そろそろゴールデンでJリーグ生中継再開する時期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
9/11(土) *4.2% 16:00-17:24 TBS 横浜×阪神
9/22(水) *6.6% 18:55-20:54?TBS 横浜×巨人
9/23(木) *5.8% 14:00-15:50 TBS 横浜×巨人

9/11(土) *4.0% 15:50-18:00 NHK Jリーグ 横浜×磐田

つまり夏場以降はゴールデンタイムでJリーグ中継しても変わらないんじゃないか
ということ。磐田はボロボロなのに4位の横浜とやってこの数字。
浦和VS横浜とか浦和VS鹿島とかをゴールデンでやったらもっと行くのでは?
民放キー局の幹部やディレクターさん。そろそろ考え直しては如何?
2U-名無しさん:04/09/25 10:57:19 ID:hN/A6w+5
時期 てのが可愛い。
3test:04/09/25 11:00:17 ID:bthXB8WP
test
4U-名無しさん:04/09/25 11:05:35 ID:3POov+or
土曜か日曜にJ1J2合わせて1試合のみ開催にして、
浦和vs鞠とか限定なら10%くらいいくかもな。
それがそんなに意味あることかはワカランが。
5_:04/09/25 11:46:53 ID:d7eUyByY
イングランド叩かれ、レアルでイラネ言われているベッカム様あたりが来れば、
ゴールデン復活もありかな、、
6U-名無しさん:04/09/25 12:15:04 ID:mEkVUoRs
民放の穴はサカー知らないのでとてもイライラするのだが
7U-名無しさん:04/09/25 12:20:02 ID:jTNprAgl
地域密着のつらいとこだな、
中央集権のシステムじゃないと
全国ネットはむずかしいからな。
8U-名無しさん:04/09/25 12:22:31 ID:g2Ar/VPP
浦和ー横浜ゴールデンで見たかったら、
2ndの浦和応援しろて。

9U-名無しさん:04/09/25 12:52:34 ID:QdL1YXjX
>>5
イルハンの二の舞になりそうな予感
10_:04/09/25 12:58:25 ID:B5rTSsig
やめた方がいい。
今のままで十分。
逆に人気が無いのが、ばれる可能性の方が高い。
11U-名無しさん:04/09/25 13:00:52 ID:jAzB+k07
そろそろ夜開催がつらくなってくる時期なわけだが
12U-名無しさん:04/09/25 13:15:05 ID:cUvA4D8H
かつての巨人のような全国展開できてるとこがあれば
別だけど、ローカル路線一直線だから厳しいな。

ただ野球中継が地上波から出て行って、多少なりとも
スポーツニュースでのダイジェストでサッカーが増えると
かなーり一般層への浸透があると思うな。

オールスターあたりがナイトゲームで放映されるように
なるやもしれん。期待しないで待っとこう。
13U-名無しさん:04/09/25 13:26:33 ID:USAvzUwI
とりあえず客の入る試合を中心にテレ東に格安で売る。1試合10万円、将来への先行投資ということで。
ついでに東南アジアとか台湾にも格安で売る。無料でも良い。アジアチャンプの名声を利用する。
14U-名無しさん:04/09/25 13:36:57 ID:WTG/cNoj
巨人が未だに全国放送だとか言ってる香具師は素人。

福岡ならダイエー、関西なら阪神、ナゴヤなら中日と
最近はかなり差し替えされている。

Jリーグもこれでいくべき。関東はレッズorマリorガス
あたりでよろ。
15U-名無しさん:04/09/25 13:53:56 ID:Trt5wF9Y
>>14
それ以外の空白地域はどうすんのよ。
16U-名無しさん:04/09/25 14:20:31 ID:geT0+TrL
>>15
空白地地帯は

「ためしてガッテン(再)」
「プロジェクトX(再)」
「連想ゲーム(再)」

とかでいんじゃね?
上記足して2時間になるかわからんが。
17U-名無しさん:04/09/25 14:42:46 ID:sBosCxOf
>>14
名古屋以外の他の市は?
それとも名古屋県なんてが存在すると思ってる人?
1814:04/09/25 17:50:10 ID:WTG/cNoj
>>17
いちいち細かい事でガダガダ言うなヴォケ
愛知県だろうがナゴヤだろうが意味が通じれば同じだろ。

19U-名無しさん:04/09/25 18:11:27 ID:VQt3eob9
NHKがやればいい。
20U-名無しさん:04/09/25 18:15:38 ID:Z1/OeXO1
一番最後にJのレギュラー試合がゴールデンで放送されたのっていつか覚えてる?
21U-名無しさん:04/09/25 18:23:18 ID:0iQKAoS4
ザスパ草津vs愛媛FCをゴールデンで見たい。
22U-名無しさん:04/09/25 18:24:14 ID:PeQZAKe/
そろそろ協会が月1で民放ゴールデンの枠とか買って
目玉カードの放送とか始めてみれば?
代表ばっかに金かけても足元固めなきゃ意味ないよ
23U-名無しさん:04/09/25 18:29:06 ID:tXX4JPHS
じゃあまずゴールデンにたえうるような選手をとってきてくれよ。
見たいと思わせる選手を。
24U-名無しさん:04/09/25 18:32:36 ID:GAfZxaUk
世界クラブ選手権が、きっかけにならないかね。
今までは、Jで優勝しても、ACLしかないし、盛り上がらなかったけど
世界クラブ選手権が、始まれば、マスコミも少しは注目するんじゃないの。
252006年まで名無しさん:04/09/25 18:35:54 ID:zhNNMSV/
でその世界クラブ選手権にJリーグのチームは出られるの?
26U-名無しさん:04/09/25 18:38:37 ID:GAfZxaUk
ACLで優勝すれば、出れるんじゃないの?

