【改革】ベンチ入り7人枠の実現を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七紙:04/03/10 19:12 ID:o5hxoter
ベンチ入り5人という規則を置いているところは
どんどん少なくなっているのが現状。
しかしJリーグではこの種の改革の話が出てくる気配さえない。

2人増やすと旅費・遠征費がかさむから導入されないという話は
本当なのだろうか?

選手層の全体的な底上げのためには今の5人枠を拡大すべきだと思うがどう?
2 :04/03/10 19:14 ID:cLDeJmVO
俺も7人くらい欲しい
3U-名無しさん:04/03/10 19:15 ID:mhRDciZ7
もしもーし。

>しかしJリーグではこの種の改革の話が出てくる気配さえない。

嘘は書かない方が良い。
4 :04/03/10 19:16 ID:IRJGEd1q
>>1
同意。
ウチとかは遠征メンバー多く連れて行く事多いから
そんなに問題無いんじゃないかなぁ・・>旅費
5 :04/03/10 19:22 ID:o5hxoter
>>3

なんで?
金銭的な話ばっかでスポーツ的にほとんど議論されてないじゃん。
6 :04/03/10 19:28 ID:EtpSVgbV
ベンチ七人

交代枠五人 きぼんぬ
7 :04/03/10 20:00 ID:MDPojNdw
よくわからんけど、わからんなりにまとめてみよう。
追加削除訂正批判よろしく。

【ベンチ枠が多いことの長所】
・試合の展開に応じた選手交代の選択肢が増える。
・不慮の交代でも、そのポジションに適した選手を穴埋め的に投入できる。
・若手がベンチ入りすることでプロ意識が高められる。

【ベンチ枠が少ないことの長所】
・ひとつのポジションに複数の選手を揃えられないような貧乏クラブでも
 金満クラブとの格差が少ない状態で戦える。
・遠征費を節約でき、身の丈にあったクラブ運営を可能にする。
・ベンチ入り自体が若手にとって大きな目標となりうる。
8 :04/03/10 20:19 ID:mPscX51a
長所は無理矢理な理由付けにしか思えないな

大体ベンチ入りメンバーが急にケガしたり病気したりの時のために
予備メンバー2,3人は連れて行くんだから遠征費云々は無意味

交替できる選手数は変わらないんだから
格差もなにもない

選手にはチャンスが
指揮官には戦術の広がりが
メリットしかない
9U-名無しさん:04/03/10 20:24 ID:t4th9+xX
うるせ〜!5人で十分だよ。無駄な議論するな!
10 :04/03/10 20:27 ID:ca5Z/FCg
>>5
昨シーズン開幕前にJ各クラブの監督から
ベンチ入りメンバー増枠の要望がリーグに出されたけど
前出の理由で却下されたとかされてないとか
11 :04/03/10 20:38 ID:Av9IvoQQ
今年も要望が出たみたいだし
その筆頭だった岡田に頭下げてA3にフルメンバーを送らせた経緯があるから
きっかけはともかく、検討に本腰入れると思う。
127:04/03/10 21:33 ID:MDPojNdw
>>8
どもっす。
一応俺も増加賛成派なんですけど、
それじゃ語ってもマンセー方向にしか転がらないので
現状維持派として反駁してみます。

> 予備メンバー2,3人は連れて行くんだから遠征費云々は無意味

その通りで、ベンチ入りが5人の時は 「5 + 予備」が必要。
しかし7人になって予備選手が不必要になるかというとそうではなく、
不測の事態にもベストを尽くすには 「7 + 予備」が必要となる。
(7 + 予備) - (5 + 予備) = 2 となり、結局ベンチ入りの増加分だけ
遠征選手数は増加するのではないかと。

> 交替できる選手数は変わらないんだから
> 格差もなにもない

どのポジションの選手が試合中に怪我したり不調に陥るかは
予測不可能である以上、交代が常に「ベスト3人の選出」的な
方法で行われるとは限りません。
んなわけでスタメンと遜色無い実力の選手でベンチを埋めるのが
理想ですが、そんなに選手層が厚いチームは稀ですよね。
ベンチ枠が増えれば増えるほどその格差は大きくなるはずです。
13 :04/03/10 22:11 ID:fVJRsQQF
クラブ側の意見としては増枠推進なんだけど
なぜかリーグ側がストップをかけている状況。
ただ来季以降クラブ数増と共にリーグ改革が一気に進む予感
14U-名無しさん:04/03/11 00:18 ID:GnMQVmZ3
>大体ベンチ入りメンバーが急にケガしたり病気したりの時のために
>予備メンバー2,3人は連れて行くんだから遠征費云々は無意


