776 :
教えて:
イラン戦の後新聞読んでて疑問に感じたんですが・・・。
4バックと3バックでは4バックの方が攻撃的って書いてました。
どうにも解りません・・。
777 :
U-名無しさん:2005/03/28(月) 21:24:02 ID:rBSASC0VO
3‐5‐2
4列目と3列目の数は7人
4‐4‐2
4列目と3列目の数は6人人
守備的でない→攻撃的
778 :
U-名無しさん:2005/03/28(月) 21:33:49 ID:rV0oYtlv0
↑
そしてあなたは確立変動突入
>>776 ジーコ4バックは、4バックに見せかけた2バックだから。
3バックはセンターバックが3人でがっちり守る。
それに対して4バックの両サイドはサイドバックって言って攻撃にも参加するのね。
つまり3バックだと
○ ○ ○
なのに対して4バックはサイドが攻撃に参加するからこうなる。
↑ ↑
○ ○
○ ○
もちろん両サイドが同時に駆け上がる事はタブーなので
センターバック2人とサイドバック1人が守備をする形になるんだけど
サイドバックとセンターバックじゃセンターバックのほうが守備能力が高いため3バックより守備力低い。
さらに日本の3バックの陣形3-5-2だと両サイドが下がると
○ ○
↓ ↓
○ ○ ○
上を見て分かるとおり5バックに近い形にする事が出来るのも守備力が高い理由の一つ。
イラン戦だと左の三浦アツが相手右サイドのマハダビキアを警戒してたでしょ。
逆サイドの加地が攻撃に参加すると残るは宮本と中沢。
CBは左が宮本、右が中沢となるから必然的に中沢が右サイドのカバーとなる。
すると中央のダエイとは宮本一人だけでマッチアップする事になる。
でも3バックならもう一人余裕ができたっていう話。
もちろん実際はボランチの動きがあるから絶対こうなるわけじゃないんだけどね。
782 :
U-名無しさん:2005/03/29(火) 05:20:19 ID:dAIeLCEkO
体育でFWしてるんですけど、他のFWより抜き出るために必要なことを教えてください。
球技大会では人数的にFWは一人しかできないんですがFWとして出たいんです。
抜きさるって1対1?
まず普段サッカーしてないならひたすらボール蹴れ。
ドリブルしたりリフティングしたりでボール見ずにある程度ドリブルできるぐらい。
今度はポールとか動かないもので抜く練習。
ロナウジーニョみたいなドリブルとかそういうのを練習せずに基礎をしっかりやればいいとおもうよ。
あとは球技大会ならボールに固まるワーワーサッカーになると思うから
ワーワーの輪の外でボール要求して一気にゴールまで突っ走れ。
一気に突っ走る練習もしとけよ。
784 :
U-名無しさん:2005/03/29(火) 13:11:28 ID:QYDRsU5W0
>>776 システムだけで攻撃的or守備的と区別するのは難しいです
4バックでも守備的なサッカーはできるし
3バックなら必ず攻撃的なサッカーになるわけでもないので
785 :
U-名無しさん:2005/03/29(火) 13:14:20 ID:QYDRsU5W0
訂正
>3バックなら必ず攻撃的なサッカーになるわけでもないので
3バックなら必ず守備的なサッカーになるわけでもないので
>>783 782は抜く話ではなく
ほかのFW候補よりも頭一つ抜けたいということだと思うよ。
短期間で技術の向上は難しいと思うから、
自分の特徴をしっかり把握して、
そこを生かすということを考えれば良いんじゃないかな。
後は周りをよく見てポジショニングを考える。
ちょっとむずかしいけどね。
787 :
U-名無しさん:2005/03/29(火) 14:36:02 ID:B0sBS40v0
素人で4バックの左サイドやってます。
サイドの守備で悩みがあります。
ボールを持っている相手に対して,
ワンサイド・カットするつもりで半身で寄せていくと,むしろ,自分の背中(=自分としては行かせたくない方のサイド)を簡単に抜かれちゃうことがよくあるんです。
これは何が悪いんでしょうか。
788 :
U-名無しさん:2005/03/29(火) 15:05:08 ID:+4R12cUBO
間合いとか?
>>787 それはなんでワンサイドカットするのか目的によって動き方がかわってくると思う…
それと
>自分の背中(=自分としては行かせたくない方のサイド)を簡単に抜かれちゃうことがよくあるんです。
っていうことは結局縦に抜かれてるってこと?
それなら半身とか関係なしに1対1のディフェンスができてないだけだと思う
もし中に切り込まれたのならしょうがないw
オーバーラップしてくる相手がいなければ憑いていって邪魔をするように、いたらそいつに憑いていって
パスが出たときに対応できるようにする
まぁ、状況によってかわるんで抜かれたことよりも次どうするかを考えて動けばいいかと
787です。
>>789 レスありがとうございます。
さすがに縦に抜かれてるわけではなく,
中に切り込まれる形です。
これはやっぱりしょうがないんですかね。
自分としては,寄せていく角度が悪いのかなとも
思ってるんだけど・・・
>>790 ある程度はしょうがないと思うです
でも最初から角度をつけてアプローチしていくんじゃなくて、リトリートに入りつつ
距離を狭めていってそこから対応すればそう簡単には振り切られないと思うんで、そ
こは練習して試合して上手くなってください
792 :
U-名無しさん:2005/03/29(火) 19:39:00 ID:dAIeLCEkO
>>787 突っ込みすぎか寄せる角度が違うかのどちらか
縦にドリブルしてくる相手に真っすぐ前から半身で向かって言ったら裏(背中側)を抜かれる
切りたい方向側からよせていった方が良いと思う
それでまだ裏を抜かれるならもっと横からにしてる
蛇足だけどSBならサイドカットで中を切るより、縦を切った方がリスクは少ないと思う
中のマークがしっかり付いている事が前提だけど
チームのやり方もあるけど、一般的にはサイドカットで中を切るのは中盤の選手なんじゃないかな
>>793 うそーん。
ボランチなりサイドハーフと挟むなら縦切りだけど、根本的に1対1は中切りでしょ
ゴールに向かわせないことが前提なんだから。
DFでも中盤がサイドへ追い込むのと一緒だよ
インフロントキックって難しいな
速いボール蹴ろうとしたら中心蹴りすぎてまっすぐになったり、低いボールになってしまったり
浮かすだけだったら蹴れるけど高いし遅いし飛ばないし意味ない…
>>795 横回転になるキックをうまく使うことだな。浮かしつつ速いボールになるよ
798 :
さかい:2005/03/31(木) 02:29:57 ID:HPNjeD+sO
ぼくは今高2でサッカー部員なんですが、夜の自主トレ(足を速くするため)で筋トレ(腕立て、腹筋、背筋)と坂道ダッシュをしようと思ってるのですが、どれぐらいやって、いつ休めばいいですか?教えてくださいm(__)m
サッカーのルールとか余り知らないんですが、
テレビで試合なんかをチラッと見ると思うところが。
非常に馬鹿らしい戦術なんですが、
まず6人でボールを取り囲み、
残る5人で相手をどかしたり、隙間を埋めたりしてジワジワと進む。
そのままゴールに入れれば絶対勝てませんか?
