に行った方が遙かに早いし。


439U-名無しさん:04/10/29 05:28:41 ID:5j+4XX1a
>>ああいうのはコロっと変わるよ。なんかのきっかけで。 うまく利用するのがいいと思う。

長野&松本にもJを・・ガンガリます。
440 :04/10/29 14:27:28 ID:D9DGMw/c
Jリーグクラブが既にある市の人口
0 東京都 23区 8,385,683       23 新潟県 新潟市 529,849
1 神奈川県 横浜市 3,548,595    34 大分県 大分市 443,128
2 大阪府 大阪市 2,633,029     52 吹田市 353,306
3 愛知県 名古屋市 2,198,633    58 千葉県 柏市 333,818
4 北海道 札幌市 1,865,788     74 千葉県 市原市 279,947
5 兵庫県 神戸市 1,518,443     80 神奈川県 平塚市 256,303
6 京都府 京都市 1,465,568     81 山形県 山形市 255,181
7 福岡県 福岡市 1,388,240     83 茨城県 水戸市 248,979
8 神奈川県 川崎市 1,302,731   107 山梨県 甲府市 194,261
9 広島県 広島市 1,142,437     257 静岡県 磐田市 89,458
10 埼玉県 さいたま市 1,063,206  304 東京都 稲城市 75,141
11 宮城県 仙台市 1,023,616    364 茨城県 鹿嶋市 63,739
15 静岡県 静岡市 702,444     367 佐賀県 鳥栖市 63,298
441 :04/10/29 14:38:45 ID:D9DGMw/c
Jリーグクラブがまだない市の人口(40万人以上の市のみ)
12 福岡県 北九州市 1,000,612  28 千葉県 松戸市 473,524
13 千葉県 千葉市 916,656    29 千葉県 市川市 464,655
14 大阪府 堺市 793,791      30 兵庫県 尼崎市 462,378
16 熊本県 熊本市 670,047    31 兵庫県 西宮市 457,769
17 岡山県 岡山市 636,575    32 石川県 金沢市 456,456
18 神奈川県 相模原市 622,440 33 栃木県 宇都宮市 451,002
19 静岡県 浜松市 597,063    35 岡山県 倉敷市 435,317
20 千葉県 船橋市 567,027    36 神奈川県 横須賀市 430,780
21 鹿児島県 鹿児島市 554,847 37 長崎県 長崎市 417,457
22 東京都 八王子市 552,106   38 広島県 福山市 405,944
24 大阪府 東大阪市 513,074   39 大阪府 枚方市 405,633
25 兵庫県 姫路市 480,885    40 岐阜県 岐阜市 404,783
26 埼玉県 川口市 479,260    41 東京都 町田市 403,465
27 愛媛県 松山市 478,349
442U-名無しさん:04/10/29 14:44:20 ID:Mx15hck2
>>441
熊本市って結構でかいのな
千葉市はもうあるでよ
443U-名無しさん:04/10/29 15:39:07 ID:dwnpxhkt
高松市って40万人都市じゃなかったんだ。
444U-名無しさん:04/10/29 17:34:54 ID:OAn3+e/s
つか、市の人口だけ出しても意味ねえだろ・・・
445 :04/10/29 18:38:30 ID:TE/aaKjv
23区にはないよ。
あるのは、FC調布と稲城ヴェルディ1996。
446U-名無しさん:04/10/29 22:54:16 ID:UEws279U
>>441
周辺人口じゃなきゃ意味ないでしょ・・・
確かどっかの過去スレに載ってたはず・・・
447U-名無しさん:04/10/29 23:16:14 ID:IfS2c7E/
Jチームの無い都市圏の人口

岡山市   1484066
北九州市 1425920
熊本市   1020488
静岡市   999360(清水アリ)
浜松市   919933
宇都宮市  888005
岐阜市   820848
那覇市   746762
姫路市   741759
金沢市   732467
鹿児島市  728658
福山市   715334
長崎市   700147
高松市   670104
豊橋市   644784
松山市   623570
長野市   609811
四日市市  606071
徳島市   595653(内定)
和歌山市  573308
福井市   560601
つくば市   555178
富山市   541761
高知市   541339
郡山市   537493
高崎市   532271
盛岡市   475541
前橋市   458996
以下 沼津、秋田、松本、宮崎、豊田、久留米、福島、富士、旭川・・
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/mea.htm
448U-名無しさん:04/10/30 00:02:40 ID:DMXYPrvY
人口と言うよりもメディアを含めた商圏で考えたほうがいいよ
いくら人口が県庁所在地なみに多くても、福山なんかは広島か岡山の属国と化していて
メディアサポートが十分に得られない。
同じように東京に近すぎる栃木も、栃木のメディアがついて来ても、大多数の人は東京メディアを利用するから
東京のメディアを味方につけた日光アイスバックスや同じような距離にあるザスパのような盛り上がりは見せられない

岐阜も同じだね、名古屋が強すぎるから岐阜でやろうとしてもグランパスあるからいらないってことになると思う。
449U-名無しさん:04/10/30 00:54:08 ID:QFi8B5aK
金沢 鳥取 沖縄 和歌山 愛媛 鹿児島 この辺りにJが足らない。
450U-名無しさん:04/10/30 00:54:28 ID:HD/2PWr5
>>448
まあそう考えてくと、
「人口が一定規模以上有り、かつ既存Jチーム所在都市のメディア商圏に属さない」
っていう地域で無いといけない訳で、そういう地域の中で
Jチームの無いところって相当絞られるな。

…そうなれば、10〜20年も経てばもうJチームの誕生自体が頭打ちになるんでは?
451U-名無しさん:04/10/30 01:14:53 ID:jlzUYbJi
>>449
単にJを狙えそうなチームがあったり、そういう噂があるところを並べただけだろw
452U-名無しさん:04/10/30 02:35:54 ID:Xmf7MxkW
>>451
和歌山県民だが、噂もへったくれも無い
紀北蹴球団もJの話は全く無し
453U-名無しさん:04/10/30 03:40:42 ID:m4vXOCzi
確かに、和歌山はそういう話は全く聞かないね。w
454U-名無しさん:04/10/30 05:13:53 ID:DMXYPrvY
>>453 それが>>448でいう商圏の影響だと思う。
滋賀県にしてもそうだし、大阪メディアが強すぎる上、和歌山にはそれだけの力がない
京都とか神戸とか単体でもなんとかやっていけるくらいの人口や企業があればいいけど、
和歌山の有力企業ってよりにもよって住金…姫路のようにユースから地味にやるならなんとかなるかも知れないけれど
実際にやれというのは難しいよな、と思うわけで・・
455U-名無しさん:04/10/30 06:07:01 ID:N082h7aJ
マンチェスター=ミラン=さいたま=ジュネーブ

市内に2つもあるなんて最高!
456U-名無しさん:04/10/30 09:33:00 ID:VH/S0B8R
>454
滋賀は今やサッカーどころだし、スポンサー問題で頭を悩ますこともないんだが、
いかんせんJ参入規定到達までの道のりが長すぎる。
J参入に要する期間が最低1,2年くらいの短さならありうるかもしれない。
457U-名無しさん:04/10/30 09:55:27 ID:HD/2PWr5
>>456
滋賀ってそんなに経済的基盤ががっちりしてたっけ?
あと、やはり京都や大阪の影響力に打ち勝て、
かつ地域内人口がそれなりに存在する地域って県内に何処かあったっけ?

…そう考えれば滋賀からのJチーム誕生は限り無く難しいと思うが。
強豪チームが出てこないという問題以前に。
458U-名無しさん:04/10/30 09:59:15 ID:J6eXRf1v
そこで草津ですよ
459U-名無しさん:04/10/30 10:26:45 ID:9WAy+ukT
>>458
草津違い
460 :04/10/30 10:33:04 ID:q1R44rzq
横河武蔵野の可能性は?
461U-名無しさん:04/10/30 10:43:01 ID:VH/S0B8R
>457
>滋賀ってそんなに経済的基盤ががっちりしてたっけ?
そりゃお前さんが知らないだけ。京都や大阪の影響力なんてないよ。
西武、丸紅、伊藤忠、高島屋、東レ、三洋、ダイハツ、NEC、IBM、日清etc
挙げだしたらキリがない
試合会場も大津にすれば問題ないし
第一、京都は昔、練習場は八日市にあったしな
ヤンマーの創始者も滋賀の人
462U-名無しさん:04/10/30 11:14:37 ID:mJcf0mKY
でも滋賀(大津)ってあまりに京都の影響強すぎるからなあ(´・ω・`)
草津はアメフトが盛んだし、街の歴史が古くて「地元意識」の強い彦根は野球帝国。
(サッカーが盛んで、井原や内林が出たのはいわゆる田舎の甲賀地区)
463U-名無しさん:04/10/30 11:56:51 ID:dHTP3yqQ
>>461
金出しそうにないところばかりじゃん
464U-名無しさん:04/10/30 13:05:22 ID:VH/S0B8R
>462
その辺はあまり問題ないと思う。
文化的には影響強いけどサッカーに関しては井原の存在が大きすぎる。

試合会場が大津なのは、湖東側はサッカーに関しては地元意識が強すぎるから。
高島市も地元意識強いし。
唯一揉めそうにないのが大津。
県庁所在地だし草サッカーは盛んでも地元意識というには至ってない。
いわゆる中立地。

問題なのは参入までの期間と手順。これが一番大きいと思う。
これは別に滋賀だけの問題じゃないけど。


>463
滋賀は出す時は出すよ。
特に西武。
465U-名無しさん:04/10/30 15:37:16 ID:JFoGGu8z
>>ID:VH/S0B8R
試合会場が地元意識の弱いところではどうしようも無いと思うが。

それこそ、地元意識が強固で、かつ人口が一定規模以上ある
コンパクトな地域の中にホームスタジアムが無いと成功しないだろ。
鳥栖の窮状を見ればその傾向が益々強くなりつつあるし。

あと、西武も堤があぼったら終わりだし。
466U-名無しさん:04/10/30 15:39:31 ID:3HuJMAGr
淡路島アースクエイカーズが5年以内にJ参入を目指します

467U-名無しさん:04/10/30 16:00:05 ID:fS94zCSF
>>454
花王もあるんじゃ?
468U-名無しさん:04/10/30 16:02:43 ID:fS94zCSF
京都サポに滋賀県民はかなり多い。
469U-名無しさん:04/10/30 16:12:53 ID:VH/S0B8R
>465
その強い意識が共存意識として働くなら別に大津でなくても良いんだけど、
明らかに対抗意識燃やしてる感あるから。
大津以外だと足の引っ張り合いになりそうな気がするんで。
470U-名無しさん:04/10/30 16:18:54 ID:JFoGGu8z
>>469
だから
 大津→人口規模は十分だが地元意識が弱過ぎ
 他地域→地元意識は十分だが人口規模が小さ過ぎ
ということで、プロサッカーチーム立ち上げ&長期保有に適した地域は
滋賀県内には事実上無いと言わざるを得ないな。
一定以上の人口規模と強固な地元意識の両方が揃わないと
プロサッカーチームを持っても長期に安定した形で経営することなど不可能だし。
471U-名無しさん:04/10/30 18:05:20 ID:i67C5VMW
関西のクラブはどこも動員に苦しんでいるしな
472U-名無しさん:04/10/30 18:14:39 ID:Rym+FQ5W
>>448
栃木の場合は、来年から関東で唯一Jの無い県という特殊な肩書きがつくから、
また話は別だな。それは情けないと言う理由で動きがあるかもしれんし。
473U-名無しさん:04/10/30 19:14:42 ID:5wWFfhLO
物好きスリーの現状
・大塚製薬(徳島ヴォルティス)
2位以内確定によりJ昇格内定。
・ザスパ草津
3位以内であれば昇格という内示を貰いあと1歩。
・愛媛FC
草津は追い抜けないが鳥栖がJリーグ除名なら4位以内で?
474U-名無しさん:04/10/30 19:27:52 ID:q1R44rzq
今後物好きスリーに続きそうなクラブってどこがあるのかな?
475U-名無しさん:04/10/30 19:32:18 ID:J6eXRf1v
熊本に期待
476U-名無しさん:04/10/30 19:52:33 ID:q1R44rzq
横河はこないだ水曜日のエルゴラで監督が夢想してたことが実現すればありうるのかなぁ?
477U-名無しさん:04/10/30 19:57:54 ID:bTjGA8CK
>>474
勢いがあるのは盛岡と熊本だろうね。
あとは大塚型の企業チームからの転身で急遽Jへ、ってのもあるかも。
岡山や鹿児島は停滞気味に見える・・・
478U-名無しさん:04/10/30 20:02:16 ID:q1R44rzq
なるほど。盛岡と熊本かぁ。。。
479U-名無しさん :04/10/30 20:10:27 ID:8j3XWdaQ
松本はだめですか?
480U-名無しさん:04/10/30 20:19:58 ID:of7j2mqT
>>479
がんがれ。ただ、県一体としての応援にはならんのだろ・・・そこって
481U-名無しさん:04/10/30 20:21:29 ID:of7j2mqT
>>479
ID:藻前J3、漏れJ2・・・orz 
482U-名無しさん:04/10/30 20:30:10 ID:wB64Pqbb
>>474
現実的に「来年J2昇格目指す」ってチームは、
今のJFLにはないね、ホリコシが移転したりとか、
噂になってるYKK-APが宣言するとかでないと。
ただ来期JFL候補には2チームある(三菱水島、静岡FC)けど、
この2チームがJFL入り賭けた地域リーグ決勝の予選リーグで
同じブロック(各ブロック1位が決勝リーグへ)になっちゃってるから、
多くても物好きチームは1チームしかJFLへ上がってこない。
483U-名無しさん:04/10/30 21:06:32 ID:brQa61C4
青梅FCは??
社会人リーグだが、J目指しているらしい。
484U-名無しさん:04/10/30 21:22:58 ID:fS94zCSF
>>483
降格の心配したほうがいいんじゃないのか?
485U-名無しさん:04/10/30 21:32:42 ID:ygzftfh4
郷土愛が強い所はどこかな。
486U-名無しさん:04/10/30 22:12:48 ID:fS94zCSF
Kansai-football.info の掲示板から

17: 名前:忍者投稿日:2004/10/25(月) 23:40
現在発売中のJFA Newsという本に滋賀FAの特集が組まれていました。
うろ覚えですが、滋賀県は北海道、山梨とキッズプロジェクトの
モデル地域に選定されているらしいです。
それで日本サッカー協会から数億の資金が出て、それを元に守山に
天然芝1面、人工芝2面、クラブハウスの建設を現在行っています。
で、そのグランドをホームスタジアムとしたクラブチーム滋賀FC(仮)を
県サッカー協会が起ちあげるそうです。
いずれはJリーグまで進めればと会長が言っていました。
県が作ったチームとしては大分がいい例としてあるだけにがんばってもらいたいです。
487U-名無しさん:04/10/30 22:19:01 ID:pw35D016
>>485
バスク地方
488U-名無しさん:04/10/30 22:19:30 ID:VH/S0B8R
>486
でもその直ぐ近くに栗東がグラウンドを作りたがってるんだよね。
なにもそんなところにって思うような近さ。
きっと立ち上がったら栗東も「じゃうちも」って言い出しそう。
489U-名無しさん:04/10/30 22:22:05 ID:VH/S0B8R
>487
ワロタ
490U-名無しさん:04/10/30 22:38:58 ID:pDp3hUFF
>>485
文句なく沖縄
サッカーのムーブメントが発展してついには琉球王国独立運動に・・・
それを潰すために当局が送り込んだ刺客がラモ(ry
491U-名無しさん:04/10/30 22:57:33 ID:cdIXf06X
確かに西武は近江商人の系譜で
滋賀と繋がりあるけど今やばいじゃん
492U-名無しさん:04/10/30 23:04:04 ID:dHTP3yqQ
稲盛会長みたいな人がいないと、創業者の出身がどうとか関係ないよ
493U-名無しさん:04/10/30 23:10:10 ID:m4vXOCzi
ところで、三菱自工水島工場が、三菱自工と日産との合弁で立ち上げる軽自動車の新会社へ丸ごと移行する模様。
ただ、新会社がサッカー部をどう扱うのかは謎。
494U-名無しさん:04/10/30 23:19:53 ID:v7oXttnR
>>493
1.新会社の広報活動と社員奮起のためにサッカー部も移行
2.野球部(倉敷オーシャンズ)のように、切り離してクラブチーム化
3.コストカット断行のためサッカー部も全面廃部
4.現時点ではまったく何も決まっていない

さあ、どれでしょう?
495U-名無しさん:04/10/30 23:23:00 ID:8CrT8gNR
もともと、2.の方向で動いてるんじゃないかな。
496U-名無しさん:04/10/30 23:27:51 ID:zkUjZ1EZ
>>486
栗東市FAが作った栗東FCのトップチームが県リーグ1部で現在首位に
いるのに対抗するつもりなのかな>滋賀県FA

大津市内のクラブはどれも栗東の後塵を拝している状態だからなぁ。
497U-名無しさん:04/10/30 23:28:19 ID:40L9h5Tv
>>486
守山かあ。周辺地域でまとまればいけるかね?
チーム名は滋賀○○とか守山○○じゃパッとしないから
びわこ○○になるんだろーか・・・
498U-名無しさん:04/10/30 23:43:52 ID:VH/S0B8R
びわこSCってのが高島にあるから滋賀○○かと。
で、びわこSCのトップチームはJ入り目指してる。(公言済)
実力的に本気なのかどうなのか疑わしいけど。