27U-名無しさん:04/09/25 18:43:22 ID:WTG/cNoj
相手がマドリーじゃないと
放送すらなさそうだけどな。
28U-名無しさん:04/09/25 18:43:23 ID:LJlqr8pP
まず前半だけのディレイ放送は認めるべきだな。
視聴率が低くてもCMを入れれればそれなりに放送できるはず。
そのCM枠は協会が一部買う。公共広告機構みたいな感じで
Jリーグ100年構想CM流すw
それとゴールデンでやるなら月曜開催ってのもありかもしれない。
Jリーグおすすめの好カードって感じで。
29U-名無しさん:04/09/25 19:02:13 ID:0GIl+K4D
劣頭の試合とかならやらなくて良いよ
30U-名無しさん:04/09/25 19:04:56 ID:0S6OANwG
2年前にみた

仙台vs鹿島が俺の中の最新の記憶(地上波ね
31U-名無しさん:04/09/25 19:07:51 ID:nXfMfVIA
>>14
NHKの地上波では既にそういう放送してるね。時々だけど。
あれはいいと思う。
例えばグランパスとトリニータのカードなら
愛知、岐阜、三重、大分ではこのカードが放送される。

>>15
空白地域は鹿島、磐田、浦和、横浜FMあたりの試合をやってる。
32U-名無しさん:04/09/25 19:48:58 ID:LJlqr8pP
>>29
どの試合なら良いと思う?
自分自身が一般の人にお勧めできるクラブで。

現状のJリーグは、クラブ間で足を引っ張り合う情況じゃないかと・・・
一般の人にJリーグを知ってもらうきっかけ作りが大切だと思う。
そのきっかけで自分達もあそこのクラブみたいに地元クラブをしたい!
って人が出てくる訳だしね。

33U-名無しさん:04/09/25 21:10:28 ID:Ht64hBSC
普通にレッズの試合でいいと思うが。
人がたくさん入ってるさまをアピールするのが一番だろう。
そこに人垣が出来てれば、覗きたくなるのが心情。
34U-名無しさん:04/09/25 21:10:46 ID:1aCp8MAj
正直、民放でゴールデンならやってくれるな、と思う
実況・解説が追いつかない上、CM等の問題が…

なんとか全試合をBS・BSD・スカパーで生放送してくれればそれでいい
35U-名無しさん:04/09/25 22:16:40 ID:1nrjoMLC
怖いのは一部地域は深夜とか別番組に差し替え
関西のテレビ局がなw
36U-名無しさん:04/09/25 22:17:38 ID:+UV5dM7G
>>34
禿同

民放のゴールデンなんて勘弁してくれ
37U-名無しさん:04/09/25 22:25:51 ID:DbfhNR3y
そうそう。選手の名前も覚えず見当違いで間違った実況や、無意味にアップの多いカメラ、
大して惜しくもないシーンでリプレイ連発なんてのは代表戦だけで十分。
38U-名無しさん:04/09/26 02:31:19 ID:6uUWAa1r
フジでやって欲しいな
青嶋-風間ならマシな中継になると思う
39U-名無しさん:04/09/26 16:14:05 ID:E8HtDiJk
チャンピオンシップは今年もNHKかな。。。。。。
40U-名無しさん:04/09/26 16:17:53 ID:SZca68cK
レッズ戦は上野さんの実況あってこそだから、
相手チームに怒られないためにもキー局はいらね
41U-名無しさん:04/09/26 16:20:43 ID:tzSQ7C8z
テレ東系列ならゴールデンでやっても採算取れるだろ。
ゴールデンでまともに数字取れてる番組少ないし。
まあ、現実はTBSが邪魔してるがな。
そこで、浦和横浜東京辺りの試合をすればいい。
42U-名無しさん:04/09/26 16:20:44 ID:Jox4Lfb2
昼間でもいいから週一は地上波が欲しい、競馬みたいな感じでいいから。
43U-名無しさん:04/09/26 16:25:06 ID:SZca68cK
漏れは埼玉だから良くわからんが、地方局なら普通に地上波でやってないの?
岩手めんこいとか、RCCとか。
44U-名無しさん:04/09/26 16:25:16 ID:UONfYLHo
>>38
  、((     彡川ハ、     ノ
   ミ    i_ノイil  !\=__  く
   ミ    ノ,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,,≧  ミ,
   ミ  ,ィ'" .-=・=、. ,:=・= iヽ ミ
  ヽ_ ! ミ  "      "  ! 彡 
   ヽ,  j!      -、_,-   ! シ'
   ≧ ヽ  ! rェェェェェァ  / イ   <青島はウリの名前をとても絶叫するのでウリが目立つニダ。
    ミ__, i.、   ヾ===:゛ /  リ      ウリノスの試合を中心に中継するニダ。
   彡ー,、 l ヽ、   ̄ .イ≦イ  ニヤニヤ    
__,r―‐'"i   ゙ー-‐'" ,! `

とか言い出すぞ、カノ人が。
45U-名無しさん:04/09/26 16:27:48 ID:DlLVd+Lj
瓦斯ー浦和は放送してもいいのでは
46U-名無しさん:04/09/26 16:27:51 ID:de3Wd/LB
うん、週1地上波は欲しいね
できればNHKが最高だけど贅沢は言わん
週末にやってるのが当たり前って感じになって欲しい

今のJは興味ある人と無い人の差が激しすぎる
一般人はいつシーズンが始まっていつ終わってるのかも全然知らない
47U-名無しさん:04/09/26 16:32:15 ID:sMskXZ+b
結局好きなチームがない人は
選手で見るわけだからガスは辛いね。

選手で見れるのは浦和横浜鹿島かな。
48U-名無しさん:04/09/26 16:33:47 ID:SZca68cK
そうそう、NHKなら各地ごとに放送局あるんだから
地域にあわせて内容変えられるだろうに。
49U-名無しさん:04/09/26 16:35:39 ID:WX0quLDS
岩手めんこい…岩手でJやるのはたま〜にNHKだけです(泣)
50U-名無しさん:04/09/26 16:36:36 ID:amR/ln6D
NHKのゴールデンは、試合開始を19:30にしないといけなくなるから、厳しいかも。
1試合だけならいいけど、エリアで差し替えする場合に地方の試合会場は30分遅い開始だと観客の帰りに困るから。
51U-名無しさん:04/09/26 16:37:08 ID:ulLlG++P
>>48
去年と今年の子供の日は5会場でそれぞれ中継してましたが何か?
昼間の試合だけどな。
52U-名無しさん:04/09/26 16:42:41 ID:SZca68cK
51
そうだったね。あれをなんとか毎回出来ないもんじゃろか。
53U-名無しさん:04/09/26 16:48:53 ID:woBTCCHg
仙台人だが昨年の最終戦 優勝決定試合の差し替えで降格決定試合(゚д゚)… マリノスミタカッタナ
54U-名無しさん:04/09/26 16:48:59 ID:ulLlG++P
やろうと思えば出来るだろうけど
NHKが全部やるとなると金かかりそうだね。
55U-名無しさん:04/09/26 16:53:06 ID:SZca68cK
やってくれるなら視聴料払う。この間の不祥事で止めちゃったから。
56U-名無しさん:04/09/26 17:14:02 ID:wUsiub46
こんな話もオマーン戦負けたらお終いなんですよ