知り合いのサッカー通などに聞いても馬鹿にしてくるだけなんですが。
全員がラグビー選手みたいな屈強なら無敵じゃないかと。
>>799 まず取り囲んだままゴールに向かうとしよう。
で、相手のDFのラインの後ろまで行くとするよな。
そしたらボールよりゴール側にいる人間が、ボールを蹴ってなくても
プレーに参加してると見なされてオフサイド判定。
ゴール方向→
○○
この人以外オフサイド→○●○
○○
あとアメフトみたいに壁を作る作戦はオブストラクションっていうファール。
簡単に言うと進路妨害っていうファールを取られる。
たぶんオフサイドじゃなくてもオブストラクション取られると思う。
なるほど。そんな馬鹿らしいことがまかり通る訳が無い、か…。
802 :
U-名無しさん:2005/03/31(木) 10:01:58 ID:nGj2dR0I0
>>799 あと、非紳士的行為でイエローカード出ます。
>>798 高校生だったら、とにかく自分の限界まで頑張ろう。
腕立て100回しかできなかったら翌日は101回という感じで。
伸び盛りだから頑張れよ。
筋力トレーニングとかはちゃんと専門家に聞いた方が良い。
ジムとか行ってみれば?
805 :
U-名無しさん:2005/03/31(木) 13:59:49 ID:e/YUoZND0
>>803 >>798さんの目的は「足を速くするため」となっているけど
そのやり方だと持久力アップになってしまうのでは?
>>798 自分の体重のみの負荷では、限界があるよ→筋力アップ
正しい方法でやらないと時間の浪費になるので
本を読んで学んだ方が良いと思う
>>798 足が遅くてもサッカーはできまつよ
伸び盛りの、しかももうすぐ成長が終わってしまう歳のあなたなので長所を
ひたすら伸ばす練習をしてもいいと思いますよ
807 :
さかい:J暦13/04/01(金) 22:06:34 ID:wq0/HOBUO
805さん、足を速くするにはどうしたらいいんですか?できれば持久力もつけたいです
ここは技術と戦術がメインのスレだから別の板で聞いたほうがいいかもしれんぞ。
陸上関係の教えてスレで聞いてみたらどう?
>>807 自分の考えでは、まず一試合持つ持久力を
つけるべきだと思う
一試合で一回だけダッシュするわけではないから
持久力 ≒ ダッシュなどで使われたエネルギーを回復させる能力
一試合通じて同じスピードを保つ能力
肝心のスプリントだけども、フォームの改善と速筋繊維を太くすることになるわけで
ハムストリングスを意識して鍛えるとか、自体重のみだったら
スピードをつけてやってみるとか・・・
陸スレの方が詳しい人がいると思うよ
ボクサーの自伝で書いてあったダッシュトレーニング。
電柱の1区間をダッシュして、次の区間はジョギング、そして次をダッシュ。
これを繰り返す。
やったことないから何ともいえないが、瞬発力と持久力がバランス良くつく感じはした。
足速くか・・・
安上がりなのがフォーム矯正
まあまあ合理的なのが、ひたすらダッシュ&インターバル
長期的に考えれば、ウェイトレ
って感じかな。間違ってるかもしれんが。
つか、現状でどれくらい走っているのに・・・って情報がないと
漠然と足を速くと聞かれてもなぁ。
足の速さなんて遺伝子で決まってるからほとんど速くならないでしょ。
筋力UP、ランニングフォーム改善でそりゃ速くはなるよ。でもちょっとだけだよ。
だからあきらめな。
身体能力が高くても、それだけでサッカーやってる人は
長くプロ選手でいられないよね。
考えてサッカーできない人は、足が速くても役に立たないよ。
どれだけのレベルでサッカーやりたいのか知らないけど。
ゲームの流れをつかんだり、予測したりとかオフザボールの動き、状況判断力、
一つ一つの技術の正確さ、っていうのがレベルが高くなるほど
必要になってくると思うよ。
将棋は何十手先を読んで一手を指すでしょ。
サッカーも同じだよ、いっぱいいっぱいでひとつのパスを出すんじゃだめだ。
ごく単純なひとつのパスに、ゴールまでのイメージが出来てた方がいい。
まあでもスタミナは重要だけどな。
どんなにすぐれてても10分でばてたら使い物にならんし。
スピードアップなら陸上部の短距離やってる奴にメニュー聞くのが一番手っ取り早いと思う
1日だけ練習に参加させてもらうとかさ
816 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 21:41:28 ID:Z3s160OH0
>>787 基本的に中には行かせちゃだめよ。
中に行かせたら何でも好きなことされるから。
それをさせないために中を切るんだから。
けどそれは後ろの状態にもよるから後ろや中の選手が指示を出すことが一番大事。
>>798 ダッシュトレとかは毎日はやらないほうがいいみたいだよ。
3日に1回とかにしなさい。50mのダッシュを1本1本間隔をしっかりとって10本とかやってれば足速くなるよ。
817 :
教えて:J暦13年,2005/04/02(土) 21:53:47 ID:S3o8kfM/0
よく「クサビと打つ」っていうけど今ひとつ解らん・・。
教えてください
818 :
FC名無しはん:J暦13年,2005/04/02(土) 22:19:25 ID:DLXxUydnO
819 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/02(土) 22:20:55 ID:FWz4jUd80
>>817 × クサビと打つ ○ くさびを打ち込む
「くさび」
1 断面が V 字形をした木・石・金属などでつくった部品・道具。
(ほぞ)穴に差し込んだ部材を固定するためにすき間に打ち込んだり、
石を割ったり、重いものを押し上げたりするのに用いる。責め木。
2 (略)
――を打ち込・む
敵陣に攻め入って敵の勢力を二分する。また、相手の勢力の中に自分の勢力を打ち立てる。
用例の「くさびを打ち込む」の後半の部分。
相手守備陣の中の味方に、ただボールを送っても後ろ向きで受けてしまい前を向きづらい。
そこで、ボールを返す役目(この人が「くさび」)の人を相手守備陣に入らせ、
その人にパスを送り、自陣(から上がっていく味方)に向かってパスを返させる。
こうすることによって、前向きにボールを受け、かつ相手陣へ入ることが出来る。
820 :
教えて:J暦13年,2005/04/03(日) 10:17:18 ID:dDKZZNNr0
>>819 打ち込むですか・・・。
日本代表でいったら師匠がやってること?