一応そんなチームもあるし、栗東も「うちじゃイカンのか?」って話になりそうだし、
一筋縄ではいかなそう。
499U-名無しさん:04/10/31 00:22:47 ID:jhqWSCI7
守山ちゃんと建設してるのね。サイトとかないの?
500U-名無しさん:04/10/31 00:56:25 ID:3R2bxYyr
このスレ滋賀県人が意外と多いのな・・・
501U-名無しさん:04/10/31 10:58:40 ID:BAlR7EOn
徳島ヴォルティスがまだ大塚製薬だった頃、
琵琶湖の南にびわこSCという怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は、恐ろしい祟りに見舞われるという。
その正体は何か?椅子男はびわこSCの秘密を探るため、
彩の国から仮面の監督を呼んだ。その名は・・・・「凍傷参上!!」
502U-名無しさん:04/10/31 16:35:55 ID:jBbYwzOv
Jリーグクラブが既にある市の人口
0 東京都 23区 8,385,683       23 新潟県 新潟市 529,849
1 神奈川県 横浜市 3,548,595    34 大分県 大分市 443,128
2 大阪府 大阪市 2,633,029     52 吹田市 353,306
3 愛知県 名古屋市 2,198,633    58 千葉県 柏市 333,818
4 北海道 札幌市 1,865,788     74 千葉県 市原市 279,947
5 兵庫県 神戸市 1,518,443     80 神奈川県 平塚市 256,303
6 京都府 京都市 1,465,568     81 山形県 山形市 255,181
7 福岡県 福岡市 1,388,240     83 茨城県 水戸市 248,979
8 神奈川県 川崎市 1,302,731   107 山梨県 甲府市 194,261
9 広島県 広島市 1,142,437     257 静岡県 磐田市 89,458
10 埼玉県 さいたま市 1,063,206  304 東京都 稲城市 75,141
11 宮城県 仙台市 1,023,616    364 茨城県 鹿嶋市 63,739
15 静岡県 静岡市 702,444     367 佐賀県 鳥栖市 63,298
503U-名無しさん:04/10/31 16:38:47 ID:aTtoxs7J
Jリーグクラブがまだない市の人口(40万人以上の市のみ)
12 福岡県 北九州市 1,000,612  28 千葉県 松戸市 473,524
13 千葉県 千葉市 916,656    29 千葉県 市川市 464,655
14 大阪府 堺市 793,791      30 兵庫県 尼崎市 462,378
16 熊本県 熊本市 670,047    31 兵庫県 西宮市 457,769
17 岡山県 岡山市 636,575    32 石川県 金沢市 456,456
18 神奈川県 相模原市 622,440 33 栃木県 宇都宮市 451,002
19 静岡県 浜松市 597,063    35 岡山県 倉敷市 435,317
20 千葉県 船橋市 567,027    36 神奈川県 横須賀市 430,780
21 鹿児島県 鹿児島市 554,847 37 長崎県 長崎市 417,457
22 東京都 八王子市 552,106   38 広島県 福山市 405,944
24 大阪府 東大阪市 513,074   39 大阪府 枚方市 405,633
25 兵庫県 姫路市 480,885    40 岐阜県 岐阜市 404,783
26 埼玉県 川口市 479,260    41 東京都 町田市 403,465
27 愛媛県 松山市 478,349
504U-名無しさん:04/10/31 16:39:41 ID:gYi4mHeN
なんでFCは23区で緑は稲城だけなんだw
それはそうと鹿島って鳥栖と同レベルの町だったんだなw磐田も。
すると今までが異常で今の順位がまあ順当だったのか
505U-名無しさん:04/10/31 16:40:41 ID:v8sdWWzS
Jチームの無い都市圏の人口

岡山市   1484066
北九州市 1425920
熊本市   1020488
静岡市   999360(清水アリ)
浜松市   919933
宇都宮市  888005
岐阜市   820848
那覇市   746762
姫路市   741759
金沢市   732467
鹿児島市  728658
福山市   715334
長崎市   700147
高松市   670104
豊橋市   644784
松山市   623570
長野市   609811
四日市市  606071
徳島市   595653(内定)
和歌山市  573308
福井市   560601
つくば市   555178
富山市   541761
高知市   541339
郡山市   537493
高崎市   532271
盛岡市   475541
前橋市   458996
506U-名無しさん:04/10/31 16:45:03 ID:ILlazc1v
>>504

その通りと思う
やっぱり地方は県庁所在地等の県中心都市レベルでないと集客に限界がある
新潟・大分 > 鹿島・磐田 

鹿島なんかにあんな大規模スタジアムは不要だよ
507U-名無しさん:04/10/31 16:58:00 ID:8Ucy24AW
Jリーグになくてもいい都市
佐賀県 鳥栖市 63,298
茨城県 鹿嶋市 63,739
静岡県 磐田市 89,458
他(微妙)・・・柏・平塚

Jリーグに参入してほしい都市
熊本県 熊本市 670,047
岡山県 岡山市 636,575
鹿児島県 鹿児島市 554,847
愛媛県 松山市 478,349
石川県 金沢市 456,456
栃木県 宇都宮市 451,002
長崎県 長崎市 417,457
岐阜県 岐阜市 404,783
他・・・盛岡、沖縄etc

こんな感じか。。


508U-名無しさん:04/10/31 17:08:10 ID:LNDbOV4P
>504
ポテンシャルはJ2下位と言われ続けた理由がこれ。
同様に、YKKよりアローズが期待されるそれでもある。

徳島市はどこかと合併するのか。愛媛よりでかくなるんだな。
509U-名無しさん:04/10/31 17:48:07 ID:KPixcqEP
だから千葉市はあるってば。
510U-名無しさん:04/10/31 18:30:10 ID:Oi08/+ST
>>502-508は釣りだろ。
511_:04/10/31 19:25:20 ID:6Z05DC6M
512U-名無しさん:04/10/31 19:28:02 ID:w1kISWOh
【サッカー】熊本でJリーグ誘致運動 ボランティアがチーム名募集呼びかけ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1099208219/
513U-名無しさん:04/10/31 20:58:25 ID:1oxz+dgi
>>501
赤影さん・・・(合掌)
514U-名無しさん:04/10/31 21:11:09 ID:bgrs6TDx
>>509

ジェフは「市原」から「千葉」に移転するのは正解だと思う
「市原」のような一地方都市より県庁所在地でもある「千葉」の方が今までより県民全体の支持を受けられるだろう
515U-名無しさん:04/10/31 23:07:36 ID:o2n4OsRF
人気

柏>市原

 ↓

千葉>>>柏
516U-名無しさん:04/10/31 23:13:42 ID:jBuky5RU
千葉に移転っつっても練習場とかは姉崎のまま?
517U-名無しさん:04/11/01 02:13:49 ID:84FwF1wZ
しばらくは姉ヶ崎のままらしい
でもまた舞浜に戻ってもいいし蘇我近辺に移すのも十分に可能(用地が広い)
518U-名無しさん:04/11/01 02:25:17 ID:1TVfeDY0
水戸>鹿島になる日は来るのか。
519U-名無しさん:04/11/01 02:27:41 ID:SEolFxng
>>518
俺らが死んだ後もJが100年200年と続けば、いつかは来るかもしれない
520U-名無しさん:04/11/01 02:32:21 ID:1TVfeDY0
ホームタウンのポテンシャルは水戸のほうが大きいと思うんだけど
難しいもんだね。

といっても人口25万だからしれたもんだけど。
人口の10分の1くらいが、人気MAXのときの平均観客動員だと思う。
521U-名無しさん:04/11/01 02:35:11 ID:z8rUDtFs
水戸はデカいスポンサーがつけばなあ
522U-名無しさん:04/11/01 02:48:58 ID:+yPKfYtg
>>521
ケーズデンキがあるけど
523U-名無しさん:04/11/01 04:01:52 ID:z8rUDtFs
デカいスポンサーというのは、たくさんお金を払ってくれる会社という意味ね。
524 :04/11/01 05:53:25 ID:EqWcoXla
じゃあ茨城の漁協かなんかにスポンサーになってもらえば?
525U-名無しさん:04/11/01 07:50:53 ID:p/BJz/9/
>>524
水戸にはすでに農協(JA)がスポンサーについてる。
ゲーム会場見てるとわかるが、ケーズデンキとJAがかなりの
ウエイトを占めてるチームだ。
まあそれを生かしきれてないのが水戸というチームなんだが。

いい加減スレ違いなのでそろそろ話題変えたほうが。
526_:04/11/01 08:46:34 ID:OPgFaU+O
2006シーズンからJ2参入表明している
地域、クラブはありますか?
527U-名無しさん:04/11/01 10:00:32 ID:PKGt+0v6
>>504
ただ鹿島は住友金属、磐田はヤマハの企業城下町だから
周辺市町村もふくめて一体感の醸成はしやすかったとの説もある。
鳥栖には久光製薬があるけど企業の規模はさほどでもないかな?
528U-名無しさん:04/11/01 12:55:35 ID:zGShZ8FK
>>527
製薬会社は儲けの割に本社の社員数はごく少ないから社員動員は期待できない
重工業、機械工業は工員も多いしスポーツ熱も高い
サッカーはやっぱ貧民のスポーツだべ
529U-名無しさん:04/11/01 16:46:46 ID:dpe2JVol
>>526
可能性があるのは愛媛FC、群馬FCホリコシ、静岡FC、三菱自動車水島。
ただJリーグは14チームの4回戦総当りをやるつもりはないらしいから一気に増やしたりするかも。
530U-名無しさん:04/11/01 18:17:33 ID:xCKipUo8
>三菱自動車水島
オチのつもりですか?
531U-名無しさん:04/11/01 18:52:17 ID:xpBElKVo
三菱自動車。マジでやばいな。販売50%減。
532U-名無しさん:04/11/01 18:54:30 ID:50+LIxhp
>>529

J3ですな。
533U-名無しさん:04/11/01 21:21:48 ID:1TVfeDY0
>>529
暫定的に3回戦制になるかもね。
むやみに増やすよりは3回戦のほうがマシかも。
534U-名無しさん:04/11/01 21:28:13 ID:SXO273BA
また3回戦厨か
535U-名無しさん:04/11/01 21:59:31 ID:1TVfeDY0
また、厨呼ばわり厨か。

まだ足腰のしっかりしてないクラブを無理やり上げるのと、
3回戦にするのと、どっちかしかなかったら後者だろうが。
536U-名無しさん:04/11/01 22:56:44 ID:r+x7/57M
鳥栖と久光は関係が良くないんじゃないか?
537U-名無しさん:04/11/01 23:50:56 ID:7JFzu1c2
>>535
それこそ上から数チーム落として数を確保する手も無いとは言えない。
実際、J2発足当初もJ1から札幌を落として始めた前例がある訳だし。
(本来ならもう1チーム落とす筈だったが横浜Fが消滅したためにJ2逝きは1チームに留まった)
538U-名無しさん:04/11/02 00:21:36 ID:sxzy56Eh
>無いとは言えない
無いよ。
来季からJ1が18チームになるのは、
JFLからJ2に入るチームがあるからではないから。
539U-名無しさん:04/11/02 00:24:25 ID:3BlbuSYk
盛岡は東北1部に上がるみたいだね。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20041101ddlk03050120000c.html

まだ物好き認定は早い?
540U-名無しさん:04/11/02 00:24:41 ID:LJEwq1oV
J1のチーム数はもう固定でいいよ。
日本のトップのリーグだよ。2部や3部の都合のために
チーム数をちょこちょこ変更されては困る。
541U-名無しさん:04/11/02 00:29:25 ID:LaQwy5OL
>>538>>540
J1が仮にこれ以上減らさなくとも
(ずっとこれで固定とは漏れにはとても思えないが)、
J2以下は下や上に合わせて変動する可能性は十分あると思うがな。
少なくとも3回戦制を避けるという大義名分の下でやる可能性は有るだろ。
542U-名無しさん:04/11/02 00:38:03 ID:QaJTj8mc
>それこそ上から数チーム落として数を確保する手も無いとは言えない。

絶 対 に な い
コイツはこの前からいる形式厨か?なんかソイツも厨厨騒いでたっけなw
543U-名無しさん:04/11/02 01:00:41 ID:LJEwq1oV
>>541
それをやるとしたら、J2を12のまま据え置いておいて、
JFLでJクラブ可能クラブが6つくらいになるまで待って
一気に上げるって方法だな。

でも、J2にいるよりJFLにいるほうが結構大変なんだよ。
経費は同じなのに、注目度は下で分配金も得られないんだから。

3回戦制を避けるために、そのような犠牲を強いろっていうの?
544U-名無しさん:04/11/02 01:19:55 ID:t1EfDgs/
>>543
>経費は同じなのに

同じじゃねえよ。たぶん遠征費しか頭にないようだがw
545U-名無しさん:04/11/02 01:33:55 ID:LJEwq1oV
>>544
他に何があるんだ?
人件費は経費とは言わないだろ。
546U-名無しさん:04/11/02 02:24:45 ID:E959r/rP
>>543
1. JFLでJクラブ可能クラブが6つくらいになるまで待って
2. 3回戦制

俺もこの二つの可能性については考えたんだが、
1.で「JFLでJクラブ可能クラブが6つくらいになるまで待つ」間、
「暫定的に」J2とJFLの上位下位入れ替え制を取るというのはどうだろう?
もちろんJFL2位までに、J条件認定クラブが入った場合のみ。
それで水戸や横浜FCが落ちたらJ会員としてJFLで戦って貰う。

こうして晴れてJFL上位に6チーム揃ってから全部昇格。
落ちたクラブが解散になる可能性もあるが、
力のある新規参入側を待たせ過ぎることは無い方式。
「時限的入れ替え制」と呼んでくれ。
547U-名無しさん:04/11/02 04:37:51 ID:w/DytSte
J2が14チームなら4回戦決行

J2が16チーム以上になったら2回戦に移行
あとJ2でナビスコカップの1次リーグを実施
J1チームは2次リーグから参戦

こんなとこだろう
548U-名無しさん:04/11/02 04:44:50 ID:H7NOg16R
素直に3回戦制でいいyo
549U-名無しさん:04/11/02 04:51:09 ID:LaQwy5OL
とにかく3回戦厨ウゼぇ
550U-名無しさん:04/11/02 05:12:04 ID:K/PKrotT
3回戦制を頑なに拒否して厨呼ばわりする香具師は
日本サッカーにおける様々な物事のプライオリティーをどう考えてんだ?
551U-名無しさん:04/11/02 05:31:08 ID:w/DytSte
>>550
ホームアンドアウェイは良くできた仕組み
Jの理念である地域密着のためにもホームの試合のあり方は大切にしないといけない
3回戦だと中立地帯でやるとか、2つのチームの対戦の中でどうしてもホームの試合数に偏りが出来る
ホームアンドアウェイの形が崩れる

Jリーグの中では今のところJの理念である「地域密着」が最優先
地域密着の理念があるからチーム数を増やしていける
チームを増やすために理念をねじ曲げては行けない
手段を目的化してはいけない
552550:04/11/02 06:36:25 ID:K/PKrotT
>551
「地域密着が最優先であり、その障害になる3回戦制は受け入れられない」という事でいいのか?

漏れとは色々考えが違うようなので細かく挙げてたらキリ無いんで全部は書かないけど
漏れが一番言いたかったのは、多くの否定論者の意見であるこの部分↓について
>3回戦だと中立地帯でやるとか、2つのチームの対戦の中でどうしてもホームの試合数に偏りが出来る
>ホームアンドアウェイの形が崩れる
「そんなに形が大切か?」という事と
「崩れるといってもその程度じゃん」と言う事。

この程度の形の崩れをなくす事が、それにより生じる様々なマイナスよりも重要か?
553U-名無しさん:04/11/02 07:21:47 ID:LaQwy5OL
>>552
それこそが最も重要であり、単に形云々というだけの問題に留まらないと
思うからこそそういう意見なんじゃねぇのか?
漏れも>>551に激しく同意だが。

…それを「形」だけの問題と見なす短絡的な昇格厨&3回戦制容認厨は
漏れ的には逝って良しだけどなw
554U-名無しさん:04/11/02 07:42:39 ID:LJEwq1oV
厨厨うっさい。
相手の意見を尊重してはじめて議論が成り立つ。
相手を厨厨言う奴ってのは、議論を否定してるそれこそ厨房だぞ。
555U-名無しさん:04/11/02 07:49:20 ID:ABBgT4Rs
>>554
禿同

自分の意見にあわないヤシを厨房呼ばわりで片づけるのはいくない
556U-名無しさん:04/11/02 09:03:56 ID:mfgydmFq
まぁまぁ、皆さん落ち着いて。
んでよそにも書いたんだけど、個人的には今回J1増やしたのは、J2の現状12チームキープと、将来のチーム数を一気に増やしたい時の保険と見ているんですが…
つまり、またJ1を16とかにして2チーム(入れ替えも有るから、実質4チーム)降格&下から2チーム位昇格でJ216チームとかを目指しているのではないかと。
これで16チーム二回戦&ナビスコ参加くらいでどうかなと。
あくまで推測ですが…
557U-名無しさん:04/11/02 09:11:13 ID:B3q9iTaK
>>555
まあ厨呼ばわりはイクナイにしても
この話題はいつも無限ループ&荒れの原因になるんで
具体的な動きが出るまではスルーが妥当かと。

>>556
>>537と言ってる事は殆ど変わらんな。
この推測を否定する香具師がまたゾロ出て来そうな悪寒。
558U-名無しさん:04/11/02 09:28:13 ID:9VdhW2Dc
天皇杯みたくまだJのない地域で3回戦してもよくない?
裾野広げられるしさ。準ホームで試合するのと変わらん。
そういう実験的なことができるのがJ2。
559U-名無しさん:04/11/02 09:50:45 ID:B3q9iTaK
>>558
それを言うとJ2チームサポから
勝手に実験台にするなだの地域密着に反するだのと猛反撃が来そうな悪寒。

それこそ年間で1〜2試合程度、どうしてもホームスタジアムが使えない時の
代替開催として止むを得ず認めてるだけだという思いもあるだろうし。
560U-名無しさん:04/11/02 10:47:18 ID:ZGp9aGAz
>558

>559の書いてある通りだから
ホーム以外で試合するには、経費がかかりすぎるのわかってるのか?
天皇杯は協会主催だから、クラブがかかるのは遠征費だけだけど、
試合を主催する経費をクラブが出すんならやっていけないよ。
561U-名無しさん:04/11/02 15:34:59 ID:gSl8T80v
>>560
天皇杯は遠征費も協会持ちだよ
562U-名無しさん:04/11/02 15:51:15 ID:mfgydmFq
中立地開催って言っても、何試合もどこでやるの?
せいぜい鹿島の柳沢遠征みたいなのが限界でしょ。リーグで必ず中立地開催は無理があると思う。
563 :04/11/02 17:43:17 ID:Td+opWx1
そもそも中立地開催って発想自体が経営を無視した考え方
客が入らなくて赤字開催が増えるだけだろ、それならホーム試合に偏りを持たせるほうがまだいい
564U-名無しさん:04/11/02 18:19:11 ID:B3q9iTaK
>>563
>ホーム試合に偏りを持たせる
そういう考え方自体がまた荒れを引き起こしそうな悪寒。
565563:04/11/02 18:23:28 ID:WjXss7fV
偏りといっても実際にはわずか1開催1試合だけだよ
配分も前年の成績などのデータを参考にバランス良く配分すれば
実質現行のH&A+1サービスマッチと変わらない
566U-名無しさん:04/11/02 18:24:12 ID:2b1qdMsC
全国津々浦々思想はもう時代に合わないんじゃないかな。
縁もゆかりもないJ2対JFLチームの試合なんて、
よっぽどのマニアしか見に行かないんだし。
567566:04/11/02 18:27:59 ID:2b1qdMsC
スマソ 天皇杯スレと誤爆った
568U-名無しさん:04/11/02 18:47:22 ID:0H7xZokw
誤爆だが着弾点は適切
569U-名無しさん:04/11/02 19:23:35 ID:F3QmGZN6
14チームの目は無いか
一気に16チームにしてナビ杯参加?
570U-名無しさん:04/11/02 19:33:39 ID:B3q9iTaK
>>565
その1開催1試合のズレといえども許されないという平等主義者との間で
散々荒れてる話題なんだし、もう止めた方が良いような希ガス。
571563:04/11/02 19:39:25 ID:CHVrHRYD
>>570
じゃあやめます
572U-名無しさん:04/11/02 19:49:28 ID:iUdRob0p
じゃ、JFLにいる物好きクラブが増えて、
J2で2回戦制ができる数になるまで、
JFLとの入れ替え戦があればいいんじゃね?
573550:04/11/02 20:02:43 ID:K/PKrotT
>>570
しかしそんな事言って話し止めるってのもおかしな事じゃない?
荒らすのなんて自分の意見言えない香具師じゃん
スルーしとけば無問題かと
574U-名無しさん:04/11/02 20:15:07 ID:B3q9iTaK
>>573
つーか、この話題自体がいつも無限ループ。
むしろ貴方みたいな、3回戦制容認者側の方が
荒らし扱いされるのがオチという状況が延々繰り返されてるんだが。