実はこれから数年浮くか沈むかギリギリのところにいるんじゃないんですかね今

一般人を食いつかせたいなら、まず代表が安定してねーと
57U-名無しさん:04/09/26 17:14:27 ID:Pt2EIpF7
どうでもいいよ。どうせスタジアムで見るから
58U-名無しさん:04/09/26 19:09:32 ID:4YO+Ari9
アルビ戦って新潟放送で20%越えたことなかったっけ?
59U-名無しさん:04/09/26 19:14:23 ID:/sQaHWBn
CM入れづらいからゴールデンはやりづらいでしょ?
代表戦並に視聴率取れるならまだしも
試合中にCM入れるとアホほど抗議が来るし
かといって代表戦と同じようにハーフタイムに垂れ流してもスポンサーはそれじゃ納得しないだろうし

画面の一部に常時CM流されるのもいやだろ?
60U-名無しさん:04/09/26 19:17:54 ID:E8HtDiJk
別にオマーンに負けてもサッカー人気が凋落とかにならんと思うよ。
地域密着でJリーグが盛り上がってるし、
サッカーファンは別に日本が出なくてもワールドカップ見るし、視聴率も高い。

そんなに心配しなくてもよし。。
61U-名無しさん:04/09/26 19:23:36 ID:ulLlG++P
>>59
無いよりマシ
62U-名無しさん:04/09/26 19:45:40 ID:ZZmwmzxe
マンデーナイトJリーグきぼん
来シーズンからJ1は9試合になるんだから、
土6試合日2試合月1試合みたいな編成でさ
63U-名無しさん:04/09/26 19:53:17 ID:oweWiKii
せめて土日デーゲーム1試合中継してくれれば・・・。どれくらいの視聴率で採算を採れるのだろう?
4.0%ではだめぽなのはわかっているけど・・・。
64U-名無しさん:04/09/27 09:32:17 ID:QHiAESWA
マジで今が一番良い時期なんだよなぁ

488 名前:Telegnosis ◆phpUGaml9s [] 投稿日:04/09/27(月) 09:12:49 ID:xDh3IfoF<
一球の緊張感・THE LIVE 2004・巨人×阪神
(土曜日)5.3 (日曜日)8.4
65U-名無しさん:04/09/27 10:24:22 ID:32gSbE2C
試合中にCM入れられないなんて言う奴は頭が固い証拠。
画面の下や右端に看板を出しっぱなしにしとけばいい。
野球と違って画面から目を離せないから効果抜群。
露出時間を長くとれる。
しかもハーフタイムには普通のCMも流せる。
むしろゴールデン向けと言ってもよい。
66U-名無しさん:04/09/27 10:36:06 ID:irj7cEqk
サカーのCMといえばいつだったか
バックスタンド全部がCMになってる放送があったな
ゴール裏はサポの応援だからあれだけど
バックスタンドの一般サポは単なる背景だから
あっこをCMに使うのはいい考えだとおもったよw
もっともピッチを遠めに俯瞰した画面でしか使えないけど
67U-名無しさん:04/09/27 10:54:48 ID:eH8Gv8DG
東京ガスがもっと魅力的で強いチームだったら、
テレ東は見捨てなかったろうにな。。。
68U-名無しさん:04/09/27 14:32:13 ID:X3jf33V/
Jの看板配置は反町・ペレイラ事件以来、安全確保とか言ってメインから見て遠めに設置されててテレビ的に広告効果が薄い。
チャンピオンズリーグ並に看板1枚当たりをデカくすれば、わざわざCM入れる必要がなくなる。
他にもJでも一時期やってた得点表示に「EPSON」となスポットで入れたらOKかな。
69U-名無しさん:04/09/27 15:12:46 ID:PBDUPwvU
>>68
>チャンピオンズリーグ並に看板1枚当たりをデカくすれば、わざわざCM入れる必要がなくなる。

何十年たってもならない。娯楽大国日本をナメ過ぎ。
今のハーフタイム方式は、視聴率は実際の視聴度合いより低く出るわ
広告価値はその視聴率の値以下にしかならないわで話にならない。

簡単な話。クウォーター制にすればいいだけ。
馬鹿でトロい欧州人でも、ボランティアでやってる訳じゃないからいつか必ず変える。
元々あんな方式にマトモな必然性なんて殆どないんだし。
70U-名無しさん:04/09/27 17:42:25 ID:JaaePoX0
>>68
反町・ペレイラ事件の詳細をきぼん
71U-名無しさん:04/09/27 17:51:58 ID:JKijBApZ
看板にぶつかってどっちかが怪我したんだっけ。
72U-名無しさん:04/09/27 18:02:00 ID:hVanI0lf
いままでひっそりと、そして着実に
地域との連携を深めてきたのに
野球がJリーグのマネをして同じやりかたしてきたら
お客さんは一気に野球に持っていかれちゃうんじゃないのか?
心配だ・・・
73U-名無しさん:04/09/27 18:03:24 ID:8N1UMK5L
>>72
ハァ?
74U-名無しさん:04/09/27 18:07:37 ID:QL0Wt/IB
ゴールデンの放送はBSでやってるじゃん
75U-名無しさん:04/09/27 18:30:22 ID:OLXp75OQ
スカパーはJ2の全試合が生で見れるのに
J1がほとんど録画でしか見れないのがつらい。
放送権の問題なんだろうけどさ。