821 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 13:38:59 ID:8pMcFjOD0
そうそう、鈴木が良くやってる。あと高原も。
つーか師匠知っててなんでわかんないんだよ
822 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 14:21:57 ID:8KkAs9Wo0
打ち込むが正しいのか。
今まで、「クサビを入れる」を使ってた。略さないと「クサビのパスを入れる」
が正しいのだと思ってた。
823 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 16:04:17 ID:8pMcFjOD0
>>822 別にそれでも意味は全然通じる。
クサビに(パスを)入れる、又はクサビ(になるパス)を入れる、という感じで。
824 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 20:03:57 ID:9CcaTiAS0
リフティングに関して質問なんですが、足裏でボールを手前に引いてボールを甲に乗せて上げる。
つまり最初の段階のこれが全く出来ません。
自分でバウンドさせてからのリフティングなら15回程できるんですが、甲で上げようとすると
いつもボールが前に行ってしまいます。コツみたいなものってあるんでしょうか?(´・ω・`)
825 :
教えて:J暦13年,2005/04/03(日) 20:41:36 ID:dDKZZNNr0
>>821 うん。名前は知ってるけどサッカー全然わからん。
じゃあキープ力あるヤシとか倒れないヤシが適任ってこと?
826 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 20:57:56 ID:6jBnwdIp0
>日本代表でいったら師匠がやってること?
と言いながら
>倒れないヤシが適任ってこと?
に凄く違和感を感じるのは俺だけかw
827 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 21:09:50 ID:TcXxUbQ50
代表での鈴木は体は張ってるがどっちかというと倒れまくりだけどなwww
>>824 ゆっくりでも上に浮かせなくてもいいから
まず足の裏に乗せることを重視してやってみ。
それが安定してきたら、甲に乗ったあたりで足指で弾くようにして浮かせれば出来るよ
828 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 21:13:43 ID:TcXxUbQ50 BE:44101027-###
足の裏に乗せる、じゃなかった。足の甲に乗せる、な
829 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 22:13:02 ID:YZjA4pji0
>>824 ひざを上げてみな
で、軸足のひざも曲げて
830 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 22:33:39 ID:Hbe6t88E0
>>824 膝を上げてみな
で、軸足の膝も上げて
空もとーべるはずー
831 :
U-名無しさん:J暦13年,2005/04/03(日) 23:36:30 ID:rvnC/C0F0
ループシュートのコツを教えてください。
高くあがるけど前に進まない、前に進むけど高くあがらない いつも、このどっちかなんですが・・・
どういうキックがしたいのよ?
よくわからんからとりあえず練習しておぼえれ
833 :
:2005/04/04(月) 19:46:09 ID:5lV69bDm0
「高く上がる」と「前に進む」を両立させたいって事かな?
インフロントで思いっきり蹴れば?
ウイイレのようなキックがしたいです。
835 :
831:2005/04/04(月) 22:00:44 ID:ghrXbWmm0
837 :
U-名無しさん:2005/04/05(火) 00:44:47 ID:7cLJbx+C0
>>831 2人組みで向き合ってボールを落とさないように蹴りあう。(2人組みのリフティング)
距離をどんどん伸ばしても正確に相手のとこに蹴れるように練習する。
浮いたボールを蹴るときの距離感がつかめる。
浮いてないボールのときもとにかく体が距離感をつかめるまで練習あるのみ。
練習しまくればだいたいイメージどおり蹴れるようになるよ。
地面に落とさずやる意図は?
浮き球からのループならいざ知らず
正面からドリブルしながらのループはかなり難しいよ
横からだったらクロスのイメージですりゃいいけど。
841 :
837:2005/04/06(水) 11:44:05 ID:WVw02PYS0
>>838 浮き球からのループの話でした。
浮き球じゃないときはキック練習ひたすらするってかんじで。
途中でめんどくなって書くのテキトーになってました。すんません。
上げ
初めて試合を見に行くんですが、GKが一番よく見えるのは
やっぱりGK裏でしょうか?
でもGK裏に熱狂的なサポが集中するので、初心者じゃ無理っぽいかなと・・
サイドからではあまり見えませんか?
>>843 どこのスタであれ一番近いのはゴール裏でしょう。
タッチライン沿い(メインやバックスタンド)でも、
特定の専用スタでなければ距離はあんまり変わらないかも。
ただ、横から見ると遠近がわかりづらくなるかもしれないので、
高い位置で見たほうが、GKの動きはわかりやすくなるかも知れん。
あなたが思ってる「見えてる」のレベルがわからないけどね。
>>844 ありがとうございます。まずは高い位置から見ます。
慣れてきたらゴール裏に行きたいと思います。
846 :
U-名無しさん:2005/04/09(土) 12:24:17 ID:Fc8YTkUH0
FWからサイドバックに無理やり転向されたんですが、サイドバックをやるものとして心がけること教えてください。
ドリブルとかが得意なんですけどDFのイロハが全くわからんとです…
FWからということは、攻撃力が期待されてるんだね。無理矢理と思うかも知れないけど、FWの経験は活きるはず。
ディフェンスは、まずはワンサイドカットかな。あとは、カウンター喰らって
DFの枚数が足りない時に、いきなり飛び込まずに他のDFやボランチが下がってくる
時間を稼ぐってところかな。
>>846 タイプによってはFWでもサイドの方が活きるケースは多いよ。
まず自分の守るべきゾーンエリアを知る。
常に何人対何人の状況であるか確認する。
ゴールに向かわせないことを第一に考える。
849 :
カナリア:2005/04/09(土) 17:29:17 ID:l7ebuFAn0
経緯はわからないけれど、まずポジティブになること
DFのポジションでの経験は、攻撃面でも必ず生きてくるので
守備の目的は
1 ボールをマイゴールに近づけさせないこと
(シュートを打たせない パスをゴールの方向に送らせない ドリブルでゴールに向かわせない)
2 相手からボールを奪うこと
(タックル・インターセプトなどで)
チームの中の役割として
1 ボールをマークすること
2 人をマークすること
3 スペースをマークすること
目的と役割を理解すれば 個々の局面で「何をすべきか」が
判断し易いと思います
>>847>>849 詳しく教えてくれてサンクスです!参考にします!
