2002Jリーグ観客動員数 Part17 死闘を見逃すな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
J1・2ndステージの優勝争い、J1残留争い、ナビスコカップ、
J2の昇格争い、さらにはクラブ存続へ向けての戦い・・・。
各地で死闘が繰り広げられているJリーグ。これをみすみす見逃す手はありませんよね!?

それでは Part17 もよろしくね。

(前スレ)
2002Jリーグ観客動員数 Part16 スタジアムにJoin!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1032796819/l50

関連サイト、旧スレ・関連スレは >>2-5
2U-名無しさん:02/10/06 00:21 ID:/4JACeB6
チケット販売状況 http://www.j-league.or.jp/sell/index.html

●試合速報
 J-ole! http://www2.j-ole.com/score/main.html
 SUPER SOCCER http://www.tbs.co.jp/supers/

●観客動員関係HP
 Gya-suka's J-League Data(過去の観客動員や動員ランキングなどのデータがある)
 http://www.ba.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
 J1入場者数
 1st stage http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1f/2002010001_W0313_J.html
 2nd stage http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1s/2002010002_W0313_J.html
 J2入場者数 http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2/2002020003_W0313_J.html
 ナビスコカップhttp://www.j-league.or.jp/SS/jpn/cup/2002002000_W0309_J.html
3    2:02/10/06 00:21 ID:T4hpaDg3
4    2:02/10/06 00:21 ID:T4hpaDg3
24344234
5U-名無しさん:02/10/06 00:21 ID:/4JACeB6
●関連スレ一覧
 Jリーグの今後を語るスレ8
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1033235748/l50
 【W杯後】Jリーグ初心者のための質問スレ7【初心者】
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1032351689/l50
 ■□■一人でサッカー観戦 Div.4■□■
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1027515456/l50
 ■フットボール専用スタジアム PART15■
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1029053987/l50

●関連サイト(2ch)
 サッカー2ch
 http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/index.html
6U-名無しさん :02/10/06 00:22 ID:JYIFgGC7
うんこしたいのですが
7U-名無しさん:02/10/06 00:22 ID:/4JACeB6
●旧スレ(1)
 2002Jリーグ観客動員数 Part15 スポーツ観戦の秋
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1032018627/l50
 2002Jリーグ観客動員数 Part14 J1後半戦開始!
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1030797660/l50
 2002Jリーグ観客動員数 Part13 前半戦総括&後半戦展望
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1029155337/l50
 2002Jリーグ観客動員数 Part12 Heat up! Stadium
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1028480148/l50
 2002Jリーグ観客動員数 Part11 夏休み熱戦展開中
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1027824160/l50
8U-名無しさん:02/10/06 00:22 ID:/4JACeB6
●旧スレ(2)
 2002Jリーグ観客動員数 Part10 観客増加中?
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1027501525
 2002Jリーグ観客動員数 Part9 さあJリーグ再開(3)
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1027173080
 2002Jリーグ観客動員数 Part8 続・さあJリーグ再開
 http://sports.2ch.net/soccer/kako/1026/10266/1026633075.html
 2002Jリーグ観客動員数 Part7 さあJリーグ再開
 http://sports.2ch.net/soccer/kako/1026/10260/1026061080.html
 2002Jリーグ観客動員数 Part6 春の総括&W杯後展望
 http://sports.2ch.net/soccer/kako/1021/10210/1021045110.html
 2002Jリーグ観客動員数 Part5 ナビ杯はどうでしょう?
 http://sports.2ch.net/soccer/kako/1019/10194/1019489714.html
 2002Jリーグ観客動員数 Part4 ナビ杯もありますよ
 http://sports.2ch.net/soccer/kako/1018/10187/1018714417.html
 2002Jリーグ観客動員数 Part3 中断前の一稼ぎ
 http://sports.2ch.net/soccer/kako/1017/10170/1017069082.html
 2002Jリーグ観客動員数 Part2 上昇気流を捉えたい
 http://sports.2ch.net/soccer/kako/1015/10157/1015780465.html
 2002Jリーグ観客動員数 Part1 祈・満員御礼
 http://sports.2ch.net/soccer/kako/1014/10148/1014825240.html

※2001年の動員スレ一覧は Part2 の 3 にあります。
9 :02/10/06 00:41 ID:U+Y6YgVi
>>1

乙!!
10 :02/10/06 00:45 ID:0gkrz2On
>>1
( ゚д゚)つ ● カレードゾー
11U-名無しさん:02/10/06 00:45 ID:KDi95wly
>>1
乙カレー♪
12 :02/10/06 00:54 ID:diM5CBfG
万博行って来ました。
おこちゃまばかりでした。
まあ、それが固定客になればいいんだけど。
13U-名無しさん:02/10/06 02:48 ID:Bcd+aFS9
      ∧∧   ∧_∧   
      (,,゚∀゚)   ( ´∀`) o <まあこれでも食っとけや>>1
      /  |   (    づ_,..................,____
   〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
             ~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
14U-名無しさん:02/10/06 05:33 ID:93DksFMa
15 :02/10/06 07:35 ID:90w+5Dlq
ニワトリが先か卵が先か?いいスタジアムが欲しいな。
TV観戦でもその方が綺麗だし。
16U-名無しさん:02/10/06 08:35 ID:nKb1gVw3
万博行ったけど普段来ないような、にわかっぽいのばっかりで
負けたらコネーよ!ってな人が多かった・・

またいつか優勝争いしたら来てねん。
17 :02/10/06 09:15 ID:MRGW8mCs
ガンバは阪神終戦が大きいと思われ
18 :02/10/06 10:06 ID:oSml0Hn/
ガキ氏ね!
19 :02/10/06 12:27 ID:WDcDkB+O
千葉  ロッテ、レイソル、ジェフ
広島  カープ、サンフレッチェ
神戸  オリックス、ヴィッセル

スポーツの観客動員と県民性はやっぱ関係ある?
20 :02/10/06 14:36 ID:drQklXbl
1はすごい奴だ
21U-名無しさん:02/10/06 15:01 ID:CrwrcL3P
>>19
一応阪神甲子園球場は兵庫県西宮市にあるわけだが。
22U-名無しさん:02/10/06 17:12 ID:hAcLu53q
カシマ19,317人はちょっと寂しいな…
三ツ沢はほぼ満員
大宮4,032人
23 :02/10/06 17:36 ID:OHJRP2WJ
10/5 15:00 市原 −東京V  市原.    4,002人/. 9,500人 42% 天候:晴
10/5 15:00 清水 −札幌   日本平 14,119人/20,339人 69% 天候:晴
10/5 15:00 G大阪−磐田   万博   22,809人/23,000人 99% 天候:晴
10/5 15:00 広島 −仙台   広島ス..  6,724人/15,000人 45% 天候:晴
10/5 16:00 F東京.−柏.    東京..  16,682人/49,900人 33% 天候:晴
10/5 19:00 浦和 −神戸   駒場   19,327人/21,500人 90% 天候:晴
10/6 15:00 鹿島 −名古屋 カシマ.  19,317人/41,800人 46% 天候:曇
10/6 15:30 横浜 −京都   三ツ沢. 12,236人/15,046人 81% 天候:曇

          合計            115,216人/196,085人 59%
          平均            14,402人 (2001 7節 16,123人)
          前節平均         17,284人
          2nd. 平均         15,274人
          2002平均         16,325人
          2001平均         16,548人
24 :02/10/06 17:40 ID:JJQy2Lrr
広島と市原は、足しても最下位か・・・
25   :02/10/06 17:54 ID:LdYOcZ/9
>>22
三ツ沢全然満員じゃないじゃんw
26 :02/10/06 17:55 ID:9h15NdB5
四国、九州、広島はW杯の視聴率も他と比べて悪い。
四国はJクラブが無いからいいとして、他は逝ってくれ。
27 :02/10/06 17:58 ID:YI7SR/rT
見た目は三ツ沢満員だったYO!
28 :02/10/06 17:59 ID:V/k7K2jB
市原は別に落ちてもいいけど
広島にはがんがってもらいたいな・・・
別になんの縁もゆかりもないけどなんとなくそう思う。
29 :02/10/06 18:02 ID:Vg+LlYq5
しかし、市原を最下位にする絶好のチャンスだったのにもったいない。
・甲府、収穫期はナイトゲームにしないと辛いらしい。
・横浜、ノリカがちょっとだけでも顔を出していれば。
・平塚、ブロッコリーサンクスデーが今週だったら・・・

市原臨海スタジアム4002 の名をJの歴史に残せたのに・・・
30 :02/10/06 18:03 ID:jYYxfhI3
市原と神戸が落ちてくれたら万々歳だったんだけどな〜
31U-名無しさん:02/10/06 18:08 ID:nBAy8+Mf
誰か人口と平均観客動員の比率出してよ。
32アキラメ:02/10/06 18:09 ID:PFCpffyG
神戸は来年、ウイングスタに移るから1試合平均、5千人増は見込めると思う。
よって、市原、広島の降格は望ましい。
33 :02/10/06 18:10 ID:zE2YN+qw
>>25
三つ沢は、長いベンチ状の板に席番を貼り付けただけだから、明確な区切りが
わからないのよ。
だから3人がけのところを2人で座っているところがあちこちにできてしまい、
見た目と入場者数の差があることが多い。
34いまさらだけど:02/10/06 18:10 ID:fGagSodq
実は・・・
W杯であまり見慣れてないサッカーを毎日見せられて食傷気味ですか?
JリーグにW杯効果が出てくるのは、来シーズンあたりからかもと期待してみる。
35U-名無しさん:02/10/06 18:16 ID:bi6Jz723
臨界9500キャパは認証済み?
36U-名無しさん:02/10/06 18:18 ID:cp0Z9D67
>>34
プチW杯効果来たじゃん。そして終わったじゃん・・・(鬱
つーか・・よく考えたらW杯見た人は欧州サカー見るんだよなぁ。
37 :02/10/06 18:22 ID:YKnhyHUM
今年の目標は平均1万6千人台維持でよろしいか?
38 :02/10/06 18:30 ID:iaxRmUW8
やはりJの集客をアップするためには、東京に人気のある強いチームが
必要
それが地方人の民族意識に火をつける
39 :02/10/06 18:33 ID:BO2MSvef
>>34
いや,W杯見たヤシは日本代表組を見たいヤシも多いだろ。
未だにぷちW杯祭りはアウェイゲームでひそかに続いてる
気がする
40 :02/10/06 18:33 ID:/g3rWln1
東京エヂムンドってゆークラブチームを作ればいいと思います。
41 :02/10/06 18:39 ID:J4zwl+SO
遅かれ早かれ海外厨はJに参戦すると思われ。
つーか、おれもジェノアからだし。
42 :02/10/06 18:42 ID:1hygqa+6
>>39
J1だとジュビロとアントラーズ。J2だとセレッソ(ただし、両チームともアウェイでの試合)が顕著だね。
しかし、両チームにとっては旨味が少ないのが泣けるけど。
43U-名無しさん:02/10/06 19:25 ID:DBoWB7Rk
しかし、市原の「国立5万人キャンペーン」ってなんなんだよ。
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/info/

