1 :
U-名無しさん :
04/09/20 12:08:54 ID:JusU3X3j
2 :
U-名無しさん :04/09/20 12:11:41 ID:oNQE1E4K
ニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
3 :
U-名無しさん :04/09/20 12:12:31 ID:Bpd5dxjS
さいたま、味スタも悪かったけどどうしたんだろ ウイングは構造上だめなのかい?
4 :
ブライアント :04/09/20 12:13:08 ID:k97WKmeU
あんなピッチでプロの興行を行おうなんてビッセルは馬鹿 ちょっとは頭使え つうか永久使用停止にした方がいい
5 :
U-名無しさん :04/09/20 12:14:06 ID:JusU3X3j
6 :
U-名無しさん :04/09/20 12:15:33 ID:QhMS2MNl
牛の放牧に使える
7 :
U-名無しさん :04/09/20 12:23:16 ID:mO9awm03
これから、ラグビートップリーグで神鋼も使いますw ラグビーやるにはちょうどいい
8 :
U-名無しさん :04/09/20 12:24:49 ID:g0CHz9Kp
大分も酷い
9 :
U-名無しさん :04/09/20 12:26:31 ID:POeY1eyE
これは酷いゴルフ場ですね。 ディポットはちゃんと埋めなきゃだめですよキャディさん。
ウイングは住宅街に近いから、騒音対策で他のスタ以上に通気性が悪い気がする
大分もダメだと思ってたけどな。
南側の共同住宅な。 あれが無けりゃいろんな面でだいぶ違ってくるんだろうな。
馬糞が転がってるのかとおもた
15 :
魅せられた名無しさん :04/09/20 12:46:47 ID:nJm8tqby
三木谷社長も昨日の番組で「芝生が悪い」って言ってね。 ヴィッセル神戸に対して愛を感じたわ。
16 :
U-名無しさん :04/09/20 12:54:42 ID:wFbwBRrk
競馬場より悪いな。
17 :
U-名無しさん :04/09/20 12:59:12 ID:7aCpSPGe
瑞穂もいつのまにか芝ボロボロ 豊スタの芝にばかり目がいってるうちにひどくなった
18 :
U-名無しさん :04/09/20 13:00:59 ID:wvzsTKkV
世界的にだんだん人工芝になっていくよ 今は天然芝最後の10年て感じだろう
tp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920052741.jpg
20 :
川崎サポ :04/09/20 13:03:42 ID:vvA+WErl
楽天の資金力で何とかしてくれ 来年は2ちゃん横断幕を出したあの思い出のウイングスタジアムで試合が見たい
俺が思うに日本は芝弄りすぎなんじゃないかと だから寝付かないのが多い
去年の反省で冬芝+ゴールシステムにしたんだろ? 市民見学会の時も巨大ライトと巨大送風機使ってたし 万策尽くしたのにこの有り様なんじゃねーの? 一刻も早く人工芝に張り替えろ 芝育成費も必要無いし、現在の担当者も解雇できる
そもそも御崎球技場を改修するだけでよかったんだよ あれはピッチも近かったし、芝も良かったし最高だった 懐かしい…
24 :
U-名無しさん :04/09/20 14:07:43 ID:xZfHNG5c
野球が神戸ホームで認可されればユニバに戻すんじゃないか
根本的に屋根でかすぎなんじゃないのか? ピッチ全体に日光当たる時間ほとんどないだろ。 W杯時の仕様のまんまにしとけばよかったのに。
26 :
U-名無しさん :04/09/20 15:18:29 ID:s9FN7/qS
一回だけ行ったことがあるけど、なんせ風が通らない。 中で空気が淀んでる。 日の光はある程度確保できてもなぁ・・・ 四隅をぶち抜いてそこに大型ファン付けて欲しいな。
工学的に風を導きこむ改修って可能なの?
>>12 地元の地上げ屋に頼んで立ち退いて貰いましょうか
牧草地ですな。
31 :
U-名無しさん :04/09/20 16:37:24 ID:7YL9CwNj
牛のエサ用ですか
改修前のカシマも酷い時期があった。 芝が悪い上に、雨が降ると地獄。 サッカー場に行って、階段上ってピッチを見た時、 芝が悪いと結構がっかりする。俺だけかな。
モグラの巣
ここまでどうしようもないと フィールドターフに換えるしかないかな…。 ある意味競技場の設計ミスなんだけども。
サイドスタンド撤去してさ、騒音出さないように静かに観戦すればいいじゃん。 メインとバックがあれば二万くらい入るでしょ。
37 :
U-名無しさん :04/09/20 18:24:16 ID:oGoyIS6b
W杯の時に行ったけど、すげー良かったんだけど。 屋根つけてサンシーロみたいになっちゃたの?
