観戦技術を養うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1観戦初心者
W杯をきっかけにJリーグを観に行くようになり、
なんだかんだで10試合くらい観戦したんだけど
サッカー経験もないし、どうも観戦スキルが低くて良く分からない。

例えば派手なゴールシーンは単純にすごいと思うけど、
そのゴールが決まる経緯の中でこの選手のこのプレーが素晴らしかったとか、
そういうのがいまいち分からない。

もっとそこらへんが見えてくると、もっとサッカーが楽しめるのに。
他にそういう人いない?
2 :02/12/05 16:01 ID:GfTJsxE3
       兄さん 2ゲットだよ
   スバラシイ       クゥゥゥー 
     ∧_∧     ∧_∧ 
     (・┏┓・)   (・∀・ )
   _| ̄ ̄||_)  | ̄ ̄||_)
 /旦|――||// /|――||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
 |_____|三|_____|/
3U-名無しさん:02/12/05 16:09 ID:L2zO1VJA
三冠
4観戦初心者:02/12/05 16:13 ID:6nWbNHDu
観戦しだして分かるようになったこと。
・3バックなのか4バックなのか見分ける事が出来るようになった。
・空いたスペースというのがどこにあるのか。

観戦してても良く分からないこと。
・どの選手の動きが良くて、どの選手の動きが悪いのか(評価基準が?)。
・バランスが悪いとか良いとか。

観戦暦が長い人はどういうところを見てるのか教えてください。
5 :02/12/05 16:21 ID:hB/g1PjT
俺観戦歴はそれなりに長いんだけど、サッカー未経験者ってこともあって
>>1>>4みたいな事はやっぱり良くは分からない。
ただ周りみんなが惜しいシュートで歓声あげて騒いでる時でも、
コース的にこれは入らんな、てのは瞬時に分かるようになった。
これは観戦歴とか無関係ですかね?
6U-名無しさん:02/12/05 16:29 ID:cz+Sd+EK
良スレ期待age

観戦歴、長くはないけど・・・

動きがいい選手:
・いるべきときに、いるべきところにいる。
・ボールをもらう前に動いている。
・ボールを出した後に動いている。

バランスが悪い:
・サボっている人がいるわけじゃないのに、いるべきところにいるべき人がいない状態が続く。

いるべきとき、いるべきところってのはチームの戦術や選手の役割による。
そこが難しいんだろうけど、「空いたスペース」がわかるなら、すぐにわかるようになるよ。
7U-名無しさん:02/12/05 16:32 ID:kZ+h3wYB
ようはどこが面白いかってことを見つける技術=観戦技術ってこと?

アントラーズの旗振りが、今か今かと旗を揚げる瞬間をびくびくしながら
待ってるところなんか面白いよ。
8U-名無しさん:02/12/05 16:33 ID:JO7q9ncC
おもしろい選手に注目する(ノリヲ、ソダン、屁ナギ、等)


9 :02/12/05 16:36 ID:sPfHga8+
>>8
それに尽きるね。
試合前にもらえるパンフ見て、その日に点決めそうなのとか予想したり
注目選手見たらよりおもろい。

まあ、そのクラブが相当好きならみんな活躍して勝てばおもしろいんだけどね
10U-名無しさん:02/12/05 16:53 ID:k+VAMLPc
観戦技術ってのは、例えば
トイレ行ってる間に点が入るというような
ことがないよう察知または予防する
ようなことも含まれるのか?

糞試合に見切りを付けて混雑を避けて帰るとかもあり?
11_:02/12/05 16:55 ID:t5lVgBNA
>>10
WCの感コックだったかな、笛が吹かれて一分しないうちに点が入った。

冷蔵庫からビール取ってきて、テレビの前に座ったら全部終わってたわけよ。
12観戦初心者:02/12/05 16:56 ID:6nWbNHDu
>>5
やっぱり同じような疑問持ってる人はいるんだと、一安心です。

>>6
まさに、そこらへんが難しいです。
初心者なもんでどうしてもボール近辺に目が行きがちだし、
ココにボールを出せば面白いんじゃないかな?と思っても
それが本当に良い選択なのか良く分からないしで・・・。
そこらへんの観戦技術をつけたいなと思ってスレたてました。
13観戦初心者:02/12/05 17:01 ID:6nWbNHDu
>>7
>ようはどこが面白いかってことを見つける技術=観戦技術ってこと?

そういう人もココに来て欲しいですけど、俺自身は
どこがすごいかってことを見つける技術=観戦技術です。
それを身につける結果、さらに面白く試合を観れると。

>>8,9
試合の流れの中で注目選手が見つけられるようになりたいです。
例えば、今日の○○はキレまくってるからこの選手に注目しようとかです。
14観戦初心者その2:02/12/05 17:08 ID:k0/6Isyp
安い斜めゴール裏あたりから見てると、遠い側のピッチは何がなんだか
わかりません。
やっぱメインかバックスタンドじゃなきゃダメかい?
15観戦初心者:02/12/05 17:11 ID:6nWbNHDu
>>10
そういうのも面白いですね。
いつ見切りをつけるのとか。
例えば、前半で2-0になったし、試合展開も一方的だから見切りをつけて帰ったら、
その後2-3で逆転してた。なぜ読めなかったんだ?とか。

基本的にそれぞれが思う観戦に関する疑問点とか、経験とか答えとか
色々書いてくれるとうれしいです。
16U-名無しさん:02/12/05 17:11 ID:SyZX2pE8
>>7, 10
そういうのも広義では観戦技術だけど、
>>1の感じだともっと狭い意味で質問してるんじゃないの?

サッカーって、野球中継みたいにプレーの合間にいちいち解説入れる時間ないし、
サッカー未経験者がただ漠然と観ているだけでは、
まるで観戦技術が向上しないスポーツだとつくづく思う。

漏れは今生観戦20戦くらいだけど、
どうしても肝心な場面になるとボールウォッチャーになってしまって、
オフボールの動きが追いきれない。何か観るコツとかありますかね?

得点シーンで他の選手がDF引き付ける動きしてる、位までなら追えるんですが。
17U-名無しさん:02/12/05 17:14 ID:DI6UHmYw
>>14
個人的には、試合全体を観るならメインかバックの中央付近。
声出して応援したいならゴール裏がいいんでは無いかと。
18U-名無しさん:02/12/05 17:17 ID:0X6urL08
やっぱ慣れじゃない?
最初は俺も意識して広い視野で見るようになって、
今ではそれが自然と身についてる感じ。
19U-名無しさん:02/12/05 17:19 ID:8gzb9Yj+
俺は、学生時代はサッカー部で今は観戦派だけど、上から見るようになって分かるよ
うになったこともずいぶんある。当時はワケわかんねぇよ、と思っていた監督の指示が、
実はこういう意味だったのか! って(w
当時は近くにスタジアムもなかったし、TV中継もあんまりなかったし(歳がバレるな)。

上から「明らかにあそこのスペース空いてるじゃん!」と思う時でも、ピッチ上では意外
と見る余裕がないことも多い。だから、そういうのが見えてる選手(そのスペースに走れ
る、パスが出せる、そのスペースを潰せる……etc.)ってのは、上から見てて凄いと思う
な。プロでも、見えてない選手はやっぱり見えてないし。

スタンドから見てるってのは、視点的にも精神的にもピッチ上の選手よりかなり有利な
立場にいるわけだから、よっぽどの素人じゃない限り、「こうした方がいい!」と思った
選択肢は大概当たってると思う。
ピッチ上の選手はそれを選べるだけでも凄いし、その選択肢の裏をかいて成功する選
手はさらに凄い。

だから、面白いスペースが見つけられるんなら、ボールではなくてそのスペースの方に
も気を配るよう心がけてみるのもひとつの手かも。
ただ、予想を裏切られた場合は、ゴールシーンを見逃すことになるかも知れんが……。
20観戦初心者:02/12/05 17:33 ID:6nWbNHDu
>>19のような話しが色々聞きたいです。
ここらで名無しに戻ります。
21U-名無しさん:02/12/05 17:44 ID:ooIiTn0d
とりあえず、湯浅タンの文章を読んでるとサッカーを観るスキルが上がったような
気がしてくる。……漏れも素人だから「気がしてくる」だけなんだけど、なんとなく
観るときの「方向性」みたいのだけでも分かってくるようなこないような。
http://www.yuasakenji-soccer.com/
22 :02/12/05 17:48 ID:DDnhclIG
○数をこなす。3年も見たらお前もプチ戦術君になれる<本物は逝っちゃったが(泣
○お気に入りのポジション(選手)をきめて、そのポジション(選手)に注目する
○自分の好きなチームがボールもったらお前もルックアップする(w
(GK、DFがカットがしたらFWをさがす。カットした時点でリアクション起こしてるから)
○比較検討の為に海外もみてみる。
○雑誌読んでなんとなくチームの戦術をつかむ
(システムが分かるとどう動くか予想しやすい。)
23 :02/12/05 18:18 ID:Gj8nZ6aY
3番目結構大事だよな
客としてもボール付近しか目で追っていないことが多いからちょっと視線をずらしてみるとか

あと、可能であれば何らかの形で自分自身サッカーをやってみるのもいい
外から見てるだけじゃわからない見え方とか感覚とかに気づいたりする
いかと思う
24 :02/12/05 18:19 ID:Gj8nZ6aY
↑5行目削除で、スマソ
25 :02/12/05 18:20 ID:2ZW9M6vo
サッカーって本当に見る側にスキルを求めるスポーツだと思う。

で、選手の好不調ってどう見分けるの?
26U-名無しさん:02/12/05 18:28 ID:6kHgfaWO
ことごとくカウンターの起点になっている、とか
試合中どこに居るのか分からないくらい消えている、とか(FW戦術とは別)

でも、同じチームを見続ければ自ずと感じる。
27 :02/12/05 18:28 ID:1aPTyJvg
生観戦でしかわからないものはいっぱいあるけど
TV観戦でも数こなしていけば全然違ってくる。とにかく数こなすこと。
WOWOWやスカパー無くてもBS1でリーガやってるし、そういうレベルの高い
サッカーを多く見ることも大事。
サッカー経験無くてもバスケとかハンドボールとか似たようなボールゲームの
経験があればかなり観戦に役立つと思う。
28 :02/12/05 18:33 ID:tBKIa8wX
俺は良い観戦者になりたくてフットサルを始め
それから11制の方もやるようになった

その結果観戦者としてはランクが下がった
理由は彼らのプレー一つ一つが俺にはまねの出来ない事だと判明し
どんな大したことないプレーでも感動するようになっちまったからだ
そんだけ楽しみの量が増えたということも出来るので
こういうのもありと言うことにしてください。
29 :02/12/05 18:38 ID:2ZW9M6vo
>>28
いや、それは観戦者としてレベルが上がったんじゃない?
楽しみ方のバリエーションが増えるっていうのはいいよね。
30?@:02/12/05 18:40 ID:DDnhclIG
>>25
びっくりするぐらいのイージーミスしたり
前の試合にくらべて動きが悪い感じがしたりする。
やっぱり比較でしかないから、続けてみるのが吉かと。

一人でボール蹴るだけでも違うと思うな。
プロがどれだけすげーことやってるかわかるよ。
31 :02/12/05 18:44 ID:bEnpsuO8
俺は最初は一人の選手をずっと追いかけてたよ。
32U-名無しさん:02/12/05 18:49 ID:6kHgfaWO
何らかの形でサカー初めて同じポジションのプロ選手を見続ける。
どんな状況でどんな動きをするのか分かってくるよ。
そのうち「そこはそーじゃねーだろー」みたいに思えると俄然面白くなってくる。
33U-名無しさん:02/12/05 18:51 ID:6kHgfaWO
>>32やっちまった。×初め、○始め
3425:02/12/05 18:51 ID:2ZW9M6vo
>>30
うちの近くにはJ1・2あわせて3チームあって、対戦カードによって
あっちこっち見に行っちゃうからなぁ。

ある意味恵まれた環境であって、そうでもないのか・・・。
35 :02/12/05 18:54 ID:7DU2qE+0
観戦歴4年の俺が偉そうなことは言えないが、
経験上飛躍的によくわかるようになったきっかけは次のとおり。

・スタジアムに行ってバックスタンドで見た(それまで1年くらいはテレビだけだった)
・サカー雑誌のテクニック・戦術に関する記事を読んだ
・NHKBS生中継のとき、ハーフタイムに解説者がやる前半の解説(チョークボードでやるやつ)をサボらずに見るようにした
 (ハーフタイムってやっぱつい食ったり飲んだりしちまう、家でもw)

超初心者だったし、まわりにサカー経験者もいなかったから、
最初がひどすぎたんだけど、
これでなんとか楽しめるようになったです。
やっぱとくにスタジアムに行くようになってからかな。
実況もないから集中してみられるし、
なによりボール周辺以外の動きがよく見えるからな。
これはクセになるとテレビの画面がまどろっこしい。
ワイドなら解決するのかもしれんが
36:02/12/05 19:01 ID:KVl7Kilx
やはりある程度の経験が無いと分からないものというのは確かにある。
37U-名無しさん:02/12/05 19:03 ID:cz+Sd+EK
TV観戦は、解説や実況によって全然違うよね。
慣れてない実況、演出過多な実況は×
倉敷さん辺りの実況を聞いていると、どこに注目したらいいかわかりやすい。
38?@:02/12/05 19:07 ID:DDnhclIG
>>30
いや、それでも同じチームの同じ選手を2試合みればなんとなくわかるべ。
むしろ他チームの同ポジの選手みることによって比較できるやん。
パス精度はAが上だが、ドリブルはBの方がとかさ。
39 :02/12/05 19:08 ID:HbTmB+SN
いろんなレベルのサッカーを見るとか。
海外の試合を見た後でJを見て、その後に高校サッカーを見たりとか。
どういうプレーが凄くて、どういうプレーが悪いのかわかるようになる。

あとは、一人の選手だけを90分見つづけるとか。
40ゼダン:02/12/05 19:21 ID:ZZaodBEz
いろんなチームの試合を観るのはいいよね。
レッズの後にジュビロをみたりすると、パスを出す人受ける人以外の
3人目4人目の選手の動きがすごく大切で効果的なことが解かる。

「あ、いいサッカーしているな」と感覚的にでも掴めれば
観戦技術上達の一歩だと思うよ
41  :02/12/05 19:34 ID:IrCyoRXO
うわー、>>1の気持ちがかなり分かる! おいらも同じこと4年前に思ってた。
いくら教えてもらって頭では分かっても、スピードになかなか追いつけなくて。
未経験だったから余計にそうだったのかも。

すげー悔しくてスタジアムにも行きまくったし、テレビも贔屓のチームとか
関係なしにひたすら見てた。(これは今もだが・・(w )
おいらの場合はJを中心にみてたね。選手の名前とかが分かってる方が、
動きを追いやすかったから。贔屓チームの対戦相手の特徴なんかも分かってくるし。

首をちょっと動かせばピッチ全体が見わたせるくらいの距離での観戦がほとんど。
初めのうちは、どうしてもボールだけに目を奪われるけど、
だんだんとスペースを見つける余裕が出てくる。
たまにネタなんかみつけたりしてこれもまた面白い(w

>>40
ジュビロの試合は他サポとしては恨めしいくらい面白いね。
42U-名無しさん:02/12/05 20:43 ID:hEeazHIL
弱小チームを応援してるなら最初は失点シーンに注目するといいよ。
失点した時 常に、「今の失点は誰のせいか?」を自分なりに考えながら観るようにする。

DFの連携ミスなのか、GKの判断ミスなのか、マークする選手の能力不足なのか、
ボール奪われて失点の起点になった奴は誰だったかとか・・・など。
数的有利を作ったり、素晴らしい個人技だったりと、相手を誉めるべきってこともある。

似たような失点パターンが多い場合は自分なりに
「いつもこうやられてばかりじゃん。こうしろよ」 ってのを考えてみる。
そうすると守備のいいチームや選手に目がいくようになり、次第にゴールシーン以外の
選手の動きや選手交代も注目するようになると思う。

自分なりに戦犯やMOMを毎試合選んで(慣れてきたら採点して)みるといいよ。
2chで発表せんでもいいけど。
43 :02/12/05 20:53 ID:kV8/AWXX
一つのチームを続けて見てると選手の成長がわかっておもしろいよ。
それで、土日で他の試合にもいけるときには他チームも見ると、
自分とこのよさや欠点がわかったりする。
44 :02/12/05 20:54 ID:D/mfpG14
こういうのって、TVで副音声でいいから解説して欲しいね。
45U-名無しさん:02/12/05 21:16 ID:kZ+h3wYB
未経験でサッカーを観るようになった人って、女性の方が多いのかな?
46 :02/12/05 21:17 ID:1sfqDrGQ
47U-名無しさん:02/12/05 21:19 ID:SbvF2ifJ
DFがボールを奪った瞬間FWがいかに早く動き出すかを見ること
48U-名無しさん:02/12/05 21:25 ID:SyZX2pE8
>>45 男でも元サッカー部じゃなけりゃ未経験者じゃねーの?
49U-名無しさん:02/12/05 21:26 ID:SbvF2ifJ
DF陣が相手FWとボールのないときに細かい駆け引きを常に行っているとか

ひとつところを注視せず全体をざっくり眺める感じで「見渡す」ことでスペースを見つけやすくなる
ただ遠くを見るだけ、ボールのない反対側を見るだけではスペースは見つけられない
50 :02/12/05 21:29 ID:K6IlD2mI
>>41
俺はサカーを見初めて4年になるんだが
未だにボールばかり見てしまいます。
スペースってなんなんですか?
51U-名無しさん:02/12/05 21:31 ID:SbvF2ifJ
>>50
キーボードの真ん中の下の方
52U-名無しさん:02/12/05 21:33 ID:i3s4GNa5
 体育の授業ではやったんだが、ねぇ…>サッカー
53 :02/12/05 21:44 ID:D/mfpG14
例えばチャンスの際、
FW@がDFを引き付けて空いたスペースにMFがパス。
FWAがそこに走り込んでシュート、ゴーーール!ってな場合の
FW@の動きってうまく見えないんだよなぁ。
54 :02/12/05 21:47 ID:C28CDWR0
長文すみません・・・
重要なのは知識より観戦歴だと思う。

自分は観戦歴4年(年間10試合くらい)えせプレーヤー歴3年で
この5年間サカマガ、サカダイ、サッカークリニック、サッカー批評
ネット文献などサッカーにまつわる戦術論、技術論はかなり読んで
きたんだけど知識だけじゃダメなんだよね。

観戦歴10年の人といっしょによく試合を見るんだけど、その人自身は
サカマガ、サカダイ立ち読み程度で戦術や技術の知識はあまりない
んだけど細かい所までよく見てるんだよね。
ボールを持ってない選手の動きとかピッチ全体を見てるんだよね。

AがボールをキープしているときにBが相手DFを引きつけCが裏へ走る。
それと同時にDが左サイドをオーバーラップするといった感じで
こういうのを逃さず観戦してるんだよね。そんな細かい局面までよく
見てるなあっていつも感心しています。
こればっかしは、たくさん試合を見て経験値を増やさないとダメ。
選手と同じ。知識は必要だけど生観戦しないとダメだよ。

あとはポイントをしぼって見ることが必要かも。
自分は柏を応援しているんだけど今年は2回監督が変わったからね。
この監督はどういう戦術をとるのだろうと検証しながら見ていました。
○○が上がったときは誰がカバーリングに入るんだろうとか、DFライン
の動き、マークの受け渡しはどうなっているとか見るべきポイントを
決めてから試合を観戦するようにしていました。

今でもプレーを見逃すことがかなりあります。
こればっかりは経験値を増やさないとダメだと思います。
55 :02/12/05 21:47 ID:C6Eqq79e
>>52
リフティングのテストやったことぐらいしか記憶にないが・・・
56 :02/12/05 21:50 ID:K6IlD2mI
とにかくボールばかり見ないでピッチ全体を見ろって事ですか?
57まるこむ:02/12/05 21:51 ID:bSu3QDw9
ようするにピッチの中で選手がいなくなってるとこのこと
そこに出せば一気に展開ひらけるって場所
DFのプレッシャーを受けずにボールをもらえる場所
ジュビロクラスになると
スペースを意識的に作り出せる。。。らしい。

58U-名無しさん:02/12/05 21:52 ID:SbvF2ifJ
守備時に相手がハーフェイラインをちょっと越えた当たりからチェックしに行くチームは積極的な攻撃的守備をしていると言えるでしょう
59U-名無しさん:02/12/05 21:59 ID:QzdHwDKk
>>44
まじで、解説してほしいよ。
この前NHKのラグビーの副音声で、初心者のためのラグビー解説みたいなのやってたけど、
サッカーでもやんないのかな。
あれ聞きながら見たら、ラグビーって面白いと感じたぞ。
60U-名無しさん:02/12/05 22:00 ID:WFcFIQaW
自分が応援してるチームのサカーがおもしろくない理由がワカタ・・・
61 :02/12/05 22:05 ID:C6Eqq79e
岡ちゃんの解説は結構わかりやすくておもしろい。
62U-名無しさん:02/12/05 22:06 ID:qLgmCwMM
サッカーやったことも見たことも無い私は、
どっちがDFでどっちがFWかということもわからなかった。
交代で入った選手が右サイドに入ったのか左サイドに入ったのかもわからなかったよ。
(頭ではわかっていてもテレビ画面とつながらない・・・)

