プロ野球球団再編成がJリーグに与える影響Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
788U-名無しさん:04/09/14 10:23:22 ID:tFqb2q8Y
>>756
そういう短期的な事を言ってるんじゃないんだけど。コンサだって今までの先行してた蓄積があるからまだ
動員力はそこそこあるが、今の野球優先の報道が何年も続けば必ずその影響は出てくるわけで。
コンサだって地元の熱狂的なマスコミサポートがあったからあそこまで人気が出たのを忘れちゃいけないよ。

野球のできる地域は限られてないでしょ。そこに行きたいといえばすぐに知事が反応して野球場を作る動きが
出てくるわけだし。Jの人気が出たとこにどんどんぶつけられたら影響を受けないってのはありえない。

まあホリエモンが本気で作る気がなさそうってのは同意。
789U-名無しさん:04/09/14 12:44:29 ID:KCV7bV1u
やっぱり仙台はJ1に上がるべきだね。
790U-名無しさん:04/09/14 14:19:23 ID:9rqKeewM
俺は北海道在住で、日公に関心ないが新庄はちょっと好き。
新庄いなくなったら日公厳しいと思うなぁ。
道内マスコミが日公の試合結果とか報道するときは必ず「今日の新庄は…」があるもんなぁ。
試合で活躍もするし、アホなこと言うし話題には事欠かない。時々見てて恥ずかしくなったりもするけど、やっぱり花がある。いまでも道内マスコミがシンジョーシンジョー言うのがわかる。
それだけに『今日の新庄』がなくなるだけで道民ライト層の関心は結構下がると思うなぁ。
コンサでも「もう吉原宏太いないんでしょ?」「もう岡ちゃんいないんでしょ?」で興味を失うライト層がいたし。
791U-名無しさん:04/09/14 14:41:57 ID:6NP/YgM3
>>787
前半だけの視聴率っていくつぐらいだったんだろ
792756:04/09/14 18:14:27 ID:nczyvlG6
>>788
影響はあるだろうけど、日ハムが(表向きは)ずるいやり方を
しているわけじゃないからしょうがない。
Jは拒める立場ではないし。

ただし、今のプロ野球は12以上はもてない状態。
移転した先で人気になったとしても、移転されたところの野球人気は確実に下がる。
全国単位で考えると、あまり変わらないんじゃないかな?

あと、12球団では全国をカバーは出来ない。県単位まででしょう?
運営にプラスなことをしてもらえるのは?隣の県は非協力的になるんじゃないかな?
793756:04/09/14 18:23:50 ID:nczyvlG6
日ハムについては、親会社は撤退するんじゃないかな?
北海道の企業連合や自治体が経営してかなりの投資をするだろうな。

そのため、コンサへの出資金や会場の優遇処置が減らされるだろう。
スポンサーも減り、J1維持は難しく、J2にずっといるようになるかも知れん。
794U-名無しさん:04/09/14 21:00:21 ID:0SA7eEuD
関西は駄目だな
795U-名無しさん:04/09/14 21:45:36 ID:9mLc91RQ
105 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが New! 投稿日:04/09/14 00:49:56 ID:O3VoBf2g
>>93
使用料1日800万のドーム(1試合じゃないよ、予備日が1日余計に必要)
費用は日ハムが一旦札幌ドームに払うけど8割くらいは市から振興補助金で
バック。練習場、宿舎建設費用、事務所費用、市から出向職員。
本来コンサのホームだったのに日ハムに優先使用権。
チケットに関しても役所、部課長会で相当枚数負担。
新庄は札幌宿舎でもなく、自宅を構えるわけでもなく市内ホテルのセミスィ
ート半年借り切ってるんだけど(今まで球界でこんな待遇受けたのは
野村、星野両元阪神監督だけ)この費用もどうやら球団持ちではなく、、、


「地域密着」を推進する札幌の球団はこれくらいのことをしてもらってるんだから、
仙台も当然やるんだろ。

796U-名無しさん:04/09/15 01:05:15 ID:n4e70afp
>793
北海道の企業連合でプロ野球を維持する投資ができるわけないだろ
797U-名無しさん:04/09/15 03:08:47 ID:Hjk9xKXm
楽天がプロ野球参入って日経の有料サービスに出たみたい。
798:04/09/15 03:39:40 ID:NZuLKVKA
>>797
まじで?
うちの池田社長が2軍くれって言う可能性大だわ。
799U-名無しさん:04/09/15 10:03:22 ID:mTO5VDXu
>>793
ハム若社長がサカヲタ何だっけ?
関係あるのかな
800U-名無しさん:04/09/15 11:53:59 ID:gVA8baz4
どうせなら野球の方も「ヴィッセル神戸」にしてほしい。
それともクリムゾン神戸か?
801U-名無しさん:04/09/15 12:12:08 ID:ZLRo7nyq
>>799
創業者の先代社長の甥にあたるらしい、何でも若い頃ハム・ソーセージの本場であるドイツに強制留学
させられて、サカヲタになっちゃったとか

