■少年サッカー 総合スレ3.1■

このエントリーをはてなブックマークに追加
791うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/09/30 04:13:29 ID:Tl1uUNH+
皆様&じじい@FOOTサソお久しぶりです。
グチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチ
           愚痴を書くので無視して頂いてOKよん。
グチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチ

訳あってうてうてはスポ少チ〜ムのコ〜チを辞めました。
子供たちから止められ。
親御さんたちからも止められ。
監督から止められ。
うてうてみたいな子供たちとサッカ〜で遊んでいるだけのコ〜チでも、
必要としていてくれたんだなぁ・・・と、辞めなければならない悔しさとは逆に、
皆さんの気持ちに嬉しくなりました。
子供たちや親御さんたちから「新しいチ〜ムを立ち上げましょうよ」
と、言って頂いたのですが御世話になった息子や色々指導者としてうてうてを育てて頂いた、
現監督を裏切る様な事が出来る訳が有りません。
現在のチ〜ムは子供の為のチ〜ムではなく、ましてや監督の意見が通るチ〜ムでなくなっています。
すでに卒団した子供たちの保護者数人が運営部として絶対の権限をもっているのです。
以前、カキコした様に我がチ〜ム「親の会」は有りません。運営部が作る事を禁じているのです。
今、うてうては将来また我がチ〜ムに戻れる事を夢見ながらコ〜チ仲間に頼み込んで、
他のチ〜ムを回って練習に参加させてもらって指導の勉強をしています。
そのままそこのコ〜チにと声がけして頂きますが出来る訳ないです。
草チ〜ム(社会人や学生)のコ〜チもしています。
大会等の時は来ている事がばれない様に離れた所からチ〜ムの試合を観に行っています。
明子の心境に近いかも・・・「飛雄馬・・・」

さ〜て・・・と愚痴カキコしたら少し気が晴れました。
誰にも語れず、頭ん中や胸が「ぐにゅぐにゅ」していたのが楽になりますた。

でわ・・・                       
                                   たまにお邪魔します。。。
                                    
                                       バイバ〜イ。。。
792イチロー:04/09/30 10:03:57 ID:caxe0XjN
>>789
ウチの県はなぜだか途中移籍認められてませんが・・・・
移籍チャンスは年度替りのみ!でチームがいやで5月に移籍しても、
「3月までの10ヶ月間は公式戦に出られませんよ」・・・・って言われます。
数年前にトレセン合格者がこぞって某クラブに途中移籍し、
「引抜だぁ!!」と大騒ぎしたチームがいたからかも???
いずれにせよ「プレーヤーズファースト」の精神からはずいぶんかけ離れてますが。
>>791
うてうてさん
きっとサッカーの指導はまた復活する日がありますよ。
色々と小学生のチームはサッカーと関係ない部分でウルサく言ってくる人がいますが、
1年とたたないうちに発言自体を忘れる方の多いこと・・・。
「運営部」って何様??
793U-名無しさん:04/09/30 14:46:35 ID:Mkzekp/y
どこのクラブかはすぐわかったけど
何故運営部がいけないのかわからんなぁ。
スケジュール管理やコート確保してくれてるわけでしょ。
コーチは指導に専念すればいいだけとちゃうの?
794じじい@FOOT:04/09/30 17:01:20 ID:nAQiM8Cb
>>うてうてさん
非常に残念です&悔しいです。

雑務をどこまでお手伝い頂くかはそれぞれですが、
基本的にチーム運営は指導者によるべきだと思っています。
指導と運営のコンセプトが一貫性を欠く危険性がありますから。
イヤな話ですが、お金の流れも、ハッキリ言って指導者が握るべきだと思う。

うてうてさんが新たなチームを立ち上げる判断をされなかったのには
心から敬意を表します。チームを割ると後が大変なのは、当地でも立証済み。
何年か経つと「どちらが正しい」とか関係なくなりますしね。

必ずうてうてさんを必要とするところがあるはずです。
(遠くでなければ私共でお願いしたいぐらいです)
復帰するにしろ、別のクラブで指導されるにしろ、
しばらくは色々なところに顔を出されて充電されてはいかがでしょうか?

