【御意見】(財)日本サッカー協会・4【御提言】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カピタン
日本サッカーの為に皆さんの御意見、御提案をお願いします。
尚、Jリーグ関係はスレ違いです。
また協会幹部に関する個人的憤りは、スレが荒れる元になるのでご遠慮下さい。

part3
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1058805078/
part2
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053471780/
part1
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1045740484/
2 :03/09/27 23:55 ID:Lzck6fi6
2ゲットできたら降格しない
3_:03/09/27 23:56 ID:0E5GbKca
華麗に爽やかにそして見事に2GET
4U-名無しさん:03/09/27 23:57 ID:ZLc3mA3a
乙です。sage進行でヨロ。
5U-名無しさん:03/09/27 23:57 ID:Ybrh7tzp
ちなみに初代スレ。たぶんログは残ってない。

(財)日本サッカー協会勤務の俺に何か質問ある?
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1035047503/
6 :03/09/27 23:58 ID:zdco0y69
>>1
乙です。
やかんさん見つけられるかな?
7やかん氏降臨以後の前スレ:03/09/28 00:00 ID:vANlZQOl
やかんさんみたいな人が協会のトップだったらってつくづく思うよ。
我々サポの厳しい意見や批判を直に聞こうっていう気概が素晴らしいです。
その批判を「貴重なモノ」と認識してくれて、やかんさん自身もリスク背負って
我々にとって「貴重な」情報&裏話をリークしてくれる。

協会が追うべき理想の姿は己の一職員にあるじゃないか。

やかんさん、何かあったら俺達が応援するから心配しないで下さい!

970 名前: [sage] 投稿日:03/09/27 02:47 ID:ykK9Gi74
>>968
>私よりも遥かに上の立場で遥かに喋りすぎ踏み込みすぎな方が何も問題無し

ホントそうですよね。w
立場的に一番言葉を選ぶべき人物がアレですから。
あとユニバーでの韓国での話し酷いですね・・・・・。今更ながら


8やかん氏降臨以後の前スレ:03/09/28 00:01 ID:vANlZQOl
973 名前: [sage] 投稿日:03/09/27 10:51 ID:q7F75dlg
やかんがトップだったとしても、それはそれで色々文句が書き込まれると思われ。

まあ、かぴたんより悪くなることはないだろうが。


974 名前: [sage] 投稿日:03/09/27 12:27 ID:m8Z4bKHL
スレ違いだが。J3クラス用小さなサッカー専用スタいいね。

975 名前: [sage] 投稿日:03/09/27 12:31 ID:GezJMCuR
昔、JFAはサッカーフェスティバルっていうイベントを
国立でやってと思うけど、ああいうの復活しないのかな?

サカ好きが一同に会するお祭りみたいなやつ。

976 名前: [sage] 投稿日:03/09/27 17:04 ID:0jZFOq9Z
>>961
普通に考えて遠藤ではないかと・・


978 名前: [sage] 投稿日:03/09/27 21:53 ID:sZYPnBJE
>>976
中村という可能性もあるのでは?
むしろ中田なんかは最近さじなげったっぽいコメントも見受けられるような。

やかんさんおつです。
あまり無理しないでください。
個人的には山本さんの去就が気になるところですが、
あまりそういった動きは協会内ではないのでしょうか?
9やかん氏降臨以後の前スレ:03/09/28 00:02 ID:vANlZQOl
979 名前: [sage] 投稿日:03/09/27 21:59 ID:OV0iBUZW
やかんさんへ

サッカー専用か否かに限らず、スタがW杯の負の遺産という悪評は一般には定着してしまってますし、
もう今さら何と言おうとその評価を変えるのは難しいでしょう。
自治体の中には協会側から働きかけて立候補させたところもありますよ。
最終的に国内開催地を10ヶ所と決め、開催自治体を決定したのは日本サッカー協会です。
そのうちサッカー専用だった4ヶ所を切ったのも日本サッカー協会です。
そのことは言い訳できませんから、ちゃんと反省して今後に生かしてくださいね。

それから、スタジアムの利用料金補助なんて、あんまり上手な金の使い方ではないと
思うがな。補助したなりの相応の効果がでてるのか、ちゃんとチェックしてくださいね。
でないと、永遠に出しつづけることになりますよ。
協会が補助出すんなら新サッカースタジアム建設の補助にまわしたほうがいいと思うよ。

あと、神戸ウイングはサッカー専用スタじゃないです。

980 名前: [sage] 投稿日:03/09/27 22:11 ID:7tg27a+S
サッカー専用でなくラグビーもできるとか
どうでも良いこと言うんじゃないだろうな

トラックがなく観客席がピッチに近いことが重要じゃろ

981 名前: [] 投稿日:03/09/27 22:22 ID:pQwurG5k
トラックがない≠≠≠観客席がピッチに近い

10U-名無しさん:03/09/28 00:03 ID:j2k196YI
>>2
オメ

>>3
プ
11やかん氏降臨以後の前スレ:03/09/28 00:04 ID:vANlZQOl
982 名前: [sage] 投稿日:03/09/27 22:45 ID:3+5Yts1f
球技場ならサカー専用じゃなくても別にいいよ。
そういう意味でもラグビー協会とサッカー協会は
仲良くやっていってほしいんだがなぁ。

983 名前: [sage] 投稿日:03/09/27 22:49 ID:7tg27a+S
ウイングは十分観客席とピッチが近いだろう

984 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/09/27 23:06 ID:kgOuS8ld
>球技場ならサカー専用じゃなくても別にいいよ。
禿同

985 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/09/27 23:10 ID:2k1B3SZ1
酷体に反対しろ

986 名前: [sage] 投稿日:03/09/27 23:20 ID:u6Ey+Yrn
>>982
俺も禿同。
12         :03/09/28 00:30 ID:3+Leu4iI
本郷のビルディングを語るスレは過去にあったのかな。
13 :03/09/28 00:48 ID:Gcewt98E
レスはあったかと思うが
スレは無かったかと
14 :03/09/28 01:01 ID:pwMOY5pT
やかんさんはこのまま逝くとジーコとキャプテソは将来壮絶な泥仕合を演じそうな気がしますか?
15 :03/09/28 02:42 ID:JzJHCCpo
Mr.ピッチとかマスコットにしてるんだから
芝生専門家の育成と芝生運動場の全国設置をもっと盛り上げて欲しい。
16 :03/09/28 07:46 ID:gC9f1Xat
サッカーファンがたくさん集まって楽しめるお祭りをやってほしい。
子供から大人までが楽しめる、カップルから親子孫までも。
サッカーの日みたく、気候の良い季節に、全国規模でさ。
17 :03/09/28 23:58 ID:iN4FfkQp
やかんさんへ(是非返答していただきたい)

JFAはW杯での利益の一部をW杯記念館に投資するそうですが、お隣韓国では
強化費(天然芝の普及など)にあてるそうです。
その辺のJFAの見解はどうなのでしょう。
どのように決まったのかも含めて詳しく聞きたいです。
JFAというか川淵さんは今の日本の育成システムに本当に危機感を持ってるのでしょうか?
18 :03/09/29 00:08 ID:jraxk8YK
芝の普及とか継続的にお金のかかるものに一時金を充てるのは良くないと思うよ。
作ってほったらかしじゃ意味無いし。
W杯「ボーナス」をビル購入に充てたのは正解だと思う。協会には地力をつけていただきたい。
でもW杯記念館は不要。
19 :03/09/29 01:44 ID:fWm5AyGD
>>18
のもそうだけど、無用総合スタジアムが一番勿体なかったなあ。
稀に利益あげるられる顧客のサカファンは喜ばない、需要がない、維持費だけはかかる。
その一方で京都、大阪、その他Jホームタウンでは専用スタ計画がなかなか具体化しない。
20 :03/09/29 02:00 ID:TwYwfGE5
947 名前:やかん ◆lzGrrvLXvE [sage] 投稿日:03/09/27 00:33 ID:KS7Od3eo
こんばんわ。
>>929
>マスコミ報道等を拝見いたしますと、
 国体用スタジアムの赤字が、「W杯の負の遺産」などと言われ

 これは完全にマスコミ及び地方自治体の被害妄想でしかないと言わざるを得ません。
 「国体用」のスタジアムの件でサッカー界が叩かれてるのは知りませんでした。
 W杯の開催自治体が建設したスタジアムでの話でしたら協会職員として一言いわせてもらいたいのですが、
 あれほどサッカー専用スタジアムとしての建設を協会としては薦めたにも係わらず、「総合競技場」を選択
 した自治体の赤字など協会としては責任持てないというか、W杯誘致及びスタジアム建設を決断したのは
 自治体自身ですからね。W杯を契機に地方にもサッカー専用スタジアムが存在し、一般の人にも利用して貰える
 様に「補助金」を出す事を考えていたのですが「総合競技場」となればサッカー協会としてサッカー利用者だけに
 「補助」をする事が難しくなりました。やはりW杯開催自治体は「サッカー専用スタジアム」を建設すべきだったと思います。
21 :03/09/29 02:08 ID:B3T6EN/B
専用スタジアムにして温泉施設とか付けてくれるとよいのだが
無理?
22 :03/09/29 03:47 ID:EqAI0JYP
記念館って、JFAがJFAハウス内に作ろうとしてるやつじゃなくて、
JAWOCが作ろうとしてたやつを引き継ぐ形だから、30億使わざるを得ないのでは?
23 :03/09/29 09:29 ID:QUjKLbsf
記念館はJFAじゃなくてJAWOCじゃなかったっけ?
だからビルに解散したはずのJAWOCも入るんだと思う。
まぁ無駄であることには変わらないけど。

>>21
「都市公園法」のおかげで今以上の事は何も出来ない。
確かほとんど(全部か?)のスタがコレに該当してると思う。
24 :03/09/29 12:10 ID:X99HGZ8x
規制緩和が必要なんだな。どの業界も
25U-名無しさん:03/09/29 13:48 ID:/tDtby7a
規制緩和以前に
固定資産税免除の公共用地で色気出して
民業の圧迫は役所のやる仕事として卑怯だろ?
嫌ならディズニーランドみたいに遊園地を、3セクで作ればいいのよ。
そうすればレストランもホテルも温泉も作れるんだから。
26 :03/09/29 14:15 ID:ko7bl/c+
まあ、温泉とかは民間から誘致すれば問題ナッシング?
ショッピングモールもいいかな?
27 :03/09/29 14:33 ID:si0H0rvR
鹿島、磐田、清水、浦和の4クラブから選手を招集しないとうわさされていたが、
山田暢久、坪井慶介、三都主アレサンドロが参加。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/index.html

????
28 :03/09/29 14:40 ID:iY8fDJ2a
久保って怪我してるのか?
29U-名無しさん:03/09/29 18:13 ID:EFZo4hU3
>>28
この前の試合では、ばりばり元気だったが
30 :03/09/29 19:35 ID:QUjKLbsf
>>26
そうでなくて公園内で収益事業をやる事自体がNGになってる。
早い話が健全なる法律の世界では
「市民の憩いの場である公園内で商売するなんて言語道断」っていう事

「都市公園法」「スタジアム」でググればいろいろ出てくるよ
31 :03/09/29 20:59 ID:f4CcOkvp
>>30
大道芸に投げ銭(金銭の授受を含む営業行為)禁止みたいなもんか。

公園協会(天下り先)の売店は独占で儲けてるのにねw
官僚のやりたい放題な国だのぉ
32 :03/09/29 21:22 ID:B5cG1wrk
海の家なんてのもおかしいな。
33 :03/09/29 22:36 ID:B3T6EN/B
ザスパが頼みか・・

神戸ウイングはレストラン付きだよね?

フットボール専用だと稼働率が問題になるからなあ
全国に西が丘のようなスタ作って赤字にならずに済むように・・
34 :03/09/29 23:28 ID:1Kj2j217
あれだけ全国にある野球(専用)場は赤字とかマスコミとりあげないのにね。
なんでサッカーとかには厳しいのだろう。やっぱマスコミ上層部が野球世代だから?読売のせい?
だって野球場って全国にかなりあるじゃん、各都道府県に必ず。しかも専用。
間違いなく赤字だよ。

大規模な専用作らなきゃサカ専でも平気じゃない?
35U-名無しさん:03/09/30 02:05 ID:/3QFGB23
>>34
都道府県にひとつどころかどんな田舎の県でも3つはもってないか?
プロ野球興業ができるレベルのそこそこきちんとしたスタジアムが。
市原臨海のとなりに人工芝の新築野球場を見た時に
この国の政治は野球優先にやってるんだとつくづく感じて笑うしかなかったよ。
36 :03/09/30 02:15 ID:bC0aRLA2
サッカーを通して、日本の色々なことが見えてくる。
勉強になりますのう。

秋の選挙はちゃんといくべ〜
サカに優しい政党はどこだ?
37 :03/09/30 02:18 ID:PPpa5/Ys
野球場確かにあり過ぎ。しかも野球以外のスポーツで使えないし。
総合競技場よりタチが悪いよね。
>>35さんの言うとおり野球世代の官僚だらけだし、どんな組織でもトップは野球世代。
野球が幅利かすわけだ・・・・。
それを伝えるマスコミはいないわけだが・・・・・・・・・。鬱
38:03/09/30 03:22 ID:YpP6fdGF
>>25
いっそのことネズミーラソドをはじめとするテーマパーク、遊園地の中に
スタジアム作ったらどうかと思うね。

つか、日本人て
ハコモノ作りがこんなにヘタだとは思わなかった・・・
他国にバカ呼ばわりされても反論する気になれん_| ̄|○
39:03/09/30 03:27 ID:YpP6fdGF
>>19
フーリガンにビビリまくってた警備サイドからしたらトラック付きは都合よかっただろうね。
ピッチと観客席をあれだけ離して警備陣入れるスペースとれるんだし。
(南米でもマラカナンなんかはピッチと客席けっこう距離あったりするから
 そういう「先例」もあってトラック付きでもいいと思われたかも)
40U-名無しさん:03/09/30 10:16 ID:6wBjGV+7
うちの地元はサッカーの盛んでない地域に野球場がばたばた出来てる状況。
田舎だしお偉いさんが野球で育ってきた世代が多いからなあ。

でも地元初のプロ野球ナイトゲームを新しい球場で見てきたけど楽しかったですw
41 :03/09/30 11:13 ID:ysunK8IV
うちの市の場合、野球専用グラウンドは最近はほとんど作ってないみたい。
サカとの共用になってきてる。

元々、サカが盛んな都内タマ地区だからかな>少年サカクラブ多いし
古い野球グラウンドを改修するときに、サカ共用になるともっとうれしいな。
42U-名無しさん:03/09/30 11:53 ID:1Gg4WkdT
>>41
共用って土だよね?
グラウンドがあるだけマシだが本当に欲しいのは芝生ピッチ。
土を野球の鍬のついたスパイクで耕されちゃうと、ボールは転がらないし
雨の日にサッカーやることになると地獄を見るんだよね。
43 :03/09/30 13:34 ID:j8ZG3sCO
44 :03/09/30 16:12 ID:qdRwCX3s
>>41
俺と同じ町田市ですか?
45U-名無しさん:03/09/30 22:39 ID:eF0RHsnc
アジアサッカー連盟から脱退して

東アジア&オセアニアで新連盟設立の方が良いのでは?
46 :03/09/30 23:59 ID:3D+rAh9m
確かに中東と同じ地域というのは変
文化も全然違うし遠い
47 :03/10/01 01:10 ID:2x+RUKnS
真面目な話、協会にファンの声を伝えるにはどの方法が一番効果あるんだろう?
スタンドの横断幕?協会へのFAX?やかん氏教えてくれ。
48U-名無しさん:03/10/01 02:01 ID:Ow4zw3/l
金の出所への抗議
49U-名無しさん:03/10/01 15:52 ID:c9VxkSuD
>>45
大賛成!!!
50 :03/10/01 15:59 ID:YgIoZoDl
U−22山本監督
「(五輪に)出られなくても、10人が上(A代表)に上がれば成功だし、出ても誰も上がれないのでは意味がない」
-----------------------------------------------------------
こんな奴いつまで監督にしとくんだ?久々に血管ブチ切れそう。
51 :03/10/01 16:08 ID:miWR9qPq
冗談でも「出られなくても」なんて言うべきじゃないな
選手に少しでも隙が出来ちゃったらどうするんだ
この前の韓国戦の敗因だって練習試合を強調してたからってとこだろ
もう試合する前から負けてるよ
52 :03/10/01 17:35 ID:FKC3fdWi
>>45-46
1・2年ほど前?のテレ東の番組でキャプテソがそれを語ってた。
日本が既にイニシアチブをとってアジア連盟分割を既に訴えて実現させようとしてるって。
個人的一案として東南アジアと東アジア連盟加盟国にオセアニアを加えた新連盟なんかいいかと。

これ、もの凄く賛成なんだけど現状と展望を知りたいところ。
53U-名無しさん:03/10/01 17:42 ID:c9VxkSuD
>>52
大賛成!!!
54U-名無しさん:03/10/01 17:55 ID:CyazkMRL
土曜日会社が所有している某JFLチームの応援のために
木更津から鴨川まで応援に動員されるわけだがすんごく迷惑
東京がホームのチームなのに都内開催にしてくれ!

もっとも応援するのはアウェイチームのほうなんだけど
55_:03/10/01 18:06 ID:oDypx0OO
でも東・盗難アジア+オセアニアにしたら
枠的にW杯に出るのがさらに厳しくなるような…。
3枠もらえたらいいけど、良くて2.5ぐらいだろうし…。
でも漏れもこの案には賛成。
凌ぎを削ってレベルアップして欲しいな。
56 :03/10/01 18:12 ID:ju63fpJO
>>50

育ててるっていう意識なんだろうけど、確かに酷いね。
10人が代表にあがれなくても五輪に出てもらいたいよ。
57U-名無しさん:03/10/01 18:28 ID:Mj9hRV0H
>>50
なぜ五輪に出れないようなメンツが、A代表に10人も上がれると思うのだろうか?
そりゃ連続で五輪に出るのはアトランタ世代からだけど
そもそも、そこから後退するようでどうするのよ
最近出場してない他国のレベルが飛躍的に上がってるならともかく
今のアジアレベルでそんな事を言ってるようでは、指揮官失格じゃないか?

一万歩譲って、仮に出れなくてもその後A代表に10人上がったとしよう
でも、その程度のメンツがA代表に10人もいるというのは
代表としてかなり由々しき事態では?

さらに万一、そのA代表がW杯でかなりの成績を残したとしたのなら
それだけの戦力を与えられて、五輪出場さえできなかった
監督の無能を露呈させるだけでしょ

山本はやっぱり、早く切った方が良いと思われ…
58 :03/10/01 18:41 ID:XGygOuCO
>>55
もし現状の枠がAFCとオセアニア合わせて5あるならば、
東アジア&オセアニア連盟なら最低3枠は値する。
実力的には3.5あってもいいぐらいだし。
59U-名無しさん:03/10/01 18:51 ID:68i9fK9Q
>>57
この世代の戦力ってそんなにショボイくないよね。
60:03/10/01 18:51 ID:hZ3kYkmB
市原との関係悪化を覚悟の上で
オシムを代表に「強奪」することは可能だろうか?
また、オシムはトルシエみたく若年層もまとめて面倒見てくれるだろうか?
61_:03/10/01 19:08 ID:oDypx0OO
オシムは氏ぬまで日本代表総監督で。
62 :03/10/01 19:10 ID:yR81Jh4Q
人工芝のドーム型スタジアム(開閉式など)を地方に沢山立てるのが良いね。
平日はテニスやフットサル教室などが出来るようにして利用率アップ。
プールやフィットネスジムは勿論完備。
本屋さんなどのお店も。祝日はイベントやサッカーなどのフットボール系競技開催。
都市公園法の問題もあるから、土地代とスタジアム部分だけは自治体が助成。
スタジアムのピッチ部分は公園として民間委託。
63 :03/10/01 19:30 ID:yR81Jh4Q
それともう一つw
サッカーが盛んになることによる問題点として、新規プレーヤーの参入障壁問題。
子供の頃からサッカーをしてる人が多くなると、新しく入ってくる人とのレベル差
が生じてチームに馴染めなかったり、スタメンメンバーから外れてやる気をなくす
場合も多くなる。そういう新規プレーヤーの受け皿的なクラブや対戦相手を探せるような
システムが出来れば、競技人口の拡大になってサッカー協会としても良いんじゃないかと。
大人の年代は自分たちでどうにか出来るので放置。問題は中学、高校の年代かな。
Jクラブのユースや高校サッカー名門校がエリート養成の場、学校のクラブがその中間、
その下の新規プレーヤーが気兼ねなく参加できるようなクラブが沢山あれば・・・
と思う。簡単に書けば中学高校年代のクラブチームを増やせ!プレーできる場所を
増やせ!ってことw

64 :03/10/01 20:46 ID:SsDoRdhA
>>54
劇禿、京都の佐川印刷が兵庫県の加古川でホームゲームやらされたりJFLのホームゲームは
所在地よりはるかに遠い所で開催されることが多い、協会も所在地に近いスタジアムを押さえておくのは
当然のことだと思うのだがどうよ?
65U-名無しさん:03/10/01 20:56 ID:c+CnYgSP
ホームゲームは開催チームがスタジアムを押さえるんであって、
こればかりは協会に言う事ではないと思う。
66U-名無しさん:03/10/01 22:10 ID:EsNji021
>>63
カピタンもその辺のことは考えてるみたいだよ。
対策としては補欠チームどうしで公式戦のリーグを作るらしい。
67U-名無しさん:03/10/01 22:19 ID:DNOubNQr
>>35
犬サポとして、ちと説明させてもらう。
あの野球場は、新しく作り直したもんで、その前は本当にボロかったんだ。
隣の競技場の方が何倍も綺麗だったし、へたすりゃそこら辺のバッティングセンター
の方が綺麗だった。
鉄骨も真っ赤でいつ崩壊しても不思議じゃなかった。

で、臨海競技場があまりにもショボいんで、改築しようか? と言う話になった時、
「隣の野球場を先に作り直さんとヤバいだろ」ということになって、
臨海競技場は後回しにされた。

別にやきう豚が市の幹部にいるからどうのこうのという話ではないということを
知ってくれ。
68U-名無しさん:03/10/01 22:22 ID:EsNji021
小学校などに天然芝を増やすのもいいけど人口芝のをもっと増やしてください。
今月から大学のサッカー場が土から人工芝になったんだけどマジでイイ!

天然芝>>>人口芝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>土

マジでこのくらい違うね。
そりゃ理想は天然だけど維持費だってたくさんかかるし
あのくらいの違いなら天然芝のピッチが1つあるより人口芝が2つあるほうがいいよ。
69U-名無しさん:03/10/01 22:40 ID:q+SVoeEU
>対策としては補欠チームどうしで公式戦のリーグを作るらしい。
これは大学レベルでは実現している
70 :03/10/01 23:17 ID:PAn8uvWH
山本の五輪出られなくても・・・・・・発言はどうかと思うけど
俺は五輪に出られなくても将来素晴しい選手になるならいいっていうのは賛成だけど。

76年生まれは結構いい選手多いけど彼らは五輪には出てない。出たのは中田、松田、宮本くらい。
福西、久保、西澤、鈴木・・・・・・って鬱になってきた。。。。

でも76年は何気にいい選手多いと思う。
71U-名無しさん:03/10/01 23:18 ID:xpqPZe/T
東アジア・オセアニアサッカー連盟創ったら

インドから東?
それともミャンマー(ビルマ)から東?

どこまでを東アジアにするんだろう?
72 :03/10/01 23:20 ID:wl5l63pw
>>65
スタジアムの斡旋も協会が決めている、ただし決定権はホームゲーム主催チームにありだよ
ただ日程を決める時点で本拠地近郊のスタジアムを押さえておくのは協会の仕事だと思われ。
73U-名無しさん:03/10/01 23:29 ID:N6vlWG6E
>>71
ミャンマー(ビルマ)から東でいいよ。
74 :03/10/01 23:41 ID:rDDZek/R
>>73
モンゴロイド対象ということで。
75 :03/10/02 00:37 ID:HrW/cBmp
早くJ3作ってくれ
76 :03/10/02 01:00 ID:XgfPKm7M
どっちに参加するかは各国が決めて良いだろ
カザフとか
77         :03/10/02 04:03 ID:rxETK27w
世界経済でEU・アメリカ・日本と、3極で言われる。
何ヶ国もあるEUと対等に言われるなら、サッカーだって日本一国だけで新連盟
を作ったっていいだろ。
毎回欠かさず、一試合もせずにワールドカップに出場できる。
78 :03/10/02 07:42 ID:Wgsp+oZy
>>77
それは新連盟とは言わず、FIFA脱退と(ry
79 :03/10/02 10:01 ID:GauowwGs
>>77
サッカーと経済を一緒にするなんて隣国の人みたいだよ。
80U-名無しさん:03/10/02 20:29 ID:buYMS8sK
サッカー、ユース代表が29日に韓国戦

日本サッカー協会の平田竹男専務理事は2日、U―20(20歳以下)日本代表が、
29日にソウルでU―20韓国代表と対戦することが決まったと発表した。
両代表にとって、11月開幕の世界ユース選手権(アラブ首長国連邦)へ向けての壮行試合となる。
両代表は、昨年10月のU―20アジア選手権では決勝で対戦。無得点のまま延長に入り、
韓国にゴールデンゴールを決められ、0―1で日本が敗れている。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20031002ie23.htm

こいつ、韓国としかマッチメイク出来ないの?
81:03/10/02 20:41 ID:bog3Uyhl
>>80
そうとも言えるがたぶんかの国に半ば強要されている。
向こうは好調だから調子に乗って強さを見せつけたい模様。
82 :03/10/02 21:44 ID:r2GvtdGe
チョソは近年の五輪以下の代表での大負け具合をお決まりの「恨」として
忘れられないから、自分たちが勝てる間にいっぱい試合をしたいのは確実。
でも強化としては悪くないと思うが。
83 :03/10/02 21:47 ID:vDvOX3DL
南アジア(インドやネパールなど)は勿論西アジア連盟になる。
東アジア&オセアニア連盟だと東南アジア(タイガーカップなどの地域)から東。
東南アジア、東アジア連盟&オセアニア連盟の3つで構成。
84 :03/10/02 21:53 ID:oibF9TH1
だけどねえ、韓国と試合組めば強化やってます、協会としても仕事してます、って
格好付けされてもなあ。もういい加減韓国の御守りは飽きたよ。
85 :03/10/02 21:54 ID:bCt3D/oj
東アジア+オセアニア 4
アラブ        1or1.5(ただし南米とPO)
86U-名無しさん:03/10/02 22:32 ID:jEHG8t/B
>>85
オセアニア・オーストラリアも賛成するだろう
87U-名無しさん:03/10/02 22:39 ID:jWsiDbsq
うん、オセアニアは大賛成だと思う
88 :03/10/02 22:58 ID:r2GvtdGe
>>85
それって日韓豪と中か新のどちらかで決まりじゃない?
89 :03/10/02 23:54 ID:XgfPKm7M
アラブは0.5で良いな
もしくはアラブ+アフリカで
90 :03/10/03 00:07 ID:DjF7+MnC
そういえば新スレになってからやかん氏降臨しないな。
欧州遠征の件で大変なのだろうか。
91 :03/10/03 01:40 ID:ZibiFprO
A代表もそうだけど、U-20も遠征行くからきっと忙しいのだろう。
92 :03/10/03 04:25 ID:O4sXobyj
韓国とのマッチメークに関しては
A代表は向こうがやりたがってる感じだけど
若い年代のはこっちから言ってそうだけどな
93 :03/10/03 12:46 ID:ofU0tR0+
でも、それなりの強さがあって、しかもガチでやってくれる国って韓国くらいしかないから…。
ヨーロッパやアフリカじゃ、手抜きされる可能性が高いわけだし。
強化策ってことを考えれば、対戦相手韓国はリスクが少ないし妥当なのでは。
94 :03/10/03 12:51 ID:65jVFZdH
怪我のリスクが結構大きいような
95U-名無しさん:03/10/03 17:38 ID:OC54JQMC
レジーナが、日本サッカー協会にファクスで脅迫文を送りつけてきたことを川淵キャプテンが明かした。
「レジーナが8日が国際Aマッチデーでないのに選手を呼ぶなんて...とか言ってきている。
何か脅迫めいたことをファクスで送ってきた。
今後の協会の対応を見守るとかって...。
勝手に見守ってろ!」
と川淵キャプテンは激高。
96 :03/10/03 19:56 ID:zIuhuPw4
川渕死んで良し
選手を借りていることを忘れるな
97 :03/10/03 20:46 ID:gevU06zM
アメフト見たいに客観的な数字やデータを公式に出して欲しい。
0-0の好ゲームを数字で表現出来るようような感じで。
サッカーを知ってる人やその試合を見た人ならそれなりに話題に出来るけど、
そうでない一般層との話題には使えない。
中田と小野と稲本と中村、どう違うの?という質問にも客観的に答えにくい。
サッカーを数字だけに囚われる物にはなって貰いたくないけど、ライトユーザーに
訴えかけていくには、凄く重要な要素だと思う。

それとキャプテン批判してるDQNが多いみたいだけどキャプテンは非常に優秀
な人だと思われ。だからこそ、その後継者育成も重要。
個人的に中田には指導者や監督というよりは、こっちの世界に入ってきて貰いたい
のだが・・・ 中田だと川淵キャプテンの後継者としては経験も年齢的にも若すぎる。
その後を継ぐ有能な人って誰になるんだろう?メディア的にもサッカー界の顔に
成りえるような後継者が欲しい。
98 :03/10/03 20:49 ID:ARJMm+Tq
>>97
後継者はカズだな。
やかんさんもきぼんしてた気がする。
99 :03/10/03 20:59 ID:njKoFeGz
カズはいい人なんだろうけど、コラムとか読む限り・・・

表面的な選手批判を繰り返す人間が優秀な人ですかw
DQNに人気なんだな>ブチは
100 :03/10/03 21:14 ID:nIJ9AbsP
>>97
後継者平田だろ?
101 :03/10/03 21:22 ID:f8FQWdTQ
>>99
>表面的な選手批判を繰り返す人間が優秀な人ですかw

トルシエがやると怒ってたくせに自分もやってるよね。
キャプテン、ボケ入っちゃったのかなー。
102やかん ◆lzGrrvLXvE :03/10/03 21:36 ID:M2ZAvTu4
こんばんわ。お久しぶりです。
トレセン関係で地方巡りの長期ロードに出てまして書き込み出来ませんでした。
新スレになってますね。今スレでも皆さん宜しくお願いします。

>>17
W杯記念館の件ですが、これは解散したJAWOCの皆さん(主に官僚です)が
決めていて、それを協会に委譲する形になってますね。要するに、自分達の天下り先
を増やすのが目的なんでしょうね。何ともやるせないですね。
天然芝の普及に使った方が良いとのご指摘ですが、確かに天然芝のピッチが多く出来る
事に越した事はありませんが、この問題は今一気にお金を投入して天然芝を増やす事が
出来ても、それを管理、維持していくためのバックグラウンドというか受け皿が日本に
あるのかというと、そうではありません。先ずは天然芝のピッチをつくるよりも、それ
を社会全体で包括的に管理、維持出来る仕組み作りの方を急ぐべきだと考えます。
もちろん、天然芝関係(メーカーによるメンテナンスフリーの天然芝の研究等)の予算
は毎年少なくない額が計上されてます。
103 :03/10/03 21:48 ID:zIuhuPw4
やかん氏乙

川渕キャプテンの後任は誰が良いでしょうか?
俺は元プロの人で(オリンピック組はもう卒業で)
104やかん ◆lzGrrvLXvE :03/10/03 21:52 ID:M2ZAvTu4
あ〜、またU−20韓国戦決まったみたいですね〜。
A代表の欧州後だからまた韓国に行かされる予感が。。。(w


もし、協会にカズさんが入ってくれるのならば我々は大歓迎ですけどね。
フランス大会直前での代表落ちの時を真近で見ていたので彼の人格的な
凄さが解かってますから。もちろん、北澤さんも立派でした。
私自身が思うに、協会に限らずトップというのは人格が一番大切なんじゃ
ないかと思いますよ。実務は我々現場に任せてくれれば4〜5日寝なくても
頑張れますから。協会のトップは「日本代表のために」という大きな旗を
振ってくれればいいのです。後は我々や、皆さん方サポーターの仕事だと思います。


と、私の希望(夢)を語ってみました。
105U-名無しさん:03/10/03 21:58 ID:ib89wJdY
>>104
> 私自身が思うに、協会に限らずトップというのは人格が一番大切なんじゃ
> ないかと思いますよ。

でも実務能力はあったにこしたことはないですよ。
対外交渉力とそつのないマスコミ対応能力は必須です。
106やかん ◆lzGrrvLXvE :03/10/03 22:05 ID:M2ZAvTu4
>>105
いや、トップに変に実務能力があったら多分、「独裁政権」になります。
もちろん、マスコミ対応能力は必須ですがね(w
107 :03/10/03 22:11 ID:kAHjs/6e
424 名前:  投稿日:03/10/03 21:52 ID:q6t1jrK+
永田召集の理由(関係筋より)

U−20に核となる選手がいないため、ワールドユースを見据えて田島技術委員長が
ジーコにU−20の選手の召集を要請していたらしい。
(以前同じくコンフェデ前に松井、石川がA代表入りしたのは完全に協会側の意図とのこと。)
ジーコは最初は拒否していたが、今やもう完全に協会の犬に成り下がってるため、2つ返事でOKだとよ。
まあ日本代表のメンバー選考に協会が裏で糸を引いている噂はもうこれで確定したな。

まさかそんなわけないよね。
108 :03/10/03 22:21 ID:y0ywowHy
日本サカー学会とか人工芝のJFA規格制定とかで芝ビジネス(天然・人工芝の開発、フィールドの整備ノウハウ、整備士の育成)を
包括的にやって市場を拡大するのと芝を使う余暇の過ごし方の普及(需要の掘り起こし)の両立かな。
109 :03/10/03 22:23 ID:RdBH0+ZG
>>105

日本人の組織としては、上の人間はただいるだけ、っていう方が確かに上手く行く
上が中途半端に賢いと、必要もなく現場に首を突っ込んでくるから滅茶苦茶になる
110 :03/10/03 22:26 ID:sXAgFLON
>>108
一筋縄ではいかなそうだね、大変だ。
111U-名無しさん:03/10/03 22:26 ID:ib89wJdY
書き忘れた。

>>104
でも一気にカズの世代までトップが変わることはないだろうから、あと数年は
このどんより _| ̄|○ ||| した空気が続くのかと思うと・・・。
112 :03/10/03 22:26 ID:fSWY9gjc
ん〜やかんさん、人格重視である場合

名誉会長にジーコ

ってのはどうですか?当初は人格者として
誉めそやされてたし、実務能力は(ry

それとも、やっぱり、その人格は薄っぺらかったかな?
113 :03/10/03 22:31 ID:sXAgFLON
カズ、ジーコ云々より
今のトップがまさに>>109さんの言う通りになってるのが問題では?
114 :03/10/03 22:32 ID:0TBGX+kr
審判買収を平気で考えるような奴が
トップにいると、かの国のように(ty
115U-名無しさん:03/10/03 22:35 ID:ib89wJdY
日本の気候で芝の維持は難しいよ。
天然芝がベストだけど天然に近い人工芝の開発のが現実的でしょう。
現に海外でも人工芝に切り替えたところあるし・・・。
116 :03/10/03 22:44 ID:ZV/vlBaF
全部人工芝でいいよ
それで専用スタジアムが建つなら
117 :03/10/03 22:44 ID:8KxQYiFp
>115
バイオで無理なのか?天然で・・・。
118 :03/10/03 22:59 ID:njKoFeGz
グラウンドキーパー養成学校をJFAが援助して作るようじゃないとキツイのでは?