今思えばわからなかったことが不思議なくらいなことだし、
何度かサッカー見ている人にとっては理解できないようなことだろうけど、
本当にわからなかったんだよね。

ある日、なぜかわかるようになった時は、かなり感動したよ。

あと、ゲームの「サカつく」にはまったあとテレビ見たら、前より面白く見れた。
(レベル低い話でゴメン・・・)
63U-名無しさん:02/12/05 22:38 ID:IxxG+MRg
( ゚д゚)ポカーン
64 :02/12/05 22:41 ID:C28CDWR0
>>56
そうです。
>>62
なんとなくわかる気がします。
急にスキーやスノボーが滑れるような感覚とでもいうべきか。

これは持論なんで正しくはないし、スレ違いになるかもしれないけど
>>19のいうようにスタンド観戦は確かに全体が見えてスペースも見つ
け易いんだけど、ピッチ全体を見ようとすると広い視野や状況判断など
ほんの少しですがサッカーセンスが必要だと思うんですよね。
自分にはこれがない気がするので・・・

ちなみに、これも関係ないけど
車の運転上手い人は指令塔向きだと思う。
65 :02/12/05 22:52 ID:w75H7b25
>>60
ワラタ
見方がわかって来ると、つまらないところもわかってしまうのか。
66 :02/12/05 22:55 ID:w75H7b25
ところで湯浅さんがよく言ってる無駄走りとか汗かき役ってどういう動きの事?
本当に無駄に走ってるんなら犬でも入れといたほうがいいだろうし。
67 :02/12/05 23:00 ID:Lw8qu+SH
私は「前線からのプレス」が解らん。
勝手に、FWが敵陣のところからボ−ルチェックしにいってることかな
とか考えてるけど。
68:02/12/05 23:00 ID:JD1hd+Uh
thebbs.jpの厨がすごい。見てくれ
69 :02/12/05 23:01 ID:kV8/AWXX
4年半ほど前、自分が見た試合(代表戦)の感想と
翌日の新聞の評価がものすごく違っていて、
自分には見る力がないんだと落ち込んだものだった。
今でも自分と新聞の落差は変わらないけど、
新聞のほうが間違ってると思うようになった。
観戦暦をつんで自信がついたのか、それとも
ただ単にふてぶてしくなっただけなのか…
70U-名無しさん :02/12/05 23:12 ID:sCS1glQA
>>69
質問したり議論できる2chができて、一方向の垂れ流しな新聞に満足できなくなった、とか。
71 :02/12/05 23:26 ID:w75H7b25
>>67
フォアチェック

前線からのプレッシングのこと。より相手のゴールに近いところで。
僕は解説でフォアチェックってあまり使わないですね。
「高い位置でプレッシャーかけはじめましたね」って言う。
相手は深いところからゲームを作りたいんだけども、
そこでプレッシャーかけちゃうと、ゲームを作れなくなるじゃないですか。
物事を作っていくっていう時に出鼻をくじく、みたいな。
ところが、フランス戦で「フォアチェック行ってみろ」って言っても、
「取れねえぞ、どうするんだー」「じゃあ、帰れー」になっちゃう。(笑)

と宮澤ミシェールさんは言っております。
72湯浅ですが何か?:02/12/05 23:27 ID:hWVnWLGF
____________
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
    〉::「 ̄「 ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::|
   〈/\..|    / ̄\::::::::::::|
   |   \\ /    ‖::::::::::|
.   | ̄ ̄|.. ヽ ̄ ̄  ‖ヽ:::::::|
..   |..  |       ‖6)::::::|
.    )    `  \  /..‖´:::::::::|
   /______ヽ  ‖ヽ:::::::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄ ヽ     /  ノ‖ \:::::|  < ここは玄人の集まりだな...
      /__/  ./...‖ /::\|   \___________
     (____/..  ‖´::::::::/::\
          \  /:‖::::::/:::::::::::::::\
          /l/:::::::‖/::::::::::::::::::::::::::::\
        /:/::::::::::::::‖::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::/::::::::::::/:::‖::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
73 :02/12/05 23:28 ID:Jw6hJtuS
>>67
城、へなぎ、ヒラーセの言い訳
74大柴:02/12/05 23:28 ID:hWVnWLGF
>>66
呼んだ?
75 :02/12/05 23:32 ID:ytrWrntu
観戦技術とは違うかもしれないけど
ひいきのチーム作ると楽しいよ

関係ない試合見に行ってもなんかマターリしちゃって
76ユーは名無しね:02/12/05 23:35 ID:/1a/6MaP
見方は人それぞれだよ。
上から全体を眺めるもよし、一人を追うもよし。
俺はGKフェチなんでどういうコーチングをするかとか、敵陣にボールある時の位置とかよく見ている。
77 :02/12/05 23:42 ID:PZXu44aj
>76
ジャニーさん?

本当に最初の最初、観戦ド素人のときは
「今日はこの人を観る」って1人決めて(主に有名な選手)
その1人の動きをジーっと追ってた。
78 :02/12/05 23:44 ID:b5ZLgyDJ
磐田スタジアムみたいな狭い所だと
間近で選手と選手のぶつかり合いが見られて面白いなと思います。
ガシガシ!とか、ボールを蹴る音とか
プレイの一つ一つに素人目でも感動します。

反対に広いスタジアムの場合は
試合の流れを見て楽しんでいます。
>>75さんに同意なんだけれど
守って守ってカウンター型のチームを応援しているので
辛い時間が多いんだけれど
その分点を入れた時の興奮がたまらないです
79U-名無しさん:02/12/05 23:45 ID:KVl7Kilx
地域リーグとかの試合から見始めると
スピードがゆっくりしてるのでわかりやすいよ。
有名じゃない選手ばかりだけどさ。
80 :02/12/05 23:48 ID:NgoJDpOU
選手を中心に見てると「あっ、いまのフェイントうまい」「あー今コース空いたのに」
「今はこう読んでたんだな」「この選手がスペース作ったな」というのは分かるんです。
でも個々の選手のプレーばかり見てると全体のバランスがわからなくなってくる。
「こっちのサイドさっきは押し込まれてたのに今は大丈夫だ。なんでだろ?」という風に。
全体を見てばかりいると今度は選手がどんなプレーをしたか良く分からなくなってしまいます。
まだ観戦暦1年ちょいの初心者ですが、そのうちみんな見えるようになるんでしょうか?
81 :02/12/05 23:49 ID:ehV74jc9
「汗かき役」の選手っていうのはボールホルダーに忠実にチェックに行く奴の事かな?

ボール持ってる奴は汗かき役が追ってきたら当然、他の奴にパスを出す。
そこで汗かき役はそのボールをさらに追っかけていき、味方も協力してそいつにプレスを
かけることで、相手のプレーの選択肢をを限定することができる。
もし、相手がパスもドリブルもできない状況になったら、全員で囲んで相手のボールを
奪う。地味な仕事だけどこういう選手が一人はいないと、守備が後手後手に回ってしまう。
ボランチにこういうタイプの選手が多い。レッズの鈴木啓太みたいな選手のことかな?


「無駄走り」は汗かきという意味もあるし、攻撃の時のフリーランって意味もあるのかな?

攻撃の時のフリーランっていうのは、相手のマークをはずして、自分が前を向けるように
スペースに走りこむこと。だけど自分がフリーランしてても、味方がそれに気づいてパスを
くれないと、本当に無駄走りで終わってしまう。
でもだからといって、足元ばかりでもらおうとしても潰されるだけ。
だから、無駄に終わってもとにかくフリーランしつづけて、味方を呼び込むことが重要。


「前線からのプレス」っていうのは>>67の言ってることで間違いない。
ただFWが勝手に行ってるわけじゃなくて、チームの約束事としてやってる。
もし、前線からプレスをかけないと、DFからのロングパスで一気に形勢逆転されてしまう。
レベルの高いチームになるにつれて、DFのパス精度も高くなり、一発で味方DFラインの
裏をとられてしまうこともあるので、放置しておくのは危険。
だから一生懸命相手DFを追っかけて、いいボールを蹴らせないようにプレッシャーを与えてるわけ。

・・・こんな感じの答えでいいのかな?
ツッコミのある人、意見キボンヌ。       
82U-名無しさん:02/12/05 23:49 ID:SyZX2pE8
最初のうちは、自分にとって余り思い入れのない試合を見るってのも一つの手だよね。
一つの選手だけに注目するとか、ボール以外の動きを徹底して見るとか、
思い切った観戦方法が取り易い。

応援してるチームだとやっぱりどうしても勝ち負けに拘ったり、
得点シーンを絶対見逃したくないとか色々あって、そういうことやりづらいからね。
83 :02/12/05 23:55 ID:w75H7b25
>>81
ありがと。
今度見に行く時はそういうFWがボールもらうための動きなんかも見てみます。
84U-名無しさん:02/12/05 23:57 ID:b6mT2MGb
>>83
オフサイドラインに注目してると楽しめますよ。けっこう激しく裏の取りあいをしてます。
85 :02/12/06 00:00 ID:4geVX+g3
>>84
ありがと。
いいスレだなぁ、ここ。
86 :02/12/06 00:11 ID:KbsokuhF
>>81
パスをくれなくても無駄走りじゃねーよ。
わかってねーな・・・

攻撃の選択肢を増やすことによって相手の守備を分断できるんだよ。
87おふざぼーる:02/12/06 00:15 ID:POF5wgZb
手抜きしてる奴って
スタンド観戦でわかるのかな?

よくいるじゃん、おいしいとこ取りの奴
一緒にピッチで戦ってりゃわかりそうだが
どうだろう?

88 :02/12/06 00:16 ID:DEQj9xT3
皆さん以外と観戦暦が浅いのに驚いた。
10年超級がごろごろいるのかと思ってたので。
ちょっと安心(w
89U-名無しさん:02/12/06 00:20 ID:bC+c3Ty2
最初のナビスコから見てりゃ10年じゃん
90U-名無しさん:02/12/06 00:23 ID:FWrMj+fX
向上心を持って見ようとする姿勢はいいと思う、
たとえ質問の内容が、ちょっと試合みれば分かるような「ハァ?」ってことでもな。

良スレのヨカーン
91 :02/12/06 00:27 ID:F4gKnMWY
>>87
手抜きにも許せる香具師と許せない香具師がいるYO
92 :02/12/06 00:39 ID:E5y8uhRH
フリーランはとにかくパスコースの選択肢を増やすと言うことが目的となる。
自分が貰うためにスペースに走り込む。
自分が走ることでDFがついてくるならそこにスペースが生まれる。
そのスペースを埋めるために他の相手DFが動くと今度は逆サイドの味方がフリーになったりする。
そういった動きを複数の選手で組織立って行なうことで”攻撃の型”ってもんができるわけだね。

前線に限らず例えば中盤浅めでMFがボール持ったときのDFやボランチの動きを見てみると
選択肢を増やすという意味が良くわかるYO
93U-名無しさん:02/12/06 00:46 ID:tHAGznli
手抜きの代表的な選手を教えてください。

ちなみに、私はサイドの攻防がすんごくすきです。
だからサイドスタンドでみます。
94 :02/12/06 01:02 ID:XtGQYN80
>>91
それはプレースタイルが許せないの?
ただそいつが許せないの?
95U-名無しさん:02/12/06 01:06 ID:Cp4xydGO
良スレですね。

ひいきチームを作ると客観的に見るのは難しいけれど、それが出来れば
一歩上の観戦者になれると思う。
ただしひいきチーム(特にJ2)だけを見てては観戦技術は向上しないかも。
たまには自分のひいきチームよりレベルの高い試合を見ると、今のチームに
欠けているものがよく分かり、より面白くなるはず。

自分はJ2のチームのサポだけど、やっぱりJ2ってJ1に比べるとスピードも
遅いし、中盤無視した縦パスも多用してレベルの差を感じます。
目がそれに慣れちゃうのも怖いので、月1くらいのペースでJ1の試合を
見に行っています。
96U-名無しさん:02/12/06 01:46 ID:5/sijQq2
俺は>>42が結構的を射ていると思うな。
それに「あいつは、やけにフリーでボールを持つ機会が多いな」とか
「あの選手は正確に味方にパスを出しているな」とか些細なことでも良いから
少しづつ気が付いたことを注目してみるといいと思う。

それと戦っている2チームの攻撃の形や意図を考えながら見てみるのもいいと思う。
「あ、こっちのチームは選手が良く動くからボールが回るな」とか
「逆に反対のチームは攻撃の時にもたもたしてるから、全然攻めきれないな」とか。
焦って観戦技術を高めようとしないで、サッカーを楽しむつもりで見るとイイよ!
97 :02/12/06 03:31 ID:fW3WyuNp
>>96
同じ文体。
98U-名無しさん:02/12/06 07:32 ID:XaphcId7
よく手抜きしていると言われるのがFW。
前線でちんたらやっているが相手DFの視界から姿を消すことができる。
手抜きに見えてもそれが意味のある行動だったりする。
99U-名無しさん:02/12/06 11:35 ID:F57kOk2E
休んでいるのと手を抜いているのは違うよね。
瞬発力が要求されるFWは、結構こまめに休憩を取る。
それは手を抜いているんじゃない。

その間は、他の人間が頑張って休む時間を稼ぐ必要がある。
100 :02/12/06 13:09 ID:vUI+lZ+f
今日の○○はキレキレだなって思う時ってどんな時?
101 :02/12/06 13:56 ID:vRsnKs0T
>>100
例えば、去年のイタリア戦でのへなぎなんかはわかり易かったと思う
漏れもあのぐらい確変した状態じゃないとわからない
102U-名無しさん:02/12/06 14:17 ID:3+ncbo5L
>>100
W杯後の高原。
先日、京都-磐田戦をスタンドで見たんだが、練習の時から
高原、ゴンの動きが両チームを通じて際立ってた。
もうキレキレだなと、お前等まだやる気かと。
103_:02/12/06 14:39 ID:OOXoiUp4
>>100

オレは練習の時からはちょっとわからないな。
試合を見てて「こいつこんなに凄い選手だったけ?」
と思うのが「キレキレ」のマイ基準っす。

気がついたらその選手経由で
チャンスを作り出していることが多いとか、
ドリブルを止められないとか。
104100:02/12/06 17:27 ID:8Mhz4lj+
101,102,103
Thanx!
難しいね。
105U-名無しさん:02/12/07 00:34 ID:3vMO0IWq
age
106  :02/12/07 00:54 ID:12Tz9S1i
無駄走りって、鹿島の熊谷とかのことを言うのかな?
ボールが全然違うトコにあっても、敵陣のサイドをゴール前まで
手上げて超ダッシュで上がっていく。

こう言う動作は○○選手が良くやるとか、例を出してもらえると
注目しやすいかも。ちなみにW杯からサッカー見始めました…。
107U-名無しさん:02/12/07 01:06 ID:GZGz4fzd
無駄走りする機会が多いのはやっぱりサイドバックの選手だろう。
108 :02/12/07 01:09 ID:a/rUYDbI
カウンターが発動した時とか
サイドチェンジで崩したときとか盛り上がるよな
109 :02/12/07 01:15 ID:PrG8VbF0
>>108
FC東京サポ?
110U-名無しさん:02/12/07 01:31 ID:mFjdEGe5
良スレだなあ。観戦歴4年のオレには勉強になるよ。
見始めた時に「誰か一人特定の選手を決め、そいつとボールをだ円形のワクで
くくったイメージで90分ずっと追い続ける」という見方を聞いたことがある。
なるほど、と思ってやってみたんだけど追いきれなくて頭がグルグルになったよ。
目がロンパリになるかと思った。
111U-名無しさん:02/12/07 03:10 ID:1NUxoBYH
よくゲームメーカーを追って見るって人は多いけど
一発飛び出すタイプのFWの選手を見ると
消えてるって状態の意味がわかると思う。
今年の1stステージの国立での柏ー横浜Fの試合での平瀬なんか
が典型だと思う。
ぜんぜんボールに絡んでないし、ぜんぜんだだめだなーと感じだったのが、
一発抜け出してゴール。
後スタンドから見てる以上に選手はいろんな意味で会話してる。
そのゴールの時もしっかり手を上げて自分の位置を知らせてたし。
自分でやってみるとそのあたりがよくわかるかも。
全部視覚で処理しようとすると絶対に無理。
やったり見たりとにかくサッカーを好きになる事が大事なんじゃかな?
112U-名無しさん:02/12/07 03:26 ID:RMzg54Im
サッカー経験のなかった漏れは「ディレイ」の概念を知ったときに
けっこう観方が深まったように思う。というか、守備にも局面によって
選択肢がいろいろあるんだなと妙に感心した。

かつての山口素弘はそのへんの選択肢の使い分けが抜群だった。
けっこうえげつないファールもよくやってたけど、それすら合理的に
思えた。
113U-名無しさん:02/12/07 11:16 ID:s5IYacKt
明日、天皇杯見に行こうと思ってたんだけど雨かなぁ・・・。
114 :02/12/07 11:30 ID:cLpPMJlc
>>112
ディレイの概念って何ですか?
教えて下さい。
115U-名無しさん:02/12/07 11:58 ID:tI46tT45
>>114
守備の際にボール持ってる人に簡単に突っかからずに、ある程度の距離を置いて応対することで
味方が戻ってくる時間を稼ぐこと、くらいかな。さらに詳しい人は解説よろしく。
116U-名無しさん:02/12/07 12:15 ID:RMzg54Im
「サッカー用語の基礎知識 presented by 宮沢ミッシェル」
http://eee.eplus.co.jp/soccer_plus/yougo_09.html

> Q32 ディレイ  (delay)
>
> プレーを遅らせるってこと。そうだなあ、相手の正面に立って、スピードを遅らせて、
> 時間を取らせる。そのことで味方が帰ってくる時間を作るってことだな。うん。だから、
> ボールを持っている選手に対しては、勝負に行かない。勝負に行っちゃったら、
> 味方帰ってこれないからね。


相手のカウンターが発動した時などに守備側の人数が少ない場合、
ボールを奪うことより、まずは相手の攻撃を遅らせることが重要になる場合もあるってこと。
無駄なファールやかわされた時のリスクを回避できる。

よく攻撃でもタメをつくれとかいうよね。逆に時間をかけずに勝負したほうがいい時もある。
117 :02/12/07 14:12 ID:Jlx5GE0v
モリシみてたらボールをもっていない時の
動きがほんとにすごい。守備から攻撃からほぼ終始
動いてる。むだ走りの大切さってわかるなぁ。
118U-名無しさん:02/12/07 16:27 ID:pv4XuXtE
>>112
すごく同感。「簡単に飛び込んではいけない」って、知ってしまえば当然のことなんだけど、
誰かに教わらなければ、ずっと知らないままだったかもしれない。

J元年の頃って、今と比べるとやたら飛び込んでたよね(w
119U-名無しさん:02/12/07 17:49 ID:lHfPX4fk
友人がDFやってて、ディフェンスライン(DF)とFWとの
駆け引きがわかると面白いと言われるのですが、どうもTV観戦じゃよくわからない…。
久しぶりに生観戦に行こうと思ってるんですが
どのカードがオススメとかありますか?
120 :02/12/07 18:07 ID:ORQ4wcWx
いつ頃いくつもりなのか、
どこらへんに見に行くつもりなのか全然わからないYO。

私は雨さえ降っていなければ明日、三沢か等々力に見に行くつもりです。
121U-名無しさん:02/12/07 18:20 ID:GoHhh6Rl
>>119
その友人の試合を観にいくのが一番じゃないの?いや、まじで。
122 :02/12/07 18:26 ID:iUwW2p7I
>>119
柳沢の動きとか観に行ったらいいんでないの。
123 :02/12/07 19:11 ID:r/za1duo
>>118
しかし、海外の一流選手はスランディングが上手いからどんどん飛び込んでる罠
ズルズル奨励は日本文化。
124 :02/12/07 19:38 ID:gfCGrP+E
>>123
>しかし、海外の一流選手はスランディングが上手いからどんどん飛び込んでる罠

いや、スランディングが上手いから飛び込んでるんじゃなくて、
飛び込んで抜かれた時にそのフォローを誰がやるのかきっちり約束事ができているから
勝負しに行くんじゃない?

