■少年サッカー 総合スレ3.1■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
少年サッカーを指導者、素人コーチ、父親、母親、兄弟や姉妹
といった視点でゆっくりと 語るスレです。

前スレ
移転■少年サッカースレ2■スポーツサロン板へ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1043580709/

DAT落ちしたスレ
■少年サッカー 総合スレ3■
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1074014535/
関連スレ >>2-10 あたり
2U-名無しさん:04/01/25 23:40 ID:EB61e6Pb
3U-名無しさん:04/01/25 23:42 ID:EB61e6Pb
DAT落ちした ver 3.0 の貼りなおしをしときます。
4U-名無しさん:04/01/25 23:43 ID:EB61e6Pb
4 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/01/14 02:37 ID:3FDqbrYJ
なんとなく振り返りのレスを書こうとしたらサイズオーバーとかで
書けなくなっていたので、新スレ立てました。
2chでスレが立って1年半ほど経つんですね。過去スレを読むと
子供の成長が思い出されて、なつかしいです。

ここしばらく、子供のクラブでの練習を見れずにいるので次には
どう成長しているか楽しみです。
5U-名無しさん:04/01/25 23:45 ID:EB61e6Pb
5 名前: [] 投稿日:04/01/14 03:44 ID:By22sqjv
つーかブラジルの連中とか授業とかほとんど無いまま
サッカーばっかりやってでかくなってるわけだろ。
14歳位までにボールに触れてる時間でボールタッチの上手さなんかは
決まるっていわれてんのに、今の日本の義務教育システムじゃ
土台ブラジルとかに勝つのは無理っぽい
6U-名無しさん:04/01/25 23:47 ID:EB61e6Pb
6 名前:うてうて ◆NY77xIDwe2 [] 投稿日:04/01/14 13:23 ID:g8quf1ld
 >>1さん 乙鰈〜っ!です。

 また、おじゃまさせていただたてよろしいですか?
7U-名無しさん:04/01/25 23:48 ID:EB61e6Pb
7 名前:じいい@FOOT[sage] 投稿日:04/01/14 18:21 ID:WH+xfsjL
お、新スレですね? 1さんお疲れです。

週末の練習でスローイン強化体操を行いました(3〜4年)。
1.壁に正対して足を肩幅に広げ、手を肩の高さで壁につける
  腕は伸ばしたまま(自然な姿勢になるように立ち位置修正)
2.腕は曲げずに身体を前に進める
  (肩甲骨が中央に寄る)…少しそのまま姿勢保持
3.身体を後ろに離す
  (肩甲骨が左右に離れる)…少しそのまま姿勢保持
姿勢保持はストレッチングの要領で、可動域ぎりぎりを保つ感じです。
息は細く吐きながら。呼気が続かなくなったら姿勢解除。10回程度。
体操終了後に「体操の時の肩の感覚を生かしてボールを飛ばそう」と
2人1組でスローイン練習。子供達からは「あれ?」「おぉ、飛ぶ!」などの声。
元々なにもやっていなかったもので、その効果の大きさに驚きました。
8U-名無しさん:04/01/25 23:49 ID:EB61e6Pb
8 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/01/15 01:58 ID:Nt85nKqA
>>6-7
うてうてさん、じじい@FOOTさん、新年早々のご指導お疲れ様です。
スレ立てくらいしかできることがありませんけど、親身になって
下さる指導者の方には頭が上がりません。
9U-名無しさん:04/01/25 23:50 ID:EB61e6Pb
9 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/01/15 02:06 ID:Nt85nKqA
しばらくは、上げ進行で新スレを目だ立たせますか。

親としては将来サッカーを仕事にできたり....は無理と分かっているの
ですけど、幼少期でないと身に着かないものの一つとして、好きな
サッカーを好きなだけやらせたいなと考えてます。
当面の夢は今のクラブチームで地域の大会で優勝してより上のレベルの
大会に出ることです。
小さいうちは特に、勝利だけがすべてでは無いのですけど、上手になる
ために練習しているからにはチームの勝利や子供の得点とかを
楽しみです。
10U-名無しさん:04/01/25 23:52 ID:EB61e6Pb
10 名前:U-名無しさん [] 投稿日:04/01/15 11:38 ID:8/ONUJNx
定期保守
まだ3KB
11U-名無しさん:04/01/25 23:53 ID:EB61e6Pb
11 名前:じじい@FOOT[sage] 投稿日:04/01/15 12:50 ID:1atQV1mO
ハッ!そうだ。
前々スレまでは良く消えまくってましたからねえ。
住人の方もROMの方もご協力をお願いします。

プチ大会で負けたチームの指導者さんが
「罰走」をさせてました。次の試合に響くよ〜。
って言うか、大会そのものの意義を認識してよ。

試合って、自分の指導が露呈する場だと思いますんで、
「貴方が走ればいいんじゃない?」と聞こえぬように独り言。
12U-名無しさん:04/01/25 23:55 ID:EB61e6Pb
12 名前: [age] 投稿日:04/01/16 12:16 ID:gBadjWiQ
明日は着こんで暖かくしての
見守る予定です
13U-名無しさん:04/01/25 23:58 ID:EB61e6Pb
13 名前:うてうて ◆NY77xIDwe2 [] 投稿日:04/01/16 21:26 ID:us1vXsMX

実は私がスポ少選手(今の我がチ〜ムでは無いです。)だった頃に当時の監督に『罰走』させられていました。
それも、「キャプテンのお前も一緒に走れ」って・・・。なんでや〜っ!
『試合は子供たちが皆に自分の成長や成果をお披露目する場所』
その監督さんには、m9<大人のおまいは失敗しないのけ? ですね。
子供は失敗して当たり前田の(ry
失敗を怖がる様になる指導は・・・。別に走るのは怖くないですが。(藁
チャレンジしてみる事が出来なくなるかも。(時と場合もありますが。チ〜ムスポ〜ツだし)
さあて、明日はまず雪合戦しながら体温めて〜っ。(5bより近づいてはダメ。フェイントガンガン)
雪だるま作って〜。
それを相手にフェイント練習して〜。
雪だるまを立てたままゲ〜ムやって〜。
5b位離れたところからボ〜ルで壊して〜。
楽しみだぁ!
14U-名無しさん:04/01/25 23:59 ID:EB61e6Pb
14 名前: [age] 投稿日:04/01/16 22:54 ID:Jzp3uv+H
昔の部活は普通に罰で走るって
やっていたのを思いだしました。

今考えると少なくとも小学生には
避けたいころです。
15U-名無しさん:04/01/26 00:01 ID:EnSuDjG6
15 名前:じじい@FOOT[sage] 投稿日:04/01/17 00:34 ID:+Cz/7pBL
首都圏でも「この冬初の積雪か」と言われています。
うてうてさんちのようには、グランド使わせてくれないんですよねえ。
週末はお休みかな。
16U-名無しさん:04/01/26 00:04 ID:EnSuDjG6
16 名前:うてうて ◆NY77xIDwe2 [] 投稿日:04/01/17 05:10 ID:pAxMGspc
まだ5kか・・。
我がチ〜ムの場合ゴ〜ル(アルミ製でよかった)を最大85b移動させて(移動用荷台ホスイ)からゲ〜ムです。
この前の事件の為、重石様砂袋からアンカ〜にしようかなと考えていた所に学校側から「アンカ〜キボンヌ」と、
連絡が入りました。
早速、父兄さんの建築屋さんにお願いして鉄筋を貰い、またまた父兄さんの鉄工所でアンカ〜を作って貰う事に、
なりました。
いやぁ、色々有難いものです。
でも、ゴ〜ルが常設して有るグランドが羨ましいですねぇ。
17U-名無しさん:04/01/26 00:06 ID:EnSuDjG6
17 名前:じじい@FOOT[sage] 投稿日:04/01/17 06:03 ID:+Cz/7pBL
アルミ製には不案内ですが、
鉄製だとあまり運ばない方が良いようです。
常設でも気をつけないと足元から腐ってきます。

あと、練習の時ぐらい「パッド」を付けたいですね。
幸い、お借りしている学校のゴールには付いています。
昔すごい激突した子がいて肝を冷やしましたが、
事無きを得ています。

アメリカの高体連(にあたる組織)では、
公式戦でもゴールにパッドOKです。ルールにも明文化されています。
ただし「スポンサーロゴつけちゃダメ」というのも謳ってあるのは
いかにもアメリカらしいですね。
18U-名無しさん:04/01/26 00:08 ID:EnSuDjG6
18 名前:うてうて ◆NY77xIDwe2 [] 投稿日:04/01/17 06:33 ID:B4dRUSjE
『パッド』ホスイですねぇ。
配管用スタイロホ〜ムあたりが貰えるとイイなぁ・・・。
それに防水カバ〜かけて紐付けて・・・。
良し父兄さんに頼もう。(藁
19U-名無しさん:04/01/26 00:09 ID:EnSuDjG6
19 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/01/17 07:50 ID:UkE5m40Q
どうも〜。少年サッカーにかかわりのあるバイトしているので、
ちょくちょく覗き見させていただいています。

こんな寒い日は、親御さんたちが差し入れてくださるあったかい飲み物が身にしみます。
20U-名無しさん:04/01/26 00:13 ID:EnSuDjG6
20 名前:じじい@FOOT[sage] 投稿日:04/01/17 10:19 ID:+Cz/7pBL
『パッド』装着すると微妙にゴール小さくなりますし、
ボールのリバウンドも当然変わる。
でも、たまに合宿村なんかで
「お前はツノ無しラグビーゴールか!」と突っ込みたくなるような
でかいゴールが置いてあるところもあるし、
2つのゴールが同じ条件なら良いと思いますけどね。
21U-名無しさん:04/01/26 00:16 ID:EnSuDjG6
21 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/01/18 10:40 ID:qgFIaPp0
>>19
バイトっていうとスクールのコーチとかですか?
ご苦労様です。

レアル・マドリードが首都圏に1000人規模のスクールを開設
なんていうニュースがありました。子供のサッカークラブでも
白ユニ、黒ユニは人気なのでけっこう集まるんでしょうね。

ちなみに、我が子はひいきのJリーグクラブユニ、もしくはユニクロです。
22U-名無しさん:04/01/26 00:18 ID:EnSuDjG6
22 名前:じじい@FOOT[sage] 投稿日:04/01/18 22:22 ID:CjiJQ6eJ
>>21さん
1000人集めるの大変だと思いますよ。
もし集まっちゃったらその後が大変だと思う。
「スクール」というのは一見上手いやり方だけど
本当に魅力のあるメソッド(EX.クーバー程度には)でないと辛い。
平日日中午後の時間帯を埋めたいフットサルコートとは
利害が一致するかもしれませんが。
23U-名無しさん:04/01/26 00:22 ID:EnSuDjG6
23 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/01/19 00:26 ID:kLYsqE4P
>>22
FC東京で2500人スクールに集めているということだから、
東京という巨大市場でやれば1000人くらいはすぐに集ま
るんじゃないでしょうか。レプリカじゃなくて、オフィシャルな
練習着が買えるわけだし。

続けていくのは大変なことですけど。
24U-名無しさん:04/01/26 00:23 ID:EnSuDjG6
24 名前:うてうて ◆NY77xIDwe2 [] 投稿日:04/01/19 13:57 ID:5RXdFmER
レアル・マドリードが首都圏に1000人規模のスクールですか・・・?
私が入って練習したい。(藁
コ〜チというより『サッカ〜で子供たちと遊ぶ』感覚で若い人たち増えて貰いたいなぁ。
そこから、何かを見つけていって貰いたいです。(考え甘いかな?
25U-名無しさん:04/01/26 00:26 ID:EnSuDjG6
25 名前:うてうて ◆NY77xIDwe2 [] 投稿日:04/01/19 13:58 ID:5RXdFmER
何kB超なるとイイんだっけ?

26 名前:19[sage] 投稿日:04/01/19 16:11 ID:VXUpaLoB
>>21
えーと、大会の記念撮影の仕事やってます。

親御さんや子供達が私服で着ているレプユニを見るのも楽しみですね。
とあるチームの監督さんがザスパ草津のユニを着ていたのは「渋い!」と思いました。

27 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/01/19 21:21 ID:kLYsqE4P
>>25
32KBが一つの敷居みたいです。
26U-名無しさん:04/01/26 00:29 ID:EnSuDjG6
28 名前:名無しママ[sage] 投稿日:04/01/19 23:11 ID:wjnIofuo
>>23
確かに。FC東京のスクールは常に15〜20人待ちと聞いています。
味スタのスクールには中野あたりからも通ってる子がいるとか。
場所さえ考えればレアルの名前だったら1000人なんてすぐだと思いますよ。

ただ5年生くらいから減ってくんですよねえ。


29 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
27U-名無しさん:04/01/26 00:31 ID:EnSuDjG6
30 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/01/19 23:55 ID:kLYsqE4P
>>28
名無しママさん、こんにちは。
女性と分かるような名前を使うといろいろきますけど、お気に
なさらずに。

結構遠くから通われているんですね。東京は土地が無いようで
企業の運動場とかはけっこうあるから、どうにか工夫して
場所を増やして欲しいもんです。


31 名前:名無しママ[sage] 投稿日:04/01/20 00:39 ID:KinVFP2i
ごあいさつが遅れてすみません。
はじめまして、こんばんは。

>>30
ただ、ああいうスクールというのは、どこかのチームにはいっているが
もっとサッカーがしたくてはいってくる子と、ネームバリューにひかれて
親がいれさせたい子の間にどうしても差ができてしまうんですよ。
で、上手い子のボール回しについていけずやめていってしまう・・・。
本当は幅広くサッカーを楽しんでもらうっていうのが趣旨なんでしょうけど。
28U-名無しさん:04/01/26 00:34 ID:EnSuDjG6
32 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/01/20 01:40 ID:mj3cPj2c
>>31
いやいや、私は純粋な名無しさんなので、気にせずにどうぞ。

確かに、土日だけじゃやり足りない子とお稽古事ののりで
受身で習っていること2パタン居ますよね。実は、スクールを
見学に行ったときにもっとまじめに一所懸命やれと怒鳴りそうに
なったことがあります。
土日のクラブだとやる気の無い子は自然と行かなくなるので
やる気のある子だけになりますが、月謝を払っているからちゃんと
習っておいでという調子の子がけっこういたからです。


33 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/01/20 01:46 ID:mj3cPj2c
ネームバリューにひかれて親がいれさせたい子を否定する
つもりはありません。

サッカーが好きで、自分もプレーしていて小さいときから
教えている場合も多いですし。マンチェスターUとかRマドリード
とかの純正レプリカを着せてあげている家はそれだけ好きなんだろう
なあと微笑ましくもあります。
また、レベルがすごく高くてついていけないようなクラスもある
ようです。たまたまレベルの高いクラブの子がそろっている時間とか
あるようで、ギャップを感じない時間帯を探すのも手です。
29U-名無しさん:04/01/26 00:37 ID:EnSuDjG6
34 名前:名無しママ[sage] 投稿日:04/01/20 11:27 ID:BUn5Qx2/
それと、フットサルコートなどでやっているスクールの場合
コートのまわりに自由にボールを蹴って遊べるスペースがなく
その時間だけ習いに来てるって感じになるようです。
練習の前後にも楽しくボールを蹴って遊べるような広いグランドの
スクールを選ぶのも手ではないでしょうか。


35 名前:じじい@FOOT[sage] 投稿日:04/01/21 02:39 ID:7iNLlH9/
保守がてらつまらんメモを。

お子様がいるご家庭では、まだ身体の柔らかいうちに
関節の可動域を狭めないようにストレッチなどされては。
肩関節、股関節は特に様々なスポーツで柔軟性がアドバンテージになります。
痛みを覚えるほどやらなくても、習慣化する事が大事。
ケガや障害の予防にも役立ちます。


36 名前:U-名無しさん [] 投稿日:04/01/21 10:15 ID:WIqi43mV
同上
30U-名無しさん:04/01/26 00:39 ID:EnSuDjG6
37 名前:じじい@FOOT[sage] 投稿日:04/01/21 20:51 ID:7iNLlH9/
最近の人気メニュー

10m×20mほどのコートの長辺に3つずつゴールを並べます(計6ゴール)。
3つのうち、真ん中はハンドボールゴール程度の大きさ、
両サイドの二つはパイロン+バーのミニミニ。
両サイドに入れれば1点で、2点先取の勝ち抜き戦。
真ん中はヘディングのみの得点で、入れたら即勝ち抜き。
1チーム4〜5人程度でやります。


38 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/01/22 08:21 ID:7Chb4XBj
>>35
自分は股関節だけはとても柔らかいのですが他は固くて
ダメダメです。日ごろからあぐらをかいていることが多かった
せいでしょうね。
コタツでストレッチする生活なんていいかも。


39 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/01/22 08:32 ID:7Chb4XBj
>>34
気軽にボールを蹴って遊べることは重要ですね。

市船の増嶋選手の広い庭の話がニュースになり
ましたけど、狭い場所でもそれなりに、ボールの
取り合いとかリフティングとかはできます。
身近な場所で自分も子供とボールで遊んでこれたのは
良かったと思ってます。
31U-名無しさん:04/01/26 00:42 ID:EnSuDjG6
40 名前:うてうて ◆NY77xIDwe2 [] 投稿日:04/01/22 20:59 ID:mWU0Amfl
え〜と・・・。
以前一人がボ〜ルキ〜プしながらフェイントやタ〜ンなどをして、もう一人が通せんぼだけ(脚を出さない)
と言う練習を書きましたが、今我がチ〜ムでは体育館での練習が多いので通せんぼ役の子は
インドアシュ〜ズを脱いでソックスでやってみました。
ボ〜ルキ〜プ側は相手がコケるのでフェイントやタ〜ンが面白くてたまらない様子でした。
フェイントやタ〜ンのタイミングを習得するのに楽しく出来たようです。
また、通せんぼ役はコケるのを少なくする為に膝を使う事を習得するのにイイ練習になったと思います。


41 名前:うてうて ◆NY77xIDwe2 [] 投稿日:04/01/23 01:16 ID:J5uDyIVn
ただ片脚立って上げている方の足首をくるくる回してごらん。(トンボを取る時のアレを足首で)
まともに出来ない子がほとんどでした。
なぜだぁぁぁ?自分の頃は周りも当たり前に出来たのに。
みんなぁ風呂に入った時に湯船の中で練習汁と。(あえて決め付けました。風呂で思い出せばイイが)
アウトサイドやインサイドの時に役に立つのになぁ・・・。
32U-名無しさん:04/01/26 00:43 ID:EnSuDjG6
42 名前:じじい@FOOT[sage] 投稿日:04/01/23 01:41 ID:UDOGIr5l
>>うてうてさん
私はできました(ホッ)
「すね」の筋力がカギかもしれませんね。
週末にやらせて見ます。


43 名前:うてうて ◆NY77xIDwe2 [] 投稿日:04/01/23 05:48 ID:zy2Jh5ws
これが出来るとアウトでの斜め前へのル〜プパスなんか簡単にしやすくなるし、
トップドリブルからのル〜プパスもボ〜ルの強さ高さ距離も自由自在に扱い易くなりなすね。
子供たちにやって観せて「もし試合で使えたらどうだろう」と聞いてみました。
イイ感触でした。


44 名前:うてうて ◆NY77xIDwe2 [] 投稿日:04/01/23 05:50 ID:ZRm/RSAU
トラップにもアウトフックタ〜ンにもイイですね。

まだ15KBか・・・。
33U-名無しさん:04/01/26 00:45 ID:EnSuDjG6
45 名前:19[sage] 投稿日:04/01/23 12:41 ID:/mLcy6Jq
では私も容量増加に貢献。

一昨年のW杯直後はベッカムヘアーやモヒカンの子もいて見ていて楽しかったです。
最近は落ち着いてきて(?)あんまりあの頃のような奇抜なのは見かけませんけどね。
でも後ろ髪だけ長く伸ばしてるのは今でもちらほら見かけます。


46 名前: [sage] 投稿日:04/01/23 13:06 ID:AvNG/bVM
体育館での練習にはバランスディスク使うと面白いですよ。
http://www.rakuten.co.jp/traipara/460099/460456/
こんなやつです。
片足立ちでボールコントロールさせるもよし、普通にバランスとらせるのもよし。
>>41のもこれつかってやると難易度アップですね


47 名前:じじい@FOOT[sage] 投稿日:04/01/23 23:00 ID:UDOGIr5l
ワールドカップの写真集(立ち読みだったので出版社不祥)で、
ウミト・ダバラ(トルコ)がボールを蹴っている写真があったのですが、
立ち足の先が脛にあと少しで着くのでは?というほど
足首が曲がっていました。

それだけの話ですが。
34U-名無しさん:04/01/26 00:50 ID:EnSuDjG6
以上、DAT落ちしたスレからの貼りなおしでした。

連続投稿規制にあってしまうので、途中からまとめて
貼りました。
35何時かの122:04/01/26 03:30 ID:jcB4YmEM
あれ、落ちちゃってたンですね


試験終了で新スレ保守進行
36うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/01/26 07:54 ID:vGlAIjca
>>1->>34
本当に乙鰈さまでした。
私はそんな苦労も知らず・・・。
37うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/01/26 11:55 ID:jdizHg+J
今から・・・20年くらい前でしたでしょうか?
ブレイクダンスが流行ったのって?
昨日の練習のウォ〜ミングうpの時にム〜ンウォ〜クとか子供たちの前でちょっとやって観せました。(藁
「コ〜チ何それ?」「なんか変。酔拳だ」
私は「いやぁ〜っ!昔流行ったダンスでなぁ。フェイントに使えないかなぁ〜と思ってよ」
「それってパントマイムみたい」
で、出来る限りそれなりにパントマイムをしてみました。(以前ふざけて練習していたもので・・・)
「おぉ・・・」「コ〜チ!教えて」
で、30分位パントマイムやム〜ンウォ〜クの練習になりました。
いったい、何やってるんだか・・・。
38U-名無しさん:04/01/27 02:20 ID:wh76JIe8
>>37
サッカーにリズム感は要りますよね。

1980年代、ワールドカップとは遠い国で異次元のプレイを
見る場だったっけ。
39名無し母:04/01/27 02:29 ID:mtA2LSRS
はじめまして
ロムだけは2からさせて頂いてたのですが、
落ちてしまった事がとてもショックだったので、
勇気をだしてレス付けさせていただきます。
(再びスレを見つけた時は凄くホっとしました)

ウチのチビ二人が少年団に入ってからというものの、
只のサッカー好きが少年団好きになり、
日夜何かアドバイス出来ないものか研究?しておりまして、
こちらは指導者側からの気持ちも
感じる事が沢山出来、ほんと参考にすると共に
楽しく拝見させて頂いてました。
昨日も、うてうてさんの足首をくるくるまわすを
チビに伝えてたりしてました(照)

指導にも忙しいのに大変でしょうが、
また貴重な意見を聞かせ続けて頂けたら嬉しいです。
たいした事かけないのですが、
保守協力出来たら・・・とも思ってます。
また来て見ます。
40何時かの122:04/01/27 03:20 ID:Milv5QLn
今夜は冷え込みますね
0時頃、大田区雪降ってました

皆様風邪など引かぬようお気をつけ下さい
自分が今担当してる学年の子の学校で学級閉鎖になりかけたそうなので

>>うてうてさん
恥ずかしながら高校の時
ブレイクダンスの真似事を学祭でやりました(;´Д`)
もうあんな動き出来ません

な感じで保守進行
41じじい@FOOT:04/01/27 06:44 ID:TakBBtx1
1さんお疲れ様です。
ありがとうございます。スレ初期に少し目を離すと危ないのは
分かっているつもりだったのですが。

首都圏では(全国的にかな?)風邪が流行っているようです。
私もかなり危ない。昨夜早くには38℃ぐらいあったかも。
「症状を出してしまって休養と栄養」が良いのは分かっていても、
売薬連続投与でしのぐ日々です。

週末の練習試合で笛を吹いていたのですが、
突破しようとしたFWと、そうはさせじとするDFが同時にユニ掴み合い。
「どっちもどっちで吹けないや」と思っていたら、
ちょっと離れたDFが勢いをつけてモロ手突き。
哀れFWは土俵(ピッチ)の外へ…。
2年生、公式戦ではないということで厳重注意に留めましたが、
いやはやなんとも。
42 :04/01/27 17:28 ID:AfkRNRk9
低学年だと試合中に味方とけんか
とかありますよね。
ある程度は仕方ないけど加減を
知らない子も多いような、、、
43 :04/01/28 03:10 ID:FbyZ/j5W
下の年代からの抜擢って気を使い
ますよね。何かポイントはありますか?
例えば実力的に際立ってないと納得さ
せられないからだめとか。
44 :04/01/28 23:24 ID:0zS85Dad
保守
45_:04/01/29 00:33 ID:7O7WnNwW
Y君は学年一背が低い。細い。
なぜ上の学年に抜擢されてるか
疑問だったが、兎に角足が速かった。
チーム一速いんで納得はしたけど。
しかし、あきらかに体格差のある対戦相手に
当たり負けしてるのを見るとちょっと腹ただしく思う。

抜擢されてない子の親の視点からでした。

46何時かの122:04/01/29 01:48 ID:lxtW4BVg
>>45
足が速いのも立派な武器ですから
当たり負けは周りより一年下なんですから、当然でしょう

ちょっと腹正しくなんて思わないで
Y君をほんの少し応援してみてあげてください
本来は同じチームの仲間なんですから

抜擢を贔屓と思われるかもしれません
でも、彼が自分の学年に持ち帰ってくれることはけっこう大きいと思います。
自分の子が、彼を羨んでるとしたら「Y君より頑張れ」とハッパ掛けてください

抜擢っていうかポジションの制約で
ほぼ人数穴埋めで上の学年に帯同してて周りからいびられた122より
47じじい@FOOT:04/01/29 02:42 ID:Z0w1TkCw
test
48じじい@FOOT:04/01/29 03:05 ID:Z0w1TkCw
やっと規制が解けました。

当クラブでは、試合への出席が1学年13人居れば
抜擢は致しません。

足りない場合は「お手伝い」と称して1本釣り。
その場合は能力を少しだけ考慮したポジション重視。
当たられて怪我をしそうな子はさすがに避けます。
ただ、誰を連れて行っても、上の学年の子達は優しいです。
「○○、今日は頼むね」という感じ。
「お手伝いがいるから試合が出来る」と分かっているし、
もっと能力の低い子が上に居たりもしますしね。

残された子達には
「○年生のどこのポジションが足りないから彼(ら)に行ってもらった」と
説明しています。
足りていれば絶対に行かないのは分かっていますから、
皆「ふ〜ん」という調子です。
49太陽:04/01/29 08:28 ID:IgV4CScG
当クラブでは毎年2〜3人を上の学年に飛び級することにしています。
但し、4年生から5年生・5年生から6年生の3学年のみです。
上がる子の選択は、技術もさることながら身体能力の高い子を基準に
しております。
子供同士は特別意識もなくチームメイトとしてプレーしておりますが、
やはり、親御さんの中では色々あるようです。
「何故うちの子が上がれないの・・・」とか、「下から上がってこな
 かったらうちの子はレギュラーだったのに・・・」とか。
クラブとしてどんなチームにするかは考え方次第で千差万別ですが、
クラブ運営もなかなか大変ですよね、皆さん。
50U-名無しさん:04/01/29 23:17 ID:ziD45Y8c
飛び級は、いろいろ軋轢を生みますけど、勝つためにの
合理的な選択としては妥当だと思います。
小学一年チームでも、園児から二人くらいは呼びたいなと
思います。
51U-名無しさん:04/01/29 23:18 ID:ziD45Y8c
上げときます。
52 :04/01/29 23:37 ID:+kxzc4yH
飛び級にしろ起用法にしろ親が口を出すのはやめて欲しいけどね。
うちは親が運営に深くかかわってるチームだから結構批判受けることもあるよ
53 :04/01/29 23:38 ID:tlQbUydR
海外じゃ当たり前なんですけどね。飛び級
日本じゃまだ横並び意識が強いのかな
54U-名無しさん:04/01/29 23:44 ID:ziD45Y8c
>>53
「差し置いて」っていう意識が強いのかも。
チームの継続性ということを考えても、したの年代から
有望な選手を入れておいて翌年につなげるのは、
チーム作りとしては合理的。

逆に、オーバーエージ枠で多少出れるとかあっても
いいかもしれない。
55じじい@FOOT:04/01/29 23:46 ID:Z0w1TkCw
公式戦だと、人数によっては
飛び級で上がった先の学年の子の中に
サブどころか「登録外」が出る可能性があります。

まあ、もともと人数によっては「登録外」の発生する可能性があるのですが。

「飛び級」採用チームの方に伺いたいのは、
上の学年に行った子は、元の学年と一緒にプレーするのかどうか。
試合だけの飛び級? 練習も含めて飛び級? 練習は一部飛び級?

「飛び級」を行った場合のメリットの中に、
「上のプレーを自分の学年に持ち帰る」ことがあるのではないかと思うもので。
56U-名無しさん:04/01/29 23:53 ID:ziD45Y8c
>>55
自分の子供たちの学年だと、ほぼ登録内で収まりそうですけど、
何人か上の学年に助っ人に行ってその分を下から手伝いに
来てもらえたらいいかもな なんて思います。
2学年の合同練習をよくやるので、下からきてもらうのは違和感が
ありません。

逆に、自分たちの子供の学年で甘いところもあるので、そこを
上の学年の子供たちの厳しさに接したら成長しそうに
思うので、オーバーエージ枠で助けに来てもらえたらいい刺激に
なりそうです。
57じじい@FOOT:04/01/30 00:08 ID:dHQMBU98
連続だったらご容赦。

>>52さん
「現場で口を出さない」「子供に愚痴らない」を守っていただけるなら、
親御さんにはどんどん直接口を出してもらったほうが良いと思います。
それに対して誠実に答えるのも指導者の役割かと。

>>53さん
それぞれのチーム事情があると思いますので
「やった方が」「やらない方が」と一概に言えないのではないでしょうか。
因みに当クラブは「地域の落穂拾い軍団」を標榜しておりますので
本当に力のある子には「飛び級」ではなく「飛びクラブ」を勧めております。
58U-名無しさん:04/01/30 00:49 ID:FOKiy8Fm
子供のサッカークラブは、やっている当人たちは
銀河系選抜 ぐらいの 意気込みがあって、
マドリーとマンUのレプリカが結構います。
59U-名無しさん:04/01/30 08:42 ID:FOKiy8Fm
保守
60_:04/01/30 09:19 ID:Kwq4rpBh
>>46
団としての(こちらは少年団です)勝利は
どの学年でも嬉しい事であって、
もちろん、飛び級の彼が活躍したとしても。
心の底の底の吐露でして。
子供にはさり気なくハッパかけております。
レスありがとうございました。

指導者側も飛び級によって様々な思いを
巡らすのが分かりました。

61じじい@FOOT:04/01/30 17:30 ID:dHQMBU98
そうこうしているうちにもう週末。
明日こそうてうてさんの「つま先グルグル体操」をやらせて見ます。
改めてやってみたら、当たり前ですが利き足の方がうまくできました。
62じじい@FOOT:04/01/31 09:15 ID:+brHTOzA
うぅ…もう朝か。
それでは練習に行ってまいります。
63U-名無しさん:04/01/31 21:13 ID:oMR1J2aH
諸事情で一年生・園児合同による2チーム編成で 一年生の
練習試合に行ってきました。
最初はどうなることかと思いましたが、怪我して泣く子とかも
無く、楽しく過ごして、勝つこともできました。

「飛び級」ではないし、しょっちゅう合同練習をやっているので
何の違和感も無く試合をやれたし、実際、園児でも二人が
点を取ってチームの中心として頑張ってくれました。
64U-名無しさん:04/01/31 21:50 ID:oMR1J2aH
外のチームと試合をすると方針の違いとかを改めて
分かるので、何がいいのかを考えさせられます。

こちらは、ポジションは決まってない、全員攻撃全員
守備なのでポジションを決めてくる相手には、数的に優位に
立てる攻撃と、ガラガラのゴール前を足の速い選手が追いかけて
どうにかする守備 という展開になり、見ていて面白いです。
65U-名無しさん:04/02/01 13:57 ID:1QGbCZJE
あと、「つばさ」くん大杉
66うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/02/02 07:36 ID:XRVWxBoF
インフルエンザで1週間寝込みました・・・。
まだ、氏んでいます。
67 :04/02/02 21:36 ID:ah7n6l5M
インフルエンザ流行ってますね。
お大事に。
68じじい@FOOT:04/02/03 15:59 ID:L4/kp8O3
>>うてうてさん
お大事に。
インフルエンザ罹ってると、
子供の前に顔を出せませんしねえ。
豚児クラスは先週、学級閉鎖でした。
練習欠席も多く、出てくる子も「ハァハァ」度多め。

こんな時はこちらが入れ込まない方が良いかな。
技術・身体コーディネーション系を中心にアップして、
各種ゲーム中心に。
身体を温める〜冷やすをあまり繰り返さないようにして
(=運動強度をあまり高めずに)
比較的短時間に上げています。
普段着で練習に来る子が結構多いので
いらぬ気遣い(汗かき過ぎないように)も必要なんです。

そういえばうてうてさんのつま先グルグル回し、
3年生でスムーズにできた子は2人ぐらいでした。
「毎日やるとキック力も強く、フェイントもうまくなるよ」と言っておきましたが…
69うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/02/03 22:33 ID:GUsdN9Ak
いやぁぁ・・・。
久しぶりに39・5度の熱で魘されました。
まだ、少し頭を振るとグァングァンと頭と目にきます。
こんな時に強烈なヘディングなんぞやった日にゃぁ脳内麻薬で『ほへ〜っ!』っとなりそうです。
『つま先グルグル体操』は初めに「みんなぁ!地面に爪先を立ててグリグリと穴を掘れぇ〜っ」
「コ〜チ!ここ床だよぅ。無理だって。」
「いいから掘れ〜っ!」と、ストレッチみたいなのをやってから左立ち足で右足首を時計回りで。
ゆっくり・速くを5回転くらいで繰り返し。
逆回しでもやってみる。で、左足も。
普段のウォ〜ミングうpに取り入れてみては如何でせう。
おおっ? 30KB逝って益荒男。
70 :04/02/03 23:03 ID:FT/LfgBa
正直、リアル厨房だがプロになりたい。本気で。
あなたサン達の教え子でJリーグいった子っていますか?
どの位の実力だったのかと・・
自分は、FC東京ジュニアユースにセレクション受けて合格しました。
3年生になったら、もしかしたらヒト桁の背番号のユニ貰えるっぽいです。
コーチには、国士舘行くか?とか最近、チームではそう言う話題多し(受験シーズンだから)
漏れの実力なら、国士舘受かるぞって言われてる。サッカー推薦に合格するには
何が大事とか、合格した後の事とかわかりますか? 
まぁ、先輩達やコーチに聞くのも良いんですが、一応ここの意見も聞いときたいです。
71U-名無しさん:04/02/03 23:25 ID:8E0kTyP/
>>70
おお、それはおめでとう。低学年のサッカー少年を持つ親として
トップレベルの選手となる 70君におめでとうと言いたい。
この先、プロ選手になることだけが目標じゃなくて、プロになるなら
ちゃんと活躍して一生サッカーを仕事と出来るような選手になるとか
いう目標を持つのもいいと思う。30歳、40歳とかの遠い将来の
自分を思い描いて理想を実現するために今何をすべきか考えて
努力すれば道は拓けるだろう。
72U-名無しさん:04/02/03 23:48 ID:8E0kTyP/
>>70
高校の進路は気になるだろうけど、まずはしっかり
サッカーをやってジュニアユースで試合に出れる
ようにということからやって欲しいな。

低学年でもナイキカップという目標があって、2000年か
ら連続してヴェルディかFC東京という東京のチームが
連続して世界大会に行って健闘している。地元でのなにげ
ない試合が世界に直結していると胸を張れる場所にいるの
だから。
73U-名無しさん:04/02/03 23:56 ID:8E0kTyP/
>>70
FC東京U-15は2004年から武蔵小金井の東京学芸大に
むさし という新しいチームを作る。こっちは歴史が無いけど、
大学サッカー界の理論派で有力者の瀧井先生が協力される
という話だ。FC東京 U-18に進んで大学サッカーを続ける
という道もある。

深川は深川で先輩がいるから安心だし、むさしだったら第一期生
として注目されていくだろうし、どっちでもやりがいはあると思う。
74じじい@FOOT:04/02/04 02:02 ID:1vRq52LO
>>70さん
ウチからはよほどの事がない限りJリーガーは出ないでしょう。
過去、某Jクラブのユース1名、ジュニアユース3名が実績です。
あと、インターハイ決勝のスタメンを出したぐらいです。

あなたが4月に3年生になる人として、
まずはユースから「欲しい」と言われるようにになることが大事ではないでしょうか。
コーチの「どこそこ行けるぞ」は「ユースには行けないぞ」と
言われているのと同じかもしれませんよ。

また、サッカーだけでなく学業も踏ん張って。
故障やその他の理由でサッカーができなくなり、
下駄を履かせてもらって入学した高校を辞めた子を
何人も見てきましたから。

素材としては、今後ますます身体のサイズとスピードが
重視されるようになると思います。
ご健闘をお祈りします。
75 :04/02/04 02:12 ID:mTZTg1dc
何の自慢にもならんけど、お隣りのライバルチームからは(現)日本代表が出ました。
自分のところからはJ2のユースや高校選手権出場した子くらいですが
もうすぐ卒業する6年生にとても将来有望な子がいるので楽しみです。
76何時かの122:04/02/04 03:39 ID:CJkew95a
生意気にも就活中です

>>69 うてうてさん
ぶりかえさないように気をつけてくださいませ
つま先グルグル体操、立ったままがいやなら座って
足掴んで両方向にグリングリンさせても同じだし安定するかと、靴痛めないし
座ってストレッチの時に一緒にやれるので、いかがでしょう?
体操にならない悪寒・・・・

>>70
自分のいたチーム出身のJリーガーは一人かなぁ
JFL二人、東海社会人に二人、県選抜はポロポロとでるぐらい
高校レベルなら誰かが強豪校に行く感じです
地元で一番上手くても、高校なんかじゃ上手いのがみんな集まるので(r

自分は関東の方でやるようになってからまだ日が浅いので、なんともアレですが
高校にサッカー推薦で合格した場合のことだけ

サッカーで行くだけあって、途中で怪我するリスクもあります
高校生活はサッカーだけじゃないですから、勉強だって疎かにしちゃいけない
広島ユースなんかは学業疎かにすると試合に出られませんし
藤枝東も赤点とルと追試が通るまで部活禁止になります
そういうところは少なくないと思います。

まずは今のジュニアユースで頑張って下さい
そうすれば、結果は付いてくると思います
ユースの方が「オマエは絶対手放したくない」と思うぐらいキボン
77U-名無しさん:04/02/05 01:30 ID:cFBQcLEp
>>70
誤読がありそうなので確認。

>正直、リアル厨房だがプロになりたい。本気で。
今時点は小学生で 2004年4月から中学生ですか、それとも今、
進級前何年生ですか?
2ch語は 厨房は、中学生という意味と 子供 という意味があるので。


>コーチには、国士舘行くか?とか最近、チームではそう言う話題多し(受験シーズンだから)
ここで言うコーチは、現所属のコーチですよね。
それともFC東京ジュニアユースのコーチですか?
ここで言う国士舘は国士舘高校ですよね。
78 ◆/Q/T/a/o/w :04/02/05 06:30 ID:Kg9HaWMQ
hgfgbんじdsdfs+Wrs&
79_:04/02/05 17:12 ID:v8Pcs93l
インフルエンザ流行ってますね。
ウチのチームにもとうとう感染者が・・・。
皆さんしっかり予防して下さいね。
かかってしまった方はお大事に。
8070:04/02/05 18:58 ID:Zb+Yok7b
>>76
自分がコーチと高校の話をしてたら、お前高校でサッカーするのか?って感じで漏れの実力なら
その位はと・・。
強豪高校でサッカー続けても良いが勉強出来ないと学校自体いけないぞと
コーチにも学校の先生にも言われたので必死です。
>>77
現在中2、今年で中3です。コーチとは・・ジュニアユースのコーチですけど・・?
国士舘は国士舘高校です。自分は帝京が嫌いなので行く気がありません。
81U-名無しさん:04/02/06 01:45 ID:uNulC4Ms
>>80
なるほど了解。今年で中3の世代だったら、もうナイキ杯とか
経験済みだったんですね。私的には、相当恵まれている
環境を経験したんだからそのまま、上に昇格してという夢を
持ってくれるんじゃないかなぁという思い込みがあったので、
これからジュニアユースに入る人かなと読み違えてました。
すみません。
82U-名無しさん:04/02/06 02:01 ID:uNulC4Ms
少なくともここ4年ほどの東京地区のU-15は日本の最高レベルに
あります。70さんはそのトップに居るのだという誇りを持ってください。

ちょうど、ニッカンスポーツで東京ヴェルディ現ジュニアユースの15歳
FWの森本貴幸君が2種登録されてトップへ出場の可能性が出たと
いうニュースが出てました。70さんの一つ上の年代はヴェルディ森本や
平繁の居る広島を破って世界大会で健闘しました。

一つ下の年代はその陰に隠れているような感じがあるんですけど、
上が抜ける2004年度こそチャンスです。健闘を祈ります。また、試合を
応援に行くときは70さんが居るかもしれないと思って応援します。
頑張ってください。
83 :04/02/06 18:44 ID:7jYPmFbr
記念カキコ
84何時かの122:04/02/06 19:56 ID:SDQClIrL
>>70
国士舘いけるレベルなら、更なるレベルアップを目指して
納得がいくまで頑張って下さい
サッカーだけ出来ればいいって時代じゃないから、大変だけど

自分はヘルニアと交通事故のあわせ技で
ユースとか高校サッカー諦めたクチなので
怪我とか事故にはくれぐれもご用心を
85太陽:04/02/06 23:44 ID:wqFijXr8
>>84さんのおっしゃる通り怪我や事故、ましてや自己責任に置いてのこれらは
本当に後悔が残ります。

ところで、コーナーとかのセットプレーの練習をどのように皆さんは
行っていますか?
モチベーションの持続出来るような練習方法をご教授下さい。
86じじい@FOOT:04/02/07 05:25 ID:7soi50RP
>>セットプレー
練習前、早目に来た子達がフリーキック、
〜人数が集まってくるとコーナーキックなど
勝手にやっています。
CKはニアに合わせるか、ニアを囮にファーが多いみたいです。
ショートCKを味方に止めてもらって直接狙うという舐めた真似もしています。
CK、FKの守備は練習が難しいですね。
ミーティングでポストに入る人間等決めておき、あとは任せています。
壁の作り方、GKの位置なども練習前の「自主練」でかなり向上しました。
GKがポストに寄って「3枚! 右! 左!」とかやっているのは
結構しゃらくさいです。
87太陽:04/02/07 08:46 ID:NH9Mu9gO
じじい@FOOTさん、有り難うございます。
当チームの子供たちも練習前や、休憩中にCKやPKを
遊び半分でやっています。
どうやら練習に取り入れるより遊び交じりでやってる方が良さそうですね。
ただ、ディフェンダーは一人も居らず、全員が点取り屋状態なのが気になりますが。
88U-名無しさん:04/02/08 01:31 ID:cJC5r58v
>>85
低学年だとセットプレイは、あんまり練習してません。
ですけど、コーナーキックはみんな蹴りたいようで
試合でキッカーは奪い合いになります。

とりあえずゴール前まできちんと飛ばすことからなん
ですが、だんだんちゃんと飛ぶようになって、
ダイレクトにボレーであわせたり、相手に当たって
点が入ったりとかするようになってきました。
89U-名無しさん:04/02/09 01:45 ID:e2wTz/pb
そろそろ、六年生は最後の大会でしょうか?
中学生年代になっても多くの子にサッカーを続けて欲しいなと
思います。
90うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/02/09 20:38 ID:tbJnrnfM
すみませんね一度、保守ageだけしときますね。
91うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/02/09 22:39 ID:hZeA8uyX
6年生は3月半ばの大会(6年生を送る大会みたいなの)で御仕舞いです。
8人制なので6年生が少ないチ〜ムでも何とか・・・。
その試合はどのチ〜ムも凄くイイム〜ドです。ベンチも応援方々も。
92U-名無しさん:04/02/10 03:20 ID:QJnUD/JX
>>91
和やかなお別れが多いようで。
中学受験の子が戻ってきたりとかうれしい事も多そうです。
93じじい@FOOT:04/02/11 03:42 ID:LyHiwgeT
明日からお別れ大会なんですが、
インフルエンザの影響で下の学年から4人招集です。
頑張って勝ち残って、風邪組の復帰を待ちたいものです。
最後の大会ですから、皆揃って試合したいなと。
中学校ではサッカーしない子もいるでしょうし。
94U-名無しさん:04/02/12 02:12 ID:F3ieiTba
最近は、デジタル一眼レフが安くなりましたね。

ほぼ見た目通りに写って、シャッターを切るまでのタイムラグが短い
ということで愛用する父母の方が増えているようです。
高級機になると連写性能も高いし、フィルムと違って
ケチらずにシャッターを切れるのがよいところです。
95じじい@FOOT:04/02/12 12:03 ID:hQ1k69FX
当日朝ドタキャン〜慌てて緊急招集で
4〜5年がピッチ上に5〜6人の試合になりました。
ヒーヒー言いながら何とか予選リーグを通過。
この後の結果は期待薄ですが、2次リーグに
風邪の連中が戻って来れればそれで良いかなと思います。
96うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/02/12 14:35 ID:tQ0zu3cQ
今日は18:50までで練習終わりにします。
勝つかな日本?
昨日のヤング日本はやはりトラップとパスの精度が?に観えました。
高さのある相手に上げたパスばかり・・・。
で、腰の高さのボ〜ルに対してのトラップが出来ていない。
グランダ〜のパスもボ〜ルスピ〜ドが無いし精度も無い。
「ぢゃぁおまえがやってみろ!」と、言われてもアレですが(藁
「マッタリボ〜ルを後ろから中盤で繋いで」も解りますがもう少し速攻も欲しいと思いましたが・・・。
強い相手にチャレンヂ!!トライ!トライ!でも良かったかなぁ?
「俺にまかせろ!」「やってやるぞぅ」とか欲しいなぁ。
いやぁ!偏見でカキコしてしまったですが、応援しています。
97じじい@FOOT:04/02/13 17:48 ID:RxoX+GGZ
A代表もエイジ代表も、応援する気持ちに変わりは無いのですが、
なにか心の片隅に陰りを感じてしまうのです。
チームから感じられるべき「確信」のようなものが無い。
何が彼等のベースなのかはっきりしない。
どうも「個」が強調され始めたあたりから「グループ」や「チーム」が
不在になってしまっているような気がするのですが…。

しかも「個」なんて全然向上してないし。
98U-名無しさん:04/02/15 09:28 ID:g6aaGPIl
自分は、まずは地元のJリーグクラブを応援して、
日本代表は生暖かく見守ってます。