若年層やシルバー世代とかの、ボランティアの芝グラウンドお助けグループも
必要だと思うが。まずは
119 :03/10/03 23:02 ID:hbve+tTU
120 :03/10/04 00:01 ID:bwoOjdN8
>106
>いや、トップに変に実務能力があったら多分、「独裁政権」になります。
> もちろん、マスコミ対応能力は必須ですがね(w

現場ならではの重き言葉だ・・・
121 :03/10/04 00:18 ID:Y/gk5eUD
>>102 やかんさんへ
天然芝へ「臨時金」を投資すると維持費の問題も出てくるのでというのは同意です。
やっぱり天下りですか・・・・・。はぁ・・・・・。
その天下りの資金でどれだけ指導者育成などが出来るか・・・・。
122 :03/10/04 00:47 ID:9E5oyFUO
 やかんさんいつもいつもお疲れ様です。
 よかったらサッカー批評のJFA特集に関して、
協会内の反応ややかんさん自身の個人的な感想などが
ございましたら聞かせてください。
123 :03/10/04 00:52 ID:Y/gk5eUD
>>122
それ是非聞きたいね。
事実を書かれているのか?とかもっとここを批判すべきだとか。
124 :03/10/04 01:05 ID:1+jay9zZ
やかんさん幻冬舎あたりから本出しませんか 
125 :03/10/04 01:06 ID:KVbnGnxY
>>122
自分が載ってるとか(w
126 :03/10/04 01:53 ID:JG/xFwWW
そういえば女の人のインタでコンフェデの時協会辞めようかと悩んだ、
みたいなのあったね。
やかんさんだけでなく現場はかなりきつかったんだな。
127 :03/10/04 02:29 ID:vApPkazS
人工芝にするなら
転んでも痛くない人工芝にしてください。
プロ野球の選手が硬い人工芝で下半身への負担・ケガが
多いようです。
128         :03/10/04 02:41 ID:ngHJ93N4
新ビルを建てても、金はかなり余っているようだな。
新ビルから歩いて1分もかからないようなところの「住友不動産本郷ビル」も
買ってしまえ。
敷地はサッカー協会のビルより狭いが、16〜7階もあってかなり高いビルだ。
129 :03/10/04 08:07 ID:0wL1H135
>>128
来るべき代表暗黒時代に備えて蓄えておいたほうがいいよ。
既に兆しは見えてるわけだし。w
130 :03/10/04 09:08 ID:8/luwDx2
>実務は我々現場に任せてくれれば4〜5日寝なくても頑張れますから。
>協会のトップは「日本代表のために」という大きな旗を振ってくれればいいのです。

>いや、トップに変に実務能力があったら多分、「独裁政権」になります。
>もちろん、マスコミ対応能力は必須ですがね(w


この書き込みを見てやかんさんにネガティブなイメージを持ってしまった。。
良スレなので深くは突っ込まないけども。
131 :03/10/04 10:36 ID:YmQ9jr06
夜間氏、その他協会スタッフ&多くのファンの考えや行動=全て正しい
川淵会長などの考えや行動=全て悪い

なわきゃないんだし。
132 :03/10/04 12:47 ID:oskc9uZm
世の中はそんなにシンプルではないのだな。
133 :03/10/04 14:59 ID:kj28xKlr
>>130
逆に親近感が沸いたけど、組織の人間の本音として
そもそも、Webのテキストだけで人間を判断する方が間違ってるけどさ

高級官僚(協会職員)が政治家(協会トップ)を籠絡して
自分たちのいいようにしてる、っていうのと重ねたのかな。

トップのスタンドプレーは、結局、組織構成員が尻ぬぐいする
わけだから、やかんさんの言い分も分かるよ。トップの気分や思いつきで
コロコロ方針変えられるほど、むかつくことはない>現場の人間としては
134 :03/10/04 15:18 ID:vApPkazS
>>106
やかんさん

「変に」実務能力があれば独裁になりうるかもしれないが
一人で現場の実務こなせる力量がないと
現場との感覚のカイリが激しくなり
適切な指示命令や計画立案はできないでしょ?
現場知らないとトンチンカンな命令ばかりするようになってしまう。
135 :03/10/04 15:39 ID:KGC7eqT7
>>134
別に、トップダウンでやらなきゃいけないわけじゃないんだよ。
命令する前に、現場と折衝するでしょう、普通は。
実務ってのは、計画立案だったりもするわけで、
トップは未来のビジョンをちゃんと持っていればいいと思う。

現場との乖離は、話し合いができてないから生まれるんだと思う。
トップに変に自分が有能だって意識があると、
素直に現場の人に物事を聞けなくなるのが良くないんだ。
ことあるごとに、その分野に長けた人に尋ねるようにすればいいんだよ。
136 :03/10/04 23:55 ID:jyU1Ea9X
川淵は自分の若い頃の時代の感覚しかないから問題なんじゃない?
トップに変に実務能力があったらマズイっていうのも何となくわかるけど
まともな感覚をもってたら(人間性含め)トップが実務能力あってもいいと思う。
川淵は「昔の常識」を「今すべきこと」と勘違いしてると思う。
137:03/10/06 00:42 ID:QktXYKH9
あと、『冬の時代』を生き抜いてここまできた『強さ』が
悪い方に出てるとも言える。
批判や非難をものともせず『独裁』で突っ走る・・・
138 :03/10/06 00:51 ID:nGh5c+Qb
川渕を擁護する人は
川渕がどんなに良いことをしているかとりあえず書くべし
139_:03/10/06 01:31 ID:tge5VOTX
>>97
アメリカのメジャーリーグサッカーは実験的になんでもデータ化して
それをランキングで発表しているらしいね。

日本もオプタがあるけど、最近は一般公開やめちゃったからな〜。
あれ見たいんだけど。

人工芝は先に行なわれたアンダーなんちゃらの世界大会で
テスト使用されてそれなりの評価を得られたらしいね。
本当はどーだかしらんけど、そーゆー話を聞いた。
140 :03/10/06 01:34 ID:S2tRLIl+
141 :03/10/06 18:16 ID:qLts7r/m
トップレフェリー育成へ 日本サッカー協会
 日本サッカー協会は6日の常務理事会で、若手の有望な審判員により多くの実戦経験を与えるために
「トップレフェリー育成プロジェクト」を実施することを決めた。
 6人のレフェリー・インスペクターが主にJFLの試合を見て20数人の審判員を選抜しJFL、
Jリーグの担当試合を割り当てる方針。
 また、日本代表メンバーに選出直後、負傷を理由に辞退が相次いでいる現状を憂慮。
Jリーグ各チームの医療スタッフと日本協会の連係を強化し、
プロジェクトの立ち上げを検討することになった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031006-00000032-kyodo_sp-spo.html           

その前に海外の審判をいろんな所から招聘してくれ。今の状態でこれやると上川や柏原が基準レベルになる。
それだけは勘弁してくれ・・・・                
142 :03/10/06 22:44 ID:RfB3XrF1
>>141
リーガの魔術師(対象はカード)キボン。
143 :03/10/06 23:36 ID:S2tRLIl+
>>142
第2のロペス・ニエトかよ。
144 :03/10/07 17:20 ID:1ORnTmp2
>>138
1990年代前半迄の日本サッカー界のあの有様を現在の状態にまでもってきた環境を
作ってきた人達の1人であり、顔的存在で日本サカー及びJリーグを世の中に認知させてきた。
この板に来ている人の多くも、彼らがJ設立などをしなかったら、今ここにイナイだろう。
145 :03/10/07 17:36 ID:R5WuAHqv
J設立は確かに偉いと思うよ。
半分韓国に取られたとは言えWC日本開催も。
146 :03/10/07 23:26 ID:QPQ7eLdk
あと、個人的にはナベツネときっちり対峙してたのも評価してる。

過去はいいんだ。過去の偉業は。今はただの老害でしかないよ。
147たしかにこれは評価できる:03/10/07 23:50 ID:Xwn1DonB

川淵の功績。

J設立
WC共催
ナベツネときっちり対峙

他にある?
148ageるなよ>>漏れ:03/10/07 23:52 ID:Xwn1DonB
逝ってきます。
149U-名無しさん:03/10/07 23:59 ID:MYWN70d3
>>147
WC共催は、評価できる?
単独開催なら評価できるけど
150 :03/10/08 00:10 ID:idA+STw8
>>149
日本じゃ全く開催できないよりはマシ。
151U-名無しさん:03/10/08 00:13 ID:SX4d7383
だって元々単独開催決定だったのを覆されたんじゃないか・・・
あ、あれはW杯じゃなくてチョンモンジュン杯だったか
152 :03/10/08 00:18 ID:vP7OTx9H
2002 ワールドカップ コリアアカン
153 :03/10/08 00:25 ID:idA+STw8
>>151
それは知ってるし、共催になったのは痛恨の大チョンボ。
だけど、元々サッカー後進国なのになんとかワールドカップ開催に手が届くところまで
行った功績は認めないといけないと思うよ。

日本の経済力、新しいサッカー市場としての可能性、FIFAというかアヴェランジェ会長の
方針等々があったことを考えても、しばらく前なら夢物語だったものを計画して、あそこまで
進んだというのは大した物だと思うんだけど。
154 :03/10/08 00:25 ID:uzQZleux
川渕氏の功績は
キャプテン就任後でお願い

会長としてどうかが問題なのだから
155U-名無しさん:03/10/08 00:46 ID:eeFqyz0O
誘致したのは事実なんだが
FIFA会長の阿部乱爺に「そろそろ日本でやってみないか」
(欧州南米の狭間で他大陸でという94米的発想)
とそそのかされてその気になったのが実状でしょ?

欧州南米からの立候補もない中で日韓のタイマン対決になって
誘致活動の接待合戦に費やしたコストパフォーマンスも考えた時
結局は引き分けたってのは褒められたことでもないんじゃないの?
156U-名無しさん:03/10/08 00:52 ID:SX4d7383
実質アフリカで開催できる資金力のある国はない
北米はサッカーへの興味が低い
とするとインフラのある欧州と南米(こちらはこちらで台所が苦しい)の
繰り返しになってしまう
それも飽きるし経済的に苦しい(欧州はEUROのが大事)
で、白羽の矢が立ったのが経済大国だった日本
そこにキャプテンの思惑が一致した、ってとこでは
157U-名無しさん:03/10/08 00:53 ID:HKje6sLe
>>153
最終的に韓国に負けて共催になった時点で俺は評価しない
だいたい韓国に単独開催が出来ると思う?
158U-名無しさん:03/10/08 01:59 ID:8JLxN5pL
開幕戦開催権と決勝戦開催権で後者を取ったのは大正解。
159U-名無しさん:03/10/08 02:26 ID:lvSPGKul
>>158
正解も何も、それくらい当然でしょ?
試合数が日韓同じだったのは大失態。
長沼氏や宮沢氏は一体何をやっていたのかと。
160 :03/10/08 03:02 ID:JpXSdwOj
ついでにチョン・ジャパンって名前になっちゃったからね
161U-名無しさん:03/10/08 03:35 ID:8JLxN5pL
>>159
それ以前に共催に持ち込まれた時点で大失態なのは当然。
どっちか選べって状況だったから、後者を選んだのは正解だって言ってるだけ。
162はち:03/10/08 05:38 ID:4L4CfWGf
じやとこの消滅に一枚かんでるってのは本当ですか?

301 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/10/08 05:25 ID:rpVT80+1
>>300
緘口令は会社じゃなくて協会から。会社⇔協会、会社⇔選手は
もうとっくに決裂してた。
協会は会社抜きで選手と話し合ったりしてて、それを会社に
察知されないように情報を内密にさせてた。

163C大阪西村監督解任事件の真相:03/10/08 14:30 ID:eeFqyz0O
プルルルッ
K「川淵だが…」
C「あ、キャプテン。わざわざお電話ありがとうございます。何か御用で?」
K「次節は大阪ダービーだね。わしも観戦に行こうと思ってる」
C「これはこれはわざわざありがとうございます。心よりおもてなし致します」
K「そうか。わざわざありがとう。そういえばそちらはほぼJ1残留確定だね」
C「おかげさまで、なんとか…ほっとしております」
K「西村君も古巣のガンバ相手だと選手も戦術も熟知してそうだな」
C「そうですね。だから今年は1stと合わせて2連勝したいなと」
K「おたくらはそれでいいのかもしれんが、関西全体のことを考えるとだね」
C「…」
K「釜本君もたいそう気にしていてね」
C「…」
K「西野君も大変らしいんだが、見ていて不憫でね」
C「…それは……つまり……」
K「おたくらが監督を探してる時に、ユース代表の西村君を紹介してやったな」
C「…はあ。あの時はお世話になりました」
K「じゃあ、そろそろ借りを返してもらおうか」
C「それは…つまり」
K「俺の言いたいことは分かるな」
C「……はぁ…はい。わかりました」

 こ う し て 西 村 解 任 が 決 ま っ た の で あ る 


164 :03/10/08 15:57 ID:9JO5+d9C
川渕の功績?

チェアマン時代:神
キャプテン時代:馬鹿

ってところか。
165 :03/10/08 17:32 ID:oyEB4Av2
マッチメイク担当部門を作ったのは失敗だと思う
強化よりも、試合数(収入増)が優先されてる気がする
166 :03/10/08 18:50 ID:40k+AzgO
実績

66 :U-名無しさん :03/10/01 22:10 ID:EsNji021
>>63
カピタンもその辺のことは考えてるみたいだよ。
対策としては補欠チームどうしで公式戦のリーグを作るらしい。

プリンスリーグ創設
167U-名無しさん:03/10/08 20:32 ID:XkbV8Wdf
日本代表を除けば、かなり評価できることをやってると思うよ。
でも、多くの日本人にとっては「サッカー=日本代表」「日本代表の結果=川淵の結果」。
この図式は本当は正しくない。
本来なら、例え代表が予選落ちしたって川淵が責任を取る必要はない。
責任は痛感して欲しいけれどね。
だ、け、ど、川淵は技術委員会の仕事を無視して独断でジーコを選んだ。
リストアップされた名立たる監督を前にして、「ジーコには聞いてみたのか?」だと。
しかもこの顛末をまるで自慢でもするかのように誇らしげに言い触らしてさ。
どうして代表関係になるとこうも愚かしくなるのか不思議だ。
発言からしても、それほどまでにトルシエアレルギーに冒されているのかと心配になる。
川淵は、自身がトルシエに向けて発した言葉が
今は自分に向かって飛んできていることを自覚するべきだと思う。
168 :03/10/08 23:20 ID:Udzs/gNs
>>151
それって、日本の政治家の力働いたんじゃなかったっけ?
169 :03/10/08 23:32 ID:VmgLgRxF
>>168

そう、反アベランジェ派のおかげで、決戦投票すれば韓国に行くのは間違いなかった。
ただ、反アベランジェ派もマーケットとしては韓国より日本を重視していた。
韓国にしても単独では負担の大きすぎるので、共催で妥協して日本に資金援助を
迫った。

決戦投票で韓国に持って行かれたとしても、ひょっとしたら直前で韓国が投げ出して
日本に代替になったかもしれないが、当時の政治家(宮沢)が韓国に負けるなら共催
の方がましと妥協して決戦投票前に政治決着させた。

FIFAにとってみればマーケットとしての日本は取れたし、反アベランジェ派もある程度
満足できる結果だった。
ただ、アベランジェの息のかかったブラッターが跡を継いだのは誤算だったかも。
それ以後も特にUEFAはFIFAの上部とことごとく対立している。

170U-名無しさん:03/10/08 23:50 ID:XYtVI8ro
結局共催とは名ばかりで日本の資金が韓国に流れたわけだけどね
いっそ韓国単独開催にしておいて高みの見物って手もあったんだろうけど
J創立10周年目前でよりサッカーの振興を目指そうという意図があったとは思うし
それは理解できる
171169:03/10/08 23:55 ID:VmgLgRxF
>>170

表向きには資金は流れてないことになっている。
(W杯の会計上は日本からの援助はないことになっている)

韓国単独開催は反アベランジェ派も望むところではなかった。
単に反アベランジェのために日本の対抗馬を準備した。

日本(アベランジェ)には勝たせたくない、でも日本のマーケットはほしい

共催はそういった複雑なFIFA内部の勢力争いのたまもの。
AFAの実権すら握れない政治音痴の日本は右往左往させられただけ。
172 :03/10/09 00:51 ID:/gQwdJ/+
>>169
あれ? 決戦投票したら日本に決まってたんじゃなかったっけ。
なんかそういう記事を読んだ気が。
反対派も韓国に単独開催の能力は無いって知ってたって。

それを宮沢が「政治的配慮」で共催でいいじゃないと
口出ししたという流れだったような。

違ったらごめん。
173 :03/10/09 02:43 ID:u6+UUiFM
宮澤は土下座外交が好きだからな。
174 :03/10/09 04:11 ID:YKum7Oqc
チュニジアに負けたら協会も動いてくれるのか?
ルーマニアにも負けて連敗しないと駄目か?
連敗しても「長期的な強化なので目先の結果に拘ると意味がなくなる」って言うのか?
175U-名無しさん:03/10/09 08:29 ID:5wXFnfqs
まあその結果反アベランジェ派の筆頭たるUEFAが韓国で痛い目に
あったというのは報いであるなあ、と。
176U-名無しさん:03/10/09 09:34 ID:hLhNM7I+
Jリーグ来季平日開催導入
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/oct/o20031008_70.htm
177U-名無しさん:03/10/09 09:37 ID:Z6P8G7Mq
>>174
さらに動かない始末になるでしょうね。
178ナージャ:03/10/09 12:28 ID:JVgtDrUP
アウェイで好調のチュニジアに快勝したわけだが。
アンチ川淵、アンチジーコはどんな言い訳を聞かせてくれるのかな?
179 :03/10/09 12:33 ID:JOSm263v
試合を見てないアニヲタか・・・
180ナージャ:03/10/09 12:52 ID:JVgtDrUP
ちゃんと生で見たぞ!
快勝だろ?
前半30分までは基地外プレスに押し込まれたが、あとは日本のペースだった。

ジーコを選んだ川淵はやはり正しかったね。
平田のマッチメークもよかった。
181 :03/10/09 13:04 ID:5zUH+cMd
>>179
ヤナギ並にスルー汁
182 :03/10/09 13:07 ID:GeOIljzK

このスレ、海外ネタばっか

海外板でやれや
183ナージャ:03/10/09 13:19 ID:JVgtDrUP
で、カピタンに対する謝罪はまだ?
184 :03/10/09 14:05 ID:9Mq3FJHF
オレが代表戦を見る気を無くした>全てカビタンのせい
謝罪と賠償を要求スルニダ
DFライン、二通りも作れない代表なんて、イラネぺ

JFAに会費払ってる人は、もっとむかついてんだろうけど。
185 :03/10/09 15:51 ID:NBiz53F1
アウェイでのベルギー戦組んでくれ。
オランダでもいいけど。
186ナージャ:03/10/09 17:51 ID:JVgtDrUP
クレクレ君ウザいよ
187U-名無しさん:03/10/09 18:34 ID:ghDk7LHO
このスレにガキはくんなよ。空気読め。
188 :03/10/09 23:18 ID:AlPPnVZ+
この試合組むのジーコは望んでいなかったのでは?
189 :03/10/10 01:17 ID:IekuR8ZG
>>167
そう言えばブラジル人監督切って自分の大学の後輩を監督にしたり
協会内では更迭が決まってたのに会長の一存で監督が続投したりしてたよね、以前にも。
川淵は代表監督人事でやってる事全く変わらんよ、前の人らと。
それで今になって協会がどうとか言ってる人たちって・・・・
W杯後にサッカー見始めた人なのか?
190 :03/10/10 01:23 ID:iMTDzURv
2ちゃんが出来たのって最近だからってわけじゃない?
191 :03/10/10 05:12 ID:8qAToSF+
その頃からやってる奴は同じじゃなかったっけ?
ネルシーニョは名指ししてたんじゃないけ?
192 :03/10/10 23:12 ID:midlgOzt
>>189
> 協会内では更迭が決まってた

やかんさんですか?
193 :03/10/11 06:19 ID:nIH42q+Z
>192
川淵の事じゃ無いよ
腐ったミカンと名指しされた長沼の事
194 :03/10/11 06:45 ID:7GQtGJUm
へぇー、ブチは当時腐ったミカンじゃなかったのか・・・
195 :03/10/11 06:58 ID:s+xIcmCR
腐ったミカン?
そりゃ金八先生の見過ぎでんがな!
196 :03/10/11 09:19 ID:NCjjHfnM
巨人の川上哲治は何度かMVPを取っていますが
初めて受賞した時の賞品は何だと思いますか?

答えは「鶏」です。その次に取った時は「豚」
その次が「自転車」で、それ以後「自動車」でした。
当時は何も物が無く鶏や豚は大変貴重な物でしたし
自転車や自動車も今とは価値がまるで違い、全ての選手から
うらやましいと言う拍手をもらったそうです。

今は若い選手でも高級外車に乗っていたりしますから、賞品の
車も、もらっても困るなぁ程度の価値しか無いそうです。

今のサッカーに無い物が当時の野球にはありましたね

197U-名無しさん:03/10/11 09:38 ID:eNYaf+Cr
スレ違いのコピペか。
198 :03/10/11 09:53 ID:NCjjHfnM
コピペじゃないよヽ(`Д´)ノ

例えばJリーグのMVPに10億円あげたら、選手のやる気も出るし
海外の選手も興味を持ってくれるし、俺が選手だったらって妄想する人
も増えるし、サッカーにやる気や興味や夢を持ってくれる人が増える
それは、後々金額以上の価値を生み出してくれると思うんですよ

今の協会は選手やファン、いろんな人達の気持ちを向けとめているかと
言いたいのですー
199U-名無しさん:03/10/11 11:01 ID:eNYaf+Cr
>>196,198
いま協会に、選手、ファンが望んでいる事、憤っている事は、そんな事じゃないと思う。 
 
200 :03/10/11 11:17 ID:TxVAuyMB
201_:03/10/11 23:37 ID:gMGL9zR4
>>196
>>198
一生ヒラ社員。
202 :03/10/12 00:31 ID:BIM5hgeY
なんで現地時間13時にキックオフなんかするんですか?
案の定、アウェイとは思えないほど現地の人が少ないし。
日本の放送時間を考えてなのでしょうが、
これならアウェイでやる意味はほとんどない気がします。
203 :03/10/12 00:41 ID:TR5VaIcN
保守
204  :03/10/12 00:52 ID:FuOH6p0S
確かになあ、野球で猛打賞すると、
農協から地域の名産物ガッツリもらえたりするもんね。

その辺の福利厚生ちゅうか、ご褒美が足りないという
気はするな。
せめてハットトリック決めたらご褒美をw
205 :03/10/12 01:00 ID:zcANJPgD
資金の流れをもっと透明にして下さい。
協会員の仕事内容や採用方式についてもより明確に開示して下さい。
206 :03/10/12 01:40 ID:yXE+Jixq
今回の方法ならアウェイでも、
協会にはスポンサー料や放映権が国内開催の親善試合と
同額ってわけじゃないだろうけど手に入る。

現状のスポンサーのサポート状況を考慮すれば
アウェイ遠征のひとつ方法としていいと思うし、
漏れとしてはこれからも積極的にやってほしい。
207 :03/10/12 01:48 ID:dO3Adqt7
208 :03/10/12 02:17 ID:dO3Adqt7
>>202
韓国戦の方が良いか?
209:03/10/12 04:51 ID:+10IuyU6
>>202
もともと収容人員がたいしたことないスタジアム
(16000程度とか)
だから何時に始めてもさして変わらん。
210 :03/10/12 06:40 ID:/mDVrCco
>>202
協会というより電通が悪の元凶。
それにのかってる協会もどうかと思うけどな。
211U-名無しさん:03/10/12 09:19 ID:dpUM3UMa
来年ユーロ本選前に出場国のどこか相手してもらえないのだろうか
看板日本語だらけでもいいからさ
212U-名無しさん:03/10/12 09:29 ID:Mx1F1ZRZ
昨日のクウェートの審判見たか?
JFAはAFC脱退するぐらいの覚悟をもっていつも取り組んでほしい。
審判めちゃくちゃ過ぎだよ。ちゃんと抗議入れてるのか?

アジア予選始まるけど、審判の情報を前もって掴んで、やばそうなら
試合をボイコットするぐらいの気合いは見せて欲しい。
協会も金貰ってるんだからプロとして戦えよ。

団体はそこにあるものじゃなくて、自分たちで創るものだぞ。
ルールはそこにあるものじゃなくて、創って初めて従うものだぞ。
213 :03/10/12 09:46 ID:xXpG+L2g
確かに、あんな酷い取り消され方は見たことがないなw
214 :03/10/12 11:54 ID:VmI9a4xx
>>212
昨日なんかあったの?
215 :03/10/12 11:56 ID:zgfYxEnG
>>214
ACLの決勝のことでは?
俺は見てないが
216 :03/10/12 12:13 ID:xXpG+L2g
やべっちでやると思うから見るといい
217 :03/10/12 15:17 ID:MZIIsqFY
夜中にどこかの局でもやるな>決勝。
218 :03/10/12 16:02 ID:TR5VaIcN
>>217
ACLの決勝なら深夜にテレ朝で放送してたよ。
219 :03/10/12 16:06 ID:o7/va3i6
中央ばかりに目が行きがちだけど、地方の協会にも問題がありそうだねw
義務を果たした上での協会の民主化を徐々に考えていっても良いんじゃないかと
思う。
サッカークラブの魅力の一つとして既存の国内スポーツより民主化されてる
ことが一つの売りな分けだから、協会も民主化して会長選挙などメディアに
話題を提供できるようになれば面白いんじゃないかと。
220 :03/10/12 16:06 ID:MZIIsqFY
あ、昨日の夜か。すまんです。
221 :03/10/12 16:21 ID:FuOH6p0S
確かに協会には糞レフリー問題を何とかして欲しい。
中東がやりたい放題じゃないですか?
222 :03/10/12 16:38 ID:j+CX6XD6
>>214
BSでやるから見るとよい>ACL決勝

223_:03/10/12 16:59 ID:CjCEP8EI
Jユースカップの地方予選(街クラの奴)とか高円宮杯(U−15)関東大会とかの交通費や宿泊費は協会が負担してんのかな?
224U-名無しさん:03/10/12 17:50 ID:mdjGu38s
そのアジアチャンピオンズリーグのことなんだけど、
本気でアジアサッカーの振興を考えているのなら日本からもきっちり主張して欲しい。
昨日のミスジャッジはモレノを超えてるし、そもそもUAEとタイのクラブチームの試合で
どうしてUAEと同じ地域であるクウェートから審判を呼ぶのか。
それにルールがきちんと定まっていないのは異常としか言えない。
例えば決勝のアウェイゴール方式だって、
決勝の第1戦が終わって、第2戦の直前になってからその方式の導入が決まった。
これは第1戦でホームのアル・アインがサーサナを無失点に抑えたことと無関係なんですかね。
準々決勝リーグの時なんか、鹿島のグループは直前になって日程が変更された。
同じグループの他のクラブが望んだからという理由で。
事前に提出しなければならないメンバー登録も、締め切り期限が過ぎているのに
ロマーリオやスーケルを出場させる為に中東諸国の主張であっさり認められてしまった。
特に西アジアに対しては韓国や中国も巻き込んでしっかり主張して欲しい。
そのための東アジアサッカー連盟設立でしょ。
225 :03/10/12 18:06 ID:JI/vMZ0b
中韓日って本当に協力するとか出来るのかね。
226U-名無しさん:03/10/12 18:29 ID:mdjGu38s
もちろん表面上だけでも十分。
せっかく資金力があるんだから、A3をもっと有効に活用して欲しいが。
227 :03/10/12 18:33 ID:/mDVrCco
>>225
あなた中国人ですか?

それはさておきJクラブのモチベーションあげる為に
協会からアジアの大会で優勝や準優勝したら特別報奨金あげてよ。
タイのクラブなんかが勝ちあがったりJクラブがしょぼ過ぎると萎えるんです(あれはタイホームの
影響大なんだけど)。
それと共産主義的Jリーグ運営もどうにかしたいと
いまのままで混戦続くと永久に他国みたいに上位2、3チームに
選手集まらなくてアジアの大会で結果残せませんよ。
協会もJの運営に全く責任が無いわけではないのでここに書きました。
228U-名無しさん:03/10/12 18:45 ID:mdjGu38s
アジアCLは優勝しても40万jだっけ?どう考えても少ないよね。
優勝したらステージ優勝と同じ1億円になるように差額(1億円−40万j)を
特別報奨金として出すぐらいしてもいいと思う。

あと以前川淵は、どこが優勝するか分からないようなリーグが理想とか言ってなかったっけ?
確かに混戦だと面白いし、メディアにも取り上げられ観客も増えるといういい面もあるけれど。
229 :03/10/12 18:50 ID:JI/vMZ0b
>>227
>中国人ですか?
イヤイヤ違いますよ。そんな順番俺が言う場合にどうでもいいでしょ。
去年のワールドカップは日本側が言うには日韓WCでいいと思うけど。
230 :03/10/12 20:34 ID:j+CX6XD6
>>224
中国とはある程度歩調は取れるみたいだよ。
A3もCリーグだかスーパーリーグ設立にJでのノウハウを教えた事が発端だったみたいだし。

問題は政治家も巻き込んで統合リーグなんて言い出してる<丶`∀´> なわけで・・・・・。
231 :03/10/12 21:00 ID:TR5VaIcN
>>230
A3は<丶`∀´>がやりたがったらしい。
232 :03/10/12 21:45 ID:VmI9a4xx
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
233 :03/10/12 23:26 ID:ekTcsJWc
貶してばかりでもなんなんだから誉めるとすると、今回のチュニジア、ルーマニアツアーは
基本的には良かったんじゃないかな。言い出すとあれこれケチつけたくなるけど。

できれば、予選で同組にならないという条件で、イラン、サウジアラビア、クウェートあたりと
テストマッチ組んでくれれば良かったんだけど、一次予選と二次予選の間あたりでやって
くれないかなあと思います。アラブのサッカーとお手合わせする機会はあっていいはずだし。
234 :03/10/12 23:35 ID:QTiNUuep
アジア選抜vsアラブ選抜とか見てみたいな
2chがものすごい事になりそうw
235 :03/10/13 01:13 ID:ZalIZxlA
日中韓
中日韓
韓中日
236U-名無しさん:03/10/13 01:23 ID:Ufvkv4zL
        チェ・ヨンス

    パク・チソン    中田

   稲本  ユ・サンチョル  リ・ティエ

イ・ヨンピョ  松田  中澤  スン・ジハイ
237 :03/10/13 09:30 ID:dq+Vp0XY
アジア連盟分割はどうなってるんだろう?
その話題出ないね。
キャプテソがやるって公言してたけど、どうなってるのか知りたい。
2006年までは無理だけど、2007年に実現させるぐらいに動くべき。
今のままじゃ、代表にも国内リーグにも日程その他でしわ寄せが無くならないの明らか。
「中近東、中央、南アジア」とは別れよう。

このあたり協会ももっと公にだしてファン全体も認知した上で東アジア連盟から働きかける。
238U-名無しさん:03/10/13 10:41 ID:C7hyiHIo
>キャプテソがやるって公言してたけど
マジっすか?
>「中近東、中央、南アジア」とは別れよう。
これは大賛成!
239 :03/10/13 11:46 ID:PBBNrkn+
>>238
日韓中協会で村八分の悪寒

つーか東アジア協会発足で終わりじゃないの?
240 :03/10/13 12:08 ID:+NyVKtXE
>>238
テレ東のサッカーTVだったけな?
久保田穴との対談形式で語ってた。
既に日本として動いてるって。
東アジア連盟設立できたことも追い風だし、アジア分割を訴えていくとのこと。
川淵氏私案としながらも東南アジアと東アジア連盟にオセアニアを加えた連盟のが
時差も少なくいいんじゃないかといってた。
中東とか遠すぎるともハッキリ語ってたし。

このあたりどうすか?>Yさん&ファンの人達
実現させようではないか
241  :03/10/13 12:13 ID:KGZVtlM9
川淵程度の政治力じゃどーにもならん。
糞モンジュンに土下座してなんとかしてもらえば。

今回の遠征はメンツはともかく糞のように金がかかりすぎ。
客も全然いなくてアウェイの雰囲気ではないし。
本当に無能平田のせいで10億は損害被ってるんじゃねェの。
こいつ金銭感覚ゼロだわ。死ね。ほんと死んでくれ。
242めぐみ:03/10/13 12:19 ID:JWo5J9pG
243 :03/10/13 12:59 ID:PBBNrkn+

「時間はないけど金ならある!」
「月にさえ行ければオールオッケー、後の機材は全部使い捨て!」

とばかりに推進したあげく、後に何も残らなかったアポロ計画とダブるな。
(サターンロケットが出ない・・・)
244U-名無しさん:03/10/13 13:16 ID:XPSSRLA9
AFC決勝はなめてる。
245U-名無しさん:03/10/13 13:33 ID:49wl9S0d
>>243
アポロ計画は宇宙へのロマンを残してくれたじゃないか!!