>ズルズル奨励は日本文化。

奨励はしてないと思うけどズルズルは下がるよね。
125  :02/12/07 19:48 ID:AFEboXIl
>>124
いや、「スライディングが上手いから」で正しい。
126 :02/12/07 20:09 ID:q6QDgyL9
テレビだと、凄い運動量っていうのが今イチわからんのだが、
観戦だと良くわかった。素人の漏れにはそれが精一杯。
127神ヲタ:02/12/07 22:16 ID:fl/veaod
山田しか見ていません。
山田の好不調は見分けられるようになりました。
128  :02/12/07 22:49 ID:YtRLgpkj
DFが飛び込ますにズルズル下がってうまくいっちゃったのマイアミの奇跡と
いうことなのかな?
もっとも更に一段レベルを上げるためにはズルズルだけじゃダメなんだろうけ
ど。
129  :02/12/07 23:55 ID:FnGo69cC
ズルズルでダメダメだったのが
シドニーのグループリーグ/南アフリカ戦の中澤かな
130  :02/12/08 02:46 ID:5aG/5rF0
トルシエがズルズルを奨励してたんだよ

って、ズルズルって2chサカ用語認定?
131 :02/12/08 09:31 ID:3Rx7rMVz
>>130
ディレイだろ?(w
単に下がってるんではなくて、相手の進路とパスコースを切りながら
味方の布陣が整う時間をつくる。もし、すぐに飛びこんで抜かれたら味方は
数的不利になるから。いいディレイかどうかは、チーム全体を見て判断する。
布陣が整う前に飛びこむ選手はバカだし、整ってるのに飛びこまない選手はチキン。

観戦のコツは自分も選手と同じように展開を読むことだと思う。
前が厚い>ここでサイドチェンジしたい>フリーな選手発見>次にどこへ走るとかって。
そうやって見てると自分よりダメな選手、優れた選手がわかるようになる。
中田とか小野とか中村とかは、思いもよらない所に出すから「うおーっ!」って声が出る。
ダメな選手は自分が思ってる所にも出ない。前レスにもあるけど、観戦者は全体が
見れるんでトップ選手並の視野がある。誰でも並の選手並には展開が読めるようになると思う。
守備も同じで、敵が来た>誰がつく?>オレが近い(穴も出来ない)>潰すorディレイって。
判断の悪い選手だと、穴ができたじゃん!とか行けよ!って感じる。

ちなみに選手全部を生観戦だけで完璧に見るのって無理だと思う。やれたら凄い。
TV解説者でも選手を間違うのは茶飯事だし、新聞の採点がバラつくのは当然だと思う。
132 :02/12/08 10:15 ID:Zbw14p/Q
観戦者が思うとおりにプレーできるのが好選手。
観戦者が思うとおりにプレーできないのがダメな選手。
観戦者が思いもよらないような好プレーができるのがスーパーな選手。

素人観戦者の私は以上のように選手を選別しています。(極めて大雑把ですが…)
133U-名無しさん:02/12/08 11:29 ID:QA1J88YN
守備側の意図がわかってくると、>>1 にあるような攻撃側の
(ゴールに至るまでの)良いプレーも自然にわかってくるよね。
134 :02/12/08 14:12 ID:UFSrSu7T
確実に止められるならタックル、そうでなければディレイ。
タックル技術が高ければ、取れる絶対数が上がる。低ければ下がる。
判断が的確なら、絶対数の100%を実行できる。あやふやなら安全を
見るために50%とかになる。

外国の一流リーグの一流選手のタックルが多いのは、技術が高く
負けるマッチアップが少ない上に判断の精度がいいから。
未熟な選手がタックル増やすのは無謀。
一流でもジダンやフィーゴに飛びこみまくる選手はいない。
135U-名無しさん:02/12/08 16:17 ID:nKWYxmnl
>>119
それなら、FW&DFラインを真横から見られる席に陣取るといい。
ペナルティエリア入り口よりほんのちょっと前くらいの位置かな?
駆け引き自体はカードの良し悪しにあまり関係なく楽しめるはず。
出来れば専スタで、中〜上段に座れば逆サイドでの試合の動きも見やすい。

自分は主にメインorバックで観戦してるんだけど、
センターサークル付近が空いてないときは、
思い切ってこの位置まで移動しちゃいます。
ゴール前の激しい攻防が見れるのはもちろん、
目の前にボールがないときでもDFとFWのせめぎ合いは見てて楽しいよ。
136U-名無しさん:02/12/08 16:56 ID:F4MJwo9u
今日熱出ちゃって天皇杯行けなかったよ・・・。
来週こそ行こう!
137U-名無しさん:02/12/08 19:26 ID:PX799KtC
あと視点を時々変えるのもいい。メインスタンドで主に見てる人も、
たまにゴール裏なんかで見ると新しい発見があると思う。逆もまた然り。



138 :02/12/09 13:06 ID:unDpS8p5
age
139  :02/12/09 13:15 ID:RdIuM4qA
>136
お大事に

>137
同意。その場合はできるだけサカー専用が楽しいかもね
140U-名無しさん:02/12/09 13:17 ID:xxZdMgLR
まあ圧倒的な力量差がある相手にはズルズル下がるのは仕方ない
141 :02/12/09 13:40 ID:unDpS8p5
>>137
W杯の時に加藤久(だったと思う)が、
加藤「ピッチは縦長ですから」
アシ「えっ、横長じゃないんですか?」
加藤「選手はピッチを縦長に見てる」
って話しをしてた気がした。
142独り言でスマソ:02/12/09 14:20 ID:NhHMmlGT
>1
良スレ!
自分もW杯前はサッカーに全然興味なかったにわか。
ポジションの名前もオフサイドも知らんかった。
(小学校の体育の授業では、ゴール前で相手キーパーとボールが来るまで談笑してた。
オフサイドがまかりとおっていたw)
でも、何でもはまる性格なので、地元チームの試合、夜中のスポーツ番組、サッカー雑誌を
欠かさず見る様になってだいぶわかるようになった。

誰か一人でも好きな選手みつけると、よりわかるようになるよね。
その人に関する記事読むようになるし。

ある選手が言ってたけど、その人のコーチだか監督だかが毎日試合のビデオ見てて、
いつも「見ろ、見ろ」っていわれてたらしい。
最初は「今日は試合で疲れてるのに」って思ってたけど、見るようになってその意味が
わかったって。
やっぱ、物事を分析(?)するのに「見る」って大事なんだね。

長くてスイマセン。
143_:02/12/09 18:45 ID:cWkYWYhR
専スタで見ると、プロの足技に惚れ惚れする。
144U-名無しさん:02/12/09 23:24 ID:9Id9i2bb
ゴル裏の前の方で見ると
よくこんなんでスペース見つけられるよなーって思う。
145U-名無しさん :02/12/10 17:14 ID:4EfAixmr
あげ
146 :02/12/10 17:32 ID:i+8hgPnG
>>132
漏れは観戦歴3年だが、いまだに味方が球持つと、「逆サイ!」
と叫び、その通りにしてくれると喜ぶ初心者サポです。
147 :02/12/10 17:38 ID:hzzkB8Rs
11人を線でつないで3秒前の思い出しと3秒後の予測をする
148U-名無しさん:02/12/10 17:40 ID:4GY9zTk0
俺も1と全く同じ初心者です。緑サポでもある。

なんだかんだいって俺は数えてみたら9試合も観に行ってた。
受験生なのに・・・。
149U-名無しさん:02/12/10 17:44 ID:lrY1yRUm
>>144
それなのに、「ああっなんでそんなにドフリーになってるん?」という
場面もあったりするから不思議。
150 :02/12/10 18:04 ID:C4EBf8fD
生観戦するようになってからテレビ中継にイライラすることが増えた。
とりあえず選手のアップはいらないし、もうちょっと引いて映して欲しい。
151 :02/12/10 22:57 ID:zUsd4eTD
>>150
せめてゲームメーカーや展開できるボランチにボールが
入ったときは、引いて前線の動きを見せてほしいよな。
そういう時に限ってMFかFWのアップなんだよ(w
152 :02/12/10 23:51 ID:PwEXCm9K
テレビ中継に携わっている人の観戦技術ってどのくらいなんだろ。
153  :02/12/11 00:34 ID:JZQJKw1u
1年に100試合以上観戦って多い方?
のわりには観戦技術はさっぱりなんだけど
154 :02/12/11 00:57 ID:1HuD9/mp
毎週2試合観戦?
マジ??
155 :02/12/11 01:18 ID:ZtBYCdOm
>>150
W杯のときにスカパーでやってた、俯瞰の映像は面白かった。
背番号が見えないのが難点だが。
156::02/12/11 01:22 ID:kv+iDWVz
結局、スペースを、作り、見つけ、使う。それがサッカーなわけで、ある選手が
ボールをもらって前にスペースがあれば、チャンス。そういう時にこの選手はど
ういう風にシュートまでのイメージを持ってるかを自分なりに考えれると楽しい。
その自分の考えたプロセスを、やってくれて点入ったらサイコー。ほとんどがシ
ュートにも至らない。シュートまでいったら上等。自分の考えたプロセスとは全
く違い、なおかつ全然予想できないプロセスで点にいたるとそれはまさにスーパ
ーゴール。
勉強になるのはアーセナルのサッカー。ベンゲルはすごい。シンプルでスピーディー
でなおかつ分厚い攻撃。ポジションという概念よりもいかにフリーな状態でボール
がもらえるかを考えている。パスを回すばかりがいいサッカーではない。
157 :02/12/11 02:37 ID:2UaQD5Jy
以前ディレイって何と質問したものですが、
気をつけてみてたんですが、
某若年ディフェンダーが相手の3メートル位手前で
タカタカタカタカとしてるだけで、全然ボールを奪いにいかないのですが、
あれはディレイだったのでしょうか?
笑っちゃう位に相手に近寄らないんです。
良くディフェンダーが手を広げてタカタカタカタカってしてるやつですよね。
158 :02/12/11 08:47 ID:sNT9c4Qn
>>157
ディレイですよ。
パスコースでも進路でもない3m離れた場所にいたら
タカタカする暇もなく相手は通りすぎますよ。
相手もスピードダウンしてるなら利いてます。
159U-名無しさん:02/12/11 12:39 ID:PRZPgKJ7
>>150
激同!!
160_:02/12/11 15:04 ID:qqXhqQzb
>>157

たぶんディレイなんだと思うけど、周りの状況にもよるから一概には言えないなぁ。
・ボールの位置はどこか
・自分たちが数的不利かどうか
・相手の体勢
というようなことがわからないと、なんとも。

>>130も言ってるけど、
だいたいの球技ではボールを持ってるほう(オフェンス側)が有利なもの。
相手がヘタクソならまだしも、プロレベルのサッカーでボールを持っている相手が
待ちかまえているところに簡単に奪いに行ったら、
その瞬間さくっとかわされるのがオチ。
でも、距離を少し取りながら、相手がどう動いても対処できるようにすれば抜かれにくくなる。

逆に相手がトラップをもたついたり、抜かれてもいいような場所
(FWの前線からのチェックなんて抜かれたところでさして問題ない)だったり、
守備側の人数が揃ってて、たとえ抜かれても大丈夫なときは
ズンズン言っても構わない、というか行くべきけど、
そうじゃないとき、たとえばカウンターを受けたときなんかは
まず間違いなく相手はスピードに乗った攻撃をしてくるし、
味方は数的不利になっている。
そういう状況で自分が抜かれるということはイコール
ただでさえ少ない守備側の人数がさらに1人減るということだから、
これは相当にまずい状況になる。
こういうときには少しでも相手の攻撃のスピードをダウンさせて、
味方の戻りを待ち、ボールが奪える形を整える時間を稼ぐ。
これがディレイ。

この辺は観戦技術じゃなくて戦術的な話のような気もするが、
そういうのを知ってるとまた理解が深まるというのもあるしまあいいか。
161 :02/12/11 16:16 ID:8tgERbGR
初心者にとってためになるスレだなあ 感謝(−人−)
162 :02/12/11 17:24 ID:1mXg8R8u
>>160 >>158
ありがとうございます。
結局抜かれたのですが、彼がタダのヘタじゃなくて安心しました。
少なくとも何秒かは稼げてましたから。
ディレイをしていたのですね。
一メートル位までは近寄った方が効果がありそうですが・・・。
これからもよろしくお願いします。
163U-名無しさん:02/12/11 17:56 ID:4PMwB/8q
>>154 
TVじゃねーの? 生でそんだけ見てりゃ嫌でも観戦技術身につくかと。
164 :02/12/11 18:01 ID:ShD+FCif
>>162
1mだとスピードやフェイントでかわせるよ。
中途半端で一番危ない距離かも。
それなら一気に取りにいった方が…。
165U-名無しさん:02/12/11 21:52 ID:KLVr5+UL
>>155
あそこまで引いた映像だと、さすがに面白いと思えなかった。
ただの教育用サカービデオて感じ。
もう少し寄って、もう少しエンターテイメント性があればね、
俺にも楽しめたかも。

ちょっと下がりすぎage
166 :02/12/11 23:16 ID:EeCwLjEj
>>165
せめてリプレーやってくれれば文句無かったんだけどね。
167  :02/12/11 23:27 ID:qnxMYhCn
スポーツバーとか大きい電器屋とか
2台以上スカパーチューナーがあるところで
国際映像とタクティクス画面とを同時に見たら
かなり面白かったぞ。
168 :02/12/12 00:19 ID:/JXZLUAF
ちと関係ないが、俺は国立のアウェー側G裏に行くと、
反対側の電光掲示板が殆ど読めない位の視力なんだが。

視力悪い人にはサッカー観戦は不向きかな?
ちなみに俺は観戦歴2年ぐらい。観戦スキルは大方素人並。
169U-名無しさん:02/12/12 00:23 ID:Au/M0Uf5
>168
オレもあんまり視力良くないので、生観戦には必ず双眼鏡を持っていく。
ボールが中盤とかならば肉眼で見て、ゴール前のチャンスとかはズームアップ。
170 :02/12/12 00:31 ID:KCfymbc8
実況ラジオ聞きながら観戦は厨房ですかね?
171 :02/12/12 00:56 ID:eWSrLBf6
>>170
野球観戦だとラジオ欲しいなぁって思うけど、
サッカーだと思ったことないなー。
172  :02/12/12 01:06 ID:oKPkPmkB
>154
>163
まじです。
土日両方とか、ユースなんかだと一日2試合やったりするし。
やっぱ実際にプレーできないのがいけないのかな。
でも、周囲には観戦技術があると思われてるみたいで、
それはそれでプレッシャー。
早く、見合うだけの観戦技術を身につけたいもんです。
173U-名無しさん:02/12/12 01:30 ID:vghnUQ21
>>172
すげー。
そんなに試合を見に行ける環境じゃないから、
正直羨ましい。
174U-名無しさん:02/12/12 01:38 ID:9/F/1jCC
>>132
それ、マルチェロ・リッピが全く同じコト言ってたなw

戦術レベルの話では、自分の見に行った試合で、両チームの監督が
試合後どうコメントしているかも良い判断基準になると思われ。
そこで語られた修正点が、次節以降の観戦基準になるし。
名将はコメントも名将です。

それと、サカダイやサカマガの番記者記事はあんま当てにならんので注意を。
スポーツ新聞なんか言わずもがなですyp!
175_:02/12/12 02:12 ID:32OmpJVk
名古屋のベルデニックはいつも敗戦の理由を
「精神的な問題」としてたが、次試合でどうやって修正されたか
汁る術もないのだがな(w
176U-名無しさん:02/12/12 08:36 ID:WuozqDqJ
いい意味で自分の期待を裏切るプレーを見られた瞬間が、
観戦の醍醐味だと思っております。
177nujabes:02/12/12 10:45 ID:nbPzf5Md
遅レスだが、

「無駄走り」というのは試合中ボールが来なくてゲームに絡めてないときや、全然パスださないひとりよがりのFWがボールもったときなどに、ここに出せという意味でスペースに走ったりする動きかな。

全然ボールが来ないんで無駄な走りだと思われがちだが、後々結果に結びついたりする。
ボールがこないんだけどいろいろ動き出すことによって、オレはこういう場面ではここにこうやって走るんだぞというのを他のプレーヤーにアピールする。
何度も何度も繰り返すことによって、いつかわかってもらってパスをもらえるようになったりする。

そこでボールもらった時に展開すれば、お、あいつに経由すればいい攻撃できるじゃんと味方が気付いて、それからパスがガンガン来たりするようになる。

かいつまんで説明したがおおまかにいうとこんな感じだと思う。

パルマで中田がアドリアーノやムトゥに対してよくやってる。
178  :02/12/12 10:49 ID:qd16hvFn
 
179nujabes:02/12/12 11:08 ID:nbPzf5Md
「FWとDFの駆け引き」というのは、

FWはDFの裏でもらってそのままシュートというのをよく狙う。
DFはそれを防ぐためにFWの前でパスカットしようとする。
それをFWは重々承知してるから裏で貰おうと思って、裏に走ろうとする動きを一瞬してDFをつって、
DFがつられた瞬間に、逆をついてDFの前にスルリと入ってポストプレーしたり、
アウトサイドでトラップしてかわしたりとかする。

仙台の山下などは裏をとるより前でもらってかわすのが得意な選手だから、DFは裏ではなく逆に前をとられないようにケアしたりする。
その逆をついて前でもらうふりして裏でもらうとか。

そういう部分の駆け引きを試合中終始やってるよ。

特に攻撃側のDFやMFがボールもらってルックアップする瞬間の手前が激しい。
ちなみに柳沢はこの辺の駆け引きがものすごく上手い。
前で受けるのも、裏で貰うのも得意だし、DFの逆をとるのがものすごく上手い。

180_:02/12/12 11:45 ID:ZDTeFO8T
>>179

でもシュートは打たない、と…。
ホントもったいないよな。あれで俺様になれれば日本のエースになれるのに。

FWとDFの駆け引きで面白いのがやっぱり秋田と中山の対決だね。
お互い手の内を知り尽くしているし、意地になってるところもあるから
すごく面白い。
181 :02/12/12 14:39 ID:wRYGKtOO
>>168
俺もめちゃくちゃ視力悪い(その上乱視)
はっきりいって観戦に必要なモノのひとつに「視力」は入ってると思う。
ひいきのチームの選手なら背番号とか見えなくても、走り方とかクセで分かるから問題無いけど。

観戦のスキルが上がったなぁ、と自分で感じる様になったのは
新聞や雑誌、解説が言ってる事に突っ込めた時だと思っているのですが、どうでしょうかねぇ?
初心者の頃ではなんでもかんでも鵜呑みにしてたけど、
今では自分なりのサッカー観みたいなもので判断できる様になった。っていうか…


182 :02/12/12 16:19 ID:IRbVkpc6
>>180
そうそうあれこそ本当のライバルってヤツだね。
最初の頃ゴン中山は全くといって良いほど秋田に勝てなかったが
ここ2、3年ぐらいは立場は完全に逆転してる。

それと昔ズビと鹿が短い期間で4試合ぐらいやった時には
お互いのチームの特徴、それに対する対処法がよく解った。
もっとも両チームのサホ以外は退屈だったかもしれないが・・・
少なくとも俺は楽しめた。
183U-名無しさん:02/12/12 18:38 ID:UNCfn/tX
>>175
ベルデニック説によると、外国のプレイヤーに比べて
日本人プレイヤーは勝利・敗北の影響を大きく受けやすいとのこと。
つまり、勝ちが続くと実力以上の力を発揮するし、負けがこむと
必要以上に弱気になってしまうそうだ。
ベルのいう「精神的な問題」とはそれを指してると思われ。

意地悪な観戦の仕方だが、特に弱小チームに顕著に顕れる
ゲーム中の心理的な揺れ動きが、手に取るようにわかるのも、
スタジアム観戦の利点の一つといえますな。
184_:02/12/12 19:47 ID:ZDTeFO8T
>>183

今年そんなのを散々見てきた某史上最速降格チームのサポとしては
非常に説得力がありまする…。
185 :02/12/12 20:18 ID:BGXUiKwV
ついついボールウォッチャーになってしまうという人に、荒療法だけど

バックスタンドで見ると仮定して、
メイン側のタッチライン付近に目線を置き、白目で試合の流れを追う…
つまりは上目使いで試合見るのを心がけりゃボールを追わずに全体を見る事ができるのではないか?

昔、サッカーの見方がわかんないって言ったらこう言われた。
最初は目が壊れるかと思ったけど、試合が終わる頃にはなんとなくボールウォッチャーにならずに、見れる様になった。
186 :02/12/12 20:19 ID:BGXUiKwV
ついついボールウォッチャーになってしまうという人に、荒療法だけど

バックスタンドで見ると仮定して、
メイン側のタッチライン付近に目線を置き、白目で試合の流れを追う…
つまりは上目使いで試合見るのを心がけりゃボールを追わずに全体を見る事ができるのではないか?