>>848 自分で言うのもあれですが生粋のドリブラーですw チビですから_| ̄|○
足速いの生かされてSDFに変更されたみたい。オーバーラップ仕掛けて良いからって言われました。
でもオーバーラップ掛けるタイミングすらわかんないど素人です。
オーバーラップなんてそんな難しくないよ
ただ一試合で何十回も上がるのは体力的に厳しいし
オーバーラップが最善なプレーとも言えないところもあるから
勝負所を見極める戦術眼が必要になるってだけ。
FWやってたわけでチャンスくらいはわかると思うから
そこで上がってもボール取られない自信あるか、失敗しても戻れる自信あるなら
上がってけば良い。まあチームの方向性によるし、
最初から完璧に出来ると思ってないだろうから恐れないでやってみ。
試合などの激しい運動をした後の数日間、膝の骨あたりにだるい感じがして
足に力が入らないようになってしまうんですが、何か栄養が足りてないとかあるんでしょうか。
カルシウムは毎日牛乳である程度は摂っていると思います。
あと、成長期はとっくにすぎた25歳です。
853 :
医大生:2005/04/10(日) 22:40:15 ID:YKlpo3yV0
>>852 今すぐ医者行け。
入院の準備してからな。
854 :
U-名無しさん:2005/04/10(日) 23:07:47 ID:Uj+CEjXo0
んなこた〜ない
プロテインを摂取すると疲労が早く取れるみたい
豆腐や鶏肉を多めに食べてダメなようなら病院に行ってみては?
実業団のチームに入りたいのですがどこかでコネがないと無理ですか??スレ違いだったらすみません
857 :
U-名無しさん:2005/04/11(月) 17:27:49 ID:kupgLTPf0
どのレベル? ピンキリだよ。
サッカーやってたら給料がでるのが理想なんですけど
859 :
U-名無しさん:2005/04/11(月) 18:54:11 ID:kupgLTPf0
本田技研に入社するのがいいと思います。
どういう風にいいですか??
って、ちょっと調べてみたらJFLトップじゃないですか!!さすがにいきなりは入れないでしょ汗)
そーゆーのは普通にテスト入団だと思います
経歴によっちゃ申し込み時点で落とされるかもしれないけど
あとサッカーだけが仕事じゃないから、半ドンだとしてもちゃんと会社で働くから
皆さんありがとうございます
そういうのって何処から情報を得てくるものなのですか?
会社に直接問い合わせてもいいものなのでしょうか
そもそもサッカー部があるかもわからない…
864 :
U-名無しさん:2005/04/11(月) 19:57:53 ID:3ENvAi4B0
サッカー雑誌に募集要項なんかなかったっけ
まず県リーグ以上じゃなきゃ企業チームなんてないと思う
その辺の名簿見て当たってけば?別に電話でも問題ないだろ
あと質問するときはアゲれ
866 :
U-名無しさん:2005/04/11(月) 20:22:30 ID:YauhmQkVO
皆さん本当にありがとうございます
>>865 ありがとうございます
ただ、今パソコンがなくて携帯からなので見れないです泣)
867 :
U-名無しさん:2005/04/12(火) 18:46:26 ID:hguNp/2l0
来週から体育でサッカーの授業があるんですが俺はサッカーについて
全くルールは知らないし、もちろん技術もありません。
これだけは知っていた方がいい 出来た方がいいというような事が
あれば教えてください。クラス替えがあり、新しいクラスで恥をかく
訳にいかないと思い質問させてもらいました。よろしくお願いします。
中学の時バスケ部だったのですが、体育の授業でサッカーをやった時に
バスケのようなディフェンスをしていたら「ちゃんとやれ!」と言われました
どの程度体はぶつかってもいいのかも教えてください。お願いします
868 :
U-名無しさん:2005/04/12(火) 18:51:19 ID:t6u1v9Jz0
352のチームと451のチームが戦った場合451に分があるとどこかで見たのですが、
本当なら、理由とか教えてください。
>>868 システムでサッカーは決まらない
誰かがチャレンジして精度を出したとき、そこに勝負がつく
セレソンが1−1−8やっても、6−2−2やっても
日本代表は勝てないかもしれない。
なぜならサッカーは自由だから。どこにいってもいいから。
870 :
U-名無しさん:2005/04/12(火) 20:04:42 ID:FFwkIqVm0
>>867 DFはバスケとそんな変わらんはずだから大丈夫だよ
OFならバスケよりスペースを意識すること
うちのチームは紅白戦で楽しむチームというのを前提として。
ゲーム形式で毎回五・六本ゲームをやっているんですが、
FWをやる時、自分の持ち味は相手の裏のスペースに入り込むのが得意ですが、
ゲーム中、オフサイドじゃないのに相手チームから「オフサイド!!」っ言われるんです。
紅白戦なので審判はもちろん無し。でも自分としては常時DFラインを見ながら
プレイしているのでオフサイドにひっかけられない自信あるんですけど・・・。
前回ゲーム中「オフサイド!」って言われたので、プレイを切って「(後ろに)DFいるよ」
って言いいました。オフサイドじゃないのにオフサイドって言われた時どういうふうに
対処したら良いのでしょうか?個人的にはプレイ切って「相手いるんじゃん、どこがオフサイドよ」
って言うのがいいのかなぁと・・・
とりあえずワンプレーだけやってみて空気見てみたり。
ゴール前ならとりあえずシュートまで打ったり。
あまりにピント外れに言ってるなら周りに「ないない!!」と言ってもらったり。
まあどうせ反証できないから
審判いない用にギリギリ狙わないようにするのが無難かな
中途半端な経験者程アレ叫ぶよね
うぜぇよ
DFしては、とりあえず叫んでみる
で、オフサイドになったら儲けって所もあるからなぁ…
レベルの低い副審だと叫ばないとオフサイドとらないヤツもいるから
>>875 でも、
>>872の状況、アピールする主審も副審もいないんだよな(w
ああ、本番でスムーズに声が出るように、練習してるのか。
練習じゃばっちりオフサイだと断言出切るとこで言うべきだろうね
というか練習なんだから点取られたっていいし、GKの練習にもなるし
紅白戦がベースのチームなら、何を言われようがとりあえずシュートまで持って行けば?
