【初心者】Jリーグ初心者のための質問スレPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
2003年度もJリーグサポの方々が物凄い勢いで心穏やかに初心者の質問に
答えて下さるらしいスレッドその11です。常時age進行でお願いします。

前スレ http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1049277506/


*****注意*****
・過剰な宣伝・勧誘禁止。
・初心者の質問にのみ優しく答えましょう。雑談、議論は↓などそれぞれのスレで。
  スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド16
  http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1043462401/l50
・過去ログ・検索も上手く使ってね。
・質問者も回答者もあんまりもめないようにして下さい。 あくまでもマターリマターリ。

Jリーグ公式サイト  http://www.j-league.or.jp/
日本サッカー協会  http://www.jfa.or.jp/

FAQ・過去ログ・関連リンクは>>2-3あたりに。
2 :03/05/20 09:26 ID:eTzFxBTr
3 :03/05/20 09:26 ID:eTzFxBTr
サッカーの場合、ルールを知らなくても充分楽しめるとは思いますが、
やっぱりルールあってのスポーツ競技なので、
つまんないかもしれないけど、一応ルールは見ておきましょう。
http://www.jfa.or.jp/laws/

テレビでの実況解説で、わかんないことばが出てくるとつらいでしょうから、
そのつぎには現在用いられている用語について少し知っておくとよいかもしれません。
http://www.f-park.com/lecture/yougo.html
http://eee.eplus.co.jp/soccer_plus/yougo_01.html
http://www.city.ichihara.chiba.jp/i/a/i_a_0.htm

サッカーで用いられる戦術を理解するとさらに興味が深まることでしょう。
http://kamakura.cool.ne.jp/honmoku_ssc/01haha.html
http://www.amusementvision.com/ja/products/vs3v2002/game/form_list.htm
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/column/jef_club/jef_c_top.html
http://members.jcom.home.ne.jp/nadja/f_kou2.html

テレビはボールや選手中心の映し方なので、 全体が見えないことが多々あります。
1試合くらいは、現場で目にした方がいいと思いますです。
いきなり全チーム全試合見るぞ!とか、意気込まなくてもいいと思いますです。
4 :03/05/20 09:28 ID:eTzFxBTr
1の文章がその11になってるのは目をつむる方向で。
5 :03/05/20 09:31 ID:/I6tLRbl
J1>>J2>>JFL>>地域リーグ1部>>地域リーグ2部だっけ?
6 :03/05/20 11:26 ID:/nBwMGsE
地域リーグの2部は、地域によってあったり無かったり。
その下には都道府県リーグ。これも何部かに分かれていたり。
7U-名無しさん:03/05/20 12:47 ID:34+w1crO
明日ウイングスタジアムであるU-22のNZ戦、
Jのチームのユニフォーム着て行くのはアウトでしょうか。
ユニ着たいならスタで代表ユニ買うべき…?
仕事帰りにそのままの格好で行く事になるので
浮くかなと微妙に心配です。
8U-名無しさん:03/05/20 16:16 ID:o1aFRrlL
>>1
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド16
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1043462401/
9U-名無しさん:03/05/20 16:32 ID:ufS/h2su
>>7
五輪予選で見た代表以外のユニ:
札幌、仙台、浦和、マリノス、セレッソ、ガンバ、京都
パルマユーベ(ry

アウトでもないと思うよ。そして私服でも浮かないだろうと。
10 :03/05/20 16:38 ID:Kz1aMoPV
>7
誰も選ばれていないチームのユニだったら浮くでしょうが、
選出されてるチームであれば、アルビやサンフであっても違和感ないかと。
11 :03/05/20 16:42 ID:sV0oOejD
好きな服で行くがよろし。
12 :03/05/20 16:45 ID:/nBwMGsE
阪神のユニや法被の香具師もいそうだな。
「タイガースの勢いを、代表に!」
13_:03/05/20 18:31 ID:2KJcPWy2
↑大阪以外でやったらひくな。
14    :03/05/20 18:52 ID:fpOlWmsn
ユースの育成について
「4バックがよい」
という内容のサッカー関係者の話があると聞いたのですが
どんな内容かご存知の方いらっしゃいませんか?
15U-名無しさん:03/05/20 19:00 ID:uusCMiZ+
>>14
バランスが取れてて、サイドバックって特殊な能力のある子も育成出来るからでしょ。
16 :03/05/20 19:09 ID:2Cn/QzJW
各チーム別の年度予算のデータってどこにありますか?
以前2chにはられていてログにもあったけどソースつきの正確なのがほしいんです
別に年度はいつでもいいんですが
17 :03/05/20 19:15 ID:2Cn/QzJW
125 名前: ななし 投稿日: 02/11/10 21:49 ID:IakSNhdv

>>97 遅レスですが
鹿島アントラーズ    37億
名古屋グランパスエイト 36億
ジュビロ磐田      34億
浦和レッズ       34億
横浜F・マリノス    28億
ガンバ大阪       25億
柏レイソル       25億
FC東京        22億
京都パープルサンガ   21億
清水エスパルス     20億
コンサドーレ札幌    18億
ジェフ市原       18億
サンフレッチェ広島   18億
東京ヴェルディ1969 16億
ヴィッセル神戸     15億
ベガルタ仙台      13億

こういうのの正確なのを探してるんです
18U-名無しさん:03/05/20 19:27 ID:tUAEitUM
鞠の「無制限でもスピリッツは死なない」っていうダンマクってどんな意味なの?

19U-名無しさん:03/05/20 19:31 ID:1nFr/PH+
>>18
奥山とかいうDQNのことじゃなかったっけ?
詳しいことはよくワカラン。
20U-名無しさん:03/05/20 19:36 ID:s/yN+DlT
MIPってどんな賞でつか?
21U-名無しさん:03/05/20 19:37 ID:1nFr/PH+
>>20
インパクト
22U-名無しさん:03/05/20 20:12 ID:tUAEitUM
>>19
それって奥山が出入り禁止になったのと関係あるんだ

あいつなにしたの?
23 :03/05/20 20:16 ID:x1O+S8au
>>22
怒鳴り込み
度重なる注意無視
24 :03/05/20 20:17 ID:x1O+S8au
>>21
Most Impressive Player じゃなかったっけ
印象的なプレーをした選手ってことかな
25        :03/05/20 21:11 ID:gQWH1MFs
>>14
>>15の言ってることは少し間違い。サイドバック自体はそんなスペシャル
なポジションではない。ブラジルのラテラウは別だけど。
で、4バックの場合、それぞれのポジションに色々な能力が必要とされる、
3バックではスペシャリストが必要とされる、という特徴から、若い世代の
育成には4バック(というか4−4−2)が向いているというのは昔から
言われている。
26        :03/05/20 21:15 ID:gQWH1MFs
すごく単純な比較で言えば、3バックのバックスは通常
2ストッパー、1スイーパーというスペシャリストが必要。
4バックならば、センターの二人はお互いにストッパー、スイーパー
的な要素が必要とされるので、偏ることが無い。
だから、育成段階では4−4−2が向いている、と言われている。
27U-名無しさん:03/05/20 21:28 ID:uusCMiZ+
スイーパーとストッパーがスペシャリストでサイドバックは誰でも出来るみたいに
思ってる奴がいるから日本の育成はだめなんだろうね。
下手な奴はサイドバックにしとけと。
スイーパーストッパーなんてディフェンス力あるやつおいておけば普通にこなせる。
サイドバックは育成しなきゃ良い選手が出てこないよ。
身体能力より性格が関わってくるポジションだからね。
28        :03/05/20 21:40 ID:gQWH1MFs
>>27
スペシャリストの意味の取り方を少し間違えてるな。
(普通の)4−4−2ではSBにも多岐な仕事が要求される。
ウイングやウイングバックの様な、サイド屋なだけではダメ。
スペシャリストっていうのはこの場合「特定の仕事をこなす人」
逆に言えば特定なことしか出来ない。
若年層の育成段階で、そんな育成方法を採るのは間違っている。
29        :03/05/20 21:49 ID:gQWH1MFs
と言うか、>>27=15は、>>26の文章を読み違えている様なので、
もう少しちゃんと読んで欲しい。

あと、育成しないと良い選手が出てこないのは、どのポジションも同じ。
ジーコの代表を見て、サイドバックの人材難を問題視してる人かな?
そういう人用に、SBとラテラウは違う、と言ったのに。
30       :03/05/20 22:04 ID:gQWH1MFs
で、>>27みたいな人のためにもう一度説明すると、
例えば3バックであれば、ストッパー(マンマークorボールチャレンジ)+スイーパー(カバーリング)
という分業制なのに対し、4バックのCBにはその仕事(チャレンジ、カバーリング)
が両方必要とされる。
その状況は、(普通の)4-4-2の色々なポジションで同じことが言える。
つまり、特定の仕事だけでなく、色々な仕事が回ってくることが多いため、
育成段階において、偏った選手を作ることがない。そこがメリット。
31 :03/05/20 22:07 ID:xWA0ZTR+
つーかもういいよ。
32 :03/05/20 22:09 ID:fCMec/0Z
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド17
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053419993/
33        :03/05/20 22:12 ID:gQWH1MFs
>>31
ゴメンね。本当なら1レスで書きたかったんだけど、なぜか長文が書き込めなかったんで、
分けなくちゃいけなくてね。
34U-名無しさん:03/05/20 22:16 ID:p3rJSkC6
>>33
っつーか「初心者向けの回答」になってないよ。
35        :03/05/20 22:21 ID:gQWH1MFs
>>34
そう?すごく初歩的に説明したつもりだった……
どこが初心者向けじゃなかった?
367:03/05/20 23:04 ID:piKwwyva
遅くなりましたが返答有り難うございました。
Jチームのユニ着ていこうと思います。
青いから大丈夫だ!と自分に言い聞かせときます。
37        :03/05/20 23:14 ID:gQWH1MFs
>>36
ホント、そんな緊張することないよ。
Jの試合や代表に、海外の代表やクラブのユニ着てくるヤツだっているもん。
Jの試合に、他のJのクラブのユニがいたらさすがに驚くかなぁ。
38U−名無し:03/05/21 02:10 ID:j0kyQsVY
たまに聞く「サッカーカフェ」とは何ですか?
索引しても開けないので
39 :03/05/21 02:22 ID:HPgCkq/e
>>36
俺は紫だぞ。
大きく構えてれば浮いても大丈夫。
最下位のチームのユニで堂々としてやる!!
40 :03/05/21 05:57 ID:sCBYPNX8
>>38
ヤフーで検索すると一番上にくるよ
41 :03/05/21 06:19 ID:SoNTKHLS
>>ID:gQWH1MFs
質問者ではありませんが、オレはすごくためになったのでありがたかったっす
もうすこし聞いてみたいんですが、育成段階における4-4-2って中盤はどの形が一般的なんですか?
あとFWの役割分担?も。(CF+シャドー、とか)
42U-名無しさん:03/05/21 11:45 ID:pe7lk9j6
>>41
清水ユースは、その説明と全く同じ理由で中盤をフラットで組んでいる。
中盤をダイヤモンドやボックスで組むと、どうしても攻守の役割分担ができるし、
フラットで組むことで最終ラインと同様にフラットラインを保つ意識を高める目的も
あるらしい。

しかし、一般的かと言われれば、そうではない。
育成に正解はない。間違いもない。
バランスを意識しすぎると、どの能力も中途半端な選手しか生まれない危険がある。
日本の良いところは、様々な指導者が様々な理論に基づいて、
しかし常に試行錯誤しているところだと思う。
43   :03/05/21 15:56 ID:S08K+ZTI
ベガルタ仙台の応援ってセリエAの応援を真似ているんですか?
4438:03/05/21 19:46 ID:D3NX8MO8
>>40
見れないんですけど・・・
もう、廃止したんですか?
45U-名無しさん:03/05/21 19:52 ID:/F9hnhNl
>>44
カフェはもう2〜3年前が最盛期だよ(もっと前かも、中田がペルージいた頃)
それから廃れまくってる
見てもたいして意味無し。
46U-名無しさん:03/05/21 20:12 ID:0yD1z44Z
>>38
>索引しても開けないので

検索すれば開けるよ。
http://www.ibjcafe.com/talk/soccer/socc.htm
4714:03/05/22 00:09 ID:wNs82Mfw
育成についてのレスありがとうございました
迷惑に思った方 すいませんでした
48U-名無しさん:03/05/22 01:18 ID:KsBwBwTQ
サッカー選手ってたばこ吸うの?
49U-名無しさん:03/05/22 01:22 ID:NwoIIXSg
>>48 ベッカムはウンコしないよ。
50U-名無しさん:03/05/22 01:24 ID:lBoCHK+P
>>48
吸う人もいるし吸わない人もいる
51 :03/05/22 01:25 ID:VtTvYf/D
サッカーの場合左利きだと左サイドの方が有利なんですか?
52 :03/05/22 01:30 ID:cleM/RyU

日韓ユナイテッド1910


かっこいい名前だと思いませんか?
こんな名前のクラブチームいいと思いませんか?
53        :03/05/22 02:39 ID:jeWzGZsT
>>51
右サイドが有利な場合もある。例えば中村や岩本はかつて、右の方が
プレーしやすい、と言ったことがある。
あのマラドーナの5人抜きも右サイドから始まってるでしょ?
(逆にバッジョの90年のドリブルシュートは左サイドから始まってる)
ああいうプレー、前方にスルーパスを出したり、ドリブルで切れ込んで
シュートってな場合には、利き足と逆のサイドの方が良い。
54       :03/05/22 02:47 ID:jeWzGZsT
と言うのをふまえ、でも普通は利き足と同サイドの方が良い。
まずはクロスを入れやすいから。
また自分のサイドの外の選手にパスを出す場合(OHがSBに出すパスなど)、
どちらの足で出されたパス(どんな回転がかかってる)かで、処理のしやすさが
大きく変わってくる。
だから、クロスを入れる選手や、SBにパスを出す機会が多いタイプのOHは、
利き足と同サイドの方が良い。
55 :03/05/22 10:17 ID:QC4tRgOD
俺右利きだけど左サイドのほうが好きだった。
切り返しての右足クロスとか幅が広がったから。
これが右サイドからだと切り返したあとはスピードが落ちてるから
クロスを左足であげてもボールに勢いがつかなくて
見てられないクロスになる・・・。
5643:03/05/22 10:24 ID:Dmar3Fr2
書き方がまずかったようですみません。
拡声器を使って云々という意味ではなくて
応援歌のことです。
友人が、仙台の応援は一体感があってすごいよ、と言っていて
ちょうど先日の名古屋vs仙台の試合を見たんですが、
なんだか聞き覚えのある応援だなあと思っただけです。
仙台とセリエって何か由来でもあるですか?友好親善なんとか、みたいな。
それとも単に真似してるだけなんですか?
57:03/05/22 10:43 ID:63+K2LNG
私、30代なんですがサッカー選手の方達みてるとどうも若い頃はやってた、「サーファー」を
思い出してしまいます。(髪型とか私服とか)
実際、波乗りやってる方、いらっしゃるのでしょうか?
58U-名無しさん:03/05/22 10:48 ID:4pWUOsQT
>>57
実際やったら、みんな運動神経抜群だからすぐ巧くなるだろうけど
サッカー以外で怪我するリスクを考えて普通はしません。プロですから。
あと、バイクにも極力乗らないように指導されてます。

でも石川ナオとかやってたような・・・
59U-名無しさん:03/05/22 10:58 ID:MPMTEn1M
>>56
他に遊びに行くところが海に限定される
つーかそれ以外に遊べる場所がない
鹿嶋の選手はよくやってるらしいぞ
60U-名無しさん:03/05/22 14:16 ID:apggxvdG
>>57
イメージに合わないかもしれないが、鹿島の秋田は有名。
観光ポスターになったことも。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200205/st2002050912.html(写真なし)
61転載:03/05/22 17:30 ID:zW38SrUG
片思いの相手がサカー好きなので勉強したい

こちら大学生・女子です。
片思いの相手(社会人)がとってもサッカー好きなんです。
でも私は、むしろ野球派で、格闘技とかも好きなんですけど
サッカーだけはどうも好きになれません。
でも、私もサッカー好きになりたいんです。
一緒に楽しめるようになりたい。
ってなわけで、サカー板の皆さん
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

ちなみに私のサッカーの知識といえば

・ラモス。カズ。ベッカム。カーン。宮本。中田。
・ゴールにボールが入ったら1点
・11人でやる
・4年に一度ワールドカップが行われる。
・若者に大人気
・Jリーグふりかけを食べるとまさおになれる。

・・・って感じです。
ワールドカップも全然みてませんでした。

うちって弟はもと高校球児だし、父は毎日野球ばっかりみてるし
野球家族なんですよぅ。
62転載2:03/05/22 17:31 ID:zW38SrUG
ネタじゃありません(って書くとネタっぽいけど)。
質問というか、質問すらもわからないので
質問スレにも行けません。
できれば毎日このスレでサッカーと関わることで
だんだんサッカーに興味をもてればなぁと思っています。
レスとかしますんで、みなさんかまってください。
あと、私と同じような状況の女の子とかも是非きてほしいです。
63転載3:03/05/22 17:31 ID:zW38SrUG
試合〜。。。
正直、今みてもつまんなそう。
全然わかんないし。
試合を生でみたらおもしろいですか?

>>8
初体験ってHのことですか?

ああ懐かしい
大黒摩季ですね。
・・・なるほど。今となってはその歌詞実感。
64 :03/05/22 17:34 ID:b+M1g4FC
久々にこの言葉を書こう。

「逝ってよし!」
65回答:03/05/22 17:34 ID:zW38SrUG
回答1

がんばれ〜。
まずはとにかく試合を見に行け

回答2
初体験の状況がわからないとアドバイスのしようがない

提案1
代表戦のチケットでも2枚買って、
「私にサッカー教えてよ!」
って言ってプレゼントするべし!

提案2
サッカーに興味あるんで教えてくらさい!
っつって彼に接近しろ。
目的はサッカーを知りたいんじゃなくて彼なんだろ
んでここには来るな。

回答3
まずは彼氏の好きなチームを教えろ。
話はそれからだ。
66転載:03/05/22 17:34 ID:zW38SrUG
あ、本人に「教えてください!」
って言えばいいのか?
ちなみに彼はこの週末サッカー観戦に行くんですって。

なんかいろいろ話題は振ってくれてたんですけど
「プロレス一回見に行ってみたいな〜。」
とかって話題を変えてしまったんですよ。私が。

本人にもいろいろ聞いてみるにしても
ここのみなさんにもいろいろ教えて欲しいのでよろしくお願いします。
67 ◆Footto2DCc :03/05/22 18:02 ID:zW38SrUG
週刊少年ジャンプに、入門者用のコミックスがあるから立ち読みか
ネットカフェで読めばいい。

お奨めは『ホイッスル』中学生のサッカー。ジャンプの年齢層に合わしてあり丁寧
『うるとらイレブン』ドーハの悲劇の93年日本代表がモデルのマンガ
丁寧に戦術が解説してあり良書。ただし、手に入りにくい。
68女子学生 ◆hiGYhpL67I :03/05/22 18:04 ID:HL+IXD5L
すみません。
『片思いの相手がサカー好きなので勉強したい』
スレを立てたものです。
こちらの方に誘導・転記していただいたようですが
質問スレとも要旨が違うようですので
↓の雑談スレに移動しました。
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053419993/
69:03/05/22 18:10 ID:znKRg4Xy
ふーん。で?
70U-名無しさん:03/05/22 18:33 ID:DTcsxtXr
サッカー観るときのコツってなんかあります?
71 :03/05/22 18:39 ID:XD0dmWDE
目を開ける
72.:03/05/22 18:42 ID:k4e0VHsh
服を脱ぐ
73U-名無しさん:03/05/22 19:20 ID:J/j9HOl4
>67
ホイッスルはお薦めできない。
作者が「サッカー漫画じゃない」って開き直ったって話もあるくらいで。
74U-名無しさん:03/05/22 20:51 ID:ez+atAji
>>70
どっちかのチームを応援する。
75U-名無しさん:03/05/22 23:11 ID:tECOXOSN
>>70
チームが決まったら、
ゴール裏観戦へ→サポーターへ
(仲間が見つかる)

純粋にサッカーが見たいなら、
メイン(もしくはバック)スタンドの
中段より上の席へ→俯瞰でまた〜り見る
76 :03/05/22 23:26 ID:glh93OA6
>>73
つまりやっぱりホモ漫画なのか
77U-名無しさん:03/05/22 23:40 ID:NwoIIXSg
>>70
ボールだけを追わずに、なるべくそれ以外の部分も見る。

>>74みたいな意見の人も多いが、個人的には必要条件とは思わない。
完全中立の立場で観ても面白い試合は面白い。
78 :03/05/23 06:46 ID:OGfD55Um
>>77
>>74みたいな意見の人も多いが、個人的には必要条件とは思わない。
>完全中立の立場で観ても面白い試合は面白い。
同意。俺は全くひいきのJチームを持っていないけど毎週のように観戦している。
もちろんひいきチームを作るのはいいことだと思うけどね。
79U-名無しさん:03/05/23 18:28 ID:BcqUhWR+
おれは最初はどっちも応援してなくても
試合見てるうちに、いつのまにか応援してる。
80_:03/05/24 02:40 ID:Z73JNEa+
age
81U-名無しさん:03/05/24 07:09 ID:zh5auZq4
明日のマリノスVSレッズ(横国)を職場の人達(20〜40代+子供)と生観戦します。
殆どがJリーグ初生観戦だと思われます。(自分は代表2回、天皇杯1回観戦歴有)
何かアドバイス、イイHP等あったらお願いします。
82U-名無しさん:03/05/24 09:40 ID:aHHo/XYq
>>81
初観戦が横酷か。
がんがれ。
83U-名無しさん:03/05/24 09:59 ID:l8XCHMyk
横国はオペラグラス、双眼鏡必携だな。
あと天気がぐづつくっぽいから屋根のある所を確保汁。
自由席だったらマリノスサイドに行こうと、レッツサイドに行こうと
面白さという大変さは変わんないような気がする。
レッツは熱いし、マリノスはありゃって言う位カルイ。
俺的にはこの2つは中に入って見るより
傍目から見て、おいおいそれでいいのかyo!
って突っ込んだ方が面白いと思う

まぁピッチの中でも外でも構わないから「突っ込み所」を探す事かな。
その点に関しては心配の要らないカートだと思うよ。
84U-名無しさん:03/05/24 10:08 ID:OcDyqEtj
>>81
初観戦だったら、とりあえず、代表やU-22の選手を案内でもいいのでは?
「こいつが坪井、覚えとけー」とか。
席が2階なら、そこまで悲惨じゃないが、1階なら・・・・・・がんばれ。
85FC名無しはん:03/05/24 11:25 ID:/essFu0s
>84
初感染だと、実は大宮Gの大宮とかが面白ろかったりするかも。

まあ、Jリーグへの引掛りかたは人それぞれだから。
「サッカーが」そんなに好きじゃなくてもサッカー場の雰囲気が好きで通って
る人もたくさん居るよ。
86:03/05/24 16:27 ID:bzX7gYPq
なんで新潟は人気あるの?地方都市なのに不思議です。
浦和、仙台は政令指定都市なのでわかりますが
周辺人口も浦和、仙台に比べると新潟はあきらかにショボイです。
新潟は何故観客が多いの?何故、ナゼ、なぜ
87U-名無しさん:03/05/24 16:29 ID:18AE6cFV
>>86
企業努力かと。
88 :03/05/24 16:30 ID:SEspmXQt
>86
新潟が人気あるのではありません。他のチームが不人気なだけです。
89 :03/05/24 16:34 ID:B31F7cbw
>>86の質問返答は>>87-88で受付は終了しました。
9081:03/05/25 00:03 ID:tF8HEP0w
>>82-84
参考になるアドバイスありがとうございます。
明日は楽しんできます。
91U-名無しさん:03/05/25 00:23 ID:vkY7qizE
>>90
いい試合になるといいな。
おやすみ。
92 :03/05/25 11:45 ID:nzEcB3pa
>>88
答になってないな
93 :03/05/25 15:46 ID:N36QHihN
経歴やポジションが妙に被るマリノスの那須選手とエスパルスの鶴見選手ですが
この二人のプレースタイルの特徴(の違い)を教えて下さい
二人とも今ではボランチが本職と考えてよいのでしょうか?
94 :03/05/25 16:08 ID:OZgmiTlP
>92
>なんで新潟は人気あるの?
>新潟が人気あるのではありません。他のチームが不人気なだけです。

「相対的にそう見えるだけ」という意味も読み取れない君は、

『 タ ダ 券 ば ら ま い た か ら 』

とか答えてほしかったんだろうね。
でもね、

タ ダ 券 ば ら ま い て も 満 員 に な ら な い ク ラ ブ

があるってことも知っておいたほうがいいよ。
95U-名無しさん:03/05/25 16:38 ID:B0E2LuRR
鹿島はもっと人口少い。人口比でいくと、一番のつっこみどころは鹿島。

磐田も少いが。
磐田はとなりに浜松市がある(天竜川越えで遠いような気がするけど)から、
磐田はそこまで不思議じゃない。

あと、新潟よりも大分のほうが人口少いことにも言及しとく。
新潟と大分の人口が同じぐらいと思っているひとが多いらしいけど、
大分の都市圏人口は新潟の都市圏人口の 75% しかいない。

まあ、とにかく、人口比では鹿島がだんとつってことです。
96U-名無しさん:03/05/25 17:38 ID:9ciCwkz0
1990- れいめい高校
1993- デンソーサッカー部
2002- セレッソ大阪
10年近いアマチュア生活から、02年セレッソ大阪に移籍、J1昇格に貢献。
今年は10試合で5得点4アシスト、得点ランキング6位、
中断前の京都戦では2得点と大活躍。
彼が活躍すれば、Jリーグ、JFLの両方にとって、大きな励みになるだろう。
そんなセレッソ大阪MF・徳重隆明選手をオールスターの舞台に立たせよう!
投票はこちらから http://www.jomoallstar.net/vote/
J-WESTのフィールドプレーヤーから、チーム名=C大阪を選択
→ その隣の選手名=MF:徳重隆明を選択→ 「確認」をクリック → 「確定」をクリック
→ 個人情報を入力し→ 投票 同一PCからの投票は1日5票までOK
97U-名無しさん:03/05/25 17:55 ID:68Xa8cSq
Jに関する誤った情報が氾濫して困ってまつ
誰か突っ込んでやってクサイ...
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1053674426/l50
98 :03/05/25 18:11 ID:inL3JYHh
4−2−3−1

このフォーメーションは4バック2ボランチトップ下三人FW一人って事ですか?
99U-名無しさん:03/05/25 18:33 ID:MKUgbMjK
>>98
4バック2ボランチ、サイド2人にトップ下1人、1トップとも言えるが、


どんなチームでも、自分が気に入ったチームはこのフォーメーションに、

無理やりでも当てはめようとする某ライターがいるので、ご注意ください。


詳しくは、海外板の電波ライタースレを参照
100U-名無しさん:03/05/25 19:34 ID:OrVqyTyf
>>86
地方都市「だから」人気があるんだよ。
首都圏みたいに他に楽しみが無いから。
101U-名無しさん:03/05/25 19:47 ID:P4uoqZTk
>>86
地方都市という要因もあるけど
地方都市でも盛り上がってないところもある
昇格圏内にあるし応援のしがいがあるからじゃないの?
あとチームとサポの関係がいいんでないの
102 :03/05/25 19:49 ID:inL3JYHh
>>99
なるほど。サイド二人っていう考え方もありますね。ちなみに超攻撃型のフォーメーション
ってどんな感じがいいですか?GK以外全員FWとかそんな極端なものでなく
現実的なのを教えて下さいw
103 :03/05/25 20:03 ID:g3c3j6PL
去年横浜FCが2-4-4ていう神風特攻隊システムをとっていたが
見事に粉砕されてたな。まぁ実際は登録上DFが2人でFWが4人
ってだけでホントに2バック4トップだったわけじゃないけど。
信藤曰く「常に攻撃的な気持ちを持ってもらいたい」ってことだった
らしい。
104U-名無しさん:03/05/25 20:45 ID:MKUgbMjK
>>102 実際に、こういう監督もいるしね。オシム語録より

■2003年2月28日 Jリーグプレスカンファレンスにて
フォワードをひとりしか置かなくても全員で攻めれば攻撃的にもできる。

FW多くすれば攻撃的、じゃ無いんだよね。3-2-3-2というのも見たことあるが、
難しいところです。
105 :03/05/25 21:14 ID:zzLZO5oD
それぞれのシステムで一般に共有されるイメージってのはあるけれど、それがすべてではないし、
システムが攻撃的か守備的かを決めるわけではないからね。
106U-名無しさん:03/05/25 21:44 ID:2gJ2ajfO
市原や鹿島や横浜のオフィシャルサイトは、何故独自ドメインじゃなくて
so-netに作られてるんでしょうか?
107U-名無しさん:03/05/25 21:53 ID:FV8TR12a
>>106
sonetがスポンサーだからでしょ
108U-名無しさん:03/05/25 22:07 ID:nHjtHg14
>>106
www.antlers.co.jp/
www.marinos.co.jp/
109 :03/05/25 23:06 ID:cPMi+i/p
7/5にカシマスタジアムに行こうと思ってるのですが(当方磐田サポ)、
指定に座っても大丈夫でしょうか。(例に出していいのかわかりませんが)
以前浦和戦でバックスタンドアウェイ側に座ったのですが
周りが浦和サポばっかりだった苦い思い出が・・・。
車で行く予定&またーり観戦の為できれば席取りの必要がない指定がいいんですが、
やっぱりG裏のほうがいいんですかね。
110U-名無しさん:03/05/26 00:27 ID:Vp01xa7l
>>107
ありがとうございます。so-netがスポンサーだったとは知りませんでした。
一企業が複数のチームのスポンサーになっている例って他にもあるんでしょうか?
111U-名無しさん sage:03/05/26 01:08 ID:TpafLttz
素朴過ぎる質問ですが
6月に試合が無いのは梅雨のせいですか?
112U-名無しさん:03/05/26 01:20 ID:Vp01xa7l
梅雨のせいって…(w
去年はW杯のため、
今年は東アジア選手権とかコンフェデレーションズ杯とか
代表の重要な大会があるからでしょ
113U-名無しさん:03/05/26 02:04 ID:SH1ROhh8
>>111-112
ヨーロッパの主要リーグは5月に終わるので(今年のスペインは例外)、
6月に代表の重要な大会があることが多い。
で、日本もそれにあわせて(リーグ戦中断、選手の移籍などデメリットがあるので)
シーズンを秋−春にしよう、というのはたまに出てくる話です。
114U-名無しさん :03/05/26 03:07 ID:/QEpfXZN
なんか今スポーツ2チャンネルつけたらエジプトと日本がなんとか杯の決勝やってるんですけど…
カタールでやってるようです。今0対1.後半がはじまりますた。
これって録画なんでしょうか?もし実況ならお祭りに参加したいんですが…ってこんな時間じゃ無理か
115U-名無しさん :03/05/26 03:23 ID:/QEpfXZN
自己レス>>114

どうやら1月のカタール国際大会の録画のようです。お騒がせしました。
116U-名無しさん sage:03/05/26 10:14 ID:W/A9jNW7
>>112
>>113
なるほど、そうなんですか、
梅雨時で雨が多いせいじゃないんですね(恥;

ありがとうございました。
117  :03/05/26 10:35 ID:DcgJAeHc
>109
まーカシマスタで厳密にアウェイと定義されているのは
隔離された一角だけなので指定のアウェイ側にも鹿島サポが多いのは事実だが、
磯とかはいないので、別に大丈夫だと思われ。