・・・さ、「プラネテス」見よ。
246:03/10/13 14:39 ID:0BWLV1kB
>>240
ずっと前に
「中東(アラブ)だけにしとくと最悪、本物の戦争おっぱじめかねないから緩衝のためにアジアとくっつけている」
という話を聞いたことがある。真偽は知らんが
FIFAがこの説のように思ってなければアジア分割は可能かと。
247 :03/10/13 15:38 ID:3+gWPUjH
>>241
金銭の為にアウェイに遠征に行くんじゃないよ
強化の為に遠征にいく、そのために金を使うのはOKじゃない?
東欧だったらヨーロッパ組も呼びやすいし都合が良い
248 :03/10/13 16:18 ID:tsyKHXAB
>>227
混戦の方がおもしろいじゃん。
特定のチームにばかりいい選手が集まるのはおもしろくないね。
巨人みたいにいい選手を試合で使わずに腐らすという事態もありそう
だし。日本代表の強化という点からも良くないね。

審判問題はなんとかすべきだけど、そんな日本代表みたいなクラブチーム
作ってまで、獲りたいような権威のある大会でもないでしょう。
本当に日本が強くなったら、一クラブチームでも優勝できるよ。
249 :03/10/13 16:55 ID:3+gWPUjH
中東とは縁を切って
アジアのチャンぴょんリーグ運営経費掛からないようにして
その勝者が世界クラブCLに出れるようになれば良いな
250 :03/10/13 17:49 ID:hHjxepZu
中東はアフリカとくっ付けちゃえ
251U-名無しさん:03/10/13 18:49 ID:PpL45pLI
>やかん
スレ違いだが、Jリーグの長期中断&水曜開催って正気ですか???
A代表はともかく五輪の予選なんて平日に廻すべきでしょ
252 :03/10/13 19:00 ID:WnTLlRSu
あの不可解なゴール取り消しを日本も何か言えよ
タイだけの問題じゃないぞ
253 :03/10/13 21:46 ID:vtVcAGzm
キリン杯の4チーム&総当たり戦化を検討して。
外国同士の対戦は集客対策から東京圏で。
254-:03/10/13 22:28 ID:A6D65PQI
来年は、是非、エコパで国際試合をやって欲しい。どうも、関東とか関西ばかり
でやるので、つまらない。
255やかん ◆lzGrrvLXvE :03/10/13 22:43 ID:321YuJW8
どうも、こんばんわ。今日帰国しました。
ちょっと話についていけないのですがAFC決勝で何かあったのでしょうか?

今回の遠征では結果としては悪くなかったと思いますが、W杯予選が目前に
迫っている事を考えると、嫌な予感がするのは私だけでしょうか。
ちょっと今日はさすがに疲れてますので早めに就寝します。(時差ボケ対策には寝ない方がいいケド)

では、また。
256 :03/10/13 22:48 ID:aqBQJAoN
>>255
オツ

ジーコって次いつくるの?
257     :03/10/13 22:57 ID:9HYvKdlV
やかんさん乙。
我々がいくらここで騒いでも、スーパーサッカーのアンケートでジーコ否認の結果が出ても、
やっぱりジーコは首にならないんですか?東アジア選手権で惨敗しても?
258 :03/10/13 23:19 ID:NGCHdvke
 
259U-名無しさん:03/10/13 23:26 ID:XPSSRLA9
>>やかん氏
AFC決勝第2戦でUAEとタイのチームの試合でクウェート人が審判をしたこと。
なおかつタイのチームの文句なしのゴールを取り消したこと。
タイのチームがアウェーで完封負けした後になってから、
アウェーゴール方式が採用されたこと。

よーするに東アジアを思いっきりなめてるということ。
260U-名無しさん:03/10/14 00:01 ID:ZPL0WIxU
>>255
とりあえず試合のビデオみたらわかると思います。
明らかに買収、アラブの場合買収というか王様というか、圧力がかかりすぎのジャッジでした。
あんな酷いのは何十年サッカーみてて初めてです。

>>259さんの東亜細亜を嘗めてるってのはちょっと見解が違います。
東亜細亜を嘗めてるんじゃなくて、サッカーを嘗めてるわけですよ。
王族や権力がサッカーに介入していいと思ってる、そしてそれが当然のように行われてる
って事が哀しいです。あそこまで酷いともうそんな国につき合ってらんないと思います。
不正をただそうとかそういう純粋さはどうでもいいです。
アラブの場合は王国で王様やり放題なのでそれ以上の外圧がかからない限り無理だし。
そんなあほらしいのにつき合ってるなら、AFC抜けたほうがいい。

今回のは日本関係ないですよ、アントラーズが弱かったから。w
タイが困ったんです。それでも一連の流れと試合を見てて酷すぎて呆れました。
261 :03/10/14 00:07 ID:iSRu6+dx
やべっちも「気持ち悪い」言ってたな
262:03/10/14 00:12 ID:DeYOjOwP
「利害が絡まない第三国の審判」を当てるという原則は
以前から綻びがあったが先のW杯で決定的になったな。放っとくと破綻まちがいなし。
263 :03/10/14 00:32 ID:S+dueV+e
>>251
水曜にやって客はいらなくて儲からなかったから
電通が無理やりねじ込んだんじゃないの?

皆さんACLでのジャッジにお冠ですけど
W杯でさえあれですからね。
サッカーではもう当たり前とあきらめるしかないのかもよ。
264 :03/10/14 00:58 ID:iSRu6+dx
ミスジャッジ無くすためにインカム導入したりしても
買収されてるんじゃ意味無いわな
265 :03/10/14 01:03 ID:YjCA5mv/
AFCのはミスジャッジじゃないもん。
ゴール入っちゃって、あ、やばい、取り消し取り消し王様に怒られる!
なんでもアリの世界だよ。
266 :03/10/14 07:59 ID:twsFBNKY
アラブはスペイン大会で恥ずかしい前科があるからな。
取り消しやらなかったら選手引き上げさせてたぜ。
267 :03/10/14 10:03 ID:1LEiKDVF
ワールドワイド、サッカーに関わる人が多くなるほど、DQNの発生率
が上がるのは当然だからなぁw 色んな利害関係のぶつかり合いもあるだろうし。
FIFAという国連をも上回る組織を存続させてること事態大変なことだと思われ。
現時点であのような審判のジャッジもサッカーの一部だと割り切る部分も必要かとw
5対0の実力差のあるチームを勝たせることなんて現実的に不可能な訳だし。
268 :03/10/14 11:25 ID:M0tq/wa4
スポーツビジネスは利権の巣。
269やかん ◆lzGrrvLXvE :03/10/14 21:32 ID:k2BnXeWI
こんばんわ。
AFCのビデオ見せてもらいました。酷いですねこりゃ。
今回は幸運にもというか不運にもというかJのチームに関係が無いので、レフェリーが
どういった経緯で選出されたのかは私達の知る由は無いのですが、明らかに偏ったジャッジング
や、完全な得点を取り消したりとサッカーを冒涜した行為だと思われても仕方が無い試合だったと思います。
皆さん御存知だと思いますが、中東の国々の協会には王族が深く関与している事は事実です。
日本協会としては今回の件についてアジアサッカー連盟に対して何らかのアクションを起こす事は考えていません。
先ずは当事国のタイ国サッカー協会がどういったスタンスを取るのかを見て日本協会としてのアクションを取るべきだと考えます。

一つだけ言えるのは、ああいうゲームを連盟公式戦の決勝戦という大きな舞台でやっているウチはアジアはいつまで
経ってもアジアでしかないという事です。今回の件は久々に凹みましたよ。

あっ、それとジーコは2週間程度帰国する予定だと聞きました。前任者の3倍は休んでますねw

では、また来ます。
270 :03/10/14 21:55 ID:BjQNEkVP
ジーコ監督の1年 ver.4
日本            故郷          その他
2003. 1. 9 来日       1.9
 ↓
1.13 帰国          1.13
                ↓
2.15 来日          2.15
 ↓
2.19 帰国(サンバ)    2.19
                ↓
3.12 来日          3.12
 ↓
6.13 渡欧(コンフェデ)               6.13
                             ↓
6.25 来日                       6.25
 ↓
6.30 帰国         6.30
               ↓
7.18 来日         7.18
 ↓
8.22 帰国          8.22
               ↓
9.3 来日          9.3

10/6 出国                       10.6
                             ↓
              10.13            10.13
271 :03/10/14 21:57 ID:myawLzKl
やかんさん、今回のルーマニア遠征での試合の段取りに少し違和感がありました。

新アウェーユニを着るためにルーマニア、チュニジアに本来のホームユニホームを着せなかったこと。
日本の放送時間に合わせるために正午キックオフだったこと。
ピッチの広告看板がすべて日本企業だったこと。

代表がお金もうけをすることは悪いことだとは思いませんが、あんまりアウェーで試合をやっている
感じがしなかったです。本当に代表強化に繋がっているのでしょうか?
272 :03/10/14 21:59 ID:UmPDUG69
>>270
大学生の帰省より頻繁だね・・・
273U-名無しさん:03/10/14 22:11 ID:Hy17HW30
やかんさん、いつも興味深く拝見させてもらってます。
いつも代表や国際関係の話題が多いですけど、
国内の事、ちょっとサッカー自体と離れた事を聞いてもいいですか?
代表・海外関係の事だと、明るい話題とか希望のある話題が少ないもので・・・。

で、聞きたい事と言うのは日本国内でのサッカー協会の立場や他の競技団体との関係です。
特に、競技場建設なども関係して規模も影響力もデカイ「陸連」
同じフットボールだけど過去に色々あった「ラグビー協会」
何かとサッカーを意識した言動が目立つ「プロ野球」
ここらとの関係ってやっぱり悪かったりするんですか?
あと他に「○○とは犬猿の仲」「××とは友好的」と言った関係はないですか?
274 :03/10/14 23:28 ID:1fpyuT0P
やかんさんは悪くない悪くない。悪くないのは分かってるけど・・・

ジーコが禿しくムカつくんだよぅ。・゚・(ノД`)・゚・
ごめんね愚痴で。
やかんさん、がんがれ。もっとがんがれ。
ついでに俺らももっとがんがらなくちゃなあ…
275 :03/10/14 23:59 ID:9jOMh73k
川渕が世界クラブ選手権を誘致したいと言ってるらしいが本当なのかな?
是非やってほしいけど、この大会消滅しかかってるぞ。
276 :03/10/15 00:23 ID:i7rqqQxh
>>275トヨタカップ無くなっても、Jのクラブが世界一になれるチャンスがある方がいい。
277_:03/10/15 00:32 ID:mfVwclRe
やかんさん、いつもご苦労様です。

いつも思っていたのですが、
ジーコの予告先発は、どんな意図があるのでしょうか?
協会主導や契約じゃないですよね?
マイナスにしかなっていないと感じるのですが。
278122:03/10/15 00:39 ID:xbYH9H8/
 以前代表ユニの質問をさせてもらった者ですが、
そのときやかんさんが仰っていた代表ユニのマイナーチェンジというのは
今回のアウェイユニの変更だけなんですか?
 それと>>122の質問に答えていただければ幸いです。
 
 お仕事頑張ってください。
279 :03/10/15 00:40 ID:VmftRQuI
>>277
親善試合の時だけだろ。
一応「ガチ」だったコンフェデはしてなかったと思うけど。
280 :03/10/15 00:44 ID:Is+WwNRe
やかんさん、

いつも楽しませてもらっています。もうジーコがS級取るのはあきらめたから(神様が
試験受けるのってせつないから)、エドゥーに受けてもらうのはどうですかね。ジーコ
実質総監督ならだれも傷つかずにすむでしょう。根回しをよろしくお願いします。

281 :03/10/15 00:46 ID:s+8z3qrS
エドゥーは元鹿島の監督…。
国内サカ板で釣るには、ちょっと餌が酷くないか?
282 :03/10/15 00:54 ID:Is+WwNRe
えっ、そうなの。知りませんでした。にわかぶりをさらけ出しました。じゃあ、ジーコの
代わりにもっと的確な選手交代をやってもらいたいものだ。
283U-名無しさん:03/10/15 01:46 ID:BuTSYwRT
誰かエドゥー伝説のコピペ貼ってやれ
284 :03/10/15 02:17 ID:HMRzWI4t
1、 監督就任直後の94年2nd、開幕PK三連敗すると、「ああ・・・・鹿島神宮に参拝しなかったからだ!」と、急遽チームでの参拝を指示。
翌節、オウンゴールで清水に負け4連敗を喫すると、「そうか!教会に行かなかったからだ!」と、今度は隣町の教会礼拝を指示。
あくまで神頼みらしい

2、怪我の癒えたレオナルド、新加入のジョルジーニョを揃えた95年1st開幕、
ホームでのマリノス戦。 キックオフの直前エドゥは左右サイドバックの相馬とジョルジーニョのポジションチェンジを命じる。
混乱をきたした鹿島は、大野のミスもあってキックオフから僅か1分で失点。 
「いや、ただ・・・・ジョルジーニョが左に居たら、ビックリすると思ったから・・・・」 エドゥ談

3、 95年1st何かの間違いで(爆) 本田が3試合連続ゴールを決めてしまう。
エドゥは即、本田の攻撃的MFでの起用を示唆。 ちなみに本田はその後、現在に至るまでリーグ戦での得点は「0」

4、 95年1st最終節ガンバ戦、何がどうとち狂ったのか突然 秋田に「10番」を付けさせボランチ起用。
その試合で秋田は退場、敗戦(笑)


他にも、後に清水→神戸、現在ザスパ草津所属のサントスを切ってまで
鹿島外国人史上、最悪の選手モーゼルを獲得等、
歴代の監督の中でも、実績・内容共にワーストな監督。
285 :03/10/15 02:51 ID:4EokdgOm
代表公式サイトが休止…これもジーコ効果?!
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_10/s2003101404.html

休止はだいぶ前から発表されてるのに、この時期に記事になるって
どういうことだろう?この前のスーパーサッカーといい、この記事といい
マスコミのジーコ批判が解禁されたということは、川淵はジーコ解任を
視野に入れ始めた、と見ていいのかな?
286 :03/10/15 06:34 ID:fIdQzsll
女子サッカー部がはじめて中学校に出来たみたいですね。
サッカー界に取っては良いニュースだと思います。
そこで協会としては、クラブチームによるユースチームなどに重点を置いている
のか?、学校のクラブ活動も同列なんでしょうか?
個人的には、現状だと学校のクラブ活動にも積極的にアプローチして行って
貰いたいです。全学校にサッカー部創設を目標にするくらいに・・・
サッカー部だと大変なのでフットサル部やその大会を開催するなどの環境整備も
並列して、学校やクラブユースなどなど色んな形での競技人口アップに積極的に
取り組んで行ってもらいたいです。
287 :03/10/15 15:37 ID:biK9wJqM
とにかくサッカーファンの本当の叫び


「ジーコじゃ駄目だ・・・・・・」      やかんさん、これはまじでわかってくれ。


あと川淵は他ではそこそこいい仕事してる気が?するけど代表関係には口はさむな
288 :03/10/15 18:47 ID:/hEbtb/b
韓国サッカー選手が日本に大量移籍!? Kリーグが初のFA解禁 善処求める
今季終了後、初のフリーエージェント(FA)が解禁されるサッカー韓国Kリーグが、
Jリーグに対し、「行き過ぎた移籍」がないよう善処を求めていることが14日、わかった。
FA対象は230人にのぼり、年収の高いJリーグに活躍の場を求める選手が「大量に存在する」(Jリーグ幹部)
ことから、Kリーグ事務局長が来日、日本側にくぎを刺した。
 Kリーグ選手の平均年俸は200−300万円とされ、Jリーグ平均の数分の一。
収入以外でも活躍によって兵役期間が短縮された清水の安貞桓のような例もあり、日本ゆきを望む
韓国選手は多い。日本でも、日韓W杯での韓国躍進で韓国選手の評価は高まった。
 
このためKリーグだけでなく大学で活躍する選手が大量に青田買いされる−という懸念が
韓国サッカー界に広がっているという。Kリーグ事務局長の要請に対し、鈴木昌チェアマンは
「外国人登録枠があるため“大量移籍”は現実的ではない」としている。FA解禁で移籍が急増した場合、
日韓摩擦の新たな火種となる可能性もある。
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0310/15soc003.htm
289 :03/10/15 19:10 ID:SffQgfw3
そのうち、なぜもっと取らないと噛みついて来るに、500キムチ
290 :03/10/15 20:01 ID:EGwP90/9
チョンはもういらねー。
291     :03/10/15 20:13 ID:NCmceK8b
やかんさん、東アジア選手権において、ジーコ解任のために我々が出来る
有効な方法は何かありますか。
どんなことでも、ヤツを解任するためなら力になりますよ!
292 :03/10/15 22:49 ID:+B/L6ciU
>>288
(゚听)イラネ
293 :03/10/15 23:27 ID:8ZLdCK/l
そういえば、やかんさん達有志で上に意見を言ったって
言ってたけど、その後どうなりましたか?
294やかん ◆lzGrrvLXvE :03/10/16 00:11 ID:UcgiWp8K
こんばんわ。
サッカー協会の立場や他の競技団体との関係についてですが、これは色々ありまして私の口からはコメントは
差し控えたいと思います。恐らく、皆さんが感じている様なものですよ実際。

ジーコの予告先発の意図についてのご質問ですが、正直、ジーコに聞いても明確な説明は無いです。
初めのうちはサブの選手もモチベーションを保っていたのですがココ最近は特に若い選手なんかは
完全にモチベーションが低下してるなという事を見ていて感じます。しかし、これは監督の「やりかた」
ですからねぇ。我々が「やりかた」に口を挟むことは禁じられていますから如何ともしがたい現実です。

代表ユニフォームの件ですが、来年1〜2月にホーム用ユニフォームのチェンジを予定しています。
サッカー批評のJFA特集に関しての私自身の感想ですが、当該職員としての立場上、コメントは差し控えたいと思います。

>協会としては、クラブチームによるユースチームなどに重点を置いている
>のか?、学校のクラブ活動も同列なんでしょうか?
これは当然クラブチームも学校の部活動も同位同列と協会としては位置しています。
クラブチームの下部組織としてのユースチームは将来はトップチームのプロ選手になる事を前提に活動していますし、
また、学校の部活動はプロになる為というよりもサッカーを通しての「人間教育」を目的にやっています。
ですから、協会としてはどちらも大切なのです。どちらが上でどちらが下などというものでは無いと考えます。

以前、我々現場の有志での意見書を出した結果ですが、皆さんから見て協会や代表は何か変わりました?
変わっていないでしょう?・・・・・・・・残念ですが、そういう事です。

長くなりましたね。では、また来ます。
295 :03/10/16 00:28 ID:hU1dosX3
予告先発については訊くマスコミがバカすぎだよね。
目先のネタにとらわれてファンの楽しみを奪ってる。
代表情報に対する関心が弱まらせて自分で首をしめてる。
296:03/10/16 01:03 ID:79cPNlCG
>>295
聞く方も聞く方だが言う方も言う方。

「競争はクラブレベルまで。代表では召集ごとに最初から立場と役割を明確にした上でプロに徹してもらう」のが
ジーコ流なんだろうね。
自分の立場がはっきりしない、どう使われるのかわからんというのも疑心暗鬼の元だし
控えは控えでスタメンとは違った重要な任務を負うもの。
ただトルシエ指揮下の代表や所属クラブでの激しい内部競争を当然と思っている選手には
そういうのが終わったところからスタートするようなジーコジャパンは違和感ありありだろう。
まして代表に選ばれる選手は試合に出てナンボと考える奴がたいていだから。
297 :03/10/16 01:23 ID:qwtEphL5
代表選手の所属クラブのファンとしては、代表チーム内での競争は無い方が
無理をして怪我をする可能性が減るので歓迎です。

ええ、もちろんキャプテン同様、『今の』代表チームの強化には興味ありませんので。

どうぞ勝手に稼いで下さい。
298 :03/10/16 01:42 ID:VHqtlCB2
>以前、我々現場の有志での意見書を出した結果ですが、皆さんから見て協会や代表は何か変わりました?
>変わっていないでしょう?・・・・・・・・残念ですが、そういう事です。

やかん氏、このことで処分とか受けちゃいました?って、答えられませんよね。
どうかこれからも職務にはげまられますよう。
意見書という行動に出られたやかん氏と有志の方々を、ちょっと尊敬しております。
299U-名無しさん:03/10/16 02:08 ID:Y9HG6Zq4
頼むからここを代表に文句をいうスレにしないで。ジーコがどうたらとか。
そんな日本サッカーの一部の話じゃなくてもっと大きな目を持った人に居て欲しいよ。

今のプリンスリーグシステムだと、どうしてもサッカーエリートを絞ったような、確かに
それはフランス協会的ではあるやり方なんだけど、そうじゃない所にいるサッカーをやってる子
にもチャンスが十分あるし、諦めずに目指していいよって応援するようなプロジェクトが欲しい。

エリートシステムは有効だけど、落ちこぼれるとモチベーションが下がって逆に層を画一化して
しまう危険があるよね。だからエリートシステムをやるつもりなら、逆に中澤みたいなサッカーの
めざし方があるんだってのを、より一層子供達に伝えておかなきゃダメなんじゃないかな?
300 :03/10/16 02:18 ID:2Dh/r/oL
つまり協会の若手?が意見を言っても上は何も変わらないって事か・・・。
301 :03/10/16 02:38 ID:Jf9l9KvK
アンバサダーに伝えてもらうってのは?
302U-名無しさん:03/10/16 04:08 ID:No8phMXM
>>294
やかんさん、お返事ありがとうございます。他の競技団体との関係を聞いた者です。
キャプテンやジーコの様な「身内」への厳しい意見を言われているので、
「よそ者」に対しては更に突っ込んだお話が聞けるかと思ってました。
ですので、
>これは色々ありまして私の口からはコメントは差し控えたいと思います。
というお返事は意外でした。
「色々ありまして」という部分で、今まで以上にその関係が気になってしまいました(w。
303 :03/10/16 08:48 ID:eZoGBHQe
>>299
激しく同意。
もっと建設的な議論が必要。ジーコ川淵批判なんて誰でも出来る。
批判をするなら対案をしっかり出して、比較対象しててから批判するように。
304U-名無しさん:03/10/16 10:16 ID:V2ss5IET
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003101602.html
課題山積みなのにもう未来に向かってるんですか。
305 :03/10/16 10:26 ID:9+40aMM6
>>303
川淵が「カピタンズ・マニフェスト」なぞ発信するのなら
それに対抗できるものを構築してみたら?
306 :03/10/16 10:43 ID:odm3EcPS
川淵のマニフェストは西洋人に勝とうという発想さえ浮かばなかったアジア諸国に
「同じような姿形をしてる日本人に出来るんだから
おまえたちだってやれば出来るんだ。頑張れよ」というメッセージが多分に含まれてるんだろうね。

307  :03/10/16 10:51 ID:Ld7d632/
やかん氏のレスが本当だとすれば、完全にモチベーションが低下してる「若手」は甘いね。
いい加減プロとして脱皮してほしい。
おそらくレギュラーでないという状態がサッカー人生でなかったのだろうね。
でも現実には、彼らより実力で勝っている選手がいるわけなんだけど。
トルシエは「スターシステム批判」をよくしていたが、批判されるべき選手は、こういうサッカー選手として
の姿勢に欠ける選手に向けるべきだね。

海外組とくに中田なんかは鼻で笑ってしまうのでは。
中田は実力的に問題がないのにもかかわらず、試合にも出場できないばかりかベンチすら入れない
日々もあったけど、彼は腐らずに練習のときから監督にしっかりとアピールしていた。

内部のことまで知らないが、その「若手」は練習の時からしっかりとジーコにアピールしているのか?
とてもそうとは思えないな・・・
今レギュラーを掴んでいるDFラインも当初はサブだったけど、練習試合とかでレギュラー陣と遜色ない
動きを見せたからレギュラーを奪回したわけでしょう。
宮本は試合に出場できないから腐っていた?
きっと彼のことだから、出場機会を狙って虎視眈々と日々の練習に精を出していたのだろう。
やはりこういうのは、普段の積み重ねというのが物を言うと思うよ。

そうだからといって、現レギュラー以外にチャンスを与えられていないわけでもない。
小笠原とか大久保とか。
で、彼らはよりよい結果を出したのか?
特に大久保なんてゴールを決めていれば、今回の欧州遠征では柳沢でなく大久保に出場を与えられて
いただろうね(でも現実はそうではない)。
サブなんてのは、ほんのわずかなチャンスをモノに出来るかが勝負の分かれ道ぐらい、弱肉強食のこの世界では
常識だと思うんだけどね(中澤はしっかりチャンスをものにした!)。
でも日本じゃそうではないみただね。
選手側も見る側も甘いというのか・・・

308 :03/10/16 11:37 ID:04UOHU8m
>>307

アレックスの左SB起用は競争の結果か?
モチベーションが低下していると言うよりは

「こんな茶番チームにはもうつきあってらんないよ」

という感じじゃないの?

キャップ数80%越えたから、もうアレックス起用は無いかもしれないけどね。
309 :03/10/16 11:50 ID:B8EUo+IN
>>307
そりゃ腐るだろ。
殆ど海外組み優先だし。左SBはサントス固定だし。その控えがオールスターで一回だけやった手島だぞ。

ついでに練習だと大久保に点数取らせてやれとか言う監督だぞ。
まじめに紅白戦さえさせてもらってないじゃないか。
310  :03/10/16 11:55 ID:Ld7d632/
>>309
>ついでに練習だと大久保に点数取らせてやれとか言う監督だぞ。
>まじめに紅白戦さえさせてもらってないじゃないか。
それを従順に守る選手のほうが情けないと普通は思うが。
そういう意志のない選手は消えてもらって結構ですわ。
311_:03/10/16 12:07 ID:G1mCDqkw
>>310
守らないと二度と呼ばれないんだろ。
ジーコにたてついた時点で川渕が黙ってないはず。
312U-名無しさん:03/10/16 12:07 ID:vYHvoQhk
>>310
>>308>>309の前半に反論はないの?
313 :03/10/16 12:18 ID:B8EUo+IN
すまん、点数取らせてやれじゃ無かった。

ソースは東スポ

この紅白戦は実はジーコの「ある指令」があった。
対戦したBチームのある選手がこっそり明かした。
「後ろから当たりに行くなと言われていたんです。プレッシャーがなければ簡単にや
られてしまいますよ。そういう指示だから仕方ない。」
Aチームを勝たせろと言わんばかりの神様からの極秘指令が下されていたのだ。
反町監督「Bチームはモチベーションが無い。点も入るでしょう。」
Bチーム選手「レギュラーチームを気持ちよくやらせないとね。試合前だしね。」
大久保が点を取り、壮大な作戦が成功したジーコはホクホク顔だった。
Bチームからぼやきが出ようと、ジーコからみれば頭脳的作戦なのだ。

セネガル戦前の代表FWスレから持ってきますた。
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1063108579/11(現在はDAT落ち中)
314 :03/10/16 12:29 ID:FtL/3W14
>>307
あえて釣られると、その中田もパルマから脱出しようと必死だったわけだが・・・・
315 :03/10/16 13:53 ID:iA/O+W+f
>>307
試合に出て良い動きをして1ゴールと結果も出していた遠藤は
小野復帰と共にあっさり降ろされた訳で。

練習が始まる前から、既にジーコはスタメンを発表している訳で。

そして、コンビネーション高めたいとか言って
途中交代はほとんどしない訳で。

今レギュラーを掴んでいるDFラインは
コンフェデの過密日程を考慮してとか言う理由で使われて
で、上手くいったからそのまま、とかよく理解できない経緯できてる訳で。




316 :03/10/16 13:56 ID:IhI98Fp6
まあ、ジーコ批判はこのスレの守備範囲外だからソコソコで
みんな不満がたまってるとは思うけど。

info@協会 のメアドすら晒さないJFAは腐ってる
いちいち、着たメールに返事書かなきゃいけないとか考えてんのかw
317 :03/10/16 14:23 ID:04UOHU8m
>316

>info@協会 のメアドすら晒さないJFAは腐ってる

だね。
「〜批評」に載ってたように、いくらゴミやらスパムやらへの対策に
金がかかると言ってもビルや記念館建てるのに比べたら大したもんじゃないはず。
いくらJFAの人間が「サポーターの声が聞きたい」などと言ったところで
組織自体が何処を向いて動いているかは一目瞭然。

やかんさんには悪いけど、JFAという組織にはもう先は無いと思う。
少なくとも今の体制には。
318 :03/10/16 15:23 ID:9+40aMM6
319  :03/10/16 19:09 ID:FShWFzuZ
有志によるYeah!川淵インタビューまとめ

・成績でジーコ解任はなし。中味をみて決める。もちろん東アジアも。
・東大教授ですらいい高校教師になれるとは限らない
・控えを使わないのはどの代表も同じ。使われないと泣き言言う奴はいらないというジーコに同感
・が、広山を「温情」で使うことは容認
・トルシエのときに協会幹部が批判していたのはいけない。ジーコに対しては幹部は口出していない
・組織重視のサカーは攻撃のパターンが読まれるのでこれ以上通用しない
・ジーコが駄目でもやめない。キャプテンの仕事はそれだけではない
・原人事でナベツネ批判
・マスコミ・ファンのジーコ批判があると技術委員会の田嶋が評価してキャプテンに伝えるシステム


オフト以来の積み重ねを軽やかに否定してみせたのは幻滅を通り越して何が何やら。
320 :03/10/16 19:28 ID:odm3EcPS
>ソースは東スポ

失笑
>>316
2000年5月頃
当時、トルシエを解任するだのしないだので喧々囂々、日本サッカー協会がまた無能の限りを露呈し、
そして毎度毎度の我々ファンをあまりにも無視した好き勝手なやりように、
NET上で釜本&川淵&岡野が徹底的に攻撃され、国会でも話題になったりしたのは、まだ記憶に新しいところでしょう。

そして、ちょうどその頃、某UG系サイトで日本代表の為ならなんでもやってやるという
トルシエ・ウルトラスなハッカー達を中心に

サッカー日本代表 デジタル・フーリガンズ 


(以下JDF)が結成され、
来るであろうトルシエ解任のXデーに

JFAの公式HPをハッキングし、TOPページを書き換え
コンピューター・ウイルスを日本中に撒き散らし
メジャーなサッカーサイトの掲示板を片っ端から破壊し
有名なサッカーサイトへはアタッキングをかけDOWNさせて

サッカーNET界をパニック状態に落とし込ますという
ゲリラ作戦を展開するべく、準備を進めていたのだ!!

http://www2.justnet.ne.jp/~klf/deep.htm
322 :03/10/16 19:48 ID:FtL/3W14
>>319
猫に小判
豚に真珠
川淵に権力
323 :03/10/16 20:37 ID:RKGw94La
>>322
むしろ、き○がいに刃物
324U-名無しさん:03/10/16 21:04 ID:lb4hUK5b
東アジア封じ阻止できるか 18日にAFC臨時総会
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031016-00000004-kyodo_sp-spo.html


中東を何とかしてください。
325U-名無しさん:03/10/16 21:14 ID:scQSL0xW
脱退しちゃえよ、実績でアラブなんてW杯の枠貰えなくなるんだし
326U-名無しさん:03/10/16 21:18 ID:lb4hUK5b
アジアを分割してオセアニアと合併したら、良く見積もっても
西アジア=2枠、東アジア+オセアニア=3枠 ってとこでしょう。
韓国、中国、オーストラリアのうち1つを蹴落とせるかねえ・・・。
327:03/10/16 21:49 ID:v/+g2QC6
>>326
蹴落とせなければ本大会に出てもロクな結果が残らない。
328U-名無しさん:03/10/16 22:06 ID:oSuzAKVe
芝のグラウンドを数多く増やせないんなら、
せめて、土のグラウンドをFIFA公認の人工芝にするとかしてほしい。
土のグラウンドを無くせ。
329 :03/10/16 23:08 ID:3Mtg5yC4
プリンスリーグの見所・ハイライトとかを毎週15分番組で放映するとかすれば・・・
協会とか金が有り余ってるんだからそのくらいやれよ。でCMでキャプテンズミッションとか
100年構想とかフットサル選手登録とかtotoとかアピールすりゃいいじゃん。

U18の選手とかがメジャーになれば注目されてレベルも上がるし、高円宮杯が最高峰だって
誰が見てもわかるだろ。
330U-名無しさん:03/10/16 23:11 ID:Rhhoc/nv
下衆な言い方で申し訳ないが、高円宮さまは最高のアンバサダーだったな。
331 :03/10/16 23:27 ID:2C4JFihB
オレ的には、皇太子と同じかそれ以上に皇室外交のトップを担う人材だったかと
ちなみにオレランクの最低は、秋篠宮w 

除く、天皇陛下ね
332 :03/10/16 23:40 ID:Kr/xMohI
>>331
秋篠宮様はルックスや嫁さん子供以外は目立たんな、そーいえば。
スポーツよりも学術方面優先なのか?
333 :03/10/16 23:53 ID:PC+fhgGG
未だに高校選手権の方が高円宮杯より注目度が高いのっておかしいよね。
協会、マスコミ(←こいつらが邪魔だね)含めもっと目線を変えさせるようにしていかないと。
今じゃ選手権得点王ですらJに行けないくらいなんだし。

スポンサーとかの都合で高校選手権が邪魔になってきてるよね、最近。
不要じゃないし、これからも続けていくべきだけど「選手権に出たい」とかいって
jrからユースに上がらずに帝京とか行かれると・・・・・・・・・。
334 :03/10/17 00:02 ID:AgYfZyBa
>>330
>・組織重視のサカーは攻撃のパターンが読まれるのでこれ以上通用しない