昔、サッカーの見方がわかんないって言ったらこう言われた。
最初は目が壊れるかと思ったけど、試合が終わる頃にはなんとなくボールウォッチャーにならずに、見れる様になった。
187 :02/12/12 20:19 ID:BGXUiKwV
ごめん、どうでも良い事で2重投稿になっちまった
188 :02/12/12 21:43 ID:j5cF0xH1
試合中はゴール裏で思い切り声張り上げてるのに、
ハーフタイム&終了後には選手個々の評価やチームの具合等を熱く語る人を
見掛ける度に、尊敬してしまいます。

その人の言葉が的を得ているかは置いといて。
189 :02/12/12 21:51 ID:d6g2lLVb
>>188
俺、野球も見に行くけどサッカーも野球も応援しながらって見れないです。
集中できない。
190 :02/12/12 21:53 ID:By5inVqx
>>169
・・・・・ネタ?
スタジアムで見てたら
いちいちそんな風に双眼鏡持ち直してる暇なんかないと思うが。
つうか、インプレイ中、しかもゴール前のチャンスに
双眼鏡で観戦してる人ってメインやバックでは殆ど見た事ないし。
191 :02/12/12 21:59 ID:aRCpUA+K
>>186
湯浅健二も本でそんな事書いてたね。
視界の端にボールのある所を入れて
目はピッチ全体を見る様にするとかなんとか
192_:02/12/12 21:59 ID:arwqCpR1
よく俺が思っているのは
中盤でこぼれ球を拾われたときに、強いチームはパスコースを
消すのが早い。

こぼれ球が出て、ボールを拾ったらすぐにパスコースを探してみる。
これも一つの観戦テクニックかなぁ?
193 :02/12/12 22:01 ID:XYLqQQoL
攻撃側と守備側を両方に重点を置いてみてたら
ボールウォッチャーになってもかなり楽しめる
194U-名無しさん:02/12/12 22:15 ID:Y1/S63nE
応援しているチームか攻めているチームの次の攻撃を探しながら見てるけど、
サイドの選手やボランチが上がってきたら誰がバランスを取ってカバーするのかとか見ると
地味だけど上手いなあと感心する。こういうのって生観戦ならではの楽しみだね。
で、たまに誰もケアして無さそうな時に限ってカウンターを食らってみたり。
でも、サイドの選手に名指しで上がれ!とか叫んでるな漏れ…
やっぱ前にスペースがあると何で攻めないんだと思っちゃう。J開幕から10年か…
195132:02/12/12 23:34 ID:lEY0908s
>>174
リッピが同様のことを言っているとは全く知らなかった。
196 :02/12/12 23:52 ID:34FPy6r/
1回ジュビロの試合見たいなぁ・・・。
197U-名無しさん:02/12/13 01:03 ID:j/EHE1gY
>>196
次回の対国見戦を見に行くのはいかがでしょうか?
漏れ始めて生観戦にいくのですが(苦藁
198U-名無しさん:02/12/13 11:31 ID:F9OScQfB
>186
某野球マンガとかで「周辺視」ってのが出てくるけど、これができると観戦の時に役に立つと思う。
でも、あれ、中々できない人がいる。
手前のタッチラインに目線を置いて上目ってのは、周辺視の訓練だね。
慣れてきたら奥のタッチを中心にしたほうが見やすいと思うけど。
199U-名無しさん :02/12/13 12:34 ID:7NiyuTA4
>>179
自分は犬サポなんで崔龍洙の動きに同じ事を感じます。相手DFから離れる動きが実に見事で関心しますよ。
村井がボールを持ってサイドを駆け上がってくると、まずは普通にゴール前へと動き始める訳ですが、
相手DFが自分と村井(ボール)の間にポジションを取ると(DFの視界から消えると)スススッと下がって
ゴール前でフリーになっちゃうんですよ。で、いつもフリーでシュートを撃てる。
こんな「一芸」を持った選手を追いかけるのも楽しいですよ。
200199:02/12/13 12:44 ID:7NiyuTA4
あとはライバル対決とかを勝手に想像(創造?)して観るのも楽しいですよ。
ピクシーとマキのユーゴ対決はセルビア対モンテネグロの対決で「意地の張り合い」が凄かった。
ドゥンガとスコルテンはチャンピオンズリーグ対決。大型選手二人のショルダーチャージ合戦は
そこだけ「本場の雰囲気」でしたっけ。
あとは永輔対久保の身体能力対決(w)や崔と秋田の遺恨対決ですかね。
201U-名無しさん:02/12/13 23:45 ID:y7z3WvqV
天皇杯観戦あげ
202U-名無しさん:02/12/14 01:39 ID:8LJ646Cf
>>200
チャンピオンズリーグ対決や遺恨対決が楽しいのはわかった。
だがここは「観戦技術を養うスレ」だろ。

せっかく良スレだったのに永輔だのマキだの…
203U-名無しさん:02/12/14 04:41 ID:mYlzaihR
観戦歴だけは10数年と無駄に長く、基本的にテレビで
海外リーグの試合を見ていたんだけど、転居したことで
贔屓のJチームの観戦に行きまくれるようになった者。
ずっと、どちらかというと1選手のプレーに驚嘆したり
萎えたりしてたのが、スタに行くようになったら、
「チームとしてのプレー」に目がいくようになったな。
テレビに映らない無駄走りとか、全体的な戦術とか。

思い返してみればスタに行き初めは、やっぱり選手の
1プレー1プレーが見たくてカブリつきで見てたが、
知らずしらず、視界確保のために後ろへ下がってきた。
相変わらず海外リーグの試合は見てる。
だけど、贔屓のJチームの試合は、もうテレビでは
見なくなった・・・中継では全体が見られないから。

プレー経験はないけど、女子マネ歴(wがあるからか、
部員たちと雲泥の差の「スタープレーヤーの個人技」で
サッカーの虜になり、やがて入れ込めるチームができ、
チームを思うと全体が・・・というケースだよな、と。

経験からいうと、スタジアムへぜひどうぞ。
もしJがプレミアやリーガより数ランク下であろうと、
やっぱりナマで見るのがなにより、だと思うのよね。
ま、ゴル裏で萌えてたら見えるものも見えない罠(w
長文スマソ、思いがけず良スレだったので。
204203:02/12/14 04:46 ID:mYlzaihR
ああ・・・本当に長い・・・しかも無駄に。
すまそ(汗)
205U-名無しさん:02/12/14 08:16 ID:xr337qn7
ん?
天皇杯、明日???

明日見に行く予定だったマイノリティ・リポートを今日に持ってきてと・・・。
問題は今日でもOKしてくれるかだなと!


206U-名無しさん:02/12/14 18:45 ID:k8S5JPEb
ボールの微妙な変化を見るのもおもしろい。

ベロンやロベカルは、サイドチェンジだけでなく
小さなパスにも、たて横の変化・ブレーキをかけていた。
テレビじゃ分かり難いと思う。

今のJだったら、名波とかかなぁ

鹿島のジョルジーニョのクロス、スとイこビッチ、シンジも
感動したっす。




207yosi:02/12/14 23:09 ID:yV5fcDps
保全
208U-名無しさん:02/12/15 02:46 ID:z+hGakI0
hozenn
209U-名無しさん:02/12/15 03:02 ID:Z/OUJs7E
>>206
胴衣。ロングパスは見てて(・∀・)イイ!よね。
210 :02/12/15 03:08 ID:1GaslSbe
ベロンのサイドチェンジのパスは俺も大好きなんだが、
アルゼンチン人にはめっぽう評判が悪いらしい。
「あーいつもの悪い癖が出たよ」ってな感想になるらしい。
(最近でたNumberより)


211U-名無しさん:02/12/15 03:15 ID:xAm+HJJJ
ゴールキックもかっこ(・∀・)イイ!からすきだ。
青空に浮かぶボールは最高の芸術作品だと思う
212 :02/12/15 10:14 ID:16mCyZCO
>>210
俺もそれは読んだが、アルゼンチンのサッカーファンの感覚には正直驚いた。
213_:02/12/16 10:52 ID:97pQTP6S
ユースなどの試合を見に行くとピッチレベルで見られる、
つまり選手とほぼ同じ目線で試合を見ることが出来る。
スタンドを俯瞰すると「あ〜あっち空いてるのになぁ」と思うシーンも
意外と空いているようには見えなかったりするんだよね。
だから何だというわけではないけど、機会があったら一度やってみて。
214U-名無しさん:02/12/16 10:54 ID:C3jZumwp
>>210
それって何が悪いと思ってるんだろう?アルゼンチン人は。
それが解らんと、俺たちの見る目が育たない
215 :02/12/16 11:28 ID:9tAhsqwB
>>214
完全に押さえこまれた結果、他に手がなくなって逃げてると
思うらしい。こういう国民性からアルゼンチン選手の突破力が
磨かれるんだろうね。
サッカーを見る目としては間違っているような気もするが(w
日本人はそこで別の手を下すベロンを賞賛する国民性だな。
216U-名無しさん:02/12/16 11:45 ID:JbTUAPs1
で、オルテガあたりがいつまでも代表に選ばれるって寸法なのかな。
こないだのベロンのゴール前でのラボーナなんかはどう評価されるんだろうか。
217U-名無しさん:02/12/16 12:07 ID:C3jZumwp
>>215
なるほどね
国が変れば品変るってやつね(合ってる?w)
サイドチェンジは今は必須みたいなものなのにね
218 :02/12/16 15:17 ID:mS5Ji53w
それがアルゼンチンって国のスタイルなんだからいいんじゃねーの?
オランダみたいにサイド変えとウィングプレーしか無いような国もあるし。
219 :02/12/16 16:02 ID:IhCGZJOh
ほんと国民性によって求めるスタイルが違うよね。
最近「サーカス」って呼んで派手なプレーが嫌われるけど
クライフとかはそういうショー的な動きが大好きだろうし。
220 :02/12/16 23:57 ID:Rk1nDFnF
>>186

選手がふとスタンドを見上げると、観客すべてが白目を剥いて(略
221U-名無しさん:02/12/17 02:11 ID:HjIalBoh
国民性がスタイルに反映するってのはいいことだよな。
222 :02/12/17 09:00 ID:8ijZuYlz
だからこそ日本はワーワー…(以下略
223U-名無しさん:02/12/17 10:00 ID:kwZwp8AV
いくら何でも下がりすぎ
224U-名無しさん:02/12/18 01:23 ID:fwGa5MTO
観戦、というか観る技術をある方向にとことん突き詰めると「スカウト」っていう職業になるね。
観ただけでそれがどういう選手か、どういう素質があるかを判断するわけだから。

沢山点を獲ってる選手とか、飛びぬけて上手なのをスカウトするのは簡単だけど、
「今は下手だけど、ここから伸びる」みたいなのを発掘するってのは誰にでもできることじゃない。

そういうのって素質もさることながら性格とか環境にも影響されるから、
やっぱ数多くの選手を見て経験積むしかないのかね。「こういうタイプの子は伸びる」みたいな。

観戦技術とかちょっと違うけど、そういうのがわかるようになったらもっと楽しいだろうね。
定年過ぎて暇になったらひいきチームのユースとかジュニアユースも見てえなあー。
もう1年中サッカー三昧。午前中から相撲見てる爺様みたいになりたい。
225U-名無しさん :02/12/18 07:04 ID:EiEeTVcO
a
226 :02/12/18 18:35 ID:00OM7gxO
227U-名無しさん:02/12/18 23:55 ID:I57UYLME
保守age
228U-名無しさん:02/12/19 00:04 ID:J1xdn702
>>224
いいこと言うね。

静岡に住んでるとさ、中学の試合やら、高校の新人戦やら、
時々テレビでやってるからいいよ。
生でももちろん。

そのころから注目している選手が、高校サッカーで活躍して、J入って、
代表入りして、海外にいって…・
ってなるとうれしいよね。

高校時代のコロの、名波とかシンジとかが懐かしいよ。
彼らが引退した時、泣けるだろうなぁ


229 :02/12/19 21:14 ID:/Kqu9RhJ
>>224
いいなぁ、そういう老後。
230 :02/12/20 23:15 ID:gaC6smS4
イタリア行ったときに月曜の朝の公園で爺様たちが
昨日の試合はあーだこーだってズーッとしゃべってんのね

なんかすげーいい感じでよかった。
231U-名無しさん:02/12/20 23:19 ID:r0LxX9Pw
>>230
いいなぁ、そういう老後。
232U-名無しさん:02/12/21 03:25 ID:gRiZzOLI
いい老後を期待して、あげ
233 :02/12/22 21:17 ID:uc+zp4DH
234U-名無しさん :02/12/22 21:31 ID:Isf2zYaN
さーっとスレ読みさせていただきました

観戦暦は…浮き沈みが激しいんですが、
トータルでは12年、実質は5年くらい

最近、W明けから、お誘いが来るようになったんですが
女性って、選手ヲチが多いのはしょうがないって思う
ただ、その人がヲチしている選手が
レギュラーを獲得しはじめていて、
最近は女の勘というのも怖いなと思う
アル意味、動物的…かもしれん

ただし、顔で選んでいるやつは論外だが
235 :02/12/22 22:44 ID:+JiVFRac
各ポジションの動きを理解したいなら、一試合中ずっと
特定の選手を見てるのもいいよ。
右サイドバックを見ると決めたら、チャンスだろうが、ピンチだろうが
点入ろうが、ボールは見ないで、決めた選手の動きだけ追う。

俺が厨房の頃これをやらされてたな。
ピッチの書いてある紙を渡されて、鉛筆で特定選手の動きを
なぞって分布図みたいのを作る作業をやらされた。
前半と後半とか時間帯で色を変えていくと、運動量が減ってきたとか
オーバーラップが少なくなってきたとか、この時間帯は押し込まれてたんだな
とか良く分かる。

でもせっかく、生観戦に行って、これやると凄く
虚しいので人には勧めないけどね・・・
236U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :02/12/23 00:07 ID:ceH1JtO2
このスレ、サカ厨な自分にとっても参考になりますた。
昨年、今年と20試合ほど生観戦しておりますが、いっこうに
サカーの見方が分かってないなぁ…と痛感してます。

自分は殆どゴル裏ですが、一緒に観てるサポ仲間の内でも
見えてる人はちゃんと見えてるというか…

取り敢えず、今わかんないのは↓の2点です。

○GKのポジショニングの善し悪しを何処で見分けるか?

○プレイヤー(主にMF)の「視野の広さ」を何処で判断するか
2370 :02/12/23 01:20 ID:aBJSEpRM
>>236
MFはそれこそ、上の方で出てるスペースを見つける能力ってことじゃない?
あそこ空いてる、パス出せ、出したー ってのが視野の広い選手
え、あそこにスペースあったんだ! ってのがスーパーワイドな選手

GKはどうなんだろうね。
自分はDFラインがあがったときにどれくらい前に
出てくるかは気にするようにしてるけど。
238U-名無しさん:02/12/23 01:47 ID:f8PJlHR9
>>236
>○GKのポジショニングの善し悪しを何処で見分けるか?

とりあえず、スーパーセーブの多いGKは疑ってかかるべし、ですw

いいポジションに居るGKほど、シュートを体の真正面でキャッチします。
TVの解説なんかでよく聞く「シュートはキーパー真正面!」なんていうのは
シュートがそこに「運悪くいってしまった」のではなく、(DFがコースを限定し、なおかつ)
GKが事前に動いていいポジションに居るから自然とそうなるというのがほとんど。

やたら横っ飛びとかアクロバティックな動きをするやつはポジショニングが悪い「可能性がある」と
考えていいかも。

もちろん例外もありますが、基本的には良いGKほど安心してみていられるもんです。


あと、ゴールキックとか飛び出しに精神状態がもろに出る馬鹿なヤシもたまにいます・゚・(ノД`)・゚・。
どこの誰とはいいませんが…
239_:02/12/25 15:02 ID:UjKjHRem
>>238

決して間違ってはいないけど、
「スーパーセーブの多い」ってのはかなり語弊があると思う。
オリバー・カーンだってスーパーセーブ多いが、
ポジショニングが悪いとは思わないし、そういう意見を聞いたことがない。

というかその意見だとポジショニングって横方向に限定してない?
前後のポジショニングも当然含まれるわけで、
やたら前に出すぎるとか、前に出るべき時にゴールマウスに張り付いたまま
というようなのだってポジショニングが悪いと言うけど。
240_:02/12/25 16:18 ID:yGdYIRi2
こんな良スレなんで今まで教えてくれなかったんだよ!
マジでキレた!
241名無しさん:02/12/25 17:09 ID:HZRYyorI
GKのポジショニングに関しての俺の持論は「確率論」かな。例えば、FWがループとか、技術の高いシュート力の奴だったら、出過ぎても駄目。出なさ過ぎるのも駄目。味方と連係して、シュート手段を限定するとか。
242241:02/12/25 17:16 ID:uLI+Ciqs
つまり、観戦側としては、見ていて果たしてあのポジショニングよりも、もっと別の方法があったんじゃないか?というのを考えてみるのがいいんじゃないかな。それは別に生観戦中にやんなくても、スタジアムのリプレー映像とか、家でビデオで見るなり。
243U-名無しさん:02/12/26 11:23 ID:F+w+tFYb
age
244 :02/12/26 12:43 ID:3w/54aer
このスレ、面白い。
俺は基本的には両ボランチの動き出しの第1歩目の俊敏さを気にして、彼等にボールが入った瞬間の、第3の動きを出来るだけ意識するようにしている。
これだと、FW、SB、DFのオフザボールが結構目に入って、流れが掴みやすい。
司令塔に気を取られちゃうと、ウザったくカラみつく相手DFの出来次第で大きく変わるし、サッカーで面白いのは、攻撃より守備のポジショニングだから。
サッカーゲームをやり込んで、コイツがここにこう動いてくれたらイイ!と妄想できるようになると、便利。
DF系の選手のファンになると、鍛えられるな。
TV観戦でも、かなりのコトは掴めるよ。
ジャマイカ戦の稲本は酷いモンだった。
とほざくゴール裏の住人は、サントスファン。
245初心者には:02/12/26 16:09 ID:CsGjMLcN
湯浅健二タンの「闘うサッカー理論」という本がお勧め。
それを読んだら次は「サッカー監督という仕事」も読もう。
246 :02/12/26 16:36 ID:biCzMGer
良スレ。
つーか観戦初心者は本当にどーでもいいようなことを
疑問に思ってたりするんで漏れ的にはとても勉強になります。
てゆーのも最近サッカー素人をスタジアムに連れて行くようになったんで
どうやったら面白く観戦してもらえるのかに結構苦労するからです。
247U-名無しさん:02/12/26 17:52 ID:pJAgt5d2
ガストとかのテーブルについてる画面(イープラス?)で
スポーツのセリエAゴールシーン特集とか見ると
ゴール前のことがわかるようになったよ。
俺は去年からやっとサッカー見始めて、
解説者の言うこととかわかんなかったけど、あれ見てたらピーンときた。
248 :02/12/26 18:22 ID:SwYfbFyn
このスレの影響で初心者の女の子にサッカー
観戦のコツを語る男が増えそうニダね。
249U-名無しさん:02/12/26 20:00 ID:o/57MZZF
そんなに簡単に語れるんならこのスレいらん。
250U-名無しさん:02/12/26 23:15 ID:Z+xpWbyE
ポジショニングというのかどうかは分からんけど、GKのハイボール処理も
結構注目して見ると面白い。特にセットプレーの時。
ジャンプの位置とタイミング、パンチングかキャッチの判断等など。

いつだったか明らかにGKの出足が遅れたのに、ジャンプする選手の間をかきわけて
手がぬっと出てきてキャッチしたのを見た時は「おお、こいつ身体能力はあるなあ」と思ったし。



>>248
< `∀´>ノ
「聞かれたら語る」のが基本ニダ。
聞かれてもいないのにべらべら喋るとウザがられるので注意ニダよ。
251 :02/12/27 03:47 ID:W7yi3VWp
確か剣道かなんかの言葉に「円山の目付け」ってのがある。(字違うかもしれない)
例えば山の中腹辺りに生える木一本を注視するような目で、なおかつ山の形全体を把握するみたいなことなんだそうだが、完璧とまではいかなくてもそれっぽい見方ってできるのよ。
わかりにくくてスマソ

あと素人丸出しな考え方で観戦に望むってのもありかと。
FWって点取らなきゃいけないからゴールに向かって進む人だよね
DFって点取られないように守る人なんだから余り前には出てこないよね
MFってFW、DFの間のボールの橋渡し役だよね
あとは各々のポジションでの右、左とかも
こんな感じで観戦に望むと間違いなくその考えではありえない動きが出てくる。
何でツートップの片割れが極端に右に流れてんだ?
サイドのMFが何でそこまで中央に入ってくるんだ?空いたスペースどうすんの?
その裏切られ方を楽しむのもいいんじゃないかと。
252 :02/12/27 04:32 ID:AGrFi8Vq
まぁ素人にお勧めなのは
その試合のキープレーヤーに注目して
そいつとボールの位置関係なんかを追って見てるとわかりやすいだろな。

地上波のJ中継にイライラするようになったら観戦素人は卒業と。
253U-名無しさん:02/12/27 04:35 ID:lLd0VxPW
>地上波のJ中継にイライラするようになったら観戦素人は卒業と。

これには同意しかねる…。普通にいらいらすると思うけどなぁ。
254 :02/12/27 05:03 ID:jVCxkFKp
良スレだな

初めて行ったのが第一回トヨタカップの時
6歳の時。三菱養和に通っててコーチが「見て来い」って言うから
国立に一人で行ったよ。
そしたら子供用の券が無くてさ、大人用は買える程金が無くて
人波に紛れてタダで入ったよ。
入ったはいいけどチアホーンがうるさくて、試合どころじゃ無かったよ。
コーチを小一時間問い詰めたかった。
スレ違いスマソ。



やっぱバックスタンドじゃないの?全体見れるしな。
折れ昔はG裏だったが
ウイイレやり始めたらバックスタンドに変わった(w

255 :02/12/27 05:34 ID:AGrFi8Vq
>>253
ある程度観戦慣れしてくると
見たいところを映さなかったり余計なアップが多い地上波中継にイライラするけど
ホントの観戦素人はただポカーンと見てるだけだから、何にイライラするのかすらわからん罠
256 :02/12/27 06:00 ID:CLUGGTVr
球を見つつ全体を見る
257U-名無しさん:02/12/27 08:01 ID:phXz/JXO
>>256
どうやらそれが見るという事らしい
258U-名無しさん:02/12/27 10:04 ID:9sxLYk1K
>>255
何もわからない人がただポカーンと観ていても
イライラするくらい地上波の中継はひどいと思うけどな。

