優勝&順位争い 展開予想スレッドpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
820 :04/05/08 05:45 ID:c3kHkYXd
いや、ここ最近は攻めにスピード感もでてきた感じがする>緑
2トップにドリブラー並べてたりするからだろうけど。

緑の繋ぎへのこだわりはある意味すごいな。
市原戦でも十数本連続してパス繋いでたりするし。
これから気温も高くなってくるし、
プレス主体のチームには結構厄介な相手かもしれん。
821U-名無しさん:04/05/08 07:05 ID:GVMWR19o
サッカーは相手よりも得点を多く奪うのを競うスポーツであり
相手よりも多くパスを繋ぐのを競うスポーツではありません
822 :04/05/08 09:36 ID:y1pKwRmh
ここは弱小チームサポ同士の煽り合いスレではないだろ。
優勝争いとは関係ない磐田・市原・浦和・横浜FM以外の弱小チームサポは
しおらしく予想だけしていれば良い。
823 :04/05/08 09:53 ID:TSY7hwQV
磐田サポですか?>>822
824 :04/05/08 09:58 ID:9N65bAsv
>>浦和だろ?
825 :04/05/08 11:23 ID:uiuFV5/J
>>803
海外との決定的な違いはパススピードだと思う。
パススピードが遅いわりに相手のプレスは早いから、どうしてもボールが届かないぶん人が動くしかない。

そんなJの中でもっとも早くて正確なパス交換をしてるのはやっぱりジュビロ。
前節の大分戦の2点目なんかがいい例だった。
中盤での大分のプレスをワンタッチの早いパス交換でかわし、空いたサイドへ展開、
そこへ走りこんだ秀人がやはりワンタッチでアーリークロス。
それを前田がダイレクトで合わせでゴール。
中盤の組立てからゴールまで全てワンタッチの早いパス交換によるものだった。
826U−名無しさん:04/05/08 11:28 ID:fqdnkicG
>>821

正論だが、緩急のない速攻オンリーのサッカーもつまらない。
鹿島は得点が奪えないから、どっちにしろ面白くないけど。
827U-名無しさん:04/05/08 11:38 ID:pM5/d8Z4
2位争いだけど、チーム状態や対戦相手を見ると、おそらく清水も加わってくると思うよ。
828 :04/05/08 11:53 ID:Mh01gAuH
>>825
鴨御大、曰くJで唯一遅攻で崩せるチームだからな。
829U-名無しさん:04/05/08 11:59 ID:73HEv5z2
そこで来ないのが清水
830U-名無しさん:04/05/08 12:09 ID:z/Gglhsn
>>825
誉めてもらったところ悪いが(って磐田サポ?)、2点目はまぐれっぽくも
見えた。がんばりがあったからこその得点だけれどね。特に秀人の
クロスは今世紀最初で最後の見納めみたいな神クロスだったが、
あれも出そうだったからしょうがないから蹴っておけみたいにも
見えた俺は磐田ファン。いやあ、でも大分すげーどきどきするサッカー
してるよ。あんなに高いラインを見たのは本当にひさしぶり。

ライン見ているだけでドキドキしてきたよw
831 :04/05/08 12:13 ID:wryG0gl8
>>821
似たような事を反町が言ってたね
「サッカーは支配率を競うゲームじゃない」
一方アルディレスの理想は
「ボールをキープする時間が長ければ長いだけピンチは少なくなり、チャンスは多く生まれる」
だから真っ向から対立するね
この対立と対立しているもの同士の実力の拮抗がJを彩っていると思う
どっちがいい悪いの問題じゃなくてね
もちろん好みってのはあるだろうけど
832 :04/05/08 12:16 ID:Bwdyn3ut
>>830
同意。
横浜ファンだが、うちらのときはビッグアイだったんで
さらに凄い高くて狭くて高いラインを引かれた。
敵がチーム一丸でああいうスペクタクルなスタイルで
仕掛けてくると本当にワクワクするよな。

勝てなかったのは_| ̄|○だったがw
833 :04/05/08 12:30 ID:TSY7hwQV
というわけで皆さん、オールスターはベルガーに投票してよ
834 :04/05/08 12:51 ID:aygxj+td
優勝が磐田で決まりそうだから、内容が面白いか?ってとこに話が移ってるのかな?