…J及び協会から何らかの発表があるまでは何を言っても妄想にしかならない。
止めた方が良いような希ガスと言ったのはそういう意味。
575U-名無しさん:04/11/02 20:49:47 ID:IqF7CU/F
  ∧_∧
 ( ´∀`) おまえら
 /,   つ   おちけつ
(_(_, )
  しし'
576U-名無しさん:04/11/02 20:53:20 ID:0H7xZokw
12チーム4回戦から16チーム2回戦は無いな。
ホームゲームが22試合から15試合に激減することになるから。
1995から1996にJの試合が激減した時と同じ悪夢が襲う。
J2で2回戦するなら20〜22チームくらいは必要だろう。
577U-名無しさん:04/11/02 20:56:07 ID:vwkl+IMN
暫定3回戦+ナビスコカップ参加、でいいじゃん
578U-名無しさん:04/11/02 21:55:20 ID:F3QmGZN6
今の44試合は多すぎる感じするから
16チーム2回戦+ナビ杯参加で良いじゃん
J1のチームと試合出来るし
579U-名無しさん:04/11/02 21:59:25 ID:AUesJ+sV
別に大杉ないよ。
むしろ16チーム2回戦のJ1が少な過ぎた。
580U-名無しさん:04/11/02 22:16:06 ID:E959r/rP
とりあえず
JFL上位6チームに物好きクラブが貯まる年月を考えてみよう。
3年では無理か。
5年でどうだろう?
581U-名無しさん:04/11/02 23:11:40 ID:pEpxjpLA
>>579
リーグ戦44試合は多いって
それを理由にリーグカップから締め出し食らってるし
平日にアウェイ行かされるサポの身にもなれや
582550:04/11/02 23:14:34 ID:K/PKrotT
>>574
>むしろ貴方みたいな、3回戦制容認者側の方が
>荒らし扱いされるのがオチという状況が延々繰り返されてるんだが。
確かにそう言う扱い受けるのは昔から知ってるが
それは3回戦反対論者が賛成論者の意見に反論せずに、
「厨だ」「荒しだ」言って話しぶった切るからじゃん。
意見に対して反論してくれればループにはならんとは思うが。
もっとも、結局は平行線を辿るだけかも知れんけど。

>…J及び協会から何らかの発表があるまでは何を言っても妄想にしかならない。
>止めた方が良いような希ガスと言ったのはそういう意味
それを言ったら実も蓋も無いな(苦w
583U-名無しさん:04/11/02 23:33:13 ID:4v95P8qZ
>>582
>もっとも、結局は平行線を辿るだけかも知れんけど。
解ってるジャン(w
そもそも、わざわざ論理的に反論する時間すら無駄だと思う人が多数派だし。

>>…J及び協会から何らかの発表があるまでは何を言っても妄想にしかならない。
>>止めた方が良いような希ガスと言ったのはそういう意味
>それを言ったら実も蓋も無いな(苦w
当たり前だ(w
…ハナから妄想として割り切るか、さもなくば至極真っ当な意見を述べるか
どっちかしか無いのはこのスレの宿命。
要はこのスレ、前者が増えれば妄想隔離スレ化するだけだし、
後者が中心的な内容を占め続けるならば穏健かつ真っ当なスレで
あり続けるだけのこと。
584U-名無しさん:04/11/02 23:37:09 ID:Xv9QJEm5
>>581
クラブにおける重要度

ホームの試合に来る大多数の地元サポ>>>平日アウェイに逝く暇人

これが現実。
585U-名無しさん:04/11/02 23:47:01 ID:pEpxjpLA
>>584
じゃぁ、見方を変えよう
平日に試合やって黒字出せるクラブがいくつある?
良くてとんとん、ヘタすりゃ赤字で、単なる負担にしかならないばあいもあるんじゃないか
いくら地元だからって、やっぱり平日は、客にも負担は大きいって
586U-名無しさん:04/11/02 23:52:31 ID:4v95P8qZ
>>585
まあな。
そういう負担の大きい平日開催を極力少なくしたいんなら、
やはり10チーム4回戦制の計36試合程度が限界だろうな。
ナビスコ杯参加も無しで。
587550:04/11/02 23:57:04 ID:K/PKrotT
>>583
だから
「態々チャチャ入れる香具師はスルーして話せばいいじゃん」
と573で言ってるんだが
588U-名無しさん:04/11/02 23:59:22 ID:4v95P8qZ
>>587
ただそれにも限度というものがあるというのがこのスレの暗黙の了解。
それこそ3回戦制容認論者など問答無用でぶった切られる対象というのに
何の不思議も無いというのが実情だろw
589 :04/11/03 00:07:42 ID:GHqHJLHE
火病起こしてるのが一匹いるな
590U-名無しさん:04/11/03 00:38:19 ID:UjpPgkuE
はっきり言おう。
このスレはいかにしてJ2を最適化するかを議論するスレではなく
今時Jリーグ入りを目指す物好きの現状を報告するスレだ。
議論はJリーグの今後スレででもやれ。
591U-名無しさん:04/11/03 01:26:18 ID:LrQxy0If
>>590
禿同
592U-名無しさん:04/11/03 14:37:43 ID:EBL8ytkj
そういう意味では試合数が減るからと言う理由でJFLから昇格させないより
ちょっといびつでも3回戦が妥当だろうな
593U-名無しさん:04/11/03 15:20:19 ID:V6cLvAsq
>>592
J2とJFLの入替戦のが簡単じゃないかな
J2から落ちたクラブにはJ2クラブと同じ額の分配金を保証しとけば、なんとかなるんじゃない
そのかわり、JFLからJに参入希望するクラブの資格審査は厳格にする必要があるだろけど

JFL優勝とJ2最下位が入替戦を実施
ただし、JFL優勝クラブがJ2に参入する意思のない場合
及び条件をクリアできていない場合は、入替戦は実施しない
って感じか
594U-名無しさん:04/11/03 19:16:09 ID:Yc8YqZKu
>>592-593
二つ上のレスすら読めないのかね
595U-名無しさん :04/11/03 19:27:35 ID:SDA0Zq1l
実現がそれなりに見込める物好きは

盛岡、松本、熊本

の3つかな?
596U-名無しさん:04/11/03 19:49:44 ID:UjpPgkuE
正直見込めるのは熊本だけかと。
597U-名無しさん:04/11/03 20:01:25 ID:UjpPgkuE
商工会が関わってないところは正直厳しいだろうね。
特に協会が主導で動いてるところは、商工会なしじゃ絶対に実現できない。
逆に商工会が味方についてるところは期待していいんじゃないかと。
そういった意味では北九州も期待できそう。
598U-名無しさん:04/11/03 20:03:13 ID:yNHK6pNA
>>596
松本は確か、数年でJ1昇格するって宣言しちゃって
2chで叩かれていた様な
599U-名無しさん:04/11/03 20:27:38 ID:V6cLvAsq
どこも、JFLに上がってからじゃないと、何ともいえないんじゃないの
600U-名無しさん :04/11/03 20:29:25 ID:SDA0Zq1l
え〜っ!、熊本だけぇ〜。 >>595で取り上げてるの以外で
それなりに見込めるとこって他にないのかなぁ。
601U-名無しさん:04/11/03 20:49:46 ID:eDlYZys3
JFL某チームのサポモドキのオイラの感じてる事は、「目指す」所はいっぱいあるんだけど(と言うかJFLのクラブチーム系は将来的には目指すって言ってる所が殆ど)実際「目指せる」所は、申請した愛媛位じゃない? ほかは動きすら聞かないよ。
それでも今度県知事選なんで、
知事交替→第二の徳島→( ゚д゚)ウマー
なんてありえない妄想して( ;´Д`)ハァハァしてますが…
602U-名無しさん:04/11/03 20:53:46 ID:V6cLvAsq
>>600
熊本がいけるなら、盛岡も見込みないことはないだろ
松本は、具体的な動きを良く知らないから、なんともいえん
603U-名無しさん:04/11/03 21:02:21 ID:T6BznIoW
>>601
そういや栃木ってJFLでよく予算が続くよな
鳥取とか大丈夫なのかな
ま、どこも人のこと心配してる場合じゃないのだが
604U-名無しさん:04/11/03 21:20:39 ID:V6cLvAsq
>>603
栃木はぎりぎりでやってるみたいだね
鳥取は、それなりにお金集めてるみたいだけどJ目指すには足りない
605U-名無しさん:04/11/03 21:25:44 ID:lIFY+lHA
静岡FCなんか見込みあると思うよ
606U-名無しさん:04/11/03 22:13:06 ID:sZUEx1Nj
>>605
熊本は地元行政がちゃんと動いてるけれど、盛岡も行政が動いてるのか?
今回の徳島を見れば分かるだろうけれど地方にJクラブを作るには、地元協会や経済界以上に
行政の果たす役割のほうが大きいよ
607U-名無しさん:04/11/03 22:46:43 ID:T9vySeux
>>604
栃木や鳥取はJFLで中上位に安定的に食い込むようにならないと、
本格的にJ参入を目指すとはなかなか言い出しにくいかと。
資金繰りを考えると戦い続けるだけでも大変なことだとは思うが。
608U-名無しさん:04/11/03 22:55:56 ID:rGJ3n51B
>>601
「目指す」と「目指せる」の違いってすげー重要だよな・・・・
目指せるようになるまでの体制づくりのスパンがクラブ毎にあまりにも違いするぎるから難しいんだよね。
609601:04/11/03 22:55:58 ID:eDlYZys3
>603 604
金は(も)無いですね〜オイラのシーチケ代15000円じゃ、雀の涙でしょうし… それだけに、3000人も入ったザスパ戦が無くなるのは痛い(まだ確定じゃないけど)
>606
行政のやる気はマジ大切っすよね、たとえ金を出さなくても名前を売ってくれますからね。
610U-名無しさん:04/11/03 22:59:57 ID:gS7JxXSq
>>605
本来出られなかったはずの地域決勝大会に繰り上げ出場できるなど強運ぶりはすごいが
昨年も昇格失敗してるし。それ以前に、あれだけ地元から嫌われていてはね。

>>600
まあここの住人として、盛りあがれる新しいネタがほしい気持ちは分かるけど。

>>601が言うように「Jを目指す」ことを公言しているチームは全国に無数にあるが、
実現性となると全く別もの。
Jを目指すチームの宝庫であるはずのkyuリーグでさえ、
かりゆしがポシャり、あれだけ力を入れたように見えた鹿児島も尻すぼみになり、北九州は足踏み。
熊本が盛り上がっているように見えても、“来年”のkyuと地域決勝を勝ちぬかないと水の泡になる。
結果が出るのは1年以上先。

本当に見込みがあるかどうかはJFLの、それも上位に行かないと見えてこないだろうな。
それまでに、地元の政財界、特に行政の全面的な協力を取り付けられるかどうかが分かれ目だろう。
611U-名無しさん:04/11/03 23:00:30 ID:dJBnoMXc
静岡市に2チームやってくマーケットなんかないだろ?
静岡FCは移転したほうがいくね?
612U-名無しさん:04/11/03 23:04:26 ID:UjpPgkuE
さて、どれだけつれるかな?
613U-名無しさん:04/11/03 23:04:45 ID:gS7JxXSq
>>611
やめとけ。移転の話はここでは支持されないよ。
これまで何十回出て、荒れて無限ループになって叩かれたことやら。
614U-名無しさん:04/11/03 23:05:02 ID:kUgT715I
そんなエサで釣(AA略
615U-名無しさん:04/11/03 23:06:36 ID:9ZSXnd4d
>>610
既出な質問かもしれんが、何で静岡FCって地元に嫌われてんの?
616U-名無しさん:04/11/03 23:35:55 ID:vQpW74Gx
まあ九州リーグはホーム&アウェーにするとかしないとか言っているから、
もしも実現すれば少しは好転するかもね。
617U-名無しさん:04/11/03 23:46:14 ID:kF0CX73i
>>616
確かKyuリーグは沖縄勢が不在の年にH&Aでやったことがあったはずだが
海邦が入ってからまた集中開催制に戻ったんではなかったっけ?

…確かに沖縄勢を含めた中で完全H&Aというのは厳しいのかも知れんけど。
618U-名無しさん:04/11/03 23:52:13 ID:64SGitK+
Qはホンダロックが命運を握ってるよなぁ…
619U-名無しさん:04/11/03 23:53:56 ID:dp5AFXRx
ホンダロックが突然J入り宣言しないから。社長をそそのかしてみるか。
620U-名無しさん:04/11/04 00:00:38 ID:yDhj4gb2
ところで南国高知は最近ノーマークだなw
話題もないし…
621U-名無しさん:04/11/04 00:02:31 ID:M0oRG0Fy
>>615
倉庫落ちした過去スレ
■静岡FC■
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068809380/

>>618,619
ホンダロックが目指す、はありえん。
地元がJを目指すチームを作る意志を持ち、ホンダロックを母体として譲り受けるという意味ならあり。
しかし宮崎スレを見れば分かるが、宮崎ほどJから離れた存在の地域もないからね。。。
622U-名無しさん:04/11/04 00:12:33 ID:DIzh9O6x
一部地域を除けばどこだって新潟や大分と同じサッカー不毛の地だよ。
違いはやる気のある奴がでるかどうかだけ。
623U-名無しさん:04/11/04 00:15:10 ID:dbcV3EJV
草津にJリーグなんて普通考えないしな
624U-名無しさん:04/11/04 00:33:30 ID:HgnDyFVS
結局は、どれだけ金を集められるかなんだよな
Jも、本気で普及させたいなら、J2以下のリーグでも盛り上がれるように営業してくんないと
他人のあぶく銭をあてにしないと、存続すら危ういんじゃ
普通の感覚もってる人間は誰もやりたがんないでしょ
625U-名無しさん:04/11/04 00:36:29 ID:RoPf8L9j
>>624
更に言えばそういう金を十分に集められる地域自体すら限られてるのが悲しき現状
626U-名無しさん:04/11/04 00:43:18 ID:HgnDyFVS
>>625
地域で集めるっていうのは幻想だと思うよ
そのくくりだと、草津なんかあり得ない
草津は、外からと言うか、東京から大口のスポンサーを集めてきたからここまでこれたわけで
ああいった営業センスは、他も見習いたいところだけど
Jのクラブも含めて、いちばん欠けてる部分でもあるんだと思う
627U-名無しさん:04/11/04 00:49:15 ID:RoPf8L9j
>>626
草津は結構脆いような希ガス。そう思うのは漏れだけか?
628U-名無しさん:04/11/04 00:54:57 ID:HgnDyFVS
>>627
つまずいたらガタガタっといくだろうね
でも、J2上がっちゃえば、横浜FCとか水戸くらいの運営レベルは維持できるんじゃないの?
629U-名無しさん:04/11/04 00:55:15 ID:QnveX5pC
草津はJ2に上がっちまえば何とかなると思う
厳しいのは愛媛、このまま昇格できずにアボーンする可能性あり
630U-名無しさん:04/11/04 00:55:42 ID:WyE0bmRC
漏れも。
素直に群馬か前橋と名乗れば、そこそこのクラブとしてJ1定着も
可能なクラブになれそうだけど、って群馬出身者としては思う。
631U-名無しさん:04/11/04 00:58:52 ID:D/euMfnx
>>628
神奈川にはマリノス、茨城にはアントラーズという人気クラブがあるが、
群馬には何もないから、それだけでもザスパは横浜FCや水戸より上行くよ。
632U-名無しさん:04/11/04 01:01:30 ID:LiH86bEf
「関東で著名な温泉場のサッカーチーム」
というネタで大手マスコミの力を使って集金してるだけに、
草津は今のままだと大手マスコミに飽きられた時点で終了。
つまりJ2参入してすぐ昇格争いしないとダメ。
ポケットビ(ryみたいなもんだからちょっとでも停滞したらおしまい。

早く地元に基盤作らんとな。
633U-名無しさん:04/11/04 01:01:56 ID:buy10W8c
アントラーズが茨城の人気クラブというのは昨今の動員を見ると今ひとつ違和感あるな。
10年後に水戸のほうが人気になってる気がする。
634U-名無しさん:04/11/04 01:02:05 ID:WyE0bmRC
神奈川人口 870万
埼玉人口 700万
茨城人口 300万
群馬人口 200万

まあ、県の人口はさほど意味はないけどね。

群馬県の人口は「ちからあわせるにひゃくまん」と覚えてください。
635U-名無しさん:04/11/04 01:02:10 ID:HgnDyFVS
>>629
愛媛はねぇ、このままJ2に上がれる夢も見られない状態だと終っちゃいそうだよね
来季から、J2最下位と優勝クラブで入替戦を実施するとかいう餌でもぶら下げれば
なんとかモチベーション保てるかもしれないけど
636U-名無しさん:04/11/04 01:03:39 ID:M0oRG0Fy
愛媛あたりではここ数日、J2に上がっちゃえば何とかなる、倒れそうになっても協会やJが助けてくれる、
だから特例でもどんな手を使っても早く上がらせろ、という昇格厨が頻出してるが、
何とかなるチームと、ならなくて見放されるチームがあるんだよね・・・
637U-名無しさん:04/11/04 01:06:12 ID:7HSX0RL8
J2に入って何とかなるのは徳島だけだろう。
愛媛は先立つものも地元の支援もなし。
草津はいつ足元が崩れるか分からん。
638U-名無しさん:04/11/04 08:07:40 ID:Ap7q4dWn
まあでも水戸ちゃんの加盟直後のことを考えれば・・・
639U-名無しさん:04/11/04 12:24:28 ID:2xHHrYQk
甲府方式
640U-名無しさん:04/11/04 18:09:15 ID:rfS86BUL
>>637
ふざけた事言ってんじゃねーよ、ダボが!
641U-名無しさん:04/11/04 18:09:16 ID:qfZY8GLs
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00020773-jij-spo