サンシーロもウイングと同じ理由でボロボロだったな 最近改善されたみたいだが ってか昨日のウイングは最悪時のサンシーロの3倍ボロボロだぞ
40 :
川崎サポ :04/09/20 20:25:19 ID:vvA+WErl
球技専用のスタジアムで見たいよー 来年の開幕までに改善してくれ
サンシーロとか、もっと育成環境が悪そうなアムステルダムアレナはしょっちゅう芝生を 張り替えてるからウイングよりはマシ。 あのぐらい育成環境が悪いスタジアムでは芝生は育てるものじゃなくて、どっかから持ってくる イメージなのでは? それでも、あの辺は湿度が低いとか、芝生を育てるための気候は日本よりマシだから、 ウイングは設計段階から既におかしい。 仮設が付いてた頃は全然問題なかったみたいだし。
43 :
U-名無しさん :04/09/20 20:58:23 ID:NuuEIgOJ
>>42 近畿にはサッカー専用スタジアムはWINGだけじゃないの
野球を手放した近鉄に頼んで 花園を使わせてもらうか?
ひどいね・・・ クラブからのお知らせ見させていただいたが まるで根付いている様子がない。 ぐちゃぐちゃの粘土の上に 青苔か青海苔を蒔いたかのよう・・・ 土のグランドの方がましかも・・・
こぶ平の母親は昔「日本のお母さん代表」みたいな顔してたが、 こぶ平が満足に箸も使えないことがバレてからは干されました
もうこうなったら大きな換気扇をつけて悪い空気を外に追い出さないといけない。 その換気扇の前にチャゲ&飛鳥を立たせてうぉぉおお!!!
パフィーの片割れの元旦那も‥‥ うぉぉおお!!!
そこでキングカズの出番ですよ。
巨大風船の中から現われるツモリが‥‥ 風船の中に入った まま 飛ばされる キン ry
そういえばウイングはアムステルダムアレナを参考にしたとか聞いたことがあったような…
違った 誰かがウイングはアムステルダムアレナに似てると発言したんだっけ
54 :
U-名無しさん :04/09/20 23:58:25 ID:rCKTd2YH
重馬場
むしろダート……_| ̄|○
うちの遠藤怪我だって。 ほんと最悪だよ。
57 :
U-名無しさん :04/09/21 02:30:45 ID:/DJXYVaz
神戸ウイングは昔「日本の球技場の代表」みたいな顔してたが、 芝が満足にサッカーに使えないことがバレてからは干されました
同じく散々な状態だった豊田スタジアムの芝は、頻繁に張り替えることで 対処してるようだ 「確かに試合をすれば傷むし、コンサートでは芝を覆うため芝が蒸れてしまう。 スタンドが急傾斜で日照時間が短く、風通しが悪いのは芝の育成にマイナスだ。 そこで芝の張り替えを短期間で行う独自の技術を確立した。 従来は種をまき直すか、1メートル×数十センチの張り芝を敷き詰めるかだったが、 豊田スタジアムでは10メートル×80センチの『ビッグロール』を市内の会社や北海道 などの造園業者に作ってもらっている。 重さ600キロにもなる芝をロール状にしてスタジアムに持ち込み、継ぎ目をなじませ 3週間ほどで万全の状態に仕上げられるようになった。 7月14日の五輪日本代表とチュニジア戦でも、6月20日から張り替え間に合わせた。 大イベントにも短期間で対応できるようになった」
>>58 芝傷む度に張り替えてたら金掛かって仕方ないだろ
60 :
U-名無しさん :04/09/21 03:20:54 ID:zme38Sqv
>>1 うわーなにこれ?ひどすぎるね。画像見る限り、もう今シーズンは無理だね。
神戸ウイング側の声が全く聞こえてこない。 反論なり反省なり何かあっていいのではないかと思う。 無為無策だったのか?と疑ってしまう。
同じ間違いを二度繰り返すとはバカだね。 構造上の欠陥だというなら、そう言うべきだし。 というか、日がほとんど当たらない密閉された環境ではしょうがないか。 設計者がアホだったということで。 いくらスタンドが良くて、全屋根付きでも肝心のピッチがあれじゃ試合のレベルも下がるし、 長期的に客は減るよ。 ボロいユニバでやってもやっぱり減る。 ダメじゃん。
偽黒字
佐伯もスライディングしようとして 軸足が芝にひっかかって痛そうにしてたけど大丈夫だったのかな
67 :
U-名無しさん :04/09/21 22:43:30 ID:UAXXaMSO
> 今後のスタジアム利用の考え方につきまして
>
>スタジアムに構造的な欠陥があるためなのか、養生の手法が確立されていないためなのかは、私どもにはわかりません。
>また、同社では、12月、1月にアメリカンフットボール、ラグビーの試合開催を予定していると聞いておりますが、
>サッカーに比べてもさらに芝生に負担がかかるスポーツであることを鑑みれば、
>賢明な判断とは言えないのではないかと考えております。
http://www.vissel-kobe.co.jp/info/wingpitch.html 構造上の問題ならそういえば良いし、運営の失敗なら謝罪するべきではないか。
実際に、選手が芝に足をとられて怪我をしているのだから。
ウイングスタジアム側は、なぜ何の説明もしないのだろうか?