ちらちら他会場の試合をザッピングしながら贔屓のチームを見たいんだが。
76U-名無しさん:04/09/27 18:34:02 ID:G8ZjFGdd
>>65
どこにもそんなやついないが。
つーか君と同じことを書いてる奴ならいるが。
77U-名無しさん:04/09/27 18:37:10 ID:65vZmv2/
個人的にはゴールデンで放送する必要はない気がする
地上波が昼間に毎週中継してくれれば言うこと無いよ
78U-名無しさん:04/09/27 18:53:54 ID:yMWvKS4K
真面目な話、Jクラブ地元以外で数字取れないから無理。

仮に関東の視聴率だけ意識することにして、
ゴールデンは基本的に関東のチームの試合を放送するとしても、
たとえば、浦和は埼玉でしか数字取れないし、瓦斯は東京でしか数字取れない。
どっちも関東の一部地域に過ぎないから関東全体の数字も高くはならない。
これではいくらプロ野球が死亡してようが、ゴールデンのV波での放送は無理。
79U-名無しさん:04/09/27 19:03:17 ID:OoYG32Cx
プロ野球が転落してゴールデンに放送されないJリーグに並んだだけじゃん。
Jリーグをゴールデンに放送する理由にならねーよ。
80U-名無しさん:04/09/27 20:24:55 ID:X3jf33V/
>70、>71
少し>71に補足する。
93年か94年のV川崎×横浜F@国立で、ペレイラと反町(現アルビ監督)がボールを追い掛けてて、ゴールラインを越えた。
しかし、2人とも止まり切れずに看板へ激突して反町が流血した。それ以降にJからのお達しで看板位置が下げられた。
AFC管轄の試合が日本で行なわれるときと比べたらかなり違いがわかるよ。
81U-名無しさん:04/09/27 21:30:29 ID:MI4Ydyl/
>>78

まだこんな頭の悪い言い訳してる香具師がいるのか・・
呆れるな。単純に今のJリーグは魅力が無いんだろ。

レアルの試合やトヨタカップは数字取ったじゃん。
地域密着もクソもない外国のチームだぞ。
こんな海外厨に負けて悔しくねぇのかよ。
82U-名無しさん:04/09/28 00:53:57 ID:g+KV8KwR
>>1
逆だろ。
国内スポーツ中継の地上波完全追放の時がついにきたんだよ。
83U-名無しさん:04/09/28 00:56:19 ID:2IxTOXIp
ゴールデンタイムは追放されるだろうな
昼間や夜中の放送はあるだろうけど
84U-名無しさん:04/09/28 02:35:26 ID:cS+FB4oH
>>69
>馬鹿でトロい欧州人

地上波放送がそれに該当するかも?
ラジオが古臭いメディアなのと一緒で。
85U-名無しさん:04/09/28 18:55:43 ID:lh1Pi4VG
>>78
浦和は多少とれるかもしれないが、東京でとれる訳ないだろ。

>>84
地上波がどうなろうが、消費者相手にやらなければならない事に
変わりはない。何でも地上波が勝手に決めてるとかいう妄想を
抱いてる奴が多いが、消費者がそれを求めてるんだよ。
86U-名無しさん:04/09/28 21:43:14 ID:fK3Gx8q2
今年中にJ中継がゴールデンに流れるためにはチャンピオンシップ開催しかない。
87U-名無しさん:04/09/29 15:11:49 ID:Bndkin3B
>>80
反町は94年シーズンはもう平塚にいるよ。
88U-名無しさん:04/09/30 04:44:02 ID:6R626KQ0
まあ無理でしょうね
89U-名無しさん:04/10/01 20:40:44 ID:S5bUfe3A
バッジョ、リバウドみたいなのを連れくるしかないな。
個人的には昔Jにいたジャウミーニャとか来たらJリーグ見るかも。

ゴールデンでやるには選手かチームか面白いって思わせられるのがいないと無理だな。
90U-名無しさん:04/10/02 06:37:39 ID:cq2germK
あの煽りまくリのレアル(しかもジダンのクルクルゴール付き)でさえ
二回目でもう巨人戦レベルまで落ちてんだから、何連れてきても無理。
91U-名無しさん:04/10/02 08:18:32 ID:lP/qf28I
国内スポーツ自体がライトな層(視聴率が稼げる)を取り込むのに苦労している。
92U-名無しさん:04/10/02 08:39:38 ID:cq2germK
>>91
とっくに諦めてる。
苦労できてるのは読売巨人軍だけ。
93U-名無しさん:04/10/02 08:51:48 ID:d0oL+53v
サッカーJ1リーグ「東京ヴェルディ1969×ヴィッセル神戸」  〜味の素スタジアム
10月2日(土)15:00〜16:55 日本テレビ 
解説:武田修宏, 北沢豪, ゲスト:沢穂希

プロ野球パ・リーグプレーオフ 〜西武ドーム「西武×日本ハム」
10月2日(土)13:59〜16:25 テレビ朝日 (最大延長5・30まで、以降休止の場合あり)
解説:東尾修, 栗山英樹

今日は民放で放送あるよ。
ここでプレーオフに勝てればゴールデンへのステップになるかも。
94U-名無しさん:04/10/02 09:03:56 ID:UiMdNKRc
サッカーってゴールデンより、もう少し遅い方が良くない?
9時くらいが、いいんだが、遅すぎるので、8時くらいからどうかな。
95魅せられた名無しさん:04/10/02 09:08:30 ID:g6XH2Q9I
7時はダメだよ。忙しすぎだもん。
でもサッカーは普段は土曜日の昼だから夜は録画になるよ。
今日はヴィッセル神戸観るわ。
96U-名無しさん:04/10/02 10:10:45 ID:FrMvv4ej
優勝しても地元の人間でさえ知られておらず
地元がまったく沸かなかった現状を見れば、絶対にムリ。
97U-名無しさん:04/10/02 10:26:42 ID:0tDuyDQb
Jリーグは地域密着を目指してるから全国放送は要らないんだよな。
地元のテレビ局がやればいいと思う。
98U-名無しさん:04/10/02 10:31:33 ID:BDAEM9hw
>>94
ヨーローパだとそうだよね
終電の心配が増えそうだが
99U-名無しさん:04/10/02 10:34:46 ID:MvXh2ukz
>>97
県外サポはどうするんだよ
地域密着はいいけど地元チームサポとは限らんのだよ
100U-名無しさん:04/10/02 10:39:48 ID:Vl0AL2xr
toto予想と絡めた、半分娯楽番組みたいなのはどうよ
土日開催だったらラストの試合にあわせて、そこまでの予想が全部当たってる
やつらをなんとかスタジオに集めてきて、
「奥さん、当たったら何買いますか?」みたいな感じでw
金が絡めば視聴者も興味を持つと思うのだが…

