移転■少年サッカースレ2■スポーツサロン板へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
内容: 日々 DAT落ちの危険にさらされているので スポーツサロン板に立てて
みました。移転先はこちらです。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1043579868/l50
移転情報が浸透するまで しばらくこのスレを維持します。
2U-名無しさん:03/01/26 20:49 ID:BHwA9D73
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

場違いか・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

       何か?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
3U-名無しさん:03/01/27 00:19 ID:jxQsGjam
神戸での震災のときはNiftyが役立ったんだけど、今起きたら2chがコミュニケーションを
救うんだろうね。
4_:03/01/27 15:09 ID:t1X+TphU
age
5うてうて:03/01/27 21:09 ID:kNy12AKQ
乙鰈〜っ
6じじい@FOOT:03/01/28 10:34 ID:eS0J/cF0
みなさん見つけられるかなあ。
スポーツサロン板でお待ちしております。
7U-名無しさん:03/01/29 01:31 ID:N4rOK2U3
スポーツサロン板のスレが削除されたみたいです。
ここで維持できればそれもいいんですけど、過去logが残らないサーバーのようだし、
ちょっと悩ましいところです。
8じじい@FOOT:03/01/29 04:40 ID:vIG3E2iP
スポーツサロンでも結局落とされるのなら、
なんで移転したのか不明。
とりあえずここ使いますか?
9U-名無しさん:03/01/30 01:37 ID:a01jPQLm
多分、 国内サッカー板からの移転という形だったから板違いと判断されたんでは?

マッタリ 少年サッカー応援スレ
とかいう名前にしとけば問題ないだろうと思います。

いずれにしろ、この板は過去スレがHTML化されないと聞いているし、次の大整理も
いつ来るか分からないし、様子見してみたいところです。
10 :03/01/30 04:30 ID:V/sS0ao0
たぶん削除されたんじゃなくて、即死判定くらったんだよ。
24時間以内に次の書込みが無いとdat落ちする。

これは国内サッカー板でも同じ。スポサロも導入してたとは
知らなかったけど。なんにしろ、このスレも書込みが無いと
落ちるよ。
1110:03/01/30 22:33 ID:RlTCMvD9
ごめん、どうも国内サッカー板の即死判定、緩くなってるみたい。
だから、このスレで続けてみれば?しばらく書き込みが無くても、
スポサロよりは落ちにくいと思う。

過去ログは残るよ。
http://ex3.2ch.net/kakolog.html

残らないのはWC板。でもHtml化は遅いけど。
12U-名無しさん:03/01/31 01:35 ID:HqOeBkCg
>>11
ご丁寧に説明感謝。
DAT落ちした前スレは中途半端に途中で切れてHTML化されて....それは
サーバー移転の影響カナとか思っていました。

ともかくせっかく立てたスレなので有効に活用しましょうか。

13じじい@FOOT:03/01/31 09:58 ID:QdTz2vhe
>>12禿同。

寒さ、肥満、加齢で脚が悲鳴を上げています。
足首、膝、ハム、股関節etc.
練習日の翌日、寝室のある2階から階段を降りるのが大変です。
皆様にはこのようなことのなき様、若い(2〜30代)の頃から
ウォーミングアップとクーリングダウンをきちんとされますように。
特に指導者本人が一番おろそかにしがちなのでご注意を!
14U-名無しさん:03/02/01 01:21 ID:V0d/41IC
翌日筋肉痛になるんなら、まだまだ若いですね。
数日してから筋肉痛になるようだとそうとう やばいです。

そんで、私は事前の準備運動は入念にを心がけています。息子だと体がすごく
柔らかいけど、自分は比べられないので。
15じじい@FOOT:03/02/01 01:35 ID:qbV0cSWU
筋肉痛なら良いんですが、関節が痛いのです。
私と同年代のコーチは「肘と膝にサポーターをしないと眠れない」と言っております。

遅れ馳せながらの学年新年会(3年生のご父兄)に招かれました。
賑やかな席はちょっと苦手なのですが、子供の話、クラブの話、サッカーの話、
その他諸々で盛り上がりました。
16U-名無しさん:03/02/01 23:42 ID:V0d/41IC
なるほど、関節痛だと確かに辛そう。

今日は久々にJリーグチームの練習を見に行きました。リフティングでアップして
ロングボールでトラップして受けるパス交換を見て、幼児とは違う世界だなぁと実感。
17U-名無しさん:03/02/02 03:59 ID:joj/yiHy
>>12
鯖移転のときは、圧縮がかかることがあるので、dat落ちしやすいです。
ただ、スポサロのスレが落ちたのは、24時間以内に書込みがなかったためでしょう。

国内サッカー板は48時間以内に書込みがないと落ちてしまうそうです。
二日に一回はチェックしてみてください。
18じじい@FOOT:03/02/02 05:39 ID:K/yqQMFt
>>16さん
大人と子供の違いといえば、ゴールキックを胸トラップできる小学生は少ないですね。
ウチのようなヘタレチームだと何年かに一人いるかいないか。
身体そのものの強さが必要になりますし、
混み合った中盤で胸トラできても、その後のコントロールが難しいです。
あと、キック力以上にヘディングの飛距離が違うこと、
身体にボールが当たっても平気でいることなどに驚かされます。

そろそろ地域の「6年生お別れ大会」が始まります。
今年は1次リーグ突破がせいぜいかな。2次リーグで2位に入り、
4〜6位決定リーグに回るのが現実的な目標です。
チームの雰囲気は良いのですが、5年生ぐらいの時に「お受験退会組」が多く、
選手層が大変薄くなっています。インフルエンザに負けず、チームワークでがんばれ!
19じじい@FOOT:03/02/03 13:13 ID:cYdEiuU0
連続になりますが、気分が悪くなるほど落ちていますのでレス。

土曜の練習で、3年生が浮き球を味方にコントロールしようとしてました。
失敗はしたんですが(相手も意図を読めなかった)「とても大事」と評価しました。
なんだか日記みたいですみません。
20うてうて:03/02/03 20:33 ID:J66sz6eE
ど〜もです。
ちょっと国を離れている間にスポーツサロン板にも無くなっているのでマジで焦りました。
仕事が忙しくチ〜ム練習にも、ほとんど顔を出せずに少し凹んでおります。
チ〜ムの子供たちの顔を見られないと、いまいち仕事にも張り合いが無いと言うか、
一週間がつまらなく感じます。
でも、あと数週間の多忙な期間が過ぎて練習に参加出来たときに、みんなどれ程上手くなって
いるかを楽しみにしています。
21じじい@FOOT:03/02/04 06:00 ID:e9dQL1NR
>>うてうてさん
おかえりなさいませ。練習参加が待ち遠しいですね。

当スレは何だか変な格好で細々と続いております。
国内ではインフルエンザが大流行。
近隣のクラブでは練習を休みにしたところもあります。
当クラブも欠席がチラホラ&コーチ1人がダウン。
ひどい二日酔いでも気合を入れてくる人なので、
「相当悪いんだね」と皆で話しています。
加えて、関東ではそろそろ花粉が飛び始め、
私が1年で一番憂鬱な季節が始まります。
不思議とプレーしている時は大丈夫なのですが、
脇で練習を見ていると鼻水がタラ〜・・・。治らないもんですねえ。
22うてうて:03/02/04 20:07 ID:7aXyDg5v
>当スレは何だか変な格好で細々と続いております。
確かに・・・。

で。皆さん戻ってこないかなぁ〜。
23U-名無しさん:03/02/05 00:38 ID:9v5M4XcJ
確かに、サロン板の方だとまったり持続ができて国内サッカーだと持たないと
思ったんだけど、意外や意外なんですよね。

そんで、どっちみち、約5名くらいしか書いている人が居なさそうだから、十分こんな
もんじゃないかと思いますけど。
24U-名無しさん:03/02/05 01:16 ID:9v5M4XcJ
>>18
何度か書いている我が幼児チームですが、先日小学1、2年チームに0-1で負けました。
今回は小学生チームのまとまりが良くて、数的有利を跳ね返されてしまったかっこうです。
幼児側は、主軸が二人ほど欠けたのも痛かったですが、身長差もかなりあったし、
順当な結果でしょう。
25じじい@FOOT:03/02/05 03:51 ID:1+at5T+U
>>24さん
幼児と小学生では、身体的な能力の違いの他に、
学習能力の違いがずいぶんあると思います。
今の2年生というと、当たり前ですがほぼ3年生ですから、
役割の認識やポジション意識、お互いのコミュニケーションもどんどん吸収します。
もう1〜2年で貴方のチームにもブレークスルーが起きるはずです。

今日、仕事をしながら思いついたことがあるのですが、レスを分けるために明日書き込みます。
26うてうて:03/02/05 20:26 ID:z3lCNQP4
>>24さん
残念ではあると思いますが、小学校3年生位までは試合結果は別として(出来るだけ結果無視)
「試合って試し合うことなんだよ。前の試合の時に比べて『自分はこんな事が
出来るようになったんだよ』ってみんなに観せるお披露目し合う場所なんだよ。」
保護者も「へ〜っ。○○君そんなこと出来る様になったんだ!!すごいね〜っ」で良いと思います。
(ガンガン誉めまくりましょう。保護者が気にすると子供たちも気になります。敏感だもんね〜。)
で、練習時間の半分以上はほとんど遊び。
(将来サッカ〜をする準備期間でこの遊びがかなり重要で、トップに行けるかどうか
この期間で決まると思ってもらっても過言ではないと・・・すみません勝手なこと行って。)
以前じじい@FOOTさんが仰ってたとうりで、
鬼ごっこ=相手を観る。動きを予測する。俊敏性(フェイントの基礎にはもってこい)
平均台(みたいなこと)=バランス感覚など。
キャッチボ〜ル=ボ〜ルの落下点予測など。
いろんな遊びを経験させてあげてください。きっとその子にはすごいプラスになりますよ。
27うてうて:03/02/05 20:46 ID:z3lCNQP4
サッカ〜がいまいち解らない保護者でも遊びなら「まかせろ!!」ですよね。
(今の子供たちがやっていない遊び知っていますよね。みんなでドンドンやりましょう。)
母親でもゴム飛びやお手玉なんかやると素晴らしいと思います。(リリアンはちょっと?)
遊びは子供のいろいろな運動神経系統の発達には最適。高学年以上ではその伸びが縮小しています。
低学年は特にサッカ〜サッカ〜だけ(試合試合だけ)ではなく楽しみましょう。
その方が将来楽しみですよ〜。
28U-名無しさん:03/02/06 01:57 ID:GdZzMgNz
>>26
アドバイスありがとうございます。当事者としては、結果をある程度気にしてやらないと
楽しめないのは確かですが、0-1負けぐらいでは ちょっと地力の差が出た と思えば
とても納得のいく 結果でした。

幼児同士の紅白戦でも 10-0とか トリプルハットトリックとかいう大差の試合になること
もあるんですが、そういうときも投げやりにならずにプレーしていて素直さに偉いと
感心してしまいました。
29じじい@FOOT:03/02/06 20:38 ID:wuvu8q1D
>>28さん
高学年になると、差がつきそうな紅白戦の面子を見た途端に
「この組み合わせはおかしい!」と大ブーイング。
可愛くないことおびただしいですが、これも成長というものか・・・。
こちらは意図があってやったりしているのですが。

前レスで書き込み宣言した内容は、うてうてさんとかぶり気味のものでした。
また改めて・・・。
30うてうて:03/02/06 22:01 ID:6e0HBBkE
ゲッ!!
すみませ〜ん。
そう仰らず是非、かぶり気味でもドンドンカキコ下さい。
私の場合、自分で観ても文章の表現力と言うか構成力と言うか下手なもんで・・・。
じじい@FOOT さんのアドバイスには私の子供たちに対する考え方等、
かなりのウェイトで感化されつつあります。本当です。(←マジと読みます)
>>28 幼児チーム見守りさんもドンドンカキコしませう。
近況報告等、楽しみにしております。本当です。(←これもマジと読みます)
31GKグローブ:03/02/07 11:15 ID:tUyV554Z
以前過去スレで、最近のGKグローブは指が変に曲っちゃわないように
しっかりできていると読んだような気がするのですが、
御使用された方はいかがでしょうか?

子供と練習する時ゴールキーパーやっておりまして、
たまーにすごいボール蹴ったりしてくるんで、
突き指したり、今も指痛いんです(W

普段は滑りどめ付きの軍手はめてるんですが、
これではちょっと辛くなってきたので、
質問させていただきました。

余談になりますが、こちらがファインセーブすると
子供も色々考えてシュートのコースとか、
浮き玉で狙ってきたりとか、真剣勝負になってかなり
楽しめますね。

オレはカーンだ!!と挑発したりして親子で楽しんでます。

32じじい@FOOT:03/02/07 12:20 ID:+cBnYer9
>>うてうてさん
いや、そんな。恥ずかしいです。
私の方こそ共感&尊敬をしながら拝見しています。
この板で誉め合うと碌なこと無いのでこのへんで。

>>GKグローブさん
楽しそうですね。
丈夫といっても、野球グローブ>>>>>>>>>GKグローブ>>軍手
ぐらいでしょうか。ついでに、耐久性も掌部分の緩衝・滑り止め材が弱いです。
でも、相手が高学年だったら、オヤジとしては使った方が良いと思います。
また、どんなに「遊び」チックな時でも、手の準備運動を忘れずに。
・力を入れたゆっくりの握り〜開きを数回
・早めの握り〜開きを数回
・指のストレッチ(拷問のように逆反りさせる)
あと、ご自分の技術や反射神経への見切りも大切。
肘が伸びる位置のボールはもちろん、近めの位置でも掌底やグーを積極的に使いましょう。
突き指は、手の出し方に迷うような位置のボールが多いですが、
グー、掌底、グーの手刀で対処。その際、「こんな球、取るまでも無い」という
演技力が侮られない秘訣となります。しかしお子さんがGKだと手本にならないという罠・・・。
33GKグローブ:03/02/07 21:25 ID:e6qfUym5
じじい@FOOTさん。レスありがとうございました。
なんとなく (野球グローブ>>>>>>>>>GKグローブ>>軍手)
理解いたしました。

私的には野球グローブと軍手のまん中あたりかと思っていました。
なんせスポーツ店に行っても、グローブはビニールの袋の中に
入れられているので、試しばきできないので参考にさせていただきます。

手の準備運動ぜんぜん考えていませんでした。
それとキャッチングも指で掴む感覚が強かったです。

教えて君はいけないのですが、専門の方に聞くと勉強になります。
ありがとうございました。

ところで私はGKの経験はまったくないのですが、
自分でもびっくりするぐらいのセーブしてしまいます。
これがきまるとなんともいえない快感が、、、
この快感は子供に教えないで、私の楽しみにおいておきます(W

子供のシュートがセーブできずに、きまりだしたら引退します。
その時も楽しみです。
ありがとうございました。
34じじい@FOOT:03/02/08 01:23 ID:7EfjFInl
>>GKグローブさん
良く考えてみると、あと矢印1個分ぐらい野球グローブ寄りかもしれません。
それと、前レスの最終行にもあるように、
書き込みはオヤジ&未経験者用突き指防止策ですので、
くれぐれも子供にはお教えなきようお願い致します(ROMっている方々に叱られそうです)。
でも、PKはサッカーの中で、ちょっと異質の楽しさがありますね。
長きに渡って、対決を続けられんことをお祈りします。

<ワンポイント>横っ飛びのボールの場合、
自分の右に来た球は右足で、左なら左足で自然に踏み切れるようになると守備範囲が広がります。
試してみてください。
35U-名無しさん:03/02/08 13:38 ID:VZSixlD3
>>33
幼児相手でも強烈なシュートを打つ子にいいコースに打たれたら、私は止められません。
というか、素手だと痛いのでパンチングで誤魔化してたりします。

グローブはアウトドアようの皮製の手袋とかは具合がよかったです。
36U-名無しさん:03/02/08 13:42 ID:VZSixlD3
>>29
紅白戦での大差の試合ということなんですけど、公平に分けているはずなのに
ストライカーがキレキレで大量点とか、リズムを変えられないで連続失点とか
ありました。
チーム分けするときは柱になる子をベースにバランスを見ながら調整していくから
自分がどう評価されているのかとかは、しっかり感ずいているところでしょう。ですけど、
エース級と見られてない子でもポジショニング次第では得点ができるのがサッカーの
面白いところだなぁと実感してます。
37U-名無しさん:03/02/08 13:47 ID:VZSixlD3
>>25
> 幼児と小学生では、身体的な能力の違いの他に、
> 学習能力の違いがずいぶんあると思います。

確かに、幼児だと最近やっと「味方のボールを奪わない」「ゴールキックは斜めに蹴る」
(正面に失敗キックすると大ピンチ)とかとかが身についてきた感じです。
逆に、「とにかくゴールの方を向いてボールを持ったらすぐシュート」「こぼれ球を期待して
ゴール前に走りこむ」とかとかは忠実にやれていて小さい子供ならではと感じます。

ともかく、年中さんと年長さん(来年小学校)とでは決定的な差があるので、一年後には
どうなっているか楽しみであり、今のままが楽しいなぁと名残惜しい微妙なところです。
38じじい@FOOT:03/02/08 15:35 ID:7EfjFInl
>今のままが楽しいなぁと名残惜しい微妙なところです。

本当にそうですね。小学生でも、4年生あたりのギャング・エイジを過ぎると
急速に「チームの一員」としての自分を意識し出しますが、
実は思春期でもう一度自意識が強くなる時期があります。

身長の伸びる時期と体重の増える時期が分かれているように、
自分を見つめる時期と他人と協調を図ろうとする時期が分かれているのでしょう。
で、幼児の自己中心と中学生の協調性の無さは同じではないはずなのですが、
何だか同じような感じがする子も多くて指導者が苦労・・(略
39U-名無しさん:03/02/08 21:24 ID:VZSixlD3
>38
指導者になると小さい子の相手がずっとできるという楽しみというか
ご苦労がが長く味わえるわけですね。
(あまりに下がっているので上げます)
40U-名無しさん:03/02/08 22:16 ID:VZSixlD3
ちょっと前にテレビでラモスさんが裸足リフティングで蹴るポイントを実感させるという
練習を子供たちにやってました。それをヒントに強いシュートが打てない我が子に
スポーツサンダル履きでボールを蹴るとかいう練習をやってみたんですけど、
スィートスポットというか、上手く蹴れるポイントが実感できたようです。

大きくなったらそのキックで痛い目にあうんだろうなぁなんて思いながらの練習でした。
41:03/02/09 18:34 ID:/vXqGV+n
浸透したか・・
42age:03/02/10 11:58 ID:2tws9VKc
age
43:03/02/10 17:12 ID:2tws9VKc
保守します
44 :03/02/10 17:15 ID:5pevfKxw
 
45 :03/02/10 17:15 ID:YFDq0VaB
 
46じじい@FOOT:03/02/10 20:57 ID:RoRCV1UI
うぅぅ・・・
風邪をひいてしまいました。
そして罹患を引き金に花粉症も発症。だめぽ。

そういえば、DVD「六月の勝利の歌を忘れない」をご覧になった方はいらっしゃいますか?
練習方法など参考になることが多いと思います。
そのためだけに買いましょうとは言いませんが・・・。
47U-名無しさん:03/02/10 23:20 ID:cRESY19X
>>46
季節の変わり目ですので、お体にお気をつけ下さい。休めという 天の声かも
しれませんね。

そのDVDは持ってませんが、好きな選手の練習とかを目の当たりにするのはいい
練習になりそうですね。
48U-名無しさん:03/02/11 00:41 ID:Q6tNV7yR
今更なんですけど、スポーツサロン板には最終書き込みが 1月のスレがわんさか残って
いるので、24時間書き込み無しで即死を食らったのではなくやはり 板違い削除を食らった
ような感じがしています。
まあ、この板でスレを維持できているからいいことですが。
49U-名無しさん:03/02/11 00:43 ID:Q6tNV7yR
>>48
書き忘れましたが、たまたまそのDAT落ちした時に即死をくらってその後は、チェックが
甘くなっているなんていうこともあるわけで、スレ削除だと決め付けているわけじゃあ
ありません。

それにしても、東京は明日は雨の様子で、練習が休みになりそう。ちょっと残念。
50U-名無しさん:03/02/11 01:06 ID:ALzNLRTg
>>48それは即死判定をクリアしたスレが残ってるんですよ。
スポサロはdatのサイズがかなり軽くても即死判定をクリアできます。

国内サッカー板は何キロバイトか分かりませんが、スポサロは
7キロバイトくらいまで増えれば、あとは何日書き込まなくても
落ちません。ここの前スレは2キロバイトくらいだったので、
即死判定をクリアできず落ちてしまったんでしょう。

なので、判定クリアまで毎日書き込まなくてはいけないスポサロ
(ただしあまり量を書き込まなくても判定クリア)か48時間以内に
書き込めばいい国内板(ただしかなりの量書き込まないと駄目)か
という選択になると思います。
51U-名無しさん:03/02/11 01:08 ID:ALzNLRTg
ちなみに、このスレのサイズは現在20キロバイトなので、
スポサロだったら判定クリアしてます。

国内板では21キロバイトのスレが落ちていたので、まだまだ
かもしれません。
52U-名無しさん:03/02/11 03:03 ID:Q6tNV7yR
>>51
なるほど、いろんなレギュレーションがあるわけですね。
スレの趣旨から言うとスポーツサロン向きかなぁと思いつつも発祥の地からの移転は
大変だし、国内板でまったりしているのが吉なんでしょうね。
53じじい@FOOT:03/02/11 04:14 ID:xqD4xZGq
トルシエの練習って、半分以上が敵のいないものです。
少しアレンジして難易度を低くすれば、小学生にも充分役立ちますし、
その練習の中で何を要求するかで、レベルを変えられます。
あと、案外ゲーム系のメニューも多いです。
身体コーディネーションやサーキット系の練習も参考になりますよ。
メニューを全部まとめたDVDでもあると良いのですが・・・。

と、まだ21K超えないかな?
54うてうて:03/02/11 09:09 ID:mU/pbFH3
>>53 どもです。21K超えてくれ〜っ!
サッカ〜協会の指導指針ではプレッシャ〜を従来よりきつくし、その中で一瞬の判断能力を培う。
と、なっているようですが我がチ〜ムではハイプレッシャ〜の中で焦ってしまい個々の能力が出
しきれないのが現状です。相手がいない練習それもスロ〜スピ〜ドで確実に行いそれが出来る
ようになってから個人が確実に出来る範囲で少しずつスピ〜ドを上げていく。
失敗する様になったらそのスピ〜ドが今の自分のリズムだと教えています。(そして成長と共に
リズムスピ〜ドは勝手に上がっていきます。)
自分のリズムが体で解ってから対相手との練習を初め少しづつプレッシャ〜をきつくしていきます。
子供は「出来ないことが出来るようになる」とうれしいですが、本当に少しずつ練習レベルを上げて
「これも出来るまだまだ出来るもっと出来る」となると楽しそうにニコニコ顔でやってます。
甘やかしすぎですかね〜っ。(もうちょっと厳しいほうが良いかな〜?これが悩みどころです。)
55じじい@FOOT:03/02/11 14:10 ID:xqD4xZGq
>>54
22K行きましたね。
「プレッシャーの中の判断能力」で、一番問題となるのが「判断の基準」なんですよね。
例えば、強いプレッシャーの中でルックアップして、遠くの味方が見られることは重要ですが、
その情報を彼がどう判断するのかがまず大事。で、極論すればそれはプレッシャーの有無とは
関係無いと思います。

才能の無い子や運動があまり得意でない子には、「基準」を獲得させるのに
プレッシャーが邪魔になることが多いです。
個人的には、「プレッシャーをいなす能力」があるくせに「判断の基準」がない選手より
能力が低くても自己とチームを知る選手の方がサッカーを楽しめると思います。
まず「基準作り」(だと思いますが)を先行される
うてうてさんのやり方は絶対に間違いではないと思います。
56U-名無しさん:03/02/11 15:06 ID:Q6tNV7yR
>>54-55
プレッシャーの中での判断とはレベルが違うんですけど、団子サッカーの中で負けずに
蹴るとかいう段階を通ってから 自力で広い視野を身につけられたら、レベルの高い
サッカーができるのかもなと思って見守ってます。

サイドチェンジ的な意識をもってボールを振ったら相手へのセンタリングになったり、
バックパスの意図が周りに理解されずに裏目に出たりとかいうことを経てたくましく
なるんでしょうね。
57うてうて:03/02/11 15:30 ID:/8Q+vGNf
有り難う御座います。そう言って頂けると自信になります。
このままの指導方針でやってみます。(甘くなりすぎないよう注意して)
しかし時々見直すことも忘れず、いろんな方々の指導方法を参考にして
「私が子供だったらこの練習面白いなぁ〜っ!!」って〜のを考えながら
(楽しいだけじゃだめですが・・・)やっていくぞっ!!(宣言みたい?藁)
実際、楽しい練習・真剣な練習(真剣な練習ばかり続くと嫌になることもあるしね。
子供の目を観ながら「まだ大丈夫かな?集中力切れてきたかな?」
「ピ〜ッ!よしチ〜ム対抗でくすぐりっこだぁ!!ビブスは逃げろ〜っ」などと)
織り交ぜながら指導者としても楽しんでやっていこ〜っと♪
58うてうて:03/02/11 16:26 ID:zpC3V2YL
>>57 は、>>55 じじい@FOOT さんへのレスれす。
>>56 さんへ。>自力で広い視野を身につけられたら
私も出来ればゲ〜ムの中で自発的になってくれる様願うのですが、低学年以下の
ゲ〜ム中ではどうしてもボ〜ルに目がいってしまうのは仕方がないと考えてます。
(ボ〜ルから目を離さない練習かな?)
団子は幼児期のドリブル、フェイント、タ〜ン&スクリ〜ンの身体の感覚的基礎練習
(タッチの正確性ではなく身のこなしかた「相手がこの辺に居る時はぶつかりやすいなぁ」
「このくらい離れてると行けるかな?」とか身に付けている大事な時期だと思います。)
高学年になってからはなかなか身に付かない感覚的なものなのでドンドン団子サッカ〜
させてます。(でも、良いポジションにいる子を誉めちゃってますが。鬱っ)
その年代毎に成長率がちがいますよね。身体的{骨・遅筋・速筋・関節など}や感覚的
{脳・神経など}成長率の高いときにその練習(刺激)を沢山させて上げようと
思ってま〜す。
でもね・・・個人個人成長時期も若干違うし個性もあるし・・・う〜ん?個々の把握が・・・
59U-名無しさん:03/02/11 17:19 ID:Q6tNV7yR
>>58
うてうてさん、こんにちは。
団子サッカーからの脱却を考えて検索したら
「自律分散型移動ロボットシステムによる
ロボットサッカー競技のためのソフトウェアの開発」
http://robotics.me.es.osaka-u.ac.jp/OMNI/PDF/abstract-ieda.pdf
という論文紹介の短文にヒットしました。

「団子になるな」という指示じゃなくて、ボールに近い順に,ボールを扱うオフェンス ,
オフェンスを助けるサポート,自陣ゴールを守るディフェンスという役割を与えて
理解させることが必要なようです。幼児も好きな選手とかいう価値観で、リベロ的な
プレイとかサイドバック的なプレイとか身に付きだしているので、団子サッカーも
名残惜しく見守ることにしようかと思いました。
6050:03/02/11 19:26 ID:ALzNLRTg
えーっと21kbを超えれば安心というわけじゃないのが怖いところです。
現在26kbなので、このままの勢いなら、dat落ちしないと思いますが。
32kbで判定クリアとも聞くので、あと少しです。がんばりましょう。

また国内サッカー板では60日ルールがあります。

立ってから60日経過したスレは、24時間書込みが無いと
落ちてしまいます。マッタリしたいスレには少々酷な
仕様になってます。3月末〜4月にかけて60日目がやってきますので
もしスレの維持が難しいようなら、スポサロへの再度引越しを
考えた方がいいかもしれません。スポサロは8kbくらいで即死判定
クリア、n日ルールも無いようです。
61じじい@FOOT:03/02/12 01:47 ID:epjuPSeo
では、まず32k目指して・・・。

団子で来る相手(with ball)には、団子でないと対抗できませんよね。
団子からの脱却を誘導するのは「攻撃側」からが良いと思います。
でも、子供の集団ってうまくしたもので、良く見ていると、団子の先頭を切る奴もいれば、
金魚の糞で団子を形成する第二集団も、少し離れてうまく断ちまわろうとする奴もいる。

偶然のようなサイドチェンジ。モール(ラグビー用語)の形成が遅れただけのサポート、
あっと驚くドリブル突破、どうしようもなくなってのバックパス。
そういうプレーを褒めるようにしています(他のプレーを誉めないわけではなく、団子解消という意味ではということ)。
また、幼児〜低学年の試合(練習の中)で、少しの時間は大人が入るようにしています。
主に「さあ攻撃だ!」「さあ守備だ!」と言うのが役割ですが。
62じじい@FOOT:03/02/12 22:42 ID:epjuPSeo
開幕も近くなってきて、落ちるのが早くなっていますね。
少年クラブでは、少し落ち着いた時期かな。
できれば子供達にはA3チャンピオンシップ観戦の誘いなどをしようかと思います。
Jリーグが佳境に入ると、自分達の練習や試合でなかなか観戦できませんからね。
63うてうて:03/02/13 20:30 ID:+HTBi6iO
保守の為

え〜と・・・
今日6時台のニュ〜スで右足が義足の子がサッカを頑張っている姿を観ました。
将来の夢はプロサッカ〜選手だそうです。観ていて少しナキが入ってしまった私自信も
「何事も頑張るぞ!!」と思わずにいられませんでした。

そうそう。旧スレ前スレの皆さんロムってますか?
些細なことでも皆でマタ〜リいきましょう。
64U-名無しさん:03/02/14 00:29 ID:909Df6RN
>>61
近々外部との試合が久々にあるので、団子サッカー対策とかが進化しているのか
どうかとか見れそうです。
確かに、チーム内の練習ではコーチが適度に球を散らしてくれているので、
そういうモデレーターが居ない試合でどうなるのか、楽しみです。
65じじい@FOOT:03/02/14 01:36 ID:XudeEGMg
>>64さん
進化していることが見えるかどうかは相手との相対的な力関係で決まります。
思ったように行かなくてもマターリ、マターリで。
それにしても、元気に対外試合をこなされていますね。
ウチの3年生、最後の対外試合は8月でした。1・2年生の試合は覚えていません。
まだ今年度はやっていないかも。
66うてうて:03/02/14 02:22 ID:bvNuyaX9
皆さん夜遅く又は朝早くカキコなさっているようで。(当方もですが)
も、もしや仕事中?(当方もですが)
ん〜と、対外試合は今度の土日ですね。全学年。
あ〜っ雪降んなきゃいいなぁ〜っ!!
雪降ると雪かきしてからライン引いて大変だぁ!
雪の上に墨粉でライン引こうかな?
しかし、3分と保たないでグッチャグチャだ〜ね。
67U-名無しさん:03/02/14 03:05 ID:909Df6RN
>>65
確かに相対的な問題もありますが、とりあえずゴールキックがちゃんとフィードとして
形になってくれるとか、いう光景が見れたらと期待しています。

相手の一つは幼稚園チームですが、教育の一環でサッカーを教えているとかで、チームとし
ての役割分担もやっているようで難敵です。ですが、全然かなわない相手ではない
ことは分かっているので楽しみです。
68U-名無しさん:03/02/14 03:07 ID:909Df6RN
>>66
うてうて さん、こんばんは。ちょっと仕事が忙しくてヘロヘロ気味です。
それでも土日は子供の相手をするんだ!って言い聞かせてどうにか終わらせてます。
69U-名無しさん:03/02/14 03:20 ID:909Df6RN
一度でいいので、上手い子を集めた選抜チームで外と試合ができたらなぁと思います。
まだ、小さいんだし、意欲を大切にして戦力を均等に分ける方針だったのですけど、
チームの実力としてどんなことが今時点で可能なのかを味わってみたいんです。

ストライカー系とファンタジスタ系がチームに二人ずつ居て、それぞれかならず分かれて
試合をしているので、いっそのこと一度集めてしまったらどうなるのか興味津々です。
70うてうて:03/02/14 06:53 ID:bvNuyaX9
>>68
私も風邪をひきつつ仕事中・・・
今夜も夜勤が待っている・・・
土曜は寝ないで練習試合・・・
その夜スタッフミ〜ティング・・・
日曜は続いて練習試合・・・
・・・
・・

うひゃひゃひゃひゃっ
・・・
でも、楽しいんだよなぁ〜っ。
趣味?
道楽?
生き甲斐?
なんだろう?
71じじい@FOOT:03/02/14 13:22 ID:OGItNSIx
32K超えそうな予感・・・。
泊まり明けで練習OR試合、だんだんきつい年齢になってきました。
でも、まだ冬の方がマシ。夏だと子供より先に自分が倒れそう。
すこ〜し陽が延びてきて夕方も慌しくなくなってきたし、花粉症さえなければ
良い季節なのですが・・・。

前の方のレスでうてうてさんが子供の「遊び」について書かれていましたが、
最近、子供の身体活動全般について考えることが多いです。
立ち幅跳びやスローインで、全身を協調させられていない子が増えています。
ジャンプの下手な子、浮き球を捉える感覚が低い子も多いです。
そんな子も入ってくるようになったというプラスの側面も見落とせないのですが、
「サッカー」の文法だけで考えても、素材としての身体に不安を覚えます。
今後、機会があればそんなこんなの実践例や測定結果などをお知らせします。
72U-名無しさん:03/02/15 00:54 ID:1w4wEzt5
>>70-71
私は、軟弱なので金曜日の夜の飲み会は 子供のサッカーを口実に早く帰ります。
そもそも、幼児のゴールキーパー相手でもすぐにへばるから、体力的には限界を
感じてます。

自転車でゆっくり漕ぐとかだったらいくらでもやれるんですけどね。
73じじい@FOOT:03/02/15 11:31 ID:yIpke67A
今度こそ32K超えそうな予感・・・。

さて、これから練習です。少し仮眠したので体調はまあまあ。
今日はウォーミングアップの時に
バンブーダンスもどきでもやってみようかと思うとります。
昔の女の子の「低いゴム跳び」みたいなもんですね。
ゴールに使っている道路工事のバーが竹代わりという色気の無さですが・・・。
74 :03/02/15 16:00 ID:0PkcUQe7
爆撃回避age
75じじい@FOOT:03/02/16 02:37 ID:BKC+GdMh
しかし超えないな。32K・・・。
バンブーダンスは、1年生のゲームが長引いたので出来ませんでした。
今日、雨が降らなければやってみます。

ところで、サッカークリニックの今月発売号を見た方はいらっしゃいますか?
U−12ナショナルトレセン開催のリポートで、須藤監督に話を聞いているのですが、
トレセンのテーマが「1対1に強くなろう」と称していること、
「審判基準がコンタクトプレーを厳しく取りすぎているので考慮して欲しい」としていることなどに
はっきり言って愕然としました。U−12の子供たちは、当然ながら体格差や筋力差がものすごく大きいこと、
エリートの子たちと違って、私達は固くてデコボコの土のグランドでプレーしていることなどの
事情がわかっているのでしょうか? スピードが乗っているときの接触は危険ですらあります。
協会の指導者がこのようなレベルでは困ります。

何よりも、自分の現場、自分の都合だけで発言されることが、
どれだけ他の現場を混乱させるか、考えたことがあるでしょうか?
今日の試合でも、全速でドリブルしているウチの子に後方からショルダーチャージを仕掛け、
転倒させた場面がありましたが、警告どころかファールにもなりませんでした。
協会の指導者の発言で、こんな風潮に拍車がかかっては困ります。

トレセンのテーマ「1対1に強くなろう」の内容について、ひどく間違っているとは思いませんでしたが、
それは「1対1を強くするならこういう練習もいいね」と言った程度でした。
全国から優秀な子達を集め、時間とお金を使ってやるにしてはあまりにも低レベルなテーマ立て。
私の不満は、「1対1」じゃなくて、もっと他にやることあるだろうということです。
年代にふさわしい(強度の持久力テストなどを含まない)スポーツテストや、
本来のポジション以外のポジションを経験させること、上の年代と一緒にプレーすること・・・。
これからサッカーと言う競技に対する興味が「総合的」になっていく子たちに対して、
もっと視野を広くするような企画が欲しかったと思います。
まあ、どちらにしてもウチの子たちとは関係がないのですが、
指導者や審判が真似をしたがるので性質が悪い・・・。

これで超えただろう!
76 :03/02/16 02:39 ID:I4h/1iDZ
おめでとう。34kbです。
77じじい@FOOT:03/02/17 14:07 ID:5An7RRAH
まあ、前レスは容量稼ぎ&愚痴ということで・・・。
週末の6年生大会は、1次リーグ1勝1分、得失点差で1位通過。
2次リーグ初戦を勝って、最終的に6位以上が確定しました。
あとは2次リーグ最終戦の結果(勝てそうもありませんが)で、
1〜3位決定リーグに行くか4〜6位決定リーグに行くかが決まります。

例年と比べると、センスのある子は圧倒的に少ないですが、
淡白な子は少ないですね。自分の役割をいちんと果たそうとする子が多い。
ただ、他の子の役割まで気が回る子がほとんどいないので、
競った試合では案外強いですが、実力が上のチームとやる時が苦しいです。
でも、このチームでこれだけの成績なら本当に良くやったといえるでしょう。

皆さんの試合はいかがでしたか?
78aaaaaa:03/02/17 22:27 ID:c9voRKw6
;;;;;;;;;
79U-名無しさん:03/02/17 23:38 ID:j0ucU4cs
>>77
自分の子の試合は雨で中止でした。残念。

子供のころは勝ち負けに関係なく、楽しいサッカーを といいますが、子供のときほど勝ち負けに
こだわって本人は勝ちたがるわけで、かと言って 勝つために 仕込んでばかりでは先々
自分で考えて成長しなくなりそうだし、 というバランスの難しさを感じます。
80じじい@FOOT:03/02/18 06:57 ID:WTqfwoA6
子供が「まず自分ありき」なのは、まあ自然なことですよね。
相手を抜いたら気持ちがいい、シュートが決まれば気持ちがいい、
相手からボールを取ったら気持ちがいいetc.
そこをスタートに、チームが勝ったら気持ちがいい、味方の良いプレーを誉められる、
勝っても自分達の反省点を考えられ、負けても自分達の良かった点を挙げられる・・。
そんな風になってくれれば良いなと思っています。
「勝ち負けに関係無い、楽しいサッカー」というよりは、
「勝利だけを価値観としないサッカー」と申しましょうか・・・。
81うてうて:03/02/18 19:34 ID:nqglGCzh
保守です。
風邪で病院通いです・・・鬱っ!!
じじい@FOOT さんの地区で前に流行った感冒は今、当地区で爆発しております。
もう、だめ〜っ!
学校も休校です。「出来れば会社も」と願いたいです。
あ〜しんどい。体中がギシギシいってます。
82U-名無しさん:03/02/19 00:31 ID:42IHzHYK
インフルエンザは風邪じゃなくて、立派な伝染病だっていう認識になってますし、
お気をつけて。あと、子供向けの解熱剤は突然死を招く恐れとかで最近は処方が
控えられていると聞きますが、昔もらった薬とかにはご注意を。
>>80
「勝利だけを価値観としないサッカー」いいですね。勝利か楽しみかという二者択一
の議論になりやすいのですけど、中庸なところに最適解がありそうですね。
83うてうて:03/02/19 01:55 ID:cscPTk+N
>>82  さん
お気遣い有り難う御座います。
ちょっと頭がボ〜ッとしながら仕事中です。
低学年ではサッカ〜などを通じて「体を動かす楽しさ」を。
内容的には「楽しい練習、楽しいサッカ〜」かな?
高学年ではサッカ〜から「スポ〜ツの楽しみ方」「出来た喜び」を。
「真剣に練習、楽しめる試合」って〜感じかな?我がチ〜ムの場合。
でも、高学年には「悔しさ」も必要な要素かな?その次その先を考えると・・・
負けても笑ってたんではね〜っ。
84じじい@FOOT:03/02/19 02:11 ID:1K2Y/e6y
>>うてうてさん
お大事に。お仕事が忙しそうなので大変ですね。
私も職場に週に4泊ぐらいしており、あまり体調が良いとはいえません。
ウィークデーの練習などは職場〜練習〜職場(泊)という日も。
休養が一番だとは思うのですが、練習に出ないと心が病んでしまいそうで・・・。

水曜日はA3の第二日。鹿島の仕上がりが良さそうですね。
城南(韓国)も大連(中国)も、日本にはないプレースタイルを見せてくれて
楽しんでいます。
85うてうて:03/02/19 04:59 ID:cscPTk+N
>>じじい@FOOT さん
ど〜もです。
>私も職場に週に4泊ぐらいしており・・・
じじい@FOOT さんも大変ですね。
悲しいかな、子供たちとの練習を考えるとどうしても夜勤が多くなちゃうんですよね。
>練習に出ないと心が病んでしまいそうで・・・
そ〜なんですよね。中毒とまでは言わないにしても(言うかな?)これって何なんでしょうかね?
指導者が本職の方々はそれなりに違った苦労があるようですが、
やはり家庭を持っているとなると無職ではちょっとですよね。
我が奥様に苦労かけっぱなしで・・・
A3観ていて楽しいですね。私なんか息子と一緒に勝手にスカウティングして、
「この攻撃とこの守備を基準に行こう!」なんてやってます。
86じじい@FOOT:03/02/20 01:53 ID:OG3KF6QO
A3は鹿島と大連が勝ったようです。
中国のチームが韓国のチームに勝つのは珍しい。

保守がてらのレスなので、小ネタを。
アップなどの時に、ステップしながらボールを踏むというメニューがありますが、
ウチでは、ボールの周りを回りながら踏ませることもやってます。
右回りと左回りでは、苦手な方向があるはず。

変わったゲームその1
ミニゲームピッチの真中に、タッチラインと平行にコーン(大)とバーの
ゴールを作ります。コーン3つ、バー2本ぐらいの大きさ。
で、そのゴールに入れるのを競うのですが、
チームで入れる方向が違います。
ゴールの延長線が守備サイドと攻撃サイドを分けるのです。
一方がメインスタンド側から、他方がバックスタンド側から入れると言えば良いのかな。
また、シュートの時には、全員が攻撃サイドに入っていなければ駄目。
キックオフは、ゴールの延長線とピッチを区切る線(通常ならゴールライン)の交点。
ゴールの上をパスやシュートが越えた時もこのスポットを使います。
その他のボールアウトは、出た地点からのキックインです。
ボールを持っていない人間にも頭の切り替えを要求するゲームです。
本気でやると、大人でも相当疲れます。お試しあれ。
87U-名無しさん:03/02/20 02:16 ID:rm7DN9Av
>>86

ステップしてボール踏みとか、左右の足で小さくドリブルとかいうのは、わが子供には
小難しいようです。走力はだいぶ向上しているので、広いグラウンドだとドリブルで
逃げられたら結構追いつくのが大変になってきました。

変わったゲームは、なんか切り替えが難しそうですね。
88.:03/02/20 06:41 ID:6S2m8H9+
.
89うてうて:03/02/20 23:04 ID:k0ViE9u2
288まで下がったんで一応ageます。
GKの練習を10分程全員でやってみました。
と、言ってもボ〜ルを持ってコケかたの練習って感じですかね。
長座からのコケ→立膝からのコケ→立身からのコケ→飛びコケ
試合中や練習中変なコケかたする子が多少いたので(実際怪我をしていた)
予防的にやってみました。(体育館マットで)
柔らかく下から(脚もとから)順に地面に付けていく。頭は最後まで上げておく。
う〜ん、コケかたも教える必要があるとは・・・(柔道練習も必要かも。藁
ゲ〜センに足でやるワニワニパニック(※注1)でもあると結構いい判断力と俊敏性の練習になるのだが。
って言うか私がやってみたい。
「ビ〜チフラッグ」みたいな練習とか「赤揚げて」の様な練習(旗を揚げた方向にパス。又逆も)
など、結構楽しく取り組んでいますね。

注1)「もぐら叩き」ですね。つ〜か皆知ってるって。
90じじい@FOOT:03/02/21 12:43 ID:yMXTLQ6/
>>うてうてさん
こけ方が下手≒こけた経験が少ないということかもしれませんです。
これはクラブのせいというより、子供達の生活がそうなっている。
砂利道を下駄で走りまわるより、舗装路をジョギシューで走る方が
転倒の危険は遥かに少ないですものね。
昔と同じというわけには行きませんが、ある意味での「蛮性」のようなものを
どうやって持ち込めば良いのか、いつも悩むところではあります。

いわゆる「もぐら叩き」も、大変重要と考えております。
一点を集中して見ることの他に、全体を見る。
スポーツビジョンの分野でも、視野の端の方でどれだけ見られるかが
注目されているようです。サッカーで言えば、対面の相手を見ながら、
サイドを駆け上がる味方が見えるという力ですね。
その訓練を「器具」のようなものでなく「ゲーム」でできると良いですね。
ただし、専門家に言わせると「テレビゲームでは駄目」で、実際の奥行きが
必要だそうです。
91うてうて:03/02/22 00:21 ID:AT/r7AY0
                保守なので落書き(楽書き?)

しょうもないことですが・・・

私、実はテレビゲ〜ム大好きでして「インベ〜ダ〜」世代とでも言いますか。
仕事の内容が内容でして・・・鬱っ(テレビゲ〜ムが大好きで今の仕事に)

しかし、テレビゲ〜ムが現代っ子の外での遊びの妨げになっていることも事実ですし。
う〜む・・・
92うてうて:03/02/22 00:55 ID:Zv2i/k4D
え〜と
息子が1人でやっていた練習を一つ
横に立てたブロック1個の後ろにつっかえ棒の様にもう1個、Tの字に立てて(ブロック1個の壁)
ボ〜ルを左右の足交互にダイレクトで当てて練習をしていました。
本人にすると只の壁だと必ず戻って来るからつまらないそうで、失敗すると
「ちっきしょう!62回だ・・・1・2・3・4・・・・」何回もサイドキックでやってました。
30分程して「も〜だめだ〜。疲れた。」とダウン。
私はその間ずっとポケモンであそんでいましたが、(ダメな親です)ふと気になり
「ブロック何処から持ってきたんだ?」
「そこの家」
「バカッ!!!!あれは今外壁作ってんだろうが。」
そして、D・I・Y店に練習用ブロック2個買いに行きました。
昔はあっちこっちにブロック落ちていたのに、今はそうそう落ちてないものですね。
(もしかして、子供のころのブロックって落ちていたのでは無いのかも・・・)
93うてうて:03/02/22 04:44 ID:w/GnFjTS
皆さんは海戦って遊び知っていますか?
あの遊びは広い視野も必要ですし判断力・瞬発力・持久力などフルに発揮した記憶があります。
今度チ〜ムでやらせてみよ〜っと。(駆逐艦って言っても解らないからグ〜・チョキ・パ〜で教えよう)
地域の子供たちが普段にやれる遊びもっと教えなくっちゃ。
小さい頃からの遊びで体力やいろんな感覚を身に付けてスポーツをする下地ができればなぁ。
サッカ〜にもきっと反映してくると思うなぁ。
今日明日と6年生中心の試合があります。卒業までの残り少ない日数ですが怪我無く小学生サッカ〜を
楽しんでもらいたいものです。
94 :03/02/23 04:22 ID:9wXpzsPo
95U-名無しさん:03/02/23 13:30 ID:/jr99Wg0
>>93
自分は田舎育ちなので、山の中に入って鎌で蔦を切って秘密基地みたいなの
作ったり崖をよじ登って動けなくなって固まったり......命に関わりかねない遊びも
してました。だから、身体能力が高いかと言うとそうでもありませんが。

都会の子供には、サッカーがその代わりかなぁとかも思います。
96U-名無しさん:03/02/24 11:32 ID:WIAZP6YX
310まで下がってましたのでage
97じじい@FOOT:03/02/24 18:37 ID:cV30TtMW
6年生お別れ大会は「結果順当、内容不満」と言ったところでしょうか。
みんな身体が急に大きくなって、視野が広がったのは良いのですが、
おかげで大きな展開をやりたくなって、
自らチームのボール保持を失う結果になったようです。

3年生マターリ練習試合は、8本8勝、無失点。
なによりも、対外試合初得点が2名出たことが収穫でした。

土曜日に4〜5年でやってみたバンブーダンスの結果。
身体に力があって、試合でも結構頑張るタイプの子が案外下手で、
相手に吹き飛ばされそうな子が思いの他上手でした。
「身軽」というのはこういうことか、と実感しました。
みんな「大縄跳び感覚」で、結構盛り上がりました。
これからも機会があったら続けて行きます。

「独楽回し」もやらせてみたいテーマの一つです。
小学生の頃「空中手のせ」をして、手の上で回っている間だけ走れる
という鬼ごっこをしていました。
相当不器用だった私でさえやっていた。今でも空中手のせは簡単。
学童保育クラブに行っている息子(当然できない)の話では
「できるのは1〜2人」とか。はたして我がクラブでは?

因みに、大学の同期生で、独楽を空中に横向きにリリースした瞬間に
自分の肩に紐をかけ、横になって落ちてくる独楽が
手もとから肩にかけた紐の上を走る(紐に接するのは独楽の下側の斜めの部分)という
神業の持ち主がいました。
「全国から学生が集まる大学というのはすごいところだ」と感心しました。
98 :03/02/25 01:54 ID:tCQlznHj
やっと見つけた・・・・
もう進級・卒業の時期ですねぇ
99U-名無しさん:03/02/25 02:26 ID:ylHWa45r
>>98
上の学年と一緒の練習でどうなるかとか、親としてはいろいろ気をもむ時期ですね。
同学年での新メンバーも加わったりするでしょうし。
100じじい@FOOT:03/02/25 03:20 ID:fSvqVYph
ひゃくげと。
少しずつ戻ってらっしゃる方もいらっしゃるようで、
たまに上げるのも良いのでしょうか・・・。
101じじい@FOOT:03/02/26 04:30 ID:4Mc8wAE8
そういえば、日本代表の選手達が、
しりとりリフティングをしているのを見たことがあります。
スイカ、カラス、スズメ、メンチカツなどとやって、
「スイカ」だったら3回目に誰かに渡す(もちろんリフティング)。
受け取った人は間髪入れず「カ・ラ・ス」とやって
3回目に誰かに渡す。
落としたり言えなかったりした人にはでこピンでした。
ウチのクラブでは、6年生でできる子が数人という状況でした。
102うてうて:03/02/26 21:03 ID:kiKfVqD2
先日、某国の4歳なる男の子がテレビに出ていましたが、その子のボ〜ル扱いの上手いこと。
息子と奥様と私3人揃って「ゲッ!何あれ?・・・」
観た方いらしゃいます?
観ていた限りではその男の子はボ〜ルと遊ぶのが好きでたまらない様子でした。
>>99
そ〜ですね。親御さんにしてみるといろいろ気をもむかもしれない時期ですね。
まぁ、指導者を信じて他の子と比べずにただ見守ることに専念してみて下さいね。
急に上手くなったり、また伸び悩んだり人それぞれです。
実際自分の子でも解りません。ただ出来てたことが出来なくなったりしても「今はそんな時期なんだなぁ」
程度で「まず、出来ることだけやってみたら?」「きっと後でグ〜ンと上手くなるよ!」
位で静観してみては。
>>101 じじい@FOOTさん
以前しりとりリフティングチ〜ムでやってみました。(私も一緒に)
私はとにかくしりとりがNGでした。
(やたら「ん」で終わってしまう。「ギコナビ」と言って「コ〜チ。なにそれ?」と突っ込まれ・・・)
子供達はやたら長い言葉を選んでやっていました。
(「リヒテンシュタイン公国」とか。よく知っているものとビックリしましたね)
103U-名無しさん:03/02/27 00:51 ID:CLcp+Sf7
>>102
うてうてさん、こんにちは。
確かに他のこと比べてあせるのはよくないですよね。
他の子と比べるのではなく、親子でボール遊びして、前よりは何かと成長しているなぁと
実感するようにしています。

リフティングゲーム と言えば.... PCゲームになってしまいますがこんなのをやってます。
http://www.sourcenext.com/products/mekisuu/
足して10になる数字を 4-4-なに? 3-5-なに? とかサッカーのシステムで覚えさせて
いたんですが、ゲームでもいかなと。リアルなリフティングはちょっとまだ遠いです。
104U-名無しさん :03/02/27 03:55 ID:ggiGvtDM
270唐揚げ
105じじい@FOOT:03/02/27 06:54 ID:zAjuulzH
>>102うてうてさん
既出ネタでしたっけ(しりとりリフティング)。ではフォロー。
一つのことをやっていると他がお留守になるのは、
「真面目な大人」の証拠だそうです。
特に名は伏せますが、私が見た代表選手達のしりとりリフティングは、
「食べ物限定でやろうぜ!」と某・ガキ大将が決めて始まったのですが、
某・若いけど真面目な印象の選手は「う・ん・こ!」とやってしまいました。
当然ながら周りから散々突っ込まれてました。
106うてうて:03/02/27 21:37 ID:CxTg61CM
>> じじい@FOOT さんへ
>>「う・ん・こ!」
私も思わず「おい!喰いもんかよ」とPCディスプレィに突っ込みました。
(手の甲ぶつけてしまい痛いです)
>>「真面目な大人」
フォロー有り難う御座います。あ〜っ子供たちに言ってみたい。
(言い訳になりますが)
そろそろ、此の板活発になりそうなので一時ageておきます。
>>98 さんはどなたかな?(HNだとうれしいなぁ)
>>103 さん  ど〜もです。これって面白そうですね。
子供より親御さんが興味持ちそうですね。サッカ〜だけではアキマヘンガナ。

あっ!  それからロムなさっている皆さんに一つ・・・

あの〜私・・・田舎育ちなもので知らないうちにみちのく方言入っているかも知れませんが
       そこんとこは大目にみてくださいね。(自分では標準語だと思っていますが)
今後ともみなさんのお仲間に入れさせててくださいね。お願いいたします。  m(__)m
107U-名無しさん:03/02/28 02:50 ID:EMD3K0CZ
日本サッカー協会、10歳以下を「キッズ」という呼称で統一し強化
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030227-04.html
するそうです。
U-6の都道府県大会が2002年度に欲しかったところですが、2003年度はいろいろキッズ
ネタがありそうで楽しみです。
108うてうて:03/02/28 07:31 ID:1ws8XsmG
>>107 さん
「キッズ」ですか。CHQ(キャプテンズ・ミッション=川淵会長を中心にした改革)
もいろいろ大変ですね。U−10、U−8、U−6とは面白そうですね。
しかし、間違っても「勝つためだけの育成」はやめて貰いたいものですが。
「サッカ〜って面白い」「スポ〜ツは楽しい」を子供に感じてもらいたいですね。
それには、親の教育(「勝てよ!」とか「なんで失敗したの?」とか突っ込む方が多いですからね)
が一番肝心ですね。
上記で言う所の「キッズ」世代の子供たちにとって「何が必要か?」を親御さん達にレクチャ〜する
機会があると良いですね。(今の親世代はスポコンドラマやスポコンアニメで育った方が多そうなので)
『幼児期・少年期におけるサッカ〜選手(スポ〜ツ全般ですね)の親のあり方』みたいなものキボーン

あ〜ぁ!また、調子こいて格好いいことカキコしちゃった。(鬱っ)
読み流して下さいね。
109じじい@FOOT:03/02/28 12:56 ID:JZvGfjRU
>>うてうてさん
そのうちU−6ナショナルトレセンとか始まったら、
性質の悪い冗談にしかならないですね。

何だか「代理店に乗せられた役人」的な普及策だよなあ。
110U-名無しさん:03/02/28 23:08 ID:EMD3K0CZ
>>109 じじいさん、
ここの記事にあるような、体を動かす楽しみを広く普及
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/sport/j10nen/j10nen3.html
とかいう活動は是非やって欲しいところです。昔は自然に体を動かして遊んだんでしょう
けど、遊びの伝統が途絶えているようでもあるし、組織的に普及させる努力が要るのでは
ないかと思います。

幼稚園児でも、高い素質を感じさせてくれる子は結構居るので、都道府県とか
市区レベルでトレセン練習というのは それはそれであってもいいかもしれません。
地元に幼児も対象のサッカークラブがあるとかいうのは それほど多いことではなさそうだし。
111サッカーママ:03/02/28 23:15 ID:kb+2P0rA
いやー
やっと見つけました。
聞いてください。
地域のサッカー大会で強豪相手に公式戦初勝利。
それだけでもうれしいのに、なんともう一勝。
準決勝では優勝候補チームにボロ負けしたけど、良い想い出になりました。
悪天候の上、12人というぎりぎりのチーム。
うちの子は女子ですがおかげで後半全部出られました。
6年生は最後の試合だったし、一勝もしないまま終わってしまうのかと内心ブルーだったのに・・・
本当に良かった!
うちに負けて泣いている相手チームを見ると胸が痛みましたが。

とにかくまぐれだろうがなんだろうが20チームほどのなかでベスト4に入れて
子供以上に父兄がはしゃいでいます。
112U-名無しさん:03/03/01 00:47 ID:PMXfAXqR
>>111
では、上げ進行で。 サッカーママさん、快進撃おめでとうございます。
勝負事は時の運ですが、運を掴み取るのも実力のうちじゃないかと思いますよ。
113じじい@FOOT:03/03/01 05:29 ID:2E3sngFE
>>110さん
幼児の身体活動については、尊敬すべき取り組みやメソッドが
数多くあり、そしてそれらは教育の現場で培われたものですので
競技スポーツとは一線を画すものです。
そこから何を学び、どう活かし、手を取り合って行くのかを明確にしないと
常に「サッカーの都合」で物を考えるようになってしまいます。
記事にもありますが、「身体を動かす喜び」などと言っておきながら
「マラドーナが出てくる」などという覚悟ではお里が知れます。
(記者へのリップサービスのつもりかもしれませんが)。

もう一つ、これは掲示板で述べるには適さない長さになってしまうので
簡単に(乱暴に)言いますと、
U−10だのU−8だのU−6だのの市区単位のトレセンを開催する余力は
末端の現場にはありません。
協会は簡単に「大会!」などと言いますが、その運営すら大きな負担となるでしょう。
運営どころか、引率・指導でさえ大変です。
例えば、当地の場合、試合引率には2名が必要です。
(試合開催時間に別のコートで審判があることが多い)。
指導者3人のクラブでは、残った1名が練習を見るわけです。
2学年で試合があったら・・・練習はアウトで、
どこからか審判を連れてくるのです。
そんな実情を協会は分かっているのでしょうか?

あまり目くじらを立てるのもどうかとは思うのですが、
今回のプロジェクトをぶち上げた平田某という人がお役人だった方なので
つい挑発的な言動になりました。
うてうてさんのようにサラっと流せればなあと思うのですが・・・。
じじいの繰り言としてお聞き流しを。
114うてうて:03/03/01 21:20 ID:chg6sck6
下がり過ぎてたのでageます。
>>111 サッカーママさん  お久しぶりです。ベスト4。良かったですね〜っ。
>うちに負けて泣いている相手チームを見ると胸が痛みましたが。
その気持ちって大切ですよね。
>じじい@FOOT さんへ
我がチ〜ムの場合1つの学年で試合があると他の学年の練習はアウトです。
そして試合の合間の審判割り当てに指導者兼審判が出るのでその間は保護者任せになる事になります。
(親父審判も居るのですが大会等ではお願い出来ません。他のチ〜ムにも申し訳ないですし)
コ〜チスタッフも増えると良いのですが。(「遊びにおいで!」と卒団生を取り込む試みはしています)
実際普段の練習にも指導者が皆都合が付かず練習休みって〜のも有りますし。
そんなとき高学年は自主練習やってたりしますが、怪我など緊急時が心配です。
勿論、そんなときでも保護者の方数名付いてくれますが。(有り難いです)
協会は末端現場まで把握は出来ていないと思いますが(あ〜ぁ言い切っちゃった)
うてうて的には〜(女子高生みたい)「もし、そうなったらいいなぁ〜。子供たち楽しいだろうなぁ♪」
程度でしかとらえていませんでした。上記にもカキコしたような卒団生の活動の場にでもなれば
新たな指導者育成と共にチ〜ムにとってプラスになるかな?なんて楽天的に思っちゃいました。
うわ〜っ!俺ってほんとに脳天気だなぁ・・・と、ちょっぴり鬱(ってどっちなねん。すみません)
115U-8の父さん:03/03/02 05:28 ID:JMQAUoOV
>>113-114
自分のクラブはできてからそこそこ経っているのでOBコーチが結構居て、練習をやっている
グループごとに担当のコーチが複数名居る状況です。
確かにそういう状況になるまでは、時間がかかるので、普通は大会があると他学年の練習が
休みなんですね。

#コテハンにしてみました。2ちゃんねる的に言ってコテハンばかりのスレにしちゃっていいか
#ためらいがありましたが、少なくとも今とあまり変わらないはずなので。
116サッカーママ:03/03/03 01:56 ID:YCXB9OXM
今日は6年生のお別れ会でした。
素直でひょうきんな良い子達でした。下の子達の面倒もよく見てくれました。
私はこの学年が特に気に入っていました。
来月からこの子達がいないと思うと本当に寂しいです。
というわけでちょっとセンチメンタルになったりして・・・
117じじい@FOOT:03/03/03 18:24 ID:LzKg0br7
>>サッカーママさん
私共のお別れ会は来週です。
最近は中学の部活が縮小傾向なので
卒団生は地域のクラブに入る子が増えてきました。
ただ、遠いところ、お金のかかるところ等も多く、
親御さんの負担は部活とは比べものになりません。
本人にとっても、学校〜クラブの両立は大変だと思います。
118U-名無しさん:03/03/03 18:27 ID:5M5DG/bg
サッカーで「ヘディング」は子供に危険!
米医学研究所が報告
【ワシントン30日共同】
米医療行政に影響力がある米医学研究所はサッカーのヘディングが脳に与える影響などサッカーの危険性について初の報告書をまとめ、4月30日発表した。
報告書は「長期的な研究が必要」としながらも「10歳以下の子供はヘディングすべきでない」との「米青少年サッカー協会」の意見や
「高校のサッカー選手に脳振とうの高い確率がみられるなど、懸念を呼ぶ発見もある」との指摘を盛り込み、危険性を軽視しないよう強調している。
また「ヘルメット使用を支持、あるいは否定する明確な研究結果はない」としているが、将来は防具を着用するスポーツになりかねないとも示唆している。
報告書は「多くの研究がヘディングは脳損傷の原因ではないと示唆」としながらも「データがなく結論はない」「ボールはかなりの力の打撃を頭に与え、
ヘディングが損傷を助長するのではとの多くの論議がある」と危険性を併記。
「サッカー選手は視覚、言語的記憶や心理的柔軟性のテストで水泳や陸上選手に比べ、かなり低い得点」との研究結果もあった。
また、選手同士の衝突などで脳振とうを起こした際、脳に損傷があるかどうか分からないため「プレーに復帰できるかどうか、
明確な根拠に基づく指針が必要」とし、過去の死亡例も挙げ選手や監督・コーチら関係者に注意を呼び掛けている。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/3t2002050117.html
119じじい@FOOT:03/03/04 06:52 ID:gr1JIEyi
>>118さん
前スレか前々スレで既出のお話ですね。

確かに、低学年が4号ボールの速い球をヘディングするのは
ちょっと危なっかしい感じがします。
ウチのクラブでは余りヘディング練習をしませんが、
試合で必要になることは明白。
で、そんな時に脳天ヘッドや顔面ヘッドになることを避ける為に
技術練習はしています。
あと、バウンドしたルーズボール(大概勢いがない)をコントロールするのに
足を高く上げると危険だし、胸トラは掻っ攫われ易いので
お腹より上のボールはなるべくヘディングを使うように指導しています。

体育館での練習はバレーボールを使う為、
6ゴールゲーム(攻めるゴール3つのうち真中だけ大きい)では
真中のゴールはヘディングだけが得点(2点)などとやっています。
リードされたチームは、お約束のほうり込み〜パワープレー。
結構迫力があります(低学年はこのゲームはやりません)。
120じじい@FOOT:03/03/04 06:53 ID:gr1JIEyi
連続レスで申し訳ありません。

正直言って、相手キーパーのパントキックなんて、
あまりヘディングさせたくありませんね。
ただ、記事で述べられている脳の障害より、首の障害の方が恐いです。
起きてしまえばどちらも危険ですが、実際の症例は圧倒的に首が多い。
というより脳の障害の国内事例を聞きません。

少年サッカーの障害は、圧倒的に膝ではないでしょうか。ついで足首。
これらは「使いすぎ」が多い。成長期のお子さんは特に気をつけて。
傷害で多いのが転倒した時の手・足の骨折と足首の捻挫。
グランドが悪いためのビフテキは日常茶飯事ですが、
土が傷口についたままは非常に危険。すぐ洗浄・消毒しましょう。
そして何よりも恐いのが熱中症。案外梅雨どきの晴れ間で湿度の高い時が要注意。
こまめな水分補給と休憩を忘れずに、日が長くなったからといって
練習時間を急に増やさない方が良いでしょう。

指導者・監督者・引率者・参観の親御さんは、
「馴れ」を戒め、危険な競技をしていることを常に念頭に起きましょう。
試合の指導で煽るだけの方をよく見かけますが、非常に危険です。
121 :03/03/04 07:10 ID:ZxI0Kv5Y
>>118
まあおそらくアメリカだからの報告なんだろう。
ガチガチに防具をつけるスポーツのお国柄だから。
おそらくラグビーあたりも危険だと思ってるだろうね。
122サッカーママ:03/03/04 13:55 ID:vMCl00iT
そうですね。
重大な怪我から身を守るための技術は必要ですよね。>ヘディング
熱中症なのかどうかはわかりませんが、夏に頭痛や気分不良を訴える子って
だいたい同じ顔ぶれなのですが、体質とかなにか関係あるのでしょうか?
123じじい@FOOT:03/03/04 15:17 ID:gr1JIEyi
>>122
サッカーママさん
とりあえずその子の生活の点検が必要かもしれません。
睡眠、食事がキチンととれているか、家のエアコンは強すぎないか、
糖分の多い飲料を過剰摂取していないか・・・。
どれもあまり周囲から口を出せない部分ではありますが、
高学年になったら「自己管理」の心を。

と同時に、やはりお医者に相談する視点も欠かせません。
私自身、家庭では溺愛されて育てられ、医者通いは日常茶飯事でしたが、
先天性の心臓疾患が発見されたのは中学校に入ってからでした。
1500mを完走できないにも関わらず、短距離はリレーの選手だったということが
周囲の判断を誤らせていたかもしれません。
そういうこともあるという一例ですが。

健康問題では特に、学校やお医者との連携の必要性を感じます。
友人や親御さん、周りのご父兄の情報だけでは分からない事が多いですから。
124 :03/03/05 07:31 ID:rL4q0gYT
  
125サッカーママ:03/03/05 22:00 ID:/JY4mvds

>健康問題では特に、学校やお医者との連携の必要性を感じます。
友人や親御さん、周りのご父兄の情報だけでは分からない事が多いですから。

その通りだと思います。
サッカーがしたいがために、膝の痛みを隠している子とかいますね。
将来のことを思うと「治療に専念した方が早く良くなるよ」と親御さんにも
声をかけますが、子供の方が言うことを聞いてくれないのです。
コーチからもストップをかけてほしいな・・・とちょっと不満に思うことも・・・

126U-8の父さん:03/03/06 03:04 ID:7dVPll7D
また、週末は雨っぽい天気で気が重いのですが、雨が降ったらナビスコ杯を見に
行けるので、ちょっと楽しみができました。
127素人な母:03/03/06 17:16 ID:gvEgbD8r
本当に愚問だとは思うのですが、以前から心にひっかかっている事が
あり、今回思い切って皆さんにお聞きしたいと思います。
指導者の方々、好き嫌い(技術的なものでなく子供や親の性格等)で
スタメンを決めた事がありますか?
また、「それってあるんじゃない?」って思った事がある保護者の方、
いらっしゃいますか?
128サッカーママ:03/03/06 23:01 ID:susCXQFj
>>127さん、
>「それってあるんじゃない?」って思った事がある保護者の方、
いらっしゃいますか?