で、秋〜冬にでも、こちらにお出かけになりませんか?
ご連絡をお待ちしております。
急に身体を動かすのを止められると体調を崩します。
お気をつけ下さい。
795U-名無しさん:04/09/30 18:08:39 ID:Mkzekp/y
クラブ規模が小さければコーチが管理するのもいいけど
うてうてさんのところは大所帯でしょ?
役割分担は有りだと思うな。
問題はやめるほど運営部が問題のある行動をとったってことでしょ。
ホントに看過できないレベルの話しならちゃんと問題にして
解決する努力も必要なのではないでしょうか。
796U-名無しさん:04/09/30 20:58:58 ID:D3h73Zuv
うちは監督と現役親(引継ぎながら)とが運営でOB親は後援会にまわる。
後援会はほとんど口出ししないなぁ。ほんとの意味で後援って感じ。
797じじい@FOOT:04/09/30 22:13:26 ID:nAQiM8Cb
>>795さん
運営も指導者側がイニシアチブを握るべきという意味で、
これは規模の大小に関わりないと思います。
手が回らないところは「お手伝い」して頂けば良い。

ただし、一般論としてそう考えるだけで、
クラブの成り立ちなど、個別の事情は全く無視しての話です。
だから、本当の意味でうてうてさんの行動をどうこう言うことはできません。
ただ、とても惜しいし悔しいです。

腰痛に苦しみながらも、子供達と明るくサッカーを楽しんできたうてうてさん。
協会の準指メニューなどよりよほど独創的な練習をしてきたうてうてさん。
子供達との時間が、すでに人生の一部になっていたであろう貴方が、
なんで「バイバ〜イ」と言わなければならないのか…。

子供達の試合結果で泣いた事のない私ですが、
本当に涙を流しながらレスしています。
代表監督の辞任より、私にとってはものすごいショックです。
「なんとかならないのか!」という思いの無限ループに陥っているのです。
798U-名無しさん :04/10/01 02:00:20 ID:vKbRIrWD
運営部をしっかり置いてるクラブなのに指導者が運営するの?
じじいさん、規模の大きなクラブの実情知らなすぎ。
大人の事情で子供が振り回されるのは不憫だね。
799U-名無しさん:04/10/01 02:45:12 ID:MvhkKuLv
>>791
うてうてさん、残念ですが、人間万事塞翁が馬です。後から考えて結局それは
いいことだったのか?悪いことだったのか、人生単純ではなく、危機をチャンスに
変える努力が重要だと思います。
別れは新たな出会いのための、きっかけです。
800じじい@FOOT:04/10/01 06:42:38 ID:OaanxfVY
>>798さん
実務部分の殆どをお手伝い頂くにしても、しっかりした運営をしてもらう為には
指導者のイニシアチブが必要だと言う事です。私の考える一般論として。

うてうてさんの言われている「子供の為のチームではない」という実状は、
人によって意見の相違があるかもしれませんが、
「監督の意見が通らない」というのは、もしそれが事実であれば、
明らかにクラブとして歪んでいると思いませんか。

OBの父兄、しかも少数の人達がクラブの方針を決めて運営すること、
実際の親御さん達が運営に関われないことなどについて、
変だと思うのが私にとっては普通です。
その場合、「運営部をしっかり置いているクラブ」とは言えないと考えます。

因みにウチも、10年ぐらい前までは大規模クラブでした。
規模が大きいほど、指導者の「関与」を心がけないと、
クラブがあらぬ方向に行き始める経験もしています。

>>799さん
八つ当たり気味で済みませんが、
私には「危機をチャンスに…」なんて言えません。
801U-名無しさん:04/10/01 10:30:26 ID:HyczQeZ/
んんん?
じじいさんはうてうてさんから実情を詳しくきいての発言ですか?
OBが牛耳る運営部が好き放題やってるわけじゃないでしょ?
折り合いをつけられないほどの確執があったのかどうか
>>791だけ読んだだけではここの住人には判断できないですよ。
802じじい@FOOT:04/10/01 16:36:17 ID:OaanxfVY
>>801さん
私は、「事実だとしたら」という前提に立った、
運営についての私見を述べてきました。