(;´Д`)
335 :03/10/17 00:13 ID:nu8mxKnm
>・組織重視のサカーは攻撃のパターンが読まれるのでこれ以上通用しない


トルシエが余程トラウマで正気を失っているとしか思えん・・・・・・・・・・・
336U-名無しさん:03/10/17 00:16 ID:oueYnFhN
>>334
アンカー間違っとる。>>319だ。
337  :03/10/17 00:20 ID:00du3En6
つか、もう普通に署名集めて提出するしかないんぢゃね?
サイト作って署名集めて、アポ取って提出。
マスコミも呼べたらよんで。
そう言ったアクションしないと駄目だろ。
338U-名無しさん:03/10/17 00:22 ID:SbA2oW4Y
マスコミがそういうことをしたら川淵からどんな制裁を食らうk(ry
339:03/10/17 00:37 ID:XTGUNTE5
>>330
>>331
後を継がれた高円宮妃殿下はどう?
340 :03/10/17 01:01 ID:s9SdMgsK
>339
(;´д`)ハァハァ
341 :03/10/17 01:03 ID:nu8mxKnm
>>340
そういうのはやめなさい!
でも綺麗な人だよね。
342 :03/10/17 01:06 ID:ZyXJkZBc
>>339
娘さんの
承子さま(16)
典子さま(14)
絢子さま(12)

承子さまはマジでかわいい かな。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8D%82%89%7E%8B%7B%81%40%8F%B3%8Eq%81%40%82%A9%82%ED%82%A2%82%A2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

いや、高円宮妃殿下もやってくれると信じてますよ。
343:03/10/17 01:35 ID:XTGUNTE5
しかし妃殿下がテソにガツンと言う図は想像できない・・・
344U-名無しさん:03/10/17 05:36 ID:YQAFl0yy
しお韓の機械翻訳がモトネタだから信用度は100%ではないけど、
どうも韓国では協会がサイト上で質疑応答みたいなのをやってるらしい。

どうでしょう、JFAも真似してみませんか?
なんかある度に大荒れになるのは目に見えているから運営は大変だろうけど、
うまく運営して、かつ2ちゃんを含めた一般サイトとも上手く連携・棲み分けして
やってけば、日本サカーがもう一段上に行く原動力にもなると思うんだけど。
345  :03/10/17 09:49 ID:KQ4VSiWS
>>333
footでも似たような事言ってたね、それ。
世間に注目させるためのガイドラインをある程度作っておいた方がいいんじゃないか?by倉敷

・・・って
346U-名無しさん:03/10/17 12:25 ID:EDRovN+X
おまいらの望むとおり、アジア分割かもしれんぞ

スポーツ朝鮮 > スポーツ> サッカー
AFC会長, 2006年独ワールドカップ亜予選地域分割主張
2003-10-17 12:09

 2006年ドイツワールドカップアジア予選方式を置いて以前とは違う奇想天外な発想が擡頭していて
帰趨が注目される.
 大韓サッカー協会の一関係者は"カタール出身のハムマムAFC会長がよく本選に進出する韓国,
日本,サウジアラビアのみならず他の国家たちにも機会を与えるために地域分割方式を主張している"
と17日明らかにした. ハムマム会長はアジアを東北,東南など4個地域で分けて別に予選を支払った
後地域別優勝チームにワールドカップ本船チケットを与える方式を考慮している.
 ここに韓国,日本など既存ワールドカップ本船進出国たちは実力主の方式ではない非正常的で
ブァズギシック方式だと判断,強く反対している. 16日からカタール渡河で総会を持っているAFC
(アジアサッカー連盟)は18日頃その方式を決める予定だ.
347U-名無しさん:03/10/17 16:51 ID:aozO2lZg
日本が入るのは東北アジアか?
日本・韓国・北朝鮮・中国・モンゴルあたりで1枠か。

ふ  ざ  け  ん  な

まぁ可決は絶対されないだろうけど。
348  :03/10/17 17:02 ID:nwsWkptf
>>346
チョンは相変わらず香ばしい捏造記事を飛ばしているなw
349U-名無しさん:03/10/17 18:16 ID:HPydaNZr
やかんさん
JFAがHPで代表関係の事を発表すると、
すぐにアクセスが出来なくなるんですけど、
鯖をもう少し何とか出来ないですか?
どれだけのアクセスがあるのかわからないので
部外者が簡単に言う事ではないかもしれませんが
見る者にとっては「余りに貧弱」としか感じられないので。
350 :03/10/17 18:17 ID:8BsH6iFI
>>318
要するにJやナビスコを放送しないから撮影が下手になったんだろ。
だいたい、代表だけ放送するなんて考えが甘いんだよ。
351 :03/10/17 18:24 ID:8BsH6iFI
>>319
> ・成績でジーコ解任はなし。中味をみて決める。もちろん東アジアも。
W杯予選は成績が問われるんじゃないんですか?
> ・東大教授ですらいい高校教師になれるとは限らない
それはつまりジーコがいい監督じゃないって(ry
> ・控えを使わないのはどの代表も同じ。使われないと泣き言言う奴はいらないというジーコに同感
選手交代で流れを変えられないならそもそも交代の意味は?
> ・が、広山を「温情」で使うことは容認
???
> ・トルシエのときに協会幹部が批判していたのはいけない。ジーコに対しては幹部は口出していない
選ぶだけで後は放任ですか。3億円は惜しくもないですか。
> ・組織重視のサカーは攻撃のパターンが読まれるのでこれ以上通用しない
その答えが個人まかせならいいってことですか。
> ・ジーコが駄目でもやめない。キャプテンの仕事はそれだけではない
そもそも代表監督選びはキャプテンの仕事でしたっけ?
> ・原人事でナベツネ批判
・・・・・・
> ・マスコミ・ファンのジーコ批判があると技術委員会の田嶋が評価してキャプテンに伝えるシステム
そもそも田嶋さんの仕事ですか?
352 :03/10/17 18:30 ID:8BsH6iFI
>>333
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/column/2003/1014yosh_01.html

スポンサーは東芝等がついたんだから一般へのPRをしないとな
353_:03/10/17 18:31 ID:5oFMRmiW
なぜか直リン先が見れない。
354 :03/10/17 18:54 ID:gM+wl5iK
>>348
自分らにメリットのない飛ばしをあの国はしないだろう。
こんなアフォな分割をされたら困るのはあの国も一緒だし。


つかアブラ人そろそろいい加減にして欲しい。
355 :03/10/17 19:07 ID:8BsH6iFI
>>354
そもそもAFC分割したらスポンサーはどうなるんだ?現在は日本企業ばかりだが・・・
356 :03/10/17 19:07 ID:WsDFeCou
無関心派多数なようだけど、再び主張する。
アジア連盟2分割→オセアニアとの合併新連盟発足を早急に(次回W杯後には立ち上げ)せよ。

中東と一緒じゃいつになっても滅茶苦茶。
例えば各種大会日程は定まらず、しかも直前まで。
(来年2月のW杯予選の組み分けや方式がいまだ決まってない!)
357 :03/10/17 19:09 ID:hZVZJRZe
アジアってほんとにドキュソな国が多いよな
358 :03/10/17 19:11 ID:2tcEv4zp
>>356
東アジア・オセアニアのと中東などの西アジアにわけるのはいいけど
FIFAやAFC内の権力とか考えるとW杯出場枠が日本に不利になりそうだぞ。
弱小の西アジア地域と同数の椅子を日中韓豪で争うことに。。。。。
359 :03/10/17 19:40 ID:8BsH6iFI
>>358
韓国はともかく中国、豪州には勝たんとあかん。

日本、韓国、中国、豪州
      VS
サウジ、イラン、UAE、クウェート だったら2.5対1.5枠くらいになりそう・・・
で、また中東ぶーぶーぶー
360 :03/10/17 20:21 ID:dQ3U8+Bo
>>359
現在
AFC4.5のオセアニア0.5ですぞ。
なんで計5枠が4枠に減る?
オセアニアの分は東アジアに入るわけだから、現在のAFC4.5を東西に分けると
どういう配分にするかを考えればいい。

東アジア、東南アジア+オセアニア連盟賛成
361 :03/10/17 20:31 ID:2j00H41m
分割してほしいけど、アラブと一緒にやるメリットがなくなるのが痛いよな。
あいつらどんどん弱くなってるし、サウジなんて日本のカモだからな。
アラブ1、その他アジア3.5くらいなら分割してもいいが。
362 :03/10/17 20:44 ID:KQ4VSiWS
>>360
問題は激戦区になるであろう東アジアにアセアンがあえて乗って来るかって事なんだよね
オセアニアは加入する気マンマンだけど
363:03/10/17 20:46 ID:v1w9pEPF
>>356
中東はイスラム暦だしラマダンが太陽暦だと不定期にくるからなー。
正直、イスラム圏そのものと切り離さないと日程問題は残る。
364U-名無しさん:03/10/17 20:54 ID:xn84cd5b
東アジア・オセアニア 3.5
西アジア       1.5

西アジアは最低2は要求するだろうな。うざ。
ところで境目はどこがいいんだろ?あと中央アジアの扱い。
365U-名無しさん:03/10/17 21:23 ID:VVrV+DMR
実際には
東アジア・オセアニア 3
西アジア         2
でしょう。
その代わり中央アジア&南アジアは西アジアに面倒をみてもらうという事で。
366U-名無しさん:03/10/17 21:27 ID:QbxmizaJ
>>349
JFAのサイトの鯖弱いね。


高校のサッカーの改革はテイジンと富士ゼロックスにメール出すのが
一番手っ取り早いんじゃないか?

選手権に出たいからってプロのユースを辞める人間がたくさんいるんだから
本末転倒になっちゃってるよ。どこに住んでても高校生の年代で県のサッカー協会に
登録してるチームならば出場出来るって大会にしなきゃだめだ。
367 :03/10/17 21:48 ID:2tcEv4zp
オセアニアの本音としてはアジア枠に入れば余裕で突破できる思ってるだろうね。
西アジアに2の枠だって実力で言えば多いよ。
東アジア+オセアニア=3.5 西アジア(中央アジア含む)1.5だろうね、実力で言えば。
ただFIFAもAFCも腐りきってるから弱い中東の国がW杯で大敗かますような結果に
またなるんだろうけどさ。
日中韓にどんどん離されてるよ、今の中東って。
368 :03/10/17 22:05 ID:stvNQ/Tc
インドネシアやマレーシアはイスラム国

分割に反対するかも
369 :03/10/17 22:36 ID:ItFY920Z
>>365
それも無理じゃないの。結局は
東アジア・オセアニア 2
西アジア 2
残り1をプレイオフ

じゃないの。いくら今の日本が強いからといって
過去の実績持ち出されたら……。
370U-名無しさん:03/10/17 22:51 ID:CBnkTh81
イレブンプラス関西
作って下さい
371 :03/10/18 00:24 ID:Rpe+vtGC
>>368
マレーシア&インドネシアは多くの国民がイスラム教徒ではあるけども、
地理的にも心情的にも立場的にもアラブ人からは遥かに遠い。
それに、曲がりなりにも政教分離の出来ているその2ヶ国とアラブ諸国を一緒くたには出来ないかと。
372 :03/10/18 00:32 ID:RBJ57kg+
>>364-365
地理的には
中央アジア、南アジアは勿論西です。

東西の枠は西2の東3が妥当だと思うけど(実力的には東3.5あってもいいぐらいだが)、
なんなら分割後の最初のWカップ予選だけプレーオフ枠多くしてもいいぐらい。
東西固定枠は1位のみにして東西2位〜4位によるプレーオフで残り4枠を競う。
もしくは東西各々での1次&2次予選で4チームずつを選出しての最終予選を総当たりで上位5チーム選ぶ。
その結果と本大会の結果により次回の東西アジア連盟枠を決める。

その後は完全にバイバイで、あくまでFIFAの完全別連盟として各大会ごとの枠を決められていく。
373U-名無しさん:03/10/18 00:43 ID:7FTzEX8n
とにかく別連盟にしてくれ。
374 :03/10/18 00:58 ID:GQwAeOl1
ヨーロッパ多すぎなので減らしてもらう

そんで
東アジア・オセアニア=3.5
西アジア=2.5 ←(ホントは1.5で十分だけど)

これ位じゃないと分割案自体が石油国に潰されそう
375 :03/10/18 00:59 ID:n8RBvphI
>>366
結局テレビに映ることの魅力には勝てないってか・・・
高校野球だってテレビに映りたいからやってるヤシ多いでしょ?
376 :03/10/18 01:14 ID:aEEWxyNd
その気になれば、日テレに放映権を売らないとかできると思うけどな
あるいは決勝だけ放送しろ、とかさ

要は協会のやる気の問題・・・だと思う
377 :03/10/18 01:32 ID:Facy7eFx
自国開催以外勝ち星のない韓国
自国開催以外勝点のない+予選通過1回の日本
イラン相手のプレイオフですら勝てなかった豪州
日本・韓国抜きのW杯予選でようやく勝ち抜いた中国

他の地域から見ればこの面子に出場枠3.5もやろうと
思うか(w。

分割には賛成だが今動くのは早過ぎる。もう少し地域
全体のレベルを上げないと他地域から相手にされない
罠。
378_:03/10/18 03:12 ID:GaQobqRY
FIFA内での強さは圧倒的に中東だよね。プラッター再選の時に支持(カネ絡みでしょ)
したんだから枠増やせってはっきり言ってたし。カネつぎ込んでますよね。
マーケットとして日本とかはいいかも知れないけど、直に現ナマが入ってくるのとで
は違うだろうなー。
379 :03/10/18 10:44 ID:FcdvdLUp
>>377
あああ、そうだねえ。
他の地域じゃその4カ国よりはるかに強くても予選落ちしている国があるもんねえ。
分割に成功しても「弱いから二つで十分。」なんて言われかねないね。
380 :03/10/18 12:28 ID:LMa9UMP+
ブレランの天ぷらみたいなもんか?
381 :03/10/18 20:01 ID:qHsNoP0j
大分にも京都と同じような圧力があったようですが
こんなことが許されてもよいのでしょうか?
382 :03/10/18 21:21 ID:CcD2Djyo
>>381
何?
383 :03/10/18 22:34 ID:czQ3yUYO
>>381
何の?
384U-名無しさん:03/10/18 22:45 ID:x9hR46Cc
アジアと言う区分、あくまでイギリス人が考えたもの

日本や東アジアの国々からすれば、
アラブと同一地域にされるのには、

もの凄く違和感を感じるんだけどね
385 :03/10/18 23:43 ID:INjyv2nu
東アジア+オセアニアを同一地域とするのも
もの凄く違和感感じるんですけど(w
386 :03/10/19 00:00 ID:ojfikhjF
大分・京都・圧力って聞くとかの国のことなのかな〜と勝手に思ってみる。


387 :03/10/19 03:50 ID:z+PGLMiy
保守age
388U-名無しさん:03/10/19 03:56 ID:K0J7xLHt
>>386
俺も、同じ事思った。
389 :03/10/19 04:30 ID:Qg2QoKjb
>>388
なんのこと?
390 :03/10/19 06:40 ID:R68DEsOl
Jリーグの構成についてどう思います?
おれはJ1を18チームにして入れ替えを4チームにする
そっちの方がJ2のモチベーション上がるし、死の日程が解消されて良いと思う
それに上がれそうな感じがするでしょ
391 :03/10/19 08:16 ID:zKqgiMK0
>【御意見】(財)日本サッカー協会・4【御提言】

東アジア、東南アジア&オセアニア連盟に独立の早期実現に向け積極的に動いて。
レベルあげるのだって独立したほうがやりやすい(>>377

今度のアテネ五輪最終予選にしてもシーズン中に3回中東に遠征組まないと逝けない。
392やかん ◆lzGrrvLXvE :03/10/19 11:52 ID:z3VOv532
こんにちわ。
いよいよアテネ五輪最終予選の組み合わせが決定しました。
日本的にはかなり良い組み合わせみなったのではないかと思います。
開催方式については各組の判断に委ねられたとの事ですので、
グループBにつきましては極東と中東という距離的な問題もありますし、
日本協会としましてはH&A方式でない方法、つまり、中立国1〜2ヵ国
による集中開催を提案し今後、バーレーン、UAE,レバノンの各協会と
話し合いを行うことになります。

では、また。
393 :03/10/19 12:17 ID:nQAwGrpC
敵は審判とアウェイの気候か
394 :03/10/19 12:21 ID:mu5+onP3
あと山本のビビり。
ってかこれが1番の敵。
395 :03/10/19 14:15 ID:UWDTrfWn
>>394
そんなとこまでトルの真似しなくてもいいのにね。
396 :03/10/19 14:25 ID:GPrWBkdS
>>392
集中開催ですか
移動は楽だが、開催地域が西の方になる恐れもヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

まずは協会が相手国に勝たなくては
話し合い、頑張ってください!
397 :03/10/19 14:51 ID:VpstkrBg
五輪代表の世代はツーロンとかアジア大会とかカタール国際とか中立地で
良い結果だしてるからその方がいいのかもね。
アラブ連中は日本に来たがらないだろうな・・・
398 :03/10/19 16:03 ID:18abGopH
中立地なら、、、じゃあ
「イタリアかスペイン」の南部集中開催。
審判も地元から
399 :03/10/19 16:03 ID:NFu8j+9x
ホーム&アウェイのままでいいよ。
今回の面子なら日本の方が実力が上なんだろ。
だったらアウェイの試合の経験を積ませることも
必要なんじゃないか。
経験は金で買えないなり。
400 :03/10/19 16:04 ID:18abGopH
H&A回避の理由は日程面がメイン>>399
401:03/10/19 19:08 ID:XQ1U7zlD
>>398
最低でも審判は欧州から来て欲しいね。これくらいは協会が頑張って実現しないと。

>>390
世界の名だたるリーグは何故か申し合わせたように
「全勝すれば勝ち点100オーバー」の規模。
勝ち点100が可能な試合数がないとリーグは思うように発展しないのかな?
日本でもJ2が地道に盛り上がってるし。
402 :03/10/19 19:21 ID:CPm16jHo
J2の長丁場の方が見応えがあるんじゃないかと思う今日この頃です。
403 :03/10/19 19:21 ID:8yM7s/Be
B組、2極集中開催へ サッカー五輪アジア最終予選(共同通信)

 【ドーハ19日共同】サッカーのアテネ五輪アジア最終予選で日本が入ったB組の試合方式は、来年3月にアラブ首長国連邦(UAE)と日本での集中開催となることが19日、有力となった。
 18日の抽選でB組には日本のほかUAE、バーレーン、レバノンの中東3カ国が入ったため、日本側がこの方式を提案。3月1、3、5日にUAEで、14、16、18日に日本で開催し、日本の対戦相手は両ラウンドともバーレーン、レバノン、UAEの順となる見通し。
 同予選の開催方式は各組ごとに19日中に最終決定することになっている。A、C組はホームアンドアウエー方式での開催を決めた。

中立地じゃなかったけど日本でできるならいいか。
404U-名無しさん:03/10/19 20:42 ID:w9fmi4Tf
結局ダブルセントラル方式か。
中立国とかいってカタールで1回戦よりはマシだな。
405U-名無しさん:03/10/19 20:55 ID:hH/je4z5
>>390
将来的には
     J1=18
     J2=20
          にしたいっ椅子男さんが発言
406 :03/10/19 21:15 ID:x+EyBFTg
>>403
先に相手側でやるのがミソですな。

「練習場に釘蒔いたりしたら、どう扱うのか分かってるだろうなゴルァ」

たしか1997の時もUAEが先だったので何もされなかったとか。
オマーンと仲良くなった(というコトにしときますか)のも良かったんでしょうけど。
407 :03/10/19 22:51 ID:tTVKv+Zb
>>406
先に日本で試合した1993年の一次予選はUAEでやったときは釘蒔かれてたしな。
408 :03/10/19 23:32 ID:Tzwr7+kx
>>405
その前にJ3までしっかり運営できるようにしないと駄目だよね。
J3がなくてJ2が20チームもあったらJ2の昇格争い以外超ダレルよ。
全都道府県に1つ以上クラブがあるならその数でもいいけどそれが無理なら
J1もJ2も12〜14でいいと思う。
409自治厨ごめん:03/10/19 23:57 ID:yG0BdF/t
Jについて語りたい気持ちは多々あるが(てゆうか日本サッカー協会よりもJリーグに
対して言いたいことの方が多い)、ここは日本サッカー協会への御意見御提言スレなんで
その辺ちょびっと考慮してプリーズ。
410 :03/10/20 00:37 ID:iTILmMuB
今回の五輪予選は平田いい仕事したね。
この調子でやっちょくれ。
411U-名無しさん:03/10/20 00:55 ID:OgwusRf9
>>409
日本のサッカーを大きな目で見た意見ならJの話題でもいいよ
Jのトップの人事だって協会主導なんだし

今のチェアマン、実力も能力もあるんだろうけど露出がなさ過ぎ
あのタイプは事務局長でいいよ。トップにはもっと顔で売れる人を選ぶほうがいい。
412 :03/10/20 01:17 ID:CxE5aNJ6
将来はヒデ会長、カズチェアマン、宮本FIFA副会長?
413U-名無しさん:03/10/20 01:25 ID:/eb8+9/t
ACLの優勝賞金5000万じゃ、海外はともかく日本のクラブに対して
ほとんどメリットないような・・・。
414 :03/10/20 01:41 ID:WyZhvrEb
早く1ステージ制にしないとJは廃れていく気がするんだが。
サポから見たってJ1のステージ優勝よりJ2の優勝の方が価値がある。
川淵も色々といいこともしてるけど(もちろん悪い事も非常い多い)、「徹底してこれをやる」ってのが
ないよね。Jをもっと普及させるとかさ。

徹底的にやってるのはジーコ擁護くらいか?
415 :03/10/20 01:53 ID:SDq4rHy+
自分のアピールは徹底的にやってますね。
416 :03/10/20 07:30 ID:j/Uh7XH8
>>411
協会の会長って、サッカーやJの理念等を普及したり、スポークスマン的な
役割もあるから、顔が売れてて、弁がたつ人がいいね。
けど、岡ちゃんくらいしかいないんだよな
釜本はアクが強すぎるし
417 :03/10/20 07:34 ID:j/Uh7XH8
あ、間違えたJの会長ね。
まあ、Jの会長も協会の会長も求められるのは同じか
418 :03/10/20 14:52 ID:aVk/38xt
>>413
そういえばナビスコは一億だったね。これは力の入れようが変わるな。
ところで準優勝も金入るの?スレ違いスマソ
419 :03/10/20 15:15 ID:WSn+Yz9i
JFA(日本サッカー協会)を

→JFA(日本フットボール協会)
or
→JSA(日本ソッカー協会)
に変えて欲しい
420U-名無しさん:03/10/20 16:35 ID:L5V/TZCj
>>419
意味ねぇ〜じゃん
421 :03/10/20 18:16 ID:rCnc2nW4
420
ハァ?
422U-名無しさん:03/10/20 18:17 ID:RxH2UnoS
>>421
意味ねぇ〜じゃん
423 :03/10/20 19:52 ID:Nyn8CAV+
国際的にはJFAで良い
JSAだとダサイ
国内的にはサッカー協会でよい
サッカーと言う言葉が定着してるから

結論だから変えなくて良い
424 :03/10/20 20:50 ID:o87CVupG
2005年第2回世界クラブ選手権が日本で開催されるのか?
チケットの値段は低めにしてくれ。
425U-名無しさん:03/10/20 21:07 ID:fDBz/RE0
提言

日本サッカー協会会員カード(ICチップ入り)を発行、年1000円ぐらい
Jや天皇杯のスタジアムにポイント記録機みたいのを置いておく

W杯予選や、重要な大会をSからA、Bって振り分けて
ポイントをためてちゃんと普段から見に行ってる人にチケの優先権を与える。
実質はW杯予選のS指定ぐらいだけの話になると思うけど。
残りを一般販売。

予約番号から個人特定出来るのでヤフオクに高値転売するゲッターは
ブラックリスト入りさせる。
426423の父:03/10/20 21:23 ID:xMSToAJE
国内的にはダサいサッカー協会でよい
ダサイ言葉が定着してるから

結論だから変えなくて良い
427 :03/10/20 21:32 ID:iNMx/hri
>>425
予約番号から個人特定できるだろうけど、
肝心の番号は落札しないとわからないってのが最大の問題だろ。

それよりもまずは、後援会の転売を
いい加減どうにかしてほしい。

今のシステムを見直して、ぴあで予約券発券して会員証提示で
名前確認して現地引き換えなら
たいして手間や経費かからずに可能だと思うし
きちんと対策をすることで、転売目的だけの会員が少しでも
減るなら2年連続の値上げでも構わない。
428U-名無しさん:03/10/20 21:55 ID:fDBz/RE0
転売なんて出来ないシステムにすればいいんだよな
どっちみちチケットレスになっていくんだし。
普段見にいってる事を証明出来て、チケットなんてのは廃止して
当日見に行く奴だけが販売側と決済するってシステムはないかな?

逆転の発想でチケ持ってても、スタで普段のポイントカード照合がなきゃ入れないって事になれば
いいのか。
429 :03/10/20 22:16 ID:Nyn8CAV+
チケ持ってるのに入れないのはさすがにまずかろう
430U-名無しさん:03/10/20 22:20 ID:f69d9G44
世界クラブ選手権会場からは
横酷・宮城スタ・エコパは絶対除外して下さい。
431お願い:03/10/21 00:02 ID:nfDJLypZ
Jのベンチ入り人数増やして下さい。
五人は少なすぎるし若手が育たねー(つД`)゚・。
432 :03/10/21 00:04 ID:VxiXd/D0
Jはスレ違いだから
チェアマンにお願いするスレでも立てたらどう?
433 :03/10/21 00:14 ID:NAAktYNI
>>432
あのチェアマンってパソコンとか出来なそう・・・・・
434 :03/10/21 00:27 ID:VxiXd/D0
やかんさんにJの職員のチャネラー教えてもらえ
っているのかどうか知らないが
435U-名無しさん:03/10/21 01:40 ID:q/Oaqf0D
世界クラブ選手権、05年大会を川淵は断るそうですね。
せっかくFIFAが日本を選んでくれそうなのに。
それなのに07年大会には立候補したいって、バカですか?
436U-名無しさん:03/10/21 04:17 ID:GZyTQ4uJ
>>435
自分の任期の中で、自分の身を危うくしかねない
難問はかかえたくないだろうよ。
小泉が消費税増税に触れないのと同じだ。
437 :03/10/21 06:14 ID:lkoTrp7S
>>425
そのシステムには賛成!
それと転売しても良いと思われ。それだけJ観戦したりその他の試合観戦に
お金を使ってるんだから。
で、たまに抜き打ちで優先チケットの本人確認して転売で購入したやつを締め
出せばチケットも高騰しないはず。
もう一つ、チケットは半分ぐらいを優先チケットに。で、にわかサポとコアサポが
綺麗に混ざるように座席配置する。特に地方開催の時は、にわかサポが多いのか
観戦のポイントがずれてる印象がある。応援や観戦ポイントの啓蒙も兼ねて。

>>435-436
ここはストレス発散の場じゃない。もっと建設的な議論をしる!
自国開催のW杯で日本が1勝もせずグループリーグ敗退してたら・・・
って考えたことないの?
海外クラブは日本市場を狙ってる。協会が関与できない相手だから性質が悪い。
438 :03/10/21 09:24 ID:1CzxPN2m
>>435
というより、UEFAが猛反発するのが目に見えてて、
現状だと確実にショボイ大会になる事がわかってるのにわざわざ予算組む気はないって事でしょ。
これに関しては賛成だよ。

05年の様子を見てからでも遅くはない。
それに05年なんてW杯予選でそれどこじゃないだろ
439 :03/10/21 11:05 ID:z/w0o1w8
某所より転載
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ぼくの知り合いに今回参加しているチーム関係者がいて、
この大会(全国社会人大会)についてどう思っているか聞いてみました
(チーム名は伏せさせてください。ただ西の方でJFL入りまでは
考えられないぐらいのチームです)。
みなさんご存知のとおり、この大会にはJFAなり埼玉県なりから
資金的な援助はありません。
なので予選を勝ち抜いたものの、この大会の参加辞退を真剣に
考えたそうです。
それでも、せっかくの機会ということで選手から数万円を徴収し、
チーム関係者が不足分を何とかかき集めて参加できたということです。
選手たちは、皆仕事を持っているため全員が集まれたのは試合当日の
朝になってしまいました。

優勝しても賞金があるわけでもなく、交通費や滞在費の援助がある
わけでもなく、こんな日程にせざるを得ない大会・・
JFAの見解を是非聞きたいものです。
440 :03/10/21 11:07 ID:z/w0o1w8
転載2
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

全社の予選に関しては、北海道リーグ所属の某クラブチームが、なまじ
勝ち進んでしまったために平日に行われる試合を選手の都合がつかず
棄権した結果、そのペナルティ−により残りの北海道リーグの全試合を
不戦敗扱いにされて最下位となりブロックリーグ降格となったという
悲劇も起こっています。

それこそ、各カテゴリのリーグ戦や天皇杯予選については平日に行われ
ることは殆どないだけに、各チームの選手に無理を強いてまで全社の
予選・本戦を行おうという協会の姿勢はやはり厳しく問われて然るべき
かと感じざるを得ないところですね。
441U-名無しさん:03/10/21 13:14 ID:8alb/sXa
>>439
下のほうのスポーツはしょうがないよ。上に関してしっかりスポンサーが付いてくれてる
サッカーは恵まれてるほう。マイナースポーツはみんな自費をなんとか工面してやってる。

日本のホテルと交通システムが高すぎるってのもあるけど。
テニスだって自費でツアー回ってるし、下に行けばそれがきついのは
どんなスポーツも一緒。

年に1回のチャンスに会社休めないってのも、日本のシステムの問題。
周りがスポーツをサポートしてないんだね。

totoも高速道路代も役人が儲かるばっかで、J2にtotoから交通費でないし(必要経費なのにも
かかわらず一切無視、けん玉協会と雪合戦には金だす愚かさ)大変なんだよ。

サッカーの問題と、社会の問題が絡み合ってるから協会のせいだけとも言えない。
そういう日本を変えようってのがJリーグでもあるわけで。

甲子園甲子園騒いでるけど、甲子園行く高校なんて1万円とか学校で
集めさせられて大変だったりする。

totoの助成を使うべきなんだけどもね。
totoの用紙に何のスポーツに使って欲しいかマーク出来たらもっとサッカーに来るだろうに。
442U-名無しさん:03/10/21 14:04 ID:sLfCV4d7
>>441
ていうか、サッカーにお金が回るためには
もっとtotoが売れないことには回ってこないだろうね。だから買え。
443 :03/10/21 15:16 ID:6fp8VNfs
totoなんて関係ないよ。
代表の試合であれだけ稼いでるのに、何で下部リーグに援助できないの?
社会人とかのアマチュアレベルを活性化させないと、

子供のころからサッカー→でもプロにはなれないかも知れない→大人になってから
アマチュアでプレーするのは大変→じゃあプロ目指すより公務員

という感じに親も子供も考えてしまうよね。
協会はユース年代からエリート教育する方針らしいけど、
振るい落とされる人の受け皿が無ければ先細りするだけだよ。
そもそもそれじゃ日本中に芝を敷く必要無いじゃない。

結局スポンサーに金回すだけの組織になってるよ、JFAは。
444U-名無しさん:03/10/21 15:56 ID:LSq9Uq4u
>>441
アマチュアが全国レベルの活動をする資金力に困るのは
しょうがないことだが、それで全国大会を辞退したら
地域レベルでペナルティ喰らうってのはどうなのかな?

1位になって全国大会に出る負担に耐えられないから
そういうチームは実力を出し惜しんで成績を下げるの?
勝って全国に出られないなら地域レベルの活動もするなってことか?

もともと北海道レベルの活動をしていたアマが
そこで強いから全国大会に出るとしたら、
普段は仕事かかえてるアマだからこそ、日程に配慮するなり
どうしてもダメな場合は辞退を認めて
次点チームの繰り上げるなりしたところで、
協会に何か不都合があるのか?
445 :03/10/21 16:02 ID:a3n82ieY
お上に従え、ッテ感じだな。
446 :03/10/21 17:33 ID:9Cu+OaEE
>>438
05年大会が成功したとして、次が日本になる保証はどこにもない。
むしろ05年大会の開催を蹴った場合、次の招致は不利になるだろう。
今回見送るならクラブ選手権の開催はしばらく縁がないと思った方がいい。
447 :03/10/21 18:58 ID:WtEH3ur8
>>425
それだと普段Jを見に行かない一般のプレイヤーは優遇されないの?
毎日サッカーやってるし日本サッカー協会にだって金払って登録してるんだよ。
448 :03/10/21 21:53 ID:WyC1Y0xP
>>447
登録料やサッカーするだけって意外とお金掛からないでしょ?
フットサルならそれなりに掛かるかな。。
Jリーグ見るのもそんなにお金が掛かるわけじゃないし・・・
サッカーやってる人がJリーグを見るべきだと思われ。
テレビで見るのとスタジアムで見るのとではまったく違うし、
自分のポジションの選手限定で見れる。それに自分のレベルに一番近い訳だしねw
449 :03/10/21 22:25 ID:hnJQDoDn
>>442
totoはサッカーには使わないよ。
450 :03/10/21 23:37 ID:um5+IaTF
>>439-430
やかん氏は何故か金がらみの質問はスルーするから多分回答は得られないと思うよ。しかし本当の
協会職員はネットを見ているらしいから現状はしってもらえるだろう。
451U-名無しさん:03/10/22 01:02 ID:QCcXoP+m
>>447
あれは県の協会に金が入るんじゃないのかな?よくわからんけど。
452 :03/10/22 01:50 ID:XQJsOLWh
totoはサッカーにも金使ってる

使途リストだって公開されてる

想像でいい加減なことを言うな
453U-名無しさん:03/10/22 02:08 ID:zlcOdDe/
アマレベルの全国大会は頻繁に要る?
極論だが、天皇杯くらいにして、あとは金銭的に余裕のあるチームで交流大会

http://www.jfa.or.jp/game/game.html
http://www.jfa.or.jp/2002/game.html
まあ、社会人・大学など連盟ごとにリーグとノックアウト方式両方を主催したいのは解る
ただ国体もあるし、無理せずリーグ戦重視で、統廃合をちょっと検討しても良いんじゃないかな?
少し違うけど国体の少年をU-16にという動きみたく、
あるいは出場チームを減らすとか、大掛かりに考えず少しずつさ

連盟や役所の絡みで、協会の意向だけではどうにもならんかもしらんが…
交通費出すにしても、社会人には出して大学etcは?とかそれ以降ずっと継続していくのも大変だろうし
カネが捻り出せないのなら、統廃合はどう?
454  :03/10/22 02:37 ID:sVhZjdUC
小さい頃からサッカーやってる奴って以外にサッカー見るのは
嫌いな奴多いんだよなー
なんでだろ?
455U-名無しさん:03/10/22 03:14 ID:L6v8SAdp
土日は自分の試合でサッカー見る経験がないからじゃない?
プロも28カ所しかないし。
あと高校の時とか余った時間はへとへとで寝てるか、それともデートか
サッカー以外の普通の余暇に過ごしたいってのもある。
練習がない正月の選手権とトヨタカップぐらいって人が多い感じはするね。
456 :03/10/22 03:23 ID:iYltUCes
>>452
totoはサッカーにまわる金が一番割合が多くならないと買う気がしない。
意味不明な体育界版天下りに行ってるんだし。
457 :03/10/22 11:27 ID:lwV+tmtT
土建屋だろな、最終的には

手弁当の指導者とかには、サカに限らずカネが回ってるようには思えないし
458  :03/10/22 12:47 ID:DTfdBOry
>>448
つか、土日は練習や試合で物理的に見る事が不可能だと思うんだが。

ほかにもさ、例えば札幌在住の高校生大分サポなんかはどうすれば良いんだ?