うちのチームでは思ったこと無いです。
っていうか、うちのチームはいつも人数ぎりぎりだし、あまり強くないし、
うちの子は女の子だし。
近所のチームでは、好き嫌いと言うより、練習を休むと試合に出してもらえなかったり
扱いが冷たくなると言う噂のある監督がいます。
端から見るだけならユーモラスな監督だという印象ですが。

でもー、「好き嫌いでスタメン決めてるんじゃ・・・?」なんて疑惑を持ち始めたら
監督のこと信用できなくなっちゃうよ。
それが無意識のうちに周りに(特に子供に)伝わる。
何やっても面白くない。子供も然り。
スタメンになれなかったら余計に面白くない。
子供はスタメンプレッシャーを感じる。
サッカー嫌いになる。
サッカー嫌いになったのは監督のせいと思う。
・・・・・・・といった悪循環が容易に想像できます。
親の性格が影響するというなら、いい方に影響するような親になればいいと思います。
(いい方に影響するような親とはどういう親かは書きません)

>>127さんが心に引っかかっていることとはどんなことなのか知りたいな。
同じサッカー少年(少女)の親として。
129U-8の父さん:03/03/06 23:45 ID:7dVPll7D
>>127
Jリーグとか日本代表でもそうですけど、監督それぞれ求める理想のチーム像が違うので
そういう監督ごとの「尺度」で選ばれたり選ばれなかったりは、あるはずです。
それを超えて、チームの統制のためにあえて「犠牲者」を作ったりする監督も居るんでしょう
けど、監督との相性というレベルかもしれないし難しいところですね。

自分のチームはというと、幼児なので対外試合は誰でも出れるし、ポジションも決まってないしで、
参考になりえません。来年 2年生以下の大会とかあったら、何か選抜をしたりするのか、
ちょっと楽しみではあります。
130じじい@FOOT:03/03/07 06:58 ID:cRNEwqkC
>>127素人な母さん
私の場合、子供達や親御さん達に「嫌い」という感情は抱きません。
メンバーとポジションの決め方は、チームバランス、その子の課題、
相手チームの特徴などによりますので、単純に能力・技術の高低では
測れない場合が多いです。
指導者と親御さんとのコミュニケーションがとれていないと、
そのあたりで誤解の生じる余地があるかもしれませんね。
131うてうて:03/03/07 22:47 ID:5OP9AciM
また、帰国して会社に着いてまだ10分です。(ゲッ!!このスレの中毒になっているかも・・・)
まず選手は子供なので親御さんの性格は関係ありませんよね。
次に「子供の性格によって」ですが、私の場合逆に気にしてあげてます。
「どうしたら『皆が』楽しくサッカ〜出来るだろう」を考えると子供の性格を無視できないのです。
小学生の子供はまだ自制心が完全ではなく、個性を周囲に振りまいている状態です。
その子の持っている個性を大事にしたまま、なんとかチ〜ムとして纏ればなぁ!と思っています。
すぐめげてしまう子、負けず嫌いな子、引込み思案な子、すぐ怒って八つ当たりする子、私のように脳天気な子。
どんな性格の子でもサッカ〜を楽しんでもらいたいですし、サッカ〜が大好きになってもらいたいものです。
でも、『サッカ〜はチ〜ムプレイだ』ということだけは、キチンと教えています。
「仲間を大切に思うこと」を忘れた子ははっきり注意します。(怒るときもあります)
試合中にミスした仲間に罵声をあびせたりした子はすぐ交代させます。(技術などがチ〜ムで一番であっても)
もちろんその子には理由を言って聞かせています。時には親御さんにも理由を伝えています。
仲間の練習を邪魔してしまう子もいます。でも観ていると甘えん坊なところがあって誰かにかまってもらいたい
だけのようです。その子は試合中レフリ〜に「ねえねえ。審判さんって何歳?」相手選手に「プレステ2もってる?」
とか聞いたりします。とっても明るい子でゴ〜ルされても「ドンマイ!次、取りかえすぞ〜」と一番大声だしています。
チ〜ム内では、まだ技術的身体能力的にやや劣っていますが大切な選手ですよね。
*****話がかなり反れてしまいました。****すみません。*****
ただ言える事は「子供の性格や個性は尊重したい」ですが「子供の性格の好き嫌い」とゆう個人的な感情はもともとないです。
親御さんに対しても「いろんな考え方する人がいるなぁ」程度です。(私が人に変な性格と言われているみたいですが)
132素人な母:03/03/08 01:26 ID:alC+WqNI
私の愚問に関してのお答えありがとうございます。
子供が通っているチームのコーチは、オフの日にチームの子供を連れて
遊びに行ったりするのですがそれがいつも一部の子供であり、うちの子
はあまりお声がかかりません。そういう約束も携帯電話で行われてて
秘密裡におこなわれてるようです。で、そのあとは、その子達のどこか
の家で飲み会をしているそうです。子供達が結構まわりの子にそれを
しゃべっちゃってばれていくんですけど。
そういう事が、耳に入るたびにもやもやしたものが、心にわいてきてしま
うのです。未熟ですよね、私って。うまい事にいつもスタメン起用されてる
子イコールその子達なので、またまたもやもや。
ダメですよね、そんな風に考えてしまうと。ここに、書き込まれている方々
に比べ、レベルの低い私の書き込み、本当にごめんなさい。でも、皆さんの
ご意見とても嬉しかったです。
実はパソコンさわりだして間がなく、書き込み自体もつたなくて、すみません。
133じじい@FOOT:03/03/08 04:11 ID:iLINDLNz
>>132さん
他人様のクラブについて軽々しく発言するのは控えたいのですが、
指導者の方の行動はあまり誉められたものではないようですね。
ご心労お察しします。事情を悟っているお子さんにも。

問題は、「好き嫌いでスタメンを決める」ことではなく、
指導者が、自分で決めたグループだけと
親密に交際することではないでしょうか。
ですから、お子さんがその「仲良しグループ」に入り込めたとしても、
全く問題の解決にならないという事が困りますね。

地域の事情、ご家庭の方針等分かりませんので、具体的なアドバイスは
差し上げられません。

個人的には、親密に交際されている親御さん達も
本当に楽しいのかな? という気がしますが・・・。
134サッカーママ:03/03/09 01:35 ID:3bdzdHZs
今夜はコーチ陣、卒業生の親たちとお別れ宴会でした。
卒業してもこうやって宴会の場を持ちたいな。
6年生の親御さん達はいい人ばかりでした。
135じじい@FOOT:03/03/09 23:14 ID:2v87HpRo
卒業シーズン、いろんな行事がありますね。

当クラブは本日、お別れ会&親子サッカー大会。
強風の校庭でカレーライス食べて、親子でサッカーを楽しみました。

昔は「お父さんどうぞ! お母さんどうぞ!」と呼びかけても
「いやあ、私は・・・」などとしり込みされる方が多かったのですが、
最近では積極的に参加していただけるようになりました。
また、お父さん方はサッカー経験者が非常に多くなりました。

それでも、皆さん筋肉痛は避けられそうにありません。
入浴〜ストレッチを入念にどうぞ。
136U-8の父さん:03/03/10 02:04 ID:b8CdKVEk
>>135
親子サッカーは、運動不足の親にとってはとてもいい刺激になります。
自分はサッカー経験は無かったんですけど、Jリーグから興味を持って子供の相手を
しながら練習して基本を覚えたり、女房はクラブのお母さんチームに参加したりしてま
す。
137U-名無しさん :03/03/10 20:06 ID:1jgSKIjW
.
138U-名無しさん :03/03/10 20:06 ID:IKmeY+gj
.
139 :03/03/11 06:48 ID:IHstyzjD
えーと、保護者でも指導者でもなくてただの質問なんですが、
少年サッカーでは戦術ってどのくらいのことを教えてるんでしょうか?
町の少年団からトレセンまでレベルの差によって教えている内容も異なるとは思いますが…
140 :03/03/11 13:04 ID:K+hE/XWj
>>139
全然教えてない。漏れの弟の所は。
たまにDF集めてるくらい
141U-8の父さん:03/03/11 22:09 ID:87tnSgek
>>139
幼児だと、「仲間どうしでボールを取り合うな」「団子になって固まりすぎるな」
「仲間がドリブルしてチャンスを作ったときにボールを奪ってはいけない」とかは
教えます。
142じじい@FOOT:03/03/11 22:21 ID:4C/gXBJQ
>>139さん
「戦術」をどう捉えるかで変わると思いますが、
「ボールを持っていない時の行動の指針」という意味では、
ウチのクラブは相当教えている方です。
といっても押し上げ、サポート、攻撃のやりなおし、守備の方向と帰る場所ぐらい。
ただ、口で言ったり、実際に動きをやったりするのではなく、
普段のゲームのやり方やルールを工夫して
自然に身につけば良いなあと思っております。

小学校の高学年は、社会的な躾の時期と考えていますので、
自分が試してみたい「チャレンジ」をチームに認めてもらい、
仲間が試してみたいと思っている「チャレンジ」を尊重し、
それがチームの力になるようにどう動くかを判断できるようになる
(後悔でも良いのですが)ということに重きを置いています。
ですから、固定的な戦術教育ではなく、
「彼がこう行ったとき、君はどうするのか?」
「それを見て、3人目の君はどうするのか?」という感じ。
「こう思ったからこう動いた」と答えられれば「OK!」です。
完全に判断停止状態だった時は、
「原則はこうだよ」という程度は言いますが。
143うてうて:03/03/12 20:04 ID:/P0D0KFO
>>139
我がチ〜ムでは『戦術』とまで言いませんがじじい@FOOT さんの指導方法に近いかなぁ。
このポジションの時は「チ〜ムの中で何の係か。その係はどんな事をするのか」程度ですかねぇ。
自分の係の仕事をある程度出来る様になってから「自分のアイディアでいろいろトライしてみる」
たとえ、それがNGでも「ナイストライ」ですね。
あまり『戦術』を教えるとチ〜ムはある程度勝つようになりますが、子供達がそれに頼る部分が多くなり
子供の創意工夫や判断に天井を作ってしまう事になると思います。
それと「DFは無理をしない」位かな。
実際に我がチ〜ムでは『戦術』と呼べるものは教えていないです。
でも試合中に、いろんなこと(大人じゃ考えなつかない様な事)にトライしては私達をビックリさせたり
楽しませてくれます。
(本当に色んな事してくれます。相手のゴ〜ル前でサイドパス3往復したり・・・)
144U-8の父さん:03/03/13 02:46 ID:1ejaWukn
>>142-143
確かに、理解度が低いのに教え込むのはどうかなぁと。幼児チームでゴールキックの時に
壁を作るチームを見て思いました。たしかにキックミスからごっつぁんゴールが狙いやすい
ところですけど。

と言いつつ、自分は球際をあきらめるな、キーパーがこぼすかもしれないから面倒がらず
に詰めろ とかいう基本の動きは子供に教え込んでます。
Jリーグの試合を三年くらい見に連れて行って、サッカーとはそういうもんだと
身につけてくれているんではないかと期待しているわけです。
145じじい@FOOT:03/03/13 23:24 ID:gBiBzT4v
あまり「戦術」などと言う言葉を使わないで、
その場その場でサッカーの「知恵」として伝えられると良いなと思います。
その方が自分の言葉に近い形で覚えてくれそうだし。

しばらくバンブーダンスをやっていないので、この週末あたりは
やってみたいです。
146素人な母:03/03/14 13:43 ID:c7JOSgpN
私どもでは無いのですが、2チームかけもちで通っているお子さんがいます。
練習を数多くさせたいとのお考えのようです。我チームは、平日三日プラス
土、日の練習試合といった形です。かけもちのお子さんは週1しかオフは
ないようです。選手登録は我チームでしています。
かけもちする事の利点ってあるのでしょうか。小学生だとどれ位の練習量が
ベストなのでしょうか?
また、その保護者の方は「違う指導者に接するのもいいものだ。」とも
おっしゃてますが、そうなんでしょうか?
147じじい@FOOT:03/03/14 17:02 ID:eEidbZea
>>素人な母さん
一般的に言って「あまり感心しない」というところでしょうか。
「サッカーで遊ぶ」のなら、週7日・一日3時間でもどうぞ。
(TVゲームよりは良いですよね)

では、指導者に管理された「練習」はどうでしょうか?
実は、どのぐらいが適正かというのは
「子供にどうなって欲しいのか」で変わるものでしょう。

ウチは週2日、希望者のみもう1日です。
「個人でできる練習は、自分でやれ」がスタンス。
それが「正しい」と確信しているわけではありませんし、
各々のクラブが決めれば良いと思います。

という一般論に乗って、お尋ねの子の場合は次レスで
148じじい@FOOT:03/03/14 17:41 ID:eEidbZea
※連続レスすみません

お尋ねの子の場合、
1.練習日を増やせばサッカーがうまくなるのか
2.生活の他の部分とのバランスはどうか
という2点を考えなければならないと思います。

1については、本当に効率的な強化を考えると、
私が親なら所属チームは週3〜4日の1チームにして、
あとは個人指導をします。
チームでは、その子に合わせた練習をするわけではありませんから。
「複数の指導者に触れるのも良い」とお考えになる親御さんなら、
既にその子には指導者が複数ついているのと同じだと思いますので、
それ以上意識的に増やすことも無いでしょう。
レベルが上の子なら、トレセンの声が掛かり、
必然的に複数の指導者と接することになりますよ。

2については、その子も見ていませんし親御さんも存じ上げないので
何とも言えません。親御さんやその子自身が考えるべきこととして
挙げておきます。
149U-8の父さん:03/03/15 17:14 ID:tlW0mFDD
小学生でオフ一日というのは、いかにも少ないように思います。せめてサッカーだけ
じゃなくて違うスポーツをまぜる方が違う筋肉を使っていいように思いました。
150854@酒と泪と男と女 ◆7bfeQx7XEs :03/03/15 17:21 ID:v+tbhMnD
親愛なるパパ様方に質問ですが、
身近にも少子化の影響でチームが
組めなくなっているとこってあるんでしょうか?
少し気になってまして、良かったら教えて下さい。
151U-8の父さん:03/03/15 18:18 ID:tlW0mFDD
>150
854@酒と泪と男と女さん、DAT落ちした前スレから貼ります。

> 149 名前:じじい@FOOT[sage] 投稿日:02/11/19 06:29 ID:RSwh6B69
> 25年以上クラブを運営していると、様々なことに出会います。
> 前スレにも書きましたが、地域も様変わりし、都市部にも少子化の波が押し寄せています。
> 地域一のマタ-リクラブとして市民権は得ているつもりですが、人が集まらないピンチは
> 2度ほどありました。「もうだめかな」と思うとキャプテン翼ブーム。
> 「今度こそダメかな」と思うとJリーグフィーバー。
> その頃増えたチーム数がアダとなって、現在は青息吐息のクラブが多いです。
> うてうてさんの仰る通り「引き抜き」をやったらクラブは終わり。
> お互いにそうなる前に力を合わせようと考え、隣のクラブと提携について話し合っています。

提携とか合同編成とかいうものを考えねばならない状況の地区も多そうですね。
152854@酒と泪と男と女 ◆7bfeQx7XEs :03/03/15 19:36 ID:v+tbhMnD
>>U-8の父さんさま

ありがとうございます。
うーんどうなるんだ日本サッカー
少子化でさらにチーム数が多いから、
これからますます大変ですね・・・正直かなり心配してます。
153U-8の父:03/03/15 19:55 ID:tlW0mFDD
>152
銀行の数とか状況が変わって多すぎるようになったら減るのが必然ということは
あるので、サッカーチームが減るというのもそれはそれで 自然に思ってます。

東京だとサッカーするグラウンドが足りない状況にあるから学校の統廃合とか、
社有グラウンドの公有化とかでサッカーできる場が広がるんならそれもまた
よいのではないでしょうか。
154854@酒と泪と男と女 ◆7bfeQx7XEs :03/03/15 20:58 ID:v+tbhMnD
>>153
ちょっと自分も考えすぎたかもしれません。
調べてみれば日本は2050年になっても今のイタリアより
出生数は多いらしいですし、日本より人口がずっと少ない国で
日本よりずっと強い国もあるし・・
もうちょっと前向きに日本サッカー全体を応援していこうと思います。

>社有グラウンドの公有化とかでサッカーできる場が広がるんならそれもまた
>よいのではないでしょうか。

そうですよね、そういうメリットもありますね。
日本サッカー協会もエリート制などを用意してるらしいですし。
安心できました、
これからドンドン子供が減っていくからどうなるかと思ってましたが。
それほど深刻じゃなさそうで・・・。
155サッカーママ:03/03/16 00:16 ID:bK1GLKzM
うちのチームはよくわからないけど人数は増えています。
小学校の生徒数も増えています。
こういうの、ドーナッツ化現象っていうのかな?
地域の中心地から少し離れた田舎なのにどんどん新興住宅地ができている。
若い世帯がほとんどなので当然小さな子供がいる。
田舎だから、ほとんどの子が野球かサッカーかバスケをやっている。
チームに低学年が増える。
お世話係の私はヘトヘト・・・
でもいろんな子がいてかわいいし、楽しい。
156U-8の父:03/03/16 07:25 ID:CspzisgH
>>154
「エリート制」というのは、キッズの育成強化策を指されているのだと思いますけど、どっち
かと言うと、裾野を広げて 普及育成に力を入れる という方向に変えているみたいですよ。
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=1525

元は「早期エリート教育」と言っていたのをキッズプログラムと言い換えてます
>心身、特に神経系の発育発達がめざましい幼児期や小学校低中学年代において、
>多くの子供達に身体を動かすことの爽快さやスポーツの素晴らしさを体感してもらい
>ながら、サッカーの普及・浸透さらには人材の育成を図る
157854@酒と泪と男と女 ◆7bfeQx7XEs :03/03/16 10:17 ID:QV1g2uWb
>>155
やっぱり地域によって差があるのでしょうか。

>>156
その企画には期待してます、1日でも早く日本にサッカー文化が
根付くように祈ってます。
158U-8の父:03/03/16 20:58 ID:CspzisgH
今日は対外試合で初めて勝ちました。以前は組織力にやられるところが目立ったのです
が、今回は個々人のボールのキープ力や突破力が上がった感じです。
得点シーンもそれぞれの選手の個性が出ていて見ていて楽しめました。
159U-8の父:03/03/16 21:39 ID:CspzisgH
逆にちょっと感心しなかったのは、意図的っぽいファウルです。
足をかけられた(?)ように見えるファウルで止められたことがあって、そういうプレイが
小さいときから出るのはナンだかちょっと複雑でした。

ファイルっぽいプレイを受けてこそテクニックやスピードが伸びるものでもありますが。
160U-8の父:03/03/16 23:00 ID:CspzisgH
159 ではファウルって書こうとして 間違えてました。失礼。
後ろ向きな投稿で連続投稿が終わるのもなんなので、前向きな話に戻します。
綿チームのコーチは自主性を尊重しているおかげか、自発的に作戦を相談してのプレイ
もあったようです。2トップがパスの交換から点を入れたんですけど、アシストした側も作戦
通りと喜んでいて成長を感じさせてくれました。
また、「味噌ッ子」だと思っていた一つ小さな年中さんが、立派に戦力としてプレーしていた
のにも感心させられました。

幼児サッカーの終わりということで、いろいろ胸中複雑なんですが、若いサッカーファンへ
のメッセージとして親子でサッカーやるのはとても楽しいことを改めて書いておきます。
サッカーは見るだけという自分も子供とボールに触るうちにワンバウンドリフティングなら
できるようになりました。
親子サッカーでサイドバックから駆け上がってクロスがあっけなくゴールラインを割っても
楽しいし、そのあと5分ぐらい休憩しながら歩いてカバーリングだけやっていてもそれなり
に試合に参加できますし。
161じじい@FOOT:03/03/17 01:45 ID:jH9jRAEB
>>156
「キャプテンが言ったから幼児サッカーやるのね。
手始めはU−6のフェスティバルやってね。具体的なことは都道府県協会が決めてね。
あ、11月までにすること。会場は芝か人工芝でね。じゃよろしく。」
・・・としか読めませんが。

U−8の父さんが「親子でサッカーするのは楽しい!」と感じられている、
そのことがサッカー(スポーツ)文化ですよね。

今日、練習の後半は雨でした。5〜6年生と一緒に、びしょぬれになって
プレーしました。もう春ですね。体中濡れてもさほど寒くありませんでした。
普段なら中止にするぐらいの雨でしたが、卒業前の6年生も残された日が惜しいのか
「やろうやろう」と走り回っていました。
これってサッカー(スポーツ)文化ですよね。

普及しようと思っていることの内容(お題目)と、そのやり方に、
本質的なズレを感じます。
162素人な母:03/03/17 14:15 ID:TYeDFh8X
皆さんの親切かつ丁寧なお返事に感謝しております。
キッズプログラムにもあります、「トレセン」ですがうちの子は(5年生)
チームから受けに行くことができる3人のなかにはいれませんでした。
実力の差といえばそれまでなのですが、かなり悔しかったらしいです。
普段あまり闘争心を表にださない子でしたのでちょっと驚きました。親として
トレセンについては、本で調べたり、コーチに聞くなどして私なりに
少しは理解してはいます。
コーチも「トレセンを受けられないからといってがっかりする事はない。
このチームで自分なりにがんばればいい。」とフォローしてくれたそうです。
「トレセン」制度には賛否両論あるとも聞きましたがみなさんはどうですか?
またまた、質問形式ですみません。
163U-名無しさん:03/03/17 22:29 ID:Qu9Yw52A
>>162
トレセンなんて親があまり気にしない方が良いと思いますよ。
息子(中2)は小4の夏休みからサッカーやり始めたのですが
楽しく練習していれば年代が上がるにつれ技術の差は縮って来ると思いますよ。
子供がトレセンに興味を持ったら例え受験できなくとも
練習日などに見学に連れて行ってあげるのも良いかもしれませんね。
それによって新たな向上心が生まれる時もありますから。
息子はチームからの推薦枠には入れなかったのですが5年生の秋に
トレセンの指導者の方からチームにトレセンに出して欲しいとの
要請があり地区トレセンに行くようになりました。
その後地区トレセンからの推薦で県トレセンに行き現在も県トレセンに
行ってます。トレセンでの指導を部活で他の部員に教えたりして
楽しくサッカーやってるようです。

突然の割り込みすみませんでした。
164U-8の父:03/03/17 22:43 ID:SzLpeCmf
>>162-163
とっても別世界なハイレベルのお話についていけないんですけど..... トレセンは高い
レベルを経験できる便宜的な選択肢だと思います。
制度として気に入ったら使うし、そういう価値観が気に添わなければあまり気にしないとか。

自分で考えると、もし、都会に居たら私立中学のような高いレベルで勉強して上を目指すと
か思いついたかなぁとか、田舎にもある全寮制の進学校に行きたくはなかったなぁとか、
思い出します。
身近に高いレベルを経験できるための道があるのなら、それを目指してがんばるのもいい
ことでしょうね。
165サッカーママ:03/03/18 00:38 ID:ie+4nfSf
他の県のことは知りませんが、うちの子(5年生女)もトレセンに参加させてもらっています。
6年生に比べ5年生は基礎的な練習が多く、「選ばれた」というよりは「県内のどこでも練習に参加できる子」
といった感じでしょうか。
外の世界を見るいい機会だと思い参加することにしました。
今のところ、トレセン組じゃない同学年の男の子になんとかついて行けている程度ですね。
人数の関係上、男の子達に混じって公式戦に出ていますので試合経験だけは豊富です。
6年生になったらやはり女の子ですし、所属チーム及びトレセンチームで
どういった立場になるかは想像できません。
中学になってもサッカーを続けるかどうかもまったく解りません。
ま、その時になったら考えようねーと深く考えていません。
親御さんの中には、子供さんにかなり力を注がれている方もいます。
そういった意味では私はいたらない親かもしれませんね。
166じじい@FOOT:03/03/18 05:23 ID:qq5WXsKg
>>トレセンについて
>>163>>164で書かれているように、
高いレベルが身近で体験できる便宜的な制度です。

個人的には、制度の善し悪しより、そこでどのような指導がなされるかの方が
重要だと考えているので、トレセンを一括りにして論じることはできないと思いますが、
子供を介した指導の交流や、子供同士の交流と言う点で、
意義のあるものだと思います。

ただ、親御さんがトレセンについて「目標」と捉え過ぎたり、「上」のものと考え過ぎると、
自分のクラブでのサッカー生活に歪みが出てきかねませんので注意が必要でしょう。
親御さんが気にされると、子供は敏感に感じ取ります。

クラブの指導者は、「トレセンにどれだけの選手を輩出できるか」を競っているわけではありません。
クラブからトレセンに行けなかった子もサッカーを楽しむ仲間なんだということを
いつまでも忘れないで欲しいと願いながら送り出しています。
167163:03/03/18 21:00 ID:P7yWV/gH
私は清水カップはまだ観戦した事はないのですが
機会があれば一番観戦したい大会の一つです。
もし関東に住んで居られるなら12月のフジパンカップ(関東選抜少年サッカー大会)
府中少年サッカー場(味の素スタジアムのすぐ近く)が
少年サッカー(4種)では最高峰の大会ではないでしょうか?
息子が6年生の夏に読売、冬にフジパンどちらも1泊2日でしたが
観戦に行ったのが良い思いでになっています。
トレセンで練習するのもレベルアップになると思いますが
子供のレベルの1つ、2つ上の大会を観戦させるのも
子供にとってはトレセンの練習以上のモノがあると思いますよ。

今までずっとROMしてたのですが前スレあたりで
目の御不自由な両親を持った子がずっとベンチで勉強して
最後の大会でゴールした話には涙が止まりませんでした。
どなたかコピペ貼って頂けないでしょうか?
息子にプリントアウトした物を見せたら
あの時から用具の扱いが変わったもので。

先週PCフォーマットして不覚にもデータ消してしまったもので
宜しくお願い致します。
168じじい@FOOT:03/03/19 00:04 ID:ISLbQahv
>>167さん
以前、フジパンカップの都大会を
見に行ったことがあります。
レベル云々もそうですが、地域によってチームカラーがあって
その違いが面白かったです。
町田のチームなどは
「国見高校付属少年サッカー部?」と思うほどの身体能力でした。
ただ、どうしても開催日がクラブの活動日と重なるのが苦しいですね。

お申し越しの少年についてのレスは私がしたものですが、
私もデータを持っていません。
スポサロに立ててくださった方が過去ログリンクも
貼ってくださっていましたが、
あっという間の即死判定で、保存もしていません。
どなたか過去ログリンクのわかる方がいらっしゃいましたら
貼って頂けないでしょうか。

もう一度新たに書き起こすのは、
何だかスレ汚しになりそうで気がひけますから。

しばらくリンクが貼られないようでしたら、
頭書のアドレスにメール(フリーメールで結構です)を下されば
返信致します。
169素人な母:03/03/19 01:40 ID:0f0Ya2de
トレセンの件、みなさんありがとうございました。
皆さんのお考えを読ませていただくにつれ親としてもっと広い視野をもつべき
だと反省する事しきりです。
実は我が家は5年生と4年生の年子の男子をクラブチームに入れています。
そういう場合お互い刺激しあったり、オフの日でも2人でボールを蹴ったり
と、いい面もあるのですが、ちょっと難しい面もあったりします。
そういう事も影響してるのか「神経質になりすぎかな、私。」と思うことも
多々あります。もっとドーンとかまえなければ!

>>167>>168さんの書いていらっしゃる少年のお話、私もおしえていただきたいです。
170U-8の父:03/03/19 03:12 ID:img15be/
>>167-168
ここにhtml化されて投稿が残ってますよ。
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1028/10283/1028381103.html

227 名前: じじい 投稿日: 02/09/10 08:35 ID:AUckh1Ad

6年生の卒業大会の時です。寒風の中私の隣に座っていた彼が、
いきなり「コーチ、○○君(ウチのエース)は本当に上手だね。僕はベンチで色んなチームを見たけど、
○○君が一番うまいと思う」と話しかけてきたのです。
あのときの驚きと悔悟は一生忘れません。私は彼を「波風の立たない厄介者」扱いしていただけですから。
即座に選手交代の手続きを取り、長ズボンのままの彼をピッチに送り出しました。
その大会の最終日(3位決定戦)、彼は真新しいジャージとサッカーパンツ、ストッキング姿で会場にやってきました。
そして決勝点を挙げたのです。
後で同じ学校の親御さんに伺った話ですが、初めて試合に出た日、家に帰った彼はご両親に
「ジャージとサッカーパンツとストッキングを買ってほしい」と頼んだのですが、
それが彼の、生まれて初めての「おねだり」だったそうです。
ご両親とも視力に障害を持たれており、子供の身なりに注意が行き届かないこと、
そして幼い兄弟のいる彼がそれらをすべて飲み込んで、
子供らしいわがままも一言も言わずに過ごしてきたことも知らされました。

別にえばれる教訓はありません。ただ、その時以来「どんな子でも、絶対に心を寄せよう」と
私が決めただけの話です。その後「盗癖」を揶揄される子も、「いじめ」の張本人とされる子も、
不登校の子も、周りの喧しい目をよそに卒団していきました。
彼らに週末だけでも楽しい場を提供してあげようと・・・なんだ、
うちがDQNクラブだったのですね。
171U-8の父:03/03/19 03:20 ID:img15be/
>>170
自分で貼っておいてなんですが、感動させられる話です。
トルストイ.はアンナ・カレリーナの冒頭で 「幸福な家庭はどこも同じだが不幸な家はそ
れぞれに違う」と書きました。不幸な家や不幸な子供にもそれぞれに違う幸せがある
のだろうと思わされます。
172U-8の父:03/03/19 03:55 ID:img15be/
>>167
高いレベルの大会がある というだけで励みになる面はあるので、JFAがU-6の都道府県
レベルの大会を企画することに期待しています。もちろん、勝つことに偏重してしまう弊害
と運営に関わる関係者の負担とか悩みは尽きないでしょう。
それでも、同じ年代のトップレベルに間近に触れることで何か得られるのではないかと
期待しています。
173前スレの122:03/03/19 05:17 ID:r0opBmzk
>>トレセン
自分の経験談でアレですが、正直親御さんの手間が増えるのは避けられません
洗濯物は増えるし、自チームとスケジュールが重ならない平日の夜に練習があったり
遠方で練習があったりするので車での送迎が必要になったり
新たにジャージやユニを作れば、出費もかさみますし、遠征費がかかる場合も・・・
ただ、サッカーをやってる本人にとっては
「目標」だったり「次のステージ」だったり「全日少への近道」だったり
他チームの子達と一緒に練習することで、普段と違ったものを感じ
サッカーを通じ、子供の視野を広げ、新たな経験をさせるという意味では有効だと思います
自分の場合は、トレセンの遠征が初の海外旅行となりました
韓国でしたが、現地の食事が合わず体調崩しましたw

親御さんは深く考えないで、選ばれてから考えればいいと思いますよ
「サッカーやるのも良いけど、勉強も忘れたら即辞めること、良いわね?」
などと約束させ、上手くいけば安いものだと自分は思います。
174前スレの122:03/03/19 05:18 ID:r0opBmzk
トレセンへの選考は、自分のいた地区では下記のとおりでした
・各チームからの推薦←割合的にはこっちの方が優先
・強化部会議での選出←推薦されれば大抵通る。あとは目に付いた子をピックアップ
普段の練習態度から試合でのプレーぶりまでを指導者が見て、選出します
チームの練習で手を抜いてれば、幾ら上手くても選ばれませんでした
あと、トレセンに選ばれても都合が悪い、親が非協力等で
参加しない、もしくは途中で辞めてしまう子が出ます
それで、だいたい途中での追加召集があると思います。特に学年が変わる時
まぁ、選ばれたら 「たまたま」「オマケ」ぐらいだと思って良いかもしれません
まずは自分のチームで精一杯頑張ること、其れがないと先は開きません

>>U-6
コレは流石にやりすぎだと思いますた
それより地区レベルの大会でも使える芝生Gを増やして頂戴と小一時間(ry
勝敗の云々より、まずサッカーの楽しさを伝えることが一番な時期だと思います
サッカーじゃなくても、運動すること、体を動かすこと、汗をかくことの楽しさ、気持ちよさを
だんだん覚えてくれるといいなぁ、って自分は思います。

名無しで時々書いてましたが、上に張られたスレに釣られて名乗ってみますた
長文申し訳ない
175 :03/03/19 09:12 ID:7v3h5B2B
>>174
話題に横入りして申し訳御座いませんが、

>それより地区レベルの大会でも使える芝生Gを増やして頂戴と小一時間(ry
>勝敗の云々より、まずサッカーの楽しさを伝えることが一番な時期だと思います
>サッカーじゃなくても、運動すること、体を動かすこと、汗をかくことの楽しさ、気持ちよさを
>だんだん覚えてくれるといいなぁ、って自分は思います。

禿げ同です。
以前国立競技場のグラウンドキーパーさんに話を伺う機会がありまして、
やはり『子供達に芝の上で裸足で遊ばせたい』、『サカーさせるならGKが全然違ってくる』
という事を仰っておりました。Jリーグ100年構想もそういう思想でしょう。
いち早く実現させたいものですね。
176素人な母:03/03/19 09:26 ID:P72mCXHq
>>U-8の父さん、ありがとうございます。
本当に良いお話です。少年の曇りの無い清らかな気持ちもさることながら
じじいさんの「あのときの驚きと悔悟は一生忘れません。」というお心にも
じーんときました。
残念ながら我が家にはプリンターが無いので(しょぼっ!)手書きで写してでも
子供に読ませようと思っています。
177何度読んでも良い話:03/03/19 10:21 ID:61j3s7FP
>>176
ホント何度読んでも良い話ですね。
それとじじいさんの今までの御意見も、
本当に広い視野でいらっしゃるのがわかります。
専門的な知識とそれだけににとらわれない見識
頭が下がります。

2chでまじレスかっこわるいかもしれませんが、
今まで何度かサッカーに自分が助けられた話です。

小学生時代勉強できなかった自分がいました。
当時の先生方は贔屓がひどくて、勉強出来ない自分は
授業中いつもかやの外、(当然自分も悪いですがW)

ある時その先生がサッカーチームを作ってくれた。
これがなかったら何も楽しいことがなかった
そんな小学生時代になってたかもしれません。

とにかくボールを追い掛けることが楽しかった。
私は当時下手なほうでしたが、SBやってました。
ある試合で先生が『お前がいないと、誰も守れない』
と言われ、その一言がとても自信になりました。

中学でサッカー部がなくサッカーできなかったんですが、
中学時代は何か自信めいたものがついて、楽しく通学できました。

とりあえず送信します。
178何度読んでも良い話:03/03/19 10:35 ID:61j3s7FP
続きです。長文すみません。
その後大人になり(早いW)結婚し、子供ができました。
その後しばらくして妻が、末期癌になってしまっていました。
でもがんばって数年間入退院をくり返しながらも、
がんばってくれましたが、ついに亡くなってしまいました。

自分は心底落ち込み、ただ抜け殻のように生きていました。
でもそんな中、2002年のワールドカップがはじまり、
小学生時代夢中にボールをおいかけたように、
W.Cを観ました。その中で喜怒哀楽を心で表すことで、
抜け殻だった自分から、少しは元気が出ました。

今子供がサッカーをはじめようとしています。
そんな子供をみてまた元気をもらっています。

サッカー万歳です。
長文すみませんでした。

できればじじいさんのチームに入れてやりたいです。
179素人な母:03/03/19 13:47 ID:Yusp9PaR
>>177さん、「かっこわるく」なんか無いです。すごく「かっこいい」です。
180じじい@FOOT:03/03/19 15:56 ID:ISLbQahv
>>177 >>178 さん
何とも申し上げようがありません。
サッカーが、あなたのお子さんにとっても
人生の支えの一部になることを祈ります。

件の少年ももう20代後半。引っ越してしまったらしく
その後の交流はありませんが、どこかでサッカーを楽しんでいてくれるかな・・・。

実はその子の話に登場した○○君(ウチのエース)は、4〜5年生の間、
クラスで当時流行りの「シカト」に遭っていました。
彼の学校に通うチームメイトは、違うクラスの一人だけ。
登校から下校までの間、クラスの誰とも口を利けない状態が
1年以上続きましたが、教師側からは親御さんに納得できる説明は
なかったようです。
とても聡明でストレートでしたから、クラブでは人気者、
練習の中で「そういう状況なら、左足が使えると楽になるよね」と
一言アドバイスすると、何ヶ月も左足1本でプレーし、
both footed player になるような子でした。
中学校でサッカーから身を引いたと聞いて悲しい思いをしましたが、
高卒〜海外留学を経て地域に帰って来て、
今では、時間があればクラブの練習に顔を出してくれます。
振り向きざまのトラップの、惚れ惚れするような回転の速さや、
クラブ員とじゃれ合っている姿を見るたびに
「サッカーも少しは君の役に立ったよね」と声を掛けたくなります。
181163:03/03/19 21:46 ID:+p61TpvL
>>U-8の父さん
コピペの件ありがとうございます。読めば必ず泣けます(W
私もU-6はやりすぎという感じします。

私は息子がサッカーを始めるまでは全くサッカー知りませんでした。
当時息子は喘息で苦しんでおり水泳教室に通っていました。
私としては喘息が良くなったら野球でもやってほしいなと
思っていたのですが
息子「サッカーのスポ少入りたい」
私 「野球だったらいいよ。でも水泳で2級とってから」
息子「2級すぐ取るからサッカーがいい」
私 「・・・・・」
まだ5級だし4級からはタイムレースだし早くても半年後だな。
考えが甘っかったです。10日後4級のタイムを大幅に上回り2級合格。
その日のうちにスイミングの退会届、スポ少の入会をさせられて
おまけにシューズとボールを買わされました(W
後で聞いたら1級のタイムまでは時々出していたとの事
まんまと罠にはまりましたよ。
息子が始めるスポーツを親が全く知らないなんて洒落にならない。
サッカーのルールブック、マガジン、クリニックを読み漁り
Jリーグはビデオに撮って毎日見る。ついに生のJリーグを観戦に
スタジアムに足を運ぶ。嵌っちゃいましたよFOOTBALLに!!!
4年間で80試合見ました。Jリーグ行けない時は地域リーグ
県リーグ、地区リーグ、Jユースなど毎週土日は女房と弁当もって
子供そっちのけで観戦三昧。県リーグは弁当とお茶で1日楽しめますよね。
その合間に息子の出場する大会のサポートをするといった感じです。
彼にはいい夢をもらいましたよ。だって定年後は女房と2人で色んな
カテゴリーのFOORBALLの追っかけできるんですから。
できたら息子が県リーグの2部、いや3部くらいでプレーしてたら
もっと楽しいかも。何とか県リーグでプレイできるレベルまで
がんばってほしい。 スレ違いの長文スマソ
182U-8の父:03/03/19 23:20 ID:img15be/
>>181
No football, No life! 「サッカーが無かったら、生きていけない。」なんていいますけど、
サッカーは人生を豊かにしてくれますね。
女房の希望でうちの子も水泳をちょっと習っていたのですけど、私の希望でサッカーに
鞍替えさせてしまいました。

U-6の方は確かに全国規模で大々的に....というのは、実情にあわない地域も多いでしょう
し、無理がある気がしてきました。我がクラブも去年の園児は対外試合をなかなかしなかっ
たとかも聞きます。U-8とかの年代も東京とかならいくつか大会があるようですし、
チームのレベルにあわせて試合の場はありそうです。
公式大会だからと駆り出されて消耗するのはちょっとうんざりの方が多そうですね。
183U-8の父:03/03/19 23:42 ID:img15be/
>>174-175
状態のいい芝生でのサッカーはとても気持ちいいですよ。足が長いと、ボールの勢いも
止まるのでパスは強くしっかり蹴るか、上にあげるかとかいうことが求められます。

「隣の芝生」と言うように手入れが大変だそうで、養生のために使えないこともあります
けど、小学生でも芝生でサッカーできる大会とかがあったら励みになりそうですね。
184じじい@FOOT:03/03/20 01:18 ID:Q7wVGOUW
ウチのクラブは都市部の弱小チームなので、
通常、芝でのプレーは思いも寄りません。
で、年に一度の合宿は茨城県の波崎まで出かけて
芝の感触と匂いを感じてきます。

そりゃあ校庭が芝生になったらいいなとは思いますが、
たとえば息子の小学校で狭い教室に40人がひしめいているのを見ると
「こっちの方も大事だよなあ」と考えてしまいます。
「それとこれとは問題が別」とは言っても、
子供を取り巻く環境の何にお金を使うかという点では
不可分の問題ですからね。
185うてうて:03/03/20 01:38 ID:O8q3mlVH
私事ですが我がチ〜ムの6年生の最後の試合も今度の3連休で御終いです。
ここ3年間で良い成績を残している大会なので今期のチ〜ムもぜひがんばってもらいたいものです。
芝生でのサッカ〜は本当に良いですね〜。
みちのくの我が地区では一日6試合(少年用なので2面取るから3試合分)以上組むと貸してもらえません。
芝生が痛むと言うことで・・・20分ハ〜フなのになぁ〜。
一番きついのは審判の時です。試合事に副審のサイドを逆にします。(ひどい時はハ〜フ事に)
主審の時いつものなれで副審を確認しようとすると「あれっ?居無い・・・あっ!逆サイドだった。」
芝生の養生は解りますが何の為のサッカ〜場なんだろうとたまに思います。
おがくずグランドの方が大会運営しやすいなぁ。(カブトムシの幼虫も取れるし)

U-6は優勝などを定めずに色んなチ〜ムが集まりフレンドリ〜的にサッカ〜を楽しむ程度が良いなぁ〜。
しまいにゃ選手もごちゃ混ぜにしちゃっても面白いかもなぁ♪
まずは「サッカ〜で遊ぶ」くらいで大人が勝ち負けに拘ったり選手育成を第一なんていうスタンスで
取り組んだら、まだ小さいのに「サッカ〜嫌い」って子供を作りかねないと思うのだが。
「サッカ〜が大好き」って〜子供を沢山増やすだけで未来の日本サッカ〜界は明るくなるはずだけどなぁ〜。
それ以上はただの欲張りにしか思えないです。
186前スレの122:03/03/20 02:05 ID:Ci15g/hj
>>183
自分の出身地で芝生のグランドを使う小学生の大会は
大体県大会のオープニングゲームと準決勝、決勝 大きい招待試合の上位リーグの試合、トレセンの公式戦ぐらいでした
隣町は土地柄、蹴球が全国的に見てかなり盛んなこともあり
小学生のうちから、市リーグの試合で最低一試合は芝グランドでプレーする機会が与えられていました
市内に一箇所も芝グランドが無い状況、コレじゃイカンと役所方面に強いパパさんが
河川敷にある陸上競技場の芝部分について
「芝のグランドを遊ばせてるなら月一回ぐらいサッカーで使わせてやってくれYO!」
「立派な野球場はあるのにサッカー場はねーのかYO!」という感じで
掛け合って小学生用のサッカー用芝グランドが形だけですが出来ました
俺の卒業後で、最近の話ですが低学年から高学年まで各チーム最低2試合は公式戦で
芝グランドを使えるようになりました、ただし冬は養生の為に使えません。
なのに、一日8試合とかしちゃう日もありますw結構綺麗でした。
ただ、W杯以降、役所の考え方も変わってきて
例えば横浜市は、一部の中学で試験的に、校庭を総芝生化するそうです
だんだん、サッカーを取り巻く状況は良くなってる、と信じたいものでつ
最近、保土ヶ谷Gや川崎市第一サッカー場で試合する機会が何度か有り
あんなに遠かった、勝ち取った芝生のグランドがこんなに身近に思えるとは
あの頃には想像できませんでした
187前スレの122:03/03/20 02:16 ID:Ci15g/hj
>>U-8の父さん
私の出身地では、スーパーの会社がスポンサーで、幼稚園対象の県規模の大会がありました
日○平スタジアムを小さなグランドに区切って(8面ぐらいw)物凄い数の子供達が
小さなコートの中を密集して駆け巡ります。
そして一週間後ぐらいの土曜夕方辺りに総集編をテレビ放送します
審判は審判着に蝶ネクタイの姿です・・・・・

>>181
定年後は静岡でウマーもイイですかねw
数えるだけでキリが無いっす
藤枝東の追っかけサンとか、マヂ凄いです

>>177&178さん
マジレス良いじゃないですか。
凄くイイと自分も思いまつ
ぜひ、がんがってください
188素人な母:03/03/20 11:34 ID:DD+DuGuL
芝のグランドの事が話題に上ってますがうちから自転車で10分位の所に芝の
グランドがあります。市営で申し込めば低料金で誰でもつかえます。
うちのチームの練習には使用してませんが(3日のうち、2日は人工芝1日は
土のグランドです。)、コーチ達が予約を取れる時は取っておいてくれます。
土、日に取っておいてくれるので練習試合をやったり、試合の相手がみつから
なくても練習してくれます。
平均月に2、3回は天然芝に触れている事になります。それってかなり、贅沢
な事だったのですね。ずっとそうだったので有難さに気付きませんでした。皆
さんのレス読むまで。またしても、目から鱗状態です。
そういえば芝も丁寧に管理され、事務所には管理人さんが常駐されています。
観覧席に座ってるとすごく気持ちの良い風が吹いてきます。
今度の日曜もそのグランドで練習試合です。応援にいくつもりですので
天然芝に触れられる幸せをかみしめてきます!
189じじい@FOOT:03/03/20 14:06 ID:Q7wVGOUW
↑う・うらやますぃぃぃぃ・・・。
当方では、土のグランドでも奪い合いの状態でつ。
練習は校庭を貸して頂いている(感謝・感謝)ので
安定した体制&気持ち(子供も)で臨めるのですが、
試合は・・・。

当地のレベルとしては、
「大人と奪い合わなくても済むように、
管理の行き届いた土の少年サッカーグランドを
何面かつくって欲しい」という感じですね。

もの凄く逆説的なアイデアなんですが、
身近な大人が使うサッカーグランドがとても良いというのも
大事なことだなと思います。
夢物語ですが、
子供用はラグビー場に近い草(グラス)グランド、
大人用は芝(ローン)でクラブハウス・ロッカールーム・風呂つき。
びしょぬれになったときだけ「今日はお風呂を貸してくれます」で
「大人の世界」に触れる・・・。

自分のスポーツライフの将来像が魅力的なことで、
「プロ」以外の継続モティベーションにつながると思うのですが、
「最低限」に近い現状では、まあ単なる「夢」ですね。
190U-8の父:03/03/21 04:43 ID:1eBPTTXH
>>188
近くに市営の芝グラウンドというのは確かにうらやましいです。多少遠くても
遠征試合に行きたくなる という条件ですよ。

>>189
子供に夢というか目標を持たせる意味で、いいですね。プロとかJFLで続けられる
のはホンの一握りですから。Jリーグの試合に連れて行って、あそこでサッカー
したいといわれるのもうれしいですけど、なかなか成れるものじゃないですからね。
191 :03/03/21 10:44 ID:Q6EDOOdX
うんち
192163:03/03/21 16:37 ID:BcVRd9jZ
>>じじい@FOOTさん
《青い波が気持ちいい HASAKI 》あのパンフまだあるのかな?
オレンジ色の水着のおねいさんが右手を腰に当て風に向かって
目を細めているやつ あんまり色っぽいので宿泊の間は子供達に
見つからないように隠してました(W
我家は芝のグランド(ちょっとした個人練習OK)まで車で15分という所が
4箇所5面あります。凄く恵まれています。4種から年最低でも10試合位は
ゲームできます。遠征で土のグランドに子供達が「チェ、土か!」と
いう子が多いので数え切れないくらい拳固くれてやりました(W
でも3種になると芝は年5試合くらいです。
波崎また行きたいな〜♪子供達とは宿舎(民宿)が別だったので
毎晩呑んでました。たまたま一緒になった東京のクラブチーム
の父兄の方と今でも連絡取り合って情報交換してます。
宿泊費精算した後にダンボール箱に山盛りのピーマン頂いて
うれしかったなぁ〜
193じじい@FOOT:03/03/21 23:20 ID:aM9qbgFP
>>192さん
パンフレットは知りませんが、
去年のポスターは、
色っぽい水着の姉ちゃんではなく、
サーフィン用のドライスーツを着た秋田(@アントラーズ)が、
硬直した笑いで「波崎の海へどうぞ」と誘っていました。
本人がサーファーであることは知っていますが、
ヴィジュアル的に物凄い違和感。

でも、都会の駅に貼ってあったら、
どんな色っぽい姉ちゃんのポスターよりも
その違和感で差別化が可能な出来でした。

今年は曾ヶ端と小笠原にも誘って欲しいような欲しくないような・・・。
194163:03/03/22 09:19 ID:712ViUvz
>>前スレの122さん
静岡マジで考えてます(w

今日は近くの高校の新2年生が練習相手になってくれるという事で
行ってきます。来週から各種大会が始まり部活も残すところ5ヶ月
トレセンが12月まで。開催地で美味いもんが食べれる大会まで
勝ち進んでくれれば(・∀・)ウマーなんですけどね。
195じじい@FOOT:03/03/23 04:29 ID:YvvNxH0y
本日の練習でバンブーダンス第2弾を開催しました。
より複雑なメニューにしてみたら、前回に増して「パワー系」の子供が苦戦してました。
足をバンブーの外に移動させた際、重心がバンブーの中に残る傾向にありました。
これからも続けて行こうと思います。

年度末ということもあり、4年生で引っ越して行く子がいて、
練習後は皆で記念写真を撮ったりして名残を惜しんでいました。
年長さんからウチでプレーしていた子で、本人もちょっとウルウルしていました。
引越し先でも楽しくプレーできると良いな。
196U-8の父:03/03/23 20:35 ID:kjo486NL
我が子はそろそろ園児組みでの最後の練習となります。ここに書くのもなん
ですが、じじいさんや うてうてさんをはじめとする全国の指導者の皆様に改めて
ありがとうございましたと申し上げたいと思った次第です。

ご指導いただいたことは、サッカーの技術だけに留まらず今後の人生で
いろいろな糧になるものと確信しています。
197前スレの122:03/03/24 01:30 ID:ZJ5wkU3G
>>163さん
静岡良い所ですよ
車がないと生活できないですけど
清水、藤枝辺りなら毎週末何処かで試合してますから

今週末、現役高校サッカー部と試合することになりました
虐殺される予感が拭えません
198163:03/03/24 20:33 ID:cXN8s4XM
>>前スレの122さん
現役高校サッカー部と試合なんて相当レベル高いリーグで
プレイしているのでは?
家の息子もいくら県トレ行ってるとはいえ静岡行ったら
どこの高校でもBチームのサブ入れるか?位のレベルだと
思います。ホンダとジャトコ大好きです・Jのチームよりも!

練習試合は30分×3本で2-0、1-0、1-0でした。
ボランチの子が冬の間だいぶ成長したな〜〜
と感心させられました。今週は大会ありますが
何とか勝ち上がって上の大会に行ってほしいです。
199U-名無しさん :03/03/24 21:09 ID:7bU9cGeL
こいつは良スレだな
コテハンだらけだが
200U-名無しさん:03/03/24 21:11 ID:og8WwFbF
ゲッツ アンド ターン
201U-8の父:03/03/25 01:08 ID:ubmGov/t
>>198
静岡のサッカーの深さと広がりは、すごいと思います。ですが、トレセンの成果?か、
日本各地にいいチームができているので、今はそれほど圧倒的ではないのかな
とも思いますが、みなさん、いかがでしょう。
202前スレの122:03/03/25 01:14 ID:jlvkSlRO
>>163さん
リーグとかには特に属していませんw
知人が突発的に練習試合を組んできたという感じです
敵は、若い上手い強いの三拍子、週末がガクガクブルブル(((;゚Д゚)))なわけですよ、もうw

県トレ行ってるぐらいなら、正直Bチームどころか充分トップクラスも狙えると思います
トップ校で一年目からレギュラーを張るのは難しいと思いますが、二年生からなら可能性が無いとは思えません
今の静岡県内の高校でも、レギュラーの中に他県出身者が増えてるので
正直、静岡はサッカー所だとは思うけど、レベルはそんなに変わらないと思います
子供向けのクラブチームってのも其れほど多くないし、小学生の県大会の顔ぶれを見ても
殆どが小学校、近隣の小学校同士をベースにしたボランティア的チームでした。
例外的にジュビロの下部組織、またはホンダの下部組織等がクラブチームの代表的なものでしょうか
中学になるとクラブチームは一気に増えるんですが・・・・

ジャトコ、ホンダとは渋いですね
ほかにも地元にグランドが無い矢崎バレンテ、最強公務員軍団藤枝市役所、
アビスパの兄弟中央防犯、静岡FC、日立清水等
社会人リーグだけでも楽しみなチームが一杯ですよ
女子サッカーも盛んですし
203じじい@FOOT:03/03/25 05:16 ID:m70fXdxZ
私の感じる静岡の凄さって、
能力や技術などのパフォーマンスより「広がりと歴史」ですね。
トップクラスの選手(小・中・高校生)が、様々な理由でだんだん通用しなくなる例を
指導者も親御さんも選手たちも数多く見ている。
地域社会がサッカー一色だとしたらちょっと暑苦しいけど、
一流選手に対しても更に克己を促す環境は、
正直、他の地域では何年も追い付けないのではないでしょうか?

むちゃくちゃ突出した個人は他の地域からも出るかもしれませんが、
静岡は、日本のトップクラスの選手を輩出し続けると思います。

まあ、ウチのクラブには殆ど関係ありませんが・・・。
204素人な母:03/03/25 11:07 ID:XKDIBCw3
すごいですね、静岡!素人ながらも静岡の事はよく耳にしますが。
どういう経緯でサッカー先進地域になっていったのですか?
205163:03/03/25 20:23 ID:gvCDymED
>>素人な母さん
自分が感じる静岡の4種レベルの高さ
@大会(4種)で静岡のチームと宿舎が一緒になった時があるんですよ。
 朝食時、キャプテンらしき子が「今日はゲームが9:30開始だから
 スパサラダとかご飯多めに食べよう!Bチームはその後だから
 色んな物いっぱい食べよう!バナナは今食べずにポケット
 に入れてもって行こう」 びっくりした!!!
 夕食時付け合せの葉っぱも残ってないくらいきれいに食べてる。
Aきちんとした挨拶が当たり前のようにできる。
 あの位きちんと挨拶してたらゲームに出ていない子の親御さん
 だって凄い協力的になるの当たり前。
 「僕達は静岡を代表してきてるんだ」そんな雰囲気感じた。
技術的なものよりもきちんとした生活を出来るということに関して
彼らの“ノビシロ”を感じた。当然、技術は遥かに上だがピノキオ
になってる様な子も親御さんもいないし4種のレベルの高さを感じた。
だからどうしても清水ウィナーズカップ観戦したいのです。
>>前スレの122さん 
練習試合の詳細報告キボンヌ(w
静岡ほんとにいい所ですね。突発的に現役高校生とゲーム出来る
なんて凄い。
自分はJFLのゲームはホンダとジャトコは有給取ってでも見ています。
といっても年数回ですが・・・もっと見たい・・・愛媛FCも好きです。
静岡FC、矢崎、防犯も見た〜〜〜い。静岡に住みた〜〜〜い。
2ch風でスマソ。
206じじい@FOOT:03/03/25 20:36 ID:m70fXdxZ
>>204
ちょっと類推&妄想入ってます(静岡観)。
でも、25年以上前に
「清水FCの監督は女性!」とか、「強豪校のグランドには
常にオヤジギャラリーがいて、練習試合で手抜きをすると石が飛んで来る」
などという記事を見て、圧倒されてました。

近年も、服部(ジュビロ)が、
「中学校ではフォワード、選抜ではサイドバックだった。
高校に入るとき、先生に『どっちやるんだ?』って聞かれたけど、
先輩にモリシ、同級にうまい奴がいたんで、その場で『ディフェンスやります』
と答えた」「それからディフェンス1本だけど、あの時FWやると言っていたら、
今、代表チームにはいないだろう」というコメントをしていて、
やはり「静岡恐るべし」と思った次第です。
207U-8の父:03/03/25 21:51 ID:ubmGov/t
>>204
今回調べたんですが、静岡のサッカーは藤枝と清水の二層構造なようです。

1)大正13年に藤枝東高の前身の志太中学ができた時に、錦織校長が校技として
サッカーを取り入れ、昭和30-40年代に全盛を迎えた。
2)清水はサッカーにとって普通の場所だったが昭和31年 清水市内の江尻小学校に
サッカー好きの新任教師 堀田哲爾が、赴任して少年サッカーを教え始めた。
http://www.f4.dion.ne.jp/~g_fushim/jin-hibun.html

なかなか清水のサッカーの浸透度には追いつけないと思います。ですが、きっかけ
は小さなことから始まっているわけで、絶望的な差ではないなと思いました。
208素人な母:03/03/25 22:58 ID:X5lURrXn
皆様、ありがとうございます。
>>205
やはり、食べる事寝る事は大切なことですよね。健やかに育つと挨拶もきちん
とできる、他人を思いやれる子になるのですね。

>>206
25年も前に女性監督とは凄いですね。まだまだ、女性の社会進出もままならない
時代に・・。

>>207
碑文を読ませていただき、なぜか涙がでてきました。新任のお若い先生が運動場
でにこにこしながら、子供達とボールを蹴ってる姿を想像してすごく心が温かく
なって涙がでてきました。「平成11年11月11日」というのもいいですね。
(あっ、ひょっとして「11月11日」って「サッカーの日」とかになってるのでは?
「7月10日」が「納豆の日」みたいなかんじで・・。もしそうならまた自分の無知
ぶりを恥じます。)
わざわざ調べていただきありがとうございました。

209前スレの122:03/03/26 03:17 ID:hYWhY8Q7
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/wc2002/tokushu/kokoro/kokoro0405.html
中日新聞に載った、元清水FC監督のインタビュー記事です、よろしかったら、ご参照ください
現在は、清水ナショナルトレーニングセンターの所長さんです

>>205
前スレにも書いたんですけど、今住んでるのは東京なんですw
んで、所属してる草チームの中のメンバーが、高校生との試合を組んできた訳で、報告はします
サッカーは紳士のスポーツだ、という訳で、挨拶をする等のマナーは覚えさせます
移動で、保護者の車に乗せてもらう時に「お願いします」と言うのもそうだし
降りる時には「ありがとうございました」というのも当然だと思うんです
あと、朝食の件ですが・・・これはチームによります、ホント
キャプテンが機能してるチームは、練習メニューをコーチ無しでもまったく手を抜かずにこなします

>>206
オヤジギャラリーは普通にいます
OB,又は地元高校の野球部の練習を見に来てるようなもんです
下手なプレーすると「なにやってんだコラァ!!」「このヘタクソ、そうじゃねぇよ」と罵声が飛びますw
サッカーの地盤に関しては、清水は凄い、の一言に尽きます
詳しくはttp://www.nposhifa.net/←清水サッカー協会のサイトをご参照下さい

二回に分けます
210前スレの122:03/03/26 03:20 ID:hYWhY8Q7
>>207
清水と藤枝の二層化、まさにそうなんですが、少年レベルならば
浜松JFCや静岡FC等、強いチームはいっぱい有ります
去年のインハイ出場校浜名高校は、浜松JFCが全国に出た時のメンバーの殆どが進学していました

なぜ、清水のサッカーがあれほどまでに浸透したか、の理由にナイター設備があります
静岡県内の公立学校の殆どには、校庭に照明の設備が整っています
この理由としては、東海大地震等の有事の際の避難場所確保、などがありますが
結果的に校庭が空いている時間を大人たちがサッカーをする、この校庭の開放に関して、清水は懐が広かったんです
その結果が「揺り篭から息が続くまで」という清水氏特有の風土の誕生だと思われます

堀田さん、もう出てきたんですね・・・そんなに経ったのか
この方が、4号球と少年用ゴール等の実質的な開発者です。
211じじい@FOOT:03/03/26 05:12 ID:xpfMApZB
新年度は、またクラブ員減からのスタートです。
それでも、1年生を既に一定数確保していますから、
地域では良い方じゃないかな。新4年生と新3年生は
11人+αでチームが組めそうですが、
他の学年は「お手伝い」(下の学年が上のチームに参加して試合することを
こう呼んでいます)が必要なようです。
お〜い、新6年生、新5年生のみんな!
今ウチのクラブに入会すると、漏れなく「スタメン保証」をプレゼントするよ!!!
212うてうて:03/03/26 21:12 ID:GePr+7EL

>>211   じじい@FOOT さんへ  
>漏れなく「スタメン保証」をプレゼントするよ
いいですねぇ。勧誘ポスタ〜にでも載せてみては?
私は久しくロムすら出来ない状況でしたが色々盛り上がっているようで・・・。

清水だけに留まらず全国に、子供の今だけではなく将来を見据えた
『優しく少年少女サッカ〜を見守ってくれる、お母さんお父さん』が増えてもらいたいものです。
213U-8の父:03/03/26 23:25 ID:jPhWGrbL
>>209-210
清水市でのサッカーの浸透度はすごいと改めて思いました。半世紀近く前からの
積み重ねにはなかなか追いつけませんけど、草の根の力の積み重ねで近づきたい
ところです。
214_:03/03/27 04:07 ID:PGfpY89C
ウルグアイ戦ですよね。明日・・。子供達とも「楽しみだね。」って話してたのに
無いんですよ、放送が・・。「横浜x阪神」なんです、うちの地域・・。
代表の試合はみせてあげたかったのに・・。暗ーっ!
215_:03/03/27 04:11 ID:PGfpY89C
あっ、214>>「素人な母」です。
216素人な母:03/03/27 04:13 ID:PGfpY89C
連続すみません!215>>も私です。
217前スレの122:03/03/27 04:51 ID:xvDEzup5
>>じじい@FOOTさん
オイラも入団キボンヌ、という冗談はさておき
一学年で人数が足りなくなる、というのは自分の出身チームでも結構ありました
小さいクラブ、小学校だと悩みの種ですよね
自分の出身チームは指導者方の高齢化、入団者の減少でちょっとピンチっぽいです

>>うてうてさん
親御さんが生暖かく見守ってくれれば良いのですが
やれ受験、やれ塾通い、やれお勉強で辞めちゃう子もいるって、少年サカーのコーチをしてる同僚が言ってました
本人の意思なら仕方ないけど、子供の時ぐらいサッカーとかに夢中になっても良いのに、と思います

>>U-8の父さん
良い環境で子供から大人までさまざまな形でサッカーを楽しめる環境が広がることを願います
今度、浦和レッズがさいたま市等と共同で、さいたま市内に芝&人工芝のグランドを増やしています
こういう流れも、全国的に広がってくれると良いですね
http://www.urawa-reds.co.jp/R_voice/Vol50/02.htm

>>素人な母さん
国立からウチ、自転車で10分程なんで行きたいのですが・・・仕事
TVも見れそうにありません(´・ω・`)
218じじい@FOOT:03/03/27 06:12 ID:B2qIQpIO
>>うてうてさん
お忙しそうですね。
最後の大会はいかがでしたでしょうか?

>>前スレの122さん
私自身、高齢化で股関節がろくに開きません。
都市部の少子化と指導者の高齢化は、困ったことです。
国立に自転車で10分でしたら、
子供の数も少ないでしょうね。
それと、「勉強」というお題目は大敵ですね。
週2回、最大で2時間のクラブを止めて勉強ができるようになるのか?と
小一時間・・・(略
でも、塾の時間とクラブの時間はバッティングしやすいですしね。
「いつでも遊びに来なよ」とは言っていますが・・・。

そう言えば昔、ギンギンのお受験体制に入る子が、
親を説得して「試合の時だけクラブに来る」権利を獲得していました。
今までに2人ぐらいそんな例がありましたが、
どちらもきちんと第一志望に合格していたようです。
今まで怠惰に生きてきた自分の身に照らし合わせると、頭が下がる思いです。
219素人な母:03/03/28 00:50 ID:nxxJlM9K
少子化問題はいろんな所で弊害をおよぼしますね。
うちのサッカーチームもどの学年もぎりぎりで試合時は下の学年の子を必ず数人連れていってます。
(それがまた調子のいい子をピックアップして連れて行くので、
「なんとしても上の学年にはいりたい!」と殺伐としてしまうみたいです。)
わが愚息達が通う小学校にいたっては1〜6年まで1クラス25人〜27人が
2クラスずつです。
少人数ですのできめ細やかな教育を受けられるという利点もありますが、
やっぱり子供はいろんなタイプのお友達と接するほうがいいのになと思います。
私自身は3人の子の母です。男・男・女・・。3人ともにサッカーさせてる次第です。
220U-8の父:03/03/28 03:37 ID:7VZYl0Ym
韓国の大田(テジョン)近くの天安市の小学校のサッカー合宿所で火災により9歳から
14歳の子供8名が死亡。8名が重体というニュースがありました。
とても痛ましいとしか言いようがない事件であり、ご冥福をお祈りしたします。
221suga:03/03/28 04:52 ID:+4MncdgO
わー久しぶりに覗いてみたら復活していたんですね!
私は昨年夏〜秋頃によくこのスレにお邪魔していた者です.
時々探していたんですがやっと見つかって嬉しい(^^)
またちょくちょく来ますのでよろしくお願いします.

少子化のことが話題になっていますが、うちのチームも今瀕死状態です.
新6年生は人数多い方で9人(^^;)いますが
5、4、3年生はそれぞれ学年1人ずつしかいません(泣)
2年生が3人、新1年生で入部予定(現役の子の弟)が2人という状況です.
4月になったら他の校区のチームに入っていた子が
3人(4年生2人+2年生)移ってくる予定になっていますが、それでも厳しいです.
春以降、親の方でも音頭を取って勧誘作戦を考えようということになってます.
昨年はW杯効果で意外とバタバタと入って来たのですが今年はどうかな〜?

うちの息子は新6年生と2年生.
昨年まで旧6年生が少なかった(2〜5人)ので
今まではずっと1つ上の学年との試合ばかりだったのですが
今年はいよいよ同じ学年の子と戦っていくことになります.
これまでは負けても「相手は1つ上の子ばっかりだからしょうがないよね」
という言い訳が用意されていましたが
今年は逆に、今までの経験がいい自信になるといいなぁと
親達は密かに思っています(笑)
基本的に「楽しいサッカー」がスローガンなチームなんですが
負け癖がついていては本人達も親達もつまらないですから(^^;)
勝つ喜びも味わせてやりたいなぁと思うんですが・・・.