もちろん、うてうてさんへの信頼感から、感情的には
完全に肩入れしてます。

貴方の読み取り方とは異なり、うてうてさんは、
「OB<の父兄少数>が牛耳る運営部が好き放題やってる」と
言っているように、私には思われました。

折り合いをつけられない確執があったかどうかは、
彼がクラブを辞めたということから「よっぽどのことがあったんだな」と
類推しました。「よっぽどのこと」とは、表面に現れる論争やケンカとは限らず、
ご本人が感じられる事ですので、近くの方でも「確執」と捉えないかもしれませんが。

私は、うてうてさんの辞めたクラブがどこか明らかにしたり、
クラブの今後について「どうあるべき」という意見を披露したいとは
全く思っていません。
繰り返しになりますが、「クラブ運営には、指導者がタッチするべき」と言う私見と、
うてうてさんが現場から離れる事に対する悔しさ、
そしてご本人の悔しさへの共感を表明しただけです。

ところで、
『OBが牛耳る運営部が好き放題やってるわけじゃないでしょ?』と仰るのは、
実状をご存知の方の発言とお見受けしましたが如何?

いや、私はその「好き放題」の事実関係を争うつもりは全くありません。では。
803801:04/10/01 16:50:32 ID:HyczQeZ/
いや当事者じゃないですよ僕は、事実関係も知らないです。
804じじい@FOOT:04/10/01 17:56:48 ID:OaanxfVY
>>801さん
ではなぜ『OBが牛耳る運営部が好き放題やってるわけじゃないでしょ?』と
言えるのですか?
うてうてさんは
『現在のチ〜ムは子供の為のチ〜ムではなく、
ましてや監督の意見が通るチ〜ムでなくなっています。
すでに卒団した子供たちの保護者数人が
運営部として絶対の権限をもっているのです。
以前、カキコした様に我がチ〜ム「親の会」は有りません。
運営部が作る事を禁じているのです。』と書いているのですが、
これをどう読みましたか?
805U-名無しさん:04/10/01 18:47:45 ID:A5IJa6T2
>>804
>『OBが牛耳る運営部が好き放題やってるわけじゃないでしょ?』
>と言えるのですか?

801氏じゃないけども・・・
法的かつ契約的な権限が運営部に無いからじゃ?
運営部を除く多くがうてて氏支持派なら、新クラブ設立を
前提に運営部と話し合うことぐらい十分に出来るはず。
運営部には運営部の考え方があるだろうし、
例えば「親の会」を作らないのは、揉め事の種が増える場合だって
あるからね。監督的な立場に立てば、親の会より、OBなど
長年クラブに携わってる人達の方がやりやすいんじゃないの?
一時的な私情でクラブががたつくよりも。
結局、指導者、OB、親など大人の権力闘争でしかないんじゃないかな。
凄く問題あるなら、みんな一緒に退団してるでしょ。
806801:04/10/01 21:11:59 ID:HyczQeZ/
>>804
うてうてさんのあれだけの書き込みでは
一方的に運営部が悪いかわからないってことですよ。
実際クラブによっては指導と運営を効率良くわけて
うまくやってるところもあるしね。
コーチの地位もクラブによってピンキリでしょ。
たとえば100人越えるところでコーチが運営したりします?
OBが牛耳ろうがうまく運営できれば問題ないわけで
今回子供たちにマイナスになる運営がなされたようすが書かれてない以上
一方的にうてうてさんを支持できません。
残された子供がかわいそうとしか今のところ思いませんね。
807U-名無しさん :04/10/02 10:25:51 ID:0UUL5IjB
指導者の数ほど意見が違うんだから
自分の理想を追求できなくなることもあるでしょうね。
どうしても自分のやりたいようにやるなら、新チーム立ち上げて好きにやればいいじゃん。
大人の対立を自分で解決できない人間に子供の指導なんかしてほしくない。
きっとうてうて氏はよそでも揉めるんじゃないの?
父兄だって指導者がおかしいと思ったら口出すよ。
どんな確執があったか知らないがうちのクラブには来ないで欲しいな。
指導者がガキだと振り回される子供が不憫。
808U-名無しさん:04/10/02 19:36:42 ID:ouguIqK8
保守。運動会シーズンですが、最近は春と秋に分散しているようですが、メリットは
感じられますか?
809U-名無しさん:04/10/02 21:31:29 ID:b0CWg6V2
>>791でうてうてサンが書いてる状況がよくわからないのですが、
だれか詳しく教えて欲しいです。自チームのための参考にしたいので。