ダメ?
101U-名無しさん:04/10/02 11:00:38 ID:gMHGZpKw
BSがあるだろ。今時BS入ってないのは一人暮らしの貧乏学生ぐらいだ。
102U-名無しさん:04/10/02 11:06:25 ID:0tDuyDQb
>>99
そういう人はスカパーに入ればいい。
103U-名無しさん:04/10/02 11:13:49 ID:d0oL+53v
欧州の場合はスタの周りに市営の宿泊施設みたいのがあって
そこで終電対策しているとか。
あとサポがそれ程、野宿を嫌がらないってのもあるらしいが。
104U-名無しさん:04/10/02 13:17:23 ID:rA0nYjkl
>>93
NTVが2%台、EXが3%台と予想してみるテスト。
105U-名無しさん:04/10/02 14:06:50 ID:ZjaoZwSM
野球はどれだけ視聴率低くてもゴールデンからなくならなくて
サッカーはどれだけ視聴率とってもニュースとかでスルーされてる現状を見るとマスゴミに期待するのは無駄
106U-名無しさん:04/10/02 14:22:52 ID:xhjUmtvz
>>104
プレーオフってその程度なの?
いくらなんでももう少し取れるだろw
サッカーの方はカードがイマイチだな・・・
森本でも居れば少しは違ったかもしれないけど。
107U-名無しさん:04/10/02 15:47:03 ID:vZNi8a3i
実質、西武×日公29回戦。
108U-名無しさん:04/10/02 17:55:42 ID:S52fc2cW
>>105
どれだけ視聴率とっても、っていうほど取ってないだろ。
109U-名無しさん:04/10/02 21:19:32 ID:vZNi8a3i
採算取れるほど取れりゃあスルーされねえってw
110U-名無しさん:04/10/02 21:43:24 ID:xjdyV6F0
>>100
toto賭けててもJリーグ面白いと思わんからな。
野球と一緒で結果だけでいいわって感じ。

Jリーグを心から面白いと思わせないと結局は野球みたいに
マスコミがいくら煽ろうが落ちるのは目に見えてるな。
111U-名無しさん:04/10/03 14:51:01 ID:/l2qkMg4
そろそろ、ゴールデンを試してみる時期だな。
新潟スタジアム戦がいいな。。。。。。
112U-名無しさん:04/10/03 15:05:41 ID:ugCBz/+9
チャンピオンシップを民放が放送して欲しいな
113U-名無しさん:04/10/03 15:05:49 ID:z7tN1Cet
NHKが地域ごとの放送やり出してるよね

今日のJ2第37節 13:00 鳥栖 vs 水戸 <佐賀> (NHK佐賀) [LIVE] とか

114U-名無しさん:04/10/03 15:12:27 ID:FunQq6BJ
>>50
誰も言いたがっていないようだがw、

教育テレビの存在をお知りでない?ここなら放送協会でも堂々と19時から放送出来るぞ。
115U-名無しさん:04/10/03 17:41:27 ID:gBDXLORM
テレビ放送する試合は、20時開始にしたらどうかな。
野球と違ってサッカーは、のんびり見るスポーツじゃないから
家族団欒の時間って合わないんだよね。

できるだけ、ハイになれる遅い時間の方が合ってる
116U-名無しさん:04/10/03 18:29:19 ID:WvCimnFm
>>114
無理です。
117U-名無しさん:04/10/03 18:58:51 ID:7w8Iv4fp
地上波テレビ中継をしたかったら、
とりあえずスタンドを満員の客にしないと興味を持ってもらえないよ。
テレビにとって見栄えって大切です。
118U-名無しさん:04/10/03 19:13:00 ID:CbqEsJRc
BSだと七時台から良くやってるからあんまり気にならないけどね。
地元テレビもあるしJスポーツもあるからよっぽどのことがなきゃみれないことはない。
119U-名無しさん:04/10/03 19:34:50 ID:WvCimnFm
Jスポは滅多に生中継やってくんないからな。
120U-名無しさん:04/10/04 01:15:20 ID:2xE77Ot6
TBSが生の放映権を切り売りすればいいんだよな。
BS-Iでちまちま流しても誰もみないし。。。。。。。
121U-名無しさん:04/10/04 09:12:53 ID:oDrJRAlg
Jも代表も1局に独占放送権を売っちゃダメ
色々と弊害が出てくる
122U-名無しさん:04/10/04 09:29:30 ID:A0xfQXsC
テレ朝に関しては販売しているのが協会ではなくAFCですからね・・・。
Jリーグは改善の余地はあると思うけど
123U-名無しさん:04/10/04 19:24:42 ID:UgaXIzkE
先週の緑vs神戸はどうだった?
124U-名無しさん:04/10/04 19:27:32 ID:I3Nv6Gnk
1.8
125U-名無しさん:04/10/04 19:27:40 ID:rMLqVTaF
>>123
1.8

地域密着のJでゴールデン全国放送は無理。
逆にそれで数字とれたらベルデーのようにおかしなこと言い出すところが出てくる。
全国ゴールデンは代表にまかせるべき
126U-名無しさん:04/10/04 19:28:35 ID:57kHV0dJ
>>123
野球豚だろカエレ
127U-名無しさん:04/10/04 19:39:43 ID:v8OoqHRS
ヴェルディは地域密着すらままならないチームだからねえ
観客は瓦斯に完全に取られてる状態だし
128U-名無しさん:04/10/04 19:40:49 ID:qz3mXx3U
>>125
まかせるべき、でいいわけねえだろ・・・
収入源はJリーグの方なのに。
129U-名無しさん:04/10/04 19:44:30 ID:A0xfQXsC
視聴率が獲れないことには慣れたけど、1.8という数字はちょっと不安だな。
まあオールスターで6.3、横浜と磐田で4.0なんだけど。
NHK、Jスポ、TBSで契約した3年契約50億という放映権料も値下がりするじゃないか?
130U-名無しさん:04/10/04 19:57:03 ID:f+zbVtIp
>>127
川崎から移転しちゃった分厳しいね
131U-名無しさん:04/10/04 20:21:46 ID:Pu7MXfk2
観客の音声を絞り抑揚を抑えたアナウンサーによる
NHKスポーツニュースでのJリーグダイジェストを見ていると暗い気持ちになる。