いきなり長文でスイマセン。
222suga:03/03/28 05:46 ID:+4MncdgO
過去ログを読んでいたんですが
日本代表のDVD「六月の歌を忘れない」見ました.

うちのチビ(6年)は昨年からリフティングの練習を日課(と言っても毎日じゃないですが(笑)にしていて
最初は1桁だったのが今では200回超とかできるようになったんですけど
DVDの中で柳沢がリフティングしている場面があるんですが
途中でボールの方向をわざと変えたり、視線を外したりしながらやるのを見て
最近はそういうのを自主的に取り入れているみたいです(笑)
あと、これは小野がやっていたんですが
両足の間に挟んだボールを後ろから蹴り上げてリフティングを始めるやつとか
「すげー!」って感動していたんですが、それも技をマスターしようとしているらしい(笑)
DVDの中で色んな変わった練習方法とかもやっていたので
そういうのに興味を持ったみたいですね.

憧れの選手達がトルシエ監督にゲキを飛ばされたり
試合前の緊張感や集中力などを目の当たりにしたのも結構衝撃的だったみたいです.
今まで「楽しいサッカー」をメインに、本人も気楽にやっていたんですが
最近ちょっと気構えが変わってきたようで、練習に自主性というか真剣味が出てきました.
もっとも下のチビにはまだそういうのはよく伝わらないようで
「どうする〜?トルシエ〜♪」という中山のギャグばかり印象に残っているみたいですが(笑)
元々私が見たくて買ったDVDでしたが、結構見所もあって面白かったですね.
223じじい@FOOT:03/03/28 06:18 ID:MXayQfaH
>>SUGAさん、お久しぶりです。またよろしく。
チームの人数が少ないと、試合も「糧」になりにくいですね。
「学年が違うから」というのも真実だし、
でも相手に叶わないのも理由があるわけだし・・・。
いくら弱くても、同学年なら結果をストレートに受け止められて、
頑張ったり工夫したりできますからね。

「六月・・・」小野選手のボール挙げは神業ですね。
両足挟みも、つま先をボールにつけての挙げ技も
ぜんぜんできまへん。彼は、足首を曲げるとつま先が脛に付くんじゃないかしら。
余談ですが、あのDVDを見ると、長期合宿生活には中山選手が必要だった
ということ(秋田選手も)がよく分かります。

プロの試合もためになりますが、
プロの練習や遊びも見てみたいですね。
224U-8の父:03/03/29 03:32 ID:q/PbM1RG
>「学年が違うから」というのも真実だし、
>でも相手に叶わないのも理由があるわけだし・・・。
手前味噌ですけど、子供のクラブの新一年生チームは、突出した学年という評価を
コーチからいただいています。低学年チームという枠組みで上の学年とも一緒になる
のでこれからどうそだっていくのか、楽しみです。
とりあえず、年少さん(U-5)も居るから人数を数人多目にしてもらう、というハンデ
が消えて、イーブンの対戦でどうなるのかに注目しています。

年少さんは、年少さんでGKを押し付けられたり、コーナーキックをたまにしか蹴らして
もらえなかったりとか、辛抱を続けて乗り越えて新しいチームで今度は伸び伸びとやって
くれるだろうと期待しています。
225うてうて:03/03/30 15:48 ID:kijqYxkC
わ〜っ、sugaさん久しぶりだす。5年ぶり?(んなわけないByタモリ風
>5、4、3年生はそれぞれ学年1人ずつしかいません
マジですか。数年前の我がチ〜ムみたいです。その逆境的(言い過ぎスマソ)な今を
利用して素晴らしい選手になるよう大事にして下さい。その子たち将来楽しみですね。
選手一人にコ〜チ一人までいかないにしろ練習頑張って下さい。サッカ〜の家庭教師状態ですね。
試合は何とか近隣の他のチ〜ムに会費を払ってでも混ぜてもらってその子の良い経験
になりますよう応援しております。
小野選手のリフティングは陰で練習して(足が攣ります)子供たちの前でやって見せると
「お〜っ!コ〜チすげ〜。」(私はニンマリ)
どうやったらやり易いか感覚的に教えることもできるし頑張ってみては・・・
226U-8の父:03/03/31 03:27 ID:Ha4IUYt9
保守がてら。
園児から子供が脱出すると....練習にも子供だけで行けるわけで、
親の子供離れをしなきゃいけないけど、どうしよう?という悩みどころができます。
しばらくはついて行ってやりたいんですけど、いつまでもそうはすべきでないし。

子供の練習にベッタリじゃなくて適度にJリーグとかを優先させて放置すればいい
わけですけどね。
227前スレの122:03/03/31 05:23 ID:6Fm9lImx
>>sugaさん
お久しぶりでございます。
試合が組めない、というので思い出したのですが
人数がいても試合を組まないチームがあります
JSL時代の、名古屋に移った某Jチームの下部組織の小学生チームは
対外試合をまったくしなかったそうです。コーチは元8の前身に所属していた方々なのですが
小6の時に、コーチの縁で試合することになりましたが、それが彼らの
小学生時代唯一の対外だったそうです。
それ程強かったわけじゃないですが、マナーの良さとチームの雰囲気に父兄は皆感心してました。

>両足の間に挟んだボールを後ろから蹴り上げてリフティングを始めるやつとか
コレは僕も出来ますw小学生の時にコソ練で身に付けました。コツを掴めばすんなりいきますよ
しかし、文章にして上手く説明できない罠

県ベスト8を経験した選手を中心とする現役高校生チームと試合してきました。
30分三本のうち、最初の二本はなにもしないまま終始攻められっ放しで虐殺されました、戦前の予想通りに
最初の二本合計で2-9ってサッカーじゃなくなりかけてますwが、最後の一本では意地を見せることが出来ました
3本合計スコアは5-10・・・・実力差があり過ぎでしたw
でも、素人同然の相手に何故アレだけ汚いプレーが多いと、指導者達はなにをしてるのかと小一時間(ry
お陰で足の甲がはれ上がりましたw
ボール持ったGKにわざと突っ込むんじゃあ無いよ・・・・
愚痴ってしまってスマセン
228じじい@FOOT:03/03/31 21:19 ID:LrpQRFpN
>>227さん
Jリーグ創設以来、子供のプレーも良く言えば「ハード」になっています。
で、地域の社会人リーグの2・3部あたりでも、プロ顔負けの汚さです。
「君達、明日は仕事があるんだろう」と小一時間・・・(略

ボディーコンタクトもサッカーのうちではありますが、
ややもするとラグビーより危ない状況が展開される現状は、
なんとか考えないといけないと思います。

モールやラックの中の殴り合い、踏んづけ合いはともかく、
ラグビーでは、ボールホルダー以外へのタックル禁止、
フェアーキャッチをしようとしている者へのタックル禁止がありますが、
サッカーは、だんだん「何でもあり」になってきています。

「世界水準に近づくには云々」という論議もありますが、
逆にJリーグ水準も覚束ない子供を、形の上だけ世界水準に0.1歩近付かせても、
そこで行われるプレーは、「子供が続けたいサッカー」を体現しているでしょうか?
どうもよく分からないのですが・・・。
229じじい@FOOT:03/03/31 21:34 ID:LrpQRFpN
>>227さん
連続で済みません。

>両足の間に挟んだボールを後ろから蹴り上げてリフティングを始めるやつとか

これって、多分ご存知の方法ではないと思います。
どうやるかというと、あくまで軸足は地面につけたまま、
もう一方の足でボールをひねり上げるんです。
左足が軸足なら、ボールを右足インサイドで左足のアキレス腱〜ふくらはぎ下部に
沿わせて上げる感じ。しかも上体は反対周りにボールのほうを向く。
近くにいた選手・コーチ全員が「できない!」と言っていました。

私も練習しているんですが、きっかけすら掴めません。

小野選手の驚愕リフティングはまだあります。そのうち書き込みますが、
文字で分かるように説明するのがとても難しいです。
230U-8の父:03/04/01 02:05 ID:7D9wSEHt
最近ex3 サーバーが連日落ちてますね。スポーツサロンに避難所スレを作っても
いいのですが、そのスレを維持できるかも怪しいし、悩ましいところです。
231じじい@FOOT:03/04/01 06:08 ID:6FBMfTpE
>>サーバー落ち
う〜ん、明日(今日)はU−22の試合があるし、
先日の代表戦では川口選手祭りがあったようですし・・・。

余談ですが、川口選手のミスは、時差ボケとナイター馴れの問題だと思います。
彼、2001年8月のOFC/AFC以降ナイターを経験してないんじゃないかしら。
前日の同時間帯に練習はしますが、お客が入るとスタジアムは別物になりますし。

で、話を本題に戻すと、こまめに保守をしていれば「落ちる」ことは無いと思いますので、
ここで続けたいなと。
ブラウザーではねられても、2ちゃんツールなら見られることが多いです。
私はギコナビ(職場)とジェーン(自宅)を使っています。
スレッドを一覧するのは不便ですが、
「お気に入りスレッド」の巡回はとても楽ですのでお勧めします。
232前スレの122:03/04/02 01:54 ID:0V6i7VwO
>>じじい@FOOTさん
>両足の間に挟んだボールを後ろから蹴り上げてリフティングを始めるやつとか
ヒールリフトじぢゃなくて、左足かかとへボールを付けたまま右足インサイドで
足に沿って転がす様にクイッと上げターン、とは違うのでしょうか?違ったら申し訳ないです
自分には出来ません

>Jリーグ創設以来、子供のプレーも良く言えば「ハード」になっています。
確かにそうですね・・・これをレベルが上がったとはとれませんよね、流石に
ハードなプレーと汚いプレー、てのは違いますし・・・
そこら辺を理解して欲しいっす、特に

足の甲、なんか痛いし腫れあがってるので病院へ行ってみたらヒビ入ってましたw
スポーツ保険に入ってて良かったと激しく実感
当分チームの監督に居座ろうと思います・・・やばい

>川口選手のプレー
久々のナイターとなると、かなり違和感があったと思います
逆光に入った日には((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルなので
悪いキーパーではないと思うので、再起を期待したいっす

なんか疲れて頭が回らないのでこの辺で
233U-8の父:03/04/02 03:37 ID:t5Ptlcqp
>足の甲、なんか痛いし腫れあがってるので病院へ行ってみたらヒビ入ってましたw
それは、それは、 お大事に。
汚くなければ激しくてもいい という風潮もありますけど、テクニックで止めることを
誇りにする風潮も欲しいですね。泥臭くキーパーのミスを期待して詰めるとかいう
のは尊重すべきですけど。
234じじい@FOOT:03/04/02 05:08 ID:rtr/bVjX
>>前スレ122さん
小野リフティング、ほとんど仰っているものと同じなのですが、
最初はボールが両足のインサイドにきっちり収まっているんです。
それが上がるのが分からんちゃ。

あと、前にあるボールを普通にインステップに乗せて上げるように、
ボールを軸足のくるぶしの脇に置き、ボールの上につま先を立てた状態から
上げるのでちゅ。しかも芝の上で。なんてことダバディ。

骨のヒビ、ご愁傷様です。そういう試合はお互いに得るものがありませんね。
相手になった高校生は、指導者から「最後のセットに点を取られたのは、当たりが弱かったからだ!」
などとお説教を食らっているのではないでしょうか。ばかみたい。

私が中山選手を「すごい」と思うことの一つに、まさに「身を投げ出す」ことがあります。
勢い余ることもありますし、決して相手チームになろうとは思いませんが。
例えばアルゼンチン戦で見せたサムエルへのヘッドバットは、足から行けば大乱闘必至です。
また、昔、国際試合で相手GKのパントキックに前を向いて飛び、顔に当ててもう少しでゴールインという
場面も見ました。

寝ているキーパーに突っ込みたい奴は頭から行け!
そういう覚悟の無い人は、マターリサッカーに徹して欲しいと思います。

小野リフティングのバリエーションを書こうと思ったのですが紙幅が尽きました。
また後ほど・・・。
235うてうて:03/04/02 08:24 ID:5RYr6sr2
え〜とですね〜。じじい@FOOT さんの言葉を借りながらカキコしますと、
小野選手のやつは練習方法としてはボ〜ルを両足のインサイド(初めはややくるぶしあたりで)
挟み左足のアキレス腱とくるぶしの間からふくらはぎの上へボ〜ルを上げます。
右足はインサイド(くるぶしからつま先まで全部使うように摺り上げる)で左足のふくらはぎに沿うように
ボ〜ルは左足の膝の真裏に上げる様に何度か練習します。
前から見ると両足の形が4の字になるように・・・
ボ〜ルが腿の裏まで上げられる様になれば後は左足の踵を基点に左側へタ〜ン
そのまま左足で受け止められます。
バリエーションで左タ〜ンでも右足で受け止めることも子供達に教えました。
ボ〜ルを高く上げるのはちょっと格好悪いですがなれてくると低めのボ〜ルでも
出来る様になります。
236じじい@FOOT:03/04/02 12:17 ID:rtr/bVjX
>>うてうてさん
そっかーできるのかあ。練習しよっと。
足首も股関節も固いんで、無理っぽいんですが。

くやしいので、小野選手の続き。よいこのみんな、できるかな?
まず、地面に足をつけて、落ちてくるボールをインステップに当てて上げるのは
ご存知でしょうが、これを仮に「グラウンドリフト」と名付けます。
(文章力が足りないので、説明のため記号化します)

普通にリフティングをしながら、頃合を見計らって一方の足を後ろにクロスさせ、
クロスさせた足で「グラウンドリフト」を行います。
で、そのボールが上がり切る前に、クロスしている前足を横移動させ、
クロスを解くというものです。

稲本選手、中村俊輔選手。名波選手はできます。
(他の選手ができないという意味ではありません)
中村俊輔選手は「グラウンドリフト」した足を地面につけたまま
再びインサイドでボールを上げてクロスを解き、
インステップの上にボールを乗せるという離れ業をかましてます。

あと、地味ですが何気に凄い種目。
グラウンドリフト〜普通のリフティングを交互に繰り返すのですが、
普通のリフティングの時もボールを膝の高さぐらいまでしか上げないのです。
必然的に切り替えの早さが半端でなく要求されます。

長くなってごめんなさい。
237U-8の父:03/04/04 00:42 ID:+UI8OfFj
首都圏では花冷えなんですが、みなさん、お元気にお過ごしでしょうか?
4/5のヴェルディ 対 FC東京戦で 前座で幼児チームが試合するという断片的な
情報があります。
私としては、「大きくなったらあそこでプレイしたい」という憧れの地に留めておきたい
気もしますが、整ったピッチで試合できるという励みぐらいなら欲しいなと思いました。
238U-名無しさん:03/04/04 10:25 ID:jdWPvFnl
 
239U-8の父:03/04/05 00:45 ID:w5cE7eqP
保守がてら。
首都圏の新学期初めての土曜はあいにくの雨ですね。練習は休みになりそうですが、
心残り無くJリーグの観戦に行ってきます。
240U-8の父:03/04/05 00:55 ID:w5cE7eqP
ネタがありました。
サッカーを愛する親子のための新サッカー番組 『SOCCER KING J』が
テレビ東京系で毎週土曜日10:00〜10:30放送で4/6土 より始まります。

サッカークリニックとか、子供チーム対元Jリーガー対決とかあるようですので、このスレ
的には大注目ですね。
241じじい@FOOT:03/04/05 03:10 ID:ZBQ9SwPA
>>テレビ東京新番組
う〜む。テレ東らしいというか、
いつまで続けられるのか心配になるような番組だなあ。
時間帯からして、実際に見る人はみんな録画視聴になるという罠・・・。
頑張って欲しいものです。
願わくば「こうすると勝てる!」ではなく「これができるとサッカーは面白い」
というトーンでやって欲しいです。
242SUGA:03/04/05 23:25 ID:vsfmcO5f
今日はどしゃ降りですごくすごく寒い1日でしたね.
そんな中うちのチームは大会(招待試合)があって
隣県まで遠征に行って来ました.
も〜ピッチはぐちゃぐちゃのドロドロでボールが前に飛びません(笑)
まるでラグビーの試合を見ているようでした(苦笑)
雨だけならまだしも寒さが厳しくて
子供達は1試合目の後半で既にガタガタ震えるほど冷え切ってしまい
身体が思うように動かないようでした.
こんなに悪コンディションの試合は初めてだったのですが
見ているだけでも辛かったです・・・.
先週だったら土日とも快晴だったのになぁ.

今日は3試合やって、子供達はドロドロのままホームステイへ.
ホームステイ先のお母さんに申し訳ない・・・(汗)
そして帰ってきた私達は、今もまだ山のような洗濯物と格闘中です(涙)
明日は1試合目に当たってしまったので、5時起きだよ〜!
243SUGA:03/04/05 23:33 ID:vsfmcO5f
ちなみに本日の試合の結果は3戦3敗.
1試合目は招待元の強豪チーム相手になかなかイイ感じの試合内容だったんですが
後半に2点取られてそのまま0-2.<でも結構満足(^^)
2試合目は前半2点先取して大いに盛り上がっていたら
後半気がゆるんだのか疲れてしまったのか
あれよあれよと言う間に3点取られて逆転負けの2-3.<ガックリ・・・
3試合目はもう気力も体力も尽き果てて、なんと0-6の大差でした(涙)<ヘロヘロ〜
明日は晴れそうなので、もう少しまともな試合になるといいんですが・・・(苦笑)

長々と日記ネタみたいですいません(汗)
244U-名無しさん:03/04/06 04:04 ID:2cEqTSQO
 
245前スレの122:03/04/06 05:11 ID:BlskPMHL
専用ブラウザを導入したのでカキコ復活しますた
足は相変わらずニセギブスで固定中

>>じじい@FOOTさん
グラウンドリフト、足だと出来ませんが手の甲なら出来ます
バレーボールやってた時に身に付けましたw

>そういう試合はお互いに得るものがありませんね。
皆、あまりのやられっぷりにファミレスでへこみ
マターリが信条のチームがガチを挑んではいけないことを学びました。
お説教は父兄の前で「汚いプレーが多い」と一喝したそうです
ハーフタイムにしてくれれば・・・時既に遅し

>>U-8の父さん
>汚くなければ激しくてもいい という風潮もありますけど、テクニックで止めることを誇りにする風潮も欲しいですね。
禿胴っす、しかし激しく逝くのは覚悟を決めれば出来るけど、テクニックでとめるのは難しいんすよね、本当に
サッカーで生活してるわけじゃないんだからと小一時間(ry

>新番組
テレ東マンセー!!ですが何時まで続くか((((;゚Д゚))))
しかし、その時間は練習中か試合中な罠
サッカーをやっていない子にも、やっている子にもサッカーの楽しさが伝わる番組になると良いな

>>うてうてさん
遠征乙です。せっかくの遠征なのに雨で残念っすよね・・・・自分も何度か経験が
でも、今日は晴れのところも多いし大丈夫な筈

子供達のユニホームなんかは、大き目のゴミ袋に全員分集めて
近くのコインランドリーを占拠、翌日再配布が一番手っ取り早いと思います
自宅に戻れない県外遠征なら必須のテクニックの筈
今日も頑張ってください
246U-名無しさん:03/04/06 10:08 ID:bhCs6jfQ
 
247U-8の父:03/04/06 10:14 ID:qBpKPSv4
>>242-243
アウェーでの悪コンディションでの試合、お疲れ様です。今日は晴れだと思うので
機能の鬱憤を晴らせるような展開をお祈りします。
248167:03/04/06 18:02 ID:WHtpS/tP
>>前スレ122さん
怪我のほうはまだ痛みますか?大事にして下さい。

先週予選リーグを0-0、4-0と得失点差で勝ちあがり
今日トーナメントを3-0、2-0と勝って優勝することが出来ました。
5月の連休にある大会の切符をやっと手に入れました。
昨年の成績が悪かったので第3代表ですが(w
最初から他地区の第1代表と当たります。自分としては勝てるような
感じがします。昨年はレギュラークラスが6人怪我で抜けていて
めちゃめちゃなゲームやってたもんで。怪我から復帰の子も
だいぶ体力ついたので今から楽しみです。総得点9点ですが
得点者6名というのも頼もしいです。でもやっぱり失点0が一番
嬉しかったです。得点しなくとも勝てるチャンスあるわけですから。

「6月の・・・」は何回観てもいいですね。家の嫁さんは毎日寝る前に
必ず観ています。DVDすりへって再生利かなくなるんじゃというくらい(w
最近のDVDでお薦めあったら教えてください。平日が暇でたまりません(w
249U-名無しさん:03/04/07 01:15 ID:eXUAhIlr
250SUGA:03/04/07 02:56 ID:KxalZL3S
>245 前スレの122さん
うてうてさんではありませんが(笑)激励ありがとうございました.
今日(昨日)は幸い晴天でしたので気分的には悪くなかったです.
うちのチームは隣県遠征なら自宅から通うのですが
大量洗濯物のテクニックも教えていただきありがとうございます.
ユニフォームはすぐに乾くので洗濯もさほど苦にならないんですが
夕べはスパイクが凄い状態だったのが悲惨でした(苦笑)
帰って丸洗いして(いいのかわかりませんが・・・)ストーブの前に1晩並べて
朝は半乾きの部分にドライヤーをあてたりして(^^;

>U-8の父さん
今日は3戦して1勝2敗でしたので、鬱憤を晴らせたかと言われると・・・(苦笑)
前スレのスレタイを地で行く「弱小チーム」なんですよ〜.
最後の試合は0-0のままPK戦だったんですが2-3で負けました.
良かったことと言えば、うちのチビがPKをなんとか決められたことくらいでしょうか.
最初の2人が続けて外したのでどうなることかと思いましたが
とりあえず本人はちょっぴり喜んでいました(笑)
251うてうて:03/04/07 03:25 ID:U9RwOLcO
今、職場で勝手に専ブラ導入できないのでIEです。
みなさんのカキコされたレスも省略されたところは読めません・・・
10分おきくらいにリロ〜ドして上がるのを待っていました。
450前後に下がった時は心配もしました。
私は仕事で起きていますが皆さんも結構夜更かしさんですね。

やっと暖かい季節になってきましたが花粉と強風で今日の試合は大変でした。
私といえば子供達試合の審判4試合をした後、自分の試合を2試合してクタクタ
です。もう眠いよ〜っ!
皆さん同様、今年からの新チ〜ムに期待をしながらまた楽しい一年になればなぁ〜
と思っています。
252じじい@FOOT:03/04/07 16:43 ID:P1ShcNzX
>>うてうてさん
4試合審判&2試合指導は・・・
1日中声上げてるか笛吹いてるか旗持ってるかって感じですね。
お疲れ様でした。

専用ブラ、ご自分のフォルダかなんかにこっそり隠し持てないんですか?

新年度と共にサッカー用品を一新したいのですが、
裾の細いジャージが見つかりません。
今売っている物だと「遠山の金さん」がサッカーしているみたいになっちゃいます。

最近は「防寒はウィンドブレーカー、その下にハーフパンツ」が主流のようですが、
指導者(古い人)はジャージでプレーしたいんです。
各メーカー様の御配慮をお願いしたいです。
253じじい@FOOT:03/04/07 16:44 ID:P1ShcNzX
ごめんなさい。
4試合審判&2試合指導ではなく、
4試合審判&2試合プレーですか?

ご愁傷様です。
254U-8の父:03/04/08 00:02 ID:T1uz5bF2
>>250   SUGAさん、こんにちは。
ともかく、天気のいいところで試合ができて何よりということで(汗)

我が家の方はやっとスレタイに沿った少年サッカーに昇格できたところです。
今日は入学式でなじみのチームメイトも同じクラスに居て親の私が言うのもなん
ですが、ちょっと安心しました。
255じじい@FOOT:03/04/08 10:49 ID:qQJZzHau
>>U-8の父さん
お子さんの入学おめでとうございます。
案外「決め事」の多い学校生活に、早く乗って行けると良いですね。
256U-8の父:03/04/08 23:55 ID:T1uz5bF2
じじいさん、ども、ありがとうございます。
とりあえず、息子は安全ピンで名札を止めるとかいうところから練習しています。

Jリーグ観戦だと退屈な展開では寝てしまうので、45分間の授業の間集中を切らさずに
居られるんだろうかなんて心配してしまいます。(w  カードをもらっていたりして....
257U-名無しさん:03/04/09 12:21 ID:SFBbB29c
>手前味噌ですけど、子供のクラブの新一年生チームは、突出した学年という評価を
>コーチからいただいています。低学年チームという枠組みで上の学年とも一緒になる
>のでこれからどうそだっていくのか、楽しみです。

結局これが言いたいのか。
258 :03/04/09 12:43 ID:jCBuV+hs
 
259U-8の父:03/04/09 22:35 ID:D2mNbPT2
>>257
もちろん、親ばかですから(w
一つ上との練習試合では、まだ負けてないのですけど、人数は一つ下の世代が加わった
分数人多かったので、純粋に同じ条件でも勝ってくれないかと楽しみです。

団子サッカーからの脱出も楽しみですけど。
260U-6の父:03/04/09 23:02 ID:tdhV4g1C
親馬鹿=免罪符age
勝利至上主義age

日本サッカーの未来は明るい!
261U-8の父:03/04/09 23:25 ID:D2mNbPT2
>>260
ども、こんにちは。
子供のチームは今のところ決して、勝利至上主義ではありません。コーチが自主性に
任せているので、対外試合だと 多くの親が子供に点を取って来いと指示している
得点至上主義サッカーです。

対外試合で、相手はスイーパーを置いたりとかもっと組織的に戦うので、
ああいう決まりごとを教えたらどうかなぁとも思うこともありますが、それぞれ好きに
やって楽しむのがいいかなと思ってます。
262深田恭子(本物) ◆kyon722V/A :03/04/09 23:27 ID:3i+16nZh

|
|
「''⌒丶
|ハノヘ、)
| ,σハノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ー_ノ)< >>261 こんな閑散スレに粘着するような変態、相手しない方がいいわよ・・・・。
⊂) 丿 \________________________________
|/
|  
263じじい@FOOT:03/04/10 00:31 ID:TFKU+Fi/
う〜む、春だ。春だぞ、と。

ウチのクラブ、ステップラダーがないんですが、
この前、こんなことをしました。

1.ボールの横に立ち、反対側に跳び越します。
2.その際、右から左に跳ぶときは右足で、
  左から右に跳ぶときは左足で踏みきります。
3.それを素早く交互に繰り返します。

バンブーダンスと同様、案外不得意な子がいます。
「素早くできるように家で練習しなさい」と言っておきました。
264前スレの122:03/04/10 07:56 ID:U6fZwApL
>>167さん
ありがとうございます。怪我の方は順調に良くなっています、多分

>>SUGAさん
Σ(゚д゚lll)隣県遠征だったのかっ!

いらぬお節介になってしまいますた、申し訳ないです。
無事日曜は晴れだったようで、良かった良かった。
濡れたスパイクには新聞紙を丸めて入れとくと、だいたい一晩で乾くと思います
ただし、天然皮を使用したスパイクの場合、しっかりした処置をしないと
型が崩れてグダグダになってしまうので注意が必要です。
これぐらいなら、自分の道具なんだから子供達本人が自分でやるよう覚えれば
手間も省けて良いかと思ったり・・・(靴磨きとかも、用具を長く保たせるために良いかも

>>うてうてさん
審判四試合にプレー二試合・・・・((((;゚Д゚))))
週末はお疲れ様でした。
国内板の規制も外れたみたいですし、これからもよろしくです。

>>U-8の父さん
お子さんのご入学、おめでとうございます。
もう、通い始めてるとは思いますが
早く新しい環境に慣れることが出来ると良いですね。

>>U-6の父さん
言えて妙ですね
サポートしてくれる親がいなきゃ子供はサッカー出来ない訳ですからw
265うてうて:03/04/10 20:01 ID:xbctuTx1
わ〜〜〜〜〜ぃ。わ〜ぃ。職場から観れるぞカキコ出来るぞヤタ〜ッ。♥
でも忙し忙し。
今度の日曜日はチ〜ムでのお花見です・・・・・桜まだ一輪も咲いてないつ〜の!!
                         去年の今頃は散ってしまっていたのに。
この前は次の日すぐ筋肉痛が来ました。「まだまだ若いのかな」とちょっとニンマリ♪
しかし今日まで引きずっている私って・・・鬱っ
ク〜ルダウンストレッチ結構したのにな〜っ(やり過ぎ?
でも、前スレの122 さんに比べたら筋肉痛くらいで唸ってちゃ藁割れますね〜。
前スレの122 さん早く完治するとよいですねん。

さ〜仕事仕事。
266 :03/04/10 20:36 ID:Tx41LwJ6
うてうてさん
これ鯖にもやさしくてお勧め。人大杉でも読めるよん。

■Browser DE Katjusha !
http://katjusha.2ch.net.cn/

また使う時が来るかも。今週末は巨人−阪神戦、16日は海外サッカーで
日韓戦。
267じじい@FOOT:03/04/12 01:38 ID:oLZx1Knt
明日(今日)が今年度初練習です。
新しい仲間が沢山来るといいな。
268U-8の父:03/04/12 11:07 ID:NvU3zqeG
今週のサッカーキングJ。井原さんのディフェンス ワンポイントレッスンが良かったかな。

あと、サッカー関連映画紹介。今日は ザ・カップ -夢のアンテナ という ブータンの僧院
の子供がどうしてもワールドカップの中継を見たいとがんばるという話でした。
前回は少年プロサッカー選手の話でしたし、小林サッカーだけじゃないんですね。
269SUGA:03/04/12 19:44 ID:KOsAqXXF
今日は雨がひどくて練習はお休みでしたー.

>264
いえいえ、スパイクのお手入れ方法もありがとうございます.
雨に濡れるだけならまだいいんですが
この前はドロドロがひどくて思わず丸洗いしてしまいました(^^;
普段はもちろん自分でやらせるんですが、ホームステイだったのでねぇ・・・.

>268
テレビ東京の番組ですか?
いいですね〜.田舎者には縁のない話です(涙)
270U-8の父:03/04/12 20:41 ID:NvU3zqeG
SUGAさんこんにちは。
Soccer King Jってテレビ東京、テレビ北海道、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうち、TVQの
6局ネットなので、見れない地域の方がおおいですよね。

今日はなんとか天気がもって練習ができましたが、明日は選挙でグラウンドが確保できず
お休みです。統一地方選も前半と後半とか分けずに一挙にやってくれるといいんですけど。
271サッカーママ:03/04/13 03:14 ID:4B8o/8y7
>>U−8の父さん、
その番組、先週見つけました。
小学生向けですが私も見入っています。
ここのところ雨で練習は休みばかり。5月には公式戦があるというのに大丈夫か?
低学年はキーパーすら決まっていません。
例年のごとく試合当日に決めるのかな?
さて、今日こそは晴れるかな?
272U-8の父:03/04/14 02:58 ID:pDS4e43K
保守がてら。
キーパーはやりたがらない子が多いですよね。とても重要なポジションなんですが。
我が子がGKをやると、ほとんど手を使わずに、ゴールキックを蹴るディフェンダーでしか
ないので、とても見てられなかったりします。

サッカーIQが高くなると後ろからコーチングして、チームをコントロールできて楽しみが
分かってくるんでしょうけど。
273:03/04/14 17:48 ID:XTK9Tllm
暖かくなったので観ている方も気持ちいいです。
274うてうて:03/04/14 19:38 ID:RCasxYp1
U-8の父さんへ
我がチ〜ムでは自分からキ〜パ〜やりたがる子が学年で3〜4人居ます。
特に低学年に多い傾向があるようです。(半数は「この試合GK俺にやらせて〜」と大変)
低学年の練習では高学年よりドッジボ〜ルやバスケットボ〜ルをすることが多いせいかも知れません。
他チ〜ムを観ているとチ〜ム内のGKのステ〜タスに問題がある事が多いようです。
GKに「ちゃんと取れよ」とか「お前のせいで・・・」などと高学年の声を聞いていると低学年の子供
は「GKは大変だ」と先入観を持ってしまうかも知れません。
「ナイスキ〜パ〜!」「ドンマイドンマイ」とかの声って大事ですよね。
GKが相手のシュ〜トを止めることは1点取ることより素晴らしいことだとチ〜ム全体が考えられる様に
なればGKで活躍したい子供が増えるのでは・・・。
我がチ〜ムでは指導者や保護者もGKが活躍した時「GKかっこいいぞ〜」「さすがGK。ナイスセ〜ブ」
の声を連発してます。(たいしたことないときでも私は言っちゃってますが・・・)
275じじい@FOOT:03/04/14 21:09 ID:BgVj/qb3
サーバー移転ですか?

ちょっとした大会の決勝戦、当クラブはいわゆる「お味噌GK」が出場しておりました。
一進一退の攻防の後半、相手FWがフリーでシュート、
正面やや上に飛んで来た強い球を、GK君が弾き返しました。
試合は後半ロスタイム、エースでキャプテンの選手がFKをねじ込んで勝ちました。

表彰式に選手が2人出ることになり、キャプテンはGKを指名しました。

精神的にも「お味噌」だったその子は、次の練習から遅刻もしなくなり、
できない練習にも(やや)積極的に取り組むようになりました。
最近は「FWもやってみたい」などと申しております。
276深田恭子(本物) ◆kyonC.D3b6 :03/04/14 21:17 ID:DD+P/ene

|
|
「''⌒丶
|ハノヘ、)
| ,σハノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ー_ノ)< >>275 保護者向けパンフレットに載せれば入団希望者が増えるかも・・・・
⊂) 丿 \______________________________
|/
|  
277サッカー母:03/04/14 22:43 ID:XTK9Tllm
キーパーは責任が重い=やりたくない  というマイナスの発想は低学年と言えど
拭い切れません。
特にうちの高学年チームのキーパーが少し敏捷性に欠け、そのために得点され負けると言った
シーンを見て「キーパーが良くないと負ける」という印象を持ってしまったのでしょうね。
試合が迫った今でも4年生達は嫌がって逃げてばかり。
うてうてさんのチームがうらやましいです。
低学年チームの監督さんはかなり悩んでおられます。
こうなったら数人にかわりばんこにやらせるか?などとやけくそ気味(w
278U-8の父:03/04/14 23:25 ID:jy9yJP7r
>274
うてうてさん、ども。キーパーについては、そのうち、向いている子が育つだろうと
楽観しています。今はまだ、GKならではの楽しみがちょっとまだ難しい感じです。
足元の技術もどうせ必要なので、ポジション固定せずに交代でもいいかなと思います。
GKは仕切れるということで、シュート練習の時は結構人気があったりしますし。

>277
子供のチームは子供同士の話し合いで決めるので、下手するとGK無しで試合をやり
かけたことがあります。チャンスの時は前に出てもいい約束なので、こちらが有利な
展開ではペナルティーエリアから出て、隙があったらゴールを狙う勢いです。
279じじい@FOOT:03/04/15 19:09 ID:jm3DJs7M
日曜日にステップラダーを導入しました。
「子供に負けてなるものか」と早出練習&みんなと並んで実施。
30〜40本はやったでしょうか。
おかげで股関節が痛んで、練習後は皆が帰るまでへたり込んでいました。
280U-8の父:03/04/17 01:21 ID:UHBDJ5Lc
日韓戦、アウェイでの勝利。積極的にいって裏目に出ることもあるけど.... それを
恐れずに進めということなんでしょうね。
281サッカー母:03/04/17 01:54 ID:A2+IJ5eT
うぎゃー!
旦那に録画しておいてと頼んで出かけたら・・・
さて、ゆっくり見ようと再生。
なんと!前半20分くらいでテープが終わってしまっているではないか!
ばかばかばか!まったくもう!なんてこと!
282じじい@FOOT:03/04/17 02:55 ID:EJNDf7Ba
>>日韓戦
韓国はショックだったでしょうね。
でも、あれでは点が入らないでしょう。
この後の対応を誤ると、また混迷の時代に逆戻りしそうですね。
冗談ではなく、トルシエ(のような人)が監督をした方が良いのでは?

日本では、ある程度以上の経験を積んだ選手が良かったように
思います。できれば決勝ゴールは中山選手に取らせたかった。
283じじい@FOOT:03/04/18 13:25 ID:uFXesqbZ
保守ついでに、中年指導者(自分)用自宅筋トレメニューを。

1.壁に背をつけ空気イス(1分)
2.ヒンズースクワット(100回)
3.立って片足でレッグカール
 (インステップの振りかぶりの要領でスピード重視。左右各100回)
4.腕立て伏せ
 (ゆっくり下ろして速く上げ×6、逆×6を2セット)
5.腕立ての姿勢で肘を付き、そのまま耐える(1分)
6.テーブルなどに仰向けに寝て(左右の)半身を空中に。
  空中側の足でインサイドキック。コツはヘタな子のインサイドのように
  軸足を巻くような感じで。(左右各100回)

年齢の割に腰の不安が少なく、その分膝、股関節などに来るので
こんなメニューになりました。思い立ったらその場でできることが利点です。
学校が春休みになってから始めましたが、
膝は確実に調子良いです。今後は、腸腰筋、尻筋メニューをどうするか
思案中です。上に挙げた6番はかなり良いのですが、もう少しバリエーションが
欲しいです。

ご希望があれば腰痛者用メニューもレスします。
284うてうて:03/04/18 22:44 ID:U02ZiNpw
>ご希望があれば腰痛者用メニュ〜もレスします
まさしく今の私です。椎間板なんちゃらで入院も2度程したことがあります。
スタ〜トダシュが出来ない(ピキ〜ンッと腰に・・・)
レ〜ザ〜手術も考えていますが治療費が高くて。
毎日毎晩コルセットは手放せません。
足の痺れは何とか我慢できるのですが、腰痛は涙がでそうです。
285じじい@FOOT:03/04/19 06:08 ID:DVVzn+PS
>>うてうてさん
ある世界的なトレーナーの方に教えて頂いたメニューです。
その方によると「ヘルニアなど腰痛系の人は、補強運動をしないと
年を取ったら苦しむから、一生筋トレを欠かさないように」とのことです。

メニューは腹筋と背筋のセットですので、必ず両方やってください。
また、ウェイトなどの負荷は絶対にかけないように、
回数もむやみに増やさず「正しく強く」やるようにとのことです。

<腹筋>
1.仰向けに寝て膝を立てます。
2.左右どちらかの手を頭の下に敷きます。
3.右の手を敷いたら、起き上がり腹筋の要領で、右の肘が
  立てた左の膝を目指すように、ゆっくりと斜めに身体を起こします。
  ただし、上体を起こし切ってはいけません。
  右半身を持ち上げる時に、左の腹直筋が働くことを実感すればOKです。
  数秒耐えて、またゆっくりと戻します。
  最初は少し難しいので、空いている方の指先(左手)で左の腹直筋をツンツン
  してあげてください。
4.回数の指定はありません。正しい斜めカーブが描けなくなったら終わりです。
  また、腰が痛くなったら必ず中止して下さい。
  左右は必ず同数で。大抵の人が、どちらかに力が入りにくいそうです。
5.呼吸法は、力を入れるときに息を吐くように。
  厳密に言うと、息を吐き始めてから力を入れるようにして下さい。

一旦送信します。
286じじい@FOOT:03/04/19 06:38 ID:DVVzn+PS
↑の方法で負荷がかかりすぎる感じの人は、
手を頭の下に敷かず、お腹に斜めに沿わせる感じで行ってください。

<背筋>
1.うつ伏せに寝ます。
2.左右どちらかの腕を「大の字」の位置より上にして軽く手を握り、
  親指を立てます(ナイスプレー!の感じ)。反対側の腕は下げておきます。
3.尻筋をできるだけ締めます。
4.親指を立てた側の腕を上げます。その際、視線は親指の先を見るようにします。
  上体反らしのように、斜めに少しだけ胸が浮けば結構です。
5.動作はゆっくり。これも数秒間上で止めて、ゆっくり戻します。
  右側を上げた時に、左側の背筋が働いているのを感じてください。
6.こちらも左右同数。注意点も腹筋と同じです。ただし、
  尻筋を締めることを絶対に忘れないように。腰に負担が行ってしまいます。
  尻筋が締められないほどやったらやり過ぎと考えてください。

どちらもさほど負荷は強くありませんが、正しく強くやることで負荷が変わります。
地味ですが、思い立った時にでき、効果もあるということなのでお試しください。
なお、トレーナーの方によると「一番の効果は継続」だそうです。

あと、うてうてさんは座り仕事のようなので(違ったら済みません)、椅子は良いものを。
海外出張も多いようですが、ビジネスクラスが許されないのなら、JALとバージンはよしましょう。
背が高かったらルフトハンザが良いと思いますが、合わないとかえって苦痛ですね。
どうぞお大事に・・・。
287うてうて:03/04/19 07:21 ID:i7flIB+H
じじい@FOOT さん
有難う御座います。
10数年前に患った時は若かったものでマシントレ〜ニングでガンガンやってました。
その時は退院から2・3ヶ月で何ともなくなり入院したこともケロッと忘れるほどに(健忘症かな)
しかし今回のは長引いいています。
良かったのは退院後数週間だけでした。現在はマシントレ〜ニングなんてもってのほかです。
医師から教えてもらった腰痛体操なるものが、かえって腰にきたもので金魚運動みたいな事
しかやってませんでした。(鬱っ・・・情けない。律動体操もちょっと痛い
じじい@FOOT さんの今ほど会社の床でやってみました。
イイカモしんない。うん!イイ!!!!!
サッカ〜の事だけでなく色々ありがとうございます。
288山崎渉:03/04/19 22:53 ID:ZFfZODB1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
289サッカー母:03/04/20 00:03 ID:HDSVucnR
どうやらまた雨の中で試合です・・・とほほ・・・
290山崎渉:03/04/20 00:11 ID:yqJJTehu
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
291U-8の父:03/04/20 00:13 ID:Oa5O4qQo
筋トレ大事なんですが、わざわざやるのを続ける自信がないので、自転車での移動を
心がけてみようかと思います。
元々、長距離をゆっくり走るのが得意というか好きなんですけど。
292じじい@FOOT:03/04/20 00:39 ID:zzmrGjfJ
中年中期以降の人には、筋トレはとても大切だと思います。
一番の効果は、筋力アップではなく、
身体に「この筋肉を使えよ」という習慣づけがして上げられること。
だから負荷はあまりかけずに。そうすると筋トレでの故障もないはずです。
うてうてさんも、無理をなさらずに・・・。
293_:03/04/21 21:26 ID:Yc8zBFD1
保守
294うてうて:03/04/21 23:31 ID:RW+XkB5W
土日練習試合してきました。
高学年は大負けでした。子供一人一人にも波があるようにチ〜ムにも波はありますよね。
声が出ていない。出してもその仲間が聞いていない。周りが見えていない。相手の動きが読めていない。
仲間の意図が読めないし伝えられない。チャレンジも出来ていない。
悪い時はドンドンはまっていく。

う〜む・・・

一つだけ課題を与えてみる。一人一人の動きが良くなってきた。
チ〜ムの動きが戻ってきた。

ピ〜ッピ〜ッピ〜〜〜〜ッ!!


あ〜後3分位チ〜ムの立ち直りを観たかったな〜っ。
295U-8の父:03/04/21 23:57 ID:v2cENxA/
>>289
サッカー母さん、こんにちは。雨はなかなか辛いですよね。

低学年だと、雨で練習試合も中止になることがあるんですが、多少の雨なら
我が家は雨具を着て親子でちょっとした練習を庭先でしたりしています。

ともあれ、風邪などひかないようにお大事に。
296じじい@FOOT:03/04/22 10:55 ID:Usk+67VK
>>294
うてうてさん
ウチは大概そういう繰り返しです。
あと、ほぼ全試合で選手交代を行うわけですが、
例えばハーフタイムで修正の指示を出す場合、交代の人選にも影響します。
修正の要となる子には後半もプレーして欲しいけど、当初予定では・・・
などといった場合です。で、ポジションを組み替えたりなんだりで大変。

何年かに一度、後ろからポジショニングの指示を出せるような子が
出るのですが、そういうチームは楽。どんな試合をやっても、次の練習の時
みんなで反省談義ができます。プレーを覚えていて、「こうすればよかった」とか
「こういう練習をしたい」と言えるようになるのも、毎年のウチの目標かな。
297U-8の父:03/04/23 02:47 ID:yF5QJ6+F
>>296
試合の建て直しは、はるかな先の目標です。
今はそれぞれの親がコーチングしているのですけど、チームとして機能不全になって
連続失点とかいう状況からの建て直しはなかなかできません。
298うてうて:03/04/23 04:22 ID:q0CfCWqZ
建て直し・・・
チ〜ムが機能していない時って試合中、子供達の頭の中が真っ白になってしまって、
どの様に対処したら良いか判らなくなってしまっているようです。
仲間の声。指導者の声が耳に入らない。聞こえても理解できない(いつもは出来ている)
理解して指示通り動いて頑張っても相手に負けてしまう・・・パニック
そんな時その子をどうしてあげれば良いか悩みどころです?
「がんばれ〜っ」=「いっぱいがんばっているよ〜っ。これ以上どうがんばれってんだぁ」って感じかな。
「ポジションチェンジ」=頭ん中真っ白のまま移動しても・・・
「レフリ〜選手交代」=「・・・・・」(フリ〜交代の時は一緒に相手を分析して
                   頭を落ち着かせてもう一度送り出すのは有かな?)
我がチ〜ムの場合先日の試合では、
「フォロ〜に2人行ってやってあげな。FW2人下がって5分位守備固めてみよう」
「DFはジョッキ〜中心で。その後マ〜ク&プレスしてみよう」
でなんとかチ〜ムの動きが戻りかけたかな。GKやDFの子たちも何をしたら良いのか
考え初めてきたところで「ピ〜ッピ〜ッピ〜〜〜〜ッ!!」
その先なんだよな〜っ!!子供達にとって大事な経験って。
グチャグチャな状態からの建て直しが自信と実力になっていくと思うのですが。
299じじい@FOOT:03/04/23 08:16 ID:fMPMJM2S
親御さんのかける声で一番困るのは、
タイミングを逸した情緒的な応援ですね。
おちついてキープする時に「がんばれーっ」て言われると、つい強く蹴っちゃうし、
相手を遅らせる時に「はしれーっ」とか「あたれーっ」て言われると、
突っ込んで行っちゃうし。
で、ウチは25年前から「指示は指導者がする」ことになってます。

2年前の卒業生で、センターバックにいながら、ラインの上下、
前のプレスのタイミング、逆サイドのケア、ボランチのポジショニング、
攻撃の時の距離感、オーバーラップの指示まで全部こなす子がいました。
その子のすごいところは、試合中は絶対に次のことしか指示しない、
つまり、終わったプレーへの論評を一切しないところでした(誉める時以外は)。
「自分も小学校の時、あれだけサッカーが見えてたらなあ」といつも思ってました。
レアケースですが、「子供にもここまでできる」ことを認識させられ、大変勉強になりました。
300SUGA:03/04/23 22:29 ID:XNWbkv3H
>>299 じじいさん
>>親御さんのかける声で一番困るのは、
>>タイミングを逸した情緒的な応援ですね。

おーっ!み、耳がイタイ・・・
うちのチームも試合の時はつい親が熱くなってしまいます(^^;

ところで先週の土曜日、クラブで勧誘を兼ねてサッカー教室もどきをやりました。
あいにくの雨模様だったので短時間で切り上げて
また後日改めて仕切りなおしということになったんですが、
思ったより子供が集まってくれて良かったです。
低学年の子がほとんどだったのでクラブの低学年組と合わせて
ミニゲームみたいなことをやっていたんですが
普段ビビってあまり動いていないうちの下のチビなんかも
わりと積極的にボールに向かって行っているのを見て
やはり同学年くらいの子とするのも大事なんだなぁと思いました。
来てくれた子達がみんな入部してくれたら
低学年チームができていいなーと思うんですがどうなることやら(笑)
301SUGA:03/04/23 22:36 ID:XNWbkv3H
それともうひとつ。
今週の土曜にこちらの地域でトレセンの試験(?)があるそうで
うちの上のチビも受けさせてもらえることになりました。
昨年は同じ学年の子が1人だけ合格したのですが(うちのは受けてません)
最近密かに本人も行きたがっていたので、
受けさせてもらえるだけでも良かったです(笑)
昨年わりと上手かった6年生の子でもダメだったので
うちのが合格するとは思えませんが(爆)いい刺激になるといいなーと思います。
302うてうて:03/04/24 21:35 ID:16hM9qXE
>>タイミングを逸した情緒的な応援
禿同ですね。
>>「指示は指導者がする」
我慢できないでつい指示してしまう親御さんが居ますね〜っ。
その指示内容がことごとく・・・・・
いつだったか試合中その子供がその親に
「その指示、間違っているよ。コ〜チの指示ちゃんと聞いてよ。」と言い返していました。
ベンチは(爆)その親は「悪い悪い!!」と少し下がっていました。

>>サッカー教室もどきをやりました
そういえば最近我がチ〜ムでやってないなぁ〜。
よし。今度久しぶりにやってみよ〜っと。
今の時期が一番ですよね。野球・バスケット・バレ〜・ドッジボ〜ル・ラグビ〜・陸上etc
その前に、まずサッカ〜やってみてよ〜っ!!
ビラでも配ろうかな。
303U-8の父:03/04/25 03:25 ID:yYiMzR0V
幼児だと、父親が指導者面しているところがあるんですけど、「チーム」として成長する
低学年だともう、確かに控えないといけませんね。

今までは、「集中切らすな、ボールを見ろ」「味方のボールを取るな」「DFはGKとペチャクチャ
おしゃべりするな」とかとか、生活指導レベルの指示が中心でした。
304 :03/04/25 03:46 ID:VuiZL+pQ
自己満レスだが書かせてくれ。

先日、俺が15年前に所属していた小学校の少年団の練習を見に行った。
久しぶりに団長に会いたかったからだった。
俺がサッカーをやっていた時代はもちろんJリーグもなく、
練習の時にスパイクを履くやつもいなくて、専属のコーチなどおらず基本的には
子供の親が代表して監督をやり、しまいには部員数9人になり
チーム存続の危機にまで達してしまったこともあった。
もちろん北陸の田舎だったからというのもあったのかもしれない。

で、先日行ってみてびっくりした。部員数は100名近くおり、みんな格好いい
スパイク、バック、練習着を持っていて、専属のコーチが5人に
お母さんたちが10名ほど練習を見に来ていたのだ。
当然うまかったです。びっくりしました。

最後に
今の子供はいい環境でサッカーをやらせてもらっているなあと
思った反面、コーチの指示を浴びて、親の期待を受けてサッカーを
「やらされている」とも感じました。子供本人はそんなこと
思ってないんだろうけどね〜。
305じじい@FOOT:03/04/25 04:47 ID:mlylwDDq
>>304さん
>子供本人はそんなこと思ってないんだろうけどね〜。

同一人物じゃありませんからねえ。
近年、親御さん達の子供へのサポートが、何となく過剰になっている気がします。
試合の応援、おしぼり、飲み物・・・。
見に来ることは別にして、もうちょっと突き放しても良いなと思います。

クラブとしては、「やらされる」のはキッカケだけ
(低学年で自分から入る子はごく少数でしょう)で、
そのうち「自己表現ができる場」と考えてもらえるようにしたいです。
当然周り(仲間や指導者)ともぶつかるけど、
お互いにキチンと考えを述べ合える関係にしたいです。

試合が続くと、どうしても指導者からの指示が比重を増してきますので、
個人的にはあまり面白くないです。
もちろん、喧々囂々とやりあう練習の場と、
指向(嗜好)の違いを乗り越えてチームのために競技を行う対外試合と、
両方なくてはいけないのですが。
306清水エスパルス次郎長:03/04/25 05:13 ID:sVqA32kr
学年から「集中切らすなボールを見ろ」かよ
小三までは集中力は長くて10分
サッカー嫌いの小学生作ってんじゃん(W)
生活指導レベル?
歯磨けよかよ
親が口出しする必要があるクラブかよ
監督信頼されてねーのかよ
すごい親だね。きっと現役のころはすごい選手だったんでしょうね。
自分でチームつくれば?低学年から大人の思考持った小学生がいるクラブを
俺三村かよ
307U-8の父:03/04/26 00:41 ID:vvjM3rBz
>306
マッタリ進行なので、煽りにもコメントしてみますね。 「学年」じゃなくて、4歳児から6歳児
の幼稚園サッカーでの話です。冗談抜きで、サッカーやっているのを忘れる子も
いるから、7分ハーフ? ぐらいの試合でも、声かけてあげないとちょっと 悲惨なことになります。
おしっこしに試合中に抜ける場合もあるし。

ゴールがどっちか間違えていそうな時は、やっぱ悲鳴を周りがあげてしまいます。
308U-8の父:03/04/26 01:09 ID:vvjM3rBz
あとは、言い訳です。
幼児はもともと親がマンツーマンでサッカーを教えてきた比率がけっこうあります。
チームの練習にも保護者が原則練習に付き添うので、日ごろコーチから言われている
課題を親も知っているというのもあります。

これからは..... 自重します。コーチごめんなさい。
309304:03/04/26 02:33 ID:9HzVV5Ea
ついでに書いておこうかな。

その練習を見学して恩師にあっていろいろ話をしていたんだけど
団員が増えていいことだけでもないらしい。
やはり団員が増えれば親の中で「なぜうちの息子がレギュラーじゃないの!!」とか
凄い剣幕でまくしたててくる親もおるらしい(誰が?とは言ってはなかったが・・・)
俺がやってたときは良くも悪くも先輩絶対主義だったからそんな問題は起こったこと
なかったのにな。

まあ第一印象は今の子供が羨ましいってこったw
そんでみんな「楽しく」サッカーをやってほしいと思ったよ。将来高校などに進んだ時に
別にサッカーをやっていなくてもいいから小学校の時にやっていてよかった、今でも好きだと
思ってくれるといいなあ。
指導者の皆様頑張ってください。
310うてうて:03/04/26 04:31 ID:ae73gVgW
いや〜春だぁね。よっぱらいが一人フラフラと・・・
我が地区では桜が散り始め愛車がピンクの水玉模様の様になっております。
皆さんの地区ではすでに全日本予選に入っていると思われますが、当地区では今日からスタ〜トです。
色んな大会が有りますが本番といえばこの大会です。
自分の時はどんな冠大会で優勝したときより全国大会に出たことが一番の良い思い出になっています。
結果はどうであれ悔い無き様願ってやみません。
>>304 さんの仰るとうり以前と違ってサッカ〜に対する環境が良くなった(?)ぶん中身がお粗末に
ならない様にしないとね。
>>「なぜうちの息子がレギュラーじゃないの!!」
「下手だからです。」とか「貴方と同じでチ〜ムプレイが出来ないからです。」と言いたいのを我慢して
「『ス〜パ〜サブ』って聞いたことあります?」の一言だけ話すと勝手に納得していた親御さんもいました。
基本的には、じじい@FOOT さんと同様全員試合に出場出来る様に心がけていますが、試合によっては
交代が3人ないし5人までの場合は難しいですね。
又、ベンチの人数制限の試合の場合は悩みの一つでもありますね。
>>304さん も小さい後輩達とサッカ〜(遊ぶ)してみては?
311じじい@FOOT:03/04/26 05:58 ID:BL1C9PPb
>>うてうてさん
全国大会? す、すごいでつ。
当クラブは、あと6回ぐらい奇跡が起こらないと行けません。
しかも毎年この時期はチーム力が明らかに上がってません。
鍵は冬休みと春休みにあるのは分かっているのですが、
そこまでしても絶対に無理なのも分かっていますし、
まあそういうクラブでもないので、マターリ進行です。

協会の公式戦では全員出場は困難ですね。
でも、1回出た子がもう一度入れるなら、何人代えたっていいじゃんと
思うのですが・・・。6人目の交代選手がすごいなんてこと考えられんだろ。

まあ最近は、1学年16人なんてことないので、楽勝で全員出場です。
312じじい@FOOT:03/04/26 06:23 ID:BL1C9PPb
連続スマソ

>>U−8の父さん
指導者も気をつけなければいけない事なのですが、
ゲーム中の指示は、それが正しいか否かも重要ですが、
指示の頻度や強さによっては、
選手がフィールドの外を気にするという問題があります。
あくまでも相手チームと競っているのですから、
そのことを念頭に置かれて、
親御さん達で応援の仕方を話し合われては如何でしょう?

指導者の指示(または指示をしないこと)については、
疑問に思われたら、試合後または後日にどんどん質問されるのが良いと思います。
礼を失していない質問に逆切れするような指導者はいない・・・
いるかなあ? まあ、そのへんはテクニックで。
例:「攻撃の時、なぜ押し上げさせなかったのですか?」
→「押し込まれて疲れたのか、みんな上がっていけませんでしたねえ」

私は、明確に質問してくれる方が好きですが・・・。
313 :03/04/26 13:53 ID:9HzVV5Ea
ところで最近の小学生高学年はリフティング何回くらいできるんすか?
上のレスで200回とかあったけど・・・。

俺は50回しかできなかったのに副キャプテンでストライカーになれたよ・・・。
レベル低かったんだろうなあ。
314素人な母:03/04/26 23:33 ID:aRM05Cuf
我チームでは、親の指示は皆無です。コーチからお達しがあったわけでは無いのですが
なんとなくコーチがそう望んでいるらしいというのが全学年の保護者に浸透しているようです。
試合に行く時もどんなに遠くてもコーチ引率のもと、電車で行き帰ってきます。
もちろん、保護者は応援に行きますがキックオフに間にあうように行くだけです。
その際も荷物が重いからとドリンクやお弁当を届けてあげるといった事もしてはいけない事になっています。
その日、必要なお弁当、ドリンクは子供自身が自分で持っていきます。
さすがに、真夏の遠方での試合はしのびないです。3000から4000ccの
ドリンクを持ちお弁当、着替え、スパイク、ボール・・。
そういったことも、練習のうちなのでしょう。

ちなみに、うちの子のリフティングは120回位(6年生)です。
315じじい@FOOT:03/04/27 04:16 ID:z4P0DTAQ
>>リフティング
4年生と6年生では大分違うので、高学年と一括りにいっても
まちまちですね。
100回を超えたら、技術的な安定と精神的な安定、そして
ちょっと持久力も要素に入ってきます。あとは
毎日どれだけチャレンジしてるかも大きいですね。
今、5年生の女の子が4年生のエースに強烈なライバル心を
燃やしており、必死にリフティングに取り組んでいます(現在は有利)。
物凄く早く、1000回以上をやる子の話も聞きますが、
ウチのクラブとは別世界の話です。

ウチでは、6年生でコンスタントに100回程度できる子がチラホラと
いうのが例年。でも、その人数とチーム成績は比例していません。

基礎的なコントロールメソッドとしてのリフティングなら、
回数より種目かなあとは思っています。
「回数」という分かりやすさは、子供の励みになるものですが。
316SUGA:03/04/27 04:48 ID:7orLFRLU
>>314
素人な母さんのチームはクラブチームなのでしょうか?すごく徹底されているんですね。
うちはよくある普通のスポーツ少年団のクラブですが、
指導してくれているのが高齢で無理が利かなくなってきた監督と
OBでも父兄でもなく知り合いのつてで来てくれている若いコーチ1人なので
毎週3回近くもないところから仕事の合間を縫って来て下さって
うちのような弱小チームを教えてくれるというだけでありがたく
とても子供達の子守り(笑)までお願いできるような状況じゃないですねー(^^;
(コーチに指導料を払っているわけでもなくほぼボランティアです)

もちろん試合の時の着替えや用具やドリンクなど一式は
子供達が持って行きますし、自分でできることは自分でやらせますが
テントを持って行ったり張ったりとかもしないといけないし
公式試合だとお金のことや、大会の雑務なども分担されるので
のんびり応援だけというわけには到底いきません。
うちは父兄達からすれば「指導していただいている」という意識が強いせいか
監督やコーチのお弁当や飲み物も親が準備しますし
試合の合間の子供達の世話もほとんど親掛かりです。

それでも私なんかはわりと子供のことは自分でやらせて放ったらかしの方なので
正直言って他のお母さん達に対し「過保護だなー」と思う方もいますし
そういうことも全てコーチの指導の元で徹底して子供達が自分でするのなら
「楽でいいなぁ」とは思うんですが(笑)、
まぁこういう手間も小学生のうちだけなので仕方がないかとも思っています。

真夏の試合に大変な思いをしながら自力で試合に行くという、
そういう忍耐も練習のうちという考え方にちょっと抵抗を感じるのは
やはり私も過保護だからか、それともスポ根みたいなノリが苦手なせいか・・・(苦笑)
もしやうちのチームが弱いのはこういう部分が関係してるのかしら?(^^;
317SUGA:03/04/27 05:01 ID:7orLFRLU
↑すごく長くなってしまってスイマセンでした(^^;

>>リフティング
うちの上の子(6年)は調子のいい時で300回近く、
そうでなくても大体コンスタントに150回くらいはできるようですが
クラブの中で1番技術的に上手いということはないですし
ご存知の通り弱小チームなので、試合の成績ともまっっったく関係していません(苦笑)
昨年から思い立ってなるべく毎日するようになったせいで
回数が増えたというだけのような気がしますねぇ。
ただ、じじいさんも書かれているように、持久力や精神的な安定は
以前よりはついているのかなとは思います。
やはり子供にとっては、回数が増えていくことは目に見えやすく
励みになるというのもありますね。
318素人な母:03/04/27 17:38 ID:JkdZ7d/k
うちのチームは月謝制のクラブチームです。
真夏に電車、バスを乗り継ぎ遠方まで行くのは「忍耐」でもなく「スポ根」でも
ありません。そうする事が「当たり前」だからだというコーチのお考えにそっての事です。
むしろ、昔からある親がかりな因習を取り入れたくないのだという、コンセプトのもと指導しくれています。
私もついしのびないと書きましたが、子供達はまったく平気で楽しそうに駅に向かいます。
319サッカー母:03/04/27 22:19 ID:/mD6UcbW
この週末は久しぶりに天気に恵まれました。
・・・とスポーツ日和を楽しむも問題が。
というのは日焼けのことです。
オゾン層の破壊による紫外線の有害化が問題になっていますね。
私どもの子供の頃は日焼け=健康的と言われ、何も気にしていなかったのですが
現代では皮膚ガンやアレルギーの原因と言われています。
さて皆様はお子さんに何か紫外線対策を施していますか?
うちの子は女の子ですから顔にシミなどできると後々に影響しそうで・・・
当の本人は気にしていないようですが、今年から子供用日焼け止めローションを使おうかと思います。
屋外でのスポーツなので効果はあまり期待できないのはわかっていますが
つい購入してしまいました。

チームでの父兄の役割についてですが、うちのチームもSUGAさんのところと
ほとんど同じです。
練習用具の準備・後かたづけも父兄の当番制でやっています。
これくらいは子供達にやらせても良いんじゃないかと内心思っています。
練習試合に持参する監督用の椅子に座りたがる子がいて、何度注意してもしばらくするとまた
座っているんです。
そういうとき「ゴルァ!しっしっ!」と追い払うのは主に私の役目です(w
320U-8の父:03/04/27 23:47 ID:XzXbUAEi
>>319
幼児だったこともあり、練習では野球帽(w をかぶってます。どうせヘディングはやら
ないし。
日焼け止めローションも塗ってましたけど、汗で流れるのと、かなり厚めに塗らないと
利かないのとで マメに塗る 必要がありそうです。

宮本がしていたフェースマスクが一般化したりしたら....日焼け止めとして役立ちそうです
が。ちょっと抵抗ありますよね。
321うてうて:03/04/28 20:50 ID:B/6dFtOi
>>リフティング・・・
昨年の小学生の日本記録は3万回を超していたような気がします。(たしかマクドナルどで企画した)
(何時間かかるの?途中休憩入るの?そんなにやってどうすんの?って感じ〜。でもすごいですぅ)
我がチ〜ムでは小六で150回平均かな?
回数よりリフティングでラインからラインまでの往復(なるべく速く)とか体のいろんな箇所でやってみる
事のほうが多いですね。(脛が難しいのです)
ゴ〜ルデンウィ〜ク中は試合だらけ。
GWや夏休みに『もしこの子達がサッカ〜をしていなかったら違った思い出が有るんだろうなぁ!』
と毎回考えてしまいます。
『サッカ〜やってて楽しかったなぁ』と是が非でも思ってもらえるよう頑張ろう。
(と、心に決めるうてうてであった。)あっ!我が奥様にも何か根回しして置かなければ・・・キケンだ!!!
322じじい@FOOT:03/04/28 23:53 ID:Siuc25Em
>>うてうてさん
根回しが必要とはお熱いことで・・・。
ウチ、もう諦められてます。
ご多分に漏れず、3日は全国大会予選初日。
今年は運が良ければ2試合、順当で1試合。
翌日まで生き残れば奇跡に近いです。
323U-8の父:03/04/29 18:18 ID:nPUFWNP0
新一年生初の巴戦の練習試合がありました。
声援に注目すると甲高い声援があがりっぱなしのチームもあれば、コーチの声が
響くチームに、全般にマッタリのチームとれぞれです。

わがチームのコーチの指示は改めて聞くとなるべく指示を押さえて自主性が育つ
のを待ちながら、いいプレイは誉めて、失点したGKは励ますというのを徹底されて
いるのに改めて感心しました。
324U-8の父:03/04/30 09:38 ID:/FYVszJ2
試合自体は全試合ほぼ危なげない勝利を飾れました。

狭いピッチだということもあり、攻めるときは全員押し上げ、カウンターを食らったら、走って
追いかけて守るというサッカーです。カットもしますが、原則はクリアじゃなくてドリブルで
攻め返します。
そういうことやっていると疲れて足が止まる試合もでてくるのですが、守るときは守れる
ようになったので大崩れせずにすみました。

前回は前半と後半で選手総入れ替えだったので、自分のハーフで取り返そうと失点しては
前のめりになっていたんですけど、半分残るようになって意識がかわったことも影響して
いそうです。
325U-8の父:03/05/01 00:23 ID:YDhBeFPC
父母の試合中の声援や指示についての振り返りです。
ミスをつい叱ってしまいがちなんですが、そもそもミスはプロでもよくやらかすし、チャレンジ
してこそ成長があるわけなので、しかりたい気持ちを堪えるように意識しないといけないな
と反省しました。
GKのなり手が少ないのも、リスクばかり負うのが嫌なんだろうと思います。本当は
チームを統括する役目で、ファインセーブが得点に等しいわけなんですが、このあたり
親の理解がまず必要なところでしょう。

とにかく、試合中はまず誉める、励ます。試合後の叱り方も気をつけて、特定のポジショ
ンを嫌いにさせない工夫が必要だと思いました。
326U-8の父:03/05/02 02:25 ID:TgfIKren
保守がてら。
また、練習試合を組んでいただきました。上の学年になったらしょっちゅう試合ができる
のでしょうけど、まだまだ対外試合が珍しいし、新しいチームとの対戦ということで、
自分が試合をするわけではないのですが、楽しみです。
327U-8の父:03/05/03 02:09 ID:oZ/FAT87
そろそろ名無しに戻ろうかと思う今日この頃、皆さんお元気でしょうか。

少年サッカーの 各地の情報を参考に見ているのですが、世田谷区の
少年サッカー連盟のサイトの情報が突出しているように思います。
Googleで 「少年サッカー」で検索したらトップに出ますし。
http://www.ne.jp/asahi/jr-soccer/setagaya/

試合予定や結果という基本のほかに、こういうクラブマップ
http://www.ne.jp/asahi/jr-soccer/setagaya/club/mappoint.htm
みたいな楽しく役立つページもあって 継続される努力とセンスのよさに目を見張ります。
全クラブがWebサイトを持つのは無理なんですけど、そういうところにも情報カードを
用意して主な練習場所や連絡先が分かるような配慮がされています。