愛媛FC、来季Jリーグ入りは絶望的
642U-名無しさん:04/11/04 18:26:13 ID:7hC8vql4
>>641
腐らずに耐えてくれ、としか言いようがないな・・・・
643U-名無しさん:04/11/04 18:32:34 ID:gJH6xs1a
成績で草津を下回ってしまったからねぇ
補強も遅すぎた感がある
644U-名無しさん:04/11/04 19:18:05 ID:DkMYFZSX
あいかわらずチェアマンはストレートだな。厳しい発言。
もうちょいJの卵達に配慮してやれよ。うまくいけば再来年にはJ参入してるかもしれないんだから、
愛媛県でJリーグの好感度あがるようなリップサービスくらいしてやれ。
厳しいだけじゃそのうち反感持たれて、愛媛FCを支援しようとする動きが無くなっちまうぞ。
645U-名無しさん:04/11/04 19:24:29 ID:jvpOYNkJ
>>644
どこにも厳しい発言が見つからないのだが
646U-名無しさん:04/11/05 00:56:41 ID:W7A93a0i
鳥栖の新しいスポンサーに対する物言いは悪いと思う
647U-名無しさん:04/11/05 01:05:22 ID:AdXFhal4
いやむしろ当然
648U-名無しさん:04/11/05 01:55:51 ID:Yu8r3wDR
>>644
それはチーム自身と地元の問題。チェアマンにそこまで情を求めるのは筋違いだよ。
こんなんで地元の熱が冷めるなら最初から無理ってこと。
649U-名無しさん:04/11/05 02:28:20 ID:bSRpt9Nv
そうかなあ。チェアマンってJクラブを増やすことに対して受身すぎない?
運良くJリーグ入りまでこぎつけるクラブがでてくるのを待ってるだけな気がする。
もっとJクラブが無い地域に積極的に売りこんだり、参入しやすい環境作りがあったほうがいい。
チェアマンから県知事なり市長なり挨拶に行くとか。
650 :04/11/05 02:37:43 ID:C/reQOCt
まぁリーマン社長っぽいところは確かにあるな
もっと起業家っぽい人物のほうが向いてると思うけどね
651U-名無しさん:04/11/05 02:56:29 ID:GvAIrMp7
ていうか、自身の体験から、設立&安定経営が如何に難しいかを
解っているからこそ無理な拡大路線を採らないという考えなのでは?
J昇格厨にとっては甚だ不満だろうけど。
652U-名無しさん:04/11/05 02:57:23 ID:52fjQjOp
J目指すチームは事前にユースなんか作らない方がいいな
そんな暇があったら余所からいい選手拾ってくる方がいい
653 :04/11/05 03:02:44 ID:/cXtlJTr
だからもっと攻めに出て欲しいってことでしょ、枠にはまらない行動力で
自分の経験だけで経営しようとするようではリーマン感覚が抜けてないよ
硬直化した官僚とかと同じ
経営者でも改革を成功させた人には経営上の慣習や枠にとらわれないタイプの人が多いよ
椅子男は悪くはないけど良くもなく無難な人材でそ
654U-名無しさん:04/11/05 04:01:38 ID:vgKAISdw
Jを100年続くリーグにしたければ無茶な攻めをしないのが正解
655U-名無しさん:04/11/05 04:32:50 ID:gkGs9bjB
チェアマンと経営者を一緒にするのはどうかな。
別に全クラブを経営してるわけじゃないし
656U-名無しさん:04/11/05 05:18:49 ID:ED61v7gD
>>649
> チェアマンから県知事なり市長なり挨拶に行くとか。

最初からそんなに手をかけてたら、いつまでたっても
事務局が手取り足取り指導してやらなきゃならん。
657U-名無しさん:04/11/05 06:07:06 ID:7VgjzXgQ
ある意味、キャプテソがJの営業マンみたいなことやってるな。
各地のシンポジウムでJの理念の宣伝したりしてるから。
チェアマンが動くにしても、やれるのはそれくらいが限界だろう。
自治体に働きかけなんてやってたら後が大変だし。
658U-名無しさん:04/11/05 06:49:20 ID:vrqHYGKJ
ほりえもんにお薦めの物件・JFL編
・栃木SC
スタジアムはすでに整っておりシャトルバスさえ運行させれば集客は見込める。
選手も多くユース育成や地域密着も進んでおり順位も中位、資金さえ調えばすぐにJも。
何より関東という地理的有利点がお薦めポイント。
・SC鳥取
順位は現在最下位だが補強で何とでもなりそう、やりがいはある。地域密着中。
スタジアムは鳥取バードという立派なのがあるが本来のホームは米子で改修が必要。
ただ「鳥取にJリーグチームを!」という地方的な響きは効果的なポイントになるかも。
・FC群馬ホリコシ
まったく地域密着できてない学徒チームなだけに、移転させて好きな地域に転がす事が可能か。
全てチームの譲受ができればだが、自分勝手に好きに色を作れそう。群馬では無理か。
・HONDA FC
Jリーグ準会員経験チーム。名門中の名門だが、昔J入りしようとして酷い目にあった。
ただしチーム自体は「浜松を本拠地に置くなら」いつでも譲渡するつもりがあると過去に語っており、
このチームでJに行けるなら物凄くおいしい。老朽化のスタジアム立替や地元行政との調節など
お金と手間はかかるが、いろんな意味でやりがいがあり、このチームを買えばJの革命になる。
659U-名無しさん:04/11/05 07:00:57 ID:vrqHYGKJ
ほりえもんにお薦めの物件・地域リーグ決勝大会進出チーム編
・三菱自動車水島
本社がアレなだけに独立か消滅かで揺れている。本拠地は倉敷だが、
岡山には桃太郎スタジアムという文句なしのスタジアムがあり、
チームを強化すればJリーグへのサクセスを楽しめること請け合い。
ただ行政は野球に熱心なので、そこをどう説得していくか。
・静岡FC
色々とダーティーなフロント・選手がいたり、静岡市にはすでにエスパルスがいたり、
ホームスタジアムはどうすんの?といった問題があり、整備する事は色々ある。
ただアドバイザーには困らないと思われなので楽といっちゃあ楽だが・・・
660U-名無しさん:04/11/05 07:34:14 ID:Wo6u7i4C
ホリエモンはスピード重視っぽいからJFL以外は厳しいだろう、待てるのは1年が限界。
ホームタウン自体を選定したいらしいから、まだ地元サポや下部組織との結びつきが弱いとこだな。
ホリコシかな。
661U-名無しさん:04/11/05 07:53:59 ID:JOJI7dRv
ホリエモンは下から上げて昇格過程を楽しむなどということはしないだろ。
やるんだったら既存のJクラブをそのまま買い取り、初年度から自分の名前と
会社をアピール、しかないと思われ。
プロ野球チームを作ろうとしたくらいだからJ1レベルでも買うことは可能
だろ。実際にできるかどうか、本当に財務的に金があるかどうかはともかく。
662U-名無しさん:04/11/05 08:02:38 ID:Wo6u7i4C
J1だと勝つのが大変だからなあ。勝っていればこそ話題になるし、人も集まる。
JFLならこそこそ補強すれば快進撃が期待できる。
短期間勝とうとするとかなり補強がいるが、費用が高騰するしな。
特に主力日本人は無理な引き抜きすると批判されるし。
663U-名無しさん:04/11/05 17:09:02 ID:s8KJiJXS
いや堂々と補強してくれよ。こそこそすんな
664U-名無しさん:04/11/05 21:38:33 ID:eUVN7/tX
ホリエモン!草津にスタジアム造ってよ。
と、釣ってみる。
665U-名無しさん:04/11/05 21:40:02 ID:LgfCCNb5
誰を釣ってるのか分からん
666U-名無しさん:04/11/05 22:06:03 ID:/cmyVDE8
あたいこそが666ぬるぽぉ〜〜〜
667U-名無しさん:04/11/05 22:57:37 ID:aImNCT/H
鹿児島、琉球あたりはJへの可能性どうよ?
668U-名無しさん:04/11/05 23:13:08 ID:CCHfEyOP
ちなみに、少しでも将来Jリーグ入りの可能性があるチームと現状は?

グルージャ盛岡:
ザスパ草津:来期J2昇格有力。
ホリコシ:現在JFL。加盟申請済。 
栃木SC:現在JFL。加盟申請なし。
松本:
静岡FC:
SC鳥取:現在JFL。加盟申請なし。
徳島ヴォルティス:来期J2昇格有力。
愛媛FC:現在JFL。加盟申請済。
ニューウェーブ北九州:
アルシエット熊本:
ヴォルカ鹿児島:
FC琉球:

他追加や訂正、状況コメント等、ヨロシクです

669U-名無しさん:04/11/05 23:15:00 ID:2zmlQeMy
ホリコシは最終的に申請しなかったはず。

それとアルシエット熊本じゃなくてアルエット熊本。
670U-名無しさん:04/11/05 23:49:24 ID:1V+8KK/S
>>668
これぞJ昇格スレの王道だなw

少しでも可能性があるというなら極端な話、地域リーグ以上のチームのほとんどに可能性はあるだろ?
プロ化する意志がない企業チームでも、
地元がやる気になってJ昇格チームの母体とするという方針にでもなればたちまち大本命に変身する。
671U-名無しさん:04/11/06 00:47:38 ID:ihUpU3OA
グルージャ盛岡:
ザスパ草津:来期J2昇格有力。
ホリコシ:現在JFL。加盟申請済。 
栃木SC:現在JFL。加盟申請なし。
長野エルザ:
松本:
静岡FC:
SC鳥取:現在JFL。加盟申請なし。
徳島ヴォルティス:来期J2昇格有力。
愛媛FC:現在JFL。加盟申請済。
ニューウェーブ北九州:
アルシエット熊本:
ヴォルカ鹿児島:
FC琉球:
672U-名無しさん:04/11/06 01:26:28 ID:xEKK54Ao
>>671
どこが違うんだ
673U-名無しさん:04/11/06 01:56:52 ID:ycZndN5L
>>672

長野エルザ追加
674U-名無しさん:04/11/06 02:24:22 ID:25svKFmd
ttp://www.asahi.com/sports/j-league/TKY200407270203.html
に載ってるやつで>>671に出てないのは


ヴィーゼ塩釜(宮城)
福島ユンカース
アビラーション(福島)
エストレラ姫路(兵庫)
ファジアーノ岡山
大隅NIFS(鹿児島)
沖縄かりゆしFC

ぐらいだな
ただ、かりゆしはあぼ〜んしたし、>>671のチームも含めて何チームがかりゆしみたいにならずに辿り着けるか
現時点で結構、怪しいところもあるみたいだけど・・・
675たまには温泉いきたい:04/11/06 03:25:20 ID:N81wGLmW
ザスパってなんだかいいね。
676U-名無しさん:04/11/06 03:25:42 ID:sFOdGoZ5
グルージャは東北1部昇格が決りました。
677U-名無しさん:04/11/06 03:28:11 ID:yn8r+PZn
外国人への参政権付与ついに案審議入りしてしまった!
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1099641449/l50
678U-名無しさん:04/11/06 04:24:49 ID:ZjFzh8yP
ああ、ついに...。頼む自民、食い止めてくれ。
679U-名無しさん:04/11/06 04:56:02 ID:x7HOUSfO
長野エルザ:現在北信越1部
松本→山雅SC:現在北信越2部(県リーグ降格の可能性が微妙にあり)

680U-名無しさん:04/11/06 07:09:43 ID:1kB2c0Ce
>>678
頼むって、自民があんな党と連立してるからこうなるんだろうが。
681U-名無しさん:04/11/06 13:01:20 ID:kqj7vaeS
自民しか反対してる党はないんだから、連立は関係ないだろ。
682U-名無しさん:04/11/06 13:04:35 ID:kqj7vaeS
スマン、自民が単独で力を維持できればこんな危機はないな。
683U-名無しさん:04/11/06 17:07:47 ID:lE/efi82
ジサクジエン乙
684>>671:04/11/06 17:44:44 ID:Vz2v3vYG
ホリコシはJから申請遠慮しろ(要するに資格なし)と
言われたから断念したの!!
685U-名無しさん:04/11/06 21:07:16 ID:U7po+BZg
>>674
県3部への加入が決定したユンカースはともかくとして、
アビラーションの活動はどうなってるんだ?
686U-名無しさん:04/11/06 21:20:56 ID:V/LN0x+a
ttp://www.be.asahi.com/20041106/W13/0027.html

FC岐阜は東海リーグ2部3位
687U-名無しさん:04/11/06 21:36:02 ID:Xi9nFS8o
グルージャ盛岡: 東北1部昇格決定
ヴィーゼ塩釜(宮城) :
福島ユンカース :福島県3部加入決定
アビラーション(福島) :
ザスパ草津:来期J2昇格有力。
ホリコシ:現在JFL。加盟申請済。 
栃木SC:現在JFL。加盟申請なし。
長野エルザ:北信越リーグ1部
山雅SC(松本): 北信越リーグ2部
静岡FC:
FC岐阜:東海リーグ2部
エストレラ姫路(兵庫) :
ファジアーノ岡山 :
SC鳥取:現在JFL。加盟申請なし。
徳島ヴォルティス:来期J2昇格有力。
愛媛FC:現在JFL。加盟申請済。
ニューウェーブ北九州: 九州リーグ1部
アルエット熊本: 九州リーグ1部
ヴォルカ鹿児島: 九州リーグ1部
FC琉球: 沖縄リーグ1部
688U-名無しさん:04/11/06 21:39:30 ID:vOVaOgdz
>>687
おまい頭悪杉!!!
ホリコシは申請してないってば〜〜〜〜〜。
689U-名無しさん:04/11/06 21:50:51 ID:oaS8Q7RE
たぶんこれを書いてるヤシはホリコシサポ、もしくは「い●わ」では?
申請したがJに蹴られた、いまでもJ参入できるとあきらめきれずに頑なに信じ込んでるような。
690U-名無しさん:04/11/06 21:56:13 ID:4YugB4oJ
>>688 >>689
あんまりいきりたつなよ
これでいいか?


グルージャ盛岡: 東北1部昇格決定
ヴィーゼ塩釜(宮城) :
福島ユンカース :福島県3部加入決定
アビラーション(福島) :
ザスパ草津:来期J2昇格有力。
ホリコシ:現在JFL。 
栃木SC:現在JFL。加盟申請なし。
長野エルザ:北信越リーグ1部
山雅SC(松本): 北信越リーグ2部
静岡FC:
FC岐阜:東海リーグ2部
エストレラ姫路(兵庫) :
ファジアーノ岡山 :
SC鳥取:現在JFL。加盟申請なし。
徳島ヴォルティス:来期J2昇格有力。
愛媛FC:現在JFL。加盟申請済。
ニューウェーブ北九州: 九州リーグ1部
アルエット熊本: 九州リーグ1部
ヴォルカ鹿児島: 九州リーグ1部
FC琉球: 沖縄リーグ1部
691U-名無しさん:04/11/06 22:04:25 ID:aOr/d3bx
地域の2部ってまとめサイトある?
692U-名無しさん:04/11/07 01:45:46 ID:1X5TC0JR
>>691
ttp://www3.tokai.or.jp/uraniwa/rfl/
以下に地域1部&2部所属チームと各都府県リーグチームの一覧が有るぞ。
693U-名無しさん:04/11/07 08:14:09 ID:TwkDCQ5S
町田をお忘れなく
694U-名無しさん:04/11/07 08:35:50 ID:GffMxywu
国内サッカーのデータベースが欲しいな
都道府県1部くらいまでのクラブの
構成図・観戦情報・試合結果・順位表
ほんとは協会がやるべき仕事なんだろうけどやる気配無いし
2chの力で何とかならんもんだろうか?
695U-名無しさん:04/11/07 09:13:21 ID:lRM1ZOHz
たぶんそれに一番近いのがこれなんだろうな。
地域リーグ1部までの試合結果と順位表がある。ただし更新が遅い。
ttp://www.u-field.com/

都道府県リーグは各都道府県サッカー協会の管轄でもあるし、
ひとつにとりまとめるのは膨大すぎて大変だろうな。
本当は各協会がそれを責任を持ってまとめ、公表してほしいところだけど。
696U-名無しさん:04/11/07 09:50:04 ID:GffMxywu
HP作成とかの知識が無いんで的外れな事言ってるのかも知れんのだが・・・
漏れが考えたのは
「JFAがクラブプロフィールや成績表や日程表の雛型だけを作って
各協会がシーズン前にデータを入れてデータベースを作る。
試合結果を試合後に各協会が更新すると、自動で最新の順位表が出来上がる。」
こうすれば、ユーザーはリンクを飛び回らずに一つのサイトですべての情報が手に入るし
見た目が統一されるので見やすいし、
協会としても一度に扱うデータ量が分散されるし、
全協会でのネット関連の総仕事量が最小になると思うんだが、
JFAのサイトが代表選手発表の度に激重になる現状を考えると無理っぽい・・・_| ̄|○

そこで2chの力でこういう感じのサイトを作れんだろうか?
サイト作成はスキルのある人に頼らなきゃならんだろうけど、
情報を集めてそれをサイトに反映させるだけならサカ板の住民だけで維持出来ない?
697U-名無しさん:04/11/07 10:14:47 ID:1X5TC0JR
>>696
まあ理想だが、
>JFAがクラブプロフィールや成績表や日程表の雛型だけを作って
この時点でもう無理。
都道府県レベルで既に独自の仕様があるし、これを統一させること自体
事務作業の更なる増加として都道府県レベル&各地区レベルの反発は必至。

それに、都道府県協会としては、事務作業の増加を伴ってまでWebに
公開する以上は、全域をカバーするリーグ(地区リーグは除く)の最下層まで
作らないと無意味と考えるだろう。それが出来なきゃ最初から公開しないし。

そういう意味では、関西蹴球通信みたいに
関西地区なら上から下まで徹底網羅というような形のサイトが
各地域レベルで有志により出来ればとりあえず十分では?
(あそこも県によっては情報が集まらなくて苦労してるけど)
698U-名無しさん:04/11/07 11:00:05 ID:GffMxywu
>>697
確かに各協会の作業は増える訳だけど
どのクラブも金払ってリーグに参加してるんじゃなかったっけ?
それに広報や観客増の効果だって多少は見込めるし
日本サッカー界としてのファンサービスの側面もあるわけで
「作業が増えるからヤダ」と言う反発はちょっと認められないと思うんだが。

よくよく考えるとJFAか地域・都道府県協会かは兎も角
何れにしろこれはファン側では無く、協会側かがやるべき仕事で、
コレをやらないのは職務怠慢に近いものではないかと。

ファン側という点で関西蹴球通信がいいのは同意
個人・有志レベルでこういうサイトがあると非常に助かる。
699U-名無しさん:04/11/07 11:37:28 ID:lRM1ZOHz
>>698
確かにそれは分かるけどね。
ただし地区の関係者相手ならまだしも、
全国のファン、ましてやJを狙うチームのデータ収集を望む一部サポのために
今の都道府県協会にそこまで求めるのは酷だよ。
その足りない部分を一般サポが私設サイトで補うというのが現実的ではある。
700U-名無しさん:04/11/07 11:49:02 ID:UhERTkmc
>>699
ちょっと前に某県協会のお手伝いをしたことあるが、そこの県は法人化もされてないし
HPもないないところだったんだが(今はどうかな?)、 協会長も他の仕事もってるし
スタッフも仕事をしながらちょこちょこと動いている状態。はっきりいって
リーグ戦かカップ戦のスタッツをまとめるのがせいいっぱいだった(それすらも遅れがち)。
JFAは金持ってるが都道府県協会は今でもそういうところ多いと思われ。
無理じいはできないよ。
それにJを真面目に狙おうとするところは自分のサイトなり運営してくるだろうから
そこで情報仕入れて本気度を測るのがいいと思う。
701U-名無しさん:04/11/07 13:11:52 ID:GffMxywu
そうか、データ更新を都道府県協会に頼むと余計に負担が増えるか。
速報性を求めなければJFAが十分出来そうな仕事だし、
JFAが動くのを期待するしかないか。
702U-名無しさん:04/11/07 13:15:25 ID:1X5TC0JR
>>698
まあ地域リーグ以下では入場料収入なんてものは無いんで
多少の観客増と言っても財政的には無意味だからね。