こんな感じで報道されてる限り視聴率の急な上昇は無いような気がする
132U-名無しさん:04/10/04 22:32:00 ID:dZlC7sHF
>>131 いや少なくともアナウンサーは静かでいいだろ、松木と角澤のような
コンビのサッカー中継は聞いててイライラする。
サポの応援はまあアリかもしれないけど。
133U-名無しさん:04/10/04 22:32:53 ID:Z12K50N2
>>131
しょうがねーだろ1.8じゃ
ヴェルディだけじゃないほかの試合流したって2桁いかないんだから
冷遇されてもしょうがないんだよ
134U-名無しさん:04/10/04 22:36:09 ID:dokk7Z/w
>127
瓦斯に客が集まるのは、ホームの試合だけだがな。
135U-名無しさん:04/10/04 22:43:04 ID:Pu7MXfk2
>>132
だから、中継じゃなくてダイジェスト。
中継ではあれでもいいけど、ダイジェストになるとこの

にぎやかな カルタの裏の 寂しい絵

っていう俳句を髣髴とさせる寂しい感じはなんだろう、っていう。
136U-名無しさん:04/10/04 22:43:21 ID:h4/u8dBH
てか、都内は浦和サポのほうがガスより多い
137U-名無しさん:04/10/04 22:45:58 ID:kcR5g1jp
ゴールデンで4〜5%はキツイだろ
10〜15%は計算できないとテレ東でもやんない
138 :04/10/04 22:47:08 ID:4VfK8HGt
>>137
だからテレ東は東京の株主でありながら、東京に対してああいう突き放し方なんだな。
まぁ、どうせ優勝争いとかやるようになったら、あっさり手の平返すのは目に見えてるんだけど。。。
139U-名無しさん:04/10/04 22:47:49 ID:OvLC2dZb
黄金時代の緑ならそれぐらいはいけたな。
140U-名無しさん:04/10/04 22:54:59 ID:sfMlh8jk
ゴールデン全国のAYは視聴率幾つくらいだったんだろ。
準決はまた深夜みたいだが。
そして土曜日はゴールデンの枠が空いてる(決勝行けばここもAYになるか)。
141U-名無しさん:04/10/04 23:26:22 ID:UgaXIzkE
おそらく、イルハンが出るのではないかと思って、放映決定したんだと思うよ。

142U-名無しさん:04/10/04 23:34:03 ID:rShCtJCQ
Jが地域密着を目指している限り、ゴールデンでのJの全国放送は無理だろ
ローカルなら、かなりありかもしれないけど

鞠-劣頭を放送しても視聴率3%以下ぐらいじゃね。
143U-名無しさん:04/10/04 23:51:30 ID:dHUh/nlR
巨人戦ガラガラ、「史上最少」観客 発表1万人も実数は千人チョット
http://www.asahi.com/sports/update/1004/138.html


4日の横浜スタジアムでの横浜―巨人戦。主催者発表は観衆1万人(5回終了時)だが、
試合開始前に客席を数えたところ約150人しかいなかった。内野指定席には誰もいなかった。

前日の振り替え試合が雨で流れ、急きょ組まれた追加日程。加えて、朝から雨が降り続いていた。
が、優勝決定前なら、テレビ放映権料が1億円といわれる超ドル箱カードの巨人戦だけに、
球場関係者も「巨人戦の史上最少観衆じゃないの?」と苦笑していた。
144U-名無しさん:04/10/05 01:08:40 ID:QX7pvs7I
地上波がデジタル化し、チャンネル数が増えれば Jも中継されるようになる。

その時が勝負でしょ。

それまでに、どこまでサポを増やしておけるか、が問題。
145U-名無しさん:04/10/05 05:53:54 ID:dy7e+6tS
巨人(野球)は地上波の衰退・変容と丁度同じタイミングで衰退してるのが見事だな。