完全な失敗作なんだから 「誰か謝れよ」
69 :
U-名無しさん :04/09/21 23:20:55 ID:H2lSR6se
ごめんなさい
おまえのせいか
大林道路に損害賠償できないの?
大林道路に何を賠償するんだよ?
73 :
U-名無しさん :04/09/21 23:51:17 ID:2GZuhvz/
74 :
U-名無しさん :04/09/22 08:21:44 ID:7Q3XbtBC
磐田戦はどこでやるの 加古川?
無為無策というよりは無能なのだろう。
77 :
U-名無しさん :04/09/22 13:53:39 ID:vIag3Kwn
>市街地にあるため騒音に配慮して開閉式屋根を備えるが、 >中央以外は1日数時間しか日が当たらない。人工照射も十分ではない。 スタジアムの構造的な問題ですな。 ユニバ移転しかない。これ以上怪我人を増やすわけにはいかんよ。
ウイングは神戸製鋼がメインだった時点でラグビースタジアムだからな。 あのスタジアムの優先順位はラグビーの方にあるんでしょ。
ラグビーの試合は、そんなにやってない。
ユニバの土地にウイングスタを持っていけばいいじゃない
83 :
U-名無しさん :04/09/22 15:02:45 ID:ACPBFZhB
85 :
U-名無しさん :04/09/23 01:24:33 ID:F8pPFjNQ
ラグビーだって芝は重要だろ。 サッカーに比べたら多少の荒れはOKなんだろうけど。
86 :
U-名無しさん :04/09/23 06:41:52 ID:bOCs9ihd
ラグビーは大雑把な競技だからな。 ドーンとぶつかって、バーンみたいな感じだろ多分。ルール知らないけど
>>84 スタの雰囲気もそんなにいいとは思えなかった・・・。
暗いし、反響音の質が悪くて耳障りだった。
客席の勾配が緩い(自分はメインで見た)ので
前の人がかなり邪魔で見えにくかったし。
席の勾配はともかく、暗さや反響音の質は
W杯後の改装でそうなっちゃったのかな?
>>85 ラグビー経験者に聞いたところ、
「芝の質?別に悪くても気にしない」って言ってたw
サッカー程にはこだわらないみたいだ。
88 :
U-名無しさん :04/09/23 07:20:35 ID:CiU4L7dw
>>87 ラグビーにしたって
これではまともに踏ん張れないと思うが・・・
重量級のスクラムなんかで
芝と言うより地盤ごと削れてきそうだ・・・
2−3試合もやったら芝なんて残ってないんじゃないか?
91 :
U-名無しさん :04/09/23 10:13:13 ID:sazb7koC
突貫工事がうまくいけばいいけどな。
92 :
U-名無しさん :04/09/23 10:26:35 ID:5RamA6X0
人工芝の野球場は造れても、天然芝のサッカー場は造れない。 それが日本の建設会社。
ラグビーのスパイク、凄いもんな。 サッカーのスパイクがおままごとグッズに見えるぐらい・・・
ワールドカップの時のウイングはよかったのになぁ やっぱ開閉式は無理だったか
95 :
U-名無しさん :04/09/23 11:34:06 ID:MXXxzOBd
>>89 たまには、岡山へ帰省してくださいな。
鹿島戦を岡山にかしませんか?
>>89 楽天は仙台で野球やるみたいだし、宮スタでやるんだろ。
>>92 そりゃ、芝が生き物だって理解してないからねぇ。
99 :
U-名無しさん :04/09/23 12:11:52 ID:fYNpPz+K
>>95 同意
桃スタなんかすぐに押さえられるんでねーの?w
ベガセル仙台マダー?