>>700
そうだな。
まあJを狙うチーム以外にも、企業チームが自社の宣伝の一環として
自社サイトの中でチーム情報を流すケースは多いし。

>>701
JFAとしても既に全国規模の諸々の大会や事業に関する広報や更新を
手掛けてるし、そういう全国組織がそもそも都道府県レベルの大会の
データ更新をやろうとすること自体お門違いだろよ。
703U-名無しさん:04/11/07 13:30:16 ID:/83P7su0
関西蹴球通信みたいなのを作れってことだろ?
JFAだってそこまでやる価値は見出せないと思うぞ。
そもそもJFA主管の大会でもないのに。
都道府県レベルの話になるとJFAは最終結果すら知らないんじゃないか。
704U-名無しさん:04/11/07 18:58:47 ID:UoN9h2qv
南国高知FCが四国代表になったため、
地域リーグ決勝大会に出場するJ物好きチームは3チームになりました。
・静岡FCor三菱自動車水島
・南国高知FC
2チームJFLへ上がるといいな
705U-名無しさん:04/11/07 21:24:54 ID:YFLfvRK/
現実は、
ルミノ+流経大
or
ルミノ+ロック
だろうなあ。
706U-名無しさん:04/11/07 21:42:03 ID:E1TMx+Y6
ホンダ佐川リーグ化が進行しそうな悪寒
707U-名無しさん:04/11/07 22:18:16 ID:HIIXZgQ9
ラランジャってどうなの?
708U-名無しさん:04/11/07 22:35:20 ID:3t58UeJN
AS.ラランジャ京都は
ピラミッド式の下部組織は整備されているがJはめざしていないな。

(オフィシャルより)
>グローバルな視野を持ち、社会に貢献している若人の活躍の場を提供するとともに、
>JFL(ジャパンフットボールリーグ)への昇格を目指し、
>AS.ラランジャのトップチームとして、子供達の憧れとなるチーム作りを目指して活動しています。
709U-名無しさん:04/11/07 22:41:44 ID:/83P7su0
強いよ。
710U-名無しさん:04/11/08 03:10:15 ID:KNpdpLSn
開催地 一次R:11/26-28 決勝R:12/3-5
A・B グループ……鹿児島県立鴨池陸上競技場(鹿児島市与次郎2-2-2) 
C・D グループ……高知県春野総合運動公園球技場(吾川郡春野町芳原2485)
決勝ラウンド ……五色台運動公園アスパ五色(兵庫県津名郡五色町鳥飼浦2613)

Aグループ・・流通経済大学、TDKサッカー部、海自厚木基地マーカス
Bグループ・・ホンダロックサッカー部、金沢SC、ノルブリッツ北海道FC
Cグループ・・◎三菱自動車水島、◎静岡フットボールクラブ、AS.Laranja Kyoto
Dグループ・・ホンダルミノッソ狭山FC、◎南国高知FC、矢崎バレンテフットボールクラブ
(◎が物好きクラブ。各グループ1位のみが決勝ラウンド進出)
711U-名無しさん:04/11/08 04:19:12 ID:SigX9jv7
10月16日の全国社会人大会では
三菱自動車水島  4−0  ASラランジャ京都
岡山開催で移動の負担とか無い分有利だったからかも知れんが
712U-名無しさん:04/11/08 17:36:40 ID:vmB0Rgj4
Jの理念はJリーグの成功というもの以上に
地域に根ざしたクラブを作るってものだったと思う。
であるなら、小さなクラブがたくさんできるシステムを作ってほしい。

ヴィーゼ塩釜だか何かの人がチェアマンに文句を言っていたが
少し納得する。

かといっていい加減な基準を作るとJを利用した売名行為が横行したり
いい加減な計画で市町村や選手が振り回されそうだし。
難しいね。
713U-名無しさん:04/11/08 22:00:33 ID:5cvvhK95
Aグループ・・流通経済大学、TDKサッカー部、海自厚木基地マーカス
TDKが勝ち抜いて、グルージャのために2枠取ってきて欲しい
Bグループ・・ホンダロックサッカー部、金沢SC、ノルブリッツ北海道FC
ホンダロックが勝ち抜いて多数の物好きチームのために(以下略
Cグループ・・◎三菱自動車水島、◎静岡フットボールクラブ、AS.Laranja Kyoto
水島でも静岡でもいいからJFL行って1年でJへ上がって欲しい
Dグループ・・ホンダルミノッソ狭山FC、◎南国高知FC、矢崎バレンテフットボールクラブ
高知がホームアドバンテージで勝ち抜きそう
714U-名無しさん:04/11/08 22:03:35 ID:7L0yy28Q
>>713
激しく同意
715U-名無しさん:04/11/08 22:03:57 ID:J6G0jJF2
水島と静岡が同じグループ・・
去年も似たようなことがあったな
物好きクラブは分散させてほすぃ
716U-名無しさん:04/11/08 22:19:28 ID:DMA3tZcg
さて、このスレでは評価が低い南国高知が番狂わせを起こせるかな?w
717U-名無しさん:04/11/08 22:51:12 ID:sT3UnDUy
鳥栖が鞠に勝つより難しいと思われ
718U-名無しさん:04/11/08 23:17:21 ID:xm56hH3h
巨人ア然ボウ然…歓呼のかわりに閑古鳥のお出迎え

 巨人が26日、秋季キャンプ地となる宮崎に入った。
しかし、空港に待ち受けたファンはア然、ボウ然の50人程度。さらに、
イベントも自粛傾向になるなど、Gブランドの失墜がついにキャンプ地に及んだ。

     ◇

 魔の手は第二の故郷にまで及んでいた。正午過ぎの宮崎空港ロビー。
「皆さん、今から巨人の選手が到着しますヨ〜」。
関係者の声が響き渡る異様な光景が繰り広げられた。
サクラ(?)として緊急招集された年配のご婦人が多数…。
「キヨハラはおらんとかねえ?」。
若手主体のチーム構成なのに、勘違いな会話が数多く飛び交った。

 その数、およそ50人。宮崎市観光協会の発表は200人だったが、
報道陣を含めて、ようやく3ケタに届く寂しい出迎えとなった。
花束を受け取った堀内監督と二岡からは何の言葉もなく、あっけなく散会。

 普通ならサインを求めて人だかりとなる宿舎前も、人の気配なし。
チーム関係者は混乱もなく、お菓子などの買い出しに出かけていた。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200410/bt2004102704.html


今こそ宮崎にJクラブを作るのだ!!!
719U-名無しさん:04/11/08 23:56:00 ID:O411C7gT
金沢SCってJ入りする気まったくないクラブ?(素人でスマソ)
石川も、特に金沢なんかJクラブができてもいい土壌がありそうだが
720U-名無しさん:04/11/08 23:59:23 ID:kBZDu1zB
デムパ都市はイラネ
721U-名無しさん:04/11/09 00:07:09 ID:v79w1C5F
>>712
そうなんだよな
愛媛のような企業に依存しない基盤の薄いチームが無駄に体力を消耗する
現在の2重ピラミッド構造を改善して貰わないとね。
722U-名無しさん:04/11/09 00:16:50 ID:YZh0GCXo
>>721
でも体力なくて、たとえJ3といえどJクラブがポコポコ潰れたらイメージ悪すぎ。
歴史が浅いから、潰れかけて地方アマクラブになったのに再びJ1に復活みたいな
例もないし、そこまでサッカーファンが練れているとも思えない。

何とか助けようとして来た鳥栖をどうするか、難しい判断だろうな。
首切ったら切ったで、物好きクラブがビビりそう。
723U-名無しさん:04/11/09 00:55:25 ID:Met6M8ur
>>719
金沢SCはアマチュア指向でJは難しいだろうね。
それよりも、金沢の隣の松任市(合併して白山市になる)にある
「松任FC」が以前からJ狙いを掲げている。今季は北信越1部で5位。
「松任FCトップチームは、近い将来におけるJFL以上のリーグへの参加を目指しチーム強化を進めております。」
(↑応援サイトより。事実上の準オフィシャル)
北陸でJを望むなら石川より富山の方がまだ可能性は高いだろう。(あくまで比較だよ)

>>718
悪いことは言わんから宮崎スレへ帰りなさい。
724 :04/11/09 04:47:47 ID:n4EZAMH7
Jリーグクラブのある都市圏ごとの人口
クラブ所在地基準
東京都特別区31729844
大阪市     12116540
名古屋市    5318500
京都市     2583304
福岡市     2329021
神戸市     2296268
札幌市     2217162
広島市     1584037
仙台市     1555691
静岡市      999360
新潟市      947310
浜松市      919933
大分市      703781
水戸市      660683
甲府市      614835
山形市      475546
鹿嶋市      105274
鳥栖市      69790
さいたま市→東京都特別区
市原市→東京都特別区
柏市→東京都特別区
稲城市→東京都特別区
川崎市→東京都特別区
横浜市→東京都特別区
平塚市→東京都特別区
磐田市→浜松市
吹田市→大阪市
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/mea.htm
725U-名無しさん:04/11/09 17:16:39 ID:DJ3V4+ts
ASラランジャ京都が評価低いみたいだけど
全社の影響か?

726U-名無しさん:04/11/09 18:40:40 ID:ZGXqA9Lt
南国高知FC
他3件と山で隔たれ、郷土愛は強い方
よさこい祭に見るように盛り上がりOK
県都高知市周辺への一極集中で商圏人口50万
なんとなくJ目指せそうな気もするが

金がまったくない
727U-名無しさん:04/11/09 18:44:05 ID:pmFJvTOT
>>726
金がまったくないのに、もしJFL昇格できてしまったらどうするの?
728U-名無しさん:04/11/09 18:44:31 ID:C3AS4jZo
>>725 あと、天皇杯予選の内容だね。印刷戦は格上だからともかく、大学相手の試合の内容が悪かった。

ルミノッソも評価が低いけど、これは妥当な評価だと思うのは漏れだけ?

漏れの予想 
A 流経大(インカレを捨てる可能性がある)
B ホンダロック(この3チームの中で抜けてる、本当の希望はノルブリッツだけど、だめぽ)
C 静岡FC(あの補強は八百長に近い、でも決勝リーグで勝てるとは思えない)
D 矢崎バレンテ(ここも元J選手がいたはず、東海1位は伊達じゃないと思われ)
729U-名無しさん:04/11/09 18:55:31 ID:/a0JWXQh
高知県ってさ、天皇杯の県予選参加チームが18と、全国でダントツ最下位なんだよな
730U-名無しさん:04/11/09 19:29:30 ID:N/GvX/j4
>>729
各県の予選参加チーム数が分かる場所あったら教えてくれない?
我が県もそんなに多くないはずなんだけど、具体的数字がいまいちよく分からないから
731U-名無しさん:04/11/09 19:39:16 ID:dfswqov7
http://kumanichi.com/feature/ku_forum/index.html
鈴木チェアマンは熊本に来てたんだ。
732U-名無しさん:04/11/09 19:46:04 ID:giXGave3
ここで名前あがる殆どの地域、殆どのクラブでも
大口スポンサー、株主が現れたら一気に夢は実現に向かう。
そういうこと。
733U-名無しさん:04/11/09 20:26:49 ID:DzsQr0/2
>>719
イラネ(゚听)イラネ
734ぼぼさん:04/11/09 20:29:33 ID:/hlDtEgv
湖西市にJを!
http://blogs.dion.ne.jp/masa3594/
735U-名無しさん:04/11/09 20:32:56 ID:a0LoDQGE
>>730
今年の天皇杯1、2回戦用パンフに載ってたよ
736U-名無しさん:04/11/09 23:44:15 ID:a0LoDQGE
高知の参加チーム18じゃなくて13だった
ついでに、低い方からいくつか
福井23、新潟24、奈良28、山口28、石川44、鳥取44、徳島44、長野47
737U-名無しさん:04/11/10 01:30:45 ID:ErlijjvY
>>730>>735>>736
天皇杯パンフに載ってるチーム数は意味ないよ。
都道府県によっては、決勝大会以降の参加チーム数しか載ってないところもあるし。
(つまり、どこもいろんな予選があるんだけど、
 どの予選までを参加チームに数えるか基準がバラバラなので
 パンフの数字ではあまり意味ない)
738U-名無しさん:04/11/10 01:35:11 ID:GBp7kpSu
737の言うとおり
うちの県でもここ数年は予備予選は無視で本予選参加チーム数だけが記載されてた。
今年はパンフ持ってないんでどうだかわからんが。
739U-名無しさん:04/11/10 13:26:12 ID:8NX/s1nd
高知県は高校野球の県予選に出場するガッコも少ない
4〜5回勝てば甲子園
740U-名無しさん:04/11/10 22:55:07 ID:K4aOfdqq
age
741U-名無しさん:04/11/11 00:11:02 ID:p6Oz6R9W
>>739
その代わりに、三都主の母校がJFLにおけるホンダの如く立ちはだかっているのだがw
板違いなのでsage
742U-名無しさん:04/11/11 03:01:02 ID:dpW+6PCU
>>739 島根県のラグビーに比べたらマシだろ。予選参加3校って年があったぞ。
>>737 千葉予選も4チームしか書かれてないけど、ユースの予選、大学の予選、社会人の予選と
予備予選が多くて、しかも県によっては別の大会やリーグ戦が予選を兼ねている時があるからね。
そういったフォーマットの統一も本来なら必要だと思うけど、そうなると1年で終わらせることができなくなる罠
743U-名無しさん:04/11/11 05:05:32 ID:UloRBZmt
草津なんか金が有り余ってたのにJはなぜ飛び級なんて制度作ったんだろ?
段階を経て上がった方が盛り上がったのにな
今後飛び級を使うクラブはありそう?
744U-名無しさん:04/11/11 05:20:16 ID:H3Daw1Gi
>>743
> 草津なんか金が有り余ってた

単に他に比べて予算が豊富なだけで、内部留保をが多くあるわけじゃないからな。
下部リーグでぐずぐずしてる間にスポンサーの気が変って
(JFL以下のリーグなんて、宣伝媒体としての価値なんて
マジメに計算したらほとんどないんだから)
撤退なんてことになったら、終わりだよ。

かりゆしの例をみるまでもなく、そういう危険性を常にはらんでるのが
Jを目指すチームの宿命。
745U-名無しさん:04/11/11 05:36:47 ID:UloRBZmt
>>744
そこでかりゆしを出すのは違うんじゃないかな?
草津は一社に頼ってるんじゃないんだし
Jを目指していて下部リーグでグズグズしてるチームはたくさんあるのに
草津は特別扱いされるのは当然という流れは不自然じゃないか?

で、このあとどこが飛び級使いそう?
746U-名無しさん:04/11/11 05:59:50 ID:H3Daw1Gi
>>745
沢山スポンサーがあるから安心ってわけじゃないよ。

1社スポンサーが撤退→替わり見つからず(Jに比べりゃ圧倒的に難しい)
→Jに上がれるような予算組めず
→Jに上がれないんなら、ウチも撤退するわ、で次々スポンサー撤退

なんて流れが容易に予測できるんだけどね。

> で、このあとどこが飛び級使いそう?
いまんとこ、そんなクラブないでしょ。
747U-名無しさん:04/11/11 06:33:33 ID:UloRBZmt
>>746
スポンサー次々撤退なんてリスクはJ目指してる他のチームだって当然背負ってるわけでしょ。
草津だけそのリスクを始めから軽減されたのはなぜ?
愛媛は飛び級使えたの?
熊本は飛び級使えるの?
どういう切っ掛けで飛び級審査があるの?
チェアマンをフォーラムに招待すればいいのか?
748U-名無しさん:04/11/11 06:33:58 ID:6fRNpmsM
確かにJFLに上がってからのスポンサーの付き具合は異常だったよね<草津
地域リーグ決勝のとき、遠征費が足りなくなってスポンサー各位に来年の予算前借りしてたくらいだったのに
あのとき、もし上がれなかったら今頃は・・・
749U-名無しさん:04/11/11 06:37:35 ID:6fRNpmsM
>>747
横浜FCのJFL特例参戦やザスパの飛び級から総合すると、
「予算と戦力が下部では桁外れに飛びぬけてて、圧勝するのが目に見えてる、
そのまま下部にいると極端に強いので他の同じクラスのチームが迷惑する&
そんな手間をかけるよりは突破が目に見えてるならはぶいた方が・・・」ていうのが基準では?
750U-名無しさん:04/11/11 12:30:02 ID:71CPPMcb
UloRBZmtは議論しようとせず(聞く耳もたず)ただ絡んでるだけに見えるが。
751U-名無しさん:04/11/11 13:12:31 ID:PpYNJRzU
>>748
メディアに関わる業界の人間が絡んでいる上に、
飛び級昇格で実力を示せたってことが大きいだろうな。
以前から全国的に紹介されてたチームとは言っても、
地域2部の段階ではスポンサーも二の足踏んでたろうし。
752U-名無しさん:04/11/11 17:55:23 ID:guc/Orfn
100年構想のことを考えれば下部リーグの整備が必要なのに
JFLとの連立で企業母体でないとJどころかJFLも難しい

野球でも四国に下部リーグを作るといってるんだから
そういうやつが今一番求められてるんじゃないのか?