イエローかレッドか・・・って、本当に5万埋まったら
どう考えても市原ホームで、9.9割赤、0.1割黄 になるぞ?
他力本願もここまでくるとなんかすがすがしい。
44:02/10/06 19:26 ID:xQo5AVT5
>>35
臨界はメイン4800、バック&ゴール裏が9500では?
機能臨界行った時、メインの裏、ゴール裏の裏に「定員」と書いてあった。
45 :02/10/06 19:36 ID:9h15NdB5
数年後には市原と柏の立場が入れ替わってるかもわからん。
「柏落ちろ!」とか言われてそう。
46U-名無しさん:02/10/06 19:38 ID:/4Txrxq9
>>23
10/5 15:00 市原 −東京V  市原.    4,002人/. 9,500人 42% 天候:晴
47U-名無しさん:02/10/06 21:31 ID:rQhHEiF5
>>44
それは立見を入れた場合。
10,000人越えると客は自由席通路に溢れ、立見席は二重三重になる。
だからこのスレでは全員が安全に見れる人数という事で9,500人になってる。
48U-名無しさん:02/10/06 21:44 ID:4IsD0Ht2
まあ、何はともあれ、今日もカニの最終2戦のチケットは、瞬く間になくなり
ました。
来年はとりあえず、年チケ2枚買っておこう、、、

まさか、年チケも競争に、、、?
49 :02/10/07 00:21 ID:KxwkKDtY
市原はスタジアム完成の2005年までチーム凍結でいいだろ・・・
J1チームとしての基準ってものがあるだろ・・・
こんなゴミでも許されるなら俺の草サッカーチームもJ1なれるわ
50名無しさん:02/10/07 00:25 ID:ZLhEwGfT
新潟より観客動員がすくなくてゴール浦賀淡泊な糞J1チームは無条件でJ2逝きだ!!
51U-名無しさん:02/10/07 00:32 ID:ueK6gixU
↑こいつ新潟サポじゃないからね(最近多いなりすまし)
52U-名無しさん:02/10/07 00:37 ID:5tkE8WxT
>>47
今まで臨海には4,5回行ったが、俺は9,500という数字には懐疑的だなー。

大体入場者数が3千でも6千でもゴル裏からバックの間は立見で観てるし、
7千入った試合でも仮設スタンド(ベンチシート)は席詰めなんてしてないから、
一見満席のようで実は全然余裕有り。メインもせいぜい4分から5分入りだった。

11節 7/27 ジェフユナイテッド市原×ジュビロ磐田  市原 10,750
↑この時はどんな状況だったんだ?
53U-名無しさん:02/10/07 00:45 ID:ZlgRKsH0
浦和サポの人でどれだけの人間が
磐田挑戦権獲得試合
京都vs浦和(西京極)
乗り込むのだろうか?
54U-名無しさん:02/10/07 00:52 ID:nGxVGNLw
>>52

>11節 7/27 ジェフユナイテッド市原×ジュビロ磐田  市原 10,750
>↑この時はどんな状況だったんだ?

トラックに仮柵作って、さながら動物園の猿状態で立ち見させてたような…
55U-名無しさん:02/10/07 00:53 ID:ylEOQyhh
ナビスコのガンバ戦は万博に来たレッズサポ1,000人弱と言われている。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 01:29 ID:rbRC0gzT
>>43
0.1割黄か・・・?


















多いぞ
57U-名無しさん:02/10/07 01:33 ID:8/ZfDYYG
黄色の国立に5万人集める確実な方法







”入場者の中からナビスコ決勝戦チケットプレゼント”
58 :02/10/07 01:34 ID:T0BSd23E
市原ってJの開幕年から臨海だったの?
59U-名無しさん:02/10/07 01:38 ID:pM/o3jA0
>>57
市原の試合は菓子決勝終わったあとだよ(w
記念に半券でもあげる?
60U-名無し:02/10/07 01:39 ID:F536Krxp
J開幕年は名古屋だって国立使ってたような記憶があるな・・・・
61U-名無しさん:02/10/07 01:42 ID:8/ZfDYYG
>>59
おお、そうだったのか!(w
勘違いスマソ!!
62U-名無しさん:02/10/07 02:15 ID:5CU+n0CO
そしたら菓子決勝終わったら、出口を封鎖してそのまま土曜まで
国立で寝泊まりさせろ!そしたら5万いくかと。
黄色が入る隙間はなくなるが、どうせ来ないんだから同じだろ。
63U-名無しさん:02/10/07 02:21 ID:5CU+n0CO
>>53
正直、誰も優勝だなんて思ってないよ(w
レッズサポ内でもいつ負けるかいつ負けるかと毎試合ドキドキで、
負けたら「あぁやっぱり」と思うだろうよ。
お菓子のタイトルは欲しいが、そんなに都合よくリーグも優勝されたら
来年以降が心配になる。悲しい性だがな(w
2冠だ3冠だって騒いでるのはあくまでもネタだよ、ネタ。
64  :02/10/07 02:29 ID:KxwkKDtY
>>63

でも「大人の都合」でセカンドにジュビロが優勝する可能性は0だから外して、
残るは、レッズ、鹿島、サンガ、ベルディの4つ巴・・・

40%以上の優勝可能性は確実にあるぞ。
65U-名無しさん:02/10/07 02:39 ID:5CU+n0CO
>>64
なんで?ジュビロの優勝可能性が0ってなんでやねん?
66U-名無しさん:02/10/07 04:30 ID:cpia0ys3
>>57-62
ナビスコの券をかき集めてきて市原の券と抱き合わせて売れば?
絶対買うヤシいるでしょ。違法だけど(w

67 :02/10/07 04:35 ID:U2+9D6y3
でも、準決勝ガンバ戦は万博に実際2000人位(ゴール裏満員、バックスタンド、
メインスタンドに少し)浦和サポがいたから、京都戦もかなり来るでしょ
しかも万博は平日で関東では台風だったし
68 :02/10/07 04:59 ID:nKNHy8rn
>>65
だから、「大人の都合」だって。CS無いと困る大人が一杯いるの。
69U-名無しさん:02/10/07 08:41 ID:pJSRkeu7
元鹿島社長の椅子男の発言・・・・・
70U-名無しさん:02/10/07 15:25 ID:/nNXvlEv
ますます西日本のサッカー熱が冷めていくよ・・・
71名無し:02/10/07 18:59 ID:/FFnpWX3
おいおい!新潟サポはAWAY大分戦に向け、飛行機までチャーターするらしいぞ!!
一人7〜8万円で10数人以上なら実施するらしい
72U-名無しさん:02/10/07 19:06 ID:XQ8RZltC
>>71

チャーター費1000万だぞ!
平日だしそれは無いと思うよ!
10人以上で7〜8万ならいつでもチャーターするでしょ!
73ナックル星人:02/10/07 19:41 ID:cJjB/xG0
>>60
国立でもやった事はありますよ。相手は、V川崎だったね。
J開幕当初は瑞穂陸上競技場が改装中で使えなかったから国立でやったわけ。
今は、豊田もありスタジアムに関しては全く心配ないね。
74ナックル星人:02/10/07 19:47 ID:cJjB/xG0
>>53
できる限り多くの浦和サポが京都に行って欲しいね。
ただし、関西から西と静岡では浦和戦は余り人気がないからね。
浦和サポはレッズのためなら全国どこでも行くやつは少なくないからね。
問題は、京都のサポーターがどれだけ来るかだね。
できれば鹿島戦みたいに超満員になって欲しいね。最低でも15,000人は超えて欲しい。
75U-名無しさん:02/10/07 19:55 ID:7bN8i6Vj
>>74
レッズサポのこと知ったかぶるな
コアサポの全国移動率はトップクラスだろ
youのいう多いところってどこよ?
磐田や鹿島は近場に住むなんとなくサポの動員率は高いだろうけどな
76U-名無しさん:02/10/07 19:56 ID:mz9L8n1T
>>74
鹿戦は任天堂がガキ向けイベントやってただけ。
12〜13節あたりならともかく・・あんまり期待しないで・゚・(ノД`)・゚・
77 :02/10/07 20:00 ID:rvPHTvXw
>>75
>>74はyouと同じこと言ってると思うぞ
よく読め
7875:02/10/07 20:12 ID:WA5Q6LzP
「少なくない」を「少ない」と読んでもーた
スマソ
79U-名無しさん:02/10/07 21:37 ID:jJT6LECz
市原落ちろ落ちろっていうけど、市原が落ちたらチームあぼーん、
マスコミ大ネガティブキャンペーンの嵐のような気がするのは漏れだけか?
80U-名無しさん:02/10/07 21:50 ID:nGxVGNLw
>>74
サポーターはどこが相手でもそれほど増減しないが、
一般客は相手によってかなり違ってくる

浦和相手じゃ、一般客の入りは見込めそうにないな
81 :02/10/07 22:20 ID:1JBn6V6H
なんか動員スレに顔出してる奴ってキモい
82 :02/10/07 22:29 ID:pwOD21zy
>>81
市原サポ発見。
83U-名無しさん:02/10/07 22:46 ID:4F3zHYDD
JR東日本は以前から手を引きたがってるみたいだしね。
かといって古河には単独でチームを支えられるだけの体力はないし。
J2落ち→即あぼーんはなかろうが、急激に弱体化する可能性はあると思う。
84 :02/10/07 23:27 ID:wdemnqbs
ナビスコ決勝のチケット前売りについてはJリーグもさぞびっくりしただろう。
ここ数年の決勝を見れば、去年の磐田−横浜Mが31,019人、00年の
川崎F−鹿島が26,992人、99年の柏−鹿島が35,238人…。
まさか販売開始30分で売り切れるとは思わなかったに違いない。
僕は午前中ぐらいかな、と思っていたけど。

ttp://www.saishin.co.jp/column/seio/180.html
85U-名無しさん:02/10/08 00:08 ID:OIInS8lv
>>80
サポの基本的な絶対数が少ないんじゃないのか?
サポだけで西京極を満員にするようにがんがれ!
敵サポ、一般客が見込める時は、もっと大きな競技場で行えるようになれ!
86 :02/10/08 02:25 ID:rKeIKgh2
最近浦和戦でも国立は満員にならないから、
久しぶりの満員国立の浦和戦、
しかも優勝がかかってるから
どんな熱い応援するか楽しみだね。
当方ナビスコ決勝S席観戦予定。
87Y ◆VCNAGAI7XI :02/10/08 03:19 ID:WohZGZ7o
88 :02/10/08 06:59 ID:E4jZmNaC
>>71
鳥栖までバスでいったはず。だから大分もバスが出るんじゃないの?
89 :02/10/08 07:00 ID:E4jZmNaC
>>87
なぜかワロタ
90U-名無しさん:02/10/08 08:39 ID:O2pD8QRg
このスレにいるやつってヤキウ豚と張り合うために
観客動員気にしてるの?