アナウンサーがウザいとか、ちんたらリプレイしてる間に
次のプレーであわや点が入りそうになっていたり、ってのは
サッカー知らなくても腹立つよ。
259U-名無しさん:02/12/27 15:15 ID:WiliSqEa
サッカー暦20年以上の俺(30代)は画面に映って無くても
周りの選手の動きで大体の位置はつかめるという罠。
頭の中にフィールドが出来るよ。
画面と人が長い時間固定されたらそりゃーお手上げだけどね。

観戦は次の展開を自分で考えてるといいよ。
中か外かためるかダイレクトか自分で行くか預けるかそのどれが
できそうな状況か。
守備は基本的に論理的に対応できる。それをどのような攻撃で崩すか?
その攻撃をどのように防ぐか?俺はその攻防が面白い。
それぞれのリーグのレベルで楽しみ方があると思うよ。
まじめに見てればそのうち必ず解るからみんな頑張れ。
260 :02/12/28 02:03 ID:NotPWwAY
>>259
俺もあと十年ほど年をとれば、この人のように
他人に語ることが出来る・・・んだろうか?
自信無いなあ。

俺、こないだ豊田で天皇杯見てたんです。
で、そのとき感じたのは、名古屋より明らかに京都の方が
「いいサッカーをしていた(いかんせんアバウト)」ってこと。
特に松井はキレていた、対してヴァスティッチは存在感殆ど無し、と感じたんです。
でも、じゃあそれを具体的に説明しろ、と言われたら言葉が出て来ないんですね。
この辺りが素人と玄人の決定的な差じゃないかと。

長文スマソ
261U-名無しさん:02/12/28 02:44 ID:Jg7aZFvA
>>260
その試合、松井はたしかにキレてたね。
名古屋はパナディッチを前線に上げてる時間が長く、
ポジショニング的にヴァスティッチとカブっちゃってたんで存在感なしだった。
いつもは楢崎もヴァスティッチめがけてフィードしてるでしょ(って、どっちサポ?)。
まあ最近のヴァスティッチはずっと調子落としてるんだけど。
中村直志もこの天皇杯ではずっとボランチの位置で試されてるから
リーグ戦(のいいとき)のように前線でボールが回らなかった。

京都はゲームプラン(点を獲りに行くのか、守るのか)がはっきりしてて、
プランどおりにゲームを進めていたね。
262 :02/12/28 03:09 ID:sbPvxqDL
260です。携帯(移動中)なんでID違うだろうけど。
たしかにパナはやけに前ばっか行ってるな〜、と思ってました。
後半は半分以上松井を見てました。
1対2(or3)になっても動じる事なく捌いたりする場面が何度かありましたよね。

でも俺の口から出る言葉は「凄いなあ」だけだったり(w
263 :02/12/28 03:17 ID:85L7PtAw
まだサッカーにあまり興味ない頃、友人に連れられ初観戦。
退屈な顔してる私に「あいつ観てれば面白いから」
ストイコビッチでした。はまりました(w
観戦技術の話ではないのでsage
でも、こういう見方もありなんではないか、と。
最近ではアニマウをジーっと観てました。
264U-名無しさん:02/12/28 07:38 ID:VTYQ/0UR
>>263
いい事を聞いた。今度知人のサッカー素人をスタジアムに連れて行って
はめる時の参考にします。
265U-名無しさん:02/12/28 08:40 ID:Yte05mqs
具体的な話ですまんが、ガスサポの俺が素人の友達(俺も素人だが)を
東京にハメるにはいかにすればいいだろう?
俺も由紀彦が好きでガスサポとなったが、鞠に逃げられちまったし・・・
266U-名無しさん:02/12/28 16:55 ID:gSVIUISb
90分間ヒロミを観察させとけ。
267U-名無しさん:02/12/28 17:05 ID:onmmdCGM
ヒロミ早く戻ってきて
268 :02/12/28 18:26 ID:lyeQxGE8
小峯観察
269 :02/12/28 18:28 ID:lyeQxGE8
途中で書き込んでしまったが。

本音はケリー。
ああいうヤツは素人目にもわかりやすいんじゃないか?

ピクシーでハマる素人がいるならケリーでハマる素人もいるだろう
270U-名無しさん:02/12/28 20:46 ID:Cz2pH7fI
いわゆるド素人(自分もたいがい…)の女友達と行く時は
MDP見せながら「この人カッコイイよor〜のCMやってた人だよ」と
とりあえず美形や有名人を教えておく。
これで一先ず退屈な思いはさせないで済む。

でも、終わる頃にはエメルソンやエジムンドにベタ惚れしてるんだ…。
我ながら友達に恵まれてると思ったよ。
関係ないのでsage
271 :02/12/29 01:39 ID:zcRWnXM4
観戦技術と関係ないけど
ポットにお湯入れてってスタジアムでカップラーメン作って食うと
2割増しぐらいでンマイ
マターリ観戦にはオススメ
272U-名無しさん:02/12/29 02:12 ID:54svUhBq
>>270
うらやますぃ。おれは昔、横浜MとV川崎(国立)に会社の後輩の女の子を連れていって
270さんと同じように「ほれ、目の前に川口、川口」と興味をひかせたが、後半に反対側の
遠いゴール側に行ってしまうと退屈になったのか居眠されたことがある。
そんな彼女が6月の日ロ戦のチケが手に入り生観戦してきた、と自慢されたときは殺して
やろうかと、チケの無かったおれはマジで思った。
おれも関係ないのでさらにsage
273ななし:02/12/29 02:45 ID:N2dj9X/g
なんかここは敷居が低くてイイ!
ボールウォッチャーの件
ゴル裏の高いところから見ればあまり頭を動かさなくて済むから
ボールを追いつつ全体の流れが見れてお得かも。
あとはゴル裏で生感染した後にその試合のテレビを見てる。テレビは基本的に横からの映像だしね。
漏れは感染歴は3年、サカーは体育のみの素人だけど、分からなかったものが分かるようになるのって
やっぱり楽しいなと。生感染したての頃はだれが何やってるかまるで分からなくて、
解説付きのテレビの方がいいやなんて思っていたんだけど・・・
最近気にしてるのは、誰がどんなタイミングで交代するか。試合が膠着してくるとup中の選手がいないか探してしまう・・
274 :02/12/29 21:03 ID:cnJfewkF
良スレだね〜
275 :02/12/30 14:39 ID:32K75NWl
天皇杯の決勝戦を見に行くのですが、どこを見ていれば面白く見れるでしょうか?
教えてちゃんでごめんなさい。
276U-名無しさん:02/12/30 16:15 ID:wLrF5ppH
age
277U-名無しさん:02/12/30 16:17 ID:hGMmrJ2y
>>275
京都に関しては、天皇杯絶好調の10番松井を中心に見ることをお勧めする。
アテネ五輪代表の中心選手。趣味がドリブル。ヒールパスなどトリッキーなプレイも魅力的。


京都大躍進の原動力、エースストライカーの黒部。
この試合限りでオランダリーグ・PSVに移籍の朴智星。
黒部・松井・朴の3トップもこの試合が見納めです。


若い京都が王者・鹿島に決勝の大舞台でどこまで通用するか?
ちなみに1stステージは 2v-1 で京都、2ndステージは 2-1で鹿島の勝利と互角です。
278 :02/12/30 18:06 ID:Uc5gtmpa
>>275
こことか見てみるとどうよ?

http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/02_tenno_semi.html

鹿サポな俺も中田は中盤の守備と攻撃の組み立ての両方で効いていると思う。
あいつがスルスルっと現れてカットしていなければ危なかったっていう場面が結構多い。
中田と小笠原が鹿島の要だな。

本山が負傷欠場だけど、この穴埋めをどうするかも見物。
スタメンの可能性は低いと思うけど、野沢が入ると野沢が魅せてくれる。
時々ゲームから消えるけど、技術の高さにはかなりのものがある。
ブラジル人のプレーみたいってことで、「カリオカ」って呼ばれている。
あと、これも本山の穴埋めで入るかも知れない左SBの大卒ルーキー石川。
クロスの軌道を見ているだけで酔える。課題の守備も成長してきた。

柳沢もヘナギと叩かれているが、ボールをもらう動きに関しては本当に上手い。
(断っておくが、ヤナギヲタではない。ただの鹿サポ)
なんであれだけボールをもらえるかを考えてみると面白い。
ゴールも決めて欲しいんだけどね・・・。

あとは名良橋の宇宙開発シュート。準決勝みたいに、戦術的に自重するかもしれんが。

サンガに関しては、俺も今勉強中。
長文・駄文すまんね。
279U-名無しさん:02/12/30 19:51 ID:vZiB7IcQ
>>277,278
ありがとうございま〜す。頭の中で整理できてませんが、
読んでるだけでとっても面白そうですね。
プリントアウトして国立でも読み返しながら試合を見てきます。
本当にありがとうございました。
280U-名無しさん:03/01/01 12:37 ID:k4D0aQ1C
捕手
281U-名無しさん:03/01/01 14:33 ID:YUYsdKIg
署名をがんがればスタジアムに屋根がつくという話。
千葉に計画中のサッカー専用競技場の設計見直しを求める署名を現在行っているが、1月23日までに2万集まれば屋根がつく事が濃厚らしい。みんなで協力して、少しでも見やすいスタを作ってもらおう!!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~miyako_k/cgi-bin/minibbs.cgi
http://jefsapo.com/suikenkai
282 :03/01/01 18:02 ID:oCR25i3V
275じゃないけど国立行ってきました。
生観戦は2度目なんですが、このスレ読んでたおかげで
すごく楽しめました。
みなさんありがとう。
283 :03/01/01 20:14 ID:ER8/2nIs
今BSで再放送やってるけど
ビデオ撮って同じ試合を再度見てみるのもいいかもね
284 ◆wFD0vZfHp2 :03/01/01 20:46 ID:/wdzKNDy
確かに一度見た試合をもう一度見るのはいいかも。
いつ点が入るかわかってると、ボール以外にも集中できるし。
285 :03/01/01 22:20 ID:yGbxPlMp
自分と解説者の意見が180゜違うこともあるしね(w
286_:03/01/01 22:55 ID:+Q1PzOB5
ちょっと違うかもしれないけど、出来の良いサッカーゲームをやるのもいいかも。
自分でスペースを見つけたり、サイドチェンジするときに遠くの選手を見たり、
ディレイとか、前線のプレスも解るかもしれない。
287S-TSUNEC':03/01/01 23:16 ID:e9m2G4ao
俺は、自分が監督ならどうするかを考える。

例えば今日の試合。
京都は前半左サイドに閉じ込められ、動きの悪い松井を熱田と替えるか、或いは残すなら中に絞らせ、朴を開かせる。
すれば左サイドが空くから鈴木慎をフリーに出来る。更に石丸をフォローに回せば、無駄な密集を消せるから、最終ラインの押し上げを計りやすい。
すなわちコンパクトなサッカーが実現するから、カウンターを防げるし、逆に速攻もかけやすい。
一方鹿島なら、同点ゴールがセットプレーだから、膠着するまで不変でよし。
こんな感じ。あくまで一例だから他にもある。
288ななし:03/01/02 02:50 ID:Nf79eDmv
>>285
そうだよね。テレビを観ちゃうと解説が耳に入ってそれで納得して終わっちゃう。
それはそれで楽しいんだけど、スタジアムだと解説はないから自分で考える。
考えるって言う意識はなくても、何かしらの感想は持つ。
で、あとで解説者のコメントを聞いて納得したり発見したりつっこんだりと。
生で観るにしても、お気に入りのチームを作った方がいいと思う。そうすれば誰がどこのポジションかとか、
背番号とかの予備知識が自然とはいるし。
慣れればボールの扱い方とか動き方でどこに誰がいるか分かってきて、この選手はこの状況でこういう動きをするんだ、
というのが認識できるようになってくると思う。
漏れはゴル裏で観るんだけど、最初に追えるようになったのがサイドバック。背番号も見えやすいし、
基本的には一方のサイドにいるから見つけやすい。で、はじめは「背番号をなびかせてサイドを駆け上がるのって
かっこいいなー」みたいに思ってた(つーか、ホントに最初の頃はDFがどうしてあんなに攻めるのか、と思ってた)
んだけど、そのうち、今日はコイツは上がれてないな、とか、上がらないのは作戦なのか、
できないのか、とか考えるようになった。
逆に守備的な中盤みたいな選手の動きはわからん。今日の○○はスペースをよく潰していた、
とかいう話題にはついていけない・・
289ななし:03/01/02 02:57 ID:Nf79eDmv
長すぎたね・・・スマソ
カキコも観戦技術も精進が必要ですな・・
290U-名無しさん:03/01/02 19:31 ID:qZiVuLkE
でも文章ってのは何度も書かないと上手くならない。
同じように何度も試合を見ないと、やっぱり見る目は養われない。
291U-名無しさん:03/01/03 00:54 ID:MK6uZids
290がいいこといった。
292U-名無しさん:03/01/03 02:42 ID:qVEp9fbE
ガイシュツかもしれないが
「サッカーを知的に愉しむ」ちくま新書だったかな
という本はどうなのだろう?
293U-名無しさん:03/01/03 15:16 ID:J6SGZ19O
天皇杯の決勝、うちのチームがこなかったのでここで語られることに注意しながら冷静に試合を見た。
特に、うちとサンガの3TOPの違いについて見たつもりだが、いつの間に試合に熱中して
あまり頭に入らなかった。
気づいたことは、前者に比べサイドの人間を使う意識が高かったということぐらい。
なぜ、前半にサンガの攻撃が押さえ込まれたのか。
後半、黒部がボールに触る機会が増えたのか。
ここら辺についても、検討してみたけど答えは出なかった。
294  :03/01/03 15:52 ID:NaD1/8hO
鹿島京都戦に言えば精神論で通る気もするよ。

鹿島は体力つきて後半動きが鈍くなった。こぼれ玉は全部京都に取られた。
京都は若い選手が多いし、初優勝・智星の移籍・松井新婚他モチベーションが
高くて、絶対に勝つんだって言う意気込みが見えた。
チームで固まって勝ち取れるかどうか。鹿島にはそれが見えなかった。

広島札幌戦も同じような印象だった。
精神的に負担の少ない札幌が粘り勝ちしたって感じ。
295U-名無しさん:03/01/03 19:04 ID:vCFnhmg+
>>293
湯浅タンの解説でも見てみるのはどうよ
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/02_tenno_final.html
296名無しさん:03/01/04 02:44 ID:iwngrDkY
                               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
297S-TSUNEC':03/01/04 19:32 ID:q+dqvQX3
>>293
まず、前半の京都が押さえられたのは鹿島のプレスが効いていた事が挙げられる。左SBの内田の高めのポジショニングに朴が内に絞らざるを得なくなった。
更に言えば冨田のフォローがあれば、また違っていたのだろうが、バックスタンド側のサイドの攻防に劣勢を強いられた事により、逆サイドの松井までもが動けるスペースを封じられた。
右サイドの朴と冨田、左サイドの松井と鈴木慎のコンビラインが分断された事により、京都の生命線とも言える黒部のサポートがなくなり、押さえ込まれたと考えられる。
298S-TSUNEC':03/01/04 19:47 ID:edV6z+xJ
続き
では後半、京都が逆転に繋げられたのは何故だろうか。
朴の早い時間帯での同点ゴールにあったのは間違いないが、京都のペースになった理由は他にもある。
本来の京都は松井が中央に絞り、鈴木慎のプレースペースを作る事により始まる。全体をやや右に引っ張る形が相手を揺さ振る上でのサイド攻撃を有効化させる要因となる。
基本的な事だが、片方のサイドに相手を引き付けてサイドチェンジをすれば、相手のラインは崩れる。鈴木慎の上がりを促す上でも、又、黒部のサポートに於いても、松井のポジショニング一つで大きく変わると言える。
299S-TSUNEC':03/01/04 20:06 ID:zcHiZUZS
 ↑  ←9→
 10→     7→
↑        ↑
14        17   ↑
  ←11  22→
   ↓  ↓
  ↑  ↑  ↑
  27  5  4
     1


黒部にボールが回るようになったのは、上図の矢印の向きに選手がポジションを取った事が挙げられる。
朴を右に引っ張り、マークを開かせる事による松井と黒部のプレーエリアが近寄るのと、突破力のある鈴木慎の縦のスペースが空くのは偶然でない。
選手の特徴と、チームバランスを兼備させたエンゲルス監督のチーム作り。京都の躍進は必然の賜物である。
300S-TSUNEC':03/01/04 20:07 ID:kluNA+bg
ついでに300get
301S-TSUNEC':03/01/04 20:13 ID:d5O9Fb7v
要するに、>>297 に話を持っていくなら、本来の右に引っ張る形とは逆の、左寄りに人が集まった事が、京都のバランスを大きく崩す要因になったと考えられよう。
302S-TSUNEC':03/01/04 20:14 ID:Lc3kEH7u
補足として、要するに>>297 に話を持っていくなら、本来の右に引っ張る形とは逆の、左寄りに人が集まった事が、京都のバランスを大きく崩す要因になったと考えられよう。
303 :03/01/04 22:19 ID:c3PIg0Pi
@4-4-2とか3-5-2とかのフォーメーションを見分ける。

ADFとFWの距離を見る。
(距離が短いほうがコンパクトなサッカーをしている)
(運動量がなくなる後半は間延びしてくるから、そういうところも見分ける)

BDFラインの位置を確認する。
(DFラインが自陣に引き過ぎる場合は、さらに押し込まれる要因になるし
(ボールを取ってから、速攻がやりにくくなる。 
(実力差がある場合は、当然下がり気味になるが、それでも点を取るために
(勇気をもって、ラインを上げているかどうかを見る。
(試合中、監督が腕を左右に振って指示してるのは、大概、最終ラインの
(位置に関することが多い)

C3ライン(FW、MF、DF)を保っているか。
(押し込まれて、中盤が最終ラインに吸収されてないかを確認する。

自分が生観戦した時に全体的に見るのはこんなところかな。
なかなかテレビじゃ見れないとこを中心に見る。
304 :03/01/05 02:15 ID:xQ1RiCxm
漏れも生観戦の時は、ディフェンダーのライン操作、ディフェンスもしくは
ボランチのポジション修正、ボール獲ったあとのボールホルダー以外の選手
の動き出しを見るな。
なぜこう動いたのか選手の意図を推測と面白い。
305U-名無しさん:03/01/05 19:36 ID:SW/ve6nh
age
306質問です:03/01/05 20:00 ID:hQ5/Bzvx
ゴール裏からみて、両方の選手のほとんど全部が右半分(または左半分)に寄ってしまうことが
あるのですが、こういうのは

1べつにおかしくも何とも無い
2攻撃側としてはおかしくない、守備側としてはおかしい(つか守備が下手)
3攻撃側としてはおかしい(つか攻撃が下手)守備側としてはおかしくない
4攻守ともにおかしい

どうなんでしょうか? J1リーグでです。 おながいします
307  :03/01/05 20:04 ID:5VuJXrm7
>>306
5ただのゾーンプレス
308 :03/01/05 20:19 ID:heT6FYv6
>>306
今のサッカーは全体的にコンパクトな状態を保つ傾向にありますが
ボール(プレイエリア)がサイドにある場合は
1と言いたい所ですが3とも言えると思います。
ボール(あるいはボール保持者)がサイドにいると仮定しますと
1の理由として
守備時にはボール保持者に対してプレッシャーをかけるため
その際サイドに追い込んでいきます。
その際中央の選手がサイドに寄ることにより中央に生じたスペースを
逆サイドの選手がカバー(「絞る」と言います)するので全体がサイド寄りになります。
3の理由は
例えば守備側が右に寄れば逆サイドの左サイドの選手が中に絞るため、
守備側の左サイド、、つまり攻撃側の右サイドには当然スペースができます。
そのためロングキック等でサイドチェンジをし、そこを使うことによって
攻撃側はチャンスを得ることができるわけです。

309質問ですの306:03/01/05 20:19 ID:1eETzGnZ
>>307
いやハーフラインの向こうとこっちということじゃなくて
「ゴール裏から見て右左」の場合です。