また、リンク先の各クラブもWebを練習予定の連絡とかに便利に活用されているので、
参考になります。
328じじい@FOOT:03/05/03 07:14 ID:OrzTireQ
>>U-8の父さん
放置してしまって済みません。保守ありがとうございます。

WEBは、主に外部向けに役に立つのではないかと考えております。
会員勧誘やどんなクラブかを分かって頂くために。
ただ、当地ではあまりWEB環境を備えた家庭も少なく、
私たちもスキルや予算がありませんので何もしていません。

>>ちょっとやってみようと思った練習
1.片足で前方にジャンプ
2.反対側の片足で着地
3.最初に蹴った足の力を抜き、前後にブラブラさせる
4.浮いている足が後方から前に来る力を利用しながらジャンプ
5.以下繰り返し

リズムは「ブラ〜ン(前)ブラ〜ン(後)ピョ〜ン」です。
走ること・跳ぶことを効率よく、また、着地のバランスなど
結構深い運動かもしれません。「ブラブラジャンプ」と名付けて
(子供のキーワード好きはともかく、メニューに名前があると指導者が楽です)
やってみます。実施のもようは後日。

みなさん、全国大会予選頑張りましょう。
いつかよみうりランドでお会いする日を夢見て・・・って、まさに夢だなあ。
329U-8の父:03/05/04 10:32 ID:MgPQb635
じじいさん、ども。こんにちは。

Webは確かに会員勧誘とか対戦相手探しとかに役立つでしょうね。
自分のクラブもちょっと遠めのところのメンバーが居ますが、Webで探して見つけた
人も多そうです。
とは言え、それですべてをカバーできるわけではないので、幼稚園や小学校へのビラ
配布とかで体験練習の告知は欠かせませんから、Webは後回しというのも分かります。
私みたいにひまを持て余している父母も居るので、勝手サイトを許可を取ってから
作るくらいがいいのかもしれません。
330U-8の父:03/05/04 11:11 ID:MgPQb635
全国大会は、あまりに遠いのでとりあえず近隣のチームとの練習試合で勝って、
近隣の強豪との練習試合が組めるようになるのが今年の目標というか願いです。

強豪に揉んでもらえるようになったら、より高い目標が具体的に見えるのではと期待して
います。

331U-8の父:03/05/05 21:55 ID:PqvPqplx
今日の練習試合は何とか勝ちました。

相手はチームとしてよくまとまっていて、「烏合の衆」であるこちらのチームとは
好対照でした。先々を考えると、まだまだ好きにのびのびやらせてあげたいとも
思います。しかし、ゴールキーパーとかはキチンと教えてあげないと 毛嫌いする子を
増やすだけになりかねないとか、とにかく、いろいろなことを考えさせられた
試合でした。
332じじい@FOOT:03/05/06 07:36 ID:gh8OntN1
>>全国大会予選
1回戦で、近年稀に見る轟沈を食らいました。
二桁食らわなかったのが幸いというぐらいの力の差。
前年の踏ん張りで1部に残ってしまった地域リーグも思いやられます。
自主降格を申し出たのですが認めてくれないし・・・。
今年の目標は、前期リーグ(1部)の全敗はやむなしとして、
後期リーグ(2部)での1勝、および秋のトーナメントでの1勝、
そしてお別れ大会で予選リーグ2位かなあ。

子供達も相当へこんだみたいですが、指導コーチの話によると
「最後までキレずに守っていた」そうなので、見込みはありそうです。
みんな、頑張ろうね!
あ、因みに当クラブでは、子供達に対して成績の目標設定はしません。
1試合1試合に全力を尽くす。どんな試合からも学ぶ。
ミスのない試合はないし、良いところの全くない試合もない。
とはいえ、学ぶことの多い1年になりそうです・・・。
333素人な母:03/05/06 10:19 ID:OcGe0tOL
みなさんの地域では全日予選が始まっているのですね。こちらの地域では昨日やっと開会式でした。
去年のチームは6年生が少なく、5年生だった愚息も出場しました。
その時、わが子が出場した喜びよりも「うちの子がミスしたらどうしよう。」「みんなの足ひっぱたらどうしよう。」
という不安のほうが大きかったのを覚えています。結果は圧倒的な・・敗退でした。

愚息も今年は6年生。自分達が中心となって戦っていく、最初の公式戦です。
去年からどれだけ成長しているか楽しみでもありほんの少し不安でもある、全日です。
334じじい@FOOT:03/05/06 12:27 ID:gh8OntN1
まあ、全国でシードのないトーナメントが開催されているとして、
1回戦で負けるチームが半分あるわけですからねえ。

でも、「アナザーファイナル(だっけ?)」じゃないけど
負け残りトーナメントやったら怖い。
2001年現在、協会登録の4種チームは8088あるらしいので、
12〜13負ければ全国の底辺に這いつくばれる。

あれ、おかしいな。登録チーム数の参考にしたのは
協会公式サイト
ttp://www.jfa.or.jp/jfaprofile/pro11_j.html(頭にhをつけて下さい)
なのですが、このグラフが異様にインチキ。
あたかも登録チームがどんどん増えているような曲線を描いていますが
下の表を見ると減っている。
JFAさん、これもマリーシアですか?
335U-名無しさん:03/05/06 15:14 ID:LaHvJ0pf
昨日横国でなんかの少年サッカーの全国決勝やってたね。
336サッカー母:03/05/06 20:08 ID:ZzSNK3dC
全国的に予選が始まったみたいですね。
うちの地域もこの日曜から県予選。
またもや一回戦から強豪チームと対戦。毎年毎年何とかして欲しい・・・このくじ運。
小学生とは思えない体格、技術、プレイを目の当たりにしてため息をつく我がチーム。
しかしこのチームでも県大会に出ればボロ負けします。
全国大会のレベルなど想像もつきません。
ということはうちのチームは底辺の底辺?
337U-名無しさん:03/05/06 20:13 ID:aiB/B1Ks
小学生で強いとこは170cm越えのデカイのが一人いるとかだけだから
負けてもしょうがないよ。
高校いったらそれだけじゃなんも出来なくなる。
それを子供に教えておいてあげないと、負けるからってサッカー辞めちゃうからね。
この年代に必要なのは勝利じゃなくて個々の技術。
ママ達が一番勝ち負けに一喜一憂してうるさいんだけども。
338U-8の父:03/05/06 23:09 ID:kRAN8Dg8
>335
これみたいですね。
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/children/03ja8.htm
8人制サッカーは、ピッチが狭い低学年には特に向いている気がします。
339U-8の父:03/05/06 23:12 ID:kRAN8Dg8
>334
最初は予選リーグをやってからトーナメント進出者を決めるようになれば、
くじ運で公式戦で一勝もできずということは防げるのかなと思います。一発勝負は
強豪にとっても怖いし。
340U-8の父:03/05/06 23:40 ID:kRAN8Dg8
>337
「この年代に必要なのは勝利じゃなくて個々の技術 」ですよね。

強引に突破するとかディフェンダーを数人かわすとかいう個々のプレイに喜びを見出して
おかないと最初からチームプレイばかりでは、伸びにくいかなと思います。

勝ち負けにこだわる問題もありますが、ミスを嫌って叱ってしまうのはちょっといただけ
ません。それもまた、教育の一つなんでしょうけど、ミスを恐れる弊害が大きいと
実感しています。
341SUGA:03/05/07 03:29 ID:tDOvQf70
うちの地域も今度の日曜から県予選です。
予選リーグはまぁまぁ似たり寄ったりな相手と当たったようなので
いきなり強豪チームと当たって惨敗ってことはなさそうだけど
それでもあまり勝てる気がしないんだよなぁ・・・
どうもやはり負けグセがついている気がしてなりません(^^;

>336サッカー母さん
うちも底辺の底辺を争うレベルですねぇ。
負け残りトーナメントが本当にあったらかなりイイ線いくような気が(爆)
342うてうて:03/05/07 03:45 ID:psBMIZfX
全国予選にも地域で結構、差があるものですね〜。
当地域は地区別ブロック予選(10チ〜ム位の総当りリ〜グ戦)
  ※ 地区別ブロックでチ〜ム数が違うのでリーグ戦の後にト〜ナメント戦の所もあります

各ブロック上位2チ〜ムから4チ〜ム参加の県大会一次予選(4チ〜ム総当りのリ〜グ戦)
県大会二次予選(3チ〜ム総当りのリ〜グ戦)
県大会ト〜ナメント戦で全国へ・・・。

でも、勝つチ〜ムを作っている訳ではないので楽しくやってます。
(小学生で勝つチ〜ム作るのなんて簡単ですが、それをやっちゃ〜御仕舞いだぁね!)
たまにチ〜ム全体が調子良い時や占いが良い時なんかは勝ち上がってくれます。
343じじい@FOOT:03/05/07 04:24 ID:mGgO7w/+
>>337さん
甘いです。強いところは技術も上だし体力も上。
「小学生の時はまず技術」はある意味真実ですが、
その技術で劣るところから始まるのが多くのチーム(指導者)の悩みです。
344 :03/05/07 04:56 ID:R2gSf2sd
まぁ、漏れが要領の悪い子供なだけだったんだが
子供のころって全能感?みたいなのも手伝ってか
聞いたり、教えられたり、あるいは自分で感じたりした事でも
スルーっつーか右から左にあっさり流れて逝っちゃうんだよなー


345うてうて:03/05/07 07:34 ID:18du+Hjf
唐突に何ですが・・・
我がみちのく地区は未だに18:30過ぎるとトップリ日が暮れてライト無しでは
白い新品ボ〜ルでも見えません。(自動車並べたりしてライトアップしたり大変だぁ)
南に御住まいの方がうらやますぃですぅ。(南は南で色々ある筈ですが・・・台風とか大変だぁ)
蓄光ボ〜ル&蓄光ビブスがホスイ今日この頃です。(でも後1ヶ月位で日が長くなるかなぁ)

(蛍光色や反射素材でもやはりだめですね〜。)
宝くじでも当たったらチ〜ムで九州あたりに遠征合宿なんてやってみたい・・・夢・・・
(高校時代は逝ったけれど)
346じじい@FOOT:03/05/07 11:30 ID:mGgO7w/+
>>うてうてさん
関東でも6時半はちとつらいです。しかもお借りしている校庭が6時半リミット。
週末練習なので時間が少ないとは思いませんが、放課後からやるとなると
短いでしょうね。
あと1ヶ月って、そのころはぼちぼち夏至。あとは日が短くなるばかりですよ。

そういえば小学生ぐらいの頃、7時からのナイターをTVで見ていて、
「広島ではまだ薄明るいんだ!」とびっくりした覚えがあります。
347U-8の父:03/05/07 23:35 ID:nAKJswT0
日没時間ということで言うと、日本は東西に長いから、「時差」をつくってもいいくらいの
差がありますよね。福岡とかだと夏は7時まで明るいけど、その分日の出は遅いですから。

そう考えると、朝練習を上手く活用されたら東日本のメリットが味わえるかもしれませんね。
348サッカー母:03/05/08 00:27 ID:AHbDfGpP
>ママ達が一番勝ち負けに一喜一憂してうるさいんだけども。

負け慣れていますから大丈夫。(涙
しかし、勝ったりしたらもう大変。(おいおい、練習試合だってーの)
先日どなたかが「観戦している父母のマナー」みたいなことを書かれていましたが
スポーツの経験のない親御さんほどうるさいように思います。
私も試合中変なことを口走らないよう意識して、無難な声かけしかしません。

うちのコーチは静かに試合を見て、あとでコメントする方針でした。
ある時、子供の1人が「試合中、どういう動きをしたらいいのかわからなくなる。
その時その時にコーチに指示して欲しい。」と言いました。
試合中静かだったコーチは指示を出したりアドバイスをするようになりました。
それ以来、チームプレイというかボールがよく廻るようになり、同じ負けでも
野球のコールドゲームのような負け方はしなくなりました。
我がチームの卒業生は中学生になってもサッカーを続ける子が少なかったのですが、
今年は1人以外全員サッカー部に所属しています。
349うてうて:03/05/08 19:36 ID:9YhJ/Mou
>>347さん。   どうもです。  
息子を含め子供達はそれぞれ早朝に自分で作った練習メニュ〜をやっているようです。
一人でマラソンしたり、公園でフェイント練習したり、チ〜ムメイトと待ち合わせて
一緒に練習しているみたいです。
選手個人個人が不得手の克服、得意なものの更なる成長、色々子供なりに何を練習したら
良いか考えているようです。
ですから、私としては朝の時間は自主性を第一に子供の考えを大切にしてあげたい時間
なので今のところはタッチしないようにしています。
かといって土日の練習時間を延ばしたくないし・・・
(他チ〜ムで一日に4時間も練習しているところがあって『高校生じゃないんだから』
と思ってしまう私って甘チャンですかね〜っ)
350じじい@FOOT:03/05/09 05:31 ID:XYopbJmd
>>練習時間について
ウチのクラブでは、1、2年が1時間、3、4年と5、6年がそれぞれ1時間半と決まっております。
ただ、大概15〜30分はオーバーします。練習の最後が皆の好きなゲームですので、つい。
自主練習活動は、やっている学年とそうでもない学年に分かれるようです。
3年生以上になると、自分達の時間帯より早く来て技術練習をしている姿が見受けられます。

日曜日に、早く来ていた1人の4年生と、リフティング〜バスケットボールのゴールに入れる
競争をやりました。2人とも散々苦労したのですが、ついに、負けてしまいました!
「何かで勝たなければ」と思った私は、得意のクロスバー当て競争に誘いましたが、
そこでも返り討ちに遭ってしまいました。

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)


    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。    
          ゚*・:.。

という感じです。

仕事が忙しく、週1日しか顔を出せないことが
確実に技術を鈍らせているようです。筋トレだけでなく、技術練習もしなくては。
351うてうて:03/05/09 23:34 ID:+yzjUyE6
倉庫みてたら懐かしいものが・・・(つ〜かたまに覗いてましたが)
とりあえず乗っけておくね〜。
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1028/10283/1028381103.html
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1034/10344/1034462963.html
ついでにこんなのも見付けましたので(えっ!こんなの有ったんだ)
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1038/10382/1038226665.html
スポサロの即死のスレはもう少しかな?通常のブラウザで観れるようになるのは

で、>>348 サッカー母さんへ
>我がチームの卒業生は中学生になってもサッカーを続ける子が少なかったのですが、
>今年は1人以外全員サッカー部に所属しています。
その子たちが、じぃちゃんばぁちゃんになってもサッカ〜好きでいてくれたら良いですね〜。
『孫チ〜ムVsじぃちゃんばぁちゃんチ〜ム・フットサル大会』なんてね。
(腰曲がっててどんなボ〜ルでもヘディングで廻したりして・・・)
352U-8の父:03/05/10 01:05 ID:HfwOI08Z
>351
うてうてさん、倉庫チェック乙です。

振り返ると、対外試合をやるようになって、子供のチームのレベルが気になって
更に上手くなるには...とか気にしだしたようです。小さいうちは楽しく...と言います
が、やっぱり勝ち負けのこだわりもないと向上しないのではないかとも思います。
「弱小少年サッカーチームを勝たせたい! 」という魂の叫びはよく理解できます。

東東京最強 さんのお話も、東京都の少年サッカー事情がより分かったおかげで
楽しめました。いきなりは強くなれませんけど、フィジカル強化と高いボールの
対処という二つは重要なポイントのようですね。
353うてうて:03/05/10 04:32 ID:5l0g4VXL
子供達が勝ちに拘るのは仕方が無い事だと思います。
が、指導者が目先の勝利のみに(つ〜か殆んど居ないとは思いますが)執着してしまうのは
如何なものかと(ゲッ!!カキコして良いのかなぁ〜っ?)ちょっと思います。(あ〜ぁ弱気だぁね)
勝てば官軍とは言わないにしろ勝つことで指導者の面目を保てると考えている方が自分が少年だった頃居ました。
まだ3年生位なのにポジションを固定してしまう・・・戦術の徹底指導・・・
縦にボコボコロングパスを出し足の速いFWが突っ込む・・・相手GKにも突っ込む・・・
しつこいマンマ〜クディフェンスをさせ、やばくなったらファウルしてでも停めさせる・・・
終いにゃ相手チ〜ムのキ〜マンに対して「削れ〜っ」と・・・
4種はファウルに対して甘かった事も有り「カ〜ドはそんなに出ないだろう」で。
勝ちます。勝つけれどもその子供達が中学高校大学に進んでどうなったか・・・
私自身が少年時代に身をもって体験しています。チ〜ムメイトが可哀想でした。
今勝つ事と将来勝つ事と指導内容は違います。今やっておかなければならない事が沢山あります。
子供の気持ち 「勝ちたい」・・・・・・・・必要です。
親の気持ち  「勝って貰いたい」・・判ります。
指導者の気持ち「勝たせたい」・・・・・・当たり前です。が、趣旨が伝わって無い親御さんにどう思われ
                 ようと子供達の将来を考えると基本をはじめ3Bの向上と神経系の発達を
                 この時期にしておかないと・・・
354うてうて:03/05/10 04:32 ID:5l0g4VXL
特に10歳位まではサッカ〜以外のスポ〜ツや遊び等が重要なのですがこれが親御さんから観ると
「サッカー〜はどうした?」「何のクラブなんだか?」になります。
色々なポジションを経験させる事で将来の子供のポジション適性を成長させる事も今必要です。
親御さんは「うちの子は・・・ポジショ・・何故・・・」になったりします。
出来れば親御さんには「今日勝った?」より「練習どうり上手く出来た?」と
負けても「今度勝ってね!」より「楽しかった?」と子供に接してもらいたいです。
小学生選手には「勝たせたい!」より「上手く!強く!楽しく!好きになってもらいたい!」と・・・
♥♥♥あっ聞き流してねっ。♪つ〜か、ずるいですね私って・・・まぁ我がチ〜ムとしてはこんな感じかな〜♥♥♥
355うてうて:03/05/10 05:29 ID:xcNQYRUB
参連荘(三本場)
>>じじい@FOOT さんへ
自分の場合、職場にボ〜ルが3〜4個転がっています。
勿論、車にも3〜4個。
月に一回位で「コ〜チ!すげえっ」ってやつを練習練習。また練習だぁぁぁぁっ!
そん時の子供達の目が観たいんですね〜っ。
コンビネーションフェイントなんか連発しながら(腰がっ・・・)5・6人抜いてシュ〜ト〜ッ!!!
(傍目からみると「子供相手に、なに本気出してんだか?」になりますが)
この前はア〜リ〜気味にクロス上げさせて側転(ロンダ〜ト)しながら空中でボレ〜(こっ腰がぁぁ!)
「コ〜チ。ヘディングの方が・・・。でもすげ〜っ!」「ヘディングよりボ〜ルのスピ〜ドが速いよ」
「でも。良く蹴れたね〜」「今度、バク宙でやってみて〜」・・・ああだ!こうだ!
私は「腰がぁ〜っ。タ〜スケ〜テ〜ッ」子供達は「あ〜ぁ。コ〜チだめじゃん」
(他のコ〜チ達が居ない時にやってます)
挑戦!挑戦!チャレンジ!チャレンジ!
356U-8の父:03/05/10 08:42 ID:HfwOI08Z
>353
うてうてさん、解説ありがとうございます。
低学年で勝負にこだわってしまうと、その時期に育てるべき3B(ブレイン、ボデ゛ィ
バランス、ボールコントロール)そして神経系の発達が犠牲になってしまう....。
うーん、あんまり意識することは無かったですが、確かにそうでしょうね。

幸い私の子供のチームは、戦術はほとんど教わらず、ポジショニングも自主性に
任せていて、ゴールキーパーは交代でじゃんけんで決めてます。ディフェンスは
みようみまねで自陣に残るときもあれば居ないときもあるという状況です。
それでも、そこそこ勝てているので、ちょうどいい状況かもしれません。

ディフェンスについては、サイドにクリアするということは教えてないので、相手の
サイド攻撃を食い止めてボールを奪ったら真中にドリブルかパスで渡そうとして
失敗して失点ということがしばらく続いていました。思わず声が出てしまう展開
ですけど、最近はキープ力がついて反撃できる確率が上がってきました。
本当に強いチームにこれをやったらボコボコにされそうなんですが、覚悟して
はらを据えて見守ろうと思います。(でも、声は出るんですよね。多分。)
357じじい@FOOT:03/05/10 10:52 ID:Y+YXhl/1
>>うてうてさん
40歳前までは、自分もオーバーヘッドとかやって見せたんですけどねえ・・・。
ここ1〜2年、スタミナ以外の体力の衰えが激しくて、まずはそこを
なんとか回復させようと思っているのですが・・・。

ところで「勝つ」ことについて。
試合では、私は勝つことに徹底的にこだわります。
でないとウチのクラブは全敗でしょうから。
フォーメーション、交代の時期、人数、アップの手順、
モチベーションの高め方。
子供達の様子を見ながら、悪しき経験主義を総動員して
物凄い勢いで考えまくります。

ただし前提として、ファールは絶対に許しません。
それから、「この子は、この時期にこのポジションをさせとこう」と思ったら
それを完遂します。11人、固定ポジションの練習というのも
一切やらないなあ。自分がつまらないもん・・・。

練習に行く時間ですのであとは後ほど・・・。
358U-8の父:03/05/11 21:23 ID:LjXbYR1o
日曜日はより、意欲がある子だけが練習に来るせいもあり、今日の練習の
紅白戦は少数精鋭の見ごたえのあるサッカーらしいものでした。

この子達は「戦術」なんて習ってないのですけど、前を向いてゴールを目指す
意識じけがある程度できているので、「スペースに走っておこう」とかいう
周りを見る気持ちが感じられました。

「勝つ」ことも大切ですが、もっと具体的に点を取れという指示が今の自分の
子には適切なんだなと改めて思わされました。
359SUGA:03/05/12 04:02 ID:S0QstLDI
全日本の県予選1日目が終了。
リーグ予選3戦のうち今日2戦を終えて2敗・・・
予選突破は絶望的になりました(涙)
負けたことよりも試合内容が良くなかったことが気になります。
練習時のゲーム(OBの中学生相手とか)では
いつも結構いい動きをしているのに、本番になるとこうも弱いのは何故なのか。
あぁ・・・今年もまだまだ辛い日々が続きそうです・・・(^^;
360 :03/05/12 06:11 ID:Hupaz5AC
たまには子供たちをスタジアムに連れて行って
Jリーグ観戦なんてどうですか?
いいプレーを見ると子供はどんどん真似して上手になりますよ。
361U-8の父:03/05/12 22:30 ID:lUpcj/3Y
>360
もともと、Jリーグ観戦が先でサッカーを後から始めたうちの子だと喜んで見ます。
その友達のプレイする方が先の子は自分でプレイする方が好きだから人のプレイを
そんな長時間見てられない感じでした。
あと、引っ張ったり、危険なプレイをしたりというの真似るという弊害も。

一緒に応援して盛り上がって楽しいというのは分かりやすいから、小さい子はいっそ
ゴール裏の熱いサポータから比較的近くで、一緒に声を出して応援する方が楽しめる
ような気がします。
362SUGA:03/05/13 05:36 ID:/OsxoGMf
Jリーグ観戦したくてもそうそう見られないしなぁ・・・。
プロ野球は毎年来るのにJリーグはほとんど来ない田舎です(涙)
昨年はW杯の親善試合を見に行きましたがさすがに凄い迫力でした。
そんなこんなで普段は精々スカパーでセリエAの試合を眺める程度ですねぇ。

>>いいプレーを見ると子供はどんどん真似して上手になりますよ。

そういえば昨年W杯の後、みんな微妙に動きが変わったなーと思ったことがありました。
でも一時U-8の父さんが書かれているように、ファウルくさいプレイも増えましたね(苦笑)
363じじい@FOOT:03/05/13 13:16 ID:QIDgp+sh
>>ファールまがいのプレー
子供がやるのは仕方がない(大人が修正してあげれば良い)と思いますが
審判(大人)がファールを認識していないのが実情です。

TVで見られる接触プレーは、そのすべてがファールまたはファール含みであると
言っても過言ではありません。双方が同時にやっている、またはいちいち取っていたら
興行としての魅力が失われるから取っていないのです。

プロ同士が衆目のないところでやる分には、お互いが納得ずくで勝手にやってくれと
思いますが、トップ選手養成機関ではない少年クラブにとっては迷惑千万。

技術も戦術もフィジカルも備えたプロが肉弾戦をやる。
技術も戦術もフィジカルもない子供に肉弾戦をやらせる。

この二つの意味の違いを、大人は認識しなければいけません。
「そんなことでは世界に通用する選手は育てられない」と言われそうですが、
これは強化の効率の問題ではなく、子供達になにを獲得してほしいかという
サッカー観の問題だと思います。

個人的には、「ヨーロッパの基準」はそろそろやめにして欲しい。
ローテーションを駆使しても戦力が足りなくなる肉弾戦をやっていたら
興行としてのサッカーも成り立たなくなると思います。
364U-8の父:03/05/15 02:06 ID:yBRGk8I5
>363
含蓄があるというか、自省する点もありコメントしにくいのですけど、危険なプレイ
やそれに繋がるプレイは厳重にダメと教えねばなりませんね。
「体を張る」 のはもうちょっと体ができてからにしてくれないと....。

一方で、転んで痛いのを嫌がるかどうかということだと、多少痛くても我慢する
たくましさが欲しい気もします。
365じじい@FOOT:03/05/15 06:11 ID:Js1dhiJb
>>364
U-8の父さん
シュートのコースに身体を投げ出す、スライディングしてでもボールをつなぐ、
身体を倒してでもクロスを上げる・・・。
フェアなプレーでも地面との接触や「痛み」との付き合いは不可欠です。
相手を削るよりよほど勇気と自己犠牲の精神が必要なプレーだと思います。
366U-8の父:03/05/16 01:15 ID:JyoXi8tG
引き続き考え込みモードです。

とりあえず、多少転んでも泣かないたくましい子に我が子はなってます。これはいいの
ですが、スライディングとかを図に乗ってやるので、時々ひやりとさせられます。

フェアプレイの精神を教えるには、まず自分から徹底させないといけませんね。
367じじい@FOOT:03/05/16 03:01 ID:OCw2sSve
>>366
U-8の父さん
まずルールブックを手に入れられることをお勧めします。

低学年のお調子者によるスライディングタックルは、よく見られる光景ですが、
危険度は低め。体重もさほどありませんしね。
「必ずボールに向かってすること」「後ろからはしないこと」、
「両足でやってはだめ」という注意で
よいのではないでしょうか? あ、GKに対しては禁止しましょう。身体の向きからいって、
ほぼ全てが足の裏を向けてのタックルになると思いますので。

もう少したつと、戦術的なアドバイスも聞けるようになると思います。
「滑らないでボールを取れば攻撃につなげられる」ことなどを
分かってくれるでしょう。
チームにうまい子が出てくると、スライディング不発〜轟沈の状況も
自覚できるようになります。

サッカーのいろんなプレーが好きで、やってみたくてしょうがないという気持ちは
とってもポジティブだと思います。修正は少しずつ、少しずつ。
ジャンプボレーやダイビングヘッドなどの荒業に興味を誘導するのも良いでしょうが、
それももう少し時間が必要かな・・・。
368うてうて:03/05/16 03:59 ID:AGdsmPHW
>じじい@FOOT さん
オ〜バ〜ヘッドですか・・・
2年程前にこれまたカッコつけてやったら後頭部をしこたま打ってしまった事が有ってそれ以来やってないでつ。
小学生の頃にペレの真似して何度か試合で決めたことは有ったけどその時は痛くなかったんだよなぁ。
もう歳ですかね〜っ・・・
>フォーメーション、交代の時期、人数、アップの手順、モチベーションの高め方。
じじい@FOOT さんの仰るとうり、これは必要だと私も思います。
私の場合、試合中モはチベーションの高め方位しかしてあげれないですが。
スカウティング出来てないともう大変です。試合前に「こんな相手だぞ!自分達で考えてごらん」って言って上げられない。
>ただし前提として、ファールは絶対に許しません。
>それから、「この子は、この時期にこのポジションをさせとこう」と思ったら
>それを完遂します。11人、固定ポジションの練習というのも
>一切やらないなあ。自分がつまらないもん・・・。
ファ〜ルはダメダメですね〜っ。固定ポジションの練習も小学生選手の為にはマイナスだと思いますね。
でも、「この子は、この時期にこのポジションをさせとこう」は考えてやりたい事ですね。その子の将来の活躍の為にも。
指導の基本となるところでの『子供の為に』を一番に考えてあげる事は大切ですよね。
(って言うか少年サッカ〜の指導者ってその事だけだと思うのですが)あ〜っ説明しにくいでつ。私って文章力ないなぁ〜。
369うてうて:03/05/16 05:32 ID:V0Jzdghg
つづきです。
サッカ〜だけでなく、どんな団体競技スポ〜ツでもそうですが。
根底は「チ〜ムの為に」なので指導としては子供達に「チ〜ムの為に」を教えながら、
「子供個人個人の為に」を考えてあげる事だと思って取り組んでいます。でも難しいです。(´Д`)ウワ〜ン
>U-8の父さん
低学年より中学年の練習内容。中学年より高学年の練習内容と先へ先へと気持ちが行ってしまうのは
良く判るつもりです。が子供の身体的成長や神経系の成長って個人差は有りますが大体決まっていますよね。
「今、この子はこの成長が著しい時だ。だからそれに合ったこの練習(遊びも含め)を沢山させる事が今一番必要だ。」と
「他の子と比べるとこの子達はすごく上手くなっている。もう少し上のレベルの練習させてみよう。」とではちょっと違いますよね。
どっちが良いとは、はっきり断言できませんが、その時期を逃してしまうとこの子にとっての成長度合いは・・・将来的に?
を考えると私はマタ〜リ腰を据えて付き合うしかないかな?と思っちゃいます。
基本練習って結構地味なのが多くて子供が飽きやすい事も屡でどうやったら「楽しいな。面白いな〜」の基本練習が出来るか試行錯誤
しながら(練習メニュ〜を考えるのが楽しかったりしますが)指導させてもらってます。
370うてうて:03/05/16 06:53 ID:Ep9m5SaD
いや〜南の方では梅雨入りしたところもあるとか・・・
たしか当地方はここんとこ空梅雨が続いている様な気がしています。
(なんか私一人でゴチャゴチャカキコしてしまって誤魔化し文章です)
我がチ〜ムは全日予選は引き分けだらけで結果アウトでした。
殆んどの試合が先行されてから追いつく形。
0-3から10分で追いつく力が有るのに、追いついたことで満足してしまうのでしょうのか?
でも観ていると子供達はクタクタでフェイントか?よろけているのか判んない状態でした。そりゃそ〜だぁね。
そこで頑張ると実力になっていくのでしょうが・・・それよりサッカ〜を楽しんでもらいたいものです。

 あっ!そうそう皆さん『セットプレイ』って必要ですかね〜っ?
371じじい@FOOT:03/05/16 13:38 ID:OCw2sSve
>>セットプレー
うてうてさん、フリーキック(コーナーキック)でやられたのでつか?

「素早くつなぐ」を基本にしていますので、あまり重視していません。
ミニゲーム等で、味方のフリーキック、敵のフリーキックに素早く反応できない
子がいれば注意する程度ですね。

>>CK(攻撃)
ヘタレチームですから、誰が蹴って誰が合わせるかは殆ど決まってしまいます。
で、何人か第一波でニア〜センターに飛び込ませ、本命はファー気味に入る・・・。
あとはショートコーナーからのシュートor突破といったところですかねえ。

>>CK(守備)
素早くゾーンを組んで、入って来た相手にマンツー。
ゴール内に一人(ニア)、キーパーは真ん中ややファー気味。
飛び込んできそうな相手にはFWまたはサイド(WB)が対応。

>>FK(攻撃)
現状では前述の通りです。ゴールが近くなると、変なコンビネーションより
直接狙った方が確率は遥かに高いでつ。5〜6年に良いキッカーがいないのが悩み。

>>FK(守備)
壁は自分達で。ポイントによって1〜6枚で対応。キーパーの指示が大切。
考えてみれば、危険なエリアでのファールはほとんどしていないなあ。
結果的に弱い証拠かもなあ。

というような事を試合前に確認しています。つまり、日常の練習はしていません。
週2〜3回、最大2時間程度では、なかなかそこまでは・・・。といったところです。
練習前なんかに、CK、FKなどは自分達でやっていますが、さすがに守備練までは。
自分達でやってくれない? と思いますが(苦笑)。
372うてうて:03/05/16 21:04 ID:V0Jzdghg
>じじい@FOOT さん
ありがとうございます。
10年前位までは子供達が自主的に考えCKやFK(ポイントを想定して)のセットプレイをやってました。
サイン作ったり(観ているコ〜チたちも判りません。毎ゲ〜ム変えていた様でした)楽しくやっていたなぁ。
が、一時人数が減った時期が有り上の子からの引継ぎが切れてしまったことがありました。
その当時はセットプレイからの得点率がかなり高かったので今考えると勿体無い様に感じられたもので。
その前にキチンと距離、高さ、球質などを変えて安定したボ〜ルを蹴れる子が居ないとどうしても無理ですが。
今の子達も自主的にあれこれ考えてチャレンジして貰いたいものですが・・・無いんですね〜っこれが・・・
もう、こちらから教えたくなるんですが考える楽しみを奪ってしまうことになりそうで。
ん〜〜〜「自分達もやってみよう」と自ずから気付いてくれると目の色変わるんでしょうが。
きっかけを作ってあげる事をもう少しやってみようかなぁ〜?
相手CKでの守備は自分達でなんか指示出し合っているようですが基本はその時その時の瞬間の個々の判断
に任せています。
何か元になるものを一つ教えてそこから子供達自身がバリエ〜ション増やしていった方がいいのかなぁ?
ん〜〜〜〜。
・・・・・・・・・・先手、考慮時間になります。・・・・・・・・・
373U-8の父:03/05/16 22:22 ID:JyoXi8tG
>367
じじいさん、
具体的なアドバイスありがとうございます。
スライディングとか転んだりとかすると、起き上がるまで有効なプレーができないから
損するというのは、口をすっぱくして言ってもなかなか、直りません。
最近、テレビ東京系の サッカーキングJで、フェイントでディフェンスするとかいうの
を見て、そういう手があると 関心が育ってくれることを期待してます。
374うてうて:03/05/16 22:59 ID:cw3hUSKt
>U-8の父さん
テレビ東京系の サッカーキングJ当地区ではやってないでつ。(たぶん)
あ〜観てみたい。いいなぁ〜。
先日レンタルビデオ店で高校サッカ〜のビデオ(タイトルど忘れ。第○回高校サッカ〜なんちゃら技術編)借りて観ました。
高校生時代の楢崎 正剛が出ていました。
子供達にも判り易い解説付きでしたので指導者は勿論、高学年にも刺激として使えるかもしんないです。
久しぶりにク〜パ〜ビデオみようかなぁ?自分の刺激として♪
375_:03/05/16 22:59 ID:fG8tjb2s
376サッカー母:03/05/17 23:03 ID:YAlNL6j4
先日、強豪と対戦する・・・と書きました。
低学年も高学年も勝ちました。
練習試合ですらあまり勝ったことがないのに公式戦で勝利を経験できるとは。
しかも低学年はベスト4入り。明日は準決勝です。信じられない。
やはり親ですから、一度でも良いから公式戦での勝利を子供に味わせてやりたいものです。
一生懸命練習すれば良いことがあると。
みなさんの懸念されるように、勝ちに拘ったり、勝てば官軍のようなムードにならないよう
気をつけて他の親御さん達とも確認しあいたいと思います。
ここは本当に良いスレだ〜。
377U-8の父:03/05/18 11:56 ID:Kdtpnfbs
>376
公式戦勝利おめでとうございます。
選手からすると勝利が何よりの薬であり、練習の成果なんですから、まずは素直に勝利の
喜びをかみ締めて、また勝てるにはどうすればいいのかお子さんの話し合われるといい
かと思います。

うちの場合は、まだ小さいせいもあり公式戦を戦ったこと自体がまだ無いのでちょっとうら
やましいです。
378 :03/05/19 17:30 ID:473eDLC4
http://www.nposhifa.net/

第27回 全日本少年サッカー大会
中東部 清水地区予選
決勝が
清水FC6年VS清水FC5年ってすごいな。
379うてうて:03/05/19 20:30 ID:lMZRJQVQ
>>サッカー母さん
おめでとうございます。
よかったですね〜っ。私も自分のことの様に(言いすぎ?)嬉しく思います。
低学年の子供達も、この先たのしみですね〜。
「練習したこと、いっぱい見せてね。」で気負いなくチャレンジできると思います。
380U-8の父:03/05/20 00:16 ID:zjhbQd3j
>378
清水FCは清水市のサッカークラブの選抜チームであり、チームとしても練られている
ので、清水地区の予選では決勝で当たるというのも納得いきます。

東京でも、町田とか八王子とかまとまりが良さそうなところで、こういう試みを
してみたら、面白いかもしれませんね。
381じじい@FOOT:03/05/20 00:57 ID:a0zTvcxQ
>>サッカー母さん
好成績、おめでとうございます。
自信、確信が芽生えると、練習の「ねらい」もどんどん子供達に
吸収されて行きますよね。
今後「あの時、あんなことができたのに・・・」と思う場面も出てくると思いますが、
それも成長過程の一つ。子供達は坂を登るようにではなく、階段を上がるように
うまくなります。停滞期はあって当たり前。長い目で見守ってあげてください。
382うてうて:03/05/21 01:29 ID:kdT5K3b0
>>>>>>>>>>>保守age時の独り言<<<<<<<<<<<<

今度の板の大掃除いつごろですかね〜。
またDAT落ちはいやですからね〜。
さて、練習試合の予定でも組もうかな?
1週間から2週間かけてのMTM。
練習試合→トレ〜ニング→練習試合ってスパン長すぎかな?
383 :03/05/21 01:39 ID:GNoQyDDo
>>382
ここでチェックしてみ。

http://www.domo2.net/dat/index.html

現在518@800なんでまだ余裕かと。700くらいになったら要注意
384うてうて:03/05/21 03:15 ID:U07WOyTp
>>383 _さん
有難うございます。
>700くらいになったら要注意
はい。ヤバそうにまったら注意する様にします。
え〜と。この前新しく考えた練習やってみたんですけど子供達にウケたんで一つ。
●縦3枡横3枡の計9枡のボックス(1辺が1bで。様は1辺3bを区切ることです)を書きます。
電話のボタンの様に1〜9の数字(数字は書かなくてもOKでした)の並びを子供達に教える。
真ん中の5番に一人、ボックスから6〜7b離れた外にもう一人。
外の子供は「9」とか数字を言いながらボックス内にパスを入れます。(ちょっと強めが良いかな)
中の子はその数字ボックスの方へトラップしてその数字のボックス内でストップ。
(2タッチになりますね)この場合だと「9」はボックスの子の「右斜め後ろ」になります。
「0」の場合はダイレクトで返します。(引いたりアウトだったり、いろんなトラップでやってみる)
子供達は自分ちの電話番号とか言いながらやっていました。(両方ボックスにしてもイイカモ)
385じじい@FOOT:03/05/21 07:09 ID:6OZSyr9R
>>382
うてうてさん
子供達が「課題」を認識してのMTMだと、2週間では少しスパンが長いかもしれませんが、
指導者が狙いを持って子供たちに自然にできるようにさせるものなら、
1ヶ月だろうが2ヶ月だろうが良いのではないでしょうか。
中1週間でできるようになる課題って、
ゲームの中のディテールだったり意識づけだったりしますが、
当クラブではなかなかそこまで手が回らず、
集中、拡散、サポート、カバーリング、突破とキープの意志統一などに
6年間を費やす感じです。低〜中学年ではへなちょこチーム、毎年6年の終わり頃に
ググッと伸びて終わり。でも、まあいいかなと。
386じじい@FOOT:03/05/21 07:26 ID:6OZSyr9R
連続ご容赦

>>384
うてうてさん
その練習、面白そう!絶対やってみます。
足下に止める「トラップ」より、試合の流れを作る「コントロール」の方が
実践的、かつ重要ですよね。といいつつ、ウチの場合、トラップもままならないのですが。

ところでJリーグでは市原がダークホースとなっていますが、
監督のオシムさんはとんでもなく面白い人らしい。
言動もぶっ飛んでいるのですが、練習のメニューが凄いらしいです。
ファンサイトに一部が紹介されていたのでリンクを張ります。
いつか時間を取って見学してみたいと思います。

http://cgi.shadow-striker.com/user-cgi-bin/zakkan/
387前スレの122:03/05/21 08:37 ID:CfVhh6BV
足、フカーツしました(*´・Д・)長かった・・・・・
足の甲にヒビが入ったぐらいで生活がこんなに不便になるとは思いませんでした。

>>376 サッカー母さん
勝利&準決進出おめでとうございます(・∀・)
一つの勝ちが次への大きな一歩になることもございます、プレーしてる選手自身、はい。

>>380 Uー8の父さん
清水FCはいまや静岡市内の筈なのですが、
サッカー協会も別れたまま、清水地区と静岡地区でやってくみたいで
多くの子にトレセンへのチャンスを与える意味ではいいかもしれません。
クラブチームが結構多い東京に比べ、静岡は小学校単位のチームが殆どなので
トレセン→選抜チームの図式がもうガッチリと組まれてます。
全日少の予選はトレセン参加者抜きで参加(;´Д`)正直辛い
二回戦で年下のトレセンに蹴散らされた苦い思い出があります。

>>384 うてうてさん
トラップとトラップ後のムーブの練習によさそうですね
ウチの素人チームでも取り入れたいと思います。イタダキ!

>>386 じじい@FOOTさん
オシム監督、イイ!(・∀・)ですね
そんなオシム監督の名言集スレもあったり
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1051784789/
オシム監督の発言には哲学を感じます。
388U-名無しさん:03/05/21 09:11 ID:9EpmR5lJ
>>387
手の小指ちこっと骨折したら、全然まともにプレー出来なくなった時あったよ
バランスとかに関わってるんだなぁと思った。
389 :03/05/21 22:51 ID:jskAayyW
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/children/03zntop.htm

神奈川県予選中央大会です。
第1ブロックは前年度代表のSCHと黒滝が注目の一戦。
黒滝にはめちゃめちゃ上手い子が一人いました。
あとはスピーディーな北YMCAも注目でしょうか。

第2ブロックは死のブロックですね。
優勝候補の横浜FMとあざみ野が初戦でぶつかります。(もったいない...)
それと4年生時の県大会優勝チームであるマリノス追浜ももちろん注目です。
上中里も好チームなのですが、ちょっと組み合わせ的につらいでしょうか。

第3ブロックはバディーが少し優位でしょうか。
鳶尾やさぎぬまも好チームなのでチャンスはあると思います。

第4ブロックはなんと言ってもベルマーレ対しらゆり。
個々の能力の高いベルマーレにチームワーク抜群のしらゆりがどう戦うか。
この勝者が上にあがる可能性が高いと思われます。

おそらく県代表は第2ブロックから勝ちあがったチームになると思います。
390U-8の父:03/05/22 01:59 ID:SRjUStdO
>389
こうして紹介されると、神奈川は強豪ぞろいですね。あざみ野FCは、確か
テレビ東京のサッカーキングJでも好成績でしたし注目ですね。
391じじい@FOOT:03/05/22 14:32 ID:x+bnUNOX
↑こうやってみると、全国大会など夢のまた夢。
まあ、元来出不精なクラブ(指導者)なので、
ゴリゴリの武者修業をする気もないのですが。
高いレベルでやらせたいと思ってJクラブを受けさせて
移籍して行った子達も、結局全国出場は果たしていません。

そういえば、今年は愛知県に興味があります。
どなたか大会展望のありかをご存知でしょうか?
392U-名無しさん:03/05/22 15:23 ID:rwvA4Va7
あ〜おもしれぇ〜

ttp://www.free-bbs.net/bbs.cgi?freerun2
393うてうて:03/05/22 20:39 ID:zGoA0x7m
あっ!皆さんこれ知ってました?
http://www.do-kids.com
私は最近(つ〜か2日前ですが)観て子供達にも教えてあげました。
我がチ〜ムの子供達は今日、学校のコンピュ〜タ室で観たそうです。
中でも練習方法デ〜タ〜ベ〜スの動画が良いと言ってました。
「やって見せてるだろう。それにビデオも観ているだろう?」と息子に言うと
「それはそれ。コンピュ〜タだから良いんだよ。」って「何故?コンピュ〜タが良いんだ?」
「な〜んとなく」だって・・・
「わからん!おまえの言ってることはわからん!・・・・・わからん」
394じじい@FOOT:03/05/22 22:59 ID:x+bnUNOX
>>392さん
なんだかよく分からないですね。
問題の根拠と双方の言い分がまとめられる方はいらっしゃいますか?
見難い設計の掲示板を辿る気もありませんので・・・。

>>393
うてうてさん
ウチの子達は幸いにしてコンピューターと無縁です。
人の言うことより、メディア化したものの方を信用するんですかねえ。
私から見ると、トップページのデザインなど胡散臭い感じすら漂っている・・・。
まあ、内容を悪いとは言いませんが。
395うてうて:03/05/23 03:03 ID:QK7tnE9E
>トップページのデザインなど胡散臭い感じすら漂っている・・・。
激藁。ナイスです。
確かにミックスお好み焼きと言うか正装したイタリア人と言うか・・・
デザインはかなりキツイものが有りますねぇ。本当に本田技研なの?
>メディア化したもの
現代っ子ですかね〜。(死語かな?)
でも大人もメディアに弱いかな?特に家の奥様はワイドショウ何かに弱いですねぇ。
練習もマニュアル化したら喜んだりして。
マニュアル化したサッカ〜・・・右向け〜右。世も末じゃ〜。
(すみません。ちょっとアルコ〜ル入ってるのでもう寝ます)
396じじい@FOOT:03/05/23 04:37 ID:BlsKNFQ+
>>うてうてさん
メディアに弱いというより、CRT(ブラウン管)に弱いのかもしれませんね。
お前ら、もう少し活字にも弱くなれよと・・・
あ、この「弱い」は「饅頭怖い」の「怖い」と同義語です。

よくゲーム前に「グラウンドの状態はどうだ?」「風はどっちに吹いてる?」などと
子供達に聞くのですが、試合前のチェック事項としてはもちろんのこと、
何とかサッカーをやるリアルな感覚を言語化して脳に留めて欲しいということもあります。
(う〜ん、うまく説明できない)
例えば、砂の浮いた校庭の滑る感じ、汗まみれのユニホームを冷やす春先の風・・・。
大人になってもスポーツとその風景を覚えているために、一度言葉に変換して欲しいのでつ。
「何の役に立つんだ」と言われればそれまでですが、
転べば痛いし、脳天でヘディングすれば頭がくらくらする。
身をもって知ること+言葉で確認することって、大事かもしれないと思うわけです。
397うてうて:03/05/23 20:55 ID:NggES/cD
>>387前スレの122 さん  
>足、フカーツしました
よかったですね〜。スポ保や傷害保険からの保険金がそのままオコズカイになったりして。
でも、足の甲のヒビは痛いですよ。だって甲ですよ甲。想像しただけでも首肩背中が寒くなります。
私なら完治してもインステップが怖い。巻き込む様な打ち下ろしのロ〜キックも抵抗があるかも。
そうそう『ボックストラップの練習』でボックスの外から入り込んでのトラップも実践的レベルUPになります。
前へ突っ込みながら、横から突っ込む、下がりながらとか、一度回転してから突っ込む、イップクしてから突っ込む。
色々やってみては・・・
パスもちょっと変えてみたりしてもイイカモ!!ワンバンや山っこボ〜ル、消える魔球なんかどうですか?
(あっ!消える魔球は3回までです。)
398サッカー母:03/05/24 00:54 ID:P/7QSC/n
皆様、準決勝進出に際しお祝いの言葉、励ましの言葉をいただきありがとうございます。
本当にうれしく思いました。
残念ながら準決勝は0−0(PK1−3)で負けはしましたが、子供達を誉めてやりたいと思います。
その日、私は用事があり試合を見に行くことができませんでした。
のちに試合の具合をお聞きしますと、うちのチビがまったく動かずチームの足を引っ張っていたそうで・・・
攻め入られたときには守りに加わらず、攻めているときにはスイーパーよりも後ろにいたとか。
そこまで言うか?ちょっとは遠慮してよねーと思うくらい貶されてしまいました。
勝てなかったのはうちの子のせいだと言わんばかりでした。
はじめてここまで勝ち残ったせいか、親御さん達も力が入っています。
ここでの皆様の心配する「勝ちへのこだわり」は父兄の方が強いみたいです。
なんだか落ち込んじゃった。
あと、ディフェンスのことも貶してたな。
自分の子供のことは持ち上げていたな。
PKがキャッチされたことを「あれは審判のミスジャッジ。絶対はいっていた」と主張。
私は全員それぞれ個性があってかわいく思うんだけどな。
399U-8の父:03/05/24 02:57 ID:ZmtK2fXZ
>398
お疲れ様でした。サッカーにミスは付き物で、子供の試合で、頭を抱えたくなるシーンは
しょっちゅうです。しかし、一人のミスを取り返すべくみんなでがんばり、一人がみんなの
ために、プレイする そういう精神と信頼関係があってこそのチームですから、気を落とさずに
引き続き努力されることが重要でしょうね。
終わったわけではなく、始まりの時期でしかないですし。

私としては、わだかまりが残らないように徹底的に話し合われるといいなと思います。
例えば、スローインは前よりのライン際に投げろと 教えるか? 自主的なプレイをする
目が育たないうちは放置したほうがいいのか?
本当に勝ちたいのなら勝つための指導をコーチにお願いしたほうがいいし、そういう相談
をしてみて、そのデメリットの話をコーチから聞けるとも思います。
400じじい@FOOT:03/05/25 01:12 ID:lQKxvFBd
>>398
サッカー母さん
0−0だったらディフェンスを貶される言われはありませんがねえ。
あと「攻め入られている時に守備に加わらず、攻撃の時はスイーパーの後ろ」という
選手が存在する状況と、「準決勝」という用語のアンバランスが気になります。
(そもそもスイーパーが存在すること自体にハァ?ですが)
親御さんからの戦況リポートは話半分に聞いておいて、
ご心配なら指導者の方に聞かれるとよいでしょう。
・・・分かりにくい文章でスミマセンが、要はその親御さん、
試合の状況を脳内変換しているのではないかと・・・。

当クラブには、チーム内の特定の個人乃至ポジションに文句をつけるご父兄はいませんが、
それは絶対にやって欲しくありませんね。
「あなたは自分の子供のサポーターで、クラブのサポーターではありませんね」と小一時間・・・。
401163:03/05/25 19:25 ID:+wNHrKoK
皆様お久です。この1ヶ月半の間息子のチームは連敗街道ばく進中です。
GWの大会は他地区の1位と初戦で当たり後半25分(30分ハーフ)迄は
0-0で凌いだのですが左サイドを崩され1-0、同点を狙いに行きカウンターで
失点、結局2-0でした。
その後のTGでも子供達はうまく機能せず春の状態が戻ってません。
地区優勝で天狗になってた彼らには良い薬(w  今月公式戦0勝3敗。
ざまーみろオマイラ(www、そして早く気ずけよ!(www
父兄はおいしい物食べて大満足の5月でした。

>>サッカー母さん
息子は小5の秋までGKやっていたんですよ。チームが負ければGKが責められ
勝てばFWが(・∀・)イイ!! 父兄の方ってゴールシーンの印象強いようで
(私も1父兄ですがw)私は他の父兄の方とはず〜〜と離れて観ていました。
ゴールに至るまではいろんなポジションの子の協力やまた防ぐためには
いろんなポジションの子の協力があるのがfootballです。
これからも色々の角度から観て楽しみましょう。
馬鹿の話はうなずいて流しましょう(w

小6の2泊3日の大会でトレセンコーチから渡されたのがGKとフィールド用の
ユニで家族皆(6人)がGKの出場の方に賭けて2泊3日の旅行に行ったのは
内緒です(w 20分だけのGK出場が凄く印象に残ってます。
その夜は家族で大宴会、息子のGK(・∀・)イイ!!
今でも家の皆はGKが花形ポジションと言ってます。

>>前スレの122 さん
完治オメ。今年から地区トレセンはU-16(中3、高1)で動き始めました。
練習観に行くのが楽しみです。先週地域リーグ1年ぶりで観ました。
スゲー興奮。夜目はJFLジャトコのゲームは前泊で乗り込むと
ヒートうPしてます(w
402サッカー母:03/05/25 23:24 ID:23Ujlua6
私のつたない文章のせいで混乱させてしまい済みません。

>チームが負ければGKが責められ勝てばFWが(・∀・)イイ!!

そう!そんな感じなんです。

>要はその親御さん、試合の状況を脳内変換しているのではないかと・・・。

そうかもしれません。自分の子供はきっとヒーローなのでしょうね。

>一人のミスを取り返すべくみんなでがんばり、一人がみんなの
ために、プレイする そういう精神と信頼関係があってこそのチームですから、気を落とさずに
引き続き努力されることが重要でしょうね。
終わったわけではなく、始まりの時期でしかないですし。

まさにその通りだと思います。外野の騒音に惑わされずこれからもチームを応援していきたいと思います。
今日、同学年同士の練習試合があり、ランダムに組まれた混ざりんこチームで参戦。
ほう・・・うちのチビ結構やるじゃん。
しかも試合が終わっても他のチームの子とお友達になってるし、よそのコーチにもなついちゃって。

これでいいんだ。こういうサッカーでいいんだって思いました。ちゃんちゃん。
403U-8の父:03/05/25 23:38 ID:u+DNmJ3J
>401
ゴールキーパーは、ディフェンダーに指示とか叱咤できるようなぐらいにまで
成長されたら楽しいポジションでしょうね。何と言っても違うユニが着れて目立つし(w

我が小一チームの場合、攻撃の意識ばかりで、カウンター食らってフリーで
シュートを打たれて止めようがないようなパタンが失点するときは多いので、
GKは損な役目になっちゃってます。ゴールマウスのバーが高すぎて、上に打たれた
ら絶対手が届かないし。

見る側もGKが防げるチャンスがあるかどうか、ディフェンダーがちゃんとシュート
コースを消してくれないと 防ぎようが無いということを 知っておくことも大切でしょうね。
404じじい@FOOT:03/05/26 16:17 ID:5cZ0vX32
保守がてら。
春の運動会シーズンです。
学年を超えた交流の場として、練習・クラブ内マッチをマターリと展開しています。
405U-8の父:03/05/27 01:59 ID:ZtL7yG+h
久々に一つ上の学年と練習試合をしました。今回始めて人数も同じという同一条件での
試合です。

もっとやれるはずと期待していたのですが、結果は、総スコアでは負けでした。
内容的には差が開いていて一部の個人技で勝ち負け的には互角に持ち込みはしましたが
いろいろな面で一年間の大きな差を感じさせられました。

一年生チームにはあたらしい子が結構入ってくれたので、チームとしての完成度は
その分、ちょっとやり直しです。
対外試合に気持ちが行ってましたが、しばらくは勝利の楽しみはあまり期待できない
とちょっと残念なところです。
406 :03/05/27 14:40 ID:3lj75L86
おいU-8の父。
おまえ微妙に浮いてるぞ。
空気よめよ。カス
407_:03/05/27 20:09 ID:KVgO+3Ct
406
つまらんこと書くな
ばかばかしい
さっさと巣にかえれ
408.:03/05/27 21:13 ID:o4+xH2JI
406の言ってる事は微妙に当たってる。
409サッカー母:03/05/27 22:51 ID:Umqw2Pbb
しつこいようですが書かせてください。
例の準決勝をビデオに収めていた方がいて!
早速借りて家族で見させていただきました。

結論・・・我が子一番のご父兄は試合内容を脳内変換している。

「全然動かないから前半数分で交代させられてた」
いえいえ、前半終了一分前まで出ていました。
「攻撃時スイーパーより後ろ」
そんな子は誰もいませんでした。
うちの子は確かにうまくはない。(親が言うのも何ですが)
でもキープしたボールを弱々しくてもきっちり味方にパス出せていました。
というか、いつも通りのプレイでした。
親からの期待がプレッシャーとならないようコーチを信じて見守りたいと思います。
ビデオを撮った方には密かに感謝しています。
なんだかんだいっても子供を貶され落ち込んでいたのは事実ですからね。

いやー私も微妙に浮いていますね。空気読めなくてごめんなさいね。
410じじい@FOOT:03/05/27 23:15 ID:1jI4nyx9
>>406さん
意見の違いは、きちんとした批判にまとめて頂けると
ROMっている方々にとっても参考になると思います。

私は別に管理人でもなんでもありませんが、
スレ違いでなければ何でもいいんじゃないでしょうか。
特に「空気を読む」必要もないし、他スレで嫌われる「教えて君」でも「くれくれ君」でも、
通り掛かりの方でも。

そういえば、以前レスした「ボールを両足に挟んで踵〜アキレス腱を沿わせて上げる技」が
できるようになりました。
現在は「ボールを足の甲で押さえ付け、後ろに引きざまつま先で上げる技」に挑戦中です。
411U-8の父:03/05/27 23:44 ID:ZtL7yG+h
>409
ビデオで見れたということで何よりでした。
それぞれの親御さんには「「主観的事実」がたとえ脳内だけであっても、存在するの
は確かなので、人の意見はそれとして受けて流すのも重要ですね。

ところで、日経夕刊によると、引退された元浦和レッズ福田正博さんは小学5年生
でサッカーを始められたとのこと。今の子供達を見ていてそんな遅くはじめて大成できた
というのは信じがたい感じがします。調べてみるとかの釜本邦茂さんも小4からだそうで
すし、遅くとも小学生のうちだったらまだまだ伸びるということなんでしょうね。
412うてうて:03/05/28 00:39 ID:8LvOyYMa
え〜と5日ぶりのカキコです。ガタガタガタ怖かったです。練習中でした。
25年前の時以来でその時も練習中でした。
>じじい@FOOT さん「ボールを足の甲で押さえ付け、後ろに引きざまつま先で上げる技」は
初めはカッコ悪いですが立ち足での後ろへのジャンプを大きくした後に甲の足を擦らせる様に
すると良いです。(ジャンプし終わるちょっと前あたり)
そして、擦りながら足首を曲げる(体操用語で下駄を履く形)とボ〜ルが勝手に乗ってくれます。
頑張って下さい。足攣るかもしれませんが・・・
>>406さん。浮いていると言ったら私(うてうて)でしょう。
(インドの山奥で修行した浮遊術で信者もビックリ日本新記録)
413 :03/05/28 07:55 ID:bZ6c7Hxm
>>411
福田や釜本が子供の頃と今とでは競争率が全く違うと思いますが…
まあ、それでも才能さえあれば遅く始めて大成する選手も出るでしょうけど。
414山崎渉:03/05/28 08:49 ID:GCb0NcHD
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
415ロムしてます。:03/05/28 12:16 ID:1O3DZA7F
なんかスレが下の方にあったので、上げときます。
リフティングの上げわざあったので、今度練習してみます。

でも今痔で苦しんでいるので、治ってから(w
416じじい@FOOT:03/05/28 15:32 ID:3mmJ9dIB
>>始める時期と才能について
こればかりはよく分かりませんね。
5〜6年生になって「入りたい」とやってきた子の能力が高くて
驚かされることは多いですが。

ウチのクラブの出世頭は、J下部ユース卒業〜大学進学と
全国大会出場高校の登録メンバー(出場なし)ですが、
小学校の時は前者が「足の速い左利き」、
後者が「ボールコントロールに優れたワンタッチプレーヤー」でした。
正直、そこまで行くかはじぇんじぇん分かりませんでした。
ダメだと思っていたわけではなく、他にも尖ってたプレーヤーはいましたから。

少し話はズレますが、中学〜高校年代の競技生活は高いレベルほどキツイ。
Jユースに行った子も、有力高校に行った子も、親御さんの経済的な負担は大変なようです。
OBで有力高校に行った別の子は、学校からグランドまでの交通費が1日千円以上かかる
(しかもかかるお金はそれだけではない)ことから、自主退部してウチの社会人チームで
プレーしました。ユースも、クラブからある程度の補助はあるのでしょうが、月会費、遠征等で
結構お金がかかるそうです。

フィギュアスケートの選手や音大、医大受験を目指すのはもっと大変なのでしょうが・・・。
417U-8の父:03/05/28 23:37 ID:Cy1cgD+7
>>413
確かに昔と今ではサッカーの裾野が違いますよね。
特に、小6までの少年サッカーで結果を出すという視点では、4年生から始めるのは
遅すぎるように感じます。

ですが.....長いサッカー人生を考えたら、小学校高学年でも決して遅くないという先達
が居ることで励まされるサッカー少年予備軍がいるだろうと考えたら、ちょっと私は
うれしくなりました。
そして、小1からサッカーを始めた息子の仲間達とも一緒に気長に見守ってやろう
という気にもなりました。
418U-名無しさん:03/05/29 01:56 ID:T/5//L8R
マリノスの中澤 佑二は小学校6年生から始めたそうです。
高校生から始めた人もいるそうです(GK)。
419じじい@FOOT:03/05/29 03:10 ID:oxGidqHh
バティステュータが(競技)サッカーを始めたのは高校からという
話をどこかで聞いたような覚えがあります。

ちょっとレベルと時代は違いますが、
元日本代表で現在大宮のGMをされている清雲さんは大学からです。
高校時代はラグビーの選手。高校日本代表にも選ばれたらしい。

仕事がてらのチャンピオンズリーグ待ち、
結構眠いです。

そういえば、2002年アジア最優秀選手に小野選手が選ばれました。
小野選手はこのスレでも「リフティング」でお世話になっているので
とてもうれしいのです。
ちなみに
最優秀若手選手は韓国のイ・チョンス選手、
最優秀監督はフース・ヒディンク、
最優秀ナショナルチームは韓国、
最優秀フットサルチームはイラン、
最優秀クラブチームはウズベキスタンのパフタコール、
最優秀主審は日本の上川さんでした。

異常ご報告まで。
420じじい@FOOT:03/05/29 03:11 ID:oxGidqHh
しまった。以上ご報告まで。鬱
421貧乏会員No.15 ◇bin155czJ.:03/05/29 05:19 ID:G/vbHsSN
>>419
元日本代表の高木もサカーを始めたのは中学からで、
それまでは野球少年だったそうな。
>>380
前の方でじじい氏も書いてますが町田にはFC町田という
有り得ない程強いチームが既にあります。
海外遠征なんかも結構してるみたいです。
北澤なんかもFC町田出身ですね。
北多摩地区では小金井のトレセンが一番良く整備されています。
>>416に関して金銭的な話しをすると、
北澤の実家はタクシー会社の経営者一家だと噂で聞いた事があります。
他ソースを探せませんでしたが。
422貧乏会員No.15 ◆bin155czJ. :03/05/29 08:35 ID:G/vbHsSN
おっと。
トリップコピペすんのしくじってる。
423U-名無しさん:03/05/29 12:12 ID:IJocGhLW
424じじい@FOOT:03/05/29 14:00 ID:oxGidqHh
うわぁ、他スレ仲間のNo.15さんだ。いや、ようこそ。

今でも「選抜チームとしてのFC町田」はあるのかな?
それとも単独チームになったのかしらん?