金がなかったりスケジュールの問題でテレビ見てる奴だって多いはずだ。
かりにそいつらが代表の試合を見に行かなくても、不公平感だけは残るぞ。
サッカーを愛していてもどうしようもならないところで
差別されるのは非常にいやなもんだ。
サッカー協会に登録してプレーヤーとして継続的に活動しているやつらだけ優先
ていう風にされてもスゲーやだろ。

優先制度なんかは非常に不公平感だけが残るだけだと思うぞ。
確かにミーハーサポはウザイけどな。
459 :03/10/22 13:44 ID:eLvvB2EC
>>458
>つか、土日は練習や試合で物理的に見る事が不可能だと思うんだが。

ナイター設備があって一日中練習してるって凄すぎw

全席優先にする訳じゃないし、野球のようにチーム数が少なく
ホームタウンが明確でない場合は大変だろうけど、100クラブ以上作ろうって
目標があるんだから逆に地元クラブの重要性が協調されて良いと思うよ?
それに不公平感があるからこういう案が出てきてる訳だしね。
代表戦すら見ないようなチケットゲッターが暗躍する方がよっぽど不公平感がある。
460U-名無しさん:03/10/22 15:33 ID:vtm4B61u
>>459

馬鹿には何を言っても無駄だろうけどさ。
足繁く通えるような奴ばかりじゃないんだよ。
461 :03/10/22 16:32 ID:eLvvB2EC
>>460
自分の妄想だけで結論付けるな。
誰も足しげく通えなんて書いてないだろw
代表厨やチケットゲッター対策への不公平感是正の一手段として
上がってるだけだよ。そもそも代表戦自体が開催場所に不公平がある訳だし、
頻繁に見に行けるものでもない。だからこそ地元のJFLや地域リーグ
なども含む地元クラブの重要性への提案でしょ。
462 :03/10/22 17:27 ID:bQirxN/E
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/10/20/20031020000096.html

おとなり韓国は協会に意見をぶつける事が出来るのに・・・・・
463 :03/10/22 17:39 ID:fNBgemZ+
>>461
やっぱりおバカに何いっても無駄だな。

464 :03/10/22 18:16 ID:+fW9jUCQ
>>462
ファビョった挙句、協会に愚痴を垂れ流してるようにしか見えんが。
465 :03/10/22 18:30 ID:wBaVdczk
とりあえず
日本サッカーに関する批判と要望
Jリーグに関する批判と要望
TOTOに関する批判と要望
を一本化して受け付ける窓口を作って欲しい
466 :03/10/22 22:13 ID:zh/MfBD3
>>464
日本はそれすら言えないわけだが。
467 :03/10/22 23:08 ID:9WX1o90o
>448
登録料って安いかなあ。今年の例で言えばこんなになるよ。

加盟団体登録費                          88500円
個人登録費(保険代含む) 1人あたり5700円
社会人連盟加盟費                         4000円

これが4月の登録の時に必要。あとの経費はリーグ戦の費用で
約7万円。これで7試合だから1試合あたり約1万。他には天皇杯
予選を兼ねたトーナメント参加費が2万円程度。初戦で負けたら
それで終わり。なんだかんだでうちのチームは一人1万以上集め
てる。これで年間確保できる試合は8試合。やっぱり高い気がする。

数年前までは加盟団体登録費か個人登録費のどちらかは必ず
値上がりしてたから、それに比べたらマシだろうけどね。

あ、フットサルは大会ごとにお金払うから、たくさん大会に出れば
それなりにお金はかかるね。
468U-名無しさん:03/10/23 03:35 ID:cy4fWyFl
天皇杯の賞金がしょぼすぎなんだって。FAカップは賞金総額43億とかだよ。
ベスト16でも1000万ぐらい貰えたと思う。

スカパーと協力してテレビフレンドリーな日程や仕組みにしたらどうよ?
469 :03/10/23 11:59 ID:qz28ngZd
>>467
安い方が良いのは確か。
でも2万円以下で1年間楽しめると思えば安いってこと。
スポーツジムに1年間通っても2万円以下には中々収まらないし、
他の娯楽でもそう。2chするにも2万円以上かかるからw

>>468
ちょうど他のスポーツとも被らないシーズンだし、
天皇杯改革をしてもっと注目渡の上がる大会にできるはず!
470U-名無しさん :03/10/23 13:15 ID:9ZSVdGOa
FAカップは賞金総額43億とかだよ>>

ソレホント? 凄過ぎ
優勝したらいくら貰えるの?
471 :03/10/23 13:27 ID:NR1q2aen
Zファミリーに払ってる金を大会の賞金にしよう。
472 :03/10/23 13:49 ID:iTzpAl5c
自ー己食む利ー
473? :03/10/23 23:07 ID:o/TZccmm
残念ながら、ジーコは来年も監督を続ける予定なんですかねえ。
来年の始動予定も発表したようですが・・・・・・・・
474 :03/10/24 00:09 ID:iTi1uB3M
来年もってことは合計6億円の弱体費ということですね。
475 :03/10/24 09:25 ID:n5O2Z9Gi
お疲れ様です。上に醒めているようですが、これは東スポならではの
記事でしょうか、それとも、まさか・・・

468 名前:今日の東スポ[sage] 投稿日:03/10/23 23:06 ID:Jndbqknb
平田がJリーグに対して謝罪したそうな。例の2ヶ月合宿の話をJリーグに持っていく前に
メディアに載せるようなことをした事に対してだとか。
で、平田によると「川淵キャプテンも一緒に謝ってくれた」ってさ。

476 :03/10/24 11:08 ID:AI1mC3g3
>>475
これか?

川淵キャプテンが“JvsU−22”を仲裁

長期拘束計画は、日本協会・平田竹男GSが21日に明かしたものだが、
事前通知のなかったJリーグ・鈴木昌チェアマンが「たとえ平田GSの立場でも決める権利はない。
協力できない」と憤慨するなど、ブーイングの嵐。一方、山本監督は「準備期間に5週間かかる」と
予選期間を含めた2カ月間の確保を、改めて要求。川淵氏は「監督の意向を最大限生かしたい」と語った。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003102410.html

まぁ頑張れ椅子男とだけ言いたい
477 :03/10/24 13:43 ID:ajVTNvkO
>>476
最大の問題は選手個人ですな。
2ヶ月チーム離れたら立場の弱い奴は次のチームを
探さなきゃいかん羽目になるかもしれない。

カピタンの強権を使って「公式試合にはU-22に
招集されたものは必ず出すこと」とかやるしかないか。
本気でやりかねんけど。

まあ、カピタンの敵を多数作るという点ではよくやったぞ、
平田。
478:03/10/24 18:49 ID:gO8os6bf
>>476
長期拘束計画の存在自体がU−22の力の程を示しているというか・・・
親善試合ならともかく出場権がかかっているだけにクラブの都合も程々にしてもらいたいと漏れは思う。
479 :03/10/24 20:03 ID:zlxLhnQy
U−22の長期拘束・・・俺フィーでも読んだのか?
480 :03/10/24 20:12 ID:p7jVxyi2
>>478
逆だろ。
選手はあくまでクラブ所属のもの。
たかだか世代別代表の都合も程々にしてもらいたい。
481 :03/10/24 20:36 ID:H6KnjYM/
5週間って、去年のワールドカップの準備期間とほぼオンナジ
準備うんぬんは必要としても、この長さはありえね
482U-名無しさん:03/10/24 21:43 ID:6TD/HhPb
氏のグループに入ったのならまだしも、
この程度の相手のために、W杯並の事をするな!!
と漏れは言いたいね。
483U-名無しさん:03/10/24 22:10 ID:ednrNCm1
「五輪に出て勝つことより、選手達がA代表まで育つことが大事」
と言い切った名指導者らしく、目先の試合の為でなく
長期的な視野で選手を育てていただきたいな。
5週刊も拘束してあんたのもとで選手は育つのか?と
484 :03/10/24 22:31 ID:AI1mC3g3
>>478
クラブの事情はともかく、これが確定すると
国内組をロクに使いもしないジーコの為に「J長期中断・合宿案」とか普通に出て来そうなんだよな。


で、アテネ代表は、現候補やワールドユース組その他も含め、SARSの影響を受けようが
常に各世代を招集して試しつつ、最終的に長期合同合宿をした上で決定する
って方針を最初から山本と協会で打ち出して、それをずっと徹底してたなら今回の件もアリだろう。
リーグ側もある程度それを予測した対応が出来てただろうし。


・・・・・早い話が「随分前からメンバーをほぼ固定しといて何をいまさら」って事だ。
485 :03/10/24 23:28 ID:DqVheKk1
>478
ハゲドー
さんざん時間かけてチーム作りしてきたはずだったのに、これじゃあねえ。
今頃になって慌ててるようじゃあ本戦に出られたとしても怪しいもんだ。
486 :03/10/24 23:50 ID:V8sS17Yg
Jのスタメン選手が多いのに休めなくてコンディション崩さないかな
487 :03/10/24 23:59 ID:xgPOMa1t
>>486
川淵さまの名誉のためなら選手の怪我などどうでもいいんです。
488 :03/10/25 09:20 ID:ev1s9ZSB
Jリーグ、遅延行為などへのイエロー徹底 

日本サッカー協会審判委員会は24日、今季のJリーグで担当主審が遅延行為や審判への異議・侮辱に対して
警告すべきところを見逃すなど判定基準に緩みが出ていたことを認め、
ルール通り厳密にイエローカードを出すよう研修会で徹底したことを明らかにした。
また、試合後のビデオによる判定確認導入にも前向きな姿勢を示した。
川淵三郎キャプテンは「審判をもっと若返らせて、アジアのトップといわれるようになりたい」
と技術向上に期待していた。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003102508.html

ただでさえ過剰反応な審判だらけなのにさらに徹底させて挙げ句の果ては「アジアのトップ」ですか。
もう勘弁してください。
489U-名無しさん:03/10/25 10:27 ID:WsgLYzGo
直すべきは審判の判定のバラツキだと思うが。
個々人間もだが、ひと試合の中でも判定基準違いすぎ。
試合をコントロールするのは、お上の強権ではなく、選手と審判間の共通認識
(信頼関係と言ってもいい)だぞ。何か勘違いしてる奴が多い。
日本の審判はワールドカップのトップレフリーを見ても何も学ばなかったのか?
490 :03/10/25 11:19 ID:SD1Schps
つまり審判はSEXだと
491U-名無しさん:03/10/25 12:55 ID:R/ddVL63
欧州からレフリーを3人ぐらい招集すればいいじゃん。
まあ、ヨルみたいなのは(ry
492 :03/10/25 13:06 ID:223Tst0A
さらにレベルを下げてつまらなくさせそうですね。
493 :03/10/25 19:45 ID:wPNIVE7a
レフリーも欧州から呼んで勉強してほしいよ。
世界の基準からどんどん離れてどうすんだろ。
494 :03/10/25 19:53 ID:jU+S5v0a
ワールドカップのトップレベルとは比べ物にはならんが、
日本の審判はまだマシなほうでしょう。

ワールドカップにも酷いのいたしね。
上川はよくやってたよ。
495:03/10/25 21:08 ID:yMuP3hG/
>>480
そう、本来は逆。
でも奴らの『本番(に連なる試合)』なわけだし
後であーだこーだと言うような事態になってほしくないわけ。

>>485
まあ皮肉にも協会は正しくU22の力を把握していると言えなくもない。
長期拘束といえばアトランタ組もかなりそうだったような記憶が・・・奴らはクラブでは
控えやサテライトが多数派だったけど。
496 :03/10/25 21:40 ID:MuV4mAz7
>>494
今日の上川はかなり酷かった
497 :03/10/25 21:56 ID:nNf6GtEK
ボソっと一言

初のサッカー観戦 → ピッチとの距離が遠い陸上兼用 → 迫力が全くなく選手も豆粒
                                               
    ↓                                        ↓

専用スタジアム                               もう行く気が起きない

    ↓

迫力もありまた行きたくなる


結局総合スタは無意味
498 :03/10/25 22:31 ID:7ITDSb4H
>>497
総合スタ問題とJFAは基本的に無関係。
前スレにあっただろ。
499 :03/10/25 23:33 ID:aRxo/67F
JFAは国体に反対しろよ
500保守:03/10/26 01:48 ID:cUdMzBBo
500(σ´∀`)σゲッツ!!
501 :03/10/26 02:08 ID:r8rCQtXz
>>499
禿同。というかJFAは国体サッカーのU-16化を推してるんじゃなかった。
早く実現させてほしい。
高二高三は拡大していくであろうプリンスに全力を注げ。
502 :03/10/26 02:54 ID:007C/rbf
>>497
初のサッカー観戦
   ↓
専用スタジアム
   ↓
でも鳥栖×横浜FC
   ↓
レベルのひく〜い試合
   ↓
次からは福岡ドーム行き

器じゃないんだよ。中身なんだよ。
503 :03/10/26 04:15 ID:TfNHa+lC
>>502
面白さとレベルは実はあんまり関係ないと思う。
504 :03/10/26 04:23 ID:r8rCQtXz
>>503
俺もそう思う。
チームへの愛着が一番だし。
最近の欧州サッカーファンの「俺は○○サポ」みたいなのは俺には理解できない。
まぁ否定はできないけどさ。
地元クラブを応援できる環境こそ一番。
505 :03/10/26 05:07 ID:wzbN40BK
国立で100試合見るより鳥栖スタ1試合の方がよっぽどいい
506 :03/10/26 10:44 ID:tupzHhzk
>>480
そういや、ブラジルの五輪予選召集にセリエのクラブは応じる必要ないってコメント
したそうだな。
パルマのアドリアーノ、ミランのカカ・・・凄い面子だな。
これにエメルソンとか加わったらマジ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
507 :03/10/26 14:44 ID:1s3gPxD7
国際基準からかけ離れた審判の判定基準はどうにかならないんですか?
カード乱発で大雑把なゲームになっていますよ。
508U-名無しさん:03/10/26 16:04 ID:rcLs235g
ルール通り厳密にイエローカードを出すよう研修会で徹底したことを明らかにした。
ルール通り厳密にイエローカードを出すよう研修会で徹底したことを明らかにした。
ルール通り厳密にイエローカードを出すよう研修会で徹底したことを明らかにした。

勘弁してくれよ…毎試合10枚以上乱れ打ちさせる気か
509 :03/10/26 16:37 ID:aMZwyIo8
すぐにカードをだす日本規格でやってると
世界に出た時やってけないよ
ただでさえがたいも違うのに

今日の鞠対ハム戦は審判が試合を荒らした感じだよ
面白かったけどさ
510 :03/10/26 17:19 ID:VmZ2ourL
あと外国のユースチームが日本きて試合すると必ず相手にイエローレッド多発で
試合がむちゃくちゃになるのも問題だ。
言葉わからないからなんか文句いってきたらカードっていう審判の対応はひどすぎる。
511:03/10/26 22:10 ID:OJBtjtjY
本気で日本基準を世界基準にするつもりならまだしも
そうする気が無いのなら欧州のどこかメジャーなリーグのそれに合わせるべきだな。
それが無難。
512:03/10/26 22:18 ID:OJBtjtjY
>>510
ホントに言葉わからないかなぁ?英語くらいは・・・
審判によってはけっこう勉強してて
各国のNGワードは一応承知している人はいるそうな。

ユースだと未成年だから反則まがいのやり口も
カードをもらわないで済む範囲での抗議術も未熟で
やたら『厳格』な日本の審判とぶつかると余計に揉めるんじゃないかなー。
513 :03/10/26 23:22 ID:BcVmiChz
>>511
200%同意
514 :03/10/27 03:15 ID:qEsJ2Obe
以前あった1ステージ制推進のスレッドって消えたの?
もうなんか2ステージ制見るの限界なんだけど・・・・・・
515U-名無しさん:03/10/27 11:17 ID:74LPCGdh
>>514
こんだけドロー地獄連続で、上位大混戦なのってどうなのよ?
まぁ、最後まで優勝の目があるぶん面白いとは思うけど。
でもJ2の方がリーグにドラマ性があるんだよなぁ。。。
516U-名無しさん:03/10/27 15:22 ID:pGy1bRAz
チャンピオンシップとナビスコはスポンサーや放映権の契約が2004年まで。
517 :03/10/27 16:15 ID:8Vgncp4D
>>516
06年までじゃなかったか?>CS
518 :03/10/27 16:31 ID:IkUj/m8q
1ステージ制ならドローだらけでもいいけど
2ステージ制の短期決戦でドローだらけもちょっとね。
519U-名無しさん:03/10/27 16:34 ID:74LPCGdh
>>518
でもグダグダの延長戦見るのもねぇ・・・
7チーム団子で残り4節ってのも結構オツかもとも思ったりする。
520 :03/10/27 21:56 ID:mtG9+3yR
ええと、やかんさん、これは事実無根ですよね。日本監督になった時に
身を引いてますよね。

738 名前: [sage] 投稿日:03/10/27 18:39 ID:34jUUmuj
■ ジーコ、クラブをリオから撤退
--------------------------------------------------------------------------------
現在日本代表チームの監督を務めるジーコ氏は、ブラジルで自らが設立したサッカー・スクール、CFZ(Centro de Futebol Zico)の
プロ・チームをリオ・デ・ジャネイロ州大会から撤退し、今後はブラジリアのCFZプロ・チームに専念する方針を固めた。
ジーコ氏は以前よりリオ州の大会運営組織に対する不満を語っていた。ジーコ氏は「リオでサッカーしていても何も
得ることがなく、ルール違反したといっては罰されるばかりだ。このままではリオから撤退し、ブラジリアのCFZに力を
入れるしかない。」とコメントした。

521U-名無しさん:03/10/27 23:27 ID:s9aIZ3MA
>>519
どっちにしても1st、2ndっていう区切りがもういいよって感じだね。
ステージ優勝の価値って低いもん。
522 :03/10/28 11:37 ID:hnpXGaQO
確かに2ステージ制はどうかと思うけど、そんなに問題あるとも言えないと
思われ。
残留争いしていれば必然的に年間順位を意識するからw
それに2ステージ制が嫌な人は年間順位で楽しめば良いわけだしね。
CSの方が要らないような気がする。
どうしてもやりたいなら2リーグに分けてするか、カップ戦の優勝チームと
するとかに変えるべき。
523 :03/10/28 13:58 ID:iKeHTQLf
>>522
天皇杯とCS勝者の試合はもうあるような
524 :03/10/28 14:59 ID:EQgqqGIK
>>522
2リーグに分けるって後退してどうする
525 :03/10/28 15:25 ID:LSIekI+c
16チームを2リーグに分けて
同一リーグ 7×4=28試合
別リーグ  8×2=16試合
合計         44試合
両リーグの1位同士でチャンピオン決定戦
両リーグの2位同士で3、4位決定戦
(以下略)
両リーグの最下位のチームがJ2落ち。

試合数を増やすこと以外のメリットはないな(w。
526 :03/10/28 16:04 ID:f7kSDuGx
お前らJリーグの話をここでしてどうするの?
527正気ですか?:03/10/28 19:17 ID:MUGNtwkE

川淵キャプテン、“欧州クラブ説得行脚”約束
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003102802.html
528U-名無しさん:03/10/28 19:58 ID:giCWCsh1
( 'A`)
529 :03/10/28 23:23 ID:PprDc1I5
ジーコは汚い金の匂いがプンプンするな
小銭の錆びたような不快な匂いも漂ってるぞ
530U-名無しさん:03/10/28 23:31 ID:0fcctqrt
>>527
協会を私物化もいいところだね
531 :03/10/28 23:46 ID:aoBiY7Vr
>>527
門前払いとかされたら笑うな。
レッジーナとかやりかねないんだが。
532レフ:03/10/28 23:49 ID:wQaT9+hw
あれから10年か…… 早いな……
533 :03/10/28 23:53 ID:JBvwSN+q
もともと東アジアは国内組だけで行くって宣言してなかったか?
いくらなんでも必死すぎ。
534 :03/10/29 00:07 ID:qIPXkyK/
選手ボロボロになるな。まあ川淵にとってはどうでもいいことだろうが。
年明けたら海外組全員補欠以下になっちまうかもね。
535 :03/10/29 00:12 ID:1kwG5DzO
>>534
そうなれば思う存分代表に招集できるからまさに一石二鳥。

平田「クラブも快く返してくれると言ってくれた。我々の働きかけが実った」
川淵「欧州の選手は試合に出ていないので試合感が鈍っている。代表で取り戻して欲しい」
536 :03/10/29 00:14 ID:qIPXkyK/
>>535
むうう……悪夢だ
537 :03/10/29 01:29 ID:SZ5Mwess
本当無理に呼ぶなよ
538U-名無しさん:03/10/29 07:58 ID:jQMmSvWt
>535
つまり代表というのは休んでいる選手のリハビリする場所になるわけだ。
で国内組は水曜開催の週2試合で疲労困憊と。
ねえ、02年以降、日本代表は強化されてるの?
539 :03/10/29 12:03 ID:sQn3Nf3r
また何時もの川淵ジーコ批判か。
いい加減その破壊主義的な体質どうにかしろ。
選手側もクラブ側も断ろうと思えば断れることだろ。
540 :03/10/29 13:40 ID:qYQKXFGT
>>539
国内組があからさまに断ろうもんなら選手はおろかクラブそのものが干されかねんよ。

541 :03/10/29 14:27 ID:Xnyv72V1
>>535
>>538
試合感の鈍ってる欧州組>>>試合に出続けてる国内組
でよろしいか?まぁブラジルもリバウドがサブだしねぇ・・・まてよ、カカは?
542_:03/10/29 14:32 ID:V0jYHNP3
>>539
断ったらバカブチはどうすんのかね?w
543U-名無しさん:03/10/29 15:50 ID:JTnCW83f
>>539
JFA管理下のクラブ・選手は召集されてしまったら拒否する権利はないね。

海外所属選手についてはFIFAのルールに従うので、Aマッチ以外なら
「クラブ」は断れるだろうが、選手自身の責任で拒否しろってのは酷だろう。

---以下、JFAの規約から抜粋
第47条〔代表チームへの参加義務〕
加盟チームは、所属選手が本協会により代表チームまたは選抜チーム
等の一員として招聘された場合、当該選手を参加させる義務を負う。
ただし、傷害または疾病のために、本協会の招聘に応ずることができない
選手は、本協会の選定した医師の健康診断を受けなければならない。

第48条〔加盟チームに対する制裁〕
加盟チームまたはこれに所属する登録選手が前条の義務を怠り、
または本規程に違反し、サッカー競技者の名誉を傷つける等の行為が
あったときは、そのチームまたは選手が、警告、競技停止あるいは
除名等の処分を受ける。
544 :03/10/29 16:35 ID:sQn3Nf3r
コンディションの悪い国内組みを無理に使ったりしないし、
怪我を理由に辞退することもできる。
それに干されるって?干されるのが望みじゃないの?
協会が嫌いなんでしょ?
わがままを通して干されたら良いんだよ。
で、独立リーグ作ればいい。引篭もって置けばいい。
独立リーグを作る議論をしろよ。建設的な議論を。
横浜FCを作った奴らはその点で偉いよ。
545U-名無しさん:03/10/29 17:14 ID:jQMmSvWt
必死ですね。
546 :03/10/29 17:44 ID:MVYtJI9U
つまり茸は左足を壊し、
中田は干され、
イナ地蔵は調子を落とすか、

それがいやなら断ればいいということだな。
確かに簡単だなあ。w
547 :03/10/29 17:44 ID:Ds1sR6Tn
釣りでしょう。
548 :03/10/29 20:05 ID:1kwG5DzO
>>544
横浜FCですら、JFAの「特例」によってJFLからのスタートを許されてるんですが・・・。
549U-名無しさん:03/10/29 20:43 ID:JQ0TZ+hj
>>547
普段は海外板にいる、本気で心を病んでいる御方ではないかと・・・。
550U-名無しさん:03/10/29 22:03 ID:8DePAUOw
U-20韓国に完敗だそうで・・・
各年代でこうも韓国に勝てないようだと、
またサッカー人気衰退しかねない危惧があるんですけど・・・
なんとかしてください!
551 :03/10/29 22:07 ID:1kwG5DzO
>>550
モンジュンに裏金でも渡すか?(w

つーか親善試合レベルで韓国に勝てなくても、
サッカー人気にはあまり影響がないように思えるのは俺だけだろうか。
逆に、韓国に勝ってさえいれば、サッカーの人気は上昇・維持できるのだろうか?
552U-名無しさん:03/10/29 22:10 ID:8DePAUOw
>>551
1970-1991年のいわゆる「暗黒時代」は
それこそ韓国に敗北に次ぐ敗北という煮え湯を飲まされ続けてきたことに象徴されてるが・・・
553 :03/10/29 22:23 ID:fpubz9tC
逆に川渕がモンジュンから金をもらってるのかもしれんw
554 :03/10/29 22:52 ID:1kwG5DzO
>>552
その当時の日本(特に70年代後半〜80年代)というのは
韓国はおろか、タイのユースにも負けた試合すらあったわけだが。

代表の強化というものは元来、かの国に克つためにやっているわけではない。
だいたい、去年から今年にかけてかの国と試合やり過ぎ。
連中の自尊心維持に貢献してるだけの試合に何の意味が?
手の内読まれまくって、今日も同じパターンで負けてるし。
555:03/10/29 22:53 ID:5i1NBTxk
>>550
とはいえ1−0だが。
結果以上に内容に差があるとしたら深刻なのは韓国の方とも言える。たったの一点かよと・・・

>>551
韓国に勝つことに意義というか、利得を見出せないでいる今の日本。
実際公式戦じゃないし(『親善試合』続きだから・・・)。
556 :03/10/29 23:26 ID:tm5zlwl3
それにしても韓国に負け過ぎじゃないのか?
ま、FIFA主催大会で韓国を上回ればいいけどさ・・・・

日本が決勝T進出決めて
韓国はGL敗退のときって
すご〜く快感なんですが・・・
557 :03/10/29 23:31 ID:iMwb/xH1
今日の試合を生で放送できない事を協会はどう思ってるんですか?
U-20は負けたから、弱さを一般の人に知られなくてホットしてますか?
558:03/10/29 23:40 ID:5i1NBTxk
>>557
そのへんはある意味究極の選択。
・お前らはまだ戦う姿をゴールデンタイムで披露できる立場、顔じゃない。
・全国に晒し上げてダメなところを叩いて奮起を促す。
今回は理由はどうあれ前者の格好。
559U-名無しさん:03/10/29 23:43 ID:J02nruac
ジーコファミリーへの数億は無駄遣いだと思う人 ・・・・・・・・ 45,650,000人
560U-名無しさん:03/10/30 00:47 ID:Vxhgp1ea
テレビ放送は局側の事情じゃん
一般人はユースなんて興味ないよ
U-20で視聴率取れる?
スポンサー付けられる?
放送してもらえるだけでも、ありがたくね?
561 :03/10/30 01:41 ID:Fyl568Wg
協会内部にスパイの気配はありませんか?
まああるとは思いますが・・
562U-名無しさん:03/10/30 01:50 ID:J+FycVpx
U-20の親善試合なんぞ放送せんでよろし。
563 :03/10/30 01:50 ID:h0ErXtB2
>>548
横浜FCは、フロントに不満があるなら自分たちでクラブを
作ってしまえ!っていう建設的な行動に出たから例に出してるんだよ。
その点お前らは監督が悪いだのフロントが悪いだの協会が悪いだの口だけで
足ばっかり引っ張ってる。破壊主義者そのもの。批判だけするにしても少しは
相手の立場も理解してから批判しろと。そうしないとDQNの愚痴でしかない。
564 :03/10/30 03:19 ID:gc9E6G/e
>>563
多分、君は横浜FCの何かを勘違いしてしまっている。
独立リーグ??
プロレスの団体分裂じゃあるまいし。
まあ、煽りか釣りだと思うけど。

565 :03/10/30 07:54 ID:F9sNxDvs
独立リーグなんて真顔で考えてたの、日本じゃナベツネくらいじゃないか?
566U-名無しさん:03/10/30 12:20 ID:PPjvBwiV
◎全国社会人サッカー選手権とは?

 プログラムの冒頭に記載されています川淵三郎・日本協会キャプテンの「この大会には
JFLのチームも参加し・・」といった完全に誤ったあいさつ文からもサッカー協会の
力の入っていない姿勢がうかがえます。
http://www.jsa-npo.or.jp/specials/interview/031027_zensya.html
567 :03/10/30 21:23 ID:LWvEbwZJ
代表の試合のたびに、クラブが嫌がってるにも関わらず
無理矢理海外組選手を呼ぶのやめてくれよ…
クラブでレギュラー取ろうと頑張ってるのに、選手人生が
ダメになってしまう
568 :03/10/30 21:38 ID:E8Er6Hk4
要するに国内組だけじゃ勝てないから
海外組呼ばざるを得ない。
国内組わかった?
569 :03/10/30 22:05 ID:F9sNxDvs
>>568
国内組だけでも普通に勝てるような監督だったら・・・。
570 :03/10/30 22:14 ID:5+GURSTG
>>568
いや、国内組の人材を使いこなせない監督だから
海外組を呼ばざるを得ない。
わかった??