91 :02/10/08 13:56 ID:ZejrXxZK
千葉ロッテマリーンズって黒字なんだろか?
92名無し:02/10/08 14:31 ID:5JG+1jzs
明日の新潟は雨。

せいぜい1万1千人だろう。少な・・・(汗
93U-名無しさん:02/10/08 14:36 ID:awxx4eM5
なんで新潟のサポってこんな嫌味なの?
94 :02/10/08 14:36 ID:V6Ot9b8J
京都の場合は企業向けに捌いたチケを
1stの鹿と鞠戦で7割以上使ったので、
あとは一般客の出足に懸かってくる。

しかしBS生中継あるしな・・・
95名無しさん:02/10/08 15:18 ID:Pau3dLA2
>>93
他サポの煽りだと思え
J2Dでは親切だったぞ。
96U-名無しさん:02/10/08 15:28 ID:4zCXx7hE
>>95
他サポのせいにすんなよ
97 :02/10/08 15:35 ID:ptyEM+i8
>>65
去年2nd落として年間チャンピオン逃したジュビロが
同じ轍を踏むと思うか?
馬鹿も休み休みに言え
9897:02/10/08 15:35 ID:ptyEM+i8
>>68と間違えた
99_:02/10/08 15:48 ID:TW8BH8SL
>>96
犯人ハケーン
100原理:02/10/08 16:33 ID:Hr5367iH
〜11月9日(土) J1リーグ戦 国立競技場〜 ジェフユナイテッド市原対浦和レッドダイヤモンズ
・・・・・ださいたま市民に対する、宇宙一偉大なる銀河市原帝國民からのおながい
さいたま市民1,050,198人 男529,344人 女520,854人(平成14年10月1日現在)の皆さ〜ん(さいたま市HPより)、
11月9日(土)は国立競技場に集結!!!!!!! みんなで5万人入れましょう!!!!!!!!!
偉大なる迷将・ベングロッシュ監督(愛称:ベン爺)の下で厳しく鍛え抜かれたチームはただいま3連敗中!!!!!!!!!!!
2ndステージいまだ1勝のジェフにとって、必要なのは5万人の大観衆ではなく5万人の入場料!!!!!!!!!!!!

会場では、焼きそば、ジュース、カレー、タオルマフラー、レプリカユニ、ビブス等売ってる物は何でも買いましょう!!!!!!
みんなで買ってJEFを救いましょう!!!!!!!!
5万人マンセー!!!!!!! 売店売上げマンセー!!!!!!!!

さいたま&ちば両市民の皆さん、11月9日は国立競技場に集合ですよ!!!!!!!!!!
!
101 :02/10/08 16:44 ID:ZejrXxZK
>>100
噂のカレー、国立で食えるならマシで゙動員増えるかもよ。
102U-名無しさん:02/10/08 16:57 ID:CweUCXv4
>>99
新潟スレより
721 :_ :02/10/08 15:51 ID:TW8BH8SL
明日の甲府サポは150人でジャックする模様!
甲府スレより

そんなことやってるから新潟サポは嫌味って言われんだよ。
スレ荒らしてた香具師が普通に新潟スレで、今日は勝ったので酒がうまい
みたいなこと言ってたから文句言いに行ったら、お前みたいに某大分サポハケーン
とか言われるし・・・。J2に贔屓チームはない。
103& ◆XXdc4hv4Qc :02/10/08 17:09 ID:8oJslIEW
407 :U-名無しさん :02/10/08 13:15 ID:NQimtmS6
甲府の1点はぜひ水越希望!
明日の新潟市陸は水越登場に拍手喝采が起こる予感。


408 :名無しさん :02/10/08 15:19 ID:Pau3dLA2
明日ってバスツアーあるの?
平日だし、150人くらい行けばいいほうかな


409 :vfk :02/10/08 17:00 ID:Gjza9AuY
甲府サポにとって新潟市陸は好きなスタジアムベスト3に入るはず。
何てったって、25連敗を止めたのはここ新潟。
甲府サポが涙を流して応援していた姿は忘れられません。

 
104& ◆XXdc4hv4Qc :02/10/08 17:12 ID:8oJslIEW
2002
105& ◆XXdc4hv4Qc :02/10/08 17:12 ID:8oJslIEW
酈龗
106& ◆XXdc4hv4Qc :02/10/08 17:13 ID:8oJslIEW
酈龗〜2002
107幽 ◆aLU8BmFK16 :02/10/08 17:21 ID:8oJslIEW
酈龗〜2002
108幽& ◆uFcE4cHfXI :02/10/08 17:22 ID:8oJslIEW
酈龗
109幽羽 ◆uaKOcU/.KQ :02/10/08 17:24 ID:8oJslIEW
酈龗〜2002〜酈龗
110 :02/10/08 17:35 ID:2G0WOuZm
??
111幽羽 ◆uaKOcU/.KQ :02/10/08 17:57 ID:0bfdWga2
悪い、ちょっとトリップテストしてみた。
苦情はこちらまで

http://8408.teacup.com/niigata2ch/bbs?m=i
112U-名無しさん:02/10/08 18:01 ID:EtLWUqDB
>>104-111(-110)
氏ね。
113幽羽 ◆uaKOcU/.KQ :02/10/08 18:07 ID:0bfdWga2
114U-名無しさん:02/10/08 18:15 ID:3xIhP6X0
>>112
スルーしる
115 :02/10/08 18:24 ID:kbJSbG8b
すげえ傲慢(w
116U-名無しさん:02/10/08 18:45 ID:oQEEPEXY
>>113
おい!基地害!!!新潟スレ荒らしてんじゃねえよ!!!!
脳性小児麻痺の患者より頭悪いな(ゲラ
117U-名無しさん:02/10/08 19:00 ID:q7Q2+O12
92=93=その他煽り=アハハです。
指摘した上で放置をよろしくお願いします。
118 :02/10/08 22:48 ID:ekst7/6u
すぐテレビアサヒみれ!スポーツビジネスについて。
119U-名無しさん:02/10/08 23:21 ID:SS3LjTw6
>>101
あのカレーは臨海限定
120公式より:02/10/08 23:21 ID:yvafqKa5
あの・・・明日・・・J2あるんですけど・・・無視ですか・・・ジーコさんみたい・・・
121 :02/10/08 23:45 ID:Y/3DK3hM
カレーはかれー
122U-名無しさん:02/10/09 00:00 ID:LJXbrWqH
J2開催しますageヽ(´ー`)ノ
123 :02/10/09 00:07 ID:msitenfN
>>121
ワラタ
124U-名無しさん:02/10/09 00:12 ID:7yWqaiVn
>>91
年間30-40億赤字、と聞いたけど。
あ、通貨単位はウオンじゃなくて円ね。

明日の鳥栖-横浜FCは2000切る予感。
佐賀だし。フリエホームでも入ってないよね。
モネール人気って、ネットだけの話だったのかな・・・・
125U-名無しさん:02/10/09 00:16 ID:XBHWxC6p
鳥栖 VS 横浜FC
佐賀県総合運動場陸上競技場
収容人数  20,000名(イス席12,000名)
126U-名無しさん:02/10/09 00:33 ID:Fzn8BrWE
悲しいことにオフィシャルでも更新されていない・・・
10/1現在なので再掲になるかと思いますが。

10/9(水)
山形 − 川崎F  山形県 19:00 ■■
水戸 − 福岡   笠松  19:00
新潟 − 甲府   新潟陸 19:00 ■■■
C大阪− 大宮   長居  19:00 ■
鳥栖 − 横浜FC 佐賀  19:00 ■
大分 − 湘南   大分陸 19:00 ■
127 :02/10/09 00:42 ID:BrMPWSUg
来季J1リーグ戦は平日開催なしへ

 Jリーグの鈴木昌チェアマンは8日、東京都内でのJ1実行委員会後に記者会見
し、来年のJ1リーグ戦は平日には開催しない方向で日程を調整していることを明
らかにした。第1、第2ステージの各チーム全30試合は、週末か祝日に行われる
ことになりそうだ。
128U-名無しさん:02/10/09 01:07 ID:LJXbrWqH
またtotoが変になるのか?
129 :02/10/09 01:08 ID:i2hmUEXs
さよなら札幌!! ドドンドドンドン!!
さよなら札幌!! ドドンドドンドン!!
さよなら札幌!! ドドンドドンドン!!
さよなら札幌!! ドドンドドンドン!!
さよなら札幌!! ドドンドドンドン!!
さよなら札幌!! ドドンドドンドン!!
さよなら札幌!! ドドンドドンドン!!
さよなら札幌!! ドドンドドンドン!!
さよなら札幌!! ドドンドドンドン!!
さよなら札幌!! ドドンドドンドン!!
さよなら札幌!! ドドンドドンドン!!
130 :02/10/09 08:00 ID:8BaejLIe
J2ゲーム日age
131ナックル星人:02/10/09 08:05 ID:/uyBTyki
>>127
とてもいいことだね。前回はちょっと暴走しちゃったけどね。
まあ、たまにはDQNな時もあるさ。
平日開催は、できればこれからも避けて欲しいね。
これでもっとスタジアムに足を運ぶ人が増えればいいね。
132U−名無しさん:02/10/09 08:35 ID:fKEYqEPw
2004年も平日開催はなしでいけるんじゃないか。
2005年はW杯予選があるけど、ちゃんとリーグは開催されるの?
133 :02/10/09 08:49 ID:HwME7Yjd
>>127
マターリ観戦できなくなる(´・ω・`) ショボーン
134U-名無しさん:02/10/09 10:15 ID:SwmS3yPv
>>132
開催される。>05年
けど平日開催とかが多くなるのは必至だろうな