スタジアムグルメを楽しみたいからとアウェイ側指定をとって色々楽しんでいる
相手チームサポも結構いるよ。

ただし、今年は優勝かけた天王山になったので、結果によっては試合後は
さっさと引き上げた方がいいかも。

個人的な印象としては、アウェイゴル裏よりはトラブルに巻き込まれる可能性は
低い気がする。<磯はやっぱゴル裏のコアサポ狙うから…

118 :03/05/26 10:59 ID:exFfDKId
>>109
>車で行く予定&またーり観戦の為できれば席取りの必要がない指定がいいんですが
車で行くなら駐車場の確保が必要だし、周辺の渋滞も考慮していないと
試合開始に間に合わなくてマターリするどころじゃなくなる可能性があるよ。
磐田からの遠征なら余裕を持っていった方が良いのでわ。
試合開始2時間位前に着いてれば磐田のような人気チームでも
アウェーの自由席なら余裕で座れると思う。
もちろんギリギリだったら席を確保するのに苦労するだろうけど。
その前にアウェー自由席だと磐田サポがいるからマターリできないかも。

あと117氏が言うとおりアウェイ側指定は安全。
カシマスタジアム内のトラブルはいつもアウェーゴール裏で起きている。
119U-名無しさん:03/05/26 11:27 ID:iIwHptQH
>110
札幌サポなんで、うち関係分だけど、JALが清水、サッポロビールが大分と相乗り。
大分のサッポロビールは支社だって話もあるけど。
120鹿55号:03/05/26 22:18 ID:P4Oj0DTK
カシマスタジアムはアウェーゴール裏は檻になっていて、売店も少なく
試合前に兵糧攻めにあいます(本当)
せっかくはるばる鹿島まで来るなら、アウェー側指定でスタジアムグルメを
堪能してほしいなぁ〜!
tp://homepage.mac.com/koguma55/gourmet/gourmet.html

スタジアム近くの駐車場は出るまでに1時間はザラです。
駐車場はスタジアムからできるだけ『遠く』(スタジアムが見えれば
初めてでもたどりつくだろう…)の『民間』(近所の農家の庭。
1日1000円。おばちゃんが鹿島の旗振ってるのでわかる)がいいよ。
121横ヤリ:03/05/26 22:29 ID:HzYM6LFJ
>おばちゃんが鹿島の旗振ってるのでわかる
そうなんですか?それってある意味すごいっ!
122鹿55号:03/05/26 22:45 ID:P4Oj0DTK
冗談みたいだけどホント(笑)
スタジアムの周辺の道端で、おばちゃんとかじーちゃんとかばーちゃんが
鹿島の旗振って呼び込みしてるのよ。
敷地に車入れるとおばちゃんが寄ってくるので1000円渡す。
っていう、たいへんおおらかなシステム(笑)それが民間駐車場。
場所によっては、缶コーヒーとかのど飴くれるトコも有り。

帰りには声がかれてたりするから、おばちゃんののど飴がありがたかったり。
123109:03/05/26 23:19 ID:8ex57VSJ
>>117>>118>>120-122
レスありがとう。
やっぱり指定にしようと思います。
スタジアムグルメも楽しみたいし。←これ結構重要かも(w
話には聞いていましたが、ほんとにすごいですね。楽しみです。
さらに教えてチャンでスマソなのですが、
ゴール裏全部が相手チームに開放されるわけじゃないですよね?
メイン側、バックスタンド側どちら側に入れられるのでしょう?
それによって取る席を決めようかなと。



124鹿55号:03/05/26 23:44 ID:P4Oj0DTK
メイン側に押し込める時と、両脇2ブロック空けさせる時と、
1階全解放の時とあります。
tp://www5d.biglobe.ne.jp/~woki/scene/f-p-o/index.html#up
チケットがほぼ完売状態だと、鹿島サポがホーム側に入り切れなく
なるので、アウェーサポをメイン側に押し込めてバック側に
鹿島サポを流し込む法則らしい。
そんな訳でメインのアウェー側1階がいいと思うよ。
125 :03/05/26 23:50 ID:0LmgcubO
4バックと3バックってどう違うんですか?素人からしたらただDFが一人増えた
だけじゃんって思うけどそんな単純なもんじゃないって言われますた。
126        :03/05/27 02:42 ID:VjCxTkba
>>120
グルメ羨ましい…… 鹿島には興味なかったけど、ちょっと行きたくなった。
ああ、関西のスタジアムにも、この半分でも良いから……

>>125
それぞれの選手の役割が全然違うんだよね。
一般には
3バック=2ストッパー+1スイーパー
4バック=2センターバック+2サイドバック
詳しくは割愛するけど。
127U-名無しさん:03/05/27 03:38 ID:Dph2Vrcl
>>1 質問スレは、age進行でお願いします。

>>125 4バックより3バックのほうがDF少ないから攻撃的、と思うのは典型的初心者。
   3バックは、攻め込まれた場合に結局5バックになることが多々あります。
128 :03/05/27 07:07 ID:ISVk+PQF
フラットスリーの3バックは3センターバックで両サイドMFに
サイドバック的役割をさせたりするね。
129U-名無しさん:03/05/27 17:57 ID:IJ82cqkh
ageるよ。
130U-名無しさん:03/05/27 19:10 ID:k0tCkQMZ
>>128
4バックの両サイドは攻撃参加もするから
3人とも守備オンリーの3バックより攻撃的

ともいえる
131柳沢純愛ホモ組:03/05/27 19:26 ID:ND12aMCr
俺、今さっき気づいたんだけど・・・
柳が2ちゃんねらーで、サカ板きてたら・・・もしかしたら
俺の存在知ってるかもしれないよね? ハァハァ・・・・
132U-名無しさん:03/05/27 22:57 ID:93Jdi1/o
>>131
得意技のスルーだと思うが?
133109:03/05/27 22:59 ID:5pszPUxn
>>124
何度も親切にレスくれてありがとう。
7/5が楽しみです。遠いけど頑張って行きます!
いい試合になるといいですね。
ではスタジアムで!
134        :03/05/28 04:13 ID:ZBvrsMXs
>>130
両サイドがあまり攻撃しない4バックも、もちろんある。
結局は(DFラインに限らず)、どんな選手を、どの位置に、どんな役割で置くか、
どんな戦術を与えるかで、3にしろ4にしろ、守備的にも攻撃的にもなる。
それはオシムの言葉を引用するまでもなく。
135U-名無しさん:03/05/28 04:18 ID:expjd+r6
結局、「3バックだから〜」「4バックだから〜」などと一概に言えるような
単純なものではないということだよ。
136       :03/05/28 04:23 ID:ZBvrsMXs
>>128
それは違うと思うんだ。
両サイドが下がりやすいのは、マンマークシステムで真ん中に3人がよりやすい
従来の3バックであって。

フラット3と言うか、マンマークではない3バックってのは、
例えばベンゲルの4-4-2みたいなやつ、あれの最終ラインに4人は必要ないな、
3人で良い。浮いた一人をトップ下に置こう、っていうのが、
近代3-4-1-2(リッピユヴェ)の由来ではないかと思ってる。
だから、割と純粋に、MFはMFである、と言える。上手く機能してる場合は。
137山崎渉:03/05/28 08:42 ID:kNiTd2Sa
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
138山崎渉:03/05/28 12:02 ID:sAeDqEZn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
139U-名無しさん:03/05/28 19:54 ID:xu38KiaK
あげとくよ
14014:03/05/29 02:37 ID:JjyJNx05
自己レスな上に時期を逸していて恐縮なのですが

(自分の質問書き込み)
>ユースの育成について
>「4バックがよい」
>という内容のサッカー関係者の話があると聞いたのですが

少年サッカーの理想的なシステムは?(木村浩嗣)
http://www.fantasista-net.com/2002club/backnumber/column/spain/kimura50.html

上のコラムでは
>>30さんの
>特定の仕事だけでなく、色々な仕事が回ってくることが多いため、
>育成段階において、偏った選手を作ることがない。

という考え方のようですね
レス頂いたスペシャリストの育成の前段階のようです
141U-名無しさん:03/05/29 02:39 ID:vV57RI5y
日本代表が今使ってる練習場は何処ですか?
142U-名無しさん:03/05/29 02:47 ID:3tp85od5
>>141
http://www.j-village.jp/

Jビレッジだよ
143U-名無し:03/05/29 03:07 ID:qz8A0FMc
>>142 ありがとうございますm(__)m
144U−名無しさん:03/05/29 11:51 ID:lfWoV6pp
今まで、バックやメインで静かに観戦していたのですが、
試合を見ていると血が騒ぎ、ゴール裏に行きたくなりました。

7月からゴール裏に行きたいのですが、一人でゴール裏で熱狂するのは、
やっぱり変な目で見られますかね。
当方31才ですが・・・
145 :03/05/29 12:12 ID:dRR0Rnz9
>>144
全然普通でしょ。
熱いおっさん大好き!どんどんいらっしゃい。
146 :03/05/29 15:04 ID:ycVfJSGS
誰かがファールした時や、ボールが出た時に周りの選手が手を挙げるのは何でですか?
挙げなきゃダメなの?
147U-名無しさん:03/05/29 15:52 ID:i9aTw9UC
>146
あれは、「自分たちのボールであること」=相手のファール、最後にボール触ったのが相手であることをアピールしているのです。
だから、明らかなときはあんまりアピールしません。
アピールしないと競っていたプレーヤーが鬱になるので、
怪しいときには、とりあえずアピールしなければなりません。
148U-名無しさん:03/05/29 17:09 ID:fakVKh++
時々ファールで試合が中断したとき
「スイマセン。自分がやりました」としか思えないような
手の上げ方をしてる奴もいるけどな。

そういうのもひっくるめてmy ballのアピールです。
TGやサテライトだと、手上げて「マイボー」って言ってるのが聞こえますよ。
149 :03/05/29 17:17 ID:ZBnpcKtP
今日チャンピオンズリーグ観てたら、「リアクションサッカー」って言葉が出てきたんですけど、どういうサッカーのことですか?
150 :03/05/29 18:00 ID:WrBHnijy
>149
ひとことでいうと、「守って守ってカウンター」。
相手に攻めさせて前掛かりにさせたところで、
ボールを奪って手薄になった相手陣内に速攻で攻め込むサッカー。

いわゆる「守備的」と呼ばれるチームや、「引き分け狙い」の時に用いられる戦術。
とはいえ、ヨーロッパの強豪チームともなると、
攻撃3人/守備8人でも、3人の個人技でゴール量産したりするのだが。
151        :03/05/29 18:02 ID:3Jjl2A/O
>>149
リアクション、つまり、相手の出方に合わせてするサッカー。
アクションサッカーは自分達でボールを保持してしかけるサッカー。
152 :03/05/29 18:04 ID:WrBHnijy
>149補足。
相手の攻撃(アクション)に合わせる戦術なので、「リアクション」サッカー。
153U-名無しさん:03/05/29 18:38 ID:E7WVOyIE
恩氏のカード連発のAAおしえてください
154 :03/05/29 18:41 ID:MYpNHYDg
質問です。
よく後半の42、3分ごろになると勝っていて逃げ切りたいチームが時間稼ぎの
選手交代とかやりますが、あれはほんとに時間稼ぎになっているのでしょうか?

選手交代の時って審判は時計を動かしたままなんですか?
時計が止まるのはどういう時でしょう?
155_:03/05/29 18:52 ID:7zY9szAk
レプリカユニフォームが安く買えるところ知りませんか?
通販ショップ何件か見たのですが、すべて1万円以上です。
5千円くらいで売ってるところ知りませんか?
バッタ物でもいいです。
156 :03/05/29 19:29 ID:5bRHHa3e
パチもんでいいんなら試合のときにスタジアム行けば、その周辺に
外人さんが3000円くらいでいろんなの売ってくれるよ。
お勧めはしないけど・・・・。
157 :03/05/29 19:35 ID:bMnrk/bj
ピッチの周りにいるカメラマンにボール当たったことってありますか??
158U-名無しさん:03/05/29 19:58 ID:APunn5tC
>>155
プロコンシャツ
159:03/05/29 20:10 ID:uzx1PFrN
160U-名無しさん:03/05/29 20:29 ID:2eNNA36v
>>154
明らかに時計が止まるのは、重い怪我して担架が入るようなとき。
よく見たら、「時計止めたぞ」というジェスチャーを主審がしてる。

>>157
スレ違いだが、カンプノウでボールの直撃を食らったカメラマンがいて、
ご丁寧に顔がアップになったら、それがバルセロナ在住の日本人カメラマンで、
顔見知りだったJSKYの実況、ゲストが笑ったことがあった。
161153:03/05/29 21:38 ID:+qhWvcU0
自分で見つけました
162U-名無しさん:03/05/29 21:38 ID:+qhWvcU0
あっ、これです

         ♪        ■
         □ ♪       □ モンク アッカ ゴルァ!!
        ◇   ヽ(;`恩´)ノ   ◇
         ■    (へ氏)
            ◇      >  ◇
163 :03/05/29 22:04 ID:cTjtuZ8v
>>154
>>160 に追加。GKが負傷して治療している間は絶対にプレーは再開しないし、時計も止まる。
フィールドプレイヤーは一人ぐらい欠けててもどうもないけど、GKはいないとゲームにならないから。
164___:03/05/29 22:28 ID:b1QAkZFr
>>154
少なくても負けている相手のいい流れを止める作用があります。
これによってじらされてリズムがおかしくなります。
165 :03/05/30 00:10 ID:bEgJ++1O
>154
都並はあの少しの時間の休みもDFにはありがたいって言ってたよ。
166 :03/05/30 00:38 ID:gaWF3nen
ほんとにみなさん1万5千円とかかけてレプリカユニフォームを
購入なさってるんですか?
167U-名無しさん:03/05/30 00:54 ID:0hbjyBSd
俺は応援してるJチームのと代表のと持ってるよ。
どっちも12000円くらい。

別にレプリカじゃなくても、チームカラーのTシャツとかで十分だよ。
そのうちホントに欲しくなったらお金ためて買えばいいし。
168U-名無しさん:03/05/30 01:02 ID:p7HUhU7d
>>166
チームによるが、こっちが応援してるチームは、新ユニが人気で
新デザインのを着た人が多い。1万くらい。
ただ、昔のを着てる人もいるし、Tシャツやマフラーだと各3000円くらいなので、
それで済ませる人も結構いるよ。
169U-名無しさん:03/05/30 01:11 ID:AXWPuhkr
子供用150とかののレプ着てるガルは結構いる罠
これやると大人用のレプよりも安く済む浦和座。
但し巨乳のガルにはお勧め出来ない。
あと体重が多いのにも当然お勧めできない。
170U-名無しさん:03/05/30 04:13 ID:p7HUhU7d
>>169
テレ朝の萩野アナは、150くらいの子供用ユニをいくつか持ってるらしい。本人着用用で。
171U-名無しさん:03/05/30 06:27 ID:hnqRqg88
>>170
という事は萩野の胸はそんなにでかくないと言う事だな。
172 :03/05/30 07:19 ID:WQi8URmP
各チームのファンクラブについて語ってるスレってないの?
173 :03/05/30 11:12 ID:gVqieDLM
各チームのスレで普通に話してると思うが。>ファンクラブ
174U-名無しさん:03/05/30 14:39 ID:p7HUhU7d
>>171
ヽ(`Д´)ノハギー
最も、150といっても、「イタリアで購入」したものらしい。
詳しくは、アナウンサー板にスレがある。

>>172
単独スレはない。疑問は各チームのスレで質問するがよろし。
そもそも「こっちが特典イイからはいる」という性格のものでもないし。
175U-名無しさん:03/05/30 16:24 ID:otJ5Za1w
他スレで下記の内容を書いたら、逝ってよしと言われましたが、
これはまずかったでしょうか?
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053186410/264-269n
出来れば、FC東京・東京Vのサポの方、お答え下さい。
176U-名無しさん:03/05/30 16:45 ID:qrHtE1WB
>>175
近隣他サポだが、ガンバは大阪府北部セレッソは大阪市のチームってイメージがあるし、
歴史信条お互い背負ってるものもあるだろうから、儲からないからホームは共同ね、なんて
言われても(すくなくともサポーターの感情レベルでは)暴論としか聞こえないと思うよ。

味スタの場合はヴェルディ移転と近いタイミングで建てられるのもあって波風は比較的
小さかったとは思うけど、それでも歓迎はされていないと思われ。
177U-名無しさん:03/05/30 17:03 ID:+a9tghh4
175(そのスレの264)はスタジアムの赤字をなんとかしようという視点から、
それにレスした人はサポーターとしての視点から語ってるからすれ違いが起きたわけで。
本気でスタジアムの共用がベストだと思うのなら、
その意識のズレを上手く埋めることから考えていかないとどうにもならないと思われ
178U-名無しさん:03/05/30 17:23 ID:gUXAqoun
>>175

他のひとのに補足。

「そのぶん万博競技場の赤字が出るのはどうでもいいのかよ?」という
説明をきちんとつけないといけないよね。
長居の赤字を減らすぶん、万博競技場の赤字が増えるわけだ。

個人的には、長居のほうが良質スタジアムだと思うので、
「快適なスタジアムで観戦してもらえるチームが増える」という
利点が見つかったが、はたしてそれで十分か???
179178:03/05/30 17:56 ID:gUXAqoun
連続スマン。思いつくものをとりあえず列挙。

●1●
http://www.j-league.or.jp/club_about/home_town.html

「吹田市」と「大阪市」ってあるよね。やっぱり違う町。

●2●
ガンバといえば松下。松下といえば門真市とかの大阪府北部地域。
北部のほうが松下になじみがある。

●3●
セレッソよりもガンバのほうがJリーグ参加が早かった。
だから長居でも万博でもどっちでもいけるはずだった。
しかし、あえて長居ではなく万博を選んだのだ。←(確信は無いけど、市民から見るとそう見えた)

●4●
大阪の中心といえば梅田と難波。
万博は、梅田や難波よりも北の新興住宅街(ニュータウン)。
長居は、梅田や難波よりも南の、ちょっとゴミゴミした下町風情。
買物に出かけるときは、梅田や難波でするから、
北の市民は、梅田や難波よりも南の地域に愛着が無い。

以上、関西在住者からの参考情報(一部妄想含む)。
この情報を見てどう思うかはその人の判断に任せます。
180178:03/05/30 18:12 ID:gUXAqoun
また連続スマン。

東京ヴェルディとFC東京は、わけがちがう。

もともとヴェルディは川崎市になんて縁もゆかりも無かった。
ずっと読売クラブとして東京で活動していた。

ここで悲劇が起きる。なんと東京にJリーグ基準を見たすスタジアムに
うまくありつけなかった。(当時、味の素スタジアムは基準に満たなかった)

だから、ヴェルディは仕方なく川崎市の等々力競技場に行ったわけ。

でも、ヴェルディは川崎市民のことなんて何とも思っちゃいなかった。
特例と称して、等々力でなく東京の国立競技場で開催。
おまけに、ユースなどの育成組織も東京のままだった。
「いつか川崎市から移転したいなあ…」みたいな発言が新聞に載ったりもして、
川崎市民はまったくヴェルディに愛着が湧かない。

そうしてるうちに川崎フロンターレ(富士通サッカー部ね)が
きちんと川崎市内で育ってきた。味の素スタジアムも完成の見込み。
東京移転が承認されて、晴れてヴェルディは
生まれ故郷の東京都にかえることができましたとさ。めでたしめでたし。

以上、何か間違いあったらつっこんでください。
俺も勢いだけで書いちゃったんです。長文すんません。

181 :03/05/30 18:28 ID:fXRBxSDH
「読売ヴェルディ」にはそもそも地域密着の発想がなかったのでは。
「サッカー界の巨人軍」になりたかったのだから。

あと、ツネオーナーvsチェアマンの抗争に触れないのは不自然。
182 :03/05/30 18:36 ID:yIIV+ZRD
>>179
もしかしたらウソがあるかも知らんが、ガンバ、セレッソ、ヴィッセルがなぜ現在の
ところにあるかについて。

1.ガンバは最初、長居をホームにしたかったが、(なぜか)長居に使用を断られて万博へ。

2.セレッソは最初、神戸をホームにしたかったが、神戸市が協力的でなかったのと、
長居が改修を予定していたこともあって長居へ。

3.神戸は大阪・京都がクラブを持ったのに乗り遅れまいと岡山から川崎製鉄を(わざわざ)誘致。

歯車がぜんぜん噛み合わず、そのため、三者が三者とも要らんエネルギーを使うことに
なったよな、というのが俺の印象。

183178:03/05/30 18:49 ID:gUXAqoun
>>181-182 サンクス。

> 2.セレッソは最初、神戸をホームにしたかったが、神戸市が協力的でなかったのと、
> 長居が改修を予定していたこともあって長居へ。

そうだよね。
ヤンマーの工場とかヤンマーサッカー部用グランドって尼崎にあったはずだし、
セレッソは本来神戸のほうが自然だよね。←(俺の妄想含んでるけど。)
184178:03/05/30 18:51 ID:gUXAqoun
>>183 は、尼崎←→長居 よりも 尼崎←→神戸 のほうが近いと思ったのが、
妄想の発端です。尼崎←→神戸って電車一本だし。


185 :03/05/30 18:57 ID:fXRBxSDH
>ここで悲劇が起きる。なんと東京にJリーグ基準を見たすスタジアムに
>うまくありつけなかった。(当時、味の素スタジアムは基準に満たなかった)
>だから、ヴェルディは仕方なく川崎市の等々力競技場に行ったわけ。
>でも、ヴェルディは川崎市民のことなんて何とも思っちゃいなかった。
>特例と称して、等々力でなく東京の国立競技場で開催。

川淵三郎チェアマン(当時)の掲げる「J百年構想」を軽くみていた渡邊恒雄オーナー(当時)は、
プロ野球と同じやり方でヴェルディを全国区のチームにしようとしていた。
川崎市は、国立競技場をホームにしたかったができなかったための「仮の宿」でしかなく、
東京移転というのも、「東京」というブランドと、ビッグスタジアムが欲しかっただけ。

当然、チェアマンとオーナーの間には確執→抗争が発生。
自分の思い通りにできないと悟ったオーナーは、チームを日テレに移譲。
読売新聞社としては経営から完全に撤退。

もともと稲城市(東京都)のチームであり、
川崎市民の愛着が全くといっていいほどなかったヴェルディなので、
人気選手が移籍・引退し、チームが弱体化するとともに不人気チームに転落。

味の素スタジアムの完成を期にチームが東京に移転したのは、
Jの地域密着の理念からいえば、むしろ当然の流れ。

地方色を消すために「東京」移転を口にしていたチームが、
今では「東京都」という地域に密着していかなければ生き残れなくなったのは皮肉といえば皮肉。

186U-名無しさん:03/05/30 19:43 ID:Elf9a24g
>>183-184
セレッソは一番最初は尼崎市をホームにと考えていた。何故なら当時のヤンマーの練習場、選手寮、などが
尼崎にあった上、ホームグランドも尼崎記念競技場を使っていたのですべて簡単に収まる。
しかしJリーグ元年から加入するはずが選考の年に日本リーグ2部に降格していたのと尼崎市がスタジアムの
改修をしぶった為、日本リーグ時代からの関西の雄にもかかわらず後発の松下にその座を奪われてしまった。
その後同じ兵庫県の神戸市をホームにしようとしたが神戸ユニバーをホームにすることを主張する神戸市と
神戸中央球技場(現・神戸ウィングスタジアム)を改修することを望んだヤンマー側とで折り合いがつかずに
神戸を断念。そこに旧長居スタジアムを壊して新スタジアム(現長居スタジアム)を建設中の大阪市と丸く話が
折り合い大阪市をホームにすることを決定。一般公募でチーム名を大阪市の花である桜のセレッソを採用。
Jリーグ昇格年は長居スタジアムが完成するまでは第2競技場を使用するが完成後今に至る。

ちなみにJリーグ元年から参加しているガンバが万博になったのはその年から旧長居競技場が取り壊し工事
にかかり新競技場が完成するまでに3年かかるので、Jリーグ側が使用を認めなかった。
だからセレッソが出来なければ長居は今頃はガンバのホームになってたはずだった。時代は解らないものだw

187178:03/05/30 19:54 ID:keLaSB7r
俺は >>178-180 >>183-184 ですが。

俺が勢いで書いた一部妄想含む回答に、みなさん的確なフォローありがとうございます。
勉強になりました。
188 :03/05/30 21:02 ID:NBwsixAp
セレッソは大阪なのに兵庫県尼崎市にサッカースクールを持ってるのもそういう理由だな。
兵庫県は本来ヴィッセルの活動範囲なのでセレッソがスクールを持つのはダメなのだが歴史的な
理由などから許可されたと聞いたよ。
189U-名無しさん:03/05/30 21:33 ID:9zH3mmlL
>>176-188
175です。いろいろと勉強になりました。
私の暴論に答えていただき、ありがとうございました。
>>177氏のおっしゃる通り、スタジアムの赤字を解消できたらいいな、という
気持ちで書いたもので、他意はありません。
190U-名無しさん:03/05/30 21:42 ID:THutPOb6
>>188
そうなのか?
清水が浜松にスクールを持ったり、逆に磐田が沼津に持ったり、
柏が青梅にあったり、市原が仙台にあったり、
「スクール」というカテゴリなら、結構色んなところに展開してるぞ。

初心者質問じゃなくなってるな…スマソ
191U-名無しさん:03/05/30 22:05 ID:APFH74g1
番号入りのユニにその選手のサイン貰う時って、
どこに書いて貰うのが基本的?
前?後ろ?
192 :03/05/30 22:26 ID:53ivo0Xw
サカーって一応全天候型スポーツですよね。
台風による暴風雨の時でもやるんでしょうか?
確か、雷が鳴ってる時はやらないと記憶してるのですが・・・
193U-名無しさん:03/05/30 22:53 ID:7E2mJTSt
>>190
>清水が浜松にスクールを持ったり、逆に磐田が沼津に持ったり
んなもんねーよ
194U-名無しさん:03/05/30 23:12 ID:6gRpx1Vd
検索かけたら、ジュビロSS沼津やエスパルスサッカースクール浜松は
すぐ見つかったぞ。これは違うのか>>193

http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/spkikaku/jinfo/jinfo01112501.html
ttp://www2.wbs.ne.jp/~tatami/school.htm
195U-名無しさん:03/05/30 23:42 ID:pMO9TDxB
( ´,_ゝ`)
196U-名無しさん:03/05/31 00:06 ID:+7f+09FK
“中盤の組み立て“ってどうゆうことですか?
197 :03/05/31 00:12 ID:kSJcj0ih
>>192
3年位前に万博でやったG大阪vs名古屋が
途中雷で試合が中断したけど中止にはならなかったです。
ちなみにJで試合が延期になったのって
今までで3試合くらいだったはず


何しろ雪が降っていてもサカーはやりますから
交通機関が麻痺するほどの悪天候でもない限り
台風といえどもやるでしょう
198U-名無しさん:03/05/31 00:26 ID:ABEnxoFp
>>192
天候に関してはマッチコミッショナーが試合の開催が危険かどうかを判断して決めるはず。

以前駒場で雷のため中止になったことがあったと思う。
昨年は水戸で砂嵐のため中止になってた。
199U-名無しさん:03/05/31 00:33 ID:DdlL/WxA
ひたちなか砂漠の画像。大宮オフィシャルより
ttp://www.ardija.co.jp/kiji2/0321_otuka.htm
200U-名無しさん:03/05/31 00:49 ID:LBI3y4k+
201 :03/05/31 00:55 ID:Aub2iDC/
サッカーって野球が5回で試合成立のように何分やったら試合成立ってあるんですか?
202U-名無しさん:03/05/31 01:01 ID:AbYvbTyb
>>198
駒場の浦和-フリューゲルスだね。
前半の途中で中止。その試合は点が入ってたけど、
全部やり直しになった。
203あん:03/05/31 01:19 ID:lRpYs6u5
天然パーマのJリーガーを教えてくださいな
204U−名無しさん:03/05/31 01:20 ID:a2iGeuoN
F東京は、サポーターの、汚い野次やコールが結構目立つのに
浦和や柏ほど嫌われず、他チームサポから賞賛されているのは何故ですか?
205 :03/05/31 01:25 ID:SYiDFql6
>>204みたいな粘着がいないから
206  :03/05/31 01:28 ID:dWSh/OM+
>>197
  大雪で中止になったケースは何度かあります。
  高校サッカーはスケジュール上中止はしないみたいです。
  大雪の場合、ボールがカラーボール(蛍光の黄色とか)が使われます。
207 :03/05/31 01:29 ID:JnAuWhyB
純粋にサッカーの観戦仲間募集のサイトってないですか?
ここの観戦仲間スレは関東・関西でもりあがってるようなので。
微妙にスレ違いすんません・・・
208  :03/05/31 01:30 ID:dWSh/OM+
>>197
 大雪で中止になるケースはあります。
 高校サッカーはスケジュールの都合か中止にはしない気がします。
 ちなみに大雪後の試合はボールがカラーボールになったりします。
209age:03/05/31 01:31 ID:SUXmTjCj
>>5
J1>>J2>>JFL>>地域リーグ1部>>地域リーグ2部

J1とJ2の入替は知ってるんだけど、J2とJFL(またその下部)の入替って行われてるんですか?
あるとしたらJ1←→J2みたいな下位上位自動的にみたいなもの?
210U-名無しさん:03/05/31 01:40 ID:MiGGqEcr
>209
今のところJ2とJFLとの間の自動入れ替えは行われていない。J2の定員がまだ
埋まっていないため。
JFLからJ2への昇格はJリーグチームとしてやっていく気持ちと体制があるか
というチェックがあって、昇格しようという気があるチームが上位に居ないので
なかなか実現してない。
211  :03/05/31 01:40 ID:dWSh/OM+
>>209
 入れ替えはありません。
 J1/J2はプロリーグですが、JFL以下はアマテュアリーグなので一線を画されてます。
 J2に参加するには、
 @JFLでの成績A一定規模以上のホームスアジアム確保Bユース等下部組織の確立
 C自治体の支援
 など実力以外の条件がたくさんあります。
 ちなみに昨年のJFL優勝チームはホンダでしたが、あそこはJ参加意思がない
 ので、今年もJFLです。
  
 予断ですが、本気でJにあがりたいチームには特例制度があり、地域リーグから
 JFLへの参加も可能なはずです。
 ザスパ草津というチームが申請したように聞いています。
 
212U-名無しさん:03/05/31 01:41 ID:AbYvbTyb
>>209
J2から降格は「当面」ない。あるとしたら解散(鳥栖がけっこうやばいのだが)。
J2が16チームまでは、増加させる方針。
JFLからJ2へは、運営法人、1万人以上ホームスタジアム、ユースなど下部組織保有、
自治体の協力などのほかに、JFL2位以内というのがある。
しかし、今のJFLはホンダや佐川急便、大塚製薬など、優勝しても絶対にあがらない企業チームが
ずば抜けて強い現状なので(大塚は今後わからないが)、今年からJFL「原則」2位以内と条件が緩和。
明らかに、愛媛FCをJ2に昇格させたい措置なのだが、当の愛媛が期待を大きく裏切って低迷してるので、
来年の昇格はないかな?
今の現状は、J1,J2のプロリーグと、JFLを頂点とするアマチュアリーグという2つの山があるようなものです。
213U-名無しさん:03/05/31 01:44 ID:AbYvbTyb
>>211
特例制度は、「地域リーグ決勝大会」への参加権。
例年は12チームが集まる大会で、上位2つに入ればJFL昇格。
但し、去年は例外で、「入れ替え戦の出場権」を賭けた大会だった。
214209:03/05/31 01:49 ID:SUXmTjCj
なるほど!皆さん、ありがとう。
小さい頃(1980年頃)近所で毎年マツダvs本田技研ってのやってて見に行ってたんだけど、
確かJFL公式戦って垂れ幕があったなーってふと思ったもので。
215U-名無しさん:03/05/31 01:50 ID:XWWqSHAE
>>207
OFF板はどうかな?
【サッカー】スタジアムで会いましょう【野球】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044641992/l50

