秋春制 その5 まだやるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
10 
秋春制ニュースでた時に、反対者がだしてきた意見
・冬は寒い
・日本は4月入学
・冬は怪我が多い
・夏休みはお客さん集まるから外せない
・冬場は練習できないので地元離れた生活強いられる

「それに対して過去スレで反論、議論されてきた上での過去の結論」
日本もサカーは秋春制が向いてる。でも問題点あるから今のところ春秋制堅持。
(サカー関係者は最初から解ってるから導入計画してる、がしかし延期してる)

・欧州の秋春制国以上に日本の殆どの地域は蒸し暑く、秋開幕のがベター
→しかし北海道は蒸し暑い夏は短く、冬が長く雪が多いので物理的に
 開催できないのが最大のネック。
 北海道でも夏開幕に出来れば、冬のキャンプ→春開幕→段々暑くなる夏に向けて
 シーズン進むよりベターな環境になるが、それには 初冬からの、より長い
 ブレークあればの大前提。
・欧州移籍しやすい(外国人選手獲得も)は選手会が何故か”それは大きいんです”
 と主張してた。
11 :03/12/01 22:02 ID:VFPS3w1+
・夏休みの集客力が勿体ない。
→これはJリーグ側も当初から現状のメリットとしてあげてた。
 1ヶ月半ある夏休みのうち、秋春制になれば夏休み中の試合数が半分になると予想される。
→真夏を外すことこそサッカー競技にとっては大きなメリット
・秋春制の場合、北海道その他の雪で開催不可能な地域を考慮に入れたブレーク必要
→Jリーグの日程が収まるかどうかの課題あり(秋と春に多く組むとして)
→1月、2月の活用法案もでた
(海外クラブ招いて各クラブが冠大会開催したり、アジアCL開催、代表チーム活動&AFC公式戦)
・コンサ札幌なんかが強いられてる他地域でのホームゲーム開催を止めて
 アウェー戦組む事をJリーグが認めるべき
・今まで2月南国でキャンプ、開幕後に他地域で練習しながら試合のクラブは
 秋春制だと7月に地元でキャンプし開幕後は通常に活動。
 ブレーク中と再開後が現状みたいな遠征要。
・天皇杯はシーズン真ん中に入るのはグッド。

続行するんなら以上の過去で挙げられた「反対意見」→「反論」ものは過去ログ参照で、
それ以外にあるものを主張して下さい。