06年は…前チェアマソは06年を目処に秋春制及び1リーグ制を
とか行ってた気がするからまだどうなるか全くわからんね
135U-名無しさん:02/10/09 15:42 ID:tWfqkN9i
>>133
> >>127
> マターリ観戦できなくなる(´・ω・`) ショボーン

ナビスコ杯にいきなはれ!
136U-名無しさん:02/10/09 17:19 ID:z7uWulWi
J2の販売状況更新されたけど>>126と変化なし
137 :02/10/09 19:24 ID:4PTfMwRf
新潟はそこそこ入ってるな。さすがに満員ではないけど。
138U-名無しさん:02/10/09 19:26 ID:yL8pfmyS
139U-名無しさん:02/10/09 19:59 ID:O/IllyR8
水戸だめぽ?
140U-名無しさん:02/10/09 20:10 ID:Ug6vxDGZ
長居は後半になってからも徐々に人が増えてる気がする
でも4桁かなあ
141 :02/10/09 20:34 ID:+raIvB6e
新潟 9507
142U-名無しさん:02/10/09 20:34 ID:Ug6vxDGZ
大分6741
佐賀1796
長居6531
笠松2217
山形2148
143:02/10/09 20:49 ID:AI+lYCmt
ということは、今日の長居の入場料収入はほぼ600万円程度か・・。
144    :02/10/09 20:52 ID:yxNAvd+5
ところでなぜ前節のアビスパのホームゲームは本城陸上競技場でやったんでしょう?
145 :02/10/09 20:53 ID:+0ydNLqX
新潟 9507
146あれっ?!:02/10/09 20:56 ID:lHl9OtZe
新潟ホームでしょ?
1万割れ? 首位でしょ?????
んんん?
147U−名無しさん:02/10/09 21:02 ID:8Zr/e0n1
日本平は?
148U-名無しさん:02/10/09 21:03 ID:Ug6vxDGZ
今日はホームのチームは負けなしか。いいことだ。
新潟はガックリしてるだろうがw
149U-名無しさん:02/10/09 21:03 ID:Ug6vxDGZ
>>147
今日はJ1はありませんよ…
150U-名無しさん:02/10/09 21:04 ID:ZGCL2wdn
>>146
平日で甲府戦じゃあなあ。
151U-名無しさん:02/10/09 21:05 ID:M7Ipdsus
>>149
ACLじゃないの?
152U-名無しさん:02/10/09 21:11 ID:Ug6vxDGZ
>>151
そういえばそうだ。スマソ
清水の公式サイトには速報載ってないな
153U-名無しさん:02/10/09 21:28 ID:qiQDVeXN
新潟って市陸だと一万人超えないな。ビックスワンだと平日でも相手がどこでも
余裕で一万人超えるのに。
154 :02/10/09 21:43 ID:4bdRlg49
今日新宿でマリノスユニ着た人を見たのだが今日は試合ないよね。
155 :02/10/09 21:49 ID:cZ63miDC
清水のアジアチャンピオンズリーグはお客入ったのかな?
相手がモルジブの弱小クラブだから期待できないけど。
156U-名無しさん:02/10/09 21:51 ID:MZP5yrfC
清水 観衆 8,952人

まあまあかな?
157U-名無しさん:02/10/09 21:51 ID:eCZcgHgf
>>144
おそらく北九州市側からのラブコールに応えたのだと思う
158>>153:02/10/09 21:57 ID:lHl9OtZe
ただ券くばんないからだろ〜
首位だぞ、
殺到すると思ったが・・・
相手なんかかんけーねー。
大事な試合だぞ。
それから、一応盛り上がってんのになんで
オマルでの開催でなく市リクなの?
159U-名無しさん:02/10/09 22:09 ID:JebSPWAT
>>158
他サポだから憶測でしか言えんが、スワンは来春のシーズンインに改修工事を間に合わせるには
今から工事をしなければ間に合わないのでは?

スワンにあれだけ客が来ているのだからタダ券配らなくても、もういいか、
と思ったら、タダでなければ行かない客が思いの外多かった。
160U-名無しさん:02/10/09 22:18 ID:2WVKsXbX
>>159
下2行同意。
本スレにも書いたんだが、後半25分過ぎ1ゲート入り口付近
明らかにタダで入るのを狙って入ってきたDQN家族連れ数組発見。
161サカ派:02/10/09 22:31 ID:ExmiBWkg
>>156
試合結果はどうなった?
162U-名無しさん:02/10/09 22:32 ID:e8oH1sMK
>>159
平日は高速・バイパスICがすぐ近くに4つあるスワンが会社帰りには相当行きやすい。
とは言っても、平日・市陸・タダ券なしじゃ首位といっても1万超えない現実が明らかになった。
しょせんこの程度なんだよ・・・


163横浜日産:02/10/09 22:41 ID:DzoO6/PM
>162
おまいはいったい何を高望みしてんだ?
164ビッグスワン:02/10/09 23:20 ID:4PTfMwRf
 Q8.なぜ、ドームにしなかったのですか?
A8.
   スタジアムの建設計画の策定にあたり、サッカーなど球技でのスタジアム利用頻度
  や平成21年に計画されている2巡目国体の開催を考え合わせ、単なる球技場ではな
  く陸上競技場としても利用できるように建設することが適当であると判断されました。
   ところで、近年ようやく屋内陸上も盛んに実施されるようになってきましたが、記
  録は屋内と屋外とでは別々のものとして取り扱われていますので、国体や世界陸上な
  ど屋外記録とされている大会を屋内で実施する訳にはいきません。このため、ドーム
  は屋内となるので、ドームにしなかったものです。
   このほか、ワールドカップサッカーのフィールドは天然芝でなければいけませんが、
  ドームではこの天然芝の育成・管理に支障があることも一つの理由です。



球技場だったらよかったのにな〜。
165なみへえ:02/10/09 23:24 ID:t1OWe9Rm
柏vs横浜ってどれくらい入るかな?
166U-名無しさん:02/10/09 23:36 ID:7yWqaiVn
>>144
1.博多の森が芝の養生期間。
2.で、長崎、熊本も検討したが、福岡県内のサポーター獲得を目指して北九州・本城で。
ソースは西日本新聞。見込みは6000だったみたいだから、7000overは上出来。おかげで
バスが大変なことになってたけど。
167U-名無しさん:02/10/09 23:42 ID:U4M4L7wY
平日はつらいよなー
168横浜日産:02/10/09 23:42 ID:DzoO6/PM
西鉄もダイエーもたまに北九州でやって支持を拡げたんだから
アビも定期的に本城でやるべきでは?
169 :02/10/10 00:14 ID:yRkDwqVW
>>165
柏主催だし21,000ってとこか?
何年か前、柏主催で柏−鹿島を国立デーゲームでやったとき2万5千くらいだった。
ちなみにそのときなぜか小室哲哉が来てた。
170 :02/10/10 00:20 ID:+vLSsYnf
アンポンタンの初ゴールのおかげでアジアチャンピオンズリーグがNステに出た。
Jリーグほどではないけど、8,952人ならよく入ってる方だよ。
171U-名無しさん:02/10/10 00:22 ID:kay+YUaW
ASIAN CUP WINNERS CUP 2000/2001
2000.10.28 VS サイゴン・ポート ...●会場 日本平 ●天候 雨 ●観衆 5,146人
2001.4.4 VS BECテロ・サーサナ ●会場 日本平 ●天候 晴 ●観衆 8,877人

ASIAN CUP WINNERS CUP 2001/2002
2001.12.19 VS サウス チャイナ  ●会場 日本平 ●天候 晴 ●観衆 8,002人
2002.2.20 VS 全北現代モータース.●会場 日本平 ●天候 晴 ●観衆 9,054人
172非通知さん:02/10/10 00:26 ID:TRtbXlcE
希望する事

●1リーグ18チーム(降格・昇格3チーム)
●秋春1シーズン制
●コンビニでのtoto販売
●サッカー専用スタジアム(陸上トラック無・急角度な客席配置)の確保
●ゴールデンタイムを含む生放送3試合の地上波放送
173U-名無しさん:02/10/10 00:31 ID:8mEbqWJw
平塚が優勝したACWCの決勝、たしか年末の三ツ沢だったと思うけど
すげー人少なかった気がする
174U-名無しさん:02/10/10 00:51 ID:0LKcSy96
>>173
中田が左足で豪快に決めた試合だよな。覚えてるよ。
めちゃくちゃ少なかった。
175U-名無しさん:02/10/10 01:24 ID:T4ly2+GX
駄目だな…新潟はもう。
今期最低で、2回目の動因1万割れ。
いくら実質1万2千収容の市陸だってこれはないだろ。
それに首位だぞ?
寒すぎだな
176U-名無しさん:02/10/10 01:26 ID:aWeQy8CU
次は新潟サポが煽り返すシナリオとなっております。
177U-名無しさん:02/10/10 02:12 ID:RlFqae2b
煽る元気もないずら。事実ずら。
甲府は強い、新潟は弱い。それが現実ずら。
昇格も無理ずら。うずら。
178U-名無しさん:02/10/10 02:27 ID:9cyLjWEy
市陸の外にある歩道橋にはたくさん人いましたね。

彼らがスワンのタダ券メンバーか?
179U-名無しさん:02/10/10 06:28 ID:zCS7z+j0
平日の市陸開催で約1万人は悪くないよ。
というか、週末スワン>平日スワン>週末市陸>平日市陸
なんだから、1万人の観客は現在の新潟にとって最低限見込める有料(優良?)入場者といっていい。
週末の開催でも1万人集められないJ1のチームもあるのだから、
これはこれで立派なことだろ。
嘆く必要は全くない。
180U-名無しさん:02/10/10 06:30 ID:2TtMaZBO
希望する事

●1リーグ18チーム(降格・昇格3チーム)
●秋春1シーズン制
●コンビニでのtoto販売
●サッカー専用スタジアム(陸上トラック無・急角度な客席配置)の確保
●ゴールデンタイムを含む生放送3試合の地上波放送

●何らかの形でプレイオフ(消化試合を防ぐ)
181 :02/10/10 06:37 ID:BWxOf7b8
J2・平日開催の1万割れで大騒ぎですか。盲目すぎる。
182U-名無しさん:02/10/10 06:53 ID:VLudbrG0
ようやくしおらしくなった新潟サポ
183U-名無しさん:02/10/10 07:21 ID:E/8PRFk8
でも、やっぱりがっかり。