>すでに卒団した子供たちの保護者数人が運営部として絶対の権限をもっているのです
この辺が最大の問題のように見え、またどうしてこんな事になるのか
さっぱりわかりません。
810U-名無しさん:04/10/02 23:26:36 ID:OjJff2Wg
808さん。
チームの周辺の学校は秋開催ですね。
微妙に開催日が異なるので、練習試合とか組めないみたいですよ。
でもこの時期夏の疲れがどっと出やすいので、
少し休めていいかもと思っています。
811U-名無しさん:04/10/03 15:23:26 ID:iYCkJ+dR
>>810
来賓とかいろいろな事情で運動会はずれる必要があるんでしょうね。
812U-名無しさん:04/10/03 18:10:35 ID:I2CGRGnF
>>809
うてて氏の経緯はどういうケースなのかははっきり分らないけど、
人が集まれば意見の対立が大なり小なり起こるし、
その主導権争いが起こるから・・・

じじい氏のように指導者が主導権を持つべきだって考え方もあるし、
チームへの貢献度の高い人達が主導権を握るべきって事になれば、
年配者や長年チームに携わってきてる人達(指導者も含まれる)が主導権を握ることになる。
中小企業や歴史の浅い小さなクラブは、社長や指導者1人のがんばりで
成り立ってる事が多いけど、歴史を積み重ねていくと必ず組織として
色々なしがらみが出てくるもの。プロ野球の揉め事でもまさにそれと同じ。
そこをどう円滑に回していくかって言うのは、優秀なリーダーが居るってことと
意思決定の方法を明確にしておくこと以外にないかと。
813U-名無しさん:04/10/04 15:26:19 ID:5BdePfDu
hoshu age
814U-名無しさん:04/10/04 19:11:51 ID:7SSh7tFf
じじいみたいに独善的なコーチに教わるのは嫌だな。
サッカーだけでなく世の中意見が食い違うことなんて山ほどある
狭い価値観でごり押しされたら子供の心が死んじゃうよ。
いつからのコーチか知らないけどきっと水飲み禁止とかしてたんだろうな。
815U-名無しさん:04/10/04 19:49:40 ID:xSrXDgXq
でもじじいは少年サッカーコーチの中じゃまともな方だろ。
816U-名無しさん:04/10/04 20:26:12 ID:7SSh7tFf
ふーん。まともなほうなんだ。
なんかコーチの意見が絶対でOBや父兄は雑音ってふうに言うから
なんだかなぁって思ってた。
いろんな形態があっていいと思う。
本部みたいのがガッチリ運営をしてコーチが指導に専念もありだし、
コーチが全部やるのもあり。
でもこうあるべきと言いきるのは問題だよ。
実際がんばってるコーチ以外のスタッフを馬鹿にしてるとしか思えない。
817U-名無しさん:04/10/04 20:29:15 ID:9FNbVxQD
>>816
独善的だなぁ
818U-名無しさん:04/10/05 00:40:33 ID:BZIQDR5r
>>817
独善と独善がぶつかり合うから問題が起こるんだろうなw
どういう風に意思決定するのが一番なんだろう・・・
協会が指導者じゃなくて運営者講習みたいなのするのも良いかもね。
目安箱だけ置いて運営者に一任ってのが一番やりやすそうだけども。
819一保護者より。:04/10/05 01:16:08 ID:Q2h8Id/2
うてうてさんとじじいさんはずっと昔から、
ここの住人で、彼らがかな〜り子供達に心を
くだいてる人たちであるのは、過去のレスを読み返せば
分かります。(弱小チームをなんとか勝たせたい)の頃から。

これは反論言ってる人への意見じゃなくて、
独り言に近いので、無視していただいていいですよ。

とにかくうてうてさんとじじいさんには
このスレに帰って来て欲しいのが、
昔からのロムしてた私個人の気持ちです。

随分とためになったし、参考になったことや、
わしの知ってるクラブとの違いを知る事が
できました。

一保護者の立場では、とても見識を広められたと
両氏には感謝いたしております。

じじいさんやうてうてさんに家の子のコーチ
して欲しいと何度か思いましたよ。
とにかく両氏には信念を貫いていただきたいです。
820U-名無しさん:04/10/05 01:22:34 ID:cxL2id8b
運営と指導現場は切り離せないものだと思います。
うてうてさんのチームのように現場の意見に聞く耳持たないようだと
ろくな運営できないんじゃないかと。
まぁそれとは別に、OB親がチームに残って関わってくれると言うのは
ある意味ありがたいことなのではとも思いますが。