それともこういう場合もゾーンプレスっていうんですか?
310質問ですの306:03/01/05 20:22 ID:O6FTlGZ2
>>308
サンクスコです。とりあえず309が必要なかったでし。
これからじっくり読みます。
311 :03/01/05 20:24 ID:gq+DoWdn
>>306
(1)
ボールサイドに絞るとか言います。日本ではかなりポピュラーな戦術。
攻撃側がスモールフィールド(狭い範囲)での数的有利をつくるために
密集し、守備側がマンツーマンだと顕著に現われます。
守備側がゾーンの場合でも相手に対応しゾーンをボールサイドに
集約すればそうなります。
当然逆サイドは隙だらけですから上手く使えれば有利です。
ジュビロはサイドに絞ってから最終的に逆サイドへ広げるのが手ですね。
312308:03/01/05 20:32 ID:heT6FYv6
>>306
3の理由が説明不足でした。すいません。
逆サイドを使えばチャンスになる状況でそこに攻撃側の選手が
いなくなってしまうのももったいないという事です。
あえて同サイドで細かくつないで逆サイドにスペースを作る方法を
とる場合もよくありますね。正確で長い距離が蹴れる選手と
足の速い選手がサイドにいるチームにとっては重要な攻撃パターンでしょう。
313 ◆wFD0vZfHp2 :03/01/06 01:18 ID:MzkB6js9
>>306
織れは3だと思うんだけどな・・・
普段ゴール裏から見てるけど、逆サイドに選手がいて、そこを上手く使ってくるチームはコワイし。
攻撃側が完全に寄ってるなら、守備は逆サイドまでケアしなくていいのは楽だと思うのですが・・・
むずかしいですね、こういうの。
314FC名無しさん:03/01/06 05:11 ID:65JmT0E2
>313
攻撃側が、逆サイドを使うために布陣として敢て片サイドに寄っておく作戦も
あるからよくわからんよ。
315U-名無しさん:03/01/06 16:21 ID:lhwhbmEa
サイド攻撃といえば、W杯を例に出すのがわかりやすいと思うんだけど
ロシア戦、日本の右は明神、左は小野。ロシアはどっちを突いてくるでしょうか。
当然守備力がより低いであろう小野側のサイドですね。
ロシアの右サイド(日本から見て左)にはカルピンという優秀な選手もいますし。
じゃあ日本はそのサイド攻撃にどうやって対処するのか。
例えば、意表を突いて守備力のある服部を起用するという方法もあります。
ですがトルシエは、そのロシアの考えを逆手にとって
あえて小野のサイドに誘いこむように指示しました。
そこで中田コ、小野、戸田らではさんでボールを奪おうとしたのです。
みたいに、守備側がわざと片方のサイドに誘いこんで守備をすることもあったりする。
316U-名無しさん:03/01/06 16:25 ID:lhwhbmEa
だから、一概に攻撃側、守備側どちらが有利とは言い切りにくい。
その試合の展開であったり、
両チームがどういった攻撃戦術、守備戦術を取るチームなのか、
試合が終わってみないと評価はしづらいと思う。
317U-名無しさん:03/01/06 16:34 ID:lhwhbmEa
試合が終わってみないと・・・ってことで言えば、
ベルギー戦、前半の日本はロングボールを多用していた。
これは選手が緊張していたとか、消極的になってリスクを冒さないように前に蹴ってただけだとか、
トルシエはやっぱりチキンだ!!(w みたいにいろいろ言われたけど、
これはベルギーDFにロングボールを競らせて(ジャンプするのは意外と体力使う)、
体力を消耗させるのが狙いだった。
日本の得点シーンを思い浮かべてみれば、なんかベルギーDFの動きが鈍くなかった?
試合中にこのことを見抜いてる人もいたけど、
やっぱり試合後に監督や選手から説明がないと大部分の人はわかりづらい。
318U-名無しさん:03/01/06 17:45 ID:j8dA2YeT
>>315
ロシア戦ではあえて右サイド(ロシアの左サイド)をスカスカにして
わざとスメルチン(だっけ?)にボールを持たせるようにして
カルピンを孤立させる戦術を取ったと聞いたけど。
319U-名無しさん:03/01/06 19:18 ID:8ZCvjY60
スメルティンは中田のマンマーカーだよ。
ロシアの左サイドはセムショフ。
320U-名無しさん:03/01/06 19:32 ID:j8dA2YeT
>>319
ご指摘感謝
321質問ですの306:03/01/06 22:43 ID:oF97Epp8
みなさんレスありがとうございました。

だいたいで要約すると、
「逆サイドに攻撃陣がいない場合、中央の選手がボールのあるサイドに寄り、逆サイドにいた守備陣が中央に絞る。これは当たり前のこと。
攻撃陣はサイドチェンジからの攻撃パターンも頭に入れつつ、ボール周りの数的優位を保つためにあえて片側半分に寄ってるなら○、
サイドチェンジとか、オープンスペースに走りこむという意思無しなら△」ってことなのでしょうか。

よく「初心者のやるサッカーはボールの周りに人が集まっちゃう」って言いますよね(言わない?)。
なので、こういう片側に寄るサッカーってあんまりイクナイのかなと漠然と思ってたんです。
322質問ですの306:03/01/06 22:44 ID:oF97Epp8
で話がズレてしまったら申し訳ないのですが、
以前、横浜FMにいた有名選手がFC東京を指して「あんな部活サッカーには負けたくない」
って言ってた、<部活サッカー>ってのはこういう状態(ボールに人が集まる状態)
のことなのかなあと脳内自己解説していたんですが、だいぶ違うみたいですね。

じゃあ<部活サッカー>ってのはなんでしょうか、って疑問がまたでてきました。
それが精神的なものとか、雰囲気的なものを指してるんでしたらスレ違いなんですが
戦術的、技術的に、FC東京の<部活サッカー>的なもの、を指して「あんな…」
という発言があったとしたら、それがどんなものかご教示いただける方が見えましたら
おながいします。
323_:03/01/06 23:48 ID:nk4IaQXI
マリサポなので心中微妙だけど・・・
あの場合の「部活サッカー」は簡単に言えばロングボール中心のカウンターの事じゃなかっただろうか?
記憶が曖昧でスマソ
324U-名無しさん:03/01/07 00:07 ID:rKxCyud6
スンタンが心底嫌いなタイプのサッカーってことじゃないのー?
個々が弱いので、部活みたいにスタミナを強化して走り回ってカバー。
抜いても抜いてもうじゃうじゃ湧いてくる。
そのくせカウンターが得意で、攻めきれずカウンターをくらってあぼーん。
ついでに川口は頭を蹴られサポには煽られ踏んだり蹴ったり、みたいな。
325 :03/01/07 00:44 ID:qMMhOj2W
 
326U-名無しさん:03/01/07 00:46 ID:tfWWO2Ld
イタリア?
327U-名無しさん:03/01/07 22:05 ID:vHPByg1x
良スレなのでage
328山崎渉:03/01/08 11:58 ID:bkODjxRs
(^^)
329U-名無しさん:03/01/09 00:43 ID:lmAJKLZQ
 
330ぬぬぬ:03/01/10 11:23 ID:4PE2+W9O
>>322

緩急のリズムなど、試合のリズムを作れないようなサッカーでは?
速攻と遅攻を意図的にコントロールするとか、そういうのがないのでは。
要するに単調、バカの一つ覚えみたいな戦術とるサッカーか。
331U-名無しさん:03/01/10 13:08 ID:aGgiKAhG
>>317
建て前はそう。でもそんな事普通はやらない。
前半の段階ではあれが精一杯だっただけ。

>>322
「気合」「根性」でひたすら走るって感じをうけるのでは?
おそらく彼の美学に反しまくり。


とりあえずボールが次誰のところに行くかを予想して見ていれば
だんだん予想の的中率が上がっていくはず。
そのうち選手のほうが間違ってるとか思うようになるし
ボールとスペースも0.5秒あれば両方チェックできると思う。
サイドでもゴル裏でも高い位置からがいいなあ。
332U-名無しさん:03/01/10 14:16 ID:k/DoynwW
>>322
思うに、個人の力だけに頼らない組織力のみのサッカーを指しているのではないかと。
すんすけにはすんすけなりのサッカーの美学があって、
それが「詰まったときは個人の力で打開する」サッカーなんじゃないかな。
333_:03/01/10 22:32 ID:r3s8eM4k
「部活サッカー」の解釈も人それぞれで面白いね
334 :03/01/11 01:07 ID:vZxoEtCI
dat落ちしたかと思った。
335@:03/01/11 01:23 ID:LyCQOzM0
しかしこのスレの1はえらいね。
336U-名無しさん:03/01/11 20:22 ID:XYgQ6DXa
瑞穂競技場のバックスタンド料金が安くなったんで
たまにはここから見てみるか。
ゴール裏前売り2000円はそのまま。

去年はアウェイゴール裏の高い所からマターリ観戦ばかりでしたが。
337U-名無しさん:03/01/11 20:34 ID:Bs3k36gf
部活サッカー時代、マリノスに負けた事は無かった気がする。うろ覚えだけど。
338U-名無しさん:03/01/11 21:35 ID:XYgQ6DXa
たしか、部活サッカー発言はFC東京がJ1に上がってきた最初の試合のとき
だったと記憶。

そのときの試合は確かにFCが勝った。その後のことは?
339 :03/01/12 00:45 ID:c948Cbd4
>>338
こないだのセカンドの試合で初めて負けた。それまでずっと勝ちか引き分け。
・・・だった気がする。
340U-名無しさん:03/01/12 04:29 ID:dpACOHvv
ガス時代の天皇杯含めて負けたこと無かった筈。で339に至る。
341 鞠サポ:03/01/12 10:44 ID:f5zU01KG
>>337-340

一応ですね、
1999年のナビスコで2-0で勝ったことがあります。

が、しかし
(鞠のホームで)0ー3だったため、
勝ちあがったのはFC東京であります。



(´-`).o0(恥の上塗りですな)



スレ違い雑談スマソ
342 :03/01/12 16:28 ID:LsnlEyc2
早くJリーグ始まんないかなぁ
343U-名無しさん:03/01/12 16:34 ID:ei4d2lUG
部活サッカーについてだけど、茸は高校時代は部活だったわけじゃん。
ってことは、実は誉め言葉だったのかもよ?
344 :03/01/12 16:41 ID:c2uaMTLC
>>342
なんか、最近飢餓感が募ってきたよ。
この調子だと、3日連続開催の開幕節では、複数試合を観戦していそうだ。
345 :03/01/13 10:45 ID:WCKJVSSI
>>344
高校サカーでがまんしる
346 :03/01/13 12:30 ID:tXMrwZgg
冬はテレビで欧州サッカー、それ以外はJに熱中。
これでいいじゃん。日本人として正しいフットボールライフだと思う。
347 :03/01/13 12:41 ID:WCKJVSSI
欧州、南米、J、高校サッカーなど
いろんな種類のサカーをみれば目も肥える
348U-名無しさん:03/01/13 13:14 ID:OznHWsq7
>>344
開幕って3日連続!?
うぉ〜 見まくるぞ!
349U-名無しさん:03/01/14 17:21 ID:S3f9jNyd
良スレage
350名無し:03/01/15 03:05 ID:0wcwWrP5
ageとくぞ。
351_:03/01/15 03:26 ID:TOlE9cWN
サッカー20年以上観てきて分かった結論。
ゴル浦でしか見てないヤシの戦術解析はまったく当てになりまへん
352U-名無しさん:03/01/15 23:54 ID:qaunxNcc
ほんとに初心者です
「裏に抜ける」よく使われますが意味がわかりません
353U-名無しさん:03/01/16 00:44 ID:n2BsPFlJ
>>352
簡単に言うと

攻撃側の選手が彼をマークしている敵選手の
背後にあるスペースに走り込む事
354名無し:03/01/16 01:40 ID:EvgITZLf
>352

用語的に言うと、「裏」というのは「相手DFとGKの間」と考えれば良い。

本来なら「相手DFとGKの間のスペース」は「オフサイド・ゾーン」だから、
攻撃側の選手がフリーでボールを持てる可能性は低い。
しかし、相手マーカーを振り切ったり、タイミング良くボールを受けられ
ればフリーになれる可能性もある。
その「裏でフリーでボールを持てた場合」に「裏へ抜け出る」と言う。

これで「裏を狙う」とかもわかるかな?
355352:03/01/16 06:22 ID:VXl9YLtF
ありがとうございました
356U-名無しさん:03/01/17 05:23 ID:NPJjag57
     ____
     Y ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    ‖.  _/□ |
    ‖  ||// |
    ‖  ||入‖ |
    ‖  . ̄ ̄  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ‖  (,,゚Д゚)  |  < バリバリいくぜ!
    ‖  (ノ  .つ |    \_______
    .ゝ____ノ
        U''U
357U-名無しさん:03/01/17 13:35 ID:4JjAlA3M
選手には試合の事についてもっと語ってほしなぁ。
選手は何を考えてプレーをしているのか、
自分はその試合を見てどう感じたのか比較したいし、
比較する事で観戦技術も上がってくと思うんだ。

http://nakata.net/jp/hidesmail/hml06000.htm
358U-名無しさん:03/01/17 13:44 ID:8aZGel1g
トラップってのをよく見るといいよ。
いいプレーの前には必ずいいトラップがある
もちろんダイレクトのプレーも魅力だけど
トラップの向き、ボールの落としどころがいいプレーの8割ぐらいを
決めるといってもいい。

いいトラップすると、次のプレー(パスなりシュートなり)にスムーズにいけるから
次のプレーが良いプレーになりがちなのねん。

逆にいいとラップして、それからダメなプレーが出たら
パスの精度が悪いってプレーのどこが悪かったか判断出来るでしょ。
359U−名無しさん:03/01/17 20:19 ID:oOTYv3CH
観戦歴15年以上になりますが、まだまだよくわからない部分が多いです。
選手の調子いいor悪いはだいぶ見抜けるようになりましたが……。
360 :03/01/17 20:24 ID:XYmE7umD
良いプレーを見分けるにはやっぱ自分でプレー(遊びでも)
する事も重要だよな。
何が難しいのか、とか何が大切かどか知る事が大事
361 :03/01/18 13:33 ID:SkxzNxE4
俺は自分でもやってたんでその経験は観戦に活きてる。
でも元プロのくせに変な事言う解説者多すぎ。
362 :03/01/19 00:19 ID:fr8DKEZp
age
363U-名無しさん:03/01/19 22:51 ID:HcGZmM9P
357氏の中田の解説にはいろいろと考えさせられたよ
364U-名無しさん:03/01/20 14:33 ID:LlGVdgCT
良スレage
365U-名無しさん:03/01/20 23:44 ID:AAAITjfO
湯浅さんの文章に「爆発的なフリーランニング」っていうのがあったんですけど
「フリーランニング」って何でしょうか?「自由な走り」?
すみません・・よろしければ教えてください。
366 :03/01/21 00:21 ID:8kK3BQyY
「フリーランニングとは、要するにパスを受けるため、また相手ディフェンダーを『つり出し』たり、
味方にスペースをつくるために動くことだ」(戦うサッカー理論(1995年刊)58頁)だそうです。

このスレ的にいうと、フリーランニングした選手に相手選手がつられて動き、その結果生まれた
スペースを味方選手が使うとか、全力ダッシュでフリーランニングする選手は目に付きやすいので、
味方選手からパスを出してもらいやすいってあたりがポイントでしょうか。
367 :03/01/21 01:34 ID:izeyWd/A
どうしてもフォーメーションが分かりません。
いや知識だけはあるんで442とか352とか知ってるんですが、
実際に試合見ても、選手がごちゃごちゃしてて、何がなんだか。
特にTVで見ると全く分からない(サカー場でも同じか)。

さらにポジションチェンジされるともう、お手上げ。
特に磐田のサカーは選手が入り乱れて、さっぱりです。
上手い見方があったら教えてください。
368 :03/01/21 01:38 ID:TPLl1F+w
フォーメーションなんかあんまこだわらずに見た方がいいよ。
とりあえずは選手の位置関係を把握するイメージとして
試合前に頭に入れて試合を見ればいいと思う。
369 :03/01/21 01:45 ID:CppIsbn2
普通に攻めてる時は大抵352とか数字どおりに並んでる気がする
終盤で点取りにいってる時とか逆に守ってる時は崩れてるね
両サイドとダブルボランチが最終ラインまで下がって
7バックになってる時はワラタ
370U-名無しさん:03/01/21 01:59 ID:BNtU0bKH
>>367
答えは簡単。サッカー場に行き、
一度とにかく高い位置から、俯瞰の視点でピッチを見下ろしてみよう。
4〜5万人級のスタジアムのメインorバック2階席がお勧め。
フォーメーション見るだけなら選手なんか米粒でもかまわないし、
角度&高度が確保されれば専スタでなくてもかまわない。

多分ぼーっと見てるだけでもだいぶ分かると思うが、
見ながら場所が移動できるとなおいい。
例えば、片方のペナルティエリア入り口付近から見てみる。
ディフェンスラインの形成、押し上げ、その裏を突破しようとするFWの動き、
後ろから走りこんでくる2列目の選手、などが手に取るようにわかるだろう。

ゴール裏2階にも行ってみよう。
ここからなら3-5-2などのフォーメーションの形は一目瞭然。
両サイドの選手が攻めあがる様子は素人目にも分かりやすい。
中央に司令塔がいるチームなら、そこから四方八方にボールが散らされ、
選手がスペースに走りこむ様子などもはっきりとわかるのでは。
371 :03/01/21 04:03 ID:amDSEzcP
>>367
確かに試合動いてる時とかは分かりにくいですよね。
私も観戦初心者なもんで最初全然分かりませんでした。

コツとしては相手のゴールキックの時とかに
DFの人数から数えていくと分かりやすいと思いますよ。

372名無し:03/01/21 04:12 ID:2ZJ9DCPT
>371

それはいい方法だと思うよ。
試合が動いていない時なら基本的にどのチームでもオリジナルポジションに
帰るもんね。
だから試合開始(キックオフ)直後なども確認のチャンス。
373 :03/01/21 04:26 ID:5jGNYq1D
あんまり3-5-2だの4-4-2だのって
数字ばっか気にして頭でっかちになるのも考えもんだ
374名無し:03/01/21 04:41 ID:2ZJ9DCPT
>373
それもそうだなのだが。

昨年横浜FCの試合を見た時に「なぜあれほど前からプレスが掛かるのか」も
「なぜサイドを使われまくりなのか」も、システムを考えれば納得できたりも
したわけで。
375  :03/01/21 06:25 ID:ExpMHFOf
>>374
>「なぜサイドを使われまくりなのか」
それはシステムの問題じゃないでしょ。
376 :03/01/21 11:38 ID:7ockoFYP
システムって言葉はもっと包括的なものだろう。
役割、約束、連携、配置、戦略。
それらを総合したゲームプランの構成をシステムっていうわけで、
デメリットのある配置だって、選手の意識と約束事でカバーできるもんだ。
そういう選手の意識や約束まで含めて「システム」だろ?

そこまで理解しての
>「なぜサイドを使われまくりなのか」も、システムを考えれば…
ならば同意だが、システム(配置)と試合展開を同列に語るチミは
ぶっちゃけ考えが浅いと言わざるをえない。
377376:03/01/21 11:51 ID:7ockoFYP
>370
俯瞰、鳥瞰も大切だけど、
逆に、近い視点でしか確認できない個人戦術やグループ戦術を
おろそかにするべきじゃない。

その選手はボールを受ける前にどこを見るか、誰を探すか、
選手同士のコミュニケーションはどうか。
DF時に相手のキーマンを常に視野に入れているのは誰か。
ディレイ時に切るのは縦か中か。

最後は個人の積み重ねが味方にも敵にも決定期を生む。
それを軽視した戦術論なんて軽すぎる。

日本のサカファンに多い、チーム戦術オタにはっきり言いたい。
もっと個人戦術の質を重視してくれ。

俺はまず個人を徹底的に見ることをすすめる。
378374:03/01/21 12:44 ID:2ZJ9DCPT
興味を持っている事を題材にして観戦した時の楽しみみたいなのを
言いたかっただけ。

特定のチームを挙げたのが悪かった。
スマン。
379U-名無しさん:03/01/21 14:50 ID:xsKd/8BS
>375
完璧なシステムなんてのはないわけで、欠点が「サイドを使われる」という形で表れ易いというのは、あるシステムの特徴の一つだと思うが。
3桁の数字だけでシステムを表現できるとは思わないが。
380375:03/01/21 16:48 ID:sAhl0WPr
>>379
>完璧なシステムなんてのはないわけで
そんなこと解ってるよ。
374は>「なぜサイドを使われまくりなのか」
と書いてあるんですよ。>「サイドを使われる」(狙われやすい)
ではないんですよ。
システムの欠点を補いながら進めていかなきゃならないところを
うまくいかないからってシステムのせいにするのはおかしいでしょ。
381U-名無しさん:03/01/21 17:33 ID:H9ZTBzg3
>380
上手く行かないのはシステムの問題じゃない。
けど、上手く行かなかった結果として、「サイドを使われまくり」という症状が出るのは、システムの特徴でしょ?
さらに、「ハイリスクハイリターンで、リスクはサイドが弱いところ」というシステムなら、
サイドを使われまくるのはシステム上の必然と言っていい。

スレの趣旨に合わせるなら、ハイリスクハイリターンか、ローリスクで確実にか、
どこにリスクを背負って、どこでリターンを期待しているかを注意してみるのは面白いと思うよ。
リスク1リターン1のチームもあれば、リスク5リターン5のチームもある。
リスクの背負い方もリターンの得方も、チームによってずいぶん違う。
382U-名無しさん:03/01/21 19:35 ID:egY48iEU
up
383:03/01/21 19:57 ID:y00fZgx/
試合の中で旨い選手を見つけるの良いよ、
旨い選手じゃなくても、良いと思った選手を中心に試合展開を
見ると試合に集中出来る。試合中ボールを追っていくより
一選手を中心にしながら試合を見た方が分かりやすいと思う。
見るポイントは、パスを出すコースを探してパスを受ける選手と
のコミュニケーションや、ボールを持っていない時の空いてるスペース
を探す戦術眼、あとはディフィンスラインはどの位置を保っていか、
旨い選手は常に利用出来る選手とスペースを見つけてる。席の位置は
こうゆう戦術的な見方をしたいならバック席の上段の中心よりチョイ
サイドの席が良い、一人の選手を中心に見るのはお勧め、
384U-名無しさん:03/01/21 19:57 ID:DApL2e5/
んなわけねーだろ馬鹿
もっと全体を見回せ
385:03/01/21 20:35 ID:67TVItQC
この場面の見方を分かっていると、試合のリズムが分かる    
              〇●
             