まあ、昨年、カニも9月の雨の平日ナイター水戸戦が唯一の1万人割れ。
そういうときもあるさ。
184U-名無しさん :02/10/10 08:14 ID:9K28Qsir
今は13000強が定員の日立台だが、最高入場者数は95年の15865人。
これ実際行った人ってどんな感じだったんだろう。バックの長椅子席は
まさに肩を寄せ合う感じで見てたんだろうなぁ。デブが隣に座ったら悲劇状態か。
この当時は今よりシートの間隔が狭かったって聞いてるけど。
ちなみに今満員だとやっぱり隣りとの間隔狭いの?
俺関西なんで日立台行ったことないのでわからないんです。
185 :02/10/10 08:29 ID:ZOKiPDm9
>>180
現実感のない案ばかりだな・・・。
186U-名無しさん:02/10/10 09:11 ID:VxikmMO9
>>173
俺の記憶では1513人。
決勝とは言えマイナーな試合である上に、年末も押し迫った時期にも関わらず夜7時キックオフ。
寒風吹きすさぶ三ツ沢はほんとに寒かった。
そんな中準決で平塚に負けた横浜フリエのサポが、平塚の逆応援をしにわざわざタラバ側のゴール裏に来てたのが笑えた。
187U-名無しさん:02/10/10 12:19 ID:vzvtdBkZ
「アジア」って時点でダメぽってことだな。
日本人はアジアをナメてるから欧米を相手にしないと無視。
188U-名無しさん:02/10/10 14:28 ID:DQZPRaII
>183
伝説の『9・6恩氏ショック』の次の試合。
厨房がみんな引いていきました。
189U-名無しさん:02/10/10 15:38 ID:l5oT0Wdr
とするとJバブルが弾けてしまったのは実は糞審が多かったためだったりするのか?
やっぱり客が納得するジャッジって大事だよなあ。
「スタジアムで見ると迫力あって違うぞ〜」とか友人に誘われて「そんなに言うなら行ってみるか」
くらいの勢いでスタ初観戦したとして、目の前で審判が試合をぶっ壊していくのを見せられたんじゃ
トラウマになって「2度と金払って見に行くか!金返せ!」と思うよな、フツー。
190U-名無しさん:02/10/10 15:51 ID:h9uj+nXq
10/12(土)
札幌 −F東京 厚別.  14:00 ■■■□□
東京V−清水  東京.  14:00 ■■□□□
磐田 −市原  磐田.  15:00 ■■■□□
神戸 −鹿島  神戸ユ 15:00 ■■□□□
仙台 −G大阪 仙台.  16:00 ■■■■□
京都 −浦和  西京極 19:00 ■■■■□
10/13(日)
柏   −横浜  国立   15:00 ■□□□□
名古屋−広島 瑞穂陸  15:00 ■■□□□
191アイス万 ◆ZVhvT/5BFg :02/10/10 15:57 ID:wO+L/c4T
ageee

札幌は思ったより売れてます
192 :02/10/10 16:16 ID:mkq8b6jh
東京V−清水  東京.  14:00 ■■□□□

緑は、■■□□□でも前回の名古屋戦の時みたいに
一万ちょっとのことがあるんだよな。
やっぱり、招待券をばら撒いてるからか?
193U-名無しさん:02/10/10 16:26 ID:hsdsnExz
しっかし、土曜のJ2は関東周辺ばかりだ。
そもそもホームが重ならないスケジュールにすべきだけど、
せめて、どれか夜にするとかできないモノなのか?
194横浜日産:02/10/10 17:21 ID:qXSAo/wD
J2はTV放送と関係ないからでしょ。
195名無し:02/10/10 17:30 ID:VHqnZ1lw
甲府サポーターは春秋開催の開始時間を16時以降にして欲しいと望んでいる。
13〜15時開始だと小瀬に移動できない。農業・観光業が主体で土曜の14時くらいまで
働いている人が多いから昼食後・仕事終わりだとどうやっても間に合わない。

東京方面からだと中央道の渋滞が解消される12時30分以降に移動したいところだけど
14時開始では渋滞覚悟で移動するしかない。12時の仕事終わりでは家帰って出発では
間に合わない。

10月の小瀬は昼間開催だとスタンドは焦熱地獄になる。日陰は無く風は凪ぐ。スタンドは
照り返しで鉄板の上にいる感じ。試合観戦にはかなり厳しい。前回のデーゲームはあまりの暑さに
観客が何人か倒れそうになったようだ。スタンド裏で濡れタオル顔に載せてぐったりしている人が
何人も見られた。

山梨の9・10月は16時くらいから涼風が吹き始めて、小瀬は稲刈り後の香りが
漂って爽快な所になる。夜なんて涼しい風と綺麗な月が酒と焼き鳥の美味さを引き立たせて
最高の観戦環境になる。10月でも昼間25℃になることもある山梨でデーゲームは厳しい。
16時以降の開始にしてくれ・・・。
196 :02/10/10 17:37 ID:EIDNAeA5
週末のJ1、予想を合計したら9万ちょっとでした
197U-名無しさん:02/10/10 18:00 ID:axXVkQWD
>>192
招待券+東京のにわかアン追っかけ
198U-名無しさん ◆xZ/MsbYZI6 :02/10/10 18:01 ID:a8gdXBPL
日曜の国立に皆様おいで下さい
199ナックル星人:02/10/10 20:02 ID:aw/qmv+x
>>190
さすが今回は西京極の売れ行きは非常にいいね。
今回は、15,000人は越えそうだねいや満員になって欲しいね。
それに引き換え神戸、国立、東京スタジアムの売れ行きが悪いね。
まあ、不人気球団が主催だから仕方が無いか。柏の不人気は以前続いているね。
瑞穂の方は、一万人を超えれば上出来でしょう。
もし、広島に負けた場合確実に暴動がおきます。
200 :02/10/10 22:19 ID:e8KjkRpx
国立逝きますよ、、、で200get!!!
201 :02/10/10 22:48 ID:d2BoeZkU
柏って人気無いの??
202 :02/10/10 22:51 ID:C2n4gkiw
>>199
西京極は10000人は超えても15000人には及ばんと思う。
天候がイマイチだったら10000人割れも十分に有る
203U−名無しさん:02/10/10 23:27 ID:kzeHMEjM
第8節 観客予想
札幌 13000 仙台  19000
東京 16000 西京極 15000
磐田 12000 国立  18000
神戸 14000 瑞穂陸 11000
204U-名無しさん:02/10/10 23:44 ID:zV35LApD
西京極はチケット前売り捌けていても
案外っていう事が多いから。
まぁ、12000前後だろう多分に。
濡れはホームゴール裏に行っている。
205U-名無しさん:02/10/10 23:45 ID:a7uO8SSk
>>194
俺、よくハシゴするんだよ。
東スタ、国立、等々力、三ツ沢、さいたま、大宮とか。
206 :02/10/11 00:02 ID:3BzUt1EH
>>184
バックの長椅子にはいまも昔の席割の白線の跡が残ってるよ。
いまでも混んでると肩が触れ合うこともあるが、よく座れたと思うよ。
今思うと、アレは当時のJの基準だった15,000収容を実現するための苦肉の策だったのかも。
207 :02/10/11 02:06 ID:4Va+Jdo9
テスト
208前売・・・:02/10/11 14:55 ID:42RUlN9b
仙台ー磐田(宮スタ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news211.htm
糞スタなんでいくのか(><)
209 :02/10/11 16:04 ID:D4G5v8ZI
京都VS浦和戦、アウェイゴール裏売り切れ
210U−名無しさん:02/10/11 16:54 ID:7fwz7zns
東京V戦は厳密に言うと招待券じゃないよ。
Y新聞の拡張団が格安でゴッソリ持って行く。
その数も前売りに含まれてるんじゃないかな?
211U-名無しさん:02/10/11 17:25 ID:PbgR2uuJ
>>210
だから、一般の人間からみれば
それが、招待券というのでは?
212U-名無しさん:02/10/11 18:01 ID:XlBdj3Da
まっ、タダ券では無いっつーことだろ。
213 :02/10/11 20:37 ID:IJJGl07Q
何でサッポロって全部ドームでやらないわけ?
コンサートとかあんの?
214U-名無しさん:02/10/11 22:45 ID:CUC2qx0A
>>213
使用料の問題では。
来季J2落ちたら、ますます使用頻度減りそう…
215U-名無しさん:02/10/12 09:42 ID:cEgzCScl
下がりすぎ。


今日はいい天気だねー。
216U-名無しさん:02/10/12 10:14 ID:Up2METYp
>>214
他には、道内全域をホームと考えてるからでは無いだろうか。
しかしせっかくつくったんだから、使用量優遇してもよさそうだが。
217U-名無しさん:02/10/12 14:49 ID:xeqy8fHA
今日も朝早くから、仙スタ前は大にぎわい。
最終的に、どこまで並んだんだろう?
218 :02/10/12 15:36 ID:98kq9qpN
小瀬
3598人
ちなみに気温:29.3℃
219U-名無しさん:02/10/12 15:43 ID:0db6IfBH
札幌11921人
220   :02/10/12 15:44 ID:HuQfkjrj
東京 18824人

頑張りました
221U-名無しさん:02/10/12 16:00 ID:lEgZ2LI7
>>220


  安  効  果  で  す  ね  。

222 :02/10/12 16:26 ID:hMfM27JT
平塚 7087人。
223U-名無しさん:02/10/12 16:35 ID:Lvzpu6Oa
>>222
新潟の方が多かったりして。。。

ちなみに東京は清水の方が多かった。
224   :02/10/12 17:23 ID:H6FSLUVp
神戸 15,232人!
ホームで鹿相手に、これだけの人数の前で勝った!
これが今後の動員につながるといいな。
225U-名無しさん:02/10/12 17:26 ID:cTKh70RA
>>224

いつものパターンだと単発で終わる罠
226_:02/10/12 17:41 ID:J96S3XOG
浦和VS京都 盛り上がるカードに、なっちゃった。
227U-名無しさん:02/10/12 17:42 ID:oKxepFtv
京都vs浦和 だろ
228足腰をきたえなきゃ:02/10/12 17:43 ID:go9F0gxz
J2の入場者の数が減ってきてるのが気になる。
下がしっかりして無いと上も何時こけるかわからん。
229 :02/10/12 17:47 ID:hMfM27JT
仙台 19130人
230U-名無しさん:02/10/12 18:39 ID:lnu08vlg
>>221
緑側がいつもより少ないように見えたのは
やはり清水や安に客を取られたんだろうな〜。
(清水の方が多いなんてことは最初から分かり切ってたことだけどw)