ここのスレで、募集してもいいと思うけどね。
確かに今はオフ会呼びかけスレになってるけど、
観戦仲間募集はスレ違いじゃないんだし。
216U-名無しさん:03/05/31 01:56 ID:AbYvbTyb
>>214
80年代ならJSL(日本サッカーリーグ)じゃないかな?
そのころは、JSLがトップリーグ。いまのJFLとは趣が違う。
217209=214:03/05/31 02:01 ID:SUXmTjCj
>>216
あ、JSLだったかも・・・
218U−名無しさん:03/05/31 03:24 ID:0my3LE1g
>>207
「100万人のメールフレンド」 http://www.kouzui.gr.jp/100man/

あとは、昔どっかのスレにあった、「エキサイトフレンズ」あたりかな。

いずれも、サッカー専用じゃないけど、項目を選べるようになっている。

頑張って、観戦仲間を見つけてください。
219192:03/05/31 09:59 ID:DMVjnepC
昨日天気について質問した者です。
ありがとうございました。
多少雪が積もってるくらいならできるのですね。
さすがイギリス発祥のスポーツですね。
220にわかレッズサポ:03/05/31 10:11 ID:IrdL8uBy
レッズスレで「PJ」ってどの選手のことでしょうか?
221 :03/05/31 10:27 ID:PO1dctze
柏のブリーフ隊っていうのをみたいんですが
まだご健在なんでしょうか?
金町ダービーなら言うことなしなんですが。
222 :03/05/31 11:34 ID:AzeT0t/J
2000年2ndの優勝争いしてた数試合ぐらいじゃないかな>ブリーフ隊
今は、ケツ出して踊ってるバカがいるけど(苦笑
(NHKで思いっきり流れた)
223U-名無しさん:03/05/31 13:00 ID:be1+qhy0
224にわか:03/05/31 15:26 ID:gC+BDVDC
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053138518/842-847

Jリーグ発足時にいろいろあったようですが、当時、チームの成績やスタジアムなど
の条件をクリアーしたチームがJになれたらしいですが、磐田と清水の関係や
鹿島とか市原のこと、問題なく条件をクリアーしてJになったチームなど、当時の
各チームの成り行きを教えて下さい。
225U-名無しさん:03/05/31 16:20 ID:e94EIyaH
226_:03/05/31 17:21 ID:73lD9rV2
  すごくお馬鹿な質問ですけど、誰も言わないのでお聞きしたいのですが、

 陸上競技場があるスタジアムでは、トラックのところにもパイプ椅子を
置くなりして(指定席で)、座席を作ることは出来ないのでしょうか?
格闘技やコンサートがドームでやる時みたいに。

 もしこれが可能だったら、見づらいスタジアムにも見やすい席が出て
くると思うのですが。見当違いの質問で、すみません。
227U-名無しさん:03/05/31 17:30 ID:U1AcXpo7
トラックにパイプ椅子をおいたら、ピッチと高さが同じなので、
遠く離れたスタンドで見るよりさらに見にくくなります…。
228U-名無しさん:03/05/31 17:42 ID:U1AcXpo7
例をあげると、サッカーの中継はスタンドの上の方から
見下ろすような角度で撮影してまるよね?
そのカメラの位置を下にして選手と同じ高さから撮影したらどうでしょうか?
選手のうしろに他の選手がいてもわかりにくいし、
どのへんのスペースが空いているのかとか、誰が誰をマークしてるのか
なども見にくいと思いませんか?
サッカーは少し高さのある場所から見た方が、下で見るより見やすいのです。

まぁ、選手にキャーキャー言って写真撮りたいだけの腐女子は
喜んでトラックチケット買いそうだけどね。
229 :03/05/31 17:46 ID:ax9ZHn+m
初心者ですいません。
小倉はどこに帰ってくるんですか?
230221:03/05/31 17:52 ID:DCdRAbZR
221の質問をしたものですが
金町ダービー(特に柏でやるほう)に異常に
興味をもってしまいましたんですが、行った人いますか?
そんなにおもしろいんですか?
231U-名無しさん:03/05/31 17:58 ID:tu50WPXT
>>230
金町スレ あるよ。
232U-名無しさん:03/05/31 18:13 ID:Q3WIDU06
>>226
さらに言うと警備上の問題も大きいかと。
柵もないようなところに観客を入れてしまうと、試合中等にピッチに入ろうとする
馬鹿が現れる可能性がある。
格闘技や、コンサートなど観客席から、距離、段差があったりして警備しやすい、
叉は警備をして守るスペースがそれ程でもないイベントなら
防ぎようもあるし警備員の数も抑えられるが、
サッカーのように広くてどこからでも入り込めるようなものでは
きちっと防ごうとすると、経費がかかりすぎて割に合わないと思われます。
ちなみに、今年からレッズが駒場競技場でトラックにチョットはみ出したところに
キッズスペースといって、子供だけが入れる小さなエリアを設けてはいますね。
233 :03/05/31 18:33 ID:fWI5S09n
今アンジョンファンってどうしてます?
最近名前聞きませんが・
234 :03/05/31 18:39 ID:dVrwEl4T
>>233 初心者スレだからネタじゃないことを信じてマジレスするけど・・・
Jリーグの清水エスパルス所属です。今日も出ます。
235  :03/05/31 18:47 ID:bE37rH3t
>>233,234
蛇足だが、今日はJリーグの試合ではないので。
韓国代表で出てくるということでっせ。
236 :03/05/31 19:02 ID:6AyPorYo
>>228
俺は、トラックにパイプ椅子を置く案もいいと思う。
まあ、警備のことはよくわからんが。

グランド全体を見るには、糞席だが、
選手の個人技を間近で見るには、こんないい席はない。
237 :03/05/31 19:13 ID:fWI5S09n
あ、エスパルス所属ってのは知ってるんですけど。
普通にレギュラーなんですね。ありがとうございました。
238 :03/05/31 21:14 ID:6AyPorYo
何だ今日の日韓戦の結果は!
233は、逝ってよし
239U-名無しさん sage:03/05/31 21:46 ID:eim3zSWU
名良橋と秋田の区別がつきません、さっき日本代表に出てたのは名良橋ですよね?
240 :03/05/31 22:02 ID:ICvlZNgZ
>>239
両方出てた
241U-名無しさん:03/05/31 22:02 ID:fR7URS0I
>>239
マジレスすると右サイドにいたら名良橋、左サイドにいたら相馬だと思えばいい
242U-名無しさん sage:03/05/31 22:23 ID:eim3zSWU
>>240-241
両方出てたんですね、右左教えてくれてありがとうございます
鹿島のHPで顔写真見てきましたが、やっぱり良く区別つかないです・・
243U-名無しさん:03/05/31 22:50 ID:KD4lNhsj
名良橋と秋田なら実物を見れば見分けやすい。
小さいのが名良橋(170cm弱くらい)で大きいのが秋田(180cmオーバーくらい)
244  :03/05/31 22:57 ID:5C3ZbEU/
よく走るのが名良橋で良く飛ぶのが秋田。
245U-名無しさん:03/05/31 23:25 ID:hjYZBGlg
>>242
なんでだよ。w
こんなわかりやすい2人いないじゃないか。
動きの質が全然違うし。
もうちょいサッカー見たらわかるようにから
Jリーグとかちょくちょく見てみ。
246U-名無しさん:03/05/31 23:26 ID:LBI3y4k+
ルーズソックスなのが名良橋
247U-名無しさん:03/05/31 23:36 ID:QeO9xpRs
ぼくの好きな似顔絵から。
秋田:
 http://soccer.co.jp/ukiuki/soccer/japan.bak/97/akita.html
奈良橋:
 http://soccer.co.jp/ukiuki/soccer/japan.bak/97/narahashi.html
すんごい古くてスマソ。髪形もかわってるけど特徴でてるとおもうので。

248U-名無しさん:03/05/31 23:41 ID:1ODTdRnZ
フランスパンを食べてるのが秋田(と曽ヶ端)
249U-名無しさん:03/05/31 23:42 ID:BXl5rjdi
初歩的な質問かもしれませんが、ビニール袋やテープなどが
ピッチに入ってきた場合は取り除かなくてもいいのでしょうか?
以前、Jの試合で主審の足元をコンビニの袋が転がっていたのに
取り除かず選手の足に引っかからないかとヒヤヒヤしたのですが・・・。
250 :03/05/31 23:46 ID:kSJcj0ih
>>249
試合中ピッチを漂ってたコンビニ袋を
GKが拾い上げて尻(パンツの中)にしまったのを
観た事があるよ



尻がむれないか心配したが
251U-名無しさん:03/05/31 23:49 ID:AbYvbTyb
>>249
ハーフタイムとか中断時には取り除くが、
わざわざ試合を中断してまではしない。
さすがにペットボトルは、近くの選手や審判が取り除くが。
252U-名無しさん:03/05/31 23:51 ID:5yhYCqQV
体がでかいのが秋田
顔がでかいのが名良橋
253教えて:03/06/01 00:12 ID:7qwUYP6k
海外作家ー板で訊ねてもだれも相手にしてくれません
(しくしく)
サントスとアレックスは同一人物ですか?
帰化して名前かわったんですか?
254U-名無しさん:03/06/01 00:19 ID:P8iExcKM
>>253
サントスア・レサンドロ、
ジーコみたいにニックネームはアレックス
日本人になったから、名字でサントス(三都主)って呼ぶようになった。
255   :03/06/01 00:19 ID:y7lP9vWs
サッカー選手

口先だけの玉転がし 日本社会とマスゴミの寄生虫
バ韓国以下
256U-名無しさん:03/06/01 00:21 ID:P8iExcKM
点いれるとこ間違えた

サントス・アレサンドロね
257教えて:03/06/01 00:24 ID:7qwUYP6k
どうもありがとうございます
スキーリしました

海外板の人には「ウルセーすっこんでろ」と言われました
初心者が近寄るところじゃなかったようでつ。
258U-名無しさん:03/06/01 00:25 ID:pAMFN2rw
>250.251
ありがとうございました。
259239:03/06/01 00:33 ID:JVDAEYkC
>>243-248>>252

みなさんありがとうございました。
>247秋田選手の似顔絵、特徴が良くでてますね、なんとなく違いが解ってきました
260U-名無しさん:03/06/01 00:48 ID:mIMxsn/D
>>257
まあ、今日の代表戦で荒れてるから・・・・・。
261,:03/06/01 00:52 ID:F40Z1PzE
韓国の応援で、

oh〜,ギス  コリ〜ア!  ♪ というのがありますが、

ヨーロッパでもやっているチームもあるし、日本でも確かヴェルディがやって

いたと思うのですが、原曲は何ですか?

海外版では、誰も答えてくれなかったので
262 :03/06/01 01:11 ID:ykdbsU5b
歌詞は oh〜、ピルスン コリ〜ア♪ だったと思う。

ピルスンは「必勝」の韓国語読み
263U-名無しさん:03/06/01 01:43 ID:tT183J6I
便乗質問ですけど、応援歌ってかぶってるの結構ありますよね?
あれって全部海外クラブのパクリなんでしょうか?
使用許可とかどうなるの?
264U-名無しさん:03/06/01 01:51 ID:E2nGVCOD
んなもんに知的所有権認められるか。
あと
×ぱくった
○フューチャーした。
だなどっちかって言うと。

パターン自体そんなに豊富にあるわけでもないし。
265U-名無しさん:03/06/01 01:56 ID:P8iExcKM

×フューチャーは未来だあよ

○フィーチャーね。

シュミレーションじゃないんだからさ。
266U-名無しさん:03/06/01 02:02 ID:zHUJH4UI
>>263
そもそも応援歌なんて世界規模でパクりパクられの世界
267261:03/06/01 02:25 ID:kBe9jZPw
261さん、ありがとうございます。

「ピルスン」ですか。2文字だと思っていました。

で、原曲をわかる方いますか?
268U-名無しさん:03/06/01 11:04 ID:Y91TsGZ1
ピルスン   ハング   イルボン
必勝    韓国   日本

デーハ  ミン グク
大 韓 民 国
269U−名無しさん:03/06/01 12:51 ID:i+shAzTe
 261は、意味ではなく、
元になった曲を聞いているんじゃない?  俺も知らないけど(笑)
 あと、自分にお礼を言っているよ
270  :03/06/01 15:59 ID:ywdy6Mfw
初めてサッカーを見に行くとしたら、どこの試合がお勧めですか?
関東地区ならどこでも(J2でも)よいです。中断中に調べてみて、7月には
見に行こうと思うのですが。
271:03/06/01 16:06 ID:Wy20LXHm
サッカー選手が試合にでるときに左手の薬指に
白いの巻いてるでしょ?
結婚してて、指輪してるからだと思ってたからだだと思ってた
んだけど。
結婚してないはずの大久保とかも昨日の試合で巻いてたよね?
あれって何か知ってる?
272ガスサポ:03/06/01 16:07 ID:H8cFithA
>>270
それはもちろん東京の試合・・・といいたいところだが、中断開け一発目の試合としては柏VS市原の千葉ダービーがいいと思う。
どちらも調子が良くて(特に市原)きっと面白い試合になると思う。どうせ見るなら臨場感たっぷりの日立台で見るのが良いと思うし。

もし、スケジュール的にダメ、というのなら、東京VS仙台をおすすめします。
273270:03/06/01 16:12 ID:ywdy6Mfw
>>272
早速ありがとうございます。
 市原はチェヨンスがいるチームですよね。
 彼に注目してみるといいんでしょうか>>
274:03/06/01 16:14 ID:DWdHXO43
>272
板違い
275:03/06/01 16:15 ID:4eGJwAAC
スマソ
>271ね
276J2派:03/06/01 16:20 ID:nP6RLpaR
>>270
J2で関東だと川崎・湘南・横浜の神奈川ダービーとか面白いかも。
あと今上位争いしている水戸と新潟の試合が週末(6/7)あるのでこっちもお薦め。
全体的にJ2はアットホームな雰囲気がいいよ。
277:03/06/01 16:20 ID:Wy20LXHm
271みたいなのあってもいいんじゃないの?
ここ初心者専用なんだし。
278270:03/06/01 16:24 ID:ywdy6Mfw
>>276
水戸対新潟は水戸でやるんですか?
いま3位対4位ですよね。
新潟は山口が移籍したチームですね。水戸は全然知らないのですが。
あとどこかで水戸のスタジアムは席が少ないと読んだ気がするのですが
チケットは取れるのでしょうか?
279J2派:03/06/01 16:42 ID:nP6RLpaR
>>278
今回の水戸-新潟戦は笠松(一万人は楽勝で入れる)なので大丈夫。
というかそこまで入らない(w チケットも当日券で大丈夫じゃないかな。
水戸は広島からレンタル移籍しているトゥーリオに注目。
会場とかの行き方やシャトルバスの時間は試合前に公式サイトで出るよ。
http://www.mito-hollyhock.net/

280:03/06/01 16:48 ID:tLjGMgnJ
>277
271は大久保スレでスルーされたギャルサポ
281270:03/06/01 16:58 ID:R54waE8R
>>279
ありがとうございました。オフィシャルチェックしてみました。
J1やってなくてもサッカー観れるんですよね。若干遠いけどためしに行ってみよう
と思います。
282U-名無しさん:03/06/01 19:48 ID:UZ1+tB82
>>270
柏サポですまんが、、、

日立台にくるのならオススメは指定席だよ
自由席はそれこそ2日は徹夜しないと
おそくとも試合開始4時間前には来ていないと
席がないんだよね
アウェイ側ならそんなことはないが
指定でまったりと試合開始15分くらいに来るのがイイ!!かも

ちなみに柏は試合前に
選手発表
→「かしーわれいそる!」のコール
→オズの魔法使いのテーマ「over the rain-bow」とともに大旗掲揚
→「オイ!オイ!オーーーーーーオイ!」というコール
→選手入場
→「オ^-レーオーオー」とどこからともなく歌いだしタオルマフラーや紙ふぶきが舞う
この流れがイイ!!んだよね!

大旗っていうのはゴール裏全体(!)を覆うような大きな布のこと
http://www.reysol.co.jp/result/2002/2002210.html
ここの一番下の写真参照
「NO REYSOL、NO LIFE!」(レイソルのない人生なんて!)
って書いてあります

試合の見所としては
市原の強力攻撃陣vs柏のセンターバックの永田、薩川
柏司令塔のリカルディーニョの動き
好調の両ゴールキーパー、柏=南、市原=櫛野
代表にも選ばれる左サイドバック平山(新婚)
献身的なプレーで味方のゴールを演出するブラジル人FWマルシオ
こんなところでしょうか
283U-名無しさん:03/06/01 20:34 ID:vLGpQ2C8
>>271
指の付け根のテープは、大概が指輪をしている場合。
結婚していなくても左手薬指に指輪をしている選手は結構いる。
どういう意味で付けているかは選手各々の考えなんだろうけど。
試合中にテーピングするのは、接触プレーの時に誤って指輪で
傷つけないため。
ピアスやネックレスの場合でも試合中に審判が危険と判断した場合には
テープを貼ったり外させることもある。
284U-名無しさん:03/06/01 20:45 ID:vOArQGVc
>>282
日立台だったらなんといってもアウェイ自由席(ゴール裏)だろう。
あの感覚はゴール裏嫌いの俺でも別格だと思う。
指定は高さがそれほどないんで専用スタにしてはたいしたことはない。
285U-名無しさん:03/06/01 20:58 ID:Y91TsGZ1
独身で指輪の上のテーピングしてる選手は彼女へのカッコ付け
286U-名無しさん:03/06/01 21:21 ID:zHUJH4UI
>>285
大久保は彼女からもらったらすぃ

とっととケコーンして落ち着いてホスィ
287U-名無しさん:03/06/01 21:27 ID:by+Yro6z
>>284
ホームゴル裏だろ。
288 :03/06/01 21:32 ID:bX30T6KL
>>287
初心者にはきついだろ。
289U-名無しさん:03/06/01 22:09 ID:31uOo7Of
>>270
7/5の鹿島VS磐田もいいと思う。
カシマスタジアムは専用だし、両サポーターも気合い入った応援すると思うよ。
代表選手も多いしね。
ただ、鹿島が陸の孤島なのでなかなかの気合いが必要…。
290U-名無しさん:03/06/01 23:31 ID:Ts+duWx2
>>287
殺伐としているし、なにより席の確保が難しい。だからアウェイゴール裏がお薦め。
291287:03/06/02 00:01 ID:V8hzPkfP
そういえば、相手は初心者だったね。
スマソ。
292.:03/06/02 02:38 ID:8w0Xuj9Q
Jでサポが狂暴なとこっていったらどこですか?
293 :03/06/02 03:03 ID:4wv42p/Z
>>292
狂暴かどうかはわからないけどトーハトのキャラメルコーンは
とっても甘いよ
294U-名無しさん:03/06/02 07:44 ID:5+VGllVV
Jリーグの各チーム、試合に出られる外国人の枠は何人までいいんですかね?
最近は、3人4人のチームが多いみたいですが
295U-名無しさん:03/06/02 09:09 ID:jLRFdkS9
>>292
その話題は荒れそうなので過去ログでも読んで判断してください

>>293
なんじゃそりゃ

>>294
3人(C契約を入れて5人) + 在日特別枠1人

↓詳しくはここ参照
ttp://www.j-league.or.jp/about_j/regist_system.html
296名無しさん:03/06/02 09:43 ID:N1NXHHwZ
>>292
馬鹿島の磯ファイトと劣等サポだろ、あいつら最低。
あとはブーイングだけははりきるガスサポとか。
297動画直リン:03/06/02 09:48 ID:hn3Gnk6s
298 :03/06/02 09:58 ID:zTNMYwXY
磯ってなに?
299U-名無しさん:03/06/02 10:02 ID:cq1NYYwI
イソ
1)柏のレポーター礒葉子
2)鹿島のサポーターインフアィト転じて磯ファイト
300:03/06/02 14:16 ID:tIWEaV6u
鞠サポとはどこのサポーターの事ですか?
301U-名無しさん:03/06/02 14:18 ID:T3c2CsFT
>>300
鞠=横浜Fマリノス
302U-名無しさん:03/06/02 19:04 ID:5+VGllVV
>>295
ありがとう
(3)の外国籍扱いしない選手の登録
にかんしては複雑な問題ですな
303U-名無しさん:03/06/02 19:22 ID:E2y9gu8G
>>302
そう?結構単純だよ。
まず問題提起として
「日本生まれで日本育ち日本語しかしゃべれないのに国籍だけ外国の選手を外国人として扱っていいのか?」
ってのがあって
この条件にピッタリ当てはまるミシェル宮澤(当時)が
「おれはどっからどう見ても日本人だ!そうだろう?」と主張しやがり
後に彼は日本国籍に帰化したが
彼が何の問題もなくジェフ市原に所属しようとしたのが始まり
フランスから帰化するにあたりイロイロ面倒臭かったって言うのもあるらしい。

その他最近多いのが高校のサッカー留学生がプロ入り時にこの枠を利用するケース
アレックス(当時)、トゥーリオetc
最終学歴が日本の学校の在日韓国人etc

最終学歴が朝鮮学校などの場合はただの外国人

ただしカレン・ロバートのように日本とアイルランド両方の国籍を持っていて
何の問題もなく日本人として入ってくる(であろう)例もあるけど
304 :03/06/02 19:27 ID:cobQpSYT
スレ違いっぽいんですが・・・
http://flashup.jp/%7Ejongil/vegam03.htm
これの最初のほうに少し流れる、「W杯」でもよく聞く、この曲の名前をおしえてください。
305U-名無しさん:03/06/02 19:42 ID:I1iD7cj3
>>304
2002のFIFAanthem
バンゲリスだっけな
306U-名無しさん:03/06/02 19:43 ID:4n49xQHy
>>303
ワールドカップジャーナル見てなかった?
ミシェルの帰化が、なぜか何度も何年も受け付けられずに、
合宿にも呼ばれながら(日本国籍を持ってる、と周りは思っていたらしい)日本代表入りできなかった、という話。
聞いていた間宮タンが泣き出した、伝説の回。
>>304
通称2002アンセム (2002FIFA WORLD CUP Official Anthem)
307 :03/06/02 19:57 ID:bFOzYiba
>>306
間宮たんはそれで泣いたんだっけ?
308U-名無しさん:03/06/02 19:58 ID:kDAXph3N
>>292
俺が今まで見た中では柏のサポーターかな。
一部だけどすごいよ。無駄にいかれ狂ってる。
309U-名無しさん:03/06/02 20:06 ID:4n49xQHy
>>307
イエス
310U-名無しさん:03/06/02 20:06 ID:Z4OEZlCJ
>>303
>その他最近多いのが高校のサッカー留学生がプロ入り時にこの枠を利用するケース
>アレックス(当時)、トゥーリオetc

勘違いしてる人多いけど、日本生まれじゃないと在日枠になれないよ。
>>295のリンク先にちゃんと書いてあるけど。
>(3)外国籍扱いしない選手の登録
>  日本で生まれ〜

アレックスやトゥーリオは在日枠でなく、20歳以下C契約の枠。
311名無し:03/06/02 20:15 ID:DCCXDmIe
ガンバのサポーターグループBBとはどういう意味ですか?
何の略なんですか?
312 :03/06/02 20:18 ID:0QSpeFar
>311
クラブカラーのブルー&ブラックの頭文字を取ってBB
313U-名無しさん :03/06/02 20:41 ID:nNadyVcI
7月5日の鹿島VS磐田を観戦したいと思ってるんですが、
確かその試合は19時からみたいで、
自分はJR千葉駅を利用してるんですが家に帰れますか?
あそこは不便過ぎて心配です。
あと鹿島スタジアムってどの辺がマターリしてるのかも
教えてくれると助かります。
314U-名無しさん:03/06/02 20:48 ID:7ZSrsyZj
>>313
千葉人だったら五日は柏のダービーいけよ・・・
315U-名無しさん:03/06/02 21:33 ID:gORTjjfR
せっかく生観戦しようって気になった初心者の芽を摘むなよ
千葉周辺鹿サポ、あとはよろしこ(でもチケ取れんのかな?)
316U-名無しさん:03/06/02 21:59 ID:4n49xQHy
21時以降に出るJRはこれのみ。
鹿島神宮 22:02発
↓鹿島線
佐原 22:22着 20分
佐原22:43発
↓成田線
千葉 23:44着 61分

試合後すぐにスタジアム出れば、まにあう?実際にいかれた方の意見求む。

ちなみに、http://www.mito.ne.jp/~rintetsu/time-soccer16.html#time1900
鹿島スタ駅→鹿島神宮 臨時列車
21:20   → 21:24    
21:41   → 21:45
317FC名無しはん:03/06/02 22:00 ID:lfgb1HZG
>313
漏れは19開始の試合の鹿島行きを検討したときに、試合終了後20分以内に最寄
り駅にたどりつければその日のうちに渋谷駅に帰れることが判明したが、かな
り無理っぽいのであきらめたことがある。千葉だともう少し余裕があるから、
脚力に自信があるならなんとかなるんちゃうか?
318名無し募集中。。。:03/06/02 22:09 ID:/sDZ/uOX
モー板狼のロゴ投票です
http://vote3.ziyu.net/html/voteadm.html

ぜひ12番に投票お願いしまつ。
新垣メンバーを看板にしてやってください。

候補一覧
http://earthblues.s26.xrea.com/
http://yasuda-super.hp.infoseek.co.jp/test.html
319U-名無しさん:03/06/02 22:11 ID:Onr3j7Ry
>>313

スタジアム駅 21:22発
↓ 鹿島臨海鉄道
鹿島神宮 21:26着
鹿島神宮 21:26発 (臨海鉄道到着まで待ってくれるので大丈夫)
↓鹿島線 (臨時)
佐原 2146着
佐原22:08発
↓成田線
千葉 23:13着




http://www.so-net.ne.jp/antlers/hometown/s_train.html
320U-名無しさん:03/06/02 22:13 ID:Go6RXnwt
>>313
一応ダイヤ的には帰れることになってるけど
帰れるも八卦、帰れないも八卦と思ってくれていいと思う。
帰れたとしても多大な疲労が伴う。
まぁ貴方が最悪千葉−鹿島の行き帰りずっと立ちっぱを覚悟できるのであれば
決して引き止めはしない。うーん賞味2時間×2の+待ち時間1時間くらいかな?
席はサポーターシート以外だね。マターリ見たいのであれば。
でも正直鹿島ナイターは素人にはオススメできない。しかも客多い試合なら尚更。
俺は千葉駅利用犬サポだが
この前の試合19:00K.Oだったら間違いなく行ってなかったと思う。

>>314では無いが「鹿×磐」にこだわらないなら
おとなしく日立台に行ったほうがいいと思う。
試合終了から1時間以内で千葉駅まで付くよ。
船橋から各駅停車なら1時間ちょっと越えるかも知れんが。
手前味噌ではあるがカシマに負けずとも劣らないスペクタクルなサッカーが
カシマよりも臨場感溢れるスタで見れること請け合い。
千葉に住んでるんだったら後2年もすれば自分の街でサッカーするようになるんだから
今のうちに見ておいて全く損になるという事はないと思うけど。
321U-名無しさん:03/06/02 22:19 ID:EwFkjuXx
>>320
同意
千葉のクラブが好きになれば、近いからそれだけこれから見に行く機会が増えて
幸せになれる。Jの理念はサッカーが身近にあって幸せになることだから。
そして一番面白いだろう千葉ダービーがある。
確かに鹿ジュビってのは見てみたいだろうけど。
鹿ジュビはA3とかそうでなくとも、いろいろ千葉から近い国立でもあるだろうし。
ここは雰囲気最高な日立台に行くのがベスト。
むしろ国内板の質問スレだからこそ、日立台に行けと言うべき。
322U-名無しさん:03/06/02 22:43 ID:ocPBmzE0
でもまぁ、鹿島か磐田に興味のある選手がいるのかも知れないし。
初心者の場合そういうケースもアリだろ?
てか、実際俺がそうだったんで(w
おかげで都内在住なのにシーズンチケット持って年に15回は鹿島通い。

>>313
今年から延長がなくなったんで、予定は立てやすくなったと思うよ。
試合終了後、席を立って外に出るまでが混むのと、
カシマスタジアム駅が無人駅でホームに着くまでもまた混むので、
どうしても心配だったら試合終了前に席を立つしかないかも。
>>319の電車に乗れれば帰れる事は帰れるから大丈夫。

席はゴール裏は辞めた方がいいね。とりあえずマターリは出来ない。
磐田側はわからないけど…。
始めてならメインスタンドの指定取った方がいいんじゃないかな?
メインスタンドなら駅側だし。値は張るけどね。
323仙台−東京しか見てないので・・:03/06/02 23:14 ID:4KbXQtA/
仙台のカントリーロード、東京のユルネバのように、選手を送り出すときにサポーターが合唱する唄は
どのクラブもありますか?他に有名な「送り出しの」唄はどんなものがありますか?
324U-名無しさん:03/06/02 23:33 ID:Fnr58WO+
柏のコラジオ(オーレーオーオー)
横浜は日替わり
325U-名無しさん:03/06/03 00:58 ID:z8WNt4i0
>>323
大分はクラブのオリジナルの歌、「アレ・オ・トリニータ」
326 :03/06/03 01:06 ID:xCX8fKwn
超初心者な質問ですんません。
なぜロスタイムは、電光掲示などをせずに審判の時計で決めるの
ですか?観客にも選手にも残り時間が明確に分かったほうが良いと
思うのですが・・・
327U-名無しさん:03/06/03 01:22 ID:sVbBrM9/
>>326
それならばバスケみたいにプレーが止まるごとに時計止めた方がいい。
ロスタイムにする意味が無い。
それに主審も何分何秒まできっかり計ってないだろうし、結構アバウト。
だから「時間的に最後のプレー」なんてのが成立する。
それにロスタイム中に時計が止まる事も多々あるし。

・・・というのは個人的な意見。正式な審判経験無いので・・・。
328 :03/06/03 01:27 ID:EcpwUEL2
>>326
そもそも昔はロスタイムは何分か表示されなかった(ドーハの悲劇の時にちょろっと問題になったと思う)
ロスタイムに関してはあくまで主審の裁量に任されている。スタジアムで表示されているのはあくまで目安。
ちなみに選手にはラストプレーの際に教えるらしい。
329U-名無しさん:03/06/03 01:36 ID:jFeJ2Vgt
アメリカのスポーツ、アメフトが一番きっちり時間を止めVTRで反則を見直すほど厳格なのと正反対に
サッカーってのはアバウトなところが面白い。

アメフトが最も合理的だとしたら
サッカーは一番原始的人間的でいい加減。
PKのジャッジだっていい加減だし、オフサイドもある意味適当な裁量。
でも、だからこそ最も熱くなれるスポーツなんじゃないかな。

あと1分43秒残ってるじゃなくて、2分ぐらい。この『ぐらい』の中にドラマが詰まってる。
330U-名無しさん:03/06/03 01:42 ID:sVbBrM9/
>>328
ドーハの時は別に問題になってないと思うが。
イラクが時計見てなくてまさかのショートコーナーになっただけ。
時間的にはそんなに問題無かったはず。

日本で問題になった(騒がれた)のは97年のフランスW杯最終予選のUAE戦(国立)。
ファールが多かったにも関わらず後半のロスタイムをほとんど取らなかった。
今のように表示されるようになったのはフランスW杯からだったと記憶してる。
331U-名無しさん:03/06/03 01:47 ID:reqn6rx3
ちなみに、ロスタイム表示を始めたのはフランスワールドカップから、と最近。
ドイツ・ブンデスリーガではいまだに表示しない。(ロスタイムも短いが)
アメリカはMLSは、以前は時計を止めて表示してたらしいが、今は違うらしい。
>>323
鳥栖は歌う(曲名知らないが)が、福岡はホームではあえて何も歌わない。
その代わりに、大音量で音楽流してくれるが・・。
332:03/06/03 02:28 ID:ns0U9Moy
蟹とガスのスレの住人て仲悪いんですか?なんかベガサポを名乗る者がやたらとガス関連のスレにちょっかい出してるみたいだから。
333U-名無しさん:03/06/03 07:57 ID:n6TV7duF
>>328
アメリカのスポーツ(アメフト、バスケ等)は観客、選手、審判すべてが残り時間を知っている。
逆にイギリス出身のスポーツ(サッカー、ラグビー等)は残り時間を知ってるのは主審のみ。