 出す選手     ☆    ●|オフサイドライン     
  〇        〇●     
この時激しい心理、裏の取り合いが行なわれていて、攻めの選手は常に
敵の逆を取ろうと考え、ディフェンスは出し所を読もうとしている
見方としては☆を視点として見る、出す選手と受ける選手の相性や
ディフェンスがラインを上げてオフサイドを取るか、取らないか、
デフェンスのカバーの選手はいるか、いないか、人によって見る重点は
違うけど、この場面での楽しみ方を分かると良いよ
386 :03/01/21 20:45 ID:GWSo99xQ
要はゴールするか、しないか。
387 :03/01/22 09:15 ID:cJlAncNA
>384

そういうステレオタイプな言葉には飽き飽きした。
たまには個人を追え。
388U-名無しさん:03/01/22 15:10 ID:0v4XLBp3
個人を追うといえば鹿島の柳沢をずっと見てると面白い。
いや、もちろんfunnyではなくinterestingのほうで。
前に一度だけ代表戦をゴール裏観戦したんだけど、
DFを振り切る一瞬の動きとかが素晴らしいと言われるのがよく分かる。
まぁ、そこから先は正直糞だが…
FWがどういう風に動くかを見たい人はゴール裏で見たほうが面白いと思う。
389U-名無しさん:03/01/23 02:03 ID:jysvb0Nv
>>388 TV解説でよく言われる「DFの裏を狙う動き」って一体何なのさ? 
って人には、確かに生柳沢ウォッチはお勧め。わかりやすい。

俺はゴル裏じゃなく真横から見たほうが面白い派だけど……
390U-名無しさん:03/01/24 15:57 ID:Hk7mUW8I
たしかにへなぎは、ボールを貰う動きだけはマジでワールドクラスだと思うよ。
でも肝心のシュートはJ2(ry
391U-名無しさん:03/01/24 16:37 ID:TYlVCRXR
日本の場合、下手なんだけどやけに点取るFWより
サッカーの上手いFWのほうが評価されるんだろうか。

そもそも下手なんだけどやけに点取るFWなんて有り得ないのかな?
392 :03/01/24 17:27 ID:DwtVhVO/
久保も柳沢の動き出しが参考になったっていってるしな
393U-名無しさん:03/01/24 17:31 ID:v/JsyFOA
>>391
>下手なんだけどやけに点取るFW
ゴン中山
394 :03/01/24 17:40 ID:USUcifIP
>>391
いるよ。
ま、下手っていうか足元の技術とかがなくても得点する技術を持ってる選手ってことだけどね。
たとえば武田、ゴンとかゲルト・ミュラーとかな。
395U-名無しさん:03/01/25 00:44 ID:6sq2MHV5
おお〜、こんな良スレがあったのに
なぜ今まで気が付かなかったんだ!
まだ20試合ぐらいしか観戦してないうえ
ボールヲチしまくってしまう自分にとっては救世主のようなスレだよ…
がんがっていろいろ勉強して、今年はもっと観戦スキルを上げるぞ!
396 :03/01/25 00:54 ID:TBOkNO8p
>>367
ジュビロは選手の顔と個性がわかってないと難しい。つか無理。
ま、難しいときは誰か一人を追ってその選手の動きを確認するのも手。
選手の姿を覚えること。背番号、髪型、ユニの着方、スパイクの色とか。
特にサイド後方の選手がどう動くかを見るとわかりやすいね。
SBなのか、CBなのか、SHなのか。
DFラインを基本に縦に攻撃参加するようならSB、常にDFラインに
位置し中に絞ったり外に開いたりの横の動きならCB(3バック)、
高めの位置をキープするようならSH。SHだと中に絞ったりも多い。
それがわかれば、ほとんどの区別がつくよ。
397FC名無しはん:03/01/25 01:07 ID:z1Ch1AV2
>391

京都の黒部

バックスを振り切ることはできない裏も取りきれないのにシュートを打って点を取る。
398 :03/01/25 01:24 ID:6NgKORdi
松波とか黒崎とか長谷川とか
399U-名無しさん:03/01/25 01:34 ID:zOdEpKPB
ゴール裏は確かにFWの動きがわかりやすい。エメ以外では柳沢の爪の甘さと、動きの良さに毎回感嘆するが。
400ガンヲタ ◆WGUNDamKLA :03/01/25 01:34 ID:zOdEpKPB
今だ!400番ゲットォォォォ!!
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧赤∧
      (・∀・ )           (´´
      ( つG つ       (´⌒(´
     / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    (__)(__) (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401U-名無しさん:03/01/25 02:55 ID:P1DntO9G
去年から毎試合ホームスタジアム通って応援・観戦するようになって一年。気をつけてることは

1.自分が「視野は世界最高、技術は世界最低」な選手と仮定して、
その中で試合中個々の状況で何が出来るかを考えてみてる。
同じ高さで他の選手の位置関係を把握できるピッチ上の選手ってホントに凄い。
だからスタンドで広い視野で見えることで「ハンディをもらった」と考えている。

2.1.の仮定のもとで、テーマをいくつか決めて短い時間でテーマを切り替えて見てみる
ボールを持った選手を見るならば自分なら「次にどこにパスできるだろう」「どのあたりまでドリブルで持って行けそうか」あたりかな。
「技術は世界最低」だから「11人全部ドリブルでかわしてシュート!」とか「40メートル超ロングシュート!」なんて
無茶は期待しないですむ。そんな無茶が出来たら素直に選手を賞賛。これはしょうがない。
ボールを持っていない選手の場合
自分が「周りの敵味方の位置関係の中で敵味方22分の1としてチームのためにプラスになる何が出来るんだろう」が中心になる。
具体的には、GKなら味方DFや敵FWがどう動けて、それに合わせてどこに自分のポジションをおけばいいのか、とか
DFなら敵FWや味方DF・味方MFとの位置関係を見てどこにいて何をすればチームにとっていいのか、とか
MFなら味方からのパスをどうすれば受けたり出したりしやすく出来るか、とか
FWならシュートに持っていくためにはどうすればいいのか。ほんの一例だけどこうしたことを自分の頭で必死に考えてみる。
あくまで「技術は世界最低」という仮定の上で。で、この予測をここの選手達がどれくらい上回れたか下回ってしまったかで
個々の選手の力量を把握してみる。時間はかかるけど自分の好きなチームのサッカーが分かってくる。
ボールを持ってない選手を見てるの間に持った選手が点を決めてしまったらまあしょうがないかなって割り切ることにしている。
402U-名無しさん:03/01/25 02:57 ID:P1DntO9G
(つづき)
そして、敵選手を見るなら何をやられたらこっちにとって嫌かな、を気をつけるようにしている
で、テーマの設定は各試合座った場所で修正する。スタンド前方なら自分の見える範囲の中での狭い範囲の
チームの動きと個人技に集中して、スタンド上段からの観戦ならチーム全体の動きを中心に着目する。
見えないものはしょうがないから、自分の場所から見ることの出来る
特徴を考えて観察するテーマの比重を変えてみることには気をつけているよ。
戦況に合わせてこの五分はこのテーマ、次の四分はあのテーマでって感じで集中してみるようにしている。

3.相手チームがこっちのスタジアムに来るのは年一回なので選手が分からない。こんなときはマッチデープログラムの
先発予想等をあらかじめ見てフォーメーションの”各選手の基本的な位置関係”を頭に入れておく。こうしておくと背番号が分からない、
選手に特徴がないから区別が付かない、なんて時に役に立ったなあ。

4.で、さすがに観戦技術向上のため、なんて90分意識してみてられないから
適当なときに手を抜く。味方が点を入れたら「うおー!!」と、
あっさり抜かれたら「このへたくそー!」立ち上がって叫ぶ。とにかく叫ぶ。
90分もあるから手を抜けるところは抜く。楽しくなくなったら観戦自体出来ないから。

…長文スマソ。こんな感じの素人観戦ですが何かアドバイスもらえれば助かります
403 :03/01/25 09:38 ID:nRP3QwRp
>>401-402
自分なりのスタイルができてて(できているようなので)、
それで観戦技術が養えているならそれでいいんじゃないかな。

2.で「集中してみるようにしている」
4.で「さすがに(中略)90分意識してみてられない」
と言ってしまう素直さに惚れました。

あえて言うなら
カキコは短く簡潔に長くなるなら改行等を効果的に使うこと。

これじゃ2ch技術を養うレスだな。。。逝くわ
404U-名無しさん:03/01/25 16:16 ID:X5XtWFnI
やっぱ選手の特徴は覚えておきたいね。
って、こればっかりは何試合も試合を見るしかないわけだけど。
ボール持った時の姿勢やドリブル中の姿勢が一番わかりやすいと思う。
例えば中田英は背筋がピンと伸びて、重心が低い。
例えば名波は猫背で、なんていうかなよなよした走り方をして、常に左足でボール持ってる。とか。
405401:03/01/25 16:26 ID:o9ql1LZT
>>403
レスサンクス。過去ログ一気に読んで書いたんで長くなったっす。
改行のほうはメモ帳の下書きをコピペしたんでうまく行かなかったみたい。修行します。

>2.で「集中してみるようにしている」
4.で「さすがに(中略)90分意識してみてられない」
と言ってしまう素直さに惚れました。

惚れてくれましたか。ありがとう(w
普段応援するだけなら90分集中できますよ。
分析予測しながらだと頭が90分もたないって意味です(w
406U-名無しさん:03/01/26 10:46 ID:jFmQRobM
観戦歴8年、意地でもシステムを見ぬこうとしてしまう。戦術厨になりすぎた。

過去レス読んでいて、肝心なことは言いつくされてると思うけど、俺があえてつけ加えれば一つ一つは別の事じゃなくて関連してるから、一つわかれば他の事もわかっていく。

例えば、今までコンパクトな布陣を保ってた相手チームが間延びして中盤にスペースができてきたら、ドリブラー入れたら面白いから選手交代しろよ、って思うし、自チームならボランチ増やしてスペース埋めろとかね。
407U-名無しさん:03/01/26 18:21 ID:rjIaEdsw
仏W杯からの出戻り。観戦暦は実質一年弱。
そんな自分が自分なりにわかった(つもり)のこと。
相当ラディカルだが、「惜しいー!!」ってシュートが多い方が負ける。
特に鹿の負け試合見てるとそう思えた。
俄者の言でした。
408U-名無しさん:03/01/26 23:25 ID:F3t3phrG
良スレだなー

409U-名無しさん:03/01/27 02:15 ID:mAyrNz4p
407同じく仏W杯からの出戻りだが、今まで観戦はTVのみ。
仕事も落ち着いてきたんで今年は生観戦行くぜと思ってるんだが、
正直どこから何を見ればいいのかさっぱりなんで
このスレ参考にしてプラン立てるよ。J1開幕が楽しみだ。
410U-名無しさん:03/01/27 11:18 ID:2dkM1Na0
age
411 :03/01/27 11:37 ID:bDtfkNnx
先の日韓共催ワールドカップでセネガルの試合だった
対戦相手はちょっと覚えてないが、セネガルペナルティエリア付近で相手ボールをカット
そして一気に中盤までボールをあげ、そこで逆サイドに展開
パサーとカットした選手がともにパス&ゴーでゴール前に時間差をつけて流れ込むシーン
相手Dが陣形を組むまでもなく囮を上手く使ったゴールだった
俺の中ではあれがベストゴールだった
412U-名無しさん:03/01/27 18:56 ID:+rltAEgE
ウルグアイ戦の3点目
413 :03/01/28 09:27 ID:TNiLQ7Aw
ホシュ
414U-名無しさん:03/01/28 09:40 ID:XaKL4a71
うわ。age
415U-名無しさん:03/01/28 09:42 ID:t6AKXfBu
なんて良スレ
参考にさせて貰う
416 :03/01/28 10:12 ID:8epJy6gj
オレはトラップとかボールもらう時の動きとか守りの時のスペースの埋め方とか
みてて面白いと思うんだけど、たまにやたらボールを見失ってこれで良いのかと
思ってしまう(w

そんな自分も観戦歴は十数年。

ちなみにTVの良いところはつまらないと寝れるというところにあるような…
417 :03/01/28 11:01 ID:ByUiTmoM
>416

俺は他チーム同士の観戦ならスタジアムでも余裕で寝ます。
418 :03/01/28 11:09 ID:ByUiTmoM
観戦歴が浅い頃や、戦術にハマリだした頃って、
「あれも見たい、これも考えたい」、って頑張っちゃうけど、
正直疲れるだけだし、実は結構無意味だったりもする。
自分なりに重要なポイントだけ見れるようになれば
それなりにチームやゲームの分析ってできるものだね。

ちなみに俺のチェックポイント
守備:
トップとボトムの距離(コンパクトさ)
守備ゾーンの位置(チームの重心)
インターセプトの頻度(アグレッシブさ)

攻撃:
DFラインから出るボールの狙い先(起点がFWか中盤か)
だいたいのタッチ数
だいたいの縦パスの頻度
クロスオーバーの頻度

今パッと思いつくのはこんなトコかな…
個人戦術レベルではもっとあるけど。
419 :03/01/28 11:46 ID:4RAvwCxG
プロならどこのチームでも、どんな選手でも出来てるような
レベルの事まで見る必要も無いしね。

子供のサッカー見るときの方がよっぽど気を使う。
420U-名無しさん:03/01/28 13:58 ID:71AQoDDJ
スタジアムで、少し試合を見ると何か違和感を感じる事ってありませんか?
それが実はその試合のカギになっていたりすることがあるんですよね。
そういった「あれ?」っておぼろげにでも思った事を気にするといいかもしれません。
家に帰ってその試合をビデオで見て解説の人が同じ事を言ってたりすると凄く嬉しくなっちゃいますし。

あくまで試合全体を見た時の話ですが。

あと、自分で「3秒後ここにボールがあったら面白い(点が入りそう)」というイメージを持つと面白いかもしれないです。
421 :03/01/28 14:11 ID:Pf396UBD
>>420
> スタジアムで、少し試合を見ると何か違和感を感じる事ってありませんか?
あるある。
試合のリズムなのか雰囲気なのかが急に変わったりして「あれ?」っていうことがたまにある。
その「あれ?」がどう説明していいのかわからないけど感覚的にありますよ。
422 :03/01/28 18:44 ID:ByUiTmoM
とにかくゴール前でもないのスタジアムが沸く瞬間って
そういう違和感をみんな感じている時だね。

1.前を向いてインターセプト。
2.味方が一斉にオーバーラップ。
3.相手のDFが同数以下。

なんていう明らかなカウンターチャンスが予想できる展開では、
直前の甘い横パスの時点で悲鳴が出る。
423 :03/01/28 19:23 ID:lrCMMoux
>>412
デンマーク戦じゃない?
ディアオ→ファディガ→ディアオ→GOL!
424U-名無しさん:03/01/29 00:32 ID:e82BGhwu
良スレage
425416:03/01/29 00:42 ID:N7LGfwMe
‘やたら’のとこはイランな打ち直してたら変なの残ったよ。

トラップとか受け方みるのは自分でやる時参考にするからかな。
スレチガイだけど草サッカーでもラインが間延びすると辛いよな…

うーんスタジアムでサッカーみたいYO!
426 :03/01/29 00:47 ID:PswPtEnA
スカパーの加藤久の番組面白い。けっこう勉強になる。
427U-名無しさん:03/01/29 02:06 ID:1ZOFJQsH
>>426 あれは初心者にうってつけの番組だよね。
428U-名無しさん :03/01/29 03:13 ID:xllF/04q
>418
シンプルでありがたい
見始めたばかりで正直かなり混乱してるクチなので。
あまり欲張らないようにして楽しむわ
429_:03/01/29 08:39 ID:+DuO5Mkh
このスレ落としたくないね。
430 :03/01/29 09:01 ID:2IiBX1ip
「観戦技術を養う」ってのは
やっぱサッカーをより一層面白く見るためだよね?
431 :03/01/29 09:15 ID:NnQLTai9
>430

1.疲れず
2.楽しんで
3.的確に

T・T・Tがモットーです(w
432.:03/01/29 10:23 ID:RJIVHHcT
ディフェンスの三大原則
1.インターセプト
2.前を向かせない
3.ゴールと相手を結ぶ位置
433 :03/01/29 11:00 ID:NnQLTai9
>432

優先順位のベクトルも2方向あるけどね。

1.インターセプト
2.ターン阻止
3.縦パス阻止
4.突破阻止
5.シュート阻止

「狙う」順位
1→2→3→4→5

「優先される」順位
5→4→3→2→1

微妙に違うか?
インターセプトは、ディレイやらクリアやらタックルやらの
技術面のカテゴリーか?
434433:03/01/29 11:08 ID:NnQLTai9
リスクを考えて安全策に寄ると数字が大きい方にいく。
早めに相手のチャンスを潰して攻撃しようとすると、
数字が小さい方にいく。

リスク重視
リターン重視

チームの力関係や、得点、ボールの位置を見て、
チームの意識がどちらに向いてるか、
無意識にわかるようになりましょう。

それだけで、>>420に出た「違和感」を感じられるようになる。
435.:03/01/29 11:22 ID:bUC2OYCc
ByUiTmoM=NnQLTai9ですか?ちがったらごめん。
わかりやすくて感謝。
できればトリップつけてホスィ…。
436.:03/01/29 11:23 ID:RJIVHHcT
自分がDFやってて何を狙ってるのか書いたつもりです。
インターセプトができない又は裏を抜かれるのが
こわい場合は下にどんどんいくって感じで。
最終的には遅らせて味方の後を作るのを待ってます。
437433:03/01/29 11:56 ID:NnQLTai9
そうですね。
的外れなレスでした。
ごめんなさい。
438436:03/01/29 11:58 ID:RJIVHHcT
こちらこそ言葉足らずで
すいませんでした。
439433:03/01/29 12:03 ID:NnQLTai9
>436さん

1.インターセプト
2.タックル&奪取
3.クリア
4.ターン阻止
5.ディレイ&インサイドカット
6.シュートブロック

狙う順序はこんな感じですか?
440U-名無しさん:03/01/29 12:15 ID:5q+WhFDS
順序はゴールからの距離によって変わるでしょ。
441 :03/01/29 12:20 ID:q9nWkXZ+
順序だとか拘って観るのはかえってつまらなくなるよ。
442433:03/01/29 12:28 ID:NnQLTai9
まだオチを書いていないので…

↓こういうことです。
プロレベルでは優先順位なんて注意して見る必要は無し。
プロなら出来てるのが当たり前の基本だから。
ただ、自分が違和感を感じた時や、決定的なピンチになる原因として、
上の順序が狂っていたのかもしれない。
と、振り返る材料になる。

って事です。
ダラダラ引っ張ってスマソ。

名無しに戻ります。
443 :03/01/29 12:33 ID:bUC2OYCc
>>442
なるほど。
試合中にいちいち確認しなくてもいいくらい身に付けておく事ね。
444443今度こそラスト:03/01/29 12:46 ID:NnQLTai9
>442

そんな感じです。
実際の試合するときも、頭で考えてるようじゃ遅い、
できてて当たり前って事が多いじゃないですか。

見る側も、いちいち確認しなくてもいいくらいの事ってありますよね。
みんな多分「中切れ」とか「遅らせろ」とか、無意識に
ブツブツ言うじゃないですか。
いちいち頭で確認しないですよね。

W杯からサッカー観始めた友達向けに整理しておきたいんです。
ポイントを絞って、しかもラクに観戦できるように。
445U-名無しさん:03/01/29 12:54 ID:NnQLTai9
>>443だ、スマソ…
446 :03/01/29 15:59 ID:GUMXZMqc
自分は、スタジアムではあまり頭で考えないようにしている。
そのかわり、自分の中のすべてのアンテナを全開にして
いろんなことを感じとるようにしている。
あれ?という違和感というのも、感性のアンテナがキャッチした
情報だと思う。頭ではキャッチできないものなんじゃないかな?
447U-名無しさん:03/01/29 16:23 ID:NnQLTai9
でも446さんも、やっぱりDFの三大原則とか知ってるでしょ?
あらかじめ知ること(頭)が、体に取り入れられて(感覚)、
はじめて違和感をキャッチできるんじゃないかと思うんだけど。
448 :03/01/29 16:45 ID:zVd4iDxi
>>447
俺446じゃないけど446と同じような感覚ですね。
ぶっちゃけDFの3大原則とか知らなかった。
観戦仲間とかではひとつひとつの事柄を話したことはあったが
3大原則で話したことは一回もなかったしね。
>>432ではじめて見たがそういえばそうだなって感じたよ。
観戦歴が浅かった時にその3大原則を知っていれば
また観戦の仕方も変わっていたのかもしれないね。
449U-名無しさん:03/01/29 18:37 ID:RRAt2pgk
海外板の俊輔スレにいる、御厨って奴どう思う?
俺はスゴく細かく分析してていいと思うんだけど。
450 :03/01/29 21:16 ID:q0RmVYnH
>>449
観察眼はあるけど、ある意味偏執狂。
ただ、信者スレに乗り込んであれだけウザがられながら
ちゃんと評価するところはしてるのはいいね。
451U-名無しさん:03/01/29 22:34 ID:9x9VO/3e
良スレage
452U-名無しさん:03/01/30 10:22 ID:xFGKrByu
>>450 なるほど。役立つトコだけつまみ読みが吉、ってことね。
453U-名無しさん:03/01/30 11:34 ID:h793dRqg
やっぱり観ることに慣れていとわからない事って多い。
「タメ」と「球離れの悪さ」の違いとか。
「G前の冷静さ」と「ヘタレ」の違いとか。
454U-名無しさん:03/01/30 11:39 ID:XnRy2ssz
>453
前者はともかく、後者は結果が全てだと思う。
455U-名無しさん:03/01/30 14:10 ID:LTiwQ+/g
ふう、読み切った。では、漸く初心者から脱出した私からも、初心者向けに一言。