不満もあるけど、そういう不満を経ないと成長は無いだろうし、
どっちみち、選手が育つのは本来の所属チームだし。
99じじい@FOOT:04/02/15 19:40 ID:z7u0jhUn
週末プチ大会、3年生は2勝1分。
お別れ大会6年生は2次リーグで玉砕…
まあ1次リーグ突破を誉めてあげましょう。
100うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/02/16 05:09 ID:MPpzfbmS
じじい@FOOTさん、もう6年生は練習のみですか?
ラストのラストに親子大会とかもイイですね。
ん〜なんか泣き入りそうですが・・・。
101じじい@FOOT:04/02/16 12:14 ID:FXPsXkeY
>>うてうてさん
普段から練習というか「クラブにサッカーをしに来ている」スタンスなので
大会が終わっても変わりませんね。ただ今年は近在チーム数チームで
来月に「お別れプチ大会(賞典なし)」をやるそうです。
「追い出し親子サッカー&炊き出し&卒団式」は毎年恒例。
同じ日に、年に一回のサッカー用品リサイクルバザーも行います。
(去年は売上でステップラダーを購入しました)
卒団式は、1〜5年生の前で卒業生一人一人がクラブ生活の感想と
中学校生活への決意を表明し、監督から一人一人にエールが送られます。
子供に対するクラブの見方を、特に低学年の親御さん達に分かって頂く
良い機会です。卒業生や高学年の親御さん達の涙腺は緩み勝ちになります。
102U-名無しさん:04/02/18 03:36 ID:9rGokXQv
子供の将来を考えてのびのびした中学時代のために中高一貫の
学校にやりたいという気もするし、別に地元の公立中学でいいか
なとも思います。

それぞれ向き不向きだし、人生万事塞翁が馬で何が
いいとは言い切れないわけですが、どっちがいいんでしょうね。
中学校のその時の荒れ具合で考えるんでしょうが。
103てすと:04/02/18 04:49 ID:xQRjpHOV
こんなスレがあったとは…。
小学2年生の親です。よかったら教えてください。

家でサッカーを教えようと思うのですが、どんな練習がいいですか?
親と練習しているせいか、試合ではボールをまったく取りに行けません。
ボールをもらうにも、ポジショニングがとにかく悪いです。
チビでおとなしい性格で当たり負けします。
筋力トレーニングが良くないと聞いたので、
今はドリブルとトラップの技術ばかり教えています。

環境は以下の通りです。
芝生のグランド(公園)が近くにあり、照明もあって深夜まで自由に使えます。
夕方、私が子供の相手をすることができます。
同学年が二人を練習相手にできます。
真面目で知識のあるコーチと、オフサイドも知らない親達に支えられた、
田舎のチームに入っています。練習は週に二日、約5時間です。
チームでは、低学年のうちはのんびりとサッカーをして、
そこそこうまい子供だけが高学年になってから地区トレセンに通います。
両親を見る限り、目立った才能はないと思うのですが、
練習だけで、少し上のレベルに行けないかと思っています。
チームは同学年が10人いて、その中の三人に教えています。

よろしくお願いします。
104てすと:04/02/18 06:20 ID:xQRjpHOV
しまった。
質問したのに、sageてしまった...。
105じじい@FOOT:04/02/18 06:22 ID:4pudfrVT
>>てすとさん
2年生だったらそんなに力まずに、キャッチボール感覚でボールを蹴り合ったり、
お友達も混ざってゲームをすれば良いのではないでしょうか。
チームの練習は1日あたり5時間ですか?
だとすると2年生には長過…(略
練習日以外は「練習」っぽくしないで、サッカーが好きだという気持ちを
続けられるようにしてあげればと思います。

キャッチボール感覚の時、2タッチで蹴り合ったり(左で止めて右で蹴る、
右で止めて右で蹴る、そのバリエーション)ダイレクトで緩いボールを蹴ったり、
少しバウンドするボールを出してあげたり、足下ではなく少し前にトラップさせたり、
「何かを習得する」というより「出来そうなことをうまくやる」ことを考えれば、
誉めて上げる機会も多いのではないでしょうか。

お二人だけの時はお父さんがGKになってPKや1対1をしたり、
空き缶などを置いて「キックボウリング」をしたり、ボールで「天下取り」をしたり、
お父さんもボールを使ってドリブル鬼ごっこ等々。
サッカーも良いですが、お父さんに「そうじゃない!」と言われずに、
「うまいぞ!」と言われたり、お父さんに勝つ(かもしれない)場面を多く作る事を
工夫してあげてください。
個人差はありますが、ヘディングの反復練習と筋トレ、それに長距離のランニングはやめましょう。
リフティングはあまり必要性を感じませんが、もしやるなら4号ではなく軽量ボールか3号ボールぐらいで。
4号しかなければワンバウンドリフティングかな。

夕方にお子さんと触れ合えるのは羨ましいです。お二人で楽しい時間をお過ごし下さい。
106てすと:04/02/19 00:31 ID:mBaWRm9a
>>105
回答ありがとうございます。
ちなみにチームの練習は週に5時間です。
最近は、部屋の中で浮かせた球を上げてやって、
それをトラップして、なるべく早く返すという練習をしています。
今年から、親子そろって花粉症なので...。

「出来そうなことをうまくやる」というのはいいですね。
そのように心がけます。
また、いろいろと教えてください。
107名無しママ:04/02/19 01:41 ID:gjxYfeaz
>>103
こんばんは。
おせっかいとは思いましたが気になったので・・・。

2年生でしたら「サッカーが楽しくてしょうがない」環境のほうが
大事ではないでしょうか。
思い切ってチーム編成のないスクールに週1回通わせてその他の日は
友達と遊ぶ日にする。本当に好きなら自然と毎日サッカーをして遊ぶように
なりますよ。知らんぷりしてても子供のほうからサッカーしようって誘ってきます。
ほっといても友達やプロのプレーをみていろんな技術を知らず知らず
身につけてるもんです。
てすとさんが指導者の資格をお持ちだったらごめんなさい。
おとうさんの期待が大きすぎてサッカーを楽しんでいない子を何人か知ってるので
意見させていただきました。
108U-名無しさん:04/02/19 03:11 ID:oX5B+2GU
我が家だと、サッカー遊びを幼稚園に入る前からやってました。
親子1対1で点を取り合う勝負とか。点が入るとか勝つ喜びを覚えてくれる
のがいいのかなと思います。

最近2年生が近くなったせいか「パパどうしてぼくがいつも勝つんだろう?」って
言われてちょっとどきりとしました。そのうち本当に上手くなって私が
かなわなくなる日もそう遠くはなさそうです。
109てすと:04/02/19 22:52 ID:lxDJCpvs
>>107
> 2年生でしたら「サッカーが楽しくてしょうがない」環境のほうが
> 大事ではないでしょうか。

はい。サッカーは楽しんでいますし、それを大切にしています。
パスやトラップ、ドリブルはそこそこできるのに、まったくボールを奪えない。
あるいはパスをもらえる位置がわからない。
私が気にしているのはそれだけです。

> 思い切ってチーム編成のないスクールに週1回通わせて

これは田舎なので不可能ですが、パスをもらえる位置を覚えるために、
バスケのチームに入れようかと思っています。
110名無しママ:04/02/20 00:12 ID:6qixFPbu
>>109
ボールを奪うのもパスの位置取りも練習して覚えるというよりは
経験して覚えるものではないでしょうか。どんなに技術を磨いても
相手あってのスポーツですからなかなかうまくはいかないですよね。

長男(3年)が通っているスクールコーチ(J1チームのスクールです)曰く
この年ごろは僕たちが何かを教えるよりも8対8くらいの少人数で
ミニゲームを繰り返し繰り返しやるのが一番上達すると言っていました。
もしかしたら息子さんはお父さんに教わるのが当たり前になっていて
自分で考えたり工夫したりすることが少ないのではないでしょうか。

プロの試合を生で観るのはお薦めですよ〜。
子供は目でみたものはよ〜く覚えています。
バスケのチームに入れるのがサッカーに役立つというのは?だとおもいますが・・・。
111U-名無しさん:04/02/20 01:24 ID:hbw11KXU
>>110
> ボールを奪うのもパスの位置取りも練習して覚えるというよりは
> 経験して覚えるもの
だと思います。
ボールを奪うのは、奪い合いを何度も繰り返せば、やればできるという
感覚が芽生えてくるんではないでしょうか?それには、ミニゲームが
早いですね。

パスの位置取りは声をかけてパスを出す、声をかけてパスをもらう
というのをミニゲームで徹底するのがいいかも。その一環で
サッカーじゃなくてバスケットとか、ハンドボールとかをやるのもいい
かもしれません。サッカーキングJという首都圏でやっているテレビ
番組でもコミュニケーションの大切さを知るという一環で手でパスして
パスをもらう練習をしていました。
低学年だとドッジボールが早いかも。
112てすと:04/02/20 03:12 ID:vNzzGOAv
>>110
すみません、名無しママさん、何を言いたいのかよくわかりません。
最初にも書いた通り、質問は、

「家でサッカーを教えようと思うのですが、どんな練習がいいですか?」

なんです。
スクールに通わせるとか、8対8くらいの少人数でゲームとか、
プロの試合を生で観るとか、どれも家でやることではありせんよね。
私としては、親子で楽しくサッカーをやった上で、
試合で活躍してくれることを願っているのですが…。

> ボールを奪うのもパスの位置取りも練習して覚えるというよりは
> 経験して覚えるものではないでしょうか。

家での練習はあまり効果がないということですか?
113U-名無しさん:04/02/20 03:39 ID:hbw11KXU
>>112
行間から、お子さんがお父さんから習うという姿勢になっていて
自主的に好きにやりながら身に付ける という主体性を失っている
ように感じられました。だから、教えられないから、ミニゲームの
中で身に付けるように仕向けては というアドバイスになったんじゃ
ないでしょうか。

これは家庭でできない話じゃないので、親子で無心にボールを
奪い合うとかやっていればいいのじゃないかと思います。
我が家では昔からボールの取り合いゲームをやってきたので、
隙を見ては、押し込んで点を取ろうという 意識が身に着いた
ように感じます。
114うぃん:04/02/20 14:46 ID:lPR9341T
>>109
うちのチームの一般女子にバスケ出身者がいます。
サッカー未経験って聞いていたのにその動きのよさにビックリ。

何しろスペースの使い方、潰し方、動くタイミング、顔の出し方、抜群。
FWで起用されていましたが、未経験と言う事もあって足元はおぼつきませんでしたが、
押し込むような形ながら、タイミングいい飛び出しで結構得点していました。

今では技術もついて来て素晴らしいプレイを見せてくれます。

サッカー上手い子って鬼ごっこやってもカクレンボやっても要領いいですよね。
逆もまた真なり。

3年生なら親とであれお友達とであれ、サッカーであれなんであれ体使って
楽しい、って思えるものをどんどんやれば、って思いますけど。
115浜松西OB:04/02/20 15:13 ID:bznNIxH/
浜松のサッカーおやじです。
5歳の息子と毎日家でサッカー練習しています。
3号球を使ってのミニゲームや(リビングと和室をつなげてします)シュート練習をします。これは私がソファーを背にしてGKをします。あとは横から浮きだまをあげてやってそれをヘディングしたりボレーしたりといった練習や、浮き球でのサッカーテニスをします。
あとボールに乗っかって立つ練習やリフティングも。
室内ですと事故がつきものですが、まぁせっかくの一戸建てなんでそのへんは目をつぶってます。あとはだしでボールを強く蹴ると自然に蹴るポイントがぶれなくなるみたいでいいですよ。
ちなみに息子は年中さんでサッカースクールのエース。明後日は初の対外試合です。
楽しみだ〜。
116 :04/02/20 23:49 ID:VwOKbUVG
>>115
それは楽しみですね。
結果の如何にかかわらず今の
楽しいサッカーを続けられることを期待
いたします。
私も子供の「初陣」にはとても気をもんだの
を思い出します。
かなわないと思った相手にすぐ勝てるよう
になったりとかあっという間に成長しますし。
117_:04/02/21 00:56 ID:c4MVpCnl
うちでも家の中でミニミニゴールを常に出しといて
兄弟で遊んでます。
たいていお気に入りの選手のゴールシーン
(ゴールより前のつなぎのシーンも含め)
を再現して遊んでるみたいです。
イメージトレーニングには結構なってると思います。
ボールに触ってる時間も確実に増えるわけですし。
ただし、ボールを浮かせるのは厳禁です(w

>>浜松西OBさん
親子でがんばって来て下さい。ワクワクドキドキですね。

ウチの子は今日、指導者の手違いで
一学年上との練習試合になったり、
フリーキックを外したりとショボーンな一日でした。
いや、何事も経験です。

118名無しママ:04/02/21 01:43 ID:mkHO4Hcg
>>115
ウチの下の子も「年中さん」で「日曜日が初の対外試合」です。
楽しみですね〜!何をやってもすごいね〜すごいね〜を連発しそうです。

>>112
てすとさん、何か怒らせてしまったみたいですね。
ごめんなさい。そんなつもりではなかったんです。
おっしゃるとおり、私は指導者ではないので「家での練習の方法」については
わかりません。ただ、「試合での活躍」という結果を求める練習ではなく
今はいろんな経験をさせてあげたらどうでしょうと思ったものですから。

話はそれますが、どんなに最高の位置取りをしても信頼してもらわないと
パスはもらえませんよね。子供どうしは意外とシビアで、まかせられる相手にしか
パスを出さない場面がよく見られます。年中さんでもです。
だからこそ、たくさん経験を積んで、いろんなものを見て、失敗を繰り返し
自分に足りないものをみつけて、それを練習して欲しいなあと思うこの頃です
119てすと:04/02/21 03:52 ID:2xFWmhr4
>>118
いえいえ、怒ってなんかいないです。ご安心を。
今日は今年最後のリーグ戦です。
気分良く終わりたいので、たまには勝ちにこだわってみます。
ボールを奪うために、ちょっとした工夫をしました。
試合の結果やいかに。
うまくいったら報告します。
120うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/02/21 22:21 ID:Rk5bBfMe
え〜と・・・どもです。
☆家での練習
○独り
前にも書きましたが息子が独りでやってた練習を。
コンクリ〜トブロックを3個並べる。
正面に8b位に立ってサイドキック。
初めはトラップして。慣れてきたらダイレクトで。何回続くか・・・
(巧くなったらブロックを減らしてみませう。1個が理想)
で、ブロックに並行に2・3歩ドリブルからの壁パスも。
「おお?巧くなったなぁ。頑張ってるなぁ。」おやぢからでもママンからでも、
この一言で、OKですねぇ。
○おやぢとの2人練習
これも8b位はなれたところから、おやぢはしゃがんで
(必ずしゃがんで子供の目の高さになること。子供は大人とプレイしませんよね)
グランダ〜、10a高、30a高、へそ、胸、頭。
低学年では、へそから上は軟らかいゴムマリでもイイです。
(小さな時はボ〜ルを怖がらせない事がすご〜く大事です。
 「な〜に、怖がってるの?」は禁句です。)
前足元に。横足元に。前3bに、横3bに、落とせる様になるまで・・・
その後、山っこボ〜ルでエッヂトラップ(イン・アウト)ソ〜ルトラップ(前方、後方)
置きトラップ。も、家で出来ますね。
121うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/02/21 23:57 ID:KWwIt8gy
>>103さんへ。
>試合ではボールをまったく取りに行けません。
 出来る事なら御近所の1年生や幼稚園児さんとサッカ〜で遊ばせては?
 そこで「ボ〜ルがとれるぞ」の自信を付けさせる。
>ポジショニングが・・・
 地面に8b位の箱を書きます。
 ドッチボ〜ルの外野の様におやぢと御子息は外で反対側にいきます。
 で、中に2人〜5人(初めは人数少なく)入ってもらいます。
 「サイドキックで「あてっこ」です。
 (しかし、おやぢは内緒で間をねらって向かいにパスを心がけましょう)
 で、「おお!顔見せてくれると助かるなぁ!」と・・・
122うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/02/22 01:55 ID:qeaYuiKt
ついでに連投・・・
トラップは正面向きだけでなく体を横向きにしてもやってみる。
で、正面向きの時でも一歩進んで、または下がりながらもイイです。
たまに後向きから「行ったぞ」の声に合わせて振り向いてのトラップも。
(振り向く時には左右両方回転もやりましょう)
低学年のうちに覚えていて欲しい事に体の向きがあります。
ボ〜ルの位置と自分の進行方向(ドリブル・パス・シュ〜ト)に対しての両方への意識付けです。
私が良く指導する方法に両手を横に出してボ〜ルと攻め込むゴ〜ルを指差しながらプレイさせるゲ〜ムがあります。
そうする事によって体が常に横向きで周りも良く見えます。
ステップワ〜クも自然と身に付きます。
この習得は早い時期なら特に習慣付きやすいので、私たちの「周りを見ろ〜」の声の省エネになりまふ。
123U-名無しさん:04/02/22 21:38 ID:VGsZKXqa
>>121-122
どっちも、役立ちそうですね。

レベルが下の子と混じる練習は、よさそうですね。
チームの中で自分の「位置付け」を感じてしまい自然と気後れて
任せるのに慣れてしまう日常と違って、下のこと混じってやると逆に
自分がリードしなければという気概が生まれそうです。

「ポジショニング」とはよく言ったもので、チームの中での上手さの
ポジショニングで下のほうだと思ってしまうと自然と消極的になる
のを防げるかも。
124U-名無しさん:04/02/22 21:42 ID:VGsZKXqa
とは言え、育つ過程でできた性格ってもう年中さんころには確立して
いるものなので、すぐには変わらないと思います。ですけど、一生
変わらないものでも無いですから、長い目で見守ってあげて
欲しいです。

昔は上手じゃないと思っていた子が、久々に一緒に練習すると
思いのほか上手になっていてびっくりさせられることがあります。
周りの子も上手くなっているので、相対的に目立つわけでは
ありませんけど、着実に育っているのは確かでした。
125てすと:04/02/23 01:05 ID:4NFHYASI
結果はダメダメでした。
インフルエンザで、我がチームはずたずた。
2チームの選手で1チームを構成することになりました。
1試合を出してもらって結果は出せず。
来年度の二部(5+4年生)には出られません。
二部のチームは人数が足りないので、補欠要員として、
3年生を加えるのですが、そこに加わることができませんでした。
私が教えている子供達は三人共だめ。
ユニフォームの配布があるのでわかります。
コーチが選んだのは体格がよくてスピードがある子供達でした。
それは物理的に無理なんでしかたがない。

コーチからは、家で教えて欲しいことを指示されました。
パスとトラップとドリブルは学年で一番と言われて喜んでいました。
また練習に熱が入りそうです。
ちなみに練習は私が強制しているわけではありません。
規定のセットをこなさないと、ゲーム(PS2やGBA)禁止というだけです。
126てすと:04/02/23 01:11 ID:4NFHYASI
先日の試合で、

「あー、なんでパスせーへんの。どフリーやで。」

と、応援ママの声。
あんたとこの子供がオフサイド位置にいるから、
強引に突破せなあかんのやろ…と。
127てすと:04/02/23 01:18 ID:4NFHYASI
>>121
レスありがと。

> 出来る事なら御近所の1年生や幼稚園児さんとサッカ〜で遊ばせては?
> そこで「ボ〜ルがとれるぞ」の自信を付けさせる。

それを考えると三部だけで試合を続けるのはいいかもしれませんね。
来年度は3年生ですから、1-2年生相手ならボールを奪いに行けるかも。
128浜松西OB:04/02/23 09:18 ID:R3OLYo59
昨日KAWAICUPいってきました。
うちの小僧(年中)は5試合で15得点!
オヤジもびっくり。
惜しくも決勝戦はVゴール負けしたけど、コーチ賞で久保の色紙もらってました。
家でもなかなか泣き止まなくて大変だったっす。
メダルがほしかったそうで。
しかしKAWAIさん、5歳児の試合で延長Vゴールって・・・
129浜松西OB:04/02/23 10:24 ID:R3OLYo59
うわ。みなさんレスくれてたんですね、ありがとうございます。

115さん>
>楽しいサッカーを続けられることを期待
>いたします。

はい、にこにこ笑顔で続けたいと思ってます!

117さん>l
我が家もMINIゴールありましたよ。
裏のガラス戸のところに座布団を立てたりしてやってました。
そろそろ次男用に復活させようかな。

>いや、何事も経験です。
山と谷は交互にきますよ。
FK蹴らせてもらってるなんてすごい。

118さん>
>ウチの下の子も「年中さん」で「日曜日が初の対外試合」です。

インフルエンザじゃしょうがないですよね。
もうちょっと暖かくなってから野外の芝の上でやれたらどんなにいいか。

>パスとトラップとドリブルは学年で一番と言われて喜んでいました。
よーするに一番うまい選手なわけですね。素晴らしい。

うてうてさん>
いつも感心しながら読ませていただいておりました。
今回のもがっつりメモしました。ありがとうございます。

今朝爆睡している小僧の枕元にNIKEの1号球を置いておきました。
リフティングとボレーが上手くなるといいな。
130名無しさん:04/02/23 21:54 ID:4NFHYASI
>>パスとトラップとドリブルは学年で一番と言われて喜んでいました。
>よーするに一番うまい選手なわけですね。素晴らしい。

ボールとりにいかないんだろ?
だったらカスだよw
131 :04/02/23 23:03 ID:kwtwB6HN
>>130
omaegana-w
132名無しさん:04/02/24 01:57 ID:/QuxMSx/
じゃ、親子そろってカスだね。

133U-名無しさん:04/02/24 02:14 ID:pkNmzngd
>>125
5+4年生に加わる三年生というのは、かなりフィジカルが
できているか、スピードがあるかじゃないと辛いですね。
無理でめげる子も居るので無理しないほうがいいでしょう。
134U-名無しさん:04/02/24 02:18 ID:pkNmzngd
事情で、複数学年をまとめたチームになる例も多いのでしょうけど、
学年ごとでの練習じゃないと、上に遠慮するとかいうこともあるので
同じレベルだけ という環境も用意してあげたいなと最近思います。

上の子と一緒だと、怖いとか全然追いつけずにあきらめたりという
ことがあったのが、同一学年だとのびのびしていたりしますから。
135じじい@FOOT:04/02/25 00:15 ID:pqA8j5yC
終わりかと思っていたお別れ大会、順位戦も用意されてて
総合9位という結果に終わりました。
およそ40チームの参加、今年のパフォーマンスなどを考えれば上出来かなと。
その大会、仕方なく4年生を数名帯同しました。予想通りの力は出せた(特別良くは無かった)
のですが、1日2試合を6年生の中に混じってプレーするのはさすがにちょっと可哀想でした。
136-:04/02/25 07:38 ID:euUl3cmU
保守
137ぴり辛:04/02/25 15:52 ID:KVWPodLg
>>136
カキコがある日は保守はやらなくていいと思う。

>>103
技術はあるけど、ボールを奪えないってことか。
ボールを奪うことをいったん忘れた方がうまくいく。
ドリブルしている相手の前に横向きで入る練習をするといい。
誰かがドリブルして、そいつとボールの間に入る練習。
入れたら自分がボールをドリブルして、今度は相手が自分とボールの間に入る。
最初はゆっくり慣れてきたら走るくらいのスピードで。



サッカーは親が正しく熱心に指導したら、めちゃくちゃうまくなるスポーツだと思うが、
一人だけがうまくなっても、周りがクズなら上には行けないと思う。
さっさと地区トレセンのテストを受けて、そっちで練習した方がいい。
てすとさんがいう上のレベルがどんなものなのかはわからないが、
市の代表くらいだとしても間違ってはいないと思う。
家での練習がムダって言ってるわけじゃない。
トレセンに来るような連中は、家でも絶対に練習してるから。
ウチなんて、サッカーの練習時間を捻出するために、
学校の宿題を親が代わりにやったりする。

うてうてさんのいう、横向きトラップと、指差しプレイはなかなかいいと思った。
ウチもやってみる。

ママさんはもうちょっと質問を読もうね。
質問に答えていないだけならともかく、
8対8を少人数とか、生の試合を見るだなんて助言は嫌味だな。
合計16人?ウチのチーム全員より多いよ。
138東中:04/02/25 20:54 ID:yHelZzpy
質問があるのですが、多少スレ違いお許しください。

現在中学2年生、サッカー歴は遊びも含めれば幼稚園の頃からで、
小学校の時は地元の少年団に入っていた者です。

質問というのは「ヘディング」の技術についてです。
僕はとにかくヘディングが下手で下手で。
そこで、ホントに基礎の基礎からヘディングを練習しようかと思うのですが
練習法を教えて欲しくて書き込みしました。
中学校の部活には当然顧問の先生がいて、その先生も悪い先生では
ないのですが、サッカーに関しては全くのド素人だそうで、質問できる人
がいない状況なのです。
ここには小学生を教えている指導者の方が多いようですが、小学生向けの
ヘディングの練習でも、大・大・大歓迎です!ホントにヘディングが下手な
ものですから。

また、この質問に適したスレ、またはそういうホームページなんかもあれば
是非教えていただきたいです!
139U-名無しさん:04/02/25 21:48 ID:sDqXW4Cs
>>137
親ばかと言うかばか親だな。

>サッカーの練習時間を捻出するために、
学校の宿題を親が代わりにやったりする。

はぁ〜なんだかなぁ。
140バカ親:04/02/25 22:27 ID:A0hjHUla
>>139
ああ、うちも同様のことしてるな。
宿題なんて、頭良けりゃどうでもいいんだよ。
いらないと思った宿題ベスト3は、

(1)夏休みのラジオ体操
(2)漢字の書き取り
(3)読書感想文

てなところだな。読書感想文は親がやった。
親子二代に加えて、弟も同じものを提出したという…。
141U-名無しさん:04/02/25 22:34 ID:sDqXW4Cs
>>140
子どもの恥をさらして何がおもしろいんだがわからん。
ほんとバカ親だな。
142バカ親:04/02/25 22:35 ID:A0hjHUla
>>138
頭のいい位置に当たらないというなら、頭の上の空間がきっちりと掴めていないということだ。
部屋の中でやるなら、高いボールを頭より後ろに投げて、それを受ける練習とかやればいい。
風船のヘディングを繰り返すのも可。
それから投げ上げたボールを手でキャッチするのも有効。
キャッチするときはジャンプして、
ジャンプが一番高い時に頭の上でキャッチするように。
最初は真上に投げて、慣れてきたら真上じゃないところに投げよう。
ランニングからのジャンプがヘタなヤツもこれで直る。
143U-名無しさん:04/02/25 23:23 ID:QhjNIUfO
>>137
> サッカーは親が正しく熱心に指導したら、めちゃくちゃうまくなるスポーツだと思うが、
「正しく熱心に」指導するのが難しいから、そうできる親の子は
遺伝的に才能もあって確かに上手くなるかも。
逆にいうと、普通の親が熱心なだけでは限界があるでしょう。


> 一人だけがうまくなっても、周りがクズなら上には行けないと思う。
言葉遣いはともかく、一人だけ上手いだけじゃあチームが
強くならず本人の技量向上に限界がくるのは同意。 なので、
じじい@FOOTさん のように高いレベルでやらせたいとJクラブを
受けさせたりとかいう指導者の方もいらっしゃいます。
144U-名無しさん:04/02/25 23:32 ID:QhjNIUfO
>>142
なるほど、上手くなりそう。

ということは、ヘディング練習にバスケットボールのゴール下の
リバウンド練習とかバレーボールのトス練習も役立つかも。

145U-名無しさん:04/02/26 01:50 ID:7lVKmCDJ
息子の低学年チームですが、最近はサイド攻撃がより
目立ってきました。中央で密集ができたところを右サイドに
持ち出して縦に抜けてそのままシュートかクロス。
クロスは足元であわせて押し込むという流れです。

左足でクロスを上げられる子はいませんが、左サイドに
いて左足にあててから右足でシュートとか打てるように
なってきたので調子がいい時は見ていて面白いです。

ヘディングをやらせるのはちょっとまだ早そうですが、先々
楽しみです。

ついでに、小学生低学年にとってのヘディング のページをみつけました。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~sigematu/com/t_head.html
146何時かの122:04/02/26 02:13 ID:oXOkmDBn
>>137
宿題ぐらい自分でやってましたけどね、高校時代県選だった自分の友人は。
自分も地区トレセンにいましたけどそれぐらいは自分でやってましたよ
それぐらいできないでサッカーだけ、ってのはどうかと思いますが。

>>138
額でリフティング等、固い額でボールを受けることを中心にやると良いと思います。
二人で向かい合って、片方は相手の頭に軽く投げる
もう片方はヘディングで返す、基本的な反復練習ですが、効果はあると思います
慣れてきたら高さを変えてジャンプしながら、横に動きながら、など色々やるといいかと
147140:04/02/26 04:09 ID:2GixIOM0
>>141
宿題でやる漢字の書き取りっていうのは、同じ漢字を何度も書く。
知ってても書く。そんなばかばかしい宿題はやらなくていいと思う。
わからない漢字を覚えるのに必要な数だけ書けばいい。
どの漢字を覚えていないかは、チェックシートで確認できるようにしてる。
うちは勉強優先なんで、塾がある日はサッカーお休み。
148U-12:04/02/26 18:27 ID:vSQskctr
今年から小学生を指導することになったんですが
小学生を教えた経験がないので困っています。

練習メニューとか詳しく書いてるサイトあったら
オススメのご紹介よろしくお願いします!
149てすと:04/02/26 22:10 ID:2GixIOM0
webサイトを参考にするより、本を買ってきた方がいいと思いますよ。
U-12さんが子持ちでしたら理解できると思うのですが、
子供は集中力がないので注意。
ネタをたくさん持っていないと、だらだらとした練習になってしまいます。
答えになってないけどageときます。
150_:04/02/27 12:26 ID:M0A78ZP+
あまり親が干渉しすぎるとひ弱くなるよ。
子供は自分自信が宿題やらないことに対して、うしろめたい気持ちとか湧いてこないのかな。
親の損得の判断で、そういう気持ち押さえつけてると思うんだけど。
かわいそうに。上手くなりそうな気がしない。
151うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/02/28 00:15 ID:1pHk1ZEx
>>148さん、以前にもカキコしたのですが、
(財)日本サッカー協会の公認少年少女サッカー指導員養成講習会の
受講をオススメしま〜すです。
基礎理論と実技などの講習、教本、練習メニュ〜などのビデオ4巻(GK編の含みます)
も差し上げてますので。
費用は¥14000-です。(私は安いと思いますが・・・)
開催日は地域の育成部に問い合わせてみて下さいね。
152てすと:04/02/28 01:59 ID:lZ2to+Er
>>150
ひ弱っていうのは否定しない。透析やってるくらいだし。
だから家でやれる練習にこだわってる。
自分が子供の頃、宿題やらなくて後ろめたいなんて思ったことはないな。

>かわいそうに。上手くなりそうな気がしない。

確かにね。ボールも奪えないカスだし。
でも、ボール扱いはうまいと思うよ。バカ親の目から見ると曲芸。
153_:04/02/28 06:52 ID:+AIC9+sz
>>152
まぁまぁ、もちつけ。
皆、冷静な目を持とうとしつつも
所詮親馬鹿だと思うよ。
ウチでは流石に宿題はやってやらないが、
こいつは将来代表入りだな位に思ってる(笑)

スポーツやって丈夫になるといいね。
154ナナシヒロシ:04/02/29 05:03 ID:aeOA7/ss
公園のサッカー。
いたるところに親子2人で中距離パスを延々している姿が。
見るたび「あーあ」と思ってしまう。
俺はとりあえず小僧とひとしきり練習した後、必ず近くの親子連れに「一緒にやろうよ!」と声を掛ける。
大抵親は怪訝そうにするが子供は喜ぶことがほとんど。
2,3組あつまるとミニポッドを置いてゴールにみたてて親子ごっちゃでミニゲームをやる。
そのうち親からも笑顔がでる。
うちの近所には芝の公園はたくさんあるがサッカーゴールがある公園は稀だ。
今度折りたたみのサッカーゴールを買おうとおもう。
ゴールにはポールを立てて「いっしょにサッカーやりましょー!」の弾幕を張るのだ。
155U-名無しさん:04/02/29 11:57 ID:9dceBXBj
第1回ジュニアサッカーフェスティバルin味の素スタジアム
2/29 本日16時まで age
ttp://saba.eventnavi.ne.jp/ESearch/details.html?e_code=EC400e5284ad44f
156 :04/02/29 22:38 ID:z/skTOZM
>>153
あぁ、16歳でレアル入団くらいに思っとけヤ!

>>154
めちゃめちゃいい流れやん!
ゴールなけりゃカラーコーンとかラインマーカでも可
157チャージドタイムアウト名無し:04/03/01 05:38 ID:j0esskiC
>>154
弾幕はあかんやろ、サッカー少年を殺す気か。
横断幕って書きたかったんだよね?
158ナナシヒロシ:04/03/01 08:29 ID:59YQPn1c
156>>
(がっちり握手)
157>>
そ、そう。(頬赤)

昨日は夕方小僧(年中)と近所の小学校にいった。
低学年の子供が5人でサッカーをやっていたので
加わらせてもらった。
ゴール前には水溜り。GKだった俺は顔中泥だらけになってしまった。
その後前のほうに行き、それまで自信が無くてGKしかやりたがらなか
った子を相手ゴール前に張り付かせて2ゴールをお膳立てした。
今の子はテクニックはあるけど自分で動いてボールをもらいにいく動き
をする子が少ない。「まかしょー」とか「へい!」とかもっと大騒ぎして
やったほうが面白いのにな。
159 :04/03/01 15:24 ID:NIiJniZa
昨日、区内の地味な大会ではありますが、
J2チームのU-12四年に勝ったんです。
嬉しかったなあ。
160ぴかちゅう:04/03/01 22:46 ID:j0esskiC
隣町のチームが存続できなくなったので、うちのチームにくっついて試合に出たいとのこと。
最初、練習はばらばらでやります...って。それは無理だろ。
最終的に、週イチで一緒に練習することになりましたが、先行き不安です。
レンタルによって、来年度のU-12(6年生)の試合が全員6年生で出られるけど、
うちの5年生よりうまいようには見えなかった。
人数少ないのにヘタなの? それとも初めての合同練習で遠慮してたのか。
161 :04/03/02 00:53 ID:rk0CRtOI
それはすごいですね。
自分のチームもなかなか勝てない
地区でトップのチームがあります。
子供たちの代には勝てたりするとい
いなあと楽しみです。
162 :04/03/02 00:57 ID:rk0CRtOI
>>160
確かに合同チームって難しい
点がありますね。使わないわけ
にもいかないとか。
163何時かの122:04/03/02 04:09 ID:zttJY9e6
>>151
W杯であんだけ収益あげたんだから、協会は
JFAハウスもいいけど、もっと有意義な使い方をしてほしいと思いますね

>>160
試合に出したいのは分かりますが、流石にムチャありますね
チームの編成が出来ないというのを聞くと、やっぱ子供減ったのかなぁ、と思います

>>152
腎臓でしょうか、透析が必要とは大変だと思います。
ボールの扱いが上手いなら、ボール奪うのは体が良くなって、体力がついてからでいいかと
今は得意なこと伸ばせばいいと思います
奪えなくても、とられなきゃいいぐらいのつもりで
宿題は(ry

>>150
自分はサッカーやりたかったんですけど、親が最初は反対で
「サッカーやりたきゃ勉強も疎かにしないこと」って約束でやってました。
少しは勉強しといて良かったと思います、今はw
164うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/02 14:53 ID:t45D4Qwp
どもです。
チ〜ムの親御さんにも「子供に体力付ける為」と「果てはJリ〜ガ〜にでも」
「子供がサッカ〜ならっているとカッコイイから」など。
子供も「サッカ〜選手になりたいなぁ」「友達がやってるから」「親が言ったから」
など、色々ですよね。
指導方法もどの様な目的でによって練習内容や試合に対するスタンスもかなり異なります。
地域に複数チ〜ムがあれば親御さんも選ぶ事が出来るでしょうが・・・。
他地域から毎回の練習に車で送り迎いしているお母さん方をみると「有難いけど大変だなぁ」とつくづく思います。
「競技スポ〜ツだから小学生でも勝つ事が目標」「将来強い選手になるために小学生時代の試合は練習の一環」
「とりあえず楽しくサッカ〜」チ〜ムも色々です。
チ〜ムとして全ての親御さんや子供たちの意向に答えられないのでチ〜ム指導方法で選んで貰うしかないのが現状です。
にも拘らず「うちの子はMFに育てて下さい」とか「GKには絶対しないで下さい」・・・。鬱っ!
165人数あわせの親:04/03/02 18:14 ID:OM6G4SwG
こんなスレがあったんですね。

はじめまして。ちょっと教えてください。
2/29(日)東京駒沢オリンピック公園において
「第6回日本少年クラブサッカー選手権選抜大会」が開催され、
それにウチの子供も参加しました。

これはどういう大会なのか知ってる方がいらっしゃいましたら
教えてくださいませ。

ググっても2件しか出ないんすよ>日本少年クラブサッカー選手権選抜大会
166 :04/03/02 21:33 ID:gfvpLLXe
>>165
ちなみに、どこか参加されたチームの名前
が分かりますか?
167U-名無しさん:04/03/03 00:24 ID:XhSpeT8t
>>165
財団法人日本スポーツクラブ協会
http://www.jsca21.or.jp/
が主催しているみたいなので、聞くと分かるかも。

いずれにしろ、幅広いクラブチームが参加している
それなりの大会のような感じですね。ただし、駒沢の補助競技場
を使っているので格としてはそれほどでもなさそう。

メイン競技場の芝生を使った子供向けの大会もありますし。
168165:04/03/03 09:11 ID:qEKr57zr
>166
6年生までの大会でしたが、3〜6は分かりません
どこの地区なのかもよくわかりませんが。

園児(原文まま)
ムサシ
多摩かたばみ
花園
神明(優勝)
パル小鳩
なかよし
吹上
パル第2
169165:04/03/03 09:13 ID:qEKr57zr
(つづき)

1年生
パルみずほ
みどり(優勝)
タマス
たちばな
あけぼの
コスモス
花園
さわだ

2年生
あけぼの
パルのぞみ
タマス
小手指
WSC
キッカーズ(優勝)
コスモス
ムサシ


関係団体のNPO法人スポーツクラブネットワーク
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/npo/ninshou/no5_ninshou.html#972
が出てきまして、これ見ると、この事務所の近辺あたりが参加してるような気がしてきました。

長文スマソ
170165:04/03/03 09:19 ID:qEKr57zr
>167

駒沢の第2球技場と補助競技場を使用しました。
前レスにも書いたとおり、参加する地区が限定されてそう。

が、地区大会で計算すると60チームくらいの代表になるようです。
とすると、エントリーチーム数は400〜500くらいになるのだろうか?
171 :04/03/03 20:11 ID:PgxfVzAy
ずらずらチーム名を書くより先になにを聞きたいのかはっきりして下さい。
この大会で得点王になったから将来Jリーガー?とかそゆ話?
#別に親バカでいいけど
この大会のあり方についてなにか聞きたいの?
172じじい@FOOT:04/03/03 21:56 ID:mZeHfH6I
1本釣りで「選抜大会」と銘打って、協会の意を汲んでU-8あたりの大会一丁上がり
と言う感じですね。物凄く悪意ある捉えかただけど。で、NPOうんちゃらかんちゃらに
お金が落ちるのかな? エントリー受付があったかどうか知りません。
うてうてさんも知らないと思いますが。
173U-名無しさん:04/03/04 00:22 ID:2cMxmVjd
>>169
どういう大会か大体分かりましたね。

なんだかんだあるんでしょうけど、U-8って大会自体少ないので
こういう優勝が決まる大会は貴重ですよね。

一年前は違和感があったU-8っていう表現も定着したような...。
174U-名無しさん:04/03/04 02:05 ID:2cMxmVjd
私が見て面白いのはA代表よりオリンピック予選代表チームの
試合です。チーム内での競争原理が適切に働いているようで、
チームとしての戦う姿勢と意思統一ができているように見えます。

ひるがえって、低学年の子供たちのチームなんですが、贔屓目に見ると
ゴールを狙う統一は去年からできていたので練習を見学していても
いろいろ面白い試合をやってくれます。親としては十云年後にどうなって
いるのか楽しみでもあり、今のままでいてほしくもありということろです。
175165:04/03/04 18:01 ID:KMLsVwOW
>171
気分を害されたようで申し訳ない。

地区大会に出たはいいけど、まさか駒沢に行けると
思ってなかったので誰も大会の内容を知らなかったし、
大会要綱を見て、参加したあとでもよくわからないんです。

「一応全国大会らしい。」
「全国大会で8チームはないでしょ。」等々
で、どんな位置付けの大会なのかを知りたかったわけです。

ちなみにうちのチームは13人で2人は前後半で交代。
ウチの子は前半ベンチっす。
176165:04/03/04 18:24 ID:KMLsVwOW
>172
>で、NPOうんちゃらかんちゃらにお金が落ちるのかな? 

たぶんそうです。
公的機関から補助とかなんとかの名目であると思います。
主催の財団法人も天(ry
まぁ、特殊法人の廃止は進んでもそれに代わるものが、、、
けど、有意義なことをしてくれるんであれば個人的にはOKっす。

じつは子供の試合を見たのが駒沢が初めてでして。(U-8っつーのも知らんかったです)
思ったのは、監督の考え方によるってことですな。
将来を考え?個人の技術を主にしてるところはそれなり。
個人を殺して、チーム戦略をしくところはやっぱ勝ってました。

面白かったのは、弱いチームのFWと強いチームのGKが、暇なので仲良く話ししてるトコ。
177うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/04 22:57 ID:pSMwP3bi
>>172 どもです。
「第6回日本少年クラブサッカー選手権選抜大会」ですか?
日本少年クラブサッカー選手権?選抜?
我がみちのくは田舎ですから声がかからなかったのですかなぁ・・・
全国選抜大会なら私にも情報来るはずなんですけど・・・

え〜と。上記とは別に大会について。。。。一考。
子供たちの為には色々な大会が有った方がイイ!
例えば参加した子供たちを、ごちゃ混ぜにチ〜ム分けして試合したり。低学年にイイかも!
だからと言ってなんでもかんでも参加って〜のは無理ですねぇ。 
178U-名無しさん:04/03/05 01:43 ID:3Q7x5eWe
>>176
どうです?面白かったでしょ。

> 将来を考え?個人の技術を主にしてるところはそれなり。
> 個人を殺して、チーム戦略をしくところはやっぱ勝ってました。

子供のチームは、スイーパーを残しているような大人が指示して
ポジション決めしているようなチームには、中盤のプレスで圧倒して
勝っちゃいます。逆に個々人の技術が高くて左右の足でミドルシュートを
打つような選手がいるチームには、泡を食って負けてました。

一人一人がのびのびサッカーをやるほうが楽しいし、そのうち勝てるように
なると思います。
179じじい@FOOT:04/03/07 02:02 ID:mCD157tG
明日(というか今日)は
お別れ親子サッカー大会です。
プロパンとバーナー借りて、係の方々がカレールーだけ作り、
ごはん、食器、スプーンは持ち寄り。
リサイクルバザーもやります。
180 :04/03/08 00:20 ID:2LgVT6of
こちらでもお別れサッカー大会しました。
カレー食べました。
全学年ごちゃ混ぜチームでの試合やら、
指導者対父兄の試合等などで毎年盛り上ります。
最後に6年キャプテンがお別れの言葉を
涙声で語ったのには
送る側のこっちも思わずもらい泣でした。
181うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/08 11:47 ID:lWA7m8EB
え〜と・・・
我がチ〜ムの6年生最終戦は3/28です。(ラストの週までやるか普通・・・
試合結果は別として良いプレイしたら個人に点数あげるからと・・・
観戦のご父兄の皆さん!ぜひ、褒めまくって下さい。
パス繋がったら「お〜イイぞぅ。ナイスパス」
独り抜いたら「お〜カッコイイぞぅ」
例えゴ〜ルされても「判断は間違ってないぞぅ!」とか・・・
「さっすがぁ○○君。イイ声だしてるなぁ!」
やはり最後は褒めて終わりたいですねぇ。。。
182U-名無しさん:04/03/09 01:12 ID:wZN0bu9E
6年生とのお別れイベントにカレーライスって定番みたいですね。
子供はカレーを食べられると聞いて楽しみにしています。

183じじい@FOOT:04/03/09 14:01 ID:7iHo8ylY
お別れ会はつつがなく終了致しました(寒かったけど)。
リサイクルバザーも盛況。持ち主不明だった忘れ物たちも、
慌てて持ち主の元へ&やっぱり不明は新所有者の元へ。
今年の卒業生は、私立進学の割合が凄く高い事を知りました。
私立進学も地元進学も、勉強&スポーツに好きなものを見つけて頑張れ!
184うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/11 00:08 ID:jLKyZrno
我が地区は田舎なもので私立への進学は皆無に等しいです。(藁
その点ほとんどの子供たちは皆一緒の中学に入学します。
(他地域から来ている少数の子供たちはイイライバルです。)
たまに中学校の横を車で通り過ぎる時に停まって練習を見ていますが・・・
顧問の先生・・・
185U-名無しさん:04/03/12 01:35 ID:nOZ/Yo7l
Jリーグ100年構想サッカー教室
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200403100323.html
で井原正巳さんが東京の小学校を訪ねたという記事が載ってました。

芝生キャンペーンは胡散臭さも感じるし、既出のように夜間照明を
つけてくれる方がうれしかったりもしますけど、風が吹いても
砂埃が立ちにくいとかメリットはあるかも。
186K小学校:04/03/13 17:08 ID:SG6wAc5c
たった3分出るだけの試合に8時間も拘束...。
送迎が必要だからって、どうでもいい子供の親まで招集しないで欲しい。
レギュラー+交代要員だけ招集かければいいじゃん。
よそのチームもこんな感じなんですか?
187U-名無しさん:04/03/13 21:29 ID:N2yHnkKx
>>186
それはお疲れ様でした。

親の召集うんぬんは学年が分からないので、すけど
子供だけの遠出は厳しい低学年なんですか?

低学年のうちだと、私の周りは親が一緒にサッカーを楽しむうちが多い
ので夫婦で見に行って応援しているのも珍しくありません。

試合の出場時間は確かにもうちょっと欲しいところでしょうけど。
188K小学校:04/03/13 23:33 ID:SG6wAc5c
>親の召集うんぬんは学年が分からないので、すけど
>子供だけの遠出は厳しい低学年なんですか?

田舎なので、学年に関わらず子供だけの遠出はありません。
今日は3年生以下の試合でした。

>低学年のうちだと、私の周りは親が一緒にサッカーを楽しむうちが多い
>ので夫婦で見に行って応援しているのも珍しくありません。

いったい何を応援すれば…。3分のために8時間は辛い。
しかもコーチが、それをなだめるために
試合を見せるために連れてきたなんていうもんだから、
かなり険悪なムードが漂っていました。
ちなみに全試合(15分×2×4試合=120分)で出場時間が3分です。
189 :04/03/14 00:24 ID:R7PwAJ1P
それは最悪ですね。
3年生以下で100人くらいいるんですか?