って俺は5年も前から言ってるのだがw

チェアマンは現状をどう思ってるのかね?
753U-名無しさん:04/11/11 18:03:12 ID:5dyVfcpW
少なくともお前よりは考えてるから心配せずとも良い
754U-名無しさん:04/11/11 20:40:55 ID:X2ga8dpl
>750
UloRBZmtは最初、飛び級制度が存在する理由を聞いてたくせに
途中で、何故ザスパにだけそれが適用されたかに話をすり替えた。
その答えは、草津は豊富な予算を持ってた、と最初に自分で書いてるのにな(w
755U-名無しさん:04/11/11 22:15:13 ID:Z6TSKWUX
>>752
四国にできるのは下部リーグではありませんが。

実質下部リーグみたいな位置付けになるんだろうけど。
756U-名無しさん:04/11/11 22:21:35 ID:xquukyOe
野球の四国リーグって実質的に野球学校の紅白戦リーグだろ。
アルビの下部組織のチーム同士で練習試合やってるようなもん。
757U-名無しさん:04/11/11 23:57:06 ID:5q/2baUA
age
758U-名無しさん:04/11/12 00:00:36 ID:rkXwbYg/
2004地域リーグ決勝大会予選リーグ

A1 流通経済大学(学連) A2 TDK (東北) A3 海自厚木基地マーカス(関東2)
B1 ホンダロック(九州) B2 金沢SC (北信越)B3 ノルブリッツ北海道FC (北海道)
C1 三菱自動車水島(中国) C2 静岡FC (東海2) C3 AS.Laranja Kyoto (関西1)
D1 ホンダルミノッソ狭山FC (関東1) D2 南国高知FC(四国) D3 矢崎バレンテFC (東海1)
759U-名無しさん:04/11/12 06:51:09 ID:gbqoUNyv
>>756
 本人(石毛)は「プロ」だといっているがな>四国
760U-名無しさん:04/11/12 08:03:59 ID:JcmOKVXO
>>759
日本の野球では「プロ=NPBだけ」という構図が何十年も続いてきたから
野球関係のお歴々が新しい形態を認識できないのは仕方ない。

スレ違いにつきsage
761U-名無しさん:04/11/12 10:08:23 ID:1SfMB45F
ザスパは鈴木チェアマンのお気に入りなんです。
だから、何があろうとも、鈴木チェアマンが失脚しない限りは、
来年のJ2入りは確実なんです。

・・・結局、愛媛FCには政治力が足りなくて、
ザスパ草津はそういう所が得意だったんですね・・・
762U-名無しさん:04/11/12 11:14:22 ID:K/uoun5s
>結局、愛媛FCには政治力が足りなくて、

実力が足りてないのに関係ないじゃん
763U-名無しさん:04/11/12 11:31:13 ID:PAdn1Pfs
>>756 北信越リーグが近い将来そうなりかねないがな。
アルビの下部の紅白戦って。
764U-名無しさん:04/11/12 11:46:28 ID:s0X7TaQl
>>761
地元での根回しが上手くできないんだから、政治力ないってのはその通りだろうな
ついでに言えば、資金調達能力も不足してる
765U-名無しさん:04/11/12 15:35:56 ID:HN0LO22X
>>761
草津だって愛媛の順位じゃきついだろ
766U-名無しさん:04/11/12 22:32:25 ID:yIOqren5
草津が愛媛の順位(現在5位)だったら特例を発動してる希ガス
767U-名無しさん:04/11/13 02:25:10 ID:bOf0Nx1T
>>748
ザスパに何故スポンサーが集まるのか?
”夢”があるからでしょう。 簡単に言えば。
前例の無い、一見実現不可能な事を成し遂げようとしてるんだから。
768U-名無しさん:04/11/13 02:40:49 ID:6STAcQFS
草厨のオナニーは相変わらずだな
769U-名無しさん:04/11/13 07:43:50 ID:oD+lQ4/W
>>767
私も草厨ですけど、お願いだからもうこれ以上

恥 ず か し い こ と は 言 わ な い で く だ さ い 。
770U-名無しさん:04/11/13 08:08:11 ID:cyOV/neU
>>767
電通様のおかげ。
771U-名無しさん:04/11/13 08:11:48 ID:rD3Ax1zk
チェアマンとしては、本当は徳島と愛媛をあげたいんだよ。
草津は、順位的にしょうがないからね。
それにしてもはやくJ3作れ〜
772U-名無しさん:04/11/13 09:16:28 ID:NIAidc1X
>>767
私も草厨ですけど、お願いだからもうこれ以上

コ コ に 出 入 り す る の は 止 め て く だ さ い 。

久 し ぶ り に 背 筋 が 凍 っ て し ま い ま す た 。
773U-名無しさん:04/11/13 09:28:10 ID:hGh/PVkT
>>770
なぜ電通は愛媛には見向きもしないのでしょうか?
774U-名無しさん:04/11/13 09:39:27 ID:BAkr6Myz
>>773 東京から遠いから。
775U-名無しさん:04/11/13 11:34:57 ID:hGh/PVkT
>>774
関東の外れの草津より東京に近いチームは幾らでもあるが。
776U-名無しさん:04/11/13 11:41:42 ID:6Tu9p2uZ
ここは愛媛救済厨スレか?
777U-名無しさん:04/11/13 13:46:48 ID:bKl/LdQP
なんで草津上げるんだろ。鳥栖化するの目に見えてるのに。
778U-名無しさん:04/11/13 14:38:56 ID:8tdbMWv7
>>777
それはいくらなんでも草津に失礼だ
779U-名無しさん:04/11/13 16:02:46 ID:wktlVaCg
いや、鳥栖のようになるだろう。
今は上り調子だからいいけど、Jに行けばそう簡単には勝てない。
勝てない田舎クラブなんか誰が見に行く?
780U-名無しさん:04/11/13 16:20:41 ID:YqyUye5X
>>779
もしかして群馬県草津町がホームだと思ってる
781U-名無しさん:04/11/13 16:46:47 ID:wktlVaCg
>>780
群馬県でしょう?
782U-名無しさん:04/11/13 16:49:05 ID:WOQNORbc
草津についてるスポンサーが永久に支援するわけでもないからね。
鳥栖と比べるより、横浜FCあたりの方が近いかもしれない。
最初はブームみたいな感じで注目を浴びて観客も集めながらJ2に行ったけど、
今はみんな飽きちゃってJ2中〜下位の平凡な1チームになっちゃってる。
783U-名無しさん:04/11/13 16:54:35 ID:YqyUye5X
>>781
群馬のどこだか知ってる?J2にあがるであろう来年の話だかんね。

>>782
だろうね。
ただ近くにF鞠のようなチームがないだけにまだ良いかも。
784U-名無しさん:04/11/13 17:08:31 ID:wktlVaCg
>>783
前橋に移って県全部をホームタウンにした話の事ですよね。
だからといって勝てるだけの戦力を揃えて維持するのは難しいですよ。
785U-名無しさん:04/11/13 17:12:11 ID:YqyUye5X
>>784
知っていましたか。それは失礼。

そう、たやすく勝てないかもね。
でもそれと鳥栖化の話にはつながりませんよ。
786U-名無しさん:04/11/13 17:21:40 ID:wktlVaCg
まあおっしゃる通り、鳥栖は重症ですからね。
しかしJ2下位はどこもよろしくないんで、
ついつい悪い方向に考えてしまうんですよ。
787U-名無しさん:04/11/13 18:46:49 ID:48yZu/nv
>>779 の理論だと大都市以外の昇格チームは全て鳥栖化する訳だが。
草津の観客動員力はJ2でも上位だし、どうなるか興味深い。
788U-名無しさん:04/11/13 21:02:10 ID:Lb3aEdZO
>ID:wktlVaCg
で、結局お前は草津をどうすべきと思ってるの?

「これ以上鳥栖の二の舞を出さないためにもいろいろ理由をつけて昇格を却下すべき。代わりに愛媛を上げろ」
ならばただの愛媛特例厨になってしまうのだが。
789U-名無しさん:04/11/13 21:34:03 ID:wktlVaCg
>>788
草津には頑張って欲しいと思っていますよ。
しかし、そのクラブが本当に地元の人々に愛されているかは、
負けが込んだ時にならないと分からないものだと思います。
草津のように急激に上がったクラブは、
負け出したらすぐに支持を失いますからそれが心配なんです。

ちなみに私は、九州リーグのニューウェーブ北九州を応援しています。
地元のクラブなんで。
790U-名無しさん:04/11/13 21:38:26 ID:6yRzjtbQ
>>789
草津より自分のとこが鳥栖化しないように頑張れや。
791U-名無しさん:04/11/14 01:26:51 ID:deYEKETI
>>790
それじゃ、鳥栖に失礼でしょう。

>>789
草津より自分のとこがかりゆし化しないように頑張れや。
792U-名無しさん:04/11/14 01:29:34 ID:S+WRsR14
J3創設を!!の弾幕を全JFLチームが掲げてほしい。。
793U-名無しさん:04/11/14 01:32:19 ID:WfBwoBSz
Jに行かないチームもあるから無理ぽ
794U-名無しさん:04/11/14 01:36:11 ID:6+MyOapU
>>792
キャンペーン的にはおもしろいかも。
しかし、人気チームの徳島・草津が上がってしまうからな・・・
愛媛もJ2来年こそはと狙ってるし。。。
鳥取・栃木・北陸なんかは、弾幕出してもらえるかもね。
それか地域決勝の高知・水島・静岡あたりかな〜☆

ともあれクラブチームが増えることはいいことだ。
資金的には厳しいが
795U-名無しさん:04/11/14 01:37:59 ID:Jee2gHWD
ホリコシが柏に勝って、草津がセレッソに普通に負けたりして、
佐川東京に続いて(ホリコシが)磐田にいい試合したりすると、県民がホリコシいいじゃんと思うかもな
796U-名無しさん:04/11/14 01:40:01 ID:6+MyOapU
とりあえず、HONDAと草津は勝ってくれ。
797U-名無しさん:04/11/14 01:40:42 ID:+u/ft0Fk
ホリコシは、高崎をホームタウンにすれば良いと思う
798U-名無しさん:04/11/14 01:44:43 ID:0PlpGdb0
J入り目指す実力披露 柏下した群馬FCホリコシ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/emp_cup/headlines/20041113-00000039-kyodo_sp-spo.html

>来季のJリーグ加盟は申請を見送ったが、目標とする2006年からのJ2入りを前に、実力の向上ぶりを見せつけた。

2006年J2が目標みたい。
799_:04/11/14 01:45:23 ID:67D4oM6f
>>792
明日、NHKで草津が全国放送だから弾幕だせば効果あるかも。
>>797
ホリコシは今日はよかった。佐川東京の戦いぶりも感激したよ。。。
800U-名無しさん:04/11/14 03:01:31 ID:X4Bnv/pf
>>798
目標みたいっていうか、来年昇格目指してシーズン戦えば自動的にそうなるかと。
801U-名無しさん:04/11/14 05:27:42 ID:oKOhXuQt
今のままじゃ来年も申請するなって言われそうだけどね
802U-名無しさん:04/11/14 08:41:34 ID:uepyDoLk
>>801 なにせ「専用グランドはありません、クラブハウスも物置です」てなことを中継で言われちゃったくらいだしな。
しかも、群馬自体がザスパばっかり目が逝ってホリコシ、何それ?って状況だし。

>>799 昨日のホリコシサポ以外は相手しないよ。
佐川東京サポは1人を除いてJ3なんか望んでない。草津は別にもうJ2逝くから要らん。Hondaはあの横断幕群に埋もれるだけ。
J3ネタを望むのは栃木、鳥取、愛媛、Kyuリーグの物好き勢
他のJFLサポたちはJFLでいいと思って今、それぞれのチームを応援しているんだよ。
803U-名無しさん:04/11/14 08:47:40 ID:Lu6sLNrI
ホリコシはどっかに移転しそうな予感
804U-名無しさん:04/11/14 09:27:10 ID:M0+n8Uc8
2ちゃんねらがサッカーチーム作ってJ参入をめざせばいいやん。
浦和以上のサポーターを持てるぞ!
しかも全国区。
口うるさいけどな!
805U-名無しさん:04/11/14 09:48:26 ID:KqLtj6Qh
>>804
2ちゃんねらほど味方にして頼りないものはないと思う。
806U-名無しさん:04/11/14 10:31:24 ID:Pl6fQ2X2
佐川東京の竹谷はJ2行かないのか
807U-名無しさん:04/11/14 10:31:44 ID:BMUijNfn
>>792>>794
北九州、熊本、宮崎、鹿児島、琉球あたりでやれば面白い。
808U-名無しさん:04/11/14 11:18:09 ID:Ezoqs6l+
もう少し日本の景気がよかったら、もう50くらいのJチームがあったかもね。
809U-名無しさん:04/11/14 11:36:47 ID:iHy+8jDe
>>804
岐阜ピンクローターズ
810U-名無しさん:04/11/14 11:39:24 ID:d28kITCu
>>804
地域名が付けられない。

あえてつけるなら、北区か。
811U-名無しさん:04/11/14 14:14:44 ID:ypJH44pf
>>792
何年か前に栃木を始めいくつかのサポが SAVE OUR JFL の横断幕を出していたことがあったな。
結局その年限りだけだったと思うが、あれって複数サポ間でのキャンペーンだったんじゃね?
なにしたいのかよくわからんかったな。
812U-名無しさん:04/11/14 20:23:42 ID:TRk6GBTe
>>811 FC KYOKENの経営危機が出て、そこでKYOKENがあぼーんすると
他の企業チームやクラブチームもドミノ倒し的に撤退するんじゃないかという危惧感から始まったと思う
ただ、結局はてめえの所の危機が騒がれた所だけが賛同してたと思うよ。

J3に関してはチームによって考え方がまったく違いすぎる。
イングランドやドイツだってプロリーグの下にプロアマ混合リーグがあるんだから、別にJ3を必要とすることはないんじゃないかな。
813U-名無しさん:04/11/14 20:29:28 ID:UFF0NG/I
話がJ3になると妄想が広がってややこしくなる。

>>1の通り、別スレにしよう。
814U-名無しさん:04/11/14 22:13:35 ID:PTexmlG1
今の日本の経済状況やサッカーを取り巻くマスコミの動きとか考えれば
J3の創設よりもJFLの基盤強化のほうが現実的やろね。
J2への加入要件を緩和するとか、JFLのクラブに運営費を援助するとかの。
815U-名無しさん:04/11/14 22:14:39 ID:d28kITCu
JFLのように全国リーグでの企業スポーツ維持のほうが現実的じゃないよ。
金はかかるし、たいして宣伝にもならないし。
816U-名無しさん:04/11/14 22:20:24 ID:/uIuK15o
そうは言っても地域決勝にやってくる企業チームがあるわけで
817U-名無しさん:04/11/14 22:52:33 ID:InDYoxuU
この話もJ3vsJFLの無限ループに陥るから自粛しろよ。
818U-名無しさん:04/11/14 23:16:51 ID:X4Bnv/pf
青梅FCがタイケン学園との提携を10月31日付けで解除とさ。
819U-名無しさん:04/11/15 00:00:09 ID:Jbt3YjiT
>>818
驚いた!
でも、公式HPを見ると、
「タイケン学園との提携は10月31日付で解除いたしました」
って記載してあって、
この記載の仕方って、青梅FC側から解除したっぽく読めるけど、
実際はどうなんだろうね。
成績だけを考えると、解除された可能性の方が(略
820U-名無しさん:04/11/15 02:53:08 ID:aBy9h9nc
34 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/10/09 09:33:49 ID:kYtbAfEH
青梅FC、終盤調子よくて、来期に期待できそうでしたが、
スポンサー撤退で資金難などの問題発生の模様・・・
ソースは地元の西多摩新聞


関東社会人スレにこういうレスがあった
タイケン側から解除されたっぽいね
821U-名無しさん:04/11/15 09:09:45 ID:BgfMljoh
YKKが!
822U-名無しさん:04/11/15 15:11:55 ID:1E2iff7d
823U-名無しさん:04/11/15 15:46:18 ID:BLzCZ+4v
図南はもうJ目指してないの?
824U-名無しさん:04/11/15 18:33:04 ID:UDZUUF3t
>>821
YKKがどうかしたか?
と、釣られてみる。

>>823
図南はゆっくり目指しているらしいよ。
と、釣られてみる。
825U-名無しさん:04/11/15 18:37:04 ID:onKgIbSx
>>824 廃部だって。Jヴィレッジに移転するらしいよ

















って、女子じゃないか。
826U-名無しさん:04/11/16 00:22:09 ID:qRfdJH3+
<Jリーグ入りを目指すクラブ一覧>
※ホームタウン確定クラブ、企業チーム以外

グルージャ盛岡: 東北1部昇格決定
ヴィーゼ塩釜(宮城) :
福島ユンカース :福島県3部加入決定
アビラーション(福島) :
ザスパ草津:来期J2昇格有力。
ホリコシ:現在JFL。 
栃木SC:現在JFL。加盟申請なし。
長野エルザ:北信越リーグ1部
山雅SC(松本): 北信越リーグ2部
静岡FC: 東海リーグ1部
FC岐阜:東海リーグ2部
エストレラ姫路(兵庫) :
ファジアーノ岡山 :
SC鳥取:現在JFL。加盟申請なし。
徳島ヴォルティス:来期J2昇格有力。
愛媛FC:現在JFL。加盟申請済。
ニューウェーブ北九州: 九州リーグ1部
アルエット熊本: 九州リーグ1部
ヴォルカ鹿児島: 九州リーグ1部
FC琉球: 沖縄リーグ1部


追加クラブ、チーム状況報告ヨロ
827U-名無しさん:04/11/16 00:38:26 ID:I30BzNd1
エストレラ姫路

トップチーム存在せず。
今年も姫路のチームは関西リーグ昇格を逃したため
来年以降に持ち越し。
828U-名無しさん:04/11/16 00:41:35 ID:ucKgjDHX
829 :04/11/16 02:48:08 ID:B7vYaSAg
ヴェルダデイロ佐世保: 長崎県リーグ2部
830U-名無しさん:04/11/16 03:38:57 ID:4fTrVdpE
岡山にJ目指してる企業チームなかったっけ?
831830:04/11/16 03:52:51 ID:4fTrVdpE
企業チーム以外って書いてあるねすまそ
832U-名無しさん:04/11/16 08:13:17 ID:lgInLYVn
捕手
833U-名無しさん:04/11/16 10:54:59 ID:VUdUdX9n
ホリコシのホームタウンってどこですか?
834U-名無しさん:04/11/16 11:58:22 ID:5Hi8W35b
高崎。

関係ないけど、ホリコシサポはホリコシって言いたがらない。
群馬FCって呼んでる。
835U-名無しさん:04/11/16 13:02:58 ID:VUdUdX9n
>>834
ソースは?
836U-名無しさん:04/11/16 13:12:14 ID:q5oKSEV5
>>835
好きなの選べ
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知
837U-名無しさん:04/11/16 13:28:02 ID:5Hi8W35b
>>835
ここが母体だから。
ttp://www.horikoshidesoccer.com/
でもホリコシは特にホームタウンが何処でって事は一つも書いてない。

ちゅーことでいいか?
838823:04/11/16 14:53:08 ID:LAOiKV/H
>>824
今更だがレス三都主。
839U-名無しさん:04/11/16 15:13:37 ID:hK5uGKGn
>>826
「ホームタウン確定クラブ」の条件で言うと、ホリコシは外す事になるね。
それと、「トップチーム存在クラブ」という条件も入れた方がいいと思う。
後、出来れば、「県リーグの1部以上に所属しているクラブ」がいいと思う。
それ以下だと現実味がうすい・・・・・
840U-名無しさん:04/11/16 17:13:43 ID:FjD3fZZ6
広島のお好み焼きに使うソースはどれですか?
841U-名無しさん:04/11/16 17:26:25 ID:hkud2IfC
>>826
よく考えたら、「ホームタウン確定クラブ」はいらんなぁ
842U-名無しさん:04/11/16 19:45:24 ID:oXWR2Nnx
>>834
正確には高崎の隣の吉井町。全くと言っていいほど何もない所。
まぁ、近々高崎と合併するのだが・・・。
高崎圏だけではサポーターがつかんだろーから、そのときは是非前橋も入れてくれ。ゲラゲラ・・。
843U-名無しさん:04/11/16 19:53:04 ID:lR4Zx/fm
高崎と吉井の合併は失敗しました。
844U-名無しさん:04/11/16 19:56:39 ID:4aUqCesT
>>840 うちは王道の
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県じゃ。
845U-名無しさん:04/11/16 19:58:05 ID:XCwD5BOI
>>840
オタフクソースが定番だったけど、最近はカープソースの評判もいいよ
846U-名無しさん:04/11/16 21:41:01 ID:0+AcNQIm
通はカープソース
847U-名無しさん:04/11/16 22:22:53 ID:ss/ACivh
サカ板でソースを語り合うスレはここですか?
848U-名無しさん:04/11/16 23:17:31 ID:LjlfhvpI
ホリコシは高崎市をホームタウンとして申請したかったのに、
高崎市から断られたんで、ホームタウンがないらしいよ。
それじゃあJリーグにも遠慮しろと言われるはずだよなぁ。
チームはそこそこ強いのに母体がアレだから、県としても
人気もないホリコシは応援できんでしょう。
今のままではJなんて口ばっかりでダメポなので、そのうち
どっか県外に移転でもするんでは?
群馬のメディアも揃ってザスパ支持だし、スタ的にも群馬に
2チームはありえん。
849U-名無しさん:04/11/17 00:07:42 ID:YYjhswRy
じゃあホリコシを受け入れそうな自治体ってある?
850U-名無しさん:04/11/17 00:21:20 ID:4mhoZDW9
首長がサッカー(というかJの仕組みや理念。あとかかるお金)に理解があって、
住民にもサッカー(上と同じ)を受け入れる意思があるけど、チームを一から作るのがめんどくせえと思ってる自治体。



