243 :
:03/08/01 18:16 ID:Ewr4HwEZ
あーあ かわいそう本当に自分の愛するチームがないやくう。
12チームから無理やり好きなチーム作ってとりあえず応援!
優勝争い以外は興味なし!普段は球場にもいかない!
もっと自分に素直になりなよ。
244 :
:03/08/01 18:16 ID:6L9L1ZMJ
今年、和田や木佐貫は年俸いくらアップするかなあ・・。
一年目はたった1500万で少ないけども、活躍すればその何倍にもなるから夢があるし選手も頑張ろうっていう気持ちがより強くなるよね。
・・・Jリガって成績に応じて年俸上がったりするの?
245 :
242:03/08/01 18:17 ID:5jib4wQH
>>242補足
で、それぞれのリーグの間で降格昇格が毎年行われているんです。
しないほうがむしろ何事?って感じなんですよ。
246 :
:03/08/01 18:18 ID:AwuqnbP2
アンチスレができるってことは
サッカーも認知されったってことですね
247 :
:03/08/01 18:19 ID:6L9L1ZMJ
>>245 まあ全体のレベル向上のためには必要な事かも知れないけどさ。
サポーターや選手がかわいそうだよ。学生リーグではなくてプロなんだしさ。
248 :
:03/08/01 18:19 ID:32g+GW7b
世界中で絶滅危機の野球か
このあいだカナダでも滅んだそうじゃないか
「地球のスポーツ」と言われるサッカーと比べること自体間違ってる
野球のライバルはチェスとゲートボールだろ
249 :
:03/08/01 18:22 ID:5jib4wQH
>>244 野球はそもそもパイをとりあう絶対人数がすくないですものね。
むしろ年俸の多寡よりもオーナーに投げ与えられたパイを拾い食いすることのほうが悲しくありませんか?
独立採算制をとっているプロ野球チームというのはなかったように思うのですが・・・
250 :
:03/08/01 18:23 ID:6L9L1ZMJ
>>248 サッカーは誰でもできるからね。
地球人が最もとっつきやすいスポーツであることは確かだね。
ルールもアホみたいに単純だし。
幼稚園児でも楽しそうにやってたよ。
野球はそういうわけにはいかない、せいぜい小学校の3年から習い事感覚で始めるスポーツだからね。
まあ簡単には広まらない罠。
251 :
:03/08/01 18:24 ID:19vpDiwz
>>239 それはサポに失礼だろ!!
人によるじゃん、そんなの。
>>241 問題はパだけじゃないと思う。
根が深そうな気がするけど…
252 :
:03/08/01 18:26 ID:32g+GW7b
野球って散歩並の運動量しか必要としないし
腹の出たデブでも40歳までできるし楽でいいねw
デブは関取より野球選手を目指すべきだね
253 :
:03/08/01 18:27 ID:32g+GW7b
うちの祖母は野球たまに見てるよ
けどサッカーは何をやってるのかわからないらしく見ない
野球はテンポ遅いし決まった動作の繰り返しだから老人に
もわかりやすいんだね
これから高齢化社会だし野球人気もそれなりに安泰なんじゃないかな
254 :
:03/08/01 18:28 ID:5jib4wQH
>>247 ああ、やっと野球さんたちのおっしゃっていることがわかりました。
プレーでお金をもらっているかいないか、ってのはサッカーじゃさほどの差ではないんです。
そりゃあトッププロとアマチュアの草サッカーじゃレベルは雲泥ですけれども、
同じ一種登録チームであることにはかわりないんです。
たとえばあなたがプロチームを作ったとしたら、
初年度は市リーグに登録、一年一年昇格していって、J1たどりつくものなんです。
野球じゃ勝手にプロチームは作れませんけど、サッカーだったら可能なんですよ。
255 :
:03/08/01 18:28 ID:SOkBAxNQ
>まあ全体のレベル向上のためには必要な事かも知れないけどさ。
>サポーターや選手がかわいそうだよ。学生リーグではなくてプロなんだしさ。
野球みたいに大衆娯楽とは違って他のスポーツもみんな世界と戦うことを前提としてるから、
全体のレベルを上げることが第一なの
それにサポーターがかわいそうとかいってるけど2部のサポーターやJFL側からしてみれば、
上に上がることが楽しみだろ
256 :
_:03/08/01 18:29 ID:hDgdl7FO
金にならないんだからしゃあんめい
257 :
、:03/08/01 18:31 ID:drEilcj7
横浜スタジアム、ガラガラだぞ。野球ファンは、発表数字に合うように今から行ったら?