試合数が多い場合、学年が高い方を時間的に多く出しますが、それは
体力的なものを考えてのことです。去年1,2年生チームで22人来たから
均等に割って前後半総入れ替えしましたよ。(1日2試合)
190うてうて ◆NetworkP76 :04/03/14 10:46 ID:ksqg5J0p
やってくれましたねぇ。
サッカ〜協会さん。。。
前々から情報有ったけど・・・指導者資格にポイント制ですか???
1Pあたり¥1000-位の講習受講料になるとすると・・・
必要40Pで¥40000-ですか?
これじゃぁ若い指導者が育ちにくい罠!
チ〜ムが面倒見れる若手指導者はイイですが自腹になるコは大変ですねぇ・・・
せめて受講料を年齢によってサッカ〜協会が一部負担するなりの思いやりがホスイところです。
吸い上げるだけ吸い上げて、そのお金使って「日本代表」が強くなって?
で、強くなったら「自分たちの政策が間違ってなかった」とか自画自賛するのでしょうか?
「日本代表」が強くなる事はイイ事ですが、吸い上げた納入金を使ってもっと他にすべき事が
有るのではないのだろうか・・・?
「サッカ〜が好き!」「スポ〜ツが好き!」の子供たちを沢山育てる為に・・・
キッズも結局、じじいさんが以前仰ったとおり、
「こんなの考えたから。やってね」
「末端のあんたらが頑張って明るい未来の日本サッカ〜選手を掘り出してね」
そんな事ぁ昔から大勢の指導者が考えていた事で、いまさら威張って押し付けられても
指導者の時間も限られているのに・・・
キャプテン自分からお手本みせてくれぇぇぇ(時間がないとは言わせない)

    あ〜っ! ちょっと すっきり・・・・            
                                皆様御免なさい。たまには・・・
191うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/14 10:49 ID:LlYAd/yM
げっ!!
鳥間違えた・・・
 
放置でおながいしまんにゃわ・・・    
                  指導者仲間とも喧々諤々の問題でしたもので・・・
192 :04/03/14 13:26 ID:lVKF8jAk
>>190
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=31820&pg=20040227
これですね。
うてうてさんやじじいさんは新Bor新C級コーチでしょうから、
ライセンスの更新には4年間で40ポイントが必要。
登録チームの監督さんですから、まず20ポイントが入る。
あとは4年間で20ポイントをリフレッシュ研修会で稼ぐことになりますね。
193U-名無しさん:04/03/14 13:28 ID:0XHvfAdi
>>188
三年生以下だと、そんなに勝負にこだわらずに
せめてハーフタイム分は出場させて欲しいですよね。
また、複数チーム作って出場機会を増やす方法もある
でしょうし。

指導者の方もいろいろ考えがあってのことでしょうけど、
遠慮せずに直接言いたいことを言って思いをためないこと
が一番大切でしょう。
194うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/14 14:12 ID:ksqg5J0p
そうなんです。
実際のところは、チ〜ムで1人居れば良いのでしょうが・・・。
基礎20P貰ったとしてもチ〜ムにライセンス保持者が1人でイイとは限りませんよね。
チ〜ムはず〜っと続いて逝って貰いたいし・・・。
そうすると若手指導者にも取得していて貰いたいですし。それも複数人で。
仕事の兼ね合いもあります。
まだ、生活基盤が安定していない(たぶん)若手に色々時間を作って
受講してもらう事になると仕事で無理すんなよ!と思います。

改革の名のもとに・・・色々ですねぇ。
審判もWeb登録になるし。(何
なんだかなぁ・・・
195じじい@FOOT:04/03/14 22:25 ID:+GvWBxtq
>>188さん
8時間拘束で3分出すんだったら、「出す1時間前に呼んで下さい」って感じですよね。
というより、たかがサッカーで、合宿でもないのに8時間拘束するなって。
子供はサッカーしかやってないと思っているのか? その指導者。

>>うてうてさん
協会の迷走ぶりがひどくなって来ましたねえ。
WEB登録とかって、ばっかじゃないの?
とにかく金を集めること、名目上の登録人数を増やすこと、
奴らにはそんなことぐらいしか考えられないのでしょう。
クソ小役人の考えそうなことです。
196うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/15 19:59 ID:aRCpGMP7
やっとサッカ〜が盛り上がってきている今のうちに、
日本にサッカ〜のガッチリとした基盤を作りたい。。。
だが、諸外国(欧州、南米)の様なサッカ〜を取り巻く環境と歴史がない。
手っ取り早く国民から賛同を得て基盤作りを推し進めるには。。。
その為には是が非でも日本代表に頑張ってもらいたい。
それにかかる費用は登録の名の基に末端から半強制的に回収する。
(登録した指導者が居ないとチ〜ム存続できないよ〜っ!で、
 登録や更新には納入金がいるよ〜っ!ポイント取らないと
 更新出来ないよ〜っ!ポイント取るには受講料かかるよ〜っ!)
で、基盤作れるのでしょうか???
逆なのではないでしょうか?金をかけるところが・・・
サッカ〜選手として(サッカ〜だけではないですが)ゴ〜ルデンエイジと
呼んでいる世代の子供たちの環境を整えてやるべきなのでは・・・
Jやtotoなどからのお金をサッカ〜が好きな子供たちに使い将来を夢見る。。。

子供たちの親からの会費等から捻出される・・・
どうにか仕事をやりくりして指導している指導者の自腹・・・

これって・・・                私だけの勝手な思いなのでしょうか???
197うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/15 20:14 ID:gbJLRSNn
ごめん。。
私がケチンボなだけか?(藁
198じじい@FOOT:04/03/16 02:11 ID:mr/63uhy
>>うてうてさん
結構前のレスにも書いたことですが、
当地域には30を越える少年チームがあり、地域リーグを行っておりますが、
協会登録は半分ぐらいです。
今回の措置は、このような傾向に拍車をかけることが火を見るより明らか。
6年生についても、春と秋の2回の大会のために(下手すりゃ計2試合)
マンドクセー講習や経済的負担などするわきゃない。
県大会とかトレセンとかエイジ代表とか諦めれば、協会なんか無くたって
サッカーはできるということが彼等には分からないのかしらん。
パンツにも番号つけろ、ユニはメーカー揃ってなきゃ同色でもダメ、スパッツは
全員が履くか履かないかどちらかしかダメ、ベンチ入りの大人は全員有資格者…
(全て県単位の話ですが)
もう頭おかしいとしか言いようが無い。
スポーツ障害保険の強制加入と指導者の日赤救急法受講以外、何が必要?
悪いけどあたしゃ協会のマネーゲームに付き合うつもりはありません。
199U-名無しさん:04/03/16 02:39 ID:1e2DifOH
>>188
ところで、日ごろの練習を見学に行ったりされることはありますか?

その時の練習試合でのチーム割はどうなっていたりしますか?
選抜チームをつくって、残りの子で控え組みチームを作ってとか
なんでしょうか?
練習のときにある程度指導者の方の方針が見えるので、疑問は
早めにぶつけるのがいいでしょうね。

自分の子供のチームは大体いつも均等にチームを分けて出場
時間もほぼ均等になっています。試合展開によっては、
慌ててチームを組替えたりもありますが。
200K小学校:04/03/16 22:22 ID:iF8lrl3n
>>199
>日ごろの練習を見学に行ったりされることはありますか?
時間が合えば、ほとんどの試合を見に行ってます。
ふだんはチームを、レギュラー組と控え組に分けているのですが、
この日は1チームだけの出場でした。
チームは15人くらいで、この日の試合は8人制でした。
控え組の親としては、試合に出して欲しいのではなく、
召集をかけないで欲しいのですが…。
201U-名無しさん:04/03/16 22:52 ID:1e2DifOH
>>200
うーん、8人制で1チームの遠征に30人連れて行くのは多い気がしますね。
均等に使っても15分 ×2ならちょっと物足りない出場時間ですし。
遠慮せずに気持ちを指導者にぶつけてみるのがいいと思いますよ。

コーチとしては遠征に連れて行ってチームとしての一体感を持ちたいとかとか
いろんな考えがあるでしょうし、溜めてないで話すのがいいでしょうね。

他のサッカークラブを探したりしにくそうなので考えが合わないと分かったら
どうすべきかは難しいですけど。
202U-名無しさん:04/03/17 00:18 ID:HCYnGBmx
>>200
>ふだんはチームを、レギュラー組と控え組に分けているのですが、
これだと、控え組みが勝てることってあります?
日本代表クラスだったら、控え組みの方が強かったりよくしますけど
普通のチームで上手い順に半分に分けたらかなり差がつきますよね。

逆に自分はほぼ均等に分かれたチームしか見ていなくて、ごくたまに
選抜チームができるとわくわくして見ています。 明らかにバランスを欠く
チームなんですが、ドリブルで抜いてボールを前に運んで敵のゴールに
入れるという意思が微笑ましいです。
点を取った後のリスタートはゴールラインに横一列に6人くらい並んで
笛と同時に前に飛び出したり。
203K小学校:04/03/17 03:51 ID:b4CUO+z3
>>201
誤解させてすみません。3年生以下が全員で15人です。

>>202
レギュラー組は3年生全員。そこに何人かのうまい2年生が加わります。
加わる人数は3年生の出席状況によって変わります。
204U-名無しさん:04/03/18 01:50 ID:deM1Te/Q
>>203
いえいえ、こっちが勝手に思い込んだだけです。

どっちにしろ、主力組みでほとんどを戦って控え組みは
本当に控えという体制のようですね。指導者の人数も
限られているから、居残り組の指導が難しいから
連れて行っちゃうという感じに見えました。

私としては、どうせなら、控え組みもジャンジャンつかって
しまうのはどうかと思うんですが、それじゃあ勝てずにモチベーションが
上がらないとかいう問題もあるでしょうし難しいところですね。
205U-名無しさん:04/03/18 01:59 ID:deM1Te/Q
子供のチームも事情は似たようなものですが、連れて行った選手は
大体均等に使うし、人数が多めだったら複数チーム編成するという
ところが違います。それなりに、勝てているからこの方針がやれる
と思うのでどこのチームもができることではないでしょうね。

それでほとんど試合に出さないつもりの子供たちができるんだったら、
事前にちゃんと説明して欲しいという希望は伝えるべきだと思います。
「応援しにきてほしい」となぜ言えないのかと。
206U-名無しさん:04/03/18 02:09 ID:deM1Te/Q
実際、怪我していて試合に出れない時に対外試合には応援に
来てくれた子が何人かいます。仲間の試合を見に行きたいからって。

私も自分の子供の都合が悪いときに、私だけでも見に行こうかなと
思いながら行かずいたことを後悔しています。他の父母の方々が
楽しそうに試合の感想を語られるのを聞いて、見に行って応援して
おけばよかったなと。

センターフォワード系、ファンタジスタ系、ウィング系、リベロ系と
だんだん個人のプレーの性格が見え出した成長途上のチームは
試合のたびに違う側面を見せてくれるのが楽しみです。
207じじい@FOOT:04/03/18 02:15 ID:/+tCVK12
>>K小学校さん
15分ハーフで4試合、それに15人で行って3分はないですよね。
その指導者はお子さんの3分間をどう評価するのでしょうか?
何か声をかけてもらっていましたか?

主力の子達にとっても、4試合は、出ずっぱりなら過剰だと思います。
15人を、多少の凸凹はあるにしろ、かなり平等に使いまわせると思いますけどね。
出場機会の少ない子ほど、複数の試合がある状況はチャンス。
試合に出て考えた事、指摘されたことをもう一度試せますからね。
208うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/18 02:30 ID:WKZy4lw+
う〜ん・・・
計120分の内3分ですか・・・
逆に100分以上出てる子も居るのですか?
もしかして・・・
209 :04/03/18 02:37 ID:TwDyYGlo
6年生の最後の大会とかで、卒業までにどうしても一度優勝させてあげたいというのならともかく
低学年の試合でそれは無いと思いますね。
平等とは行かなくても4試合あれば1試合分くらいはサブの子も出させてあげたい。
210 :04/03/18 18:13 ID:HHyHp3Ty
確かにバランスの悪い出場率だとは思いますが、
今までからずっとそれで来てるんですかね?
だとしたら3年生にしてみたら今更控えにまわすなよってなるしね。

家の子(2年生)のチームは学年で20人。
出場はほぼ均等。
8人制で1チーム出場でも均等。
4試合でハーフ2〜3回ぐらい(30〜45分)の出場。
で、やっぱり9時5時の拘束が多いな。

でも、サッカーって凄いいいなって思うよ。
俺は少年野球やってたんだけど、
均等もクソも無い、低学年は試合なんか無かったからね。
ひたすらボール拾いとランニングとキャッチボールと素振りだったな。

まあ、話を戻しますが、8分のために一日割いてくれる父親がいる子供は
感謝してくれると思いますよ、いつか、・きっと、・・多分、・・・だといいね。
211U-名無し:04/03/18 23:41 ID:VMR9Rbk+
>>210
論点ずれてる。>>186は試合に出せと言っているわけじゃない。
親を駆り出すなって言っているんだろ。
同じく>>186は、父親とも書いてないし、8分という時間もどこから...。
野球やってたやつって、こんなの(ex.長嶋監督)ばっかりだな。
212 :04/03/19 11:12 ID:aIu8skQE
>>211
要は俺も似たような条件で一日潰してる、
子供が感謝するかどうかはわからないが、
前向きにイキロ、と。

確証は無いが父親だと思えたので父親と書く。

8分は15分ハーフの約半分。
うちでは最低がそれぐらいなんで。

こじつけるなら、
(ex.長嶋監督)を(ex.久保、大久保、鈴木etc)に変えるとどうなる?
サッカーとか野球とかを人間性と結びつける気は毛頭ない。
213じじい@FOOT:04/03/19 12:14 ID:XjJfZDd9
>>211さん
K小学校さんのお子さんのクラブは、親の引率がマストらしい。気持ちとしては
『8時間拘束もナニだけど、それで3分しか出さないってどうよ?』だと思う。
ごく個人的にも頭来るし、家族として痛ましいし、なんだか義憤さえ感じると
いったところでしょうか?

>>うてうてさん
多分出ずっぱりの子もいると思われ…違うかな?

何か類推だけでものを言っているな、私。
214U-名無しさん :04/03/19 20:34 ID:jFdxzEfn
納得できない父 :04/03/19 12:57 ID:zo62T3vA
小学校4年生の我が子にサッカーを習わせようかと思い、同じ市に
あるいくつかのサッカー少年団を周ってみて、コーチ陣が一生懸命
教えていて子供たちも楽しそうにやっているチームを見つけ 
とても気に入ったので入団を申し込んでみたら、「その住所だったら
○○ジャガーズか、××ダイヤモンズしか入れない地域なのでそちら
に申し込んでください。」って言われた。そんなバカな話があるもんか
と思い「チームも自分で選べないなんておかしい話じゃないですか」
って食い下がったら、「市の連盟でそういう決まりになっています。」
と言われてしまった・・・ そんな話って皆さんの地域でありますか? 
今も納得できなくて仕方ありません。
215じじい@FOOT:04/03/19 21:08 ID:XjJfZDd9
↑当地域ではそういうことはありません。
でも、なぜコピペ?
216K小学校:04/03/19 23:45 ID:MtllYlze
>>207
>その指導者はお子さんの3分間をどう評価するのでしょうか?
>何か声をかけてもらっていましたか?
慌ててGK以外総入れ替えをしたくらいなので、評価なんて考えていないと思います。
レギュラーの中に非レギュラーの子を混ぜるなら、うまくできる子もいますが、
全員が非レギュラーではボールを回すことさえできません。
オフサイド位置でずっと張ってる子もいるくらいでして。

>>208
>逆に100分以上出てる子も居るのですか?
レギュラーのほとんどがそうです。

>>210+211
父親です。15分×2×4=120分なのでハーフが15分です。
勝負なのでベストのメンバーで望むことに異議はありません。
出さないとわかっている子供(と親)を招集するなということです。
オフサイドも理解していない子供に試合を見せて、
それが勉強になるなんてただの言い訳です。
217 :04/03/20 00:30 ID:MFTZxmFN
逆に僕は指導者の立場です。
比較的レベルが高い子が多い中に数人劣る子が居ます。(15人ほど試合に連れて行きます)
トーナメントで勝ち抜くとどんどん相手は強くなるわけで、しかも一回戦から接戦だと
力の劣る子を出して上げれないことがあり、
親との会議で「大会など大事な試合では試合展開によっては
出してあげられないことがあるのが心苦しい」と話したら
「気にしなくていいです、力が足りないのだから。もっと努力して上手くなるよう励まします」
と言ってもらいました。
まぁ高学年の話なんですけどね。

>>出さないとわかっている子供(と親)を招集するな
チームの考え方とか違うだろうから一概に言えないかもしれませんが
これはこれで問題になってしまうんではないでしょうか。上の学年への助っ人ならともかく
同学年の子を切ってしまうのは逆にクレームが出るんじゃないかなぁ。


218じじい@FOOT:04/03/20 02:38 ID:HB+yqaN4
「お味噌」扱いしている子が、どうやってブレークスルーできるのか。
本当に「必死」になる経験をどうやって作ってあげられるのか。

試合に出すしかないと思うんだけどなあ。出してプレッシャーを与えなきゃ。
「120分の3分」的な扱いは、子供が子供を見る目を規定してしまうよ。

>>217さん
出して御覧なさいって。確かに力は劣るかもしれないけど、
直接的にその子のせいで負けることってそんなにはないと思いますよ。
高学年なら3−3−3−1のトレスボランチの一角とか、もう一つ前のサイドとか。
相手がスイーパー使ってたらトップでスイーパーにくっつかせるとか。

私はよく「あいつを出すにはどうしたら良いか」を考えて、
本当に眠れないことがあります。実は今も。でももう寝ます。
219うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/20 14:09 ID:LNq6jIjk
●レギュラ〜親
1、「うちの子は巧いから出してもらえる。これからもドンドン出してホスイ。
   下手な子出すと勝てる試合も・・・」
2、「低学年で120分は、大杉だぁ。体力考えてくれよ。チ〜ム全体で巧くなってホスイ。
   でも、指導者に言うと外されるかも・・・」
●レギュラ〜子
1、「オレは巧いんだぁ。だから仲間よりいっぱい出れるんだぁ。出れないのは下手だからなぁ。
   出たとしてもパスしたくないなぁ。」
2、「みんなで出たい。みんなで巧くなりたい。」
●サブ親
1、「しゃぁねえか。自分の子がもっと巧くなって出れるようになればイイ。
   見るのも勉強。」
2、「束縛しすぎ。試合に出れないで巧くなるのですか?でも指導者に言うと・・・」
●サブ子
1、「試合に出れないんならサッカ〜面白くないなぁ。」
2、「頑張って試合に出れるようになるぞぅ。」
●指導者
1、「低学年でも勝てばイイ。出れない子は頑張ればイイ。文句が有るなら他のチ〜ムへどうぞ。」
2、・・・

しまいにゃぁレギュラ〜親が威張りだしたり・・・(藁
指導者もレギュラ〜親からちやほやされて・・・(何
で、勝たなきゃならん。勝せる事が俺の使命だぁぁぁ!
 
     悪   循   環
220U-名無しさん:04/03/20 16:01 ID:a6x6rISg
>>219
そういう循環はありそう。
でも、子供のチームの場合、低学年のうちは上手い子はボールに
向かって攻撃的にプレーする前目の選手。そうでない子は後ろ目
でプレー と棲み分けしているので、適当に混ぜてもらうのが
バランスがいいです。
1年生チームに園児の年中さんが混じってしっかり守備していたり
するのを見て親がすごいと感心したりなんていうこともあります。
そこそこは、レベルで混じってプレーするのがいいかなと思います。

ところで、レギュラー組みと控え組みと分けちゃったら、
練習試合に困りません?
221うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/20 16:25 ID:LNq6jIjk
我がチ〜ムでは別けてないので解りませんが、
練習試合する相手チ〜ムがレギュラー組みと控え組みと
別けているチ〜ムさんだとこっちは色々助かります。
イイ調整相手で有る事には間違いないですね。

>>219は大雑把に両極端の意見を考えてみました。
あなたのチ〜ムは、あなた自身は、さあドッチ?って〜(藁
実は悪循環のチ〜ムって直ぐ隣も(ry
222うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/20 17:22 ID:LNq6jIjk
で、まぁこんな事のカキコだけぢゃぁアレなんで。(藁

★2人一組での練習
 ←5b→   ←5b→
A    コーチ    B
○     ○     ○
      ↓              で、ボ〜ルを出します。
                          A・Bの走力を考えてボ〜ルの角度を変えてあげましょう。
A・Bはボ〜ルにダッシュ。
でも、追いついてもA・Bはボ〜ルタッチしてはダメ〜。
で、その後2秒位してから笛音でドリブル開始。阻止も開始。
ちょっと離れたゴ〜ルへシュ〜トでフィニッシュ。(たまに「コ〜チに戻せ〜っ」も有り)
慣れてきたら色んな高さ・距離のボ〜ルを出してあげる。(たまにチョロも。藁

泉質・・・単純泉
効能・・・足出すより先ずキ〜プ。
方法・・・10分を2回(但し間に5分程度のミニゲ〜ムを挟む)
223奥村:04/03/20 22:15 ID:w4VONqVT
>>217のレスを読んで思ったんだけど小学生のサッカー大会だったら
トーナメント制なんてやめて全部リーグ戦にしたら良いのにね!
224奥村:04/03/20 22:29 ID:w4VONqVT
>>222
何年生対象ですか?


あと、指導者の方に聞きたいんですが、ご自身のサッカー経験は
どれくらいですか?さらに、自身のサッカー経験が小学生を指導
する事に影響すると思いますか?

また、少年団に入っている子を持つご両親にお聞きしますが、
指導者自身のサッカー歴が小学生指導にどのような影響がある
(またはない)と思いますか?

225U-名無しさん:04/03/21 00:38 ID:QkiN5761
>>224
子供がサッカークラブに入っている親として。
親がサッカー暦がある方が的確な指導ができるのは確かでしょう。
遺伝的素質という点でも期待できますし。
その一方で別にサッカーじゃなくても親が運動神経がよければ
いいというのも確かでいい指導者にめぐり会えればどうにかなる
ようにも思います。

いずれにしろ、親が子供のサッカーに関心を持って応援して
励まし、誉めてあげられるかどうかが重要だと思います。我が家だと
女房もサッカーが好きになって平日も相手をしたりしてます。
226U-名無しさん:04/03/21 00:46 ID:QkiN5761
>>223
リーグ戦だと、前の年の実績でグループが決まることがあるから、
既出だけど不相応なグループで苦労することもあるのが問題。

ともかく最初は予選リーグにして公式戦がいきなり終わるのは
避けるべきだと思う。
227ななry:04/03/21 23:37 ID:IojUDIkF
>リーグ戦だと、前の年の実績でグループが決まることがあるから、
>既出だけど不相応なグループで苦労することもあるのが問題。

詳しく!
228鯱男:04/03/22 18:13 ID:lm7dPTjT
>>225
あなたは質問に答えているつもりなんでしょうか?
内容も変だし文章も支離滅裂です。
何が一体「いずれにしろ」なんだか...。

>>224
サッカー歴はあまり関係ないと思います。でも頭はよくないと困るかなあ。
チームや選手の動きを見て、どこが弱点なのか見抜いて、
そこを強化する練習をさせるコーチはすごいと思います。
一週間で見違えるようにしちゃうことありますから。
去年の夏、コーチが仕事で忙しい時期があって、
その間は、代理のコーチがやって来て指導してくれました。
グループに分けて弱点の克服という感じでしたが、動きが見違えるようになりました。
もちろん本来のコーチが基礎をきっちりとやっていたおかげなんですが。
229 :04/03/22 18:41 ID:BdJb//La
日本語の分からない人は放置
これ2chの基本
230U-名無しさん:04/03/23 01:02 ID:qLyV7ETQ
>>227
リーグ戦の多くは前の期の順位で昇格や降格が決まるから、
突出した学年と谷間の学年とかが隣り合ってしまうと、自主降格
した方が子供のためになるようなことがありえます。
自主降格なんてできないルールの地区もあるでしょうから、
あえて負けちゃおうかなんて思うこともあるかもしれません。
231うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/23 02:15 ID:IlVIZDSW
>>224 奥村サソ、3年以下でやる時が多いです。
高学年は試合前日等におさらい的にします。

で、私は足掛け30年位かなぁ、サッカ〜暦は・・・
(子供の頃からも入れてですが。藁。現役後5年ブランクもありましたし。)
自分の小学校の頃を思い出して「こんな練習楽しかったなぁ」とか「これは辛かった」
とかが有りますから。。。
経験していて良かったし。でなったら指導者になってないだろうし。
自分の子供の頃に居たチ〜ムはスパルタっぽいところがあったので反面教師的に役立つ事もあります。
また、実際サッカ〜を教える事は中学になってからですねぇ。
小学生にはサッカ〜で遊ぶ。楽しむ。好きになる。
一生、サッカ〜やスポ〜ツが大好きだぁ!って人になってもらえたら、それで報われますねぇ。
232魚虎男:04/03/23 03:50 ID:X09SlIw0
>>230
都会と田舎ではリーグ戦に対する感覚が違いますね。
田舎では、リーグ戦=グループの総当り戦です。
別に入れ替えとか、クラス分けの概念はありません。
奥村さんはどちらの意味で発言されたのかわかりませんが、
話の流れからすると、グループの総当たり戦という意味では?
233じじい@FOOT:04/03/23 06:01 ID:DFWmLlHi
既出ですが、私の地域が3部制のリーグをやっております。
で、突出の次が谷間というのもありまして(6年生が少ない時もあるし)、
「ねえ、降格させてくれない?」「だめ!」で、苦労する事もあります。
いろいろなチームとあたるリーグ戦はもちろん役に立ちますが、
勝敗は相対的なものですので、結果からは離れた評価を心がけています。

サッカー暦…もう30年をはるかに超えました。
でも、指導とリンクして「だんだん分かってきた」と言えるのは最近ですね。
最近感じているのは、指導者の競技経験はもちろん豊かな方が良いですが、
「高いレベルでの経験がある事=見識が高く対象に適した指導ができる」
とは限らないなあということです。
その点では、小学生の頃ウンチだったことが少し役に立っています。
234太陽:04/03/23 08:57 ID:Uf5wuON3
春からピカピカの1年生を担当することになりますた。
初めての経験ゆえ練習方法(遊び方)が分かりません。
ご教授賜りたし。

ちびっ子は可愛いだろうな・・・・・。
235 :04/03/23 10:08 ID:qy/1poSP
>>234
ご苦労様です。
お教えできることはありませんが、ひとつだけお願いしておきます。

気持ちを大きく持って子供に接してやってください。

楽しく練習(遊んで?)しているうちはいいですが、
グランドよりも遊具に一直線。
話は聞かずに砂遊び。
試合中でも上の空。
喧嘩する、泣き出す、暴走する。

慌てず、投げ出さず教えてやってください。
サッカーの楽しさを、上達する事の喜びを。
頑張ってください。
236U-名無しさん:04/03/24 00:10 ID:g4sRznE1
>>234
一年生でもけっこうレベルに差があったりするので
モチベーションを保ちながら全体のレベルを上げて
いくのはけっこう大変みたいです。
とりあえずボールに親しんでドリブルや円形ドッジボール
(爆弾ゲーム)とかとかをやっていくとかがいいかも。
子供たちは試合が好きなので練習の締めにはかならず
紅白戦を入れるのも必要でしょう。
237U-名無しさん:04/03/24 00:24 ID:g4sRznE1
子供の久々の対外試合で大差の試合を見ていて、
結局力の差は「スピードの差」と「ボールに向かっていく気迫」
が大きく左右すると改めて感じました。

スピードが無いとボールに触れないのですけど、遅くっても
ボールに向かっていく気持ちがあればまったくかなわない
わけではありません。ボールに向かっていく気持ち、
出そうなボールをぎりぎりまで追いかける執念が無いと、
取れるボールも取れず、相手の思うがままになってしまいます。
238U-名無しさん:04/03/24 00:35 ID:g4sRznE1
子供たちが負けて悔しいとか、上手になりたいと心から思うには、
逆説的かもしれませんが、勝利の味を覚えることが必要だと思います。
勝ってうれしいという体験があってこそ、負けて悔しいという体験が
身にしみるようです。

前に負けたとき、子供たちは悔しくていろいろ勝つための作戦を考え
たようでした。
小さいうちから勝ちにこだわるなと言われそうですけど、一所懸命やる
励みとして勝つか負けるかにこだわるのは重要だと思います。
239U-名無しさん:04/03/24 11:51 ID:Egnz8n9B
>>小さいうちから勝ちにこだわるなと言われそうですけど、一所懸命やる
励みとして勝つか負けるかにこだわるのは重要だと思います。

子供にはこだわらせ、指導者はこだわらない。
そのスタンスを心掛けています。

低学年の試合で、キーパーにキック力が無いのを見越して、
攻撃側の選手に『ゴールキックにしとけ』と声をかけるような
こだわり方のチームにはしないでください。
240U-名無しさん:04/03/25 01:21 ID:xJbVMdbY
>>239
確かに、上手くなるために勝負にこだわらせるのを目的としていているのに
指導者が勝利優先になってしまうと本末転倒ですね。

父母の間では、いくつか負けないコツを教えて欲しいなと話すことがあります。
例えば、プロみたいにスローインをゴール方向にやるとピッチが狭いから
危険なので、ひたすらラインに沿って投げさせる。見方のゴール前で不用意に
ボールをキープしないとかです。
このあたり、子供のサッカー頭脳の成長度合いに応じて消化できる子と
無理な子が居るように思うから、親の責任で個別に説明して納得させるのが
いいのかなと話しています。
241じじい@FOOT:04/03/25 02:57 ID:BVoaQpaZ
スローインで言えば、実際に「ピンチを招いてしまう」経験も必要でしょう。
しかもスロアーの判断だけの問題ではなかったりしますし。

スローインにまつわる一般的な原則とその場その場の特殊状況について、
理解してプレー選択をするのと、ただ指導者の要求に応えているのとでは、
同じプレーを選択するのでも異なったものだと考えます。

理想的には(なかなかできませんが)、
「こう思ってここに投げた」と、きちんと話せる子であることが大切だなと。

当クラブとしては、ご家庭で「ひたすら前に投げろ」「蹴っとけ」という
説明をされるのが一番困ります。
一度指導者の方とお話しされるのが良いのではないでしょうか?
242U-名無しさん:04/03/25 03:23 ID:xJbVMdbY
>>241
スローインでピンチになってしまう経験は一試合に一回ぐらい紅白戦
でもやっていたのですがさすがに減ってきた気はします。
教えられたからやるというのではなく、今どういうことを
やったら危険になるのか考えながらプレーすることは重要ですね。
スローインの時に ボールを貰いにスペースへ動く、声を出す とかいうことは
できているから温かく見守るよう心がけます。

ディフェンスのときのボールをクリアせずにキープするのは子供たちの
通常の作戦です。自陣のゴール前を横切ってドリブルでサイドチェンジは、
しばらく前はよく見ましたが、最近はそんなに団子になる相手が減ったせいか
最近見ない気がします。
243U-名無しさん:04/03/25 03:44 ID:xJbVMdbY
親の口出しを書きましたが、子供のクラブは今まで対戦したどこの
チームよりも自主的な創造性を大切にしているという誇りを持っています。

選手一人一人が自分の居るべきポジションをなんとなく理解しているようです。
ウィング系の選手がサイドを駆け上がったら、ゴール前に2、3人、場合によっては
5人くらい詰めてクロスにあわせるかシュートのこぼれ球を押し込むかを狙います。
逆に攻められたとき、あまり上手くない子が前線に残ってしまうので
それまで攻めていた子が戻って守ります。
守備モードに入ってしまうとなかなか点が入らなくなるとかいろいろ課題は
残りますが好きにやりながら子供なりにいろいろ考えることを尊重していきたいと
ころです。
244じじい@FOOT:04/03/25 08:29 ID:BVoaQpaZ
>>243さん
ご自分がクラブを信頼しているお気持や、子供達について思うことを、
ぜひ指導者とお話ししてみてください。
普段からそうしたコミュニケーションをとっていれば、疑問・質問などが沸いた時にも
素直にぶつけられると思います。また、そういう方なら、指導者の側も
いたずらに構えることなく説明できると思います。

言い方は悪いですが、指導者も、子供や親御さんによって成長する側面もあると思います。
私も、確信を持って説明したり「いや、私もそれで悩んでます」と正直に打ち明けたり。
子供に関わる仲間として、親御さんと一緒に考えて行くのも楽しいと感じています。
245U-名無しさん:04/03/26 03:52 ID:rU9aLXfr
>>244
練習を見学するたびにコーチとは何かしら話をしているのですけど、
遠慮せずにもっと相談してみようかと思います。まずは、近隣との
練習試合が増やせないかとかいうことあたりから。

選手が少ない「谷間」の年代があるので、そこをカバーして上の学年に
繰り上がって試合に臨めば、通常より公式戦や定期戦が増えて
うれしいんじゃないかなと思います。しかし、背伸びするのがよくない
という判断だったら従うべきかなとは思います。
246うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/27 10:37 ID:6H6eFg5X
さ〜て、6年生も明日の試合で終わりだぁ!
楽しめよぅ・・・

実際スポ〜ツ少年団登録は高校生までOKのはずですが、
小学校で卒団って〜チ〜ムが多いですねぇ。
やはり中学校部活との兼ね合いが・・・
247U-名無しさん:04/03/27 11:05 ID:cZcY+v9U
うちも小学校までなんですが、
かわいそうなのは、地元の公立中学にはなんと
(サッカー部が無い!!)
どうしてもサッカーやりたい子だけかなり離れた私立に行ってる。
・・・サッカー部作ってやって欲しいな。
248U-名無しさん:04/03/27 11:13 ID:YMgETvBD
>>247
中学生年代のジュニアユースチームを作るのはどうでしょう?
部活は指導者の問題とかで難しいようなので。

249うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/29 00:29 ID:wIg0/q2U
6年生・・・
中学行ってもガンガレよぅ・・・ううぅぅ・・・
250魚虎男:04/03/29 00:43 ID:/ScshOH9
地元では中学を変えても、
サッカーで高校まで通用したやつなんていない。
と、説得して、うちはあきらめました。
テニス部は性に合わないと、バスケット部に入るそうです。
251   :04/03/29 01:55 ID:L9fqy4E2
おまえらへ、これ読んで勉強せぃ。
プロや部活サッカーの世界の厳しさをおもいしりなさい。

★トレセンや現プロの小中学生時代は神☆
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1079022756/

感想まってるよ。
252U-名無しさん:04/03/29 08:32 ID:EDZxkbGo
>>251
スレ違い。
253U-名無しさん:04/03/30 22:44 ID:szXRnlDu
>>249
うてうてさん
我が子は中学生まではまだあるんですが、油断しているとあっという間に
育ってしまうと気を引き締めて一日一日を大切にしたいと思ってます。
6年生達やコーチの感想を読み・聞きしているとあせらず着実にやっていく
ことの大切さが伝わってきます。
254U-名無しさん:04/03/31 01:34 ID:EOpk6DHp
低学年にとってオフサイドルールはどう運用するのがいいと思いますか?

試合相手がフラット3とかフラット4の戦術をひいたのをみて、親父仲間で
あれはどうだろうねぇ。得点機会も無いだろうしかわいそう。などと話して
いました。
地域によってはオフサイドを取るサッカーを低学年からやっている
のでラインディフェンスをやるらざるを得ないのかもしれませんが、
サッカーの楽しさが削がれる気がします。
前線で待ち伏せしてロングボールで点が入るというのもつまらないので
あからさまな待ち伏せは駄目という紳士協定で審判が注意するとか何か
いい方法がありそうに思います。
255じじい@FOOT:04/03/31 03:26 ID:sQQ0Najh
ラインディフェンスがかわいそうで、
オフサイドがサッカーの楽しさを削ぐとは全く思いませんが…

主催しているプチ大会ではオフサイド取りません。そのかわり
GKからのフィードとゴールキックはハーフウェイラインを越えてはダメ。
ゴールがハンドボール用、ピッチも狭いので、待ち伏せもあまり効果を発揮せず、
なんとか運用できています。
その昔、2年生だったかの公式戦で、ペナルティ−エリアのゴールラインと平行なラインが
オフサイドラインだった事がありました。でも、これだと却って分かりにくかった。

あからさまかどうかで判定を決めるのは難しいと思います。取るか取らないか、
取るとして、ライン設定をどうするかぐらいなのではないでしょうか?

大ゴールでオフサイドなしの低学年の試合は、
ミドルシュートを打てるチームが圧倒的に有利です。
GKは上のボール届かないし。
256U-名無しさん:04/03/31 03:36 ID:EOpk6DHp
>>255
確かに、「 ラインディフェンスがかわいそうで、
オフサイドがサッカーの楽しさを削ぐ」訳はないですね。
プロの試合は見ていて面白いですし。

低学年でラインディフェンスをやらされて、センターラインを
超えられない壁みたいに3人か4人線上に立っているのを
見て、低学年なんだからもっと適当にやらせてもいいんじゃ
ないの? というのが私が同感したところです。サッカー自体
あんまり理解していないのに指導者から戦術を教えられて
いるのはいいことに思えませんでした。

押されているから自陣に残るとか、攻めまくられていっそ
ゴール前に6人ぐらい固まって残っちゃうとか、子供なりに
考えてやらせた方がよいのではないかと思った次第です。
257U-名無しさん:04/03/31 03:55 ID:EOpk6DHp
あからさまな待ち伏せは駄目というのも確かに運用上問題が
ありそうなので、ゴールサイズで調節というのはいい方法というか
そうやってバランスが取れているんですね。気づきませんでした。

人数が少なめでピッチが狭い場合、待ち伏せしてサボっている
ひまがあったら中盤でボールを競った方が効率的も見えるし
待ち伏せ系の選手はより下の学年の子がやっている場合が多かったり
します。
258じじい@FOOT:04/03/31 05:13 ID:sQQ0Najh
思い出しました。プチ大会、幼児〜1年生までは塩ビパイプで作ったスペシャルゴール。
大きさは3m×1.4mぐらいです。
ハンドボールゴール(高さ2m)だと上は殆ど入っちゃうんで。

ラインディフェンスの場合、高学年になってもラインキープしか教えていないチームが
多いです。攻撃時、ボールサイドのサイドバックのサポート&攻撃参加、
守備の時、前後へのラインブレーク、そしてそれぞれ横方向、縦方向へのカバー。
最低ここまでやらないと(個々の能力は別にして)、ラインなんてただのザルに
なってしまいます。3枚と4枚では少し違いますし、一遍に2人上げる場合も
あるでしょうが…。

というわけで、ウチの場合、低学年ではナチュラルラインディフェンス。
最初に設定するラインは、「より前でボールを取る為の一次防衛線」という概念です。
ですから、敵陣遥かに押し込んでいる場合は、ハーフウェイラインを気にさせない。
とりあえず「自分はDFだ」という意識を持つことを前提に「好きにやれ」状態です。
259うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/03/31 18:01 ID:QHhHfLiE
さ〜て。
日本戦で下がり始める前に上げ時ますかぇ〜。
家&職場のPCがほぼ同時期にぶっ飛びました・・・
で、ネットカフェからカキコ汁。
m9!ファ〜ルなしの試合が観てみたい。
260U-18 ◆ydhOErOnF6 :04/03/31 18:16 ID:LlCxMpTJ
サッカー、小学生低学年レベルの高校生なんだが、
初めてサッカーボールかってインステップキックなるものをしてみたのよ。
そしたら蹴るとき足首伸びるような感じがして、そのあと足首があまり上に上がらなくなる。
これって慣れで解決することかな?
もしわかる方いたらレスくれるとありがたいです。
261 :04/03/31 18:40 ID:3OqRgo8O
>>256
>確かに、「 ラインディフェンスがかわいそうで、
>オフサイドがサッカーの楽しさを削ぐ」訳はないですね。

簡単に納得しちゃ駄目なんじゃ・・・
待ち伏せ行為が卑怯なプレーでサッカーを面白くしていないという理由で
オフサイドのルールが追加されたのにオフサイドトラップやラインディフェンスは
オフサイドのルールを悪用した卑怯なプレーだって考え方もあるからね。
本来の待ち伏せ行為を無くす目的以外に守備戦術として利用されてる訳だから・・・
セリエ批判とかもこの議論と同じ。
少し少年サッカーとは違う視点になちゃったけども・・・
守備をしてる子供たちが守備に対してどう理解してるかで左右されるんだと
ラインディフェンスが面白いと思ってラインディフェンスをしているのなら
まったく問題無いし、面白くないのに強制的にやらされてるというのなら
問題ある。逆に守備戦術を与えずに後ろの方で守備しとけ!って言われる事の
方が面白く無いってこともあるし・・・
外からガミガミ指示していないんなら子供は納得してプレーしてるんだと・・・
こうしろ!と指示しておいても性格的にそれをこなせない選手は守備に
むかないだろうし、勝手に攻めて行いちゃうわけでw
262U-名無しさん:04/03/31 23:25 ID:EOpk6DHp
>>261
簡単に納得というよりは説明不足で、決してラインディフェンスそのもの
を否定する意図はありませんでした。小学一年でサッカー頭脳もまだ
発展途上なのに教えられた役割をこなすのはやってて楽しいのだろうか
という部分への疑問です。

自分の子供のチームはその反対で、ポジションが設定されていません。
固定されていないという意味ではなくて、どこでプレーしろとかいう明確な
決まりがゴールキーパー以外無いということです。
263じじい@FOOT:04/04/01 01:03 ID:mqu+rBd4
>>U-18さん
ボールを蹴った時に、
足首が可動方向とは逆に持って行かれるような状態になって
痛くなっちゃうということでしょうか?

いわゆる「足首の固定」がうまくいっていないのではないかと。
蹴る直前、足を後ろに振りかぶった時に足指で靴底を押す感じで、
足首を伸ばすと同時に固定が図られます。

あとは個人差ですが、高校生の方なら、最初のうちは、まっすぐ振り下ろすと
地面を蹴ってしまうこともあるので、少し横殴り気味で入るのも一案。
それと同時に、足先を少しだけ外に曲げたほうが固定が上手く行くかもしれません。

キックの習得は、最初のうちは力を入れて蹴るのではなく、回数と感触。
手に持ったボールを落として、ショートバウンドで蹴る練習などで
「インステップにあたる感触」を掴んでください。慣れて来たら、
もろに足の甲ではなく、ほんのすこし足先に近い方で蹴る感じの方が、
コントロールが利き易くなりますよ。

技術練習は真剣に粘り強く。でもゲームでは
「インステップ蹴れなくても試合はできらあ」ぐらいに開き直って、
サッカーライフを楽しんでください。
264U-18 ◆ydhOErOnF6 :04/04/01 12:20 ID:0owJ6C8x
説明ありがとう!
もうちょっと練習してみんなで楽しくサッカーさせてもらいます!
265魚虎中年:04/04/01 15:26 ID:Lamzgg5y
>>262
ラインディフェンスを使って相手をうまくトラップできたとき、
ライン全員をべたぼめすれば楽しくなりますよ。
もちろん個々のプレイがうまかったときも、、
ラインディフェンスの成功以上にほめる必要がありますが。
そうしないとトラップに執着し過ぎるので。
せっかくなので、age ます。
266U-名無しさん:04/04/02 00:53 ID:DTsWQRLe
>>265
誉めて育てるはいいけど、低学年でオフサイド取らないルールの試合で
それを守っていたのを見て、どうしたもんだろうと思ったんです。
フラット4ディフェンスで味方が攻めている時にセンターラインを
前にして横一列になって線を越えないように注意しながら味方の
攻撃を見ていたし。
子供のチームだと本当に押し込んでいるときはゴールキーパーが
センターサークルの手前まで上がってこぼれ球をシュートしようと
狙っています。

そういう前のめりでやっていると失点することもありますけど。
267U-名無しさん:04/04/02 09:55 ID:vBqkEdss
低学年でディフェンス4人は多すぎでは?
あくまでも、うちでは、ディフェンスはスイーパーのみ
8人制で1人、11人制で2人
状況に応じてマークに付いたりエリアを守らせたりしてる。
それ以上は無駄が多いと思うし、
結構判断力、1対1の身体の使い方等、いい経験になってると思います。

フラット4ってパスサッカーが相手だと結構有効なのかな思うけど、
ドリブラーが相手だと1枚も4枚もあんまり変わらないような気もします。
268U-名無しさん :04/04/02 16:33 ID:tmywyXDW
じじい@FOOTさん

たまにはこっちにもきてください!