今日は上層スタンドを開けなかったから、
バックスタンドとアウェー側は本当に一杯で雰囲気は良かったと思う
231U-名無しさん:02/10/12 19:05 ID:4QKLxqbf
京都、結構入ってるな
232U-名無しさん:02/10/12 19:05 ID:jK9iZQVW
西京極ようけ入っとる
233ナックル星人:02/10/12 19:15 ID:uOov1ydL
>>231、232
そりゃ当然だろう。京都にとっても浦和にとっても重要な一戦だからね。
15,000は超えて欲しいね。できればいい結果を聞きたいね。
234サッカーファン:02/10/12 19:16 ID:TsIICdTW
札幌も結構入ってる。
まずまちがいなく札幌は、J2落ちになるので観客動員少ない神戸、京都、広島
を無理矢理弱くするか、観客動員少ないところをJ2落ちにして、
新潟なんか人気のあるチームをJ1にすればいいのに。

札幌ファンでした
235 :02/10/12 20:03 ID:f1a07j66
>>234
落ちるって腹くくったんならJ2の動員自分らが背負うくらいの意気込み持て。
236 :02/10/12 20:48 ID:WrodgZJJ
10/12 14:00 札幌  −.F東京 厚別   11,921人/19,900人 60% 天候:晴
10/12 14:00 東京V −清水  東京   18,824人/49,900人 38% 天候:晴
10/12 15:00 磐田  −市原  磐田   12,849人/17,373人 74% 天候:晴
10/12 15:00 神戸  −鹿島  神戸ユ 15,232人           天候:晴
10/12 16:00 仙台  −G大阪 仙台   19,130人/19,694人 97% 天候:晴のち曇
10/12 19:00 京都  −浦和  西京極 13,936人/20,668人 67% 天候:晴

          平均            15,315人 (2001 8節 19,625人)
237 :02/10/12 20:51 ID:LqlDzw3t
海外の競技場の交通事情はどお?
アメリカなら広大な駐車場がありそうだが…
238U-名無しさん :02/10/12 21:02 ID:8tATagLR
>>234
>>236一番少ないじゃん(w
239 :02/10/12 21:08 ID:JWqhPyN9
札幌は多いの? 少ないの?
240 :02/10/12 21:14 ID:thKUG9p3
>>239
去年だったら最低でも1万5千は行ってただろう。
やはり、あまりにも悲惨な成績のせいで客足が鈍っちゃったな・゚・(ノД`)・゚・
来年なら、少しは勝てるだろうが…。
241ナックル星人:02/10/12 21:40 ID:7yi6o2c3
>>236
それにしても西京極はよく入ったとはいえ一万四千人も超えられないとは・・・。
盛り上がっていたのは浦和サポだけ。京都サポもいたが太刀打ちできなかったね。
やっぱり静岡から西は名古屋を除いて浦和戦が余り人気が無い事が証明されたね。
京都側は空席もあったぐらいだからね。がっかりだね。
関東、仙台、札幌では人気があっても西日本で一万五千人を超えたのは
8月11日の瑞穂だけだね。広島、万博、神戸は一万二千出さえ超える事ができなかった。
日本平、磐田でも空席の箇所があったくらいだから静岡でも人気はいまいちだね。
誰かさんはムキになって浦和は鹿島や磐田に次ぐ人気カードと叫んでいたが
結果がこんな有様では西日本では浦和が人気があるとは思えないね。
ファンはいるけどね。天皇杯では何が何でも豊田で浦和と対戦したいね。
242U-名無しさん:02/10/12 21:46 ID:dcjU14NC
ズビロサポ勝つのに慣れすぎて飽きてきてるだろ。
最近客少ないぞ。
243 :02/10/12 21:48 ID:CG73LRTz
>>241
サポは多いが、ファンは少ないってことでは?>浦和 やっぱメディアへの露出
は少ないし、話題になる選手もいないし。
どちらかといえば、西日本での対戦では相手方のサポに頑張って欲しいと思うよ。
メインスタンドですら浦和サポで埋め尽くされている、ってのは頂けないよ。
244名無し:02/10/12 22:08 ID:UOW8teVA
神戸って以外と客入ってない?
2階席は使わなかったみたいだけど
245U-名無しさん:02/10/12 22:11 ID:X7RtqVsZ
>>237
俺が住んでいた近くの大フットボールスタジアム。
アメフトNY GiantsとJets、サッカーMetro Starsのホーム。
http://www.sfo.com/~csuppes/NFL/misc/index.htm?../NewYorkGiants/index.htm

このページのOther FactsのOn Site Parkingは24,800!
キャパが7万5千とかなので1車3人平均なら何とかなる。
ちなみにアメフトの試合は毎回満員で、下手したらチケットは数年待ち
というのを聞いたことがある。

さすがというか恐ろしいね、アメリカナンバーワンスポーツは。
246 :02/10/12 22:11 ID:OH5sXwgq
>>242
今日は負けたけどな。
しかもギャルが悔し泣きしてたけどな。
247U-名無しさん:02/10/12 22:14 ID:QFI0Mi9N
いくら動員多くても黄色い悲鳴ばかり聞えると正直萎えないか?
ズビロとか、貸間とか、鞠とか。
248U-名無しさん:02/10/12 22:15 ID:wkA1DJuT
 
249U-名無しさん:02/10/12 22:20 ID:oHjIQUbB
>>247
ガスみたいに野郎しかいないのよりマシ。
250 :02/10/12 22:21 ID:ZeDbn8T9
>>249
漏れはガスのがまだいいがな
251U-名無しさん:02/10/12 22:21 ID:Bg8iqqYg
磐田は少なくともホームでは応援は男声だが、ピンチになると急に女声。
ギャルはホントに萎える。でも、動員が減るより来てくれた方がマシだ。
252 :02/10/12 22:21 ID:OH5sXwgq
>>249
俺は「女子供はすっこんでろ」の殺伐雰囲気が好き。
253 :02/10/12 22:25 ID:fyIMnJez
Jリーグに全国区のチームなんてあるわけ・・・
254U-名無しさん:02/10/12 22:25 ID:oHjIQUbB
でもガスみたいに男しかいなかったら
女性客が行きにくいでしょ。選手目当てならともかく
クラブを応援する人が生まれにくい環境はちょっと・・
255 :02/10/12 22:29 ID:ZeDbn8T9
>>254
まぁギャルが応援するのはクラブじゃないがな
そら来てくれるにこしたことはないが。。。
256U-名無しさん:02/10/12 22:30 ID:GmAnMVKq
>>254
一度、子連れで行ったことがあります。
子供があの群集の中に入りたいと言って困りました。
やっぱ近寄れないですね。
ゴール裏に拘らなければ飛田給も女1人で行けますよ。
257U-名無しさん:02/10/12 22:31 ID:X7OJZemH
>>254
確かに「顔射受付中」の垂れ幕のもと女性が応援してたら(;´д`)ハァハァ
258U-名無しさん:02/10/12 22:36 ID:lnu08vlg
まあ、このスレ的には
女が多くても2万>>>>>男ばっかりで1万5千  だろ。
(浦和もホームでの動員は鹿や鞠以上でガスもこの3つに次ぐ数字だけどね
磐田はホーム動員は上に比べると少ないがアウェー動員が1位。良いのか悪いのか…)

理想的サポ像や好き嫌いは↓のスレの方がいいと思われ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1032606716/l50

>>242
多分元々あんなもんな気もするな。
これでも今年の平均は去年より多いはず。(エコパは去年も今年も2試合で同じ)
259U-名無しさん:02/10/12 22:40 ID:TYwomglr
>>257
「EDだって!〜」って大声で騒いでいた女いたぞ
260U-名無しさん:02/10/12 22:45 ID:10gcdWAI
女はクラブじゃなくて選手についてるだけだから要らない。
固定客じゃないもん。しかも飽きやすいし。

261U-名無しさん:02/10/12 22:47 ID:X7OJZemH
>女はクラブじゃなくて選手についてるだけだから要らない
全員とは言わないけど、9割方はそうだろうな。
ま、稀に男でもそういう奴いるけど。
262U-名無しさん:02/10/12 22:49 ID:lnu08vlg
今や観客は年寄りの男ばっかのどこぞのプロスポーツのファンみたいなこと言いなさるなw
263U-名無しさん :02/10/12 22:52 ID:BGWsHzQ2
女客はファンになるのも早いが、離れるのもそれ以上に早い。
男客はなかなかファンになりにくいが、なったらなかなか離れない。
264U-名無しさん:02/10/12 23:01 ID:Bg8iqqYg
選手についてようがなんだろうが客がこないよりマシだと思うが。
そいつらのせいでチケットがなくなってチームを応援したい奴らがチケット取れないならともかく・・・
265 :02/10/12 23:02 ID:jM4Xsm3L
>>263
W杯がまさにソレだね
266U-名無しさん:02/10/12 23:04 ID:X7OJZemH
>そいつらのせいでチケットがなくなってチームを応援したい奴らがチケット取れないならともかく・・・
仙台では実際にそういう現象が起きてます。
267名無し:02/10/12 23:07 ID:kPUwmA3S
一般客を取り込めるかはどうかってマスコミの力も結構あるのでは
ないかと思うんだが・・・
スポーツ新聞はどちらかといえば磐田や鹿島の記事が多いし
(明日も浦和首位より磐田敗戦の方が扱いでかいと思うよ)
サッカーiとかミーハー向け雑誌は磐田や鞠の記事が多いしな

浦和に関していえばこの2つを別格にすればアウェーでも動員力は
トップクラスじゃないの・・・
そりゃ西地区ではそんなに動因ないかもしれんが、3000人近く
のサポがいってりゃ十分じゃない。西地区に5000人以上のサポ
が埼玉から行く方が異常だって
268U-名無しさん:02/10/12 23:08 ID:hBGuOc6m
269U-名無しさん:02/10/12 23:11 ID:luKSxwkX
レッズ戦はレッズサポが沢山やってくるだけで
鹿嶋やズビロみたいに地元民を呼べないんだよねー。

強弱よりも代表の数で決まるのよ。
270 :02/10/12 23:16 ID:zqzSRUpP
代表と言っても年齢制限の肩書き付いてる代表が2名と某國の代表が1名だからな。
271U-名無しさん:02/10/12 23:19 ID:lnu08vlg
>>267
磐田や鹿島が全国にファンが多いのはやはりマスコミ・報道の影響だろうな。
優勝争いをすることが多いから試合中継にしてもスポーツニュースにしても
全国ネットへの露出の数も多いし。

今年の浦和のアウェーでの動員数は磐田・鹿島・清水に次いで4位。
鞠はその次と、意外と思ってる程はアウェー動員力無いんだよな。(俊輔移籍の影響大?)
浦和は遠征するファンの数はJで1位だろうな。
272U-名無しさん:02/10/12 23:38 ID:u6V8l9p2
>>269
前にも言われてたと思うが、アウェイチームに頼る前に
手前んとこで何とかしろと
273横浜日産:02/10/12 23:59 ID:MN4ytcmt
いや、誰それがいる相手とやる、ってのは大事なファクターだよ。
ゴンのいるズビロとなら誰だって観に行きたいと思うはず。
274  :02/10/13 00:18 ID:YQCdKLLp
埼スタにいこう
275 :02/10/13 07:58 ID:VAyNqjNL
某メジャー新聞の昨日の扱い。
Jリーグは1/2紙面以下、消化試合のプロ野球が2/3面でしたw
276U-エジウソンさん:02/10/13 11:34 ID:dOXQXNXH
きょうの国立は天気も気温も絶好のサカー日和だよ。
カスサポやマリサポ以外の人も国立へJoin!
277U-名無しさん:02/10/13 11:38 ID:Drnu7RlA
>>276
わりい、俺は等々力に行く
278 ◆Deg/SMGad. :02/10/13 11:41 ID:fpaHsXik
>>276
レッズサポですが、うちでまったりBS観戦。
その後アジア大会決勝テレビ観戦。

って事でスタジアムに逝かなくてスマソ
279 :02/10/13 11:41 ID:srm4AZOT
サイスタ行く!
280U-名無しさん:02/10/13 11:52 ID:tyjcX9/y
>>276
柏スレにも書いたけど、国立に行くよ。
ところで、バックスタンド上層は開放するの?
281U-名無しさん:02/10/13 12:19 ID:5ZsMEjZx
うぉ〜 国立か等々力で悩む!