勝ち負け関係ないんだから、フリーでのシュートの練習になるよ。
879 :
U-名無しさん:2005/04/14(木) 20:42:41 ID:hqdT3jBC0
>>870のサイトのルールを読んでも
オフサイドの意味が分からないんですが、簡単に説明して
もらえないでしょうか...?
881 :
U-名無しさん:2005/04/14(木) 20:48:02 ID:+sAggS0OO
ドリブルで抜くとき、いつもいろんなこと考えて迷ってるうちにボールとられちゃうのですが、自分がロナウドになったつもりでやったら抜けるもんですか?
882 :
U-名無しさん:2005/04/14(木) 23:20:09 ID:g312nkiVO
今高三(入って一年のど素人)で五月の最初で引退なんですが、今から自主トレでなにができますか?筋トレやスタミナやスピードは間に合いますか?それともボールを使った練習をするべきですか?教えてください
>>879 オフサイドゾーン『から』の攻撃参加禁止
※オフサイドゾーンとは相手ゴールのタッチラインから相手選手2人目迄のゾーン
※※相手選手2人目よりボールが相手ゴール側にある時は、相手ゴールのタッチラインからボールがある位置迄のゾーン
>>882 ボールと戯れろ。
スタミナやスピードより役に立つと思われ。
885 :
U-名無しさん:2005/04/15(金) 01:07:59 ID:7jkpdQKs0
ヘディングが下手です。身長は165センチ、成長期は終わりました。
ポジションはMFまたはFWなのですが、ヘディングの競り合いに全く勝てません。
最近は身体を寄せるだけでごまかしていますが、大久保や森嶋のように背が小さくても
プロでヘディングシュートを決めているのを見ると諦めるのは早いかなぁという気もします。
ヘディングで自分より背の高い相手に勝てるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
ちなみに、垂直飛びはそこそこのレベルはありますが、パワーはあまりありません。
あ、これはDF用の裏技だった。
FW用はハシェックのやってたテクというのを聞いたことがある。
相手と密着したまま飛んで、相手の足を自分の足で押して、
腰を支点に回転させるようなイメージで頭を大きくずらさせるんだとか。
まずDFが居なくてもヘディングシュートを確実に枠に飛ばせれる?
飛ばせなければまずDF無しでヘディングの練習をするべし。
大久保はモリシのヘディングの上手さはポジショニング。
DFの裏に行くと見せかけて前に飛び出たりとか
あとはボールの落下地点に素早く飛び込める瞬発力と判断力。
背の高い選手と垂直ジャンプし合っても負けるから後ろから飛び込むとか工夫するんだ。
889 :
U-名無しさん:2005/04/15(金) 01:45:20 ID:1VIbeuUo0
>>881 スペースがある内に 早めに仕掛けることかな
やれることが限定できると DFは予想しやすいので
上手い人はフェイントがパターン化されていて
そのパターンを何個も持っていて
瞬間的に選択してるんだと思う
>>885 相手より早めに飛んで、相手の肩の上に肘が(肘から手首まで)いくように蓋をして相手を高く飛ばせない
>>890 あんまり露骨にやると、ファール(押えつけたと)取られるけどね。
もっともその辺は、その日の主審の判断しだいかな。
落下点に早く入って垂直跳びするより、
落下点を読んでおいて飛び込む(助走を付けて跳ぶ)ほうが
ちょっとは高く跳べるかな。
892 :
U-名無しさん:2005/04/16(土) 18:38:46 ID:USc7Ze7MO
家の玄関3b四方を使って足元うまくなる練習方法教えてください。場所と時間がないので
>>892 >884の通り。出来るだけボール見ないでコントロールしれ
894 :
U-名無しさん:2005/04/16(土) 22:01:06 ID:2s/wufgv0
896 :
U-名無しさん:2005/04/19(火) 18:19:05 ID:TU3Fb9kB0
ほしゅ
やべっちは実際サッカーやらせたらうまいと思いますか?
あたりが弱くて使えなそうです。
898 :
U-名無しさん:2005/04/20(水) 00:56:48 ID:BhF5LebG0
>897
彼は確か大阪の北陽高校サッカー部出身でしょ?
あの年齢の割りにとの制限はつくが、そこそこうまいんじゃない?
そんな自分はやべっちと同い年orz
99は茨木西校出身じゃなかったかな。
技術的にはそこそこ上手いと思う。
身体的にはかなり弱そうだけど。
352の左のウイングバックをやってるんですが、相手が442でサイドバックがボールを
もったとき、サイドバックにつめるべきなんですか、それともパスを警戒して
サイドハーフをマークしておくべきなんですか?
うちの場合「縦切りながらサイドバックにつめろ。」といわれるんですが、結局サイドハーフに
パスが通って、長い距離を戻って守備する羽目になります。
指示がおかしいのでしょうか、それとも自分の詰め方が下手なのでしょうか?
まずウィングバックのあんたがサイドバックに付けばその裏を狙われるのは当然の話。
サイドバックに付けと言われてるならあんたの裏のスペースは
ボランチがサイドに流れて守るか、DFがサイドにずれて守らないと駄目。
もしサイドの守備をあんた一人に任せてるならサイドバックに付くのは間違いだよ。
と言う事でサイドの守備をあんた一人に任せられてるなら指示がおかしい。
もしもボランチやDFがサイドをカバーする指示がでてるならそいつらが悪い。
もちろんカバーするはずのボランチやDFが状況によって上がってるとかそういう時は
裏のスペースを埋めるために下がってこないといけないけどね。
通常の状態なら、サイドバックのとこまでそんな深く詰めなくていいんじゃないの?
相手のサイドハーフにパス出たときに取り囲めばいいんじゃないのかな。
どこでボール奪取するのか狙いどころを決めておくのは大事じゃない?