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=2000195&sid=2000195&type=r
269じじい@FOOT:04/04/03 02:37 ID:AChi+t31
↑ちょっと見てみましたが、
板形式の違いで、同時に複数の話題をこなしてますね。
それちょっと苦手。
しかも、少年サッカーに対する私のスタンスは「2ch」的と言えば言えるし、
あっちの話にうかつに乗るとクラブ特定されちゃいそうだし…
大人しくここに引きこもっていることにします。悪しからず。
270U-名無しさん:04/04/03 02:38 ID:Y7HfLzf5
>>267
激しく同意。相手に攻め込まれたら結局もっと大勢で
守るんだし、攻撃の時に手数がそれだけ減るというだけに
なっているケースが多い。

フラット4が居ても1対1で抜けばいいわけだし。サイド攻撃が機能して
角度が無いところからねじ込むか、こぼれたら押し込むように
できれば問題にならない。というか、攻撃で1対1の勝負をやって
ないと守備も上手くならないように思う。
271U-名無しさん:04/04/03 02:49 ID:Y7HfLzf5
>>269
かつて「Page View」という数字がお金に換算されて重要視されたころ
の名残でYahoo掲示板はクリックをいっぱいしないと話が見えない
ので面倒なんですよね。
2721,2年担当:04/04/03 22:34 ID:VXnIAzJD
新一年生9人キターーー
かわいいなぁ、うんうん
273うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/04/04 00:44 ID:xnqzz/1p
久しぶりにカキコです。
今日(4/4)は自分の試合です。
子供たちの試合と同じ試合会場です。
どうなることやら・・・。。。
274うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/04/05 12:27 ID:2bvOIkJs
え〜と・・・
我がチ〜ムでは4年生位までの試合はドリブル・ドリブル・ドリブル〜ですかね?(藁
試合中に子供たち個人個人が「この相手はドリブルだけだとキツイなぁ〜」になると、
勝手にパスをはじめます。
しかし・・・
どの試合も、以前対戦した相手でもまずは、ワンパス→ドリブル・・・パス→ドリブル・・・
と、ドリブラ〜が替わるだけ。
で、それでもダメな時にワンツ〜やロングパスを使い出します。
まぁ!自分たちで考えてやる事に成長が見えるので・・・
試合前は「まずは個人でどこまで出来るか挑戦だぁ!」(4年生以下限定ですが・・・
試合開始後、すぐにパスを回しはじめた時は「失敗してもイイからドリブルやってみれ〜!」
逆に高学年の場合は試合の流れを自分たちで考える様に言っています。
初めから速攻・速攻!前・前・前〜っ!の時もあれば、後ろでパス回して釣り出しする時も。
あまりにも、しっくりしていない時に声をかけてやってます。
それ以外は、「お〜っ!巧くなったなぁ!ん?どこで覚えたのや?」とか、
「カッコイイぞぅ〜〜〜〜っ!!・・・・・オレがな」とか、こっちはこっちで勝手に楽しんでいます。
で、試合後「コ〜チが一番楽しんでるし。」と、子供たちや父兄さんからいつも言われます。。。
(^^)ゞ エヘヘヘヘ・・・・・
275_:04/04/05 13:04 ID:0sLFBTYQ
今年の宮城4強
アバンツァーレ仙台
富ヶ丘
多賀城FC
塩釜FC
276U-名無しさん:04/04/06 01:53 ID:NGtJVp5x
>>274
子供(低学年)のサッカーチームは原則はドリブル勝負ですけど、
最近練習してワンツーを使えるようになってきました。とは言っても
ポスト役がパスで散らすとかスルーパスを出すとかいう意識は
無いので初歩的な段階です。

自分で点を取りたい という意識をかなりの選手が持っているので
いいパスを出すというよりは自分で前に運んで自分で決めたい
ようです。こういう自分で決めてやるという意識で主体的に
サッカーに参加すると成長も早いのではと期待しています。
277U-名無しさん:04/04/06 11:59 ID:BsCFlS8/
パスの入りがバックパスにならないように気をつけています。
低学年の間は前を向いてボールを持っている間はドリブルで攻めさせてます。
ただ、前が詰まってる時にどうさせるかだけちょっと迷いますね。
前がつまりDFを背負って出しどころに困って後ろに返すのは仕方ないのですが、
癖になると、ターンして切れ込む事にチャレンジしなくなるんです。
顔が上げれるようになった子には相手2〜3枚抜いて前があいたら
フリーの味方にパスを出すところから始めてます。
でも、試合とか高学年と混じって練習したりすると
『戻せ!』とか『サイドに振れ!』とか周りからの声に戸惑ってる場面も見受けられます。
境目の学年ではバランスが非常に難しいですね。

でも、誰かがどこかで勝負しないとなかなか得点は奪えませんので
勝負を挑む気持ちと勝負できる技術は確実に身につけて欲しい。
278じじい@FOOT:04/04/06 15:22 ID:/ekQ0E2H
ドリブルか、パスかに関しては、ウチはナチュラルです。
行ける子は放っておくし、行けない子に無理に行かせるプレッシャーはかけない。
「相手2〜3枚抜いて」とかって、そんな子少ないし。
6年生で、自陣ペナからドリブルでGKと1対1〜得点した子もいるし、
同じ6年生で、味方からのパスを止めて繋げれば上出来の子もいる。
前者の方が勿論、総合的に上なのですが、後者の子が「試合に出ている」こと自体、
前者の子より重大な決意かもしれない。それはとても貴重だと思います。
「ここよりあそこの方がチャンスだ」という判断も尊重し、
「行けるぞ」という判断も(かなりの部分)尊重する。
ただしどちらの場合でも、周りがどれだけ選択肢を与えられるかを問います。
279U-名無しさん:04/04/09 02:51 ID:rid084+3
新チームが始まってないのでネタもないのですが、Yahooの新一年生
トピックをウォッチして思い出したことなど。

子供がゴールのネットで遊んでいる時は遠慮せずに叱るように私は
しています。それが常態化しているといつかゴールが倒れて危ない
ことになると心配するからです。ネットを破いてしまいそうというのも
ちょっとはありますが。
280U-名無しさん:04/04/09 03:15 ID:rid084+3
新しくチームに入る子供の数を見ていると、2002年ごろはやはりワールドカップ
の影響で増えて、最近は落ち着いたような気がします。みなさんのクラブでは
どうですか?

新一年生のチームはちょっと人数が足りないからとママさんの何人かは
勧誘して増やそうと頑張ってます。幼稚園のチームが弱かったのだけど、
クラブチームなら上手い子も居るから勝てるよ とか誘っているようです。

281じじい@FOOT:04/04/09 06:20 ID:sGUF2PHQ
>>279さん
見かけたら注意してあげて下さい。
1.固定式のゴールだと「立ち腐れ」している可能性あり。
2.実は、ゴールネットって結構高い。数万円します。
1の場合は本当に危険ですので、お使いのゴールを調べてみて下さい。
幸いにしてウチはゴールの事故経験はありませんが、報道でも見るのはいやです。
よろしくお願いします。
282リフティング苦手:04/04/09 12:42 ID:9LRJhy0A
うちの子(3才)も4月からサッカークラブ入りました。
本人も楽しそうにしてるのでよかったです。
最年少なので、みそっかすですがまわりのお兄ちゃん(6才ぐらい)
が面倒みてくれるので助かってます。
早くいっしょにサッカーやりたいな♪
283U-名無しさん:04/04/10 03:20 ID:4iYHu1/y
>>282
息子が3-4才の年代の時は庭で一緒にボール遊びをしていたという
程度だったのですけど、クラブで友達ができたら楽しみも増えそうですね。

うちのクラブチームだと1年生の対外試合に年中さん(4-5歳)まで
連れて行って一緒に試合することがあります。上の子と一緒だと
速いボールが来るから怖いとか言っていた子でもだんだん慣れて
楽しくプレーをしているのを見るともっと早くはじめていても良かったかも
という気になりました。
284U-名無しさん:04/04/10 16:37 ID:ucFMLLEJ
小さい子はボールに乗ってしまうのでくれぐれもご注意ください。
285U-名無しさん:04/04/11 01:43 ID:SKrbT6DT
ボール乗りはバランス強化
286リフティング苦手:04/04/12 14:38 ID:JO9rbi2X
3才息子意気込みだけはいっちょ前で
「僕、絶対負けない!」って言ってました。
順番でキーパーやらされたときは、
飽きてゴールネットで遊んだり、アリを小枝でつついてましたW。

最近の子は近所の友達と外で遊ぶってのが少ないので
クラブでたっぷり「遊んで」ほしいです。
いつか上のレベルを目指したいと本人が思うようになったら
実践的なクラブに移籍させたいですね。
287U-名無しさん :04/04/12 18:11 ID:mwFSkfN5
 
288U-名無しさん:04/04/13 01:35 ID:Fc/xVBPx
>>286
なんか微笑ましいですね。ゴールネットで遊ぶのは危険なのでそこは
注意してやってください。

息子のチームの場合そこそこ強いこともあって今のチームを強くして
欲しいという想いが強いです。幼稚園のころから一緒に練習している
仲間たちと成長して一緒に強くなって欲しいなと思います。
289じじい@FOOT:04/04/13 22:11 ID:suH2hQh2
今年度のトップチームは6年数人+5年生という布陣。
幸いなのは5年生全部加えても登録人数をオーバーしないだろうということです。
前週末の練習では5・6年生ともに「トップ」のスピリットを見せてくれました。
練習前は「大人しい奴らだからハッパ掛けなきゃ」と思っていましたが、
逆にこちらにプレッシャーを掛けられました。
子供達に「こいつ、流してるな」と思われないようにしなければ…。
290U-名無しさん:04/04/14 01:53 ID:rCYISoix
>>289
人数的に足りない世代があると、自分の年代別の試合と
代表の試合とかが立て込んだりしますよね。このあたりの
折り合いはどうされていますか?

ある程度繰り上がるのも手ですけど、2年と3年、
3年と4年、4年と5年とかあたりのギャップは大きそうです。
291じじい@FOOT:04/04/15 16:10 ID:JVZf0TE5
>>290さん
地域的に、リーグを組んでいるのは高学年だけなので
その点で少し助かっています。
主催しているプチ大会は練習試合より遊びに近いので無問題。
個人的にギャップという点では5・6年が一番大きいと思われますが、
6年が少ない場合、大会序盤で敗退しますのでそれも助かっています。

地域では、
隣接学年のリーグ戦をなるべく同日に組まないなど便宜を図りあっています。
これは地域全体が少子化の影響を被っているせいでしょう。

クラブ独自の判断としては、夏に行われる地域のカップ戦には出場していません。
3日間、各学年毎に予選リーグつきトーナメントですから、出場は無理。
「足りている学年だけでも」「代表だけでも」という考え方もあるでしょうが、
まあ色んな要素でパスさせて頂いています。
それでも6年生あたりは公式戦年20〜30試合。付き合う5年生はそれ以上ですから
お腹いっぱいですね。

それから、ギャップ自体はあまり気にしていません。ヘタレクラブですので、
学年間ギャップより個人間ギャップの方が圧倒的に大きいですから。
292U-名無しさん:04/04/16 01:19 ID:ZFKS8fRB
>>291
ギャップが一番大きいのが5、6年なんですか。それじゃ、5年生が多い
代表チームやっぱり厳しそうですね。
5年生達には厳しい状況でしょうけど、同学年との試合が楽しめる
のならばいい試練かも。
繰り上がって上にというのはやっぱり運営上の問題がありそうですね。
他の学年の人数が足りているかもありますし。
293U-名無しさん:04/04/16 01:38 ID:ZFKS8fRB
繰り上がりがあったら...とか思ったのは 低学年で試合数が少ないので
ちょっと分けてもらえたらなと思ったからです。
しばらく負けてないので、壁に跳ね返されてみるのもいいかなと。

1年生の外部との練習試合では、チームの都合で園児まで
混ぜてやることがあったのですが、逆は無いんですよね。
一緒に練習してチームワークができているかの差があるから
でしょうけど。
294うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/04/16 07:12 ID:/AGV9goj
久しぶりにカキコです。
各学年に13〜15人位居てくれたら楽なんですけど・・・
逆に人大杉だと、6年生だけでCチ〜ムまである事に。。。
(羨ましいとは思いませんですが・・・大変だろうなぁ〜っ!子供も親も指導者も)
チ〜ム登録しないサッカ〜スク〜ルだったら人イパ〜イ居た方がイイでしょうけど。
(それはそれで、色々大変でしょうが・・・)
ブロックにチ〜ムが大杉ても、過疎地で練習に通うの遠杉ても子供少なくなるしなぁ〜。
295じじい@FOOT:04/04/16 14:27 ID:bKumwk58
我が地域では、チーム多過ぎの状態ですね。
Jリーグバブルの頃のチーム数引き摺っていて、なおかつ地域人口は減少中。
「お受験」が増えたことも選手減少につながっています。
で、「チーム多過ぎるよ!」と言ってみても仕方ないので
公式戦(地域内大会は別)へ向けた合同チーム作りを含め、
色んなこと考えてます。プチ大会を主催するようになったのもその一環。
小人数、アットホーム大会で気軽に参加してもらい、
個々のクラブで不足しがちな同年代同士のゲームを確保しています。

2chで言うのもナニですが、プチ大会参加ご希望のクラブがあれば。
首都圏南部で、原則隔週土曜日午後開催です。1開催日には1学年だけ行います。
1学年だけでもエントリー可。費用は(昨年度実績)無料です。

興味をお持ちのクラブはメール欄のアドレスまで。折り返しご案内致します。
スレを広報手段に使ってスマソ。
296うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/04/16 22:16 ID:88ar0OKs
うちが逝きて〜だすぅ。
無理でしょうねぇ・・・(金かかるし)
首都圏チ〜ムさんと試合出来るとしたら『さわやか杯』(こっちで開催している大会)とかですかねぇ。
全国とか逝ければイイですが・・・
たまに、呼ばれて参加させてもらってるフレンドリ〜大会ですかねぇ。
(総和さんとかイレブンさんとか来ていますです)
つ〜か自分だけでも遊びに逝きて〜よぅ。。。
297魚虎中年:04/04/17 04:26 ID:lu0rCiA0
昔はどこの部も1年生なんて入部させていなかったのですが、
今は野球部やバレー部も1年生から入部させるので、
ここで何とか入部させないと部員が確保できません。
というわけで、今年からふれあいサッカー(体験日)は、
新入生にも案内を出すことになりました。
今年の夏はチビッコが多いから、練習が大変そうだ...。

入ってもらえれば...ですけど。
298魚虎中年:04/04/17 04:36 ID:lu0rCiA0
昨日(というか一昨日)の体育館練習で、
ふれあいサッカーに使う軽いボールでヘディングをやらせてみました。
低学年は初めての経験なので、かなり苦戦していました。
でも、その中に一人、まだ3年生なのに、
ほとんど(というかまったく?)外さない子供がいました。
高かったら下がって叩き落とすようなヘッド、
低かったら迷わずダイビングします。
サッカーの腕は同学年で真ん中くらいの地味な子供なんですが、
バレー部とサッカー部を掛け持ちの子供でした。
299じじい@FOOT:04/04/17 07:06 ID:vd6ufv5P
>>魚虎中年さん
バレーボールやってる子って、けっこう三次元視力が発達してる子いますよね。
フライングレシーブできればダイビングヘッドは結構敷居が低いでしょう。

>>うてうてさん
雪国からではねえ。完全週休2日で時間はOKでも、
交通費がネックですね。
例えば、夏に招待プチ大会。遠方のチームは分散ホームステイ、
大人は少年サッカー語り明かし大会などという企画があったらどうでしょう?
うてうてさん以外のチームの方の連絡もお待ちしています。
300U-名無しさん:04/04/17 11:14 ID:7f05ZAHG
>>298-299
バレーボールの河合俊一さんがテレビの企画でリフティングに挑戦とか
あったように記憶しますが、バレーのトスとヘディングは同じ要領だと
わかってすぐにヘディングリフティングをされていたような記憶があります。
雨の日はビーチボールバレー遊びをやるんですけど高さの感覚を
掴むにはいいかもしれませんね。
サッカーボールで気軽に遊ぶにはバスケットボールのシュート練習が
手軽かな。
301U-名無しさん:04/04/19 01:19 ID:9chQAUpP
地区によるんでしょうが、私の周りでは全日本少年サッカー大会の予選
が始まります。
最大の目標かもしれない大会が年度のしょっぱなに始まって
半分もしくは、四分の三くらいのチームの夢がすぐに
消えてしまうというのも、残酷に思いますが、秋の大会があって中学以降の
年代もサッカーは続けられるわけで一つの区切りとして頑張って
もらいたいものです。
302U-名無しさん:04/04/19 01:45 ID:9chQAUpP
私の子のいるサッカークラブだと、子煩悩な親も多いですが、
むしろサッカー好きで子供にも教えているという姿勢の人が
目立ちます。
河川敷の試合では、角度があって試合を見やすいからと親の多くが
土手の上に陣取っていました。

親が試合中に指示を出すのは止められているのですが、つい声が
でてしまう ということで、そろそろコールの一つでも作ったほうが
よさそうです。
303U-名無しさん :04/04/19 02:18 ID:eVcyvbnQ
サッカーやったこともない人が
おかしな指示出してるのをみるとムカっとします。
子供なんてけっこう影響されちゃうから
シューティングエリアじゃないのに
詰めてかわされたり、もうボロボロ。
Jリーグ観戦とかなら、声も届かないし選手も無視するからいいんですけど
子供の試合は基本的に「応援」に徹して
戦術には口を出さないほうがいいですよね。
コーチの指示と父兄の指示の間でオロオロしてる子供が不憫でならない。
304 :04/04/19 18:21 ID:JLmUWW/0
勉強不足なもので「三次元視力」って初めて聞く言葉だったんですが、
まぁ>>298>>299あたり読むと大体想像つきました。
で、この三次元視力について2、3質問です。

まずこの三次元視力、何歳くらいに大きく成長するものなんでしょうか?
小学生など子供の頃に大きく成長するのか、それとも二十歳過ぎた大人
になってからでも成長するものなのか。

また、三次元視力を成長させるのに適した練習などはどんなものでしょうか?
>>298のようにバレーボールはうってつけのようですが。
305U-名無しさん:04/04/19 22:22 ID:9chQAUpP
>>304
空間把握能力とか空間認識力 という方が一般的な用語かもしれません。
大きく伸びる時期はいわゆるゴールデンエージなんで
しょうけど、低学年でもそれなりに伸びるみたいです。
ボールを放り投げてから手を叩いてから取るとか、子供の
クラブでもいろいろやっています。

このサイトではランニングキャッチを薦めています。
ttp://www.good-news.jp/coaching/kuukann-ninnshiki.htm

306じじい@FOOT:04/04/19 23:01 ID:adA4lNZK
>>304さん、>>305さん
そうですね。空間認識力。造語しちゃってすんません。
以前にも少し書きましたが、
経験的に多くの子が伸びるのは10歳過ぎかな。早い子は早いし遅い子は遅い。
無理やり早くしようという気はありませんが、センターバックやGKの
「バンザイ」状態は本人が可哀想なんで、低学年でアップの時「上にボール投げて1回転して取る」
高学年になったら「外野アメリカンノック風練習」等たまにやってます。
あ、やるのは全員で、ポジション別練習をやるわけではありません。

眼球の動きが素早い人ほど空間認識力が優れている傾向にあるとする論議もあるようです。
眼球より先に頭が動くと身体マネジメントがうまく行かなくなるというのが
その根拠らしいのですが、定説とまではいかないようです。
ただ、イチロー選手は、眼球の動きがとても素早いとか、
優れたGKは周辺視力(注目しているところ以外の視力)が優れているという
研究結果は拝見した事がありました。サイドを攻められている時でも、
首を振らずに中の動きを結構感じられるらしいです。
307U-名無しさん:04/04/19 23:03 ID:9chQAUpP
>>303
あまりに的外れな声援というか指示は子供たちは無視している
みたいですけど、微妙なものは確かに迷う素かと思います。
当クラブではコーチも父母も比較的静かに観戦している
のですけど、だからこそ時々指示が出たら戸惑うのは確かで
なおさら我慢して見るべきですね。
308U-名無しさん:04/04/19 23:10 ID:9chQAUpP
>>306
じじいさん、こんにちは。
弱小少年サッカースレでの以前の書き込みを引用しておきます。

ここから
●1年ほど前から、中学年(3〜4年)向けに「サッカーノック」を
 始めました。コーチの蹴るパントキック(子供によって手加減あり)を、
 少し離れた地点から走っていって両手で取るというだけですが、
 続けているうちに、案外ボールの落下点が早く分かるようになります。
 互いに高い球を投げ合う「天下取り」なども良いかもしれません。
 少年サッカーの失点の宝庫、センターバックとGKの「かぶったあ!!」対策に。
ここまで

サッカーばかりやらずに他のスポーツもやるのがいいのでしょうね。
309U-名無しさん :04/04/20 18:43 ID:w+hAEx/V
皆さんのチームに左利きの子って何人かいますよね。
練習では両方使えるようにとは言いながら、試合では真ん中か左でしか使っていません。
右利きの子を左で使うことは良くあります。
たまには左利きの子も右で使ってみようかなとも思いますが、
敢えてそんな必要ないかとも思います。
左利きは左サイドというのは固定概念でしょうか?
310U-名無しさん:04/04/21 03:58 ID:41k8R2Ve
>>309
どうしても、左利きは左になりがちでしょうけど、FWとかなら
ポジションを入れ替えてもいけますよね。

完全に右ウィングに最適化されて、正面はディフェンダーに
当たって弾かれるけど、斜め45度未満、10度以上だったら
7割方決める子が居ます。キーパーが対応できてない
おかげでしょうけど、得意なコースとかパタンがあるんだったら
そこをひたすらやるのもいいかと思います。

逆の足の練習もやってそれなりに蹴れるようになると違うんですけどね。
311:04/04/21 12:21 ID:jLY2l7XQ
低・中学年のうちはドリブルで!というチームを良く見かけるが
大外のコース周らせて、スピードがある子にしか対応できない変な指導のチームが多い。
もっとど真ん中割る事教えてやれよ。
312a:04/04/21 12:42 ID:1Iew/UB3
サッカーにおいて聞き足とポジションはほとんど関係がない
と考えていますがどうですか?
313 :04/04/21 13:25 ID:qpVhRrZg
最低限中央のDFは両足つかえないとまずいけどね
314じじい@FOOT:04/04/21 13:37 ID:wY74hJVR
>>pさん
「サイド!サイド!」(真ん中あいてるよ〜)
「勝負!」(そこで取られたら大変だよ〜)
「出しとけ!」(って、フリーだよ〜)
指導者が、簡単に指示できる内容に依存している例は良くありますね。

>>aさん
利き足が極端な子がいますので、そういう場合はわりとナチュラルなポジションを
してもらっています。超左利きの子に右DFやらせても、クリアなどで苦労するし。
昔、スタメンに左利き4人ということがありまして、やはり便利でした。
4人の、プレーヤーとしてのキャラが違っていたので良かったのですが。
315失礼します:04/04/21 14:12 ID:9c9jvHCU
じじいさんは、少年サ・・・・杯まで の人でつね?
失礼かと思いましたが、ちょっとしりたくなりまして。
すれ汚しすみません。
316ドリブル禁止:04/04/21 17:05 ID:YOIShjxy
>>312
あなたの自由だと思います。

タッチライン際のボールに、全速力で追いつくプレイは、
利き足でないと難しいと思いますよ。
317U-名無しさん:04/04/21 17:47 ID:nQ6Pgklw
>>311
ドリブラー(?)達はどうしても中に切れ込む。
ひたすらゴールに向かっていくだけではなく、
内から外に押し出そうとするDFをかわす為に切れ込んだり
手前でかわしてその後裏に走りこむのに切れ込んだりする。
が、そうそう抜ききれるものではない。大抵は真ん中で潰される。
それを回避すべく外を使うことを覚えさせようとする。
もっとど真ん中割る事教えてやりたいが、テクニックがある子にしか対応できない。
そしてそれはおそらくスピードのない子が大外回るより更に困難だと思われる。
318うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/04/21 20:57 ID:fY4m5NtY
>低・中学年のうちはドリブルで!
大外は別として低・中学年の頃からパス・パス・パスよりは、
その子たちが将来にイイと思う。
相手との距離に対しての感覚や一瞬の判断を養うにはパスよりドリブルの方が数段上。
低・中学年の時期に体得していた方がイイというのはドリブルそのものより感覚なのです。
「ここで、パスだぁ!」は当たり前に頭に過ぎります。(藁
でもね、今現在で低・中学年が常勝チ〜ムになるより今体得しておくべき事を優先させる
という視野で考えるとドリブルで培った感覚はパスを出すタイミング等に非常に役立ちます。
ただ、ドリブルばかりも考えもので・・・・。
相手を抜くのにわざわざ相手に近づいて行く子がたまに居るんですよね〜っ・・・
人が居ないとこ行けばイイのに・・・。(Jにも居るけどね。。。変なの〜っ???
319オン・サイド:04/04/21 21:50 ID:oVALMK+O
サッカー協会は指導者から金とるなよな
B級取る時にもけっこう金かかったのに
ふざけるなよな 県トレで忙しいのによー
これ以上仕事増やすなよな
子供から金とるなんて・・・
だから、いい選手が育たないんだよ
320U-名無しさん:04/04/22 00:49 ID:tvM5vFq+
>>317
低学年とかだと狭いピッチの中央は団子の密集状態で物理的に
スペースが無かったりする。逆にサイドが空いているし、クロス
の対応も不十分なことが多いから得点の可能性が高くなる。

だから、サイド突破から身に付けるのは理にかなっていると思う。

ゴールキーパーがコーナーキックを防ごうと飛び出したら、前が
空いていたからそのままライン上を突破してシュートして得点とか
ありえなさそうなシーンも見たことあるし。
321じじい@FOOT:04/04/22 05:51 ID:ypEGg7QB
>>315さん
かなり共感していて知人ですが違います。
322; ;:04/04/22 11:00 ID:sfE/h7pB
>>317
>ドリブラー(?)達はどうしても中に切れ込む。
 ひたすらゴールに向かっていくだけではなく、
 内から外に押し出そうとするDF・・・

だから外回りのコース取ったら相手の思うツボなんじゃないの?
ゴールはど真ん中においてあるわけだし。だいたい最初からサイドのスペースをドリブルなんかで
手数かけて崩そうとしてたら、中央の枚数揃っちゃうじゃん。ドリブルってのは相手を置き去りにして
個人で数的優位を作り出せるとこに意味がある。じゃなきゃただのキープと一緒じゃん。

>もっとど真ん中割る事教えてやりたいが、テクニックがある子にしか対応できない。
 そしてそれはおそらくスピードのない子が大外回るより更に困難だと思われる。

だからコーチがいるんでしょ?






323315:04/04/22 12:24 ID:CAsWwQ+S
じじいさん失礼いたしました。
お知り合いの本、当方の住む町の図書館にありまして
読んでおります。たまたま昨日も・・・大好き!
を借りていまして読んでおります。
もしお会いすることがありましたら、
次の著作楽しみにしているとお伝え下さいませ。

スレ違い失礼します。
324じじい@FOOT:04/04/22 13:57 ID:ypEGg7QB
>>うてうてさん
「げっ! 取られちゃった」という感覚と経験は大事ですよね。
頭に血が上ってドンキホーテ状態の子には「おいおい」と思いますが。

>>オン・サイドさん
取れるところから取るのが協会のスタンスですかねぇ。
その負担が子供(親御さん)に行くの平気なのかなあ。

>>320、322さん
低学年でサイド突破(から)身につけるのは少し違うかなと。
「空いているところ」としてのサイドは大事ですが、
「サイド」をあまり刷り込まないようにしないと、子供が教条的になってしまうし。

>>323さん
本日、国立で会いますので伝えますが、
次作はいつになることやら…
325オン・サイド:04/04/22 21:51 ID:N0fxI/ZD
連休は忙しい 主審に線審
自分のチームのアップに指示
試合に出れない奴は悪いことぱっかしてるし
暑いから 俺が倒れそうになるでまったくよ
最近のガキは人の話を聞かないので困る
 夏のクーパー走はやめてくれろや協会さんよ
12分で3200Mしか走れへん へぼいで
326U-名無しさん:04/04/23 00:33 ID:m2SZqKas
>>324
子供のクラブでの低学年にとってのサイド突破って、教えられてやっている
わけではありません。スペースがあるのがサイドだから自然とそうなったという
感じです。
逆に言うと団子サッカーゆえの進化かと。
327(´・ω・`)オン・サイド:04/04/23 00:41 ID:+UiHu0TJ
(´・ω・`)タシカニヘボイ劣頭ダ
328 :04/04/23 10:33 ID:I4kM5LC1
>>326
いえてる。相手がフォーメーションどうり分散してれば中央をドリブル突破ってのもアリだろうけど
低学年はボールのある所にわらわらと集まるからね。
サイドに集まれば中央があくから、中にボールが出たときは中央を突破するだろうし。
329U-名無しさん:04/04/23 17:01 ID:HkwcqMdV
ボールカット

「外や、外、外に開け!!」

中央に切れ込む

「あかん、狭すぎる、一回キープや!!」

密集に突入

「無理や言うてるやろ!!」

スコーンと抜けてシュート

「ナ・ナイス・シュート・・・」
330 :04/04/23 19:34 ID:UibunZWW
>>329
抜きん出てる子はそれでもいいと思うよ。
でも普通の子は実際やってもやっぱり無理。
331じじい@FOOT:04/04/24 05:52 ID:W8Yuw0Tz
>>329さん
私だったら…

ボールカット
「(外の子に)○○!来るぞ!」

中央に切れ込む
「(あら、行っちゃった)(ボランチに)○○!サポート!」

密集に突入
「(おやおや。カウンター食らうぞ)(センターバックに)○○!そいつ見とけ!」

スコーンと抜けてシュート
「(あれま)ナ・ナイス・シュート・・・」

じじいの処世術と言われればそれまでですが。
332-:04/04/24 15:23 ID:yadFrw8L
ドリブルは相手との駆け引きが一番大事だよね。
相手を自分のイメージどうり動かす。U23の今野の様に重心を落として
バランスをキープされると抜きずらい。そういう相手にはスパーンと一気に
抜くのが有効だけど相手も当然そこを狙ってくる。だから抜くだけのドリブル
だと手詰まりになる。ドリブルは目の前の相手だけでなく奥にいる相手も動かす
という意識が必要になる。それが出来ればラストパスも抜いてシュートも自由自在。
相手のラインとスペースを自分が支配するわけだ。
333-:04/04/24 15:25 ID:yadFrw8L
がんばってください
334 /:04/04/24 23:14 ID:BDQ7UxOx

>>328
てかサイドに相手を集めた時点で、その局面でのスペースは限られてる。その中からどうやって
中にボールだすの?適当に蹴ったボールがたまたま相手をかいくぐっただけで『ナイスボール!』
とか言っちゃってるんでしょ?低学年のダンゴサッカーにしか対応しない、超素人的なご意見で。

自分の持論としては、>>326>>328みたいな『相手のいないところを逃げ回るような戦術』
がベースの指導を小さな時から受けてるから、日本にはいつまで経っても個人で局面を打開できる
ようなストライカーが生まれてこないのではないかと思う今日この頃。

335U-名無しさん:04/04/24 23:16 ID:/h6n7+Cj
>>334
少年サッカーの低学年はフットサルコートみたいなところで11人
いて団子サッカーをやっていることが多い。だから、いくらなんでも
物理的にスペースが無いことが多い。

個人で局面を打開はやっているけど、リフティングとかのテクニックで
かわすよりスペースを使うのが効率的なのだからそうなってしまう。
336U-名無しさん:04/04/25 00:21 ID:+7Hdbh9j
>>334
以前、大きくて強い外国人チーム、そう大きくもなく強くも無い
外国人チームとそれぞれ当たったことがあります。
強いチームには負けたしし、弱いチームには勝てたということで
日本人だから... というのは一概に言いにくいかなと。

島国で外国人チームと当たる機会がなかなかないから、
U-1xとかで初めて当たってビックリしていたりしたら確かに
異文化馴れしている他の国とはハンデになるとは思うが。
337 :04/04/25 01:16 ID:UpgXnNQQ
>>334
論点がずれてんじゃないの?>>328は団子のカタマリに突っ込むのは厳しいが
薄ければ突破の判断をするだろうって話でしょ。別にナイスボールとかどうでもいい話。
ずれてるついでにマジレスすると一旦バックパスでサイドチェンジしてもそういう状況になるわけで。
338U-名無しさん:04/04/25 01:23 ID:oQ/MYaT8
小学生のあいだはドリブルでがんがん行くのがいいと思うけどなぁ。
チームが勝利優先だとそうも行かないみたいだけど。
339:04/04/25 05:06 ID:geQRIeUr
どのコース・どんな戦術を選択するかは各チーム様々だと思う。
むしろ個人技を上げたいという理由でドリブルにこだわるなら、ボールの持ち方
や置き所に比重をおくべき。確かにここで言われるサイドへ持ち出すドリブル(?)
が当たり前になっちゃう子よりは、ゴールに対して最短コースに入っていける子
の方が持ち方は良くなるはず。って事で俺は奥が好きです。
340U-名無しさん:04/04/25 14:08 ID:+7Hdbh9j
339 がそうだとは思わないが、Jリーグの視点で少年サッカーを語ると
実体を誤解しやすい。超密集なところと、スカスカのスペースがあること
が多いのだから。

5人対5人とかの対戦だと1対1を突破している子も、11人制だと、7人くらい
固まっている密集に突っ込むのはさすがに不毛だと思ってスペースを
ついてくるということ。「ゴールに対して最短コース」っていうとサイド攻撃が
弱虫の戦略みたいだけどね。
341U-名無しさん:04/04/25 17:50 ID:kN4M99bH
>>334
>>低学年のダンゴサッカーにしか対応しない、超素人的なご意見で。

>>『相手のいないところを逃げ回るような戦術』 がベースの指導を小さな時から受けてるから、
>>日本にはいつまで経っても個人で局面を打開できるようなストライカーが
>>生まれてこないのではないかと思う今日この頃。

日本サッカーすら酷評する超玄人的ご意見は結構だが、
少年サッカーの現場でどうしろと・・・?
342 :04/04/25 21:41 ID:aMi747VA
評論家はもういい

つかどういう立場の人間が上から見下ろした意見吐いてるんだ?
素人サッカーママだったりして。
343U-名無しさん:04/04/26 01:00 ID:ax82TQrg
この前の試合を見ていて、素人サッカーママの
「キャー、怖いから早くクリアして」「どんどん打ちなさ〜い」とかいう
黄色い声援もそれなりに親が応援してくれているなぁという励みに
なっているのかなと感じました。
子供は言われたとおりやるわけじゃないけど応援してくれているという
励みとしての効果は大きいのかなと。

父子サッカーでやっているお父さんの指示にはしっかり反応している
子が多そうです。
344U-名無しさん:04/04/26 19:18 ID:tGMQ/Hf/
サッカーママって見てると面白いときがある。

相手チームのコーチはガンガン指示出すのに自分のチームのコーチが静かだと
見るに見かねたって感じで突然指示し始める人がいる。
あぁ、このお母さんは体育会系だなって思う。

自分のチームの上手い子がボールを持った途端に
「キャー!○○くーーん!!行けー!!」って叫び始める。
あぁ、このお母さんはミーハーだなって思う。

試合数が多い日の昼からになるとすっかりダレダレ
もっぱらティータイム&お喋り。
あぁ、お母さん、もう帰っていいよって思う。
345じじい@FOOT:04/04/26 23:54 ID:LBf+FAYY
指導に責任を持たない人がゲームに干渉しているのは、
いつ見ても凄まじい光景ですね。
「私の言っていることは正しいのだろうか?」という疑問を
持ったことはないのだろうか?

全国予選の季節ですね。皆さんのチームのご健闘をお祈り致します。
当クラブと対戦する(かもしれない)チームの方々(1チームだけだったりして)
には「お手柔らかに」とご挨拶を。

シードなどを無視すれば、1回戦突破で「全国の半分」。
皆さん、頑張りましょう(頑張るのは子供達ですが)。
346U-名無しさん:04/04/27 21:26 ID:gfpHnItg
>>341
余ったやつ・浮いたやつを使う事なんて中学生になってから教えたって
遅くない。てかその程度の理屈だったら、野球少年にだってわかる。
少年レベルだったら多少の数的不利の状況でも、個人で崩しにかかった子を
もっと誉めてやるぐらいの余裕が必要かと。てかボールの持ち方ぐらい
教えてやれよ。
347 :04/04/27 21:54 ID:PoPqTKeB
試合中、

良いシュートを打った人には「ナイスシュート!」
良いパスを出した人には「ナイスパス!」「ナイスボール!」
良いディフェンスをした人には「ナイスディフェンス!」「ナイスカット!」
パスでも何でもキックが良かった人には「ナイスキック!」
キーパーが良いセービングした時には「ナイスセーブ!」「ナイスキー!」

だと思うんですが、「良い動き(ボールをもらう走り出しなど)」をした人には
なんて言ってやればいいですか?
試合中なので、上に挙げた掛け声のように一言で簡単に今のは良いプレー
だったという事を伝えたいのですが。
348U-名無しさん:04/04/27 21:56 ID:Ao2Ijwlq
>>347
クリエイティブなムダ走り(w
349U-名無しさん:04/04/27 22:41 ID:xgbQfdJ8
>>346
現場を知らない奴だな。一度1・2年生のダンゴみてみろって。
多少の数的不利とかそんなもんじゃないって。
ある程度バラケてりゃあんたの言うことはわかるけど

>>347
ナイスサポート

350U-名無しさん:04/04/27 22:51 ID:Ao2Ijwlq
低学年の団子サッカーを数値化してみよう。
大雑把に言って、25m × 15 m くらいのサイズのピッチに11人 × 11人居る。
真中あたりの直径4m くらいの範囲に 敵が8名 味方が 8名 とかで 蹴りあっていて、
そこからちょと外れたところにボールが出たとする。

16名の密集に突っ込んでいく子も居るけど、それは無理だと
分かった子は、ライン際を選んだり ちょっと下がってドリブルでサイドチェンジ
したりとかをやるようになる。
351 :04/04/28 00:12 ID:4VkTu1MF
>>347
ナイスランじゃない?
352U-名無しさん:04/04/28 02:14 ID:tBsaOH13
>>349現場を知っててもサッカー知らない奴だな。もっと個人の技術をみてみろって。
>>350それって数値化されてますかw
353U-名無しさん:04/04/28 02:20 ID:A4r98yeJ
>>352
密度とかを計算して欲しいの?
354U-名無しさん:04/04/28 02:26 ID:A4r98yeJ
少年サッカーの現場もまちまちだ。高学年でまっとうなサッカーを
やっているところしか見ないとか、トレセン級のチームを見て未来の
有望選手を探すとか そういう趣味の人もいるだろう。
その一方で、園児も下の年代の団子サッカー、年長さんクラス、
小学校低学年、中学年、高学年とかとかそれぞれの立場で
少年サッカーに接しているわけだから、真実はいっぱいある。

自分が正しいけどまったく違う見方をする他人も正しいということも
ある。多様性が理解できない人もいるし、それはそれで仕方が無い
かもしれない。
355afo:04/04/28 03:05 ID:zJGxJlVK
常識にとらわれすぎてませんか?
外とか中とか・・・・
356afo:04/04/28 03:10 ID:zJGxJlVK
因みに団子状態って言うのはあくまで自然に数的有利になろうとすることだから
それほど悪くない。
しかし、さらにその数を効率的に配置すればよい。
たとえば、

    ●
   ● ●
  ● ◎ ●
   ● ●
    ●

357afo:04/04/28 03:13 ID:zJGxJlVK
このように相手に自陣の和の中に入れさせない状態で
ゴールまで運べばいいじゃないですか。
手と手はつないで。
358U-名無しさん:04/04/28 05:01 ID:rU8jJjQd
団子を突破しないとドリブルうまくならない。
低学年はがんがんしかければいいの。
359変な人:04/04/28 08:22 ID:1+sftUQe
低学年に戦術とかコーチの指示とか要らない。
とにかくボールに集中してどん欲に取りに行く姿勢を養う期間でしょう。
そのうち中学年になったらスペースを見つけて走り込む子、そこへパス
を出す子、等々出てきます。
その時点で少しずつ戦術を教えていってやれば良いと思う。
(中学年では、実際まだ早い気がする。)
とにかく低学年の内はルックアップしたドリを徹底的にやってほしい。


360U-名無しさん:04/04/28 12:09 ID:ky37gaAt
>>357
オフサイド
361じじい@FOOT:04/04/28 12:44 ID:c2w+rM1m
>>357さん
実際にあるとするとこれ。
   ● ●
    ●
    ◎
横に突っついて防ぐ事を知らない相手に対して案外強力。
ただし味方で奪い合おうとする傾向にある事が難点。

低学年の「戦術」は…
「スローインのボールを味方で争っていると、その間に相手が守っちゃうよ」とか、
「もう遅いと思ってもゴールの方に帰ろう」みたいなものですね。
人によって理解度も相当違うし。と言って、局面での勝負にもあまりこだわらせません。
362U-名無しさん:04/04/28 14:03 ID:ky37gaAt

    ◎
    ● ―――→
  ●   ●    ↓ 
 ●     ●   ↓
●       ● ←

まさにラグビーのモールみたいにボール取られたらフォーローが押し上げ自分はフォローに戻る。
更に詰まるとスクラム状態になり、『そのまま押し込め』と、言ってしまう。
      


363momo:04/04/28 16:19 ID:8RT1mzXG
一昨日の4年生以下の練習試合でのこと。
試合中父兄でもその知り合いでもない男の人が
子ども達のビデオを必死に撮っている。
終わると誰にも挨拶せずに帰って行くからやっぱり
全然関係ない人だと思うのだか・・・
うちみたいな弱いチーム撮っていったい何が目的なんだろう
364じじい@FOOT:04/04/28 17:02 ID:c2w+rM1m
>>362さん
モールの威力はそちらの方が上ですね。
365  :04/04/28 23:29 ID:COsOB6Jm
366U-名無しさん:04/04/29 01:12 ID:3memmdpq
>>356
最近コピペを見なくなったので保存用に貼っとこう。

サッカーでさ、ボール囲んで肩とか組みながら
相手のゴールにつっこめないかな?
こんな風に

  ○○
 ○  ○   ワー
○ ● ○    ワー
 ○  ○
  ○○
367U-名無しさん:04/04/29 01:16 ID:3memmdpq
>>366
その答えは、反スポーツ的行為 として始めた時点で反則を
取られるとか。
よく貼られていたワールドカップごろが懐かしい。
368じじい@FOOT:04/04/29 06:35 ID:7ILaHAd8
全国予選、初戦は5月2日。翌日までは残りたいなあ。
技量は別として、結構チームは良い感じなんだよなあ。
369U-名無しさん:04/05/01 02:09 ID:1z9Im7ED
低学年チームなんですが、よその動向を見ていると、
4-4-2をやったとか書かれていてポジション分けが進んでい
るようです。

それに対して、子供のチームは新しい子も入ってきて
チームワークを作り直しているような状態で、対外試合が
あまり振るわないのも仕方ない状況にあります。基本的に
団子プレスサッカーなのだけど、疲れて足が止まると
ボコボコに点を取られたりもするし。

親としてやれることは気長に見守ることと励ましてやることでしょうね。
370 :04/05/01 03:39 ID:oM/Nvj8H
トレセンに選ばれた子の親御さんってほんっとに熱心だよね。
371じじい@FOOT:04/05/03 17:09 ID:PrpR//Sj
予想&予定通り2日目まで勝ち残って終了。
1試合目大勝、2試合目大敗でしたが、
2試合目の方が内容は良かったようです。勝ち残った皆さんの
ご健闘をお祈り致します。
372じじい@FOOT:04/05/05 01:18 ID:xjBtJFl+
連休はみなさん忙しそうですね。

8日からプチ大会シリーズ始まります。
参加費は無料です。
興味をお持ちの方はメール欄まで。
宣伝すみません。
373うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/05/06 02:39 ID:Mki5qAxE
全国予選の地域ブロックは何とか通りそうです。
問題は県大会ですぅ。。。
374ぐちぐち@コーチ:04/05/06 17:39 ID:dZRn+kbs
監督曰く『勝ち負けはどうでもいいんですよ、子供達が楽しければ。』

負けて楽しいなんて嘘!!楽しいという言葉の意味を履き違えてる。
現に負けて子供達は全然嬉しそうじゃないし楽しそうでもない。
感情の起伏(嬉しい、悔しい、喜、怒、哀、楽etc〜全て含めて)のある時間を
楽しい時間と表現するなら尚の事こだわって初めて楽しいはず。
だから子供達に気迫とか、執念とかを持たせようとしてる。
ヘラヘラ笑いながらやってるのは見るに耐えない。
(敢えて草サッカーみたいにという言葉は使わないが・・・。)

クラブの方針はそれぞれだからとか、いやなら辞めればとかはその通りだと思います。
ただ誰かに聞いて欲しかっただけです。
375U-名無しさん:04/05/06 23:25 ID:Eo6Ssyxs
>>374
一介の親として。
勝利だけが全てじゃないけど、目標なしにスポーツするのは
退屈ですよね。部活の精神主義の反動で楽しさが前面に
出るクラブもあるようですが、やるからには上手になって
勝ちたいとかもっと上に行きたいものです。

強いチームには弊害もあるとか聞きますけど、目標を達成する
ために頑張る集団に参加するのは意義あることだと思います。
376U-名無しさん:04/05/07 01:34 ID:6fMaZbGS
>>375
本気で勝ちにいったら、能力の低い子にかまってる時間なんてないんだよね。
あなたのお子さんがその立場に回されても、同じ事を言ってられんなら立派だが。
377_:04/05/07 02:53 ID:akQ52MJb












378U-名無しさん:04/05/07 04:11 ID:PQ7zFT37
本気で勝ちにいくなら、能力の高い子を集め、優れたコーチとスタッフを呼ぶことです。
子供たちは、テレビゲームから勝つ方法を知っているはずです。
能力が低いと思われる子は、毎日の努力で身につけられる能力(筋トレは要注意)を自分の物にし、ゲームで表現できるといいですね。勝利に貢献できればなおのこと。
また、サッカーもピアノと同じように、やってる人と、やってない人の差別化ができるといいですね。
あとは、肉体的成長と精神的成長に期待しましょう。
379ぐちぐち@コーチ:04/05/07 12:07 ID:NlkXqN0Q
勝ちに行くというニュアンスがちょっと違います。
勝利至上主義ではありません。結果負けるのはいいんです。
勝つという目標を持って試合に臨む姿勢が欲しいのです。

能力の高い子も低い子も一緒に練習させてますので、
能力の高い子はむしろほったらかしで低い子にかかりっきり状態。
能力関係なく試合でも出場はほぼ均等。だからあまり勝つ事は出来ません。

それはそれでいいんです。でも、最初から勝とうとしなくても良いかどうかなのです。
勝利への執念が走り出し、ボールへの寄せ、競り合い、奪い合い、その一瞬の差になって
負けているようにしか思えないのです。

教育論の本ではのびのび育成する方が良いことになってるし、
書いてある事も至極納得できるものなのですが、
私の体育会系の血が最後の最後で納得しないのです。
380じじい@FOOT:04/05/07 20:49 ID:OHUMzEYf
>>ぐちぐちコーチさん
心中お察し致します。監督さんの仰る「楽しむ」って、どういうことでしょうね?
スポーツの「楽しさ」を練習や試合でどのように提示して子供達に求めるのかを考えたいですね。

クラブとあなたの事情が許せば、ある学年を専任で受け持たれても良いかもしれません。
そこでの新たな悩みの方が今より余程建設的ですね。

個人的には「勝利への執念」より「今、君は何をするべきで、何ができるか」を
問いつづけるというのがスタンスです。
勝ったらOK、負けたらダメというのは子供達に分かり易過ぎると思うので。
381U-名無しさん:04/05/07 23:17 ID:J/oagG5+
>>376
少年サッカーチームがいっぱいあって選択肢がある地域だったらに
限りますが、コーチから放置されるような境遇になるんだったら
もうちょっとかまってもらえるチームへの移籍を勧めます。
強いチームで、試合に出れないのだけどモチベーションを保って
練習できているのならいいですが、やる気を無くしそうな状態になる
のだったら居ても仕方ないかなと。

逆にいうと、強いチームに居るから幸せとは限らないし、お山の対象で
ちやほやされてしまう状態も本人のためにならないでしょう。

今のところ子供のチームは「勝ちに行く」ことは少なく学年での
最強チームが組まれたことがほとんどないし、勝利至上になっていない
ので、チームを出ることを考える状態にはありません。
382U-名無しさん:04/05/08 12:37 ID:2Z3Mu3L3
話は変わりますが、お子さんのサッカー練習見学はどの程度されてますか?
家に居てもひまだから、自分はけっこう見に行ってます。
383ぐちぐち@コーチ:04/05/08 13:16 ID:M8Aapqah
>>じじいさま
「今、君は何をするべきで、何ができるか」を問いつづける。

この一言が聞けただけで書き込みした甲斐がありました。
君を私に置き換えて解ったつもりになっていた自分に恥じ入っております。

さあ、又頑張るぞうっと!!
384 :04/05/08 14:12 ID:aKADJbrm
 う〜ん。少年サッカーを語りあってるとこ申し訳ないが、大人が
子供に教えれることなんてないよ。ましてや戦術、勝ち負けなんて
単語でてくるのは間違ってる。
 小学校低学年は集団行動と仲間意識だけもてるようにしてあげれば
いいし、その後、規律、競争意識、自分で考えること。順順に覚えてく
ように促すことは必要だが。
 子供は子供だけの集団の中ですべてを学び成長してくのに、大人が
口出すとろくなことはない。保護者という言葉は好きではないが、
親は子供のやったことに責任をもつ、安全、規律など最低限の事だけ
しか関与しない姿勢が必要だと思う。
 あと小学生に442・・・。絶対やっちゃいけない。
 サッカー関係者でも中から仕掛ける4バックと3+1の4バックを
理解できないのに。子供たちにそれをやらせようなんて間違ってる。
 小学生にはカバーリング3バック(上級生では+スイーパー)
ボールに対して斜めに構える3バックね。
 これ以外にカバーリングとマンマークを小学生が理解して実践
できるものはないと思ってるんだけど。まあ、最低限のチームと
しての動きとしてフォーメーションは決めて上げるべきなんだが。
 
 子供は全員負けず嫌いですよ。負けて笑ってられるというのは
それまでの競争意識をもたせるという過程に問題があって、その
場で叱っても悪循環になって子供はひいてしまうだけかと。
 チームとしての集団に何するかと少年達の能力を育てるは別の
問題だからややこしくなっちゃうと思うが、たのむから大人が
間違ってることをあれこれ口うるさく教えるのはやめてあげて。

 まあ口うるさいコーチが、ここまで考えて指導してるかは
謎だし、トレセンのような集団のLVを上げた場合、少年達への
アプローチも放任で良い、というわけにもいかんと思うが・・・。
385 :04/05/08 16:16 ID:mqhtH/wR
ゆとり教育の時代だからか、詰め込み教育にあたる100マス計算などが
注目されてる。
1つの方法論に拘るのはリスクがありすぎる。
人も色々なタイプが居るように教育方法も千差万別であるべきで、
1つの価値観に囚われすぎるのは危険。

じじいさんや100マス計算の言葉を借りれば、「昨日の自分自身に勝つ主義」
は、子供の頃からでも重要だと思う。
386U-名無しさん:04/05/08 21:45 ID:2Z3Mu3L3
>>384
無理に教え込むのは反対だけど、子供って教えればどんどん吸収して
成長していくものだから、教えている当人は無理してという意識は案外
無いかもしれません。

人それぞれ吸収力が違うから、個性に合った指導をできればいいの
ですけどね。
387じいい@FOOT:04/05/09 00:51 ID:6pVZK/0P
>>384さん
子供の捉え方も大人の捉え方も
サッカーの捉え方も一面的です。
もう少し実践と学習を積みましょう
388U-名無しさん:04/05/09 02:20 ID:bfC04JKb
>>385
100マス計算って、反復基礎練習による「オートマチズム」養成
プログラムだから、詰め込みとはちと違うような。というか、
何がゆとり教育なのかが私が理解していないわけだが。

ともかく、基礎計算力さえあれば、先に進めるから通分が必要な
分数の計算とかも教えればできるので教えてます。サッカーより
教えるのが楽だし。
389魚虎中年:04/05/09 22:57 ID:OwkrEM9Z
>>385
詰め込み教育と100マス計算はまったく関係ありません。

この数字とこの数字を足すといくつ...が分かることと、
DFを背負ってパスを受けるから、予め体をひねって...というのは、
どちらも反射的にできることが好ましいです。
390U-名無しさん:04/05/10 13:29 ID:O7onGH+X
板違いの話題を引っ張って申し訳ないが、
家の子も去年(2年生)までは100マスとか書き取りとかの宿題が毎日あった。
今年担任の先生が変わり宿題が一気に減った。(100マスとかもなし)

100マスはボールタッチの練習のようなものだから理屈よりも身体で、と
納得していただけに、急になくなったりするとちょっぴり不安になります。
391魚虎中年:04/05/10 17:42 ID:izKghsNx
>>390
担任が変わったからとか、そういうのではなく、
100マス計算は普通、2年生まででおしまいです。
3年生にもなって1桁の足し算ができないようなら、勉強しても同じだし。

なお100マス計算は、1桁+1桁の計算を100マス並べたものです。
2桁+2桁などを100マス並べる先生もいますけど、
それは100マス計算とはいいませんし、教育上、よくありません。
392U-名無しさん:04/05/10 18:05 ID:O7onGH+X
>>391
至極納得
393U-名無しさん:04/05/11 01:10 ID:qwV+f9Mq
アウェイでの練習試合では、いろいろな体験をさせられます。

ピッチの硬さは、舗装でつるつるすべるものから、人工芝、ガチガチの
校庭、砂塵がすごい校庭、そしてかなり手入れのいい天然芝まで。
そう言えば雑草7割に芝生3割というピッチもありました。
ピッチの横幅がいつもと違って広いとか、ゴールの広さや高さも、
やたら広いとか、頭がつきそうなくらい低いとか、とか。

練習試合はアウェイばっかりなので、いつもアウェイの洗礼という
思いをしているので、いつかはホームで試合をやらせてあげたいな
と思います。けっこう珍しい環境なので、ここだったら勝てるだろうと
思うわけです。
394 :04/05/11 23:53 ID:KuEqpD8I
保護者さんたちにお聞きします!
お子さんが少年団(規模は問わないとして)に
入団することになったきっかけを教えてください!