漏れとしてはロスタイムが表示される以前の「終了はまだか〜、まだか〜、まだか〜、やったぁ〜!」って
方がスリルがあって好きだったなぁ・・・
334326:03/06/03 07:59 ID:6NsQpe4W
レスありがとうございました。
>>327
>>328
>>329
>>330
>>331
335U-名無しさん:03/06/03 07:59 ID:SGt7yTUm
何故日本ではフットボールじゃなくてサッカーって呼ぶんですか? サッカーって何語??
336U-名無しさん:03/06/03 08:17 ID:XKovNze1
association football の略。
as"soc"iation+-ER。
もちろん、American footballに対する用語で、American English。
337 :03/06/03 10:46 ID:p5f78x3S
>>332
どちらかというと2ch初心者への答になるが、
名乗って煽る香具師は100%偽物と思っていいよ。

蟹と瓦斯は歴史的に仲はいい方。
338U-名無しさん:03/06/03 10:57 ID:bZXX9Mv/
>>313
たぶん鹿島から臨時電車が出ると思う。というか去年は出た。俺は東京東部だが、本来は
当日は帰れないはずだが、なんとか帰宅できた(いや本当は翌日にかかっていたんだがw)

今年も東京からの客も結構多いと思うのでたぶん臨時電車が出ると思う。本来は車で行く
ところだけれどな。
339U-名無しさん:03/06/03 11:05 ID:bZXX9Mv/
>>322
鹿島スタジアムの磐田側もそれほどまったりできない。磐田側の鹿島席だったら
大丈夫だろうが。

っていうかなんでいつも鹿島はぎりぎりまで席を解放しないんだ?
しかたなく2階席とかにいくやつが出てからだもんな。

そういえば一昨年やった19時半開始のチャンピオンシップでも帰れたから、
結構なんとかなるもんだろう(まあ、あの時はVゴールの後は何も考えずに
走り去るように帰ったからかもしれんが)。
340        :03/06/03 11:46 ID:QQ+9eNMt
>>336
サッカーの対義語はラガーだよ。
で、米語ではなく英語。
341 :03/06/03 12:26 ID:3QNgw89R
>>331
ブンデスリーガは今年初めからロスタイム表示やっていたはず。
ちなみに前まで表示していなかった理由は第4審判がいなかった為らしい。
342U-名無しさん:03/06/03 12:47 ID:gZQKGkCl
>>335
その昔、日本ではサッカーをassociation footballから「ア式蹴球」、ラグビーをrugby footballから「ラ式蹴球」
と呼んでいた。いつからかラグビーはそのままラグビーと呼ぶようになったのでサッカーをfootballを取って
「フードボール」と呼ぶことになったがアメリカンフットボールが入ってきてややこしくなったのでアメリカで
使われている「サッカー」という単語を取り入れることになった。
欧州ではアメフトが盛んでないので「football=サッカー」を指すことになった。

と何かの本で読んだ記憶がある。間違ってたらスマソ。
343U-名無しさん:03/06/03 13:43 ID:HgNoexVe
>>335

Association Footballが出来た当時イングランドで、、それをやっている年齢/階層の英国人に

短縮形+erという造語が流行ってたらしい。

で、上にある仕組みで、Soccer/Ruggerという造語が出来た。Ruggerのほうは「ラガーマン」
くらいの形で痕跡的にしか残っていないが、Soccerの方は主に米国で使用が進み、日本で
普及したらしい。

ちなみにイングランドではFootballと言うとサッカーだが、そのほかのFootballが盛んな国で
はSoccerという。別に米国と日本だけがサッカーと呼ぶわけでもない。

米国はAmerican Footballが盛んだからサッカーという。アイルランドではGaelic Footballが
盛んだからやはりSoccer。オーストラリアではRugby Leage FootballとAussie Rules Football
が(ry

日本では蹴球という訳語を作ったが、戦後はなぜかサッカーという単語がその地位を奪って
しまった。
344U-名無しさん:03/06/03 17:36 ID:tq03zO72
>>316
>>317
>>319
>>320
>>321
>>322
たくさんのレスありがとう。
Jの福西観たかった&あの辺の地理も少し知ってたので
観戦しようと計画したのですが、
千葉ダービーと言うものも同時にあるみたいで、
少し考えてからどっちのチケ取るのか決めます。
345U-名無しさん:03/06/03 20:07 ID:ShWmbcLJ
ちなみに某隣の国では未だに蹴球を使ってるのでサッカーと言っても通じない。
346U-名無しさん:03/06/03 20:13 ID:SGt7yTUm
うちの知合いが欧州に行った時に「サッカー」と言っても通じなかったって言ってたので
欧州じゃあ一般的じゃないのかなと思ってた。
347U-名無しさん:03/06/03 20:44 ID:k1kIxr7e
向こうに行って通じないときはsoccerじゃなくてsuckerと言ってみるといいよ
348おかいものさん:03/06/03 20:55 ID:RZUeDbvF
日本で戦後「蹴球」が廃れて「サッカー」が普及したのには
「蹴」の漢字が常用漢字でなかったから、新聞なんかで使用できず
かわりに「サッカー」を使用していたら定着してしまったということらしい。
349U-名無しさん:03/06/03 20:55 ID:OD3TVwjc
fuckerじゃダメか
350U-名無しさん:03/06/03 21:20 ID:sUoU7MKM
ビルドアップってなんですか?
351U-名無しさん:03/06/03 23:01 ID:adoRJzg6
>>350

Built Up
で、英和辞典を参照ください。
http://www.excite.co.jp/world/text/
352 :03/06/03 23:24 ID:Yo8ku9Aj
明日埼スタに行くんですが、シャトルバスに乗る場合浦和駅と東浦和駅
どっちから乗ったほうがいいですか?
ちなみに大宮から行きます。
353_:03/06/03 23:37 ID:DgTq7YkI
>>339
劣頭サポだけど今年の開幕戦でもアウェイG裏キックオフ直前まで解放しなかったよ。
多分鹿サポの方が多いんじゃないかと主催者側が勘違いしてんじゃないかと・・・
354_:03/06/03 23:42 ID:DgTq7YkI
>>352
東浦和から乗った方がいいんじゃないかな
浦和駅からだと渋滞に巻き込まれる可能性があると思う。
面倒だと思うけど東浦和から乗った方がいいと思います。
それかそのまま東川口まで逝って乗り換えて、埼玉高速鉄道で浦和美園から徒歩で埼スタっていう方法もあります。
355U-名無しさん:03/06/03 23:45 ID:omN4hyGj
ブラジル人の姓名が長いのはどうしてですか?
何処までが名で、何処からが姓かよく分からない場合があります。

356U-名無しさん:03/06/04 00:18 ID:L+4VCV7A
>>355
爺さんの名前やら、曾祖父さんの名前やらご先祖様の名前を付けたがるから。
357U-名無しさん:03/06/04 03:29 ID:eS9t9n0Z
>313
カシスタでマターリなら指定アウェー側がオススメ。
磐田戦はチケット完売が予想されますのでお早めに。
一般販売は6/7からです。

>353
正直スマンカッタ…
カシスタは今まで、ゴル裏自由席に
ホームアウェーの区別が無かったんじゃよ。
中断明けからは分けて販売になりました。
アウェイサポの実数把握できれば色々スムーズになると思います。
来年もどうぞよろしく。
358352 :03/06/04 06:47 ID:H9AFODUR
>>354
ありがとう。
仕事終わってから行くんで、歩いていく余裕はないんです。
東浦和からシャトルバス乗ります。
359 :03/06/04 14:16 ID:CsZVKdGx
スイーパー、ストッパー、センターバックって
どう違うんですか?
あと、ワイパーってなんですか?
360 :03/06/04 14:26 ID:VgUDIrWb
>>359
まずセンターバックは最終ラインのうちサイドバック以外。4バックなら中の二人、3バックなら3人全員がセンターバックになる。
で、センターバックは大きくストッパー、スイーパー、リベロに分けられる。
ストッパーは最終ラインで相手FWをマークして仕事をさせないのが主な仕事。1対1への強さが要求される。秋田が代表的なこのタイプ。
それに対し、もう一つ後ろから最終ラインをコントロールしつつストッパーが逃した相手、ボールをカバーするのがスイーパー。
クレバーな判断力が要求される。宮本が代表的なこのタイプ。
で、スイーパーはストッパーが取りこぼさない限りヒマになる。それならその間攻めよう、というのがリベロの発想。

ワイパーはボランチの別の言い方。
361 :03/06/04 15:16 ID:CsZVKdGx
>360
ありがとうございます。
よくわかりました。
362 :03/06/04 20:10 ID:DNJoJM5F
今キエーボ対蟹をテレビ観戦してますが
スタジアムで歌われてる、レディーゴーウィーフォーエーバーってラフィンノーズっすか?
知ってる方(トクニ蟹サポの皆様)教えてください。
363        :03/06/05 01:21 ID:GpQnQ2M8
ワイパーはボランチの役割のうちの一つ、と言った方が良いかも。
主に使われるのはドイスボランチの一人をワイパー、一人をアンカー
として、ワイパーは動き回ってボールチャレンジ、アンカーは
あまり動かず軸みたいになるってな感じで。
8=ワイパー 5=アンカーとして、

    8 8 8
  8       8
8     5     8
364U-名無しさん:03/06/05 02:49 ID:EhdnQHBr
例えばパラグアイ戦とか、チケットとるときの
カテ1、カテ2、カテ3、カテ4てどうやってわかれてるの?
カテ4だけはわかるんだけど。
365 :03/06/05 10:01 ID:+ahvFKQh
>362
Ready Go Let's Go 仙台 (×3) com'on!(×3) (チャチャチャ←手拍子)

っていう歌詞で歌ってるやつですね。そうです。ラフィンノーズっす。
366 :03/06/05 18:07 ID:F+diyeFu
>>365
やぱり、そうでしたか。ラフィン好きなら気合が入る応援っすね。
キエーボ対蟹面白かったです。
あの元ブラジル代表をうちの元ブラジル代表と・・・変えて・・・w○イラネ

367 :03/06/05 18:09 ID:kWQiB6dn
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

鹿島アントラーズのマスコットは、両親は「しかお」「しかこ」なのに
なんで子供は「アントン」なんですか?
由来を教えてください。

両親が和名で子供が洋風って事がずーっと気になっていました。
しかこが西洋者と不倫したんじゃないかとか
どこから来た子なんだろうと気になって仕方が有りません
本気の質問なのに、変な文章になってしまって鬱ですが
どうかよろしくお願いします。
368U-名無しさん:03/06/05 18:19 ID:0lKN8f2Q
オヤジさんが、昭三、お袋さんがきよ子
で娘が里沙とかいう家は日本じゃ普通だと思うが?

むしろ最近は女の子の名前は日本風につけるほうがカワイイって傾向に戻ってるけど。
すごくくだらない事にマジレスしてみました。
369367:03/06/05 19:30 ID:kWQiB6dn
>>368
そうですね
こちらこそ余計な事まで付け加えてしまって
烈しくスマソでした。
370U-名無しさん:03/06/05 20:14 ID:Gnpbund9
現在の中断期に海外のチームと練習試合をするチームってどこですか?
浦和はキエーボと、鹿島はローマとやるみたいですが、、、
371??N:03/06/05 20:23 ID:lFfa2+LF
本当に鹿島はローマとやるの?
372U-名無しさん:03/06/05 20:26 ID:5qICRK1H
>>370
キエーボは昨日仙台と試合したけど浦和ともやるの?
373??N:03/06/05 20:28 ID:lFfa2+LF
さあしらん
374??N:03/06/05 20:31 ID:lFfa2+LF
鹿島対ローマって鹿島のホーム????
375b:03/06/05 20:31 ID:d1DgZpxr
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
376??N:03/06/05 20:32 ID:lFfa2+LF
浩二
377 :03/06/05 20:35 ID:oiuAccOK
長居のアルゼンチン戦行くんですが、ホーム側とアウェー側って行き来できますか?
友人と反対側なので、試合前に通路で話しをしたいんです。
378??N:03/06/05 20:37 ID:lFfa2+LF
ああローマ見たい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
379??N:03/06/05 20:39 ID:lFfa2+LF
ローマ

380 :03/06/05 20:39 ID:eNQ/2KPI
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
381:03/06/05 21:32 ID:DQ/wlOsI
よく国際Aマッチの出場数とかでCAPっていうのを聞きますがこれって何かの略ですか?
知っている方教えてください。
382 :03/06/05 21:52 ID:HaQUFoMk
>>381
そのまんまCAP(=帽子)です。

(代表戦出ると記念の帽子が貰えたことに由来)
383 :03/06/05 22:04 ID:psxFv29G
グランパスなんて、父親が「グランパス君」母親が「グランパ子ちゃん」
長男が「グランパスJr」ときて今年産まれた長女が「グララ」だからな。
(しかもグララだけ肌の色が違う)
他にも、最初は妹だったはずなのにいつのまにかカップルになってたり
いつのまにかいなかったことにされてたり、芝生だったりと
Jのマスコット界にもいろいろある。
そのへんは大人としてわかってやってくれ。
384 :03/06/05 22:08 ID:4KD3/LvM
鹿島のマスコットがアントンじゃなかったっけ?
アントラーズ君と言われていたときもあったみたいだが。
385U-名無しさん:03/06/05 23:18 ID:ykPeQvCD
>>377
出来ます。
386 :03/06/06 05:04 ID:50F4urG6
すいません、漫画で「U-31」というのがあるのですが、ここに出てくる主人公の元ネタの選手と
できれば、物語の元ネタを教えて下さい

「この物語は河野敦彦(27)はJリーグ東京ヴィクトリー所属の守備的MF。かつてはトップ下でアトランタ五輪代表にも選ばれ、将来を期待されたスター選手、だった。
しかし、いつのまにか代表にも呼ばれなくなり、世間から忘れられつつあった。そんな2002年6月。
W杯ベルギー戦で盛り上がる世間とは関係なく、河野はクラブから戦力外通告を受ける。
しかし五年前に在籍した古巣、ジェム市原への移籍を勧められて・・」
おねがいします
387U-名無しさん:03/06/06 05:27 ID:IBbLaKmH
>377
普段はできるが代表戦はわからない。去年のウクライナ戦やW杯ではフェンスで仕切られてた。
388 :03/06/06 07:16 ID:VK3KyXGG
なんでジュビロは田舎で、かつ生え抜きの選手ばかりなのに
あんなに強いんですか?
やっぱドゥンガの影響が大きいんですか?
389 :03/06/06 07:26 ID:LoXutMfU
名古屋の片桐が何か悪事を働いたと聞いたが、なにやったの?
390U-名無しさん:03/06/06 08:19 ID:0SFqCi1E
逆噴射
391U-名無しさん:03/06/06 09:18 ID:Z/mkBQRV
>>386
どう考えても前園
ただ実際は、東京Vを首になったあと、市原でなく韓国の安養というチームに行きますた
http://www.lgfootball.com/japanese/player7.html
392U-名無しさん:03/06/06 13:02 ID:c5x+EOrY
今は無き横浜フリューゲルスにいた髪の長かったキーパーの森は
どこにいったんでしょう?きになります
393U-名無しさん:03/06/06 13:37 ID:8rR1tWpK
>>392
森敦彦ですか?調べてみたところ'98年に引退して中目黒でDJバーを経営している
という噂です。
394 :03/06/06 13:46 ID:2qWPKPGS
代表は今日も神戸で合宿なの?
395 :03/06/06 14:03 ID:8MhQBFrf
>>391
それは微妙。
ベースは前園かもしれんが、
アトランタ世代みんなそんな感じだから。。
財前とか、山口貴とか…
396 :03/06/06 14:04 ID:oxJECOix
Jリーグの審判の下手さにむかつくのですが、審判を批評する監視するサイトとかありませんか?
397  :03/06/06 14:05 ID:0oCtUaZQ
市原っていったら小倉もな…。
甲府入りが決まったそうだが。
398U-名無しさん:03/06/06 14:08 ID:/qklzZ4p
その昔城章二という選手がおったそうな。
399U-名無しさん:03/06/06 15:36 ID:TbiDn757
>>392
奥さんは超売れっ子のカリスマ主婦らしい
もう自分のブランドの店舗を2軒もってるとか。
400U-名無しさん:03/06/06 15:43 ID:Q7gMwt/1
>386以降
城に前園風味をトッピングしたってところだろう。
移籍の理由とか、その辺のシチュエーションが城の
横浜入りの時にかなり近いし。
401400:03/06/06 15:47 ID:mzhWVVWQ
あ、移籍の理由てのは、五年前にジェム市原を出た時の
理由ね。人気クラブがどうこうとか。
402U-名無しさん:03/06/06 16:17 ID:8g+7ki6R
>>396
■◇主審または副審を語るスレッド その狃参(13)◆□
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053251107/
403392:03/06/06 19:17 ID:c5x+EOrY
>>393、399
ありがとう。二人ともよくしってるね
森はインパクトがあったもので覚えてました
404 :03/06/06 20:21 ID:9YXhT5kc
>>403
便乗ですまんが
森って代表に選ばれたことがあって
「なんで僕が選ばれたのか、ゴール守るの恐いです、点入ると落ちこんで」
など弱気な発言がおもしろかった森のこと?
405 :03/06/06 20:43 ID:W9Obvlgr
>>404
それはどの森だ?
406 :03/06/06 20:54 ID:9YXhT5kc
>>404
ごめん
名前も定かではないんだけど、GKで代表選ばれてビクビクオロオロしてたヤシが
昔いたんだけど、名前もチームも思い出せないんだよね。
兎に角、弱気で落ち込みやすく、そしてあまりうまくない。
全く思い出せないから、今の話の人とは違うかもしれない。
本当にすみません。
407 :03/06/06 20:55 ID:9YXhT5kc
ごめん
レス番間違えた
正しくは>>405でした。
408 :03/06/06 21:11 ID:P/eiOx5f
>>406
いつ頃の選手?
409 :03/06/06 21:22 ID:9YXhT5kc
>>408
かなり、昔。でもドーハ以降、あまり長く代表には居なかった気がする。
「点取られたら泣きます」とか「涙が出てくる」とか言ってた。
こんな弱気なGKっているんだって、かなり印象深かったけど、名前が・・・
ドーハの後GKだと思う。
410U-名無しさん:03/06/06 21:22 ID:8kx4pD7Y
>>406
ビクビクオロオロな顔のヤシなら広島の下田だろうけど、そんな発言は覚えが無いしなぁ
411392:03/06/06 21:30 ID:c5x+EOrY
>>404
全然そういうのは覚えてないね
412 :03/06/06 21:32 ID:P/eiOx5f
>>409
ドーハ以降は森というGKは代表になってないね。
森敦彦なら代表候補止まりだね。
413 :03/06/06 21:33 ID:9YXhT5kc
>>410
下田以前です。
下田以上に弱気、もはやプロスポーツ選手の精神は持ってなかった。

>>411
すみません、自分で今探してますが、みつかりません。
歴代日本代表がのってるHPってないですか?
414U-名無しさん:03/06/06 21:34 ID:L4Ny8Ha0
松永の次か?本波のギャグじゃないの?
415 :03/06/06 21:42 ID:t46Ll9Kn
下川健一だったら言ってそう
416 :03/06/06 21:43 ID:9YXhT5kc
今、歴代日本代表がのってるページ見てきました。
森下、菊池。このどっちかならいいなー

>>414
本並は顔と名前一致するから、違う。
417 :03/06/06 21:51 ID:P/eiOx5f
>>416
森下申一ならオフト以前の代表だが。
418 :03/06/06 21:55 ID:9YXhT5kc
>>417
うん、そうだね。森下違うね。
正直、本当にわからなくなってきた。
たしかにいた。でも無名の代表だった。
折れの心にだけ名無しで住んでるアイツ・・・
ゴメン回線切ってくび吊ります。
419386:03/06/06 22:45 ID:hyy0nOIa
ありがとうございました。
城は漫画に出てきたので、違うと思います。
一体、誰でしょう・・
「ドーハの悲劇を知らないのか」みたいなこといってたんで、その世代ですかね?
420U-名無しさん:03/06/07 00:12 ID:0jwnKQMk
>>419
つうか、ノンフィクションじゃないんだし、必死になって
モデルを探すようなもんじゃないぞ。
421U-名無しさん:03/06/07 01:48 ID:xw+/rivo
@岡田元代表監督がフランスW杯後に作成して協会に提出したレポートはどこかで読むことは出来ますか?
 またそのようなレポートをトルシエは作成したのでしょうか?

A代表合宿で測定されるという体力測定(12分間走など)の結果(順位)を知りたいのですが‥
422 :03/06/07 03:50 ID:EsOZyNxA
>421
貴方が簡単に知ることが出来るとしたら、
それは日本代表の対戦相手も簡単に知ることが出来るということです。
公表することが現代表の不利益にならないと判断されたら、入手できるでしょうね。
423 :03/06/07 04:57 ID:eajq1zjl
>>419
数人の要素を合わせたキャラという発想はないのですか?
モデル選手は必ず一人、などという決まりはないでしょう。

オレとしては、(前園+城)÷2+α、くらいのキャラだと思う。
西園、錠といったキャラはすでに登場しているけど、だからといって前園や城がモデルでない
ということは無いと思う。
424 :03/06/07 05:36 ID:CxIZ/ikv
>>418
前川じゃねーの?トンネルとかしちゃうし、精神的にだいぶ弱かったはず。
425 :03/06/07 08:08 ID:zrB55Yoe
調べてみたんですが、どこにも載ってなかったんで。

「飛躍」の歌詞おしえてください。
426 :03/06/07 09:29 ID:835dccf2
まわるよ まわる 地球はまわる 何もなかった頃から同じように 
いつも いつでも 飛び出せるように ダイスのように 転がっていたいから 
泣きたくなるような時も 君に会いに行きたくなっても 強がるだけ 今は何も 何もわからない 
世界中を 僕らの涙で埋め尽くしてやりきれないこんな思いが 今日の雨を降らせても 
新しいこの朝が いつものようにはじまる そんなふうに そんなふうに 僕は 生きたいんだ 生きていきたいんだ 
一人きりではできないことも タフな笑顔の仲間となら 乗り切れる 
たどり着いたら そこがスタート ゴールを決める余裕なんて今はない 
誰かを愛することが なにかを信じ続けることが なにより今 この体を 支えてくれるんだ 
世界中を 僕らの涙で埋め尽くして 疲れきった足元から すべて凍り尽くしても 
いつの日かきっとまた 南風が歌い出す そんなふうに そんなふうに 僕は 笑いたいんだ 笑っていたいんだ  
世界中を 僕らの涙で埋め尽くして やりきれないこんな思いが 今日の雨を降らせても
新しいこの朝が いつものようにはじまる そんなふうに そんなふうに 僕は いきたいんだ 生きて いきたいんだ 
427 :03/06/07 12:23 ID:hN1/qYx9
コンフェデレーションズ杯って何ですか?
428U-名無しさん:03/06/07 13:01 ID:vkb5BF7/
429U-名無しさん:03/06/07 13:03 ID:K40yNF/L
>>427
各大陸ごとのカップ戦の優勝国(6カ国)+前年度コンフェデ杯優勝国+開催国の
8カ国で最強の大陸王者を決めましょう、という大会です。たしか。
430_:03/06/07 13:23 ID:qGcY3Pn8
埼スタには美味しい弁当や名物料理はありますか?
前来たときは、トンカツ弁当食べたんですが、
冷えててイマイチでした。
431U-名無しさん:03/06/07 13:28 ID:6GrzNyaK
>>430
【A級もB級も】アウェイで食すスレ【オカワリ!(・∀・)】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1046444218/
432w:03/06/07 13:48 ID:vEW6ejj0
>>429
今年の大会は 
フランスが 開催国 かつ EURO2000優勝 かつ コンフェデ2001優勝
なので
大陸別王者6 日本・コロンビア・アメリカ・フランス(兼開催国兼前回優勝)・カメルーン・NZ
W杯優勝 ブラジル
W杯欧州上位 トルコ(W杯準優勝ドイツは辞退)
の8カ国
433U-名無しさん:03/06/07 14:08 ID:XP1OXBGS
◇2001年
―ディフェンディングチャンピオン
・メキシコ
―6大陸チャンピオン
・フランス(欧州・2000年ユーロ)
・ブラジル(南米・1999年コパ・アメリカ)
・カナダ(北中米・2000年ゴールドカップ)
・カメルーン(アフリカ・2000年アフリカネイションズカップ)
・オーストラリア(オセアニア・2000年オセアニア・カップ)
・日本(アジア・2000年アジアカップ)
―W杯優勝国
・フランス(1998年)
―開催国
・日本
・韓国

◇2003年
―ディフェンディングチャンピオン
・フランス
―6大陸チャンピオン
・フランス(欧州・2000年ユーロ)
・コロンビア(南米・2001年コパ・アメリカ)
・アメリカ(北中米・2002年ゴールドカップ)
・カメルーン(アフリカ・2002年アフリカネイションズカップ)
・ニュージーランド(オセアニア・2002年オセアニア・カップ)
・日本(アジア・2000年アジアカップ)
―W杯優勝国
・ブラジル(2002年)
―開催国
・フランス
―ゲスト
・トルコ
434w:03/06/07 14:14 ID:vEW6ejj0
欧州とアジアの大陸選手権は4年に一度なのだが、
コンフェデは2年に一度。
うまく開催国枠と優勝枠を使い分けているな。
日本とフランス
435427:03/06/07 15:54 ID:MVq4Ytgb
おありがとうございます(・∀・)
436U-名無しさん:03/06/07 18:06 ID:lxT/jUUt
ザスパの小島は出た?
437U-名無しさん:03/06/07 23:44 ID:rntX0B36
>>421
2は知らない。
1について、岡田監督のは非公開だったかな。
トルシエは作ってないが、日本協会の技術委員会が全試合の分析レポートを作った。
ただし、日本協会登録のコーチのみが協会から直接購入できる(た)。
438U-名無しさん:03/06/09 22:36 ID:zWmb7oj3
J1はない時期ですが、何でも質問、お待ちしております。
439U-名無しさん:03/06/10 12:48 ID:x+noiV4z
板違いかもしれませんが、教えてください。

1)日本人選手はどうして代表を引退ということを
しないんですか?

2)もし、クラブではレギュラーでも代表は引退を
した日本人選手がいたら教えてください。

よろしくおねがいします。
440U-名無しさん:03/06/10 13:32 ID:uuPHSvvO
>>439
逆に聞いていい?
「どうして海外の選手は代表を引退するんですか?」
441 :03/06/10 14:35 ID:C9RIA2N4
>439
1)代表引退を表明といっても、「俺とアイツ(代表監督)とどっちが大事なんだゴルァ」みたいな意味合いです。
  アイツがクビになって、新監督(俺シンパ)が慰留してくれれば簡単に翻ります。
  アイツのほうが大事であっても、「後進に道を譲った」として褒められます。

2)コンフェデレーション杯の結果によっては、中田英寿がそうなるかもしれませんね。
  ちなみに、トルが茸を切ったとき、茸>トルならトルのほうがクビになったはずです。
  岡田がカズを切ったとき、カズ>岡田なら「外れるのはオレ、岡田タケ」だったはずです。
  
442:03/06/10 14:51 ID:V1h49RAN
UBとはどうゆう意味?
443U-名無しさん:03/06/10 20:17 ID:zU5wiQ3V
>>441 特に欧州では代表とクラブの日程がきついので、クラブを優先する、という考えもある。
日本ではJリーグのスケジュールが代表優先なので、わざわざ「代表引退」する必要性は
海外組(クラブの主力で、という意味)が増えるか>>441みたいな事態がおきない限り、まだないでしょう。
>>442 URAWA BOYS
444OB:03/06/10 20:26 ID:ynQccMxG
>443さんの回答が的確だと思う
445U-名無しさん:03/06/10 20:30 ID:mMnY8JqP
NHKがナビスコカップをJリーグカップと呼ぶのは何故ですか?
「キリンカップ」という用語は使ってるようですが
446 :03/06/10 20:33 ID:166njJ9b
>>440
次のW杯を考えると俺はもういてはいけない。
という判断から、、母国愛だね。

最近では洪がそんな感じだった。
447U-名無しさん:03/06/10 21:13 ID:zU5wiQ3V
>>445
今年は「ナビスコカップ」という名前で言ってます。
企業名・特定製品名以外の呼び方があれば、それを使うのがNHK。
ニュースでも、新製品の話題で肝心の社名が出ないので、いらいらすることはしょっちゅうです。
「キリンカップ」「トヨタカップ」はそのまま使ってます。

まあ、例えば「スワローズ」じゃなくなぜ「ヤクルト」というのかは不明ですが。
448 :03/06/10 21:16 ID:cJRBWbzH
とくに贔屓にしてるわけじゃないチーム同士の試合を見に行くとき、ホーム側とアウェイ側どちらで見ますか?
449_:03/06/10 21:19 ID:0wTDuqSP
>>445
どうやら放映権を含めた契約問題らしい。

ちなみにナビスコカップはJリーグが主管。
キリンカップは日本サッカー協会。
450U-名無しさん:03/06/10 21:25 ID:zU5wiQ3V
>>448
メインかバックど真ん中。これ最強。


昔、駒場の出島に行ったときは、こっちのサポが少なかったこともあって、他サポも多数いました。
それ以外は、わざわざアウェイ側に行くこともない、と思って、ホーム側で見ることが多いです。
451439:03/06/11 12:34 ID:YKS2Z673
レスくれた方、遅くなりましたがありがとうございます。

440さん
私はサッカー全般に関して本当にニワカなので分かりません。
ごめんなさい。443さんのお答えが、そのまま440さんの
疑問にも答えになっていると思います。
452U-名無しさん:03/06/11 19:00 ID:ojn3Mbwf
のーとんさんをNIS2003にしたのですが、
Janeからサッカー実況板へ書けません
453酢こんぶ:03/06/11 19:22 ID:x7qbIkjy
アホかと思われるのを覚悟でボランチってどういう意味なんでしょうか?自分的には守備的MFかと解釈してるんですが本当に合っているか聞くに聞けないもので…
454_:03/06/11 20:17 ID:Ldupqpkg
>>453
もう嫌になるほどガイシュツ。
良くある質問はテンプレ化を考えたほうが良いのか?