…あるの?
851U-名無しさん:04/11/17 00:42:17 ID:Dwn19yvH
>>849,850
要は移転ってことか。いまどき移転は定着しないよ。
話が無限ループになるだけ。
852U-名無しさん:04/11/17 00:49:03 ID:F/u5bV8m
四日市あたりなら
853U-名無しさん:04/11/17 00:59:56 ID:F/u5bV8m
ここ最近本格的に移転したってチームもないしそろそろあっても面白そうだけどね〜。
定着しないなどと言われてても少なくとも高崎よりは可能性ありそうだし。
ま、受け入れ先があるとも思えんが。
854U-名無しさん:04/11/17 01:04:00 ID:uE+3WaR5
>>826
誰も書いてないようだがヴィーゼ塩釜は今年東北リーグ1部で2位だったようだ。
855U-名無しさん:04/11/17 01:07:57 ID:vT0etczD
ホリコシってどこにあるの?
856U-名無しさん:04/11/17 01:11:41 ID:DUT0DwQU
>>852
イオンが断ったからだめぽ
近くにシャープの大工場があるが隣県だし・・・
857856:04/11/17 01:14:30 ID:DUT0DwQU
隣県じゃない、隣市だ
858U-名無しさん:04/11/17 01:22:50 ID:Dwn19yvH
>>853
>ここ最近本格的に移転したってチームもないし

移転とは、要はJFLや地域リーグ参加権の譲渡だろ?
地域なりチームなりがJをめざすのであれば一番手っ取り早い方法に見えるから、
J厨の立場としてはJのない地域にどんどん移転してもらって、
早くたくさんJ昇格チームができて欲しいと思うよね。

しかしJ黎明期ならまだしも、
今それをやってまでJに早く上がれてしかもそのチームが地域に密着して長くやっていける、
と思っている地域はほとんどないだろう。
859U-名無しさん:04/11/17 01:26:37 ID:a22/jHwh
>>853
>ここ最近本格的に移転したってチームもないし
そりゃ過去の移転チームがみんなしょぼい結果に終わってるのに
今から移転しようなんてチームが出て来るとは思えない。

>そろそろあっても面白そうだけどね〜。
何が面白いんだ?チーム移転ほどつまらない行為はないと思うのだが。
860U-名無しさん:04/11/17 01:32:53 ID:F/u5bV8m
移転という単語に反射的に噛み付くやつはかなわんな。
861U-名無しさん:04/11/17 01:33:59 ID:h+UmNcdR
クラブ自体を育てるっていう風潮は最近のもんだからな。
Jバブル時代のイメージで止まってる人・地域にしてみれば移転や誘致って発想が先にくる。
862U-名無しさん:04/11/17 02:11:13 ID:EI5fgZr6
FC湯布院
863さいとぅ:04/11/17 07:47:44 ID:jLnIJ66u
864U-名無しさん:04/11/17 07:53:27 ID:Kghd+b32
要は、ホリコシは地元であまりにも人気がないので、移転でもしないと
ムリポというだけであって、本当に移転するかどうかは別の話。
865U-名無しさん:04/11/17 10:52:21 ID:HjhwCX3A
<Jリーグ入りを目指すクラブ一覧>
※ホームタウン確定クラブ、企業チーム以外

グルージャ盛岡: 東北1部昇格決定
ヴィーゼ塩釜(宮城) :
FCプリメーロ(郡山):東北1部
福島ユンカース :福島県3部加入決定
アビラーション(福島) :
ザスパ草津:来期J2昇格有力。
ホリコシ:現在JFL。 
栃木SC:現在JFL。加盟申請なし。
長野エルザ:北信越リーグ1部
山雅SC(松本): 北信越リーグ2部
静岡FC: 東海リーグ1部
FC岐阜:東海リーグ2部
エストレラ姫路(兵庫) :
ファジアーノ岡山 :
SC鳥取:現在JFL。加盟申請なし。
徳島ヴォルティス:来期J2昇格有力。
愛媛FC:現在JFL。加盟申請済。
ニューウェーブ北九州: 九州リーグ1部
アルエット熊本: 九州リーグ1部
ヴォルカ鹿児島: 九州リーグ1部
FC琉球: 沖縄リーグ1部


追加クラブ、チーム状況報告ヨロ
866U-名無しさん:04/11/17 12:11:09 ID:am90nWDW
今日の讀賣多摩版にゼルビアの記事のってる

■J目指し“いざ出陣” 町田ゼルビア(2004年11月17日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news004.htm
867U-名無しさん:04/11/17 12:13:53 ID:ZhDFgNsp
ホリコシは長野移転の話があったね。サッカーに疎いはずの
ヤスオちゃんからJFLの話が出て、地元のサッカーファンから
「なんでJFLのことなんて知ってるんだ?」と訝しがられてたら
そういう裏があったという・・・。
868U-名無しさん:04/11/17 12:29:35 ID:v9j2WKaH
>>848-850>>864
つーかそこまで地元で人気が無いんならそのまま細々とやってろと(ry
無理して上がってもそれこそ鳥栖の二の舞いの悪寒が濃厚な希ガス。
869U-名無しさん:04/11/17 12:53:01 ID:T1b8uD0V
ホリコシは人気で言えば普通のJFLチームだな
870U-名無しさん:04/11/17 17:57:18 ID:sNTYWW0c
国士舘よりかは人気あるだろ。
871U-名無しさん:04/11/17 22:00:48 ID:LmA9zuxx
>>865
「ホームタウン確定クラブ」という条件を「トップチーム存在クラブ」という条件に変えようぜ
872U-名無しさん:04/11/17 22:04:32 ID:SSL4gyvD
ホリコシネタが続いているので、ここで燃料投下。

大哲が松本にある塚原青雲高校の理事長に就任した。
野球部だけの高校だが、サッカー部も作るらしい。

今度は正面から長野県協会に乗り込むつもりかorz
873U-名無しさん:04/11/17 22:11:32 ID:0/5qWRvx
釣られていいのか?

塚原青雲のホムペに出ている卒業式や入学式の写真、分校かと思うような寂しさだよな。
874U-名無しさん:04/11/17 22:17:01 ID:g+ocZj6k
>>872
ホリコシネタなら別にいいがそこまで話が及ぶと甚だスレ違い
875U-名無しさん:04/11/17 23:17:41 ID:WmbnKveD
>>872
続きは長野スレで
876U-名無しさん:04/11/18 03:40:45 ID:aTWdO8MP
ホリコシネタといえば新しく発足される群馬の大学サッカーリーグに参加決定(全8チーム)
877U-名無しさん:04/11/18 04:31:36 ID:+bJW86U1
群馬FCホリコシとザスパ草津は合併して
ザスパ群馬になればいいじゃないかな
878U-名無しさん:04/11/18 09:23:23 ID:AmfOH6wl
そしてホリコシは下部組織の面倒を見ると
879U-名無しさん:04/11/18 13:45:44 ID:raJEVlp2
11月21日松本パルコ前、花時計公園にてASPにて山雅クラブのサポーター会員
『Vamos(バモス)会員』(バモスはスペイン語で、さあ行こうの意味)を募集いたします。山雅クラブはJリーグ入りを目指し、トップチームの強化と共に一貫した指導の
出来るクラブ組織をスタートさせました。バモス会員は山雅クラブの活動をサポート
してくださる方なら誰でも入会できます。特典などの経費以外は、山雅クラブの強化費に当てられます。

日時:11月21日(日)10:00〜15:00
場所:松本パルコ前花時計公園

【バモス会員要項】
会費:一口1000円(1年間)
880U-名無しさん:04/11/18 14:25:09 ID:3J/8eSAm
>>872
あら、マジなんだね。

>堀越学園(群馬)が塚原青雲を再建へ
>生徒数の減少などで経営難に苦しむ松本市の塚原青雲高校の経営再建に、
>群馬県の学校法人・堀越学園(群馬県高崎市)が乗り出すことが16日分かった。
>関係者によると今月12日に行われた理事会で、堀越学園が運営する
>創造学園大学長で同法人専務理事の小池大哲氏が塚原学園の新理事長に
>就任した。新体制のもとで、野球やサッカーなどの高校スポーツを主体にした
>学校運営を行う。
>12日の理事会では、余湖三千雄前理事長の辞任、小池理事長の就任が
>承認された。余湖前理事長は理事として残り、理事5人のうち堀越学園から
>小池理事長を含め3人が就任した。全日本サッカー学院を経営するなど、
>堀越学園は高校サッカーに関心を持っていることから、市民タイムスの
>取材に対して、小池理事長は「(塚原青雲を)衣替えしてということで、
>現在進行している」と話している。

ホリコシ松本移転ならアルウィン使えるからなあ。ガウチ大哲ならやりかねん・・・。
881U-名無しさん:04/11/18 15:38:35 ID:PgdW6o+k
今関東圏にチームが集中している現状はどうよ?
個人的にもう少しバラけたほうがいいと思うんだが。
特に西の方・・。盛り上がって欲しい。
882U-名無しさん:04/11/18 16:02:32 ID:FUb5QB9t
九州ならたくさん候補チームがいるyo
883U-名無しさん:04/11/18 17:39:51 ID:MCoHaeKI
884U-名無しさん:04/11/18 20:21:47 ID:d94auWWt
>>865
無視しないでくれよぅ
ホントに>>854なんだよぅ
ちなみにプリメーロは6位だったんだよぅ
885U-名無しさん:04/11/18 21:40:46 ID:N+VgzGQb
>>881
関東以外は選手が集まりにくいし金集めるのも大変なんだよ。
よっぽど物好きな自治体か企業が協力してくれない限り、
Jを目指したくともクラブの力がなかなか付かない。
886U-名無しさん:04/11/18 22:12:50 ID:yvBEobiS

>意外な展開に懸念も-塚原青雲高
>運営母体の学校法人理事長に学校法人堀越学園の小池専務理事が就任したことが
>17日明らかになった、松本市の塚原青雲高校。
>堀越学園側は、進学とともに野球やサッカーなどスポーツに力を入れ、経営の立て直しを図る方針だ。
>が、理事長は約1カ月半前に、別の学園関係者に交代したばかり。
>詳しい説明を受けていない保護者などからは学校の行方を懸念する声も出ている。
>新理事長に就いた小池氏は、サッカーのJ1、J2に次ぐリーグ「JFL」の「群馬FCホリコシ」の代表。
>ホリコシの下部組織には高校生を対象としたチームがないため、
>堀越側は青雲高にサッカー部をつくる意向があるとされる。

大哲はマジでやらかすかもしれん。
887U-名無しさん:04/11/18 22:27:41 ID:99vmvUdc
新たに人材を受け入れる場所ができるのでいいことなんじゃない。
888U-名無しさん:04/11/18 22:58:53 ID:LU+7UD0C
まだ材料が乏しいな。事態を見守ることにしよう。
889U-名無しさん:04/11/19 08:45:00 ID:Tuk/L7DL
もし、ホリコシ松本移転→アルウィン根城にプロ化

という流れになったら地道にやろうとしていたラズーソの面々は
どう思うかな。あるいは山雅の関係者たちも。

そもそもホリコシイズムでJリーグ目指しても、首尾よく上には
いけても人気が果たして出るだろうか。
鳥栖の二の舞にならなきゃいいけど。
890U-名無しさん:04/11/19 09:12:52 ID:sHrCjkiD
ホリコシが群馬から出て行ってくれるのは大賛成!
もれなくいさわを付けて差し上げます。
891U-名無しさん:04/11/19 09:28:17 ID:jWdAYkwJ
いっそホリコシは熊谷にでも移転してくれないかな。
そすればいさわ大喜びw
892U-名無しさん:04/11/19 10:56:31 ID:PebaDv/+
>もし、ホリコシ松本移転→アルウィン根城にプロ化

>という流れになったら地道にやろうとしていたラズーソの面々は
>どう思うかな。あるいは山雅の関係者たちも。

これまで前橋で地道にやろうとしていた図南は、ザスパが進出してきたのをどう思っているのだろう・・・



>いっそホリコシは熊谷にでも移転してくれないかな。
>そすればいさわ大喜びw
ファンサイトの管理人もたぶん大喜び
だから、熊谷移転はかなりいい案かも!
893U-名無しさん:04/11/19 10:58:27 ID:2apPcuc7
群馬ダービーは見たいので太田とか館林とか端っこの方に行っちゃえ。ブラジル人もいっぱいいるぞ。
894 :04/11/19 11:16:53 ID:nSAluB6S
>>893
スポンサーは、三洋電機か?そうなると
895U-名無しさん:04/11/19 11:25:56 ID:PebaDv/+
三洋電機はラグビーのトップリーグで精一杯
896U-名無しさん:04/11/19 12:50:33 ID:ZIar4ifM
>>893
別に前橋or高崎が本拠地でも群馬ダービーになるじゃん?
897U-名無しさん:04/11/19 13:03:07 ID:6niEJ02d
前橋はザスパに取られそうだからってことじゃないのか
898U-名無しさん:04/11/19 14:22:46 ID:qroBBc7w
群馬から有力なチームが一ついなくなるのは少し残念だけど
J申請はおろか、自治体へのホームタウン要請も断られてるようなら、
長野への移転もいたしかた無しかも・・・

決定の折には、陰ながら応援させてもらうよ
899U-名無しさん:04/11/19 14:27:59 ID:sHrCjkiD
前橋は完全にザスパが抑えたと言っても過言ではない。
高崎も恐ろしいダイテツの圧力を跳ね返してホームタウンを拒否った。
ザスパは全県ホームで申請しているし、ホリコシは完全に負け組。
900U-名無しさん:04/11/19 15:07:14 ID:2J4XO+d5
地域密着クラブの夢と現実
http://www.asahi.com/sports/column/TKY200411190140.html
長野のアルウィン・スポーツプロジェクトのこと、鳥栖の現実、甲府の希望


> ここで言いたいのは、クラブの中心となる人物次第で、クラブも変わる可能性があるということだ。
>中心人物が優秀なら、いいクラブができる。ここで言う「優秀」とは、頭の良さだけのことではない。
>熱意、人を引きつける魅力など様々な要素を含んでいる。

> Jリーグ入りを目指すクラブが、夢と現実の狭間で揺れているとき、クラブの中心人物が、かじ取りの
>方向をどう定めるか。そこが大事なことだと思う。

> 人がクラブを作り、未来を握っている。長野県で、全国で、理想のクラブが誕生することを期待している。

この期待に応えてやってくだされ、小池さん
901U-名無しさん:04/11/19 21:43:00 ID:owOJSRjg
うまく新天地に受け入れられるといいな
902U-名無しさん:04/11/19 21:51:52 ID:jE1rdz8g
アルウィンって、最寄り駅からどのくらいかかるの?
903U-名無しさん:04/11/19 21:55:51 ID:jWdAYkwJ
>>902 村井駅から徒歩45分、バスは松本駅から30分くらいかかってしかもバス停から徒歩20分以上
アクセス面では糞スタだよ、はっきり言うけど。
904U-名無しさん:04/11/19 21:58:25 ID:jE1rdz8g
>>903
_| ̄|◯
905U-名無しさん:04/11/19 21:59:31 ID:bB81rArt
>>904
空港からなら徒歩ですぐだけど(w。
906U-名無しさん:04/11/19 22:03:44 ID:gnQx1ogK
駅がだめなら、駐車場を大量に整備するとか。長野なら車社会だろう、多分。
907U-名無しさん:04/11/19 22:05:08 ID:jE1rdz8g
>>905
_| ̄|◯ _| ̄|◯
908U-名無しさん:04/11/19 22:06:54 ID:jWdAYkwJ
>>905 すぐじゃねえよ。滑走路の端から端まで歩くような形だから2km以上歩くぞ。
>>906 車社会とは言え、地域リーグからバスを整備しておけば、根付いたときに強くなる。
現に今年の天皇杯県予選決勝で、女子高生5,6人がバス停まで徒歩で歩いて行ってへとへとになってるのを見たし。
909U-名無しさん:04/11/19 22:17:28 ID:NzsMPCDo
>>906
駐車場は近隣に合わせて2000はある。10分くらいは歩けよ。
それでもまだ足りないならバスしかない。あそこは基本的に陸の孤島。
>>908
それはその通り。バス問題は柳沢大好きの松本電鉄の社長さんにお願いしよう。
極論言えばまずは土日だけでいい。カテゴリーに関わらず、試合をやるのは
土日だけなんだから。
910U-名無しさん:04/11/19 22:20:22 ID:1TNMlybY
スレが伸びてるかと思ったらホリコシ移転ネタかよ
911U-名無しさん:04/11/19 22:23:32 ID:jE1rdz8g
アルウィンて立派なスタジアムだと思うけど・・・。
912U-名無しさん:04/11/19 22:27:12 ID:T9kJ4AGK
まあヴェルディみたく県民にはヨソ者扱いだろうな
913U-名無しさん:04/11/19 22:29:16 ID:PBvuYSuh
長野県民だが、ホリコシの松本移転は大賛成です!!
JFLの試合みたい!!
914U-名無しさん:04/11/19 22:32:39 ID:QapN4oLC
長野にJリーグができるなら応援するよ。
915U-名無しさん:04/11/19 22:36:05 ID:pO1+ar/v
長野FC?
松本FC?
信州FC?
916U-名無しさん:04/11/19 22:40:45 ID:rLiQxnSH
ぶっちゃけ、群馬県民は、ザスパを応援しているが、
長野県民は、エルザや山雅なんてしらないし、
Jに一番近いとこにあるホリコシは、目標が近くて盛りあがると思う。

ただ、移転すんのか?本当に。
917U-名無しさん:04/11/19 22:43:37 ID:jWdAYkwJ
>>909 既存の路線がアルウィンの前を経由してくれるだけでもいいんだよ
あの辺りの運動施設群を回ってくれればいい。
今、30分に1本〜1時間に1本の割で空港方面のバスがあるんだし、
それを2本に1本、陸上競技場、アリーナ、アルウィンの方を回るようにすればそれだけでも十分
少なくとも今の最寄バス停から徒歩20〜25分はキツい。アクセスとして雨の日などは使い物にならん
918U-名無しさん:04/11/19 22:45:21 ID:CKO5k4jV
マジでホリコシ移転なら、応援してやる。
919U-名無しさん:04/11/19 22:51:40 ID:8k3lQxY3
長野FCホリコシ!