571 :03/10/30 23:04 ID:WAevaqeh
正直、国内組しょぼすぎだ。
見たいと思う選手いないもんな。
小笠原なんか通用するとも思えないし、事実代表で通用してない
テレビ局とかスポンサーから海外組呼ぶように圧力かかったんだろうな
協会にとっては大事な資金源だろうけど、選手にとったら
どうなんだろうね。テレビ局とかスポンサーは。
弊害になり始めてるんじゃないかな
572U-名無しさん:03/10/30 23:21 ID:Plgr1cSh
>>571
>正直、国内組しょぼすぎだ。
見たいと思う選手いないもんな。
小笠原なんか通用するとも思えないし、事実代表で通用してない


そうかな・・・・・・。
ジーコ信じすぎじゃない?
573 :03/10/31 00:58 ID:9stOrVur
アジアの予選だったら国内組だけで突破できるようにならんと
574U-名無しさん:03/10/31 01:06 ID:Q6UMDnYR
>>573
俺もそう思うよ。
それだけの選手がJには居るし。
575 :03/10/31 02:09 ID:X9TNqfJM
まぁ、国内組だけで予選を突破しようとしても
それはそれで問題があるのだが。
576 :03/10/31 02:12 ID:j/n4o625
AFCの実権を日本が握って、Jの日程にアジアの日程を合わせられるようになれば(愚
577U-名無しさん:03/10/31 19:41 ID:mXCcvklH
田島は大きな間違いを犯しそうになってると思うよ。
どんなにエリート教育したって、天才が生まれるわけじゃない。
層を厚くして、あとは神頼み、その子の素質頼みだよ。
しかもそのレベルが下がってると判断してるのはユースの大会実績とかだろ。
オランダ見てみろよ、人口少なくWユースなんて無視でもあれだけタレントが出てくる。
田島、考え直せ。お前は田中達也ここまでなるって気が付いてか?
世界のトップ10なんて厨房みたいな事を言うのはやめとけ。
時間がかかるっての、サッカーで食える環境を整えて焦らず天才の出現を待つしかないんだよ。
578 :03/10/31 19:52 ID:OnZfw/U2
セルジオも絶対大丈夫っていうことが大きなプレッシャーになるっていってた


まあ、28年もでれなかったからな・・・
579U-名無しさん:03/10/31 20:50 ID:XiU9KFKT
>>577
エリート教育に力を入れて、底辺の拡大や、今までの育成を疎かにするってことなら
問題だが、今までのやり方+エリート育成なら問題ないかと思う。
580 :03/11/01 09:19 ID:4ZiCQEh5
>>577
田島氏の職務はあくまでも技術委員長だからねー。
「層を厚く」するための普及活動がメインの仕事ではないし、
「サッカーで食える環境を整える」のが仕事でもない。
前者は普及部という組織が別にある。
後者は最終的には協会の仕事ですらない。むしろ俺達の仕事。

試合の入場料を払うのも、CSやケーブルTVに視聴料を払うのも、
グッズやサッカー雑誌やチームスポンサーの商品を買うも俺達でしょ。
選手(や元選手)がサッカーで食える環境を整える唯一無二の方法は
俺達がしっかり働いて稼いでサッカー界に貢ぐことなわけで、
技術委員長にその責を負わせるのは筋が違う。

確かにエリート教育が天才を生み出すことはないだろうが、
生まれるかどうかもわからん天才をただ神頼みしながら待つだけなら
技術委員長も技術委員会も必要ない。
天才が生まれなくてもそれなりに勝てるようにすることを考えるのは
技術委員長の仕事としてむしろ当然のことだと俺は思うけど。
それが協会の他部門の仕事とぶつかるようであれば会長が方針を決めて
調停するのが筋だが、特に他の部署と決定的にかち合う話でもないだろう。

とりあえず、サッカーで食える環境を整える一助として、
今日のJ2が近くであるなら見に行ってくれることを期待してるよ >> 577
スタジアムに行ったことのない人間を誘えればなおよろし。
581 :03/11/01 11:14 ID:zigQ+9hU
ベッカムはエリートだよ
詳しい経歴はベッカムスレにでもいってくれ
582:03/11/01 14:47 ID:mPvDKmv8
フジフィルムのCMじゃないが
「上手い奴はより上手く、そうでない奴はそれなりに」
583U-名無しさん:03/11/01 17:54 ID:+CtsSIKO
249 名前: 愚痴らせて 投稿日: 03/10/14 02:38 ID:LyBmM+u0
上のほうにあったジーコが高校の時小野を見に通ってて
獲りに行ってたのは事実だよ。 当時のサカマガに載ってた。
鹿島の編成は中田コ小笠原本山獲ってニンマリしてたら
ジーコが激怒して彼らとはモノが違うんだと嘆いたと言う
エピソードだった。 テレビでも最近発言してたし。
Wカップのコメントでも小野は攻撃に専念させよりゴールに
近いところで使うべきとはっきり言ってた。
ただ小野が今後どうであれ、ジーコがどう思っていようが
中村外して前目はありえないし、遠藤が小野に取って代わることも
絶対にないと思うよ。 川渕とそれを支える電通、マスコミ、アディダス
等の不可侵な思惑が4人同時期用(特に前回悲劇の主人公を演じて
同情人気を取った中村の物語化)がドイツのテーマだから。
ドイツさえしくじらなければ、大衆受けする知名度の高い監督は
願ったり、協会の100億を越す収入の半分以上は放映権料なんだよ
それと電通が仕切るキリンアディスの金。 トルシエが決定的怒りを
協会から買ったのも、その辺の利害関係を一切受け付けず中村を
切ったから。 川渕がジーコを監督にしたのは知名度による話題性
よりも、中村のスタメン確約だったと言ってもいいほど。
ジーコの存在意義そのものが4人同時期用。 
強権を発してまで、急転直下協会の作った候補者リストを反故にしたのは
それらの欧州の監督が中村を使わない不安がかなり強かったのだろう。
川渕は、代表強化のためプロの監督を連れてくるより、スターシステムで
人気拡大する方が日本のサッカー界の将来にはいいと信念を持っている。
取り巻きも、評論家たちも自分たちの飯の種を考えると本気で噛み付く
奴はいないでしょう。  長い目でみて間違ってないのかもしれない。
むなしいけど受け入れるしかないかもね。
584:03/11/01 18:52 ID:AA9v7S05
「黄金の中盤」で勝ち進めればそれはそれでいいわけだが
(代表は勝利・結果至上主義はクラブよりも許される傾向が強い)
その見込みが薄い上にそもそも常に四人が揃うかどうかも怪しいわけで・・・
なんか矛盾めいてるが
「黄金の中盤」をやりたければそれ抜きで勝てるチームを作ってからにしてくれ。
585 :03/11/02 00:27 ID:jdvAeOND
>(特に前回悲劇の主人公を演じて
>同情人気を取った中村の物語化)がドイツのテーマだから。

ああ、これだよ、これ。物語つくりたいんだよね、協会やキャプテソは。
「どうだ!感動するだろう!?すごいだろう!?」っていって欲しいわけだ。
感動させようと思って作るドラマがうそ臭くて見てられないの、分かんないんだろうな。
586 :03/11/02 00:35 ID:V5EVspMo
実はドーハドラマを再現したりして・゚・(ノД`)・゚・
587 :03/11/02 00:47 ID:eJZZRYdh
ttp://www.so-net.ne.jp/FW/vol_149/17page_sg1.html

ドーハもジョホールもトルコ戦も、JFAの迷走の結果による「喜劇」でしかない。
588 :03/11/02 00:52 ID:v8akPsqm
>>587
所詮結果論だ罠
589U-名無しさん:03/11/02 02:57 ID:++GR1KaQ
最近やかんさん来ないなぁ・・・・。忙しいのかな。

協会はJの下部組織を欧州みたいに学校兼の組織にする目標があるのか聞きたいのに。
590 :03/11/02 08:26 ID:LZ1fkKv4
代表に帯同してるだろうから今頃カタールかな?
591 :03/11/02 10:54 ID:3zG4hKD8
トルシエ監督が雲隠れ
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031101_50.htm

> トルシエ監督とは対戦が決まった9月中旬以降に連絡を取り、
>山本監督は日本の最近の情報、、トルシエ監督は最終予選の
>対戦国の情報を交換するはずだった。山本監督はすでに
>「かなりの量」の試合のビデオを提供。だが、いざ中東情報を
>得る段階になってトルシエ監督は音信不通。日本は“詐欺”に
>遭ったようなものだ。

・・・アフォですか?
592 :03/11/02 14:27 ID:UDMVCIN8
甘い 甘すぎる 
593ホルホル:03/11/02 16:39 ID:E1zcwnIO
スカウティングの資料なんてのは、いわばその国の
サッカーを見る眼が問われる第一級の機密情報だろう。
全部出してるわけではなかろうが、
それを約束だかなんだかしらないが、先に提供するってのがアフォ。
ゾルゲにやられたり、暗号丸わかりで山本五十六が撃墜された
日本らしいですね。
594 :03/11/02 16:52 ID:eJZZRYdh
体育会系というか、昔からそうなのだが政治的な部分は激弱だな。
その部分を埋めるべき人間が平田だし。
595U-名無しさん:03/11/02 17:22 ID:t+VuCBmH
勝負事の世界では「昨日の友は今日の敵」だっつーの。
596U-名無しさん:03/11/02 17:27 ID:Udy3HbkE
無理だと思うが、トルシエのカタールにジーコJAPANへ引導を渡してほしい。

何で吉村氏が亡くなって川淵がのさばるんだ・・・・・・・・・・・
597 :03/11/02 21:26 ID:uxQv2bjJ
>>591
面白すぎっすよ山本さん
598U-名無しさん:03/11/02 22:38 ID:sVIt6NOx
>>561
ジーコよりアホだよ・・・笑っちゃうぜ。
599 :03/11/02 23:16 ID:F5Ma/2pQ
>596
良い人ほど早く逝ってしまわれるものなんだよ。
600?  :03/11/02 23:49 ID:wu9KugPp
やかんさーん。いそがしいんですかー。
601 :03/11/03 17:48 ID:xNcOAh1Y
>>591
山本・・・・。おまえってヤツは。
602 :03/11/03 18:01 ID:th+GNiAy
大丈夫、トルシエは優しいから試合が終わったあとで情報をくれるよ。w
603U-名無しさん:03/11/03 19:14 ID:tt797ApD
気分屋だから、カタールが勝てば、ね。
604 :03/11/03 23:12 ID:Y5Ep0hv2
日本人の悪い人より、フランス人の良い人の方がタチ悪い。
605 :03/11/04 01:47 ID:ualHsEWL
サッカー協会とJリーグの公式HPってなんであんなにダサいの?
金あるならHPにも力入れてくれよ。
外国からも結構なアクセスあるんだし。
606 :03/11/04 04:30 ID:ZmwoWA0q
ダサいし重いしjavascriptなんかつかってんじゃねーって感じ。
スポンサーは下に表示しとけよ。
607U-名無しさん:03/11/04 12:20 ID:uLC/MLDi
ダサイっていか色使いが
美術系のアカデミックなbackgroundがないタイプの人が絶対作ってるよね

こういっちゃ悪いけど色盲用みたいな感じ
608 :03/11/04 13:53 ID:jEiBmDBS
やかんさんカタールのお土産は何ですかー?
609U-名無しさん:03/11/04 21:15 ID:tPZqfZYj
山本「ハァハァ、やったぞ!トルシエのチームに勝ったぞ!!」
トルシエ「成長したな山本、褒美に約束のものを渡そう。」
山本「こ、これは最終予選の対戦国の資料!」
トルシエ「今のお前なら十分にこれを使いこなせるはずだ、思う存分戦ってこい!」

チャラララッチャラ〜♪
山本は対戦国のファイルを手に入れた。



・・・と言う事でしか?
610 :03/11/04 22:29 ID:rKTBYjy8
山本は対戦国の資料を手に入れた!
しかし何も役に立たなかった!
611  :03/11/04 22:43 ID:+EeuNh3T
エメルソンの帰化が取り沙汰されているけど、実際帰化してもFIFA規定で問題はないのでしょうかね?
マスコミ各社が取り上げているところをみると、その辺はクリアされていると考えていいんでしょうか?
いくらなんでも、ありえない話を電波で流すなんて考えづらいし・・・・
JFA職員のやかん氏の立場からして、我々より事情は精通していると思われるので、出来れば我々素人に
分かるように教えてもらいたいのですが。
612 :03/11/05 00:51 ID:Q1OyVdTy
>>607
Webページは色盲の人も見るもんなんだが。
見た目を愛でるサイトじゃないんだから
美術的な意味での美しいデザインなど別に必要ない。

javascriptの多用などアクセシビリティへの配慮が
足りないことのほうがはるかに問題。
まあ、これは日本だけの問題じゃなくて、
uefa.comなんかも酷いもんだが…
613 :03/11/05 01:10 ID:ZLqIXC+I
どうせWebデザの委託先もコネで決まったレベルの低いトコなんだろ
サーバーをメンテしている業者もさ。

だから、糞なのかもね。メルアド非公開ってあによ。
意見フォームくらいおけよ。そうすれば、少なくともウィルスメールだけは
こないじゃんかよ。
614U-名無しさん:03/11/05 01:29 ID:AQebSzqU
民主的なサッカー協会とか謳っておいて、メルアドも非公開、意見ボックスもない
これは川淵独裁っていう皮肉が出ても当たり前。
615 :03/11/05 09:09 ID:Jvxy22p4
>>614
まぁちょっと意見されると「なにを〜〜〜!」って怒る人ですから。
616 :03/11/05 12:46 ID:kQQeAayW
>>614
そーいやサカー批評でなんか「メアド晒すからよろしくな」とか
言ってから二月か。ヒラタン虚言症は深刻だなあ。
617U-名無しさん:03/11/05 19:24 ID:OUP0alVZ
>>611
帰化しても代表入りは無理なのにねえ。
ルール改定も、あくまで対象は二重国籍の選手のみだし。
マスコミは純粋に知らないだけでしょう。
ジーコが知らないってのは酷い話だけれど・・・。


JFAとJのHPの改善を求める旨を、FAXにおおおおっきい文字で書きましょう。
川淵はFAXを読むので、川淵がやれと言えば数日中にも改善されますよ。
もちろん、取り巻きのイエスマンの方々の検閲を通ればですが。
618 :03/11/05 19:59 ID:qApsFg1X
>>617
バーカ。
何も知らない素人は黙ってろよ。
↓をよく読め。

その条件は a) に関する話。

なんだか、ずっと帰化に関するFIFA規定が〜って話はことある度に出ていたから、
気になって全文読んでみたけど、正解はこれ

二十国籍、或いは帰化等、複数の代表でプレーすることが
可能な立場になった場合:

a) 21歳未満であれば本人の希望に応じて一度まで代表を
  変更することができる。
  ただし、既に(変更前の時点での所属代表で)国際Aマッチでのプレー経験が
  一試合でもあれば不可。

b) ある代表でプレーする権利を得ている(得たことのある)選手が他の国籍等を得た場合、
  選手が「何歳であれ」代表を変更することが可能である。
  その場合、手続きはFIFAに対して申請するものとなる。
  申請時点で現代表でプレーする権利は消失し、(正式名称がよくわからんので)
  FIFAの所委員会が申請の可否に関しては判断する。

つまり、本人の希望があれば、代表を変えることはいつでもできるってこと。
ただし、FIFAの判断を仰ぐこととなるから、常識的なレベルでしかできない。
特例として、21歳未満でA代表でのプレー経験がなければ、本人の希望のみ
(FIFAの判断は関係無しに)一度変更することができる。

最初にこの条項読んだ人が早とちりして、ずっと一人歩きしてたんだろうね。
619U-名無しさん:03/11/05 20:18 ID:OUP0alVZ
>>618
そのレスのurlを教えてくれ。
620 :03/11/05 20:28 ID:qApsFg1X
>>619
そのくらい自分で探せよ馬鹿
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1046962567/
621 :03/11/05 20:58 ID:xiN6akoX
>>620
そのスレによると無理っぽいね
622 :03/11/05 21:03 ID:qApsFg1X
>>621
バーカ。
いつまでも勘違いしてろよ鱸オタ。
623U-名無しさん:03/11/05 22:46 ID:dZu90CpV
ジーコの「帰化という強化策」は反対。
あくまでもおまけ的な意味で強化にはなるだろうけど、帰化を促進していくようなやり方は要らない。
フランスなどの国とは違う。
移民政策が世界でもワーストクラスの日本が移民の国のやり方を真似したって無理。
ジーコはそういう意味でも馬鹿。川淵はこれについて何て言ってるの?
まさか、どんどん帰化しろって考えてるの?

シジクレイがその気だったんでしょ・・・・。
624U-名無しさん:03/11/05 23:20 ID:FMnIILDn
>>623
川淵派許してるんじゃないの?

教科等より商業的成功を狙っている人だし。
625U-名無しさん:03/11/05 23:26 ID:M8IrRsmL
やかんさん、U−22のカタールの帰りの飛行機は選手はエコノミーですか?
まさか馬鹿山本だけビジネスって事ないですよね。

選手はもう今日から練習してますよ、監督スタッフはエコノミーで
試合がある選手をビジネスにして下さいね。

山本みたいな暇人じゃなくハードスケジュールなんだから。
626 :03/11/06 00:18 ID:B9t5NgrJ
ttp://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/

日本サッカーの2004年は、かつてない「大忙し」の年となる。
しかしJリーグが各種の代表日程に埋もれて影の薄いものになってしまったら、
いくら国際舞台で好成績を残しても、選手たちの「生活基盤」が脅かされる結果となる。

 1997年、フランス・ワールドカップ予選の年のJリーグがまさにそうだった。
この年、Jリーグの1試合平均観客数は史上最低の1万0131人まで落ち込み、
いくつものクラブが経営の危機に陥った。それを忘れてはならない。繰り返してはならない。
627 :03/11/06 01:07 ID:KFNH+ee0
やかん氏、上司とかから箝口令敷かれてんじゃないだろうか。
職場内での立場があやうくなったりしてないか心配。。
628:03/11/06 07:55 ID:6xtiL/qt
>>626
この年は
当初アメリカ大会予選のように集中開催で予定されてた最終予選が
突然AFCからの通達でH&Aに変更されたからね。
日本はしたくてあんな日程にしたわけじゃない。

今度はいくらなんでも「前例」あるから
97年よりはマシというか、まともな日程組めると思う・・・
629 :03/11/06 10:55 ID:4uRfxxJ0
>>628
今回はオリンピックが絡むから・・・・。
まともになるかどうか。
630 :03/11/06 11:01 ID:Uauhy0Zj
ここは代表でもクラブでも監督経験のある西野の意見を採用するべき
631 :03/11/06 12:49 ID:NlS4zWmS
なら岡ちゃんでいいじゃん
632 :03/11/06 16:35 ID:YA+lVWSu
>>631
西野は日本の宝ですから。
633やかん ◆lzGrrvLXvE :03/11/06 23:26 ID:btNW3NA5
どうもこんばんわ。そしてお久しぶりです。
出張が続いてましてネットする時間もあまり取れない有様です。

オリンピックチームの遠征でトルシエ氏と久々に再会しましたが、やっぱり彼は変わってませんねw
それと、彼の名誉のために言っておきますが、「情報交換」の件で日本サイドがトルシエ氏に騙された
のではないか?という一部報道があったみたいですが、正確に言うとそれはちょっと違います。
真相は我々からトルシエ氏宛に山本監督からの「情報ビデオ」を発送し、受け取りの連絡も貰いました。
そして、トルシエ氏も「情報」を送った旨の連絡も受けました。しかし、待てど暮らせど一向に送って来ない。
何度もトルシエ氏には連絡したのですが「確かに送った。私は日本に対して汚いやり方はしない。」と言うので
我々もそれを信じましたが、結局遠征出発までに山本監督の元に「情報」が届く事はありませんでした。

カタールで先方協会の日本代表チーム担当者が付いてくれたのですが、「トルシエ氏に挨拶がてらにお会いしたい」
と要望したところ、試合直前になって会わせてもらう事が許され、その場で「例の情報がまだ届いてないぞ?どうした?」
と聞いたところ、彼は「カタール協会の担当者に渡してある」と言うのです。それで大慌てでその担当者を探して確認した
ところ、その担当者は「これですか?あぁ忘れてた。でも、送らなくても日本が来るんだからその時に渡せばいいと思ってた。」
と言うのです。これが事の顛末です。

まぁ日本みたいに何事にもキッチリやる国は少ないとはいえ、ここまでルーズにされるとは。。。
さぁ、次はカメルーン戦です。日本代表メンバー発表は10日の予定です。

それでは、また。
634U-名無しさん:03/11/06 23:34 ID:oQuA4Tb4
やかんさん、乙です。
>>623について協会はどうお考えですか?
635 :03/11/06 23:43 ID:oPS51lMW
やかん氏、やっぱりカタール行ってたんだ。乙です。
月末にはUAEもあるし(行くんでしょ?)くれぐれもお体大切に。
有志の皆さまも体調には充分気をつけて。

>彼は「カタール協会の担当者に渡してある」と言うのです。
>それで大慌てでその担当者を探して確認した
>ところ、その担当者は「これですか?あぁ忘れてた。
>でも、送らなくても日本が来るんだからその時に渡せばいいと思ってた。」
>と言うのです。これが事の顛末です。

あっちのお国柄らしいっちゃらしいよね(w
こういう事実は記事にならないのかなーとちょっと思ってみたり。
636やかん ◆lzGrrvLXvE :03/11/06 23:49 ID:btNW3NA5
>>634
エメルソン選手の帰化の件ですか。
日本協会としては外国籍選手個人の帰化に対してはノータッチです。
また、ジーコ監督が個人的にエメルソン選手と食事して帰化をするよう説得したとの報道も完全に嘘です。
国籍を変えるという事はサッカーのためだけにするべき事ではありませんし、また、その選手や家族の意向
が第一であって、代表チームに入れそうだから帰化しようなんて考えるモノでもないでしょう。
それに法務省の帰化申請時のテストも外国人の方には相当難しい内容です。

ですから、協会としてはエメルソン選手が日本代表選手として登録出来るのか否かも含めて、この件では全く
何も調査していません。
637U-名無しさん:03/11/06 23:57 ID:oQuA4Tb4
>>636
ありがとうございます。
サッカーの普及、育成、強化、そしてジーコ解任期待してます。
638 :03/11/07 01:21 ID:QYx2yPvk
ジーコ解任期待してます。
639 :03/11/07 01:39 ID:y/YXQKjm
やかんさん乙!
事の顛末笑ってしまいました。
協会もあうぇーの洗礼を受けたんですね(w

もし時間がありましたら、カタール戦のU-22のチームの様子
などお教えくだされば嬉しいです。
640U-名無しさん:03/11/07 08:59 ID:xzh60uE1
>ジーコ監督が個人的にエメルソン選手と食事して帰化をするよう
>説得したとの報道も完全に嘘です。

でもなぜこういう記事になったんでしょう。
まさか協会の某人の仕業とかも考えてしまうんですが。
641 :03/11/07 10:22 ID:SnSAxuU/
>>640
マスコミの捏造や情報操作など今に始まったもんじゃないでしょ。
それよりもエメのメダルを取った野郎はとっとと自首して欲しい。
マスコミはあんな事件は大げさに取り上げて「サッカーファンはモラルがない」
という印象を植え付けようとしているように思うからそれこそマスコミや協会の思う壺だぞ。
「やっぱ公認サポーター制度を導入させよう」みたいな動きも作りかねん。
642U-名無しさん:03/11/07 12:21 ID:7C4C97oi
海外板にやかんさんのレスが貼られていたけど
中にはやかんさんをトルシエ信者と思って馬鹿にしてるのもいる。
643 :03/11/07 12:51 ID:vZIKjClp
>>642
>中にはやかんさんをトルシエ信者と思って馬鹿にしてるのもいる。

そう思う奴は何をしてもそう思うだろうし、第一ここで報告するような事でもないと思う。
644U-名無しさん:03/11/07 13:23 ID:7rlcBr27
え!、トルシエ信者じゃなかったの?
645 :03/11/07 14:04 ID:n0iHpjAw
>>641
ゴシップネタを提供するのもプロスポーツの使命だよ。
ビジネスはギブアンドテイク。テイクばかり求めてちゃ駄目。
試合数が只でさえ少ないのにそういうネタをもっと提供していかないと
プロレス見たいになれとは言わないけど、そういうネタ提供要員選手をもっと
育てて行かないと駄目。そういう意味で正統派プロスポーツ選手として
中山やカズ、ヤンキースの松井は優秀。大久保とかはいいキャラしてるんだから、
もっと前に出て行かないと。で、多いに叩かれるべきw
646U-名無しさん:03/11/07 14:07 ID:n2LiVdHg
久しぶり>やかん殿
647 :03/11/07 19:34 ID:UWPLzkYY
やかん氏、乙です。
カタールの情報の件ははじめて知りました。報道では2006カタールのアジア大会が
IOCから注意が来てるそうですが、ルーズさを直さないといつまでたっても中東は
一流になれないでしょうな。
648U-名無しさん:03/11/07 20:05 ID:XLGAjeb+
日本に限ったことではないだろうけど、日本のマスコミ(スポーツ関係)のレベルの低さは
世界でもトップレベルじゃない。というより野球しか知らないというか・・・・。

かたやサッカー評論家とかぬかして金子や馳(こいつは違うか)みたいな
偏った知識しかないのに偉そうなことをぬかす奴もいるし。。。。。。

そういう奴が食っていけるってことは、そういう奴の書く文章とかを読みたがるファンが
いるってことでしょ。それもまた大問題だ・・・鬱。
鵜呑みにされて金子や馳のウケウリをにわかが偉そうに語る。
649U-名無しさん:03/11/07 20:43 ID:iKxEutPR
>>648
微妙にスレ違いのような気がするが、
読みたがってる読者がいるなら、著作はばんばん売れてるはずがそうでもない。
彼の書いた雑誌類が売れるかというとこれもまたそうでもない。
別に一般人が彼を喰わせているというほど、ファンに罪はないと思うよ。
昔はかなり蚊猫に騙された奴もいたかもしれないけど、今の蚊猫は窓際でしょ。

今のサッカー評論界には、指導者として自分の哲学やサッカー観を確立させた
野球でいえば野村、星野のレベル、Jでいえばオシム級の人物はいなくて、
選手あがり(しかもプロ経験のない)のタレントもどき(ラモス、健太、哲生)か、
よくて松木早野みたいな外人コーチの力で結果を出した三流監督しかいない。

だから、メディアそのものにもスターシステムみたいなものがあるんじゃないかね?
つまり自分らが使いやすくてそこそこ知名度のある評論家orタレントが
愛嬌と、素人を騙す適当な文章力or話術と、権威みたいなものをもっていて
そいつの口を借りて自分らに都合のいいメッセージを視聴者に伝えればいい。
そうでもなきゃ、なんで馬也や村上瘤みたいな門外漢がサッカーを語れるのか
俺には理解できんのさ。

650U-名無しさん:03/11/07 20:48 ID:dJWq80oL
ふつうに試合を見てれば、そのうち解説が言うことに対して疑問を持ちながら
(あるいはツッコミを入れながら)テレビみたり記事を読んだりするようになる。
鵜呑みにする人はスポーツでなくても同じ。

日本のマスコミはサッカーに対して無知なだけで悪意ばっかじゃない・・・と
海外のタブロイド読んると思う。
スポーツ紙でない新聞に、サッカーだけでまるまる1面取れるようになったら
野球並の認知度になったと言えるだろう。
651U-名無しさん:03/11/07 21:13 ID:XLGAjeb+
>>649
そうかも、知名度のある選手あがりの奴に素人するような文章を書かせるのが最近の王道。
そこにジーコJAPANがのっかってくるから最悪な内容になるということかも。
そいういう奴には選手や代表を褒めること(いい部分や可能性を出す)しか出来ず
問題提起や今後の展望は出来ないし。

でも金子はほっといても、馳や村龍などに関してはマスコミの無能さを本当に感じる。
文学の世界で有能だからと言って、文化などにからめてサッカーを語らせるっていうのが腹立たしい。
652U-名無しさん:03/11/07 21:29 ID:dJWq80oL
てゆーか馳や村上龍の小説読んでるのかみんな。
わたしゃ小説読まないしサッカー雑誌も滅多に買わない。
見るのは試合と2ちゃんだけ。
馳や村上龍がそんな影響力あるとは知らなかった。
653U-名無しさん:03/11/07 22:20 ID:XLGAjeb+
>>652
馳は読みたいのないし読んでないけど、村上龍は1つだけ読んだよ。
あいつ「らしい」感じはする。

だからそれをサッカーの世界でもしようとして???なことになるんだよね。
654 :03/11/07 22:54 ID:3Y1Rnfo2
俺は昔村上龍の「テニスボーイの憂鬱」って本を読んで面白かったな。
テニスやレースについての彼の文章が新鮮に思えた時期もあった。

元はヘミングウェイとかなのかもしれないが。
655U-名無しさん:03/11/08 01:04 ID:SWB2joqe
ドラゴン先生は基本的にじぶんのルサンチマンをネタに小説を書く人で、
だいたいヨーロッパとかアメリカに対するコンプレックスをそのときどきの題材に託して
いろいろ書いていく人なんです。

むかしはテニスだったし、バブル期はF1だったし、いまはサッカーでありなんか経済学やったり
(これは愛と幻想のファシズムのころからひきずってる)
まあそういうコンプレックスを抱かせるようなテーマをいろいろ変えていくタイプですね。

基本的にそういうネタは「西洋近代の超克」っていうドラゴン先生のテーマのための道具なんで
適当に「あーまた劣等感むきだしでなんか書いてるよ」くらいに読んでおけばいいんじゃないですかね。

でもおれはドラゴン先生の小説はけっこう好きです。
656 :03/11/08 01:50 ID:ObWqE15z
私もドラゴン先生の小説は結構好き。
あと、サッカーに関するエッセイとかも割と好き。
普通にサッカー大好きな人に見える。
657 :03/11/08 02:18 ID:Ju3m69JG
なぜサッカー協会が目安箱を設置しないのか理解に苦しむ・・・
三人寄れば何とやらというじゃないか
658 :03/11/08 02:35 ID:1rqHK83R
目安箱なんか設置したら
川渕辞めろジーコ辞めろで埋まっちゃうじゃないか!
659U-名無しさん:03/11/08 04:11 ID:B8wp2xrO
>>657
そういう民主主義を否定して現在の政策をやってるのが川淵。
660 :03/11/08 04:16 ID:pxHnh/UO
>>657
ジーコ川渕平田が三人寄って何とやら・・・ ○| ̄|_
661 :03/11/08 05:22 ID:IGmsBHn6
平田はこっちへ異動したみたいだ
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200311/gt2003110801.html
662 :03/11/08 05:30 ID:feG6+tUU
ずっとそっち担当でいてほしいものだ
663やかん ◆lzGrrvLXvE :03/11/08 10:32 ID:dp4LjYV8
おはようございます。今日は久々の休みです!
草サッカーの練習に行って、そのあとの美味いビールを楽しんできます!!!

私がトルシエ信者ですか。。。まぁ、氏の在任中は個人的に親しくさせてもらって
「情」という点では確かにトルシエ氏に特別なものがあるのかもしれません。
しかし、「信者」とはちょっと違うと思いますよ。盲目に氏を擁護するつもりもありませんし、
尊敬すべき点や逆にそうでない点など多くの表情を見せてくれた氏の「人間臭さ」が私は好きでしたよ。

>>661
あぁ〜、ハロプロですか。実は上司に「一回いかせてくれや!」って言ってみたのですがNGでしたw
たまにはああいうチームのお世話をしたいものです。

それでは皆さん、良い休日を。
664U-名無しさん:03/11/08 11:51 ID:3MXy8R5v
やかんさん、いつも乙カレー
665U-名無しさん:03/11/08 21:28 ID:B/Y3nEju
>>663
やかんさん、馬鹿レスはスルーで。
その時間をまともな質問への返答にお願い。
666 :03/11/08 22:43 ID:ganBdWGr
やかんさん、東アジア選手権で韓国や中国に負けたら、今度こそ、ジーコは更迭ですか?
667 :03/11/08 23:02 ID:UDS/WJ0F
>>666
だからいい加減現実を受け入れて絶望しろよ・・・。
668  :03/11/09 01:04 ID:L7nujVJa
やかんさん、話は全く違っていて申し訳ないけど以前から疑問なんで。

Jリーグも天皇杯や代表の試合、その他の試合でも担架が使われています。
しかし、大抵の場合は地元の高校サッカー部の選手たち、ユースの選手たち、
その他ボランティアという感じで特別に救急救命法などの訓練を受けたり、
資格を持っていたりする人達じゃないようです。

北米や南米ではストレッチャーというか電気自動車で負傷した選手を運んでいますが、
あれは日本では無理なんでしょうか?今のところは問題ないようですが、年に2回ぐらいは
担架がこけたりするのを見ると、もし脳震盪などで危険な状態の選手を素人の担架に
乗せたら・・・と不安に思ってます。

もし万が一のことがあったら・・・というのは杞憂だと良いんですが、そのあたりの
安全性確保についてJFAとしてはどのようにお考えなんでしょうか?
コスト問題もあるとは思うんですが、選手の安全生命に関することなんで、質問してみました。
669U-名無しさん:03/11/09 04:53 ID:5d2cbAGl
これ傑作!
村上龍の五輪観戦記を予想するスレッド
http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/969/969739518.html
670U-名無しさん:03/11/09 08:34 ID:liraEvD0
やかんさんじゃないけど俺の知ってる範囲で。
ストレッチャーは導入コストもドライバ(免許じゃなくて講習だけど)の人件費もいるからね。
アメリカに多いのは、最も人気も資金力もあるアメフトのおかげでもある。
頭部の事故も多いアメフトは選手の体重も重いので、タンカでは対応できないから。

救急救命法は最近そのへんの消防署でも講習やるようになってきたから
意識の高い指導者や競技者にはゆっくりだけど普及してゆくでしょう。ボランティアの層が
厚くなれば、タンカみたいな専門性の高い仕事は、それなりの知識のある人が配置される
ようになってゆくでしょうね。

あと、日本においてストレッチャーが普及してない理由のひとつは
スタジアムの構造の問題があるときいたことがある。
観客のためのバリアフリー化はW杯仕様の新設スタジアムでは考慮されたけど、
それ以前の設計のスタジアムには、ほとんど考慮されていない。
スポーツは健常者がやるものという前提のもとに
競技者用エリアはスロープも入ってないし、下手するとエレベータもない。
極端にいえばストレッチャーだけいれても医務室や控え室に車でいけない。
車は道路がないと動けないのと同じこと。これなら人間のほうがいいってことになる。

こういうのを改善してゆくには、スタジアムの構造にも発言権のある陸連くらい
の競技団体でもないJFAあたりが働きかけても難しいでしょうね。TOTOのおかげで
ばんばんスタジアムができてゆく時代にもなれば変わるだろうけれど。
671  :03/11/09 09:32 ID:E4/zWEH7
>>670
レスありがとう。
ストレッチャーに関してはやっぱり資金とスタジアムの構造の問題でしょうかね。
ワールドカップやtotoの資金をそのために使うことは有意義だと思うんだけど。

自分はサッカーとは違う場所で担架を担当したことがあるけど、あれは素人がやると危ない。
大人の男4人で体重50キロぐらいの女性乗せてもかなり緊張するし、個人的にはもうやりたくない。

体重70キロクラスのサッカー選手を運ぶならユースや高校生のボランティアじゃなく専門的訓練
受けた人を配置して欲しいね。

取り返しのつかない事故になって訴訟でも起きれば改善されるんだろうけど、それじゃ遅いよなあと
思いつつ担架のあるスタジアムの光景を眺めてます。


672  :03/11/09 10:18 ID:E4/zWEH7
>>671
自己レス。
今日の東京新聞朝刊によるとtotoは収益が上がらず、助成金を出す余力がないとか。
やっぱり資金の問題は大きいですね。

673:03/11/09 15:23 ID:M7VJPkFs
質問です。
toto会員なんですけど、結婚などで登録したときと名前が変わっていたりするときは
どうすればいいんですか?
674sage:03/11/09 15:28 ID:nh7OdczJ
ドラゴンのルサンチマンって彼のデビュー作がわかりやすいよね。
今読むとこっちがこっぱずかしくなりますが。

協会とリーグの利害が一致しないってのは強豪国になってから
やって欲しいなぁ。今は目先にとらわれずJリーグ優先で物事を
進めて欲しいと思います。花試合に海外組呼ぶなよ・・・
675sage:03/11/09 15:31 ID:nh7OdczJ
>>673
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1061697347/l50

ここは協会スレ・・sage推奨・・・多分上のスレの方が詳しい人多そう。
676  :03/11/10 03:27 ID:hcGB/m5e
>>663
やかんさん、五輪チームが金と時間かけてる割に進歩してないんですがその辺どう思ってるんですか?
来季、五輪代表選手が2ヶ月間拘束されるってのは結構キツイんですが。。
677 :03/11/10 04:08 ID:+SPq4VT4
金と時間かけてる割に進歩してないから、さらに2ヶ月間拘束するんだろ。
678U-名無しさん:03/11/10 22:36 ID:7JL6j+2/
日本代表メンバー23人を発表するジーコ監督
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031110-01531490-jijp-spo.view-001
679U-名無しさん:03/11/10 23:29 ID:ORwnNiyO
>>678
こんなに期待されない代表はJリーグ発足後初だね。
コアなサッカーファンほど絶望するってのも・・・・・
680U-名無しさん:03/11/10 23:36 ID:1pCPvpdR
リンクをクリックする気にもならない・・・
681U-名無しさん:03/11/10 23:44 ID:ORwnNiyO
>>680
私もしてません・・・・。
ジーコJAPANに海外組呼ばないでくれ・・・・。選手が可哀想だ。
682 :03/11/11 02:47 ID:g0bCBj6Y
豊田スタジアムの芝醜すぎ
はり替え前も後も
あれなら新人工芝の方が遥かにマシだろう
もうサカ協会も楽にしてやれよ
683 :03/11/11 13:12 ID:tc7V2fCf
やかんさんへ
TBSのサイトのマンガで、
トルシエ監督がビデオの件で悪者になっちゃってました…
ttp://www.tbs.co.jp/sports/comic/20031109.html
684 :03/11/11 13:23 ID:IdXVa1oK
>>683
それを、やかん氏に言ってどうする?
やかん氏は >>633 で解答しているから、それでいいんじゃないの。
685U-名無しさん:03/11/11 14:29 ID:H8cZ621m
こういう、デマをもとに次のネタができる連鎖をみてると
マスコミっていい商売だなと思うよ。
さんまが消費者のもとにくるまでにいろんな業者が絡んで
浜値の十数倍になってる経済構造と似てるな。
686U-名無しさん:03/11/11 15:27 ID:6AFP3Tdh
別にこれぐらいいいんじゃないの?
ネタっぽく笑える話として書いてんだから。
不満があるなら作者にメール送って
やかん氏のレスを元にした“真実編”でも書いてもらえば。
687 :03/11/11 15:53 ID:GSjCnxnq
そんな親切はしない
マスコミはうんこだな、なるべく距離を置こうと思うだけ
688U-名無しさん:03/11/11 15:58 ID:/MNTJDkr
>>683
たまにこの板でも紹介されているけど、いつも面白いけどなあ。
689 :03/11/11 17:43 ID:fnBpRqmu
都知事は神だな
690 :03/11/12 00:49 ID:LRW29tJy
浦和とFC東京の選手をわざと増やしてるんですよね?
ちょっと露骨過ぎますよ。
691U-名無しさん:03/11/12 00:53 ID:v0UxX9fc
東京は減った。
692U-名無しさん:03/11/12 04:54 ID:1UEcAvi+
>>689
何のこと??
693U-名無しさん:03/11/12 04:59 ID:1UEcAvi+
>>689-691
何のこと??
694 :03/11/12 07:43 ID:HCJQPOF+
>>689  http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1068588228/ これのことかな?