町田のチームとは20年以上前に1回対戦したきりだなあ。
たしか「町田小山」だと思った。
内容はチンチン、スコアは0−2だったような記憶が・・・。

一時期、団地住民の高齢化で
地域のポテンシャルが落ちたような事言われてたけど、
5年ぐらい前にフジパンカップの都大会などで見た限り相対的なレベルは高かった。
いわゆる「運動神経」の良い子が多くて(というか全員)、
少年サッカーの国見高校か? と思ったでつ。
425素人な母:03/05/29 14:25 ID:BGC++l7D
経済的負担の事が話題にありますが、うちはクラブチームに入れていますので、
月謝、年会費、年2回の遠征費、あと細かいところで試合会場までの交通費、スポーツドリンクの購入等
それで、精一杯です・・。と、いうかかなりきつい。
上にいけばいくほど、大変なのですねぇ。
スポーツで身を立てるとなると、かなりの負担が親にかかってくるのですね。
でも、スポーツに限らず、バレエやピアノなどでもそうなのでしょう。
そういうのって、日本が特に顕著なのでしょうか。諸外国ではどんな具合なんでしょう。

426じじい@FOOT:03/05/29 15:39 ID:oxGidqHh
>>素人な母さん
詳述はしません(個々の事情に詳しくない為)が、
日本ほど親御さんの負担が大きな国は、ないのではないかと思います。
韓国あたりもちょっと怪しいな。

特に、ギリギリでプロになれないぐらいの子達が
一番大変かもしれません。
いつ見切るか、見切らせるかは親や指導者にとっての難題です。
その場合のサッカー生活の続け方に、魅力的な選択肢があればいいのですが・・・。
427サッカー母:03/05/29 17:06 ID:FdbLYBSG
うちのチームはボランティアで成り立っているチームです。
保険や準備費として月に1500円必要です。
練習試合には父兄が当番制で会場までの送り迎えから試合中のお手伝い、
子守(?)もしています。
合宿や遠征試合など臨時の出費は自費です。
いままで勝ったことがなかったので他県や地元以外の地域からのお誘いはありませんでしたが
このたびちょっとづつですが結果が出せているので、はやくも2つの遠征が・・・
バスをチャーターしたり、宿泊計画を検討したりと父兄としてはうれしい?悲鳴です。
だって初めてですから要領が解らなくて。
強豪チームのご父兄が言うには、他県への遠征が多くて時間的にも金銭的にもきびしい!と・・・

私の知り合いに某有名テニスプレーヤーと同門だった人がいて
(国内の大会では二人は決勝で対決するほどの選手。いまは副業でテニス教室のコーチ)
その人が言うには「私も彼女みたいに海外の遠征に参加できていたら・・・
家が裕福でないととても無理。」
え?公務員の家庭でもついていけないほどの出費なの?
うちの子がそこまでの選手になるとは思ってはいませんが、
世界に通用する選手を1人育てるには親の財力も侮れないのか・・・それとも
テニスだけの話?
私の同級生にはプロ野球選手になった人がいますが、特に裕福だったとは思えない。
あ、でも野球は国内だけでやっていけるスポーツだけど。
もっと身近な所では、スパイク一つ買うにしても2000円台から20000円くらいまで
ありますが、親御さんの価値観と財力が顕著に・・・
ちなみにうちは4000円くらいのを・・・
428U-名無しさん:03/05/29 18:29 ID:E64HeM1j
テニスは特別、ジュニア段階で世界転戦しないと将来プロでやっていけない
おいらが子供の頃は年に何回か新聞回収してたよ
それが運営費になってたと。古紙が安いからもう意味ないのかな。
子供になんか地元の手伝いとかやらせて、稼がせればいいんだよ
429じじい@FOOT:03/05/29 20:36 ID:oxGidqHh
テニス、フィギュアスケート、乗馬、スキー、モータースポーツ・・・。
サッカーよりお金のかかりそうなものはいくらでもありますね。

ウチのクラブでは、ウェアやシューズのクラブ内リサイクルが盛んです。
子供はすぐ足が大きくなってしまうので、靴も壊れる前に使えなくなる。
クラブ内でのリサイクルなので、前の使用者が分かっており、
子供も親も抵抗はないようです。
たまに「あの子の靴を我が子に履かせれば・・・(略)」という親御さんもいて、
周囲に「無理!」と大声で突っ込まれています。

ある程度の会費を取っているクラブチームでは、
もし赤字だとしても(正直、赤字ですが)、子供達に「労働」はさせにくいですね。
ウチのクラブでは、親の会に政治工作を行い、親の会主催のバザーなどで収益を上げ、
親の会からの補助金として人件費以外(合宿の副食補助、用品・用具購入など)に使う
といったところです。
430 :03/05/29 21:48 ID:w6AKF7a+
町田のチームと言えば最近ではよく大会で町田JFCを見かけますが...
匿名掲示板でこういうこと言うのは気が引けますが、
非常にガラの悪いチームだった印象があります。
431じじい@FOOT:03/05/29 21:56 ID:oxGidqHh
>>430さん
特定のチーム名より、どんな「ガラの悪さ」だったのかの方が気になります。
432U-8の父:03/05/30 01:18 ID:/4+7RVhq
>429
サッカー用品のチーム内 再使用というか、「お下がり」はどんどんやりたいですね。
サッカーシューズなんて、本当に あっという間に履けなくなるからもったいなさ過ぎます。

遠征とかが続くと確かに費用負担は大きそうですね。
自分の子のチームは今のところ近隣のチームとしか試合をしたことがないし、
半径5km以内にも強いチームがいるから少なくとも小学生時代はたいした負担
ではなさそうですが....。
433じじい@FOOT:03/05/30 23:49 ID:J4O5T4mH
保守がてら・・・。

豪雨の日韓戦になりそうですね。
チケットあるけど鬱。

>>うてうてさん
例の枡中トラップですが、
まずは3対1(or3対2)のバリエーションでやってみます。
つまり、相手の詰め方や、次に出そうとするところ(または突破するために)で
ポストプレーヤーのトラップするべきところが変わるということで・・。
絶対的な練習時間の問題で、多くの子がなるべく同時に動かないと
マターリし切ってしまうので。

そういえば「アキレス腱沿わせ上げ」が、何故いきなりできたかに気がつきました。
前の方のレスで書いた「ハムストリング(股裏筋肉)強化」のおかげです。多分、いや絶対。
「強さ」が技術を支えることもあるのでしょうね。
このところリフティングが安定してきたのも、軸足がぶれないようになった為かもしれません。

でも、往年のキックは全然戻りそうにありません。

このレス、AAJリーグスレに誤爆してしまいました。
攻撃されないといいなあ・・・。
434U-8の父:03/05/31 22:50 ID:MiGGqEcr
>433
雨の中お疲れ様でした。
日本の方はなかなかシュートまで持っていけずに押されっぱなしでしたね。
ストライカーが居るかどうかの差が出た試合のように見ました。

子供のチームだと、強引に角度の無いところからシュートを打って決めたり、
こぼれ球へキッチリ詰めて押し込むとかいうストライカーが揃っているので、
この子達の世代が育つ2020年オリンピックあたりには様子が違っているだろう
なぁなんて妄想してしまいました。
435U-名無しさん:03/06/01 13:43 ID:FTvQtG+W
この代表になってる奴ら、もっと手前でも市船に入る奴ら
でも地元の小中学校じゃ抜けない人間はいないぐらいの神レベルだったのになぁ。
サッカーの申し子とはこいつだ!ってぐらい巧くて。
いつから縦に逝けないようになっちゃうんだろ。難しいね。
436U-8の父:03/06/01 23:03 ID:iSf3QEKN
>435
相手あってのことですから、レベルが上がったらなかなか個人技でどうこうしにくいので
しょうけど..... ストライカーの人材難というのは日本の社会的構造とかも影響している
のかもしれませんね。
437U-名無しさん :03/06/02 20:03 ID:MPmURwFE
日本の社会的構造とかも影響?????????
438ダッド:03/06/02 20:54 ID:zTOxApZQ
http://www.pinup.to/soccer/index.html

息子を一流選手に育てる為の方のHP
皆様どう思われますか?ご意見お聞かせください
439U-名無しさん:03/06/02 21:05 ID:70lstgp4
>>438
トレセンについての考察は正しいと思いました。
440U-8の父:03/06/02 21:39 ID:YT19WTVL
>437
分かりにくい表現でしたが、「出る杭は打たれる構造」のためにチームプレイや勝つための
プレイが早い段階から求められすぎて、 強引に自力で得点を決めるようなストライカーが
育ちにくいという私見をそう書きました。

幸い子供のチームは好きにやらせてくれるので、「自分が何点取るか」ということを中心に
考えてやらせてもらえます。これが、「全体のための個人」ということが徹底されて
いくと 名指しして悪いんですけど 鹿島の柳沢選手のような 周りを生かすストライカーが
生まれます。
城彰二選手もスペインで、強引さが足りないカルチャーショックを味わったようですし。

441じじい@FOOT:03/06/02 23:15 ID:JquO0LzL
>>438さん
「息子を日本代表に・・・」と言っている時点でパス。
あまりにサッカー観、スポーツ観が違うので
感想は保留します。

>>ストライカーの強引さについて
「強引じゃなければダメだ」というのもまたおかしな話で・・・。
失敗を重ねてうまくなる子もいれば、他に選択肢が無いだけの子もいるし、
人それぞれでしょう。
よく「強引さが足りない人」の代名詞のように挙げられる柳沢選手の場合、
私個人は「強引さ」の問題ではなく「プレー選択が悪い」場面が多いと思っています。

「世界と戦うためには<個>の力が必要」=「強引さの奨励」では
あまりに短絡的だと思います。
W杯後の高原選手が得点を重ねたのは単に「強引」だったからか?
よく検討してみる必要があると思います。
高原、中山、藤田の3選手で52得点を挙げたということも含めて・・・。

442U-8の父:03/06/03 01:05 ID:eI2QU/gC
>441
じじいさん、こんにちは。
「強引さ」というキーワードはとても分かり易かったのですけど、短絡的では
あります。とするとどういう言葉がいいでしょうね?

スーパーストライカーセレクション 2002という本の帯で監修者の現FC東京 原博実
監督は「ストライカーは何をやってもいいと思います。日本人にありがちな『他人の
目や評価を気にしてトライしない』という意識を変えるべきです」と語られています。

ストライカーの「強引さ」とは無理そうな状況から得点という結果を生み出すことへの
常人からの賞賛と簡単の言葉ではないでしょうか?そして、厳しい状況を
どうにか変えて欲しいという叫びのような気持ちでもあります。

以前、チームのエースストライカーが無理な角度からマイナスのクロスみたいな
シュートを打ってディフェンダーにあててオウンゴールを誘ったことがありました。
こういう体験を積み重ねて10数年後に 「豊富な選択肢とひらめき」なんて賞賛
されるのかもしれないと感じたことを思い出します。
443じじい@FOOT:03/06/03 03:30 ID:JmdU/7/Y
たとえば「強引さ(良い意味での)」が魅力のストライカーがいたとして、
それを生かすのはチームの攻撃の「引き出し」の多さだと思うわけです。

自力突破にかかったストライカーに、どれだけ周りが選択肢を提供できるか、
そしてそれが相手に脅威たりうるかで、突破の破壊力も変わってきます。
つまり、攻撃する方は選択肢が多い方が有利、守備側は守備対象が少ないほうが有利なわけです。
私の関わっているクラブのレベルでは、そのようなサッカーという競技の不思議さを説き、
「じゃあどうしよう、何がうまくなったらいいだろう」と考えさせるのが役目と思っています。
もともと「突破に優れた」子などウチにはそんなに来ませんし・・・。

>>うてうてさん
例の「トラップ練習」を、サイドの選手へのポストプレーとしてやってみました。
DFをつけないでやるとその場で止めていた子が、
後ろに(さほど厳しくチェックしない)DFがいるだけでトラップの方向や距離、
ボールへのアプローチスピードを考えるようになりました。
貴重なヒントをありがとうございました。
444サッカー息子、娘の父:03/06/03 13:10 ID:oMw0JlUQ
「強引さ」というと誤解を生みますが、
日曜東京12chで藤田選手の印象深い言い方がありました。
「自己弁護かもしれませんが…」
という言い訳を置いて、自分は小学校の頃、

「サッカーに対してまっすぐだった」

と表現していました。
すごくいい表現だと思いました。

サッカーに対して「まっすぐ」な子供を単に、
チームプレイを考えてない、わがままなやつだ、という評価の元、
つぶしている例は多いと思いますし、それは日本の和を持ってよしとする
精神風土と無関係ではないかもしれません。
445サッカー母:03/06/03 18:23 ID:QfDOLk9L
>ダッドさん
食事のこととか、トレセンのこととか、サッカー選手としての我が子の関わり方とか
いろんな意味で参考になりました。
「いろんな考え方の人がいるんだなー」って感じ。
良し悪しの判別は私には解らないけど、いままでの私の子供たちに対する言動で
良くないところが何となく解ってきました。
お気に入りに追加しました。
チームプレイと(強引な)個人プレイのバランスってむずかしいけど
いろんな試合を観戦したりコーチに指導をうけたりしながら経験を積み
子供自身で習得していってほしいかなーなんて頼りない親ですかね。
446うてうて:03/06/03 20:54 ID:X5VW7P4o
いや〜っ!地震やらで仕事関係やらでロムすら出来ませんですた。
>じじい@FOOT さん
少しでもお役に立ててよかったですぅ。
トラップは「練習量」と「瞬間の判断の楽しさ」ですかねぇ。

言い方がまずいかも知れませんが「トラップ一つで相手をおちょくる楽しさ」の余裕が出てくると面白いのですが。
ボ〜ルを持っていない時でもチェック等の動きで相手をだます。(判断を狂わせる
ボ〜ルの対しての入り方もフェイントかけながら。
パス・シュ〜トはもちろんトラップの仕方もフェイントを織り交ぜる。
私、「相手のミスを誘う楽しさ」って大好きなんです。(性格悪っ!!
たまに、仲間までもフェイントに引っ掛てしまいますが・・・
447じじい@FOOT:03/06/04 00:00 ID:2xXo2HOq
↑歳をとると、自分で自分のフェイントにひっかかります。
448 :03/06/04 11:42 ID:oU9cWGJO
最近子供がリフティングをけっこう真剣に取り組みはじめたのですが、
その周りで起った出来事。

私達の住む地域は外人さんの観光客が多い所なんですが、
子供がリフティングしてたりすると、けっこう皆さん声をかけてきたり、
息子にパスを出してこいと、サッカーに興味ありの外人さんがやたらと多い。
あらためてサッカーは世界のスポーツなんだと感じること多し。
なかにはビデオで撮影する人も、国に帰って『日本人の子供のリフティングは。。。』
なんて言ってるのかな。

ワールドカップも日本で一年前にあったんだと今頃思ってみたり。
それにしても日本人が声かけてくるのは、ここでボール蹴るな、
などなど否定的なこと多し。
危険な場所や人に迷惑かけないようにやってるんだけどな〜。

なんか一般的な日本人と外人さんのサッカー観の違いを感じますた。




449じじい@FOOT:03/06/04 13:16 ID:2xXo2HOq
>>448さん
書き込まれたようなオープンなコミュニケーションが、
私を含め日本の大人は苦手ですね。
注意するにしても、少し技を披露してから
「もう少しあっちでやった方がいいんじゃないか?」と提案するとか・・・。
ちょっと反省しましたです。

国によっては、リフティングが
「サッカーをやる者は必ずたしなむ技」ではないところもあるようです。
あと、日本では
サッカーをした事のある子供>サッカーチームに入っている子供なのに比べ、
外国では
サッカーをした事のある子供>>>>サッカーチームに入っている子供という
ことも影響しているかもしれません。
450448です:03/06/04 14:46 ID:clb0gwiF
レスいただいて、ありがとうございます。

オープンコミュニケーション私も苦手ですし。(W
それと反省なんてとんでもないです。

いまどこでもそうだと思いますが、公園や広場の看板って
たいてい否定型ですよね。なになにするな。なになにするな。
こんな公園の看板を持って、町中歩いてる人も多いのではと思うのです。
もちろんマナー違反はいけませんが、もっと子供自身に判断させるおおらかさ
みたいなのが、ほしいなと思うのです。

だから公園や広場でサッカーにこだわらず追い出された子供達の
集まるところが、将来コンビニの前でしゃがみ込みたむろするような
気もしたりしまつ。

>外国ではサッカーをした事のある子供>>>>サッカーチームに入っている子供
と書かれていますが、きっとストリートサッカーが盛んなんでしょうね。
子供のサッカーに関しては、外国の人はとてもおおらかなんでしょう。
プロのレベルだとやたらめったら頑固そうですけど。(W

息子にしてみれば、まるーいサッカーボールが世界とのつながりに関係していると
感じたようです。かっこよく言い過ぎと思いながらも、サッカーボールがコミュニケーション
ツールになるんですね。

長文失礼しました。
451じじい@FOOT:03/06/05 14:48 ID:NX2ZHlHA
各学年のリーグ戦、練習と
「サッカークラブの日常」を過ごしています。

先日、オシム監督(市原)の練習メニューのうち、
三角形グランド(ゴール3つ)をやってみました。
3チームが各チーム一つのゴールに入れ、2つのゴールを守る。
最初のうちグチャグチャでしたが、
慣れてくるとスムーズに行くようになりました。
今度は一つのゴールを守り、2つのゴールに入れるのを
やってみようかと思います。
452じじい@FOOT:03/06/06 17:58 ID:xW93lmFt
保守がてらで連続ご容赦。

レベルが違うので普段は気にならないのですが、
もう全国大会への出場チームは決まったのかしらん?

ご存知の方あればお教え下さい。
453うてうて:03/06/06 19:35 ID:xgAnPNCM
>>448さん、ど〜もです。
自分が消防の頃はまだまだサッカ〜より野球(今もですが)がメジャ〜でしたので
近所の原っぱや道路などではキャッチボ〜ルをする子供が多かったです。
そこが欧州や南米はストリ〜トサッカ〜なんですよね〜。
その頃は学校はおろか近隣のグランドにもサッカ〜ゴ〜ルが少なかったなぁ。
西独に親善チ〜ムで行った時にサッカ〜ゴ〜ルのある綺麗な芝のグランドが
(クレ〜も有りましたが)移動バスの中から何度も見えた時は
「うわ〜すげ〜っ。だからドイツは強くなれるんだ」と勝手に考えてました。
(やはり子供の頃って単純だぁ!つ〜か今も少し思っていますです・・・)
でも、あっちの子が「昇級試験に落ちたらサッカ〜やめるんだ」(通訳さんを通してですが)
と言っていたのが可哀想でした。
「辞めないでもっと楽しくサッカ〜すればいいのに。へんなの?」
(たぶん通訳さんは伝えてなかったなぁ)
>>じじい@FOOT さん
我が地区の全日本出場チ〜ムは6月末までに決まりそうです。
じじい@FOOT さんの所などと比べてチ〜ム数が少ないので早く終わりそうかな?
454U-8の父:03/06/07 00:15 ID:ANJWbP61
以前話題にしたキッズサッカーですが、6/6に詳細なプログラムの発表がありました。

http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=1694
ユニクロにスポンサーになってもらって行うそうです。
http://www.uniqlo.co.jp/news/release/n20030605102932.html
http://www.uniqlo.co.jp/sk/

うちのU-8の子とかU-10向けから始めてほしいとか、
芝生キャンペーンをJFAはやっているんだから福岡ドームじゃなくて、博多の森と鳥栖ス
タジアムから始めるべきじゃないの? とか言いたいことはあります。ですが、ポジティブに
とらえて応援していきたいと思います。
455 :03/06/07 01:22 ID:nKwMcxkw
キッズサッカーって11人制なのね。
6才以下の子供がコートの中に22人も入って、そのうち何人がボールに触れるんだろ。
456U-8の父:03/06/07 01:36 ID:ANJWbP61
>>455
ほんとですね。
http://www.uniqlo.co.jp/sk/rule.html
11人だと多くの選手が出場できるメリットはありますが、狭いコートに11人で
幼児が試合すると 団子 がひどくなるので試合の質を確保するのは厳しいです。

それを防ぐには大人がポジショニングを 仕込むことが手っ取り早いのですが、
なぜそうすべきかという理解度が低いうちから、スイーパー専門の子とかを
育ててしまうのはかわいそうです。
幼稚園・保育園でまるごとサッカーチームを作ってもらうという構想で、こうなって
しまったんでしょうか?

11人出したかったら、ボール2個制でやるのも手なんですけど、内々の練習試合
でないとそうもいかないでしょうし....。
457じじい@FOOT:03/06/07 23:15 ID:omBCBd+/
その年代に何が大切か? という発想ではなく、
その年代をどう取り込むか、スポンサーをどう獲得するかというところから
プロジェクトがスタートしているからこうなるのです。

プロジェクトの恩恵を一番受けられないのが、
お金を払って参加している方だと言う罠・・・。
458じじい@FOOT:03/06/08 21:57 ID:Ox8drNgq
このところ、やけに新入団希望者が多く、
「どうしたのだろう?」とスタッフで顔を見合わせています。
まあ、仲間が増えてうれしいことではあるのですが、
五月雨式に「今日は2人、明日は3人」という風に入ってくるので、
4年生以下の練習はずーっと新入生オリエンテーションじみています。

1・2年生は「集団形成」もままならないほど。
ただ、各学年の大会が目白押しなので、
成績はダメダメっぽいですが、「僕ら同じチームだよね」意識を
持つ機会が多そうなのが救いです
459U-8の父:03/06/08 23:31 ID:xDbCOJvm
>458
何はともあれ、おめでとうございます。

去年だとW杯効果と思い当たりましたが、今年だと、TV東京系列のサッカーキングJ
が利いてたりするんでしょうか?
あの番組はプロの選手を身近に感じて、プレイする楽しさに繋がるところがあるから
子供のサッカー人口拡大には役立ちそうです。

ですが、そもそも興味も無かったらそんな番組を見ないはずだし、自分のクラブは
それほどでもないですし、不思議ですね。
460U-名無しさん:03/06/09 00:50 ID:v7iZFroJ
4年以下が急に増えだしたね
イチローブームの時は野球のほうがちょっと多いぐらいだったけど
また盛り返してきた。
461448です:03/06/09 12:52 ID:aW3zp/FO
うてうてさんレスありがとうございました。
西独に親善遠征ですか、すごいでつね。
>移動バスから芝のグランドが何度も見える。
これまたすごい!
日本は国土が狭いのだということであきらめました。(汗

ところで息子のサッカーを取り巻く環境とキッズサッカーって全然縁がなさそう。
紹介されてたページ読んでもなんのこっちゃらわからん。。。
読解力ないのもあるけど。

そのうちユニ黒のトレーシューでも売り出すのかな?
462-:03/06/09 13:42 ID:A9Jqmjwz
U-8の父は少し変。
幼児は団子サッカーでよし!
幼児にシステムは必要なし。
463うてうて:03/06/09 18:36 ID:yLrGlwZU
>>461、448ですさんへ
将来のチ〜ムへの勧誘がてら地域の幼稚園や保育園に呼びかけて11人制までは
やらないにしてもフットサル大会(ちょっとル〜ルはいじくる必要はありますが)
なんか企画運営してみるのも面白いかも・・・
(チ〜ムの高学年の子達に審判させてみても良いかなぁ)
ユニ黒絡みは「安いトレ〜ニングウェアは助かるなぁ!」位で良いのではないでせうか?
464U-8の父:03/06/09 22:31 ID:QB9eRagM
>462
園児年代の団子サッカーは、実はどんどんやるべし と個人的に思っています。
全員攻撃・全員守備のトータルフットボールもどきでもありますし。

しかし、今回のキッズプログラムでは九州ブロックの大会とか勝ち上がることへの
意欲が上がってしまうしくみなので、勝利優先で 好き勝手にやらせないチームが
続出しそうだと危惧しているわけです。

オフサイドは無し、ただいし、ペナルティエリアでの待ち伏せは駄目 とか協会も
工夫しているようですが、大会として始めたらいろいろ欠点とかも分かってくるはず
なので、いろいろ微調整しながらよい大会を作り上げてくれることを期待しています。
465U-8の父:03/06/09 22:55 ID:QB9eRagM
464の補足です。団子サッカーがなぜ必要か?

役割分担などなく、自分がどうにかしなきゃ とボールに向かうことで 団子状態が
生まれます。「お友達にまかせてぼくは見ていよう」という意識でなくて自分がどうにか
しようと思っていたら、必然的に団子状態になるから、園児年代はそういうサッカーを
体験すべきと思います。
ボールと一緒に走り回って運動量も鍛えられますし。


そんな団子状態は、子供のチームではそれほど長くは続きませんでした。
上手い子から視野が広がってゴールへの意識が強まり、密集ができるまえに
ボールを運んでしまうことが増えました。また、諦めて傍観者的に一歩引く子も出て
それが結果としてこぼれ球を持てたりすることからだんだんばらけた気がします。

強制的に教えられてではなく自然とばらける状態になることは重要だと思っています。
466サッカー母:03/06/10 00:32 ID:OX+UbL6N
団子チームには結構苦労させられるみたいね。システムチームは。
「あれ?いつもと違うぞ?」って感じで。
そこがまた見ていて面白い。
システムチームまでがそのうち団子チームと同様になったりして。
システムチームの監督が「こらー!何で団子になるんだー?」って怒ってるの。
467U-名無しさん:03/06/10 09:10 ID:voO89VtH
>全員攻撃・全員守備のトータルフットボールもどきでもありますし。

ぜんぜん違うと思うけど。。。。。

上でも言われているけどなんか違うんだよな〜あんた。

468じじい@FOOT:03/06/10 14:32 ID:2EAYNGvu
団子論議はもう何度目かな。
ループくさいですけど、少年に対する指導って
毎年ループに近いものがあります。
でも、やっている子も意識も違うから、
指導者自身がどれだけループを脱却できるかが鍵、と
これは単なる自戒です。

11人サッカーで団子の解消(またはうまく連携がとれること)を目指すより、
少人数、小ピッチで「サッカーってこういう面白さがある」という
経験を沢山させた方が良いと思います。
そういう意味で、ごく低学年のうちの対外試合は
数を絞ったほうが良いと思うわけです。
469名無し:03/06/10 17:09 ID:NtKY6m+Y
ユニクロは選手が草津温泉で働きながらJリーグを目指す
「ザスパ草津」にユニフォーム提供していますね。
元日本代表GKの小島や元アントラーズの奥野やサントスが
いるチームです。
レプリカが2900円と安くてカッコイイので、練習着用に
買っちゃいました。
サイズがやや小さめなので、大人用Sサイズで小学生が
着てます。
http://www.uniqlo.com/check/thespa.asp
470うてうて:03/06/10 18:06 ID:GUszqk+g
>>467 U-名無しさんへ
>全員攻撃・全員守備のトータルフットボールもどきでもありますし。
私は近いものがあるかな〜と思います。あくまでも『もどき』ですから・・・
でも、しまいにゃ〜GKまでも相手ゴ〜ル前まで出張って行っちゃったりしますけど。
そんときゃ〜「チラベルトシュ〜トだ〜。決めてみろ〜!!」って。
(まぁ1・2年の低学年ですからサッカ〜を楽しめばいいかなぁ。)
『鬼ごっこで遊ぶ。』『かくれんぼで遊ぶ。』の様に『サッカ〜で遊ぶ。』で良いと思っています。

>>469 名無しさんへ
>「ザスパ草津」にユニフォームレプリカが2900円と安くてカッコイイ
私もそう思います。家の近くのユニ黒で売っているかなぁ〜?ホスイです。
『ザスパ草津』って飛び級でJFLに上がるって聞いたけど本当かなぁ?
あっ!!ソ〜スは無いです。すみませんが。
471U-名無しさん:03/06/10 19:19 ID:hl6wOT4L
あの団子になってるのがカワイイんじゃねーか。萌え萌え。
中学生になったら可愛くねーぞー。
472前スレの122:03/06/10 20:10 ID:CLyK7yr8
ご無沙汰しております

>>388さん
怪我中はなにもしないでベンチで一人ショボーン(´・ω・`)してました
最初は((((;゚Д゚))))でしたが蹴ってみたらなんてことなくて拍子抜けw

>>うてうてさん
保険は新しいユニホーム、グローブ、スパイクになりましたw
もうバッチリです、前と同じぐらいボール蹴れます(・∀・)
練習メニュー、使わせていただいております。いい年した大人が
飛んでくるボールに四苦八苦してる様をニヤニヤと眺めております

ホンダには僕の居た少年団のOBが今でも現役でやってますが、胡散臭さに禿藁
ホンダのスクールは結構強かった記憶がありまつ
体は小さいけど、一人一人の技術が高かった感じです

>>163さん
ありがとうございます。
エライオクレマスタ(;´Д`)
息子さん、GKやってたんですね・・・GKヤッパイイ!!(・∀・)

>>ダッドさん
正直興味なしです、サッカーをする子供には、サッカーを上手くなって欲しいのではなく
サッカーを通して楽しんで、運動していろいろ学んでほすぃと思います。
トレセンの考察に関しても、自分の地区はコーチ陣に恵まれていたほうだと思うのでどうかと
473前スレの122:03/06/10 20:14 ID:CLyK7yr8
あと、話題に上ってたことをいくつか

>遠征費
東海大付属一中(今は東海大翔陽付属かな?)っていう、全国から猛者の集まる
中学校が地元の方にあるのですが、そこの部員の親の負担が年間一人当たり100万円ぐらいだそうです
毎週のように遠征試合、大会、招待試合を抱えており、夏には北海道で合宿等、物凄い負担になるようです
逆に、ウチの親戚が入ったジュビロのジュニアユースは、最寄り駅からのチームバスなどもあり
そんなにお金は掛からなかったみたいです。勿論、遠征になればお金は掛かりますが
定期代や食事代等で月に2〜3万円はでますから、考えてみると・・・・ガクガクブルブル((((;゚Д゚))))

今年から、マイナーな自転車競技を別にやってますが
遠征日や機材等、お金がかかって仕方がありません(;´Д`)

>道具のおさがり
この話は、GKには特に重要でした。
練習用のキーパーシャツ、キーパーグローブはお下がりであげて嫌がられるものは無かったです
学年に一人か二人しか居ないから、必須だったなぁ、と記憶

>団子
>471氏のレスに笑わせていただきましたw
トータルフットボールと団子じゃ、ピンときませんが
全員攻撃&全員守備と団子ではそんな違いも感じない感じがします、なんとなく


週末の試合が雨で流れないことを祈ってあげ
474U-名無しさん:03/06/10 22:47 ID:+IJuB/nv
GKやっていてコーナーキックになりそうな球をサイドに追いかけてそのまま前が空いて
いたから駆け上がって点を取ったのはうちの子です。小さいうちはピッチも小さいので
GKだってミドルシュート打っていい というくらいでいいかなと思います。

ピンチの時に大声で戻れと怒鳴れるくらいに 育ってくれるといいんですけど。
475じじい@FOOT:03/06/11 12:29 ID:jchsXX4U
>>前スレ122さん

>東海大翔陽
中学校から私立にやって、しかも年間100万円(用具代は別の匂いあり)では…。
親の負担が凄いというより、もう限られた家庭の世界ですね。
この学校に限られたことでも無さそうなところも凄い。

そういえば高校レベルで「スーパーリーグ(だったっけ)」なるものもやっていますが、
雑誌などでは「リーグ戦の価値」とか「レベルアップ」とか
良い事ばかり書いてありますが、やっぱり親掛かりなんでしょうなあ。
OBが当該校にいるんで、今度取材してみます。

U-15とかU-12で「全国トレセン」を行う場合、
集合地までの交通費は協会が負担するのかしら?
地域トレセンの場合は当たり前のように自己負担だけど。
以前、ある日本代表選手が
「交通費は払ってくれるけど源泉徴収されちゃう」とぼやいてました。
476 :03/06/11 13:25 ID:a63CNEFD
>>475
ナショナルトレセンに関しては協会が交通費を負担してます。
地域トレセン以下は自腹ですが。
477じじい@FOOT:03/06/11 14:08 ID:jchsXX4U
>>476さん
情報ありがとうございます
478U-名無しさん :03/06/12 03:52 ID:7AJz/wkY
あげ
479 :03/06/12 22:45 ID:tnWbe5yk
皆さんのお子さんは草サッカーやってますか?
子供の草サッカー、特に小学校の低学年(3年生ぐらい)までは団子が当たり前ですね。
あれはあれで見ていて微笑ましいものがあります。
480U-名無しさん:03/06/13 00:21 ID:a+nUzq0s
草サッカーと言えば、我が家の場合、一応芝生でサッカー練習ができます。
専門のサッカーグラウンドじゃないので芝生が生えてない個所もあるし、足を
取られそうなところもありますが、思い切ったプレイができるのはよいです。

芝生じゃない日は普通の砂っぽい土の校庭なので、ギャップはありますが、
芝生がぜったいいいというほどのものではないとも感じています。

パスのボールの転がりが違うので、このホームグラウンドで対外試合ができたら
多分かなり有利でしょうね。
481U-名無しさん:03/06/13 00:33 ID:a+nUzq0s
「団子」と言っても、ゴールへの意識が芽生えている場合とそうでない場合とでけっこう
差がある気がしています。

幼稚園の初心者チームを見ると、本当にボールを追うことが目的な団子です。
それが、一年上のチームだと集団からこぼれたボールでカウンターから得点とかも
あるし、集団から脇に抜け出して逆サイドに展開とかもできる子が何人かいます。

ドリブルがある程度上手になって周りを見ながらプレイできるようになるのを見守り
ながら好きに遊ばせるのが必要なんでしょうね。
482うてうて:03/06/13 06:37 ID:ANKkNTqo
芝グランドは良いですね〜。練習より寝転がっていたいでつ。
ボ〜ルを持ち続ける事、ボ〜ルを早めに放す事、身に付けてもらいたい事って
色々ありますよね〜。一つ一つ理由を説明しながら練習しないと、子供はパニくる
事になっちゃうかも?しんないですよね〜。
483サッカー母:03/06/13 19:51 ID:gc2AQQLo
3,4年生の公式戦でのこと。
試合前のアップの時、事情があってコーチがだれも同伴できなかったの。
子供達の自主性に任せて私は芝に座って見ていた。
ふと気付くと全員が私の周りに集まって座っているの。
いつもはやんちゃでなかなか言うことを聞かない子達もなんだか不安そうな顔して。
私が1人に話しかけると全員が私の方を見て聞き耳建てて。
この子らがとても可愛くてたまらない。
ずっとずぅーっと見守っていてやりたい気持ちになりました。
484前スレの122:03/06/14 14:49 ID:m5qez+wm
>>475 じじい@FOOTさん
>年間100万円
用具代も勘定して、の金額だと聞いてます
勿論、スカウトされるような選手なら授業料免除、奨学金など特待生待遇などがありますが
私立なので授業料、部費、活動費、通学費もしくは下宿&仕送り費、移動費、用具代、寄付金←やっかい
金が掛かることハンパない感じです

>スーパーリーグ
今のプリンスリーグですかね
とりあえず現役の後輩に聞いてみますた
高校の移動に関しては、高校に集合してからバスで監督の運転が殆ど
帯同はだいたい一軍とマネージャー二人ぐらい
他、二軍やメンバー漏れは高校で練習か練習試合
お金はどうなってるかわかんないけど、払うことは無いらしい
それよりも、公式戦が増えちゃって怪我とか、選手への体の負担の方もかなりきついみたいですね
平日ナイターでの開催もあったりして、コレでいいのか?と思いまつ
改善されるとは思いますが

さぁて、試合試合(´・ω・`)横浜遠い
485じじい@FOOT:03/06/15 21:32 ID:qT0lLaDG
地域4年生リーグ2連勝。
堅守・速攻・セットプレーもすごいぞという、
指導者の意図とは全く異なったチームに仕上がりつつあります。
486サッカー母:03/06/16 02:20 ID:2Sv7QQyo
じじいさんのチームがんばれ!age
487うてうて:03/06/16 19:14 ID:2MY89VSm
仕事忙しくて練習に顔がだせな〜い。ウワ〜ン・・・
じじい@FOOT さんお久ですぅ。
地域4年生リ〜グは7月半ばからでつ。3年生大会の時は県大会でも良い成績だった
のですが1年たって他のチ〜ムの伸びに対して我がチ〜ムの子供たちはどうかなぁ。
私としてはこの辺でちょっと天狗になっている我がチ〜ムの4年生の子供たちの
鼻を一度折ってしまうと良いんですが。そこからさらに真剣になってもらう為に。
でも、こんな事をコ〜チが考えて良いのかしらん?
>堅守・速攻・セットプレーもすごいぞという
我がチ〜ムの4年生は攻・攻・攻〜っ!!
もう攻たら攻っぱなしでカウンタ〜でやられる・・・バックの子たちがもう大変です。
「ハ〜フ戻ってバックのフォロ〜して〜っ」つってもペタペタ戻るし・・・
ゴ〜ル入れられても、なんとかそれより点取れているから良いとこまで逝く。
でも、そんなサッカ〜じゃなくチ〜ム全体で楽しめるサッカ〜になってホスイのに・・・
4年生だけなんだよなぁ、なんかシックリこないサッカ〜してる学年は。
じじい@FOOT さんのチ〜ムの『堅守』『セットプレ〜』がうらやますぃでつぅ。
488じじい@FOOT:03/06/17 03:58 ID:gMbsHIsa
どちらかというとボールポゼッションを基本に、皆が攻撃も守備も
頭を働かせるチームにしたいのですが、
チーム内のレベルがひどく違う為に、守ってつなぐ人、攻める人と
色分けがくっきりしすぎているのです>4年生

どんなチームとやっても走力で勝てるのは2〜3人。
無理にプレスには行けませんから、
いきおい、守備は引き気味で人数をかけるようになってしまいます。
相手の攻めるスペースは限られ、攻撃陣には、フェイントにもあまり反応できない
ウチの子達がわらわらと付きまといます。
そうすると相手がかなり押し込んでくるわけで、
運良くボールを取れてMFの主力2人のうちどちらかに渡ると
広大なスペースに流し込まれたボールを追って
オフサイドの数だけはインザーギ並のFWが全速力・・・。

セットプレーと言っても、直接フリーキッカーがいるというだけです。
第1試合の後半で、ペナ左角2mほど外からファーのサイドネットにゴール。
押していたのに先制された相手は、殆ど逆上気味に押し捲り、
こちらがカウンターで加点・・・。今は結果が良い方に出ていますが、
6年生までにもう2皮ぐらい剥けないと、試合も勝てなくなりそうです。

救いは、主力もそうじゃない子も「守る時間が長いなあ」と感じていること。
諸君、練習頑張ろうね!
489うてうて:03/06/18 03:15 ID:lGh62MAH
瞬間の判断を養う為の練習方法、何か良いのないかな〜。
アヤックス等の教本観ても「これだぁ」ってのが今一なくて・・・ん〜。
490じじい@FOOT:03/06/18 04:22 ID:IuCGOBGw
>>うてうてさん
どんな「瞬間の判断」でしょうか?
件のトラップ練習を考えられたうてうてさんですから、
反射的な技術選択ではなくて、状況に合ったプレー選択
(ボールホルダー以外を含む)のことかな。

ウチのクラブでは、特に「練習」ではやってません。
せいぜいボールの落下点を早く判断するための「パントキックノック」ぐらい。
ただし、クラブのコンセプトは「自分の技術に合ったプレー選択」ですので、
タッチ数制限、4ゴール、3ゴール、ランダムゴール、アイスホッケーゴール、
ポジションローテーションの各種ゲームはしつこいほどやります。

あと、ボールを手でつなぎ、シュートはヘディングだけのゲーム、
タックルなし、前パスあり、ボールを持ったら前方に走れないラグビー
(エンドゾーンでパスをキャッチすれば得点)もやります。

これらは、やっていて楽しいのと、
「頭を常に回すこと」の習慣化のためです。
それらのゲームには、肝のところで大人が入り、
円滑なゲーム進行を務めます(走力・キック力勝負と「当たり」は禁じ手)。

もうひとつ、今度やってみようと思っていることがあるのですが、
また改めて、保守代わりにレスします。

491うてうて:03/06/19 03:42 ID:CD2P6nLy
ボ〜ルを持っていない時の動き(相手の動き、ボ〜ルキ〜プしている仲間の動き、他の仲間の動き)
に対しての判断や
ボ〜ルを貰った時の動き、トラップ、フェイント、ドリブル、パス等の方向・強さ・タイミング
の判断をどれくらいベスト(その子供にとって)に出来たか?
を伸ばしてあげたいのですが。JFA等の教本やVTR等をちょっとアレンジしても今一って感じで・・・
たとえば、ダブルボックスなんかは攻めるゴ〜ルに対しての体の向きなどを体得させるのに手本を見せても
また、実際フリ〜ズ、シンクロでやっても時間がかかる(かかっても良いのですが)しっかり身に付きにくい
事が有ったり・・・
(この時のアレンジはゴ〜ル側の手を真横に上げて常に攻めるゴ〜ルを指差す様にしてみました)
(勿論、逆サイドに入ったら手をかえますが・・・)
なんかもっと良い練習方法が有る様な気がしてならないのです。
あ〜説明下手っぴだぁ〜っ。鬱っ!!!
492じじい@FOOT:03/06/19 07:25 ID:hWJmR3tS
>>うてうてさん
その辺は試行錯誤ですよね。
つい先ほどまでやっていたフランス×コロンビアで
コロンビアの選手たちの瞬間的な判断には目を見張らされました。
まあ、瞬間的な判断だけでやっているから点が取れないのかもしれませんが。
日本は相当危ないです。

と、余談はさておき、私が要求するのは「貰う前の狙いおよび判断」と
「その狙いが駄目そうな時の切り替え」です。まあ、これもゲームの中で…。
それぞれの数や質については、子供によって要求度を変えます。

ある狙いのもとに抽象化した練習を行い、成果を挙げるのは、
メニューの優劣もさることながら、
集団の成熟度や知性に関わってきますね。
で、ウチはその辺が怪しいので、ゲーム〜指摘〜評価を続けるわけです。
下手をすると、「狙い」そのものが集団全体には当てはまらなかったりしますから。

答えにならずすんません。
493U-名無しさん:03/06/19 23:04 ID:Ej90ockF
たまたま見たんですが、NHK教育テレビで わくわく授業 という先生のための番組が
あります。
今週は
チームワークを磨こう 
〜橋本茂樹先生の体育〜
http://www.nhk.or.jp/wakuwaku/jugyo/03-0619.html
で ハンドボールでチームワークを高めてやる気をださせる授業を紹介しています。
レギュレーションの工夫で運動が得意でない子にもやる気をださつつ、チームワークの
大切さや、一所懸命にやること、負けて悔しいという体験、などなどを生き生きと教えて
いました。
明日6/20(金)の 昼 1:35〜2:00の 再放送があるので、興味がある方は録画かなにか
されるといいでしょう。
途中チャンネルを変えた瞬間に、あるJリーグチームのステッカーを貼られているように
見えたのですが、確認できなかったので私もビデオに撮ろうと思います。
494じじい@FOOT:03/06/19 23:07 ID:hWJmR3tS
>>493さん

情報ありがとうございます。
495U-名無しさん:03/06/19 23:18 ID:Ej90ockF
>>494
じじいさん、早速どうも。番組ではハンドボールで全員が得点したら2点 とかやって 得点をまだ
あげてない子にボールを集めるように仕向けていたのが印象的でした。

サッカーで同等のことをやるのは厳しいかもしれませんけど、いっそのこと、ハンドボール
の試合とかも取り入れたら面白そうです。
かなりサッカーと通じるところがありますし、いつもと違う筋肉を使うことに意味がありますし。
496じじい@FOOT:03/06/20 08:46 ID:uhv7gwq+
投げる動作は、上半身と下半身の連携が必要なので結構大事ですね。
497うてうて:03/06/20 11:37 ID:jjENXuw4
情報ありがとね〜。VTRだぁ!!かみさんにメ〜ルメ〜ルと・・・
498:03/06/20 14:41 ID:KSQAkWae
age とこっと!
499じじい@FOOT:03/06/20 15:35 ID:uhv7gwq+
>>493さんがお知らせ下さった番組を見ました。
橋本先生はFC東京サポーター(orファン)のようですね。

高い敬意を持って拝見させて頂きました。
先生は、多分サッカーも指導されているのではないかと思うのですが、
クラス全体を見回した場合に「極端に上手い子がいない競技」として
ハンドボールを選択されているのだと思います。
あと、ボールを手で扱った方が、意図をゲームに反映させやすいですし。

私事で恐縮なのですが、高校の時の体育の時間がまさにこんな感じで、
一学期を通じて一つのチームで一つの競技に取り組んでいました。

中学校までは、スポーツをめぐる様々な風土(上意下達、蛮性など)が嫌いで、
どうも真剣になれなかったのですが、この授業を受けたことで
スポーツへの自発的・集団的・知的アプローチの基礎を教えられました。
本格的にサッカーを始めたのもこの頃ですので、
高校の授業のおかげで今の自分があると思っています。
そういう意味で、橋本先生(&番組)には「原点」を思い出させてくれた感謝を
捧げたいと思います。

長谷川健太氏の語る少年時代には同情を禁じ得ませんでしたけど。

500:03/06/20 22:52 ID:awVQvOag
私も橋本先生の番組見たかったです。
再々放送はないのでしょうか?
501U-名無しさん:03/06/20 23:48 ID:2Y6Kb6cB
じじいさん、どうも。はやりFC東京ロゴでしたか。一瞬幻覚を見たのかとおもったのですが
サッカー指導に通じる授業を見て多分間違いないと思っていました。

再々放送には、NHKのサイトに ご意見ご感想を寄せるフォームがあるので、そこでリクエ
ストが多ければ可能性があるかもしれませんね。

学校体育はいろいろ制約が多いのでしょうけど、一人一人がそれなりに役割を果たせる
という成功体験や逆に役割分担の中で影で支える大切さとかとか いろいろ学べるなと
思いました。
自分の子供時代はあまり得意じゃなかったせいもあり、あまり楽しくなかった思い出
が多いのですけど、工夫次第でいろいろ学べそうですね。
502じじい@FOOT:03/06/22 00:49 ID:q12uyYFX
2年生リーグ1勝1敗保守
503 :03/06/22 02:50 ID:zGw8HbEh
>>502
2年生リーグって、何人制ですか? 1チーム11人ではないですよね?
グランドも6年生と同じサイズでやってるとかだったら最悪ですけど、
まさかそんなことはないか。
ユニクロのアレみたいに狭いとスローインの嵐になりそうだし、
広いとただボコボコ蹴ってるだけになるし。
低学年の試合は、ナイキのCMみたいにゲージの中でやったほうがいい、
というのは極論でしょうか。
504:03/06/22 08:10 ID:BbaoBbrr
今日は全日の決勝が各地であるんですよね、各都道府県のコーチの方情報キボンヌ!
505 :03/06/22 16:36 ID:NY3VqIzn
>>503
壁付きでやった方がいいです。勢い余ってぶつかるとケガしちゃうけど。
506U-名無しさん:03/06/22 17:06 ID:QJhplpng
>503
公式戦じゃなければライン際のボールの判定を甘めにして流していく手があります。
また、攻められたときにタッチに逃げるなんていうことを教えずにいると、プレイが
つながります。

壁付きの場所って、場所が限られますよね。体育館でもライン際は跳ね返るわけ
ではない場合がほとんどだし。
507じじい@FOOT:03/06/23 02:58 ID:SzR7NH11
2年生リーグは11人制。ピッチは少年用より少し小さいけどゴールが同じという罠。
おかげでミドルシュートがはいって1勝。負けは実力どおり。
双方合わせて15人以上によるモール合戦などが見られました。
まあ、地域のインフラの限界や、おおかたの意見に従うと言うことで、
あまり目くじら立てるのもナニなんで参加しています。
大会があるのに参加しないの? という親御さんの「?」にも配慮。

個人的には、このぐらいの年代は3号軽量ボール、スモールピッチ(バスケットボール程度)、
ハンドボールゴール(少し高さが高いかな)、キックイン、5〜6人制がいいかなと。10分ハーフより
7分3ピリオドの方が選手を交代しやすいかな。

夏休みまでの土日は、必ずいずれかの学年が試合。でも、おかげで練習はマッタリです。
昨日は3年生、6年生混合の練習(ゲーム)で、思いがけない6年生の優しさと組織力を見ました。
「交わす」けど「抜かない」、「指示を出す」けど「威張らない」、強いシュートを打たない…。
練習終了時のミーティングで感謝と尊敬の気持ちを伝えました。
508U-名無しさん:03/06/23 09:32 ID:/w+vtD3c
>507
ゴールの高さは、GKが飛びついてぶら下がれる程度の高さがちょうどいいですよね。
ゴールが高すぎると、GKが防げる可能性が減ってしまってGKの存在意義が薄くなって
しまいますから。

そういう広いゴールでも、案外、味方のシュートはキーパーの正面ばかり飛んだり
します。
日ごろハンドボールゴールで練習していたら、その枠を体が覚えているというのが
あるようです。逆に勝つために日ごろから広いゴールで練習するのも、あまり技術
向上には結びつかなさそうですし....。
509・・・:03/06/23 09:58 ID:3GBidd/K
子供が捻挫をしてしまいました・・・・・。
今週末大事な試合があるのですが、早く治す方法
知っておられる方おられましたら教えて下さい。
捻挫部位は右足外側くるぶしです。
お願いします。
510.:03/06/23 10:11 ID:KvIWhY3R
>>509
氷で冷やす。
とにかく冷やす。
511・・・:03/06/23 10:32 ID:3GBidd/K
どのくらいの期間冷やすのですか?
後に温めた方が良いと何かで聞いたことがありますが
本当でしょうか?
512じじい@FOOT:03/06/23 12:43 ID:rRjyP1CD
>>509さん
捻挫されたのは22日ですね。
本日夕方にでも、整形外科などの先生にかかりましょう。
捻挫された時にどのような処置をしたかも伝えましょう。
で、先生の指示に従ってください。

冷却と加温の組み合わせ等のケアは、
患部の状況を見ながらになりますので素人療法は禁物です。
捻挫の程度にもよりますが、
本日も急性期を脱していない(腫れがある、痛みが引かない)ようなら
今週末の試合出場は無理だと思います。
一見ひどくない場合でも、お医者には必ず罹ることをお勧めします。
513448です:03/06/23 14:58 ID:+Z/+r9uq
ウニ黒のウエアーについてです。
昨日息子の靴下が穴あきまっくってきたので、靴下買いに店鋪まで行ってきますた。

その時ついでにTシャツもみたのですが、クール○ックス繊維のTシャツ安かったでつ。
デザインは○イキ・テイストで、オランダ風・韓国風・ブラジル風と
そのままユニフォームになりそうでした。(子供サイズ700円台後半でつ。)

おかげで靴下だけのつもりが、親子ともどもTシャツ買ってしまいました。
練習着にもってこいと思ったしだいです。ショートパンツもお買得かと。
ちなみに私ウニ黒社員ではありません(w
ザスパ仕様はみかけませんでした。
514・・・:03/06/23 15:00 ID:3GBidd/K
>>じじい@FOOTさん
ありがとうございます。
腫れ・痛み共にあります。
やはり医者に診せたほうが良さそうですね。
整骨院あたりでも良いかと思っていましたが・・・・・
無理させて後々まで引きずるのは良くありませんね。
515U-名無しさん :03/06/23 16:00 ID:ru5h0AuK
|゚Д゚)っすこしへんだぞ>508
|´_ゝ`).。oO(どこかずれている)
なんでだろーなんでだろーヽ(゚∀゚;)ノ♪
さかーのこと知んねーだろ( ゚,_・・゚)ブブブッ
516じじい@FOOT:03/06/23 20:36 ID:rRjyP1CD
>>514さん
整骨院と整形外科で「どちらが上」とは言えないと思います。
ただ、まる一日たっても晴れや痛みが引かないのなら、
早期復帰より完全治療を目指した方が良いと思います。
どこかで既出ですが、リハビリ期になったらバランス風船やボードのようなもので
補強運動をされると足首に良いと思います。

ご参考までに

バランスボード http://www.omn.ne.jp/~mako21/
          http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/weight_training_5.html

これらはちょっと高価ですが、当クラブでは平べったい風船のようなものを使っています。
(オシュマンズで4000円程度だったと思います)
ちょっと検索してみましたが引っかかりませんでした。

受傷もチャンスと捉え、普段できなかったことをしても良いですね。
どうぞお大事に。
517:03/06/23 22:03 ID:Txtd4Q3f
>>じじい@FOOTさん
再々のご指導ありがとうございます。
当クラブでそういうリハビリトレーナーのような指導者は
いない為、いつも怪我した子供のケアに困惑しております。
何かリハビリのバイブル的な本等ございましたら教えていただけないでしょうか?
518U-名無しさん:03/06/23 22:54 ID:/w+vtD3c
スポーツ障害と応急手当や、特にこれから怖い熱中症とかのページです。
http://www.cramer.co.jp/care/care_top.html
日刊スポーツのスポーツ医学のページは 本元から消えているので早めにローカルに
コピーしておくといいでしょう。(下はアーカイブサイトのコピー)
http://web.archive.org/web/20001117172100/www.nikkansports.com/news2/health/17/he17_menu.html
519サッカー母:03/06/23 23:55 ID:wb8Evbai
うちのチビ、小学3年なのに腰痛でコルセットしてます。
ここのところまったり練習で特に激しい動きしていないのに。
体は大人もびっくりするくらいの硬さ。
柔軟体操は寝る前にやっていたんですが、さぼることも多いので効果薄。
みなさんのチームの子達はどうですか?
柔軟性とか、腰痛について最近の子供ってどうなんだろ。
自分の同年代の時と比べると驚くことが多いですね。
520U-名無しさん:03/06/24 01:56 ID:bpErmSTp
第27回 全日本少年サッカー都道府県予選 情報
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%AC%AC+%EF%BC%92%EF%BC%97+%E5%9B%9E+%E3%80%80%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC+%E3%80%80&lr=
全国の情報をまとめたサイトもありました。

話題になった神奈川は、横浜Fマリノスと あざみ野FCとの戦いが事実上の決勝
戦だったようです。
東京都はPK戦の連続で実力伯仲の試合が多かったようです。府中の小柳小
まむし坂に町田のつくし野SSS、そして横河武蔵野FC、すみだFCと続きますが、
ヴェルディJrとか、途中で惜しい試合を落とした強豪が多数ありました。

静岡は、決勝トーナメント緒戦で清水FCを2-0で破った静岡JFCが優勝を果たし、
準優勝は藤枝FCでした。
521U-6の都道府県大会:03/06/24 14:01 ID:zEIxxBpC
>>520
こんなどーでもいいものここに貼るな。
目指してるのものが違うんだよ。

522 :03/06/24 15:04 ID:0yylyDMY
そうだよね。
才能のない子供にとっては何の関係もないんだから。
523じじい@FOOT:03/06/24 21:07 ID:vOyrPeE6
>>〜さん
特に「現場のスポーツ医学」関係のまとまった本などは所持しておりません。
スポーツ医協会の出したハンドブック、
トレーナーとのお付き合い、
日赤救急講習などがベースに、あとは安全第一に考えるということでしょうか。

夏は試合や練習での事故が多いです。
休憩、給水、練習の強度、日照対策などに注意ですね。

>>サッカー母さん
小学3年で腰痛はかわいそうですね。
腰椎変形などがあると厄介ですが、多分体操と補強運動は
ずっと付き合う気持ちで取り組まれた方が良いと思います。
スポーツを続けないにしても、先々の生活に支障が出るやも知れませんから。
「ついさぼってしまう」こともあるでしょうが、
親が本気になって見せる、ある意味で演技も必要だと思います。

>>520さん
情報ありがとうございます。
神奈川、東京、静岡…。勝てる気など到底起きませんね。
524じじい@FOOT:03/06/24 21:20 ID:vOyrPeE6
連続ご容赦

>>521さん、>>522さん
いや、そうでもないんですよ。
地区大会でチンチンにやられた相手があっさり負け、
その相手に勝ったところが全国大会に出るとか、
「才能のない子」が、その「無さ」を自覚することも大事。
指導する側としては、それらを分かった上で
「それでもサッカー(スポーツ)が好きだ」と思ってくれることを望んでいるのです。
525U-名無しさん:03/06/25 01:53 ID:aqRumki5
>523
激戦区の親としては、もうちょっと出場枠をどうにか公平にして欲しい想いがちょっと
あります。
全国大会に行かなくても練習相手がどうにかなる有利さは感謝しているのですけど。
526448です:03/06/25 09:20 ID:eybhhwWM
またまたおじゃまします。

御存じの方もおられるかもしれませんが、
アルゼンチン流、ユース選手の育て方。なる記事発見しました。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200306/0624yosh_01.html
前編・後編に分かれています。
527 :03/06/25 09:20 ID:oNEWfUfA
私が練習をみているのは神奈川のとあるチームですが、
今大会ベスト4のうちマリノスは別にしてしらゆり・さぎぬま・奈良とは
ほぼ互角の戦いが出来ますよ。組み合わせの不運でベスト4以前に敗れてしまった
あざみ野やFM追浜にはおそらくかないませんが..。
といってもうちは強豪チームではありません。どちらかというと無名チームです。
市大会でも2回戦負けとかざらにあります。
今大会でもPKで早々に敗退してしまいました。
感想としては、組み合わせ次第では身近なチームが結構上位にいけるものだなと。
528じじい@FOOT:03/06/25 11:58 ID:FPF/ezKo
>>527さん
レベルは違いますが、
確かに例年「そんなに変わらないのになあ」というチームに負けますです。
まあ春休みを活動休止期にしていてはいつまで経っても上に行けませんね。
あと、何故か分かりませんが、ウチの子達は基本的に晩生。
30年近くやっていて「体格で負けない」チームができたのは2チームだけです。

しかし神奈川、なかでも横浜市は、他県の私でも知っているチームばかり。
普段からそこそこの成績を挙げていないと、大会の初めの方で
必ず強豪と当たってしまうでしょうね。大会初戦に1点差やPKで負けた相手が、
地区大会決勝あたりで5−0なんてスコアで勝ったりすると、
「仙人」の如く悟っているフリをしている私でも、
ちょっと娑婆っ気を出したくなりますです。
529527:03/06/26 00:15 ID:T3AEYbHg
>>じじい@FOOTさん
うちのチームの今年の6年生の場合、相手が強豪だとモチベーションが上がるようです。
(過去みてきた学年は名前負けすることが多かったのですが)
集中力も高くなり、ルーズボールへの反応が速くなったり玉際の競り合いも
粘り強くなったりします。
その反面、同レベルの相手に苦戦して1点差やPKで敗れることも多かったり。
子供に精神論もどうかと思いますが、モチベーションによってがらっとかわるのは
ありますよね。
530じじい@FOOT:03/06/26 05:32 ID:TvIeP33g
>>529さん
当方では、伝統的に「フィジカル・蹴り合いチーム」には善戦するのです。
本当に強いチームを除けば、「キッキングチーム」はボールを奪った人が前に蹴る。
うちは短いパスでのビルドアップが多いため、大概の局面で数的優位にありますので、
ボール奪取者が前に蹴れないことが多いわけです。

まあ、ボールを奪おうとしないでチョンと横につながれると大変なんですが…。

そして、技術の高いビルドアップチームには真っ向勝負になってしまってやられます。
同地域でここ10年ぐらい勝てないチームがあるもんなあ。
素材(多くは人数に依拠)も違うし、良いチームだから仕方ありませんけどね。
昔はチンチンにやっつけたもんだったのに…(繰り言)。

というわけで、芸風による「相性」もあるのかもしれませんね。
531じじい@FOOT:03/06/27 04:47 ID:O1V9JBjt
コンフェデの準決勝を見ていたのですが、
カメルーンのフォエ選手が試合中に昏倒、
そのまま亡くなってしまったようです。合掌。
532前スレの122:03/06/27 14:00 ID:CQn5Haz2
フォエ選手のご冥福を祈りいたます

>>531 じじい@FOOTさん
ニュースで観たんですけど、怖いですね(;´Д`)
症状は違いますが、これからは夏真っ盛り
熱中症、脱水症状にきをつけませう

自分が小学生の頃、四年生まで練習中に水を飲めませんでした
練習時間はそれほど長くないとはいえ、今考えると((((;゚Д゚))))

ついでにあげます
533じじい@FOOT:03/06/27 16:24 ID:O1V9JBjt
フォエ選手の事故には、スケジュール問題、異常気象など
様々な問題が絡んでいそうですね。

子供達にとっては、
盛夏もそうですが、梅雨時の体調管理には気をつけたいものです。
日々変化する気温と湿度に対して、子供の身体は対応しきれていません。
「負荷をかけて頑張らせる」のも必要ですが、
よりポジティブな気持ちで臨めるメニューなどを考えたいです。

「面白くてキツイ」のを短時間ずつ、間には積極的に休憩・給水を入れて…。
という感じでしょうか。
効率を考えれば偶数チームで行うゲームも、奇数にして休みチームを作るとか。
534 :03/06/27 16:27 ID:XK9HTTqZ
とにかく給水だけはキッチリやらせるべきです。
それと休憩は日陰で。
535U-名無しさん:03/06/27 22:21 ID:B781/YQa
フォエ選手のご冥福をお祈りします。

死因や当日の気温とか条件がまだ分からないのですけど、息子には無理を
しないように、フランスで事故が起きたことを説明しました。
体調が悪いときは無理をせずに練習や学校を休みたいと意思表示できるから、
あんまり心配していなかったのですが、改めて注意したいと思いました。

捻挫されたお子さんの話題の流れで熱中症についてのサイトとか読んでいたのですが、
事故の事例とかを見ると、熱中症による事故は決して、練習中に水が飲めなかった昔
の話ではなく、最近も起きている今の問題なのだと改めて思い知らされました。
536U-名無しさん:03/06/27 22:35 ID:B781/YQa
手軽な事故防止、応急手当の補助として、保冷性のあるバッグに多めの飲み物と
保冷材を入れて持たせようかと思います。
保冷材は、最近良くお店でもらうので、我が家の冷凍室には大小の保冷材が冷えていま
す。

保冷トートバッグは、買い物に使うと食材が傷みにくいし、いろいろ便利につかえますし、
サッカー用のリュックに入れるのであれば小型のものが使いやすそうです。
537じじい@FOOT:03/06/28 04:50 ID:MWtw684W
校庭でやる盛夏の練習の合間には、よくホースで水掛けを行います。
頭部〜首、ユニホームも。
すぐ乾いて髪の毛なんかゴワゴワになってしまいますが、
それだけ熱は奪っているんだろうなと。
水掛けすると、子供のテンションも一気に変わるんで、
気分転換にもなって次の練習に集中できる気がします。

>>535さん
お子さんが体調を訴えられるのは大事ですね。
クラブ側も「言える」雰囲気を作ることが必要だと思います。

>>536さん
お子さんに持たせるのに、甘い飲み物(含スポーツドリンク)はある程度で抑え、
残りは水、お茶などで。
飲み物を冷たくしておくのは良いと思います。

指導者側としては、一律に「保冷剤を使え」とも言えませんので、
子供の飲みっぷりや持ってきている量などを見ながら
水掛けや水道給水で補っています。
538U-名無しさん:03/06/29 13:16 ID:t8LGVMeY
我が家はもっぱら麦茶を愛用しています。

体を冷やす作用があるし、ミネラル分も補えるし。
スポーツドリンクは、かなり甘いのでめったに飲まないようにしています。

麦茶が切れたら水道の水を飲むのですが、水道の水は飲まない子も多くて
どうかと思います。飲みかけを常温で置いているペットボトル飲料よりはよっぽど
安全なはずなんですけどね。
539U-名無しさん:03/06/30 09:21 ID:jqTSBx6a
水分が体に吸収されるスピードをかんがえると麦茶や水よりスポーツドリンクのほうがいいですよ。
特にハーフタイムなど限られた時間の場合、短時間で吸収されないと水分補給したことには
ならないどころか横っ腹痛の原因になります。
スポーツ飲料は基本的にそのままでは濃いので薄めるといいです。
540うてうて:03/06/30 20:33 ID:jvX2k0bb
皆さんど〜もです。
久しぶりにカキコできました。
え〜と、水分補給の件ですがスポ〜ツドリンク(帆苅)の方も仰っていたのですが
スポ〜ツ中(前後)でのスポ〜ツドリンクは正規の濃さの4分の1程度に薄めたものに
0.9lの食塩を混ぜたものが良いそうです。
皆さん、ではまた。
仕事仕事・・・・
541 :03/06/30 22:17 ID:e4iEg7kp
739chでぶじんでやってる高木豊のガキどもって上手いのか?
542U-名無しさん:03/06/30 22:18 ID:yNA0hXk6
低学年だと10分ハーフとかだから、かなりこまめな給水だと思ってたんですけど、
スポーツドリンクも併用するといいかもしれませんね。

手軽な塩分補給に塩昆布かスルメとか。
543じじい@FOOT:03/07/01 03:37 ID:sdMiS8tl
個人的には、給水は「何々が入っていなければダメ」とは思いませんです。
理想の成分はあるでしょうが、神経質になるのもかえって良くないかと…。
糖分の取り過ぎに注意すること、スポーツドリンクだったら薄め(または少なめ)で
温度管理に気を遣うこと等でしょうか。
キチンと保冷できない環境だったら鉄管ビールの方が良いかもしれません。

試合の時には少し気を遣って、試合直前と給水タイム、ハーフタイムには水を勧めています。
後味スッキリ度の問題ですが。スポーツドリンクは試合の大分前と試合後。

因みに日本代表は、練習の時も試合の時もピッチ上では「水」だけです。
すごく冷やしてありますが(スポーツドリンクは芝をいためるという理由もあります)。
544U-名無しさん:03/07/01 07:44 ID:xKL7wma0
水分や栄養補給について検索したら詳しいページがありました
既に御存知かもしれませんが
http://funroots.net/back-parents-nutrition.html
545じじい@FOOT:03/07/01 12:42 ID:sdMiS8tl
給水・栄養補給については、ベストであろうとすれば
結構な気遣いを必要とするわけで、クラブのカラーからいって
親御さんに一律で求められるものではないため、
まあ知識程度にアナウンスしております。

それより、本当は「真夏に一日3試合はやめようよ」というのが正直なところ。
2試合でさえ「う〜ん」と唸りたくなります。
去年、3年生大会で1日4試合やって痛感しました。
今年はそこまで勝ち上がれないと思うのでウチには関係なくなっていますが、
「スポドリ・麦茶論争」より致命的な少年サッカー界の問題でつ。
546.:03/07/01 17:53 ID:2ro2VipV
>>545
うちの小僧の所属ブロック(東京)では原則として一日、ニ試合までです。トーナメントで勝ち上がって、三試合になる場合は後日に回します。雨などで日程がきつい時は別ですが。
547サッカー母:03/07/01 22:41 ID:hnAbNQx3
うちのチームは練習試合ですと、午前中だけで3試合やってます。
人数の都合上、出っぱなしの子もいるわけで。
さすがに終わる頃には疲労困憊・怪我もしやすい。
試合よりも大変です。
548U-名無しさん:03/07/02 01:20 ID:m/2AqNnY
低学年だと、10分ハーフくらいの試合時間だから、3試合を交代しながらぐらいだと
いけそうですけど、もっと長い時間だと辛すぎますね。

待ち時間が長いと、砂を投げて遊んだり、鬼ごっこして暇つぶししてしまうので、
後の試合でスタミナ切れで失点をくらったりなんていうこともあります。
暑い時期は休むときはちゃんと日陰で休めって 指導いただいているんですが、なかなか
時間がかかりそうです。
549じじい@FOOT:03/07/03 02:00 ID:Z5uSP2j5
5年生リーグ連戦連敗保守

とっても良い子達なんですけど…。
550じじい@FOOT:03/07/04 02:17 ID:/xjH0X6v
もうすぐ夏休みですが、
今年はこの時期、やけに慌しい感じがします。
「遊びサッカーリーグ」を始めた為に、
公式戦との日程調整が大変。
週末には必ずどこかの学年が試合をやっています。

若手コーチ達が自分達の競技生活に見切りをつけてくれれば
少しは改善されるのでしょうが…。
551 :03/07/04 02:37 ID:tVqaxgDl
サポティスタのタレコミから拾ってきたネタです。
http://plus.sponichi.co.jp/mag/free/plus_special/pitch/03_jorge.htm
バビーフットボールの話が特に興味深い。
子供に「大人のミニチュア版」を強いている少年団の指導者や関係者には耳の痛い話では?