プレスかけてパスコース限定させても、
パス出させたところをほかの選手が狙ってないと何の意味もないよね。
なんか後ろからプレスプレス言ってて、
プレスしてパス出させてるのに言ってる本人が意味わかってないときがあるんだよね。
でも、縦を切っておきながらそのまままっすぐ
サイドハーフにパス通されちゃうんでしょ?それはそれでまずいんじゃないかと。
>「縦切りながらサイドバックにつめろ。」
すごく簡単に、高いレべルの指示を受けちゃってるじゃんwww
君がよっぽど高く評価されてるのか。
それとも、指示してる奴がアホなのか。
>>901 なるほど、
> もちろんカバーするはずのボランチやDFが状況によって上がってるとかそういう時は
>裏のスペースを埋めるために下がってこないといけないけどね
を、明確に意識してやってみます。
>>902-903 指示出してる人(スイーパー)は経験者で、自分も一応経験者なんですが、
他はほとんどが未経験者なのでボランチとの連携がうまくいっていないのかもしれませんね。
>どこでボール奪取するのか狙いどころを決めておくのは大事じゃない?
そうですね、そこまで組織的なことができるチームではないのが現状ですが、
そういったところを意識していきたいです。
みなさんどうもありがとうございました。
矢部は高校時代地区選抜だったと聞いたことあるが。
少なくとも今現在、元北海道代表?の加藤よりは全然上手い
ワッキー>ヒデさん>>>>>やべっち>加藤
>>904 そういう3バックのサイドの裏っていう欠点が
露骨にカバーできてないなら4バックのほうがいいと思うよ。
3バックの守備はチーム全体の動きが必要だし。
未経験者が多いならもっとみんなで話し合ったほうがいいかと。
ちょっとチラシの裏させて。
今までドリブル嫌いだったんだけど、足じゃなくて背中意識したら
すんごく足が素直に出るようになったのよ。
なんか世紀の大発見したみたいにうれしくなっちゃって、
「あぁーはいはい、なるほどね!そうかそうか!はぁー。ほぉー。」と、
一人で納得しちゃってたよ。
スイーパー式でやってるのですが、スイーパー式のままバンバンオフサイドを取るようなディフェンスは無理でしょうか?
>>909 詳しくお願いします
911 :
U-名無しさん:2005/04/22(金) 02:25:09 ID:IsEtkbbSO
スイーパーが結局一人になるんだから、DFラインをめちゃめちゃ上げてやったら出来る…かも知れない……かも知れない
まずはじめにDFがライン状、つまり誰かを余らす形じゃない場合は
「よし、いまだ上がれ!」みたいな、相手のパスに合わせて前に出るようなオフサイドの取り方はしないのね。
タイミングが難しいっていうのもあるけど、
一番の理由はDF全員の意思疎通が完璧じゃないとオフサイド確実に取れないから。
DF陣のうち一人でもうっかりしてたら1点物だし、90分全員集中っていうのも難しいしね。
逆の言い方をするとスイーパーっていう最後尾に一人だけの状態のほうが
自分の意思だけでオフサイドラインを操作できるから“狙っての”オフサイドは取りやすい。
時にはDF陣とラインになってオフサイドラインを上げたり、
相手が裏を狙ってないときは下がってカバーに回ったりと、ラインコントロールが自分一人の判断でできるから。
所で
>>910は「よし、いまだ上がれ!」みたいな、いわゆるオフサイドトラップでオフサイドを取りたいの?
そういう形よりラインを上げて相手のオンサイドゾーンを狭めたほうがいいと思う。
相手アタッカーを自由にポジショニングさせないようなラインコントロールが理想。
オフサイドが取れるのはその結果でしか無いわけで、狙ってオフサイドを取る必要はないよ。
トルシエ以降、真似する奴多すぎ。
とりあえず、1番頭のいい奴が統率すべき。
馬鹿が仕切ると状況も読めないのに、ライン上げたがって最悪。
同じような質問ですが・・・
DFをやっているのですが、オフサイドトラップをかけてオフサイドを取ること
に楽しみを感じています。ですが、素人経験者半々のチームで私は元々はFWだっ
たので、オフサイドトラップのタイミングがずれる事が多く、裏を狙われて
ボロボロにやられることが結構あります。
フラットの4バックのセンターでラインコントロールをする場合、どのケースで
ラインを上げ、どのケースはラインを上げてはいけないのか教えていただけると
ありがたいです。指示を出すのは一応僕です。
>>914 上げてはいけない=ボール保持者が前(こちら)を向いている
上げていい =ボール保持者が後ろ(あちら)を向いている
素人サッカーなら、この程度かと。
問題は、ラインを保持するか、ブレイクするかの“判断”なんだけどね。
ラインは上げ下げのタイミングより
ボールおよび中盤との距離から考えた方がいいと思うよ
うちのチームの3バックはセンターがある程度のラインを設定して
ストッパーがマークとのかけ引きでオフサイド取るやり方してる
>>914 フラットって4枚どフラットでやってるのか?
4人が一斉に上げ下げするより、両サイドは少し高めにしておいて
真ん中の2枚でラインコントロールするほうが簡単だし楽だろ。
フラットの4バックといえばCB2人がフラットになるって意味だと思うんだが。
その前にスイーパーの話が出てたからフラットって書いたんだと思う。
919 :
U-名無しさん:2005/04/23(土) 00:17:15 ID:gSZwZzGZ0
今のルールで狙ってオフサイとるのはかなりむずいと思うんだけど。
相手を置き去りにするだけじゃだめだからね。2列目から飛び出されるだけだと思う。
相手が完全に一人のときならいけるけど。
プロでも簡単に破られるからね。
915のように、ボールを持つ相手が後ろ向いてるときや味方がボール持ってるときにライン上げて、相手が裏まで蹴ってきそうなときはダッシュで下げれる準備する。
ラインの上げ下げは小まめにダッシュで。1mでも上げれるときは上げる。
まあこれはオフサイとるためというよりは中盤をコンパクトに保つためだけど。
>>917 その辺が素人経験者混合チームの難しいところで、CB2枚になっちゃうと
かなり危なっかしいのです。一応、「両サイドバックは同時には上がらない」
という約束をしていて、攻撃時は実質3バックですが、守備に回るとやっぱり
戻ってこざるを得ないため、結果4人が並ぶことになっている状況です。
いや、それ普通だから。
4バックで両方のSBがあがるなんてよっぽど相手が引いてない限りやらんぞ。
オフサイドトラップでDFだけでやるものじゃないだろ。
MFのディフェンスがあってある程度ボールの出所を
抑えているから可能なものだと思うが。
それを言い出すとキリがないわけで。
コンパクトに保つためにプッシュ・アップ(押し上げ)は不可欠だけど
かなり限定された状況を作らないと リスクが大き過ぎると思う
GKの守備範囲の能力の問題もあるし
確かオンラインがオフサイドにならなくなったのは
コンパクト・サッカーにさせないためのルール改定だったような・・・
>>911 スイーパ作っているのならオフサイドは狙わない方が無難
ストッパが相手のFWをマンマークしてその後方に余っていてフォロするのがスイーパ
スイーパがストッパと並んだらスイーパの意味がない
マークに付いてない意味無いDFになって一人不利な状況を作ってる
オフサイドとるならスイーパ使わずラインかフラットのゾーンで
普通、守備ラインってどこまで上げればいいのでしょうか?