高校野球神奈川県予選の決勝といい勝負だな。
258 :
:03/08/01 18:32 ID:5jib4wQH
>>253 うちの祖母は広島出身で、若いころにサッカー選手に熱をあげていたことも
あったらしく、
70過ぎた今も熱心に見ています。
私は幼いころ彼女に連れられて初めて競技場にいきました。
だから、何を楽しむかは年齢に影響されるものではなく、それまでの生活史に根ざすものだと思います。
259 :
:03/08/01 18:32 ID:6L9L1ZMJ
>>255 選手はまず自分の生活の事を考えるだろ。普通。
全体のレベルの事なんか考えてる選手いないだろ。
260 :
:03/08/01 18:36 ID:19vpDiwz
>>247 あの、二部制ってサッカーだけと思ってない?
サッカーはJSL時代も採用してた。
サッカー以外だけでもバレー・バスケなどもそうだし、
野球も東都大学は二部制。
知ってるとは思うけどw
261 :
:03/08/01 18:36 ID:6L9L1ZMJ
>>252 君みたいに代打で出て三回振って終わりみたいな人はそうかもね。
262 :
。:03/08/01 18:37 ID:siDi8D+u
野球には、全体のレベルのことを気にする協会の人間は、一人といないんじゃない?海外行くのを、国内の人気のために止めるんだから。
263 :
:03/08/01 18:37 ID:SOkBAxNQ
264 :
:03/08/01 18:37 ID:5jib4wQH
>>259 でも、あなたも自分の生活の事より野球のほうが重要でしょう?
野球があるから日々の暮らしを耐えていけるのではないですか?
それに、競技にかかわらず選手としての人生をまっとうできる人はごく少数です。
栄光をつかめるかどうかはその選手自身の資質と運にかかるものであって、リーグのシステムにはよらないと思います。
265 :
:03/08/01 18:38 ID:6L9L1ZMJ
>>260 いい選手は二部には集まらないだろうけど、学生リーグならまだ許容できる。
プロがそれじゃ困るわけ。
266 :
:03/08/01 18:39 ID:5jib4wQH
そうだ、せっかく野球の人が来ているのだから聞いておこう。
あのー、二塁にいる人が、フライの球でアウトになったりするのはどういうわけですか?
267 :
:03/08/01 18:40 ID:SOkBAxNQ
268 :
:03/08/01 18:40 ID:19vpDiwz
>>262 考えてる人はいるけど、それ以上に壁が大きい。
大変だね。
269 :
:03/08/01 18:41 ID:6L9L1ZMJ
270 :
。:03/08/01 18:42 ID:MlqzBMoW
野球はいいよな、元愛知県のN選手のように、変態行為しても球界復帰してプレーしてるんだから。そりゃ野球は性活も安定してるよね。変態でもヒーローインタビューだからね。
271 :
:03/08/01 18:42 ID:6L9L1ZMJ
>>267 上にも書いたように戦力の偏りが生じる。
さらにプロチームとしての価値も下がり、興行スポーツとして成り立たなくなる。
272 :
:03/08/01 18:42 ID:5jib4wQH
>>265 だいじょうぶ、J2はとってもエキサイティングで面白い、素敵なリーグですよ。
等々力でよかったらお招きしますのでぜひ一度いらしてください。
かっこいい選手も選り取り見取り、当日2000円全席自由、カレーもおいしいです。
273 :
:03/08/01 18:42 ID:elow/AEO
また荒らしで塚
名前欄紫になってる香具師いるから
オレすぐわかる
毎日ご苦労w
>サポーターや選手がかわいそうだよ。学生リーグではなくてプロなんだしさ。
プロに対してかわいそう、ですか。
昇格・降格の厳しさがあるから優勝の行方が大方決まったあとでも下の方も盛り上がるんだろうが。
今のセ・リーグなんて他の5球団って何をモチベーションにやってんだ?