ついでにもう一つ。スレ違いですが...
http://www.asahi.com/sports/special/athlete/TKY200307030228.html
朝日の記者の、なんと悪意に満ちていることか。
552じじい@FOOT:03/07/04 05:17 ID:/xjH0X6v
>>551さん
当方の「遊びサッカーリーグ」は、まさにバビーフットボールであります。
主会場となる校庭に合わせて(ゴールが動かせないもので)、
少しルールをアレンジしていますが。

下の記事についてですが「なにをか言わんや」ですね。
かなり読み進んでも「どこが悪意なんだろう」と思ってしまいましたが、
なんであんなに取って付けたような誹謗を書くのでしょうか。
最後の1センテンスはまるで余分。シェーファー監督のことだけ書いてりゃいいじゃん。
「カメルーンの悲劇を、トルシエ攻撃=ジーコ擁護に利用して貶めた」と言われても
仕方がないですね。

私自身のトルシエ監督観は「知識と情熱は高く評価、人物はかなり嫌い」というものです。
特に、脈略も無くキレるところが嫌い。わりと魅力的なキャラの時もあるんですけどね。
で、件の記事には「脈略の無さはトルシエ並で賞」を授与したいと思います。
553U-名無しさん:03/07/04 09:10 ID:TFMQ7Ji2
>551
ホルへ・ブスティさん 指導者向けのスクールを日本でされたようですね。
サヴィオラとアイマールの居るユースチームなんて、すごすぎ。
http://www.funroots.net/conference-coach.html

同じサイトは飲み物情報でも引用されていましたが、ミニサッカーについての記事も
ありました。
http://www.funroots.net/back-coaches-minisoccer.html
・ボールを触れる頻度が増える
・個々の選手のテクニックが試合結果に結びつきやすい
・シンプルで分かりやすい
とかのメリットは練習を見学していても私もよく感じます。
554・・・:03/07/04 16:30 ID:v9v+l9vb
子供たちは基本的にミニサッカー大好きですね。
うちは必ず練習の最後に10分を2本ぐらいやっています。
時には学年を飛び越えたミニサッカーもやっています。
(きっとどこのチームも同じことをやってますよね〜。)
555U-名無しさん:03/07/05 22:03 ID:r7kEIv2N
上の学年に混ぜてもらって試合をしました。
今までは、ノーガードの攻撃一辺倒だったのが、相手のパスコースを消したり、クリアしたり
というしっかりしたディフェンダーが組み合わさることでちゃんとサッカーチームらしいものに
変身してビックリさせられました。

フリーでシュートを打たせないように、ディフェンダーと協力して試合を作るのがGKだと
いうことを感じてくれたらなぁなんて思いました。
556じじい@FOOT:03/07/07 13:15 ID:0HnsXbuP
週末の試合(4年生)で、負けてしまったのですが、面白いものが見られました。
どうにも相手アウトサイドのスピードに悩まされたDFラインが「トルシエの3m」に出たのです。

「なんでボール取りに行かないの?!」という親御さんに
「あれで良いんです」「他のクラブには出来ない守り方です」と言うと、
「まあ!(はあと)」となる人と(またホラ吹いてんだろこのオヤジ)という顔をする人と…。

結局は地力の差で負けました。でも、
試合前は「何点取られちゃうんだろう」と思ってたのが
そこそこの戦いが出来て良かった。
1点取りたかったなとは思いますが。

この学年、11人で試合をする力は上がってきましたが、
個々の技術や理解度はかなりばらつきがあります。
ようやく試合期も一段落するので、またまたマターリ練習期に
入りたいと思います。


557うてうて:03/07/07 18:10 ID:TWeQwGHf
皆さんどもです。
土日の4年生大会は何とか負け無しでブロック1位ぬけ出来ました。で、秋頃に県大会です。
先に点を取られてもそれ以上に取り返すスタイルから、先行逃げ切りで前半に勝敗が
見える様な内容になりました。
前半は4年生が前でガンガン!!
後半は、バックに4年生3人残し3年生をサイドに2人、2・1年生を中で団子状態・・・
相手は中央突破は団子に阻まれ、外使うと網にかかってしまう。
バックの4年がサイドをオ〜バ〜ラップしてゴ〜ルラインギリからマイナスで
後から上がってきた団子集団へセンタリング。で、守りながらでも毎試合後半にも点がとれました。
4年生は前半だけでもガンガン行けたんで楽しかったようです。
後半は相手を良く観ながら無理をしない守備が学べたようです。
3年生は前半はキツかった様ですが、4年生が何度か下がって来てくれたので全試合通算1失点で
抑えられたのが嬉しかったそうです。後半は相手を網にかけるのが楽しかった様です。
1・2年生はボ〜ルをすきなだけ追っかけられて喜んでいますた。
県大会は強豪揃いなので玉砕覚悟で楽しむサッカ〜をして貰いたいものです。
558じじい@FOOT:03/07/07 19:10 ID:0HnsXbuP
>>うてうてさん
いいなあ、県大会…良い響きだなあ。
でも、当地では、どんなに実力差があっても4年の試合に1・2年生は出せません。
出せないと決まっているわけじゃないけど、周りのチームのハードさはすごい。

対戦相手にいても困る。接触プレーは避けさせることができるけど、
不可避な接触は防げないし、ボールでケガさせそう。

個人的には、リードされててそういう交代をされたら、
「負けで良いです」として棄権しますね。
20点取られても全力で来られる方がありがたい。

…と思いますけどどうでしょうか?
559うてうて:03/07/07 20:22 ID:5zLLqIqn
我がチ〜ムの場合現在4年生が9人(怪我や都合付かずで6人)、
3年生が15人(同10人)、2年生が5人(同4人)1年生1人です。
1試合あたりメンバ〜には3年生以下が5人必要になりました。
3年生は前後半通しでは使いません。
また、交代フリ〜だったので後半3年生以下は何度も変えます。
土曜日に2試合、日曜日に2試合+決定戦1試合で3試合でした。
前半4〜6点取ってしまったので相手も半ば諦めム〜ドでサブを出してきたので
(もともと、全員出す予定でしたので助かりました。)
後半は4年生を交代交代休ませながらベンチでレクチャ〜も出来ました。
また、1・2年生の子供達が凄いんです。(近隣の遊びの天才達が集まって来た様です)
すばしっこくて負けず嫌いで相手も吹っ飛ばしてファ〜ル貰っちゃったり・・・
勿論、試合内容によっては怪我や相手チ〜ムさんへの心使いも忘れない様にしています。
当ブロックはマタ〜リチ〜ムが多いせいか他チ〜ムの試合を観ていてもラスト5分くらいで
下の学年を出す事が結構あります。(ト〜ナメント時は出ないですが)
560じじい@FOOT:03/07/07 21:12 ID:0HnsXbuP
失礼致しました。

え〜、その日は主審をしておりまして、
私の生涯2度目の警告を出したものですから。
(レイトチャージと足首へのレイトタックルを確信犯的に物凄い勢いでかましていました)
警告以外にも口頭注意は数知れず。
相手GKのロビングキャッチ直後にヒップアタックをかますというのもありました。
競り合いで「手」が出るのは当たり前。
これが守備側だけかというと、少し大きめにボールを出しといて、
守備者を手で掻きながら突破するという「プチ大久保」までいる始末。
お互いが納得づくでやりあうわけですから、とても「1・2年」なんて状況ではないのです。

まあ、そういう地域もあるということで、前言ご容赦。
なんにせよ事情を知らない者が余計なこと言ってはいけませんね。
申し訳ありませんでした。
561U-名無しさん:03/07/08 02:30 ID:wrV/1hfp
自分のチームだと、1年生、2年生でそれぞれ2人くらい、4年生に繰上げで使っても
よさそうな子がいます。4年生に混じっても、一瞬の飛び出しの速さと、シュートの強力さでは
互角以上の子とか。ただし、オフサイドとか全然教えてないので、よそ様の上の学年の試合
に出すにはちょっと厳しいです。(w

親の立場としては、都会だと学年混合で遊んだりする機会が少ないので、クラブ内で、
学年混合のカップ戦をやったりすると面白いかなと思います。上級生が指示をして、
下級生と協力して試合をしたり なんてやると、いろいろ勉強になりそうです。
562じじい@FOOT:03/07/08 04:56 ID:CWUSGEF1
縦割りサッカーはよくやっております。
今年の6年生は、競技力は歴代1・2を争う低さなのですが
縦割りチームのリーダーとしては頼もしい子ばかり。
自らGKやセンターバックを引き受け、
丁寧なパス出しと声掛けで後ろからチームを支えます。
563太陽:03/07/08 08:41 ID:NMv4MXm5
私のチームも年に1度学年別の対戦をイベントとして行っています。
6年対1年もやります。
また、親御さん対子供たちのイベントも年に2〜3回行っています。
564うてうて:03/07/08 19:26 ID:4MVdImAI
>>じじい@FOOTさんどもです。
私の言葉が足りなかったせいで・・・御気使い、かえってすみませんでした。
>>「プチ大久保」
WWW・・・居ますね〜。これって何処の地域にも感染していたりして!!
あっ!そうそう、3試合目の主審していた時なんですがGKにシュ〜トを止められた
SF君がGKの顔を目掛けて両手をドン落ちたボ〜ルを空かさずゴ〜ルへシュ〜ト・・・
私は『ピピ〜ッ』SF君は「やった〜!」(ゴ〜ルだと思った様です)
SF君を呼んでイエロ〜提示(レッドでも・・・4年生だしなぁ・・・)
今度は騒ぎながら私の足を蹴るは蹴るは・・・(トゥキックや足裏スパイクで)
私はそのSF君のベンチに向かって両手でクルクル合図を出しました。
で、SF君は交代。(退場では無いです)
試合後、両チ〜ム交えて「レッド出したくなかったんで・・・良いですよね〜」
SF君チ〜ムさんは「イエロ〜出してくれて有難うございます。」と、
相手チ〜ムさんには「しょうがないですよね〜」と言って頂きますた。
(相手チ〜ムさんもレッドは可哀想と思ってくれていた様でした。でも、私は足が痛いです。)

********************* 今 回 の 教 訓 ************************

 審 判 の 時 も シ ン ガ 〜 ド を 着 け よ う ! !
565U-名無しさん:03/07/08 19:30 ID:uOefrUq6
審判を蹴ったんですか?ならレッド出すべきですよ。
566うてうて:03/07/08 19:50 ID:cE2z2HxC
審判への蹴り・・・・
私でも中学生以上なら迷わずレッドですね。
小学校高学年なら迷いながら出すかな?
小学4年生大会でのことなので・・・審判(大人)に対しては・・・う〜ん。
しかし、相手選手(勿論味方選手にも)に対しての過度(重過失)のファ〜ルはレッド出します。
実際、>>564でのGKへのファ〜ルは本来ならレッドを出すところと考えています。
567太陽:03/07/08 21:56 ID:/lfGoFcs
かつて、在日○国少年チームと試合したときの話ですが、アタリがきつくて
注意を促した(本当はイエローを出したかったが)時のこと、
その時の子供の言葉に考えさせられる言葉を耳にした事があります。
「その警告は僕たちに対する差別ですか?」って子供に言われました。
試合後にコーチにファールぎりぎりのアタリのことを注意しましたが、
後味の悪い試合の審判をしました・・・・・・・
やはり、少年サッカーと言えどもイエロー・レッドは子供の将来のことを
考えてだした方がよいのでしょうかね・・・・・・。
良いことは良い、悪いことは悪いと意識させた方がいいのでしょうか・・・・・
568じじい@FOOT:03/07/08 22:24 ID:CWUSGEF1
>>うてうてさん

カードを主武器としてゲームをコントロールするのは避けたいですしねえ。
少年の審判には、ゲームコントロールとともに「教育」の役割もあると思いますし。
試合前や試合後に、子供達に長々と演説するのは止めて欲しいですが。

私だったら…う〜ん、わかりませんが、迷うことは確かですね。

多分、イエローを出さずに口頭で厳重注意(一世一代の演技力で)。
本来は退場に値するファールだという事を強調するでしょう。
実際に前レスでの「ヒップアタック」にはそのように対処したので…。
審判へのキックは迷わずレッド。出場停止のおまけ付き、というところでしょうか。

でも、うてうてさんの「イエロー+交代要請」も、素晴らしい判断だと思います。

ところで、ゲーム中の相手への過剰な攻撃も問題ですが、
件のケースは、審判(大人)に対する振る舞いとしてちょっと信じ難いです。
所属チームの指導者の方は恥ずかしかっただろうなあ。
私だったらいたたまれません。多分その場で棄権でしょう。

子供の活動に関わるということは、そのぐらいの反射神経を要求されると思います。
試合を全うしてしまって、勝負という結果が出てしまうと、その試合で起きた
最も重要な教育要素からどうしても目が離れがちになりますから。
569U-名無しさん:03/07/09 00:54 ID:DFLZz7uI
イエローカードとレッドカードは、伝家の宝刀としてたまに抜く程度がいいので
しょうけど、それが今なのか?審判・指導者の方は悩ましいですよね。
対外試合は価値観同士のぶつかり合いであり、「この程度は」というのと
「あんなひどいことを」の境目も人によって違いそうです。

共通認識と言葉によるコミュニケーションの難しさを超えるための道具として
イエローカード、レッドカードが生まれたということを考えると、ある程度出さざるを
得なくなっているのでしょうね。
570じじい@FOOT:03/07/10 00:07 ID:Tij3LGTF
あのモレノさんでさえ、韓国×イタリアのトンマージの悪意ある肘打ちを
見落としていますし、
あのコッリーナさんでさえ、イングランド×アルゼンチンのベッカムの悪意ある肘打ちを
見落としています(こちらは「見逃した」が正解かな)。

一つのプレー局面で、双方が複数のファールを応酬するのが
少年の試合でも見られるようになっています。
反応が遅れたり、どちらの反則か迷ったり、罰則の程度にも迷ったり。
で、結局流してしまうと判断基準の曖昧さに繋がったり反則がエスカレートしたり。

結構審判受難の時代であると言えますね。
うてうてさんは物理的に受難されたわけですが…。
571うてうて:03/07/11 18:25 ID:aqEYvHC+
そうそう、皆さんはグリ〜ンカ〜ド使っていますぅ?
試合中(練習中でも良いかな?)に紳士的(スポ〜ツマンシップ)に良い行いを
した選手に提示するというカ〜ドですが・・・。
572じじい@FOOT:03/07/12 04:04 ID:pAs6OwBF
グリーンカードは知らなかったです。
合衆国の在留許可みたいですね。

合宿恒例のビーチサッカーでは、
良いプレーをした選手に「○○君1点!」とポイントを加算して行き、
合計点の多い子に賞品を出します。といっても、
全部の子に何らかの賞品が渡るようになっているのですが…。

明日(今日)は、女子代表の試合に行って来ます。
昔なにかの国際試合の前座で、デンマークだかノルウェーだかと対戦したのを
見て以来の女子代表。
なんとか勝利してW杯に行って欲しいものです。
決して恵まれた環境とは言えない中でプレーしている彼女達を
応援して来たいと思います。
573前スレの122:03/07/12 06:00 ID:z79gu8oJ
http://www.futsalnet.com/fuchu/8-2-ex08.html
グリーンカード、コレですね
いい趣旨だと思いますんで、広がってくれるといいな

>うてうてさん
審判を蹴るとは、凄い小学生がいるもんですね(;・∀・)
自分が主審だったら、いくら小学生でも容赦なく赤紙だしてしまいそうです
その状況で、うてうてさんの判断は適切だと思います。

自分小学生の時、キャプテンが相手の足を故意に引っ掛けて黄紙を貰うと、監督がそのキャプテンを即交代させました
直後は腐ってましたが、後日反省してましたので、イエローを貰う責任を考えるにはいいと思います
その後の足の調子はいかがでしょうか?

>じじい@FOOTさん
ヒップアタックは・・・キーパーは下手に落ちたら骨折しかねないので洒落にならないですね(;´Д`)
やはり、指導者も自分のチームの選手がカードを貰うようなプレーをしたら、恥ずかしいものですよね
自分は他の子のことを考えるとちょっと棄権こそ出来ませんが、即交代、即説教になりそうです

小学生の段階で既に危険なプレーを確信犯的にやるなんて
指導者の方はなにを指導されてるのか、ちょっと疑問です
相手の選手が怪我でもしたら、と思うとガクガクブルブル((((;゚Д゚))))ですし

今日は湘南でビーチサッカー大会に参加してきます
だけど、雨……本当にやるのでしょうか?
574サッカー母:03/07/12 20:42 ID:USSsxqz4
相手選手はもちろん、審判に蹴りを入れるとは「お宅のお子さんはどういうしつけを・・・」と
小一時間問いつめたいですね。
幸せなことにそんな子はまだ見たことがありません。
575U-名無しさん:03/07/13 12:04 ID:TO2gCLVc
女子日本代表、ホームで勝ってワールドカップに行けてよかったですね。
メキシコもチャンスがあったけど、コーナーからの決定的なチャンスが
ディフェンダーに返されて、あそこで点を取れていたら違う結果になったろうと
いう内容でした。

スタンドではサッカー少女らしき人をいっぱいみかけました。環境的に厳しいと
よく言われますけど、このプレーオフが日本女子サッカー会飛躍のきっかけに
なるだろうと期待しています。
576じじい@FOOT:03/07/15 01:23 ID:6pLUrQEE
女子サッカー観戦に行って参りました。

よく「男子ジュニアユースと同等」というような言われ方をしますが、
そもそも男性を物差しにして測ることは妥当ではないと思いました。

身体が利かない(特に予測と違うボールや相手の動きに対して)、
スピードが劣るなどというネガティブな面より、
スピリットや成熟したゲームの読みなど、見習う点が多々ありました。

随分前から代表を支える大部、宮本(旧姓三井)、
抜群のキレで攻撃を引っ張る澤、
心置きなく自分の力を発揮する若い選手達…。

まぎれもなく「もう一つのA代表」だと感じました。
W杯出場、心からおめでとうと言わせて頂きます。
577U-名無しさん:03/07/15 02:38 ID:Bx7cgkki
梅雨の終わりの時期なせいか、ピッチコンディションが最悪でかわいそうな負けを
味わったとか、いう話をあちこちで聞きます。
雨の中でもやるスポーツなので、これもまたサッカーとして人生の経験にして欲しい
ところです。泥んこになかなかならなくなった時代に貴重な経験です。

一方で、子供とサッカーやるということだと、せめて水はけはよくて水溜りのないコンディションで
やらせてあげたいとか、JFAも天然芝の理想だけでなく、改良された人工芝というよい
着地点を認めて普及を後押しして欲しいとも希望します。
天然芝で子供とボール遊びというのはとても楽しいのではありますが。
578山崎 渉:03/07/15 14:01 ID:IlU6uJQg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
579じじい@FOOT:03/07/15 19:33 ID:6pLUrQEE
昔「校庭芝スレッド」でもレスしたことがあるのですが、
案外校庭の土(というかなんというか)は悪くないんじゃないかと思っております。

子供達が遊ぶため、自分達で「線引き」ができるというのが理由。
転んだって擦り剥くぐらいですもん(ボールに乗って骨折はありますが)。
自分達が育った土の校庭文化を忘れて「芝を!」というのも
なにか釈然としないんですよね。
「世界1周」も「Sケン」も出来ない芝の校庭…
私にとっては悪い冗談みたいです。

学校教育の中のプライオリティという意味では、
「コンピューター」や「芝」や「英語」より
「小人数学級」の方が優先されるべきだと個人的には思います。
と、「芝スレ」で書いたら随分批判された記憶がありますが、
今でもそう思っています。

サッカーは、子供が社会性を獲得する為にも、
初めて触れる競技スポーツとしても、かなり良い選択だと思いますが、
芝の上でやることは絶対条件ではありません。

泥濘になりにくく、砂埃の舞わない土グランドが校庭には相応しいと思います。
地域大会レベルで芝の専用グランド(小学校7〜8校区にひとつぐらい?)があれば
嬉しいなとは思いますけど。
580コーチ見習い:03/07/15 21:23 ID:v3gJP6Tc
みなさま、はじめまして。
自分の子供が小学生になり、地元のサッカークラブに入りました。
で、見に行ってたらスカウト(?)され、コーチを引き受けることに・・・
なにも分からない状態ですがよろしくお願いします。

当クラブは低学年、中学年、高学年で練習が別れており、自分の
子供と同じところを持つようにとのことで低学年のコーチです。
ちゃんとした方がいらっしゃるのでコーチ見習いから始めます。
しかし、低学年ってのは半分子守ですねぇ。
でも出来る限り頑張ります。
取りあえずマリノスの「ジュニアサッカー」を買ってきて読んでおります。
581U-名無しさん:03/07/15 23:25 ID:Bx7cgkki
>579
一般的に完全芝生化は無理があるので、地面が残るからそれほど心配は要りませんよ。
そう言えば自分の小学校はクローバー畑になっているところがそこそこあって、
地面に線を書いて遊んだ記憶は中学の方があったりします。不思議です。


都会の学校だと絶望的に水はけが悪くて前日雨だと翌日はほとんど遊べないグラウンドも
あるし、舗装されてカチカチの学校もあります。土だと土ぼこりがある程度避けられず、
一度舗装してしまった校庭を土に戻すのは難しいのではないかとも思います。
そういうレベルだとハイテク人工芝グラウンドを計画的に整備していくとかが現実的な
改善策に思うわけです。

ともかく、天然芝生至上主義は弊害が大きいと思います。
582U-名無しさん:03/07/15 23:37 ID:Bx7cgkki
少人数学級は、少子化の中でかなり実現率が上がっているように思います。
編成の都合で大人数になりそうになったら、学校選択性とかで、適宜補正されているようにも
見えます。
今後はネットを活用したインタラクティブな自習とかネットでコーチングしてくれる自宅学習とか
が流行るでしょうね。昔の基準で見た「勉強」の内容がやたら薄まっていて、本当にこの程度
しか習わなくてどうするんだろう?という感じがしています。


サッカークラブの方は大クラス化が進んでいる気がします。親のほうも外で遊ばないから
代わりにサッカーでも習わせようとかいう雰囲気もありますし。
指導者の皆様にはお世話になりっぱなしなんですが、保護者として手伝えるところから手伝って
いきたいと、コーンやゴールの片付けとかからやってます。
583U-名無しさん:03/07/15 23:51 ID:Bx7cgkki
>580
コーチ見習さん、こんにちは。
私も低学年の子供を持つ親なんですが、子供と一緒になって練習をしているけど、走れず
息が続かずというクチなので、お手伝いをがんばってます。

確かに「子守り」という側面が大きいのですが、まずは、体を動かす楽しさ、ボールを触る
楽しさを覚えるとかいう目標でもいいのではないでしょうか。ドッジボールとかドリブルして
ボールをキープする遊びとかを繰り返すうちにいつの間にか上手くなるものだなぁと
子供達を眺めていて思います。

この前はボールをひたすら追いかけていた子が、スペースに走ってパスをもらえるようになっている
のに気づいて、ビックリさせられました。あせらず基礎練習を続けることが大事なのでしょうね。
584コーチ見習い:03/07/16 00:49 ID:00SI1wVn
583さん、ありがとうございます。
僕も息が続かなくなってるクチです。(^^ゞ
昔取ったなんとやらもどこにいったのでしょう・・・
取りあえず走ることから初めて徐々に感を取り戻そうかと思っています。

相手が低学年ですから楽しく続けることを第一に考えて練習に工夫をしたいですね。
一対一に強い子を育てたいですがどうなることやら・・・
取りあえず名前を憶えることから始めてます。
585サッカー母:03/07/16 09:09 ID:rM11WZ6Q
子守していた子→選手になり→選抜選手に選ばれたり→中学でもサッカー部
→活躍
我が子のことのようにうれしいですよ。
同時に、子供達と共に成長させられる(?)自分もいるわけで。
586じじい@FOOT:03/07/16 17:52 ID:6bX57O8W
>>580 >>584
コーチ見習いさん
付き添いに行ったらスカウトなんて、芸能人みたいですね。
あまり力まず、一緒に楽しむつもりで頑張ってください。

体力も大事ですが、リフティング、指の上でのボール回し、
頭へのボール乗せなどの技を磨くと、
低学年の子達からは結構な尊敬を勝ち得ますよ。
ペプシのおまけのフットバッグもいいかも。

あとは、プライベートにも関わるのですが、安定して出席されること。
子供達の気持ちの落ち着きが違いますよ。

老婆心ながらの書き込みです。ご容赦。
587 :03/07/17 00:36 ID:sJs64NY8
>>586
低学年の子供って、やたらにハイボールも喜びますね。
単にボールをまっすぐ高く蹴り上げるだけなんですけど。
リフティングよりずっと簡単で効果大です。
588U-名無しさん:03/07/17 01:00 ID:xQEaO+jW
>587
確かに。脚力がある大人ってスゴイ というのと、縦方向の空間認識力がまだ未発達だから、
すごくみえるのでしょうね。
ハイボールへ馴れているかどうかで試合の結果がかなり違いそうです。
589じじい@FOOT:03/07/17 04:43 ID:1b/RTZYE
>>ハイボール
低学年向けに「自分で思いきり上に投げて、それを取ってみよう」という
練習をしていますが、いつも「ねえねえ投げて!」とやって来ます。
思いきり投げてあげるとキャアキャア喜んでいますが、もちろん殆ど取れません。
でも、結構盛り上がるので練習の導入などに使っています。

>>588さんの仰る空間認識力は、
小学校5〜6年で飛躍的に伸びるみたいです。
ロングボールの落下点を読む力は、キック&ラッシュチームとの対戦で有効ですね。
当方では、高学年で野球のアメリカンノックのような練習もたまにしております。
590じじい@FOOT:03/07/18 05:33 ID:7tXIpfYV
今週末は親子サッカー大会です。
最近のお父さんは、サッカーを経験された方が増えてきました。

でも、子供相手に「大人のサッカー」をしてしまう方も。
まあ「親父の優位性」を誇示したい気持ちはわかりますが…。
591じじい@FOOT:03/07/19 03:19 ID:BS2KG5Sn
保守がてら

学校は夏休みに入りました。
当地ではこれまで、あまり暑い日はなく、夏休みという感じがしません。
サッカーにとっては良いのですが、
プールが随分中止になっていたのがかわいそうでした。

これから暑くなるのかなあ?
あ、でも全国大会もあまり暑い中でやるのはかわいそうかな。
592うてうて:03/07/19 16:24 ID:VC3n6PZf
皆さん、どもです。
週末は雨雨雨・・・
今週末は、体育館取れなかったので練習は潰れそうです。
実際、今日は練習潰れたし・・・(雨でもグランド使用はOKですが)
自分のスポ少時代は多少の雨雪だろうが練習ガンガンだったのになぁ。
でも、5〜6人グランドに来ていました。自分も練習したかったのですが
明日もあるし、月曜日は練習試合だし、来週大会だし、しょうがないかと思われ。
>コーチ見習いさん。はじめまして。
自分もコ〜チ〜なりたての頃は少々戸惑いもありました。(あたりまえかな?)
でも、気張らないで子供達とサッカ〜で遊ぶ気持ちで(俺がガキ大将だぁ!的に)
接していると、話もキチンと聞いてくれる様になるし進んで手伝ってくれる様に
なりました。サッカ〜同様、焦らず楽しむ事をお勧めしますが。
>じじい@FOOT さん。どもです。
我がチ〜ムは明日の『親子サッカ〜大会』は中止になりました。鬱っ!!
羨ますいなぁ。
フットバッグは難いでつ。息子は楽しんでいる様でつ。なんか悔すい〜〜っ。
593じじい@FOOT:03/07/21 21:49 ID:nogfnP/U
親子サッカー大会で身体ガタガタです。
昼〜夕方まで殆ど出ずっぱり。
普段の練習なら「やらせるだけ」の時間が長いのですが、
ずっと試合やっていたので…。

経験者ではないお母さんで、
キックの強弱を使い分ける人がいました。すごいなあ。
シュートは「バシッ!」ショートパスは「ポン」
息子達よ、見習え!
594U-名無しさん:03/07/21 22:01 ID:WX3Bfzue
今日は雨がちで練習がお休みでしたが、校庭に出かけてボール
遊びはしてきました。雨の日のストレス解消は、「多少の雨なら
濡れながら外で遊ぶ」が一番ではないかと思います。

ずぶぬれになると風邪が心配だから、すぐにシャワーを
浴びたいところではありますが。
595じじい@FOOT:03/07/22 23:35 ID:Tx9ZOD4J
親子サッカー大会も終わり、
8月には合宿が待っています。

何年も使い古したサッカー用品を新調する良い口実の時期です。
裾のチャックが開いてしまうジャージ、
1枚しかないアンダーシャツ、
同じく1枚しかないスパッツ、
ゴムが緩んで紐パンになってしまったサッカーパンツ、
穴が開いたボストンバッグ、
底が限りなく平らに近いスパイク、
穴が開いていないのを選ぶと左右で色が違うストッキング・・・。

今年はこのうちいくつ買うことができるでしょうか…。
普段は理解がある(というより放っておいてくれる)山の神ですが、
この時期は球団フロントより厳しい査定魔に早変わりします。鬱…。
596_:03/07/23 08:35 ID:vxQGlCkd
すみません、ここで聞いていいのやら・・・・・
スパッツの下はトランクスorブリーフを履くのが
常識ですか? 教えて下さい。
597U-名無しさん:03/07/23 09:17 ID:1UnrcRte
普通は穿くと思うけど。
598前スレの122:03/07/23 10:13 ID:6cJcpOdV
>>596&597
スパッツは下にブリーフやトランクスを履きません
好みというか、履いてる人もいますが
スパッツ本来の機能が損なわれることもあるので
ちょっとナニがアレですが生履きが本来の使い方です
着替え?慣れます(;´Д`)

今年の夏は雨が多くて、練習、試合の機会が削がれて鬱
でも、例年に比べると涼しいそうなので少し良いかも、と思ったり
599_:03/07/23 10:15 ID:vad1+jHf
600じじい@FOOT:03/07/23 13:01 ID:soobRoyg
>>スパッツの中の人問題
122さんも仰っているように、
常識・非常識は別にして、機能的には「履かない」ですね。

「蒸れ」については、私はP社を使っておりますが、
7〜8時間履いてもさほど気になりません。
そもそも綿の下着を着ると、お漏らしでもしたみたいに
ずぶぬれになると思いますよ。

機能≒適度な筋肉への締まりですが、
土のグランドでは、太もものビフテキ防止にも効果があります。
冬の試合では多少なりとも防寒に役立ちます。

ビフテキのままもう1試合は衛生上の問題もありますから
1日2試合が当たり前の子供達には着用を勧めたいのですが、
いかんせん価格が高い。
でも、「日本代表の中田レプリカ」を買うよりは安いし…。
今のところ高学年に「口頭での奨励」をしています。

スパッツについては、「パンツの主な色と同色であること」が決められています。
国際試合などで違う例もありますが、日本の大会本部や審判は柔軟な対応という
発想を持たない人が多いので注意が必要です。
601サッカー母:03/07/24 00:18 ID:BViClCBL
やはり女の子も生履きなのかな?
ま、それはいいとして。
親としては一枚でも多く履いた方が怪我が少なく、冬は暖かいと思うのですが
子供は履きたがりませんね。
ところで「ビフテキ」ってどういう意味ですか?
602前スレの122:03/07/24 00:39 ID:mBtIaghM
>>サッカー母さん
ビフテキは、腿の裏周辺などが擦り傷で悲惨なことにぃ、キャァァァァァ
て感じの、擦り傷を指します。痛々しいです。
ちなみに、女性も生履きです、基本的には
ただ、着替える場所等も少ないor無いため、ちょっと苦労しそうな感じです。
あと、子供は恥ずかしがって直接履きはしたがらないかもです。

自分が現役の頃は丁度Jリーグのスタート時。
「プロっぽい」ということでチーム内で流行ってましたw
603U-名無しさん:03/07/24 00:44 ID:/kswsWV8
>601
木綿のアンダーウェアだと、乾きが遅いので汗をかくスポーツでは、体が冷えて風邪を引く元です。
普通の生活では適度に汗を吸ってくれる木綿のアンダーウェアが機能しきれないわけです。
なので、スポーツ専用の品にはそれなりのよさがあるようです。

その下に普通のアンダーウェアをつけていたら、スパッツのアンダーウェアとしての機能が削がれて
しまうので、ジャマでしょうね。

それで、「ビフテキ」って生傷およびそれでできるカサブタとかですよね。
604サッカー母:03/07/24 08:17 ID:BViClCBL
色々教えてくださってありがとうございます!勉強になりました。
確かに木綿だと汗をかいたあとに身体が冷えますよね。
ビフテキか。今度言ってみよう。うちのチームでは使われていない言葉です。
流行ったりして。
605_:03/07/24 09:01 ID:H8bKLzMQ
>>596です。
そうですか、生履きが本来の機能を引き出すんですね。
我がチームでも推奨するようにします。
皆様、ありがとうございました。
606m:03/07/25 13:19 ID:+uANZWmL
名前:名無しの心子知らず :03/07/22 21:35 ID:PiPyVpZb
頼まれコーチの妻です。
土日家族で過ごした事ありません。
子供達は練習練習の毎日ですが、大会で負けてしまいました。

いつもは「土日くらい家族で過ごしたい」とか
「遊べなくてうちの子が可哀想」とか
「休め」「やめろ」なんて言ってるんだけど、さすがに
子供達が負けて泣いていたというのを聞くと残念でしょうがない。



でもしばらくたつと
「自分の子と遊んでよ」「休め」「やめろ」と無限ループです。


607サッカー母:03/07/27 16:10 ID:zHrNpnbP
今日は親子サッカー大会。
久しぶりに走った。
死ぬかと思った。
608U-名無しさん:03/07/27 18:20 ID:aitDgK2o
7/24〜27まで行われていた
Jrユースの神栖招待とコパレスチは同じ大会なのでしょうか?

詳しい方教えてください。(VERDYレスチの情報求む)
609U-名無しさん:03/07/28 23:08 ID:2oK0T5+V
>608
私は詳しい人じゃないんですけど、Googleで調べた限り別物っぽいです。
Copa LESTE (日本語のページ限定)
http://www.google.co.jp/search?q=Copa%E3%80%80LESTE%E3%80%80&num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&lr=lang_ja&sa=X&oi=lrtip9
で調べた結果からすると 茨城県神栖の隣の波崎町開催のようです。

LESTEってポルトガル語で 「東」という意味のようですので、日本サッカー
東端の都 波崎にぴったりの名前ですね。

ヴェルディSSレスチ
http://www.vssl.jp/
に言葉の説明も載ってました。
610じじい@FOOT:03/07/28 23:14 ID:ysL+XIQO
忙しさに取り紛れて失念しておりましたが、
うてうてさんの方では、地震は如何でしたでしょうか?
以前、「みちのく」とお聞きしたような記憶がありますので、
俄かに心配になって参りました。

被害の大きな地域のようすなどを拝見すると
「あの地域にもサッカー少年が居るんだろうなあ」と
心が痛みます。
611U-名無しさん:03/07/29 10:24 ID:r1oOJxbd
>>609
ご丁寧にありがとうございました。m(__)m

みなさん、夏休み中は、少年サッカーは遠征ラッシュで、炎天下のなかでの
ご活躍、ご苦労様です。

首都圏の、Jクラブ下部組織で、セレクション合格の選手は
どの程度、会費、運営費、納入してますか?
サッカースクールは月謝納入がありますが
セレクション選手のチームの運営費の仕訳はどのように???
知りたがり屋で申し訳ありませんが
(ヴェルディ等)下部組織で、支部、準支部と区別がありますが
わけられる定義はどんなところなのでしょうか??ご存知の方
おしえていただけないでしょうか?m(__)m
612じじい@FOOT:03/07/29 19:42 ID:e/oWkI7B
>>611さん
うろ覚えで済みませんが、月8000〜10000ぐらいだったかと(会費)。
環境を考えると割安ではありますが、バカにならない金額ですね。
あと、ユニホーム代、交通費、遠征費など別にかかりますし、
J下部組織は町のクラブに比べて遠征も多めです。

各クラブの支部などの位置付けは分かりません。
クラブによっても違うのではないでしょうか?
613U-名無しさん:03/07/29 22:22 ID:L6QX05KU
>611
支部、準支部と区別はじじいさんがおっしゃるとおり、クラブによってまちまちでしょう。
ヴェルディ準支部のウィングスSS習志野が去年の高円宮杯全国3位という成績を
挙げてます。ここは元々独立したクラブが後から準支部になったようですけど、経緯は
ともかく、環境とか実力とかの面で本部を凌駕する準支部もありそうです。
614U-名無しさん:03/07/29 23:31 ID:MvxmD765
>>612さん
>>613さん  ご丁寧にありがとうございます。

(verdyの)支部・準支部の区分けの基準ますます知りたいですね(^^)
クラブ本部へ納めるロイヤリティーの金額が違うのかな?
とあれこれ考えましたが、またわずかな話でも教えてくだされば幸いです。

615U-名無しさん:03/07/30 03:10 ID:HpZk4A5f
小さな非公式の大会ではありますが、初めての大会で優勝できました。
団子サッカーから大人が役割分担を教え込むのでなく、好きに攻撃させる
プレス風サッカーで勝てたのはとても大きいと思います。

決まったディフェンダーは居ないので、フリーでシュートを打たれることは
紅白戦でも多いのですが、おかげで強烈なシュートや波状攻撃でキーパー
鍛えられて育ってようにも感じます。
安定したゴールキックやキーパースローが何人かはできるので、その時
は安心して、自陣の前のボール捌きを見れるようになりました。
今までは、コーナーキックよりもはるかに怖い危険なセットプレイだったので
かなり大きな違いです。

たまに外と試合をして自分たちの成長の度合いが実感できるのは、ありがたい
ことだです。監督・コーチの日ごろのご指導と大会運営のご苦労に
感謝の意を表したいと思います。
616U-名無しさん:03/07/30 09:10 ID:lc2vnFFO
全日本少年を(味スタ)見に行こうと思ってるんですが、入場料とか取られないですよね?
617じじい@FOOT:03/07/30 12:02 ID:UbwAWKZK
>>616さん

目につく範囲では分かりませんでした。
03−5166−0297(大会事務局)にお問い合わせを。

しかし朝9時キックオフは、スタジアムの人も大変でしょうね。
618U-名無しさん:03/07/30 22:50 ID:HpZk4A5f
全日本少年サッカー大会、スコア速報だけで、素晴らしい熱戦が目に浮かびます。
清水FCとポイントで全く同じに並んで抽選で上に行けなかった山口SSは、とても残念で
しょうが、負けたわけではないと胸を張って欲しいところです。

横浜Fマリノスは埼玉第二代表の江南南SSに敗れました。江南南は無失点で、
アビスパ福岡をも破っての価値ある勝ち抜けです。
Jリーグの下部組織チームが二つ入ったもうひとつの予選ブロックが、鹿島アントラーズ、
サンフレッチェ広島、そして長崎の あぐりFCに東京の小柳小まむし坂SCとそろった11組です。
かなりハイレベルの戦いだったと思われますが、総得点であぐりFCをかわした小柳小が
先に進みました。競合ぞろいの中で単独小学校で構成するチームが勝ち抜けたのは、
小規模なクラブにとっても励みになりそうです。

強豪地域や首都圏チームのほかに、帯広や山形のチームも勝ちあがっての熱戦が
続きます。

冷夏による農作物の被害が心配されていますがもう連戦のこの子達のためにもう少し
涼しい日が続いてくれることを期待します。
619 :03/07/31 00:31 ID:t0KUsW8V
レオレオって知ってる人いる?
620うてうて:03/07/31 11:37 ID:0MXQkZ2J
皆様。どもです。
地震、雨で大変でした。
土・日曜日にかけて冠大会でした。
地震で来れなかったチ〜ムもありましたが大会運営スタッフの方々には頭が下がります。
何とかトロフィ取れましたが風邪をひいてしまった子供が多く出てしまったのが失敗です。
1試合後に車でヒ〜タ〜入れて暖を取ったのですが、2試合目まで間が空き過ぎたのが
まずかったのかなぁ?
炎天下での試合もちょっと心配事はありますが「みちのく」では夏は良い季節です。
621U-名無しさん:03/07/31 13:53 ID:VOGXhqrR
>>618
江南南は順当、優勝候補です。
市選抜で対戦したことがありますが全くなすすべなく負けました。
622U-名無しさん:03/07/31 22:07 ID:2vKXbpqT
江南南SSは埼玉の第一代表でしたね。
速報からまとめると、
今日は兵庫のフューメ猪名川を破り、静岡JFCと引き分けながら勝ち点4で勝ち
上がりました。

愛知FCは、千葉なのはなと埼玉の新座片山を破っての勝ち上がり。
富山は奈良と山形を破っての勝ち上がり。
そして、帯広が東京の小柳小を破り京都パープルサンガを得失点差でかわしました。

いよいよ明日金曜日は憧れの地、味の素スタジアムで
江南南 対 愛知、富山北 対 帯広
という対戦で準決勝になりました。
623じじい@FOOT:03/08/01 04:23 ID:5pdip6d4
>>うてうてさん
大過なく何よりであります。
通常でもお忙しくてレスできないのは分かっていましたが、
地震の後だとつい心配になりまして。
不吉な書き込みご容赦。

>>全国大会
どこも強くなりましたね。
「弱い地域」なんてもう無いのではないかしらん。
624となみ:03/08/01 21:43 ID:iXWPDXfm
明日の決勝は江南南と富山北となりました。
実はこの両チームにうちの監督は7月に勝ってるですね。
江南南は5年生チームだったけど



625山崎 渉:03/08/01 23:52 ID:PngB5bDM
(^^)
626U-名無しさん:03/08/02 00:34 ID:pvJb1oi8
今、準決勝のビデオを見ました。

江南南と愛知は、個人技対組織力でがっぷり組み合った戦いで見せてくれます。江南南が
押し気味ですが、愛知も決定的なチャンスをいくつか作り結局PK戦で江南南が勝ちました。

両方とも個人技を中心とした魅力あるサッカーをするので決勝が楽しみです。
627U-名無しさん:03/08/02 09:30 ID:WLhQyaps
昨日味スタ行って来ました。
どっちもすごいのはFWの突破力ですね。
江南南の9番10番はドリブルでかわしながら抜いていくのがとてもうまいです。
富山北の10番11番はスピードがものすごく速い。
ビデオではそれほどスピード感は感じられないかもしれないけど、
実際見たらさすが。この年代ではずば抜けてました。
628じじい@FOOT:03/08/02 15:18 ID:x9LL67Z9
自分は小学5年生まで、徒競走ビリがデフォでしたので、
クラブでは鈍足の子を愛しています。

でも、トップレベルでは、もっと足の速いプレーヤーに
出てきて欲しいですね。
629U-名無しさん:03/08/02 21:41 ID:pvJb1oi8
今朝味スタ行って来ました。
テクニックもさることながら、最後まで諦めず切れずにプレーするメンタルの強さが
すごいなと感心しました。
630 :03/08/02 21:42 ID:yfAOWGWh
また埼玉が勝ってしまうんだな
631 :03/08/03 16:16 ID:BRJdokKR
>>630
劣頭氏ね
632 :03/08/03 19:03 ID:W4TGSUDk
僕は中学2年生です。
悩みというのは、僕はサッカー部でゴールキーパーをやってるんです。
はっきし言ってカナリうまい方で選抜にも選ばれました。
だけどある日、顧問の先生にリフティングしてみろと言われました。
顔が真っ青になりました。僕はリフティングが4回ぐらいしか出来ません。
小さい頃からシュートを止めることしかしていませんでいた。
もうリフティングは悲惨で大変でした。結局先生の前では6回しかできず、
「お前はこれまで何してきたんだ!!」と怒鳴られました。
「お前は20回できるまでは練習は別メニューだ!!」と言われました。
今日必死に練習しましたが全くダメ。最高でも12回でした。
明日また練習があります。明日も一人でリフティングされられるのでしょうか?
明日サボる理由考えています。なんか良い手立てはないですか?
633U-名無しさん:03/08/03 19:30 ID:g6RfcLN+
>>632さん
選手一人一人には個性があります。
リフティングも出来たほうがいいに決まってますけど
たとえ出来なくてもキーパーとしての能力が高ければ選手としてやっていける。
本当に自信があるのならそんな画一的な指導をするような部はやめて、
クラブチームの入団試験をうけてみてはどうでしょう。

ちなみに僕が教えてるチーム、今現在小学6年生ですが、5年生時初心者として入ってきた子が
市の選抜トップチームのレギュラー(センターバック)になりました。
はっきりいってコーンのジグザグドリブルもまともに出来ません。リフティングも15回ほど。
それでも対人プレーに抜群に強く、キックもしっかりしている。
あのポジションに限って言えば将来有望と県協会の人も注目していたそうです。

明日も練習とのことなので、すこしアドバイスを。
リフティングが上手く出来ない子のほとんどは、落ちてくるボールを待ちきれず
足を高く上げてボディバランスを崩してしまいます。
落下のタイミングをつかみましょう。
あと、20回程度ならもものほうがが安定して出来ます。
疲労はインステップのほうが少ないので、さらに記録をあげるならももは不利ですが
634前スレの122:03/08/03 21:24 ID:sX6xSR8P
>>632
元V東京の武田もリフティングは全然出来なかったですね
僕も中学までリフティングは苦手だったけど、選抜んみは呼んでもらいました、コネで(;´Д`)
今はなぜかしらないけど上手くできるようになりましたが。
>>633さんも仰るように、タイミング、テンポをつかむことが大切だと思います。
選抜に選ばれるぐらいなら、シュートを止めるだけではなく
キックもそれなりに飛ばすことが出来ると思うのですが、まだゴールキックは蹴ってもらってるのかな?

キーパーとしてのレベルを上げるために、リフティングが不要とは思いませんが、リフティングが出来るからえらいとも思いません
他の部分、ご存知のように、味方への指示だとか、ポジショニング、フィードの正確性、飛び出しの判断、読みなど
磨く部分がGKは他のポジションより独特です。

リフティングも、10回も出来ればあとは一緒ですよ
それぐらいで終わってしまうって事は、結構ドタバタしてると思いますので
もっと気楽にやるといいと思いますよ。「なんだ、20回か。」ぐらいの気持ちで(*´Д`)ガンバレ
635:03/08/03 21:50 ID:g2Wloq7s
江南南って単独の小学校チームですか?それとも町の選抜FCでしょうか?
それから第一回の優勝チームはどこでしょうか?
636U-名無しさん:03/08/03 22:17 ID:+Z5fW25A
>635
江南町に小学校が二つあってサッカー少年団も二つあるようです。
埼玉だと小学校に少年団がくっついていることが多いようです。

過去の成績は公式サイトに載ってます。
http://event.yomiuri.co.jp/2003/S0161/past.htm
第一回は 与野(埼玉) 清水(静岡)のニチーム優勝でした。
637:03/08/03 22:23 ID:g2Wloq7s
江南南は特に選手集めたりしてないのかな。そうだとしたら
指導者の能力が高すぎるな。
638U-名無しさん:03/08/03 23:31 ID:+Z5fW25A
>637
埼玉の少年サッカー情報サイト見たら、江南南は普通のサッカー少年団だったのが
地域で傑出したチームになったことで、近隣一帯から選手が集まるようなチームに
なったようです。
招待試合とかで定期的に全国の強豪と当たっているようですし、そういう積み
重ねが全国制覇に必要なんでしょうね。
639 :03/08/04 08:11 ID:P8VCBOTZ
江南南の監督は試合中に怒声を浴びせ続けることで有名です。
実際決勝戦でもレフェリーに注意を受けていました。
なにか暴言でも吐いたのでしょう。

監督の影響か、選手もプレー中の発言で注意されてましたね。
これは両チームかな。
少し決勝としては残念な試合でした。
640 :03/08/04 08:19 ID:P8VCBOTZ
>>632
監督は、自分が出来ないことにどう取り組むかも見ています。
100回やれと言われているわけじゃないし、頑張ってみましょう。
すぐに出来るようになるよ。
641じじい@FOOT:03/08/04 12:39 ID:IaS/LypS
>>少年大会決勝
自宅のTVが映らない状態なので見ていません。
そもそも放送はあったのかな?
>>639さんの仰るような試合だとしたら、
ちょっと困ったものです。
自戒を込めていうと、試合中の指導者の指示は(もしやるとするなら)
「こうしよう、これに気をつけよう」という行動提起であるべきで、
できなかったこと、できないことを叱ったり怒ったりしてもあかんですね。

>>リフティング
理屈でなく身体で覚えるのも大事ですが、中学生なら効率も考えて…
1.回数をこなすことを考えると、ボールが安定してまっすぐ上に上がった方が良い。
2.足(やもも)にあたる時、ボールが真上に上がるような面が作れているか感じよう。
  例:インステップの場合、腰の高さのボールだったら足首は伸ばし、
    低いボールだったら足首を曲げないと「良い面」は作れません。
3.「ボールを上に蹴る」という感覚だと、「面」が崩れる→真上に上がらない。
  タイミングや力を工夫してみよう。

以上、20〜50回程度が目標の人向けです。
といいつつ、12回できたんならもう20超えてるんじゃない?
642サッカー母:03/08/04 22:01 ID:OUqFcZx7

焦らず、気楽に、正確に、根気よく。上手い人を参考にしながらやってみたら?
こんなおばさんでも練習したら10回はできるようになったよ。
643 :03/08/05 01:42 ID:CjdueEhI
>>637
集めてるのかどうかは知らないけど、江南町に限らない
かなり広範囲から選手が入ってきているよ。
644 :03/08/05 14:21 ID:ycEUWxUy
技術練習ってリフテイングだけでもいいんでしょうか?
645 :03/08/05 18:45 ID:XZSE6KiF
>>644
極端な話、ボール感覚に関する技術練習はそれだけでも良いよ、つーかむしろベスト
一口に技術と言っても色々あるからね、プレーに関する技術はもちろん別に練習するべし
646U-名無しさん:03/08/05 21:09 ID:dnaaLf4m
>>644
一口に技術練習といわれても..。
ボールコントロールに関してならリフティングはいい練習になる。
ただウェッジコントロール(ショートバウンドの処理)やボールタッチなんかも
練習しておいたほうがいいと思う。
ボールタッチはクーバーのビデオを見ると良いよ
647 :03/08/05 23:16 ID:ycEUWxUy
地面でのボールコントロールと空中でのボールコントロールは違った練習
が必要
なのかな?
648U-名無しさん:03/08/05 23:36 ID:dnaaLf4m
そういうことですね。
リフティングはボールを良く見てやるもんだけど、
グラウンダーのボールコントロール(ボールタッチ)はルックアップしながらでも
できるくらいにしておいたほうがいい。
実際1対1では初心者は足元のボールばかりみてるけど
ボール扱いに慣れてる人は相手の足をみてどう抜くか考える。
こういうのはリフティングだけでは練習できないからね。
649U-名無しさん:03/08/06 01:56 ID:pLRW8NAB
1対1のキープ用に線を引いた中に何人か入ってそれぞれがキープしながらボールを
出されたら負け とかいうゲームをよくやりますよね。楽しみながら繰り返し
やって、基礎的なテクニックをつけながら、体を入れて守る方法とかを体得
できそうです。

ボールのキープ練習は親が体格を生かして楽しながら狭いところでも稽古をつ
けてやれるので、昔からよくやってました。今思い返すと、自分はサッカー経験
は無かったけど、ボールのキープはバスケットボールに近いので、自然に
できたのかなと思います。
小さいうちだったら、いろんな遊びをやりながら体の動きを覚えるのも
重要でしょうね。
650 :03/08/06 07:09 ID:h597/2tK


小野のリフテイングは少なくともCMでやってる奴くらいならそんなに
難しいものではないと思うんですが・・

ナイキフットボール.comに行くとそれより難しいものが
見れるかもしれません。韓国のを見るといいと思います。

あと、よく、小さいボールで練習した方がいいと言われますが
リフテイングは難しいですが、地面でのボールコントロールは
普通のボールのが扱いずらいですよね。
651ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/06 16:55 ID:Y+V/2l4l
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
652ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 17:04 ID:Y+V/2l4l
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
653じじい@FOOT:03/08/07 09:27 ID:ePuvjkA5
一昨日、昨日と、
朝から夕方まで炎天下の練習でした。
夏休みに入ってから最初の練習でしたので、
少し身体のキレが悪い子が散見されました。
子供達には、夜更かし・飽食(特に甘い飲料の飲みすぎ)を戒め、
学校のプールへの参加と個人練習を奨励しました。
654じじい@FOOT:03/08/09 02:58 ID:SHY/4G4r
夏休み練習は、他のクラブの子も来ております。
(学年あたりの人数が少ないので、合同チームへの布石)
ミニゲームをしてて思うのは、
どうも「自分のポジション」以外をやったことが無い子が
多いということです(特にサイド系)。
そこで「ポジションローテーション制ゲーム」などをやっております。

個々人の能力は他クラブの子の方が上ですので、
お互いに学ぶことがあるようです。
655U-名無しさん:03/08/09 22:38 ID:pjCLmUWG
自分の子供の所属するクラブは、かなり上の学年までポジションが決まってなくて
自由にやっているようです。
一概に言えないでしょうけど、何年生ぐらいからポジションを決めてやらせたほうが
いいものなんでしょうか?逆にいうとある程度は自分で判断がつくようなサッカーの
感覚が育つ前にポジションを決めてしまうと弊害が出そうにも思うのですが、
どの程度の学年だったらいいんでしょうね。
656 :03/08/10 11:42 ID:Klt7qnJj
小学生でポジション固定ってのは変だよね。
メインはあって当然だけど他にもいろいろやらせるべき。

FWがバックをやれば相手のイヤな攻めが分かるでしょ。
オレの高校の時の後輩、FWしかやったことなかったけど
県のトレセンに呼ばれたらバックをやらされたよ。
FW一筋のヤツだったから苦労してたなぁ。

日本代表になってもコンバートはあるんだから小学生が
固定ポジションなんておかしいに決まってる。
657U-名無しさん:03/08/10 22:04 ID:iyTftjUG
ポジションを「固定的に決める」ということでなく、
私のクラブは「ポジションがほとんど無くて」好きにボールを
追いかけさせてます。
カウンターを食った時の守備は、ボールを遠めで見ていた子、
ボールへの執着が強くて追いかけて追いつく子、守備意識
を持って自陣で守ろうという意識をもった子とかがやってます。

こんな試合ぶりだと、失点も多くなるのでいつかは
ポジション分担をやらせるんだろうけどそれはいつ頃が
ちょうどいいのかなどと思います。よそのチームでスイーパー
を教えられた通りにやっている子とかを見るとちょっとかわいそう
で、ある程度サッカーの組織的なプレーが理解できるように
なってからが、ちょうどいいのでしょうけど、それがいつ頃
になるのかと想像しているわけです。
658じじい@FOOT:03/08/12 12:06 ID:Zcahq0JB
>>657さん
私見では、まずはポジションを意識させないと
組織的なプレーが理解できるようにはならないと思います。
ただし、個人個人を固定ポジションに割り振るのはNO。

当クラブでは、1年生から対外試合でのポジションは(一応)決めます。
まあ、低学年では決めた通りになぞなりませんが。
だいたいの流れとしては、
1〜3年:決めるけど要求はルーズ(学年で少しずつ変わります)
4年:要求が多くなる
5〜6年:シビアな要求&ポジションの流動性

といったところでしょうか。
あとはチーム(学年)の事情によってシステムを使い分けますし、
相手によってシステムも変えます。
使用システムは、最近では
3−3−3−1、4−2−3−1、3−2−3−2、3−4−1−2です。
共通しているのは、スイーパーを置かないこと、3トップは使わないこと、
ゾーンディフェンスであることです。
ボランチが複数なのは、近年、絶対的にも相対的にも運動能力が非常に低下して、
1ボランチが出来なくなっているからです。昔はダイヤモンドの中盤もやっていたのですが。
659U-名無しさん :03/08/12 16:48 ID:edY+NaUt
ほしゅ
660U-名無しさん:03/08/12 22:32 ID:DhpuVBZI
>658
じじいさん、こんにちは。そちらでは一年生からポジションを意識させるんですか。
対外試合では、そういうチームを多く見たので普通なことなんでしょうけど、
じじいさんは、低学年はもっと好きにやらせていらしゃるのかなと思いこんでい
たのでちょっと意外でした。
また、低学年からシステムも現代的でオーソドックスなんですね。

とりあえず、見ていて楽しい、全員攻撃サッカーをあとどれくらい続けて
くれるのか見守りたいと思います。
661U-名無しさん:03/08/12 22:41 ID:UOh8sY20
一年生でもサッカーを知ってる子(例えば兄貴の試合によく付いて来たり)が多い時は
3学期ぐらいにはポジションをある程度理解できると思います。
ただ、全くの初心者ばかりのときはポジションなんてあってないようなもの。
キーパー以外みんなボールのあるところがポジションって感じになるのが普通でしょう。
その場合、ばらけてくるのは3年生ごろかと。
662じじい@FOOT:03/08/12 23:08 ID:Zcahq0JB
>>低学年のポジション
決めるけど叱らないという感じです。
学年と人によって、要求度を微妙に変えます。
意識できる子にはより深い意識をと思うわけなのですが、
その場合、とりあえずのポジションが決まってないと要求のベースが
出来ないわけです。

一見自由な野放図さでチームをマネジメントすると、
当クラブの地域(DQNの本場)では、選手間の、
サッカーとは別の力関係のゲーム運びになります。それも極端に。
ある程度は仕方がないのですが、
まあ、3年生ぐらいで卒業しようやというわけです。

と言っても、実態はといえば、6年生になっても
「コーチ、僕、今日はボランティア?」などという奴もいる始末です。
○○君、それはボランチと言うのだよ。

663U-名無しさん:03/08/13 00:32 ID:YhLL9ypP
>661-662
サッカーを知っている子は、何人か居て自分の得意とするポジションも
なんとなく理解していそうです。むしろ、あえてコーチがチームとしての
システムについては指示を出さずに好きな場所をやらせている感じです。

スピードのある強力ストライカーに、泥臭いゴールハンター、空きスペース
を埋めるバランサーとか見ていて選手の個性をよく感じます。
なので、書いていて気づきましたが、ポジションは本人がやりたい場所を原
則やらせながらコーチが選手のタイプを見計らってチームのバランスを取
っているようです。
664じじい@FOOT:03/08/14 00:50 ID:FLLiF9Zm
体育館でひどく転んだせいか首が痛いです。
筋肉ではなく芯のようです。頚椎ずらしたかな?
今年の夏休みは例年になくコンスタントに練習をしています。
でも、この時期の昼間って本当に暑いですね。
1〜2年生は午前中1時間、
3〜5年生が午前中1時間半、
6年生が午後2時間(休憩多め)という感じです。
何故か練習日に雨が降らない幸運に恵まれています。
665じじい@FOOT:03/08/15 04:09 ID:BztlTmBG
お盆の閑散期なので小ネタを…

<中田英選手の個人練習>
代表試合に合流した時など、全体練習後に半端な数じゃないシュート練習に
取り組んでいました。
メニューそのものは、右足で少し前方に出したボールを踏み込んでシュートとか
変わり映えのしないものですが、
自分で納得が行くまで(多くは制止されるまで)何十本もやっています。
シュート練習というより、キックの感触を掴みたいのだと思います。

多くの本数を(その人なりの強いキックで)安定してコントロールするのに
良い練習だと思います。
子供達に「こういう練習は良いよ」と言ってもやりませんでしたが、
「中田選手がやっているよ」と言うと取り組んでいます。
まったくなんと申しましょうか…
666うてうて:03/08/15 04:53 ID:n89B5z8o
皆様どもです。
全日本やポジションなどについての皆さんのカキコ、だ〜っと読みました。
今のうちから色んなポジションを経験させてあげたいな〜っ!!が本音。
でも、この子はこのポジションが向いてるかも・・・?も本音。
とりあえず色んなポジション(左右色々)経験させておいて「○○君は、攻守の
切り替えが早いなぁ。」「△△君はボ〜ルを持った相手を良く観ているなぁ」
とか少しずつ褒めながら、こっちの意とする方へ導いて逝ってます。
もちろん試合になったら色々なポジションを与えます。
で、試合中に流れに乗って子供たち自身がポジションチェンジして逝くのを観ると
「何か、カッコいいなぁ。」と勝手に思ってたりいていまつ。      ダメポ
667山崎 渉:03/08/15 08:03 ID:cNMas/6P
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
668じじい@FOOT:03/08/15 13:57 ID:BztlTmBG
指導者の皆さんが
各ポジションに求める選手像ってどんなものなんでしょう?
または親御さんが
ご自分の子供に合っていると思うポジションとその理由、
あと実際にやっているポジションはどこでしょう?
669U-名無しさん:03/08/16 07:42 ID:n55CRbTO
>668 親の目で見たフォワードに求める選手像です。

エースストライカータイプはこうかなと思います。
素早く前を向いてシュートを打てる思い切り、強いシュートを打てる脚力、守備陣
を振り切れる足の速さとドリブル突破力、正確なシュート、無理な体勢でも正確に
打てる体のバランス

セカンドストライカーだと、上の項目はそこそこ満たしつつ、
こぼれ球を狙ってゴール前に泥臭く詰める執着心、高い位置でボールを
奪う前線での守備力、ボールのキープ力、視野の広さ、とかが欲しいところです。
670じじい@FOOT:03/08/16 15:34 ID:SgrMveLi
私も4年生の子の親ですので、まずは親から見た息子像を。

貧相ともいえるほどの細身、不器用、鈍足(学年で下から4番目)、
性格にアグレッシブさが無く、キック力ほぼ皆無、
ドリブルは、もし試合で行えば相手に取られるは必定。

足が遅い代わりに持久力は高い、左利きだが極端ではない、
常にポジショニングを修正しており、その判断が正確。
相手ボールを奪うのではなく、突っついて味方につなぐのが得意、
たまに後方から上がって行ってシュートをするが、悲しいかな届かない(W
それ以外は、できないことはしようとしない。

1対1はまるで頼りにならないですが、
中盤でのセカンドディフェンダー、またはゴール前混戦の人柱(W
といったところが適役(起用するなら)でしょう。

で、出場する時は3−3−3−1の左ボランチが多いです。
右ボランチも同じようなタイプ、センターボランチは物凄く強い子なので、
センターは真ん中をケアし、左右のボランチは常にボールサイドに寄せます。

親として気を遣うこともあり、出場時間は学年最短となります。
最近ではサポート→攻撃のつなぎも徐々に積極的になってきました。
良いサッカーファンになれることを願っています。
671 :03/08/16 15:44 ID:vz2B6uLx
hozen
672san:03/08/16 15:54 ID:pqvec63J
待ち受け!
http://m-no1.jp/
673U-名無しさん:03/08/16 16:10 ID:aWUYB/y+
生まれもってある程度筋肉の質が決まってる。(赤、白の割合)
持久力派か瞬発力派かに。
日本人は持久力派が多い気がする。
マラソンが強くて短距離走がぱっとしないことからも分かるはずです。
サッカーでも中盤の層が厚くて、FWやDFの層が薄いのもその要因かなと思う今日この頃。
674U-名無しさん:03/08/17 20:15 ID:B5XMzX6N
冷夏の夏も みなさん お疲れサマです。
ええと、ヴェルディジュニアユースが 明日からジーコカップ
出場のため ブラジル遠征するとのことでして・・・・・・。

ヴェルディ本部のJYの選手組なのか 支部選抜で 統合ヴェルディ
としての遠征なのか どなたか お詳しい方いられましたら
教えて下さい。お願いいたします。(餞別贈呈等、都合上ありますもので)
675 :03/08/17 20:47 ID:6E3fx/fd
>>674
本部のジュニアユースです。
676うてうて:03/08/19 22:23 ID:JfSSsMDJ
フォワ〜ドはゴ〜ル前で冷静になれる子、シュ〜トだけでなくフェイントでGKを抜くことも
楽しめる子かなぁ。
ハ〜フは中もサイドも周りが観えている子で、サイドは上がり下がりの出来る子。
ど真ん中は判断力が優れている子。
バックは冷静に相手を観れる子。
キ〜パ〜は判断力と度胸。
身体能力についてはキック力が有る事、ドリブル突破、脚力、ボディバランスなど
どのポジションでも大切ですが・・・。欲を言えば限ないし。
小学校での第一は正確なボ〜ルタッチを出来るか?(トラップ、パス、シュ〜ト)
と上記の私うてうてが考える適性ですかね〜っ!
もちろん指導者によって考える適性は色々でうてうてもこれから色んな方々から学んで
逝きたいです。ハイ!
677U-名無しさん:03/08/19 23:18 ID:OnkXN3bf
贔屓目で書かせてもらいます、小学校低学年のうちの子の場合。

足はけっこう速いし、スタミナもあります。ドリブルは比較的確実でキープ力もあります。
シュート力は最近ついてきて平均レベルですが、ゴールへの執念は高く、こぼれ球を
詰めて押し込んだりして点は結構取っています。守備についてはそこそこできて、
奪ってからサイドを駆け上がるのが得意です。

それで、ポジションですが、今のところはゴールへの執念を生かした、FWの一角が
よさそうだと思ってます。ですが、チーム内のバランスで考えると、もうちょっと後ろに
いた方がいいのかもしれません。
678じじい@FOOT:03/08/21 21:41 ID:AcTKGNoR
指導者の立場に立つと、
センターバックは技術も動きも判断も「空振り」をしない子、
トップは明るくて指導者に打たれ強い子、
サイドは切り替えの早い子、
攻撃的MFは物事に動じないチャレンジャー、
GKは落ち込み過ぎない子…など
ポジション決定の際に、性格の占めるファクターが高いです。
(挙げたのは絶対条件ではなく、そうなっていることが多いという例です)

週末は合宿です。今年は低温続きだったので水も冷たそう。
海には入れないかもしれないなあ。

679サッカー母:03/08/21 22:28 ID:ZnuFkX2f
皆様のポジションについてのお考え、大変参考になりました。
やはり子どもですし、性格も大いに関係ありそうですね。
私たち素人親の思うポジションと監督の指示するポジションとでは合致するのは
キーパーくらいです。
試合を見ると「やっぱり玄人(監督)は違うな〜」と感心させられています。

うちの子はあまりパワフルではありません。
対戦相手によってMFだったり、サイドバックだったり。
私にもだんだんわかってきて、「今日は左かな?」「右かな?」「前かな?」など
予想できるようになりました。
今月、地域の公式戦があります。
またもや一回戦から強豪とあたります。(低学年で強豪というのは変でしょうが)

残暑厳しいところですが、お体には気をつけて、合宿では事故の無い様。 
680じじい@FOOT:03/08/22 02:23 ID:56uSQIuL
>>サッカー母さん
お気遣いありがとうございます。

同じ地域の別のスポーツクラブですが、
交通費節約のために、合宿地までご父兄の車に分乗で行き、
交通事故を起こしてしまった例があります。
大きな怪我が無かったのは良かったのですが、
一つ間違えばクラブの存続に関わるところでした。

合宿でそこまでの例は少ないでしょうが、
ご父兄の車による試合会場への組織的な送迎など
ついこちらが甘えがちになるケースもあります。
件の事故以降、できる限り公共交通機関、または自転車を
使っております。
弱いチームですので、遠征の機会がほぼ皆無なことに
救われております。
681U-名無しさん:03/08/22 03:02 ID:q54gbZOg
>>679
衆目一致のエースストライカーっていうパタンもありそうに思いますが、まだまだ
いろいろ可能性を試されているのかもしれませんね。サイドバックは、脇役的な
印象かもしれませんが、サイドを駆け上がって一人で点が取れたりする
可能性もある面白いポジションだと思いますよ。「司令塔」信仰が広がっています
けど、SBの方が自分で勝負してピンポイントのクロスとかを出せるポジションですから。

低学年だと、勝負にこだわるかどうかの違いもあるし、チームとしての戦術
レベルの差もあるから、「強豪」と当たる大変さはより大きいかもしれません。
低学年のうちは、公式戦が無い地域もありますし、公式戦で強いチームと
当たれるのもいい経験だと思いますよ。
自分も子供が名門チームと初めて対戦したときのことを思い出します。
682太陽:03/08/25 09:07 ID:uZDKztpD
昨日、初めて対戦するチームと練習試合をしました。
いつもと違ったのは、主力の3名が5年のチームに昇格して抜けて
しまった事でした・・・・・。(我がチームは4年生です。)
うちの実力からすれば楽勝できそうな相手だったのですが、結果は
2勝1負1分でした。2勝はしましたが内容が悪かった事にショック
を受けています。
今後の底上げの必要性を改めて痛感した1日でした。
また、今までは主力の3人に頼りすぎていたのかと反省する所でも
ありました。
今日からコーチ初心に戻ってガンバロっと・・・・・・。
683じじい@FOOT:03/08/26 19:24 ID:g3hP8V0P
合宿から帰ってまいりました。

成果は…
例年、縦割り班編成で、上級生が下級生の生活の面倒を見るシステムを
行っているのですが、今年は特に6年生のリーダーシップが素晴らしかった。
サッカーの場面でも「こうしよう、ああしよう」というコミュニケーションが
スムーズに行えるようになりました。

とても暑かった3日間でしたので
練習の強度や量は思ったようには確保できませんでしたが、
充実した「サッカー小僧達の共同生活」が送れたのではないかと思います。
684うてうて:03/08/26 21:47 ID:PIe+r3GF
>>682 太陽さん、お初です。
地域によるとチ〜ム内でも学年ごとの選手登録で下の学年がきつくなるそうですね。
我が地域では学年ごとの選手登録は無く5年生が6年の試合や5年の試合でも問題なく出れます。
どっちが子供たちの為になるかはさて置き、地域によって登録制度が(全日本は別として)
まちまちなのは難しいですね。例えば遠征するにしても厳しい事があるようですね。
685じじい@FOOT:03/08/26 22:13 ID:g3hP8V0P
↑知りませんでした。
少子化にさらされている当地域などでは考えられないことです。
6年生チームが足りないから5年生を加える、それで5年生が
自分の学年に出場できないと、今度は5年生チームに4年生を…
という悪循環になりそうです。
686うてうて:03/08/26 23:01 ID:PIe+r3GF
じじい@FOOT さんどもです。
実は私も去年まで知りませんでした。(藁
お隣の県のチ〜ムの指導者と飲んだ時にお聞きして『へぇ〜っ』(65へぇ)って。
「所変われば・・・」と。
太陽さんの地域はどうかしりませんが、地域によって色々あるようです。
687U-名無しさん:03/08/27 00:09 ID:TfGRG27B
上の学年に混じってプレイ「できる」のなら、いいのでしょうけど登録とかの縛り
まであるのなら考えものですね。

前にも投稿がありましたが、特に戦力的にも苦しくて負けが込んで
モチベーションも下がったり、上の学年とあたっているのを理由に
したりだと、適切なレベルでの成長がしにくそうです。

公式戦の掛け持ちとかで体調を崩したりしないように、とか何か考えが
あってのレギュレーションなんでしょうけど、ある程度柔軟にやって
欲しいところです。
688じじい@FOOT:03/08/27 03:11 ID:k0zLd5Tq
「飛び級」はクラブの考え方次第ですが、
ウチの場合は、人数が足りている(13人ぐらい)なら
下の学年は呼びません。
ただ、最近はどうしても人数が厳しい学年が多く、
「お手伝い」をお願いすることが良くあります。

さほど強いチームではないため、トーナメントで勝ち上がることも少なく、
公式戦の「ダブルブッキング」は避けられています。
地域的に似たような境遇のチームが多いため、
リーグ戦日程などはチーム間で話し合って決めています。

地域の大会には選手登録も無く、
全てクラブの裁量で行われています。
A/B2チームを出場させる時に、大会期間中の移動はできない
ということぐらいを申し合わせています。
689うてうて:03/08/27 05:53 ID:pShJ++aD
え〜と、我が地区でもとうとうキッズ(U-6)に関しての催し物が色々と始まりました。
我がチ〜ムでは現状維持でいっぱいゝですので何かと周りの関係者方々から・・・。
気合入れて取り組んでいるクラブさんも有るようですが、とてもとても・・・
キッズの指導資格を取る様に・・・
月に2回は担当して貰いたい・・・
講習会に・・・

ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!!!!!た〜すけ〜て〜っ!