>>800
無理ぼ、それやると赤字になった場合の本社補填に税金がかかる
802U-名無しさん:04/09/15 12:27:43 ID:uAyFtQvQ
>>801
アルビレックスみたいに別会社にすればいいんじゃないか?
803U-名無しさん:04/09/15 14:46:38 ID:vkkqtwCu
>>802
別会社にしても子会社認定されるからだめだね
ちなみにプロ野球だけは、昭和29年の国税庁通達で例外的に親会社による赤字負担が全額広告宣伝費
で落とせるようになってる、そうじゃなければ50年以上赤字を垂れ流し続けた近鉄球団が存続できるわけ
ないよ
804U-名無しさん:04/09/15 15:07:11 ID:VdCNSK+A
楽天のプロ野球参入のソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040915AT2E1401B14092004.html

Jクラブはどうなるんかなあ…
805U-名無しさん:04/09/15 15:40:56 ID:P/EGS+Ft
参入意思を匂わせているだけだろ
むしろライブドアへの牽制の可能性が高いと思う

日経がこれ書いた途端にいきなり楽天の株価が下がったのは笑えたが
806U-名無しさん:04/09/15 15:44:10 ID:bfxD4L7j
野球といえば毎年数十億の赤字補填というのが知れ渡ったからな。
そりゃ株価も下がるさ。
807U-名無しさん:04/09/15 15:48:01 ID:UKxb0Qnp
三木谷はヴィッセルあっさり捨てて野球走りそうな希ガス
808U-名無しさん:04/09/15 15:54:45 ID:47l5tfmg
まあ莫大な加盟料、参加料の制度廃止っていうが楽天参入宣言の大きな理由なんだろうな。
一部の神戸サポも言ってるが、やっぱ三木谷はJリーグよりプロ野球向きだわな。

809U-名無しさん:04/09/15 16:10:23 ID:VdCNSK+A
関連スレ見て来たけど、三木谷氏は神戸にこだわっているみたいだから
ヴェっセルもすぐに見切りを付けられる事は無さそう。

プロ野球だが
・検討であり、決定ではない。
・神戸をフランチャイズにするのは、オリックスが反対を表明している。
・セリーグは様子見みたいだが、パリーグは参入させたがらない感じ。
・参入のニュース後、株価が下がった。
(短期ではプラスにならないと判断されている)
810U-名無しさん:04/09/15 16:31:07 ID:5LkalN6J
”新規参入”=
プロ野球  ハイリスク、ハイリターンのギャンブル
Jリーグ   ローリスク、ローリターンのボランティア

811U-名無しさん:04/09/15 16:39:36 ID:UKxb0Qnp
企業によっては五輪選手のメダリスト輩出した方が
費用対効果抜群って考えてるとこも多いかもな。ミキハウスとかそうじゃん
812U-名無しさん:04/09/15 16:57:08 ID:3fscn+7N
ピエロ野球にハイリターンてあるのかよw
813U-名無しさん:04/09/15 17:10:27 ID:+L+5eMYj
読売、オリックス、近鉄の好感度は下がったな。
814U-名無しさん:04/09/15 17:17:09 ID:CQEOq5Ka
ミキハウスはいろんなスポーツから100人ぐらい雇ってたような。
広告効果だけを考えると割りに合わない。
メダルとか五輪で活躍してるのはごく一部でマイナースポーツを
サポートするという社長の一存で決まってる感じだった。
815U-名無しさん:04/09/15 17:41:23 ID:UKxb0Qnp
>>814
3連覇したタワラの宿敵とか(・∀・)サァ!!で随分とイメージアップしたんじゃないかと思ったけど
そでもないのか…
816U-名無しさん:04/09/15 17:47:50 ID:aVoOUkxI
Jの日本代表選手で4千万くらいだから、

上原とか松坂で4,5千万が妥当じゃないか?

三浦カズが4千万だから、清原も4千万で十分だし。

谷とかならサッカーで言えば、加持みたいなもんだろ?
2千万くらいで十分。
817U-名無しさん:04/09/15 17:48:58 ID:UKxb0Qnp
>>816
金メダリスト、世界一ならもっと貰ってもおかしくない思うけどね
818U-名無しさん:04/09/15 17:51:31 ID:t9E4WCmr
>>816
谷に失礼すぎ。


819U-名無しさん:04/09/15 17:54:27 ID:aVoOUkxI
中村ノリの給料が、
世界のレアルのロベカルと同じ給料って言うのもおかしいがな。
820U-名無しさん:04/09/15 17:57:25 ID:Js3YF0xQ
やきうは選手生命長いからもっと低い年俸でもいいぽ
821U-名無しさん:04/09/15 18:05:16 ID:a509bY4Z
再編成問題は毎日ニュースされるの
結構応えるな・・・。

それですぽるとのサッカーコーナーも縮小されるし、
10月のオマーン戦で負けたらメディアに叩かれる事も無く
数年の空白が生まれそうな・・・。
822U-名無しさん:04/09/15 18:08:55 ID:cb0CN4ON
まあ、日本ハムは世界的に有名だからな。札幌の人間は誇ったほうがいいよw