よっぽどヌルいスポーツ見てんだな。
え?「プロ」野球?
275 :
:03/08/01 18:45 ID:6L9L1ZMJ
じゃ時間だから家に帰るか。
276 :
:03/08/01 18:46 ID:19vpDiwz
>>265 良さは、一度失敗してもリカバリーするチャンスが増えることだと思うが。
もちろん最初から入ってあがる選手もいる。
今のプロ野球だって、社会人に入ってプロに戻る選手もいる。
>プロがそれじゃ困るわけ。
意味がわからん。食い違ってるだけかも知れないが。
277 :
:03/08/01 18:46 ID:5jib4wQH
>>271 なりたってますってば(T_T)
それに戦力の偏りというほどのことにはなりません。
野球は個人技の集合から成り立つスポーツですけれども
サッカーは対人競技ですので、名のある選手がいたからといってかならずしも優位にたてるわけではありません。
278 :
:03/08/01 18:47 ID:32g+GW7b
野球選手ってうんこ座りしてたり、でかいケツ突き出して棒切れ振り回してたり
とにかくダサい
ユニフォームもももひきみたいだし
ファッションセンスも0
なにあの田舎の成金みたいな爺臭いファッションは
っていうか野球はすべてダサい、臭い、汚い
279 :
:03/08/01 18:48 ID:5jib4wQH
>>276 たぶんこのひと、サッカーにもアマとプロの間に越えてはならぬ壁がある、と思ってるんではないでしょうか・・・
280 :
:03/08/01 18:49 ID:19vpDiwz
>>271 今のプロ野球も充分偏ってるが…
つか、見えない力(見えてるけど)で偏りすぎ。
281 :
横スタガラガラ:03/08/01 18:52 ID:siDi8D+u
年俸高騰しすぎて、野球はこれから大変だね。がんばってね。
282 :
:03/08/01 18:55 ID:19vpDiwz
>>279 あ、そう読めるのは
ただ単に自分の文章力がないだけです。すみません(^^ゞ
ほとんどのスポーツは、壁は存在しないと思ってますので。
>>276 の話については、以前何かの雑誌で読んだのを思い出して
ひとつの例として書いたのですが。わかりにくかったですね。
283 :
:03/08/01 18:59 ID:5jib4wQH
>>282 あ、あやまっていただくほどのことでは・・・
こちらこそすみません。私の一方的な誤読です。
説明してくださってありがとうございました。
284 :
:03/08/01 21:55 ID:1QI9sQjd
巨人の星の親父、あぶさん...
やきうには一升瓶がよく似合うなぁ。(w
285 :
:03/08/01 22:40 ID:crCJqVCi
焼き豚の嫉妬が香ばしいね
286 :
山崎 渉:03/08/01 23:37 ID:1WpcW9KM
(^^)
287 :
:03/08/02 00:01 ID:7JgOKCwq
元 代に売りきょしんぐん の投手宮本はいいました「俺サッカーのほうがむいてるよ、サカー選手になるんだった」
288 :
:03/08/02 00:18 ID:NVTIKNXH
>>274 >今のセ・リーグなんて他の5球団って何をモチベーションにやってんだ?
選手は自己の成績upとそれに伴う年俸のupがモチベーションでーす
チームの勝利は2の次3の次ですね。
こんな似非スポーツを悦んで見てるファンは基地外
289 :
U-名無しさん:03/08/02 00:18 ID:l9pxsd5W
野球は運動量少ないからいっぱい試合できるし
動きが少ないし試合とぎれるからCMいれられるしでTV向きだし
サッカーよりはるかに「興業」に向いたスポーツであることは確かだね。
アメフトもホッケーもバスケもそうだけど、アメリカのスポーツって
タイムアウトあるしみんなTV向き。
良くも悪くも「金儲け」のためのスポーツだよね。
290 :
_:03/08/02 00:36 ID:dfy2eTck
サッカーとバスケって奥が浅いよな。
軽い運動にはなるけど。
本気でやるならやっぱ野球だな。
291 :
U-名無しさん:03/08/02 00:40 ID:l9pxsd5W
292 :
さ :
野球なんて
なげてうってはしってすっころぶ
だけじゃーん 藁
脳のないスポーツNo.1!
ブーばっかだし