101 :
U-名無しさん :04/09/23 12:32:23 ID:GcLX4gA8
FIFAで人工芝解禁になったんだからさっさと使えばいいじゃん。
多分、完全に覆っちゃう屋根と生の芝を両立させようとすれば (特に湿気が多く悪環境の日本では) 札幌ドームみたいに芝を入れたり出したりできるようにするしか 根本的な解決策はないんじゃないのかな。 これだとスタジアムをコンサートみたいな使い方しても芝に全く 影響しないし。 或いはもう、カーペット感覚で年数回芝のほぼ全面張替えを 予め予定にしてしまうか。 それでも駄目ならフィールドターフ(人工芝)にでも張替え…。
103 :
U-名無しさん :04/09/23 14:47:51 ID:AjdEe5tq
【TBSラジオより最新速報】 楽天がブルーウェーブを買収して神戸を本拠地に、 ライブドアがバファローズを買収して仙台を本拠地にすることで決着がつきそう。 三木谷はわざとウィングスタジアムからユニバーに移して、 総合運動公園を楽天王国にするつもりか??
104 :
U-名無しさん :04/09/23 15:13:17 ID:D3RLLrh+
東京の球団が北海道行ったり、大阪の球団が仙台行ったりするんだね
>>95 ってダジャレだよな?
みんな綺麗にスルーしてるから、ツッコんでいいのか悪いのか…
で、ウイングスタ、今週末は行けそうなのかよ。もうあきらめたか?
>>107 芝の総張り替えしてるよ。 ふわふわ具合はたいして変わらん。
ゴールシステムで世界中で営業かけてるから方向転換できないんでしょう 芝にかける費用ってスタジアム本体の1%程度だし。
95乙
>>109 >ゴールシステムで世界中で営業かけてる
そうなんだ。他にどこか採用してるの?
go-al
113 :
U-名無しさん :04/09/25 20:59:07 ID:leoQXaTu
ゴル後13
114 :
U-名無しさん :04/09/25 22:04:49 ID:KngeRG1G
臨海もひどい 姉崎が芝の養生のためしばらく使えないため、市原、千葉市内の別の練習場を使うが、ホームの芝がひどく使えるものでない。来月30日のガンバ戦まで臨海で試合がないので、その時までどこまで回復するか。 以上、日刊の記事の要約。
ウイングはスタンドや屋根があるからまだいいけど、臨海はどうしようもねーな、おい。 屋根もスタンドもないのになんで芝生ひとつまともに育てられねーんだよw いい加減臨海でのJリーグ開催は禁止しろよ。 年一度でも行くのがイヤになる。
関東の方は、台風の塩害はなかったの? 神戸の方は六甲山の上まで木が枯れてる。 街路樹もボロボロだよ。
117 :
U-名無しさん :04/09/26 13:08:45 ID:VOFSAgem
審判が下る日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
審判が下る前に 名波が怪我しちゃう
ヤマスタじゃないし 1週間に2試合目だし 怖いのれす
121 :
U-名無しさん :04/09/26 16:18:45 ID:/rqI4Mq4
今日はどうだった?
122 :
U-名無しさん :04/09/26 16:22:47 ID:WaXaMWaz
ウイングの芝より万博のゴール裏の芝のほうがいい芝だと思う
今日の報告待ちage
124 :
U-名無しさん :04/09/26 19:58:59 ID:mtq7y/w8
sageちゃったorz
ガンバ戦よりははるかにマシですた。 でもボロボロなことには違いありませぬ。 そんなわけでどういう結論になるかは分からんです。
ウィング逝ってきました。ピッチがツギハギでした。 それでもはがれました。 だめぽ。
ニュースで見ただけだけど、臨海よりマシじゃね?
もはや臨界点を超えている。
ウイングが完成した時のあの感動を振り返ってみると悲しくなる
きれいな芝を見るのもサッカー見に行くひとつの楽しみだからなぁ
>132 サッカー見に行くひとつの楽しみと言っているのに、 競馬場でサッカーが見られるのですか?中学生?
ん〜どうなんだろ 去年よりはマシのような・・・う〜ん
>>134 俺も去年よりはマシにみえた。(去年のvs磐田と今年のvs磐田の比較)
去年はグランドのかなり広範囲ではがれてたけど今年は駄目ゾーンが少なかった。
まぁ年に一度しか行ってないからアレだけど。
136 :
U-名無しさん :04/09/29 21:29:39 ID:Adf9L0iZ
いろいろとな
137 :
U-名無しさん :04/09/29 22:50:46 ID:pgqoB5dO
ウイングは札幌ドームみたいに芝を育てる敷地ないから 地面を開閉ドームぐらいまで持ち上げて育てるしかないか・・・ でもスゴイ技術がいるか。。。
>>137 同じ事思ったw
でも多分スタンドを沈める方が楽なんじゃないかという結論に。
エヴァの第3新東京市?ビル郡のように地下から生えてくるスタジアム! カコ(・∀・)イイ!