ボランチ(volente)はポルトガル語でハンドルや舵と言う意味。
文字通りチーム、ゲームの舵取りをする重要なポジションで決して守備的MFと
言う意味じゃない。
455U-名無しさん:03/06/11 20:29 ID:Qd2vD3xM
ただ、日本人が「ボランチ」と言っている場合には下がり目のMFのことを指していると考えて間違いないけどね。
456U-名無しさん:03/06/11 20:45 ID:TYtSxKEj
>>452

セキュリティ板の扱いですのでこちらへどうぞ

ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048497127/1-10

「2ちゃんねるに書けない」対策スレですが、
理屈は2ch.netもbbspink.comもlivesoccer.netも同じはずです。
457U-名無しさん:03/06/11 23:07 ID:H2qvrrv9
>>454
嫌ならほっときゃいいのに。

感じ悪ーーーーーい
458 :03/06/12 07:30 ID:6Yltq/2q
>>457
嫌になるほどだから嫌ではないと思うよ
459U-名無しさん:03/06/12 13:44 ID:t0FSAyYI
Jリーグは野球と違って、シーズン中でも監督の解任・辞任がありますが、
シーズン中に監督が変わって成功したチームはありますか?
ほとんどはJ2に降格していると思うので。
460 :03/06/12 13:52 ID:8HZeafka
>>459
ここ最近のヴェルディは監督途中解任から持ち直してなんとか残留、というパターンを繰り返しているよ。
461 :03/06/12 16:24 ID:PyMeCMM5
>>459
去年の例で言えば、柏が該当するね。
462U-名無しさん:03/06/12 17:45 ID:UiMdHHVW
>>460-461
ありがとうございます。
ということは、まだ京都は大丈夫かもしれないですね?
463石毛:03/06/12 20:00 ID:vI/F2Ql3
>>459

板違いだが、
野球だってシーズン途中での監督解任あるよ。
464U-名無しさん:03/06/12 21:14 ID:zQFosuzb
野球でシーズン途中の監督交代が滅多に無いのは
監督を変えたところでたいして状況が変わらんからだろ。
サッカーの場合は監督が植え付ける戦術次第でチーム力が大きく変わるけど。
あとどんなに負けても降格しないというのも大きな理由か。
465FC名無しはん:03/06/12 21:36 ID:r9xazTjU
>462
京都だって、あれだけシーズン途中の解任をやっていて落ちたのは1回だけだ。
466U-名無しさん :03/06/12 23:33 ID:KcdG6pH6
Jリーグの試合で最も客が多く入った試合ってどの試合かね?
467U-名無しさん:03/06/12 23:41 ID:wIsC1TP2
>>466
http://www.geocities.co.jp/Athlete/8081/
を見れば、そういう関係の情報は全て載ってる
468U-名無しさん:03/06/12 23:44 ID:Z0XmTBYs
>>466
W杯後の埼玉スタのレッズジュビロじゃなかったっけな?
469U-名無しさん:03/06/13 00:14 ID:J7Tj0nc0
>>466
2001.10.13 さいたまスタジアムの浦和-横浜FM戦 60,553人 
470U-名無しさん:03/06/13 00:29 ID:lZlONuZ0
>>464
TVか何かで「監督を変えるということは、選手を11人変えるのと同じだ」
って言葉を聞いた事がある。
471466:03/06/13 01:03 ID:Od4MRNBP
みなさんありがとう。自分はJ2のあるチームのサポなんだけど
五万人くらい客が入るスタジアムに改修してほしい
472U-名無しさん:03/06/13 01:20 ID:8UjwkWAe
>>471
スタジアムに5万人集めるだけの集客力はあるの?
473U-名無しさん:03/06/13 01:49 ID:igwDvyBq
>>471

ズバリ言うけど、はっきり言っていきなり大きすぎるスタジアムってよくないよ。

同じ2万人だとする。

2万人収容が限界の中規模スタジアム
→初めて来た客が、「すげー、満員だ、盛りあがってるよ。俺もニワカだけどいっしょに踊って応援しよう」

7万人収容が限界の大規模スタジアム
→初めて来た客が、「なんか、ガラガラに見えるね。盛りあがって応援するの恥ずかしいな…」
474473:03/06/13 01:53 ID:igwDvyBq
>>473 に補足。

つまり同じ2万人の客の入りでも損するか得するかってこと。

あと、チケットが売り切れたりとかするので、

2万人収容のスタジアム
→「すげー、チケット争奪戦になるぐらい大人気なんだー、人気あるんだね。チケット発売日に買わないと焦る」

7万人収容のスタジアム
→「なんか、いつでもチケット買えるんだ。前日まで買うの様子見よ。」

ということ。俺は大分なのだが、次の7月にやっと史上初の4万人満員御礼が出るかもしれない。
4万人を満員にするのに何年もかかった…
475473:03/06/13 02:02 ID:igwDvyBq
>>473
> はっきり言っていきなり大きすぎるスタジアムってよくないよ。

の「いきなり」を見落とさないようお願い申しあげます。
観客動員に見あわない巨大スタジアムはよくないってことで。
>>473-474を読んで気を悪くされたかたがいたらすみません。
476U-名無しさん:03/06/13 02:09 ID:p8pdMHY0
Jリーグの監督になるためのS級ライセンスを取得するのは大変なようですが、
サッカー発展途上国(例えばミャンマーとかフィリピン)で監督をしていたような
外国人はJリーグでいきなり監督になれますか?
477U-名無しさん:03/06/13 02:29 ID:K5j1xP4B
肉離れってどんなケガ?
478466:03/06/13 02:38 ID:Od4MRNBP
五万人はいる集客力はないかね。がんばって一万越えとかかな
ラジオでやってたけど、大分はリフォーム会社がユニフォーム胸のスポンサーに
ついてるけどその会社の社長自身がスポーツ観戦好きって言ってたな
479U-名無しさん:03/06/13 11:22 ID:jgrcvjEP
モデルの雅姫と結婚している元サッカー選手って誰ですか?
480U-名無しさん:03/06/13 11:22 ID:QymCusww
>>479
元フリューゲルスの森(レゲエ頭)
481U-名無しさん:03/06/13 11:25 ID:jgrcvjEP
>>480
早速のレスありがとうございます。
ドレッドヘアーの森でしたか・・・・
48200:03/06/13 12:54 ID:7QuowSg5

三浦カズ、ヤス兄弟
柱谷兄、弟兄弟

以外に、親子、兄弟で活躍したJリーガーっていますか?
あと、ヤスも柱谷兄も一応元日本代表でしたよね・・・
48300:03/06/13 12:55 ID:7QuowSg5

あ、Jリーグー開幕前の1部リーグでもいいです。
484U-名無しさん:03/06/13 12:59 ID:LUZiej1M
広島の森崎兄弟、仙台・市原の佐藤兄弟。

共に双子。
485U-名無しさん:03/06/13 13:03 ID:fcV/16Zj
真中兄弟(兄:横浜FC、弟:C大阪)も居る。

鏑木も兄弟だったような気がする。
486 :03/06/13 13:14 ID:G2OkW0Y8
>柱谷兄、弟兄弟
兄弟兄弟ワロタ。「幸一・哲二」な。

親子:永井良和(赤き血のイレブン・古河電工・日本代表)・俊太(柏レイソル)
487 :03/06/13 13:16 ID:pWpWcSIr
最近では
路木と遠藤3兄弟あと古賀兄弟
結構いるもんだね。。
488U-名無しさん:03/06/13 13:26 ID:4uLGXBA9
何故そこで三上兄弟が出ない! 単に知名度がないだけか。
三上兄(鞠)、三上弟(赤)な。
AAマリノスじゃ、衝撃的に似てない兄弟としてネタになってる。
逆に山瀬兄弟は兄がレッズで弟がマリノスにいる。
489 :03/06/13 13:51 ID:g+Ueteou
マリノスの榎本達也と榎本哲也は名前が似てて2人ともGKだけど兄弟ではありません。注意。
490 :03/06/13 15:09 ID:H3JDKLpw
後余り知られてないが、吉村兄弟
兄・光示(神戸) 弟・圭司(名古屋)
491U-名無しさん:03/06/13 15:43 ID:tR/NFYGa
永井、山形、真中、古賀、佐藤、菊池、大嶽、、、、
492U-名無しさん:03/06/13 15:50 ID:tR/NFYGa
昔そんなスレがあったはずと思って探してきた

兄弟Jリーガースレ
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1006/10062/1006280639.html
493        :03/06/13 16:54 ID:aUSPUujl
>>492のスレにも多分出ていなかった堀兄弟。
元フリエと元レッズ。
494U-名無しさん:03/06/13 20:04 ID:s50z+YRL
大谷兄弟(鹿、FC)ここも双子
495U-名無しさん:03/06/13 20:56 ID:dtyBkINt
海本兄弟も忘れないでくれ。
496U-名無しさん:03/06/13 20:57 ID:eejaRAHw
名古屋の海本兄弟は?
兄:慶治
弟:幸治郎

弟がガンバ首になって、日本人初のKリーガーになって、
今年戻ったほうだっけ?
497_:03/06/13 20:58 ID:d7qdGx4m
ドゥトラ(横浜M)と明神(柏)
498496:03/06/13 20:59 ID:eejaRAHw
>>495
ふつつかものですが…
499U-名無しさん:03/06/13 21:56 ID:lHoLh2Ca
>>476
そのライセンスを、JリーグがS級に順ずるプロコーチライセンスとして
認めるか、だね。J2なら、外国人を認めること自体、根回しというか
交渉が必要になる。
500_:03/06/13 23:11 ID:QcNYFWMp
明日、ローソンで初めてサッカーのチケットを買おうと思ってるんですが
行けば迷わず普通に買えますか?
501U-名無しさん:03/06/13 23:14 ID:GCuaAZ1P
>>500
http://www4.at-lawson.com/l-lab/loppi/s_loppi.shtml
( ・ω・)つ 練習ドゾー
502_:03/06/13 23:20 ID:QcNYFWMp
>>501
ありがとうございます!
やってみます。
503  :03/06/14 00:52 ID:+iF/ZOiN
財前を忘れてないか?
504 :03/06/14 01:06 ID:5h2W13oP
>>496
韓国人だけどね。。
505U-名無しさん:03/06/14 07:50 ID:2cM99Ure
>>504

トルシエ時代に代表になって、
サウジだかUAEだかのアジアカップグループリーグ第3戦で
速攻2枚イエロー喰らって退場したのに?>弟(だっけ?)
506 :03/06/14 09:57 ID:wKlmfVQ3
>>505
兄。サカダイの優勝してピッチで記念写真撮ってるシーンの表紙で
さも「主力としてガンバッタゾー」といわんばかりの表情で写ってるのはワラタ。
507U-名無しさん:03/06/14 10:01 ID:DO7j0CaG
>>504
同じ名古屋の鄭(ヨンデ)と間違えてないか?
508 :03/06/14 10:43 ID:GJeOrovn
海本慶治
アジアカップグループリーグ第3戦 カタール戦
39分2枚目のイエローで退場。
509 :03/06/14 13:46 ID:AJJFNwCt
年俸500万くらいの選手ってクビになったらどうするの?
サッカーの道は諦めるとしても、今の日本じゃ再就職も難しいし。
510 :03/06/14 14:20 ID:f818RwHZ
サカー初心者なので質問が変だったらすみません。
「ポストプレーヤー」とはどういう選手を言うのですか?
あと「パサー」も教えて下さい。

いろんな試合見て勉強してるんだけど、なかなかわかんない。
サッカーって難しいなぁ…。
511  :03/06/14 14:41 ID:WE6uxaFi
6月8日のアルゼンチン戦の前の日と次の日?に長居スタジアムで公開練習がありましたが
そういう情報は何処でしるのでしょうか?
私は終わってからニュースなどで知ったのですが。
512U-名無しさん:03/06/14 15:27 ID:yjzK3aLQ
>>509
JFLや地域リーグの企業チームに拾ってもらうという手がある
513FC名無しはん:03/06/14 16:27 ID:vkY7Le1H
>510
「パサー」はパスをすることが主な人。そのチームの主なパスの供給源。中盤
の人であることが多い。狭い意味でドリブルで抜かない人に限る場合もある。

「ポストプレーヤー」はポストプレーを主にする人(藁
ポストプレーとは相手ゴールエリアの近くでボールを貰って、
そこから近くの味方にチャンスボールを供給すること。

「去年の」サンガの黒部は、ポストプレーヤーでかつストライカーだった。

514??N:03/06/14 17:27 ID:NJpqyJme
聞きたいんだけどミラン対鹿島のチケはいつから発売なの????????????????????????????????????
515 :03/06/14 17:29 ID:tANUhbYZ
>>514
中止との噂
516U-名無しさん:03/06/14 18:14 ID:09qfYmEG
>>513
> 「ポストプレーヤー」はポストプレーを主にする人(藁

ポストプレーの補足

ttp://mytown.asahi.com/oita/news02.asp?c=4&kiji=433
ポストプレー
前線でボールを受け、攻撃の「くさび」になること。主にFWが
相手DFを背にしながら味方にパスをさばいたり、足元でボールをキープしたり
する。体を張る強さやヘディングに競り勝つ高さが求められる。これが得意な選
手がいると、味方の攻撃参加を待つ時間をつくれるため、攻めに厚みが増す。
517_:03/06/14 20:29 ID:277aEjD5
>>511
よく知らないのだがその「公開練習」は一般人も見学できる公開練習だったのかね?

代表チームでの「公開練習」というのは普通、マスコミ・メディア関係者や、
サッカー関係者の見学を許可することだと思うのだが?
この場合、警備の事も考え、なるべく練習時間等の情報は流されない。


>>509
Jリーグ&協会も選手の再就職については、表面上は真剣に取り組んでいる。
Jリーグキャリアサポートセンター(CSC)
ttp://www.j-league.or.jp/csc/index.html

まだ実質活動2年目の組織なので再就職実績についてはなんとも言えない。
個人的にはサッカー関係組織、スポンサー、自治体等への「人材の押し売り」には、
ならないようにしてもらいたい。
518510 :03/06/14 20:33 ID:MZHD0fTC
>>513>>516
なるほど。
ありがとう!よくわかりました。
519   :03/06/14 23:09 ID:z0Horic0
極楽とんぼの加藤、ナイナイの矢部ってサッカー好きとして
有名だけど、どこのチームのファンなの?
他にも有名人でJリーグチームのファンって誰がいるか教えて
520U-名無しさん:03/06/14 23:32 ID:6ZGAjxnC
>>519
Z竹
521 :03/06/14 23:40 ID:tWMCOrxw
J初心者じゃないのだが、北海道初心者です。

今度、コンサの試合を見に北海道へ行くのですが、電車で行ける範囲で
今の時期にお勧めの観光スポットなどありましたら教えて下さい。

自分の知識では、北大、クラーク像、時計台、羊が丘公園…こんなモン
しか思いつきませんでした…。折角の北海道なのに…とほほ。
522U-名無しさん:03/06/14 23:58 ID:rp6TmMsf
523U-名無しさん:03/06/15 00:06 ID:yyxyjXdI
524 :03/06/15 00:09 ID:TRfES5Ep
今横浜Mで活躍しているマルキーニョス選手は
なぜ昨年の後半から東京Vで使われなくなってしまったのですか?
525U-名無しさん:03/06/15 00:12 ID:dMmLihXV
>>521
ドームの展望台どうよ?
ドームの試合に来るのかもしれないけど。
526_:03/06/15 00:15 ID:abAfuqFR
>>524
怪我
527U-名無しさん:03/06/15 00:15 ID:vL6dQPkj
>>519
加藤はコンサファンです。
北海道出身で、高校サカーで全道選手権出場したはず。
528 :03/06/15 00:16 ID:v37F+HOB
>>519
極楽加藤は去年の札幌降格寸前にコンサファソであることが判明しております。
529「まだまだ」:03/06/15 00:18 ID:h17aliZc
お勧めスポットは「白い恋人」のチョコレートファクトリー  w
530 :03/06/15 00:20 ID:v37F+HOB
まずどういうことがすきなのかが重要、食いたいのか、見たいのか、お買い物したいのか。
531521:03/06/15 00:23 ID:eYxmZEpP
>>521っス!
皆さん、素早い対応レス、ありがとうございます!

>>530
北海道を、見たいですね〜…買い物は最近はドコの大都市行っても
あんまりかわらん気もするので、どうせなら一番良い6月に北海道に
行くなら、「ココ見とけ」みたいな箇所があったら教えてほしいっス!

>>529
チョコレートファクトリーは、いつでも見学可能ですか?
ちょっと調べてみますが…。

532「まだまだ」:03/06/15 00:27 ID:h17aliZc
>531
こちらへどうぞ
http://www.shiroikoibito.ishiya.co.jp/

533U-名無しさん:03/06/15 01:33 ID:dMmLihXV
>>531
JRタワーの展望台はいいかもしれない。
札幌が見渡せて海、山、森まで見れる。
534 :03/06/15 01:45 ID:v37F+HOB
>>533
JRタワーのトイレもいいぞ
町中を見ながら小便ができる。
535 :03/06/15 02:19 ID:mZfyowid
>>519
浦和サポ・ファンの有名人
ドラゴンアッシュ=UBとの交流あり
タケカワユキヒデ=駒場にたまに来る(地元出身)
反町隆史=中学校の時地元浦和でサッカー少年。浦和のグッズを一杯持ってたり作ってた
藤原竜也=テレビ・ラジオで公言している(秩父出身)
さだまさし=テレビで公言している
安斎肇=テレビで良くレッズのグッズを身につけている
菊川怜=雑誌で公言している(地元出身)
吉澤ひとみ=芸能活動前はよくスタジアムに来ていた(入間出身)
ゴーイングアンダーグランド=レッズのレプリカ来てよく演奏している(地元出身)
吉岡秀隆=メインスタンドで目撃、蕨出身でもある。選手との交流もアリ(蕨出身)
小宮悦子=糞Nステで公言(川越出身)
ヤマダナイト(漫画家)=漫画で浦和の事が書かれている
向井亜紀=雑誌で公言(地元出身)
古澤優=「赤菱」の作者
柏木集保=レッズマニアらしい。スタジアムにも来る
スモーガスのベースー浦和ファン
麻波25=歌詞に「浦和のサポーターは真のサポーター」と言う歌詞があった
永六輔=ラジオで「サッカーはレッズから入ってみます」発言
ポルノグラフィティのプロデューサー・アキヒト=ゴール裏に来ていた
喜国雅彦=HPで公言
古谷実=地元浦和出身・浦和好きらしい
元ルナシーJ=浦和が好きで「駒場に子供達が試合の時集まる姿がイイ」って言ってた
たぬまいさお=ナビスコ決勝の時入籍?したほど熱狂的
西川浩幸=J2落ちした後、舞台上で「福田〜信じてるぞ〜」と絶叫
旭道山=東京フレンドパークで公言
要潤=埼スタで赤いポンチョ着てタバコ吸ってた
望月三起也=三菱サポーターでその縁から浦和サポーターである
貴ノ浪=スポーツ新聞で公言
他に中島朋子、兵藤ゆき、ごすぺらーズ安岡も浦和ファン
536        :03/06/15 03:49 ID:5fe4myir
>>535
さだまさしのファンなんだけど、さださんてレッズファンなの?
知らなかった……
良かったら、どこのテレビでどんな風に言っていたか教えて下さい。
あ、疑ってるとかってことではありませんので。

しかしレッズとの共通点って何だろう……
九州のチームのファンならまだ分かりやすいんだけど。
537 :03/06/15 10:45 ID:h1WgCYpL
>>535
そこに日本で唯一のリフティングが出来るグラビアアイドルこと小向美奈子タンも加えてやってくれ。
子供の頃はレッズのレプリカを着て学校に通っていたらしい。
538U-名無しさん:03/06/15 10:59 ID:C9sXta4H
>>531
大倉山も行っとけ。
正面にテレビ塔、遥か右手にドームの屋根が見える。

雨上がりの昼間なら空気が澄んでいて
かなり良い。
539U-名無しさん:03/06/15 12:38 ID:1TWDHlHA
有名人も大変だな。
とりあえず知ってるチームを言っただけなのに言質を取られて熱狂的なサポとして祭り上げられる。
540 :03/06/15 13:06 ID:k4t2eCut
>>535
ソースが無いor曖昧な情報ばっかりですねそれ・・・
浦和サポっていちいち収集してるんですか?そういう噂を。
541U-名無しさん:03/06/15 16:18 ID:C9sXta4H
>>540
半島人の認定みたいだな(w
542 :03/06/15 19:26 ID:zC2JrOmD
>>535
キクニさんだけちょっと羨ましい。てかくやしい。
543U-名無しさん:03/06/15 19:38 ID:Earlase4
>>519
ジェフ。古河時代以来のファンである俳優の寺田農氏とか、
えのきどいちろう氏も臨海競技場に来てたみたい。

あとは最近ブレイクしだした歌手の光永亮太はジェフユース所属だったり。
544U-名無しさん:03/06/15 22:04 ID:BDkeXpMW
>>543
その中で確実にサポなのは寺田農だけだろ。
それ以外では根本はるみくらいしか知らんなあ。
545 :03/06/16 00:00 ID:0u0kuFdj
札幌サポ・ファンの人
GAKU-MC/the fantastic designs = 播戸龍二と友達だったため、札幌応援ソング作成。
VOICE = 地元北海道(苫小牧)出身。札幌応援ソング作成。
加藤浩次 = 地元北海道(小樽)出身。スーパーサッカーで公言。
松山千春 = 地元北海道(足寄)出身。特別出演したスーパーサッカーで公言。
鈴井貴之 = 地元北海道(赤平)出身。[タレント、Manhole・監督脚本]様々な番組で公言。
546U-名無しさん:03/06/16 00:57 ID:DoeOuJs9
鈴井を芸能人と併記するな
547_:03/06/16 01:20 ID:iRLhFcIZ
旅人だっけか?
548  :03/06/16 02:57 ID:CzngBeYb
選手登録は一チーム何人まで可能なんですか。
また、囲い込みみたいに契約以前の選手を押さえる事とかは
どの程度許されているんでしょうか。
549U-名無しさん:03/06/16 03:59 ID:Jt8FuWX6
A契約25人まで、B.C契約選手については制限なし。
契約形態についてはJリーグサイト参照。http://www.j-league.or.jp/

契約以前の選手の押さえ?サッカー界にそんなのあったっけ?
自チームの下部組織の選手に優先獲得権はあるが。

550r:03/06/16 04:38 ID:XuWlrBLM
>>548
>>549さんに追加させてもらうと

ユース上がりの選手はA契約後3年間は25人枠に含まない。
外国籍選手は5名まで(ただしA契約3名まで)。ほかに在日外国人1名まで。
特別指定選手は同時期に3名まで。
ユース選手のトップ登録は5名まで。ユース選手のサテライト出場は人数無制限。

高校や大学のサッカー部所属選手を受け入れる「JFA・Jリーグ特別指定選手」は、
卒業後は、特別指定選手のときに所属したクラブの縛りはなくなる。
囲い込みは自チームのユース選手ぐらいかぁ。
551548:03/06/16 07:33 ID:oa0ofJqg
>>549
>>550
ども、ありがとう。

552 :03/06/16 11:17 ID:wMnOFaKO
学校で
斜め後ろの席の男が2ちゃんねらーです。
おれは、どうすればよろしいですか?
553:03/06/16 11:41 ID:fAAHoRJm
>>552
2ちゃんすべてのスレに、斜め前を見ろ!とレスする。
554 :03/06/16 14:50 ID:FrZ9DU9c
ノリヲが昔、めくれた芝を直している間に点を決められたって
聞いたんですが本当のことなんですか?
555 :03/06/16 18:28 ID:tl1NmMwN
>>554
めくれた芝生に足を取られて転びそうになっている間に失点したのなら
見たことあるが・・・・・。
556U-名無しさん:03/06/16 19:07 ID:9gD5GTfV
>>552
びっくりするほどユートピア って叫ぶ。
557U-名無しさん:03/06/16 20:10 ID:1C0FS6q2
ドラゴン久保が試合終了後、アントラーズサポーターに
囲まれた事件の詳細が知りたいのですが、どこかのHP
に載ってますか?
558 :03/06/17 00:37 ID:ZQ1svTPw
オールスター投票のFW部門で吉原宏太のギャルサポが
大量に組織票を投じてるそうだけど、なんであんなに人気あるんだろ?
559 :03/06/17 00:46 ID:sUj7BDWx
試合をみにいきたいのですが、
横浜vs鹿島として、横浜のゴールシーンを間近でみようとおもったら
「横浜側」と「鹿島側」とどちらですか・・??
560U-名無しさん:03/06/17 01:00 ID:cOghzgzs
>>559
前後半どっちにゴールするかによるだろ。

サッカー場はライブだ。とにかくどこでもいいから通え。
うまく見れることもあればみれない時もある。

凄いシュートが見れるときもあれば、つまんない時もある。
勝手に予定立ててないで、とにかくスタジアムに行く、数を打て。
561U-名無しさん:03/06/17 01:18 ID:bjUgZAu2
>>559
前半、片方のゴールに向かって攻めると、後半は、反対側のゴールに向かって
攻めます。したがって、どちらのゴールに「横浜のゴール」が生まれるか、誰にも
わかりません。したがって、「横浜側」「鹿島側」どちらで見れば良いかということは
答えることが出来ません。

ただ、横浜の応援をしたいのなら、「横浜側」へ行かれてはいかがでしょうか。
562U-名無しさん:03/06/17 01:20 ID:Qgxag/sE
鹿島側に座って
横浜がゴール決めるたびに歓声あげてたら
殺されかねないからね。
563 :03/06/17 01:31 ID:sUj7BDWx
前半がいい!としたらどちらですか・・?
そうゆうのは特に決まってないんですかね??
目当ての選手がいるんですけど、たぶん前半で交代になるんですよ。。
564U-名無しさん:03/06/17 01:33 ID:bjUgZAu2
>>563
「前半どちら側に攻めるか」についても、決まってない。ただ、一般的に
前半は相手側(この場合、鹿島側)に攻めることが多いね。
565U-名無しさん:03/06/17 01:34 ID:Qgxag/sE
>>563
メインかバックにでも座ったら?
566 :03/06/17 01:44 ID:sUj7BDWx
みなさんサンクスです!!
とても参考になりました!

>>565
カネがあまりないので安い席で、、w
567U-名無しさん:03/06/17 06:08 ID:x8KZkQx5
>>550

>ユース上がりの選手はA契約後3年間は25人枠に含まない。

そんな決まりありましたっけ?
j公式サイトでも載ってないんですけど。
568 :03/06/17 07:10 ID:ujPYWepy
>>567
J公式サイトなんて移籍係数すら載ってないじゃん。
Jリーグ規約・規程集を購読する事をお薦めする。
569 :03/06/17 09:30 ID:RpjHbqWI
通りすがりのにわかファンなので詳しい部分がわからないのですけど
ジェフとジェフアマチュアみたいな関係っていうのも
「囲い込み」に使おうと思えば、使えるような気がしたのですけど
どうなんでしょう?
570550:03/06/17 10:28 ID:0sxVgQox
>>567
Jリーグ規約・規定集に載っている。
>>568さんの薦めるとおり、Jリーグ規約・規定集を手に入れて読んで見てください。
購入方法はJリーグ公式サイトの 「書籍・コラム等」に載ってます。
Jリーグ公式サイトに載っている登録制度はほんのさわりみたいなものです。
折れはこれを読んで、移籍や契約についていろいろわかったぞ。あとベストメンバー定義も。

Jリーグ規約・規定集より
自クラブのカブ組織のチームにアマチュア選手として1年以上在籍し、
かつ継続して同クラブのチームに在籍している選手がプロA契約を締結した場合、
プロA契約に移行した年度を含め、3年度「25名枠」の対象外とする。
ただし、外国籍選手はこれに含まない。

ほかA契約選手で25名枠外の対象は
・年度途中のプロA契約への変更 の場合
・ケガ・疾病等 で年度中の復帰が不能の場合
・海外研修の選手が途中帰国した場合(年度最初の公式戦前に帰国した場合を除く)
ただしこれらの選手が移籍する場合は移籍先では25名枠内となる。
571 :03/06/17 11:13 ID:GV7RDpSq
マクドって何?
572キングゥ :03/06/17 11:17 ID:4aqApCoY
神戸に新加入した選手じゃないの?
確かDF
573_:03/06/17 13:50 ID:IkLPbkbQ
>>543 えのきどいちろうはハラヒロミと仲良し。臨海に来ていたのは相手がFC東京だったからだよ。
574U-名無しさん:03/06/17 18:50 ID:bWj2vnWl
>>568 >>570
レスありがとう。
Jリーグ規約・規程集っての買ってみます。
575U-名無しさん:03/06/17 19:46 ID:Qd2+/dz5
Jクラブ各々の運営費はどの位ですか?
札幌と山形はHPに財務諸表がアップされているから判るのですが。
又、累積赤字が多いのも神戸、福岡、水戸、鳥栖等聞くのですがどこかで判りますか?
576U-名無しさん:03/06/17 20:14 ID:RWMV+OEE
三ツ沢球技場と等々力陸上競技場って駐車場・駐輪場はどのくらいの
大きさでしょうか?行ったことのある方教えてください
577___:03/06/17 23:04 ID:vCSVTZF9
>>550
今のところA契約は25人、外国人枠は3人だけど2006年にJ1を18にするから
とてもじゃないけど選手の体力が持たないからA契約を28人〜30人まで増やして
外国人枠を4〜5にするかもしれない。
ちなみに98年までは現在のA契約無制限、外国人枠5人だった。
この時、ヴェルディはA契約の選手が42人になっていた。
あと、困った時に安易にお金を出して補強できてしまったから
今問題になっているコンサドーレ、ベガルタ、アビスパの
累積赤字を増やしてしまう結果になった。
578U-名無しさん:03/06/17 23:17 ID:Nb7jOOI8
今A契約選手枠を使い切ってるクラブはほとんどないよ。
札幌は枠いっぱい抱えてるみたいだけど。
J1は平均21から22くらいじゃないか?

16が18に増えてもレギュレーションを代える必要は全然ないと思うが。

579 :03/06/17 23:32 ID:FJDevW5U
>>576
公共交通機関でお越しください
580U-名無しさん:03/06/17 23:42 ID:eTmMeVrz
Jリーグって最近はテレビ中継しないの?
581U-名無しさん:03/06/17 23:57 ID:Ato/qG3F
歴代のAFC月間最優秀選手がのっているHPが
あったらおしえてください
582 :03/06/18 00:26 ID:KprC9iUz
>>559
自由席をホームとアウェイに分けてないなら、
前後半で移動すればいいじゃん。
583 :03/06/18 00:28 ID:KprC9iUz
>>582
自由席をホーム側、アウェイ側という風に指定してない試合なら、ってことね。
584:03/06/18 01:57 ID:p37bYLQm
>577

外国人枠のA契約人数は現行の三名以内から1,2名増やすみたいよ。
来年(?)から国外からの移籍期間が、Jリーグのオフと1st2nd間の中断期間に制限されるから。
外国人獲得失敗のリスクのために外国人枠ふやすみたい。
試合出場はいままでどおり3人にして欲しいが。

A契約の枠を増やす必要はないんじゃない。
こういう場合こそ、C契約の若手選手やユース選手を積極的に活用するべき。
人件費削減と育成の両面でいいことだしね。

B/C契約の年俸上限をそろそろ見なおしてもよいかもしれない。
現行の480万円未満から600万円未満ぐらいに。
585U-名無しさん:03/06/18 02:17 ID:r7IJ3j6e
>>584
> B/C契約の年俸上限をそろそろ見なおしてもよいかもしれない。

年棒上限を引き上げる金銭的余裕がクラブにあるなら、
俺はむしろ年棒は現行のままで、その分のお金を
ベンチ枠拡大(欧州並み)に使ってほしいな。

ベンチ枠拡大したら今よりベンチ入りや出場のチャンスが増える。
出場機会が増えればそれだけA契約への切り替え(=給料増)が早くなるわけで、
C契約の選手にとってもいい話だと思うんだけど。
586U-名無しさん:03/06/18 02:26 ID:A2/gdYxK
>>580
ただいま中断期間中なので試合そのものがありません
587U-名無しさん:03/06/18 02:29 ID:eo8g+Azi
>>586
そういうこと言うとJ2クラブのサポが怒るから。
588586:03/06/18 02:58 ID:A2/gdYxK
正直すまんかった
589589:03/06/18 04:46 ID:eDkjcnix
腿、お腹、顎でボールを抱え込むようにして
前転を繰り返した場合、ファールですか?
590U-名無しさん:03/06/18 06:00 ID:0o/owUjy
器用なヤツだなw
591U-名無しさん:03/06/18 06:14 ID:zrS4ASzo
>>589
反則なのは間違いないと思うが、ファールか?
詳しくないので補足キボン
592 :03/06/18 06:16 ID:AeUV/XH6
>>591
反則=ファール
593U-名無しさん:03/06/18 06:27 ID:euDCb8m1
>>589
まあ、「非紳士的行為」で、相手の間接フリーキックになりますね。
594589:03/06/18 07:16 ID:eDkjcnix
>593
ありがとうございました。
そっか、非紳士的行為か・・・。
なんやaboutなルールやなぁ。
595FC名無しはん:03/06/18 08:16 ID:VgKSUoTq
>594
aboutだからルールがたった17条で済んでいる。
596U-名無しさん:03/06/18 08:26 ID:P6VJtg9x
1点差で勝っていてロスタイム。
勝っているチームがボールを奪われない為にボールの上に何人もの選手が覆い被さってキープするのは?
597U-名無しさん:03/06/18 10:47 ID:beGwuK3I
>>559
吉原宏太は以前から人気のある選手で、さらに言えば
コンサドーレ札幌に所属していた頃は、コンサドーレ札幌サポーターに大変人気があった。
そして、今回のオールスターは札幌開催。
さらにコンサドーレ札幌サポーターにとって、今回は自チームがJ2の為、このオールスターへの参加権がない。
だから吉原宏太への投票が多いのでは?