>>690-691は鹿島の選手をえらばな(ry

ってことじゃないの
695 :03/11/12 12:02 ID:P61HDMrN
Jリーグの試合組めぬ 来季の日程調整難航
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20031112-00000000-kyodo_sp-spo.html
Jリーグ悲鳴、04年日程何も決まらない
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-031112-0008.html

春から秋にかけてのリーグ戦日程の弊害が出たかっこうですね。
696 :03/11/12 13:17 ID:02iAs0gl
>>695
春秋制の弊害じゃなくてSARSと独裁者による代表至上主義の弊害。
697U-名無しさん:03/11/12 15:08 ID:iwuYl3Wk
代表チームの合宿で2〜3ヶ月も拘束しようなんてのが
そもそも間違い。
698U-名無しさん:03/11/12 16:19 ID:1UEcAvi+
まだ「代表=J」っていう呪縛に縛られてるような人がトップだなんて・・・・・。
699 :03/11/12 17:06 ID:TWH4KsXq
>>697
どこかの国は平然とやってたけど、日本はそうなって欲しくない。
700U-名無しさん:03/11/12 18:13 ID:79QeaOx5
>>698
トルシエ時代に無駄に合宿組むな!ってキレてたのにな、川淵は。
トルシエのやることなすこと全てに文句言ってただけかもしれんが。

やかんさん。
この来年の代表合宿案、協会としては本気でやるつもりなんですか?
701 :03/11/12 18:30 ID:m/tKiADW
>>700
トルシエ信者必死だな。
ミーハー女は早く消えろよ。
ほんと見苦しいな。
702U-名無しさん:03/11/12 19:24 ID:rZvF/xtW
>>701
論点がズレてるよ。
代表だけでのべ数カ月も選手を拘束するなんて異常。
しかも国内リーグを長期中断してまで。
703:03/11/12 20:48 ID:TEaUFWUm
つか、
長く拘束すると士気低下が起こるから
集合>合宿>試合>解散、の流れは
あまり長期間にならないように、というのが
トルシエ時代で、それはある程度当たってたわけだが。
704 :03/11/12 20:49 ID:lmZs/DY1
>>700
さすが玄人オヤジは言うことが違うな
705 :03/11/12 21:02 ID:C3sOOByF
サッカー協会は自分自身を棚に上げたサカヲタの批判体質を改善する
良策など考えてるんでしょうか?
何時もカリカリしてる人ばかりよく見ます。
試合後にフィーリング音楽をかけるとか深呼吸するとかを導入してくださいw
706 :03/11/12 21:39 ID:S4t7z3QJ
今Jが面白いから、あんまり合宿で選手を連れて行かれるのは嫌だな
707U-名無しさん:03/11/12 22:05 ID:twiNnDID
それならもう鹿島を1チームまるごと差し出して
代表も五輪も合宿から予選までやってもらうべ。
でJリーグには参加しなくてもいいから。
708 :03/11/12 22:24 ID:m/tKiADW
>>707
馬鹿か。
お前だけの代表じゃないぞ。
勝手にルールを作るなよ。
709_:03/11/12 23:33 ID:fIDeD1+Y
>>708
ネタにマジレスしているお前が馬鹿。
710U-名無しさん:03/11/13 00:01 ID:9in03mWQ
正直、オリンピックなんてどうでもいいよ
国内リーグの方が大事。
オリンピックなんてありがたがってるの協会関係者だけじゃないの?
711 :03/11/13 00:31 ID:FusQmqKB
>>710
長嶋ジャパンに持ってかれると協会は困るんじゃないの?
712  :03/11/13 00:45 ID:6AbMkEg0
子供や一般のファンへの影響を考えたら、やっぱり代表は手は抜けないよ
長期的な視野で見ればね。。
713U-名無しさん:03/11/13 01:26 ID:UiOU01q6
平田は自画自賛?
714U-名無しさん:03/11/13 03:00 ID:Vw76doj7
あんな日程じゃJリーグ人気も糞もあったもんじゃない・・・・。
715U-名無しさん:03/11/13 03:55 ID:8cF27l1u
サッカーの五輪で騒いでるのって日本くらいだからね。
欧州なんかはほとんど無視してるし。
金取ったって、いい若手がいるね、くらいの評価だからね。
カメルーンなんて金取っても全く評価されなかったし。

メキシコの栄光があるから協会的には無視できないんだろうけど
サッカーファンであればあるほど、どうでもいいと思ってそう。
そりゃ、できれば金とって欲しいけど、長期合宿したり、リーグ中断
してまでメダル取る価値なんて全くないな。
716 :03/11/13 04:21 ID:TJ7hYrAt
今度はアテネだから結構注目度高そう
717U-名無しさん:03/11/13 04:34 ID:v1IAyoAi
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031112-00000037-spnavi-spo.html

「いいマッチーメークだった」平田竹男 日本サッカー協会GS

(オーストラリアは)バックラインが予想通り背が高かったので、イングランド戦のいいスタディー(勉強)になった。いいマッチメークだったと思う。
718U-名無しさん:03/11/13 10:04 ID:jUZFgCYF
>>701
愛媛は黙ってろよ。
719イラク支援の者:03/11/13 10:35 ID:p5pq6fSH
やかんさんへ
イラクのサッカー支援のためにボール・ユニホーム・その他を
各都道府県のサッカー協会を通して集められたと思いますが、
今現在、イラク国内は大変なことになっています。
それでも集められたボール等は送って頂いているのでしょうか?
やかんさん、お忙しい中お手数ですが、ご回答お願いします。
720 :03/11/13 12:58 ID:TSknXoTC
>>705

× フィーリング
○ ヒーリング

「癒す」つう意味ね。
721 :03/11/13 13:14 ID:TJ7hYrAt
722  :03/11/14 05:29 ID:FNoKt2gG
>715
いやいや、極東の国にはなかなか若手まで国際経験を積める場がないのよ。
それを思うと貴重な機会だべ。
欧州のU−21なんかの試合がどう行われているか知ってるよね。
723_:03/11/14 12:22 ID:pBEVKAGq
>>722
若手もそうだが、審判もね。
ったく、羨ましい。ユーロ予選、CL、UEFA、W杯予選などなど、厳しい経験が積める
舞台がズラリ。UEFAの審判講習会も充実してる。
協会は最近は外人審判呼ばなくなった。もう学ぶものがなくなったと思ってるんかね。
カネはあるんだから、どっかのトップはムリでも2部、3部にでもちびっとでも留学
させて貰えるようなことを試みるくらいして欲しいわ。
724 :03/11/15 00:55 ID:ypaMHoYx
>>723
じゃ恩氏をリーガのカードの魔術師につけてw
725:03/11/15 02:01 ID:WmbFylWV
>>723
「呼べない」の方が当たってるような気がする。根拠があるわけじゃないけど・・・
726 :03/11/15 12:30 ID:0tH54N8s
日本国籍を取る意志があるかどうかわからないエメのことはまったく別として、
今回改正されたFIFA新規程の15条2項のin an official competition
of any categoryの解釈をお教えいただきたいんですが。

当然に、南米ユース選手権とか、アジアユースとかも含まれますよね?
727U-名無しさん:03/11/15 16:24 ID:7WIpCTmJ
>>723
今日の試合はJ1だけでも40枚もカードが出たそうだけど、
やはりこれは考えたほうが。
単に厳しくファウルをとるというのを越えているような。
728:03/11/15 21:12 ID:eliXaEyY
>>727
778 名前:U-名無しさん 投稿日:03/11/15 20:43 ID:SgmdQzNx
昼間日本放送きいてたが、シーズン終了間際になるとラフプレイが多くなるので
審判団の協議で残り三試合はファールを厳しくとると言ってたな。
今日はどこのスタジアムでもカード多かったらしい。
729 :03/11/16 01:39 ID:3izvXBxo
審判の件はここでいいんかな?

ファウルを厳しく取るのも大切だけど、審判は権限をふりかざすのではなく
試合をコントロールする人間だということを1番に考えてもらいたい。
そういう点は昔の審判のほうが上手だったと思う。
協会はそういう指導もしていくべきではないでしょうか?
730U-名無しさん:03/11/16 02:27 ID:Zn0k+bsh
>727-729
今日はJリーグだけではなく、それぞれのスレを見ると、
JFLや全国地域リーグ決勝大会、
全国大学選手権などでも、警告が多かったようです。

審判団の協議とは、ひょっとして協会の審判委員会の指令だったりして…
731U−名無しさん:03/11/16 03:09 ID:3VZR3OlK
年度末の道路工事みたい……
732 :03/11/16 03:33 ID:zMYj/TKE
サッカーの季節だよ!
733U-名無しさん:03/11/16 04:00 ID:Zn0k+bsh
広報犬ロンメル君がレアカードに。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_11/s2003111511.html
734 :03/11/16 16:24 ID:o5m9NU5L
Jリーグ以外の試合でもカード多発ってことは、おそらく協会の決定なんだろう。
川淵キャプテンの命令でそうするように決まったんだろうね。
川淵氏は以前から、選手が審判に文句を言ったり抗議するのをとっても嫌ってたようだし。

ジャッジを厳しく取るようにしたのがJリーグではなくJFAなのなら
やかんさん、
「こんどから厳しくしまーす」と審判や関係者だけに一方的に通知するのではなく、
そういうふうにする意図や目的とか、審判と選手の関係をこういう方向にもっていきたいと
いうことも含めて、審判の最高責任者(モットラム氏?)なりキャプテンの口からちゃんと
広報させるべきだよ。サッカー関係者だけでなく
試合を見る人に対しても知らせる必要あるじゃないかな。

Jではどのチームもどんどん出場停止選手が出てどんどんベストメンバーから程遠い状況になってる
選手・監督もサポーターも、なんでいきなり厳しくし始めたのかみんな不可解に思ってますよ。
罰金収入目当てじゃないか?ってね。
735 :03/11/16 17:20 ID:BW12O21o
分かったぞ!!トトが駄目なんで罰金で芝のピッチを作ろうって事だな。
736U-名無しさん:03/11/16 21:39 ID:ExK/YFfp
>>735
toto不振というのはありえそう。
737 :03/11/16 22:26 ID:0J7uXJst
http://www.sanspo.com/sokuho/1116sokuho057.html

本当にFC東京と浦和の選手好きですね。
協会主導の噂はほんとですか?
あまりに露骨ですよ。
ちょっと不快です。
738U-名無しさん:03/11/16 22:42 ID:Xl6YzNMC
>>737
FC東京は偶然。
その証拠にこの前ヨーロッパに遠征するまでは試合出場すらした選手がいなかった。
739U-名無しさん:03/11/17 03:32 ID:Sjhii7Jy
選手の年俸が可哀想だな・・・。キツイ仕事のわりに・・。(内容の割に野球が高すぎ?)
スポニチの選手名鑑見てるとさ。石川直1500万、宮沢は1200万。
松田7000万!  カズ5200万・・・・   玉田1000万   坪井1200万
山瀬1500万

セカンドキャリアの大事だけど、その前に貯蓄できるくらいあげたいね。
年功序列みたいのって少しあんのか?カズ
740U-名無しさん:03/11/17 08:34 ID:1xVPMofa
カズの場合は「客寄せパンダ」代金も支払っていると思われ。
741 :03/11/17 09:30 ID:e+gzit1y
>>737
ガスはどうせ豚田が絡んでるんだろ
742 :03/11/17 14:40 ID:L2gGuwsq
>>739
野球が高いのは試合数が多いから?サッカーより選手寿命が長いのに野球の方が
契約金やらで多くもらってるのは納得いかないよね・・・
選手の年俸を増やせないならプレミアみたいに2ndキャリアも充実した制度にして
ほしいよJ
743U-名無しさん:03/11/17 14:52 ID:lzZAleXX
審判について、また3人ぐらい海外から呼ぶ予定はないのかな?
ゲームをコントロールできずに、
やたらとイエローを乱発して試合を壊す香具師がいるけど、
はっきり言って見てるほうからすれば、カネ返せって思うもん。
744 :03/11/17 15:15 ID:TZb+a9fo
>>742
野球選手の基準で考えても仕方ないかと.あっちは異常だと思ってるし>オレ
所詮、親会社の補填で経営成り立ってるとこだし。人件費が運営に関して
かかりすぎでしょ。


745 :03/11/17 15:29 ID:Sb7z309B
野球選手と芸能人ってヤツはカネとり過ぎって気もする。
ビジネスとしてはまだサッカーは小さいとは思うが。
746 :03/11/17 16:27 ID:0vPdy5bm
サッカー選手の年俸は税抜き(手取り)、野球選手は税込みって聞いたけど、日本は違うのかな?
747 :03/11/17 16:30 ID:LED7enoc
せめて
チームのレギュラー 3000〜5000万円
日本代表クラス    5000〜1億円
日本代表レギュラー 1億円〜

このくらい払えるような状況に持っていきたいね。
ついでに長者番付でサッカー選手のトップ>Qちゃんも(w。
748 :03/11/17 16:31 ID:Hp1+uUgY
>>739
他のスポーツに比べれば恵まれてるよ。
それに選手のパイが広いから。
もっと少数精鋭にすれば、年俸上げれるだろうけど。
Jが薄く広く路線をとってるんだから仕方がない。
この問題点は優秀な選手が入ってこないリスクがあること。
協会や政府は国内で活躍する優秀なプレーヤーを表彰してお金を上げるような
システムを作るべきだと思う。
749 :03/11/17 19:36 ID:L2gGuwsq
>>748
つまり記念館や殿堂造る金あるなら他にまわせと
750 :03/11/17 19:40 ID:GCus8V7Y
サッカー選手の年俸は出場給、勝利給など含まれていない事が多いからね。
Jリーグの公式ページの日本人選手の人件費項目から計算すると
実際にはJ1平均2000万は超えてると思われる。
これは十年前のプロ野球レベル。
別にこの十年で物価が上がってるわけじゃないから悲嘆するほど低給ではない。
現在の年俸高騰プロ野球(平成13年、3400万)には水を開けられてるが。
751:03/11/17 20:38 ID:Xf6W51go
サッカー選手の中には
財テクやってたり副収入(年俸以外の)がけっこうある選手が
いるから代表クラスやクラブの不動のレギュラークラスについては
年俸の数字から受けるイメージよりはマシだと思う。
752:03/11/17 20:40 ID:Xf6W51go
>>747
クラブのレギュラーはともかく
代表は億もらえるのが普通(平均して一チーム日本人一人くらい)
でないと確かに・・・
753U-名無しさん:03/11/17 22:39 ID:AP6UO64P
……。
ここはにわかサポの溜まり場ですね。
754 :03/11/18 01:03 ID:/SOdMn+x
やかんさーん、日本サッカーが大惨事になる前に、爺古やめさせてください。
755 :03/11/18 01:20 ID:FH2u2/fX
今日はきっとモニワ達と涙の飲み会だろうから
ココには来ないだろう・・・・゚・(ノД`)・゚・
756U-名無しさん:03/11/18 09:42 ID:qdn4dygp
大韓サッカー協会はWWWで質問を受け付けてるよ。
ttp://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.kfa.or.kr/fanzone/board_list.asp
757U-名無しさん:03/11/18 14:44 ID:TRvx1xzh
最近にわかが減ったと思ったらこんな所に・・・
758 :03/11/18 19:54 ID:Bvr5K4Ns
やっぱり「にわか」ってNGワードにするべきなのかなぁ
759U-名無しさん:03/11/18 22:44 ID:NbQWIaaB
やかんさん、Jリーグ側からも参加のJリーグへの御提言スレつくるから、
Jリーグにいる人誰か連れてきて。
760 :03/11/20 00:09 ID:4tWvxF/K
>>755
モヌは小平に戻ってランニングしたり石川とじゃれあったりしてたそうでつ
761 :03/11/20 00:15 ID:YtDZTy4X
>>760
リップルカムサ。(それは海外板)


…ランニング、ですか。そうでつか。レギュラーホコホコ用紅白戦と
怪我と、どちらが原因だったのでしょうね・・・
762U-名無しさん:03/11/20 02:41 ID:GXnFMgGW
大分で代表戦やるくらいなら鳥栖でやってあげてよ。
あそこはサッカー根付いてないし、観客動員も苦戦してる。
代表戦がきっかけで今まで興味なかった人が鳥栖の試合に
きてくれるかもしれないじゃないか。
昔は四国でサウジ戦とかやってたけど、最近はW杯スタばかりだね。

そりゃ、地方自治体の要請や目先の利益の方が大事だろうけど、
もっと普及活動に力をいれて欲しい。
年に1回くらいは、鳥栖、水戸、アルウィン、鳥取、山形など地方で
1試合やってくださいよ。
利益はないかもしれないけどさ、普及活動も金儲けと同じくらい
大事でしょ。協会にとってもさ。
763 :03/11/20 02:47 ID:9k5ZpjCy
鳥栖でやっても人来ないと思われてるんじゃない?

764U-名無しさん:03/11/20 10:25 ID:KtxM3k47
>>762
揚げ足取りをするつもりはないが
今の代表戦のチケット争奪戦の状況で、2万人以下の
中小スタで開催することになっても、地元にまわるチケットは
ごくわずかだよ。2万人で2千人の地元枠を獲得しても
それなら今の鳥栖サポの数とかわらないでしょ?
「今まで興味なかった人」は争奪戦に勝てず、
近くにいても家のテレビでみるだけ。

鳥栖が本当に普及とかクラブへの波及効果を考えているのなら、
現実的には今回の中津江村のように団体用のチケットもぎとってきて
バスツアー出して観戦しするような企画力のほうが必要だと思う。

国立や横国ばかりでやらず、九州で大分、北陸で新潟とか
せめてブロック持ち回りで代表戦を分散させてくれという意味では
俺ももっと地方でやってほしいけどね。
765 :03/11/20 12:20 ID:tH1hyiNq
>>762
昔「W杯スタのその後」みたいなドキュメンタリーが日テレでやってて
そのなかでエコパのスタッフがJFAに代表戦開催の陳情に行ったんだよね。
そこで川淵が「まずは地元(J)でサッカーに貢献してもらわないと。
代表戦だけ誘致しようとするのは無理な話」

・・・って言ってた。
キャパの問題もあるかもしれないけど鳥栖ならサガン鳥栖自体の集客が上がらないと代表戦は出来ないよ。
たぶん代表の地方開催は、「普及」名目と同時に「サッカー・Jで貢献したご褒美」の色合いも
強くなってる気がする。
766 :03/11/20 12:36 ID:OQZM98FR
>>765

代表の地方行脚はW杯スタジアムの再利用だって話を聞いたけど...。
767 :03/11/20 13:06 ID:sucFi6wj
エコパとか宮スタでは代表戦やる必要なし
768 :03/11/20 13:10 ID:PcYXBQqT
昨日の試合って3万8000しか入らなかったん?
769U-名無しさん:03/11/20 14:19 ID:X+USbcau
>>768
3万8000人に中津江村から応援に来た村民を加えて、3万8627人だよ。
770 :03/11/20 14:28 ID:Aw1jTut0
昨日の試合は空席がチラホラ見えたよなー
771 :03/11/20 14:30 ID:5JEZGXNp
キャパ5万くらいだと思ってたが、可動席利用時で約43,000人なんですな。
772:03/11/20 14:40 ID:6AOedA3K
今年に限っては代表戦よりも、
「大分×磐田」の方が集客力が上回っていたような気がする。
「大分×仙台」も天王山になれば、大変な事になると思うし…(w
773 :03/11/20 14:54 ID:/jtQrnPj
毎回毎回海外組呼ぶのやめたがいいんじゃない??
774 :03/11/20 16:02 ID:Pkb9sEyk
>>773
監督の方針は・・・
親善試合含めて全ての試合で固定メンバーにプレイさせるので駄目です。
どんな国でも6人交代使って様々な選手を試すのが普通だが、決してベンチの選手が
親善試合ですらプレイできるチャンスは滅多にありません。

あるとしたら公式大会で固定メンバーが怪我や累積警告になった時に、誰か他の選手の
出番が突然やってくるでしょう。
775 :03/11/20 18:17 ID:CpVkIo14
A代表は収入とか色々あるからビッグスタで行うのはいいけど
U−○○とかは地方の小都市でやってもいいかもね。
鳥栖とかアルウィンとかバードスタとかさ。
以前はもっと地方であったような気がしたけど・・・
776 :03/11/20 18:49 ID:cchgDmDs
>773
欧州リーグと重なるときは呼ばないでしょうよ。
東アジアは国内組だけでやってほしいもんだ。
777 :03/11/20 20:30 ID:b507ixci
川淵会長は早ければ来年2月にもイラク代表を招き、日本代表との親善試合を行う計画を披露。
さらに、イラクの政情が安定すれば日本代表を遠征させるプランも明かした。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031120-00000047-kyodo_sp-spo.html

おい、これどうなんだ。
現状イラクの政情安定化なんておぼつかないし、
下手に中途半端な状況で遠征したらテロのいい標的になるぞ。
778:03/11/20 20:39 ID:bv8j67Js
>>777
川淵と平田の力量で実現できると思う?
779-:03/11/20 22:11 ID:LzyvUdol
川淵さんは、なんかわけ分からんね。なにをどうしたいのかいまいち見えてこない。

あと、エコパはサッカーの聖地、静岡県にあります。地元で、サッカーが盛んなのに、
代表戦をやらないのはおかしいと思います。
780 :03/11/20 22:14 ID:OQZM98FR
>>779

オーストラリア戦やったよ。
781 :03/11/20 22:17 ID:78D0KKgZ
>>777
だから石波さんが日本代表警備の為に自衛隊をイラク派遣させようと頑張ってるではないか。

>>779
ハァ?
世界陸上競技選手権でも毎月開催すりゃええじゃんか。

782U-名無しさん:03/11/20 22:21 ID:6KjftK4y
>>765 >>779
JFAはサッカー専用にしてくれって言ったのに
陸上トラックを手前等の都合で勝手に付けたんだから
陸連のボケ爺どもに何とかしてもらえ
783-:03/11/20 22:23 ID:LzyvUdol
>780
そうだった・・・。オーストラリア戦、あったけね・・。私は、それ以外の
試合もやって欲しいのね。関東とか関西ばかり、代表戦やってるので地方の
人間の私はつらいです。
784U-名無しさん:03/11/20 22:26 ID:5jiDUSvm
やかんさん>

大分でどうしてフォエ追悼のVTRとか流さなかったんですか?黙祷の一つぐらいあっていいかと。
そういうことをきっちりやる事でカメルーンとの絆も強くなるし、相手が信用するんじゃないでしょうか。
これからの協会同士のつながりも良くなるだろうし、未来のマッチメイクに繋がる。
1サッカー選手が試合中に亡くなるという前代未聞の事件に対して、日本協会のアクションが薄すぎますよ。
日本もコンフェデに出てたわけだし。外交として失格だと思いました。
785 :03/11/20 22:35 ID:tvHVgnKO
ネルソン吉村とあわせて試合前に黙祷したんじゃないの?
スポーツ報知で事前に打ち合わせたって記事を見たけど。
786U-名無しさん:03/11/20 23:11 ID:DF+Uzh8C
>>783
静岡なんて地方のうちに入らんよ…文句言ってたら罰が当たる。
小笠の山奥に行くのも横浜・東京に行くのも
そんなに手間かわらんだろ。
特に東部だったらな。

西部の人間ならさらにたちが悪い。
「うちの近くに代表戦が来ないのはサッカー協会のせいだ」
ってことだろ?
そうそう自分の住んでるところの近くに代表なんか来ないぞ。
ワガママもいい加減にしろ。静岡だけがサッカーが盛んだと思うな。

俺は名古屋だけど、94年以来A代表戦は来てない。
サカスタの豊スタが出来てすらそれも変わってない。
この間ようやく試合があったけどあれもU-22だったし。

見に行きたければ大分でも札幌でも海外でも行く。それがサポ。
それが面倒だと思うなら少しでもサッカー関係のテレビを見て、
(機械はついてないが)視聴率に貢献してるという意気込みを見せろ。
スポンサー獲得にちょっとでも貢献してやれ。
787_:03/11/21 01:04 ID:aeUaPI7K
 >エコパはサッカーの聖地、静岡県にあります。地元で、サッカーが盛んなのに、
 >代表戦をやらないのはおかしいと思います。

あの〜聖地とは聞いたことないんですけど。いつからか、そうなったのですか?
サッカーどころかもしれませんけど、プロ≠ニいうのが根付きにくい土地柄と推察
いたしますが……
そこまで誇れるサッカーの聖地なら、専用スタジアムを持っていても不思議ないのに。
788U-名無しさん:03/11/21 01:07 ID:yzjhp5P1
エコパなんてW杯で(国体用か)スタジアムの悪い見本みたいなスタジアムだしな。
静岡は高校サッカーで熱狂してればいい。
789 _:03/11/21 02:15 ID:VBZSD3oX
「サカーの聖地」が、あんな器しかつくれなかった事が物凄く悲しかった。
いまやエコパなんて、宮城スタと共に「爆破したいムダ施設」の2TOPだよ。
なんの思い入れもない他県人が客観的に見たらな
790U-名無しさん:03/11/21 02:39 ID:qy+Iz+tg
いらないスタジアム
1トップ 宮城スタ
トップ下 エコパ
791 :03/11/21 10:06 ID:oSJioLzK
つかサッカーの聖地は国立or西が丘だと普通に思ってた
792U-名無しさん:03/11/21 11:17 ID:3dMsRqZp
やかんさんお願いです

日本サッカー協会「Jリーグ加盟を標榜するクラブに対する優遇措置実施要項」
の全文を、ホームページに載せてください
793U-名無しさん:03/11/21 16:50 ID:5YXQEMfg
皆、エコパの悪口言うなよ。
清水市は今立派なオペラハウス作ってるから。
794U-名無しさん:03/11/21 16:51 ID:5YXQEMfg
静岡市との合併記念ね。
795U-名無しさん:03/11/21 16:54 ID:iHzpNDRV
すげーじゃん。
今度はオペラ普及のために音楽家協会にでも掛け合うの?
796U-名無しさん:03/11/21 17:42 ID:yJal4xvm
>>795
指導者が女子部員にセクハラして、警察沙汰になった全国有数の吹奏楽部が
清水にはあるじゃん・・・・。
そこの卒業生用受け皿だろ。
797 :03/11/21 18:04 ID:YV1mKmJ3
やたら評判イイ新潟のあそこだって、何故専用スタにしなかったんだ?
県の関係者もやたら”サッカースタでないですから!”って事を強調し続けてたそうじゃないか。
798U-名無しさん:03/11/21 18:43 ID:9x0GcpGQ
「なんで専スタじゃねーんだよ」という苦情は
陸連のクソジジイ共へどうぞ。
799U-名無しさん:03/11/21 19:03 ID:N8vdUZ8Z
陸連ではなく、該当の自治体。
800U-名無しさん:03/11/21 20:53 ID:QfyQa+U+
国体を開催しなければならない自治体は
3万人以上の陸上スタ建設を
陸連&国体から命令されてるようなもんだけどね
801:03/11/21 21:02 ID:U6Z6VJ5i
>>784
追悼試合がすでに行われて「区切り」がついてるからじゃない?>フォエ
802 :03/11/21 21:30 ID:T54Ourzl
>>784
黙祷はやったんじゃないの?
フォエと少し前に亡くなった日本人選手の2人の為に試合前に黙とうするとかってニュースをどっかで見たんだけど。
803 :03/11/22 00:43 ID:EKC9Z+Aa
フォエとネルソン吉村のためにやるって、書いてあったから
テレビではカットしただけなんじゃないだろか。
804 :03/11/22 00:46 ID:VtyMPhWF
テレ朝誇らしいですねホルホル、、、
805 :03/11/22 01:25 ID:CgOYPcDS
>>784
電波の見本ですね
806 :03/11/22 09:48 ID:YjBll4Ep
>>800
うちはサッカー一筋だから国体は開催も参加もしない
なんていう自治体が出てこれば陸連のバカどもの目もさめるのに。
第一、国体なんて今時いつやってるかも知らない奴がほとんどだろ
807 :03/11/22 10:10 ID:mcAlUTk6
国体って強制的に開催させられるんだろうね
国体の存続を望んでるのは土建屋と…ぐらいでしょ
808 :03/11/22 10:11 ID:mcAlUTk6
国体って強制的に開催させられるんだろうね
国体の存続を望んでるのは土建屋と…ぐらいでしょ
809U-名無しさん:03/11/22 21:20 ID:osBX+Cg4
国体からサッカー消して。

マジで国体いらねー・・・。
810U-名無しさん:03/11/23 01:38 ID:mlHny79e
本当は平田スレに張るべき記事だけれど…平田駆逐の為にあの男が立ち上がった。
この国とマッチメークして欲しい!
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/11/21/01.html
811 :03/11/23 02:04 ID:i6EM7FJC
>>810
写真がサイコーだ(w
812 :03/11/23 02:08 ID:Luv9WKlt
ターミネーターみたいだな。
813 :03/11/23 20:54 ID:2ZNZ9wZG
アルビレックス反町監督

「辛かったことはそんなにない。

ただ、グランドを使わせてもらっても、職員に嫌がらせを受けたり、


陸上のピストルで撃たれたりしたことがあった。


そういう時は寂しい思いをした。


面を向かった時は『頑張ってくれ』と言われるのに、残念な気持ちになった。


http://www.jsgoal.jp/club/2003-11/00003623.html
814 :03/11/23 21:49 ID:WE2bBIfw
>>810

蝶野みたいだな…。
815U-名無しさん:03/11/23 22:54 ID:UDkaEWfx
>>813
意味がわからないんだが。誰に撃たれたんだ?
816 :03/11/23 23:37 ID:Fsqfvtql
>>815
陸連の奴じゃね?
817 :03/11/24 00:26 ID:3TXQyBYr
陸連もヤクザみたいなもんか
しかし、反町さんも相当溜まってますなw
818 :03/11/24 00:28 ID:QKDJGsgv
陸連はサッカーが嫌いなんだな                     やっぱり
819U-名無しさん:03/11/24 00:39 ID:edmOTfkR
昇格の場で言うんだから相当な嫌がらせを受けたんだろうな。
なんかのコラムでもビッグスワンの職員はアルビに否定的だと
書いてあったな。サカマガだったかダイだったか
820U-名無しさん:03/11/24 00:45 ID:CBwuLoLk
国体推進派、体育連盟?、とにかく古い考えの体育界にはサッカー界は嫌われるのかね。
821 :03/11/24 00:52 ID:LkeqHTQy
“体育”嫌い、いらない。
“スポーツ”好き。
822U-名無しさん:03/11/24 06:40 ID:kJCod29r
グランドをも持ってるのは自治体だろ。
公務員、陸連じゃねえ。
823:03/11/24 08:11 ID:/LwTc+uV
つか、異常もいいところだな。
来年大丈夫か新潟は。
824 :03/11/24 11:08 ID:dth0qYzW
反町のコメントじゃほとんど韓国で練習しているような感じだ。
こんどはちゃんとした練習場も用意してもらえるようだし、
いろいろ良いことあって良かったね。
825U-名無しさん:03/11/24 11:40 ID:B+kpa9WN
キャプテンズミッション、方向性は合ってるし良いと思う。
もっともっと川淵さんには改革していってほしい。

社会人大会とかいうのはやめたほうがいい、JFLとかややこしくなりすぎてる。

J4,J5とかレベルがわかりやすいネーミングのほうがいいんじゃない?
J5宮城とかJ4四国とか。

文部省とのかねあいもあるけど、学生年代はもっともっとチーム登録を簡単に
そして、自由にしてほしい。1年の最初にメンバーを登録したら(Webで各都道府県協会のサイトで)
そのメンバーでいく限り、1つの高校で何チーム作ってもいいし、中学生と高校生混同でもいいみたいな。
15人(サブ4人)集まったら登録出来るみたいなのがいいな。
826U-名無しさん:03/11/24 12:07 ID:4C6NA3mC
プリンスリーグ、間抜けな感じ…
827 :03/11/24 12:54 ID:pASm5lBp
age
828U-名無しさん:03/11/24 13:15 ID:Fa63DUod
>>825
J4,J5にすると参加するほうも意気込みますよね。
829U-名無しさん:03/11/24 18:21 ID:drc8RwR1
文部省関連でもういっこいいたいのは
小学生年代って小学校のグランドで試合するでしょ。
で、小学校によってはトラックのつもりでヒモが貼ってある。
これがスパイクや足に絡まってものすごく危険。
先生がトラックを書くのが面倒だから、ヒモを引いてるんだろうけど。

今すぐでも禁止事項にしてほしい。
830 :03/11/24 20:20 ID:atNsHavg
まああれだな。川淵が辞任することが一番の改革なわけだな。
831 :03/11/25 03:26 ID:bxxYm5rP
>>830
いや、代表に干渉させない事でしょ

カピタンより行動力、政治力を持ってる人って
今の協会にはいないんじゃない?
832 :03/11/25 07:20 ID:hwOT4zf4
>>831
独裁者だからな。
833U-名無しさん:03/11/25 09:47 ID:ODicA98o
>>828
よーし、パパJ7(県リーグ2部)で頑張っちゃうぞ〜
834U-名無しさん:03/11/25 14:48 ID:JFam2l57
IDが日本サッカー協会かきこ
835U-名無しさん:03/11/25 21:22 ID:rMIcFdfk
やかんさんはもろ日本代表の仕事なんだろうね。
だからあんまり日本サッカーの事いってもしょうがないかもしれない。

俺は代表とかどうでもいいぐらいだから。

小学校はサッカーやってる子(地元の少年団、クラブ指導者はサッカー経験の親)
でも、中学高校と指導者(教師になる)ところでまだまだ全国にはサッカー空白区があると思うのよ。

あとその学校の体育教師が他のスポーツ出身でそのスポーツに力入れてると
そっちにスカウトされていく。

協会は全国のサッカー空白区や、そういう状況のデータをちゃんと持ってるの?
空白区があったら、そこにサッカー教室を派遣するなり、地元で働いて元サッカーやってた人を
サポートしてチーム作ったりの手助け、戦略あるわけ?