スタジアムの雰囲気なら国立。
カードなら等々力。
282ナナし:02/10/13 12:24 ID:2qES9CYE
客入んないのに開放するわけねーじゃん>国立
283U-名無しさん:02/10/13 12:25 ID:5ZsMEjZx
>>282
ホント? 聖火台横座れないなら、絶対等々力行くわい。
大久保いれば一番なんだけど。。。
284U-名無しさん:02/10/13 12:56 ID:vgyNdzf1
来週の首都圏開催カード 
1.横国・・・鹿戦ということもあり、ギャルサポ来襲。
2.埼玉・・・首位にたってのホームゲーム。真っ赤に染まるのは濃厚。
3.東京・・・勝った方が残留争いでリード。試合は熱いと思う。
285  :02/10/13 12:59 ID:fgXbRSoU
次節埼スタ期待できそうだな。
286名無し:02/10/13 14:03 ID:iw19AP7z
彩スタは。安い指定席の極悪さがたたって。購買層がいません。
もうちょっと。座席をどうにか出来なかったのかな?
あれじゃ。観戦したくても来れないよ。
よって。10月19日は。4.5万人入れば上出来です。
287 :02/10/13 14:23 ID:tqv4C08e
>>286
。を?にするとドリキャス君だな
288 :02/10/13 15:04 ID:p/aWyz9t
瑞穂のバックスタンドかなりガラガラ。
鳥栖は6000人越えてた。
289U-名無しさん:02/10/13 15:04 ID:pVHmheNE
等々力が森島西澤効果で結構な入り
290U-名無しさん:02/10/13 15:06 ID:pVHmheNE
入場者数:6353人
10/13 15:02 更新
サガン鳥栖
(チームデータへ←) 2(試

291  :02/10/13 15:11 ID:huCJ97CA
大分ってどれくらいはいってんの?
昇格したらベガルタくらい期待できる?
292U-名無しさん:02/10/13 15:12 ID:ziLQApxM
BS1 名古屋−広島
バックスタンド、特にアウェイ側はガラガラ。
1万いるかなあ・・・・。
293.:02/10/13 15:14 ID:56HvaVmX
等々力すげーよ。まあ川崎にしてはだが。
294U-名無しさん:02/10/13 15:19 ID:qCcmy8om
名古屋降格しろ
295U-名無しさん:02/10/13 15:20 ID:1jiBSD7+
等々力2万だって
296桜サポ:02/10/13 15:21 ID:mhW5BO1f
等々力2万2千って・・・・・
297 :02/10/13 15:21 ID:D23J9OBM
等々力2万突破みたいよ。
298U-名無しさん:02/10/13 15:21 ID:1jiBSD7+
20405人
299U-名無しさん:02/10/13 15:22 ID:tO8GKWTH
ほんとだ…
入場者数:20405人
300  :02/10/13 15:23 ID:2J6IlUcJ
2万……(゚д゚)ポカーン
301U-名無しさん:02/10/13 15:27 ID:eoC1tyCn
観客が多ければ「森島効果」「西澤効果」という厨房が多いけど
今までの実績と比較すればそれだけじゃないのだが。
動員運動しないでセレッソ効果で観客が爆発的に入ったのは横浜FCくらいで
あとは各地のクラブが必死に動員運動を展開した結果。
目立った動員運動しなかった時は+1000〜2000程度の効果。
今回の川崎、前回の甲府はクラブとサポーターと地域が上手く連携して
動員運動した結果。
302U-名無しさん:02/10/13 15:28 ID:iFlx07Nd
川崎はこの試合が正念場だからな。
客も良く理解してるからこその2万だろうね
303:02/10/13 15:29 ID:J/GOUPkS
昨日神戸ー鹿島戦行ったけど、鹿島のサポの方が活気があった。
だけど神戸に先制点が入ったとたん、神戸サポが元気になった。

・・・やっぱり降格がかかっていると必死なのか?
304 :02/10/13 15:29 ID:VAyNqjNL
冷静に見てJ2の方が面白い
305U-名無しさん:02/10/13 15:30 ID:W74nW68m
等々力の最高は21,337人らしい。1995年で、相手は不明だが、V川崎戦かな?
306 :02/10/13 15:31 ID:DJnwdZ5n
凄いやん。
ヴェルディでも川崎で20000人あつめたことないんじゃ?
307 :02/10/13 15:31 ID:VAyNqjNL
瑞穂は過去の実績から1万1千くらい。
メーンスタンドは余程の事が無い限り埋まる。
308U-名無しさん:02/10/13 15:32 ID:qCcmy8om
>>304
今日に限っては禿同
309U-名無しさん:02/10/13 15:33 ID:1jiBSD7+
310 :02/10/13 16:14 ID:62ma00JM
>>305
多分ヴェルディホームの鹿島戦だと思われ
311 :02/10/13 16:34 ID:i88tvydl
等々力行って来た!!2万人の大観衆とロスタイムの勝ち越し!
行って良かったよ。

キャンペーンの効果バンザイ!(半分くらいただ券らしいが・・)
でもハムサポは意外に少なかった。明日も休みだからもっと来るとおもったけど。
312U-名無しさん:02/10/13 16:34 ID:1jiBSD7+
瑞穂入場者数:9184人
国立入場者数:14311人
313 :02/10/13 16:35 ID:ndKkH13W
等々力がトップ賞ですか?
314_:02/10/13 16:39 ID:augTELAr
>>311
大阪人は東京見物興味無しか?
315 :02/10/13 16:40 ID:SwbtugsG
10/12 14:00 札幌  −.F東京 厚別   11,921人/19,900人 60% 天候:晴
10/12 14:00 東京V −清水  東京   18,824人/49,900人 38% 天候:晴
10/12 15:00 磐田  −市原  磐田   12,849人/17,373人 74% 天候:晴
10/12 15:00 神戸  −鹿島  神戸ユ 15,232人           天候:晴
10/12 16:00 仙台  −G大阪 仙台   19,130人/19,694人 97% 天候:晴のち曇
10/12 19:00 京都  −浦和  西京極 13,936人/20,668人 67% 天候:晴
10/13 15:00 柏    −横浜  国立   14,311人/57,563人 25% 天候:晴
10/13 15:00 名古屋−広島  瑞穂陸.  9,184人/24,000人 38% 天候:晴

          合計            115,387人
          平均            14,423人 (2001 8節 19,625人)
          前節平均         14,402人
          2nd. 平均         15,168人
          2002平均         16,243人
          2001平均         16,548人
316 :02/10/13 16:42 ID:tIsaAYqZ
>>54
要するに「岡田思想は高級すぎて消化できなかった」と。

フロント、選手、マスコミ、サポ、行政などすべてにいえるよね。
317 :02/10/13 16:45 ID:SwbtugsG
去年と同じ観客数を動員する為には、残り7節の平均が17,700人程度の動員が必要です。
318 :02/10/13 16:48 ID:a9d3CDzM
324 :名無しさん 〜君の性差〜 :02/10/13 14:31 ID:p+OoEloX
>>288
夫が支払っている厚生年金を 離婚した妻にも 老後分配されることに
このままいくとなりそうですよね.
なぜなら 離婚すると 妻の年金は基礎年金のみとなり 生活できないからだそうです。
結婚生活は 二人できづくものだから 年金も半分に。

どう考えても 男のほうが 残業などもして 働き過ぎなのにおかしい。


ますます 専業主婦にとってはおいしい社会で
男にとっては 離婚は損になります。

334 :名無しさん 〜君の性差〜 :02/10/13 14:46 ID:B4IRGy+w
>>324
ちょっと待って。本当にそうなったら・・・

結婚→離婚→結婚→離婚・・・と繰り返した場合

男の受け取る年金が減り続けるって事??

逆に、それを繰り返した女は『離婚した男みんな』から
年金を削り取れると!? なんじゃ、そりゃーーー!!!

男女共同参画社会とか言っときながら、なんで女の方だけ
働きもせず、どんどん国から金が入る仕組みにしようと
してんだよ!!!!!!!

まじで結婚する男減るぞ・・俺、年金納めるのやめた。
319U-名無しさん:02/10/13 16:49 ID:uQ0lyhPE
こうなったら好調のレッズ頼みだな
今年はサポーロの不調が痛かった
320U-名無しさん:02/10/13 16:53 ID:DUc5kT8Q
恩を仇で返す川崎。誰のおかげで2万人も集まったと思ってんだよ・・
321U-名無しさん:02/10/13 16:58 ID:tA/r6de8
>>320

川崎の広報のおかげ。
322U-名無しさん:02/10/13 17:03 ID:uQ0lyhPE
柏って動員力ないね
323U-名無しさん:02/10/13 17:06 ID:dpIK4aY5
>>320
ハムサポって偉そうだな。
金持ちなのに勝てないのはカッコ悪いね。
324U-名無しさん:02/10/13 17:19 ID:tYokKsri
>>314
東京って見物するとこ無いやん
住むには便利か知らんけど観光は・・・

また終了間際病かYO!ヽ(`Д´)ノ
325:02/10/13 17:32 ID:gOF6e7Pv
ふろん太はクラブ新記録。J1時代の記録上回っちゃったんだから。
ちなみに等々力2万オーバーは99年2-14の緑×劣頭戦以来。
あの時も浦和のJ1残留がかかって大盛り上がり。
Jって優勝争いより残留と昇格争いが一番の見所か…?
326U-名無しさん:02/10/13 17:32 ID:tYokKsri
>>323
大抵の桜サポはアウェイでいくら客が入っても自チームに
メリットが無いことくらいわかってるよ
あまり煽りに過剰反応せんでくれ
327U-名無しさん:02/10/13 17:33 ID:M6uRm2FW
あんなに入った等々力見たの初めて。いつもバックスタンド1Fで立ち見しているけど
今日は居場所がなかったから2F最後列で立ち見していたYO!
柱じゃまだったなぁ。。。
小中学生が無料だったと思うけど、それは人数に入ってるの?