ちなみにうちの場合は会長(現役親)より監督のほうが立場的に上で、
運営も指導も総括してくれています。
821一保護者より。:04/10/05 01:27:48 ID:Q2h8Id/2
追伸

このスレの人たちは子供達へのアドヴァイス等
環境についてかなり真剣に答えておられます。

本当に子供達やサッカーが好きなんだろうな、
と思っています。
付けたしのように書き加えてごめんなさいです。

皆さん子供達に代わりまして感謝致します。
これからもサッカーの素晴らしさや、
経験されたことを皆さんにお伝えいただければと
願ってやみません。

たて続けカキコ失礼。
822U-名無しさん:04/10/05 02:20:29 ID:zvpjF52U
うてうてさんとじじいさんは2002年8月以来という長きに渡って固定ハンとして、つづけて
いらっしゃいました。

弱小少年サッカーチームを勝たせたい!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1028381103/
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1028/10283/1028381103.html
初期から追っていくといろいろな想いをこめて指導されてきたことがよく
わかります。私も息子を預けている親として2年前はどうだったか?
初めての対外試合の前の興奮と負けてがっかり、勝ってうれしい とかいう
ことが思い出されます。
823U-名無しさん:04/10/05 02:24:38 ID:zvpjF52U
人生で一番大切なことは「情熱」だと私は思っています。
適当に流して生きていくこともできますが、好きなことを一所懸命にやって、
やり遂げることは人生の醍醐味です。その情熱をかけてきたことで挫折や
裏切りにあったときの悲しさは、情熱をかけて生きてきたゆえとてつもなく
大きいものでしょう。

第三者的に理不尽な叫びがあるかもしれませんが、少年サッカーの指導者として
仕事と私生活をどれほど犠牲にしないと続けられないのかわかりませんし、情熱の
大きさだけ、怒りや嘆きも大きいことを私のような平凡な保護者は知るべきだと
思います。
824U-名無しさん:04/10/05 02:27:28 ID:zvpjF52U
しかし、あえて言わせてください。
出会いがあれば別れがあり、それは後から考えると返って良かったことだと
思えることもあります。情熱をかけて指導されてこられたサッカークラブとの
不本意な別れは残念ですが、その悲しみを超えてこそ新たな未来があると
思います。

とは言っても、無理に続ける必要はありません。自然に、心の中の情熱に
従っていけばいつかきっと納得のいく場が見つかると思うからです。
825U-名無しさん:04/10/05 18:13:52 ID:7xQs/y9U
 以前、ここでサッカーについてもっと勉強しなさいと、じじいさんから言われた事があります。

 そのときは433のスイーパーシステムの事についてだったんですが、まあそれはおいといて、
じじいさんは、どっちかと言うと押すタイプの指導者なんですよね。
 小学校の時、清水FCでの歴代でも評判がよかった某先生がいました。自分達中でも
話題に上がってどんな教え方をしてくれるんだろうと子供ながらに期待を持ってたんですが・・・。
 ぶっちゃけ何もしてくれませんでした。小学校1〜3年生のなかで、いろんな子供に声を
かけ、ルーズボールがあったら高く蹴り上げてそれを子供達が嬉々として追いかける。
 そんな渦の中にいる常に笑顔の先生でした。

 年齢が上がって清水FCとも戦う機会があったりもしたんですが、そこにはその先生が
鬼の形相でミスを怒っている姿を見かけました。

 時が経ってみると清水では普通の小学校でもすばらしい指導法だったことがわかります。まず
父兄でも監督代行みたいにしてくれる方はシステムについて認識があり、押し付けがなかった事。
 ミスをしたら怒られ、良い事をしたら誉められる。実はこれが一番難しい事。
どちらかというと全員が「待ち」の指導でした。選抜ともいえる清水FCは別かもしれませんが。