>>576
等々力陸上競技場は地元の人がこぞって自転車で見に行くから、大きさは心配ないはず。
三ッ沢は知らない・・・
598597:03/06/18 10:48 ID:beGwuK3I
>>559じゃなくて>>558ですた。
599とも:03/06/18 10:49 ID:FPdj7bRa
600_:03/06/18 15:37 ID:iTui27eu
>>593
非紳士的行為って反スポーツ的行為に名前変わったんじゃなかった?
601576:03/06/18 15:40 ID:k7fzdsRw
レスしていただいた方感謝です
二輪で行くか、おとなしく電車で行こうかと
思います。
602:03/06/18 16:38 ID:p37bYLQm
>>596
生ダラ でやってるのみたことあるなぁ。
603580:03/06/18 18:56 ID:6ozHScJO
>>586
ありがd
604 :03/06/18 18:59 ID:IgZapv2b
unsportsmanlikeconduct?
605FC名無しはん:03/06/18 22:46 ID:VgKSUoTq
>600
そだそだ。数年前に変ったんやった。

>596
それも反スポーツ的行為
606U-名無しさん:03/06/19 23:38 ID:Y71Ia15W
スレ違いスマソ。
サッカーの代表戦を中継する時、アップテンポにアレンジされた
「アイーダ行進曲」がよく流れていますが、そのバージョンが入ってるCDアルバムの
タイトルを知っていたら教えてください。
607 :03/06/20 19:24 ID:R74UQOSu
坪井は何故すっぽん全開なのですか?
608 :03/06/20 21:15 ID:e0kqrxwU
国立競技場は水筒の持ち込み可能ですか?
609 :03/06/20 21:40 ID:eHI6z8iZ
バナナはどうですか?
610U-名無しさん:03/06/20 21:54 ID:05kRpusi
>>608
可能。つか水筒の持ち込み不可なスタってあるの?
611608 :03/06/20 22:04 ID:e0kqrxwU
>>610
レスありがとうございまつた。

・・・持ち込み不可能な所なんてないんですかΣ(゚д゚lll)ガーン
612610:03/06/20 22:19 ID:05kRpusi
>>611
いや全国のスタを制覇したわけじゃないから知らんけどw
クーラーボックス持ち込んでるヤシもいるが、あんまりでかいのは
周囲に迷惑じゃねぇかと個人的には思ったり。

基本的にビン・缶持ち込み不可なのは共通かな?
ペットボトルはスタと主催による。

漏れも明日は水筒持参で国立だー。
613U-名無しさん:03/06/20 23:47 ID:Hq63D9oy
俺が通っているスタジアムでは
ペットボトルは500mlならフタを外せば持ち込みok
900mlクラス以上は紙コップに移せば中身持ち込みok
アルミ・スチール缶や瓶はサイズに関わらず紙コップに移せば中身持ち込みok
ですね。

他のスタジアムではどんな規定になってますか?
614 :03/06/21 22:33 ID:iBPPsc6N
昔は仙台、今は関東在住の者です。
久しぶりに仙台の試合を生で見たくなったので、来月のFC東京vs仙台の味スタのバックスタンドB席を取りますた。

仙台がゴルしたときにバックスタンドではしゃいだら殺されますか?
615U-名無しさん:03/06/21 22:40 ID:crpOVzz1
>>614
味スタでは、ゴル裏のカニサポはバックスタンドB席との境界ぎりぎりに陣取る。
なのでおまいもゴル裏との境界寄りに座ればたぶん無問題。

あと一般論として、殺される殺されないとかじゃなくて周りの空気を読むことが大切。
空気読めない奴は周りに迷惑だし、見ていて痛い。
616 :03/06/22 11:13 ID:mRtel+mt
え〜、今度サッカー観戦初心者の大分出身者を連れ、
大分トリニータvs浦和レッズの試合を見に、駒場に行くことになりました。
で、ただ見に行くだけじゃつまらないので、
「浦和という街が如何にフットボールクレイジーな街か」って言うのを見て回ろうと思います。
っていうか、俺自身も駒場初体験なのであれこれ見て回りたい。

どの駅で降りて、どういうコースを巡って駒場に向かうのが面白いんでしょうか?
試合開始1時間前に出島に座ろうと思うんで、3時ころに浦和の駅に降りるとした場合の
モデルコースってなんかありませんかね?浦和の人。
617`∀`:03/06/22 11:15 ID:cWSYqfUq
降格するチームって総合順位で決めてんの?
618_:03/06/22 11:16 ID:ZfyUDR3h
いえ、くじ引きです。
619:03/06/22 11:19 ID:BxIOMHOk
>616
スタジアムに勝るものはないが、あえて言えば、
試合後に有名なフットボールパブに行く。
620U-名無しさん:03/06/22 11:30 ID:t4oxjB4/
>>616
オフィシャルショップの「レッドボルテージ」でも覗いてきてはどうか。
俺も非浦和サポだが、あっこは単純に面白かったし。
621U-名無しさん:03/06/22 13:13 ID:K080o/Oy
>>620
同意。
西口の伊勢丹の前を歩いて、CORSOとの隙間から裏道に入って
マックと「力」の路地を通って商店街沿いに中仙道に出て、レッドボルテージ
に行くのがいいと思われ。
その後は浦和越谷線をまっすぐに歩けば駒場スタ。


・・・赤サポさん、これで桶ですか?
622 :03/06/22 13:19 ID:oHxJCsrK
>>616
JR浦和駅で降りて駅前の伊勢丹で、選手の集合写真&足型レリーフと記念撮影。

レッドボルテージ(オフィシャルショップ。浦和駅から徒歩五分)でお買いもの。

伊勢丹地下食品売り場でお弁当調達

シャトルバスに乗り赤い人々に囲まれて駒場までドライブ(渋滞を見越して20分くらいかかるとみておいた方が良&並びに15分くらい)

試合後、UPはちょっと敷居が高いので、居酒屋「力」(リキと読む)で焼き鳥を食う。

お勧めの初心者向けコースです。
623 :03/06/22 15:05 ID:74hmUXYn
降格してJ2で戦う事になった場合の
メリットデメリットを挙げてみてくれ。
何か悪い面しか思いうかばないんだが。
サポではなくチームへの影響という観点でよろ。
624U-名無しさん:03/06/22 15:17 ID:UvKuNyCS
>>622に追加
弁当は伊勢丹のデパ地下で調達するのもいいけど、
出島に座るなら、今年から始まった駒場のフードコートで現地調達も
気分が盛り上がっていいんじゃないか。
赤い群集眺めながら、パラソル席で腹ごしらえもオツなものかと。
出島は完全に孤立した場所なんで、場外出入り自由だったと思う。
チケットにスタンプ押してもらうんだっけか。
自分は赤サポなんで、アウェイ経験者補足願います。

あと、UPとはURAWA POINTのことね。敷居が高いとは全く同感。
625 :03/06/22 17:05 ID:mRtel+mt
>>623
メリットといえるかどうかはわからんが
サポーターが危機感を共有して、盛り上がりが一段階上がるって気もしないでない。
あと、チームそのものを一から作り直す好機、と捉えることもできる。

見方を変えれば、メリットにもデメリットにもなるよ。
626:03/06/22 17:12 ID:4qWC+mYJ
>>623
(1)主力選手がJ1クラブに移籍して戦力ダウンする。昨年降格した広島は久保が横浜FMへ・藤本が名古屋へ移籍。札幌は山瀬が浦和へ移籍
(2)代表の日程とJ2リーグの日程が重なることがある。代表召集されにくいし、仮に召集されるとリーグ戦がベストメンバーで戦えなくなる。
(3)メディアの露出度が減る。スポーツニュースなどでもJ1の試合はダイジェストがながれてもJ2だと試合結果だけの場合がある。

メリットはJ1クラブの選手を獲得する場合、J1クラブが獲得するより1/4の移籍金で獲得できる。
627U-名無しさん:03/06/22 17:35 ID:t4oxjB4/
中位でグダグダしてたり、J1残留が例年の目標だったりするクラブにとっては、
「J1復帰」という、前向きで(「J1優勝」等に比べれば多少なりとも)現実味のある
目標を持つことが出来る。ささやかなメリットと言えるのかな。

まあ、デメリットよりメリットが大きければ、みんな降格を願っちゃうようなおかしな
事態にもなりかねないしな。
628 :03/06/22 17:43 ID:O7+lqzIK
>>558 ガンバだから
629U-名無しさん:03/06/22 17:59 ID:Cyidopjf
J2落ちの最大のデメリット

審判に試合を壊される確立が高い。

極端な言い方すればJ1の中堅どころの審判が神様にみえるよ。

去年2試合ほどホームで壊された 桜
630 :03/06/22 18:24 ID:0XgH6vQk
メリットは、一回落ちて苦労してまたJ1に上がってきたチームは
サポの数が増えるチームが多いって事かな。
京都やセレッソも前より客が増えてきてるし、チームに愛着を持つサポが増えるのかも。
631U-名無しさん:03/06/22 21:42 ID:Kxb0uZqy
デメリット


今のウチを見ればわかる


蜂サポ
632 :03/06/22 21:59 ID:6+0qN8+m
J2試合数が多いから適度なレベルで試合にでれる
若手が経験をつんでぐっと成長する事がある。
633トラブル:03/06/22 22:26 ID:9e3cgn44
この前左からセンタリングしたんだけど、
わけのわからん所にゴロゴロころがっていくばかりです
それは、一回止めてから蹴った方がいいんでしょうか
小学生が物凄い勢いで来たからとりあえず見方に蹴りました
634 :03/06/22 22:46 ID:c2Gk9Y94
>>632
それでかい!
京都の場合
朴、黒部、松井あたりはJ2を経験したからこそってところあるからね。
635496:03/06/23 00:18 ID:CnMaiLbZ
>>634
桜のヨシトもその口だ。

ついでに、W杯代表で抜けたモリシ&西澤の穴を埋めるため
点取り屋としての自覚も一層強固になった。
636 :03/06/23 00:47 ID:myv8a/KD
J2に落ちたときのメリットというか、チャンスというべきかもしれんが、
チーム力を維持できるという条件を達成できたならば、勝ち試合が増えるは間違いない。
J1下位で低迷している時は負けつづけているわけでリピーターつかみづらい。
J2上位で勝ちつづけたらそこでリピーターをつかめる。そのままJ1昇格を決めればサポーターが増える。
637U-名無しさん:03/06/23 01:03 ID:fkCc6cKv
試合数が増える→若手が経験を多く積むことが出来る と言えるかもしれないけど
たいてい毎週水曜土曜と二回試合があるため、移動がとてもしんどい。
今年は北は北海道、南は福岡・佐賀まで飛行機で行ったり来たりしないと行けないから、
移動日を考えると落ち着いて練習できる時間が減る、って感じでしょうか。
638nana:03/06/23 02:03 ID:1ztninqZ
すみません。
チケット早番取れる代行業者でお勧めありますか?
サッカーではないのですが追っかけしていまして、サッカーファンが代行とかは詳しいと
聞いたので……。よろしかったら教えて下さい。
ココでは不都合なようでしたら捨てアド出しておくのでそちらに頂けると助かります。
では、失礼します。。
639 :03/06/23 03:27 ID:U39RZoLu
( ゚д゚)
640サポ歴1年未満のにわか:03/06/23 06:58 ID:FqILe7oP
この頃嫁に付き合わされて野球中継を見ることが多くなりました。
で、野球中継でタオルマフラーを振り回す場面を結構目にします。
このタオルマフラーでの応援ってサッカー応援が起源なのでしょうか。
歴史的にはいつ頃からどんなスポーツから始まったのか教えて
頂ければ幸いです。
641 :03/06/23 13:28 ID:o8KX1pWS
>640
サッカーの真似という点では、何年前からかは忘れたが(7,8年前?)、千葉ロッテが最初に真似をした。
トランペットに頼らない声主導の応援スタイルを劣頭から習ったと聞いている。
それが成功した後、巨人のファンが真似をした。タオルマフラーの発売も同じくらいだったと思う。
642U-名無しさん:03/06/23 13:42 ID:S7ElVNk5
ロッテが声主体の応援を始めたのは'94〜'95年頃から。
'98年の18連敗の頃から一般に認知され始め、タオルマフラーは'99年に
ファンの間でJクラブのタオルマフラーを持って来るのが流行り、6月頃から
チャンステーマのときに振り回すのが一部で流行ってた。
7月のオールスター時にロッテ応援団製作のオリジナルマフラーが初登場。
この年の秋くらいから巨人応援団が真似し始めた。
翌年には球団公式のタオルマフラーが登場。
643サポ歴1年未満のにわか:03/06/23 15:07 ID:Q0flpAGP
>>641,642
レスサンクス。やはり野球はサッカーから取り入れたんですね。
ついでに教えて欲しいのですが、日本のサッカーの応援スタイルって
どこの国の応援スタイルを取り入れたものでしょうか。

644U-名無しさん:03/06/23 16:01 ID:6Y3XPYb8
>>643
ゴール裏で大旗なんて、ドイツでもあるがいがいとオリジナル?
応援歌はチームによって違う。オリジナル、イングランド、南米スタイルなどなど。
645 :03/06/23 16:10 ID:8PWjji5g
巨人があんな応援になった頃
フジテレビで巨人オリジナルの応援だと
言ってたのを思いだした
646 :03/06/23 16:30 ID:AooqCGfO
いつぞやオヅラが言っていたが、あの巨人の応援は私設応援団がロッテからパクった
ものらしい。巨人側のリーダーがロッテの応援団に仁義を切ってパクらせてもらった
そうな。

にしても、あの巨人の応援は全スポーツの応援の中で一番ムカツク
647 :03/06/23 17:04 ID:tzjPCG3f
[質問]
 J2札幌のウィルさんがJ1大分に戻ったそうですが
J2の時のイエローカードは消滅するのでしょうか? 

 また、同じリーグ間で移籍した時もイエローカードが消滅するのでしょうか
教えてください。
648U-名無しさん:03/06/23 17:32 ID:fkTnT40K
>>646
巨人側のリーダーがロッテに了解を求めに行ったのは、
パクリと騒がれ始めた後だけどな。
649U-名無しさん:03/06/23 17:32 ID:qsARz0yg
>>647
http://www.j-league.or.jp/about_j/warning_eaving.html
3.シーズン中に移籍した場合の処分の扱い
(1)同一リーグ内の移籍
    警告累積、出場停止、退場(1試合警告2回の退場含む)の履歴、出場停止の履歴などは、
    移籍先チームにおいても適用されます。
(2)異なるリーグへ移籍する場合
  ● 警告累積および警告累積による出場停止は、異なるリーグの移籍先チームでは適用されません。
  ● 退場(1試合警告2回の退場含む)の履歴、退場による出場停止、および出場停止の履歴は、
     異なるリーグの移籍先チームでも適用されます。
  ● チームXに所属していた選手が一度異なるリーグに移籍し、再度元のリーグのチームYに移籍した
     場合は、チームXでの警告累積および警告累積による出場停止をチームYで適用します。

・・・したがって、ウィルのJ2での警告累積(1枚)は、J1ではノーカウント。「消滅する」という認識で
とりあえずはよろしいかと。同一リーグでの移籍の場合、累積は消滅しません。
650タイヤマン:03/06/23 18:52 ID:1NXuf1jz
2chのサッカー板って選手を2chニックネームで呼んでるのですが
誰が誰だが分かりません。何処かに対照表みたいなのはないですか?
651U-名無しさん:03/06/23 19:44 ID:fkCc6cKv
>>650
http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/dictionary/

ここにいろいろ載ってるから読んでみよう。
652 :03/06/23 20:03 ID:geypkxHq
Jリーグの再開は
いつからでつか?
653_:03/06/23 20:24 ID:dEEjakYy
Jリーグは中断なんてしてないよ!
J2はずっと継続中。



J1リーグ戦、第11節は7月5日/6日。
ナビスコカップ予選第5節は7月2日から再開。
654 :03/06/24 07:48 ID:7210Z6DF
>>653 ありがとー
655_:03/06/24 07:49 ID:UqPJgvmf
656_:03/06/24 10:00 ID:UqPJgvmf
657_:03/06/24 11:11 ID:UqPJgvmf
658_:03/06/24 11:56 ID:UqPJgvmf
659保守:03/06/24 12:46 ID:9m9UOmrt
汚いタオルを振り回すのは、アメフトのパッカーズが最初では?
勘違いならスマソ。
660U-名無しさん:03/06/24 12:59 ID:YJ2gW5h6
>>659
100年くらい前からやっていたらそうかも。
661_:03/06/24 14:04 ID:UqPJgvmf
662_:03/06/24 14:49 ID:UqPJgvmf
663_:03/06/24 16:31 ID:UqPJgvmf
664_:03/06/24 18:39 ID:UqPJgvmf
665 :03/06/25 09:04 ID:HwBbtg5z
FWの監督てのは実はあんまり良くないのでは?と最近色々見て
思い始めたんですが、実際のところどうなんですか?

でももちろんFWだった名監督というのもいると思うんですが、
誰がいるでしょうか。
666 :03/06/25 10:03 ID:bd3clvh3
>>665
柱谷兄
667ぬるぬる:03/06/25 10:55 ID:kZLoTOI7
過去ログ読んでないんで流れ分かんないでスマソ。
ちょっと聞きたいんだけど
よく攻撃のときに「くさびをさす」って言うのはどういう意味なんでつか?
668原博実:03/06/25 10:55 ID:IsKUZUaL
>665

原博実
669 :03/06/25 12:14 ID:Ml5cpXUB
>667
クリアボールあるいはロングパスを前線で受けたFWが、
そのまま自分でゴール前まで持ち込むのではなく、
その場に落とす・バックパス・サイドへパスなどして他の味方に渡し、
自分はゴール前でパスを受けるために走りこんでいくプレイ。
ポストプレイとよばれる動きのひとつ。

「くさびをさす」「打ち込む」といわれるのは、
ドンと打ってピキッといれてパカッと割るイメージが似てるから。
670U-名無しさん:03/06/25 15:50 ID:jDu+Xm27
「くさびをさす」ってのは登山のときに岩場にくさびをさして、そこを足がかりに
更に上に登って行く姿に例えて、最前線に入り込むために一旦前線の人に
ボールを預けてから走り込む動きのこと。
671ぬるぬる:03/06/25 21:37 ID:IosJh1EO
>669、670 サンクス!
よ〜わかりました〜!
ここの住人はまともに教えてくれるんで助かりました〜!
さっそくこの言葉使おう。
672U-名無しさん:03/06/25 21:55 ID:ZClaiJ3F
>665
水戸の前田監督
673 :03/06/25 22:07 ID:nuH9Flv6
>>665
マジレスすると。
かつては90年W杯にてユーゴスラビア代表を率いて大旋風を巻き起こし、現在市原を率いて大旋風を巻き起こしているオシム監督は現役時代FWです。
674 :03/06/26 17:24 ID:Mp1TIY2F
「リーチが長い」ってどういうことですか?
675U-名無しさん:03/06/26 17:36 ID:uq/00Sf+
宮本はクレバーですか?
676_:03/06/26 18:14 ID:IfLxNalu
>>674
キーパーなら「手が長い」
フィールドプレーヤーなら「足が長い」と言う意味で問題ないはず。
reach =手足の伸ばせる範囲、届く範囲等の意味がある。
677 :03/06/27 04:09 ID:SgujPu7Z
>>665
付け加えるならば、新潟の反町やガンバの西野も純粋なFWとは言えないけれど
攻撃的なポジションの選手だった。

思うに、監督には戦術の知識や分析能力も重要だけど
・選手を惹きつけるカリスマやハッタリ
・バクチを打つ思い切りの良さ
・外野の声を聞き流してわが道を貫く、神経の太さ
なども重要で、FWの選手はそういう性格の人が多いから監督向きかもしれない。

ドイツ代表監督のフェラーが現役だったころは、まさか将来監督として成功するなんて
思いもしなかったよ。
678U-名無しさん:03/06/27 09:22 ID:loTdJpDh
試合中に選手が死亡するなんてことがあるんだね。
679U-名無しさん:03/06/27 10:12 ID:PBkxwGfi
村上龍がそんな本書いてたな
680_:03/06/27 11:19 ID:qLmqUXi+
流れの中でセンタリング上げる時は、
基本的に右サイドなら右足、左サイドなら左足で蹴りますよね。
でもCKの時は、右CKは左足、左CKは右足が一般的ですよね。
なぜ違うんでしょうか?

ぺナの中の状況にもよると思うけど
センタリングの弾道として、GKに向かう球と逃げる球どちらが有効ですか?
681  :03/06/27 11:28 ID:Klun7GMN
i
682 :03/06/27 11:53 ID:Ku0yPma5
クライフターンやマルセイユルーレットを解説してるサイトとかありませんか?
683 :03/06/27 12:07 ID:v4Z7j6mN
>>576
等々力は周りが公園なのでチャリンコはどこでも止められるよ
駐車場はすぐイパーイになるから車はやめといたほうがいいよ
三ツ沢も公園がそばにあるからチャリンコはだいじょうぶじゃない?
車ははやめにいけばパーキングあいてるんじゃない?

ところでJリーグの審判委員会の責任者ってだれですか?
いっぱつ殴りたい(ry
684_:03/06/27 12:28 ID:OR1I+EhJ
日本サッカー審判委員会の委員長は高田静夫氏だったと思う。

随分前から高田氏だったから交代されたかな?
685 :03/06/27 15:55 ID:rKVj2c5n
>>680
流れの中でクロスを上げる時と、CKとじゃゴールへの向きが違うから
左右反対になると思うんだけど。

向かう球と逃げる球のどちらが有効かについては、状況次第としか
言いようがないかなぁ。
686_:03/06/27 17:56 ID:84RgxJj7
流れの中でクロスを上げる時だってアウトサイドで正確に蹴れば、
逆足だってかまわない。まぁ俺にはそんな技術はないがな。
687_:03/06/27 18:21 ID:FqzneBqe
左CKの時に左足で蹴ったら、エンドライン割りやすいからじゃないかな?
勿論、右についても同様。
流れの中については、切り返さなくても上げられるからだと思う。

弾道については>>685にお同じ
688 :03/06/27 18:28 ID:8JX/Tqlz
689_:03/06/28 18:57 ID:ZdMOKle0
元日本代表選手の吉田光範情報プリーズ!
690U-名無しさん:03/06/28 19:05 ID:A8x92xwU
>>680
>>685の回答がすごく的確です。
691U-名無しさん:03/06/28 19:10 ID:ObYfQxUB
>>689
既に現役を引退されて、今はジュビロのコーチをされています。
ttp://www.jubilo-iwata.net/index_player.html#top_team
この間、キーちゃんの引退試合に出てたよ。
692:03/06/28 19:28 ID:x9jTo7Di
ペルージャテスト失敗した和製グーリットってだれですか?
693U-名無しさん:03/06/28 19:30 ID:8A3+PY0N
S級ライセンス講習で指導している田島幸三さん自身はS級を取得してますか?
694U-名無しさん:03/06/28 19:37 ID:A8x92xwU
>>693
いやー愚問ですねー今のは(田嶋の解説風)。

彼は語尾に必ず「・・・ですねー今のは」とつける。
695_:03/06/28 19:41 ID:i1l7PPfQ
>692
石塚啓次

>696
持っている。
696 :03/06/28 19:41 ID:EKYDQxE0
女性でもコーチライセンスは取れますか?
697_:03/06/28 19:45 ID:KfBYqgFy
地域C級あたりなら意外と多い>女性の方。


それ以上となると、ちょっと難しいんじゃないかな。
698 :03/06/28 20:10 ID:OKr0nbML
4−4−2のシステムが人気ある理由教えてください。
699        :03/06/28 22:17 ID:/bvNVydg
>>693
関係ないが、料理の鉄人などでおなじみの服部さんは、
調理師の資格の試験を作る担当(か何か、そういう仕事)だが、
彼本人は調理師の資格を持っていない。

>>698
特別、人気あるとも思わないが…… 4−4−2と言っても色々あるし。
まあ、4−4−2と3−5−2が、今のサッカーの基本的な布陣ではあるけれど。
う〜ん、どうとでも答えられる質問だなぁ。
700  :03/06/29 11:43 ID:8vsnWBPo
>>698
 今人気があるとはいえないかも知れませんが。。。
 @布陣のバランス(前後・左右)がよくオーソドックスな戦術に合う。
 A過去からある布陣で知ってる人が多いし、成功例も多い。
  〜ブラジル・イタリアなどなど
 B特別な才能を必要としない。
  〜ふりっとがいなけりゃ、リベロシステムはとれないなどなど

 手ナ感じでしょうか
 訂正・補足願います。
701 :03/06/29 17:33 ID:metEMgLm
>>699
服部さんは医学博士なんだよね。
702 :03/06/29 23:12 ID:sN6XvdTn
初めてサテライトの試合を見に行くんですが、
チケットってローソンとかで売ってるもんなんですか?
703_:03/06/29 23:18 ID:bD/5QWTx
チームによっては無料や当日券のみの所も有ったと思う。
704_:03/06/29 23:23 ID:bD/5QWTx
京都パープルサンガ、ガンバ大阪、セレッソ大阪、ヴィッセル神戸、
サンフレッチェ広島、大分トリニータ、アビスパ福岡、ジェフユナイテッド市原、
柏レイソル、横浜F・マリノス、FC東京、東京ヴェルディ1969、
清水エスパルス、ベガルタ仙台

以上のチームの主催試合は無料だな。
705 :03/06/29 23:39 ID:sN6XvdTn
>>703,704
えぇ!無料だったんですか。
ガンバの主催試合を見に行きます。
なので無料ってことですね。
レスありがとうございます!
706U-名無しさん:03/06/30 00:44 ID:q0naEyhv
ていうか、サテで金取ってるところあるの?
そのほうが信じられん。
707 :03/06/30 00:57 ID:gopimXRD
>>706
あるんだよ、それが!しっかり千円取られる。
708_:03/06/30 01:52 ID:s+vveArS
>>706
劣頭は金取るんじゃないかな?
709U-名無しさん:03/06/30 03:36 ID:uXp2a/Ce
鹿島も金取るんじゃなかったっけ?
710 :03/06/30 12:44 ID:nTGTs0jb
ゴールエリアって何のためにあるのですか?
711 :03/06/30 17:51 ID:GntKFRiB
>>689
27時間テレビでイラク選手と試合してたよ。
712 :03/06/30 18:08 ID:12BTvx+d
>>710
ゴールキックはあのエリア内に置いて蹴る
PKの際キッカーとキーパー以外あのエリアに入ってはいけない
713U-名無しさん:03/06/30 18:38 ID:bsFAXDcE
> PKの際キッカーとキーパー以外あのエリアに入ってはいけない

それはふつうペナルティエリアの説明。



PKの際は、ゴールエリアはおろかペナルティエリアにすら立ち入れません。
714U-名無しさん:03/06/30 19:04 ID:kR9JaDWu
>>710
GKが後ろを振り向かなくてもゴールポストの幅を認知するため
じゃないのかな。
ゴールをぎりぎり外れるシュートは手を出さずに外へ出しちゃい
たいけど、振り向いて確認してるヒマ無いし。
715 :03/06/30 20:04 ID:8pslBpjC
専門的な質問じゃない上に、抽象的な相談でスマソです
もし勧誘とかに繋がるような質問だったら、その旨教えてください。

今度、友達とサッカーを見にいこうという話になってるんだけれど
正直日本代表位しか見たことがなくて、ほとんど選手について分かりません。
こんな俺でも楽しめそうな試合をオススメポイントと一緒に教えてください。
見に行きたい地域は東京近郊(19〜21日の間)です。
知らない選手ばかりでも、面白いポイントだったら、そちらを優先するつもりです。

どうかよろしくおねがいします。
716 :03/06/30 20:05 ID:AlCLBHRY
>>714
それで確認するGKはいるかもしれないが
そのためにゴールエリアがあるわけじゃないだろ。

キーパーチャージが無くなった今では
>ゴールキックはあのエリア内に置いて蹴る
だけに存在するものかな。
717 :03/06/30 20:12 ID:AlCLBHRY
07/19 (土)
19:00 F東京 vs 清水 味スタ
19:00 川崎F vs 横浜FC 等々力
19:00 湘南 vs 札幌 平塚

07/20 (日)
19:00 柏 vs 浦和 柏の葉
718U-名無しさん:03/06/30 21:10 ID:pU1hDziS
キーパーチャージ亡くなったってマジ?
719U-名無しさん:03/06/30 21:24 ID:WHPrUWVA
そのルールはなくなって、単なるキーパーへのファウルになった
で良かった?今でも実況で聞くような気がするけど
720_:03/06/30 21:33 ID:zR0kuR1o
>>715

7/19(土)
Lリーグ東日本リーグ第9節
16:00 日テレ・ベレーザ vs ジェフ市原レディース (ヴェルディグラウンド)
18:00 A・Sエルフェン狭山FC vs さいたまレイナスFC (駒場スタジアム)


7/20(日)
JFL後期第1節
13:00 横河武蔵野FC vs 愛媛FC (アミノバイタルフィールド)
14:00 栃木SC vs 国士舘大学 (矢板市運動公園陸上競技場)


7/21(月・祝)
Jサテライトリーグ Aグループ
16:00 浦和 vs 札幌 (埼玉スタジアム2002 第二グラウンド)

Jサテライトリーグ Bグループ
15:00 市原 vs 名古屋 (東総運動場陸上競技場)


関東圏となると>>717の他にはこんな所か。
さて、この中でお勧めのカードとなると・・・・どれだろう(^^;
これといって目的がないのなら時間や場所で選んでくれても良いかも。
721U-名無しさん:03/06/30 21:38 ID:Gg9Zz8s6
週末、鹿島スタジアムに行くのですが天気が心配です。
バックスタンドは何列目くらいまでが雨に降られますか?
当方18列目です。
722718:03/06/30 21:39 ID:pU1hDziS
>>719
知らなかったよ。
ありがd。
723 :03/06/30 21:41 ID:PRWeA7Na
>>717 >>720
答えにくい質問にも関わらず
早速の回答ありがとうございます。
友達と相談して場所とかで決めようかなと思います。
しかし>>717さん、Jリーグ以外にもいっぱい試合があるんですね。
Jリーグの試合以外にも時間が出来たら観戦しようと思います。
724 :03/06/30 21:42 ID:PRWeA7Na
>>720さんの間違いでした、ごめんなさい。
725U-名無しさん:03/06/30 22:32 ID:yNA0hXk6
>721
断面図を見てもらうと分かるが、1階はほとんど雨が降ったら濡れる仕様
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/wcup/stu_syoukai.html

芝生優先で増築されたので。
726U-名無しさん:03/06/30 22:43 ID:3NPg3hCr
6/29の試合は1階バック24列だったけど濡れたよー。
雨具は必須!!
あと、鹿島は昼と夜とで気温の差が激しいので、1枚羽織れるものも必要かも。
そのせいで、霧の試合も多いのだー。
727U-名無しさん:03/06/30 23:09 ID:0Ch6pLVO
>>716
あと間接FKとか。

ゴールエリア内での反則(バックパスなど)で間接FKになった場合は、
その場所からではなく、ゴールエリアのライン上から蹴る。
728U-名無しさん:03/06/30 23:55 ID:IMIYU/zQ
鹿島スタの屋根を聞いた者です。
応答者の皆様に感謝です。
カッパと上着は忘れずに行こうと思います。
昔の屋根だったら濡れなかったのに。一長一短ですね。
729U-名無しさん:03/07/01 01:42 ID:bzCgFb96
>>728
ごみ袋を持っていくことをお勧めする。
試合中は袋の中に荷物を入れておけば濡れずに済むぞ。
730 :03/07/01 01:45 ID:E0KXFdgS
サッカーのルール教えてください
731U-名無しさん:03/07/01 01:53 ID:58JajeKZ
732U-名無しさん:03/07/01 04:22 ID:vNsHy0tY
>>723
>>717,>>720のどこのチームのファンでもないが、俺がお薦めするのは
FC東京対清水かな。やっぱりJ1とJ2ではレベルが違うし、さらに下部
リーグや女子になるとレベルはもっともっと違う。

いろんな楽しみはあるけれど、J1を見るのもまたいいと思う。とくに初めて
だったらね。

柏対浦和も柏の葉じゃなかったら別の意味でお薦めだったが。
733710:03/07/01 14:55 ID:QdEK9j4f
>>727 なるほど、間接FKか・・・納得しますた。

レスくれた方々、どうもでした。
734 :03/07/01 18:16 ID:cD9w2No7
移籍シーズンとかに、うちはお金があるから、とか
お金がないから、とかの話題になりますけど、
実際、運営の資金が潤沢なチームってどこですか?