芝の管理する会社、神戸製○と大○道路だっけ?の退職者が集まってる会社らしい。 どうりで、こないだのハーフタイムなんかでの芝メンテのときもユルーと してるはずや・・・ 甲子園の阪神園芸のキビキビした動きとまではいかなくても、やる気をみせてほしい。 市役所の知人に言ったら、一応は内部でも話題になってるらしいよ、 遅いけど・・・。いっそうの改善をお願いしてきた。
ユニバー移転しかないのかな? ここの皆さんはウイングの改善を希望されてるみたいですが。 ユニバーの価格設定や開放感、駐車場の確保のしやすさは好きだけど やはり専用スタジアムの魅力や雨天対策不要のメリットも捨てがたいし・・・
今やってる朝ドラは、主人公が神戸に行ってウイングの芝管理の仕事するっていう話だよ。
144 :
U-名無しさん :04/10/02 18:15:23 ID:plazzFjf
age
>>141 去年のハーフタイムは、武田ジローさんまで芝のメンテ手伝って
たな
146 :
U-名無しさん :04/10/04 16:24:19 ID:b92IH8iJ
継続age
ああ,そういうことね。実働部隊じゃなくて管理者はそのとおりだ。
どうなん
151 :
U-名無しさん :04/10/08 21:02:23 ID:RX5b7gD4
damedesuka
152 :
U-名無しさん :04/10/09 03:07:49 ID:NCFo3ZDZ
damedesune
結局まえのほうで出てきた逐次総取り替え、カーッペット状芝生。 でいくのか。 育成は完全無視で。 設計者出てこい。金返せ(税金)。 ということだな。
大型屋根つきスタジアムでは逐次張り替えは主流だからな。 欧州の大型スタは大抵この方式。
155 :
U-名無しさん :04/10/13 23:15:55 ID:C8K/S6Vy
司馬遼太郎
156 :
U-名無しさん :04/10/15 11:20:16 ID:EftEF5WP
しばちんいちです 陽子とは今でも友達です ハァ〜
158 :
U-名無しさん :04/10/21 23:08:11 ID:vZYLNHAx
どうでしょう
第10節 10月23日(土) 神戸 - 広島 19:00 神戸ウイングスタジアム
160 :
U-名無しさん :04/10/23 00:30:35 ID:/zh5e66V
今の構造で芝の育成は無理 冬場はなんとかなるが、6月から10月は毎月張り替えるつもりで運営しないと だめですな
予定よりよけいにかかった管理費を設計会社に払わせる。 でいいでしょう。 税金返せ。
税金は建物作るときだけで、その後の維持は 税金は使ってないんじゃなかったっけ?
欠陥品の建物を建てたのはどうにかしてもらわないと。
165 :
U-名無しさん :04/10/26 12:30:19 ID:eCAq428o
広島戦行ったけどマジで最悪だった。もうホントにむかついた。 両チームともバックラインが異常に高かった時なんてパスが全く繋がらなかった 芝係全員くびにしろ!
ミスキックは芝のせいか?
167 :
U-名無しさん :04/10/26 14:06:55 ID:fIOptOUf
アメリカのカレッジフットボールの1試合平均観客動員数(2002年)
大学
@ 11万0576人 Michigan
A 10万7239人 Penn State
B 10万6275人 Tennessee
C 10万3588人 Ohio State
D 9万0307人 LSU
E 8万6520人 Georgia
F 8万5185人 Florida
G 8万3150人 Texas
H 8万2943人 Auburn
I 8万2857人 Alabama
J 8万2138人 South Carolina
K 8万1766人 Florida State
L 8万0818人 Notre Dame
M 8万0198人 Texas A&M
N 7万8023人 Wisconsin
O 7万7802人 Nebraska
P 7万5714人 Clemson
Q 7万5104人 Oklahoma
R 7万3942人 Michigan State
S 7万1435人 Washington
http://www.dopke.com/ncaastats/IA_Attendance.htm ↓大学アメフトのスタジアム画像
http://www.collegecharlie.com/stadiums.html
>>167 (゚д゚)スゴー
芝の事考えたら屋根なんかいらんな。
騒音も鳴りモノや派手なアナウンス・演出控えれば大した問題ないだろ。
>>166 見に行ってたけど明らかに影響してたよ。
170 :
U-名無しさん :04/10/31 08:39:03 ID:O03G/877
暫し
171 :
U-名無しさん :04/11/03 11:28:22 ID:FT4cwnsf
司馬
172 :
U-名無しさん :04/11/06 08:15:53 ID:4W1XhkBJ
芝問題で協議 神戸とスタジアム側 同スタジアムは今季終了後、芝の全面張替えと、芝の育成に必要な 風通しを良くするために、ゴール裏の壁に窓を作るなどの改善策を提示した
ソースどこ?