協力要請?協力強制?
690太陽:03/08/27 18:36 ID:bWXReKEB
太陽です。
我が地域では5年のリーグから選手登録制になります。
ただ、登録したから4年に出られないと言うことは無いですが、
6年で登録した選手が5年に出ることは不可能です。
よって今の4年が5年になったときに色々支障を来すようになります。
飛び級は我がチームは4年になったら毎年この時期から2〜3人を
上げることになっています。
クラブ内のコーチや父兄の間でも色々意見の分かれるところではあります。
うまくもなってほしいし、チームが強くもなってほしいし、みんなが
仲良くもやってほしい・・・・・・・。 
どうしても矛盾してしまいますね。
691じじい@FOOT:03/08/27 18:41 ID:k0zLd5Tq
>>うてうてさん
地域の実態をスタート地点にしないイベントは
こちらが困ってしまいますよね。
当クラブでも参加しない地域イベント(大会)があります。
地域協会の役員でもないので、平気でバックレてますが。

うてうてさんのクラブのような競技力と歴史があると
知らん顔もしていられないでしょうしね。
692U-名無しさん:03/08/27 23:04 ID:TfGRG27B
福岡ドームでのキッズサッカー大会を見ると、それほどサッカー熱がありそうでも
無かった地域でチームがいっぱいできていました。これをキッカケにして
継続的に取り組まれることを期待します。

とは言え...トップダウンでいろいろ駆り出されるのは困りものですね。
地道にやっているチームは、近隣のチームとのささやかな大会とかイベントとか
でも十分なようにも思います。
693U-名無しさん:03/08/27 23:28 ID:TfGRG27B
少年サッカーと言えば、ヨーグルトのダノンがサッカースクール懸賞をやっているなぁと
思って調べたら、U-12のダノンカップのスポンサーもやってるんですね。

U-12の日本選抜メンバーも9月5日からの大会に参加するようです。
9人制のハーフコートでというレギュレーションは子供たちにとって
ゲームでの役割分担とかが分かりやすそうで好感が持てました。
とっても縁遠くはありますが、世界と自分の日常がつながっている
ような気はしました。
694じじい@FOOT:03/08/29 05:57 ID:sBYCWy13
A代表でさえ「え、あの選手入ってないの?」ということがあるわけですから、
アンダーエイジ代表(選抜)を決めるのは大変でしょうね。
トレセン制度で、目の届く範囲は広がったとはいえ、
まだまだ埋もれている素材はいるだろうなと思います。

週末は6年生の公式戦です。どうなるんだろ?
695うてうて:03/08/30 10:21 ID:yZNaCY0T
我がチ〜ムでは毎年夏休み明けから飛び級の子供たちを元の学年に戻しています。
残りの期間で5年生チ〜ム作り。(新人戦も有る事だし)
6年生は中学に向けての意識(まぁ!思い出作り的なぁ・・・も有るかなぁ。と基本の徹底です。)
今後は来期まで飛び級はお休み期間です。
太陽さんのチ〜ムと逆ですね。
6年生は勝てなくなっても一番楽しいサッカ〜期間です。
(基本練習は物凄く厳しくなりますが、子供たちも解ってくれていると・・・)
696じじい@FOOT:03/09/01 12:33 ID:Rp1/nxtU
公式戦完敗sage。
まあ、良く戦いましたでつ。
彼我の能力差は如何ともし難く、というところ…
697U-名無しさん:03/09/01 19:12 ID:bEe5inLi
少年サッカーコーチネットワークってサイトはあるのですか?
698U-名無しさん:03/09/02 01:59 ID:nDMx7u2R
hoshu
699U-名無しさん:03/09/02 04:23 ID:3cigPGnI
チームの実力差はいかんともし難い場合がありますけど、小学生にはこれで
サッカーの終わりでないのだし、他のスポーツをやるにしろ、勉強に専念する
にしろ頑張ったことは無駄じゃないですよね。その実力差を埋めるためにどう
工夫したかとか、悔しかったこととかが後々いい力になることでしょう。

夏が終わるとそろそろ、新学年に向けてのチーム作りなんですね。
子供のチームは、園児から何人か借りたままなんですが、園児としても
そろそろ対外試合がしたいだろうし、悩ましいところかもしれません。
700じじい@FOOT:03/09/02 12:51 ID:G/0K/97e
4年生大会の組み合わせ発表。
別にシードされた訳ではないのですが、
1回戦〜決勝(W まで、
次第に強い相手と当たる組み合わせ。なんとラッキー。

いや、ラッキーなのは「勝ち上がりやすい」からではなく、
自分達の力と大会結果がシンクロすると言う意味でですが。

でも、こういう時に案外「コロッ」と逝ってしまうのが
トーナメントの法則ですよね。
でも、3試合、できれば5試合(おい、決勝だよ)ぐらいは
やりたいです。
701サッカー母:03/09/04 12:04 ID:tqJSX5je
くじ運なのか、実力なのか、5,6年生チームがベスト4に。
うちの子(女子)も試合に出してもらえました。うれしい〜
さすがに準決勝では予想通りまったく通用せず、ボコボコにやられました。
でも一年かけてここまで残れるチームになったのは、コーチ陣のおかげ。
低学年チームも一回戦は突破しました。
二回戦でも強豪とあたり、0−1で負けました。こちらも強くなったなーとしみじみ。
すみませんねー、ローカルな話で。
スレが下がっていたのも心配でしたので。
702 :03/09/04 12:15 ID:UwAsqSup
少年サッカースレで聞くのはスレ違いかもしれないけど・・・
小学校を卒業した子供たちはどういう進路(サッカーの)を取ってるのでしょうか?
また、中学生も受け入れているチームってあるんでしょうか?
練習場所の問題などがあるけど、老若男女が所属できるクラブが全国に沢山あれば
良いなと。
703じじい@FOOT:03/09/04 12:22 ID:zI6tTyWa
連続にて保守

以前書いた事のある「バンブーダンス」、
ほぼ全員が簡単なシークエンスならできるようになりました。

今度はボールを前に掲げてやらせようと思っています。
下手な子、ギクシャクする子は例外なく身体の軸が通っていないので、
なにか上半身を規制する手立てを考えてのことです。
704じじい@FOOT:03/09/04 12:55 ID:zI6tTyWa
わっ! 何書こうか考えている間に複数のレスでした。

>>サッカー母さん
好成績おめでとうございます。
クラブや個人が特定されなければ
ローカルネタでもいいじゃありませんか。
夏休みはどんな風に練習されてましたか?

>>702さん
ウチの場合は首都圏ということもあって
そこそこ選択肢はあります。
ここ数年は
Jクラブ下部組織(0〜2名)
地域クラブ少し強いジュニアユース(2〜4名)
地域クラブ少し弱いジュニアユース(1〜3名)
中学の部活(5〜8名)
サッカー以外(1〜3名)といったところです。

今後、一番の課題は、部活の衰退と
女の子の進路確保でしょう。
男女ともに、ある程度の競技力と「やる気」、そして家庭の余裕がなければ
中学生でサッカーができなくなる事態も考えられます。
はっきり言ってU-8などより緊急の課題だと思います。
705U-名無しさん:03/09/04 23:01 ID:6kH2DbDc
中学生年代については、代表強化という観点だとトレセンですでに拾っているから
OKという考えなのかもしれませんが、一般サッカー少年・少女の行き場が無くなる
のは困り者ですね。

幸い、私の周りだと中学年代のサッカークラブも身近にできたので、
どうにか行き先はありそうですけど、練習場所とかいろいろ問題があります。

夜間照明設備ができて 夜は、小学校の校庭で、中高生や社会人が汗をかける
ような 清水みたいな状況になれれば、少年の非行防止にもなって一石二鳥
だとおもいます。いろいろ警備上の問題とかあるのでしょうけど。
706うてうて:03/09/05 14:50 ID:cWj+Tj/3
>>705
夜間照明設備・・・うちもホスイでつ。
我がチ〜ムで使用させてもらっている小学校は災害時非難場所になっているのだから
証明設備を設けてくれ〜って行政に掛け合ってはいるんですが・・・。
>>702
卒団生(小学生)はJユ〜スに数名とクラブチ〜ムに数名と中学校部活ですかね〜っ!
でも、どの子も中学校卒業するまではサッカ〜続けているようです。
高校ではラグビ〜や陸上などにも転向している子もいるようです。
ラグビ〜に転向した子は東京の某大学→社会人チ〜ムでよくTV出ていました。(すげ〜っ!!!)
陸上の子も記録作っていますね。(これまたすげ〜っ!!!)
陸上の子はいまでも我がチ〜ムの親チ〜ムの練習にもしょっちゅう顔出しています。(怪我すんなよ)
まぁ皆スポ〜ツを継続して楽しんでいるようです。(えがった、えがった。うんうん)
707   :03/09/05 22:15 ID:zAb+NiyZ
ホシュ
708 :03/09/06 03:34 ID:z3f9cd05
質問。

某スレで、Jリーガーは早い月に生まれた人が多い。ってのがあったのですが、
やっぱり早く生まれた子(年度はじめに近い誕生日)は活躍しやすいですか?
もしそうなら、どのような理由でだと思いますか?
709U-名無しさん:03/09/06 04:26 ID:yrP8HBJj
>708
日本では、年度始め生まれの子は小学生時代、体の発育上有利なので
それからスポーツが好きになってそのまま伸びるケースが多いとかよく
聞きます。逆にいうと1月から3月までの早生まれの方が 不利になりやすい
ので、トレーニングセンターとかの選抜では意識的に早生まれもちゃんと
呼ぶようにという指導があるとかも聞きます。

年代別代表とかだと、年度でなく暦年で区切られることが多いので、1月からの
早生まれ選手をちゃんと活用すべきなので。

ちなみに、今回の日本A代表は
5人が 6月、4人が9月、2人が 1月2月4月5月7月8月で 1人は 3月10月。
11月と12月がゼロでした。
710 :03/09/08 14:56 ID:LBEID8Go
かつて私のいた小学校は過疎で、男子は夏は野球部冬はサッカー部、春と秋は陸上部で
秋は合唱部と合奏部に強制参加でした。
プールも体育館もないのに、水泳大会にも出場していました。
なぜか極端痩せた少年ばかり。
すべて、当然のように負け続けました。
出場することに意義はあるのかもしれませんが、小学生にして負け癖、コンプレックスの塊だった気がします。
一番ひどかったのはサッカーで、11人の人数を揃えるために小3からの混合チーム。
くわえて校庭の真ん中に二宮尊徳像のあるグラウンドでは練習すらままなりませんでした。
選手同士どころか、ボールと接触しても弾き飛ばされてしまうような9歳が試合にでるから酷いものでした。
そして田舎に根強くのこる精神論と、地域住民の熱い応援がひたすら重荷でした。
与えられた戦術は
「とにかくスライディングしろ」
「バックスはとにかく前へボールを蹴れ」
当時はなんてひどい監督だ!と思っていたけれど
立ったままぶつかればはじけ飛ぶ、技術的なことを教えるのは不可能、練習期間は3ヶ月
であることを考えると、それ以外戦術はなかったのだろうなっと思って許してる。
711じじい@FOOT:03/09/08 20:11 ID:GxlO4Fw6
>>710さん
二宮さんの頭に当てたら5点とか、
ローカルルールを作ってホームだけで試合が
良いかもですね。

徒競走だと「ああ、負けたな」ぐらいなのが、
集団競技で手も足も出ないと
なんだか全人格を否定されたような気がしちゃいますよね。

半(全?)強制的にスポーツと音楽をやるのは
悪いこととは言いきれないのでしょうが。

自分が全権教師だったらどうするかなあ。
プールはまだしも、体育館がないと限られますねえ。
男女合わせて4年〜6年で20人程度なら、
そこそこ(郡で争うレベル)の合唱・合奏団ならできるかな。
または演劇、綴り方(作文)あたり。
スポーツは…教室の机をどけてできる卓球やマラソンかなあ。
で、サッカーや野球は、他の地域と競わない「楽しみ」に。
なんて考えるのは「ヘタレ」でしょうか?
712U-名無しさん:03/09/09 03:21 ID:2t6Jruux
混合チームでの試合は、一長一短ですけどあまりに違いすぎるとかわいそうです。
パワーやスピードが図抜けたストライカーだと3学年上ぐらいまではけっこう通じる
のですけど、例外的な場合であってウチの子とかはめげてました。

いろいろなスポーツをバランスよくやるというのが理想的なんですが、あれこれ
何でもは厳しいので、二つくらいに絞りながらアクセントで他のこともやるくらいが
きっとちょうどいいと思います。この前、サッカー練習の後に、バスケットボール
のシュート練習をやってみました。高さへの感覚をつかむのによさそうです。
バスケットドリブルでボールをキープする感覚とサッカーのキープも通じるところが
あるし、リバウンドを取ろうとジャンプするのは高いボールのヘディングに通じる
面もありそうです。
713じじい@FOOT:03/09/10 12:59 ID:69JiFChj
「取り組むスポーツ」も「楽しむスポーツ」も
両方とも大事ですよね。
バスケット、バレー、テニス、野球、相撲など
適宜取り入れて練習してますが、
その時は完全に「楽しむスタンス」です。

ヘディングの空中姿勢が凄く良い子が、
バスケットをやらせてみたらダブルクラッチを決める
名手だったこともあります。
そういう発見も、子供と関わる楽しみの一つです。
714うてうて:03/09/10 14:16 ID:TjwuIVHl
みなさん、どもです。
ちょっとレスとしてはマトはずれなことですが。
全身を使ってジャンプする子はジャンプしている最中には他の動作をすることが
難しいようです。(高さは高いです)
脚のバネだけ使ってジャンプしている子は余裕が有りジャンプ中の他の動作が楽に
出来ています。
どちらが良いのかは解りませんが、私は子供の頃前者の方だったので苦労しました。
空中での動作を一所懸命やればやる程バランスを崩したり高さが出なかったり悪循環でした。
良く『ジャンプは手の振りを大きく。そのままの手で空中での自分のスペースを確保する』とか
ありますが、子供たちには膝下だけでのジャンプをやらせてみると上半身の筋肉動作に
余裕ができて色々習得しやすいようです。
私はまず習得で、それから正確さ・高さ・速さですかねぇ・・・
子供たちが成長すれば勝手に備わるだろうことは後回しにしちゃってます。マズイかなぁ・・・?
715じじい@FOOT:03/09/10 17:18 ID:69JiFChj
>>うてうてさん
私も「筋力系」のジャンプより「タンブリング系」のジャンプの方を
先に習得した方が良いと思います。
前進(後退や横動きでも良いのですが)するモーメントを
上方にうまく転換する技術を獲得すれば、
後々いろんなスポーツで得をします。
片足ジャンプができると、ヘディングの威力も増しますし。

クラブでは、ボールを横において左右連続飛び越し(両足、片足)
両足の間にボールを置いてジャンプし、空中で両足で拍手など
アップに取り入れています。
バンブーダンスも同じ意図で取り入れているものです。
716うてうて:03/09/10 17:39 ID:TjwuIVHl
ジャンプは子供たち結構楽しくやっていますが、
いざ、自分がやってみるとこれが意外と疲れるんですよね・・・藁
今、新しい練習メニュ〜考えている(これが私としては楽しいんですけど)ところですが
良さそうなのが出来たらうpしますね。
仕事忙しくてロムすらあまり出来ない状態なのでいつになることやら・・・。
さあ、仕事仕事・・・
717じじい@FOOT:03/09/12 01:41 ID:ukC3MddK
>>うてうてさん
メニュー、楽しみにしております。

ところで、最近流れているアディダスのCF、
ジダンのターンが凄いですね。
思わず「もっと長くやれ!」と言いたくなります。
残された人生の中で、あのターンを会得する可能性がないと思うと
サミスィ気がする私です。
718U-名無しさん:03/09/13 01:57 ID:334j7fkV
インチキ臭いサッカースクールビジネスが横行してるようですよ
http://www.higashitotsuka.net/bbs/pc_internet/html/1049895896.html
協会から処罰とかされないのかな?
719じじい@FOOT:03/09/13 04:44 ID:t4w+J1rA
>>718さん
当クラブの地域(首都圏)にも変なチラシが入っていたようです。
「クラブ設立!」とか言って、地元ではない電話番号。
担当者OR責任者の名前、会社名もなし。

そもそも少子化で各クラブが「困ったなあ」と言っているところへ
そんな商法持ってきても仕方ないのに。
クラブ立ち上げの体裁も取れないと思うよ。
クラブ内でも、コーチ連中と「マーケティングしなかったのかねえ」と
話していたところです。

まあ、これはウチの地域の特殊事情です。
皆さんの地域にも現れるかもしれませんのでご注意を。

720 :03/09/14 01:05 ID:2tLcWL5r
721 :03/09/15 05:26 ID:Jz4HrG7r
722じじい@FOOT:03/09/16 04:20 ID:AcpCTb83
test
723じじい@FOOT:03/09/16 04:36 ID:AcpCTb83
アク禁だったのかな?

4年生は準々決勝で涙を飲みました。
勝つチャンスはあったけど、相手の方が抜群に運動能力が高かった。
出来たこと、出来なかったことがかなりはっきりして、
後味は悪くない試合でした。
一番の収穫は、子供達がこれまでにない悔しがり方をしていたところかな。
相手や審判に当たるでもなく、ただ無言。
若者は後悔を糧に出来るから羨ましいです。
724うてうて:03/09/16 12:36 ID:YnzB4HS3
げっ!!!
>>じじい@FOOTさん
我がチ〜ムも4年生は県大会ベスト8どまりでした・・・
何度もシュ〜トしては外してしまう決定力が無い試合になってしまいました。
(勝てると思う意識が先行して前々行ってしまった。終いには焦ってくる余裕がなくなってくる)
(監督コ〜チの声が聞こえなくなる。仲間の声が聞こえなくなる。ボ〜ルしか見えなくなる。)
(終了間際カウンタ〜1本で・・・GKは固まってしまっている・・・)
相手チ〜ムさんは少ないチャンスを確実にきめて・・・(言い訳です・・・鬱っ。ダメですか?・・・
子供達はかなり悔しがっていました。(でも、良い経験になって・・・
来年、再来年、中学へと繋がれば良いなぁ。
725じじい@FOOT:03/09/16 23:01 ID:AcpCTb83
↑いや、そんな…
我々は、上位3位が県大会に進める地区大会での話です。
レベルが違いますよ。

実際の試合でも、いつもは「みんな出すよ」などと威張っているくせに
あまりにも競っている為に交代できない始末。
メンバー間の力の差がなかったとしても、ゲームそのものが拮抗していたので
バランスを崩して勝負することが出来ませんでした。
選手層の薄い当クラブの場合、交代選手を入れるということは
「バランスを崩す」というより「力を落とす」ことに等しいので。

でも、皆の力量を揃えられなかったという点ではちょっと鬱です。
だからといって次の練習からいきなりネジを巻き始めるのもあざといし。
まあ、マターリと頑張って、もう少し良い試合が出来るようになりたいでつ。
726U-名無しさん:03/09/17 03:17 ID:Uawf2o1X
メンバー間の力の差は、素質の差がある以上避けられないと
思いますよ。幸い、サッカーにはポジション分けがあって、
その子に向いた役割が見出せるでしょうけど、それも限界が
ありそうです。
強いチームとの戦い方、引いて守るチームとの戦い方とか
いろいろ経験したら、臨機応変な試合ができるんでしょうけど、
それは子供なので限界がありますし。

ゴールの大きさ一つとっても 遠征先ごとにマチマチでいつも
アウェーの洗礼を実感しているので、この子達は逆境に耐えて
育っていくんではないかと楽しみにしています。
727じじい@FOOT:03/09/19 04:52 ID:+6WP4BCM
保守がてら。

だんだん日が短くなって、
練習メニューの消化が6〜7月ほどには進まなくなりました。
これからがサッカーにとって良い季節だというのに…。
でも、当クラブの地域は本当に雨が少ないので
それだけは助かります。
記憶によると雨中止(校庭を貸してくれない)は
今年度で1日じゃなかったかな。
数km離れたところで降っていても、
曇っているだけという事が良くあります。
728U-名無しさん:03/09/20 21:58 ID:4Fedj+dv
雨が降る前の午前中に子供と練習しました。
改めていろいろな面で成長していることを実感してうれしくもあり
子供が離れていきつつあるさびしさもありというところです。
729やれやれ :03/09/21 13:56 ID:uWsIigfa
今年小学校のクラブでサッカー担当になってしまいました。
今まで野球か文化系ばかりで、サッカーは初めてです。セリエとかリーガとか、
見るのは好きだけど・・・・・。

で、とりあえずの質問ですが、ほとんど4,5年生のチームで、習っている子も
少ないのですが、特にディフェンスがどうにもなりません。ボールに複数行く、
ゴール前を空けない、シンプルに捌く等の指示はしているのですが、もっと具体
的なディフェンス技術としてどんなことをすればいいでしょうか。
ちなみに、私自身も小学校のサッカー教室以来で、その頃の技術を考えれば、
上手い子のテクニックなどとても真似できません。その程度の知識しかないので、
そこんとこも宜しくお願いします。
730U-名無しさん:03/09/21 17:35 ID:g4pYvuy5
>>729
いろいろ大変そうですね。父親コーチに過ぎないので、たいしたことは言
えませんけど、基礎的なドリブル、ボールキープのテクニックから始めて
顔を上げて(ルックアップ)周りが見えるように まずするのが重要だった
ように思います。
視野が広がったら、スペースに走っている選手にボールを出すとか、
自分で走るとかもできますし、ゴールを奪う・防ぐというサッカーの目的
も意識できるようになります。

参考になりそうなサイトをご紹介します。
コーチの心得
http://www.k-wings.net/main/coach/kwings_dat/coach12th.htm
いろいろ盛りだくさんな 海外サッカー事情を視野に入れたサイト
http://www.funroots.net/
731U-名無しさん:03/09/21 18:25 ID:g4pYvuy5
ディフェンスについては、組織で防ぐのも重要ですけど、その前に1対1で
守って攻め返せる技術をつけるのが先だと思います。1対1という局面で
何のための練習か意識しながらやると、サッカーに大切なことの
理解もしやすいようです。どうやったら 負けちゃうかも 自分ひとりで
やっているとてきめんにあらわれます。

その上で、ゴール前でフリーにさせないとか個別の戦術を組み合わせ
るわけですけど、先に 基礎的な理解が無いと
「なぜ指示されるんだろう?」「なぜ言われたとおりにやっているのに負けちゃうの?」
なんていう悪循に陥りやすいと思うわけです。
732じじい@FOOT:03/09/23 02:38 ID:pKsXtu1h
>>731さんのご意見も踏まえて。

ディフェンスも含め、サッカーはキーワードで教えることが難しいです。
「複数でボールに行く」ことは間違いの場合が多いですし、
と言って、いかなければならない場面もありますし。

当クラブではゲームを通じてピンチ、チャンスの共通理解、
練習ではショートハンド(守備側が少ない)で
アタック、ステイ、カバーリングの使い分け習得を図っています。

あと、ごくたまにですが、トルシエがやった
ボールポジションに応じたポジショニングの移動確認
(攻撃側(指導者)が手でボールを回し、
守備側(3〜11人)がそれに応じたポジションを取る)をやっています。
733良スレファン:03/09/24 18:43 ID:fOW08pZB
保守
734U-名無しさん:03/09/25 03:56 ID:G/B7N4ek
ところで、各学年の選抜チームって同学年のBチームと紅白戦では相手になら
なかったりしそうに思います。みなさんはどういう相手と練習されてますか?

上の学年とやらせるにしても、上手くバランスとりにくそうで勝ってしまうと
相手が凹みそうだったり....。
735じじい@FOOT:03/09/25 05:16 ID:6vuVm0cN
>>734さん
学年で2チームは組めませんので、
2学年(練習は2学年ずつやってます)をバランス良く配分して
練習内ゲームを行います。
1チーム5〜7人ぐらいが多いです。

「明日は試合」などで、特に11人のチームを組みたい時
(あまりありませんが)には、
上、または下の学年と対戦。
バランスは下の学年が相手のときは大人が入って取り、
上の学年が相手のときは、上にタッチ数制限などを設けます。
736U-名無しさん:03/09/25 09:59 ID:q2WYP6R3
うちは逆に上の学年には絶対なめた戦い方をしないで、手を抜かないでとお願いしてます。
上の学年にとっては相手に合わせないということが必要ですし
下の子たちは速いプレッシャーの中でプレーや判断のスピードがアップしてきました。
もちろん力関係や子供の心理はそれぞれチームで違うので一概にこれがベストとは
思いませんが、うちではお互いちょうどいい相手になっています。
737734:03/09/26 00:32 ID:8dR9QFeh
じじいさん、736さん、アドバイスと情報ありがとうございます。

上の学年と試合をさせていただく時は、相手にとって練習にならないんじゃないかと
気が引けていたのですが、いろいろハンデをつける方法を工夫すればいいん
ですね。あまり深く悩まずに試合させていただこうかと思います。

いまのところ低学年でポジション決めが無いので、上手い子はボールに絡んで前で攻撃、
そうでない子はボールを遠巻きに見ていてこぼれ球を裁くというチームです。
これが学年での選抜チームとか作ると必然的にポジションの分担を意識してプレイする
ことになるはずなんですが、それがいつ始まりどういう結果を残してくれるのか楽しみです。
738じじい@FOOT:03/09/28 06:56 ID:Cm2TPXfn
>>729さん
どうしたのかな?
これだから学校の先生は…と
保守代わりに煽ってみるテスト。
739U-名無しさん:03/09/29 00:22 ID:vD6qWmcb
人数が少なくて3人とか4人どうしのミニゲームがありました。
団子にならずにポジショニングが的確にできていて、やればできると声をかけてあげたく
なるようないいできだったので、人数が少ないこともいい面があるんだなと
再認識しました。
740U-名無しさん :03/09/29 18:04 ID:spu4oQd2
少年サッカーの審判は下手
741じじい@FOOT:03/09/29 19:22 ID:kR2dO+i/
>>740さん
大方その通りです。
動かない人、笛を吹かない人が多いですしね。
一番熱心に見るのはファールスローだったりして。

下手な人に限って「流れが…」等と言って
ファールをエスカレートさせたりするです。
興行をやっているわけじゃないんだからと小一時間(ry
742U-名無しさん:03/09/30 01:00 ID:NLaD3mFj
>>741
走らない人多いですよね。
見極められずどっちが出したかわからないから適当にゴールキック、とか。
あと走らず取らずの人も多いけど神経質すぎる人も結構いますよ。
相手が転んだらファウル。相手に手を添えたらそれだけでファウル。
少年サッカーの場合やはり子供には審判には文句いわないっていうのが
マナーとして大事なわけですが、そのぶん審判が向上心を持っていないと
下手な人は下手なまま。
下手でも周りは文句は言えないっていうのがたち悪いです。


743じじい@FOOT:03/10/01 14:14 ID:i9G5bdWN
週末の3年生プチ大会、4連勝でした。
これまで「お味噌」気味だった2選手が得点、
1人は喜びを爆発させ、1人は呆然…
両方とも仲間の皆に祝福されてました。
744U-名無しさん :03/10/01 20:26 ID:pJoaOyKI
保守
745うてうて:03/10/01 21:37 ID:mxX+jGkR
え〜と、審判ですか?
今年は2級目指すぞと、あんまり取っても意味ないけど・・・
やたら忙しくなるしなぁ。
この前、フットサル審判6試合やってきますた。さすが疲れましたねぇ。
じじい@FOOT さん、皆さんしばらくです。
落ちていなくてよかったですぅ。(涙藁
今月はチョコチョコ顔を出せそうです。よろしく御願いしまんにゃわ。
>>743 三年生今後たのしみですねぇ。
我がチ〜ムの子たちはすぐ天狗になるので・・・
でもイイのかなぁ?子供のうちは・・・
746うてうて:03/10/02 20:46 ID:ZA6b7EQ7
★★★★★★★★保守がてら★★★★★★★★
主審1人で副審無しの8人制サッカ〜、皆さんどう思われます?
フットサルでも2人なのに・・・
選手(子供たち)のフェアプレイ精神を養う意図が有るとしてもタッチライン、
オフサイド、GKのペナルティエリア付近のハンドリング等々。
主審1人副審1人(中2人でハ〜フラインで分ける)等はどうでしょうかねぇ。
実際のところ社会人リ〜グの試合より8人制は疲れましたが。
(予測と違うプレイによってダッシュ多目で大変。GKからのカウンターなんかもうイヤ〜ン)
秋は冠大会を絡ませながら新人戦や3年生県大会などイパーイだぁ!!
747じじい@FOOT:03/10/02 21:57 ID:AF4M5sUS
>>うてうてさん
件の3年生プチ大会(8人制)は1人審判です。
でも、バビーリーグですので、
オフサイド無し、GKのボール処理はノーバウンドでハーフウェイ越えたらダメ、
30×40m程度、ハンドボールゴール(3年まで)
というわけで、1人でもまあできます。
ベンチ側のタッチラインは、チームの指導者の方にサインを送ってもらったりして
逆側を主戦場にこなしています。
それでも確かにダッシュ&ターン多めですね。

普通のサッカーだったら…ある意味で「何を諦めるか」ということになりますね。
現実的にはオフサイドとスローインは諦め、リスタートの合図とファールの
チェックぐらいしか出来ませんよね。
748うてうて:03/10/02 22:17 ID:XWSC0kGy
この夏の県ブロック選抜の試合の審判(8人制)で80×50mでゴ〜ルは5mのヤツでした。
30度を超える中3試合主審しました。勿論ル〜ル(オフサイド等)そのままで・・・
しかし、灰色プレイは流す事になっていましたが。
いやぁ〜っ!!ビ〜ルの美味かったこと・・・

749じじい@FOOT:03/10/03 02:37 ID:AlEXiirW
>>748
うてうてさん、そりゃあ現実的に「無理」というものでしょう。
2級クラスの走力でもキツイですよね。
審判出来る人が非常に限られてきますね。

あと、審判といえば、ボールが出る前に旗を上げる副審が多い。
これはW杯レベルでも頻繁に見られます。
「お前等、ルール知ってるのか?」と小一時間(ry
750うてうて:03/10/03 03:24 ID:P7jFFay0
色んな審判さんが居ますが一等びっくりしたのが社会人リ〜グで副審が
サンダル履き。フラッグの代わりにタオル(これは余り問題無いけど)
まぁ!いいけどね自分等が納得しているんだし・・・(草サッカ〜並みだあね)
751U-名無しさん:03/10/04 00:08 ID:sYkn3xr2
>746
8人制自体はフィールドプレーヤーが10人から7人と3割も減ることで試合展開も
シンプルになりそうだし、小学生年代には向いていると思います。
ダノンカップが8人制ですし、小学生年代はいっそ11人制を止めちゃうくらいの
勢いでやってほしいです。

主審一人制も審判を尊重し助けるということではいいことのように思います。
各チームフェアプレイ精神がより求められるし。
752U-名無しさん:03/10/04 23:42 ID:y0eZoyWF
JEFのサッカーお届け隊ってのをきっかけがあって見たのですが、
小学生年代にはとにかくコミュニケーションを基本にしていました。

当たり前のような事なんですが、あえてそれを意識させて
コーンでゴール作る時、どっちからボールを蹴るかを決めるとき、
全てにおいて友達同士でちゃんと自分から主張して相手の主張も聞いて
意思疎通を計るという指導でした。

技術や練習内容より、サッカーを通しての教育を見たような気がします。
99.9%の子がプロになるわけでなく、とても大事な視点だなと改めて気が付かされましたよ。
753_:03/10/06 13:47 ID:/jilaIPn
age
754 :03/10/06 13:56 ID:5LM+/wG4
>>751
ダノンカップは9人制です
755うてうて:03/10/06 19:40 ID:1dJ945YN
>>751
>主審一人制も審判を尊重し助けるということでは・・・・・・

悲しいかな、現実はかけ離れています。
>>746での補足に「イエローは3分間の退場」などちょっと違うル〜ルも
有りましたが、試合中灰色なプレイ(主審が確認できていない)事が多くなり
(副審居ないし・・・)
フェアプレイ精神なんて何処吹く風か、ここぞとばかりにガンガン。
そんな子供たちがいたりします。(子供が悪い訳じゃなくチ〜ム指導者が・・・)
でも、実のところは主審がゲ〜ムコントロ〜ルする実力が無いだけなのですが・・・。
まだまだ、8人制サッカ〜は修正するところがあると、うてうては考えます。
756太陽:03/10/07 08:42 ID:Skzz/dbb
どこでもチームカラーという物があって、中にはガンガンあたりのきつい
チームもあります。
ふだんはおとなしいチームの子供たちもそんなチームと対戦すると、無意識
にガンガン行くようになる。
こんな試合は審判をしていてもゲームコントロールが効かなくなり、いっそ
イエロー出そうか・・・・・。 なんて考えが頭をよぎります。
程度の問題だとは思いますが、ボールはそっちのけで肩同士で押し相撲して
いる状態・・・・・。 後味の悪い試合になったこともあります。
指導者の再教育が必要なのかな?
757 :03/10/07 11:41 ID:mD8ORlru
そういうラフプレーをしてくるチームとの対戦は
子供達にとっては良い経験になると思うけどね。
温室で花を育ててるんじゃないんだからさ。
758じじい@FOOT:03/10/07 13:29 ID:XW4sdn+0
>>うてうてさん、太陽さん
審判・ルールへの尊重は忘れてはいけないことだと思いますけど、
そのへんを参加チームが確認できる素地ができていないうちに
1人審判制を導入するのは無理がありますね。

>>757さん
程度問題なんですけど、「良い経験」というには
シャレにならないところもあるんですよ。本当に。
どちらかというと、そういうプレーをやらされている子供たちの方が
不幸だと思うんですよね。
759太陽:03/10/07 13:37 ID:Skzz/dbb
≫757 さんのおっしゃることはもっともです。
ただ、程度問題だと思います。
ゲームそっちのけでのガチンコばかりだと
結構後味が悪くなると思いますよ。
子供同士、コーチ同士、ご父兄同士・・・・・・・・

なんか話しが変な方向へいってしまいましたが、
相手が体で当たってきてもボディーバランスでかわせる
ぐらいのテクニックを養う練習も重要ですよね。
じじい@FOOTさんが奨励されているバンブーダンス
なんかもその練習方法のひとつかな?
760じじい@FOOT:03/10/07 21:04 ID:XW4sdn+0
最近話題の「武術系」に少し凝っていたことがあります。
コンタクトの瞬間は、踏ん張らずに「浮く」感じ、
ランニングは、「ナンバ走り」はできませんが、腕振りが身体を
捻る感じにならないように。

武術家の方の話によると
サッカー界で「武術系」の身体の動きを会得しているのは、
ジダンだということです。一時期放映されていた「ジダンの地団駄」は
達人の域だとか…
あと「浮き」についてはストイコビッチとマラドーナも。

まあ、私は、自分の身体を実験台に、趣味で研究しながら、
子供達にもできそうなことを試しているだけです。
バンブーダンスは、横移動の時も身体の正中線を崩さないための遊び。
バランスボードの上でリフティングしたりボレーキックしたりが出来ると良いのですが、
今は「バランスボードの上に片足で立って、ドッジボールを投げ合う天下落とし」ぐらいです。

あまりこの方向にマニアックになると、我が愛するヘタレプレーヤー達を
新たな悩みに巻き込むので、ゲーム感覚程度で収めています。
761うてうて:03/10/07 21:49 ID:gTPwxh6J
我がみちのく地方ではスキ〜スノボ〜の上手い子はやはりボディバランスが良いですねぇ。
(あたりまえか・・・)
コ〜ンを置いてボ〜ル無しでジグザグで走らせる時に『スキ〜をしているような感じでやってごらん』
と言うと脚の使い方が良くなりました。ボ〜ルを持たせてやるとアウトサイドの使い方が良いですねぇ。
762じじい@FOOT:03/10/07 23:00 ID:XW4sdn+0
>>うてうてさん
>スキ〜スノボ〜の上手い子は…
6年生に、もう「身体中真っ黒」のサーファーがいます。
確かにバランスは良いですね。
小さい身体で「当たり」に対して「浮き」の体術の片鱗を見せてくれます。

サーフィンは家庭環境もあってちと導入しがたいでしょうが、
バランスの良い子は、他の遊び(ローラースケート、一輪車等)が
上手な子が多いです。

子供の頃の「フィジカル」や「フィットネス」は、サッカーの文法以外のところで
養った方が良いのかもしれませんね。
763 :03/10/08 02:21 ID:Q7guxbXR
ボディバランスには柔道がもってこい。相手との駆け引きもうまくなる。
日本人なら柔道です(w 確かジダンも小さい頃は柔道を習っていたはず。
受け身もうまくなって怪我知らず。
ていうか、日本のサカー選手はバランス悪すぎです。
764じじい@FOOT:03/10/08 11:22 ID:zs24M78w
>>763さん
ジダンが柔道をしていたのは知りませんでした。

う〜む、柔道はハード面で苦しい。
でも、身体が触れ合うことを厭わなくなるし、
相手の重心を読む力や「崩し」を体得するのは良いですね。
「受け身」も大切な危機管理技術となるし。

一時期、毎週のように相撲をやっていたのですが、
復活させようかな。
765うてうて:03/10/09 03:31 ID:y4t8SiaK
そういえば最近ケンケン相撲やってないなぁ。
5b円の中に6人位でケンケン相撲バトルロイヤル。(右足と左足計2回戦位)
強そうな子から数人で・・・人数が少なくなるまで動かない子も。
走り幅跳びで着地の時に体は横向きで。
姿勢を低く(膝をかるく曲げる)したままジグザグダッシュとか・・・。
やるの忘れてたなぁ。マズイやらねば。
766U-名無しさん:03/10/09 23:07 ID:PbUa6f0K
相撲は身近でよさそうですね。しこ踏んで、すり足して、投げられて なんて
やると土への親しみが湧くかも。

投げられ方も慣れると案外怪我はしないもんですし。
767じじい@FOOT:03/10/11 02:36 ID:3OhD2rIw
本日はプチ大会4年生版です。
なんだかいやな予感がする…
768うてうて:03/10/11 13:33 ID:73c1u2/D
今日は大会です。
3学年エントリーしています。
うてうては仕事中です。
結果はまだ届いていません。
今一仕事が手に就きません。
う〜む・・・
769うてうて:03/10/11 19:57 ID:73c1u2/D
保守がてら
3学年エントリー中、2学年が優勝でした・・・。
うてうてが居ないと成績良いのか・・・。
う〜む・・・
770U-名無しさん:03/10/13 10:32 ID:i8xMHukr
教育テレビでの再放送なんですが、ナンバ走りをバスケットボールに
取り入れられた桐朋中学・高校バスケット部の練習がテレビで紹介されていました。

古武術の演技とバスケットボールへの応用が見れて、確かに体力消耗を押さえて
長時間走れそうな感じがしました。サッカーへの応用も無理なくいけるかも
しれません。
771じじい@FOOT:03/10/13 20:22 ID:6m5hpD3A
体術そのものを「ナンバ」に代表される武術的なものに切りかえるのは
労力が大変ですし、指導も困難(指導者が会得しないとできない)です。

特に自分の身体の動きについて、センサーの発達や
知的な組みたてがまだ十分にできない小学生ぐらいでは、
サッカーへの応用まで到達できないのではないかと思います。

キック一つ取っても、通常のメソッドでは「ためまくり」「捻りまくり」なわけで、
走りだけ「ナンバにしろ」と言っても、その走りに続くキックができない。

中学校で「なんだその走り方」といわれても困りますし。

で、なんとなく「武術風味」の身体の動かし方も含んだ練習(遊び)ぐらいに
留めています。
まあ、それらの動きを私がきちんとできないということもあってですが。
772 :03/10/13 22:00 ID:aZ542TS7
>>771
そういうのって、中途半端にやるのは逆効果なんじゃない?
773U-名無しさん:03/10/13 22:45 ID:i8xMHukr
>772
陸上の末続選手も「ナンバのイメージで」っていうことで完全に
倣っているわけではないし、適切に取り入れるメリットも
あるんじゃないかと期待してます。

キックだって多様な蹴り方があるんだから、バリエーションで
ナンバ的なキックやフェイントとかあってもいいかも。
774じじい@FOOT:03/10/14 04:24 ID:yFta1kFo
>>772さん
確かに、中途半端は良くないと思います。

ただ、例えば前後に足を開いた状態からのスタートダッシュで、
一旦後ろ足に体重を乗せて「ため」てからスタートを切る人がいますが、
これを初動のときに身体ごと移動する感じにしたいわけです。

その対策として、バンブーダンスをはじめとするパワー系ではないジャンプとか
軸を作るためのバランスボードなどをすこしずつやっています。
武術的な身体の動きそのものに入り込もうとし過ぎると、
丹田に気を落とすことすらできない私などいくら時間があっても足りません。
ですから、まあ「中途半端」のずっと手前までということで…

桐朋のバスケ部や、岡山のある陸上クラブなどでは、
子供達がギムナスティックボールの上に正座して、
シュートしたり綱引きをしたりできるそうですが、
そんな域まではちょっとできそうにありませんです。
775FFFF:03/10/14 22:38 ID:sig49hLY
あのさ ヴェルディジュニアに赤羽ってやついるだろ
776うてうて:03/10/15 03:26 ID:sjwNj5fl
我がチ〜ムでは良くTVでプロ野球選手がやっているランプ反応練習(練習名が判らない)
を脚に置き換えてやってみました。
以前も書いた様にプッシュボタンを地面に書き(80a四方のボックス9個)コ〜チが番号を
言ったらそこに片方の脚を出す。慣れてきたら両足でジャンプして移る。
低学年は左中右だけでやりました。結構辛くまた楽しく練習できました。
今度GK用に工夫してやってみようかなと考えています。
777太陽:03/10/15 08:41 ID:UVkLvLjJ
うてうてさん、そのプッシュボタン練習っておもしろそうですね。
今度コーンに番号を書いてそれを足でタッチする練習をしてみようかな。
対戦型にすればみんな乗ってくるかな・・・・・・
778じじい@FOOT:03/10/15 14:28 ID:trx8l4P9
>>うてうてさん
その練習、面白そうですね。今度やってみます。

加えて、本来、例の「ランプボタン」の練習は
「周辺視野および周辺視力」と「身体反応」と「眼球運動」のトレーニングなので
それを強化する方策を思案中です。
(あの機械、100マン円ぐらいするのだそうです)。
丈夫な「もぐら叩きゲーム」を開発して足で踏んづけるのも
面白そうだと思うのですが。
またはツイスターゲームの、ランプがつくバージョンでダンス×2レボリューションとか。
本当は行動を促す合図を出すものは、地面ではなく、立てることが必要なのですが。

眼のトレーニングは、子供にも大きな効果があります。
例えばセンターバックの子などが相手にロングボールを蹴られた時、
眼球から先にボールを追いかけられないと
どうしても頭部が後傾してしまい、スピードが鈍ったり被ったりの
「少年サッカー、ピンチの2大局面(もう一つは自軍ゴールキック)」が
創出されます。
あと、周辺視力などが優れていると、視線によるフェイントにも使えますし
GKがサイドとゴール前を同時に感じられることなど、メリットも多いです。
当クラブでは、皆でボールを持って輪になって内側を向き、
「せ〜の」で自分の右側の人にボールを投げ渡してます。
「眼は正面を向いたまま」がお約束です。
長いので他メニューは後ほど。
779じじい@FOOT:03/10/16 00:27 ID:qIOeKXP1
割とおなじみのメニューとしては
コーチの合図(声は掛けない)で、ドリブルやパス、シュートの
方向を変えるなどがあります。
眼球運動、動体視力では、ある高校野球部が
ランダムに穴をあけたアナログレコードプレーヤーを回し、
穴の中にゴルフのティーをさし込むゲームをやっていました。

小さい学年または幼児では、大きくボールを投げ上げて両手でキャッチ、
少し大きくなったら手を上に差し上げてキャッチ、自分で高くパントキックしてキャッチ、
人に蹴り上げてもらってキャッチなども有効かと思います。
短い距離で2人が向かい合って、お互いが同時にボールを投げ合うのも結構面白いです。
780じじい@FOOT:03/10/17 05:28 ID:U3Xx7jDQ
いつも自分のレスを見返すと偉そうでいやになります。

先週末の4年生プチ大会は、いやな予感が外れて
全勝優勝でした。内容はまあまあ。
試合の合間にリラックスではなくて完全に気が抜けてたので
締め直すのに苦労しました。

先週、今週と、週末の夜は親御さん達との懇談会(兼飲み会)。
学年別有志が企画するので週末連荘です。
先週は完徹+朝から夕方までサッカーしてたので、
中生1杯とワイン2杯で昏倒しました。
ハッと気がついたら、もう付いて行けない程の盛り上がり。
いや、親御さんたちの「飲み」の迫力は凄いです。

でも、クラブの歴史やそれぞれのお子さんについて
リラックスして話し合えるのでまあ良いかな。
今週も記憶が無くなりそうですが…
781U-名無しさん:03/10/18 14:21 ID:R6zzYaPF
じじいさん優勝おめでとうございます
うてうてさん優勝おめでとうございます
うちの子(小5)が通っているクラブはここ2年ほど良くて3位どまり
みなさんのクラブのように勝つサッカーをしなくとも優勝できるのは羨ましいです
782U-名無しさん:03/10/20 01:56 ID:pohnMtoR
親善試合があり、全勝でした。
内容的にはもう一つのところもありましたけど、
得点後に思い思いのポーズで喜びを表現していた選手を
見て得点とか勝利とかの味を覚えてやる気がでるのだろう
という思いを強くしました。
783うてうて:03/10/20 21:27 ID:K/b59jBN
我がチ〜ムがゴ〜ルを決めた時は全員で同じ喜びのポ〜ズをすることにしています。
(余り大げさにならないように。また短時間で)
それでチ〜ム全体が「よし。もう一点だぁ!」や「大事にいくぞ」とかに・・・。
(相手チ〜ムの士気が上がることも多いですが。中には落ち込んでしまう相手選手もいます。)
大きく負けている時はゴ〜ル決めたらちょっと大げさにするようにしています。
点取っても『しょんぼり』は無しですね。
784U-名無しさん:03/10/21 01:40 ID:LgFX+urx
>>783
全員で同じ必要はないかもしれませんが、全員で喜ぶという決め事はいいですね。
得点はチーム全体で取るものですし、「ぼくが決めたかった」としょんぼりする
のはよろしくないですし。
ともかく、みんなで喜ぼうよ!とは言いたいです。

喜びのポーズは、走って自陣に戻るのを基本にしているのですが、だいたい「型」が
決まってきたので今からみんなで同じポーズというのは無理そうです。
785じじい@FOOT:03/10/21 19:17 ID:icvSx30t
ゴールはしたけど自分で何をしたのか分からなくて呆然、
そんな子を全員が祝福。ベンチも大騒ぎ。
そんな「得点馴れ」してない子のゴール風景が
1年に数回あります。
私はこの場面が一番好きです。
786うてうて:03/10/22 14:34 ID:LW6SJIQ1
チ〜ム卒団までにせめて1人1点は取ってもらいたいですね。
それが練習試合でも。
うてうての知る限りでは去年までの卒団生は皆一点以上ゴ〜ル出来ていました。
まだゴ〜ルしていない仲間がいる時は皆で協力してアシストに燃えていました。
ゴ〜ルの喜びはにでも味合わせてあげたいなぁ。
今年の6年生はノ〜ゴ〜ル3人残っています。
試合でなるべく前線に置いて頑張らせています。
あ〜ゴ〜ルの時が楽しみだなぁ。
787_:03/10/22 14:39 ID:UYHrh8V3
糞餓鬼共は裸足でサッカーしてなさい
788うてうて:03/10/22 14:59 ID:LW6SJIQ1
裸足は結構良い練習になります。
ボ〜ル蹴ると少々痛いですが・・・w  
砂地での練習は脚腰の鍛練にはイイです。
砂地ではやはり裸足でしょう。シュ〜ズ履くと砂が入っていずいし。
(『いずい』分かりますぅ?)
積雪での練習も楽しいです。(裸足では無い。)
爪先がジンジンした後、痛くなりそうしてるうちに感覚が無くなります。
勿論、凍傷しないよう気をつけていますが。
789じじい@FOOT:03/10/22 15:32 ID:afAwnFZJ
>>うてうてさん
「いずい」分かりません(w

合宿では必ず砂浜でのビーチサッカーを行います。
芝+スパイクとは違った刺激が足腰にあるみたいで、
鍛錬にはなるけど負担にならない感じ。

個人的にここ数ヶ月「草履」生活をしているのですが、
今では靴を履くととても窮屈な感じがします。
足指を十分に使わせてくれない感じ。
やはり小さいうちにスパイク履かせるのも、
あまり良くないかなと少しだけ思います。

そういえば、大人の素人の練習に、
裸足&バレーボールの練習は良いかもしれません。
ママさんチームに勧めてみよう。
「足のツボを刺激して血行が良くなり、お肌が(略」等と…
いや、決して「美しくなる」とは言いませんが(w
790blanco:03/10/22 21:57 ID:1nCl5CRO
>>788
「いずい」って.... ちょっと懐かしい響き。(私は東北出身)
うまく言い換える言葉が浮かばないけど、
英語で言うuncomfortableってところですかね。

さすがみちのくですね。ちなみに北海道でも通じます。

791U-名無しさん:03/10/23 01:04 ID:Tjfpbow7
>>786
全員得点を経験というのは、いい目標ですね。前のハンドボールを使った
体育の授業の話でも、全員が得点を取る、 取らせようと協力する という
行為自体が、コミュニケーション力を高めるメリットがあるようでしたし。

今低学年なんですが、ある日意外な子が点をとったりするのを見始めて
いるのでずっと続けてくれたら、いつかは取れるんじゃないかという
気がしてきました。
そのために、チャンスにはゴール前に詰める動きや 機を見てミドルシュートを
積極的に打つ ということを繰り返してくれたら、チームも強くなりそうですね。
792U-名無しさん :03/10/24 19:45 ID:6BQmuJwI
保守
793ダノン:03/10/25 10:55 ID:4P/k+z/1
>751
小学生の世界大会ダノンハ3回目だったよな。
出場した選手のその後はどうなの?
みんな中学生なんだよね。
794U-名無しさん:03/10/25 19:41 ID:4ZHN3ulQ
>793
2001、2002年大会の代表はここだけど
http://www.danone.co.jp/danonecup/info/2002info_2.html
まだまだその後どうこうという年代ではないでしょ。U-15とかの枠では
出場できる年代ですらないし。
795うてうて:03/10/26 20:40 ID:9qacXwxK
皆さん・・・一言だけ・・・

「うちの子がぁ。うちの子がぁ一番頑張っているぅ。」散々騒いで、
試合後に「退いて退いて。」他の選手を退ける様に「○○ちゃん疲れたでしょう。」と走り寄る父と母・・・

団体競技では無く個人競技をお勧め致します。

あ〜っ!ちょっとスッキリ。
796 :03/10/26 21:30 ID:hpZAJGs5
>>795
そういうのは指導者がちゃんと注意するべきなんだよ。
たとえ、それでその父母が怒って息子を辞めさせたとしても
長い目で見ればクラブにとってもプラスのはず。
797U-名無しさん:03/10/26 21:40 ID:M6Okjwsq
>>796
親「に対する」しつけの問題ですから、少年サッカー指導者にそこまで期待するのは酷ですよ。
クラブも人数が足りているところの方が少ないわけで、いちいち辞めさせる
ようなことをしていたら誰も居なくなってしまいそうだったりするかもしれないし。
798U-名無しさん:03/10/27 10:26 ID:AHU+znQN
どなたか準指の資格お持ちのかたいますか?
結構実技がハードという話なんで不安です
799U-名無しさん:03/10/27 17:07 ID:/oTfyzFP
>>798
うちのクラブではサッカー未経験者の親御さんでも
取得された方が居ます。
あまり不安にならなくても大丈夫だと思います。
800U-名無しさん:03/10/27 22:22 ID:gR4gtv9N
一年生の子供を持つ親です。最近下の園児チームとの練習試合が増えてきました。
コーチが園児チームに入ってバランスをとるんですが、一年生も
数人がかりのプレスでボールを奪ったりというプレーもたまに見せてくれます。

一年生は、数的に不利な状況での経験を積むことで、味方とかぶらない
ポジショニングを覚えたり、園児チームのキーマンをマークして
封じたりとか、いろいろ得ることが多そうです。
801 :03/10/28 01:06 ID:yGI2hpr0
>>800
なんじゃ、それは(w ずいぶん頭デッカチなガキどもですな。
小学一年生の分際でチームなんか組んでちゃイカンですよ。
近所の公園でガキ同士、好き勝手に玉の取り合いするように仕向けるのが吉。
最近のガキは自分たち同士でそういう遊びができないから、
大人がひとり入って、バランスとりながら教えてやればさらに吉。
大人のサッカーのミニチュア版をやらせちゃイカンですよ
802U-名無しさん:03/10/28 01:58 ID:0w/yuP3h
>801
それは、大人の固定観念じゃな?

どっちにしろ、子供は子供の価値観でプレーするわけで、大人の価値観で描写したら
大人にどれだけ近いものをやったかという表現になるけど、実際のところは、
予想を越えたプレーの連続ビックリするばかりだ。

クロスをダイレクトにあわせてゴールに押し込んだりって低学年でやるよ。
803U-名無しさん:03/10/28 02:37 ID:0w/yuP3h
>>802
訂正。
× それは、大人の固定観念じゃな?
○ それは、大人の固定観念じゃない?

外で遊ぶ時間が短くなってしまって、それを補うために
大人がちょっと仕向けてやる という感覚はいいと思う。
でも、サッカークラブとして続けていると、形になっちゃうもんですよ。
804じじい@FOOT:03/10/28 02:44 ID:HNlg3WPO
私たちのクラブに集まる子では
幼児から1年生ぐらいだと、コーチが入ってすることは
「さあ攻撃だ! さあ守備だ!」という切り替えの声掛けと
「つなぎ」ぐらいですかね。
守備者に回ったら、相手のファーストチョイスを抑えるぐらい。
先週末、ゴール前で守備側のやや左サイドから中央方向に持ち出されたので
シュートブロックに入ったら、シュートを打つはずの左足で
サイドに流され、走り込んだ子に決められまつた。
凄く嬉しいやらちょびっと悲しいやら。

あと気をつけていることは1チームの人数を多くしないこと(大人も入れて最大6人)、
フィールドとゴールの大きさも小さくしています。
みんなが、いつでも主体的な参加意識を持てるようにという意図です。

週末の5年生プチ大会は4チームで1勝1敗1分の2位タイでした。
優勝チームに勝ったんですが、最下位チームに負けました(w
805U-名無しさん:03/10/29 00:51 ID:JCI9P4MB
チームの人数を減らすのは、局面を単純にして分かりやすくするのにもいいし、
人任せじゃなく参加出来るしで特に小さい子にはとても有効ですね。

小さいゴールは、GKにとって防げるチャンスがゼロの上隅へのゴールが減るので
キーパーのやりがい向上によさそうです。でも、遠目でもジャンジャンシュートを打つ
積極性が身につかなさそうだし、得点が減るのが子供たちそして、見物の立場でちょっと残念です。
806じじい@FOOT:03/10/29 03:24 ID:t3ICbzw2
ゴール小さ目は、物理的な制約もあるのです。
お借りしている校庭では、ゴールが動かせませんからね。
本当は「ガンガン打つ為の大ゴール」と「コントロール重視の小ゴール」を
併用したいのですが。
ハーフコートマッチでは、片方が大ゴール、もう片方が大コーン+バーの
小ゴール×2の3ゴールゲームをやったりします。
807U-名無しさん:03/10/29 20:16 ID:uot8PA1g
2chでも珍しい良スレだな
808U-名無しさん:03/10/29 22:07 ID:JCI9P4MB
>>806
確かに、ゴールは練習環境の制約が大きいですね。
練習試合で遠征に行くと、ゴールのサイズがまちまちなので、よく戸惑っています。
背よりも低そうなゴールに合うと、高めに打ち込むのが好きな子は、意識して
余計入らなくなったり。
809うてうて:03/11/01 02:40 ID:gJPRqC3W
さ〜て!!
明日から学年はまちまちですが3日間試合が有ります。
低学年は本番とも言える大会です。
真剣に・・・それでいてリラックスして・・・楽しんでもらいたいですね。
810U-名無しさん:03/11/02 01:19 ID:WhT4ooF2
test
811うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/02 06:13 ID:fd14w8d5
未得点の6年生3人の内1人ゴ〜ルを決めてくれました。
オフサイド×4回引掛った後のゴ〜ルです。
「数打って何とか入ったなぁ!」だって・・・。
私は「1度のチャンスをより良い判断で大切に」の方が好きなのですが今日は、
本人、仲間達を褒めてあげました。って〜もう昨日か???
812U-名無しさん:03/11/02 19:35 ID:7TOBnVMZ
今日、小学生のフットサル大会を見に行きました
その出場チームの子が試合後に雑談してたんですが、その中に
「クックル先生」「モナ−虐待」なんて言葉が出てきて、
リアル消防ちゃねらーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !なんて思っちゃいました。
813じじい@FOOT:03/11/03 13:03 ID:2prj3KUd
4年生の地域リーグ、80mでやったものでキツかったです。
何がキツイって、主審をするのがキツイ。
6年生と違って、ボールが双方とも意図にない展開をするので
消耗しました。

ただ、要求されるフィットネスの強度が高いと
つい判定を妥協したくなる傾向になることが分かり、
参考になりました。自らへの戒めとします。

あ、我がチームは2戦2分でした。主力が体調不良の中、
頑張った方だと思います。
814U-名無しさん:03/11/03 20:03 ID:7XSCjmC4
最近の紅白戦は、より少人数で小さいピッチでやることがあります。
二つのピッチに分けての試合は、コーチの負担が増えますが、
全員がボールに触れるチャンスも増えるようで楽しそうです。
815じじい@FOOT:03/11/05 04:45 ID:cO4V1SVW
いささか古い話題なのですが、
先日の女子W杯で、外国選手のうち数名がバンダナのような格好の
ヘッドギアをしていました。
う〜ん、小学生にやや奨励したい気持ちあり。
ヘディングは恐怖心から却って頭を下げすぎるなど
危ないケースが多いので、安心感を得るだけでも相当違うかも。
816うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/06 22:20 ID:Qka7z8iu
今日やった練習メニュ〜です。(取り合えず上手くいったので)
フットサル半ピッチを使い4B対2Fで4Bがボ〜ルを回すのを2Fがプレッシァ〜。
『焦らず余裕を持って無理をしない。』
で、15秒位後に笛の合図とともに4Bがハ〜フラインから攻め上がって7秒以内にシュ〜ト。
『速攻。数的優位を生かす。』
コ〜チは2F側GKです。
次のグル〜プと6人総入れ替えです。BとFはその時の子供たち任せで、
「バランス良く色々やってみる様に」とだけ。
1ゲ〜ム30秒位で決着が付くので楽しく出来ます。
2Fのプレッシャ〜も結構疲れます。
4Bのボ〜ル回し(守備・組み立て)からの速攻時のダッシュ+瞬時の判断力
も培われます。ゴ〜ル前でコ〜チGKをオチョクルのもイイです。
今後、練習内容を少しずつ手直ししながら続けてみます。
練習メニュ〜考えるのは楽すいですね。
817じじい@FOOT:03/11/06 22:26 ID:6RTkn9Kc
保守がてら。
週末は1年生大会です。
親御さん達は盛り上がっていますが、
まあ楽しくできれば…。
818うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/06 22:37 ID:Qka7z8iu
1年生大会ですか?
いいですね〜っ。
我がチ〜ムは1年生が3人。
未就学児が2人です。
ところで、その大会は何人制なんですか?
819U-名無しさん:03/11/06 23:16 ID:K97MJTVB
大会 っていい響きですね。低学年で、練習試合か親善大会しかやって
いないので、普通の大会に出れる日を楽しみにしています。

人数については、5人から7人程度がちょうどよさそうに見えます。
このくらいだと、たまたまフリーでボールを取ってシュートチャンス
という幸運がいろいろな選手に平等にやってきますし。
820じじい@FOOT:03/11/07 01:06 ID:3nQrcOjy
>>うてうてさん
遅レスご容赦。1年生大会は8人制でつ。
うちは最近新入部員が多くて、1年・年長幼児合わせて15人かな。
2チームできないので前後半総入れ替え風になると思います。

4対2+GK、いいですねえ。
今度やってみます。

>>819さん
あまり少ないと、うちの伝家の宝刀「魔の団子作戦」が使えません(w
ある程度人数がいると「お味噌ッ子」も混ぜられて助かります。
まあ、11人はちょっとオーバーですけど。
小人数は普段の練習OR定期的に行うプチ大会でやっております。
プチ大会、2年生以下はいつもボロ負けでつ。
821U-名無しさん:03/11/07 02:02 ID:gC/rViFv
>>820
団子作戦というか、ラグビーのラック状態で押して陣地を奪う
のは幼児サッカーの醍醐味ですね。
一年生も似たようなものだと思ってましたが、少数の一年生対
大勢の幼児チームの団子作戦という試合を見ると、
いったん引いてスペースにドリブルで展開したり、サイド攻撃を狙ったり、
力とスピードで抜いたりと思い思いの方法を身に付けていることが分かります。

幼児チームも中にはテクニックで数人かわして抜ける子もいるの
ですけど、単発的なのでなかなか かないません。
いずれにしろ、上の学年や下の学年と当たるのはいろいろ学ぶことが多いようです。
822じじい@FOOT:03/11/08 06:14 ID:ceEmN51x
長嶋ジャパン見てたけど、
ジーコジャパンよりキリッとしていると思いました。
サッカーも頑張ろうぜ!
823うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/08 06:22 ID:a+poOKVK
禿同ですね。
日本のサッカ〜は野球に比べると何故かだらしなく見えます。
凛々としてホスイものです。
824じじい@FOOT:03/11/08 10:52 ID:ceEmN51x
まあ「隣の芝は青い」的なものもあるんでしょうが。

試合終了後すぐに、長嶋監督を観客の見えないところに引っ張って行って
インタビューするは、一段落してからではあるものの
ダッグアウト前で川島さん(コミッショナーだっけ?)が選手に訓示するは
(そんなもんロッカーでやれよ)、
なんだかちょっとへんてこりんなところもありましたし。

でも、試合は素晴らしかった。レベルもスピリットも。
空回りする選手はいてもチャランポランな選手はいなかったなあ。
生まれて初めて「長嶋さんって凄い人だなあ」と思った。
改めて野球の裾野の広さと歴史の重みを感じました。
825:03/11/10 23:37 ID:wdnsiTDS
この11月の頭の3連休に広島であった
ライオンズカップみにいったかたいますか?
たしか2日だったと思うのですが、、。
826U-名無しさん:03/11/11 01:43 ID:lIRI8UEl
>>825
小学生年代は親とか関係者以外は試合を見に行かないので、見ている
方がこのスレに居る確立は低いと思います。

ところで、ライオンズカップって、 各地で ライオンズクラブ 主催の
ライオンズ旗 争奪 とかの試合の全国大会なんですか?
827:03/11/11 19:51 ID:gTjD4xJP
>>826フーン
828じじい@FOOT:03/11/11 19:53 ID:fTNYqV3T
>>825さん
大会そのものを存じませんでした。

先週末は1年生大会4試合と6年の地域リーグ1試合。
1年生は2分2敗、6年生は1試合0−0でした。
1年生の他チーム、相当能力が高いところもあったようです。
6年生は「双方ともできが悪く、ボールが落ち着かなかった」と
引率コーチが語っていました。
829825:03/11/11 23:13 ID:5j+jWqqg
そうですか、、。
ありがとうございました!
830U-名無しさん:03/11/12 02:09 ID:eQTaj2JO
>>828
低学年は確かにチームによる力の差が大きいかもしれません。
上手い選手がいるチームに当たると 組織的な守備をしないと守りきれな
いのですけど、そういう相手とやったことがないから、呆然と連続失点を食らうとか。

以前当たった強豪にどうやったら追いつけるのかって 考えると、利き足でない
左でもシュートを打てるようにするとか、いろいろやりたいことはありますが、
あせらずじっくりすきにやらせるのがいいのかなと見守っています。
831うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/13 21:18 ID:qM1HOHqX
☆今日の練習・・・高学年☆
★色々なボ〜ルタッチ
1.常にボ〜ル足元、膝の下
2.次のボ〜ルタッチがしやすい場所へのボ〜ルタッチ(解り難いかな?)
3.ダイレクトで自分の行きたい場所へのボ〜ルタッチ(ランウィザボ〜ルっぽく)
4.ダイレクトで仲間の行きたい場所へのボ〜ルタッチ(同上のスペ〜スへの考え方)
の4段階の練習。『ボ〜ルの方向・強さ・高さをつかむ』
★自分で気に入っているフェイントの練習
1.相手を抜く時のフェイント
2.相手の間から仲間へパスする為のフェイント
3.無理をしないでフェイントでのパスコ〜ス切り替え
4.ボールを持った相手に対して守備的のフェイント
を各2種類だけ『自分の得意なフェイントを見つけ修行するぞ!』
>>816 でやった4B対2F
★実践ゲ〜ム=フットサル『前・横・後ろ・遠くの仲間を意識する』
でお仕舞い。
最後のゲ〜ムでは子供たちをチ〜ム分けした時にチ〜ム名を勝手に付けさせました。
まったく「なんじゃそりゃぁ。」と言う様なチ〜ム名が・・・。
なんで、『○○ヤンキース』なんだぁ!もっとサッカ〜らしい(ry
832じじい@FOOT:03/11/14 00:18 ID:ktfFEZGj
>>うてうてさん
わりと便宜的にA、B、とか付けて組み分け、ビブスで色分けしたら
色を呼ぶってのが多いですね。>ミニゲームのチーム名

指導者側はそうしてますが、子供は、赤黒ビブスだったらミラン(札幌にあらず)、
白黒だったらユベントス(神戸にあらず)、オレンジだったらオランダ、
黄色だったらブラジル(市原、柏にあらず)、赤だったらマンU(浦和にあらず)などとやっています。
黒ビブスは「審判」と呼ばれています(W
名前のないのが青ビブス。横浜でもチェルシーでもつけろよと思うのですが…

でも、自分達で名前を考えさせるのはいいな。
「ヤンキース」が出てくるのは、
子供の語彙と現在のJチーム名がかけ離れているということですかね。
833うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/14 00:36 ID:Ip//aGnX
『○○とゆかいな仲間たち』○○は1人の選手の名前。
『○○の食卓』○○はうてうての名前。
・・・・・
・・・・
・・・
・・

ねっ! じじい@FOOT さん。これがサッカ〜のチ〜ム名だって・・・。

私が言うんですよ、「次の試合『ロドリゲス○○』対『○○の神様』ピッチ入れ〜っ!!」って。
こまったもんだ。
834じじい@FOOT:03/11/14 04:42 ID:ktfFEZGj
涙が出るぐらい最高です。
うてうてさん、愛されてますね。

私は結構煙たがられてます(w
835じじい@FOOT:03/11/16 01:02 ID:2ZN5vdVx
本日の練習で、チーム名考えてもらいました
青ビブスは「ブルーズ」
赤ビブスは「ヤッチャンズ」
緑ビブスは「人生」
2回戦リーグでブルーズ圧勝。
以下、ヤッチャンズ、人生でした。
皆が「人生は厳しい…」と語っておりました。

2年生プチ大会は2勝1分(3位相当)でした。
836U-1年名無しさん:03/11/16 03:02 ID:tEQawj1e
明日は練習試合です。
しばらくは、試合時間が短かい大会とかが続いて、物足りない
試合が多かったので、子供は思い切りプレイできることを期待しているようです。

学年から複数チーム作ることが多いのですけど、余裕ができたら
選抜チームと残りのチームを組んでくれるんではと期待しています。
以前見たときは「残り」組みも頑張って、積極的にプレイして 遠慮がち
だったのが 生き生きとしだしました。

選抜組みは、ディフェンダーゼロで FW 6人 みたいな構成で 攻撃的にプレイ
していました。点差がついたら、相手が前線に人を残しても、無視してキーパーが
ハーフウェイラインあたりまで上がって、得点機会を狙ったりとか。
837初心者ママ:03/11/16 15:16 ID:0lobUcyu
つい最近、子供がサッカーを始めました。
レガースの使い方がよくわからないので教えて下さい。
クラブから支給された子供用のレガースは、バンドを通す穴が小さく、
太いバンドが通りません。
細いバンドをあちこち探し回ったのですが、どこにも売っていません。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

同じクラブの子は次のような方法で装着しているようです。
正しい方法はどれですか?