と言うのも、お子さん自身が自発的に入団したいと
始めたのではなく、保護者の方がサッカーをやらせたくて
入団させたと言うパターンもあるのかないのか
そこら辺を聞きたいです!
395家の場合:04/05/12 00:04 ID:RUWszucX
家は自発的ですね。
最初は部活動だったんですが、週一で物足りなくて
もっとやりたいとクラブチームに入りました。
今も部活とクラブかけもちでやってます。

その部活入りもJ-リーグやワールドカップを見て、サッカーに興味を
持ち始めたのがきっかけですね。
他の部活入りも考えてたみたいですが、
やはりサッカーを選びました。

でも親がサッカーに興味あって、ワールドカップとかで
うんちくたれてるのを子供は聞いてたので、
100%自発的じゃないかも(w
396U-名無しさん:04/05/12 00:05 ID:CzR5VXEK
>>394
クラブに入る前にサッカーを親から教わっているパタンがあります。
その場合、クラブへの参加は自発的であっても親がそう道筋を
つけたようなものになります。我が家は幼稚園児から始めたのですが、
このパタンは周りでも結構居ます。
次に多そうなのが、友達がやるからです。子供が言い出すことも
あるでしょうけど、親が友達が習うならということで勧めることも
ありそうです。
397U-名無しさん:04/05/12 00:08 ID:CzR5VXEK
何歳からクラブに入るかも、子供が自発的に入団するかどうかに影響
してきますよね。高学年だったら自分で決めるものだろうし、幼児でピアノを
習わせるか、サッカーにするかとかだったら親が決めるだろうし。

いずれにしろ、それを続けるかどうかは子供の意思になります。
398家の場合:04/05/12 00:20 ID:RUWszucX
そうか、今は幼稚園年代からはじめるんですか。
親が幼稚園前にサッカー教えるって
どんなことするのかな?とふと思います。

家の息子は小3からです。(部活
399U-名無しさん:04/05/12 00:49 ID:CzR5VXEK
>>398
幼稚園前だと、外でボール遊びとかやって、自分はサッカー
ルールで子供はラグビールールでボールを持っていいなんていう
遊びをやってました。幼稚園に入ってからは、自分がキープして子供が
それを奪おうとする遊びとかやって、そのうちゴールを決めて点を
競う遊びをやるようになりました。
サッカー観戦にはよく行ったから自然とやりたくなったようです。
400U-名無しさん:04/05/12 00:52 ID:hxM20bOP
ぶっちゃけクラブ・スクールの掛け持ちしてるガキは最悪。
教える立場からすりゃ。
401じじい@FOOT:04/05/12 07:42 ID:91GGbvAi
↑そうかなあ?
登録をどこにするのかハッキリしていれば、ウチは別にOKです。
別のクラブの子で、練習日が重ならない曜日に来ている子いるし、
基本的に学年当たりの練習人数が少ないので助かっている事情もある。
指導のスタンスはクラブ員と変わりません。

Jクラブのスクールやクーバーに通っている子もいる。
確かに「違うんじゃない?」と思うことはあるけど、
通う事を否定するわけでなくてプレーの指摘をする。
齟齬があったり、効率的でないかもしれないけど、
こちらは週に3日以上子供と付き合えないのだから、まあ仕方ないかなと。
たまにこちらが発見する事もあるし。ただそれがスクールのおかげかどうかは
分からないけど。
402家の場合:04/05/12 09:28 ID:vTjoiqaa
399さんどうも。
ボール遊びってことですね。
分かりました。

400さん
私は単なる保護者なんでスクール等との掛け持ちが、
指導者の立場からの是非は分かりませんが、
子供はこども同士刺激を受け合って、
そんなこともオーケーかなと思いますけど。

ただ所属するチームでやれスクールのほうが上手くなるとか、
あっちのほうが面白いとか、悪態つくなら考えもんですが。

でも指導者とすれば、こんな子がいれば腕の見せ所かも
しれませんが。どうでしょうか。
403じじい@FOOT:04/05/12 13:56 ID:91GGbvAi
遅レスですが
>>393さん
子供の試合は、かなりホーム有利ですね。
出かけて行く負担は馬鹿にならない。
到着〜準備〜アップなど整然と行えると、相手に与える圧力も大きい。
出かけ慣れしているチームは結構強いですよ。

>>394さん
幼児〜ごく低学年では、親御さんの誘導がクラブに入るきっかけというのが殆どです。
クラブチームなんで、親御さんの承諾がなければ入れませんし。
「サッカーやる?」「…うん」「この子がやりたいっていうものですから」
というタイプが一般的です。
たまにいるのが父子鷹タイプ
「このへんで一番強いチームって聞いたものですから」←実話
おい!誰だよウソ教えたの。
そのお父さんも、練習を見てフリーズしてました。
404U-名無しさん:04/05/12 17:21 ID:Z7NjUjof
上の子はワールドカップイヤーに1年生
地元のスポーツクラブ一覧見ながら『何したい?』『サッカー!!』で決まり。

下の子は幼稚園ながら体はダントツでかい上に左利き
『お前は野球でもやるか?』『イヤ』
・・・未練がましくなおも聞く
『野球の方が儲かるよ・・』『サッカー!!』『サッカーで儲かるのはほんの・・・』『サッカー!!!』で決まり。

兄弟の場合兄で弟の運命が左右される事が結構ありますね。
405U-名無しさん:04/05/12 19:18 ID:ZDFaOugw
>>401 自分の指導にこだわりが無い方ですか?
ひとつのボールに対してどうプレーすべきで何をイメージすべきか。
コーチの数だけ様々な考え方・指導案がある。よそで受けた指導を自分でチーム
で修正する程馬鹿げた作業は無いと思う。
複数のサッカー感を、自身で噛み砕ける程の能力を持っている子供であれば
話は別だと思いますが。

ちなみにJのスクールなんて、多分あなたより指導経験の少ないお兄ちゃん達が
面倒みてたりします。
406U-名無しさん:04/05/13 01:40 ID:BLYEF0AO
>>401
スクールは基礎的な個人技、クラブではチームでのコンビネーションも
含めてという棲み分けってできると思いますよ。

確かに、代表チームとクラブチームでチームの方針が違うせいで
調子を崩す選手を見ていると掛け持ちの問題は分かります。ですが、
平日のスクールはそういうことを踏まえての補講としてやるものですし。
407じじい@FOOT:04/05/13 06:20 ID:xnwriv1g
>>405さん
実際にはさほど困らないんです。
サッカー観で言えば、
こちらが動揺するほどの極端な刷り込みをするスクールは当地域にはないし。
ただ、プレー選択が「ボールホルダー本位」なのだけを修正するように気をつけてます。

それより、地域トレセンでスイーパーシステムをやる方が困ります。
子供達のぼやくことぼやくこと。
なんとかならんかなぁ。
408 :04/05/13 21:46 ID:72QTzOa7
>>406意味がわからないんですけど
409U-名無しさん:04/05/15 10:45 ID:RwDSrjG+
県予選前日保守
410じじい@FOOT:04/05/15 11:19 ID:Ac2JH8eH
>>409さん
ご健闘をお祈りします
さあ練習練習。
411あぼーん&rle;&rlo;んぼーあ:04/05/15 15:06 ID:74p6gaD3
汚れが思うクラブチームとスポーツ少年団の違い
クラブチームは社団法人化などになっている
法人の運営スタッフや指導者主体で選手や保護者の意見が反映されにくい
逆にそのおかげでチーム運営が安定している
指導者によってだが個々の選手の育成を第一に考えてくれるなら問題ないが
チームの目標を第一となるケースが多い
サッカーは団体スポーツで有り競技スポーツで有ることをふまえると試合結果を常に意識することは必要で有る
強いチーム作りや活躍する選手を育成することによって知名度が上がり経営運営にプラスになる

スポーツ少年団ではその団体に加入している保護者による母集団が主体になる
団体の運営方針や指導者の任命、依頼などが年度ごとに変わってしまうという不安定な要素が懸念される
地域の子供たちにスポーツの楽しさを経験させる程度であれば良いが選手のレベルの向上を意識しすぎると
保護者の意見の相違によって選手人数の維持や指導者の確保などに問題が生じやすい

※クラブチームではネームバリューによって選手人数が増大し選手の試合参加数などに格差が生じやすい

※スポーツ少年団なのに母集団を持たず一部の運営スタッフ(事務局・執行部)でのみ組織されたチームも存在する
現在在籍中の保護者の運営に携わることが少なく時によっては退団したOB保護者が居座り続けることが多い
412じじい@FOOT:04/05/16 02:14 ID:X3NVDyYp
↑学校の自由研究ですか?
413U-名無しさん:04/05/16 10:50 ID:SHMpKzU5
age
414U-名無しさん:04/05/17 08:15 ID:fm39tmSW
最 AGE
415U-名無しさん:04/05/17 11:58 ID:Ea2uSW69
春なので新しくチームに入る
選手も多いと思います。
皆さんのチームではいかがですか。
416太陽:04/05/17 21:56 ID:2X3tL1rX
>>415
当チームも現在体験デーを設けて勧誘に励んでいますが、育成会の役員が
イヤ・・・とか、試合当番がイヤ・・・とか、子供の意志をそっちのけで
かたくなに入部を拒否する親御さんが居られます。

育成会の運営方法等工夫されているチームが居られると思いますが、
ご意見をお聞かせ下さい。
417U-名無しさん:04/05/18 00:01 ID:213Jts5h
>>416
子供のクラブではしたの学年では
したの子の世話の負担を考えて免除され
ています。
数年続ければサッカーが生活の一部に
なるはずだから多少の負担は許せるだろうし。
418じじい@FOOT:04/05/18 12:00 ID:ayYNaEGu
>>416さん
育成会って、父母会のことですね?
意見というより実態を。
各学年1〜2名の世話人さんは、連絡網の作成と連絡事項(主に試合・練習の
時間と会場など)の管理、試合時の引率者確認(自分が行かなくてもよい=多くは行くが)、
お別れサッカーパーティー開催(炊き出し)などのお仕事をお願いしています。
任期は1年で再任は妨げませんが、なるべく多くの方にやっていただく方針。
昔は全体世話人(クラブ3役)も選出していましたが、やめました。
そういう意味ではクラブ運営の方向性はすべて指導者が打ち出しています。
学期ごとの世話人会で意見交換などを行います。

世話人さんでないご家庭では、練習時に使うビブス(2学年に30枚ぐらい)の
持ち帰り・洗濯・持参が年に2回程度あるぐらいです。

基本的に、クラブと指導者でやれる事はやる。
できれば子供達自身がやる(高学年で自転車圏の試合会場集合や食べ物、飲み物の準備等)。
というのを理想としていますが、つい甘えてしまったり、手を出してしまうところがあり、
常に反省しています。

親御さん同士の交流は、有志飲み会、父母チームの集まり、有志が企画する
サッカー勉強会などで、これの頻度などは年によってバラバラ。
こちらから「やろう」とも「やるな」とも言いません。
ここ数年はかなり頻度が高く、じじいたちはちょっとお疲れ気味です。楽しいですけど。

試合会場でのテント貼り(チームの)、指導者の飲食物準備は、
殆ど指導者自身が行います。出されれば飲み食いはしますが。
練習の参観も強制ではないし作業を伴いません(ビブス当番も、高学年は子供が持ち帰る)。

大体こんな感じです。
419U-名無しさん:04/05/18 12:59 ID:pun/wE/D
高学年の女の子をスクールに通わせています。
以前は少年団のチームに入っていましたが、
引越に伴い、その地域のチームの状況が判らずに暫定的に通わせました。
その地域のチームには女の子がおらず、入るなとは言われないだろうが
高学年ということで、受け入れ側も大変だろうと思ったからです。

みなさんのチームの女子選手の受け入れ体制はどういった感じなんでしょう?
420U-名無しさん:04/05/18 22:01 ID:Me9Bh+Dr
■サッカー少年 総合スレ3.1■
421U-名無しさん:04/05/18 23:00 ID:9JGo6Hcw
>>419
小学生年代まではそれほど
男女差が無いと言いますし
遠慮することはないと思います。

オリンピック代表の澤さんは
公式戦にレギュレーションの
問題で出られなかったそうですが
今は違うとか
422じじい@FOOT:04/05/19 04:53 ID:bU9kUnXs
>>419さん
当方の地域では、各クラブとも問題なく受け入れているようです。
近いところから相談されては如何でしょう?
因みにうちの6年のエースはクラブただ一人の女の子です。

女子は中学校に入ってからが大変ですよね。プレーの場が
なかなかありませんし。
423太陽:04/05/19 08:31 ID:vIdB3OV3
じじい@FOOTさん、ありがとうございました。
育成会(父母会)の運用方法はクラブで多種多様だと思いますが、
じじい@FOOTさんの所は当クラブと比較してかなり簡素化
されているように思いました。

基本は子供達が楽しく自立でき、長くサッカーを続けていって
もらいたいと言うことなのに、どうも取り巻きが手を出しすぎで、
コーチ達自身も真のボランティア精神から外れているように感じる
今日この頃です。

子供の意志で入部する事に親御さんが安心して賛成して頂けるように
改善が必要な次期なのかも知れません。
424419:04/05/19 10:21 ID:z6y2FnS6
>>419
>>421
たしかに、指導側はどのチームも受け入れてくれるだろうとは思います。
私が一番気がかりなのは、育成会の方です。
男の子だけの時とは、合宿、遠征時にかかる負担も違ってくると思いますし。
現在のスクールで、娘がストレッチ等で相手に困る場面があります。
男の子が照れてしまうようです。
また以前のチームの別の女の子は、ウチの娘がいなくなったため、
練習に来なくなってしまったようです。
以上のような事から、いろいろと考えてしまうのです。










425U-名無しさん:04/05/19 11:05 ID:jOWQ9+F9
既に卒業してしまいましたがうちのチームにも女の子いましたよ。
女の子は1人でしたがとても元気の良い男の子みたいな女の子だったんで
何の問題もなく過ごしてました。
ただ合宿は本人(家庭かな)希望で不参加でしたがね。
426じじい@FOOT:04/05/19 13:06 ID:bU9kUnXs
>>太陽さん
指導者がどれだけ「甘え」を脱却できるか、
「力になりたい」と考えている親御さんに、どこでお手伝い頂くか、結構難しいです。
ウチも、年によって(つまり構成人員によって)
お手伝い頂く内容が少しずつ変わりますし。

ただ、地域として商店や変則勤務のご家庭が多く、
親御さん達が助け合うことが日常なので助かっています。
低学年のビブス当番にしても、「持ち帰り」だけ同級生の親御さんに頼むとか、
試合引率でも「ごめん、行けない」と気軽に言える空気があるなどです。

あと、これは自慢になりませんが、
弱いチームなので合宿以外の「遠征」が皆無ということも、
あまり親御さんの手を煩わせないで済んでいる要因かもしれません。
地域内の試合会場は、自転車で行ける所が多いですし。
427太陽:04/05/19 22:27 ID:i0T3VmgV
>>じじい@FOOTさん
再度のご返事ありがとうございます。

当方のチームの代表は、最近勝ち負けやJリーグチームのユースへ送り込む等
ある意味で売名行為とも思われる方向に進めようとしておられます。

よって、組織も大きくなり親御さんも決められた関わりを余儀なくされている
部分がございます。
それに酔っているコーチの存在があることも否めません。
(自分の飲むお茶・昼ご飯ぐらい自分で用意して来いよな! 子供じゃあるまいし。)

いったい誰の為のサッカーチームなのか・・・・・
子供の意志を無視しているような・・・・・

また地域の環境ですが、当方は振興住宅街によりサラリーマン家庭が多く
親御さんの協力は結構タイトではあります。
自動車の交通量も多く、近くの小学校への試合も自転車では危険が伴い、
結局親御さんの配車が必要不可欠条件になってしまっています。

あっ!
すいません、愚痴ばっかりになってしまいました。
とにかく所属コーチとして何か変えなくてはいけないと思っている
私です。
428じじい@FOOT:04/05/20 17:04 ID:5UzBPoVU
>>太陽さん
お察し申し上げます。
地域環境、クラブの方向性など厳しいものもあるでしょうが、
まずは太陽さんが子供達を見つづけることが大事かなと思います。

制度として変えることはできなくても、子供達の意識、親御さんの意識に
少しでも多角的な視点を提示してあげて下さい。
それが勝利や好選手の輩出に障害とはならないと思います。

また、勝てるチーム・能力の高い選手でなくても、
「良いチーム」は目指す事ができます。子供のそういう力を信じていることは、
周囲の方々に伝わるのではないでしょうか。

偉そうにすみません。即効性のあるアドバイスが差し上げられなくて残念ですが、
子供達に関わる仲間としてのエールを送ります。これからもよろしく!
429太陽:04/05/20 22:20 ID:29UJpc0T
>>じじい@FOOTさん
有り難うございます。
いつもこのスレを読ませて頂き、困った時の羅針盤として、
じじい@FOOTさんのご意見を拝見させて頂いています。
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します。

あ〜あ、スポーツの楽しさ、団体競技の素晴らしさを子供たちにちゃんと
伝えられるチームにしたいな〜!
430じじい@FOOT:04/05/21 05:32 ID:cnsp+Nf3
>>太陽さん
頑張ってください。

強い雨です。
河川敷は冠水しないだろうか?
土曜日の公式戦は大丈夫かな?
先週も試合潰れたし、日程調整が大変です。
来週末は運動会の学校多いし…
431 :04/05/24 00:12 ID:fhVdmnnh
うちの子(4年)はどうやら本番に弱い様です。
本番では少しのミスで勢いが無くなり
判断が鈍くなってしまいます。
メンタル面の弱さっていうのはどうしたら
改善できるんでしょうかね?
小学生にそういうの強いても無理なんでしょうか?
432じじい@FOOT:04/05/24 11:35 ID:W6TD0jri
あまり下なんで落ちたかと思った。

土曜日は霧雨混じりの中、なんとか公式戦決行でした。
勝てそうな試合負けるし、負けて当然の試合勝つし、わけ分からん。
6年5人で3部降格回避なら良しとしよう。

>>431さん
チームの中に、仲間を励ませるメンタリティーを持った子がいると
随分違いますけどね。
ミスを周りに指摘されて凹むのか、自分で凹むのか、ちょっと分かりませんが、
サッカーで「ノーミス」は難しいのだから、そこで凹むと相手につけ込まれることを
自分も周りも分かるようになることが原点かなぁ。

ミスを自覚しない子より数段良いと思いますよ。
433太陽:04/05/24 19:57 ID:ZbMAMsZu
うちのチームも試合中に「キチンとパス出せよ!」とか、見方に対する
罵声を浴びせる子はいます。
子供の中には言われた後、萎縮してしまいミスの連発をする子もいます。
(どのチームにもありますよね、こんなシーン・・・)

私は子供の中での秩序があるようなので特別怒ったりはせずに、
罵声を浴びせる子に対しては「言われる子の気持ちを考えることと、
もっと具体的なコーチングの声を出すこと」、
言われて落ち込む子には「言い返せるような強い気持ちを持つことと、
言われないように練習すること」を子供達みんなの前で言うように
しています。

両方の親御さんにも同じように説明するようにしております。
(言われる子の親御さんの気持ちは痛いほど分かります・・・)

じじい@FOOTさんのおっしゃってる仲間を励ますメンタリティー
な子がこれで出てきます。
そして、2ヶ月ぐらいは試合中の罵声は無くなります。
(後はこれの繰り返しかな)
434U-名無しさん:04/05/24 21:18 ID:KLYVQbsL
低学年だと試合中に集中を切らすとか
しょっちゅうあるので、まだそれほどは
非難の声は聞こえません。

そのうち変わってくるのでしょうが。
435::04/05/24 22:39 ID:Y3AJnWBO
正直なところ、トップレベルを目指すなら

メンタルの弱さ=才能なし


そうではなく、ただ生涯スポーツとしてのサッカーなら、メンタル面
の強化は人それぞれ。きっかけで変われる子もいれば時間と経験でしか
克服できない子もいる。一生変われない子だっている。
436U-名無しさん:04/05/24 22:48 ID:uWcRJr8I
どなたか、サッ球(サッカー野球)の正しいルールを知っておられる方、
又は詳しいHPアドレスを知っておれれる方は教えて下さい。
(ボールをホームにリリースするのではなく、ピッチャーが転がすやつです。)

ボランティアで小学校のクラブ活動のお手伝いに行くことになりました。
よろしくお願いします。
437U-名無しさん:04/05/24 22:57 ID:O2rqNhkM
438431:04/05/25 01:10 ID:oslcuUAw
>>432-435

今回ミスを指摘されたのは主にポジション取り等で指導者からでした。
見てるこっちの胸が痛くなる程散々言われました。
「人の話を聞きなさい」とか「返事をしなさい」とかも言われたそうです。
信頼してる方なんで良いんですが。
もちろんゲームに乗れなかったのはうちの子ですし。

打っても打っても入らないシュートや、
途中でやり辛いポジションに替えられた事等で
テンションががっくり落ちたらしいです。
我儘な生ぬるい根性しかなく、
才能がないって言えばそれまでなんですけど(苦笑)

どちらかと言うと、声を出して引っ張って行く方ですが、
キャプテンシーがあるかと言うと疑問です。
皆、適当に元気でミスを指摘する様なタイプの子は居ませんが、
コミニュケーション不足もまだまだあると思われます。

公式戦も4試合位しか経験ないのですが、
いつも直前の練習試合などでは調子良いんです。
本番になるとがむしゃらに出来て
点を取れるチームメイトとか羨ましいですよ。
高い所は目指したいのでしょうが
(来月、市選抜選考会受けます←心配)
ずば抜けて凄く上手いワケでもないです。

色々な意見をありがとうございました。
参考にさせていただき、励ましていこうと思います。

439 U-名無しさん:04/05/25 12:05 ID:MCeCO5F+
うちの息子が入っているチームのコーチの話しなのですが

試合の時だけやって来て、それまで若手コーチが作り上げたポジションも変えてしまい
そのポジションをはじめてやる子供は動き方が分からず混乱

また子供たちがわからない専門用語のコーチングで子供たちは混乱
おまけに厳しいので子供たちは緊張しまくり

試合中、集中しなければいけない時に長々と大声で前のプレーを注意
子供たちは全員そっちに気を取られ、失点

けっこう強いチームなのですが、このコーチが来たときは勝率が悪いです。
練習試合ならいいのですが、大事な大会でこのコーチが来るとみんなガッカリ。
愚痴をかいてしまいましたが、お許しを
440U-名無しさん:04/05/25 13:08 ID:yVXrjGDC
>>439
事情があるのでしょうが、思いきって
監督と相談されるべきでしょう。
441じじい@FOOT:04/05/25 13:21 ID:Duem3nAF
>>438-439さん
私は、わりと「うるさい」タイプではありますが、
気をつけていることがいくつかあります。
1.終わったプレーについて言う時は、ハーフタイムなど余裕のある時
2.選択肢の強制をしない
3.カバーリング、フリーランニングを評価する
4.どうしても気になるポジショニングは具体的に指示してしまう
 (○○、少し上げよう。××、少し中。等)

5−6年になると、殆どピッチ内で解決させます。
その場合、指示する立場(センターバック等)の子には、
「何が正解かはその時によって変わるし、私にも分からん場合がある。
だから間違っているかどうかを気にしないように。君が動かして、その通りに
チームが動けば、それがその時の正解だ」ということ、
「間違いを指摘した後は必ず誉めろ。誉める事が無ければ励ませ」と
言い聞かせております。

あと、試合中のパフォーマンスについて、
練習で想定した以上の事は、できなくて当たり前というのもスタンスです。
そこで切り抜けたり良いプレーが見せられれば、それは子供達の力。
ですから、普段練習を見ていない者は口を出さない方が良いと思います。
簡単なシュート(プレー)をミスしたとしても、その子がそこに来たことは
誉めるべき事かもしれません。
「何やってるんだ!」なのか「OK!次は取れるぞ!」なのかは、
クラブの方針、その子のこれまで、そしてこれからに関わる事ですから。
442U-名無しさん:04/05/25 23:27 ID:uljJa/8N
指示じゃなくて..... お母さん方の悲鳴に似た声援は 個別の声としてではなく
「しっかり見ているからガンバってね」とい励ましで届くようです。「キャー怖いから
前に蹴りなさーい」なんていう声が飛んでもあまり気にせずにドリブルで前に運ん
だりしています。

そろそろ、声をそろえてのコールとかやるのも一興かも。トラックがあるスタジアム
でプレーすることもたまにあるので。
443U-名無しさん:04/05/26 03:21 ID:3cPhbQAM
今度の練習試合は守備系の中心選手を含む半分近くの選手が出られません。
そこをどうバランスを取るのか、それともバランスなんかとらずにひたすら
攻めるのか子どもたちの作戦を楽しみにしています。

積極的にシュートを打って、カウンターを食らったら追いかけて守る。
後の試合では疲れで足が止まってやられるという 予想ですがはてさて。
444438:04/05/27 00:17 ID:vuJU21Ls
>>じじい@FOOTさん
重ね重ねありがとうございました。
色々な経験を糧にして
逞しく成長していける事を願うばかりです。
445じじい@FOOT:04/05/27 01:23 ID:ngWi8yt0
>>444さん
指導者が考える事ではありますが…
異年齢集団の中で、下の年代の子を引っ張り、励ます。
そんな経験もメンタル面の「強化」というより余裕に繋がると思います。
大人はつい「ファイター」を求めがちですが、
「挫けない平常心」の子も、チームにとっては大切な宝です。
446U-名無しさん:04/05/28 09:40 ID:u1PJuT60
某所からの転載
>>
某ショップの店員さんによると、少年サッカーのエース格だったこが中学校に入って急にサッカーをやめたり荒れたりするケースがよくあるとのこと。
そういった子は大抵サッカーを親から強制されていた子だそうで、カラダが大きくなり精神的にも大人になることで親と自分との立場が変わり、そこで鬱憤が噴出してしまうのが原因だそうです。
>>
こんな例しってます?
447U-名無しさん:04/05/28 10:55 ID:FqeoFi3e
>>446
それはサッカーに限らず、親と子供の関係の問題だと思われ。
過度な期待を子供に与えるとおきやすい。
蛙の子は蛙と思っておくのがベストw
それと中学の部活は人間関係も色々あるだろうね。
上手い選手でジュニアユースとかがある地区なら色んな選択肢から
選択できるようにするのがベストじゃないかな。
スポーツだけじゃなくすべてに置いて『出会い』は重要。
指導者や友達などなどで。
448U-名無しさん:04/05/28 12:54 ID:hCa85rx+
>>446
うちのクラブ(Jrユース)で一番多い例は、小学生年代に勝敗について過度に
強要され、気が付けば“サッカーが好き”なのではなく“勝つことが好き”に
なってしまった子が、今自分が身に付けなくてはいけないものが何なのか噛み砕く
事ができず、サッカーから興味を失ってしまう例。当然ゲームには勝つ姿勢でのぞむ
べきだが、時間をかけてでもサッカーのホントの楽しさはどこにあるのかを感じさせて
あげて欲しいと思います。

そういう意味では親だけではなく、周りの大人達から受ける影響も強いのかな?
449じじい@FOOT:04/05/28 14:52 ID:1nJlicka
>>446さん
いつも偉そうなこと言っておりますが、地域柄、卒業生が明るいゴンタになる例は数多いです。
街で会うと「あ、コーチこんちわ!」と声を掛けてくれますが。
脱色頭、引き摺りファッションのやつに声掛けられるのも嬉しいやら悲しいやら…
450U-名無しさん:04/05/28 15:55 ID:u1PJuT60
レスありがとうございます>名無しのみなさん
あなたのファンです。>じじいさま
ゴンタ(このへんではゴツといいます)は特にいいと思うんですよ。
とくに挨拶してくるような子はむしろいい子じゃないですか。
私が疑問に思うのは、親に強制させられてサッカーやってるこがエースになるのかなーということと、だからといってサッカーそのものをやめてしまうのは悲しいなぁということなのです。
その店員さん「もうこれ以上潰れていく子供を見たくない」っていってました。
Jリーグによって将来の職業に直結しちゃったのが悲劇をよんでいるんでしょうかね。
レベル向上の裏で失われているものも多いのだなーと思ってしまいますね。
451U-名無しさん:04/05/28 16:06 ID:1S568SoZ
親としてはどう育てるべきかで悩みがあります。
中学受験もやらせた方がいいのかとか。
将来はプロサッカー選手にと言う子にいつ頃無理だと思うと伝えるかとか。
リフティングの前に分数の計算ができるのだし。
452ばばあ@FOOT :04/05/28 20:34 ID:hCa85rx+
>レベル向上の裏で失われているものも多いのだなーと思ってしまいますね

 まったくだ


>将来はプロサッカー選手にと言う子にいつ頃無理だと思うと伝えるかとか

 本人が勝手に気づいた時、人間的に大きな成長があるかと思います。
453ばばあ@FOOT :04/05/28 20:35 ID:hCa85rx+
>レベル向上の裏で失われているものも多いのだなーと思ってしまいますね

 まったくだ


>将来はプロサッカー選手にと言う子にいつ頃無理だと思うと伝えるかとか

 本人が勝手に気づいた時、人間的に大きな成長があるかと思います。
454U-名無しさん:04/05/28 22:25 ID:8Ls70Uxx
>453
まだ低学年だから自分で気付くにはまだ時間がかかりそう
なので考えてしまうんですよね。
今は小学生のうちにJリーグに出られるように頑張れなんて言ってます。
455U-名無しさん:04/05/29 21:18 ID:DeNO0Cc+
今日の首都圏はとても暑くて水分補給を多めにしても暑くて体調を崩す
選手が続出しました。気分が悪くなったら無理せず早めに日陰で休むように
したいですね。
怪我の手当てにも使えるので凍らせたペットボトルとかあるといいかもと
試合に備えて作りました。
456U-名無しさん:04/05/30 07:27 ID:m1+KW4KC
>親に強制させられてサッカーやってるこがエースになるのかなー

小学校の頃って概ね2タイプしか居ないからねw
運動の出来る子と出来ない子って感じに。
将来トップアスリートになる人でも子供の頃は普通の運動神経の良い
子供って事が多い。結局体が完成した時が重要なんだと思う。
だから、2タイプの前者に属してれば、努力しただけ結果が伴う。
特にサッカーは普段使わない足を使うので如実に差がでる。

>レベル向上の裏で失われているものも多いのだなーと思ってしまいますね。

これはサッカーだけに限らない。どの世界でも同じ。プロアマも関係ない。
だからこそトップレベルに居る人が尊敬される。
サッカーで挫折しても、フットサルとかリフティングパフォーマー
とかナイキがやってるようなストリートサッカー(パナKO)などの
サッカー亜種が受け皿になれば良いね。一番良いのは普通に草サッカー
やるのが良いんだろうけどw
457太陽:04/05/31 08:24 ID:Y7c7KhGg
皆さんの地区の全日予選、どうですか?
順調に勝ち進んでますか?

当クラブは、無事に1回線突破しました。 ホッ!
458U-名無しさん:04/05/31 09:40 ID:BJQKBmwf
>457
チーム数が多いせいかだいぶ前に始まり
もう終わってます。
459じじい@FOOT:04/05/31 14:44 ID:phCx/cjp
トルシエが「日本はシドニー五輪で5位だった」と言っていたのを聞いて、
中学校の体育で習った「トーナメントの順位」を思いだしました。

仮に、全国3200チーム、シード無しのトーナメントとすると、
1回戦敗退は1601位、2回戦敗退は801位となります。
ウチは801位のクチでした。
いつもながら「春」はこんなもんです。
460魚虎中年:04/05/31 18:30 ID:5wLKzo7J
とうとう3年生が13人もそろってしまいました。
小さな学校なので、同学年でこれだけそろうことも異例ですが、
それよりも、こんな低学年のうちからサッカーをやっているのが嬉しいです。
果たして3年後、強くなっているのでしょうか。
461U-名無しさん:04/05/31 22:03 ID:RR3JuUI8
>>460
強くなる前に巧くしてやれ
462U-名無しさん:04/06/01 00:33 ID:D0lG+Abd
この前の練習試合は主力を欠いたこともあり惨敗でした。
実力が足りないことよりも一所懸命にボールに向かっていかずに
積極性が足りなかったことが残念でした。

当クラブは自主性に任せて自由にやらせるのがコーチの方針なの
ですが、結果として上手い子がボールに向かっていって、そうでない
子は離れて見ているようになっていたのかもしれません。確かに上手
い子に任せたサッカーでバランスは取れるのですが、日ごろ頼る選手達が
居ないと戸惑ってしまうようです。

そこをコーチが指示して役割分担を教えるとか、ガンガン怒鳴って発破を
かけたりすると早く勝てるのでしょうけど、そうせずに自主的に育つのを
待つという方針なので親としてもコーチを応援して見守っています。
463うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/06/02 00:54 ID:2dAz+hC+
え〜久しぶりにカキコしまつ。
つ〜かロムも久しく出来なかったですが・・・
全日本は我がチ〜ムはなんとか地区ブロック突破で、県大会予選に出れます。
試合当日は朝の移動距離が有り、いつもより早起きをしてもらう事になります。
せめて1時間前からアップしておきたいので子供や親御さんには面倒かけますねぇ。
試合の勝ち負けへのこだわりは指導者や保護者の多数意見により変わりますが、
基本的に親が自分の子供に
「勝つと嬉しいけど勝ち負けより君が楽しくサッカ〜が出来ていれば俺(私)は嬉しいから 楽しめよ。
 監督コ〜チや仲間が『勝つぞ!勝たなきゃならん』と言っても自分が楽しくなきゃ面白くないよねぇ。
 『見てよ。こんな事も出来るようになったんだ。巧くなったでしょ。』
 『今のイイパスだべぇ。ちゃんと仲間を見ていたんだ。』
 とか、教えてくれる様なサッカ〜してね。」
と、言えていればイイんぢゃないかなぁ・・・と思います。
その子供が、ぢぃちゃんばぁちゃんになってもサッカ〜が好きでいればそれで私は嬉しいですが。
イチロ〜みたいに英才教育も有るかもしれないけどやりたいと思わないし、
自分の性格上たぶん出来ないですねぇ。
464U-名無しさん:04/06/02 12:09 ID:gomFzAX+


上原−当て逃げ
元木−淫行
江藤−強姦
桑田−八百長疑惑
小久保−脱税
ローズ−無免許運転

金と権力があれば何でもできる(猪木風に)
本来公的な側面が強い国民的スポーツが生み出す莫大な富のほとんどを、1企業に流れ込むようにした読売グループの手腕はすばらしい
ナベツネ氏の「ワールドカップ後に日本サッカーは滅びる」も名言だ
読売巨人軍最高でーーす

みなさん目を覚ましてくださーい(小川)

サッカーファンよ
もう少し意地を見せろ!
巨人戦のテレビ中継を打ち切りに追い込むくらいサッカー人気を高めてみせろ!
465じじい@FOOT:04/06/02 12:27 ID:LXhDTtmn
>>うてうてさん
お久しぶりです。お仕事が忙しいのでしょうか?
腰の具合は如何ですか? お気をつけて。
県大会(予選?)進出おめでとうございます。

親御さんのスタンス、まったくその通りだと感じています。
指導者としてはもう少し多くのことを求めても、
同じ事を親御さんからも聞かされては「ウザい」だけかなと思いますし。

イチローの親子鷹ぶりについては有名ですが、
同じ事をしたからといって同じように上手くなるとは限りませんしねぇ…
466U-名無しさん:04/06/02 20:02 ID:durs6tCU
まだ先の話しですが、中学受験とサッカーとの両立を
ときどき考えます。全日本あたりを区切りにするなら
残された時間は案外わずかです。
一日一日を大切にしたいと思わされます。

それと、燃えつきずに新たな目標を持ってサッカーを続けられれば
と願います。
467U-名無しさん:04/06/02 22:37 ID:Kpb35X27
>>466
お子さんが中学受験とサッカーを両立させたいと言っているのですか?
468U-名無しさん:04/06/03 09:20 ID:kgjuNmvU
うちの場合は息子のプレー云々よりもゴール決めた後のパフォーマンスの指示をします。
「今日は芝だから腹からスライディングできるな」とか。
「今日の相手は強豪だからもし決められたら前転したあとガンマンポーズな」とか。
試合中の声は「ナイス!」「いいぞ!」「いいんだいいんだ!」「おしーおしー!」など肯定的なもののみ。
普段も褒めまくりでこっちが言いたいことができたときもなにかを褒めてから「こうするともっと・・・」ってな感じ。
おかげさまですくすく伸びてます。
469U-名無しさん:04/06/04 00:54 ID://0WsWBA
>>467
我が家の場合受験はまだ先ということで子供は意識していません。
友達が行く学校に一緒になんて言ってますけど、周りの様子を
聞くとけっこう私立を目指す子が多いようだし、公立にとりこのされる
よりは高いレベルの学校を目指させたいと思っています。

サッカーで名門クラブに行くことを思うと、当たり前の努力とそこそこ
の才能があれば行けそうですし。
470U-名無しさん:04/06/04 13:37 ID:RtqZFp61
467と469さんって同じひとかな?
別に受験や勉強もサッカーも(子供が!)頑張るのを
否定するつもりないけど、サッカーと受験
以外でも考えてることありますか?

逆に言えばこの二つでしか、
子供の将来の可能性を考えてないように
受け取れるのですが。

もしくはものすごくサッカーに打ち込ませてるようにも
受け取れるんですよ。

なんか荒れそうな書き込みですが、
単純に受験を否定してるのではないですし
考えてられることをすべて書かれてるとも
おもってないですが...。

単純に二つの要素でしか書かれてないのが
私には気になったもんで。
失礼な表現はお許し下さい。
悪気はありませんので。

二つの要素とはスポーツと受験みたいなことです。
公立と私立みたいなこともです。

471じじい@FOOT:04/06/04 13:46 ID:v0XsXf2R
最近増えましたねぇ、受験組。今年卒業生の半数が私立行ったし。前代未聞。
気になるのは、どうも地元公立中学への忌避感だけから
受験を考えているらしいということ。確かに公立はゴンタ中学だったりするのですが、
行くところが自分に合ってなければしょうがないぞと。
あと、冗談ですが、君等が私立にゴンタをばら撒く事になるのではと少し心配…。

以前、「塾通いで練習には来れないが、クラブに籍を残して試合には来たい」という
子がいました。「別に問題無いよ」と許可しましたが、
彼の試合でのパフォ−マンスはとても練習に来ていないとは思えないほど。
親御さんの話では相当な自主練を積んでいたようです。
彼は、世間で言う「超難関校」に行きました。
本人は「サッカーを完全に取り上げられたら勉強なんかできなかっただろう」と
話していたそうです。
472470です。:04/06/04 14:13 ID:RtqZFp61
じじいさんどうもです。

>>彼は、世間で言う「超難関校」に行きました。
>>「サッカーを完全に取り上げられたら勉強なんかできなかっただろう」

書かれているような子供さんは、なぜ受験するのか?
受験するための目的も子供なりにしっかり持ってそうな気がしますね。

また親御さんと子供さんがちゃんと理解しあっているように
も思います。

受験もサッカーも子供さんが自分のこととして大事なんだと、
自分自身で受け取る事ができるっていいことだと思います。

そうすれば大人たちは環境を整えて上げるだけで、
子供達は自分で考えて進んで行くでしょうから。

473U-名無しさん:04/06/05 00:48 ID:AF9qYiLt
>>470
467,469です。子供のサッカーと勉強以外だとJリーグ観戦と映画鑑賞と
レストランめぐりとゲームとかですか。英語とか女房の趣味の習い事も
ありますが、私はあまり気にしてません。習い事は多すぎるので
整理したいところです。

サッカーに打ち込ませているのかは分かりませんが、週に4日くらいは
練習しています。これくらいやると満足するようで、家の中でテレビを
見ていてボールをぶつけられることが減りました。

公立と私立だと、公立でみんなが一致して頑張る学校に自分は居たから
そういう場所があればいいのですけど、都会ではなかなか困難です。
上手い子が半分強豪チームに移籍してしまった後に取り残された状態
みたいになりそうでそれじゃ困りそうな予感がしています。
474U-名無しさん:04/06/05 02:10 ID:AF9qYiLt
>>471
クラブを辞めてしまう喪失感は大きいようで、事件事故とか聞いて
無理に辞めさせることだけはしないようにと改めて思いました。
いいい形で続けられる方法があればそれが一番ですけどうまくいくか...。
サッカー以外の習い事でなんでやっているの?っていうのもあるので
すが、本人が喜んでいるのでそれもまたいいのかなと。

東京だと成績がよくてサッカーもけっこう強い学校を探したら中体連で
暁星中が駒場東邦を破って都大会で優勝したとか。桐朋中、麻布中も
強いようです。東邦だけに日向君みたいな選手が居たのでしょうか?
高円宮杯東京大会ではどうなるのか楽しみが増えました。
475470です。:04/06/05 12:32 ID:VidgH4OT
>>473
失礼な問いにもかかわらず、
御丁寧にレスいただきありがとうございます。

ご家族で息子さんのことを真剣に考えておられるのが、
文面より伝わってきました。

またまた失礼かもしれなせんが、
473さんの住んでおられる地域、または周りの人々、
今のご時世なのか?現在の家族の考え方?

ちょっと息苦しいような感じが私にはしました。
確かに書かれているような問題は、我が地域にも
存在しますが、もう少し肩の力を抜いて考えることで、
違った考え方も出来るのではないでしょうか?