ちなみに、お金持ってるって言ってたのは横浜マリノスのスレ。
ジュピロとか浦和とかガンバとかもスポンサーが
お金持ってそうな気がしますけど。
735U-名無しさん:03/07/01 18:57 ID:vR11R0ZQ
スルーパスとはどうゆパスの事ですか
736 :03/07/01 19:06 ID:GlQWdnHP
>>735
一日乗り放題です
737;口;:03/07/01 19:07 ID:G5dPGCmf
くさびの動きって何?
738 :03/07/01 19:16 ID:REr5ZOFp
>>736
そうそうやっぱ乗り放題の方がチケット1枚で済むから楽やね・・・ってオイ!!
739 :03/07/01 19:22 ID:UKziChgN
>>738
のりつっこみっ!!
740U-名無しさん:03/07/01 20:04 ID:++QpOUhR
>>734
名古屋も金持ちだな。

>>737
>>669-670
741U-名無しさん:03/07/01 20:48 ID:UX7Ct0Mj
サッカー応援で使う太鼓ってどういうやつなんだろう。
楽器屋で見たけど、ドラムセットの太鼓みたいなのしか見当たらない。
肩から下げれるようなやつはマーチングバンド用のスネアみたいなの
しか無かったし。
普通の太鼓を買って、加工して使ってるのかな?
地域リーグの応援で使いたいので、スタジアムも小さいしそんなに
大きくない太鼓でいいのだが。
742U-名無しさん:03/07/01 21:31 ID:tw6lBnyE
>>741
こちらでどうぞ。
ttp://www.playwood.co.jp/percussionIns/PercussionIns/Domroo.html

大小あり、値段も張りますが、
「DMR-7030」をお勧めします。
743U-名無しさん:03/07/01 22:58 ID:O7xS3tWJ
>>726
26列の人は濡れていましたか?
744726:03/07/01 23:17 ID:graELvNE
>>743
風向きによっては26列でも濡れる。実際29日は濡れてた。
無風ならまあ平気かな〜?
まぁ、雨具とゴミ袋は必需品と思った方がいいですよ?
カッパは寒さ対策にもなるし。
745743:03/07/01 23:44 ID:O7xS3tWJ
>>744
ありがとうございます
746U-名無しさん:03/07/02 00:00 ID:BzhDzKvv
>>741
サンバで使うスルドを使ってると思われ。
サイズや価格で迷うと思うが、音で選んだ方がいいかと。
747ラモス:03/07/02 09:55 ID:5P5IdJ5+
ニポン人なら、和太鼓だろが!
748 :03/07/02 18:51 ID:yKLVx2mc
ストライカーとリアルストライカーの違いは何ですか?
749 :03/07/02 18:58 ID:w/8kR2Yy
>>748
鈴木とアンリ。もはや種が違うな。
750.:03/07/02 21:43 ID:uBgh/I8S
前から思っていたんですが、totoの試合番号ってどういう基準で決まるんですか?
751U-名無しさん:03/07/02 23:02 ID:68vKn+9t
基本的に日付別に北(東)からでない? 
関東なんかはチーム多いから多少の前後あるけど。
Jオフィシャルガイドなんかと同じ順番だと思う。
752初心者:03/07/03 01:40 ID:K4ztyFb9
ナビスコカップの試合でもらったイエローカードはJリーグの試合にも
反映するの?
753U-名無しさん:03/07/03 01:42 ID:JRg+5RFd
>>752
反映しない。但しレッドカードは反映する。
754_:03/07/03 01:57 ID:K4ztyFb9
>753
どうもありがとう。
755教えて:03/07/03 02:30 ID:G3Oc1EX1
試合中見ていて面白いサポーターはどこのチーム?
756:03/07/03 02:34 ID:WsJzRZin
>>752
ナビスコカップで累積警告2枚になった場合は次のナビスコカップの試合が出場停止になる。
ナビスコカップで退場(1試合2枚警告ふくむ)の場合は直後のトップ公式戦(ナビスコ・Jリーグ・天皇杯)が出場停止になる。


詳しいことはJリーグ公式サイトの警告・退場のところをみてくれ。
757U-名無しさん:03/07/03 11:25 ID:y/I3Ne08
何故ジュビロばっかりPKもらえるんですか?
758U-名無しさん:03/07/03 11:48 ID:KAAUUCy8
Jリーグからジュビロを負けさせてはいけないというお達しがあるからです。
759 :03/07/03 14:00 ID:LV8Yarxs
今、Jリーグで国際的に最も有名というか、
メジャー感がある外国人選手ってどこの誰でしょう?

エムボマとかになるんすか?
アンジョンファンではないと思いますが。
760U-名無しさん:03/07/03 15:10 ID:ZSO+YBcH
実力関係じゃなくて、国際的に有名っていうんだったら、
エムボマかサンパイオでしょう。
その次はアルセあたりかな、退団しそうだけど。

アンも名前だけは知られてるような気もするがw
761 :03/07/03 16:53 ID:LV8Yarxs
>>760
ありがとう。そっか、サンパイオもいたんだね。
762U-名無しさん:03/07/03 19:11 ID:+ITxBesC
ミリノビッチ
763FC名無しはん:03/07/03 23:05 ID:l241auhp
>755

瓦斯は試合前の掛け合いが面白かった。
764  :03/07/04 14:35 ID:efY7zs8U
99年J2
1位・川アF→現在J2
2位・F東京
00年J2
1位・札幌→現在J2
2位・浦和
01年J2
1位・京都→J2降格危機
2位・仙台
02年J2
1位・大分→現在15位
2位・大阪→現在7位

何故J2を優勝したチームがJ1では成績が振るわないのですか?
単純に考えると優勝して昇格した方が強いように思うのですが・・・・・
765 :03/07/04 14:45 ID:SRkulK/q
>>764
たまたまだと思うけど無理やり理由をつけるなら、
J2の長丁場では攻撃<守備のチームが1位昇格、攻撃>守備のチームが2位昇格しやすい。
試合数の少ないJ1では守備力よりも攻撃力があったほうが通用する確立が高い、とか。
766 :03/07/04 14:46 ID:qYj0dTEW
J2で一位か二位かなんてあんま意味ないからな。俺もたまたまだと思う。
767U-名無しさん:03/07/04 18:12 ID:sGiUL+iD
でも、「たまたま」が4度続くと、ちょっと考えたくもなるな。
768U-名無しさん:03/07/04 21:24 ID:r+iYoL7F
>>760
関連質問ですが、サンパイオの年俸はいくらぐらいですか?
769 :03/07/04 21:44 ID:boRS5j6O
770 :03/07/05 04:45 ID:nmtxL4k7
J2はチーム増えないの?
増えるとしたらどんなチームがあがるの?
771U-名無しさん:03/07/05 06:40 ID:+z/4G6L9
>>770
J2はまだまだ増やしたいけど条件の揃うクラブが無い。
条件は強さよりも運営形態、J規格のスタジアム、資金などが大事。
増えるとしたらとりあえずJFLチームの中のどこかだろう。

既に市民クラブ形態な愛媛・鳥取・栃木などが有力だという意見も
あれば、資金の無いそれらのクラブより、本田や大塚など体制が
整ったチームの法人化の方が早いという意見もある。
どっちにしてもすぐにJ2参入できるチームは今のところ、無い。
772U-名無しさん:03/07/05 08:25 ID:gPtaM9VA
>>764
J2を2位で昇格したチームは昨年のセレッソを除いてどれも最終節のギリギリの状態で昇格している。
セレッソにしても43節が新潟との直接対決だったから1節早くなっただけ。
ギリギリの土壇場で昇格した方が、がんがらないとJ2に逆戻りだという危機感がチーム全体にあって
それが良い方向に向かってる。

じゃないかと勝手に想像してみるが、多分タマタマだろうw

773U-名無しさん:03/07/05 13:27 ID:TbHYWGTd
>>770-771
JFLで「原則2位」以内なら昇格させる可能性があり。
愛媛が現在5位に上がって来てるので、来年可能性があるとすれば愛媛か。
実際、四国にJクラブ、というのがJ事務局の課題みたいな話も聞く。

ちなみに愛媛は、法人化、J規格のスタジアム(陸上・国際Aマッチ開催実績もあり)、
下部組織(トップチームを破って天皇杯出場の実績あり)などの条件はみたしている。

徳島の新知事の公約で、大塚のJ入りの可能性も出てきた。
これ以上は、専門スレがあるのでこのへんで。
774 :03/07/06 01:15 ID:DA9ET6mj
Jリーグに関する質問でなくてごめんなさい。
東京、もしくはネット通販でU-22のプレーヤーズTシャツを売っている所を知ってる方いませんか?
775U-名無しさん:03/07/06 01:33 ID:+YIZs0mM
Jリーグで一番背が低い選手って誰ですか?
776 :03/07/06 01:39 ID:QXjU2RXK
レイソルの中井だっけ?
777U-名無しさん:03/07/06 01:43 ID:/xSI4E9V
柏レイソルのMF中井昇吾。154cm
778775:03/07/06 11:00 ID:+YIZs0mM
>>776
>>777
アリがd
779U-名無しさん:03/07/06 14:00 ID:D6oNpw6f
age
780254,336:03/07/06 14:58 ID:p4fmehDk
今度、遠征で大分に行くのですが、
お薦めの風俗店を教えてください。
781:03/07/06 23:30 ID:P50hpWbe
7/23のU-22日本代表のカテ4ホーム側のチケットをもらったので初観戦に行く予定なのですが国立競技場に持ち込み禁止なものはありますか?以前スタジアムにはペットボトル等は持ち込めないと聞いたんですが。それとこれがあると便利というような物があれば是非教えていただきたいです!
782U-名無しさん:03/07/06 23:45 ID:rUH4Y5Uw
>>781

国立はペットボトルは持ち込めず、紙コップに
移し変えねばなりません。これは結構大変。

雨でも降った日にゃ、こぼれそうなコップを持っ
て荷物チェックを受け、座席を確保せねばねば
ならんので(…と経験者は語る)。

ということで、昨日は紙パックの飲み物を持ち込
みますた。ご参考まで。
783FC名無しはん:03/07/06 23:45 ID:toKn/qJO
>780
風俗店といってもイロイロあるが、何がしたいんよ。単にヤりたいだけなら別府いけ別府。
784 :03/07/07 00:29 ID:1a2DIIM+
代表選手って、チームから出る年俸の他にサッカー協会とかから給料が出るんですよね?
それってどうやってきまるんでしょう。
呼ばれた時点でチームでの活躍や年齢など考慮して契約するのかな?
それとも試合に出たか出なかったか、なども関わってくるんでしょうか。
なんかふと疑問に思ったので。
785_:03/07/07 00:47 ID:DhidE4lD
はぁ?なんか勘違いしてないか?
協会から選手に支払われるのは「給料」じゃなくて「手当て」や「賞与」
786_:03/07/07 00:57 ID:aLkSk0F/
787 :03/07/07 00:58 ID:xAPYOslc
サスケ議員みたいなかぶりものをしてプレーするのはありですか?

それがOKの場合、どの程度のものまで認められるのですか?
変態仮面みたいなのもありですか?
788 :03/07/07 01:48 ID:1a2DIIM+
>>785 スマソ、代表選手&手当で検索しなおしたら
前々回のWカップ時のデータがちょっとだけ載ってるの見つけた。
www.tv-asahi.co.jp/ss/14/news-bera/top.html
試合手当とかもっと高いのかと思ってた。
789  :03/07/07 04:20 ID:C2QpD+GQ
>>788
まあ代表選手ってのは、金より名誉って側面が強いからね。

それにしても>>785は何様だ?
初心者スレでその態度はねーよな。アホか。
790_:03/07/07 14:18 ID:Hvts5bso
>>787
詳細は俺もわからんけど、
はじめの方のルールのリンク開いて
服装と用具みたいな項みればわかると思う。
答えじゃなくてごめん
791名無し:03/07/07 16:29 ID:ktGMDdqt
「特別指定強化選手」って、学校を卒業したら今所属しているチームに
入団しなければいけないのですか?
違うチームに入団することは可能ですか?
792 :03/07/07 17:10 ID:ZIIcay5T
違うチームに入ることは可能。
現行所属チームに拘束されることはない。
793U-名無しさん:03/07/07 18:56 ID:JVjK7f61
「特別指定」ね。
「強化指定」は以前の名称。
794781:03/07/07 19:25 ID:GVTcH0Jl
>>782
ありがとうございました!!参考にさせていただきます。もう1つ質問したいのですが自由席のチケットの場合は皆さん大体開場の何時間前位に来てるものなんでしょうか?遠征なのでいつ頃国立へ着くように行こうか悩んでます。質問ばかりですみません…
795質問:03/07/07 19:40 ID:eAk0CX9V
アンジョンファン選手はやはりすごいんですか?最近あまり聞かないので。
796 :03/07/07 19:46 ID:0dOaVVUS
>>794
代表戦とは言えU-22、それも平日の試合だからそれほど混まないと思われ
5/1の五輪予選の時なんて、あまりに並んでなくて拍子抜けしたくらいだった
↑あくまで5/1の場合だけどな

心配なら夜行バスで朝一に来て
一旦シート持って国立行って
最後尾にガムテープでシートを床に貼っつけて
スタッフ(そのへんにいる)に何時ごろ点呼か聞いて、
それでどこかへ遊び&食材調達に行ってらっしゃい


友達と行くなら並んでそいつと1日中サッカーの話してても楽しい。
並ぶなら釣りや写生会なんかで使う折りたたみ椅子あると便利。
797:03/07/07 19:52 ID:cMoXHCJW
>>793
卒業後は好きなチームと契約を結べるよ。逆にクラブがオファーしない場合もあるかもね。
高校生の特別指定選手の場合、大学進学のケースもある。

JFA/Jリーグ特別指定選手 進路一覧
ttp://www.yk.rim.or.jp/~sage/flugels/strengthen.html

>>795
6月は兵役に行っていた。
兵役を退役したばかりなので先週は試合に出なかった。
来週あたりから復帰すると思う。
798U-名無しさん:03/07/07 21:49 ID:4h2u80YK
>>797

アンジョンファンは兵役のためヘアカットして
まつたが、その髪の毛がのびるまで出場しな
い…ってことはないでつよね(汗。

…と、清水対横浜FMを見ながら思った。
799794:03/07/07 22:13 ID:9G73znox
>>796
ご丁寧にありがとうございました!!初めての観戦なので不安もあったのですがなんとかなりそうです!
800 :03/07/07 23:22 ID:0dOaVVUS
>>799
日焼け止め・帽子・水分をお忘れなく
上に羽織るものもお忘れなく
801U-名無しさん:03/07/08 00:04 ID:jKPESfS6
俺王ってなんですか?
802U-名無しさん:03/07/08 00:09 ID:h0u08eNW
>>801
ウィルのこと、今は、、、大分か。
803 :03/07/08 00:09 ID:yIRHHm6k
>>801
ウィル(大分、ついこの間まで札幌、去年は横浜でプレー)のこと
804801:03/07/08 00:16 ID:jKPESfS6
>>802
>>803
ありがとう。

でもなんで、ウィル=俺王?
自己中ってことですか?
805U-名無しさん:03/07/08 00:26 ID:trYkQ5cH
>>804
札幌スレで聞いてみれば?結構有名な話しだから。
806U-名無しさん:03/07/08 00:30 ID:G5m+waKa
>>804
「俺王」の発祥は大分在籍時のはず
俺様で王様なプレイスタイル(まあ普段の言動もか)から来ているんだと思われ
807U-名無しさん:03/07/08 00:31 ID:hW2VIzLF
ウィルで思い出したんだけど、
Jで一番多くのクラブを渡り歩いてる選手って誰?
808U-名無しさん:03/07/08 00:34 ID:RX0bPuPd
路木選手が浦和を辞めた理由は結局何だったんですか?
809 :03/07/08 00:36 ID:EQM3eRrJ
>>808
浦和は知らんが
神戸を辞めた理由は「家庭の事情」

あまり踏み込むとプライバシーの侵害にあたる。。
810804:03/07/08 00:39 ID:trYkQ5cH
>>805
そうだったんだ。失礼。
札幌時代の電車の中での出来事の事かと思ってた。
でも確かにその時既に俺王と呼ばれていたかも。
811805:03/07/08 00:40 ID:trYkQ5cH
すまん、レス番号が1つずつずれてしまいました。なので書き直し。

>>806
そうだったんだ。失礼。
札幌時代の電車の中での出来事の事かと思ってた。
でも確かにその時既に俺王と呼ばれていたかも。
812        :03/07/08 01:28 ID:YoJh9l5V
鳥日新聞ってサイトが名付け親なんじゃなかったっけ?
違うかもしれないけど。
813 :03/07/08 13:03 ID:Lw7BVOdz
Jリーグ各チームのサポーターが、ゴールを決めた後に歌う歌を教えてください。
814 :03/07/08 13:05 ID:fsECb157
野球と比較するような形で申し訳ないのですが
Jリーグって、選手同士のトレードがあまり無い様な気がするのですが
それは何故なんでしょうか?
815U-名無しさん:03/07/08 14:51 ID:UAO5Bi5W
>>813
とりあえずわかる範囲で
仙台  フォルツァ仙台(オーシャンゼリゼ)
FC東京 東京ブギウギ
川崎  バスケットケース
C大阪  特に決まったものはない。あえていえばアイーダか
    選手個人の応援歌
816-:03/07/08 15:08 ID:1epjBUuU
スタジアムまで応援に行きたいんですが、
指定席、サポーター自由席、自由席南、ビジター自由席等々あって
どの席がいいのか(初観戦向き)なのか分かりません。
スタジアムごとに違うかも知れませんが、
席毎の特色みたいな物があったら教えていただけませんか?

ちなみに仙台スタジアムです
817 :03/07/08 15:42 ID:qQQlIGja
>816
仙台以外のチームの応援なら、ビジター席。
仙台の応援がしたいなら、正直、その時点で買える席。
818 :03/07/08 16:31 ID:PD0WygF2
趣味にいくらでも金が使えるならとりあえず一番高い席を買うのがいいと思う。
(またーりと見れる確率高いし)
819U-名無しさん:03/07/08 18:20 ID:2+hAwCCT
>>812
> 鳥日新聞ってサイトが名付け親なんじゃなかったっけ?

まちがいなくそのとおりだよ。
俺王の発祥ページ→ ttp://torinichi.s1.xrea.com/backnumber/torime/torime_2000_04_02.html
820819:03/07/08 18:28 ID:2+hAwCCT
821 :03/07/08 18:48 ID:/4+eVzpj
>>820
激ワロタ
822U-名無しさん:03/07/08 18:49 ID:LGHL+AE+
>>814
野球はあまり詳しくないので間違ってるかも知れんが
俺が考えられる理由を幾つか・・・。

まず移籍の時に選手の意向が反映されるか否かという点
野球の場合、所属球団の意向で勝手に移籍・トレードされる(よね?)けど
サッカーの場合選手の意向もあるので全員の思惑が一致し難いという事。

それとサッカーの場合、日本だけでも28
世界中には無数のクラブがある訳で、
欲しい選手が放出先のクラブに居ることは稀だし
仮に居たとしても選手の価値(に対する両クラブの認識)
が同じでなければトレードが成立しない。

それにサッカーには移籍金というものがあるので
複数の移籍を同時に進めてややこしくなるより
一人ずつ話をつけた方がスムーズかもしれない。
もたついてる間に他のクラブにが獲得に動き出したり
獲られたりするかも知れないし。

こんな所でしょうか?詳しい人補足・訂正プリーズ。
823U-名無しさん:03/07/08 19:08 ID:PqS904Qd
プロ野球との比較で話すると、1チームの人数が少ないってことも影響あるかも。
お互いに30人程度しか選手抱えてないから、そうそう都合よくトレードがまとまるか
難しいだろう。トレード申し込まれても、相手クラブに欲しいタイプの選手が
いるかどうか怪しいし、いたとしてもその選手を手放してくれるかどうかわからない。
それだったら、移籍金で済ませたほうが手っ取り早いでしょ。
824 :03/07/08 19:32 ID:EQM3eRrJ
>>822
良くあるトレードのパターンとしては。
移籍金のかわりに補欠選手をつける。
っていうのがあるよね。

移籍元のクラブ→もてあましてる選手を処分。
移籍先のクラブ→移籍金がかからず、ちょうどほしかった選手を指定。
移籍金のかわりの選手→試合に出場できるクラブに移籍。

3者の思惑が合わないと難しいけど…
825U-名無しさん:03/07/08 20:29 ID:4/V2yUQP
FとMの間でトレードしたことあるよ
Mの前の年の第二GK浦上が清水に移籍して、川口が第二GKへ
第一GK松永が監督ともめて退団、
控えのGKがユース上がりの伊藤しかいなくなった(高桑はいたとしても怪我?)
第二Gkが欲しかったMがFの中河を、FがDFの小泉を獲得

この後Fでは高卒の楢崎が控えのGKへ
そして当時の第一GKの森が試合中に切れて長期出場停止
こうして楢崎が第一GKへ

この後も川口と楢崎の物語は続くのだかそれはまた別の話
826U-名無しさん:03/07/08 20:51 ID:jKPESfS6
俺王の質問したものです。
回答してくれて、アリがd
「オレオウ」と思ってたけど、「オレキング」だった。
827U-名無しさん:03/07/08 20:53 ID:tWIVDpbW
>>826
オレキングって発音してる人は見たことないな
オレオウのほうが言いやすいし
828U-名無しさん:03/07/08 23:45 ID:lHHzhBDt
セカンド開幕戦の浦和−磐田を買いにロッピーに行ったけど、
指定席がホームとアウェイに別れてなかった。
磐田を応援したいけどとりあえず買ってみないと場所はわからないのでしょうか?
829U-名無しさん:03/07/08 23:50 ID:9N5RN6IS
>>828
磐田を応援する用の席があるだろ。
830U-名無しさん:03/07/08 23:59 ID:A9HcgIV9
>>828
ロッピーではそれが限界。
素直に対面販売(ぴあとか)の店に行った方がいいよ。
831U-名無しさん:03/07/09 00:04 ID:neP/lqwc
浦和の指定席にホーム・アウェイの区別なんてない。
全部ホームだ。
アウェイサポならAビジター席へ行け。
832828:03/07/09 00:13 ID:wQrVrODn
雨も怖いし時間の都合もあるんで指定が良いんだけど、困った。
S席とかでも磐田を応援するのは危険ですか?
ちなみにサポーターではないです。レプリカも着ないし。
833U-名無しさん:03/07/09 00:17 ID:h0tDrYfd
>>832
多少嫌な目で見られるけどそれでもいいの?
834U-名無しさん:03/07/09 00:18 ID:WWUUGBSk
>>832
試合を見るだけなら指定でいいかと。
声を出して応援するならAビジターへ
835830:03/07/09 00:18 ID:FnVn/BP5
浦和のホームは確かにゴール裏以外は全部浦和サポで埋まるな。
まぁ、目立たなければ危険じゃないよ。
でも、出来るだけアウェー側ゴール裏に近い指定席を選ぶ事だね。
(そうじゃないと居心地が悪いと思うぞ)
836U-名無しさん:03/07/09 00:22 ID:neP/lqwc
とりあえずSB席を買って、
試合が始まったら、人が座ってないてっぺんあたりの席に移動しる。
周囲に誰もいなけりゃ、まぁ好きにできるだろ。
ただしコンコースやトイレ移動なんかの時に
あからさまにジュビロ応援してるそぶりは見せるなよ。
837U-名無しさん:03/07/09 00:25 ID:aSGJegaU
婿入りして、名前が変わったって選手はいるの?
838 :03/07/09 00:34 ID:92vSiRQI
サッカー板では、ちょっと間違ったことをいうと
すぐに「ニワカ」といわれます。くやしいので、
そのとき相手へいいかえす言葉を教えてください。
できるだけ、相手に精神的ダメージを与えられる
言葉を希望します。
839828:03/07/09 00:37 ID:wQrVrODn
普段着で見に行くしグッズをまとったりとか大きな声はしないんで
出来るだけアウェイ寄り(南スタンド?)の指定席を買ってみます。
後は当日に行ってから空気を読みます。
答えてくれた皆様。ありがとうございました。
840U-名無しさん:03/07/09 00:43 ID:0qo4tc7P
>>838
馬鹿は相手にしないのが大人の風格というものです
841|:03/07/09 00:45 ID:w7MRBsm+
>>838
くだらないことを考えている暇があったらルールブックを読むなり
スタジアムに足を運ぶなりしたほうがいいよ。
842  :03/07/09 00:45 ID:8xqp8LQ2
>>838
キミは嵐だな
843U-名無しさん:03/07/09 01:04 ID:Mksc8T2n
>>831
それは嘘。駒場ならともかく埼玉スタジアムだったらかなりまったりな部分が多い。
真ん中よりアウェイ側だったら普通にアウェイサポも観戦できる。

まあ、君みたいな人もいるだろうから心配だったらアウェイゴール裏がいいだろうけれどね。
844U-名無しさん:03/07/09 01:07 ID:Mksc8T2n
>>843
自己レスだが。ただしレプリカとかは着ていない方が無難。まあ、結構SSとかS
でもいるけれど。試合後に馬鹿な浦和サポに罵倒される場合がある。浦和が
完敗したりすると。試合内容によっては脱いだ方がいいだろう。

まあ、こんな馬鹿げた心配をしないといけないのは浦和くらいなもんだろうけれど。
845_:03/07/09 04:05 ID:EZhNYocy
>844
磯(ry
846 :03/07/09 09:59 ID:AgVSmXqF
まぁ、ドコのサポだろうと着てるヤツも無神経だと思うがな
847_:03/07/09 10:16 ID:3/TF/zmu
レンタルで移籍している選手の給料はどうなっているのですか?

例えばAからBへレンタルした場合
・Aチームが払っている
・Bチームが払っている
・両チームで半分ずつ
・その他

選手によって違うのか、決まった規定みたいなものがあるのでしょうか?
848 :03/07/09 12:52 ID:RkARwv0v
>>847
>例えばAからBへレンタルした場合
Bチームが払う
849U-名無しさん:03/07/09 14:13 ID:zZoiBjYe
>>847
選手によって違う
850U-名無しさん:03/07/09 15:51 ID:2pTIjH5J
マジレスするとインファイトは指定席だったら
まず心配はない。鹿島の人たちはほとんどは、
親切でいい人たちだよ。

浦和くらいだと思う。試合後にアウェイチームの
レプリカを脱げとか罵倒されるのは。

一部の勘違い野郎だけとは思えないんだよね。こことか
見てても。
851U-名無しさん:03/07/09 16:00 ID:w1KxsQz5
初心者というか、結婚してJ2まで見に行く余裕がなくなって早2年、
J2の状況に疎くなったんで聞きたいんですが、

山形の応援って、今でも念仏なんでしょうか?