それなら、大分は面白いサッカーしてると思う。攻撃のパターンが多いから。
去年は引きこもるだけで、降格して欲しいチームだったけど。
835†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/05/08 13:11 ID:uHidVg1W
ここのスレはレベルが低いわなw 市原なんてすぐ落ちてく。
強豪との対戦は3チーム控えてるしね。逆にレッズは残り市原を含めて
雑魚しかいないw 鼻くそみたいなチームしか残ってない。
相性の悪い名古屋と引き分け狙いで来るチームがうざいぐらいか。
836 :04/05/08 13:16 ID:yX4UMpcl
>>835
なんだ。お前はただの荒らしじゃん。典型的厨房。

自分の話が聞き入れてもらえないからって、他チームを侮蔑しているだけなら他へイケ!!
837 :04/05/08 13:25 ID:7Ca36ydY
まぁ本命はいまんとこ磐田で間ちがいないが
後は横浜、市原あたりがどれだけ奮闘するかだな
838 :04/05/08 13:28 ID:Gyn3itL2
今大分は強い弱いってことじゃなく

サッカーを面白く見せてくれてるってことでFA?
839 :04/05/08 13:35 ID:W7YJsaFX
劣頭の優勝は今後も永久にないんだからこのスレに来る必要なし
840 :04/05/08 13:39 ID:y1pKwRmh
>>838

個人の主観が大きく左右するけれど、大分は面白いサッカーというより
よく規律の取れた組織的なサッカーをやっているという印象。
しかしながら攻撃の引き出しと選手個々の能力はやや劣る。
今後はそこら辺が強化のポイントだろうね。地元の人ならお金を払って
見る価値はあると思います。
841U-名無しさん:04/05/08 13:45 ID:kNQ5Bx+Z
>>835
ジェフは既にマリノスと当たって3-0で勝ってますがなにか?
842U-名無しさん:04/05/08 13:48 ID:aixx4Ret
市原は例え磐田に勝っても優勝はないな。
神戸や東京Vに負けるくらいだから後1回はやらかしそうだし。
横浜は磐田に勝てばまだ望みはあると思う。
浦和は優勝無理。
843†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/05/08 13:50 ID:uHidVg1W
レッズに4−1?かなんかで負けた大分のどこがいいサッカー
なのか理解出来ないよw そんだったら調子を上げてる清水、
ヴェルディも同じではないか。要するにここの連中はサッカーを
見る目が全くなく、毎試合毎試合の順位の変動により上位のチーム
を褒めてるに過ぎない。実際君たちの褒めてるチームが最後に
何位にいるんだろうかねw  

俺はjリーグ始まる前から優勝は磐田、マリノス、鹿島の3強に浦和
とここのスレで予想した。それ以外のチームに優勝はないだろ
うし、この4チーム以外は皆糞チームと予想した。大方予想とおりだね
844 :04/05/08 13:55 ID:nDuYdFns
>>820 >>831
ヴェルディはゴールから遠いところでボール繋いでるだけだろ
磐田のような実効性は無い

ボールキープしてれば攻撃される時間が減って失点が減るってのはあるが
ヴェルディの試合見れば分かるがいつもボッコボコにシュート打たれまくってますw
845 :04/05/08 14:00 ID:TSY7hwQV
緑は磐田とやっても中盤の支配権を握れる珍しいチームなんだよな。
守備がウンコなのはなんとかならんのか。
846$:04/05/08 14:08 ID:E2whikIj
ベルガーに監督を3年はやって欲しいな。そうすれば今の大分のサッカーが完成しそう。
春先のキャンプでは鳥栖に5点取られてチンチンにされてましたが何とか開幕に間に合いました。
最初は3バックでキャンプスタートしたのですが鳥栖にやられてから4バックのテストもするように
なりましたね。ベルガーは監督としての資質はものすごく高いと思います。
847U-名無しさん:04/05/08 14:15 ID:Dl2yORmg
>>825
パススピードよりボールコントロールだろ
パスの精度が低い上にトラップもへたくそだからそのぶんよけい人がうごかなくちゃならない
848U-名無しさん:04/05/08 14:23 ID:hjwp9Y+k
このスレで大分を語る人達の真意は,おおよそ>838にあると思うのだが,
ケンにはなぜそれが伝わらないのか。
849 :04/05/08 14:58 ID:TUPefwuU
ケンは、中学レベルの英会話番組「百語でスタート英会話」で勉強して
TOEIC900点取ろうとしている真性のバカだから。
850 :04/05/08 15:09 ID:93+xOoT4
緑サポって、常に自信満々だよね。
ていうかズビサポですらもうちょっと謙虚なところがあるんだけど。
やっぱ昔の栄光ひきずってんのかな?
851_:04/05/08 15:15 ID:VW26jFK1
謙虚さか…†ケン†にも学んでほしいもんだ。
852 :04/05/08 15:23 ID:cXDvywG2
>>844
繋げば繋ぐほど脳から快楽物質が出るのがウチのサポですw
緑病と言ってもいい
実効性って言うけど、その実効性ってのは具体的には何を指すわけ?詳しく説明プリーズ