抽象的な書き方で申し訳ないですが、
サッカーが中心になりすぎる弊害もあるのでは?
又その保険もかねて私立であるとか、
勉学がとらえられているような気がします。

子供が環境で左右されやすいこともわかりますが、
環境やまわりに振り回されないあり方を
少しでも身につけられるようにするのも
親の大事な役目かと思います。

親も環境とか、ご時世にちゃんと対峙する
姿勢が問われると思います。

えらそうなことを長々と失礼致しました。
476U-名無しさん:04/06/06 15:05 ID:mrJgNGCp
保守
477本当の467:04/06/06 15:17 ID:wF0rcspY
(−.−).。oO(>>467書いたのはおれなんだけどなぁ。)
478U-名無しさん:04/06/06 18:27 ID:c2eDeCzV
>>477
失礼。間違えました。
479 :04/06/08 03:14 ID:dUtakgUM
四年市選抜のセレクションを受けました。
上手いのがうじゃうじゃいました。オチマシタ。
ダメモトと思っててもガックリしたのは親の方で、
子供はサバサバしてる、というより
リフティング自己新記録出して喜んでました。
低い志(苦笑)
でも、悔いは残ってないみたいなんで
とりあえずヨシとして前進あるのみです。
480U-名無しさん:04/06/08 20:54 ID:YcK7emBt
>>479
残念でしたね。でも結局何が本人のために
なるかは分からないし、つづけていけばいいことも
きっとありますよ。
481U-名無しさん:04/06/09 01:06 ID:OYcG1zvU
保守がてら。
バランスを考えていつも別チームに分かれている選手がいます。先日、ミニゲーム
で組んだら、いきなりいいコンビネーションを見せて二人だけで圧倒していました。
スペースを使って縦横無尽に走って、相手チームに上手い子もいるのですが、
あたふたしてうまく対抗できません。
マンマークとか教えればそれは早いのでしょうけど、ズタズタにやられるのを
経験してしばらく本人達に考えさせるのも重要なのでしょう。

次の対外試合で、このコンビが見られることを楽しみにしています。
482U-名無しさん:04/06/09 01:38 ID:FUyW2np5
>>475
国内板らしい考えかただぁ。
環境もある程度大切だけど一番大切なのは子供の自主性。
海外移籍して選手の能力が伸びるとは限らないのと同じで、
結局、自分自身で問題意識を持って、その問題を自分自身で
解決していけるかが重要なんだろうね。
483じじい@FOOT:04/06/10 12:32 ID:uaFe/5+m
我がクラブ内にできた父母チームの企画で、
勉強会を開催します。
内容は…「サッカーの見方」とか「システムとは」になるのかな。
「初めてサッカーをする」方が多く、最初は大変でしたが、
親御さん達がご自分でサッカーに取り組むようになって、
少しずつ子供の取り組んでいる事の難しさが分かって頂けるようになって来ました。
それだけでも「良かったな」と思っています。
484U-名無しさん:04/06/10 21:55 ID:CZpIMY94
>>479
何にも解ってないな〜
そんな年齢の時点での実力があるかないかなんてなんの参考にもなりませんよ。
それよりもお子さん、リフティング新記録とかで喜んじゃうなんて結構サッカーが
好きで、なかなか見込みのある子ですよ〜
485うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/06/11 00:41 ID:Ar0JYGKU
じじい@FOOTさん=親御さんの勉強会イイですねぇ。
我が親チ〜ムでもやってみるかなぁ。
ついでにD級指導者程度の内容もまぜたりして・・・
486U-名無しさん:04/06/11 01:40 ID:iDrTjxkH
>>483,485
父母のためのサッカーの見方教室ってよさげですね。
ただし、低学年チームなので、分かっていてあえて戦術とか、ポジション
分けとか何も無しで自主的にやらせている状態なので、歯がゆい状態が
増したり、ある程度意味のあるまちまちな声援が飛ぶ状態になるとか
懸念が残ります。

お母さん達のサッカー練習はやっているので、なかなか上手くやれない
ものだとは分かってきているようです。
487じじい@FOOT:04/06/11 12:29 ID:zvwWe1el
>>486さん
「教室」を開く事で、「あえてこう指導しているのはこういう意味がある」等
直接話し合えるのもメリットですね。
こちらからの一方通行の「講義」にしなければ、話し合いの場を
酒が入らずに設けることで、普段聞きにくいことも聞けるし、
こちらも時間を取って答えられると思います。
488U-名無しさん:04/06/11 16:04 ID:idoUrH/l
>>484
わかってないなぁ〜
489U-名無しさん:04/06/12 00:08 ID:zEPji6DU
明日東京は全日本決勝大会の初日です。
悪天候ですが、めげずに全力を尽してください。
490479:04/06/12 01:11 ID:HA189eGY
>>480>>484
遅ればせながら、レスありがとうございました。
+思考でいきたいと思います。

>>じじい@FOOTさん
親御さんの勉強会、いいですね。
でも、親御さんがサッカーに造詣深くなりすぎて
色々言ってきたらどうなのでしょう?
私は役員と言う立場上指導者と
割合話す機会があるのですが、
プレイやシステム、戦術等に関しては
思っていても、疑問ですらなかなか口に出して言えません。

指導者側からするとチームのサッカーに関して
あれこれ言う父母って嫌じゃないですか?
491U-名無しさん:04/06/12 05:51 ID:ocqovEBt
おれは保護者の人がなんか言ってくるのって嫌ではないです。
なんか思う事があったらどんどん言って欲しい。
492じじい@FOOT:04/06/12 06:25 ID:+skfhOiO
>>490さん
キチンと話し合えば問題無いです。
不満があるなら親御さんの中だけで話して欲しくない。

「ヘタレがどうサッカーを楽しむか」が大命題のクラブですので、
あれこれ言う親御さんも居ません。
そもそも「勝つ!」とか「Jリーガー!」とか言うんなら
別のクラブへどうぞ、という空気ですし。

でも、親御さんと指導者は良く話し合ってますよ。
ミーハー談義(ヨーロッパや代表)も含め、
話そのものもみんなで楽しんでます。
493U-名無しさん:04/06/12 22:25 ID:LLFTwxX7
雨が心配されましたが、首都圏は本日は概ね曇りで絶好のサッカー日よりでした。
結果がかなり早いタイミングで更新される 世田谷区少年サッカー協会の
対戦表です。
ttp://www.ne.jp/asahi/jr-soccer/setagaya/history/2004/28alljapan.htm

6/12時点の結果より。
昭和51年には全国2位とか平成7年全国ベスト4とか実績を持ち、今は五輪のエース
澤選手を生んだチームとして知られる 府ロクがベスト16に勝ち残りました。今後の
活躍も期待されます。
メンバー補強もされて頭抜けた実力と噂される、ヴェルディJrは世田谷の新興クラブ
MIPを1-0で破って 5-0で勝ち進んだ小平のJACPAと当たります。
MIPは連盟加盟初年度の快進撃を惜しい形で終わらせることができました。
世田谷のエスペランサは国立SSSを破り世田谷3位抜け組みながら16強入りを
果たし養和巣鴨との試合に臨みます。
494U-名無しさん:04/06/13 14:56 ID:Mx+GR8X/
府六 2 0 清和
う゛ 3 0 トリプ
ttk 0 4 養和
横河 0 1 町田
495U-名無しさん:04/06/13 20:49 ID:C9FfOv8b
神奈川もベスト4まで決まった。

マリノス新子安・・・昨年度代表。個人技術高い上組織力も高い。
鳶尾Jr・・・8人制では県チャンプ。守備にやや不安も10・7・5は個人技高い。
あざみ野・・・上位常連。ここも個人技・組織力共高い。
藤沢・・・大会いまだ無失点。地味ながら強い。

まぁ予想どおり順当なベスト4がでそろったかんじ。
496U-名無しさん:04/06/14 05:33 ID:gNGqB4tW
東京の全日予選を見たけど汚いプレーが多いなぁ。
なんか上の方に行くにしたがって汚くなるような気がする。
審判も厳しく取らないし。小学生のうちからユニフォームを引っ張ったりするのは
あまり見たくない光景だな。
497U-名無しさん:04/06/14 22:33 ID:fkT7G6Pd
一時いわれた“マリーシア”的な事を、勘違いした形で現場で表現してる
アホな指導者が増えたなー。>>496もそれに近いんじゃない?
498U-名無しさん:04/06/15 00:15 ID:B71B2cdD
>>496-497
ユニフォームを引っ張ったりとかいうのは私は見かけませんでした。
Jリーグとかのプレーを真似するから幼稚園児でもやる子はいるんですけどね。

さて、感想です。
三菱養和巣鴨 2-0 FCエスペランサ
巣鴨の方がいろんなところに揉まれていて勝ち方を知っているというような
感じがしました。
バディSC 1-1 PK 1-3 町田JFC
後半バディが攻めて角度がないところからのセットプレーをヘディングで
あわせて同点に追いつき終了しました。町田が喜びの表情が見えたのは
PK戦に自信をもっているからのようで、実際キーパーがコースをすべて当てて
4本中3本止めて勝ちを収めました。
499U-名無しさん:04/06/15 00:24 ID:B71B2cdD
ヴェルディJr 2-1 JACPA東京FC
JACPAが先制したのですが後半怒涛の攻めでパワーとスピードで勝る
ヴェルディが2点を取って逆転勝ち。ヴェルディはトリプレッタにも
力の差を見せて 3-0で勝利。特にキーパーの飛び出しをかわして
角度が無いところから落ち着いて決めたゴールなどさすがという感じでした。

三菱養和巣鴨 4-0 TTK SC
巣鴨が落ち着いて得点を重ねました。

町田JFC 1-0 横河武蔵野FC
どちらも気合をいれて声を出しながらの立ち上がり均衡した展開から町田が
徐々にチャンスをつかみ、FWが抜け出して綺麗な1点で決めました。
500じじい@FOOT:04/06/16 00:54 ID:DORh2jZl
500!
上の方の子達は大したものだなあ。
少子化に晒される町のクラブでは、年々子供たちの運動能力が低下していることに
憂いを感じています。大げさに言えば「日本はどうなっちゃうんだろう?」です。
501U-名無しさん:04/06/16 02:02 ID:em1DEvcH
>>500
普通に外で遊んで体力つけたりとかいうのが減って、週に何日も習い事
で体力をつけさせて.... っていのも世の流れかもしれません。
でも、見ていて園児たちもなかなか元気ですよ。

ワールドカップで日本が盛り上がった時に始めた世代と比べるとちょっと
人数的に物足りないところがありますが。
502U-名無しさん:04/06/17 10:38 ID:XLZvzvki
突然ですが、うちのサッカー小僧のために7,8人乗りのクルマを買うことになりました。
みなさんどんなん乗ってます?
あすすめ、注意事項などありましたらおしえてください。
503U-名無しさん:04/06/17 19:59 ID:9a36W2lr
>502
いいですね。荷物も積めてシートが
汚れても簡単に拭けるといいでしょうね。
504じじい@FOOT:04/06/17 20:47 ID:GsfHssEv
>>502さん
保険、貸し借り、遠征時の運転など気をつけてくださいね。
たまに見る当クラブの親御さんの車では、オデッセイ、エルグランドあたりが
乗合用として使われているようです。
どちらにしろ1台でチーム全員が乗れるわけではないので、
あまり無理せずに、日常とのバランスをとられることが肝心かと思います。
505U-名無しさん:04/06/17 21:27 ID:KEgZeizp
>>502
雨の日のぐちゃぐちゃのグランドで試合やってきたガキを
乗せる事とかも考えといた方がいいですよ!
506U-名無しさん:04/06/17 23:12 ID:nxBBRmZk
>>502
シートの汚れ対策では日産が力を入れているようで、多人数乗れる
車でもキャラバンとキューブキュービックに撥水加工とか防水シートの
オプションがあるようです。

セシールとかで撥水加工シートカバーを売っているから
ttp://www.cecile.co.jp/p/c7s/
こういうカバーをつけておくのもいいかもしれません。
507U-名無しさん :04/06/18 06:52 ID:x65DTkWw
てっとりばやいのは撥水スプレーだな
508u-18:04/06/18 15:59 ID:TuBNizZH
test
509U-名無しさん:04/06/20 02:35 ID:S++zPAU7
保守上げ。

日差しが強くて熱くなってます。紫外線対策と熱さ対策をお忘れなく。
持っていく水は多めにしておくといいでしょう。
510魚虎中年:04/06/20 02:36 ID:8iK7k1iD
あー、こりゃ今日の試合中止だなあ...。

ぶつかるのを恐がってる子供はどうすると強くなりますか?
フリーでボールを渡すと、敵をかわして
前までボールを持っていってくれるのですが、
そいつがボールを渡しやすい位置にいることは、まずありません。
バレー部と掛け持ちの子供なんですけど。
511U-名無しさん:04/06/20 02:46 ID:S++zPAU7
>>510
わがチームでぶつかるのを恐がってる子供は、ひたすらテクニックでかわして
コンタクトを避けるプレーに徹しています。試合中はほとんど消えているの
ですがふと現れて点を取ったりすることがあります。
無理に当たりに強く鍛えるのはよした方が多分いいのでしょうね。
512U-名無しさん:04/06/21 11:35 ID:bpbjOQh1
東京はベルディが町田を延長で下しました。
PK戦に持ち込めば町田に勝機がありそうだったので
惜しい結果でした。
513U-名無しさん:04/06/21 19:29 ID:ltEdaBYV
紫外線対策ってどういうことすればいいんですか?
514U-名無しさん:04/06/21 22:25 ID:onTBg6ZT
日焼け止めぬれよバカ
515U-名無しさん:04/06/21 23:48 ID:ddjhNXz2
>>513-514
日焼け止めクリームは、白く残るくらい塗らないと効き目がないとか。
また、汗で落ちるので2-3時間置きに塗ったほうがいいそうです。
また、練習とかでなるべく帽子を被っているのもいいでしょう。

目の保護もしたほうがいいので、ダービッツみたいなサングラスが
一般的になると砂埃対策にもなるといいのにと思います。
516U-名無しさん:04/06/22 00:00 ID:QQOuYz+j
神奈川は、横浜Fマリノスが、あざみのFCに1-0で勝ちました。
去年、緒戦で横浜と当たったあざみのFCですが、去年と同じスコアで
今度は決勝での敗退となりました。

埼玉は、新座片山が江南南を4-0で降しました。江南南は昨年全国優勝
したおかげで勝ち取った2番目の枠で全国大会への進出です。
517 :04/06/22 13:45 ID:2NML9PCF
4-0とは完敗だなー
昨年の成績なんて関係なしにすればいいのに
518U-名無しさん:04/06/22 20:46 ID:V1MZry85
紫外線浴びるとどんな悪い事があるんですか?(マジレスキボン)
519U-名無しさん:04/06/22 21:08 ID:Odum0dOo
>>517
決勝戦はフレンドリーマッチですよ。
江南南は準決勝のFC浦和戦で全力を使い果たしました。
520U-名無しさん:04/06/22 21:42 ID:Xo95D3pB
>>518
メラノーマでぐぐれ
521ショッカー(千葉ヒキ):04/06/22 21:56 ID:nNt/8eF7
>>518
15歳以前から紫外線をたくさん浴びてる子は皮膚ガンになりやすい細胞を成長期のうちに作り出してしまう。
美容面でも悪い。肌の白いほうが断然印象がよい。
522魚虎中年:04/06/22 23:29 ID:sPO3lrII
>>511
>ひたすらテクニックでかわしてコンタクトを避けるプレーに徹しています。
>試合中はほとんど消えているのですが
>ふと現れて点を取ったりすることがあります。

うちもそんな感じです。
突然出てきてヘディングなんてこともやります。

>無理に当たりに強く鍛えるのはよした方が多分いいのでしょうね。

チーム事情で、何とか当たりに強くなってもらいたいです。
当たりに強いというか、いいポジションを確保できるようになってほしいです。
ちょっと押されると、そのまま下がってしまう。
まるでブッシュに対する小泉みたいな...。
523U-名無しさん:04/06/23 00:30 ID:nYRrtMVv
>>510 >>522

>ぶつかるのを恐がってる子供はどうすると強くなりますか?
素人考えですが...
成長期の小学生年代は無理に筋肉をつけることは避けたい。だから、
体格をよくすることよりも、普通に体を入れてボールを取らせない
キープの練習とかを繰り返しておくのがいいかもしれません。
小さいときからボールキープとボールを奪う遊びをしてきた息子は
相手とのコンタクトプレーに慣れています。

もう一つの手は理想のサッカー選手像を変えるとか。中村俊輔が
理想ならぶつかるのを嫌がるだろうし、中田英寿とか今野泰幸なら
なかなか倒れないのがいいプレーだと思うだろうし。
524U-名無しさん:04/06/23 02:40 ID:joNKiYkQ
そういえば、静岡は静岡JFCが全国大会に出場。
去年は優勝した江南南(埼玉)と引き分けて
惜しくも制覇への道はなくなったけど今年も
優勝目指して頑張ってほしいと思います。
525U-名無しさん:04/06/23 22:05 ID:Lb6ejiAg
我がチームのファンタジスタはキックオフシュートを
決めたりプレッシャーがないと決めてくれます。
パワー系とスピード系の両ストライカー、視野の広いリベロ
はいるので自分やらねばという気負いが無いのかも。
526魚虎中年:04/06/23 23:04 ID:KTPt8S4B
> 体格をよくすることよりも、普通に体を入れてボールを取らせない
> キープの練習とかを繰り返しておくのがいいかもしれません。

当たりに弱いというか、当たりを避けているみたいです。
ボールの前に(いちおう)立ちはだかるだけで、
しつこく当たりに行ったりはしてくれません。
背が高いのでバックをやってくれると助かるのですが...。

体を入れる練習で、おすすめのものはありますか?
527U-名無しさん:04/06/23 23:11 ID:6rRf8/3s
Jの下部はヴェルディとマリノス以外どっか出る?
528U-名無しさん:04/06/23 23:20 ID:nYRrtMVv
>>527
ここの情報によると、全日本少年に柏レイソルが出るようだ。
ttp://www.c-5.ne.jp/~j-j/saitama.htm

下部組織でも小学生年代はスクールだけのチームもあるし、
方針はまちまち。
529じじい@FOOT:04/06/24 02:11 ID:hCP6t2lz
>>魚虎中年さん
学年やチームの方針など分からない事を前提に。

お話の子の場合、「当たり」よりも「戦術的な判断」に
難があるのではないでしょうか。例えば「身体を入れる」ことが
好きとか嫌いとかの段階であれば、
「身体を入れる必要性を感じていない」ということだと思います。

まずは守備的なポジションを経験させるのも一方法かもしれません。
その上での留意点は、「当たり」を求めるのではなく、
プレーの継続性を、(攻守ともに)ちょっと可哀想かなと思うぐらい要求する。
絶対にパスを出させては行けないところや、チャレンジかステイかの判断、
身体を張らなければいけない場面も、出てきたら指摘する。

そういう意味では失点も学習機会ですので
ミニゲームで、ポジションをローテーションさせるところぐらいから
始めるのが良いのかな。
530U-名無しさん:04/06/24 22:35 ID:Xvz2F5UZ
背が高いのでバックってどういう意味?
531U-名無しさん:04/06/25 01:50 ID:SbVjcBYB
>>530
ゴールキーパー、センターバック、センターフォワードとかは背が高いほうが
有利ですよね。ハイボールの競り合いとか特に。

でも、競り合いを嫌がるというのなら、前目でプレーするのが向いているのかも。
532U-名無しさん:04/06/26 11:51 ID:DIAvo8Du
>>530
小学生だと体格がいいとバックに入れません?
うちでは、特に低学年がそんな感じです。
あと、うちでは成長痛がおさまったばかりの子もバックに入れます。
FWだとケガしちゃうから。
533U-名無しさん:04/06/26 12:05 ID:sufPeOfn
FWだからケガ?
後ろの選手は蹴りまくりの、ショボいチームだってバレちゃいましたねw
534U-名無しさん:04/06/26 14:43 ID:YJ92lz8E
まだまだ全員攻撃全員守備でポジションが無いサッカーをしているけど
守備が上手いのは体格もいい子かも。テクニックがあるけど体力が無い
子は前で張っている場合が多い。するするっと上がってクロスをダイレクトに
あわせて得点とか。
535U-名無しさん:04/06/26 23:38 ID:TLIYehOg

守備が上手い=体格もいい子

           関係ねー

536U-名無しさん:04/06/28 09:12 ID:O7X6i9dr
>>535
守備が上手い=体格もいい子
じゃないんですよ。
守備が上手い∈体格もいい子
かもね。 です。

体が小さいと守備よりも攻撃で特性を生かしやすい。
体が小さくても体の使い方が上手くてキープ力がある子が
いますが、攻撃的な面で生きてきます。そういう子は前目で
プレーするのが向いて居そう。
537ななし:04/06/28 09:44 ID:RdZ0YvE3
漏れは、ジュニアユースとかクラブチームじゃない一般の少年団だったが、地域ではそれなりの力があった。
オヤジコーチの時は弱かったが、OB大学生が教えてくれるようになってめきめき力がついた。腕をうまく使って相手を押さえ込むやり方とか、小学生らしからぬオフサイドトラップとかを教え込まれたりして六年生になった時には地域では負け無し。
そしてチームぐるみで六年生の夏休みにドイツに遠征した。しかしドイツの少年達は強杉。
だって日本の小学生なんて五、六年でチン毛が生えてきたとかいって喜んでるレベルなのに向こうのティムポは完成してんだもん。そりゃ勝てないよってみんなやけに納得したもん。
538U-名無しさん:04/06/28 22:16 ID:1SL27TKm
足が速い子供は、あまり体が大きくないと思います。
ボールをうまく扱える子供も、体が小さいような気がします。
大きな体の子供はぶつかりに強いので、ボールを奪うプレイを任せ、
小さい子供にはボール運びやシュートを任せる感じです。
うちの団の低学年は、大体こんな感じで放任されています。

539U-名無しさん:04/06/29 01:34 ID:eNZY/U13
>>538
一般的にそんな傾向はありますね。でも、大勢から選抜してきたような
チームと当たると、低学年でも大きくて上手くて速くて強かったりします。
全員出場の街クラブとしては、今の段階ではちょと対抗し難い感じが
しますが、調子がいい時だったら勝てるかなとか思わせてくれるのも
サッカーの楽しみの一つでしょう。
540U-名無しさん:04/06/29 03:24 ID:pVZ0qpEP
>>536
背の小さな子であれば相手の懐に易いし、大きな子であればリーチと懐
の深さが武器になる子もいる。

>>538
まだ成長期にも突入してない子供を、身長だけでポジションの
適正を見ちゃいますか?というか1人づつレントゲンでも撮ってみたのか?
こんな事平気で言っちゃう素人コーチが普通にいるから、協会も指導者育成に
必死な訳だ・・・妙に納得。
541U-名無しさん:04/06/29 04:02 ID:7xG2WY9w
>>538 なんか素人指導者って感じがする・・・
うちのチームは全部のポジションを必ず経験させますよ。一通りの基本
戦術も教えてます。だから選手は実際やってみて自分に合うかとか
自分で考えて自分でやりたいポジションを申告することになってます。
結構FWとかは希望者が多いのでレギュラー争いは激戦です。
監督の方針でできるだけ選手のやりたいとこでやらせることによって
選手のやる気が引き出せ他の選手との競争に勝つために努力もするの
で選手個人が伸びるみたいです。
542U-名無しさん:04/06/29 07:51 ID:eNZY/U13
>>540
低学年チームでポジション決めせずに成り行きに任せて自由にやらせた
結果なんとなく今はそうなっているというだけだろうと思いますよ。けっして
ポジションの適正を見ているわけじゃないでしょう。少年サッカーは
いろいろな方針があるから。

>>541
何年生からポジションを決めて指導されてますか? よそと試合すると
小学1年生でフラット4ディフェンスしているところもあったしまちまち
だなと感じてます。
子供の低学年チームの理想は全員得点で、自分でドリブルしてシュート
打つようにと指導されています。
543じじい@FOOT:04/06/29 13:08 ID:UQHKAtoY
代表チームの監督が素人なんだから、
少年サッカーチームの監督に玄人なんていませんw
みんな素人。特に、他の指導者を「素人」と切り捨てる人ほど
「素人臭」を感じるのは私だけでしょうか?

ポジション適性を身長で決めるのは、ちょっと無理があると思います。
あるポジションに特化した適性のある子は、そうはいない。
あえて適性を考えずに決める場合もあります。
人数が少ないので、競争もありませんが、子供の側に「固定ポジション観」が
育つのも避けたいと思うので。

>>542さん
私のクラブでは、「自分でドリブルしてシュート」をさせると、
毎年必ず「全員得点」は実現できなさそうです。ショボーン

あと、「フラット4」は、4人が一列に並んでいただけだと思いますが如何?
ラインブレークもできていましたか?
544U-名無しさん:04/06/29 22:44 ID:eNZY/U13
>>543
「フラット4」は、4人が一列に並んでいただけ です。そもそもオフサイドを
取らない試合だったのでラインの上げ下げとか意味ないし。
とは言え、味方が攻めまくっている時にセンターライン上で一列になって
待っていたのでオフサイドラインを意識した指導を受けている様子でした。
545U-名無しさん:04/06/30 01:37 ID:kwn0lSDM
うちのお父さんコーチは(未経験者)それは熱心に指導してるんだよ。
サッカークリニック買ったりマリノスのコーチ会みたいなのに出席して
指導法を教えてもらったりね。
俺もそこのサッカーチーム出身だからよく顔を出すんだけど
最近就活で出てなかったの。で、この前久しぶりにコーチをしに行ってみたら、もう最悪。
わけのわかんねーU-16の練習法とか言って変なのやってるし
基本はやらねーし、ガキはガキで未経験者のコーチを内心馬鹿にしてるし。
もう最悪。
しかもそのお父さんコーチも変に調子乗っちゃってなんか勘違いしちゃってるし。
もう助けて。
546U-名無しさん:04/06/30 02:08 ID:qvs9BVol
>>545
監督というかチームの責任者の方と話し合って方針を決めるしか
ないでしょうね。それがそのお父さんコーチだったら基本に忠実な
練習とか徐々に変えるとか。

結局なるようにしか成りませんが。
547U-名無しさん:04/06/30 02:38 ID:kwn0lSDM
>>546
チームの責任者は俺の親父だったりする・・・  _| ̄|○  
問題だとは思ってるらしいがそのコーチも頑張ってるのは事実。
だから何かと言いずらいらしい。
548U-名無しさん:04/06/30 03:10 ID:kkTcIZjr
>>543
>少年サッカーチームの監督に玄人なんていません

 もっと周り見ようねw

>>547
選手を育てる以上に、コーチを育てるってのは大変だと思います。
指導力というのは知識だけではなく、経験と共に向上していくものですからね。
549じじい@FOOT:04/06/30 06:36 ID:1sNjnMXJ
>>548さん
ごめんなさい。
文意は「他の指導者を『素人』と切り捨てる人を、私は大嫌いだ」ということです。
550U-名無しさん:04/06/30 16:26 ID:Pc23ysAB
>>540
この話の流れ、何より話のレベルを考えて、
どこからポジションの適正なんて話が出てくるんだ。
お前、ヘディングのやり過ぎだよ。
551U-名無しさん:04/06/30 20:57 ID:fNt4JPUz
>547
それはそれは。腹を割って思いきって言うしかないですね。
基礎が大切なのに忘れられていると。
552へでぃんぐ:04/07/01 00:16 ID:W/CHy5ZC
ところで、540と541はは同一人物か?
547も似た感じだな。
まあ、ただ単にアホっぽいところが似てるのかもな。
553U-名無しさん:04/07/02 21:15 ID:EdVTtKX/
強いチームに立ち向かえるようになるにはどうすればいいのでしょうか?
上の学年とかとの練習を増やして慣れるべきなんでしょうけどしょっちゅう
はできないし。
554U-名無しさん:04/07/03 09:28 ID:moaR2vkP
負けないくらい強いチームになる事ですネ。
555U-名無しさん:04/07/03 10:40 ID:Q/je+SVl
>>554
ぎやふん
556U-名無しさん:04/07/03 20:46 ID:Q/je+SVl
全日本少年の組み合わせが出ました。
ttp://www.jfa.or.jp/NRadd/web7967/1stRGrp.pdf
今後更新されるオフィシャルはこちら
ttp://event.yomiuri.co.jp/2004/soccer/
557じじい@FOOT:04/07/05 22:46 ID:v1heTw1Q
保守がてら。少し体調不良ですが休むわけにもいきません。
夏は堪えるなあ…。
558U-名無しさん:04/07/06 00:35 ID:Fgff71xB
>>557
コーチのみなさんは熱があるとか言いながら指導されることもあるし大変ですよね。
じじいさん、お体に気をつけてください。

夏は水分をこまめに多めに取るように指導されてますけど、ご自身はあまり
飲まれてないコーチもいらっしゃるし....。
559U-名無しさん:04/07/06 09:04 ID:dA0vB2iz
コーチもたくさんいらっしゃるようなので質問させてください。

チーム内で下級生に対するいじめ(いやがらせ)があった場合
コーチとしては知っておきたいですか?

詳しいことは書けませんが
実は2年生の子供が3年生の数人から色々嫌なことをされていて
サッカーは好きだからやめたくはないけど、行きたくないと言っています。
穏やかな女きょうだいの中で育ったので、元気すぎる上級生が苦手なようです。
幼稚園も穏やかな子が多かったので、本物の小学生男子の世界について行けないのです。

私としては、これから先5年間小学生男子の世界で過ごすわけなので
子供には多少乱暴な世界に慣れてほしいし耐性もつけてほしいです。
だけど、私がコーチだったらと考えると
上級生が下級生に手をあげたりからかったり脅したりするのは
許せないと思ったのです。
ただ、私は母なので男の世界がわからないから
いくらチーム内のことでも男の世界ではよくあることで
コーチも気にしない事なのかな?とも思いました。

わざわざ言うのも過保護な気もするし…、自分がコーチだったら知っておきたいような気もするし…

自分の頭の中でもうまくまとめきれなくて稚拙な文章になってしまいました。
スミマセン。
560 :04/07/06 09:51 ID:zFzTNtLy
>>559
それは絶対に知っておきたいことです。

低学年ではケンカが日常茶飯事です。
一緒にサッカーをする仲間という意識が未発達ですから。
私の場合、対等なケンカの場合取りあえずどうなるか観察します。
手が出てもまだちょっと我慢。仲裁役がおらず、激しくなりそうなら
出ていきます。

「おーい、みんな〜ケンカが始まってるぞー、見よう見よう」なんてね。
両方から話を聞くとどちらかがウソを言いますが、その場合はその子
だけに聞こえるように「ウソついてたら仲間がいなくなるぞ」と言います。
これでだいたい収まるかな。たいてい握手して終わり。

この程度が559さんの言う「多少乱暴な世界」でしょう。
二年生と三年生でも対等なケンカは成立します。
561 :04/07/06 09:52 ID:zFzTNtLy
しかし今回のような三年生が数人結託して二年生にどうこうという
のは問題があります。三年生三人で一人の三年生をなんて場合も同じ
ことです。
もし手を出していなくても言葉の暴力もきついですよ。
そんなことでサッカーを止める子がいるとしたら不幸ですよね。

保護者の方はコーチに冷静に状況を話して欲しいです。
僕が相談されたら実際にどうなのかよく見ます。そして解決法を探り
ます。これは過保護ではありません。
たいていのコーチは一人も止めさせたくないですよ。
人数が多ければ目が届かなくなりがちなので、こういう相談は是非
して欲しいと思います。
562U-名無しさん:04/07/06 16:51 ID:4Qvo0bcj
560様 お返事ありがとうございます。

子供自身は慣れた場所や友達の中では元気少年なんですが、
本当に穏やかな環境で過ごしたせいか言葉も行動もちょっと乱暴な小学生男子の世界に馴染めず
派手な喧嘩も経験が少なくかえって心配していたのです。
小学生の間に喧嘩&仲直りはたくさん経験しておいてほしいので、
喧嘩自体は子供が辛そうにしているのを見ると私もつらいのですが、ここはグッと我慢して……喧嘩歓迎です。

引っ込み思案でチームにもまだ馴染めず、2年生も息子が1人でポツンとしているので
2年vs3年で対等な感じではないのです。
言われるがママされるがママで耐えて、家に帰ってきて行きたくないと悲しんでいるんです。
1・2年生がもっといたらよかったんですが、隣町チームや他競技に1・2年生は固まっていて。
それでも、サッカーがやりたいという本人の意志だったんですが。

コーチに相談しようかとも思ったけど、『女きょうだいの中の過保護ひとり息子』という世間の認識もあるだろうから
過保護ではないかしら?と相談を戸惑っていました。

今日迎えに行った時にちょっとコーチに相談してみようと思います。
ありがとうございました。
563U-名無しさん:04/07/06 21:08 ID:CDT/EK/S
FC野田 のOBです。
また全国でがんばってほしいです。
564じじい@FOOT:04/07/08 12:40 ID:oFLn5hG8
全日本の大会規定を見るたびに思うのですが、
この時季、連日複数の試合なのに16人登録は大変だろうなと思います。
正直、ウチのクラブの出場を妄想する時もありますが、
行ったら行ったで苦労するだろうな。

うてうてさん、そのへんはいかがですか?

>>562さん
ご相談されていかがでしたか?
お子さんがまた元気に通えるようになることを願っております。
565U-名無しさん:04/07/08 21:26 ID:pbSByNXv
>>564
それってベンチ入りの制限じゃなくて登録選手の制限なんですよね。
確かに大変そうです。

一方で相手より人数が少ないハンディキャップマッチをやったことがあるので
選手層だが薄くても不利にならないレギュレーションもある程度要るのかなとか
いう気もします。そんな理由で決まってるんでしょうかね?
566じじい@FOOT:04/07/09 01:12 ID:02LkL4KD
まあ、どんなルールでも殆ど主力が出ずっぱりという図式になるのでしょうが、
もう少し登録人数を増やしてあげてもと思うのです。
7人目ぐらいから明らかに見劣りがするウチのようなチームはともかく、
全国に出るようなチームで登録外は可哀想かなと。
単に温情っぽい物言いですし、じゃあ何人ならいいのかは分かりませんが。
567U-名無しさん:04/07/09 11:46 ID:5P1L5V8i
我が県は、予選は20人登録です。
4人を外すのはつらいだろうな。
子供も指導者も...

つらいと感じるような指導者では全国にはでれないか。
568U-名無しさん:04/07/09 17:00 ID:idYGPOUu
時間が代表戦とかぶりますが本日20時よりTVKで神奈川予選の録画放送ですね。
569U-名無しさん:04/07/09 19:56 ID:ma50Hwuz
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=boylove&vi=1014207215

某チームのサッカーコーチが少年達を盗撮してそのビデオを販売してる様です。
上記スレ737参照
570U-名無しさん:04/07/09 21:52 ID:yryWk+zZ
>>568
また小学生の放送することあったら書いてください!
571U-名無しさん:04/07/10 23:46 ID:ge/gWuvT
ほすage
572U-名無しさん:04/07/11 01:08 ID:dwmH5h0J
最近下の学年が伸びていて脅威に感じてます。
個個人の意識が高く技術も確かです。
人数の都合で上の学年と練習しているおかげかも。
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:16 ID:DVTR66V2
737  名無しさん   2004/07/04(Sun) 12:27

>>730
あのシリーズの少年達は猪名川FCの子たちです
www.geocities.jp/ml2702002/index.html

だそうですよ、少年サッカー関係者さん。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:51 ID:AH2WLwoa
じじい@FOOTさん
やっと見つけました。

今日2試合監督してきました。
ずっとコーチだったのに、知らない間に「監督」に・・・
何もコーチングしてくれない・・・と親御さんから注意されつつ
「ワシはコレでいくんじゃ」と突っぱね中。

朝の試合は「すずし〜なー」で子ども達は絶好調。
6年のリーグで5年6人、6年5人の先発メンバーに交代5人。
朝一番の前半のみ「絶好調」が後半になると「横腹いてー」なぞと

午後1時半開始2試合目は「最悪」のひとこと
動けない・走らない・抜かれても追わない  三拍子
勝てる試合だったのになー

審判ではcopamundial(主審)
今日は軟弱土ピッチだったので「最高」の一言
でも、6時間履いてると5時間目からつま先がジンジンする・・・のは私だけ?
スレ違いか


575U-名無しさん:04/07/12 07:50 ID:HS7oNOtY
【新装】WinMX総合情報!!Part5.0【開店】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=boylove&vi=1087074305
576U-名無しさん:04/07/12 19:26 ID:upuxuckx
マークの教え方を教えてください!
教える対象は「マークについて何も知らない456年生」です。
具体的な練習方法も教えて欲しいです!

さらにさらに、俺自身マークの仕方がよくわかっとらんので
仕方も教えてください!
確か「マークの三原則(二原則?)」みたいのがあったと思う
のですが・・・。
577 :04/07/12 20:54 ID:rOTdNNCh
>>576
「○原則」はよく知りませんが・・・
基本的なことを言いますと、
1)FWとゴールを結ぶ線上にマーカーはポジショニングするべし
2)FWとボールの両方を見られるような体勢を取るべし

FWにボールが出たとき、
A)そのボールをインターセプト
B)体を寄せてすぐに振り向かせないようにする(効果的なパスを防ぐ)
C)振り向かせてしまったらワンサイドカット(出されたら困る方向を切る)
#後のコーチングを聞くのも重要
当然A>B>Cで、最悪は裏を取られて一発でゴールに向かわれること

基本の練習方法は1対1、次に2対2でしょう。
それが出来てからマンマーク付いてる状態で後からいろんなパスを出して
もらい、FWはシュートを狙いDFはパサーに返せば桶みたいな感じかな。
578 :04/07/12 21:04 ID:rOTdNNCh
逆の観点から追加
5,6年生ならファースト・タッチでマーカーをはずすようなプレーも教えたいです。
例えばパサーに返す振りをして抜きにかかるとか、右に持っていくようなタッチから
左に持っていくとか。
マーカーはそれに対応する必要があります。
579U-名無しさん:04/07/12 21:21 ID:8/w4abRA
小学生なら、常に半身、もちろんゴールの位置との関係も教え
べた足で立つのでなくつま先ですぐに対応できるようにする。
って事も教えるのが良いかと。
>>576が経験者なら実際に見せて教えるのも手。
580U-名無しさん:04/07/13 07:49 ID:Nm4+Ti0Y
ボール保持者にマークしている選手は相手の近くに。
その選手をカバーする選手は自分のマーカーを眼に入れつつ、
裏に走りこまれても対応できるよう、やや距離を入れる、
とかもありますね。

>>578さんの言うように、攻撃側はそのマークを外す練習も同時に
させると効率がいいですね。
581580:04/07/13 07:58 ID:Nm4+Ti0Y
僕はフットサルをやっているんですが、その時に言われた事は
ボール保持者の「目」を見ることです。

パスをする前にその方向を見てしまうってことを利用してなんです
けどね。で、裏をかくために見ている方向とは逆にパスを出したり、
出されたりするわけでもあるんですが。
582じじい@FOOT:04/07/13 12:50 ID:b7m31K1I
>>576さん
もちろん>>577さん以降の方々が述べたような原則は徹底します。
ただ、チームとしてマークをどう運用するのかは考えた方が良いと思います。

ウチでは基本的にゾーン。試合戦略的に特定のマーカーをつけることはありますけど。
練習では守備側ショートハンドの攻守を徹底しています。
ボールホルダーについた選手は、なにをさせないようにするか、
他の選手はそのカバーと、他の複数の相手選手の把握など、
かなり実際のピンチに近い形で再現できると思います。

つまり「マークより大事な試合の状況」を常に視野に入れさせることに留意しているのです。
ほとんどの試合を3バックのフラット(いわゆるフラット3よりは原始的)で闘う為、
サイドのDFが逆ポスト際ぐらいまで顔を出すことは日常的に行われています。

どちらかというと、子供達の「守備の概念」構築を、「限定責任性」で求めるのではなく
「ゴールを守る為にどうするのか」を考えさせることを重視することで、
子供達が「同じ絵を描いて」守備をする状況を作ろうということです。
実は、地域の中でも運動能力的にひどく見劣りがするため、
マンツーマンなんかしたら何点取られるか分からないからでもありますが。
583_:04/07/14 12:29 ID:YPLWEWx9

小学生に教えるのは見せるのが1番

小学生は真似する天才なんだから

サッカー経験してないコーチもムリ

ボール蹴れないコーチは高学年のこどもたちに

バカにされてるぞ

584イチロー:04/07/14 14:16 ID:iCHM/cf/
じじいサン
>>574は私です(ハンネ入れ忘れ)
実は来週から一番下(年長、1年、2年)のカテもみる事になりやした。
5,6年のコーチは元Jにお任せ。
自分の子も中学生になろうかとしている矢先に、チビチビ軍団のコーチ。
足踏むと痛いので当分トレシューのみになりそうです。

いいメニューあったら(チラッと)ご教授下さい。
砂いじりはスルーっすか?
585576:04/07/14 23:41 ID:ktYk19nt
>>577
そうです!
おれが聞いた原則もその二つでした!
下の練習方法も取り入れさせてもらいます!

>>578
なるほど!
「ボールをもらう動き」とか教えるのに苦労するのですが
マークと関連させて教えたほうが、解ってもらえそうですね。

>>579
確かに。
ウチのガキ連中も話はほとんど聞いてないように見えます。
「見せて教える」を中心でいきたいですね。
586576:04/07/14 23:46 ID:ktYk19nt
>>580
そういうのもおいおい教えて行きたいです。
これまた参考になりました!

>>582
ウチでは「将来どんなチームでも必要になる大原則は徹底」し、
「それ以外、以上のことは意識的にあまり教えない」と言う感じの
方針らしいのですが、マークの場合どこまでを大原則と考えれば
良いですか?

>>583
一理ありますね。
って言うか「見せるのが一番」ってのは間違いないですね。
出来ればどんな風にマークを教えてるか具体的に書いて下さい!
587じじい@FOOT:04/07/16 17:34 ID:zs9YdC9M
>>586さん
「マーク」の大原則は、これまで皆さんが述べられた事で良いのでは?
588586:04/07/16 18:06 ID:9oSwN+5z
>>587
そうですね!一応確認してみました。
いや〜、かなり勉強になりました!
自分なりに精一杯教えてやろうかと思います!
589U-名無しさん:04/07/16 19:59 ID:IFTQnoHj
>>588
チアガールで(*´Д`*)ハァハァしてないでちゃんと教えてやれよ
590じじい@FOOT:04/07/17 08:05 ID:kge3Jegi
>>588さん
ただし、「意識的にあまり教えない」が、誤りを見過ごす事だったり、
徹底しようとする内容だけが評価の基準だったりしないように気をつけて下さい。
ディレイなのかアタックなのか、
どちらかのサイドを切るのか、またはもっとルーズなのか、
後ろはどんな声をかけるのか、ラインをどこに設定するのか、いつ上下するのか、
「マーク」以外の守備の要素は山ほどありますし。
591うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/07/20 03:02 ID:kab83M1z
え〜と久しぶりにカキコです。
我がチ〜ムは全日本は県大会止まりでした。
で、低学年(4年生大会)もなんとか県大会に上がることになりました。
じじぃ@FOOTサソ >>564 亀Reスマソンです。
16人登録は学年で足りない時は下の学年から上げればイイだけですが・・・
16人より該当学年が多い場合は考えもんですねぇ。
連日複数試合の時でも大会規定で当初の登録選手のみ。
翌日の選手入れ替えもだめだぁ〜っ!!
ってぇ時はキツキツですねぇ。
出場した子供たちの体力や登録できなかった子供の気持ちも考えないと。。。
「なに甘い事言ちょる!!登録から漏れたことで『やる気』がおきるって〜もんだぁ!」
 って〜指導者もいるでしょうが・・・
592U-名無しさん:04/07/20 20:36 ID:vlCY17h6
小学生にサッカーを教えてますが
弱いチームって良く見るとうまい子がFWに集中しすぎてますね
DFがダメなのにFWまでとどくわけないと…しかも小学生にロングパスなんて無理だし

チームの中で1・2の子がセンターでMFはどこも同じですが中盤のセンターにボールを渡さないようにするのはどこも同じ
ウチのチームは前の監督が相当知ったかで目先の得点だけを気にしてFWに戦力をおいておいたせいか県下最弱チームでしたが
単純にDFとFWを入れ替えただけで県ベスト4になりました
593U-名無しさん:04/07/21 03:02 ID:vhd1CxjV
>>592
>小学生にサッカーを教えてますが
>弱いチームって良く見るとうまい子がFWに集中しすぎてますね
>DFがダメなのにFWまでとどくわけないと…しかも小学生にロングパスなんて無理だし

これってどうかなぁ。そうは思わないんだけど。
逆に弱いチームで、おそらく数が少ないであろううまい子をFWに置けるってのはある意味
すごいことだと思う。普通はなかなかできないよ。
トップレベルでも優秀なFWが求められてるのに各チーム事情でうまい子は他のポジション、
スイーパーやらMFにまわされちゃうことが多いんだよね。
(私もどちらかというと守備の安定を先に考える方なんで、この子を守備で使うのはもったいないなぁと
思いつつDFで使ったりすることもあります。もちろん固定ではないですが。)

あと小学生にロングパスが無理とも思わないです。
(低学年ならともかく県レベルの大会があるって事はおそらく4年生以上ですよね?)