無節操な気もするが、できたらいいね。
今のホリコシサポの立場がなくなるかもしれんが。
920U-名無しさん:04/11/19 23:17:48 ID:qpgqg6/f
山雅が長野FCで
ホリコシが松本FC
これで日本一仲の悪い信州ダービーが出来るじゃん
921U-名無しさん:04/11/19 23:39:41 ID:S15Wakvc
無責任な移転クレクレ厨大会開催中。

そのうち、妄想が実現せず不満爆発スレになりそうな悪寒。
922U-名無しさん:04/11/19 23:40:00 ID:8BPAMtAy
松本空港って千歳、伊丹、福岡に各1便しか就航してないから
ほとんど機能してないといえるんじゃない?
923U-名無しさん:04/11/19 23:41:45 ID:5zE73D68
生徒とか先生なんかの学園関係者は応援続けてくれるかも
仕事上、長野に移る人なんかもいたりして・・・

J2昇格後の草津との戦いなんかは凄い盛りあがりそうだ
924U-名無しさん:04/11/20 00:22:23 ID:RudxOBXM
しっかし、マジで移転しちゃったら群馬あぼーんだぞ
自分の県のJリーグクラブが「草津」なんて名前だとやってられないでしょ
925U-名無しさん:04/11/20 00:43:12 ID:67181oh/
96 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/11/13 23:05:37 ID:2kFLAUdB
>>90
修正。
>田口孝広  (46) 田口フットボールアカデミー代表、帝京大コーチ
田口貴寛
ウェルネス青梅FCテクニカルディレクター、東京23サッカークラブ(都2部)監督
田口フットボールアカデミー代表

東京23サッカークラブは、東京23区からJFL入りを目指す新興クラブチーム。
佐川東京の実質的ユース&サテライト的な側面も担う。
GKコーチとしてシジマールが名を連ねている。

97 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/11/15 22:54:03 ID:QUi8Z8xh
佐川東京は普通に強かったね。J入りする気ないのかな。

103 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/11/19 02:08:46 ID:vYcpeCfh
>>96
>>97
漏れの知り合いが、このチームでプレイしている(いた?)が、
将来的な希望として、やはり「プロ入り」というのがあるらしい。
監督やコーチがJやJFLにコネがあるので、
ここから何人かの選手が佐川東京に昇格したりとか
その他のJFLなんかに移籍したり、Jの練習生になったりしているらしい。

普段の練習は佐川東京と同じ、新砂運動場。午前中が東京23で、午後が佐川。
定期的に佐川東京と練習試合をやっている。
GKコーチのシジマールの指導はかなり熱心らしい。

で、ここから先はネタ元も、はっきりした感じでは言わなかったけど、
例えば、このクラブが順調に勝ちあがってJFL入りをした時、佐川東京と
入れ替わるのではないか?と言う事らしい。つまり、佐川東京でプロ志向のある選手が、
東京23に移る形で、J入りを目指すのではないか?という事らしいよ。
926U-名無しさん:04/11/20 01:52:10 ID:hpbt7Fo0
23区内のクラブで本当の東京のクラブ誕生かもしれない。
けど、スタはどうするんだろ?

事務所、練習場だけ区内でスタは市って意味ない気瓦斯。
927 :04/11/20 04:34:16 ID:5lHTcgFy
西が丘だな
928U-名無しさん:04/11/20 05:25:25 ID:FsSydekP
>>920
エルザ・・・orz
929U-名無しさん:04/11/20 08:01:24 ID:6Mc8cNXp
ホリコシを長野エルザが吸収合併。長野エルザは長野市を拠点にJFLへ。
松本は現状通り、山雅を育てる形で。
930U-名無しさん:04/11/20 08:06:12 ID:uUeZgWAi
群馬に2つは多いから1つ寄越せといっておいて、長野は2つなのかい?

ていうか、ホリコシも群馬にいていいよ。高崎がいらないというなら
太田でも桐生でも伊勢崎でもいい。
931U-名無しさん:04/11/20 08:50:24 ID:3E407Kxk
いいんだよ。みんなJチームが早くたくさんできてほすいだけなんだから。
932U-名無しさん:04/11/20 08:56:05 ID:5JyO5i60
ま、山雅は群馬の図南と比べてもどうなのかなって感じだし
933U-名無しさん:04/11/20 09:17:16 ID:Bb+mTBgQ
ベガルタにとってのソニー仙台
アルビレックスにとってのJSC
ジュビロにとっての静岡産業大学

みたいに、事実上の下部組織として飼えばいいんじゃない?
ザスパがホリコシを。
934U-名無しさん:04/11/20 09:25:52 ID:V+1O7vwl
ホリコシは十分にJ狙える戦力が揃ってきてるんだし
天皇杯で名をあげたから、さすがに下部組織じゃ可哀想・・・
935U-名無しさん:04/11/20 09:35:00 ID:jfDyLiyT
>>930
長野は
 北信(中心都市:長野)
 東信(中心都市:上田)
 中信(中心都市:松本)
 南信(中心都市:飯田)
の4地区がそれぞれ独自の県と言ってもいいほど各地区毎の結びつきが強いから。

それこそ同じ県内でも長野市と松本市じゃ全く別の地域と考えるべきところ。
実際、過去には
 旧長野県(北信&東信、県庁所在地:長野)
 旧筑摩県(中信&南信&飛騨、県庁所在地:松本)
と、別々の県だったこともある訳だし。
 
936U-名無しさん:04/11/20 12:07:12 ID:OphACXzS
>>935
それは正しい。しかし残念ながら
1. Jのチームさえできてくれればサカヲタ的にはそんなことはどうでもよい
2. 大都市圏以外は県単位でなければ絶対支えられないから無理矢理にでもまとめろ、
という香具師がしゃしゃり出てきて荒れる
3. ここは妄想スレ。おもしろければ実現性などどうでもよい。実現性云々という話もまた妄想。
よってこういうマジレスが報われることはないと思われ。
937U-名無しさん:04/11/20 12:15:56 ID:AZxZk1do
熊本地元紙一面にきますた。
ttp://kumanichi.com/news/local/main/200411/20041120000030.htm
938U-名無しさん:04/11/20 12:22:16 ID:ZspAmadL
>>936
せっかく、935氏が興味深いレスしてくれてんのに
わざわざ盛り下げるレスしなくていいよ
939U-名無しさん:04/11/20 14:30:56 ID:BrweEcAZ
矢崎バレンテ JFL入り狙い全国へ
http://www.shizushin.com/local_sports/20041120000000000028.htm
940U-名無しさん:04/11/20 14:50:34 ID:Zk0jiHRv
ホリコシは群馬にいても、ろくにスポンサーもつかんのよ。
唯一のスポンサーは、学長が車を買う見返りに、そのディーラーを無理矢理
スポンサーにしたらしい。
その上、行政の支援も人気もないのでは、このまま群馬でやっていてもムリポ。
941U-名無しさん:04/11/20 15:20:28 ID:A/VcwEdU
>>939
この記事はご祝儀みたいな物で、藤枝市役所だろうが日立清水だろうが、決勝大会に出場するチームがあれば毎回同様の記事を載せてくれます。
それはともかく、今度こそがんばれ。
942U-名無しさん:04/11/20 17:24:13 ID:gMDB9kxZ
町田ゼルビア関東社会人敗退あげ
943U-名無しさん:04/11/20 22:30:41 ID:dr1A8Dty
>933

>ベガルタにとってのソニー仙台
>みたいに、事実上の下部組織として飼えばいいんじゃない?
 ・・・どこがやねん
944U-名無しさん:04/11/20 23:08:16 ID:kMjPDwJK
ザスパはいいけど、高崎市民にとって前橋のような田舎に行くのは正直かなり面倒臭いのよ。
でもホリコシはアレだし・・・。
かといって長野のようなサッカー文化もないスポーツ弱小県に取られて美味しいところ持っていかれるのは勘弁。
945U-名無しさん:04/11/20 23:11:11 ID:55maMl2W
>>933
>アルビレックスにとってのJSC
>みたいに、事実上の下部組織として飼えばいいんじゃない?

事実上も何も、JSCは下部組織なんだが・・・。
946U-名無しさん:04/11/21 01:09:52 ID:3Fg0qwQS
>高崎市民にとって前橋のような田舎に行くのは正直かなり面倒臭いのよ。

高崎も前橋も目糞鼻糞じゃねーか、馬鹿。
お前みたいな香具師がいるからいつまで経っても高崎が馬鹿にされんだよ。
947U-名無しさん:04/11/21 01:21:26 ID:UVkYMBws
群馬の2チームが台頭してきて
ここも変な群馬妄想厨が目立つようになってきたな。
948U-名無しさん:04/11/21 01:59:26 ID:PLZjE34y
移転は悪いことじゃないと思うがな。
移転先の納税者は地域リーグなんて存在も知らない。ましてや県リーグ。

無駄にスタのある松本なんかは、税金の無駄遣いと言われずにすむなら、呼ぶだろ。

ホリコシに人気がなくても聞いたことのある対戦相手が来るならそれはそれでよし。

松本空港はあの状態だし。試合のある日は臨時便だせよ。
949U-名無しさん:04/11/21 02:24:19 ID:QJO+1Kwj
ホリコシは名前が悪い。
群馬FCだけでいいじゃん。ホリコシをアピールしてどうするよ
950U-名無しさん:04/11/21 02:37:33 ID:0gSGpHAh
元は 群馬FCフォルトナだったのにわざわざホリコシにしたんだから
宣伝が目的なのは明白だろ。
951U-名無しさん:04/11/21 02:42:47 ID:b09Z5ymm
長野誘致汁
952U-名無しさん:04/11/21 02:58:51 ID:PKgZRVzz
三菱製紙工場跡地にサッカー専用スタジアムの建設とJクラブの設立を区議会に提案しよう。
多くの声が集まれば、実現するはず
http://www.katsushika-kugikai.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=mailform

葛飾区議会特別委員会
http://www.katsushika-kugikai.jp/40408.html
953U-名無しさん:04/11/21 03:13:08 ID:MpXH7eBz
熊日フォーラム「サッカーJリーグ参入は可能か」
http://kumanichi.com/feature/ku_forum/index.html
「熊本にJリーグを」 設立チーム監督に池谷・柏レイソル前監督
http://kumanichi.com/news/local/main/200411/20041120000030.htm

読んだけど、熊本はやる気あるみたいだね。
とこで、熊本には改修すればJ1規格を満たすスタある?
954U-名無しさん:04/11/21 03:15:21 ID:WKDBVPxN
>>953
>熊本には改修すればJ1規格を満たすスタある?
J1を睨むならKKWINGだろうな。
J2以下の段階なら水前寺競技場も併用ということになろうが。
955U-名無しさん:04/11/21 03:15:50 ID:Etuxqh+j
>>953
つーか、水前寺競技場があるんだけど。ベルギーがW杯前に親善マッチやったとこ
956U-名無しさん:04/11/21 03:17:22 ID:Etuxqh+j
>>47
そりゃ、富士山見ながら呑気にセンズリかいてた男だからなw
957U-名無しさん:04/11/21 03:20:24 ID:Etuxqh+j
アカン。。。>>955で混同してたうえに>>956で誤爆…orz
958U-名無しさん:04/11/21 03:40:30 ID:R+z1ebNG
>>956
誰のことだよw
959U-名無しさん:04/11/21 04:00:47 ID:6xR07nw5
>>956
プヲタだな。
960U-名無しさん:04/11/21 09:16:18 ID:Q/CqZw02
地域リーグ決勝まであと5日!
961U-名無しさん:04/11/21 09:24:28 ID:Q/CqZw02
テンプレ準備

J2内定チーム
・大塚製薬(徳島ヴォルティス)
・ザスパ草津
上記以外のJ2目指すと公言しているJFLチーム
・愛媛FC
・FC群馬ホリコシ
地域リーグ決勝大会進出でJ目指すチーム
・三菱自動車水島
・静岡FC
・南国高知FC
地域リーグ1部で再来年JFL有力な物好きチーム
・グルージャ盛岡
・アルエット熊本(来期チーム名変更)
962U-名無しさん:04/11/21 09:38:02 ID:xnWS0zKd
NEC山形
963U-名無しさん:04/11/21 09:39:10 ID:X8bgodQq
>>949
い○わさん、いらっしゃいませ
964U-名無しさん:04/11/21 09:40:32 ID:xnWS0zKd
PJMフューチャーズ
965U-名無しさん:04/11/21 09:58:05 ID:X8bgodQq
>ID:xnWS0zKd
チームの前身を語るスレでも作ってやれば
966U-名無しさん:04/11/21 11:41:21 ID:NBlaGXIg
鳥取はJ目指さないの?
967U-名無しさん:04/11/21 11:47:30 ID:mylpD/w9
松本ホリコシ万歳!
968U-名無しさん:04/11/21 12:11:34 ID:pZHZDMD8
>>958
グレートムタの中の人こと武藤敬司w
969 :04/11/21 12:36:37 ID:Do60sZEs
世田谷区でJ入りの噂あるとこないかのぉ
970U-名無しさん:04/11/21 16:21:37 ID:yL8vn4MS
>>966
金がない。スタがない。
ホームタウンが定かではない。
一応、米子市がホームだが鳥取市や松江市によく遠征に出かける。
その八方美人ぶりのせいで観客動員数が減少。
SC鳥取は意外に地元に根づいてない。
地元TV局に取り上げられる回数も減ってるしね。
971U-名無しさん:04/11/21 16:27:26 ID:jQHx3DDi
>>953
KKウイングは32000人、水前寺競技場も15000人のキャパあり。
どちらの競技場も何度もJの公式戦をこなしているし、KKウイング
にいたっては国際Aマッチもやってる。ベルギー対コスタリカだけど。
隣町の大津にもサッカー専用のスタジアムがあるし、パークドーム
というベルギー代表が屋内練習に使った全天候型の施設もある。
熊本はすでにハードは完璧かと思うよ
972U-名無しさん:04/11/21 16:52:59 ID:tSbaGPNx
四国からJ誕生すれば、残る空白地は北陸と山陰か
あ、あと沖縄も… orz
973U-名無しさん:04/11/21 16:56:39 ID:JNJ8z8x3
北陸・沖縄に比べると、山陰にはプロチームはできそうもないね。
974U-名無しさん:04/11/21 16:57:37 ID:0gSGpHAh
>>973
島根と鳥取で協力しないと無理だろうね。
975U-名無しさん:04/11/21 17:06:46 ID:lPdYwbOp
富士山見ながらセンズリって、死ぬまでに一回はやってみてえなw
976U-名無しさん:04/11/21 17:07:17 ID:AqZJgRwJ
過疎地だからな
977U-名無しさん:04/11/21 17:19:40 ID:+ErNdUb3
以前、全県ホームの議論してた時に、鳥栖が隣県の久留米と広域化できれば
って意見があったけど、鳥取島根も単独では厳しいから協調できればなぁ
978U-名無しさん:04/11/21 17:27:00 ID:WKDBVPxN
>>977
鳥取&島根が合併して山陰県にならない限り無理。

また仮にそうなったところで、
・ホームスタジアムは松江に置く
・ホームタウンエリアは一体感を保つため旧出雲国&旧伯耆国西部に限定
くらいでないと無理だな。
979U-名無しさん:04/11/21 17:39:30 ID:LeFZil46
>>978
同意。松江−米子でやるほうがいい。
鳥取はイラネ。バードスタジアムを移築汁。
980U-名無しさん:04/11/21 17:41:48 ID:+ErNdUb3
米子には神戸ウイングの仮設スタンドがある
981U-名無しさん:04/11/21 17:43:23 ID:JNJ8z8x3
>>979
い、移築って、できるのか!?
982U-名無しさん:04/11/21 17:45:59 ID:lPdYwbOp
中国電力は東電見習えよな
983U-名無しさん:04/11/21 18:03:54 ID:0gSGpHAh
>>982
見習って原発たててるところには多額の寄付をしているようだが?
984U-名無しさん:04/11/21 18:08:33 ID:LeFZil46
>>981
出来るわけ無いよ。だいいち鳥取市営だしw
ただ、将来鳥栖化する要因だな、あれは。
早めに見切った方が良い。
985U-名無しさん:04/11/21 18:09:10 ID:DgHcOSpT
山陰の原発の有る街には毎年多額の匿名の寄付金があってそれが町の歳入の1/3を占めています。
もちろん匿名の正体はわかりきってますが
986U-名無しさん:04/11/21 18:24:48 ID:lPdYwbOp
松江のすぐそばに原発あるらしいじゃん。
楢葉なみの貢献キボン。
987U-名無しさん:04/11/21 18:25:58 ID:WKDBVPxN
>>984
確かに。
やはりあそこはせいぜい天皇杯&ナビ杯をそれぞれ1〜2試合
開催するのが精一杯だな。
Jのリーグ戦における開催が今後は期待薄だし。
988-:04/11/21 18:47:27 ID:yL8vn4MS
>>986
松江中電スタジアムを建築汁!!
989U-名無しさん:04/11/21 20:46:28 ID:cOCyo296
<Jリーグ入りを目指すクラブ一覧>
☆掲載条件
→企業チーム以外
   (ホームタウン確定クラブ、トップチーム存在クラブetc)

グルージャ盛岡: 東北1部昇格決定
ヴィーゼ塩釜(宮城) :
FCプリメーロ(郡山):東北1部
福島ユンカース :福島県3部加入決定
アビラーション(福島) :
ザスパ草津:来期J2昇格有力。
ホリコシ:現在JFL。 
栃木SC:現在JFL。加盟申請なし。
長野エルザ:北信越リーグ1部
山雅SC(松本): 北信越リーグ2部
静岡FC: 東海リーグ1部
FC岐阜:東海リーグ2部
エストレラ姫路(兵庫) :
ファジアーノ岡山 :
SC鳥取:現在JFL。加盟申請なし。
徳島ヴォルティス:来期J2昇格有力。
愛媛FC:現在JFL。加盟申請済。
ニューウェーブ北九州: 九州リーグ1部
アルエット熊本: 九州リーグ1部
ヴォルカ鹿児島: 九州リーグ1部
FC琉球: 沖縄リーグ1部


追加クラブ、チーム状況報告ヨロ
990U-名無しさん:04/11/21 21:51:53 ID:0gSGpHAh
>>989
おまえそれ書くなら全レスちゃんとチェックして書け。
レスしてくれてるのに無視してるぞ。
991U-名無しさん:04/11/21 23:15:11 ID:s6n17ViA
そろそろ次スレ誰かおながいしまつ。
992U-名無しさん:04/11/21 23:20:56 ID:H6t3+aKH
速報ビッグニュース
カズゴンらが引退、芸能プロ設立
Jクラブ設立経営もだってさ。
大きなスポンサーってどこだろ?
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20041121044.html
993U-名無しさん:04/11/21 23:30:29 ID:WKDBVPxN
↑釣り
994U-名無しさん:04/11/21 23:30:37 ID:X8bgodQq
>>992
もうその記事消されてないか
995U-名無しさん:04/11/21 23:47:59 ID:tSbaGPNx
スルーされ続けてる南国高知ガンガレ!
996U-名無しさん:04/11/22 00:06:20 ID:jLUIlx78
996
997U-名無しさん:04/11/22 00:09:31 ID:jLUIlx78
997
998U-名無しさん:04/11/22 00:10:35 ID:g7+f+QLw
きょうも妄想たのしいな
999U-名無しさん:04/11/22 00:11:15 ID:jLUIlx78
999
1000U-名無しさん:04/11/22 00:11:19 ID:/C0VtnYm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。