選手の視野を意識すべし

攻撃側はボールとゴールを同時に視野に入れ、守備側はボールとマークを同時に見る。
これが大原則になるのだが、当然ながら人は後ろを見ることができない。
そのため、前の選手が後ろからのボールを受ける時には、基本的に後ろを振り向いて
ボールを見る必要がある。
だが、一度後ろを振り向いてしまうと、大抵はマークが密着して前を向かせなくする。
そこで後ろに振り向いて受けた選手は、見える範囲、つまり横や後ろに戻すことになる。
(ポストプレー)
そのためサッカーでは、2歩進んで一歩戻るという繰り返しになりやすい。

これを覆すには、前の選手は前を向いたままで、その視点の先の「スペース」に、パスを
送り込むのが有効である。
だが、これだと前の選手はパスを目線で追い続けることはできないので、パスがズレたり、
マークするDFにカットされる危険も高い。
ゴール近くになると、「スペース」が狭かったり、オフサイドがあったりと制約も増える。
このパスで、マークするDFの対応が遅れて、前の選手が抜け出せた時には、特に
「スルーパス」と呼ばれている。日本人は、これが大好き。


意外にサッカーゲーム感覚の人がスタジアムにも多いんで、書いてみました。
パスミスの時に、選手が今のパスを見えてたかどうかを考えると、面白くなると思います。
この「視野」という制約を解決という観点からは、サイド攻撃の有効性や、トルシエで有名な
「ウェーブの動き」なども語ることもできます。
456U-名無しさん:03/01/30 18:42 ID:aZdZkSID
457U-名無しさん:03/01/30 18:49 ID:aZdZkSID
特に上のサイトは図を動かしての解説もあるからわかりやすいと思う。
下の方はちょっと突っ込んだ解説も多いので初心者には難しいかもしれないけど。
458 :03/01/30 19:52 ID:h47zPdlr
>>456
今、チラッと見てきた。
いい感じかも。
THX!
459 :03/01/30 20:33 ID:SEHseQuC
このスレみてて思ったんだけど、東急ハンズとかに売ってる
サッカー戦術のボードゲームとか、うまい人ってやっぱ観戦
するときもうまいのかな。
460U-名無しさん:03/01/30 23:01 ID:m8ar2k5d
age
461 :03/01/30 23:01 ID:2IiovHEW
よく悪い例えに使われるんだけど、バランスを見るにはチェスや将棋の
才能ってのは大きいと思うね。コマにはそれぞれ違った役割があって
効果のある方向も動きも違う。コマの位置だけではなく、それぞれの
動きを理解して穴を作らない、フォローしあう陣形を取ることが肝心。

大事なのは、選手はチェスや将棋のコマよりもはるかに多彩で、心を
持ってるということ。だから、選手で「チェス」をするには選手の動きも
メンタルも知りつくさなくてはいけない。
特徴の少ないチェスや将棋のコマですらうまく使えない人は、選手を
うまく使えない率も高いと思う。
462U-名無しさん:03/01/31 05:13 ID:neE7VUqG
サッカー観戦に巧い下手もないっての。w
楽しかったらそれでいい。分析が楽しいやつはそれで楽しんでろ。

おまいらフットボールの一番大事な事を忘れてる。
463 :03/01/31 05:26 ID:cLnDz0wz
それを踏まえた上で
あえて分析的に見る技術を養おうってスレでしょ?
464 :03/01/31 07:55 ID:GVbvgmud
ここは観戦技術を養うスレ。
もちろんサッカーは観戦技術が全てではない。
しかし見方がわかればより楽しく見ることが出来る。


ただ、押しつけがましい内容が多くなってきているような気がする。
初心に戻るべし。
465 :03/01/31 08:01 ID:kg5hJnhA
「べし」などと言う人に押し付けがましいと言われるのも・・・
466U-名無しさん:03/01/31 10:14 ID:c83bvVWo
こういう見方もあるよってだけの話ですわな。
実際漫然と見ててよく分からないって人も多いわけだし参考にはなるでしょ。
てことで良スレage
467U-名無しさん:03/01/31 12:09 ID:A+nDswQI
>>462
> 楽しかったらそれでいい。分析が楽しいやつはそれで楽しんでろ。

だから分析を楽しんでるんじゃん。楽しかったらそれでいいんでしょ?w

おもいっきり矛盾してるねw
468 :03/01/31 17:33 ID:6TWUzCg9
こんな番組はどぉ?

1月31日(金) 21:00-21:30 F.A.#5 Jリーグドキュメント

F.A.フットボール・アンチ・クライマックス
フットボールの進化の過程で語られてきた様々なシステム。
現代フットボールの原形とも言われる「2−3−5」
50年代世界に衝撃をもたらせた「4―2―4」
そして…60年以降「4−3−3」「4−4−2」「3―5―2」「3−4−3」と
多様化するシステム。
今回は、Jリーグ4チームをサンプルにシステムの概念を問う。
469 :03/01/31 20:11 ID:C9DLJxih
>>468
みたいけど見れない。
誰かダイジェストでいいから内容書いてくれないかな?
470 :03/01/31 20:18 ID:qC5b+x9c
その番組は結構わかりやすいよな。
前に1回だけ見たことあるけど。
471 :03/01/31 22:06 ID:NfM0ZP8Q
見た!
こんなバラエティー色ゼロのサッカー番組はじめてみた。
これ#1〜4も見たいなぁ。

内容は
鹿嶋の4-4-2、FC東京の4-2-3-1、京都の3-4-3、
ジュビロの3-5-2の特徴とキープレイヤーの紹介etc...

これぐらいバラエティー色ゼロで試合の見所とか
毎節やってくれたら面白いのに。
解説
三浦俊也・高木琢也・宮内聡・湯浅健二

鹿嶋の場合
Point1 逆サイドの意識
小笠原が右サイドでボールをもらうと柳沢とエウレルが寄る、中田コと奈良橋が押し上げる
するとDFが右寄りになってくる(左に大きなスペース)。
そのとき小笠原が奈良橋にバックバス、奈良橋が左のスペースにボールを運び、
逆サイドに上がってきたアウグストにボールが渡れば大きなチャンスになる。

Point2 ボランチの役割(3バックと4バックの場合)
<3バックの場合>
サイドにボールが出てボランチの対応が遅れ、DFの1枚がつり出された場合、
ボランチはサイドのカバーに行くのではなく、空いたスペースを埋める。
<4バックの場合>
サイドにボールが出てDFの1枚がつり出された場合でもDFラインに3枚残っているので
ボランチはディフェンスラインの前で守備に集中できる。
FC東京の場合
Point3 4-2-3-1と4-4-2の比較
FC東京と鹿嶋の違いは左右のMFにスペシャリストを置いてそこからワイドにサイド攻撃を仕掛け、
中央にクロスを上げてFWに点を取らせる。
それと4-2-3-1では全ての部分でトライアングルが形成される。

Point4 ボランチの捌き
左サイドからボールがボランチ(宮澤)に来た時に相手は左によっているのでボランチは右方向(番組では順の方向)
にボールをシンプルに早く渡すことによってラストパスを出す前の段階での準備が出来る。
京都の場合
Point5 3-4-3の鍵
CFW(黒部)にボールが入った時にその他の選手と距離があるため、他の選手がなかなか上手くサポートできない。
CFWがボールをキープできる、ランニングができる、点を取れることが出来ないと機能しずらいシステム。

Point6 柔軟なフラット3
トルシエの場合はぎりぎりまでフラット3を崩さなかったが京都の場合、思い切ってフラット3からマンマークへ移行する。
そのメリハリが京都の場合自信を持って行っていた。

Point7 バイタルエリア
バイタルエリアとはディフェンスラインとボランチの間のエリア。京都はここに注意してケアしていた。
ここでボールをキープされるとどうしてもDFがそこに寄ってしまうため、どうしてもサイドにスペースが出来てしまうから。
475F.A.フットボール・アンチ・クライマックス4/4:03/02/01 00:01 ID:lGhC1LZf
ジュビロの場合
Point8 成熟されたイメージ
ジュビロはDFの3人と中山以外はポジション無しのサッカーをやっている。特に藤田と名波。もう縦横無尽。

Point9 中盤の連動性
1人選手が動くとそこに出来たスペースに違う選手が入る。そしてまた出来たスペースを他の選手がカバーする。それの連続。

Point10 プルアウェイ
ちょっとわからなかった。中山のボールのもらい方の話し。
476 :03/02/01 00:16 ID:pyYLvQGx
シンプルだけどポイントを抑えた解説サンクス。
477 :03/02/01 01:00 ID:eNVBz47M
F.A.
#1は見そびれた
#2は、2002年2nd第8節 札幌0-4FC東京
#3は、2002年第42節 大分2-1川崎
#4は、天皇杯4回戦 京都4-0福岡

の試合前日の両チームの姿や、試合経過(監督のコメントも交えながら)
を流した後、試合後の監督会見まで流すという番組。
結構辛らつな内容(#2で、降格崖っぷちの位置にいながら、札幌の選手達
には覇気が無い、といったりしてる)だったり、#3では石崎前大分監督が
率いる川崎を大分が破り、大分のJ2優勝と川崎の昇格可能性を完全に
絶つという因縁の試合をピックアップするセンスなど、素晴らしいの一言。
478 :03/02/01 01:31 ID:RCcWIyUc
F.A.フットボール・アンチ・クライマックス#6
http://www.jskysports.com/program/200203325.htm
479麿サポ:03/02/01 02:24 ID:XnPAdssC
>>474
> CFWがボールをキープできる、ランニングができる、点を取れることが出来ないと機能しずらいシステム。

要するに黒部は凄いCFだということでよろしいですか?(嬉
480.:03/02/01 03:37 ID:fr5VZg+P
>>477 京都が4-0だったとしたら3回戦(実質初戦)の横浜FC戦じゃないかな。
>>479 同志よ。しかしそれってことは黒部怪我したらうちはどうなるんだ?
481 :03/02/01 03:38 ID:a6j+MJ0N
>要するに黒部は凄いCFだということでよろしいですか?(嬉

いいと思うよ。
正確な表現までは覚えてないけど、三浦さんもそんなニュアンスの発言してたし。
482U-名無しさん:03/02/01 03:39 ID:gIuny7yA
アンチクライマックスを全部ビデオにとってて、ネットに流せるように加工出来る人は
いないの?みたいよみたいよ。
483アンチクライマックス:03/02/01 16:16 ID:VawYsHS8
4-4-2 Sample:鹿島アントラーズ
Jリーグ開幕当初から4-4-2のシステムを取る鹿島アントラーズ。
BOX型の中盤を形成する鹿島の生命線は前線の4人。
この4人による縦横無尽かつ自由自在なポジションチェンジで
幾多のチャンスを作りだす。
また、両SB名良橋とアウグストの攻撃参加がさらに鹿島の攻撃を助長させている。
DFは前線からの積極的なチェーシング。
それに連動し中盤と最終ラインが段階的なプレスをしかける。
磐田から大岩を補強し守備力を強化。今シーズンの巻き返しに注目が集まる。
484アンチクライマックス:03/02/01 16:16 ID:VawYsHS8
4-5-1 Sample:FC東京
原監督のもと、攻撃サッカーを掲げたFC東京。
昨シーズンから4-5-1のシステムを採用し、石川、加治などのサイドアタッカーを有効的に活用。
フィールドをワイドに使ったサイドを基点とする攻撃に磨きをかけた。
またボールの動きに対して全員が連動してプレスをかけるプレッシングサッカーを戦術の柱とし
ボールを高い位置で奪うことで攻撃にスピードと厚みをもたらせた。
その原監督のサッカーの中心的存在が宮澤だった。
宮澤は常にゲームのバランスを意識し、シンプルにボールを捌きチームにリズムを与えていた。
今シーズンさらに攻撃サッカーを熟成させ初のタイトルを目指す。
485アンチクライマックス:03/02/01 16:16 ID:VawYsHS8
3-4-3 Sample:京都パープルサンガ
昨年大躍進を果たした京都は3-4-3のシステムを採用。
3人のディフェンダーはフラットなラインを形成。
しかし状況に応じてラインを崩すなど柔軟な形を取っていた。
攻撃陣はトップの3人が流動的にポジションチェンジをはかり、
息の合った連携からゴールを狙う。
そしてエンゲルス監督がゲームの中で常に選手に意識させていたのがコンパクトなディフェンス。
トップの黒部から最終ラインまでの距離を狭くし中央の守備を固め、
もっとも危険とされるバイタルエリアへの侵入を防いだ。
天皇杯ではチーム創設以来初のタイトルを獲得。今シーズン上位進出が期待される。
486アンチクライマックス:03/02/01 16:17 ID:VawYsHS8
3-5-2 Sample:ジュビロ磐田
昨年史上初の完全制覇を成し遂げたジュビロ磐田。
3-5-2のシステムを取る磐田の中盤は名波が中心のボックス型を形成。
攻撃の特長はボールを活発に動かし多くの基点スペースを作りすばやく攻撃を展開するところにある。
そして決定力のある高原と中山がゴールを量産した。
3バックのディフェンスはサイドでリスクを背負う中、中盤との連携でこれを克服。
選手全員が高い守備意識を持ち攻守のバランスの良さでシーズンを通して完成度の高いサッカーを披露した。
487 アイルランド好き☆:03/02/01 23:30 ID:4g8NRwZV
>>417
>F.A.
>#1は見そびれた

たぶん、#1は,磐田の優勝の話だった、と思う
正直、これが一番面白かった。
内容は、NBOXの話し、鈴木監督や選手の話しなど。
488U-名無しさん:03/02/02 02:04 ID:WVF1xhNZ
age
489U-名無しさん:03/02/02 03:30 ID:vjZZAsUa
今F.A.やってたんで見たよ。
やっぱこういう番組はいいね。
出来れば月一といわずに週一でやって欲しいなぁ。
さすがに地上派にこのレベルは求めないけど、嘘というか誤った知識を垂れ流すのはやめて欲しいね。
まあこんな所で言っても意味ないんだけど、都並、お前のことだぞ。
Nステは素人への影響力デカイんだからもっと努力してくれ。
あとラモスはもう改善の余地なし。選手時代好きだった者としてはツラ過ぎるんで早く消えてくれ・・・
490U-名無しさん:03/02/02 20:39 ID:RtAYmBBM
F.A人気age
491 :03/02/02 21:16 ID:hHmR5GOY
あのー質問させてください。
点取った時、攻撃陣のレベルが高かった為なのか守備のレベルが低かったためなのか
よく区別がつきません。
またDFからみてもボール奪ったときDFが素晴らしいのか攻撃陣がダメだったのか
わかりません。
皆さんはどこで判断してるのでしょうか?
フリーにしていたら即DF失格なのかフリーになる動きをしたFWがよかったのかもわかりません。

492U-名無しさん:03/02/02 21:23 ID:ySJFKxyV
>>491
そのプレーによりけりでかなり抽象的だぞその質問。

とりあえず初心者はJFLとか地域リーグとか見に行ってみ。
上のレベルとの違いが解かるようになってくる。
だれそれ選手ならあーしてるのにとか思うようになるから。
493U-名無しさん:03/02/03 10:38 ID:+MNouWoq
F.Aクライマックスは個人的には面白いが、「観戦初心者」には敷居が高すぎるネタだと
思う。ややスレ違いかと。

で、以下はスレ違いネタ。
プルアウェイは、AからBへ縦(↑)にパスを出す時に、DF(●)のマークを交わすため

     ←
       \
  ●     \
     B→→



といった動きをすること(人間の動きなんで、実際はもっと曲線的)。

目的はいくつかあり、主なものは
 1)AとBが一度、横に大きく広がるためDF(●)が同時に目で追えなくなる
 2)Bがパスを受ける時に斜めに走るため、ボールと出し手(A)を同時に追うことができる
 3)横移動の際、オフサイドラインを破るタイミングを図ることができる
言われる通り、中山や柳沢が、この動きが徹底されている。
494U-名無しさん:03/02/03 10:46 ID:+MNouWoq
>>491
ここらへんは観戦経験だと思う。
何度か見てれば、攻撃側・守備側、どちらが有利な場面かは分かると思うんで、
不利な場面を覆すようなプレーがあったら、凄い、と。
自分の主観で構わないと思うが、個人的にはサッカーは得点の入らないスポーツなので、
だいたいの得点はDFのミスが原因であることが多いかと。ミスがないのが良いDF。
で、DFにミスがないのに得点を決めてしまうのが、凄いFW。
495U-名無しさん:03/02/03 12:20 ID:8tFoRdxd
>494
最後の三行に激しく同意。
でも、多分、>491はミスなのかどうかがわかってないと思われ。
結構いいのは、プレーが止まった後の選手(特に、抜かれた選手とキーパー)の表情を見ることかと。
ホントに凄いシュートが決まったときは、抜かれたDFは唖然としていて、キーパーが慰めてたりする。
場合によってはキーパーまで唖然としてたりする。

シュートが入らなくても、打たれたこと自体がDFのミスのときとかは、キーパーがガンガン怒ってる。
TVだと、打った側ばかり映って、打たれた側はあんまり映らないんで、難しいかもね。
496 :03/02/03 12:27 ID:wNx3ydyv
このスレはまだ観戦技術が低いようですね
497U-名無しさん:03/02/03 12:35 ID:DuMRrfHC
アンチクライマックス毎週1試合とりあげてやってほしいな
今やってるサッカー関連番組で一番いいかも
498U-名無しさん:03/02/03 15:28 ID:RjXpTHrv
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                ∧_∧                    |
│               (´Д`∩)                    |
│               (つ劣丿                 |
│                ( ヽノ                    |
│                し(_)                |
│                                    |
│             Now Redsing. ....               |
│                                    |
│                                    |
│             しばらく劣頭でお待ちください。.      |
│                                    |
│                                    |
└───────────────────────―┘
  
499U-名無しさん:03/02/03 15:28 ID:RjXpTHrv
    ∧劣∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ゚∀゚ )< アーッヒャヒャヒャヒャヒャ  これでいただき。
    /~~~〉G〈/つ \__________
   ノ  ノ|  |...
 ´〜 (__),__)ゝ
500偽劣頭ガンヲタ:03/02/03 15:28 ID:RjXpTHrv
今だ!500番ゲットォォォォ!!
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧劣∧
      (゚ ∀゚  ) アヒャッ       (´´
      ( つG つ       (´⌒(´
     / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    (__)(__) (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
501:03/02/03 15:39 ID:KawoZsal
このスレをたてた者として責任を持って501Get!!
とても参考になってます。
みなさんありがとう。
502U-名無しさん:03/02/03 18:11 ID:xGN5PIVR
W杯からサッカーを見始めた初心者です。
いまだに中田や小野等の代表クラスの選手を見ても、どこが優れているのかが
分かりません。どういったところに目を付けていれば、彼等の「スゴさ」が
分かるのでしょうか?
今までのカキコから、取り合えず柳沢に関しては「ボールのもらい方」に注意
して見てみることにします。
503U-名無しさん:03/02/03 18:25 ID:o4OqFTSy
>502

フットサルでも草サッカーでもいいから、
友達と一緒にボールを蹴ってきなさい。

話はそれからです。
504U-名無しさん:03/02/03 19:10 ID:A5jgBdlA
>>502
中田や小野のすごいところの一つは、中盤でボールをもったときに相手に取られることが
ほとんどないことだと思う。
最近のサッカーでは、相手に簡単にボールを取られるとそれは即味方のピンチになるから・・・
505U-名無しさん:03/02/04 00:26 ID:pDoCsWx/
>>477
#4 は、3回戦京都4-0横浜FCな。

F.A.フットボール・アンチ・クライマックス Jリーグドキュメント#5
http://www.jskysports.com/program/200203170.htm
2/9までほぼ毎日やるな。
506U-名無しさん:03/02/04 02:18 ID:pgUljyhF
良スレage
507 :03/02/04 15:25 ID:0P+sqW3b
xxx
508 :03/02/04 16:12 ID:EEq9gbY7
>>487
いや、F.A.の第一回目は清水と磐田の静岡ダービーが題材だったよ。
509U-名無しさん:03/02/04 16:21 ID:J3i4K75Q
>>508
芝ぼこぼこでいい試合じゃなかったよな
510U-名無しさん:03/02/05 00:17 ID:1yCj6E35
UP
511 :03/02/05 00:33 ID:m6IGRRH4
再放送なのかもだけど、
今日のスカパーで戦術分析みたいな番組、
タイトルわからなかったけど勉強になった
次から試合見るとき、意識して見ます。

512U-名無しさん
UP