「実は密かに有名なんです、このチーム」
http://www.16millimeter.com/blog/archives/2004/09/aaaaa.html
823U-名無しさん:04/09/15 18:12:12 ID:ZLdwX/1e
>>795
いかにも事情通っぽくかいてるが、
相当デムパな内容だな・・・
ある程度のテコ入れはやっているが、こんなことすべてはやってないよ、
札幌市と北海道(と道新たち)は。する体力がない。
優先使用権(プロ野球はJより早くに日程決まるから、そうならざるを得ない)と
チケット負担と出向職員(これが使えないんだ)ぐらいかな。この中でありそうなのは。
あとはマスコミをおさえるぐらい。

日ハムが撤退して、今と同じだけの経営規模は到底保てないよ。
どこが今の赤字(興業費など減らせる要素はあるが)を補填するだけの財力があるのか。
ないとすると、当然経営規模を(つまりは選手年俸を)下げるしかないと思うがな。
824U-名無しさん:04/09/15 18:34:23 ID:f0vxPyjQ
楽天はプロ野球参入が実現したら球団名はヴィッセル神戸にしたいみたいだね
それなら好きにやってもいいかな、と
825U-名無しさん:04/09/15 18:54:36 ID:Vf+5rIp8
正直、楽天がプロやきうチームを持つことはないと思う。
あなた も ダメです。とNPB(宮内と久万)に閉め出しを喰らうのが、オチ。
826U-名無しさん:04/09/15 21:19:25 ID:/kMQvYCn
日本国内にもインドのスタみたいなところがあるんだな
827U-名無しさん:04/09/15 21:25:52 ID:+lNqOTK9
まあ、野球みたいな補強をするチームが既に出来上がってるんだから、それでいいんじゃないの。
828U-名無しさん:04/09/15 22:35:03 ID:6f5a+flO
日ハムが、北海道に球団をもつ理由があるか不思議なんだよね。
本社は大阪だし、北海道には旭川に工場があるぐらいだし
http://www.nipponham.co.jp/company/office/index.html

将来は、株式を北海道企業に渡す話もあるしね。
地元の負担はどんどん増えていくと思うよ。
829U-名無しさん :04/09/15 23:20:48 ID:KTc6gg0v
ミキティや掘えもんの様な商売やってる人は本当にプロスポーツチーム持ちたいんだと思うよ。
少なくとも電車走らせてる会社よりは運営する意義も、自分の会社の利益にも繋がると思う。
830 :04/09/15 23:40:00 ID:llYL890i
>>829
マラソンチーム作った方が儲かるんじゃないの?
831U-名無しさん:04/09/15 23:58:04 ID:uTLy0J/x
マラソンチームなんて4年に一回しか注目されなさそう
832U-名無しさん:04/09/16 00:32:48 ID:oLTnJrMC
>>日公は北海道が支えなくても、また別の場所に移るだけでしょう?
コンサは北海道で道民の支えがなくては生きていけないチームなの。
だから道民が支えるべきチームはどちらかって答えはすぐに出るはずなのになー。
833U-名無しさん:04/09/16 01:13:39 ID:IBl/0A75
楽天が神戸クリムゾンスポーツクラブとか作って
Jチームとプロ野球チームを傘下におさめる、とかね−のかな?

その現実性はともかく、
サカとヤキウが同一資本で運営されて、
将来的には統合されるのって、
Jの理念的にはどうなのよ?

地域密着の理念にそって、
適切なスポンサーシップ発揮してくれれば、
けっこう理想的な気もするけど。

やっぱヤキウ人気特に地方で根強いし、
総合スポーツクラブを掲げるには避けて通れない競技な気がする。

おいらは厨なんでエロイひとおせーて。
834U-名無しさん:04/09/16 01:41:26 ID:3oh5pHVd
J的には、それが出来るような情勢になるんであれば
全く問題無いだろう。ただこっちが囲い込めるようになるか、
もしくは向こう(NPB)が受け入れるようになるのに
何十、いや何百年掛かるかってところで。

親会社という枠組みで見て
Jチームも野球チーム(都市対抗レベル)も持ってますよ
ってところは少なくないと思うし、
都市対抗ならクラブチーム(野球の)も出れるわけだから
(野茂のところとか、河合楽器のやつとか…実際に出てはないけど)、
まずはそこからだろうね。
いや、まずはリトルリーグのチームからかな?
835U-名無しさん:04/09/16 03:50:56 ID:n/g3t9dV
野球とサッカーで神戸に根付くのが狙いだろうから
神戸の本拠地が無理だったら白紙になりそうじゃね?>新球団
836U-名無しさん:04/09/16 04:41:50 ID:AY/ylAK0
ポーズであっても神戸にこだわってくれるところは素直にうれしいよ。
837U-名無しさん
神戸は金持ちの街だから無理だろう