うちは連れてかない
15 :04/03/11 05:30 ID:XZMyxydE
ベンチ入り枠の最高が7人ってだけで別にいなかったらいないで問題ないし
昔セリエとかでインフルエンザが流行ってて
ベンチに少ししか選手いないのとか見たことあるよ
16U-名無しさん:04/03/11 18:10 ID:IuBFJiZz
ベンチ入りする選手は最低5人、最高7人で交代は3人って事で。
17 :04/03/11 21:01 ID:gX5ehHEY
絶対に連れて行かなければならないわけではない
絶対にベンチ枠を全て埋めなくてはいけないわけではない

任意でやればいいだけ
18 :04/03/11 22:00 ID:noqkyLUD
選手にはチャンスが
指揮官には戦術の広がりが
ファンには多くの選手を見れる楽しみが
メリットしかない

クラブ間格差があると言っても現状で遠征に
ベンチ入りメンバー5人+αを帯同させているクラブがほとんどなわけで
予備メンバーが正式にベンチに入れるようになるだけと考えれば
これを採用しない手はないだろう
19 :04/03/12 03:35 ID:FJGI8X6J
ベンチにキャバクラセブンが勢揃いかと思った。
20 :04/03/12 07:12 ID:KAgSruZT

久保

奥  大久保 小笠原

   (  ) (  )

(  ) (  ) 茂庭 山田卓

       都築

(  )内にそこそこの選手を入れたら
今のA代表より強いな。
21U-名無しさん:04/03/12 17:36 ID:5Eh5KbnH
>>13
なんで?
理由があるの?
22U-名無しさん:04/03/13 05:51 ID:hV2wAiuE
理想は
GK1人
DFの控え1人
サイドの選手でもう1人
ボランチが1人
OHが1人
FWターゲットマン1人
FWスピードスター1人

現状ではFWと守備の選手を1人ずつ削らないといけない。
そのため卓越したスペシャリストがベンチから漏れてしまい使えない。
サブで使いながら少しずつ適応能力を上げて、
育て上げていきたい若い選手はたくさんいるのに。
それが指導者が枠拡大を求める理由だろう。
23 :04/03/13 16:28 ID:3Q476pB/
現状の5人制では
例えばSBに特化した選手をベンチに入れておくより
DFならどこでもできるユーティリティな選手を入れておく方が無難なわけで
より専門職の強いポジションのスペシャリストはどうしてもベンチに置きづらい罠
24 :04/03/13 16:56 ID:NZ3ZXeqi
来年一気に変えればいいんだ
25 :04/03/14 04:51 ID:thJ2z2yY
普通に次節から変えても
クラブ側から文句は一切出ないと思うが
26 :04/03/14 21:49 ID:+mb7hc5B
>23
その最たる例が磐田だな。
だからあそこの選手は代表だと使えない。
27 :04/03/15 18:36 ID:OFxSUCMj
国際試合ではベンチ制限あんまないよな
28 :04/03/15 19:00 ID:+ymbFjr+
何で7人?
29 :04/03/15 19:40 ID:4O0nzMdd
例)磐田×東京V

 磐田の控え
山本 - GK
大井 - CB
河村 - WB DH
森下 - H全般
中山 - CF

 東京Vの控え
水原 - GK
戸川 - CB
根占 - DH
小林 - H全般
森本 - CF

こんな感じか。
両チームともCB・CFに1人ずついる以外、
スペシャリストって感じのは少ないな。
話題の森本も7人制だったら常にベンチに置けるんだが、
5人制の現状ではエムボマが復帰したら無理ぽ。

7人制なら上記にサイドと前線に1人ずつは加えられるから、
選手交代に関して色々と幅はできるだろう。
まあ散々言われてる通り金のあるチームが有利になりそうだが。
30 :04/03/15 22:39 ID:x6+QtZIh
金があろうがなかろうが
ベンチに何人いようがいまいが
実際交替できるのは3人までなんだから
とにかく選択肢が増えるのはいいことだろう
31こーたん:04/03/15 23:04 ID:nWs1YePR
http://www.nanase.gr.jp/bbs.html
相川の公式BBS
ボコボコじゃんw
みんな保存しとけ
32 :04/03/16 01:07 ID:/c0QvXaV
ベンチをキャバクラに改名 → 7人が当然
33 :04/03/16 08:00 ID:N1UiXY2F
「さぁ、今日の○○のキャバクラですが、ルーキーが3人起用されています。」

「思いきった起用ですねぇ。今日の試合のポイントはキャバクラから流れを変える
 選手が出てくるかでしょうね」
34
ベンチに入れるだけ入るというのはどうかな?
ギネスかなんかの電話BOXにギュウギュウ詰めにするような感じで。