 斜めにカバーリングする433の3ライン+1のスイーパーシステムというのはもう旧態して
しまったものかもしれませんが、小学生でもどう動けばいいか理解し、一人がミスしてもカバーが
どうはいればいいか、最終的にスイーパーなりまで交わされて失点はチームのミスとして、全員が
認識できる数少ないシステムだと思います。
 本文とは関係ないですけどこれだけは重要な事なのでここで書かせてください。そのシステム同士
のマンマークだらけでぶつかり合う事に賛否はあると思いますが。
826U-名無しさん:04/10/05 18:16:29 ID:7xQs/y9U
 今でも自分の考えでは小学生に教えることはないと思っています。基本能力をあげる練習メニューを
取り込む、怪我、事故のないようにする。父兄にサッカーを教え、良い事をしたら誉める、ミスをしたら
怒る。そしてそのミスの理由を聞いてあげる環境を作ってあげる。とても難しい事ですがそれが
指導者の仕事だと思っています。

 たとえばスローインでも自分SBが自分のマークをはずし、味方の胸に投げ入れてトラップを失敗
してそのまま縦につながり、ゴールになった事があります。試合後、友達の親父さんに怒られ、
スローインは味方の取りやすいとこ、その場合は足元でラインの外側にきっちりと投げる事、マークを
はずして投げるならSHに投げさせなさいと言われました。まあセンターがカバーにきてもいいのだが。
 これをあらかじめ教えられてたら自分はここまで覚えていないと思います。自発的にやった結果の
ミスを怒られたので身になった事だと思います。

 子供達にもっとミスをさせるために「待ち」の指導法が必要なんではないでしょうか?
 小学校年代の場合、父兄が最高の指導者になりえるのですから。資料を作って説明する機会を
持たなければならないと思います。なにより誉める事ミスを指摘する事、この機会を増やせば
増やすほどいいわけなのですから。

 1時代前のことですが感じた事をそのまま書かせて頂きました。主役は子供達であることをくれぐれも
お忘れなく。手法は一つではないことはわかりきったことですが、これからも指導がんばってください。
827U-名無しさん:04/10/05 19:34:26 ID:zc81m41w
>>814を読んでたんですが、私がサッカー少年だったのはおよそ十数年前。
言われましたね〜「水飲み禁止」。

ところで今となっては「十分な水分補給」が当たり前ですが、その当時の常識としては
どうだったんでしょうか?

私のところでは他にも少年野球、ミニバスケット、新体操やってる友達も
同じ様にあまり水は飲ませてもらえなかったようです。
ちゃんとした指導者の居るところではその当時でも適切な水分補給を指導されて
いたのか、「水飲み禁止」が常識となっていたのか・・・?
828U-名無しさん:04/10/05 19:48:34 ID:KszV9DQd
「同じ時間練習するなら、楽して練習するより苦しんで練習した方が強くなれる」
ていう精神論に、後付けで理屈をつけたのが「水飲み禁止」の実態だったりします。
829U-名無しさん:04/10/05 20:38:05 ID:zvpjF52U
>>827
初のスポーツドリンクゲータレードの北米発売が1960年代で日本は72年という
ことなので、おおざっぱに言うとこの前はスポーツ中に水分補給したほうがいい
という常識はほとんど浸透していなかったと思われます。
「苦しいからいいのだ」という精神論は根強く長く続きましたし。
830U-名無しさん:04/10/05 20:56:45 ID:zvpjF52U
>>825
少年サッカーのシステムについては、いろいろな意見があるし、それでよいと
思います。子供たちのレベルや周りの状況とかもまちまちですし。

息子のチームだと、システムを組むのは4年生からで、それまでは指示が無い
なか好き勝手にやらせるのが方針だそうです。そうは言っても、子供たちなりに
自分の場所とか今どこに行くべきかはなんとなくつかんではいるようです。

だんだん大きなピッチで試合することも増えているからそろそろ決めてはどうかと
も思いますが、順番にGKを決めるだけでも大騒ぎしているので、しばらくは好きに
やるのがいいなと納得しています。
831U-名無しさん:04/10/05 21:06:46 ID:ybEBgZIN
>>829
80年代は水飲み禁止なんて当たり前。
ていうかJリーグ始まるまでけっこういい加減だった。
832U-名無しさん:04/10/05 21:17:06 ID:zvpjF52U
>>831
かなりの地域では80年代まで水のみ禁止は続いていたようですね。
部活で試合にはゲータレードを飲むけど日ごろの練習では飲まないとか
いう変なことを自分はしていました。
このあたりしか見つけてないけど、地域やジャンルよっては今も水のみ禁止が残り
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200311/2003110500036.htm
逆に早くから水分補給をしっかりしていたところもあったようです。