自分はスイーパーで、いつもペナルティーエリアのラインからハーフウエイラインまでの間で、
コントロールしているんですけど、
これだと敵のフォワードと「ヨーイ、どん」になりがちです。
足は速いほうなので結構勝つことが多いのですが、スマートじゃないし、
自分のゴールに向かいながらの守備は安定感にかける感じ。
それに、GKとの連携が取りにくいこともあります。
皆さんはどうしているか、とかアドバイスとかあればお願いします。
そもそもスイーパーってヨーイドンにならない様にするポジション
したとしても先に廻りこめることが前提
何かカキコを見る限り、守り方が中盤含めて統一されてない印象
でも特に危機感ないならそのままでもいいと思うけどね
中盤でボールを回されまくってるなら、上げてプレイゾーンをあらかじめ狭めておいたり
中盤すっ飛ばして裏にボール放り込んでくるようなら下げる。
相手の戦い方によって上げ下げの位置が変わるから一概には言えないと思うよ。
スマートじゃなくても防げるならその高さでいいと思うし
辛いならば辛くない位置まで下げればいいさ。
>>927>>928 どうもです。
「スイーパーってヨーイドンにならない様にするポジション」なんですか。
知らんでやってたw
>守り方が中盤含めて統一されてない印象
鋭い指摘かも、です。
中盤と協力して守備をすることができてないので放り込まれるのでしょうね。
>中盤でボールを回されまくってるなら、上げてプレイゾーンをあらかじめ狭めておいたり
>中盤すっ飛ばして裏にボール放り込んでくるようなら下げる。
なるほど。ただ単純に攻撃の機会を増やすためにラインあげてました。
臨機応変に、相手の戦い方に合わせてラインを上げ下げして、
中盤やキーパーと連携をとりつつ組織的にボールを奪う、のが理想かな。
ラインを上げて相手のプレーゾーンを狭めて高い位置で奪うっていうのも作戦の一つ。
裏狙いを防げるなら高い位置で奪うためにラインを高めにして
ボールを奪ったら速攻でカウンター、いわゆる堅守速攻の形にすれば面白いと思うよ。
布団一枚分くらいの場所でテクニックを磨くには
どういう練習がありますか?
布団一枚のスペースからはみ出ない様にリフティング。
あと筋トレ。
>>931 ストレッチして、からだ(間接)を柔らかくする
934 :
U-名無しさん:2005/04/26(火) 23:31:51 ID:D6JJAqnt0
二軸サッカーについてどう思いますか?このスレ的には。
サッカー批評で連載(?)してますが。
935 :
U-名無しさん:2005/04/27(水) 03:45:33 ID:GNNyy/ZXO
もう二ヵ月で球技大会なんですが、何をすればいいですか?
ポジションはFWで、体力が無いことはわかっているので、それ以外でお願いします。
>>934 アンケート・議論は他所でやってね。
>>935 なんなんだ最近、期限対応上達法が、はやってるのか?
ボールに慣れろ。体を柔らかくしろ。
(体力無いからこそ)体力付けろ。
走りこむなり、器具を使わない筋トレでも出来るだろ。
サッカーを見てFWの動きを見ろ。
まさか2ヵ月後の球技大会って、W杯予選のことじゃないよね?(w
実際やってみて何が出来ない等言ってくれないと助言もしようがない
ここで一から伝えたってたぶんわかりゃしないんだから
走れ。とにかく走れ。体力がないという短所を自覚してるなら、そこを克服するしかないだろ。
長所教えてくれれば他のアドバイスもあると思うけどね。身長が190あるとか。今日から走れ。
FWならドリブルすればいいんじゃいの。球技大会でしょ。
多分、MF、DFはボールをただ単にボールを前に蹴るだけだと思うから、
蹴る前に彼らが蹴るボールがどこに行くのか予想して動くことだね。
予想してれば、予想してない人よりボールを先に触れると思うんだよね。
でドリブルでシュート。
はたいても自分の所にはボールは帰ってこないと思われるので。
これが↑意味わかんなかったらスルーしてくれ。
確かに球技大会レベルならパス貰うよりドリブルの練習のほうがいいかもな。
あとシュートも枠に飛ばせれればそうそう取られないと思う。
ドリブルとシュート練習でどうかな。
自分は3-5-2のウィングバック(WB)なんですが、いくつか疑問に思っていることがあるので質問させて下さい。
質問T よくいわれる「WBは相手のWBをなるべく高い位置で捕まえるべし。」ってどういうことですか?
まず具体的にどうするの?
敵WBが横パスを受けようとする時を狙ったり、
ドリブルで上がってくる時になるべく早くつめるということでしょうか。
これだと裏を狙われることも多いと思うのですが。
またどういう理由や狙いでこういわれているのでしょうか?
質問U WBはボールホルダーにつめるとき中切り、外切り、縦切り?