地上波がデジタル化するというのは、大メジャーである今までの地上波と
超マイナーであるBS、CS等の間を埋めるモノができるという事。
地上波で放送されるかされないか=100か0か、で
いよいよ滑り落ちて0になるっていう所で70、50、30が誕生して
段階的に降りていける道が出来た。これがなければJリーグレベルまで
直滑降だったのに。
146U-名無しさん:04/10/05 06:28:45 ID:2XbD4tpo
たかがアジアユースがゴールデンだ
い け る は ず
まずは今年最後のチャンピオンシップ 浦和‐横浜
来年は
アジアCL
浦和‐大連実徳
147U-名無しさん:04/10/05 06:30:24 ID:QHwwEE0j
>>146
アジアCLをゴールデンに持ってくるはまだ早い
どこも大して盛り上がってない
148U-名無しさん:04/10/05 06:35:52 ID:REMM//OM
アジアCLをゴールデンで放送するとしたら、決勝戦まで勝ち残らないと無理だろうね
149U-名無しさん:04/10/05 06:41:34 ID:QHwwEE0j
たしかにCSをゴールデンで見たいな
NHKやってくれるかな
150U-名無しさん:04/10/05 06:51:11 ID:2XbD4tpo
代表がA代表だけじゃなく谷間世代五輪の親善試合でさえ18%だからねぇ。これは驚異的すぎる。
国内組主体のアジア杯、五輪もJリーグの若きスター…
これをJリーグにシフトさせるにはどうすればいいか…
顔ぶれが同じでも代表とクラブでは違ってみえるのだろう
そのつなぎめがアジアチャンピオンズリーグなんだが…せめて今回のアジア杯くらいの地位になりさえすればゴールデンいけるだろう
Jリーグの試合は、ローカルでいい
関東ローカルでゴールデン生中継するなら、浦和と関東のクラブ民放はゴールデンは全国中継だからNHK
NHKは日曜だめ、土曜日は19時30分からだが、巨人戦を押し出す必要がある
地域密着するとゴールデンはむずかしいねぇ
巨人がやばくなってるのがうなずける
151U-名無しさん:04/10/05 06:56:43 ID:2XbD4tpo
中国人の反日感情をなんとかJリーグにも
中国は代表よりクラブのほうが過激
大連は旧植民地
152U-名無しさん:04/10/05 07:07:35 ID:2XbD4tpo
はやくJでアウェイゴール方式の醍醐味を味わいたい
一発逆転ホームラン
フリーキックはまるでPK戦のよう
観てられない
はらはらどきどき
153 :04/10/05 10:02:01 ID:64ti6frP
>>149
去年CS一戦目はやろうとしてなかったっけ?
鞠のスポンサーさんが。
154U-名無しさん:04/10/05 10:12:13 ID:6UgxPyVX
CSの1戦目はTBS(全)、2戦目はNHK総合で決まってるよ!
去年、一昨年は開催なかったけど…
155U-名無しさん:04/10/05 10:51:01 ID:rqNgz/XG
去年はCSやらなかったけど、テレビ番組雑誌にはたしか民放で放送予定載ってたよ
156U-名無しさん:04/10/05 11:30:21 ID:GWOlpybJ
今年のCSが来年からのJの放送枠の試金石になりそうだな
157U-名無しさん:04/10/05 16:46:06 ID:Rs2C8MYv
やっぱり純粋にJの競技力を上げてくしかないでしょ。
もうちょっと、アフリカとか西アジアの外国選手見たいん
だけどなぁ。チームも増えてるし外国人枠多くしてもいいんじゃ?
158U-名無しさん:04/10/06 00:12:20 ID:JZubcW8b
>>157
個人的には外国人枠撤廃でもいいと思う。
159 :04/10/06 00:21:07 ID:sroqbfu4
アジア枠1でいいんじゃない?
アラーフバイルとか見たい。
160U-名無しさん:04/10/06 05:26:26 ID:GcjXup1B
中東人とかこないだろ
あっちのほうが年棒高そうだし
アジア枠設けても韓国人しか雇わないと思うよ
161U-名無しさん:04/10/10 17:18:50 ID:NVh6OZPZ
じゃあ韓国人と中国人は外人枠撤廃とか!
162U-名無しさん:04/10/11 12:29:12 ID:khBI6WUG
>>161
あれだ。韓国人、台湾人、タイ人は外人枠撤廃だな。
てか、どっか一クラブが在日とか韓国人でレギュラー固まるクラブができるな、そしたらw
163U-名無しさん:04/10/12 21:57:48 ID:YRmR8d+7
でも、外国人枠がないリーグってないよね?
そう考えてみると、もしかしたらFIFAの規定にあるとか?
164U-名無しさん:04/10/12 22:29:19 ID:vVTlSsX4
浦和がこのまま、巨人化すれば考えられなくもないかもな
165U-名無しさん:04/10/13 19:03:36 ID:cJBTKXk+
>>164
あんなので巨人化の兆しが出てるって事になるのか・・
世の中巨人だらけだな
166U-名無しさん:04/10/13 19:31:16 ID:h4/vQ65J
Jを再開する時期と言うよりも
野球中継を止めるべき時期と言った方がよさそう。
167U-名無しさん:04/10/13 19:40:40 ID:fLL+cOCn
>>163
セリエは撤廃してなかったけ?
それでローマ時代の中田が試合に出れるようになった気が。確かじゃないけど。
JリーグもEU枠みたいにアジア枠作ってもいいよね。
そうすりゃアジアでもっと観てもらえて、
将来的にはテレビ放映権を高額で売るみたいな戦略があってもいいと思うけど
168U-名無しさん:04/10/13 21:25:39 ID:aV+u+WOg
アジア枠よりもAPEC枠
169U-名無しさん:04/10/13 21:50:07 ID:6EBxRGZ7
代表戦と抱き合わせで売れないもんかね
170U-名無しさん:04/10/14 04:58:47 ID:G7PXWh+R
今年で廃止のチャンピオンシップ以外はゴールデンはまだ厳しいだろ
ローカルやBSとかなら何とかなるだろうけど
野球もあと何年かすれば地上波から特別な試合以外はゴールデンでやらなくなるだろうし、
まあ、地元中心に頑張るしかないだろ
171U-名無しさん:04/10/15 15:28:57 ID:pIcttCIQ
>>170
それがどっこい、地上波の方が変わるんだよ。デジタル化でチャンネルが一気に増える。
アテネの時にNHK総合で何回か試験的にやってたけど、もう今は教育で毎日やってる。
そういった動向自体に、野球と腐れ縁になってるテレビ業界の意向が少なからず
影響してる筈。勿論、技術そのものは関係ないけど。まさにテレビと共にあるという感じ。
これがなかったら、あの2人も参入なんてしてないんじゃない?