175 :
U-名無しさん :04/11/06 20:18:05 ID:NOlq+aYi
チームのJ1残留よりも芝の今季残留の方が厳しいのかもな まぁ何とかしてくれるんだろうが
176 :
クールアイス ◆/ROfJzhBzA :04/11/06 20:21:20 ID:Jp3WjBqD
エスパルスをJ2へケリ落としてくれ
ビッグアイもウイングの磐田戦の時といい線でひどかった
今日は大分良くなってたような気がする。
涼しくなってきたからね
メインから見て右のエンド、そのゴール側とベンチ側(ピッチ内)がやや茶色っぽかったけど ほぼ全面で蹴って走ってのときに芝がめくれたり土くれが舞い上がったりしなかった。 メインから見て左のエンドのベンチ側(ピッチ外)は根付きが悪かったらしく 試合前に鹿島選手がアップのためジグザグ走とかしただけで芝がめくれまくった。 あとからトニーニョ・セレーゾ監督と奥野コーチが踏みしめて補修してたのにワロタが。
どうでもいいけど、スレタイよく見たら「もうだめ『ぼ』」なんだな。
そもそもゴル裏に「壁」があって密閉され、風通しが悪いのは、当初計画通りだべ 付近の住宅、団地などに配慮し、歓声やイベント効果音漏れないように密閉したの すき間を目張りしてるの。だから風が通らないの。当たり前なの。 で、まわりに音を漏らさないで、風通しをよくするには、 味スタみたいにサッシにして、 通常は開けとく(風を通す)。試合やコンサートの時だけ閉める。これでいいと思う
なんで今年客が増えたと思てんねんヴォケフロントは。 雨に濡れない屋根があるからやろ。安心して前売りが買えるからやろ。 ブラフもたいがいいにしとかんと彼奴ら(ウイング)すぐ「ほなええですわ」てあきらめよるで。 さっさと人工芝でも敷け。おまえら業界の顔色とか見んと好き勝手すんのが持ち味やろ?
フロントに言っても人工芝は敷けないよ それに今年客が増えたのはウイングのおかげじゃないよ、たぶん それなら去年からもう増えてていいはず
それからウイングは「ほなええで」とはならんと思うよ 収入の半分以上はヴィッセルの試合からだから ヴィッセルが使わなくなったら確実に倒産する
何で増えたか、は検証のしようがないな。 そーゆーことを言った俺が悪かった。 人工芝は「ウイングに敷かせるように持って行け」っていう意味。 ウイングの人は倒産しても困らへんのちゃうの? とてもそんな危機感があるようには見えへんねんけど。
倒産したらそりゃ困るんちゃう?民間なんだし。 しかもただの民間じゃなくて建物を税金で造ってるから、 市議会とかプロ市民とかから突き上げ食らうと思うけど。 危機感ないのはこれだけのスタジアムを使わないようにする はずがない、とか甘く見てるんじゃないの? あとプライドかな。GOALシステムの失敗を認められないっていうか。 海外にもこれで営業かけてるみたいだし。
だから人工芝を敷かせるように持っていくのもなかなか 難しいと思うよ。GOALシステムの失敗を認めちゃったら、 ウイングスタジアム株式会社だけじゃなくて、大林道路の 経営にも影響するだろうし。 だから簡単には折れないだろうと踏んで、現実的な妥協点として 通風の問題を今は主に言ってるんじゃないのかな。
いやー倒産しても職は失わないっていうか、そんな人たちじゃないの? 突き上げ食らっても何とも思わないとか、そんな人たちなんじゃないの? あからさまな失敗を認めないなんてそんなことが許されるわけ無いけど 許してもらおうとか思ってるんじゃないの? だって、あのざまやで? 「屋根とれ」とか言うのは現実的な妥協点を探してるにしてはちょっと無茶言い過ぎ。 もう喧嘩になってもええわって感じのアプローチやでw しかも言ってる人たちが何するかわからん人たち(楽天)やから怖さ倍増。 あと、本人たちが妥協しても肝心の芝がちゃんとしないんなら何にもならないし。 このままやったら怪我人ばっか出て大損なのでユニバに帰るって選択なんでしょ? やったら絶対これでいけます、さらにこっちのほうが儲かりますって言わないと。
まあGOALを諦めれば何とかならないこともないんだけどね。
>>190 屋根取れとはだれも言ってないよ。壁ぶちぬけは言ってるけど。
あと、190はGOALシステムのことがよく分かってない様子。
これをそう簡単にはあきらめないと思うし、ウイングの連中は
この失敗を認めず、なんとかGOALシステムがうまくいっている
ように見えるための方策を見つけるのに、今必死だと思うね。
危機感は激しくあるはず。親会社の目玉を背負ってるんだから。
これに失敗したら出向から戻ってもまともなポストなんかないんちゃう?