資金のある今だからこそ、こういう事をやってほしいわけよ。ジーコは5000万でいいからさ。
836 :03/11/25 22:36 ID:vSm4x4FJ
ほんと、みんなサッカー好きだよね。まあ、おれもだけど
小学校の遊びはずっとサッカー

協会主催で、サッカー好きの人が集まるイベント、やってくださいよ〜
昔、4月に国立でやってたサッカーフェスティバルって、どこ主催だったんだっけ?
窯元を見た記憶が・・・
837 :03/11/26 00:13 ID:suqHgoPZ
ガキの頃にやってた、セル塩越後のさわやかサッカー教室みたいなイベント、
今もやってるんですかね?

あれはコカコーラ主催だった?
838 :03/11/26 00:22 ID:v3/lZ+Ze
>837
夏にうちの地元でやってた。どこが主催かは知らないんだけど
中学校の校庭であちこちのチームの子らを集めて教えてたよ。
839 :03/11/26 00:50 ID:luRmeYzr
>>837
すきっとさわやか!コカコーラ
840 :03/11/26 01:01 ID:4t/JOY9c
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031124_70.htm
10年以内にJリーグチームを38にするって本当?
J1:18チーム、J2:20チームは良い形だと思うのがんばって実現してほしい。
841U-名無しさん:03/11/26 01:41 ID:5oYLkgxi
>>839
それを言うなら、
スカッとさわやか
842 :03/11/26 02:54 ID:kViStsm2
>>840
それには反対だ・・・クラブ数を増やすという点では賛成だけど。
それと川淵キャプテンの後継者育成をしっかりして欲しい。
サッカー界に大きく貢献した人だからこそその後継者が重要になってくる。
最後に天皇杯改革でもがんばってもらって、気楽にサッカー界を眺めれる
立場でロスタイムをプレーしてほしい。
843 :03/11/26 13:05 ID:kvala2yW
日本代表マレーシアとイラク戦内定
http://www.daily.co.jp/soccer/2003/11/26/106116.shtml

やる意味あんの?
844 :03/11/26 13:57 ID:Br8bnel/
>>843
おそらく
マレーシアは東アジアに引き込む為の戦略的な意味で
イラクは政治的な価値が川淵にはある
845 :03/11/26 15:00 ID:luRmeYzr
AFCの権限強くするのはいいけどアジアは弱小ということを忘れんようにな
846 :03/11/26 15:03 ID:B5MvUNTJ
政治的なパフオーマンスってヤツに見えちゃうなぁ。
猪木のイラク乗り込み人質奪回をこの間テレビでやってたが。
847_:03/11/26 15:10 ID:JvgxZ25t
おつ
848U-名無しさん:03/11/26 15:38 ID:25Sz/TP6
>>846
見えちゃならんのか?

個人的にはこの間の
http://soccer.kyodonews.jp/jfa/news/2003112001.html
なんかは、
「この試合前に寄贈の目録を贈るような演出をしてテレビで流し
更に映像を中東のテレビ局に無償で譲り流してもらう。」
くらいの事をやるべきだと思ったが。
849 :03/11/26 15:44 ID:B5MvUNTJ
>見えちゃうな→だろうな
ってことよ。ならんもなるも何もないさ。
850U-名無しさん:03/11/26 15:55 ID:Nmp0/YH2
>>840
おととい、徳島まで逝ってそのシンポジウムに参加して来ますた。
講演内容は、少し前に教育テレビで川淵の特集をやってますたが、
その焼き直しという感じかな。
鹿島がどのようにして地域密着を図って、そしてJリーグに参加できたのか・・・
それにかなりの時間を割いてますた。
その中でJ1=18 J2=20という話が出てますたね。
851U-名無しさん:03/11/26 15:58 ID:Jg6VnYtc
>>850
川淵さんはまだ10年前の成功体験を話してるのか
むしろこの10年振り返ってどこが成功でどこが失敗だったかのほうが
これからのJにとって大事なんだけどなぁ。

ちょっと歳とったかな。
852U-名無しさん:03/11/26 18:34 ID:P6rZTmrD
教育テレビ見てて、
川淵キャプテンは相変わらずウソ泣きがうまいなと思った。
どこの講演でも必ず一回は泣く(フリューゲルスのところで)

みんな、川淵の涙にだまされないでね
853 :03/11/26 19:16 ID:luRmeYzr
年をとると涙腺が緩くなるのでは?
854U-名無しさん:03/11/26 21:43 ID:m6EMxUkv
俺は日本語忘れたのかとオモタよ。
855  :03/11/27 00:16 ID:G6/cDABx
>>837-838

越後じゃないけど、協会のアンバサダー(だっけ?)で井原氏、福田氏、北澤氏、永島氏がやってるよ>サッカー教室
それとは別にはJチームでもやってる。関東だとFC東京、浦和、東京Vがやってる。
浦和とFC東京なんかサッカー教室に参加するため倍率が高くて大変らしいよ。

あと木村和司氏、金田氏もやってるらしいよ。こっちはアディダスかな?
856  :03/11/27 00:18 ID:G6/cDABx
参加するための倍率、ね・・↑
857 :03/11/27 00:45 ID:SbfDZ7wk
>>855
FC東京はコーチをうちの市(小平の隣)にも派遣して、サカ教室をやってます。
原監督は地道になんだかんだと、市民祭りやらパルコやらのイベントに
営業活動してらっさいます。

チームの練習グラウンドを使わせてもらえる教室は、確かに倍率高そうだね。
うちの市は一応、ダイエー井口が出身だそうですが・・・
858U-名無しさん:03/11/27 13:25 ID:8MVXNkSi
>>855
> >>837-838
> 越後じゃないけど、協会のアンバサダー(だっけ?)
カタカナが好きだね。キャプテン、プリンスリーグ。
859 :03/11/27 20:03 ID:iEJLcOnF
ロシアのフル代表と対戦 サッカーU−22日本代表
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031127-00000036-kyodo_sp-spo.html

もったいない・・・。

>どれだけ世界との距離があるか、身をもって分からせたい

もうみんな分かってるって・・・分かってないのは山本だけ。
860 :03/11/27 20:27 ID:u2MKWgkR
日本のフル代表とさせないのは、
以前との比較を避けてるの?
ほんともったいない。
861 :03/11/27 20:34 ID:G2ms4tCi
>>855
永島はスーパーニュースやめて指導に専念しろ・・・
862 :03/11/27 20:36 ID:G2ms4tCi
>>859
( ゚д゚)ポカーン
ジーコでも勝てない可能性が高いのに・・・
863 :03/11/27 20:51 ID:ZLYerJ5H
>>860
バーカ。
お前はほんと単純だな。
アジア予選と言う物を知らんのか。
864 :03/11/27 21:14 ID:u2MKWgkR
>>863
知ってるけど、それがどうしたの?
865 :03/11/27 21:24 ID:ZLYerJ5H
>>864
だからそれに備えてアジアと対戦しておくのも絶対に必要だろ。
そのくらい説明しなくても分かれよミーハー。
866 :03/11/27 21:35 ID:HX5pvZxn
>>865
平田うぜー
867 :03/11/27 21:49 ID:u2MKWgkR
>>865
だったら別にフル代表相手にして自信なくさせることないじゃん。
あいつら普段から谷間とか言われて馬鹿にされててちょっと
投げやりっぽいのに、それをさらに加速させるの意味ない。
それより、フル代表同士の試合の方が意味あると思う。

やっぱり平田は馬鹿だな。
868 :03/11/27 22:02 ID:344n3mie
>アジアと対戦しておくのも絶対に必要

韓国と嫌というほどやったような。
アウェイで環境に慣れる、というのなら兎も角ホームだし。
869U-名無しさん:03/11/27 22:59 ID:2B00ikfI
U-22の連中がいつも自信なさげなのは
絶対“ネガティ部”山本の影響が強いよ。
あいつ口を開けば対戦国を異様に持ち上げたり
「世界との差」云々・・・もっと景気の良いこと言えんのか。
870U-名無しさん:03/11/27 23:01 ID:kTv8Bo3Q
>>865
ロシアだよ?????アジア??
871 :03/11/27 23:22 ID:JjKoe0v7
>>865
ロシアはびみょーにアジアじゃないぞ(w ( ´,_ゝ`)プッ
872U-名無しさん:03/11/27 23:39 ID:9oQ9whfZ
アジア…。
873U−名無しさん:03/11/27 23:41 ID:QyTzaFlN
ロシアがアジアなら、お隣の国はUEFAにあげるよ。
874 :03/11/27 23:45 ID:yJJT0yxu
865はこのスレで大暴れしてた野球豚ですw
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1069861013/
875 :03/11/27 23:51 ID:p/7ahXwz
そのくらい説明しなくても分かれよミーハー。
そのくらい説明しなくても分かれよミーハー。
そのくらい説明しなくても分かれよミーハー。
そのくらい説明しなくても分かれよミーハー。
876 :03/11/28 01:20 ID:Dh/t4YK0
>>869
同意
負けることの悪影響を山本はわかっていない。
闘牛(牛同士が戦う奴ね)では、一度負けた牛は二度と試合に使えないらしい
877U-名無しさん:03/11/28 05:02 ID:45+8a60i
その程度で…
そんな気持ちの弱いやつはスポーツで大成しない。
878U-名無しさん:03/11/28 08:13 ID:Wyz7ZOo7
>>865
愛媛臭い。
879U-名無しさん:03/11/28 15:31 ID:V3lkx7sX
>>878
愛媛ってWinnyで逮捕されたみたい
880 :03/11/29 12:25 ID:OpuLJEwH
ふとおもったがカザフスタンはAFCからUEFAに移ったよな。何が基準かわからん
けどそれならロシアが逆にAFCに入ることもありえるわけだ。もしかしてその前触れ?しかも地理的に東アジア地域・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
881 :03/11/29 13:15 ID:/5KflUK4
JOCの中で陸連が一番力が強いの?西が丘の件でちょっとそう思った。それにしてもスポーツの世界にも縦割り意識が・・・。
882U-名無しさん:03/11/29 13:45 ID:FQUEODT3
カザフは歴史的にロシアと共にヨーロッパとの
結びつきが強いんじゃなかったっけ?
883 :03/11/29 13:47 ID:LqWrY1HH
あの人達は“スポーツ”の人じゃなくて、“体育”、“競技”の人達だから、人種が違う。
っていっちゃあおしまいか。
884 :03/11/30 01:19 ID:S4DVU9hI
>>880
W杯に出場する事だけ考えたらAFCの方が勝ち抜きやすいけど、
UEFAに加盟するとクラブチームがチャンピオンズリーグに参加できて
放映権収入を得られる(多分サッカー協会にもいくらか入る)という旨みがあるから
カザフは移ったはず。
885 :03/11/30 04:38 ID:tm5J+Nix
保守
886U-名無しさん:03/11/30 05:24 ID:y1Sn0rkL
>>884
審判とか、予選グループの組み合わせとか、
欧州は割といままで検討されてきた基準みたいなものがあって
小国に対してもフェアな部分もある。スロベニアやトルコみたいに
チャンスは均等に与えられて、それをつかめばいいわけだから。
AFCにいても中東、極東が割と政治力でやってる部分がみえて
そうした勝手に政治力と経済力のない中央アジアは振り回されるだけだからね。
887_:03/11/30 07:41 ID:OD3DC401
そう、カザフのクラブはCL出てんだもんね(予備選どまりだが)
審判も高いレベルで修業することも出来るし、底上げにはアジアでうじうじしてる
よりずっといいよな。〜スタンと付く国々はみんなそれにならってしまっても不思
議ないくらいだが、やっぱ自国の状態にもよるのかねぇ。
でも、ウズベキなんかでも選手はロシアやウクライナに出て行ったりして、ディナ
モキエフなんてとこのもいる。時期をみているのかもしれないな。
にしても、東アジア選手権は中東に対して少しは脅威になれるのかな・・・
888 :03/11/30 09:17 ID:TcdH8ssJ
東アジア選手権はガルフカップ、タイガーカップ以下だろう。
889 :03/11/30 17:56 ID:0cQvzCHq
1月からは、新監督に岡ちゃん就任ですかね?
890U-名無しさん:03/11/30 19:09 ID:tJ4eFCMY
岡ちゃんは代表はもうこりごりだろ。
891883:03/11/30 21:36 ID:Hm0WLM9J
>あの人達
カザフの事じゃなくて陸連のことね、念のため。
892 :03/12/01 02:13 ID:JA+vcGOY
協会の仕事かJリーグの仕事かはわからないけれど
AFCチャンピオンズリーグに3チーム出られるようにしてほしい。

でもって天皇杯、Jリーグカップの優勝クラブ、リーグの4-6位はA3へ

という感じでやってほしい。
893U-名無しさん:03/12/01 02:16 ID:tx9ob2d3
データー野郎岡ちゃん!!
894 :03/12/01 14:08 ID:Jf88ZN4a
日本人がイラクで殺されたけれど、復興支援サッカーなんてやる意味あるの?
そもそも全然気持ちが伝わっていないじゃない。
895 :03/12/01 16:37 ID:QBoQiudX
KさんやHさんには意味があるのだと推察します。
896 :03/12/01 22:06 ID:3RTfKXeq
Jリーグの終了時期を天皇杯の後(1月中旬〜下旬)にする案はいいと思う。
ぜひやって欲しい。
897U-名無しさん:03/12/01 23:02 ID:7BsFLpab
>>896
賛成!
898U-名無しさん:03/12/01 23:19 ID:cDGZjsxE
>>896
どういうメリット?
899 :03/12/01 23:23 ID:zOYJXrdk
>>898

契約更新しない選手のモチベーションの問題
900U-名無しさん:03/12/01 23:29 ID:cDGZjsxE
>>899
天皇杯で最後のアピールもできるしね。
901 :03/12/01 23:36 ID:c3VArlqW
それより天皇杯の時期をずらしてほしい。
12月以降のリーグ戦とか新潟・札幌はどうするの?
協会もリーグ側に歩み寄る部分があってもいいのでは?
902 :03/12/01 23:43 ID:zOYJXrdk
>>901

1月1日の決勝っていうのは定着してるからね。
あと、各地区の予選は年明けちょっとしたら始まるんじゃなかったっけ。
903U-名無しさん:03/12/02 00:10 ID:bdlS3JOF
>>902
「各地区の予選は年明けちょっとしたら始まるんじゃなかったっけ」
YES
904U-名無しさん:03/12/02 01:45 ID:Kbb+4Ezx
でもリーグの終了が1月中旬〜下旬だと
ACLやA3に出るチームはほとんどオフ取れないよ。
Jの開幕や代表戦(テストマッチ)の時期は日本の都合で変えられても
アジアの大会は時期ずらしてもらうの難しいでしょ。
905U-名無しさん:03/12/02 05:20 ID:HPeao1SZ
一言だけいいたい。寒いよ。
906 :03/12/02 10:00 ID:ubAGjxwu
こういう事って本気で言ってるんでしょうか?

tp://www.sanspo.com/soccer/top/st200312/st2003120205.html
「(J1完全制覇で)資格を得た。代表監督になっても誰も非難しないだろうし、おかしなことにもならない」
「代表監督は引退間際とか、ある年齢を過ぎてからやった方がいい。ある意味、勲章だから」
907U-名無しさん:03/12/02 10:07 ID:cDQQI+k0
本気というより本音かと。
908   :03/12/02 10:11 ID:cWB0c+Ac
なるほど。代表監督は勲章だからJの発展に寄与したジーコで
いいわけだ。
 
909U-名無しさん:03/12/02 12:53 ID:34/iUYRc
>>906
短絡的に一面を切り取ってそれにイメージ抱きすぎて怒りをぶちまけるような
レスはここには書かないでよ。
しかも代表監督の話なんてどうでもいいのよ、このスレは。
海外板で遊んできてよ。

もっと日本のサッカーをちゃんと考えるスレにしようって。
910 :03/12/02 14:11 ID:ubAGjxwu
>>909
オマエがこのスレで日本のサッカーをちゃんと考えようが、
トップに立つ人間がこのような考え方をしている以上、どうに
も変わり様がないと思うのだが?

少なくとも代表監督の話はどうでも良くはないだろう。
911U-名無しさん:03/12/02 14:44 ID:5U6xfpD5
代表監督は勲章職なのか…。
これじゃあ強くならねぇのも当然だわ。

キャプテソは功労者の天下り先くらいの位置付けなんだろうな。
912 :03/12/02 19:05 ID:0rKJpMys
勲章程度の意味合いしかない代表監督にあれだけコケにされたから
川淵はあんなにトルを嫌ってるのか。
913:03/12/02 20:33 ID:LMBsfjLK
つか、キャプテソ自製のネタだろ。
ネタだよな・・・ネタだと思いたい・・・ネタだと言ってくれ・・・
914 :03/12/02 21:45 ID:kDbLWZ59
キャプテンが代表監督の価値をこの程度としか
思ってないとしたら、日本代表はどんどん
落ちぶれていくな…
実際その通りになってるけど…
915 :03/12/03 01:10 ID:qm6vVF4Z
勲章だの、名誉職だのって言い方ってさ、
外様の監督(トルシエのように、いままで日本と接点のない人)のことを
まったく想定してない発言だよね。
サッカー人生の最後に、ごほうびでやらせてあげようっていう意味でしょ?
世界から優秀な指導者をスカウトしようという気が少しでも有るなら
こういう発言は出ないよね。

アフォか。
916 :03/12/03 01:50 ID:ZayYWCcj
川淵を擁護する気はないが、お前らちょっと熱くなり過ぎ。
カピタンは岡田を持ち上げ過ぎるとマスゴミがジーコ解任って騒ぎ立てるから、
もうちょっと岡田が経験をつんだら代表監督にしたいという意味で言っただけだろ。
言葉足らずなのは確かだが。
917 :03/12/03 03:34 ID:lHUKT6o4
>>916
それを本当に実行するのが川淵と言う男だろう
918 :03/12/03 14:39 ID:wp9ODPDe
そろそろニダーさん達も日本に来るのかな
今度はどんな文句を言ってくるのか楽しみですな
919 ー:03/12/03 16:41 ID:1o3sqcVi
そんな今日は川淵三郎の誕生日
920 :03/12/04 00:12 ID:M57Dmifq
>>919
厄日だな…。
921 :03/12/04 18:37 ID:OoOoRlcq
なんと負けTがJFAに訴えられた!
本気かよ?
922 :03/12/04 19:21 ID:VgCkCqq4
東アジア選手権にオセアニアを加えたほうが良い

香港よりオーストラリアと試合した方が良い

そしてゆくゆくは東アジア・オセアニアサッカー連盟つくる礎にするのでつ
923そるすきあ:03/12/04 19:27 ID:qF/drnWD
>>922

大賛成。

ニュージーランド、台湾も力が付けば面白いな。
モンゴルも加われば将来的に大きな大会になりそうだ。
924U-名無しさん:03/12/04 22:56 ID:dP0eDdA9
南米選手権に毎回メキシコが招待されているように、
オーストラリア&ニュージーランド&タイあたりを毎回招待すればいい!
925 :03/12/04 23:30 ID:G+Ahn0AP
台湾って野球文化だろ
926 :03/12/04 23:49 ID:c3IaZAXM
>>921
何で訴えられたんだろう。
927 :03/12/05 00:13 ID:c02fr3cS
>>926
不正競争防止法あたりを持ち出したんじゃないだろうか
BOZUTシャツとか平気で売られているので
アホテスタがTVBROSで紹介したことでバカプテンの逆鱗に触れたんじゃねーの
ホント肝の小さい男だ
http://soccerunderground.com/blog/archives/000022.html
928U-名無しさん:03/12/05 00:19 ID:JYCdkif9
作る方も作る方で下品だ

ほんとにサッカーやってんのかって言いたくなる
子供にそんなTシャツみせんのかよ。
子供の一人でもちゃんとサッカー教えてるぐらいサッカーに関わってんのか?

ファッションでファックなんて使ってんじゃねえっての。
929 :03/12/05 00:22 ID:0Eesi1V6
>>926
名誉毀損だったらハゲワラ
930 :03/12/05 00:36 ID:PqeRZdji
>>928
だな。
作るほうのセンスもきるほうのセンスも悪すぎ。
恥を知れよ社会のゴミども。
931 :03/12/05 01:17 ID:C1qYXybF
A3にもオーストラリアのクラブを招待して
一気に東アジア・オセアニア連盟設立に動いてくれ
932 :03/12/05 01:48 ID:0Eesi1V6
油様はパチモンのチェルスキーTシャツ着て笑ってたな。
金持ちは余裕があっていいね。
933 :03/12/05 09:02 ID:qfvNwBeF
tanaka.netの方はちょっとヤバイと思うが負けTは良いだろ
934U-名無しさん:03/12/05 09:22 ID:EaE1CESj
名誉毀損なんてのは
名誉毀損の有無、精神的な損害の算定
裁判とかで手数かかるわりにはたいして補償慰謝料とれないからね。

商標侵害は、もともと金銭的損害だから算定するのも楽だし
登録の手続きを踏んでいるから既得権者の権利は確立してるし
似ていればかなりの確率で認定されるからな。
まして作者は似せて作ったとまで明言してる以上言い逃れはできん。

そこまで考えてパロったわけじゃなく、単に無知だったってことか?
協会はキャンと泣くまでこいつら叩きのめす方向でやってくれ。
935 :03/12/05 10:52 ID:qfvNwBeF
>>934
ここまでパロってたら勝ちTと混同する奴は居ないだろうから
商標侵害も認定されないと思うけど
936 :03/12/05 11:35 ID:Oj7DqdTR
>>935
協会のエンブレムの商標侵害だよ。勝Tは関係ない。
N捨てのやたすけも商標侵害か
937 :03/12/05 12:20 ID:m591Q1tK
>>936
勝Tが関係なくてパロディの範囲内なら
エンブレムもパロディの範囲内だと思うが。

ちなみに俺は肯定派でも否定派でもないからね。変な煽りはやめてくれよ。
938 :03/12/05 14:44 ID:VHRc/+J1
迅速に2つぜひ。

・東アジア・オセアニア連盟設立
・日本代表の埼玉スタホーム化。(特にWカップ予選)
939U-名無しさん:03/12/05 16:06 ID:DvmL/zyy
東アジア選手権次回日本で開催時は
関西でやった方がいろんな意味で盛り上がると思う
(理由は記さないが)
940 :03/12/05 20:18 ID:X8tO709u
負けT訴えられるのも当然だろ。
ネタ的にそんなに面白いわけでもないし。
川渕の監督時代の成績持ってこられてもナニ??って感じ。
まあ、調子に乗りすぎだろ。
941 :03/12/05 20:35 ID:nXykjlsU
ギャグとかシャレとか分からないヤツ多そうだな

たぶん、カラスくらいしか噛みつくところがなかったんだ>JFA
カラスとアディダスモドキとって売りゃ、問題ナッシングだわさ

自分でワッペンとステンシルで後付けすれば、問題ナッシング
942 :03/12/05 20:37 ID:wCDtQ8xl
代表の試合は酷立以外でやって
943 :03/12/05 20:41 ID:lVjefkZG
>>941
ギャグとかシャレとかでもおもんないってことだろ。
感覚は人それぞれだけど、あれはサムイ。
944 :03/12/05 20:50 ID:PqeRZdji
ほんとアンチジーコやアンチ川淵って寒いよな。
なのに自分たちは面白いと勘違いしている馬鹿。
負けTなんて全く面白くねーよ。
945 :03/12/05 21:09 ID:+Wlq8BOv
Fuck You Yokoyama Japanだったら訴えられてなかったりして
946U-名無しさん:03/12/05 21:14 ID:YlK7grZp
本当に日本のサッカー心配してんなら

Save SAGAN

ってシャツ作れば?
947U-名無しさん:03/12/05 22:12 ID:TOGCEwrn
>>944
よう、愛媛。
948 :03/12/05 23:17 ID:JdF7YR+I
>>947
君、釣られてるよ
949U-名無しさん:03/12/06 01:42 ID:mcrFpp5r
>・東アジア・オセアニア連盟設立
大賛成!
950U-名無しさん:03/12/06 03:03 ID:TTGePxsX
>>948
俺様があんな餌で釣られてると……
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
951 :03/12/06 20:47 ID:qJWN0LSQ
トルシエに対して積極的に名誉毀損等をしてた人がトップの組織が、サポの法律違反を
糾弾するのはいかにもキャプテンらしいダブルスタンダードというかなんというか。

負けTが法的に正しくないという意見は支持するけど。
952 :03/12/06 21:44 ID:7o5fM3xo
中国戦と同じ布陣で 日本、7日に香港戦
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031206-00000032-kyodo_sp-spo.html

ハァ・・・
953 :03/12/07 01:25 ID:b01BNXy+
とりあえず酷立は使うべからず
954 :03/12/07 01:42 ID:bHJpcukw
つまらん
955 :03/12/07 08:26 ID:FdZGxI/v
カザフスタンの目論見

UEFA移行→チーム強化→10年後AFC復帰→強化チームでW杯出場
956 :03/12/07 12:18 ID:h7A9p5jT
ワールドユースで頑張っている大熊さんは協会からはほとんど金をもらってないらしい。電話代だけでも相当かかるそうだ(自腹)。

A代表以外の監督はさしたる報酬はもらえないのでしょうか

こういう国際大会はとても貴重な経験なのでもうちょっと報酬があってもいいのでは。ジーコにあんなに金を払っているのなら。

957 :03/12/07 15:38 ID:y5Mjyz4h
爺古は金の亡者。
958U-名無しさん:03/12/07 16:00 ID:6EQZxF57
日本の育成について真剣に考える Part3
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1068881075/

協会の人にはこういうスレも読んでほしい。
959 :03/12/07 21:19 ID:zjH22Ds1
視聴率がどうたらこうたら新聞に載ってるんだけど、そんなに視聴率がほしいなら
もっと面白い試合してくれよ。なんだこの糞試合は。

それとも香港は強かったのか?
960:03/12/07 22:03 ID:rwn8MddW
>>959
FWダメダメ外しまくり+香港が後半想像以上にラフプレー連発で
だんだんとやる気なくなってたよ日本。
羅 倫士が決定機外して以後は明らかに流してた。
前半の決定機をことごとく決めたら決めたで
早々に試合の行方が見えてつまらなくなる。
天皇杯見たらわかると思うけど
格上は往々にして損な役回り。

だから許してやれとは言わんけど。
961 :03/12/08 01:35 ID:yPZXIjjF
>>960
そういうときこそ交替出場の選手の自己主張に期待したいところなんだが、
今日は山卓も石川も期待外れだった。
とはいえ、ベンチにもリスクチャレンジの考えは欠片もなさそうだったが。
962U-名無しさん:03/12/08 02:18 ID:EdqScVOX
>>961
山田も石川もあの状況で放り込まれて何をしろと・・・・。
恐らく監督も「この選手を入れてこうなる」っていうプランすらない交代っぽいぞ。
少なくとも石川は瓦斯サポの俺としてはそう見えた。
緑サポが見たら山田も同じだろう。
963 :03/12/08 02:25 ID:yPZXIjjF
>>962
いや、俺はそれを言いたかったんだよ。
あの交替は単に「スタメンの選手が疲れてきたから替わりに適当な選手入れよう」くらいのレベル。
たとえば山田機能してないから石川入れて3バックから4バックに切り替えて、アレックスをもうひとつ上げて
4−3−3気味に〜とかだったら失敗しても許せるんだが。
964 :03/12/08 09:08 ID:a2e3Ozb+
そういえば、あの糞監督の契約、東アジア選手権が終了してから
ブラジルで行うんですか?

民事の世界では口約束も有効ですが、本当に、来年以降も
選手を破壊させつづけるつもりですか?

Jのチームも嫌がりはじめませんか?

それとも視聴率の取れる監督と見なされているのですか?彼が。
せいぜい1次予選までの監督(それでも不安)としか見えませんが。
965 :03/12/08 10:06 ID:ij3ILn8u
本当に選手を消耗戦に追い込んでいるよね。
他サポなので、小笠原が傷んでくれるのはむしろありがたいことだが、
鹿島の連中にとってはたまらなかっただろう。
中村も小野も怪我していようが呼ばれ続けるし、ジーコには監督としてのアイデアがないとしか思えない。
966U-名無しさん:03/12/08 10:18 ID:P7WL4ZYw
香港相手にも手加減せずにベストメンバーで挑んで
試合は緊張感あふれる最小点差のゲーム。
堪能させていただきました。これからも視聴者にスリルを与えて下さい。

メンバーをとっかえひっかえしながら格下には大量点差で勝つ試合を
左うちわしながら見るようなトルシエ時代のサッカーなんて邪道ですよね。
キャプテン様が代表監督の頃はもっとスリリングな試合でしたもんね。
967 :03/12/08 11:26 ID:aNS0HVsK
中澤、小笠原、久保、みんな無理すんなよ。
968 :03/12/08 12:53 ID:aSnngZPz
>>956

もしかしてFC東京からの出向って事になってるの?
969:03/12/08 20:43 ID:DfU01NtN
>>966
格下相手と言えども油断禁物、
これだけが収穫w

一般論としてはまごうことなき事実、真実なんだけど
一笑に付す、くらいの完勝劇が見たかった。
前半に二点以上先制してれば(それが可能なだけの決定機はあった)
よかったんだが。
(天皇杯では二点以上先制し前半無失点のチームはすべて完勝、大勝)

格下相手に確実に勝つには先手必勝あるのみ。
できない奴は逝ってよし。
970 :03/12/08 21:44 ID:3WgvoVkK
ttp://sports.msn.co.jp/sportsarticle.armx?id=424390
香港に辛勝…川淵、ジーコ進退初言及
971U-名無しさん:03/12/09 03:43 ID:6cH1G9zx
 次スレテンプレ候補(示威子に対する嵐が目立つので、文言改良)

日本サッカーの為に皆さんの御意見、御提案をお願いします。
尚、Jリーグ関係はスレ違いです。
また協会幹部に関する個人的憤りは、スレが荒れる元になるのでご遠慮下さい。
日本代表監督問題に関しては、ワールドカップ板に関連スレが複数存在します。
過去のスレッドはいずれもhtml化待ちの状態です。
【御意見】(財)日本サッカー協会・4【御提言】←前スレ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1064674310/
part3
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1058805078/
part2
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053471780/
part1
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1045740484/
972 :03/12/09 08:49 ID:ZVNlnM6U
>>971
個人的憤りと、代表監督問題を一律「ご遠慮願います」は違うくねぇか?
もともとは、やかんさんに質問したり、やかんさんがグチを言ったりする
ためのスレだぞ。
973 :03/12/09 10:04 ID:LpsXouXy
>>971-972

なにネタスレにマジなってんの?
974 :03/12/09 10:25 ID:WP1q+fHf
ここってやかんさんの発言ってスレ全体の1%以下であとは雑談だな。
975U-名無しさん:03/12/09 11:14 ID:OcYFlegl
そのやかん氏の発言だって釣り師のネタかもしれないのに。
976U-名無しさん:03/12/09 11:49 ID:A5ZJbpzD
月曜のスポーツ報知関西版見出しにすら
なかったのだが...
中にはそれなりに載っていたけど。
977U-名無しさん:03/12/09 12:44 ID:2wSzRYno
まあ韓国戦に何がなんでも勝たなきゃいけなくなったんだし、
引き分けでOKとかのヌルイ試合見ずにすむだけマシ、と
考えておいたほうがいいのだろうな。
978 :03/12/10 03:43 ID:Mw7DtoWF
そうだ。灰色の決着がなくなって却って、選手にお礼を言わなけりゃ。
特に控え組はこれ以上ジーコに付き合ってられないと思ったら、うんと手を抜けよ。
先発も自己中プレーでよい。それがジーコ解任へのシナリオだ。
979 :03/12/10 03:48 ID:Mw7DtoWF
ところで、相手の3トップに3バックで行ったら、裏を取られたとき自殺行為だと思うが、
明日の先発を見てジーコの思考力がまともかを判断しよう。セリエでは相手によってフ
ォーメーションを変えることは半ば常識だが・・・
980 :03/12/10 03:57 ID:ZwSy5r0/
>>979
たぶん宮本の指示で福西か山田が残って対応するんだろうな
そういうとこは選手任せの監督だから負けても選手の責(ry
981U-名無しさん:03/12/10 06:00 ID:YsK/NM53
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||_,ヾゝ'"'" " '"、,;
 |:::::::::::::::||ラ    、_  〃,、    ガチャッ
 |:::::::::::::::|| r-'ー゙  "ー‐、, ミ  
 |:::::::::::::::|| ,! /     \ |ミ
 |:::::::::::::::||i    -     - |
 |:::::::::::::::||     ,,.. ↓..,,  |
 |:::::::::::::::||,     ー   /
 |:::::::::::::::||-'\ ...,, ーー、,/
 |:::::::::::::::||::::::::::::/''||'''
 |:::::::::::::::||OS/   ||
 |:::::::::::::::||::/.   ||
 \:::::::::::||'―――┘
   \ ::::||
982
爺古ヤメロ!