>>850
昇格したてでしょうがない面もあるから例に出すのは申し訳無いんだが、
もしウチが新潟みたいなサッカーを標榜していたら
こんな強気にはなれないだろうね
地元チームだからでもない、応援が楽しいからでもない、常勝を誇っているからでもない、
でも今のヴェルディには「ヴェルディらしさ」がある、それが何より嬉しいし誇りなんだよ
853川VvV从 ミキティ:04/05/08 15:24 ID:u/mg7OXM
>>844
ヴェルディは自陣から繋いで攻撃を組みたてようとする意識が強い。
でもパス精度やパススピードが甘い時があるのでパスカットでカウンターを食らいやすいんだよね

被シュート数のわりに失点が少ないのは高木義成のおかげ
ファンタジーサッカーのペナルティエリア内で打たれたシュートをセーブした数3回以上(+2)
ってボーナスが一節からずっとついている。反応が素晴らしい
854 :04/05/08 15:30 ID:y1pKwRmh
>>852
実効性とはゴールに直結するパスという意味。
855U-名無しさん:04/05/08 15:33 ID:NFH1zN2y
ニシノセレッソ優勝。京都新聞杯だが。
856 :04/05/08 15:38 ID:cXDvywG2
>>854
なるほど、市原戦の大悟がアツくんに送ったパスや慶行の森本へのクロスの事ですね
857川VvV从 ミキティ:04/05/08 15:47 ID:u/mg7OXM
ヴェルディはゴール前までは行けるけど
ラストパスの精度が低かったり中央突破にこだわりすぎたりサイドやFWの動きのなさだったりで
カウンターの場面を除いて決定機に繋がらない攻撃が多い
3バックでサイドからの攻撃が以前よりできるようになったので多少は改善されたと思う
市原戦の2点はともにサイドから生まれているし

ってスレ違いだね
858850:04/05/08 15:52 ID:93+xOoT4
>>852
なるほどね〜。よくわかったよ。
そういうサポもいいかもね。
859 :04/05/08 16:15 ID:781zByQZ
緑虫サポご苦労なこった
860 :04/05/08 16:30 ID:a61zpDCk
>>852
緑サポじゃないけど、非常によくわかるよ。
そういう喜びをサポ同士で共有できるってのもいいもんだと思うな。
861U-名無しさん:04/05/08 16:57 ID:BzB972jf
オフサイド(順位は1試合あたりのデータから)
    取った数 /試合 順位  取られた数 /試合 順位
磐田    24   3.0    9      42    5.3    2
市原    25   3.1    8      28    3.5    7
浦和    28   3.5    6      28    3.5    7
横浜    20   2.9    11      31.    4.4    4
G大阪   31   3.9    5      18    2.3   14
名古屋   17   2.1    14      45    5.6    1
鹿島    16   2.0    15      26    3.3   11
大分    65   8.1    1      10    1.3   16
F東京.   21   2.6    12       28    3.5    7
神戸    34   4.3    3      23    2.9   13
東京V   47   5.9    2      30    3.8    5
清水    28   4.0    4      21    3.0   12
広島    23   2.9    10      40     5.0    3
柏      27   3.4    7      29    3.6    6
新潟    21   2.6    12       17    2.1   15
C大阪   16   2.0    15      27    3.4   10
862U-名無しさん:04/05/08 17:11 ID:d35tzm1w
オフサイドは戦術として取っているのか、DFの裏にスペースがあるのか
数字を並べただけじゃ判断できない。
863 :04/05/08 17:18 ID:LtgZqpI3
それにしても名古屋と大分は極端だね。
864 :04/05/08 17:30 ID:jMdWW0gG
>>862
死ぬほど同感

取るのがいい、取られるのが悪いっていう話ではない。
攻撃がかみ合ってるときほどオフサイド多かったりするし、DFが裏取られ
まくりのガタガタ状態でオフサイドいっぱい取れたりする罠。
865 :04/05/08 17:30 ID:FnZGvYw9
>>861
この表を見てわかったこと

オフサイドの数はクラブの強さとあまり関係が無い
866 :04/05/08 17:49 ID:fY41tBP5
大分、磐田戦しか見てないけど中山に裏取られまくってたよ。中山だったから点取られてなかったけど。
867 :04/05/08 17:51 ID:POsuxemD
ケンは本当に浦和サポなのだろうか
レッズこそ弱いけど面白いサッカーの最先鋒だったろうに
868_:04/05/08 18:21 ID:F6aBV66i
ゴール獲るのが目的で放り込むのも繋ぐのも手段でしかない。
自チームの適性に合わせてどっとをメインにするかというだけ。
869
>>852
自陣からでもショートパスを繋ぎまくり、
ゴール前ではドリブル・ワンツーでの中央突破に拘る。
それでこそヨミウリ時代からの緑のサッカーと言うもんだろう。

タテポンサッカー始めたら緑は存在価値なしだな。