594U-名無しさん:04/07/21 11:22 ID:PYmBnKcj
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=boylove&vi=1014207215

某チームのサッカーコーチが少年達を盗撮してそのビデオを販売してる様です。
上記スレ737参照

見て見ぬふりのお仲間ですか?
595じじい@FOOT:04/07/22 14:02 ID:DitYSO8c
>>592さん
後ろと前入れ替えただけで…俄かに信じ難いです。
そもそも県最弱って、どうして分かるのか不思議。
全県で16チームとかいうのなら可能性はあるかな?
596U-名無しさん:04/07/23 00:39 ID:rZjaWtBr
上手いと言ってもタイプがいろいろだから、シュート打ってナンボの子、
視野が広くて周りを使える子、とにかくボールを奪える子とか いろいろ
ですよね。
597U-名無しさん :04/07/23 23:18 ID:napGQZTt
函館プリマヴェーラはどうなっているの?
小学生の息子をスタメンにするためには、手段を選ばない!
監督に体を売るお母さんもいるとか・・・
そこまでするか!!!
598U-名無しさん:04/07/23 23:55 ID:nYTjHU0/
>>597
いいチームだなぁ。
今度コーチやらせてくれって売り込みに行くから
連絡先おせーて。
599U-名無しさん:04/07/25 18:36 ID:0kMx8bUy
>>597
うわぁ!
30超えたようなオバサンでよく楽しめるな〜
風俗とかで20くらいの子買った方がよくない?
600U-名無しさん :04/07/27 02:53 ID:PLWqUPmN
600
601U-名無しさん:04/07/27 19:02 ID:ZJizMRMs
101 :名無しの心子知らず :04/07/26 17:37 ID:KaLXnWqY
私としては練習、試合中は監督とコーチのやり方に従うつもりでいます。
(というかあれこれ言いたいこともあるけどそこはグッと我慢。)
しかしこの猛暑の真っ昼間の試合の日のこと…
グランドに着いて試合前の練習段階からみんな相当まいってました。
何人か横になって休む子もチラホラ。
その中でもうちの息子はもう立っていられない、顔はゆでダコ、
目がすわっちゃってる…これはマズイと思い
日よけテントの下で休ませていました。誰がどう見たって今日の試合は
無理だとわかったし当然監督も今日はメンバーからはずすだろうと思ってた。
しかし、そばでチラチラ子供を見ながら「根性がなっていない」だとか
「だらしがない」だとか小さくブチブチ言ってる。
しかし母親の私がどうこう言い出したくはなかったのでそれでも私は黙ってました。
そのうちスタメン発表…うちは基本的に先発メンバーなのですが
当たり前のように息子の名前を挙げました。私は「はああああ?殺す気?」と
思ったのですがそこでもまたグっと言葉を飲みこみました。
しかし息子に向かって「いいから並べ」と冷たく放った一言に
私はとうとう黙っていられず「今日はもう連れて帰ります」と言いました。
もともとその日は欠席者が多くて監督も少しイラついていた様子だったけど
その日以来私は安心して任せられなくなりました。
子供って何でもないのにサボりたくて具合の悪いフリをしたり
確かに気合いが入ってないからだッ!と言いたくなることもあるけど
本当に具合が悪いのかどうなのかを見極められなかったらコワイですよねえ?
長々とすみません

602U-名無しさん:04/07/27 19:02 ID:ZJizMRMs
102 :名無しの心子知らず :04/07/26 18:03 ID:nOqncIAq
うん、うちの監督も
「根性があればなんとかなる」
「いまの親は甘すぎる」といつも言ってる。
こないだこどもたちが
「息が吸えない感じ」「頭が痛い」って言ってるのに
「水の飲みすぎだよ」って練習を続けてたけど
そのあとすぐに光化学スモッグ警報でましたよ。
昔はなかったかもしれないけど
今は環境もいろいろ変わってきてるんだから
監督も新しい知識を学んでほしいですよ。
熱中症なんかも気温何度以上は運動してはいけないってあるのに
「根性があれば」って一言で済ませてしまう。
なんかあってからじゃあ遅いよね。


コーチの皆さんの考え聞かせてください
603じじい@FOOT:04/07/27 19:54 ID:y8ccy5ET
>>601さんのような状況なら、
私は先方に「申し訳ないけど試合はできません」と謝ります。

全部で何人いて、何人が苦しい状態なのか判然としませんが、
ほぼ試合を行う意味は無いと思われますので。

いわゆる「頑張る経験」や「追い込むこと」って大切だと思うけど、
みんなが頑張れる時、「やってやろう」と思える時にやらないと
却って危険な状況を招いてしまいます。

以前、気をつけているつもりでも軽い熱中症を出してしまった事があるのですが、
その時の経験から言うと「誰がどうなるかは全く分からない」のが実状。
特に、普段からあまり目立たない子には注意が必要です。

確かに「根性がない」子が多いのでしょうが、
そういう子は身体にも「根性」や「力」が足りない。
それを追い込むだけで「根性」がつくなら楽なんですけどね。
604U-名無しさん:04/07/27 21:14 ID:X/mqmumt
熱中症もわからん時代遅れの指導者は嫌だね。
605U-名無しさん:04/07/28 14:45 ID:Mf0EKOIq
先日、我がチームがテント内で次のゲームのミーティングをしているときに相手チームはカンカン照りの炎天下で延々とミーティングをしていた。
直後に夕立が来て雷雨になってもそのまんま(結局ゲームは中止)。
数年前に全日にも出場した程のチームが今時こんなことをしているとは、正直悲しくなりました。ホント、時代遅れの根性論って・・・
606U-名無しさん:04/07/29 09:17 ID:lWrLbCCm
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=boylove&vi=1014207215

某チームのサッカーコーチが少年達を盗撮してそのビデオを販売してる様です。
上記スレ737参照



通報お願いいたします
607U-名無しさん:04/07/29 19:57 ID:/KCKTaRJ
函館プリマのあの話
すっかりあのお母さんにだまされているよう・・・
実力でスタメンつかもうと思わないのか。。

あっ あの子は実力はあるか
母もかわいいしなぁ
608U-名無しさん:04/07/30 00:23 ID:q7oAm8Zo
試合中はベンチから、怒鳴る・叱るの罵声の応酬。
試合に負けたら説教・バツゲームのランニング。
誉めてる場面は見たことなし。
さっそく辞めさせました。

誉めて子どもたちの能力を引き出すような
指導をしているチームを探し中です。
しかし、このスレは初めて来ましたが、
同じようなチームが多いのですね。
なんだかがっかりです。
609U-名無しさん:04/07/30 00:40 ID:hxl9dk+A
>>608
俺も久しぶりにコーチしに行ったら(当方学生な者で)
お父さんコーチが怒鳴るは怒るわ、
「なんでそんなチームに負けるんだよ!」とか言い出す始末・・・
即効止めてもらいましたけどね。
これはもう、子供より大人が熱くなっちゃってるんですよね。
俺は小学校のサカーなんて、楽しんで上達して、それが中学高校に繋げられれば
良いと考えてるから、もち付けとか思っちゃうんですよ。

まぁ何が言いたいのか良くわかんないっすけど
「強くなってコーチとしての満足感」=「子供の喜び」って捕らえちゃってる人が
多いのかなって思います。
610608:04/07/30 01:26 ID:q7oAm8Zo
>>609
この歳での勝ち負けが一生を左右するわけもないのに、何故でしょうね。(w
私も609さんと同様の考えで、サッカーを楽しむことが一番大切だと考えています。
その後、上を目指して行く子もいると思いますが、いずれ必ず挫折するときが来ます。
その時、楽しかったあの頃のサッカーを思い出して、もう一度奮起する
起爆剤となるような・・・。

上手く言葉がつなげませんが、小学生のサッカーとはそんなものであるべきと思います、
611U-名無しさん:04/07/30 11:49 ID:6LoLWvx9
612 :04/07/30 15:23 ID:xslB4Rz0
>>608はこのスレのなにを読んだのか不思議だ・・・・・
613U-名無しさん:04/07/30 16:43 ID:8gGiF4bI
>611
名門か〜???
あまり良い評判聞かないが…

でも学年によって実力はありそ。(どのクラブも一緒ですね)
614U-名無しさん:04/07/30 23:34 ID:m383pemr
>>610
いろいろなチームがあるし、いろいろな指導者や父母が居る。

だから、チーム探しはあきらめるべきじゃないし、幻滅するチームがあるのも
事実として理解するべき。
615U-名無しさん:04/07/30 23:40 ID:m383pemr
子供のチームの監督とコーチは、楽しくプレーすることをモットーにしています。
練習試合の相手で、もっと規律とかを重視してレベルの高いサッカーをやらせて
いるチームもあります。しかいs、組織をうまく使えば強くなるのは分かっているけど
それを教え込んじゃったら自分で考えなくなるから良くない。理解できる力がつく
までは教え込まない そんな信念をお持ちです。

一方、強いチームに育て上げる指導者だって、子供の将来を潰すつもりで
やっているわけではないだろうと思います。非常に高い見識を持ちながら
強くされている指導者もいらっしゃるようです。

いずれにしろ、近隣で他のチームを選べるような環境の方でしたら、多少遠かろうと
納得できるチームを選ばれるのがいいかと思います。
616良スレファン:04/08/02 04:40 ID:f74sMWgl
hosyu
617U-名無しさん:04/08/02 21:16 ID:PaJB899n
少年・少女サッカーチームって、○倫の巣窟って本当ですか?
618 :04/08/02 21:25 ID:VLqORwb2
映倫?
取りあえずうちのチームに関係者はいないですよw
619U-名無しさん:04/08/02 22:08 ID:Qmufr0D9
チームも夏休みなところも多いでしょうか?
620じじい@FOOT:04/08/03 16:12 ID:KTSKAhYK
>>619さん
ウチの場合「夏休みは夏休み」。でも、8月中に数日の集中練習と合宿、
8月末には大会が入ってます。
例年「今年はON-OFFの切り替えができない子が多いから、夏休みにもう少し練習増やそうか」
と思うのですが、合宿で素晴らしい状態になるので、いつも「休んで良かった」という繰り返し。
今年の初夏は、さすがに指導陣もバテる暑さでしたのでやっぱり緩くしました。
集中練習で子供達に会うのが楽しみです。
621U-名無しさん:04/08/03 17:22 ID:rvhTV6Da
いよいよ全日本少年が開幕。ホームでベルディは
7 0の好発進でした。
静岡が引き分けでした。
622U-名無しさん:04/08/03 18:29 ID:55UOA5/I
わたくしの親戚の子は今ブラジルにサッカー留学しているにょ。
日本にいても上手くならないにょ。
623U-名無しさん:04/08/03 22:35 ID:uksssOrT
才能に恵まれてない人間はどこいったってダメだにゅ。
624U-名無しさん:04/08/03 23:44 ID:5jvwst0f
>>620
やはり合宿があるので通常練習は休みのところが多いようですね。
夏こそ貴重なオフシーズン。水泳とか、親子で出かけるとか気分転換して
9月を迎えようと思います。

もちろん、リフティングとか足元の技の練習は続けさせますが。
625魚虎中年:04/08/04 02:53 ID:XfPv3s8r
まぐれで出場が決まった全国大会ですが、初戦を勝ちました。
あと二つ勝てば一次リーグ突破ですが、万が一、一次リーグを突破すると、
一人がバスケの試合とかぶってしまうそうです。
さらにもう一人は何かの検定って言ってたような…。
「そりゃ一生に一度の全国大会を優先するよね」と言ったら、
「バスケは市の選抜メンバーなんです」とのこと。
もう一人も何かわからないけど六段がどうこうって言ってました。
君たち、才能に恵まれてるね(^^;)。

家族でディズニーって言ってた子は、キャンセルするとのこと。
そりゃそうだ。妹は不満そうでしたが(笑)。
まあ、心配はいらないです。そこまでまぐれは続かないから。
626魚虎中年:04/08/04 13:02 ID:XfPv3s8r
…もひとつ勝った。午後の試合はこれから。
627じじい@FOOT:04/08/04 14:03 ID:pFILuMAM
>>魚虎中年さん
全国大会での勝利…全く自分のチームとは関係無いのに
なぜか嬉しくなってしまいます。
頑張って…そしてお疲れ様です。
子供達の、そしてご自分の体調にお気をつけて。
628魚虎中年:04/08/04 19:31 ID:9OlxIxap
>>627
ありがとうございます。
さらに...! 3連勝、無失点で二次リーグ進出〜!!
629U-名無しさん:04/08/04 20:55 ID:WnBDRSnE
頑張れ!
応援するよ、四(ry
630U-名無しさん:04/08/04 23:16 ID:FprH/CUx
>>620
「素晴らしい状態」とは?
631U-名無しさん:04/08/05 01:47 ID:cHgrvUzD
>>628
魚虎中年さん、二次リーグ進出おめでとうございます。
せっかくですから、味スタまで進まれることを陰ながら期待しています。
632U-名無しさん:04/08/05 03:30 ID:mF9RPm8R
頑張れ!
応援するよ、三(ry
633U-名無しさん:04/08/05 20:47 ID:TpGGwOf9
>>632
全然分かってないようで・・・w
634U-名無しさん:04/08/05 21:30 ID:gVPm9QLg
四強はベルディ、マリノス、愛知、柏と名門が
揃いました。
得失点差などの勝負の綾も貴重な経験になることでしょう。
635U-名無しさん:04/08/05 22:04 ID:ghJsRrz2
なに今そんなデカイ大会やってんの?
636U-名無しさん:04/08/05 23:03 ID:cHgrvUzD
>>635
小学生年代の頂点に位置する大会、第28回 全日本少年サッカー大会
ttp://event.yomiuri.co.jp/2004/soccer/
を明日は準決勝で味スタでやる。

ヴェルディ VS Fマリノス
愛知 VS 柏レイソル
という対戦。決勝よりも意地のぶつかり合いで面白そう。
637U-名無しさん:04/08/05 23:15 ID:+Os2+Ahc
>>633
わかってないのはお前だって。
どこの代表か見てみろ。
4戦目も無失点で勝ったけど、負けてしまいましたね。
638 :04/08/06 01:57 ID:Sjf2lc34
キャプテソ翼の原点はよみうりランドの少年サッカー
639じじい@FOOT:04/08/06 04:42 ID:R41/+Vte
>>630さん
遅レスすみません。
体調、サッカーへの「やる気」などです。
そして合宿期間中は、なぜか実力以上の試合を展開します。
少し暑さも緩んできたので、集中練習と合宿が楽しみです。
640U-名無しさん:04/08/06 16:01 ID:tjshX/LV
キターーーーーーーーーーーーー
641U-名無しさん:04/08/06 16:11 ID:XOhruA/N
●全日本少年サッカー大会参加チーム数

2002年 7572チーム
2003年 7815チーム
2004年 7969チーム
642じじい@FOOT:04/08/06 16:30 ID:R41/+Vte
↑なんだかウチの地域の実態とかけ離れてるなぁ。
どうしてチームが増えるのか? 
仲違いのクラブ分裂は聞いたことあるけど…
もうこちらの方ではチーム増加の下地(児童数)がありませんです。
既存クラブも「高学年がいないから登録止めようか」と入っているところもあるし。
643じじい@FOOT:04/08/06 16:40 ID:R41/+Vte
うわ、間違えた。
×入っている→○言っている
644イチロー:04/08/06 17:40 ID:cJB9fuu2
愛知圏では(名古屋4種)
今回ベスト4の愛知FCはABCと今年から3チーム『登録』
(去年はABの2チーム)
他もFとかEまで有るチームもあり、登録上は同じクラブでも別チーム。
そういえばウチも去年まで6年1チームだけだったけど、今年はAB2チーム。

選手が一定量をオーバーするとBとかCになって、同じチームでも、
「WEB登録上」は別チーム扱い・・・・・・。

実質はこういう協会の集金システムがチーム数を増やす原因なのかも?
645U-名無しさん:04/08/06 18:28 ID:l+j5BYSy
大会レポよろしく
646U-名無しさん:04/08/06 21:58 ID:Mf5ApDGs
8月5日よみうりランド行って来ました。

二次リーグ最終戦
@山口SS−東京Vジュニアユース
A横浜Mプライマリー−江南SS
を観戦。
 
 @体格に勝る東京Vは、圧倒するかと思われたが、
前半は山口SSの小柄な14番北村のスピードなどに撹乱させられる。
セットプレーで一点ずつ取り合った後、引き分けでは決勝トーナメン
ト進出が断たれる東京Vが猛攻、再びセットプレーで勝ち越し。2-1
で東京V。
 東京Vサポーターは父兄に加え、クラブの応援団も動員、加えて慣
れたグラウンドでの試合。圧倒的劣勢を予想されながらも山口SSは
健闘を見せた。
 東京Vは大柄なDFキローラン、キープ力のあるFW相馬、途中出
場の5年生MF端山のテクニックが目を引く。要注目。フィジカルで
勝る上に丁寧にパスをつないでいく東京Vは必見であるが、小柄な選
手を揃えたチームに勝ち上がって欲しかった願望もある。
647U-名無しさん:04/08/06 22:06 ID:Mf5ApDGs
 A前年度優勝の江南SSは昨年の原口(浦和JY)のような
飛び抜けた選手はいないものの粘りのサッカーで勝ち抜いてき
た。熱烈な応援団も味方だった。
 横浜Mの141センチのFW松本翔のトラップからの強烈ボレー
で先制。江南が攻め立て後半に追い付く。最後は江南DFハンド
で退場、横浜MがPKを決め勝ち越し、2−1で横浜M。退場に
なった選手は可哀相だが、赤紙に値する場面であった。
 やはり注目は横浜Mの10番松本翔、トラップ、強烈なボレーシ
ュート、相手の頭越しにボールを浮かしかわすテクニック、ドリ
ブル、視野の広いパス、負けん気の強さ、ボールを持つたびに何
かやってくれるという期待感で一杯になる。プレースタイルはロ
ベルトバッジョのようだ。身長がある程度伸びればという条件付
きではあるが、日本を代表するプレーヤーになるだろう。中盤を
制圧した6番渡辺も強烈なミドル、エネルギッシュな動きなどで活
躍している。
 この年代で強豪チームのディフェンダーを任されている選手は、
フィジカル、キック力に優れる面はあるが、溢れる才能をFW又は
MFとして試合をこなして延ばして欲しいが…。先に続くのはFW
&MF出身者が圧倒的に多いのが現実だ。レギュラーでFWを務めら
れるチームでやれば…というのは親心。
んで、今日、日本テレビで準決勝放映。その松本翔がワンチャンス
をモノにし、横浜M2ー0東京V。
中井SSの女子FW・柴田華絵を特集。リフティングも正確無比だが
静岡FCのDFを次々と抜き去るシーンは圧巻ですね。女子だろうが、
この年代までは通じるもんなんですか?

 
648U-名無しさん:04/08/06 22:13 ID:Mf5ApDGs
柏は大柄な選手がロングシュートで勝負を決めてましたね。
愛知のエースもテクニックは相当なものだが、体格でも圧倒出来る。
やはり、背は高く無くとも、技術、ボールコントロール、視野の広さ
のある選手に将来性を感じる。が、なかなか評価されにくいわな。
649魚虎中年:04/08/06 23:25 ID:mOVWsJW1
ちょっと報告が遅れてしまいましたが、終わった…という感じです。
敗退が決まるまで、ずっと無失点で来たものの、
柏の集団攻撃は防ぐことができませんでした。
作戦では防げない…そんな破壊力を感じました。

子供達にたくさんの勉強をさせてもらいました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
650U-名無しさん:04/08/07 02:05 ID:azT1pDrn
>>649
魚虎中年さん。月並みな言葉ですけど、お疲れ様でした。
とてもレベルの高い世界を経験できて子どもたちも幸せでしょう。
651U-名無しさん:04/08/07 10:00 ID:y0DXpbU1
県立高といえど野球推薦の野球エリート。
高校野球マーケットの商品として入学の際、金が動いている。
中学から高校への接待や礼金、またはその逆もある。
このなかで野球推薦されたやつの割合は99%。(公立は一般推薦という名の野球推薦
というやり方が横行。)
大学や就職は高校野球の成績で決まる。(たまに高校で野球やめるやつがいるだけで
実況のネタになる。)
勉強特待生で入ったやつの受験勉強と同じ。
じゃあ、がり勉も応援しろよクラスの女子高生どもが。

みなさんは、サッカのーマーケットをどのようにお考えですか。
652U-名無しさん:04/08/07 10:22 ID:Qq2eAPvw
8/07土 10:30〜11:25 日テレ 全日本少年サッカー「決勝」(3529084)
      「横浜Fマリノスプライマリー×柏レイソルユースU12」
653U-名無しさん:04/08/07 11:27 ID:C8ZR8aJL
少年サッカーの決勝がJの下部組織同士って、もしかして史上初?
Jの下部組織では鞠、柏、緑の他に何チームくらいが全国大会出てるの?
654U-名無しさん:04/08/07 11:29 ID:dhsm5AZ4
TVで見たけどマジ上手いな。
655U-名無しさん:04/08/07 11:30 ID:wTZozF6z
小学生スゴイな
10年後が楽しみになってきた
656U-名無しさん:04/08/07 11:30 ID:C8ZR8aJL
フリーキックが(゚д゚)ウマー
657U-名無しさん:04/08/07 11:31 ID:C8ZR8aJL
ドーハ世代、フランス大会世代の息子たちがそろそろ…って感じ?
658U-名無しさん:04/08/07 11:31 ID:HB2Ng/gK
鞠も木白もJが始まるずっと前から下部組織を有してた。

Jが始まって泥縄で始めたとことは違う罠。
659U-名無しさん:04/08/07 11:32 ID:azT1pDrn
>>653
ここ見れば分かるが、ヴェルディ対柏レイソル ということがあった。
ttp://event.yomiuri.co.jp/2004/soccer/past.htm
横浜Fマリノス下部組織、および神奈川は初の優勝となった。一番喜んだのは
来年の出場枠が増える、神奈川の他チームかも。
660U-名無しさん:04/08/07 11:35 ID:C8ZR8aJL
>>659
thx。
今年J勢で出たのは柏、緑、鞠、鳥か…
鯱は愛知県大会の決勝まで行ってたんだな。
661U-名無しさん:04/08/07 11:38 ID:hkkvHlL+
得点時間分かる人がいたら教えてー
662U-名無しさん:04/08/07 11:39 ID:S9IhS6m5
>>660
愛知FCは鯱よりずっと歴史が深いよね
663U-名無しさん:04/08/07 11:43 ID:azT1pDrn
>>660
小学生年代では、歴史ある地場の有力チームもあるし育成支援に徹しようという
考えのJリーグクラブもある。

例えば神奈川だと昔から頑張ってきたゴールプランターズ、今も有力なあざみ野FC
ttp://www.kanagawa-fa.gr.jp/children/04zneik.htm
という感じ。

今は、Jリーグ下部組織が台頭して、静岡FCとかFC浦和のような地区選抜チーム
と競っている。そこに、一般町クラブが割ってはいるのは大変だ。
664U-名無しさん:04/08/07 12:01 ID:+FLyI8Qr
J1、J2に続いて小学生も神奈川が優勝か、すごいなー
いつから神奈川がサッカー王国になったんだ
665U-名無しさん:04/08/07 12:15 ID:azT1pDrn
>>664
初めて1回勝ったくらいじゃあ、まだまだだ。

低学年でバディとかHIPとか強いチームもあるから神奈川がまだ優勝で
きてなかったのが逆に不思議でもある。
666U-名無しさん:04/08/07 14:21 ID:/1j50/hM
>>663
ゴールプラン『ダ』ーズな。このところは中の上くらいのランクかね。5年は強いらしいが。

神奈川はやっぱりマリ新子安、マリ追浜、あざみ野の3強時代が続くんじゃないの。
つぶし合ってくれれば他のチームも上位に顔出すだろうけど。
やっぱり選手の質と量が伴うチームじゃないとなかなかね...。
神奈川はマリ以外あまり大型スクールの選抜とか聞かないし。あ、SCHもそうだったかな。
667U-名無しさん:04/08/07 14:34 ID:bbuVVmFE
TV見逃した〜。
見たかったのに。
668U-名無しさん:04/08/07 15:47 ID:0C7J4ff0
>>610
遅レスながら。
少年サッカー大会、近所なんで、
ちらちら見て来ました。
やっぱり父兄の方が勝ち負けに熱くなってますよね。
某有力チームが負けた時、
父兄が「あんな審判じゃやってれんねーよ。今日は審判に負けた!」
って大声でしゃべっていたのには凹みました。
すぐに応援の子供たちがマネし始めるし……。
たとえミスジャッジがあっても、子供の前でしかも大きな声で、そういうことしゃべるはどうかと思うのですが。

そういや、昨年の優勝したチームの有力選手も
審判に楯突いて黄紙もらってたのを思い出しました。

この年代にも関わらず、そういうことしちゃうのは父兄の影響が大きいのかなって思いました。
669:04/08/07 18:28 ID:y0DXpbU1
べつにいいんじゃね?かってにいけないことときめつけんなよ。
なにがいけないか書けよ。
670U-名無しさん:04/08/07 18:30 ID:azT1pDrn
>>669
このスレの1は自分です。詐称しないように。というか、誤爆っぽい?
671U-名無しさん:04/08/07 18:37 ID:VUmiCoO5
別に1なんか誰でもいいだろが、アフォかw
672U-名無しさん:04/08/07 18:49 ID:y0DXpbU1
審判に文句言っちゃ何がいけないのか答えてくれ。
親がそういう論調じゃなにが問題か主張してくれ。
673U-名無しさん:04/08/07 18:53 ID:b39jI5f4
大久保みたいな馬鹿が量産されるからだろ?
674U-名無しさん:04/08/07 20:14 ID:y0DXpbU1
大久保にしても審判に主張できないようなやつはJまでいきのこれない。
Jみればわかる。全国いくようなとこは親も子もプロが目標のとこばっかりだろ。
べつにいいだろ。
総合的人間の身体知だけ鍛えているわけじゃない。弓道あたりといっしょにしてもらっては
こまる。
675U-名無しさん:04/08/08 00:05 ID:sIabZJ80
審判への「文句」は、印象を悪くしてカードを取られうるのでいいことが無い。
セルフコントロールできるのならやるべきでない。

今日あたりは、将来の日本サッカーを背負う人材として少年サッカーを
見られていると思う。しかし、大部分の親にとっては子供をどう育てるかという
大テーマの一つの要素に過ぎない。審判を尊重して文句を言わないというのが
理想だったらそう育って欲しい。
676U-名無しさん:04/08/08 11:09 ID:cHM905TV
おれは674を支持する。
サッカーの競争社会で勝ち抜くためには必要な要素だろう。
675は審判に対する文句・主張の背景効果をわかっていない。文句言っている本人達は知っているのに。
審判の判定をより厳正にし、仲間の士気を高め、時間稼ぎにもなる。
親どもは口では675のようなことを言うが、全国行くようなところやトレセン選ばれた
ようなとこの親の情熱は異常だ。
よって、自分の子供の将来に盲目的な親に対しては肯定できない。
自分ががんばっているわけでもないのに、期待しすぎ。
将来をこどもの自主性にまかせるとサッカーに意欲がむきがちなのはあたりまえ。
親はもっと多様な将来像を子供に教えるべき。
それにしても、俺のまわりでトレセンで高校まで生き残ったやつやプロいったやつ
は自己主張を審判にまでsるやつがおおかった事実もあわせ、674を支持する。
677U-名無しさん:04/08/08 11:17 ID:m+2a/zS9
サッカーうまけりゃ人間性はどうでもいいのか
678U-名無しさん:04/08/08 13:18 ID:Hth93Zqv
文句一つ言えない奴よりかは
文句言う奴のほうがいいな

程度というものもあるけど
679じじい@FOOT:04/08/09 00:35 ID:8I+58OvN
>>676さん
だ、大丈夫ですか?

しかし夏だなあ
680U-名無しさん:04/08/09 04:11 ID:N8rXwqC9
681U-名無しさん:04/08/09 15:19 ID:gOsFakMd
>>669
>べつにいいんじゃね?かってにいけないことときめつけんなよ。

今の時期、669みたいなバカが出てくるのもしかたがない。
誰が決め付けてる?
とりあえず父兄と669はバカだと思った。
682U-名無しさん:04/08/09 17:26 ID:Sws2T38D
今は子供の自主性を尊重するチームが多い。
そのまま育てると審判に文句を言い出す。

逆に切れずに我慢させる方が難しい。
683魚虎中年:04/08/09 22:36 ID:uuUx20TE
>>671
誰でもいいけど、1がそんなやつだと勘違いしなくはないな。
684U-名無しさん:04/08/10 05:43 ID:njKYnEsj
>>674
ここでの論点は、父兄が審判に文句を付け、応援の子供達までもが騒ぐこと。
応援の連中ががどうであろうとJまで生き残るかどうかとは関係ない。
685U-名無しさん:04/08/10 08:50 ID:8kEKRv7S
関係あるのは明白。私は理由づけとしては的確と感じたが。
論点をはきちがえているのはおまえだ。
686U-名無しさん:04/08/10 12:39 ID:wUAxiy8r
>>685
父兄が審判に文句を付け、応援の子供達までもが騒ぐ、そんな
試合に出てる子が見所があると思うのかい?
よく読みなよ。

文句を言うのが選手であるとして・・・・・
審判も人間なので小学生に文句言われれば腹が立つ。
判定のさじかげんに影響することもあるだろう。
(その是非は別として現実はそうだ)
それでも言わせている指導者は頭が悪いと思う。

687U-名無しさん:04/08/11 13:46 ID:rjWeLd++
>>674
まあ、バカ父兄の子供だとすれば、関係ないとは言えないが、
バカ父兄の子供だけに、たいして期待できないな。
実際、そういう場にバカ父兄がいる以上、
ここにも674みたいなバカが現れたとしてもしかたがない。

どんな場面でも冷静に、いつも通りの力を出せるのが理想。
どんな場面でも冷静に、いつも通りのバカっぷりを晒す674はどうか。
何しろ「Jみればわかる」だからな。
688U-名無しさん:04/08/11 14:59 ID:2x5eheK9
まぁ別問題だけど審判にレベルがあんまりなのも多いけどね。4級なんて素人でも取れるし。
全然走らない、近くで見極めようとしない手抜き審判多いよ。
ひどい人になるとマイルール作っちゃう人もいるから。
例えばキックオフのセンターサークル内には2人じゃなきゃだめとか、
ゴールキック時のペナ内にDFも入っちゃだめとか。
指導者としては微妙な判定に抗議する気はないけど、ハーフタイムや試合後に
おかしいところを確認してもらう。
689じじい@FOOT:04/08/11 19:07 ID:DaBaXgHR
↑ゴールキックはゴールエリアの角じゃないとダメというのもありました。
選手交替で、1歩だけ先に入った交替選手がイエローというのもありました。
オフサイドポジションにいるだけで狂ったように旗を振る人もいました。

かく言う私も、2試合連続主審&2試合連続で青チーム×白チームで、
ファールのサインを出し間違えた事があります。どちらともとれる状況だったので
両チームとも納得してリスタートしてましたが…。
690イチロー:04/08/12 11:41 ID:g1sGb+cP
なでしこジャパンのスゥーデン戦黒人審判。
けっこう軽いファールも取ってくれて「ラッキー」と。
前半にSWEのトップ選手に「ドカン」ってぶつかられてぬっころんだせい?

小学生の試合でもぶつかる事があるけど、
こっちは80kgだからチビは吹っ飛んでいきますが・・・・・。
愛用Gショックの電池切れで35分間試合してて、副審に「あの〜ロスタイム15分なんですけど」
って言われた事があります・・・・。

ソーラーのGショックに換えました。
691U-名無しさん:04/08/13 19:06 ID:+m+qmg3T
>>690
時計は二つ持つのが常識です
692じじい@FOOT:04/08/13 23:11 ID:U9nEbdJD
4種の試合で2つ持っている人は、ウチの地域では昇級狙いの人ぐらいかな。
グランド事情も日程も厳しいので「ロスタイム無し」の試合が多いデス。
他人の計時トラブルを見て以来、副審にも測ってもらって、
1分前にアイコンタクトしてます。ぬっころんだり、選手やボールとの接触で、
ボタンを押してしまう事がなきにしもあらずですので。
693U-名無しさん:04/08/14 03:34 ID:mzv/8PwY
こりゃ、講義も文句も必要だな。
>>687は見解をあらためたがよいよ。
694U-名無しさん:04/08/14 05:53 ID:QAxpZlfk
審判の技術についての話題になってますが、正直胸が痛いです。
私も審判苦手なので。
695U-名無しさん:04/08/14 07:21 ID:mzv/8PwY

サッカーというスポーツで成果をあげる要素だと思いますが>審判への文句
親の文句だって審判の厳正さを保つ役割があると思いますが。
日本の美徳からいったら文句は肯定しにくいんだろう。678みたいに馬鹿ときめつけ
たくなるのもわかる。
でもここまでの議論と審判経験談をみれば、まあ、朝まで生テレビ
の電話投票だったら文句肯定派が9:1でかつだろうな。
否定するひとは論拠をきちっと示してよ。
696U-名無しさん:04/08/14 09:57 ID:AVPB8xK2
審判がルールを誤認してた場合や明らかな技術不足・手抜き判定の場合は
抗議はやむを得ないのかな。でも言葉使いは注意したほうがいい。
肉眼で全ての事象を正確に判定することは不可能だから、
微妙なものに関しては抗議すべきではないと思う。
負けたのを審判のせいにするのはまた別。それはただの負け惜しみで
そんなことを子供の前で言うべきではないよ。
子供は「そうだ、審判が全て悪い」と思い込んでしまい本当の敗因に目を向けなくなってしまう。
697U-名無しさん:04/08/15 02:08 ID:guc0WtE4
おれこないだまで小学生だったけど、そんなことで「審判がすべてわるい」なんておもわねーよ。
親なんて素人なんだからサッカーに関しては親の言うことなんて信用しない。
698U-名無しさん:04/08/15 02:09 ID:guc0WtE4
おれこないだまで小学生だったけど、そんなことで「審判がすべてわるい」なんておもわねーよ。
親なんて素人なんだからサッカーに関しては親の言うことなんて信用しない。
699U-名無しさん:04/08/15 18:40 ID:pnmg2BZZ
時計もホイッスルも二つずつ持って審判してますが、この前一つしかない
鉛筆を選手が拾って渡してくれましたw
700U-名無しさん:04/08/16 05:46 ID:eX42OUhu
イタリア戦 小野、審判に試合終了後抗議しまくり。

701U-名無しさん:04/08/16 06:07 ID:0qkWeTmp
>700
へぇ〜。
702U-名無しさん:04/08/17 22:36 ID:V1Un0Kbi
少年サッカーの夏休みの宿題といえば... リフティングとかですか?
703じじい@FOOT:04/08/18 08:45 ID:t8g21a1t
>>702さん
「学校の宿題をやること!」です。
704U-名無しさん:04/08/20 02:23 ID:d6hTOc0Y
キンダーコーディネーションという親子で遊びながらスポーツ能力の伸ばしかたの紹介。
ttp://www.yomiuri.co.jp/sportsjuku/cnt_kindercoordination.htm
705U-名無しさん:04/08/22 16:12 ID:N6q8pjrk
age
706U-名無しさん:04/08/22 20:25 ID:wtlvwFN0
やっぱこの子らの世代から育成はしっかり体系づけてやっていかないとな。
将来のサッカーファン、サポーターと将来のエリートを育成するためにもな。
水泳や柔道ほどに生活にはまだまだ密着してないような希ガス
707U-名無しさん:04/08/23 18:34 ID:x9Fm6kyZ
「生活に密着している」とはどのような状況の事を言いますか?
708じじい@FOOT:04/08/24 12:09 ID:FR1ONKhb
合宿から帰って参りました。
涼しくって成果は上がりましたが、最終日の昨日、
涼しすぎて海水浴ができず残念!
来年に期待しましょう。そろそろ新学期&秋の大会。
…大会多すぎ。
709U-名無しさん:04/08/26 22:43 ID:0a8Tt/6J
>>707
兄弟げんかで払い腰で投げ飛ばすとか、学校の通学で川を渡るのに
泳ぐとかいうことじゃないの?
710U-名無しさん:04/08/27 14:54 ID:ayutukF9
>>706
オリンピック見てそう思ったの?視野狭すぎ!
10年前20年前のサッカー事情知ってていってんの?
ここまで生活に密着してんのに何をいってんだか。
清水FCの隆盛をみれば全国的にサッカーが浸透してるのがよくわかる。
そしてクラブ系の少年チームが優勝することからも
ちゃんとエリートは育ってるよ。
たのむから>水泳や柔道ほどに生活にはまだまだ密着してないような希ガス
なんてよそでいうなよ、恥ずかしい!!!
711イチロー:04/08/27 18:21 ID:W4pHHQMJ
>>710
禿同
>>清水FCの隆盛をみれば全国的にサッカーが浸透してるのがよくわかる。

地元では鈴木啓太が「最後の清水FC」と呼ばれてます・・・・・・。
いわゆる選抜チームでない、単独クラブがここまで強くなってくると、浸透してる感じがしますが、
少年時代エリート=高校、大学で只の人・・・・という現実もいっぱいあります。
8年前のU−15あたりの代表と、今回のU−23では残ってるの1人か2人ですもんね・・・・
今後どうなっていくのか、今のU−15やU−18に注目してみます。

>>708
21,22と山間部に合宿行ってきました。
涼しいを通り越して、夜はジャージ上下でビールも美味しくなかった・・・・。
今回は練習後に小川でクーリングして、ストレッチしっかりやりました。
クールリングが知らぬ間に川遊び・・・・寒いので風呂場に直行。

普段から、「踵が痛い」「膝が痛い」と言っては練習を見学する子も、
今回は一度も「見学」しなかった所を見ると、やっぱ環境で気分も変わるのでしょうねぇ。

虻と蚊対策が来年の必須課題です。
712U-名無しさん:04/08/27 21:26 ID:oETXZzWD
>>710
「清水FCの隆盛」じゃなくて「清水FCの盛衰」ですか?最近は静岡JFCなどに勝てず、
全国大会に出られないことが続いてますよね?
713U-名無しさん :04/08/29 17:53 ID:2CivjFzy
揚げ足とりキター!!!
714U-名無しさん:04/08/30 03:25 ID:TJKAH92u
>>713
保守乙。意味が逆だったりするからね。真意はどこなんだろう?

隆盛:勢いが盛んなこと。
盛衰:盛んになったり衰えたりすること。
停滞:うまくいかないこと。

715710:04/08/30 12:49 ID:7nxzCWbQ
隆盛×
盛衰○
失礼しました。でも意味はくみ取っていただけたかと思う。
もう一部のサッカーが盛んな地域が勝てる時代はおわって
全国にサッカーが普及して、さらには
選りすぐりのエリートが勝つ時代に入ったってことです。
横浜のジュニアは強かったですね。
ここまで成熟してきたサッカー事情を知らずに
>>706
みたいな五輪で金とったとらないだけで偉そうなことをいってるのに
カチンときただけです。

指導者のレベルはハンパじゃなく上がっているので
実力があってさらにうまくなりたい子にはいい時代ではないでしょうか。
716じじい@FOOT:04/08/31 12:23 ID:ewjeD81/
台風一過。暑いです。
先週末は大会が中止になりました。
一日中止になると他の学年の大会にも影響する…
秋は結構シビアな日程となります。
幸い、当地域は「春運動会」が多いので助かりますが。
717U-名無しさん:04/08/31 21:45 ID:ZTEqfxiI
たかもり
718U-名無しさん:04/09/02 10:39 ID:/epHXuKQ
〔発足〕梶原みのるを逮捕に追い込もう〔委員会〕
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=boylove&vi=1093916215

ほんで、おまえらもショタコンなん?
719U-名無しさん:04/09/05 20:09 ID:AoPmbCsG
夏休みが明けて久々の練習がありました。
心なしかみんな一回り大きくなったような印象でした。
720じじい@FOOT:04/09/07 12:53 ID:cEmerl/Y
先週末も大会中止でした。
土曜日に延期。おかげでクラブ主催のプチ大会と重複。
秋は案外雨が多いんですよね。
721U-名無しさん:04/09/07 18:26 ID:Ruvxa5ml
秋には秋雨前線できたり、台風着たりしますから。
722U-名無しさん:04/09/08 00:37 ID:cRX0e9As
監督によると、人数が充分いて学年でチームが余裕で組めるようだと、
6年の間には鍛えられてけっこう強くなるとか。逆に下から呼ばざるをえない
状況だと練習をゆっくりやれずなかなか苦労するとか。

以前じじい@FOOTさんがおっしゃった話と似ています。
723じじい@FOOT:04/09/09 21:27 ID:y5i7uPXP
2回延期の公式戦、今週末は大丈夫だろうか?

>>722さん
学年で1桁だとかなりキツイです。今年の6年がそう。
でも、ようやく最高学年らしい腰の「据わり」がでてきました。
秋〜冬の大会、お手伝いの5年生を引っ張って頑張って欲しいです。
724U-名無しさん:04/09/10 01:27 ID:REJggfB9
>>723
少数精鋭のチームってありそうに思っていましたが、下から借りてだと
しわ寄せがいくからチーム作りが厳しくなるんですね。

子どもの学年は人数はかなり足りていますが、学年によってばらつきが
あります。
725じじい@FOOT:04/09/10 10:46 ID:6JpUQfYD
最近は4年生頃から「お受験退会」が出て来ます。
なんとか1チーム組めた昨年度の6年生も、
過半数が私立に行ったし…
しばらくはこの傾向が続くのかなぁ

いや、受験が悪いこととは思いませんが、
地域の公立中学校が忌避されているようで、
心配になってしまうのです。
確かに、いわゆる「底辺校」ではあるのですが…

というわけで高学年ほど人数が少なくなります。
それなりに楽しくやっていますが
726U-名無しさん:04/09/11 16:50:23 ID:EuYr9OnW
少年サッカー西が丘大会 二回戦

三菱養和巣鴨SS 7-0 フナトアミーゴSC
成増SC 2-1 MSCSC
FC中野しんやま 1-1(1-2)PK 東十条ビクトリーズ
リトルインディアンズ 6-0 桜川SC
FC王五 2-0 向原シャークス
豊島少年SC 0-2 ドランチFC
つばさSC 2-3 WSCレグルス
城北アスカFC 2-2(3-5)PK ペガサスFC

王一FC 0-2 コアラSC
ソレイユSS 2-0 ブルーイーグルス
中台SC 10-0 わかみやSS
熊野イレブンSC 6-0 大塚SC
北野FC 0-0(4-3)PK リオFC
鷲宮FC 1-0 FCレパード
FCブリッジョ 0-1 ビートル11
浮間SC 1-1(3-5)PK ときわ台SC
727U-名無しさん:04/09/11 16:51:23 ID:EuYr9OnW
PK戦

ペガ○○○○○
城北○○×○

とき○○○○○
浮間○×○○



城北アスカFCの背番号21が途中出血退場
救急車が来ていたが大丈夫だろうか?
728U-名無しさん:04/09/14 02:12:46 ID:tDDtdZhL
>>725
うちの子については、少なくとも全日本少年大会まではクラブを続けて欲しいなと
願ってます。それまでに勉強を進めておかせることなんですが。
公立なのか国・私立中学かについては、周りの状況を見ながら相談していきますが
Jリーグの下部組織は無理だと見立てているので、別の目標としてはありなの
かなと。
729U-名無しさん:04/09/14 23:37:14 ID:5fc62F9d
>>674
う〜ん。
俺の知ってる限り新座片山FCのおこちゃま達の
親御さんたちのほとんどがアマチュア思考だ。
730U-名無しさん:04/09/15 18:36:43 ID:uvFAn5wu
地元の公立に進まず、私立とかを受験する子ってそんなに多いんですか?
ウチの方は田舎だからなのか受験する子はいても学年に一人くらいなモンです。
731U-名無しさん:04/09/16 00:27:22 ID:VvVYv0Aa
>>730
東京都の一部と神奈川はかなり国立・私立に行く比率がかなり高いようです。
クラスのトップレベルの1〜2割が抜ける?なんて思うと、そこの残りになると
クラスの活気も無くなりそうでちょっとどうかと思います。
732じじい@FOOT:04/09/16 00:58:16 ID:QkO8q1A4
ウチの地域の実状は「地元中学校忌避」ですね。
だから公立の越境を図る子もいる。
今年の卒業生の場合は、
国立や私立を「目指す」雰囲気とは違いました。
国立なんてウチのクラブから受かった子いない。
Jのジュニアユースはこれまでに4人。

地元中行った子達も、部活でそれなりに頑張ってます。
クラブの練習をしている隣のグランドで中学校の試合してるのを
たまに見ますけれども、
もう少しキチンと指導してあげて欲しいとは思う。
733U-名無しさん:04/09/16 11:45:36 ID:QROs7bsA
中学にもなると部活は毎日あるでしょうから、
少年チーム時代からのお父さんコーチになんて、
無理なんでしょうかね?
公立の地元中学でも専属コーチとかがおられる所なんてのも
逆にあるのかな?

それはさておき、よく膝下が柔らかいとか足首が柔らかいなどと
言いますが、何か有効なストレッチとかを
ご存知な方いらっしゃいますか?

足首は足先を地面ににつけて、ぐりぐりまわすのしか
しりませんが、(これってアキレス腱用?)
膝を柔軟にするストレッチが特に分かりません。

よろしくお願いします。
734じじい@FOOT:04/09/16 13:01:51 ID:QkO8q1A4
>>膝関節について
普段あまり重視していませんが、
たまに、お婆さん座り(正座の足の間にお尻を落とす)をさせ、
そのまま状態を寝かせることにチャレンジさせたりして
柔軟性を「養う」のではなく「チェック」してます。

>>足首について
こちらもあまりやってません。
でも、アキレス腱を伸ばすストレッチの時に、伸ばしている方(後ろ足)の
膝を曲げさせて、なるべく「すね」と「つま先」の距離を短くする事を
意識させることはあります。
子供の場合、「強いキック」のために、どうしても「足首の固定」を
強調してしまいます。なんとか柔軟性と技術としての「固定」を両立させたいとは
思っているのですが。

関節の可動域の大きさは、個人によってばらつきがありますよね。
ただ最近、それが「個々人の可動域の違い」だけではなく
「個々人の曲げ方の違い」によるものも大きいということが分かってきました。
案外「固い」と言われている子も、実は「やり方が間違っているだけ」ということが
間々あります。体前屈なんかやらせてみると良く分かりますよ。
735U-名無しさん:04/09/16 16:20:29 ID:kAnvsh60
間接の柔らかいっていうのは物理的な可動範囲だけじゃなくて
使い方が柔らかいって意味もあるからね。ちょっと抽象的。
似たようなのでバネがあるとかいいますしね。
何だよバネってw
736U-名無しさん:04/09/17 00:52:11 ID:70BiQwO0
関節が柔らかいと言うより、ボールタッチが柔らかいということを指すほうが
多いのでは?やさしくボールをあつかって上手くコントロールできているという
意味だと思う。
737733:04/09/17 13:26:36 ID:pyoIoexr
皆さんレスありがとうございました。

なんか家の子はボールタッチがぎくしゃくしてるんで、
膝とか足首の関節が固いのかなと。

関節もですが、なんかよけいに力んで固くなってる
ようにも見えるんですね。
リフティングも回数はこなすのですが、ロボットが
がちゃがちゃとやってるような。

でも以前に比べれば多少なりともましになってる
ような気もするので、見守ってやろうと思います。
738じじい@FOOT:04/09/17 16:30:57 ID:NhrDQw/k
>>737さん
たとえばリフティングなら、
100、200と出来るようになれば
いわゆる「ギクシャク感」も取れてくると思います。
「フォームが固いなぁ」と指摘するより、
「お、○○回も出来るのか!」と激励してあげてください。
右、左、アウト、インなど色んな所で出来るようになるのも吉。

親子パス交換などされる際は、
パスに強弱をつけてあげたり、わざと少しバウンドさせたり、
球種にバリエーションをつけてあげてください。

ボールに対して身体と心が「固い」と、目測や技術選択を早くしすぎ、
上手くコントロールが出来なかったりします。
少なくとも「心」の固さを解いてあげて、
「自分は固い」と思わせない事が大事。
お子さんが低〜中学年ぐらいなら、一年も掛からないで
良い意味での柔らかさが出てくると思いますよ。
739U-名無しさん:04/09/18 02:02:57 ID:qjJGIIeI
>>738
確かに最近息子のボール扱いが上手くなったと時々感心します。
もっと上手い子もいるけど、頑張り系だけだったのがボール扱いが
よくなってきた感じです。
740U-名無しさん:04/09/18 22:41:20 ID:qjJGIIeI
国内サッカー板の整理の影響で、24時間以内の投稿と、定期的なageがスレ維持に
必要になったそうです。

この土曜日、首都圏は好天に恵まれて秋の大会もよいコンディションで行えた
のではないでしょうか?結果はどうでしたか?
我が子のチームは、連休で人数が少ない中、試合に向けての紅白戦をこなして
いました。団子サッカーからは抜け出したのですが、その分、全線に行った選手が
守備に戻らずコーチに指導を受けてました。
741733:04/09/19 12:46:49 ID:PB2jdz8t
じじいさんレスありがとうございます。

リフティングはじつは千回を超えてはいるのですが、
どうもぎくしゃくしてるのです。

それで私が指摘したのではないのですが、
本人がプロの選手のリフティングやボールタッチの違いを
感じて、再度一からドリブルやリフティングに取り組み
直しだしたのです。

かれこれ半年ぐらいその課題に自分で取り組んでおりまして、
親としては何か手助けと思ったのですが、
ここはやはり我慢して、成果がでるまで本人にやらせて
みようかと思い直しました。

う〜ん個人スキルでの話ですが、サッカーの難しさ
を個人で感じているようです。
試合もなかなか勝てないのですが、今いい経験してるから
やはりできるだけ本人に考えさせてみます。

『心の固さ』には少し注意を払ってやりたいと思います。
ありがとうございました。
742U-名無しさん:04/09/19 21:57:00 ID:gdUrdwzf
プロと自分とのボールタッチの違いを自分で気付いて気にするって
相当センスあると思ってしまうなぁ。
743733:04/09/20 00:31:27 ID:XiFLIQ4s
742さんどーもです。

一度子供のドリブルの練習やリフティングの練習ビデオを
撮ってやって見せてみたんですよ。
それとプロがウォーミングアップでリフティングするのを
見比べたら、なんじゃこりゃ〜と気づいたみたいでして。

プロとか上手い人はすごい脱力してる感じなんですよね。
子供はとにかく必死(これがよくないかも)なんで、
自分の姿みて変だぞと思ったようです。
744U-名無しさん:04/09/20 01:29:52 ID:0WHBghYA
それはなかなかいい方法ですなぁ
745じじい@FOOT:04/09/20 13:34:00 ID:4G/sAvEC
保守&age面倒くさいなあ。

>>743さん
ある意味、「固い」まま1000回できるのは
お子さんの財産になっていると思います。
プレースキックなんか得意なのでは?