島津製作所のサイトによると
ttp://www.med.shimadzu.co.jp/application/back/back053a.html
飲水禁止のルーツは、江戸時代の養生訓。欲望を抑制ということが良いという
価値観は軍隊で水分補給が難しいという都合に合致し、運動訓練という
よりは節水訓練だったとか。1978年の市民マラソンで「熱射病」とかの事故から
だんだん水分補給の大切さが浸透したとか。
833U-名無しさん:04/10/06 10:32:19 ID:tyOttScl
今では試合中でも試合止めて飲ますもんなぁ。いい時代だ。
おれの子供時代はもちろん水禁止だったから
練習後のチェリオが死ぬほど旨かった。
あれ以上旨い飲み物を飲んだことが無い。
834U-名無しさん:04/10/07 02:56:46 ID:2svL3SL8
低学年で初めてフォーメーションを組む場合、どういうところからはじめるのが
良いと思いますか?とりあえず、相手が前に張ってきたら、マークにつかせて
一人リベロで余らせて、逆にこっちは一人前に張らせる。残りの選手は適当に
ボールを追いかけつつ、スペースを探すとかかなと思います。

今はボールを持ったらドリブルで上がれという指導で、最終ラインから
7人くらいかわしてそのままシュートとか、最後の最後で見方が奪ってシュート
して吹かすorz なんていうプレーがあります。サイドチェンジも自分で横に
ドリブルしてゴール前を通っていくとかです。あと、全員攻撃全員守備だけど
疲れて点を取りたくなったら、1バックで中盤省略でFWに6人とかいうミニゲームも
あります。見ていていろいろ楽しいです。
835U-名無しさん:04/10/07 11:43:24 ID:8jK4FbtJ
>>834
低学年といっても3年と1,2年じゃかなり違うような気がしますよ、うちの
チームだとね。
でも後半の内容を見てるとフォーメーションなんて別に決めなくても
いいんじゃないかと思いますが・・・

点を取られたらなぜ取られたかみんなで考える。
相手の良かったところ、自分たちの良かったところを考える。これくらいで
いいんじゃないでしょうか。
836U-名無しさん:04/10/07 13:19:47 ID:5+Y1M/Oa
たしかに1・2年でフォーメーションなんて理解できないよ。
うまい子や積極的な子がどうしても前線になる。
一番嫌なのがコーチが勝手に適性を見抜いたと勘違いして
GKやバックを固定することかな。
837U-名無しさん:04/10/08 00:07:15 ID:91EfBy8D
>>835-836
そうですね。フォーメーションを始めるのはまだ早いなと思ってます。
3年生の終わりごろからとか、4年生ごろからでもいいかなと。

ポジション固定は考え物ですね。広い目でサッカーを楽しんで欲しいし。
そうは言っても、GKが全く決まってなくて、選手によってはゴールキックが
最大のピンチになる状況はなかなかハラハラさせられます。受ける子供たちは子供
たちで、ポジショニングがいまいちで、正面に敵の壁があったりもするし。
838U-名無しさん :04/10/08 01:00:27 ID:kVhKoQVR
でもゴールキックもちゃんと教えれば軽く滑らせて蹴れば
簡単にふわっと遠くに蹴れる。
遠くにしっかり蹴れるのはリフティング以上に大事だから
うまく教えてほしいな。
ここらへんのコツがつかめてない子は身体ができてもいいボールが打てない。
839U-名無しさん:04/10/08 01:17:32 ID:91EfBy8D
>>838
なるほど、コツがあるんですね。GK好きを増やすためにもこれは
基礎をしっかり教えていただけるといいですね。
アドバイスありがとうございました。
840U-名無しさん
ウチではGKがキャッチしただけで
全員で「ナイスキー!!」の大合唱。
できるだけ乗せて人気ポジションにしている。
ぶっちゃけFW以外は魅力が薄くなってしまうので
雰囲気で乗り切る予定です。