WBの自分が相手のWBに詰める時、よく相手のFWがサイドのスペースに流れて、
ボールを受けようとします。味方のDFかDHがついていくはずですが、それを
考慮にいれると外切りのほうが良いように思えます。だけど内側を開けることに
なってゴール正面に良いボールを入れられることになりそうに思えます。
状況にもよると思いますが、アドバイス等よろしくお願いします。
942 :
U-名無しさん:2005/04/28(木) 17:13:40 ID:1pa7HfE2O
一人でできるトラップ練習方をおしえてほしいです
943 :
U-名無しさん:2005/04/28(木) 19:26:01 ID:QrvX+f+Y0
サッカーの全てをサカつくで知った者です。
ぼちぼちJリーグの試合を見に行ったりしますが、いまだよくわかりません。
特にボランチやCBの選手のよさはどこを見ればいいかわかりません。
「いやー今日は中澤がきいてるねえ」などとツウぶって言えるためには
どこを見ればよろしいでしょうか。」
>>941 T:
裏の狙われるスペースを潰しつつ、出来ればドリブルスペースも潰す
そうすると相手WBは下がって受けるざるを得なくなる
後は攻撃時には出来るだけ高い位置でプレーするとか
U:
基本的に中切りで相手を縦に誘導させる
相手FWが流れたときも中切りが一番リスクが少ない(DFの能力が低すぎる場合は別だが)
外切りする時は自分も含めて中盤で上手く挟む自信なきゃダメだと思う
飛び出してくる相手をDFDHが掴まえれてないと簡単に崩されるから
>>944 ボランチは中盤での潰し役でパスの出し手にチェックしてパスを出させなかったり
パスの受け手に対していち早くマークに付いてパスの出しどころを失くしたりとか。
つまりフィニッシュに持っていかれる前にガンガン相手の攻めを潰してると「効いてる」と言える。
CBだと例えばマークの受け渡しがばっちりで、左右に揺さぶられてもマークが崩れなかったり
ピンチの時に一人でピンチを防いだりとか。
あと中沢は空中戦強いから、クロスボールをとにかく跳ね返してるとかそういう時に言ったらどうかと。
>>941 「WBは相手のWBをなるべく高い位置で捕まえるべし。」って、
そのままの意味だと高い位置でチェックして敵のポジションを下げさせようって事だと思うんだけど、
我思うに、自分が敵のWBより攻撃的な姿勢を見せる事によって
敵WBのポジションを下げるってのがいいと思うんだよね。
自チームがボール支配してるときは
ロベカルみたいに常に高い位置でボールを触って、相手を引かせてる。
無理に敵WBの裏をとる動きをせず、ここぞというときだけ、味方がちゃんと動きを見てくれてるとき。
もちろんボール奪われた時のことも考えながらボール回しに参加。
で、敵がボール支配してるときだけど、
ドリブルしてきたら早くつめるといっても、
味方の守備状況が整ってないと、かわされたり、パス出されたりすると、
余計に不利になってしまうので何がなんでもすぐチェックするってことはしなくていいと思う。
コース切ってドリブルさせる。
このときはやはり外に追い込むべきだろうね。
948 :
U-名無しさん:2005/04/29(金) 15:20:05 ID:KZzV+Z8sO
インフロントは蹴ったときどの方向に振り抜けばいいのですか?
>>948 まっすぐ蹴りたい方向に、です。そういう意識で。
>>944 ボランチは(パス出し型はのぞいて)判断難しいと思うよ。
交代してから「あいつ効いてたんだな」っておもうことしばしば
間違えた、インステップだと思った。。。
952 :
U-名無しさん:2005/04/29(金) 15:44:07 ID:KZzV+Z8sO
>>951 インフロントの場合はどうすればいいのですか?
ボールの軌道を見てどうしたらいいか決めれば?
まさか外側って事はないでしょ、インフロントなんだから。
まず足、ボールのどこに当てるか、が問題で振りぬきを意識するもんじゃないだろ。
インフロントは。
もっのすげーくだらない質問だけど子供の頃から気になってたもんで。
リフティングが上手だとなにかいいことあるんですか?
ゴン中山はあるテレビ番組でリフティング3回しかできなかったけどそれもアリでつか?
3回てのは嘘だし、
だいたいモモでやり続けりゃいいってなら回数はいくらでも出せるだろ。
何回出来るとか目安だしどうでもいいよ。
リフティングだけ(゚д゚)ウマーな奴は世界中に五億といるが、
サッカーで一流プロなのはごくわずか。
リフティングうまくて何かいいことあるんですか?ってな質問だけど、
サッカーにおいてボールコントロールに優れてる事で悪いにこしたことはない。
ただ試合で使える技術かどうかは別だし、
リフティングってのは自分1人でやってりゃいい。
相手からプレッシャーきたりしたときその技術が出せるのかが本当の問題。
草サッカーでリフティング1000回でも余裕で出来る奴はそこら中にいるけど、
いざ中山ゴンと一緒にサッカーやったら、あっという間に裏を取られて点を取られちゃう。
ヘディング競っても99.9%負ける。
サッカーには1人でやってるその1000回のリフティングより大事なモノがあるってことだよ。
956 :
U-名無しさん:2005/04/29(金) 22:53:31 ID:6ixsyTjd0
リフティングいっぱいできる人はトラップとかボールコントロールはうまいよ。
957 :
U-名無しさん:2005/04/30(土) 00:00:55 ID:TkrS0Txg0
自分はボールを真上に上げるのが苦手、モモなしでせいぜい30回くらい
でも何人かで落とさないようにするやつはたぶん200回以上出来る
たぶんて言うのは100くらいから数えてないし、もちろん自分が触った回数で
僕の場合は甲よりモモの方が難しい・・・
959 :
955:2005/04/30(土) 00:27:34 ID:kM+o+kyr0
なんか文章変だった
×サッカーにおいてボールコントロールに優れてる事で悪いにこしたことはない。
○サッカーにおいてボールコントロールに優れてる事で良いにこしたことはない。
リフティングうまいに越したこと無いけどね、だから?って感じだな、俺も。
器用じゃなくても広いピッチで活躍できる人の方が魅力的だな。
そういう人の方が実際、サッカーよくわかってるしね。
961 :
U-名無しさん:2005/04/30(土) 13:59:56 ID:4de5coP20
リフティングがただ上手だからいいというわけじゃなく、
リフティングがうまいということはボールコントロールがうまいってことで、それがサッカーにおいて有効。
サッカーはただうまいだけじゃ何にもならないし、特長の一つってとこかなー。
サッカーはいろいろな要素を兼ね備えてないとだめだからね。
ただ、Jリーガーレベルならリフティングぐらい落とさずにずっとできるはず。
最低限それくらいは技術ないとプロでは通用しない。
>>957の1人で30回しか出来なくて2人で100回以上ってのはちょっと極端だと思うけど
2人で交互に返していく練習のが一番実践向きだね。
ボールタッチの基本さえ抑えれば言いわけで、
良くテレビで見るトリッキーなのはあんま意味ないと思う
俺(オフェンス)も
>>957と同じで数回なら正確にリフティングできる。どこかの誰かが
「リフティングは何回もできることが大事なんじゃなくて、
一回でも自分の思ったところに正確にコントロールできること、体の色んな場所でできることが大切。」
といってたな。
一方で知り合いのディフェンダーは何回でも同じように、正確にリフティングできる。
ディフェンダーは失敗が許されないから、常に正確なコントロールができることは有利とは思う。