目で見て自覚できるのも大したもの。
良い指導者になれるかもしれませんね。
746U-名無しさん:04/09/20 14:36:11 ID:LPUQ8o3k
>>741
リフティング1000回超はすごいですね。
ロナウジーニョとか小野伸二とかそれぞれ独特の柔らかさを持つ選手の
よさはなかなか真似られるものではないと思います。逆にギクシャクして
いようがパワーで突破できる選手も居るので、自分にあった理想像を持たれる
のもいいかなと思います。

ビエリ、ロナウドとかとか。
747U-名無しさん:04/09/20 21:21:44 ID:LPUQ8o3k
ちょっと遠出して校庭を人工芝化したという小学校でボール遊びしてきました。

某Jリーグクラブで採用の人工芝と比べると、硬めでスライディングしたら摩擦で
痛そうな見た目でしたが、蹴って走る分にはよい感触でした。小石が多くて
擦りむきやすいカチカチの校庭よりははるかによく、雨天でもグラウンドが荒れる
心配が少ないので雨でも使えそうなのが良かったです。

いろいろな競技に使うためか、線が黄色と白でいっぱい引いてあって、どの線で
プレーするのか慣れていないアウェーチームは苦戦が必至に見えました。
耐久性がどの程度あるのか、リサイクル性は?とかいろいろ問題はあるのでしょうが
雨だとツルツルすべるクレイ系舗装よりははるかにプレーしやすい感じでした。
748733:04/09/20 21:38:58 ID:lsMFqjMc
おおっ〜。皆さんありがとうございます。
子供にレス読ましてやりました。

>プレースキック
あんまり上手くないです。orz
やはりどこか力んでいて、失敗キックと成功キック
の差がはげしいです。
自分のイメージどうりのキックができた時は
スコーンと抜けて行く感じがすると言っております。
>良い指導者
大きくなったら子供に教えられるようになりたいと言っております。

>自分にあった理想像
『そ〜か〜』と納得しつつ、
にこにこしておりました。

なんかとても喜んでいました。
『ありがとう』と言っております。
多謝。

749U-名無しさん:04/09/20 23:18:42 ID:yNj8fbVH
リフティングは回数を求めるばかりじゃなくて
いろいろなところでやるようにしたほうが面白いですよ。
僕が指導してるチームでは高学年の子は回数よりワザ重視です。
足の甲に乗せたり、頭に乗せたり、首の後ろに乗せたり(そのまま体起こして背中転がしてヒール)。
軸足の後ろから突いたり、突きながらボールまたいだり(内回りor外回り・突いた足or軸足)。
1000回もできるならそういうのにもチャレンジしてみては?
750U-名無しさん:04/09/21 19:08:03 ID:0HLkKGd2
>>748
1000回できれば固くてもいいような気もするんだけどな
11人全部小野じゃゲームにならんだろ。
器用さを追求して無くすものもあるから、
もう一度自分の長所と短所を分析してみれば?
751733:04/09/21 20:27:34 ID:cDw2C1Vp
またまたレスありがとうございます。

いろんな所でするリフティングも少しですがやってるみたいです。
成功の確率わるいですけど、首の後ろのせやふくらはぎとふとももの裏でキャチするわざとか。
先日首の後ろに乗せて、腕立てに挑戦して立ち上がる時に
失敗してました。
ボールまたぎのわざとかは未挑戦です。

いろんな所でリフティングする方が、身体のバランスとか
よくなりそうですね。ありがとうございました。

サッカー経験は今で一年半ぐらいです。学年は高学年ですが。
コーチの方針でいろんなポジションやってますので、
今のところまだ未経験ゾーンのポジションを
経験をしている最中なのか、長所と短所つかみにくそうです。
サッカーの難しさを感じだしたところでしょうか。
でも長所と短所に自分で気づいて、分析すること大事ですね。
ありがとうございました。

保守のためあげておきます。
752じじい@FOOT:04/09/21 21:28:11 ID:hw2aeMbS
1年半で1000回超…
おみそれしました。頑張ってください。
固かろうがなんだろうが、時間が解決します。
楽しんで、長く続けてください。
753U-名無しさん:04/09/22 10:57:04 ID:L8D+8qIn
>成功の確率わるいですけど、首の後ろのせやふくらはぎとふとももの裏でキャチするわざとか。
>先日首の後ろに乗せて、腕立てに挑戦して立ち上がる時に 失敗してました。
>ボールまたぎのわざとかは未挑戦です。
それはサッカーじゃない。曲芸。
できたほうがいいかもしれないけどサッカーの本質を外している。
「いかにしてゴールするか」「いかにしてゴールさせないか」を忘れてない?
昔フェイエの監督が小野にキレてたことを思い出しだよ。
754U-名無しさん:04/09/22 11:06:04 ID:L8D+8qIn
コンタクトを探しに
755U-名無しさん:04/09/22 12:20:18 ID:DwHM49R0
>753
はじめて一年半の小学生が一人でも楽しくボール蹴ってるんだよ。
それでいいじゃないか。
本質?じゃ君は一人で練習するときどんなオススメメニューがあるんだ?
756U-名無しさん:04/09/22 15:17:19 ID:pA5Sp1Iu
リフティングをただただ何千とやるよりよっぽどいいと思うけどね
リフティングなんてボール扱いのトレーニングなんだし
757U-名無しさん:04/09/22 19:26:08 ID:evJM+fse
鞠スレに貼ってあったが
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/mokuji/200410/p01.html
百マス陰山と岡ちゃんの異色対談だそうだ。
758U-名無しさん:04/09/22 23:22:58 ID:k3Arqfv8
楽しくなきゃサッカーじゃねーだろ
759733:04/09/22 23:33:19 ID:BjKw7NJC
どうもずっと私の質問の件に関してのレスで限られお許し下さい。

子供がチームの練習以外で自主練習する時やっているらしい
メニューを以下に書きます。
リフティング、マーカーコーンでドリブル練習、プレースキック
の練習、私の時間がある時は一対一の勝負、PK等々です。

チームでは多分どのチームでもやっているような
練習をしてると思います。
子供なりに自主練習しているのは、強いチームと対戦したりして、
上手い奴がいるなと思ったようです。
チームではオープンスキルや753さんが書いておられる
ように、攻守に楽しくやっていると思います。

本当は放課後子供同士でストリートサッカーでもできれば
いいのですが、運動する子に野球部の子が多く
又塾やおけいこごとの子がほとんどで、サッカー不毛
の学校です。(子供が入っているのはちょっと離れた地域の
少年団です)
そんなこんなで、逆にクローズドスキルの練習になって
しまうのですが、本人は上手くなりて〜と思っているようで
単純に練習に打ち込んでます。

そろそろロムに戻りますので、皆様多大なレス
ありがとうございました。
皆様のレスでかなり色々な事を考えるきっかけになったと
親子ともども思います。
760U-名無しさん :04/09/23 00:16:36 ID:zpIz6Qy4
リフティング1000回できる奴がまだリフティングを極めるのか。アホだな。
ドリブルを完璧にしたほうが実戦で役立つ。
761733:04/09/23 00:43:04 ID:r7qMAlXV
これで本当に最後です。
皆さんご迷惑おかけします。

極めるリフティングでもなく、
千回以上のリフティングでもなく、

自分の納得したボールタッチを得たいがために
リフティングでもってその部分を練習しようと
子供は考えとる訳だ。
そのために皆さんに質問したの。
だから毎回千回もやってないし、
ボールタッチの感覚を忘れないように
やってるそうな。
時には回数にこだわる時もあるようだけどね。

おかげで以前に比べたらドリブルも多少とも上手くなってます。
私がアホといわれてもいいが、子供をアホよばわり
するのはいかがなものかな?

760さん。あなたのドリブルみせてやってくれ。
さぞかし上手いんだろうな。

子供でもドリブルがリフティングより実戦的な事ぐらい知っとるよ。

762U-名無しさん:04/09/23 00:49:51 ID:U4vu3Syh
>>761
煽り系レスは2chの「あいさつ」だから気にしない。

所属するチームが遠いのは何かと不便ですよね。一人でボールと壁が
友達というサッカー少年は全国にたくさん居ます。
You'll never walk alone.というサポーターズソングがあります。決して孤独では
無いのだから、自分なりの励みを見つけて続けてください。
763U-名無しさん:04/09/23 03:38:39 ID:JaxUyzmD
小学生の頃ひとりで壁当てとかよくやったなぁ。
左足でもしっかり蹴れるようになったのは壁当てしてたからだと思ってる。
あとVの字に跳ね返るようにして一発で前(壁と逆)向くボディーシェイプの練習とかもしてた。
当時はそんな言葉知らなかったけどね。

大事なのはキックのフォームをしっかり教わること、一人でやるときも相手選手がいるっていう
イメージをもってやることかな。
764U-名無しさん:04/09/23 08:04:55 ID:U4vu3Syh
この時間に上げてもなんですが、北沢豪の少年サッカー番組やってます。
新座片山 vs 横須賀しらゆりシーガルス という仕立てです。
765U-名無しさん:04/09/23 08:10:38 ID:U4vu3Syh
>>764
失礼 しらゆりシーガルスは神奈川でも横須賀でなく伊勢原市のチームでした。
766U-名無しさん:04/09/23 09:14:00 ID:PCmmqgnz
767U-名無しさん:04/09/23 09:48:34 ID:MydVrnEU
しらゆりの10番
768U-名無しさん:04/09/23 10:35:59 ID:JaxUyzmD
>>764
見逃した...。
怒声は聞こえましたか?w
769U-名無しさん:04/09/23 11:02:49 ID:PyiZ8lVg
1000回リフティングできるのならそれ以上回数を求めなくていいと思う。
柔らかさが欲しいと思うなら、片足だけで細かいリフティングをすると軸足の柔軟さが身に付く。
上で既出だけど首の後ろに乗せるって技は、両足と体全体でボールを包み込むような
柔軟さが必要だし、足首の上でボールを止めるのも軸足の柔軟さが出てくる。
で、軸足の柔軟さを出すリフティング方法を1つ・・・
片足だけでリフティングをして徐々にボールの突き幅を細かくして行って
最後に足首の上でボールが止まる練習がお勧め。
これが完璧に出来るようになると1cmくらいしかボールを上げない細かい
リフティングや高く上げたボールを足の甲でピタリと止めれるようになる。
770U-名無しさん:04/09/23 19:56:18 ID:XcV1RrLw
>>763
今いくつかわからないけど中学、高校での成績はどのくらい?

>>764
今度そういうのやることがわかったら事前に書いてほしい!
771U-名無しさん:04/09/23 22:38:46 ID:U4vu3Syh
>>770
> 今度そういうのやることがわかったら事前に書いてほしい!
全くその通りなんですけど、なかなか事前に気づかないのですよ。これが。

番組表で見てもピンと来ずたまたま見つけてしまったと言う感じ。
772U-名無しさん :04/09/24 00:16:27 ID:pqeF+ZPw
>>761
そこまでムキになってまで子供の練習に自信もってるなら続ければ?
リフティングのギネス記録でも狙ってね。
今後の少年サッカーの課題はしっかり「蹴れる」選手にすることだと思うけどね。
タッチにこだわって小さくまとまるなんて哀れ。
773じじい@FOOT:04/09/24 14:09:33 ID:XkmzC3Xj
「1000回君」とお父さんは、
リフティングの時顕著に表れる「固さ」について、
それが他のプレーにも影響を及ぼすことを自分達で自覚して、
「なんとかならんか」と思って色々やっているわけで、
それは立派なスポーツライフだと思います。

仲間とのプレーを楽しみながら、
自分の努力は怠らずに続けてください。
研究や練習が好きな君なら、きっと良い選手になれるはずです。
774U-名無しさん:04/09/24 17:06:42 ID:K8c3tDAx
ボール感覚こそ小学生のときに最優先で身に付けるべきことだと思うが。
トラップやドリブルのコントロールも含めてね。
それで小さくまとまるかどうかはjrユース年代以降の問題。
775U-名無しさん:04/09/24 18:42:17 ID:OuFYN1HP
皆さんのチームではどんな練習何時間くらいやってますかぁ〜?
776U-名無しさん:04/09/24 20:25:01 ID:AFbfT9v0
1000回君パパは結局自慢したかっただけじゃないの?
普通に考えて1年半で1000回こなしてさらにその上を目指すって凄いよ。
>>759
とか読むとアドバイスなんていらないような気がする。
>>774
1000回できるってことは小学生では十分じゃないの?
777774:04/09/24 22:29:46 ID:K8c3tDAx
>>776
回数だけに着目するならもちろん十分すぎるくらいだと思う。
でも756で既出だけどリフティングはあくまで手段であって回数こなすことが目的じゃないと思うんだよね。
(それこそギネス目指す訳じゃなければ。)
ってことは本人が納得いくボールコントロールやタッチができてないなら
できるまで練習していけばいいじゃん。
まぁリフティングにこだわることないけど一番手軽にできるしね。

ただ不思議なのはロボットみたいにがちがちでよく1000回もいくなぁと。
778U-名無しさん:04/09/24 22:55:19 ID:iajlLzZs
>ロボットみたいにがちがち
見た目はどうあれ1000回はまぐれじゃ無理だから
ちゃんとボールを捉える技術はついてるんじゃないかなぁ?
見た目の美しさなんてそうでもいい気がするけど
本人が向上心もってさらなる高見を目指すってのはいいことだね。
779U-名無しさん:04/09/25 18:19:17 ID:U9Usg2GT
札幌のレアリッツァーレの情報ないかな
なんか小学生2人くらいつぶした監督がいるらしいんだけど
780U-名無しさん:04/09/25 19:18:54 ID:LJlqr8pP
リフティングしながら思い通りに回転掛けれるようになるとまた違ってくるだろうしね。
1000回できるってのは上にもあるようにボールの中心を的確に捉えれてるって
証拠でもあるだろうから。
781U-名無しさん:04/09/25 19:59:05 ID:Wk/D4knb
>>779
>小学生2人くらいつぶした監督
そういう話聞きたいなぁ
そういうの知ってる人居たらレアリッチャーレに限らず情報きぼんぬ!
ってつぶしたって一体何したんだろ?
782U-名無しさん:04/09/25 22:14:12 ID:rGVbpZHT
>>775
> 皆さんのチームではどんな練習何時間くらいやってますかぁ〜?

学年によるでしょうね。低学年だと鬼ごっこ系のアジリティ養成系の練習を
やってボール扱い系の練習をしてからミニゲームとか。
783U-名無しさん:04/09/26 14:19:37 ID:avRTI4g4
情報age

15回全日本ユースサッカー選手権 決勝
テレビ朝日系列? 15時より。
それぞれの地域のチャンネル確認されよ。
784U-名無しさん:04/09/26 14:22:02 ID:avRTI4g4
日時忘れてた。
10月11日です。
785U-名無しさん:04/09/27 14:28:42 ID:t3lVtcmR
>>780
小学生でそれできたらすごいね。

リフティング20回しかできないのに
レギュラーになれた俺はかなり旧型。
786U-名無しさん:04/09/27 22:03:53 ID:KN99+7k2
>>783
サンクソ!
見てみよ
787U-名無しさん:04/09/28 09:11:34 ID:Fl/I905C
保守上げ。
以前の新座片山が出た番組ですが、韓国遠征では韓国と中国のチームの
体の大きさに圧倒されて負けてしまいました。体格差が大きな年代だから
こそそういうこともあります。いずれにしろ小学生でサッカーは終わりで無いから
負けても下を向く必要は無いなと改めて考えさせられました。
788U-名無しさん:04/09/29 02:10:28 ID:1x1gjspZ
>>768
怒声は聞こえませんでした。(w
夜間練習とかやって大変だなぁ、多分土日は試合と遠征の連続で基礎練習は
平日なんだろうなという仕上がりでした。
789U-名無しさん:04/09/29 21:25:38 ID:mtuOFnxv
大阪の某強豪チームの監督が練習試合の最中に移籍した(自分のチームを辞めた)子どもにむかって「お前なんかサッカーする資格なんかないんじゃ〜」と叫んでた
協会の役員してる人間がこれじゃ協会が腐っていくのもわかるなぁ〜
790U-名無しさん:04/09/30 02:21:18 ID:7RfbjKM6
>>789
まあ、いろいろな価値観がおありでしょうからねぇ。

選手の移籍は、積極的に認めるべきだと思います。いくらがんばっても
都道府県レベルの大会には行けないチームもあるし、飛びぬけた選手
ならある程度の水準のチームに移りたいのもわかるし、指導があわなけれ
ば、移動が最適なこともあるでしょうし。
791うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/09/30 04:13:29 ID:Tl1uUNH+
皆様&じじい@FOOTサソお久しぶりです。
グチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチ
           愚痴を書くので無視して頂いてOKよん。
グチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチ

訳あってうてうてはスポ少チ〜ムのコ〜チを辞めました。
子供たちから止められ。
親御さんたちからも止められ。
監督から止められ。
うてうてみたいな子供たちとサッカ〜で遊んでいるだけのコ〜チでも、
必要としていてくれたんだなぁ・・・と、辞めなければならない悔しさとは逆に、
皆さんの気持ちに嬉しくなりました。
子供たちや親御さんたちから「新しいチ〜ムを立ち上げましょうよ」
と、言って頂いたのですが御世話になった息子や色々指導者としてうてうてを育てて頂いた、
現監督を裏切る様な事が出来る訳が有りません。
現在のチ〜ムは子供の為のチ〜ムではなく、ましてや監督の意見が通るチ〜ムでなくなっています。
すでに卒団した子供たちの保護者数人が運営部として絶対の権限をもっているのです。
以前、カキコした様に我がチ〜ム「親の会」は有りません。運営部が作る事を禁じているのです。
今、うてうては将来また我がチ〜ムに戻れる事を夢見ながらコ〜チ仲間に頼み込んで、
他のチ〜ムを回って練習に参加させてもらって指導の勉強をしています。
そのままそこのコ〜チにと声がけして頂きますが出来る訳ないです。
草チ〜ム(社会人や学生)のコ〜チもしています。
大会等の時は来ている事がばれない様に離れた所からチ〜ムの試合を観に行っています。
明子の心境に近いかも・・・「飛雄馬・・・」

さ〜て・・・と愚痴カキコしたら少し気が晴れました。
誰にも語れず、頭ん中や胸が「ぐにゅぐにゅ」していたのが楽になりますた。

でわ・・・                       
                                   たまにお邪魔します。。。
                                    
                                       バイバ〜イ。。。
792イチロー:04/09/30 10:03:57 ID:caxe0XjN
>>789
ウチの県はなぜだか途中移籍認められてませんが・・・・
移籍チャンスは年度替りのみ!でチームがいやで5月に移籍しても、
「3月までの10ヶ月間は公式戦に出られませんよ」・・・・って言われます。
数年前にトレセン合格者がこぞって某クラブに途中移籍し、
「引抜だぁ!!」と大騒ぎしたチームがいたからかも???
いずれにせよ「プレーヤーズファースト」の精神からはずいぶんかけ離れてますが。
>>791
うてうてさん
きっとサッカーの指導はまた復活する日がありますよ。
色々と小学生のチームはサッカーと関係ない部分でウルサく言ってくる人がいますが、
1年とたたないうちに発言自体を忘れる方の多いこと・・・。
「運営部」って何様??
793U-名無しさん:04/09/30 14:46:35 ID:Mkzekp/y
どこのクラブかはすぐわかったけど
何故運営部がいけないのかわからんなぁ。
スケジュール管理やコート確保してくれてるわけでしょ。
コーチは指導に専念すればいいだけとちゃうの?
794じじい@FOOT:04/09/30 17:01:20 ID:nAQiM8Cb
>>うてうてさん
非常に残念です&悔しいです。

雑務をどこまでお手伝い頂くかはそれぞれですが、
基本的にチーム運営は指導者によるべきだと思っています。
指導と運営のコンセプトが一貫性を欠く危険性がありますから。
イヤな話ですが、お金の流れも、ハッキリ言って指導者が握るべきだと思う。

うてうてさんが新たなチームを立ち上げる判断をされなかったのには
心から敬意を表します。チームを割ると後が大変なのは、当地でも立証済み。
何年か経つと「どちらが正しい」とか関係なくなりますしね。

必ずうてうてさんを必要とするところがあるはずです。
(遠くでなければ私共でお願いしたいぐらいです)
復帰するにしろ、別のクラブで指導されるにしろ、
しばらくは色々なところに顔を出されて充電されてはいかがでしょうか?

で、秋〜冬にでも、こちらにお出かけになりませんか?
ご連絡をお待ちしております。
急に身体を動かすのを止められると体調を崩します。
お気をつけ下さい。
795U-名無しさん:04/09/30 18:08:39 ID:Mkzekp/y
クラブ規模が小さければコーチが管理するのもいいけど
うてうてさんのところは大所帯でしょ?
役割分担は有りだと思うな。
問題はやめるほど運営部が問題のある行動をとったってことでしょ。
ホントに看過できないレベルの話しならちゃんと問題にして
解決する努力も必要なのではないでしょうか。
796U-名無しさん:04/09/30 20:58:58 ID:D3h73Zuv
うちは監督と現役親(引継ぎながら)とが運営でOB親は後援会にまわる。
後援会はほとんど口出ししないなぁ。ほんとの意味で後援って感じ。
797じじい@FOOT:04/09/30 22:13:26 ID:nAQiM8Cb
>>795さん
運営も指導者側がイニシアチブを握るべきという意味で、
これは規模の大小に関わりないと思います。
手が回らないところは「お手伝い」して頂けば良い。

ただし、一般論としてそう考えるだけで、
クラブの成り立ちなど、個別の事情は全く無視しての話です。
だから、本当の意味でうてうてさんの行動をどうこう言うことはできません。
ただ、とても惜しいし悔しいです。

腰痛に苦しみながらも、子供達と明るくサッカーを楽しんできたうてうてさん。
協会の準指メニューなどよりよほど独創的な練習をしてきたうてうてさん。
子供達との時間が、すでに人生の一部になっていたであろう貴方が、
なんで「バイバ〜イ」と言わなければならないのか…。

子供達の試合結果で泣いた事のない私ですが、
本当に涙を流しながらレスしています。
代表監督の辞任より、私にとってはものすごいショックです。
「なんとかならないのか!」という思いの無限ループに陥っているのです。
798U-名無しさん :04/10/01 02:00:20 ID:vKbRIrWD
運営部をしっかり置いてるクラブなのに指導者が運営するの?
じじいさん、規模の大きなクラブの実情知らなすぎ。
大人の事情で子供が振り回されるのは不憫だね。
799U-名無しさん:04/10/01 02:45:12 ID:MvhkKuLv
>>791
うてうてさん、残念ですが、人間万事塞翁が馬です。後から考えて結局それは
いいことだったのか?悪いことだったのか、人生単純ではなく、危機をチャンスに
変える努力が重要だと思います。
別れは新たな出会いのための、きっかけです。
800じじい@FOOT:04/10/01 06:42:38 ID:OaanxfVY
>>798さん
実務部分の殆どをお手伝い頂くにしても、しっかりした運営をしてもらう為には
指導者のイニシアチブが必要だと言う事です。私の考える一般論として。

うてうてさんの言われている「子供の為のチームではない」という実状は、
人によって意見の相違があるかもしれませんが、
「監督の意見が通らない」というのは、もしそれが事実であれば、
明らかにクラブとして歪んでいると思いませんか。

OBの父兄、しかも少数の人達がクラブの方針を決めて運営すること、
実際の親御さん達が運営に関われないことなどについて、
変だと思うのが私にとっては普通です。
その場合、「運営部をしっかり置いているクラブ」とは言えないと考えます。

因みにウチも、10年ぐらい前までは大規模クラブでした。
規模が大きいほど、指導者の「関与」を心がけないと、
クラブがあらぬ方向に行き始める経験もしています。

>>799さん
八つ当たり気味で済みませんが、
私には「危機をチャンスに…」なんて言えません。
801U-名無しさん:04/10/01 10:30:26 ID:HyczQeZ/
んんん?
じじいさんはうてうてさんから実情を詳しくきいての発言ですか?
OBが牛耳る運営部が好き放題やってるわけじゃないでしょ?
折り合いをつけられないほどの確執があったのかどうか
>>791だけ読んだだけではここの住人には判断できないですよ。
802じじい@FOOT:04/10/01 16:36:17 ID:OaanxfVY
>>801さん
私は、「事実だとしたら」という前提に立った、
運営についての私見を述べてきました。

もちろん、うてうてさんへの信頼感から、感情的には
完全に肩入れしてます。

貴方の読み取り方とは異なり、うてうてさんは、
「OB<の父兄少数>が牛耳る運営部が好き放題やってる」と
言っているように、私には思われました。

折り合いをつけられない確執があったかどうかは、
彼がクラブを辞めたということから「よっぽどのことがあったんだな」と
類推しました。「よっぽどのこと」とは、表面に現れる論争やケンカとは限らず、
ご本人が感じられる事ですので、近くの方でも「確執」と捉えないかもしれませんが。

私は、うてうてさんの辞めたクラブがどこか明らかにしたり、
クラブの今後について「どうあるべき」という意見を披露したいとは
全く思っていません。
繰り返しになりますが、「クラブ運営には、指導者がタッチするべき」と言う私見と、
うてうてさんが現場から離れる事に対する悔しさ、
そしてご本人の悔しさへの共感を表明しただけです。

ところで、
『OBが牛耳る運営部が好き放題やってるわけじゃないでしょ?』と仰るのは、
実状をご存知の方の発言とお見受けしましたが如何?

いや、私はその「好き放題」の事実関係を争うつもりは全くありません。では。
803801:04/10/01 16:50:32 ID:HyczQeZ/
いや当事者じゃないですよ僕は、事実関係も知らないです。
804じじい@FOOT:04/10/01 17:56:48 ID:OaanxfVY
>>801さん
ではなぜ『OBが牛耳る運営部が好き放題やってるわけじゃないでしょ?』と
言えるのですか?
うてうてさんは
『現在のチ〜ムは子供の為のチ〜ムではなく、
ましてや監督の意見が通るチ〜ムでなくなっています。
すでに卒団した子供たちの保護者数人が
運営部として絶対の権限をもっているのです。
以前、カキコした様に我がチ〜ム「親の会」は有りません。
運営部が作る事を禁じているのです。』と書いているのですが、
これをどう読みましたか?
805U-名無しさん:04/10/01 18:47:45 ID:A5IJa6T2
>>804
>『OBが牛耳る運営部が好き放題やってるわけじゃないでしょ?』
>と言えるのですか?

801氏じゃないけども・・・
法的かつ契約的な権限が運営部に無いからじゃ?
運営部を除く多くがうてて氏支持派なら、新クラブ設立を
前提に運営部と話し合うことぐらい十分に出来るはず。
運営部には運営部の考え方があるだろうし、
例えば「親の会」を作らないのは、揉め事の種が増える場合だって
あるからね。監督的な立場に立てば、親の会より、OBなど
長年クラブに携わってる人達の方がやりやすいんじゃないの?
一時的な私情でクラブががたつくよりも。
結局、指導者、OB、親など大人の権力闘争でしかないんじゃないかな。
凄く問題あるなら、みんな一緒に退団してるでしょ。
806801:04/10/01 21:11:59 ID:HyczQeZ/
>>804
うてうてさんのあれだけの書き込みでは
一方的に運営部が悪いかわからないってことですよ。
実際クラブによっては指導と運営を効率良くわけて
うまくやってるところもあるしね。
コーチの地位もクラブによってピンキリでしょ。
たとえば100人越えるところでコーチが運営したりします?
OBが牛耳ろうがうまく運営できれば問題ないわけで
今回子供たちにマイナスになる運営がなされたようすが書かれてない以上
一方的にうてうてさんを支持できません。
残された子供がかわいそうとしか今のところ思いませんね。
807U-名無しさん :04/10/02 10:25:51 ID:0UUL5IjB
指導者の数ほど意見が違うんだから
自分の理想を追求できなくなることもあるでしょうね。
どうしても自分のやりたいようにやるなら、新チーム立ち上げて好きにやればいいじゃん。
大人の対立を自分で解決できない人間に子供の指導なんかしてほしくない。
きっとうてうて氏はよそでも揉めるんじゃないの?
父兄だって指導者がおかしいと思ったら口出すよ。
どんな確執があったか知らないがうちのクラブには来ないで欲しいな。
指導者がガキだと振り回される子供が不憫。
808U-名無しさん:04/10/02 19:36:42 ID:ouguIqK8
保守。運動会シーズンですが、最近は春と秋に分散しているようですが、メリットは
感じられますか?
809U-名無しさん:04/10/02 21:31:29 ID:b0CWg6V2
>>791でうてうてサンが書いてる状況がよくわからないのですが、
だれか詳しく教えて欲しいです。自チームのための参考にしたいので。

>すでに卒団した子供たちの保護者数人が運営部として絶対の権限をもっているのです
この辺が最大の問題のように見え、またどうしてこんな事になるのか
さっぱりわかりません。
810U-名無しさん:04/10/02 23:26:36 ID:OjJff2Wg
808さん。
チームの周辺の学校は秋開催ですね。
微妙に開催日が異なるので、練習試合とか組めないみたいですよ。
でもこの時期夏の疲れがどっと出やすいので、
少し休めていいかもと思っています。
811U-名無しさん:04/10/03 15:23:26 ID:iYCkJ+dR
>>810
来賓とかいろいろな事情で運動会はずれる必要があるんでしょうね。
812U-名無しさん:04/10/03 18:10:35 ID:I2CGRGnF
>>809
うてて氏の経緯はどういうケースなのかははっきり分らないけど、
人が集まれば意見の対立が大なり小なり起こるし、
その主導権争いが起こるから・・・

じじい氏のように指導者が主導権を持つべきだって考え方もあるし、
チームへの貢献度の高い人達が主導権を握るべきって事になれば、
年配者や長年チームに携わってきてる人達(指導者も含まれる)が主導権を握ることになる。
中小企業や歴史の浅い小さなクラブは、社長や指導者1人のがんばりで
成り立ってる事が多いけど、歴史を積み重ねていくと必ず組織として
色々なしがらみが出てくるもの。プロ野球の揉め事でもまさにそれと同じ。
そこをどう円滑に回していくかって言うのは、優秀なリーダーが居るってことと
意思決定の方法を明確にしておくこと以外にないかと。
813U-名無しさん:04/10/04 15:26:19 ID:5BdePfDu
hoshu age
814U-名無しさん:04/10/04 19:11:51 ID:7SSh7tFf
じじいみたいに独善的なコーチに教わるのは嫌だな。
サッカーだけでなく世の中意見が食い違うことなんて山ほどある
狭い価値観でごり押しされたら子供の心が死んじゃうよ。
いつからのコーチか知らないけどきっと水飲み禁止とかしてたんだろうな。
815U-名無しさん:04/10/04 19:49:40 ID:xSrXDgXq
でもじじいは少年サッカーコーチの中じゃまともな方だろ。
816U-名無しさん:04/10/04 20:26:12 ID:7SSh7tFf
ふーん。まともなほうなんだ。
なんかコーチの意見が絶対でOBや父兄は雑音ってふうに言うから
なんだかなぁって思ってた。
いろんな形態があっていいと思う。
本部みたいのがガッチリ運営をしてコーチが指導に専念もありだし、
コーチが全部やるのもあり。
でもこうあるべきと言いきるのは問題だよ。
実際がんばってるコーチ以外のスタッフを馬鹿にしてるとしか思えない。
817U-名無しさん:04/10/04 20:29:15 ID:9FNbVxQD
>>816
独善的だなぁ
818U-名無しさん:04/10/05 00:40:33 ID:BZIQDR5r
>>817
独善と独善がぶつかり合うから問題が起こるんだろうなw
どういう風に意思決定するのが一番なんだろう・・・
協会が指導者じゃなくて運営者講習みたいなのするのも良いかもね。
目安箱だけ置いて運営者に一任ってのが一番やりやすそうだけども。
819一保護者より。:04/10/05 01:16:08 ID:Q2h8Id/2
うてうてさんとじじいさんはずっと昔から、
ここの住人で、彼らがかな〜り子供達に心を
くだいてる人たちであるのは、過去のレスを読み返せば
分かります。(弱小チームをなんとか勝たせたい)の頃から。

これは反論言ってる人への意見じゃなくて、
独り言に近いので、無視していただいていいですよ。

とにかくうてうてさんとじじいさんには
このスレに帰って来て欲しいのが、
昔からのロムしてた私個人の気持ちです。

随分とためになったし、参考になったことや、
わしの知ってるクラブとの違いを知る事が
できました。

一保護者の立場では、とても見識を広められたと
両氏には感謝いたしております。

じじいさんやうてうてさんに家の子のコーチ
して欲しいと何度か思いましたよ。
とにかく両氏には信念を貫いていただきたいです。
820U-名無しさん:04/10/05 01:22:34 ID:cxL2id8b
運営と指導現場は切り離せないものだと思います。
うてうてさんのチームのように現場の意見に聞く耳持たないようだと
ろくな運営できないんじゃないかと。
まぁそれとは別に、OB親がチームに残って関わってくれると言うのは
ある意味ありがたいことなのではとも思いますが。

ちなみにうちの場合は会長(現役親)より監督のほうが立場的に上で、
運営も指導も総括してくれています。
821一保護者より。:04/10/05 01:27:48 ID:Q2h8Id/2
追伸

このスレの人たちは子供達へのアドヴァイス等
環境についてかなり真剣に答えておられます。

本当に子供達やサッカーが好きなんだろうな、
と思っています。
付けたしのように書き加えてごめんなさいです。

皆さん子供達に代わりまして感謝致します。
これからもサッカーの素晴らしさや、
経験されたことを皆さんにお伝えいただければと
願ってやみません。

たて続けカキコ失礼。
822U-名無しさん:04/10/05 02:20:29 ID:zvpjF52U
うてうてさんとじじいさんは2002年8月以来という長きに渡って固定ハンとして、つづけて
いらっしゃいました。

弱小少年サッカーチームを勝たせたい!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1028381103/
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1028/10283/1028381103.html
初期から追っていくといろいろな想いをこめて指導されてきたことがよく
わかります。私も息子を預けている親として2年前はどうだったか?
初めての対外試合の前の興奮と負けてがっかり、勝ってうれしい とかいう
ことが思い出されます。
823U-名無しさん:04/10/05 02:24:38 ID:zvpjF52U
人生で一番大切なことは「情熱」だと私は思っています。
適当に流して生きていくこともできますが、好きなことを一所懸命にやって、
やり遂げることは人生の醍醐味です。その情熱をかけてきたことで挫折や
裏切りにあったときの悲しさは、情熱をかけて生きてきたゆえとてつもなく
大きいものでしょう。

第三者的に理不尽な叫びがあるかもしれませんが、少年サッカーの指導者として
仕事と私生活をどれほど犠牲にしないと続けられないのかわかりませんし、情熱の
大きさだけ、怒りや嘆きも大きいことを私のような平凡な保護者は知るべきだと
思います。
824U-名無しさん:04/10/05 02:27:28 ID:zvpjF52U
しかし、あえて言わせてください。
出会いがあれば別れがあり、それは後から考えると返って良かったことだと
思えることもあります。情熱をかけて指導されてこられたサッカークラブとの
不本意な別れは残念ですが、その悲しみを超えてこそ新たな未来があると
思います。

とは言っても、無理に続ける必要はありません。自然に、心の中の情熱に
従っていけばいつかきっと納得のいく場が見つかると思うからです。
825U-名無しさん:04/10/05 18:13:52 ID:7xQs/y9U
 以前、ここでサッカーについてもっと勉強しなさいと、じじいさんから言われた事があります。

 そのときは433のスイーパーシステムの事についてだったんですが、まあそれはおいといて、
じじいさんは、どっちかと言うと押すタイプの指導者なんですよね。
 小学校の時、清水FCでの歴代でも評判がよかった某先生がいました。自分達中でも
話題に上がってどんな教え方をしてくれるんだろうと子供ながらに期待を持ってたんですが・・・。
 ぶっちゃけ何もしてくれませんでした。小学校1〜3年生のなかで、いろんな子供に声を
かけ、ルーズボールがあったら高く蹴り上げてそれを子供達が嬉々として追いかける。
 そんな渦の中にいる常に笑顔の先生でした。

 年齢が上がって清水FCとも戦う機会があったりもしたんですが、そこにはその先生が
鬼の形相でミスを怒っている姿を見かけました。

 時が経ってみると清水では普通の小学校でもすばらしい指導法だったことがわかります。まず
父兄でも監督代行みたいにしてくれる方はシステムについて認識があり、押し付けがなかった事。
 ミスをしたら怒られ、良い事をしたら誉められる。実はこれが一番難しい事。
どちらかというと全員が「待ち」の指導でした。選抜ともいえる清水FCは別かもしれませんが。

 斜めにカバーリングする433の3ライン+1のスイーパーシステムというのはもう旧態して
しまったものかもしれませんが、小学生でもどう動けばいいか理解し、一人がミスしてもカバーが
どうはいればいいか、最終的にスイーパーなりまで交わされて失点はチームのミスとして、全員が
認識できる数少ないシステムだと思います。
 本文とは関係ないですけどこれだけは重要な事なのでここで書かせてください。そのシステム同士
のマンマークだらけでぶつかり合う事に賛否はあると思いますが。
826U-名無しさん:04/10/05 18:16:29 ID:7xQs/y9U
 今でも自分の考えでは小学生に教えることはないと思っています。基本能力をあげる練習メニューを
取り込む、怪我、事故のないようにする。父兄にサッカーを教え、良い事をしたら誉める、ミスをしたら
怒る。そしてそのミスの理由を聞いてあげる環境を作ってあげる。とても難しい事ですがそれが
指導者の仕事だと思っています。

 たとえばスローインでも自分SBが自分のマークをはずし、味方の胸に投げ入れてトラップを失敗
してそのまま縦につながり、ゴールになった事があります。試合後、友達の親父さんに怒られ、
スローインは味方の取りやすいとこ、その場合は足元でラインの外側にきっちりと投げる事、マークを
はずして投げるならSHに投げさせなさいと言われました。まあセンターがカバーにきてもいいのだが。
 これをあらかじめ教えられてたら自分はここまで覚えていないと思います。自発的にやった結果の
ミスを怒られたので身になった事だと思います。

 子供達にもっとミスをさせるために「待ち」の指導法が必要なんではないでしょうか?
 小学校年代の場合、父兄が最高の指導者になりえるのですから。資料を作って説明する機会を
持たなければならないと思います。なにより誉める事ミスを指摘する事、この機会を増やせば
増やすほどいいわけなのですから。

 1時代前のことですが感じた事をそのまま書かせて頂きました。主役は子供達であることをくれぐれも
お忘れなく。手法は一つではないことはわかりきったことですが、これからも指導がんばってください。
827U-名無しさん:04/10/05 19:34:26 ID:zc81m41w
>>814を読んでたんですが、私がサッカー少年だったのはおよそ十数年前。
言われましたね〜「水飲み禁止」。

ところで今となっては「十分な水分補給」が当たり前ですが、その当時の常識としては
どうだったんでしょうか?

私のところでは他にも少年野球、ミニバスケット、新体操やってる友達も
同じ様にあまり水は飲ませてもらえなかったようです。
ちゃんとした指導者の居るところではその当時でも適切な水分補給を指導されて
いたのか、「水飲み禁止」が常識となっていたのか・・・?
828U-名無しさん:04/10/05 19:48:34 ID:KszV9DQd
「同じ時間練習するなら、楽して練習するより苦しんで練習した方が強くなれる」
ていう精神論に、後付けで理屈をつけたのが「水飲み禁止」の実態だったりします。
829U-名無しさん:04/10/05 20:38:05 ID:zvpjF52U
>>827
初のスポーツドリンクゲータレードの北米発売が1960年代で日本は72年という
ことなので、おおざっぱに言うとこの前はスポーツ中に水分補給したほうがいい
という常識はほとんど浸透していなかったと思われます。
「苦しいからいいのだ」という精神論は根強く長く続きましたし。
830U-名無しさん:04/10/05 20:56:45 ID:zvpjF52U
>>825
少年サッカーのシステムについては、いろいろな意見があるし、それでよいと
思います。子供たちのレベルや周りの状況とかもまちまちですし。

息子のチームだと、システムを組むのは4年生からで、それまでは指示が無い
なか好き勝手にやらせるのが方針だそうです。そうは言っても、子供たちなりに
自分の場所とか今どこに行くべきかはなんとなくつかんではいるようです。

だんだん大きなピッチで試合することも増えているからそろそろ決めてはどうかと
も思いますが、順番にGKを決めるだけでも大騒ぎしているので、しばらくは好きに
やるのがいいなと納得しています。
831U-名無しさん:04/10/05 21:06:46 ID:ybEBgZIN
>>829
80年代は水飲み禁止なんて当たり前。
ていうかJリーグ始まるまでけっこういい加減だった。
832U-名無しさん:04/10/05 21:17:06 ID:zvpjF52U
>>831
かなりの地域では80年代まで水のみ禁止は続いていたようですね。
部活で試合にはゲータレードを飲むけど日ごろの練習では飲まないとか
いう変なことを自分はしていました。
このあたりしか見つけてないけど、地域やジャンルよっては今も水のみ禁止が残り
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200311/2003110500036.htm
逆に早くから水分補給をしっかりしていたところもあったようです。

島津製作所のサイトによると
ttp://www.med.shimadzu.co.jp/application/back/back053a.html
飲水禁止のルーツは、江戸時代の養生訓。欲望を抑制ということが良いという
価値観は軍隊で水分補給が難しいという都合に合致し、運動訓練という
よりは節水訓練だったとか。1978年の市民マラソンで「熱射病」とかの事故から
だんだん水分補給の大切さが浸透したとか。
833U-名無しさん:04/10/06 10:32:19 ID:tyOttScl
今では試合中でも試合止めて飲ますもんなぁ。いい時代だ。
おれの子供時代はもちろん水禁止だったから
練習後のチェリオが死ぬほど旨かった。
あれ以上旨い飲み物を飲んだことが無い。
834U-名無しさん:04/10/07 02:56:46 ID:2svL3SL8
低学年で初めてフォーメーションを組む場合、どういうところからはじめるのが
良いと思いますか?とりあえず、相手が前に張ってきたら、マークにつかせて
一人リベロで余らせて、逆にこっちは一人前に張らせる。残りの選手は適当に
ボールを追いかけつつ、スペースを探すとかかなと思います。

今はボールを持ったらドリブルで上がれという指導で、最終ラインから
7人くらいかわしてそのままシュートとか、最後の最後で見方が奪ってシュート
して吹かすorz なんていうプレーがあります。サイドチェンジも自分で横に
ドリブルしてゴール前を通っていくとかです。あと、全員攻撃全員守備だけど
疲れて点を取りたくなったら、1バックで中盤省略でFWに6人とかいうミニゲームも
あります。見ていていろいろ楽しいです。
835U-名無しさん:04/10/07 11:43:24 ID:8jK4FbtJ
>>834
低学年といっても3年と1,2年じゃかなり違うような気がしますよ、うちの
チームだとね。
でも後半の内容を見てるとフォーメーションなんて別に決めなくても
いいんじゃないかと思いますが・・・

点を取られたらなぜ取られたかみんなで考える。
相手の良かったところ、自分たちの良かったところを考える。これくらいで
いいんじゃないでしょうか。
836U-名無しさん:04/10/07 13:19:47 ID:5+Y1M/Oa
たしかに1・2年でフォーメーションなんて理解できないよ。
うまい子や積極的な子がどうしても前線になる。
一番嫌なのがコーチが勝手に適性を見抜いたと勘違いして
GKやバックを固定することかな。
837U-名無しさん:04/10/08 00:07:15 ID:91EfBy8D
>>835-836
そうですね。フォーメーションを始めるのはまだ早いなと思ってます。
3年生の終わりごろからとか、4年生ごろからでもいいかなと。

ポジション固定は考え物ですね。広い目でサッカーを楽しんで欲しいし。
そうは言っても、GKが全く決まってなくて、選手によってはゴールキックが
最大のピンチになる状況はなかなかハラハラさせられます。受ける子供たちは子供
たちで、ポジショニングがいまいちで、正面に敵の壁があったりもするし。
838U-名無しさん :04/10/08 01:00:27 ID:kVhKoQVR
でもゴールキックもちゃんと教えれば軽く滑らせて蹴れば
簡単にふわっと遠くに蹴れる。
遠くにしっかり蹴れるのはリフティング以上に大事だから
うまく教えてほしいな。
ここらへんのコツがつかめてない子は身体ができてもいいボールが打てない。
839U-名無しさん:04/10/08 01:17:32 ID:91EfBy8D
>>838
なるほど、コツがあるんですね。GK好きを増やすためにもこれは
基礎をしっかり教えていただけるといいですね。
アドバイスありがとうございました。
840U-名無しさん
ウチではGKがキャッチしただけで
全員で「ナイスキー!!」の大合唱。
できるだけ乗せて人気ポジションにしている。
ぶっちゃけFW以外は魅力が薄くなってしまうので
雰囲気で乗り切る予定です。