微細な地方と大規模の全国という、くっきり差別化された2つにそれぞれ合わせてれば
良かった時代の方が寧ろ終わる。全国地上波のレベルにまでは届かないが故に
マイナー扱いに甘んじてたモノが、拡充していくその中間のメディアによって
それ相応の露出と収益を得る様になっていく。完全に地方ナイズされて保守化してる
Jリーグはキツイよ。欧州がああだから、日本の関係者ではどうしようもないけど。
172U-名無しさん:04/10/15 15:32:22 ID:p7gC6i55
なんだかんだでふと回したチャンネルで
浦和のサポの盛り上がり見たら釘づけになる人は多いかもね
173U-名無しさん:04/10/19 02:27:48 ID:dSoXx5xj
とりあえず関西地区にもっとサッカー浸透しないときついな。
オマーン戦も関東は20%なんていうあの時間にしてはすさまじい数字出したのに
関西だと16%止まり。もちろんこの数字も悪くないけど、現状では関東と関西で
かなりの人気差がある。ガンバとか優勝争いに食い込めてるんだからここで
もっとアピールして営業活動も頑張ってくれよ。
174 :04/10/19 10:24:58 ID:UFtn94Jo
>>171
それには興行界仕切ってる黒い人脈との関係が重要だわな。
川淵とナベツネの争いもそういう人脈をサッカー界に入れる入れないが根っこにあったんだろ?
一種の利権争いというかさ。
175U-名無しさん:04/10/19 10:26:18 ID:drSgH5YG
>>173
関西は14%じゃ?
176U-名無しさん:04/10/19 10:36:54 ID:Wf8qVpMw
日曜の浦和-横浜戦は3.8%だったらしい。
Jリーグは確実にファンが増えてるが、自分の好きなチーム以外の試合は
興味無しって人の割合が多いのかな。
野球と比べると。
177U-名無しさん:04/10/19 10:40:30 ID:RuIC2oZs
>>176
まだ盛り上がりが局地的なんだよ。まあ28もクラブ数があればそうなるのは必然的なんだけど。
178U-名無しさん:04/10/19 11:04:43 ID:61iC7irO
Jリーグ初期はゴールデンやってたのに
179U-名無しさん:04/10/19 11:05:10 ID:drSgH5YG
ほとんど昼間・夜中の放送
盛り上がりが局地的(野球でいう巨人のような全国区のチームが無い)
自分の応援しているチーム以外は興味薄い(人によって違うかも)
マスゴミがほとんど煽らない(野球の煽り方と比べると天と地の差がある)
スタジアム行く奴が結構多い
クラブ数が多いので、サポ分散気味

色々考えてみた
まあ、野球豚が見たら「必死な言い訳乙」とか言われそうだがw

ちなみに過去のJリーグチャンピオンシップだと
'01 12/8 NHK 19:30〜 第2戦 鹿島×磐田  12.5%
'00 12/9 NHK 19:30〜 第2戦 鹿島×横浜   12.3%
'99 12/11 NHK 19:27〜 第2戦 清水×磐田   12.7%
'98 11/29 NHK 19:27〜 第2戦 鹿島×磐田  11.2%
このくらい取れてる
180 :04/10/19 11:08:23 ID:UFtn94Jo
>>178
読売全盛だったから、そういう方面にも顔が利いてたんでしょ?
181U-名無しさん:04/10/19 12:20:17 ID:z6qnvaMp
>179
結構数字獲れてるんだね。今年が最後のCSが廃止になったら当分ナイトマッチの放送なくなるのかもって考えたらもったいないなぁ…
話は少し変わるけど、ってか妄想だが、J1の2ndステージが今のまま浦和優勝で横浜FM相手になって三ツ沢、駒場でCSやればチケ難民続出でテレビは20%超えそう(笑)
182U-名無しさん:04/10/20 02:53:12 ID:JD5fb29m
>>173
関西の話はよく聞くが一年中「阪神ハンシンはんしん・・・」
どんなに営業がんばっても難しいだろうなぁ・・・
183U-名無しさん:04/10/21 18:10:19 ID:aMr3H6Un
>>182
関西で一番頑張っているテレビ局がKBS京都だからね
全国の中でもテレビ埼玉と並ぶぐらい放送多いが
それだけに京都にはもっと頑張って欲しい
184U-名無しさん:04/10/25 09:32:21 ID:HQ96SS4e
悲しいかな京都でも結局「阪神ハンシンはんしん・・・」orz
善戦してるほうだとは思うけどね。
185U-名無しさん:04/10/27 02:21:51 ID:GjjltIoj
>>184
その事はサカダイで黒部(京都)も書いていました。
まぁ、地道に行くしかないですね。
それよりありそうなのがゴールデンで中継しても
関西だけ別番組という事w
186U-名無しさん:04/10/27 02:37:01 ID:aCerkIPc
>>1
浦和・横浜戦は、3.8%だったねwwwww
187U-名無しさん:04/10/27 02:50:49 ID:/zIWpzlO
>>186
6.0じゃないの?
188sage:04/10/27 02:55:49 ID:aCerkIPc
3.8%だよ。調べてみれ。
189U-名無しさん:04/10/27 03:49:16 ID:+ENNpSrM
今のところ6.0以外の信頼できる数字は出てないが
何処にあるか教えてくれ
190U-名無しさん:04/10/27 11:57:00 ID:OrhpG3Bw
6.0%だったのは浦和−鹿島戦だよ
浦和−横浜戦は3.8%であってるはず
191U-名無しさん:04/10/27 12:24:15 ID:g9qLLhl2
☆ スポーツ視聴率最新情報2 ☆
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1082377937/
192U-名無しさん:04/11/09 18:08:09 ID:pJQyxav/
193U-名無しさん:04/11/14 03:15:20 ID:qG7VoxxE
地方局の奈
194U-名無しさん:04/11/22 16:30:47 ID:pz1ZGSMe
チャンピオンシップ、ゴールデンで中継決定age
195U-名無しさん:04/11/22 16:38:54 ID:SCppGpbY
この断トツ最下位の横浜ベースターズとのカードの視聴率だすのがさすがだな
196U-名無しさん:04/11/22 16:43:31 ID:9kdMKIKl
チャンピオンシップ第1戦
TBSとBS1で視聴率相当割れると思う。
サカオタはTBS嫌いが多いし。
197U-名無しさん:04/11/22 16:51:26 ID:SCppGpbY
唯一、視聴率が全国ネットで流せるレベルの浦和が出るから大丈夫 浦和の応援が目新しくて視聴率10取れるかも
198 :04/11/23 01:10:55 ID:J6sH/y9Z
NHKの浦和-名古屋はいくつだったの?
199U-名無しさん:04/11/23 01:13:39 ID:LqHJqYLr
>>196
BS−1で見ますw
だってTBSゲストがスパサカ勢だし...
200 :04/11/23 03:55:42 ID:HHPPntqz
京都は地元で放送してくれてるのか。
京セラの社長ってポケットマネーでスタジアム作ろうとしたり
何か力まわしてくれてるんだろうか?

全国区の人気チームがないのに、毎週地上波放送なんて無理。
その前に、ガラガラのスタジアムを埋めるのが先。
横浜マリノスも箱がデカイとは言え、見栄え悪すぎ、マリノスは全国区になれる可能性あるんだから。
201U-名無しさん
BS1の方を間違いなく見るけど、正直なとこ視聴率確保のため、NHKには放送して欲しくない。