山形スレでは、聞けそうな雰囲気でない…。
852_:03/07/09 16:39 ID:VHBEFXH8
>>851
この前スワンで見たら、ずいぶんとサンバサンバしてました。
「あんなの念仏じゃない。オレの好きな念仏を返せ」と一部新潟サポお怒り
853U-名無しさん:03/07/09 17:37 ID:nNqx5nJp
>>851
キモくなった。
854U-名無しさん:03/07/09 20:51 ID:lOWKdLUQ
得点したことある(オウンじゃなくて)GKっていますか?
855 :03/07/09 21:01 ID:z8jPacAe
ナビスコで京都の松永のゴールキックがそのまま相手ゴールに入っちゃったことがある。
あと川口がロスタイムCKをヘッドでポストに当てたことがある。
856U-名無しさん:03/07/09 21:01 ID:P8THqXTy
96年に浦和の田北がPKで
857U-名無しさん:03/07/09 22:51 ID:75sJgHIz
>>854
Jリーグではないが、パラグアイ代表のチラベルトが
PKや直接FKを蹴ってかなりの得点を取ってるはず。
858U-名無しさん:03/07/10 00:05 ID:dhcdmsRc
>>854
セリエA01-02シーズンでタイービ(確かアタランタ)が後半ロスタイムにCKをヘッドで決めた
859 :03/07/10 00:18 ID:VUtYBse8
フットボール
フットサル
サッカー

の違いを大まかでいいので教えて下さい。
860_:03/07/10 00:36 ID:ASvcSNBt
フットボールからサッカーやラグビーが生まれ、サッカーからフットサルが生まれた。

まぁ、サッカー用語としてはフットボール=サッカーで問題ない。
フットサルについては日本フットサル連盟
ttp://futsal.jfa.or.jp/index.php
861U-名無しさん:03/07/10 00:38 ID:7dG91ANB
便乗質問。
フットサルと、イギリス系の国でfive-a-sideと呼ばれてるのは同じゲームですか?
862_:03/07/10 00:57 ID:0IQBRJkM
yes
アメリカじゃindoor soccerだったと思う。
863|:03/07/10 01:59 ID:oKOJmULw
>>837
婿入りしてってのは聞いたことないけど、J2甲府の藤田健っていう選手は
甲府に来てから母方の旧姓を名乗るようになった。
理由はよく知らん。
864U-名無しさん:03/07/10 02:26 ID:CBg7JwTD
>863
その言い方なら普通は離婚ととる
865 :03/07/10 03:14 ID:OQl+kdyN
クラブ(会社)って、資本金があります。
あれってどこから集めるのですか?
また、資本金を出した側は何か良い事があるのでしょうか?
866859:03/07/10 10:29 ID:snXzSgk9
>>860 ありがとうございました。 暇があればフットサルしたいなぁ。
867 :03/07/10 12:42 ID:KCq6kQ/D
>>854
02/03の対ユベントス戦でインテルのトルドが終了間際にキックで(!?)
決めたゴールは、劇的だったね。
868 :03/07/10 18:09 ID:Qkzb17AH
>>865
普通の会社と同じ。
その会社(クラブ)に出資して、何がしかの利益を得られると考えた
資本家(法人も含む)が資本を払い込みます。
何がしかの利益
・配当狙い(w
・地域貢献
・宣伝
・自己満足
・世間のしがらみ
現神戸の田渕は婿入りして苗字変わったぞ
870 :03/07/10 18:50 ID:sOJ+Otvf
女子サッカーも四十五分ハーフですか?
871U-名無しさん:03/07/10 18:57 ID:NVoyXs8s
872 :03/07/10 19:00 ID:sOJ+Otvf
>>871
thanks
873 :03/07/10 20:22 ID:7MC+KjmW
優勝・昇格・降格ets…
リーグ戦や天皇杯でのジンクスみたいなのって、何かありますか?
874 :03/07/10 21:37 ID:dRZK58yp
>>873
これだけで10レスは固いな。ネタっぽいのが多そうだけど。
875U-名無しさん:03/07/10 21:50 ID:/hqpvG1A
>>873
よくいわれるのは、2ndステージ優勝がチャンピオンシップを制する。
過去8回で95年(マリノス)と99年(PKでジュビロ)以外の6回が2nd優勝クラブが勝利。

小ネタ 天皇杯 FC東京に勝ったチームは翌年が悲惨になる
今年は湘南が該当=昇格候補の前評判も22試合12得点でJ2.5CLUB入り。
去年は横浜FC・・・最下位  一昨年は甲府・・・解散危機

アビスパ福岡に勝ったチームは、決勝まで行く。
(去年の京都、2000年の清水、広島、清水、鹿島と、一昨年の新潟以外、ここ6年で5回決勝行き)
876        :03/07/10 21:50 ID:M0k2LGjU
>>873
>>764はジンクスみたいなものかもしれないなぁ。
他だと、ジャンボ上村を手放したチームは悲劇を迎える、とか。
877_:03/07/10 22:06 ID:epvGVFqM
昇格・降格絡みで言えば

J1から降格してきた2チームの内、1チームは翌年昇格し
1チームはJ2中位で苦しみ続ける事になる。

今年もこのジンクスは破られそうにない。
878_:03/07/10 22:25 ID:uHHdnAKJ
アマラオにハットトリックされたら降格ジンクス発動。
879U-名無しさん:03/07/10 22:36 ID:PVpXZnln
J2、2位で昇格したチームは降格しない

さて今年の仙台は・・・
880 :03/07/11 03:02 ID:AsSIDveL
この間の試合、柏の谷澤選手が出場から13分で
磐田のヴァンズワム選手が出場11分で退場となりましたが
今までで一番のスピードで赤紙退場した選手というと
誰で何分になるのでしょうか?
881U-名無しさん:03/07/11 03:09 ID:t0jaGBbY
>>880
J1ではヴァンズワムが最短記録更新。
J2で出場1分という記録があるらしいw

http://www.nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/vi/view.cgi?id=1057448683&jl=so
882U-名無しさん:03/07/11 08:22 ID:XzxYBFww
3得点することを何故ハットトリックっていうんですか?
またハットトリックを一番多く記録してる選手は誰ですか?
883U-名無しさん:03/07/11 09:25 ID:qO3nfiSj
>882

ハットトリックはもとクリケット用語。打者を連続3者3球でアウトにする事。野球と違い、
ものすごくまれにしか起こらないので、記念に帽子をもらえたことにちなむ。

結構頻出な話題なので、ぐぐれば出てくると思うが。

一番多く記録してるのは誰だろう。連続の世界最多記録はゴン中山だったが(4試合連続)。
884U-名無しさん:03/07/11 09:48 ID:XVsApCUO
J1ハットトリック一覧
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1data/20030100_W0808_J.html

J2ハットトリック一覧
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2data/20030200_W0808_J.html

>>882 自分で集計して教えてくれ、J2はぱっと見たところエメルソンぽいが
885U-名無しさん:03/07/11 10:03 ID:XVsApCUO
>>882
気になったんで集計したよ、J1は中山(7回)、J2はエメルソン(3回)
886U-名無しさん:03/07/11 11:02 ID:RkdznMjF
公式記録に載らないような珍しい記録があれば教えて下さい。
887:03/07/11 12:03 ID:cOfjGGuL
ウィルが奥のケツを蹴った回数(1回)
888U-名無しさん:03/07/11 13:01 ID:U+1zTlC2
ボールを軸にくるくる回った回数
高橋範夫(2周)
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/saariaru/lst?&.dir=/aaa&.src=bc&.view=l&.last=1
889_:03/07/11 13:40 ID:T/gPRhs5
清水はいつからあんな糞サッカーするようになったんですか?
前節のマリノス戦で久しぶりに見てビックリしました。
890U-名無しさん:03/07/11 13:49 ID:XVsApCUO
>>888
オモロ!ワロタよ
891疑問君:03/07/11 16:10 ID:uZzxBHYy
Jリーグに限ったことではないですが、ユニフォームはなんであんなのなのですか?
空気抵抗を少なくし、また相手に引っ張られないように、ぴったりしたワンピースのほうがいいんじゃないですか?
892 :03/07/11 16:13 ID:zZLrcmDB
ワンピースのノリヲ様(; ´Д`)ハァハァ

スマソ、俺もわからん・・・
893U-名無しさん:03/07/11 16:15 ID:oLm+b6PT
>>891
ひっぱったらファールだよ。
894U-名無しさん:03/07/11 16:19 ID:4p7xp2li
空気抵抗少なくするより、通気性のほうが大事だと思うな。
あと、引っ張られることを前提に作ってる気もする。カメルーンの袖なしユニはひっぱると破けるし。

ぴったりしたの着てるスポーツってどんなのがあるかね。
895疑問君:03/07/11 16:21 ID:uZzxBHYy
>>893
>ひっぱったらファールだよ。

もちろんそうだけど、実際には引っ張られるプレーはあるわけですよね。
じゃあ引っ張られないようなユニフォームにすればいいんじゃないですか?
それに、サッカーではかなり走りますから、空気抵抗のことも考えて、陸上か自転車のようにぴったりしたユニフォームにすべきじゃないですか?

ワンピースでぴったり。これが新しいサッカーファッション。
896疑問君:03/07/11 16:23 ID:uZzxBHYy
>>894
>空気抵抗少なくするより、通気性のほうが大事だと思うな。

通気性のいい素材なら、ぴったりしてても大丈夫ですよ。
897U-名無しさん :03/07/11 16:36 ID:iLRe8MnJ
>>疑問君
じゃあ、ここでグダグタ言って無いでメーカーに提案しろよ。
それが出来ないチキン野郎だったら消えろゴミ。
898U-名無しさん:03/07/11 16:39 ID:oLm+b6PT
>>896
かっこわるいからカモ
899 :03/07/11 16:39 ID:41n+AHN2
ワンピースなら誰もレプユニ買わんだろうな
900U-名無しさん:03/07/11 16:40 ID:4p7xp2li
ここは質問スレなんで、自分の主張されても困る>疑問君
「〜すべき」は疑問じゃないよな。
901疑問君:03/07/11 16:45 ID:uZzxBHYy
>>899
販売用は上半身だけにすればいいんじゃない?

>>900
おれの知らない理由が何かあるか教えてほしいなと。
902疑問君:03/07/11 16:47 ID:uZzxBHYy
代表の資格ってどう決まってるんですか?
ラグビーとサッカーはかなり違いますよね。ラグビーだと日本でしばらくプレーしてたら日本代表になれるけど、サッカーは帰化しないとなれないみたいです。
その辺の規定はどうなってるんでしょうか?
903疑問君:03/07/11 16:58 ID:uZzxBHYy
コーナーフラッグって邪魔じゃないですか?
センターフラッグみたいに、離して立てられないのですか?
904U-名無しさん:03/07/11 17:04 ID:oLm+b6PT
>>903
コーナーキックorゴールキックとスローインの判定。
905U-名無しさん:03/07/11 17:30 ID:BNrvo9wF
代表資格はそれぞれの協会が規定を決めてる
ラグビーが緩いのは競技人口が少なすぎるのと強国と弱小国の差が激しすぎるため

ユニはサイズの問題もある

>陸上か自転車のようにぴったりしたユニフォーム

長距離系の選手もぴったりしてるか?
運動して汗かいたらどんなに通気性のいい素材でも密着してくる(隙間に水分を含む)だろ

何 で 裸 で プ レ ー し な い ん で す か ?

とかなら分かる・・・、いや全然分からんけどな
906U-名無しさん:03/07/11 19:31 ID:mgq4y+Ud
サッカーで空気抵抗を気にするなよ。サッカーで空気抵抗なんて無関係に等しい。
サッカーをスピード競争と勘違いしすぎ。通気性が超超超重要視されてるだけなんだってば。

水泳がぴっちりなのはあたりまえ。水の抵抗は空気よりめちゃくちゃでかい。
短距離がピッチリなのもわかる。時速30Kmぐらいで走り、百分の一秒まで競う。そんだけ時間の差がシビアだからこそピッチリにする意味がある。サッカーみたいに短距離を何度も走る競技では空気抵抗なんて無関係。
自転車も、時速50Km以上で走るから空気抵抗はめちゃくちゃでかい。サッカーで走る場合、自転車ほど速くない。

サッカーの場合ピッチリにして得があるとは思えないほど、空気抵抗は微々たる問題なのよ。
バスケだってピッチリしてない。あと、持久力系のスポーツではピッチリよりも通気性最重視ってのもある。マラソンもピッチリしてないし。

>>896
> 通気性のいい素材なら、ぴったりしてても大丈夫ですよ。

(通気性がいい素材だけどぴったりしてる) << (通気性がよい素材でさらにその上ぴったりしてる)

引っぱられることについても同様。引っぱられることに比べれば通気性アップのほうがよっぽど重要ってこと。
907906:03/07/11 20:56 ID:mgq4y+Ud
意味が正反対になるミスしてた。びったりじゃなくてゆったり。

× (通気性がいい素材だけどぴったりしてる) << (通気性がよい素材でさらにその上ぴったりしてる)
○ (通気性がいい素材だけどぴったりしてる) << (通気性がよい素材でさらにその上ゆったりしてる)

どんなにいい素材つかってても、ゆったりしてないと暑いよ。
他の競技みたいに短時間のものならまだしも90分間なんて…
908U-名無しさん :03/07/11 21:28 ID:D2MCxELG
すみません、今度初めてサッカー観に行くんですが、
Sバックかゴール裏だったらどっちが良いですか?
ちなみに西京極スタジアムです。
ゴール裏でも十分見れますかね?
909 :03/07/11 21:30 ID:ldTDvKtR
選手入場の時に子供を連れてる意味は?
910 :03/07/11 21:31 ID:dv7VI4hM
>>909
ファンサービス
大人だとエグイから
911U-名無しさん:03/07/11 21:32 ID:d+lrdpNW
>>908
試合を見たいということならゴール裏はお勧めしません
見やすさからすれば値段相応の差があるものを思っていただいていいかと
912 :03/07/11 21:33 ID:5VYz9WYl
>>908
初めての時は一番高い席で観るのがいいと思う。
俺はそうだった。
913U-名無しさん:03/07/11 21:35 ID:nkMd6ogM
>>908
悪いことはいわん。Sバックにしとき。
914U-名無しさん:03/07/11 21:36 ID:HBxWqj3J
>>910
> 大人だとエグイから
想像してワラタ
915908:03/07/11 21:37 ID:D2MCxELG
911さん912さん
そうですか、ありがとうございます。
ちょっと高いほうとってみます!
916908:03/07/11 21:38 ID:D2MCxELG
>913
やっぱり違うんですね〜そうします
917906:03/07/11 21:42 ID:mgq4y+Ud
>>908

もう一度、念を押しておきます。
西京極のゴール裏は、J1屈指の見にくさです。
絶対に初心者が買ってはいけません。
918908:03/07/11 22:07 ID:D2MCxELG
>917
そんなに悪いんですか。
聞いてよかったです。
919U-名無しさん:03/07/11 22:11 ID:bPaVQYww
>>881
懐かしいな。鳥栖-浦和でのリキか。実際は試合開始90秒(現地で計ってた)。
>>888
アクセス殺到中・・・・

920U-名無しさん:03/07/11 22:12 ID:CwPQz0cE
西京極ってバックスタンドには結構お得なペアチケットなかったかな??
もし2人で行くならこっち買った方がいいと思われ。
西京極のゴール裏は、J1屈指の見にくさです、念のため。

921FC名無しはん:03/07/11 23:00 ID:f8qJ0cWF
>905
ラグビーは緩いんじゃなくて、国籍主義ではなくて登録協会主義だということ。

何故かというと、ユニオンができたころにラグビーが盛んだったのはほとんど
が英国の植民地なので国籍主義にすると全部英国代表になってしまって対抗戦
が成り立たなかったからだったという歴史的経緯があるから。
922疑問君:03/07/11 23:11 ID:uZzxBHYy
>>906-907
イタリア代表は、ぴったりした服だから、ぴったりしてても大丈夫なのでは?
923_    :03/07/11 23:11 ID:F2IYCQjs
■2003FIFA女子ワールドカップ・アメリカ大会 出場国一覧
・アジア代表
北朝鮮(2大会連続2回目) 韓国(初出場)

・アフリカ代表
ナイジェリア(4大会連続4回目) ガーナ(2大会連続2回目)

・北中米代表
アメリカ(4大会連続4回目) カナダ(3大会連続3回目)

・南米代表
ブラジル(4大会連続4回目) アルゼンチン(初出場)

・オセアニア代表
オーストラリア(3大会連続3回目)

・ヨーロッパ代表
ドイツ(4大会連続4回目) ノルウェー(4大会連続4回目)
ロシア(2大会連続2回目) スウェーデン(4大会連続4回目) フランス(初出場)

・予選免除(開催予定国)
中国 ※SARSの影響によって、開催地はアメリカに変更されている。

・プレーオフ
日本(4大会連続4回目)orメキシコ(2大会連続2回目)
 ※第1戦 7月5日 メキシコ2−2日本
 ※第2戦 7月12日 国立霞ヶ丘陸上競技場 午後3時キックオフ

924 :03/07/11 23:35 ID:3Rty0/iG
>>883
ちなみに、世界最短ハットトリック記録もゴン中山が持っている。
(2000/2/16 アジアカップ予選対ブルネイ戦にて達成。試合開始1,2,4分で決める)
925U-名無しさん:03/07/11 23:57 ID:j9EpJ4XK
>>921
だからそれは「緩い」んじゃないの?
ここは初心者スレなんだけど

>>922
イタリア代表のを「ぴったり」と表現する君の意図がわからん
君は「引っ張られないくらい」「空気抵抗が少ないくらい」ぴったりって言ってなかったか?
926疑問君:03/07/12 00:07 ID:AAC/UTgY
>>925
じゃあ、イタリア代表ユニフォームなみの「ぴったりさ」なら大丈夫だね。
あの程度でワンピースにしたら引っ張れないだろう。
927U-名無しさん:03/07/12 00:09 ID:n8I1zs+c
>>925-926
初心者の質問でなくなってるからよそでやってください
928疑問君:03/07/12 00:12 ID:AAC/UTgY
>>921
国籍主義と登録協会主義についてもう少し説明して下さい。
サッカーでもUK4協会は協会主義ですよね?
複数の国籍を持っている場合は本人が選択できるんですか?
929疑問君:03/07/12 00:19 ID:AAC/UTgY
4つの協会から代表入りに勧誘されている選手がいるそうですが
http://www.footballculture.net/japan/players/int_hargreaves.shtml
必ずしも国籍主義じゃないんじゃないの?
930 :03/07/12 00:22 ID:wu43vL+J
新手の荒らしに思えてきた。
931 :03/07/12 00:23 ID:UZewarNr
>>930
最初に気づこうよw
932U-名無しさん:03/07/12 00:24 ID:zSgy/30T
国籍主義だよ
ちゃんと記事の内容読めよ
国籍取得可能国しか勧誘してないじゃん
933 :03/07/12 00:25 ID:kZiq90r7
まず、UKは飽くまで連合国家。
国籍は血縁主義を採用してる国家と出生地主義を採用してる国家があるので、
2重国籍になる人は結構たくさんいる。
たいていは18歳とか20歳までに国籍を一つに決めなきゃいけないんだが。

登録協会主義をサッカーで採用すると、
エメルソンが日本代表で、
ジダンがスペイン代表でプレーすることになる。
934 :03/07/12 00:26 ID:QOlvTzGt
スルーしないで正面から返答してるお前らが好きだ
935U-名無しさん:03/07/12 00:30 ID:df3WL1BY
疑問君、2ちゃんやりすぎると目が悪くなるぞ。
936ななし:03/07/12 00:36 ID:JplJY0n/
削るってどういう意味?
937=:03/07/12 00:41 ID:nFwyljmM
初めて見に行くとき、いきなりレプリカユニフォームは浮きますか?
何かレプリカユニ=猛烈応援 ていうイメージあるもんで・・・
あとサポータの方達が集ってる席は何席と呼ばれるところでしょうか?
938U-名無しさん:03/07/12 00:42 ID:EJqryXbp
>>937
> 何かレプリカユニ=猛烈応援 ていうイメージあるもんで・・・

全然そんなことない。指定席の家族連れとかも着てたりする。
逆に、猛烈応援してる奴がみんなレプユニ着てるわけでもない。
939 :03/07/12 00:46 ID:QOlvTzGt
>>936
ボールを所持している相手の選手に激しいタックルORスライディングで倒すもしくは足を引っ掛ける
点を入れさせないためならファウルしてでも止めるイタリアの得意技
940スレ違いかも:03/07/12 01:00 ID:LjiyqeXp
ヤマハスタジアムのフリーゾーンて何ですか?
もちろん自由席ですよね?
観やすいんすか?
941880:03/07/12 01:02 ID:Eyc5sR4m
>>881
ありがとうございました。
しかし1分とは…
942U-名無しさん:03/07/12 01:04 ID:df3WL1BY
>>940
自分で席選べるし、見やすいよ。
943中田英寿:03/07/12 01:12 ID:PfUu91tP
スレ違いかもしれないんですが、2chサッカー用語辞典みたいな板、
どっかにあったと思うのですが誰か知りませんか?
楢崎がどうして爺って呼ばれてるのか、とか2典みたいな感じで
サッカー関連だけに絞ってあるやつなんですけど。
944U-名無しさん:03/07/12 01:16 ID:EA+yI2+A
945 :03/07/12 01:17 ID:QOlvTzGt
>>943
2の過去ログ・関連リンクの所からリンクしてると思われ
946943:03/07/12 01:21 ID:PfUu91tP
>>944、945

サンクスコ!これでやっと眠れます。
947U-名無しさん:03/07/12 01:39 ID:TIKpkKDW
>>941
その試合見てた。浦和の鳥栖スタJ2初登場で、平日だったのに7000人超えて試合前から盛り上がってた。
キックオフ→ボール回し→浦和のスルーパス通る→ペナルティエリアの外で、
飛び出した鳥栖GK高嵜の手にボールがあたる→退場。この間90秒弱。
ちなみに、「来てくれたお客さんのために」と、この後鳥栖が攻めに行った結果、
この試合の結果0−7は1試合のJ2最多ゴール記録。
948U-名無しさん:03/07/12 02:24 ID:UPvbCeIQ
>>940
いわゆるブロック指定というやつだね。自由席だと認識していて間違いじゃない。立ち見じゃない
自由席といった感じ。
949U-名無しさん:03/07/12 02:27 ID:UPvbCeIQ
>>940
見やすいかというと、いろんな席があるとしかいえない。最上部もフリーゾーンだし
最下部もフリーゾーン。自由席立ち見の隣もフリーゾーン。バックスタンドの真ん中
と両端を除いたところ全部がフリーゾーン。

最上部は試合が見やすい。一番下は選手が見やすいがあっという間にうまる。
コーナーのあたりとかも名波とかフリーキックを蹴る時に間近で見ることができる
のであっという間に埋まる。

俺はセンターライン上の一番上の方でまったりと大声で応援しながら見るのが
好み。
950        :03/07/12 03:14 ID:F7uqnC1b
>>939
そいつは違うなぁ。
削るは、激しくスライディングして足を〜 だからまあ説明は良いけど、
イタリアってそんなに削るイメージは無い。
削るイメージはアルゼンチンの方がある気もするな。
イタリアの守備は、絶対にシュートコースに体を入れることが特徴だと思うから。
(DFの基本だけどね。イタリアの徹底仕方はすごいから)
951_:03/07/12 05:06 ID:LO4xBvcc
>>939>>950
むしろかの国(ry
952U-名無しさん:03/07/12 07:07 ID:C9TXi+t9
>>947

>>0−7は1試合のJ2最多ゴール記録。 

片方のチームの最多ゴール記録って事か?

1試合ということなら桜が去年福岡相手に5−3・横浜相手に6−2やってる。
953_:03/07/12 11:20 ID:AAC/UTgY
_
954 :03/07/12 11:50 ID:UZewarNr
>>950
イタリアでは「削る」十分に多いと思うが。
それに加えて引っ張るとか押し倒すなど「削る」と表現しづらいファウル多し。
多すぎてそれを流す風土が出来上がってる。
「イタリアのDF(ディフェンダー)は世界一」なんていうが、あれはチームとしての守備意識が高いだけで
DFのレベルが飛びぬけて高いわけではない。
955954:03/07/12 11:51 ID:UZewarNr
追加。アルヘンは確かに「削る」ね。
956 [:03/07/12 12:01 ID:SD6d744g
ぴったりのユニって体に一定の圧力を与えて
運動能力をうpするためとか
聞いたような聞いてないような
957 :03/07/12 20:19 ID:CGRxQ4oI
FC東京のエンブレムの「ESTD」ってなんですか?
958U-名無しさん:03/07/12 20:25 ID:iDVv1zc1
>>957
現物はしっかり見たことないけどたぶんestblished
ちかくに年号らしき数字はありませんでしたか?
959野球ファン:03/07/12 21:04 ID:mDl9ChL8
サッカーは国際試合をたまに見るくらいのほぼ素人です。

前後半終わった時点で「ファウル」の数が少ない方のチームを勝ちにする、という案は何か不都合がありますか?
たまたま試合をテレビ観戦していて、イエローカードにならないファウルが結構多く、しかも
その位置からのフリーキックだけがファウルの対価としてはちょっと弱いかな、と思ったもので。

勝敗に直結すれば余計なファウルが減らせるし、危険な接触プレイもなくなるかなと。
「そんな事したらサッカーの本質が変わるだろ!」という指摘とか、「そのルールは以前採用されてたよ」とか
なんでも結構ですのでご教示ください。
960 :03/07/12 21:23 ID:9uUeJZ2I
>>959
それは難しいと思いますよ。
俺としては、その案だと今以上に審判の主観が勝敗を左右する事態に陥るし
ぶつかりあいもサッカーの醍醐味の1つだと思うので反対です。

ファウルも結構審判によって判断基準が違うんですよね
ピーピーやかましく吹く審判もいれば
全然吹かない審判もいるし
それで勝敗決まっちゃったらちょっと納得いかないぜってなると思います。

今現在
「あれはPKだった」
「いやそうじゃない」
「あれはカードだろう」
っていうことが耐えないわけですし…
961U-名無しさん:03/07/12 21:27 ID:FtlbFNoR
>>959
ファウルって審判の技量にかなり左右されるので
それが直接勝敗を左右するとなるとJ2とか暴動の嵐になりそう(w
あとアドバンテージってものもあるし。
962V:03/07/12 21:30 ID:QmDb5MKo
>952
今年の川崎−鳥栖は6‐3

あちゃ〜鳥栖ばっかし・・
963Rugby:03/07/12 21:30 ID:AAC/UTgY
>>959
ぼくの意見では、サッカーは老若男女が楽しめる球技として身体接触は全面禁止にしたらいいと思います。バスケ並みにファウルをとるべき。
ぶつかり合いはラグビーで楽しめばいい。サッカーはもっときれいで安全な競技にしたらいい。
同点の場合の判定だが、CKが多い方が勝ち、CKの数が同じなら、GKがボールをさわった回数が少ない方が勝ちとすればどうだろう。
964U-名無しさん:03/07/12 21:36 ID:F+/JHaVZ
もまいはそんな競技をやりたいか?観たいか?
965 :03/07/12 21:50 ID:9uUeJZ2I
>>964
>>963はたたの煽りじゃないの?
966U-名無しさん:03/07/12 21:51 ID:dn7FGuTi
あんな広いピッチでバスケ並みにファウル取られたら、
ゲームが間延びしてしょうがない。
今でさえJリーグは反則とり過ぎとか言われてるのに。

つーか、
>ぶつかり合いはラグビーで楽しめばいい。
この辺にラグビーファンの傲慢さがにじみ出てるよな。
ラグビー最高! ゆえに二番手のサッカーはラグビーと違った競技にするべき、みたいな。
967959:03/07/12 21:58 ID:mDl9ChL8
レスありがとうございます!
>>960
なるほど、審判のジャッジ(=得点よりも曖昧な部分)に重きがおかれるわけですね。
ただ今、プロ野球界では微妙な判定、明らかな誤審が大問題になっています。抗議のシーンなども
よく見られるわけですが、サッカーは審判への抗議が少ないため 比較的明瞭にジャッジが為されて
いるのかと思ったりしていたのですが、やはりデリケートな部分があるんですね。

>>961
アドバンテージって、被ファウル側が状況有利な時に実況が「ここは審判が流しました!」とか言ってるヤツですよね。
存在をすっかり忘れてました。そうか、ファウル数でカウントすると流して有利かファウルでボールデッドに
なって有利か、混乱しますね。ファウル「数」に意味を持たせるためには「アドバンテージは廃止、
すべてファウルを採る」とするべきでしょうけれど……余計に意図的なファウルが増えるか……。
968959:03/07/12 22:02 ID:mDl9ChL8
レスありがとうございます。
>>963
私も実はバスケット等を念頭において発言しました。にわか(私)が見るとサッカーの試合は押し合いや
服の引っ張り合いなんかが多いなぁ、と漠然と思ったもので。
ただ、「あの選手はフィジカル面が強い」とかいう評価が有るところを見るともはや多少のぶつかり合いは
前提として定着してる感じですね。
確かに広大なコートで22人のアスリートが小さなボールひとつを巡って時には入り乱れて闘うわけですから、
スライディングやチャージも発生するでしょうね。人間がすり抜けられたら別ですが(w

老若男女は理想的ですが、やっぱり競技としての垣根があるのは仕方ないと思います。
我々が硬式野球をできない代わりに軟式野球やソフトボールをするように、
サッカーの場合フルコートでプレイできない人はフットサルなどの競技もありますからね。
969U-名無しさん:03/07/12 22:07 ID:GGNkLMwp
ファールの数が多いスポーツ、少ないスポーツっていうのがあるから一概にファール数を
競技の結果に反映させるのは難しいと思うよ。
野球はそもそも接触プレーを前提としていない。
バスケは厳しい、回数重ねるとそれだけで退場になる。
逆にハンドボールはゆるいと言うかファールで止めて「ナイスバック!」な訳だし。
970U-名無しさん:03/07/12 22:37 ID:umiLqJa8
そろそろ次スレ〜
971 :03/07/13 01:17 ID:wv1XyMeq
さっきスパサカ見てたら名古屋vs神戸の試合でPA内でのフリーキックってのが
あったんだけど、あれってどういう時にやるんですか?
というかPKにならないのは何故?
972U-名無しさん:03/07/13 01:18 ID:RoJ3WGg3
>>971
間接FKだからだよ。
973Rugby:03/07/13 01:19 ID:OurPuxXu
ラグビーはボールを手で持つから、どうしてもタックルが必要になる。でもサッカーは手を使わない。手を使わないから、
体をぶつけなくてもボールを取れるはず。だからもっと上品な競技にすべきでしょ。
974U-名無しさん:03/07/13 01:20 ID:2MfrVgXz
>>973
品がないのもサッカーの売りだから気にしない
ていうか質問でもなんでもないし
975U-名無しさん:03/07/13 01:24 ID:Jkqpd4Yp
なんか昨日来てた奴と(ry
976 :03/07/13 01:26 ID:X41/omKe
そろそろスルーしる
977U-名無しさん:03/07/13 01:26 ID:RoJ3WGg3
夏休みか
978  :03/07/13 01:27 ID:c2oQwgwF
979U-名無しさん :03/07/13 01:40 ID:oSbkgLOe
黄紙累積2枚の選手が、試合で2枚黄紙もらってしまったら、
出場停止はどうなるんですか?1試合?2試合?
980940っす:03/07/13 01:44 ID:5fz3j9xE
>>948,>>949
どーもです!参考にします!
981U-名無しさん:03/07/13 01:46 ID:RoJ3WGg3
>>980
最前列で見たかったら、早めに行った方がいいよ。
982940:03/07/13 01:46 ID:5fz3j9xE
>>942
上に付け加えます。
どーもです。
983U-名無しさん:03/07/13 01:46 ID:5mQI5YOY
>>979
わからない。大会によってレギュレーションが違うし、何回目かでも違う。Jリーグ
に限ってもそう。
984U-名無しさん:03/07/13 01:57 ID:935DzK/8
>>979
試合で黄紙2枚貰った時は、赤紙一枚貰ったのと同じ。
985U-名無しさん:03/07/13 01:59 ID:zb9v+Kj6
累積の加算はないってこと?
986U-名無しさん:03/07/13 02:00 ID:935DzK/8
>>985
黄色1枚貰って、その後に一発レッド貰った場合は累積に加算される。
987U-名無しさん:03/07/13 02:00 ID:7267im+Z
>>979-985
イエローカードを2枚貰うと、「警告2回」ということでレッドカードが提示され退場となります。
その結果、退場に対するペナルティとして出場停止処分が課されます。警告累積枚数には
加算されず、警告累積2枚のままとなります。

また、イエローカード1枚を貰った後に、決定機阻止など一発退場となる反則を犯して
退場処分となった場合、退場に対するペナルティとしての出場停止処分を受けるのに加え、
警告累積も加算されます。加算の結果累積3枚となった場合(J1の場合。J2であれば4枚)、
退場についての出場停止と警告累積での出場停止を同時に受けることになります。

例えば、退場に対する出場停止が2試合で、警告累積により1試合の出場停止となる場合、
都合3試合の出場停止となるわけです。

一度イエローカードを受けた選手に対してレッドカードが提示された場合、安易に
「警告二回で退場かあ」などと思い込みがちですが、実際は一発レッドの可能性も
あるわけで、上記の通り警告累積の扱いが変わってくるため注意が必要です。
988 :03/07/13 02:04 ID:p15AHmhe
>>985
5/24の大分vs柏の薩川は
まさに累積2枚の状態で2枚イエロー食らって退場しました

で、次の公式戦だったナビスコFC東京戦(7/2)出場停止。
市原戦(7/5)・東京V(7/13)戦出場。

今のところカードは貰っていませんが
依然累積は2枚と厳しい状態。

加算はない。あったら薩川の累積枚数は1のはずだから

989979:03/07/13 02:07 ID:oSbkgLOe
>>983-987
即レスありがとうございます。勉強になりました
990U-名無しさん:03/07/13 02:08 ID:KUAlSVkL
>>979
試合で2枚って事は、赤紙出されたって事ね。

この場合、赤紙の原因になった黄紙の効力は赤紙に吸収されて黄紙自体の効力はなくなる。よって赤紙による
出場停止。赤紙の対象試合数はすべて規律委員会にかけられて決まるから1試合以上としか言えない。その前
に受けてた累積警告2枚はそのまま残る。
991U-名無しさん:03/07/13 02:10 ID:KUAlSVkL
キー打つの遅いんでレス遅れちまった、恥ずかし。逝ってきます。
992 :03/07/13 03:13 ID:r+DGQ85t
         
993 :03/07/13 03:20 ID:r+DGQ85t
993
994 :03/07/13 03:24 ID:r+DGQ85t
994
995U-名無しさん:03/07/13 03:28 ID:RoJ3WGg3
995
996U-名無しさん:03/07/13 03:30 ID:RoJ3WGg3
996

997 :03/07/13 03:54 ID:r+DGQ85t
997
998U-名無しさん:03/07/13 03:54 ID:eaIhw3uD
999U-名無しさん:03/07/13 03:55 ID:eaIhw3uD
くぉwdlkdd
1000 :03/07/13 03:55 ID:r+DGQ85t
     ,,..,,,...,,..,.,,,
    /:;::::::;;:::;::::;::\
   ,/::::;:::;;;::::::::;;:::::::;:::|
  |:::::::/``´`´`´`::|
  │::/  __. ,, __|
   (6|   ・ ;  ・ |
   │       (. .)  |
    \     (= ./  <1000取ったら初心者以下
    ,.-'ヽ─── ′    
   //:::;;:::::::::::::▽::;:ヽ
   |||::::|■ENEOS|:::| 
   |||::::|:::::::::::9:::::::|:::| 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。