1.レガースを当てて、上からストッキングを履くだけ。何もしない。
2.レガースを当てて、大人用のバンド(マジックテープ)のものを上から留め(穴には通らない)、
  その上にストッキングをはく。
3.レガースを当て、ストッキングを履き、その上から大人用のバンドを留める。
4.レガースを当て、ストッキングを履き、足首部分にずり落ち防止のテーピングをする。
5.レガースを当て、テーピングでぐるぐる巻きに固定してからストッキングを履く。
838うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/16 15:42 ID:GsxsnVve
正しい装着方法は解らないですが・・・。
1.試合中に取れない事。
(取れ落ちたままでは試合続行できません。レフリ〜に止められフィ〜ルドから出る事になります。
  また、そんな時に限って削られます。マ〜フィの法則1)
2.試合中ズレ難い事。
(脛から脹脛に回る事がままある。そんな時に限って削られます。マ〜フィの法則2)
3.上2つをふまえて子供がしっくりくる事が3番目。
(自分に合った装着方法を色々試すのが良いのでは?)
で、私は保護者にシンガ〜ドを子供の脛に合う様にタコ糸で縛り
熱湯で形を整える事を教えています。
(Rをきつくする事によってしっくり感が得られるし、後ろにズレ難くなります。)
839ぉぃぉぃ:03/11/16 17:10 ID:Nb5v8ZHW
>>838
子供の足を熱湯に漬けるのでつか?
840うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/16 17:29 ID:6V+6KwDF
・・・シンガ〜ドを子供の脛に合う様に・・・

書き方不味かったかなぁ・・・
841U-1年名無しさん:03/11/16 20:11 ID:tEQawj1e
> シンガ〜ドを子供の脛に合う様にタコ糸で縛り
> 熱湯で形を整える事を教えています。
シンガードを子供のすねにつけてタコ糸で縛って熱湯をかける
と火傷しそうですね。

そうじゃなくて、シンガードだけをタコ糸で縛って形を足に合いそうに
変えた状態で熱湯にかけるんですよね?
842うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/16 20:22 ID:nOWe8uFy
その通りです。
シンガ〜ドだけね。シンガ〜ドだけ。 

本当、文章力無いなぁ・・・欝っ_| ̄|○

サンクス U-1年名無しさん(;^∀^)・・・・・
843U-1年名無しさん:03/11/16 21:39 ID:tEQawj1e
>>842
えーと、もちろん 1年生の親ということです。

すね当てが多少ずれていることもあるようなのですけど、それほど
でもないし、本人も慣れてきているのでそのままでいいかなと
思ってましたが、気が向いたらやってみます。
844初心者ママ:03/11/16 22:29 ID:WVSALUFw
早速レスいただきありがとうございました。
そうですね。いろいろ試してみて、子供に合う方法を見つけてみたいと思います。
まさか子供の足を熱湯に突っ込むなどとは思ってませんので、ご心配なく。
十分読み取れましたよ。
845初心者ママ:03/11/16 22:30 ID:WVSALUFw
(フット)サルのFW・・・ちょっと嬉しいIDかも。
関係ないのでsageますが。
846U-1年名無しさん:03/11/16 23:35 ID:tEQawj1e
今日の練習試合、有名チームもいましたが、1位の成
績を残してくれました。ミスから失点しても、めげないと
かのたくましさも感じさせてくれました。

私の期待した ほぼ学年選抜チーム は 一瞬見れましたが、攻撃的な
選手ばかりで 前のめりすぎたこともあり選手交代でバランス
を修正されていました。

いつか、ポジショニングとかも覚えてより組織的なサッカーが見れる
日がくるのでしょうけどあせらずに楽しみにしています。
847じじい@FOOT:03/11/17 00:16 ID:g8snxTnl
>>初心者ママさん
うてうてさんの補足。
ソックスがずり落ちて上からレガースが見える状態で
プレーしてはいけません。ソックスが新しくて
上のゴムの柔軟性があるうちは良いのですが、
古くなって来たらご用心。レガースのズレ落ち止めとともに
ソックスのズレ落ち止めも一つよろしくお願いします。
848初心者ママ:03/11/18 20:57 ID:TyoqWBIr
>>847
そうなんですか。
ソックスもまだ新品なので、ゴムの収縮も今は問題ありませんが、
洗濯を繰り返していれば、そのうち緩んでくるでしょうから要注意ですね。
ありがとうございました。
849じじい@FOOT:03/11/18 21:09 ID:tIl53tTp
>>うてうてさん
お教え頂いた4−2キープ〜速攻、
土曜日にやってみましたがちょっと難しい。
日曜日には少し狭くして3−1でやって何とか…でした。
相手が来ないのにダイレクトでパスしてしまいボールが落ち着かない、
自陣でのキープが怖い、早く前線に出したいのにルール上できない…
などの現象が見られました。
イタリア風味満点のチームですので、
こうした現象自体は、これまでのチームディシプリンの反映と言えますから
悪いことと捉えてはいませんが、
ここで固まる前に、1回は子供の頭の中のシャッフルが必要と考えていましたので、
とても助かりました。

「4−2で、2の真ん中を通したら攻撃の合図」ぐらいまで
定期的に取り組みたいと思います。ありがとうございました。
850うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/18 22:54 ID:wKQYM4WS
>>相手が来ないのにダイレクトでパスしてしまい・・・
確かに初めは多いですよね。
ボ〜ルを持ったらパスだけでなく、「相手の居ないスペ〜スにドリブルしてもOKだぁ!」
が自分から気が付けば良いのですが・・・。
4-2のゲ〜ム中は2Fがボ〜ルを取ったら(カットプレイは無しのル〜ルです)
相手にボ〜ルを戻して2Fはセンタ〜マ〜クに一度戻るル〜ルを付け加えてみては?
また4B対2Fではピッチが広いほうがバック側に有利ですから、ちょっと広くしてみては
いかがでしょう。
また、5B+GK対3F(または6B+GK対4F)で40b×30b位で
やってみるのもお勧めします。
(そのまますぐにフルゲ〜ムか8×8ゲ〜ムに入れたら実践感が子供たちに付きますね。)
851じじい@FOOT:03/11/19 01:29 ID:altzGGK1
>>うてうてさん
ありがとうございます。色々やってみます。

初日の後半から「コーチ、持ってても良いの?」などという発言が
出ていたので、悲観することはないと思います。
もうしばらく4−2までを続けたいと考えています。

でも、鬼回しはできるのに、ピッチの方向性が決められると
途端に回せなくなるのには、ちょっと笑っちゃいました。
4(乃至3)Bの間で「縦」の関係を作るのに、
「危機感」や「先入観」が邪魔している感じ。

意外な子が「ルール」に早く順応しているのにも気付きました。
852U-名無しさん:03/11/19 01:32 ID:Ax5UuwZC
高学年向きヘディングバレー

3人1組。適当な広さのコートで、ネット代わりにパイロンを並べます。
キャッチは手のみ(簡単すぎるなら片手制限で)・3人のうち誰でも取ることができます。
キャッチできたら3秒以内に仲間2人のうちどちらかに手でトス、
中継役はヘディングでアタッカー(残りの一人)へ。
アタッカーもヘディングのみで相手コートへ返します。2アタックは無しです。
5ポイント先にとったら勝ち、負けチームは交代。

普通にやっていたのではミスがない限りなかなか点にならないと思います。
最後のヘディングを強く下に叩きつけれるようになれば
ヘディングシュートに応用できます。

アドバイスとしては中継が難しいので体の向きに気をつけること。
中継にボールが入るときにはアタッカーの子が声をかけることなど。
ただ基本的には自由にやらせてみてうまくいかないときに
アドバイスするようにしましょう。
もうすこしこの辺にやってくれとか、後ろからじゃ弱いから
この辺に走りこんでアタックしろなどと指示を出し合うようになればしめたものです。


と書いたはいいけどまだためしてません(w
853うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/19 01:50 ID:Z9O75rIy
>>852さん。ヘディングバレ〜は無いですねぇ。
ヘディングフットサルやヘディングバスケは有りますが。
あっ!
セパタクローは月1位で高学年でします。
ヘディングフットサルは確か協会の教本に載ってたかなぁ???
久しぶりにインサイドボ〜リングやろうかなぁ。ペットボトル集めなきゃ。
854U-名無しさん:03/11/19 03:13 ID:CrD/4BHN
先日のミニゲームで、クロスになった枠外シュートを
ジャンプ気味のボレーであわせてゴールという技を
子供が見せてくれました。私の頭の中ではより美しく技が
補完されて、伝説のクライフばりのプレーとして記憶に残っています。

好き勝手にゴールを目指す子供達には、もう少し 好きにプレーして
大勢で取り囲む 団子ボール狩り と集団攻撃サッカーを続けてほしい
ところです。
855じじい@FOOT:03/11/19 13:29 ID:altzGGK1
>>852>>853さん
セパタクロー風サッカーバレーはよくやっています(体育館時)。
たまにバレーボールを使うのは良いですね。
丁寧なコントロールなど技術的な利点もありますが、
なにより恐怖心が和らぐのがいいと思います。

>>854さん
たまに脳内補完したくなるようなプレーはありますね。
しかも「えっ?」と思うような子が。
先日、こぼれ球を「ノールック、アウトサイドスルーパス」した子を
「いやあ、あのプレーすごかったね!」と誉めたら
「ミスキックですが何か?」とスルーされました。
856U-名無しさん:03/11/20 03:10 ID:rElfQDfR
>>855
脳内補完の逆で、一流選手のプレーを見てイメージを
持っておくのは、けっこう役立つんじゃないかと思ってます。
ゴール前でこぼれ球を狙って、丁寧に詰めるプレーとか
身につくと点が増えそうです。

ダイレクトにボレーなんてばっかり狙わずに、フリーだったら
トラップして止めてから打ってもいいのではありますけど。
857U-名無しさん :03/11/20 05:48 ID:dXCqbB3H
↑この人社会党
858じじい@FOOT:03/11/20 12:41 ID:Qd1n8swe
↑誤爆?
859U-名無しさん :03/11/22 09:14 ID:+3Eszipt
反対意見好きです
860じじい@FOOT:03/11/22 11:51 ID:ihUBLOFg
カウンター勢力=社会党とは全く思わないけど、
協会が考える少年サッカーの「流れ」からすれば、
ウチのクラブとうてうてさんのクラブはれっきとした「カウンター」だと思う。

ニュアンスの違いは結構あるし、レベルは圧倒的にうてうてさんちの方が高いので
ご迷惑だと思いますが。
861U-名無しさん:03/11/22 21:43 ID:A9Z168vv
ジャンプしてのボレーシュートについて聞いてみました。
クロスが来たからヘディングであわそうと思ってジャンプしたら
足にあたって入った とか。

どういう目測のつけかたをしているかよく分かりませんが、
とりあえず得点への意識を持つ事からですね。
862じじい@FOOT:03/11/24 20:26 ID:HTFLd3a/
>>861さん
そこにいなきゃ取れないし、「取ろう」と思わなきゃ取れませんからね。
「いる」こと、「走り込む」ことは大事ですよね。

週末の4年生地域リーグ2試合、
しょっぱく1−0を重ねて2勝2分でディビジョン2の日程終了。
他チームが日程を残しているので順位は未定ですが2位だろうな。
863うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/24 21:31 ID:7Dhv8Mr3
ほそぼそとマタ〜リですね。(藁
でも、いいか?
>>861 さん、それは高等技術です。(藁
GKはヘディングにタイミングを合わせる準備体制なのに時間差で足元にシュ〜ト!!!
まず、GK取れないですね。運良く脚が出る程度かな?
実は、以前マジで練習していました。
但し、クロスボ〜ルではなく殆ど真上からのボ〜ルに対してですが。
ボ〜ルが落ちてくる→ヘディングする体制→GKはそれにタイミングを合わせる→
ヘディング動作→すかす→脚でシュ〜ト→GK工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
かなり、難しかったです。一人時間差シュ〜ト。

今日は、練習は他のコ〜チ陣にお任せして、私は県大会の審判で遠出でした。
来週も審判を頼まれて・・・もう、勘弁して下さい・・・欝っ!
864861:03/11/25 23:35 ID:1SAyi7J7
>>862-863
コメント感謝です。
子供はあきらめずゴール前に詰めて泥臭く押し込むことは覚えてくれた
ので、点を取れる喜びからサッカーへの興味は無くさないでいます。

チームの中には、強烈ストライカー系とか、的確なポジショニングのリベロ系とか
いろいろ揃っているので、将来チームのレギュラーになれるのかは
危ぶんでいるんですけど、くじけずに努力を続けてくれることを期待しています。
865じじい@FOOT:03/11/26 01:27 ID:K1awBt2v
>>861さん
どんな時でも、どんなポジションでも(サブでも)
お子さんが全力を出しきれるようサポートしてあげてください。

…まだウチの子は練習内ゲームでも得点していませんが(w
中盤でのボールの拾い役(早めに味方に繋ぐ)と
押し込んだ時の蓋の役(やっぱり繋ぐだけ)は
案外できるようになりました。
14人の4年生チームの中で、必ずハーフは出場していて、
それなりに自分のプレーに自負を持っているようです。
以前は「お味噌」扱いだったチームメートも
キツイ指示「お前のボールだ! 前! 下げろ!等」を送り、戦力として
認めて来ているようです。

チーム全体に、「あいつは何ができるか」という目に加えて、
「あいつは何をしようとしているか」を理解しようとする目が育ってきて、
それが人間的な成長を促しているようです。
まあ、成績にはあまり繋がりませんが、ポジティブに捉えています。
866U-名無しさん:03/11/28 01:29 ID:AztoAqo0
>>865
一人一人にそれぞれの役割があるというのは、
団体スポーツのいいところですね。

「スター軍団」だとなかなか機能しないのがサッカー
なんではとも思います。超一流の縁の下の力持ち
っていう 選手も必要ですよね。
867じじい@FOOT:03/11/29 05:30 ID:hwZ/+Chy
保守がてら。
本日は練習できるだろうか?
天気が心配です。
868うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/29 08:36 ID:D5BfqpBc
どもどもです。
じじい@FOOTさんのクラブでは、今でも体育館使用が難しいのですか?
当地区でも室内スポ〜ツの団体が増えてきました。
ママさんバレ〜とバレ〜スポ少、バスケスポ少。剣道、空手。キンボ〜ルやインディアカ。
我がチ〜ムは冬場の平日練習日(高学年低学年共に1回づつですが)は体育館使用です。
体育館内での練習はグランドと違いメニュ〜考えるのが難しいところが有りますねぇ。
フットサルの様に足裏を多く使わせたり・・・。
869じじい@FOOT:03/11/29 17:46 ID:hwZ/+Chy
天気図を見ると台風が近付いているではありませんか。
こりゃ明日もダメかな。

>>うてうてさん
ウチの体育館練習は週1回(平日)、希望者のみです。
2つの小学校を隔週で使わせて頂いているので、確保そのものは
難しくありません。
メニューは、バレーボールを使って(サッカーボール禁止)の
各種変形ゲームが多く、たまにマット運動、平均台陣取りなどですね。
バレーボールは、タッチの丁寧さなどには良いですが、
足の裏はかえって使いにくいですね。
870うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/11/29 19:18 ID:D5BfqpBc
じじい@FOOTさんのとこはサッカ〜ボ〜ルは禁止ですか。
我がチ〜ムはフットサルボ〜ルでガンガンですが・・・(外ボ〜ル禁止)
でも、非常灯や誘導灯、非情ベル消火栓等はマットで隠し、窓は勿論カ〜テンで隠します。
当たり前か?(藁
壁打ちは体育館も校舎へも勿論駄目ですね。
DIYのコ〜ティングパイプや塩ビパイプで作った2×3のゴ〜ルを持ち込んで使用しています。
体育館ネットにロ〜プで作ったゴ〜ルをぶら下げたりしても練習します。
バレ〜ボ〜ルでしたら3年生位のヘディング練習に(・∀・)イイかも!!
余り痛く無いし、首や頭へのダメ〜ジも少ないかも・・・。
ボ〜ル小さいし・・・。おおっ!!今度やってみよっと。( ̄ー ̄)ニヤリッ
871U-名無しさん:03/11/30 09:47 ID:aXROWOqH
>>870
今日も雨で練習はお休みです。体育館は
何度か使ったことがありますが、普通のサッカーボールで
もはね方とかの感覚がだいぶ違うようです。
872じじい@FOOT:03/12/01 17:33 ID:V/SqgaMS
>>うてうてさん
最近、ウチの監督も手作りゴール作りました。
運ぼうとするとジョイントが抜けて解体します(w
ですから、バレーボールでやるのがちょうど良いみたい。
サッカーボールの強シュートが当たった日には・・・
873うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/12/01 21:07 ID:ZMMxxa7u
我がチ〜ムの塩ビ簡易ゴ〜ルはジョイント部分とパイプに5_径の穴を開けP型のペグを差し込んでいます。
ペグの輪の部分にはゴム(オ〜リングを使ってます)を通しておきジョイントとパイプを貫通させてから
引っ掛けています。やってみてはいかがでせう。
我がチ〜ムのフットサルネットは魚網です。
使い始めにかなり洗ったのですが雨などで濡れた後は磯の香りです。
チ〜ムでも5対位ホスイのでこれから又作ろうと思っています。
874じじい@FOOT:03/12/02 01:26 ID:jVyQA8Xg
ありがとうございます。
ゴムの仮止め、やってみます。
ウチのゴールは、幼児〜1年生当たりのプチ大会用に、
高さを1m50ぐらいに抑えてあります(幅は3m)。
もっと作りたいのですが、学校に置かせて貰えない
(しかも練習会場は4箇所回り持ち)ので
1対がいいところかな。
コーン、バー、救急用品、ベンチなどもあるので、
これ以上運搬車に入る隙間がありません。
875じじい@FOOT:03/12/04 06:23 ID:tXC2k9H8
保守がてら。素人指導者の目で見たワールドユース

監督さんがギャンブルに負けちゃった感じ。
11番が中に入ってくるのが分かった時点で、
茂木を左に張りつけ、山口、今野のボランチで良かったのでは?
そもそも最初からもっとコテコテの守備陣形で行っても良いぐらいの
相手だったと思う。FW3人とも「シャドウ」ができる子じゃないしね。

初戦で、後半になって相手がバテたのと自分たちが戦い方を変えたのが
ハマってしまったので勘違いしたのかなあ?

しかし日本の子はセカンドボールに弱いなあ。
まるでウチのチームを見ているようでした。

876U-名無しさん:03/12/05 00:32 ID:gRnwxjsI
>>875
ショートパスを繋ぎまくる変幻自在な上手なサッカーには
どうするのが有効なんでしょうね。

堅守に徹してマンマークを余らせて失点を防いで相手が
あせったところを、カウンターで狙うとかいうゲームプラン
だったんじゃないかと思います。それが予想外の失点で
浮き足立ってしまうと苦しいですね。

結局、ボランチの選手を左サイドに置くという奇策が外れて
しまったわけなので、エジプト戦は切り替えて本来のサイド
アタッカーの鈴木規郎に期待します。

とにかく、予選グループで下馬評では
コロンビア > エジプト > 日本 > イングランド
なんだから、チャレンジャーとしての勝負をかけてくれることに
期待しています。
877じじい@FOOT:03/12/06 05:32 ID:M8fqxC6H
祝・ユース代表予選リーグ突破。

内容はちょっと寂しかったけど。
気になったのは、実戦的な技術レベルが結構低いことと
走力が低いこと。

なんでもないボールをダイレクトでさばけないから、
相手が狙いを絞りやすい。サポートの人数は少ないし角度も悪い。
ポゼッション=善とは必ずしも言えないが、殆ど回せないのは考えもの。

ポジションの修正で後手に回るのは、若さや集中力、戦術眼の問題もあるけど
「有酸素運動」のレベルが低いのではないかと思う。
確かにシーズン直後ということで、フィットネスレベルは相当落ちていると思うが。

でも勝利は勝利。子供達も注目しているので頑張って欲しい。
878うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/12/07 21:45 ID:u//pZ3eW

今日は実験的な練習メニュ〜をしてみました。
ボ〜ルタッチから次アクションへの『素早い動作』を中心に練習。
次にしたいアクションに対して『どの角度で』『どれ位の強さで』『体のバランス』を
個人個人で掴みとる時間です。
次アクション3種類の課題を40分のうち自分自身で2回以上の休憩を入れながらの自主練習時間です。
30b位はなれてコ〜チは3人。
●別々のアクションの見本をコ〜チ1人で1種類無言で延々40分間。(勿論休憩もとりますがきついです。)
 そのコ〜チを各自が回って観ながら練習。
1、自分で考えて練習する。
2、時間内で1つでも良いし、3つ全部でも良いから納得のいく練習をする。
3、必ず長めの休憩を2回以上とる。

A、相手がいるイメ〜ジを想定する。
B、腰の高さに気を付ける。
C,1つの動作をゆっくり行ってみて違いを感じる。

子供たちは疲れたようですが真剣に取り組みました。
(おふざけさんもいますが他のチ〜ムメイトの邪魔をした時だけ注意します。
  基本的に放任です。)
879U-名無しさん:03/12/09 03:40 ID:RAsnMk+T
低学年でサッカースクールを考えています。

上達を欲張ってレベルが高めのところ という気持ちもありますが、
本人がやって楽しいのを優先させようかと思います。
880うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/12/09 13:59 ID:9ayLxf2D
>>879 いいですね〜。
低学年(幼稚園も含むのかな?)のSCってすごく良い年代での育成になると思います。
高学年の試合を常に観てしまうと良い影響が有る反面、マイナス面が多く有る事も指摘
されているので、低学年だけでの指導が重要視されています。
我がチ〜ムでも一応練習日を分けていますが週末などの高学年の練習試合の見学している
低学年の子たちを見ると「すっげ〜っ!」「かっこいい」「上手いなぁ〜」だけならイイ
のですが、「危ない」「怖い」「痛そう」とか「反則してもイイの?」「あれってずるいよね」
の声が挙がります。
ただ、「サッカ〜って楽しいよね」「大好き」だけで行けないものかと・・・。
頑張ってくださいね。
881じじい@FOOT:03/12/10 05:48 ID:SZvTYCLl
>>879さん
クラブ選びは難しいですね。
低高学年で分かれているのは殆どないし、
1度入ると変わるのもストレスがあるし。
地域によっては一つのクラブを選ばざるを得ない場合も。
入る前に、体験入部は無理でも、練習の見学は欠かせないと思います。
サッカーに詳しくなくても、指導者が子供をどう見ているかは
分かると思いますよ。

宴会続きで練習がキツイです。
うてうてさんメニュー(自己啓発)は、ウチには少し高尚かな。

韓国対香港を見ていて思ったのですが、
トップスピードを落とさずにボールをコントロールするのが
韓国の選手は非常にうまい。
シュート練習に組み入れてやってみます。
882U-名無しさん:03/12/11 01:06 ID:eS91j10T
>>880-881

先日、体験練習に行ったのですが、2学年一緒で上手い
子が多いスクールなようで あまり 楽しくなかったという
のが子供の感想でした。
土日はクラブで練習しているわけだし、平日のスクールで楽
しくないのだったらいまいちなので、 もっとなじめるレベルの
ところを探しています。

クラブ選びは、都会だと通える範囲に複数あったりしてどこを
選ぶのかは出会いというか、友達が居るからとか で決まってしま
うのですけど、そこが本当にあっているのかとか 考えると
難しいところも感じます。 率直に言ってそれほど上手じゃない子は
面白くないのか、足が遠のき加減になったりもするし、上の学年で
公式戦に出れないとかなってくると 他のクラブを探した方が
より いいケースもあるかもしれません。
883U-名無しさん:03/12/11 01:24 ID:eS91j10T
上の学年とたまに練習試合をやると、個々人の力の差もさること
ながら、チームとしてのまとまりというか、コンビネーションの
有無の差を感じます。

味方がボールを持ったらスペースに走ったりとか、味方が
囲まれたら声を出してパスをもらいに行くとか とか 期待しても
ちょっと無理だとはわかってはいるんですけど、差があります。
苦戦すると 個人技で遠目からのシュートとかに頼って単調に
なるし まあしょうがないところです。

複数学年混じったチーム編成だと、これがうまくチームとして
機能して チビッ子の 一芸である 右斜め45度 シュート
(ただし左足では打てない)とかも 生きてきました。オーバーエイジ
で4人くらい借りられたら強くなるのに なぁ とか思いました。
884じじい@FOOT:03/12/12 04:42 ID:TSJVNtZv
>>882さん
クラブに通った上でのスクールですね。
勧めているわけではないけれど、通っている子もいます。
ところが、同じスクールでも効果の程はまちまち。
ご本人の望むままで良いかと…

そろそろ今年も終わり。
年末は20日まで、年始は10日からの練習です。
で、お正月は「天皇杯や高校サッカー、1日は見に行きなよ」と
言うております。
別に駅伝を見てもらっても良いのですが。
885前スレの122:03/12/12 04:45 ID:/EKGYbpT
すっかりご無沙汰になってました
子供を教えるようになったのはいいんですが
最初はまぁ、自分のコーチがやっていたことを織り交ぜながらやってました
ソコソコ子供達にも楽しんでもらえたと思うし
このスレで取りあげられた事を幾つか実践させていただいてます。

親御さんがあんなに強敵だとは思いませんでした(;´Д`)
「あんな練習で上手くなるんですか?」
いや、そんな上手くなるのだけが目的じゃないンで・・・

気分を変えるためにスパイクを新調しました
XAI U 7800円のセール品
886じじい@FOOT:03/12/12 13:05 ID:TSJVNtZv
>>前スレ122さん
ご無沙汰です。
指導生活は新たなストレスを抱えることもありますね。
特に最近、サッカー経験者やサポーターのお子さんが入団する
事も多いですし、指導へのチェックが厳しい場合もありますね。

「上手くなるのだけが目的じゃない」というのは素晴らしいです。
加えて、「これはアヤックスユースの練習メニューです」とか、
「全国大会にも出場した、東北の『うてうてFC』のメニューです」とか、
多少のハッタリも必要かと…。

あと、直接「こんな練習で…」と言いに来る親御さんは味方にしやすいです。
誠意を持ってお話しする事をお勧めします。
秋の大会で、他のクラブのお母さんたちが指導者の悪口を言っているのを
耳にしましたが、「指導者と話し合っていないなあ」と分かるほど
陰湿で的外れな意見の井戸端会議になっておりました。

ところでXAI はいかがですか? ポイントが低めで、
校庭に合うのではないかと思っているのですが。
887うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/12/13 04:37 ID:A76zlaKt
なんと〜仰るじじいさん♪
『うてうてFC』ではハッタリどころか保護者に張り倒されますです。

今、ブラジル戦観終わりました。やはり1タッチが大事ですね。
ダイレクトでのパスの正確さやトラップパス。
『正確で且つ適切な強さで』を、それを守った範囲でのスピ〜ドUP。
スピ〜ドは成長とともにドンドン上がっていきます。
如何に基本でミスをしないか?を突詰めて中学へ送りだしたいものです。
また、『予測等の経験』は中学高校その先でもいくらでも身に付きますが、
『瞬間の判断』を身に付けるのに良いこの年代。
『予測で動く事』より『判断で動く事』をより多く指導してあげたいです。

自己啓発メニュ〜は練習OFF日等に、ただ壁打ちではなく
(一人で自主練やってると壁打ちが多くなるみたいです。)
『こんなことしたらイイんぢゃない?』的ヒントをあげようと考えた訳です。
結果どうなるかなぁ。OFF日にコソ〜リ見に逝く予定です。
888じじい@FOOT:03/12/13 08:22 ID:0XtYBQTv
ブラジル戦、私も見ました。
技術的な問題点(というか至らない点)はともかく、
子供のチームと全く同じような崩れ方をしていましたね。
基本的に肉体コンディションが相当落ちていたけど、
その事から来るのか、「判断」のミスが多く、それをカバーしようとして
さらに悪い選択をするケースがことごとく失点に繋がりました。
1点目の徳永のファール、2点目の菊池のターン、
3点目の近藤(だったかな)のGK前でのヘッド、
4点目の徳永のポジショニング…
前半にこれだけミスすれば、負けるのは当たり前。
攻撃も、相手が揃っているのに密集に突っ込むことばかり。
まあ、客観的に見れば、こちらの悪さばかりではなく
ブラジルの資質、チームとしての強さが日本に何もさせなかったと
言えるのかもしれません。
この年齢で、チームばかりでなく「個人」としても崩れてしまう選手は、
「海外」なんぞと言わずに足元を見て頑張って欲しい。
889U-名無しさん:03/12/13 17:33 ID:EJd1+vkF
3人称視点のPC用サッカーゲームがあります。
まだまだ発展途上ですが・・・

http://210.166.209.16/dreamcup.htm

一人が一選手を動かすので団子サッカーになることも多いようです。
ここで書かれている少年サッカーの練習方法も参考になるような気がします。
890前スレの122:03/12/14 06:44 ID:3haJp17D
アクセス規制解けました

>>886 じじい@FOOTさん
サポーターのお子さん、多いですね
子供つれてJの試合見に行くのはいいんですがそれが毎試合では・・・
日々勉強させられる毎日です(;´Д⊂)

東北の「うてうてFC」、是非使わせていただきますです。

別スレの話題になっちゃいますけどXAI2
7980円から更に2割引してる店が都内にあります。
履いた感触としては、固い校庭なんかでも充分グリップも効きます。
スタッドの消耗は思ってたより持ちが良いです。
891うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/12/14 08:25 ID:cP3HlN0R

     ひぇぇぇぇ・・・・

              (((((((((((っ・ω・)っ
やめちくりぃぃぃ・・・
892U-名無しさん:03/12/14 10:37 ID:f1vxiP0A
>>890
Jリーグの試合は、ほぼ毎回親子で行ってます。
練習試合が重なったら子供の方優先ですが。

元々Jリーグの試合を当時3才の子供とたまたま見に行って、ファンになり
庭でサッカー練習するようなりました。そして、地元のサッカークラブに入った
という順番なので、どっちも大切です。
子供にはサッカーを楽しみながら上手くなって、チームが上の大会に
出れるようになることを願っています。
893前スレの122:03/12/14 18:17 ID:tJfE6S3K
>>892さん
親子で行くのは全然構わないと思います。
近くにJのチームがあって、観ることが出来る環境、
それは大変素晴らしいことだと思います。
ホームなら二週に一回ですが、定期的に、時には連絡無しで休まれてしまうと
「また○×くんいないよー」っていう感じで、同じ学年の周りの子も?って感じみたいです。
僕としても、練習来なくて試合だけ来て、「来たんだから試合出せ」
といわれて出すのは、毎回来ている子に失礼だし、流石に御勘弁願いたいです。

自分も小学生高学年の時、Jが開幕して、チケット取れたら見に行ったクチなので
流石に強くは言えないですけど・・・、上手くなりたきゃ、出たきゃ、勝ちたければ
練習きなよ、みんなとやろう、っていう風に伝えています。

>>891
失礼致しました(;´Д`)
でも、東北の強豪チーム、との触れ込みで(ry
894うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/12/15 14:48 ID:PmFAUqCr
え〜と・・・
昨日こんな練習してみました。
●横に3人ABC、8b間隔に並び真ん中の子 B から12b位葉離れた所に D。
丁度 T 字形になります。
で、Dの後ろにコ〜チが付きます。
A   B   C




    D

    ・ ←コ〜チ

コ〜チからボ〜ルをBへ(転がしたり上げたり)
DはBに向かっているボ〜ルを追いかけ奪い取る。
しかし、Bは焦らずにAかCへトラップパス、またはDを抜く。
慣れてきたらB・D間を縮めたりD+E、2人で取りに行く。
パスor突破を臨機応変で。
トラップ基礎、トラップパス基礎と瞬間の判断力を育てます。

なんとか練習になっていましたが、手直ししたい部分もありました。
出来ましたら、試して頂いて皆さんのチ〜ムでの結果などや助言お願いします。
また、今までのご紹介しましたメニュ〜の助言もほしいです。
おねがいします。
895太陽:03/12/16 14:07 ID:9psXEN6z
うてうてさんの練習に似たものを私も試したことがあります。
4年生の前半頃だったのでうまくいかず、子供たちはすぐに飽きてしまった
ようでした。時期が早かったようです。

先日の練習試合で、目を見張るプレーを子供たちは見せてくれました。
基本的に一人でゴリゴリやるプレーをいつもは褒めているのですが、
あまり教えていない壁を使ったり、ワンタッチプレーで後ろへ落とすとか
急にそんなことをやり出したんです。 びっくりです。
っと言うか、やっと足技に余裕が出来てきて周りが見えだしたと言うこと
のようです。
そろそろパス回しも練習に取り入れようかなと思った瞬間でした。
もう3ヶ月もすれば5年生になることだし・・・・・
896じじい@FOOT:03/12/16 14:24 ID:HPsODzHm
週末の3年生プチ大会、1分2敗でした。
3年生は走力で他チームに対抗できる子がほぼ皆無で、
だんだんサッカーをやらせて貰えなくなってきています。
まあ、気長に取り組みますです。
897パパコーチ@U−8:03/12/16 15:55 ID:+TYMTrZ4
唐突ではありますが、
何年生ぐらいまでドリブルサッカーさせるのが良いと思いますか?
何年生ぐらいからトップチームを作るのが良いと思いますか?
何年生ぐらいに勝てるチーム作りをするのが良いと思いますか?
898パパコーチ@U−8:03/12/16 18:26 ID:+TYMTrZ4
すいません、唐突過ぎましたので、事情を書きます。

 家の子は小学校2年生で、1年のときから近所のクラブに行ってます。
小学校の間は技術的なことが身につく時期なのでリフティング、ボールタッチからドリブル、トラップ、シュートを重点的に練習させるのがいいと言う方針のクラブです。
その方針は好きで(勿論パスサッカーのチームには勝てませんが)、子供たちが上達するのを見るのが楽しく観戦がてら補助的なパパコーチをやってます。

 ところが、最近親たちの間で少々問題というか、議論が起こってます。クラブの方針についてです。

1.そろそろチーム編成を均等割りではなくて、レベル別に分けるべきではないか。
 2年生だけで27人いますが、練習試合とかのときは強弱にならないよう均等に2〜3チームだしてますが、最近強豪チーム(6年は県トップ)からの依頼でトップチームを組んだところなんとその強豪から初勝利。
才能ある子の親としてはやっぱりそういうチームで強豪とやらしてやりたいですからね。子供たちも最強メンバーでやらせろとうるさくなってきました。

2.理解できる子にはパスとかポジショニングも教えるべきではないか。
 前述の試合のときですが、コーチ(正式な)が一人の選手にスイーパー的なことをやらせました。
ドリブルとか体の使い方は凄く上手い子なので、相手の攻撃を完璧に止めてくれました。更に攻撃でもドリブルで突っかけないでパスさせたら、見事にはまりました。
子供もサッカーの試合とか見てますから団子サッカーやれというのも酷な時期にきてるんですかね。

3.そろそろ勝ちに行っても良いのではないか。
 そのチームに勝った事は子供たちには凄く自身になったと思います。(いや、むしろ親の期待を煽ってしまったか?)
それと、Jリーガーにするわけじゃないんだから、あまり先を見据えすぎるのもどうかと言う意見もあります。

 まあ、親が期待しているのがコーチにも解ったからでしょうが、コーチから改めて
これまで通りドリブルサッカ−をやります。勝てるようになるのは5年か6年、もしくはその後で良いとのお言葉が出ました。
それに対していかがなものかとなっているわけです。
 私個人としてはクラブの方針で良いというのはありますが、皆さんはいかが思われます。
899じじい@FOOT:03/12/16 20:17 ID:HPsODzHm
>>パパコーチ@U−8さん
難しい問題ですね。

2年生の時に、どんなに強い相手と戦って勝っても
勘違いはしないようにした方が良いということぐらいしか
言えないです。事情も良く分からず、試合も見ていないので。
特に親御さんは結果で浮き足立ちやすい傾向にあるので。

チームの均等割り編成も学年と人数を考えれば妥当ではないでしょうか。
公式戦などで登録制限が出てくる学年になれば、
その大会に限って出場メンバーを選抜せざるをえませんし、
普段の練習や試合は均等割りで6年までやっても、
それはクラブの方針で良いと思いますよ。

コーチング内容については、「ウチとは違いますね」としか
言えません。
900U-名無しさん:03/12/17 01:03 ID:twC/ybYP
>>898
一長一短というか難しいところかもしれません。

トップチームと2ndチームを作るとして、トップチームの練習相手は
どこがやります?上の学年のと組めるのならいいですけど、2ndチームは
どことやるか? とかとか。コーチが入って調整しても 限界がありますし。

小さい子供といえども 適度な勝利の味は励みになるので小さいうちから
ある程度勝てるようなチームになったほうが楽しいと思います。とは言え、
大人の指示で じっと守ってスイーパーをやったりしているのを見ると
ちょっとかわいそうにも見えます。
放っておくとそのうち、子供達で話し合って 役割分担をやりだすので
それを待つのもいいかもしれません。
901U-名無しさん:03/12/17 01:30 ID:twC/ybYP
> 2.理解できる子にはパスとかポジショニングも教えるべきではないか。
ドリブルが上手くなったらルックアップして周りが見えるように
なるので、パスを出したりシュートを早めに撃ったりもできる
ようになっている気がしてます。
ポジショニングについては、自然と自分の居るべき場所が教えられ
なくても身についているように見えます。リベロ的とか ウィング的とか。

要するに親がヤキモキしても子供達は勝手に育っていくので心配は
要らないかなと思います。練習で前にやった壁パスからのシュートを
試合でも実行したり時々しますし、いつの間にかループシュートとか
やり始めます。
902パパコーチ@U−8:03/12/17 12:09 ID:V/LNFX2o
早速のご意見有難うございました。

>>特に親御さんは結果で浮き足立ちやすい傾向にあるので。

まさに浮き足立ってます。・・・反省。

>>大会に限って出場メンバーを選抜せざるをえませんし、

現実を享受させる?出来る?難しい決断ですね。(親にとって?)

>>放っておくとそのうち、子供達で話し合って 役割分担をやりだすのでそれを待つのもいいかもしれません。

はじめはみんな攻撃がかってたのが、だんだん上手い子が残って、まだの子はいつのまにか後ろのほう。
それも『お前守備上手いから』とか『体大きいから』とか、適当な屁理屈つけて押し付けたりしてます。
その都度、『まだポジションなんかやれといってない!!全員で攻めろ!!』と怒鳴ってる現状です。
5対5のミニゲームのときなんか『4人ぐらい1人で抜いてシュートまで持っていけ!!』って言ってます。

>>ポジショニングについては、自然と自分の居るべき場所が教えられなくても身についているように見えます。リベロ的とか ウィング的とか。

そうですね、確かにあるレベルに達したぐらいから個々の特徴がプレーに出るようになりますね。
縦のスピード抜群の子。瞬間のスピードがある子。テクニック抜群の子。運動量豊富な子。etc.
・・・でもそれが『あの子とあの子をFWにしてトップ下はあいつで、両サイドに・・・』っていう親の妄想を掻き立ててる今日この頃です。

皆さんの意見を見て、やっぱり親が浮き足立ってるっていうのが実感できました。やっぱりクラブの方針通り基本に忠実にやっていきたいと思います。
いきなりスイーパーさせて成功したのも、1対1でも負けない技術があったからだし、パスしろといって出来るのも顔上げたドリブルが出来るからだと思いますし。基本が出来てこその戦術ですよね。
上のレベルを目指すためにもっと基本の底上げをさせようと思います。

今回は有難うございました。又、ちょくちょく覗かせていただきます。
903前スレの122:03/12/17 19:27 ID:2gE+W+yq
>>パパコーチ@U-8さん
>チーム編成
現在、磐田に所属している成岡選手の小学生時代の所属先のスポーツ少年団なんですが
結構強いところで、小学校の生徒数も多く、団員も多かったです。
そこは、市内リーグ戦では戦力をだいたい均等にして参戦しています。
県大会や招待試合、タイトルが掛かった試合では選抜を作りますが、基本的には2チームで、練習は合同で同じメニュー。
上手い子を均等に分け、レギュラーに劣る子へのフォロー&ヘルプの動きを学び、それをトップで活かす、といった形です。
勿論、レギュラーに届かない子も試合経験を積み、上手い子のプレーを盗み、とメリットは充分あると思います。
まぁ、そのチームの責任者次第だと思うのでなんとも

>それと、Jリーガーにするわけじゃないんだから、あまり先を見据えすぎるのもどうかと言う意見もあります
まったくそのとおりだと思います。
Jリーガーになりたい子なりたくない子、なれる子なれない子、色んな子がいます。
例えプロになっても、サッカーだけ出来れば生きていける訳ではないですし
サッカーやるのは最低限勉強してから、と僕は言っています、自分が勉強しなかったので(;´Д`)

コーチの方針が良いと思うなら別にかまわないと思います。
合わないなら、他のクラブを探すなどする次第ですし、ドリブルサッカーが悪いとも思いません。
904うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/12/22 19:56 ID:WRrQV+GQ
ども〜っ!
時間ないんで保守ageだけですぅ。
905U-名無しさん:03/12/24 00:08 ID:x1eqOVGl
3対3とかのミニミニゲームをやりました。
全員がボールを触ってからでないとシュートできない
とかの約束事を決めながらやって、ボールとゴールと
パスの出し先という意識を持つのに役立ちそうでした。

その後のミニゲームは、全員を上手く使うチームと
一部の選手だけで打開しようとあせるチームという
明暗が分かれました。こういう負けを積み重ねて
成長していくんでしょうね。
906じじい@FOOT:03/12/25 19:04 ID:0dhmsx2S
今年度の公式戦も、年明けに6年のお別れ大会を残すだけとなりました。
6年生は地域リーグ2部2位(3勝2分)。年度始めの状態からすれば
まさに「食い込んだ」と言え、彼等の健闘に頭が下がります。
前半戦のリーグ(1部)では4敗1分、「こりゃあ3部に落ちるかな」という
ゲーム内容でしたから。

但し来年度は、新6年生の数が少なく、今年以上の苦戦が予想されます。
その中で、今年度6年生の2部2位(1部昇格ならず)は、
「上達も実感でき、来年度に負担を残さない」良い結果だと思いました。
彼等(現6年)が2部優勝できなかったのは残念ですが、
ある学年の成績を次の学年に引き摺るルールで行う限り、
指導者としては余計な心配をしてしまうのです。
個人的にはこのルールを止めて欲しいのですが。
907 :03/12/25 20:49 ID:5OqENdrZ
やっぱ最近は小学生くらいでもプレスかけるようになってるのかな?
なんか結構批判されてる部分だけど。
実際の所どうなんでしょうか?
908うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/12/25 21:27 ID:HKNvvKr+
今年は地域によってクラブ数等の違いからか色々な都道府県協会ル〜ルが有る事を知りました。
1・2・3部制など我が地区では有り得ないですねぇ。
そこで又1つ解らない事が有るのですが、各部リ〜グのチ〜ム数はどうなっているのでしょう?
1部6チ〜ム、2部6チ〜ムでイイのかなぁ。
社会人リ〜グ等と違い基本的に選手が毎年変わる小学生年代ではじじい@FOOTさんの
仰る通り外野の私から見ても『変』ですよね。

H/K 小学生の頃から上を意識して志す事は素晴らしい事です。が・・・
必ずしもそのような子だけではなく「サッカ〜って楽しいなぁ」「サッカ〜で遊びたいなぁ」
と言う子にも目を向けてあげたいのです。
サッカ〜協会のトップの方々は、そんな子たちをどの様に思い、どんな手を差し伸べてあげよう
としているのか全然解りません。
世界レベルに目を奪われ排他的にしか物事を考えられなくなっているのではと・・・。
今までの学校教育と類似してきているのが心配です。
「もっとサッカ〜を楽しもう!もっと大好きになろう!!」だけではダメなのでしょうか?
その中で、将来活躍する子が育てば「本当に大好きだったもんな。あの子」
でいい様な気がします。

   長々書き捨てすみません。
   今年も残すところ僅かですが皆様、風邪に気をつけて良いお年を。
   来年までおそらくカキコ出来ないかもしれませんので・・・。
   (名無しで保守くらいでも出来ればなぁ・・・。)              うてうて
909じじい@FOOT:03/12/26 00:48 ID:GDaGuEnY
>>907さん
「小学生」とひとくくりにはできません。我がチームのレベルだと、積極的なクラブでも、
プレスではなく「突っ込む」レベル。指導者は「プレス!!」と叫んでますが。
ウチは、「球際」がものすごく弱いので、ディレイ〜数的優位〜ミス待ちが基本ですね。

>>うてうてさん
我が地域リーグ(都道府県にあらず)は、
1部6チーム、2部と3部が6チーム×2ブロックです。
1部からは2チーム降格、2・3部はそれぞれブロックごとに
1チームが昇降格します。

後半部のご意見に関連して…
現6年チームに、1年前から加入した子がいますが、
加入当時、ほとんど「スポーツをするレベル」にありませんでした。
走れない、跳べない。片足で立つことがキツイので、
緩いゴロのパスもトラップできないのです。足から30cm離れるとスルー。
それが今では、思い切り走って(もちろん超鈍足ですが)ボールを追いかけ、
来たボールをなるべく短時間で味方につなぎます。表情も締まってきました。
彼を、地域リーグ各試合で必ず出場させ、助け合って獲得した前レスの成績でした。
もちろん、彼は日本代表にはなりません。でも、「サッカーが好き」にはなったと思います。
今度彼とゆっくり話してみようと思います。

ところで、寂しいので携帯からでも保守して下さいな。
910U-名無しさん:03/12/26 01:07 ID:baf3Kriq
実際に指導してる人とかはこういうのはどう感じるんだろう?
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200311/1111kimu_02.html
911U-名無しさん:03/12/26 03:42 ID:XCV0+4J2
>>910
論点がいろいろ揺らいでいる気がするので分かりにくいんですけど、
コンパクトなプレスをかけるサッカーじゃなくて、ゆったりサイドに
展開するサッカーを子供たちにはやらせた方がいいのでは?
っていうことですよね。

指導している人じゃないですけど、低学年は団子サッカーもどき
なので、狭い密集でボールを押し合ったりという時間と キープ力が
あって速い子が 「ドリブルで」サイドチェンジしてシュートして得点。
なんていうことが多いです。

個々の選手の発達レベルに応じていろんなサッカーをやらせて
全員がボールを触ってからでないと点にならない 縛りで、
パスをまわさせるとか、いろんなサッカーを経験させるのがいいの
ではないかと思います。
912 :03/12/26 08:48 ID:wKQrKO5J
>>911
この年代で一つのやり方にはめ込むのは良くないよね。
913じじい@FOOT:03/12/26 17:45 ID:GDaGuEnY
>>910さん
サッカースタイルは年によって(団員の人数・指向・能力)ころころ変わります。

但し、基本的に能力の低いウチの場合、ある程度コンパクトにしないと
パスが通らない&守れない。
数年前はそのコンパクトをむちゃくちゃ高く設定してポゼッション&プレス。
最近はかなり低めの設定で裏狙い。
その学年なりにでき上がってきたスタイルを磨きつつ、
どうしたら「引き出し」を増やす事ができるかを日々考えております。

ところで、リンクされたページの文中、気になる点が。
コンパクトにすることが
「アバウトなキックに繋がる」「ファウル連発を招く」は承服しがたいです。
その2点ともサッカースタイルの問題ではなく指導者の問題だと思います。
914 U-名無しさん:03/12/26 19:49 ID:FCGJBUNz
>>やっぱ最近は小学生くらいでもプレスかけるようになってるのかな?
>>なんか結構批判されてる部分だけど。
>>実際の所どうなんでしょうか?

>>コンパクトにすることが
>>「アバウトなキックに繋がる」「ファウル連発を招く」は承服しがたいです。

指導者の立場の方であれば判断の難しいところですね。
ディフェンス側からすれば
プレスを掛ける事によりフリーでパスを出しにくくし雑なパスを出させるのが目的でもあります。
プレスを掛けても掛けられたくないというのが本音です。

プレスは運動量が豊富であれば機能しやすいですが、
プレスを避けるには正確で早いパス回しが必要となります。
圧倒的にプレスの上達?の方が早く、ほとんどディフェンス有利な状況になり、
オフェンス側が雑になる、という表現になっていると思います。

しかしオフェンス側があるレベルに(かなり高い)達したところで
狛犬のように走るディフェンスは軽くあしらわれ体力ばかリ消耗する
まるで一時の(今も?)日本代表のようになるのかもしれません。

小学生からJリーグまで含めて結果を求めるならプレスは重要かつ有効。
しかしその上には通用せず、かといってそこからではプレースタイルは変わらない。

世界に通用する選手を育てるのであれば、目先の結果を求めすぎるのは良くない。
その理念はまず、Jリーグが率先してやって欲しいが今は無理。
ならば、せめてクラブユースに関しては結果よりもJのもっと先を目指させて欲しい。

そんなチームがいつか地域を制するようになれば
そこを起点として地域も変わっていくのではないでしょうか。

願いを込めてカキコ。
915 :03/12/26 21:22 ID:5rmLxFzI
「個の力が弱いのを組織で補う」
この発想自体が個の力(特に技術面)が最も伸びるゴールデンエイジにいる
子供達には相応しくないのかな?
自分が少年サッカーやってた頃は大人のレベルでもコンパクトとかプレスとか
そういう概念がなかったからコンパクトにしろとかプレスかけろとか言われたこと
なかったけどw
まあ、試合するからには選手も指導者も勝ちたい(勝たせたい)と思うだろうから
なかなか難しいんだろうけどね。
916じじい@FOOT:03/12/26 23:52 ID:GDaGuEnY
議論が盛んですが、
私のレスは、あくまで私の現場の実状に則したものであります。
前の方で1年前に加入した子のことを書きましたが、
その子に「個を伸ばせ」と言っても詮無いこと。

簡単に言えば、
相手が突っ込んでくるとします(組織的なプレスでなくても)。
その場合、近くに味方がいないとますますアバウトなプレーにならざるを得ない。
特にウチの場合、相対的に走力、運動能力ともに低いプレーヤーが多い。
近くに味方がいるからこそ「個」でも交わせる可能性が高まるわけです。
私自身は、そういう関与への戦術判断も含めての「個」の力だと思います。
「コンパクト」と言って悪ければ、「近くに誰かいる」というレベル。
もちろん、相手との関係で、サイドを誰かに任せてしまう事もあれば
人数を投入する事もある。でもそれは子供達の決める事。
大事なのは「ここはあいつに任せよう」「危ないからサポートしよう」という判断で、
判断なしに「チームのスタイル」に追従する事の方がまずいと思います。

それと、実状から言ってしまえば、プレーするピッチはほぼ70m弱×50m弱程度で、
もう少し小さいこともあります。
そのピッチで20分ハーフだと、まあ「ゆったり展開」は相当の技量差が求められます。
ウチの展開は遅い方ですが、押しなべて「蜂の巣をつついたようなサッカー」になります。
その中でのお互いの距離感は、基本的には「お任せ」でやっています。
917 :03/12/27 00:22 ID:/LFPBqfZ
つまり「ゆったり展開」をするには両方のチームがそれを意識する必要性があるんだね。
そうなれば技量差がなくとも「ゆったり展開」はできるようになるわけだから。
スペインでそれができてるのも
>守備では、“プレッシャーをかけないで相手にも展開させる”という暗黙の了解が
>あるようにすら感じる。
>>910にある通り、どちらもそういうスタイルだからできると。
918 :03/12/27 01:07 ID:/300pxyn
つか、そもそも海外だと小学生くらいまでは11人でやってない場合が
多かったような気がする。
イングランドは少年サッカーでは11人制を禁止してるし。
スペインも確か11歳までは7人制だったような・・・
>>910の人のチームも7人制だったはず。
919U-名無しさん:03/12/27 18:57 ID:fiAyF+hr
少年サッカーの場合、グランドが狭いですからね。
プロみたいに相手を引き出すようなDFでのパス回しなんて出来ないですし。
練習の段階で徐々にプレッシャーを強めていってかわしたりいなしたりできるように
する必要があります。いきなり試合で速いプレッシャーをかけられれば当然
ミスばっかりになると指摘を受けても仕方ない。
ちょうどピアノで速いフレーズを練習するときに、曲本来のテンポでつっかえつっかえ
やるのでなくテンポを落としてゆっくりさらっていくような感じで、徐々にプレーや
判断のスピードを上げていくトレーニングをしていけばいいんじゃないかなぁ。

僕が危惧するのは中盤省略、ロングボールを適当に最前線に入れて
FWから鬼プレスみたいなクリエイティブさの無い超現実的なサッカー。
確かに高い位置でDFのミスを誘発すればビッグチャンスになるんですが
小学生のうちからこんなサッカーはしてほしくないなぁ。

個人的には小学生にはプレーの引き出しをたくさん持ってもらえるように
心がけています。こいつこんなこともできるのか!っていうプレーをしてくれたときが
一番嬉しいです。

920はる:03/12/27 23:36 ID:DD4bRokc
先週、ジュニアスポーツネットワークという団体が近くの公園をホームにサッカーチームを
立ち上げると言うことで子供と体験入部に行ってきました。
その後、月謝以外に年間にかかる費用など問い合わせの電話を行ったところ、
父兄であることを疑われて
「なにをしらべようとしているんだ」
などと言われてちょっとびっくりしてしまいました。
まあ、体育会系の学生アルバイトさんだったのかもしないとおもい、ネットワークでいろいろ
調べていたのですが、就職応援系の掲示板でちょっとしか情報が見つかりませんでした。
どなたか、ジュニアスポーツネットワークについてご存じの方いらっしゃいましたら、感想
など教えていただけませんでしょうか
921 :03/12/28 04:52 ID:M/aldKsH
>>718-720の会社かな?
もう掲示板は見られないけど、その掲示板では元社員を名乗る人がJSNを批判し、
現社員を名乗る人が出てきて対抗したりしてすごかった。
苦情としては、金を払ってユニホームまで買ったのに、
あっさり休止になったとか。

私って検索能力なさすぎ。これしか発見できず
http://www.google.co.jp/search?q=cache:wKUEY2LCgmAJ:job7.nikki.ne.jp/bbs/200306191320181364/+%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
922ちち:03/12/28 05:24 ID:66DMv3hR
ウチ(都内です)では、かみさんが子連れで買い物から帰ってきたところを、家までつけられて直接勧誘されました。
チラシを見たのですが、上で書き込みがあったようになんか怪しげだったのと、
入れるなら昔からある地元のチームと思っていたので、そのまま放置。
子供をネタにして新手のビジネスですかねえ。 イヤダイヤダ
923はる:03/12/28 12:01 ID:j3/hA4f+
そうでしたか。うちも地元のチームに入れることにします。
子供は小学校一年生で、3年前から土日には二人でサッカーを楽しんでいます。
少々引っ込み思案なので4月のどさくさに紛れると入りやすいかなと考えています。
貴重な情報ありがとうございました。
924U-名無しさん :03/12/28 14:53 ID:gsvsXNzk
色んなビジネスがありますね
925U-名無しさん:03/12/28 16:18 ID:+dazxQGR
四月は確かに区切りの月だけど
年中新しいメンバーが入ってくるだろうから
こだわらなくてもいいかも。
926U-名無しさん:03/12/29 17:54 ID:+cviU2j+
ゆとり教育の空き時間を狙ったビジネスがいろいろあるみたいですね(サッカーに限らず)。
内容の良い悪いは問わず、お金出して子供の教育丸投げみたいな事だけはしたくないですね。
927U-名無しさん:03/12/30 17:23 ID:Nodtod+h
テレビ神奈川および千葉テレビで 12/30 17:00〜18:00で
2003東京ベイロードスーパーカップという
少年サッカー大会中継やってます。

しかし、首都圏の道路整備の重要性を青少年に刷り込む
というすごい番組だ。(w
928U-名無しさん:03/12/31 09:59 ID:rp1wI2x7
>>927
事前に教えてくれよ...
929うてうて ◆NY77xIDwe2 :03/12/31 12:13 ID:Ejw7D/xy
え〜と中毒になっている私。
年末の移動中、自宅から200`離れたネットカフェからのカキコです。(藁
で、まだ目的地まで150`みなさんも交通事故に気をつけて来年もよろ。

  あ〜ぁ。フットサルでもして〜なぁ!
930じじい@FOOT:03/12/31 18:34 ID:tieIt1rh
うてうてさんお気をつけて。

30日の選手権初戦、TVでみたら
やけにピッチが広く感じられました。絶対的な走力は上がっているのでしょうが、
お互い(特に敵同士)の距離が遠い。
古い言葉で「チェックが甘い」と言いますが。
実は大人のサッカーとの一番大きな差だったりします。
931じじい@FOOT:04/01/02 02:07 ID:/GrprVGG
皆様、明けましておめでとうございます。
最近は、年が明けるたびに「プレーできる時間がまた少なくなった」と
感じています。
暮れから肘、肩、足首の痛みに悩まされていますが、
練習が始まれば…と思っております。

皆様のクラブの初蹴りはいつでしょうか?
因みに我がクラブは10日です。
11日には炊き出しやるのかなあ?
932U-名無しさん:04/01/02 04:02 ID:1la/vcpE
サッカースタイルは少年時代に作られる 欧州のトップクラブが目指すもの
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200312/1230kimu_01.html

上の方でも誰か言ってたけど欧州はどこも子供の頃は7人制なのかな?
933 :04/01/02 17:11 ID:Wib7SXf9
あけおめ、ことよろ。
今年は、成長する子供に負けずに
サッカー練習をしっかりやりたい
と思ってます。
934うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/01/05 12:00 ID:0csxpV1S
皆様明けましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願いいたします。

じじい@FOOTさん、炊き出しですか・・・?
いいなぁ。
我がチ〜ムは「親の会」なるややこしいものがない代わりに運営スタッフ(これも大半が親ですが)
の行動力でリクリェ〜ションの回数や規模が毎年変わります。
今年はちょっと運営バラバラみたい。
まぁ、サッカ〜できればイイけどね。
935じじい@FOOT:04/01/05 12:17 ID:jmGmtMPB
>>うてうてさん
今年もよろしくお願いします。

炊き出しは年によってあったりなかったり。
卒業時期は「お別れ会」として必ず、
長期休暇前後は「親子大会」とリンクして「やることがある」程度です。
やるかやらないかは「親の会」の皆さんの専決事項ですので、
私は直前に有無を知らされるぐらい。
あったとしても「ご飯持ち寄り」でカレーや豚汁を出す程度です。
936U-名無しさん :04/01/07 11:35 ID:5Du6YhE/
あけましておめでとう
子供たちみんながんばれ
937うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/01/08 21:49 ID:IaRFuHya
今日から練習開始です。
私は仕事・・・。(鬱っ
938 :04/01/09 11:09 ID:gZ/IvCJ+
>>932
5人、7人、9人が一般的らしい。最近は3対3の大会もやるらしい。
939じじい@FOOT:04/01/09 16:10 ID:o7qDYPPS
3人の大会って、やりすぎ感横溢なんですが。
940うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/01/10 00:06 ID:4x3/RE9V
3対3ですか・・・。
ナイキのCMのスコ〜ピオンでしたっけ?
なんか金網の施設有りましたよね。
941U-名無しさん:04/01/10 12:55 ID:jNcZOJKJ
日本人はプレーがぶれると思うわけよ、その弱点としてはね。
欧州のサッカーを見てると、実は局面はしっかり止まってトラップして動き出す。
ボールを止めて次にうつるとき(
もちろん激しく走りながらのプレーじゃないけど動いてる時も基本的には同じ。)
しっかり止まってる。これはシュートもそうなんだよね。

Jとかみてると意外ときっちりやってなく、体を止めずに足技の小手先でプレーしてしまう。
このことをオシムは試合になってすぐボールを失うって言わせる原因なんだと俺は思う。

よくゴルフや野球なんかで壁をつくる、インパクトの瞬間頭を動かしてはいけないと
言われるが、サッカーのトラップ、シュートも一緒だよ。ボールとコンタクトする瞬間は
軸がぶれちゃいけない。流れながらトップスピードであろうと、その瞬間は止まらないといけない。
これはトラップの柔らかさや技術的なものじゃなく、心がけというかフォームの問題。

トラップは次の事を考えなきゃいけないし、連続した動作だけれども、瞬間は止まらなきゃいけない。
ドリブルからのシュートもそう。一瞬インパクトで止まるために、ボールを運ぶし、
そのために踏み込むっていう教育がおろそかになってると思う。
軸がぶれる、要は球をみてない、見てるつもりだけどぶれてるから芯を外す。
頭が動いたらゴルフのような止まったボールでもだふってしまうわけだ。

この止まらないといけない事をあわてて次を急ぎすぎるあまり、
ぶれながらプレーをして、結果失敗に終わるパターンが非常に多い。

もちろん凄い速いなかでやってるから、ほんとに止まるわけじゃなく
意識的な側面が大きいけれど。
意識しながら練習しないと意味ないしね。
942 :04/01/10 19:59 ID:hvRFSHqy
あーなんか分かる気がする。

>この止まらないといけない事をあわてて次を急ぎすぎるあまり、
>ぶれながらプレーをして、結果失敗に終わるパターンが非常に多い。

この辺りが。
きれいにダイレクトでつなごうとしてボールを取られちゃうことって多いよね。
一時期のJAPANってダエイ、アジジ、マハダビキアのイランに苦しめられたけど、
彼らのつなぎは泥臭くって全然華麗じゃないんだけど前の3人で確実にシュート
まで持っていってた。見ててヒヤヒヤ。

こういうなかなかボールを取られないサッカー(でも後向きのパスじゃない)って
なかなか日本には出来ないんだよね。少年サッカーのときからこういうのを教え
たいって思ってる。かっこよいプレーより確実な、でもゴールを目指すサッカー。
943U-名無しさん:04/01/12 02:01 ID:KEtuvZG3
>>942
あんまり、ピンとこない。

日本代表を強くするために子供とサッカーしているわけ
じゃないし、外国のチームとプレーすることも無いからかな。
確実にボールをつなぐサッカーはいいけど、スピードも
無いと結局ボールをキープできない。団子に囲まれちゃうという
段階だからでもあるが。
944 :04/01/12 04:44 ID:70VLrbuD
海外が少ない人数でやってるのは団子になりにくくする為というのもあるのかな?
945U-名無しさん:04/01/12 11:16 ID:KEtuvZG3
バーモント杯上げ。

夏の大会でも見てたけど、江南南が圧倒してる。
946 :04/01/12 11:17 ID:8b4as007
埼玉最強!!!
947:04/01/12 11:19 ID:rYWLce4C
#9凄すぎる
知り合いの県1部のエースより巧い
948うてうて ◆NY77xIDwe2 :04/01/12 15:02 ID:sqJHAELF
いやぁ!!結構体が鈍っていました。(藁
久しぶりの練習でしたがボ〜ルが脚に付かないって〜の?
何て言う〜か普段5号球使ってるのに急に3.5球を使った感じって〜言うのかなぁ?
足裏でボ〜ルストップしようとしたのにスル〜してしまったり・・・。
アウトフロントでボ〜ルにル〜プパスかけるのが4b近くも上がってしまったり・・・。
休み中サボっていたのがバレバレでしたね。
子供たちの中にも「あれ?」「あっ!ごめん。何か変なんだ。巧く出来ない。」
とか、私同様サボり組は『へろへろ酔拳』状態でした。
とにかく寒いので楽しく体を温めながら基本をマタ〜リ長めに流して(だらだらではありませんが)
練習後半はフットサル等ゲ〜ム中心に泥だらけになりながら
(基本練習の時はグランド凍っていたのですが、11:00頃から泥んこになりました)
皆、ア〜トな顔になって練習を終えました。
「サボりはダメだぁ!」と私も子供たちも痛感しました。
949じじい@FOOT
年明けプチ大会、
5年は1勝1敗1分(よく1勝できたな)
6年は1勝1敗
こちらも身体が動いてません。
休み明けが試合というのはチョトきつかったです。
6年生に至っては、サッカークラブじゃなくて相撲部屋かと見まごうばかりでした。