でも、その危機感は俺らとはあきらかに別の方向だ。
だから妥協点を見つけるのが大事。人工芝ってのは一番
妥協しにくい。GOALシステムを真っ向から否定するから。
たぶん壁ぶち抜いてもダメだったってならないと
人工芝にはならん気がするな。
>>191 あきらめてくれるかね?おいらは無理だと思ってるけど。
ええー。だって
>>181 のところで言ってるやん「屋根外せ」って。
ウイングの人たちは、言われたら実績上げて言い返すとかそういう気概の無い人たちに思われるので、
なおかつそのGOALシステムとやらがあきらめきれないとしたら「命より健康が大切です」みたいな
イタい人たちなので、脅しすぎると逆効果ってことよ。
壁ぶち抜いた結果を検証するとかヌるいことしてる暇、無いみたいだしね楽天相手じゃ。
>>191 で、GOALをあきらめればなんとかなるの?教えてエロい人。
すまん。天井とりはらうってのはずっと屋根開けとけって 意味だと勝手に受け取ってた。屋根取れって意味だったのか。 あと、今いる人が仮にやる気なくても、経営ヤバくなれば、 首にされて本社から別の人が送られてくるだけでしょ。 本社(大林道路と神戸製鋼)がそう簡単に手放すわけないじゃん。 メンツかかってんだし。GOALシステムがあきらめられないのは ウイングにいる個々人じゃなくて本社だよ、もちろん。
んー。漏れはあの会社の本体は神戸市だと思ってた。 じゃああの無気力はなおさら不思議やな。 よし、じゃあその本社から優秀な人材が派遣されて楽天を説得してくれる事を祈ろう。 ともかくなんでもいいから来年以降もウイングでお願いします。
さいあくのばあい、きのうポケモンやってたとこでしあいをして しあいしてたところでポケモンでもいいです。
おお、悪い悪い。そう怒るなよ。 じゃあ屋根をとるかGOALをとるかって言われたらGOALをとるくらい大事だけど 屋根をとったら近所迷惑とかいわれるし、なんとか壁ぐらいですみませんかねえって 言ってるってこと?壁ごと開け閉め出来るようにしますんで、それでいけると思うんです よーって? よし、じゃあなんとかそれでいってくれ。あと改良型GOAL名付けて「3GOALs(愛称ハットトリック)」 も投入してくれ。改良型云々は漏れの作り話だから本気にするな。 ほんでさあ、実は漏れに秘策があんねん。ここで発表していい? 「バックスタンド側の屋根から垂直にでっかい鏡を吊るす。」 これで決まりやろ?
>>200 >じゃあ屋根をとるかGOALをとるかって言われたらGOALをとるくらい大事だけど
>屋根をとったら近所迷惑とかいわれるし、なんとか壁ぐらいですみませんかねえって
>言ってるってこと?壁ごと開け閉め出来るようにしますんで、それでいけると思うんです
>よーって?
ウイング側の対応はそんな感じ。今のところ。
ただ、おいらは正直、壁ぶち抜くのは安全面でどうなのか、と心配している。
元々そのつもりで作ってないから。震災の時、1階が駐車場みたいに柱だけで
空洞になってる建物ほど崩れやすかったでしょ。まあマンションとかとは
同列には語れないけど。あとはGOALも使ってるふりをして
>>196 があげて
くれた方法とかでしのぐとかくらいしか手がない希ガス。確か海外の屋根の
あるスタジアムで使ってる手だよね?
>>196 最後のはおもろない。
>あとはGOALも使ってるふりをして ずるっ!!w でもそれでも許す。 ええ?おもんないかあ?ていうか鏡は真剣やねんけどなあ。
>>196 のヤツは世界のあちこちに結構実績あるんだよね。
ギリシアオリンピックとか女子W杯とか。
悪くなったら順次入れ替えるだけだから簡単なんだよね。
鏡を吊るすよりは光ファイバとかLEDとかネタ自体はいろいろある。
>あとはGOALも使ってるふりをして って、既にそうだろ?ランニングコストが高すぎて使ってない、って言ってたと思うが
去年はそう聞いたけど、今年もそうなん?
206 :
U-名無しさん :04/11/11 13:27:10 ID:IW6DNuU2
じゃ、ウイングもさっさと人工芝で。 じゃなきゃユニバでいいや。もう。
人工芝でラグビーやんのか?
209 :
U-名無しさん :04/11/11 20:16:57 ID:1GE/Le4v
>>208 いいんじゃない?
神戸製鋼の練習場は、確か人工芝だよ。
210 :
U-名無しさん :04/11/14 19:46:56 ID:zyOW7Ny6
harikae
211 :
U-名無しさん :04/11/15 03:13:38 ID:YBPLSB9N
199の貼り付けてくれたサイト見ると、神戸ウイングスタジアム株式会社って資本金1.8億円、従業員7人。 これだったら、神鋼や大林組としては撤退しても痛くも痒くもないやん。
212 :
_ :04/11/15 03:39:29 ID:nhDYu6xV
W杯のブラジル対ベルギーのときは決勝なんかより全然盛り上がったな。 日本にもこんなスタジアムが出来たのかと感心してたんだけど・・・。
>>211 そう単純じゃない。
大手ゼネコンは自社独自の工法で世界中に営業かけてるから、
会社が担いでる工法が否定されると
「ワールドカップを成功させたシステム」という実績が使えなくなる。
なにせ100億以上するハコなんだし、差別化が大きなポイントなのよ。
失敗作を世界中に営業ですか。 人が死ぬような欠陥を隠して車を売り続けバレても反省の色なしのどこかの赤い企業みたいですね。
215 :
U-名無しさん :04/11/17 06:54:02 ID:nz7u3ZjB
>>215 つまんねえよ、氏ね。
いちいち上げんな。
>>212 あの時は本当に素晴らしい雰囲気だったな。今やピカチュウとかが来て見る影もないが・・・
>>216 一応age進行だぞこのスレは。
>217 W杯も見ることができたし、W杯仕様時のJも何度も行ったけど、 その後の開閉屋根工事が完成して最初に中に入ったときの方が 「すっげーカッケーーー!」と俺は大感動したけどな。 あの時は、将来芝がこうも悲惨なことになるとは思いもしなかった。 神鋼・大林にとってその「工法」はどれだけのビジネスなのだろうか。 事実こうまで芝の悲惨な状況が報道され、成功していないのだから それを根本的に考え直してとにかく改善し、改善策を成功させた上で でなくては売り物にできるはずが無いと思うのだけど。
海外にはこんな話題、伝わってないですよ、きっと
そらそうよ
222 :
U-名無しさん :04/11/24 15:25:02 ID:ddDJTwsd
芝のせいでウリ達のホジェが怪我しちゃったよ
224 :
U-名無しさん :04/11/26 19:03:14 ID:19r/Yq2i
今季もウィング残留キボン
225 :
U-名無しさん :04/11/28 15:28:52 ID:NgOukbCc
スタ側も抜本的な改善策を打ち出せなきゃ、年に何回も芝張り替えなんていう非効率なことを続けていくわけで、財政的にも大きなダメージになると思うんだがなぁ。 どっかで、大きな設備投資をして、構造を変えないと、結局トータルでは余計に金がかかりそう。
おそらく
>>225 が抜本的改善策と思われる。
どうかは分からないが、スタ側の意図通りになることを望む。
>>227 ただ、それ(225)が本当の原因なのか?という検証をきちんとやってんのかという不安も残る。これまでの対症療法と言い訳に終始してきた姿勢を見てると。
健康維持のために疲れないように運動しないという感じだな。
230 :
U-名無しさん :04/12/03 06:56:24 ID:AWalN5UH
保守 今年は学生アメフトでは使わなかったのだが、X-League(社会人アメフト) の決勝、これまで東京ドームでやってたやつがウィングで開催。
>>222 >ゴールポスト後方約700m2と、室内練習場約200m2の2ヵ所に施工されました。
これで人工芝と言いきるのはどうかと。
233 :
U-名無しさん :04/12/09 07:20:18 ID:UuBJVj9z
根本的に腐ってるんじゃね? 芝の根っこも体質も。
来年はどうなりますか 主力の怪我の要因になるのはイヤです
235 :
U-名無しさん :04/12/14 10:35:47 ID:7uykaocR
やっぱ 屋根を取っ払う。。。 それとも人工芝!!
236 :
U-名無しさん :04/12/14 11:04:34 ID:KwfMEgLT
日本対北朝鮮戦のホームは人工芝だってよ。 人工芝になれてない日本は不利。 環境良すぎるのも考えものじゃないのか?
あのさあ・・・・人工芝での試合に慣れてる奴なんて世界中ほとんどいないよ・・・・。
もし仮に将来、ウィングに人工芝を導入したら ヴィッセル神戸=北朝鮮 扱いされまくりだろーな orx
なんでヴィッセル神戸=北朝鮮になるねん 北は広島や新潟だろ。
ウイングが人工芝になったら、だろ