セレッソ効果は否定しないが、コアサポの数は新潟の方がセレッソより3倍くらい多かったね。

>>324
観光するところだらけだと思うが。。。
新幹線でいらしたら東京駅前の丸ビルでも見て帰ってちょ。
328 :02/10/13 17:48 ID:J+gBzyQZ

名古屋へたれだな
集客力全然ないじゃんw
1万割れするってかなり恥ずかしい
329U-名無しさん:02/10/13 17:58 ID:oIwUS6q1
セレッソって昇格しても何の話題にもならないし地元マスコミも
ほとんど取り上げてくれないと思う。
来期の関西マスコミ界は今年以上に星野犯珍マンセーだろうし・・・
二軍が優勝しただけでテレビは特番放映するし梅田で振舞い酒だ
もんな、萎えてきた。
330U-名無しさん:02/10/13 18:00 ID:tYokKsri
>>327
関西人がその丸ビルを見たら
「丸ビル言うくせに丸無いやん!」って突っ込む罠
大阪の丸ビルは丸いから
331U-名無しさん:02/10/13 18:01 ID:LHkNbvzT
>>329
ネガティブ厨ウザイ。自分でなんとかしようと思わないのか?氏ね。
332U-名無しさん:02/10/13 18:02 ID:skCJ19rR
哀れ関西
333U−名無しさん:02/10/13 18:03 ID:VrtUEHKa
>>329
>>来期の関西マスコミ界は今年以上に星野犯珍マンセーだろうし・・・

今年より盛り上がる要素って何かあるの?
334U-名無しさん:02/10/13 18:10 ID:9XUbFjgt
>>333
関西独立共和国は阪神が再開脱出したたけで祭り状態です。
パラサイト芸人や馬鹿アナが来期は優勝でっせとか騒ぎまくります
一度でも関西に住んで見てください。
335 :02/10/13 18:12 ID:KWVaGwny
セレッソって日ハムがスポンサーだろ。
サッカーにまでヤキウが染み付いてるなんて関西は哀れすぎる。

今日も等々力にほとんどサポ来てなかった。首位だろ?
同じような感じの緑といっしょに消えてなくなればいいのにね。
336 :02/10/13 18:15 ID:PwrCaB1/
関西だけ日本イラン戦は地上波放送無し。泣けてくる・・・゚・(ノД`)・゚・
誰か助けてよ。関西って不幸すぎるでしょ。
337U-名無しさん:02/10/13 18:17 ID:lgbTA+W6
関西人ウザイ。スレ違いだろ。
客少ないの阪神のせいにするなよ。

おまえらの努力が足りないんだろ?
新潟や仙台も客少なかったよ。
338U-名無しさん:02/10/13 18:18 ID:xPmjRAYu
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/osaka/table/2002101319.html
アンチ関西は無能の証明
関西を恐れてるのかね
339U-名無しさん:02/10/13 18:18 ID:9qXE2VIr
>関西だけ日本イラン戦は地上波放送無し。
マジっすか?
それは・・・・・。
340   :02/10/13 18:18 ID:HdafRTA7
>>330
東京の丸ビルって、まるないんか?
次、初東京遠征するんだが、、、初めて知った。。
大阪丸ビル、バンザイ!
341U-名無しさん:02/10/13 18:19 ID:9qXE2VIr
ありゃ、釣られたのね。
342「銀」でないのになぜ「水銀」?:02/10/13 18:19 ID:qVCnNoBT
「民主主義」でないのになぜ「朝鮮民主主義人民共和国」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
343U-名無しさん:02/10/13 18:21 ID:xPmjRAYu
G大阪は次の札幌戦でどう出るか
鹿戦は間違いなく入る
動員ポテンシャルは感じさせるがカードごとのムラをいかに解消するか
2ndで二度も動員記録塗り替えを成し遂げただけに定着を祈る
344 :02/10/13 18:22 ID:W3OINa8N
>>336
まじっすか?まさに暗黒地帯。
345 :02/10/13 18:24 ID:IBJftB4P
韓国が勝っていたら関西でも放送したのね。
346U-名無しさん:02/10/13 18:33 ID:EWSK+HdS
サッカーのスポンサーも野球。
サッカーの放送無し。
野球マンセー地帯

ダメだこりゃ。
347U-名無しさん:02/10/13 18:35 ID:RA+Vf9/t
釣られすぎ(w

毎日テレビ アジア大会2002釜山 サッカー男子決勝 「日本×イラン」
348U-名無しさん:02/10/13 18:37 ID:xPmjRAYu
中山得点王になってG大阪に凱旋したらちょっとは動員アップにつながるかな
349 :02/10/13 18:39 ID:mXhXAC4L
>サッカーのスポンサーも野球。

たんに日ハムが野球とサッカーのスポンサーになってるってことだろ?
350 :02/10/13 18:39 ID:VAyNqjNL
関西哀れっつーか関西のサッカーファン哀れだな。
一般人はサッカーなくても何も困らんし。
351 :02/10/13 18:42 ID:Y5gitdjW
関西人が何を関東に憧れを抱いてるか知らんが
関東は毒蜜、ハリー、墨、定岡が巨人マンセー番組で
毒吐いていてキミらが思ってるより居心地良くないよ。(浦和だけ例外だが)

しかも虚人は毎年上位に入る上に松井がいるからウザイことこの上ない。
去年なんてヤクルトと10ゲームくらい離れてるのに
毒蜜が「まだまだイケる!」とか毒吐きまくってたし。

ヤキウがそんなに嫌いなら全く関与しない仙台や新潟に移住するべき。
352U-名無しさん:02/10/13 18:44 ID:cs0HZdLw
野球なくても何も困らないけど(w
353 :02/10/13 18:47 ID:7Q0wC/q+
野球は無くても困らないがあったら困る。ウザイ!
今日もサンデーモーニングとザサンデーはJリーグ無視。氏ね!!!
354 :02/10/13 18:48 ID:3S784CBk
今、等々力から帰ってきたよ
いつもと同じように1時間半前頃に着いたら、すでにすごい人
仲間が車で来たんだけど、いつもは余裕で停められる駐車場が満車で
武蔵小杉まで戻って、タクシーで来てた
とにかくあんなに人が入ったのは初めて見た
最初の方は声も出さずに見てた人が多かったけど
最後の勝ち越し点で大盛り上がり

面白さがわかってもらえたのなら、これからも来てください…
355 :02/10/13 18:48 ID:HhI9bdTc
>>348
ブサイクだからダメでしょ(w
356 :02/10/13 18:48 ID:VAyNqjNL
てゆーかセレッソが昇格してもヴィッセルが降格しても誰も気づかんだろw
357U-名無しさん:02/10/13 18:51 ID:yFOhW6D9
今さらながらガンバがあの3連戦を3連勝していれば・・・
関西に初タイトルでも来ない限り腐りきった関西マスコミは相手に
しない。
一回でいいからスタジアムに行こう!ぐらい言ってみろや
358 :02/10/13 18:54 ID:UTC1mg0W
今週1番多く入ったのは等々力なんだね。
国立より仙台より等々力のほうが多いなんて
信じられない。
359関西:02/10/13 18:55 ID:y4mTLDF0
神戸が勝ったんだからいいじゃん

広島の状態は悲惨だぜ
360U-名無しさん:02/10/13 18:55 ID:a+oFmFlf
徳光はマジうざいな。W杯決勝戦を観戦して
外人に「どっちのサポ?」って聞かれたのに
「俺はジャイアンツファンだ!」なんてDQNな発言してたみたいだからね。

俺は静岡に住みたい。
361 :02/10/13 18:59 ID:riNGItdF
関西は京都サンガの試合を全試合放送してるから
実は恵まれてる。ネガティブ論展開してるのはアンチ。

広島はマジやばい。中国地方に他のクラブが無いから
降格すると無かったことにされる可能性がある。
362U-名無しさん:02/10/13 19:01 ID:CRLo0b6Q
そういえば何年か前に神戸ユニバーの劣頭戦でホームの神戸サポより
劣頭サポの数が圧倒的に多かったという屈辱ともとれる出来事が
あった。
たしかに観客動員には貢献したけど神戸サポやチーム関係者はどんな
気分だったのだろうか。あと市原あたりも同じことあったな。
363 :02/10/13 19:04 ID:qqLBNaO9
レッズなんて元々観客が多いから
関東の奴がパラサイトしてるだけじゃん。

何が努力しろ!だ。偉そうなこと言ってんじゃねえって。
364 :02/10/13 19:06 ID:SGjbxLpk
つまんねーことで対立してんじゃねーよ。
共通の相手がいること忘れんな。
365U-名無しさん:02/10/13 19:18 ID:Vwk4g3yL
ヤキウメインの企業がスポンサーのクラブって
どこも人気無いね。ハムしかり、日テレしかり、マツダしかり。

やっぱり野球に関係ある企業はサッカー界では嫌われるんだろうね。。
ヤキウの弊害ってこんなとこにもあるから嫌いなんだよなぁ。
366U-名無しさん:02/10/13 19:43 ID:GpStfyW/
今国立から帰ってきたけど等々力すごいな。1万2千くらいかなと思ってたけど。
これで次はどれだけ入るか…今日勝ったわけだし少しずつ根付けばいいけどね。
等々力はそんな悪いスタじゃないし。何気に今日は鳥栖も頑張ったか

しかし国立も寂しかったし瑞穂も寂しいなあ。
東京のJファソは国立より等々力に少し流れたかな…
367U-名無しさん:02/10/13 19:47 ID:8y5lsM2P
東京の奴は贔屓クラブとか無いの?
「強いところが好き」「盛りあがりそうなとこがすき」

って感じなの?節操無いねえ。
368 :02/10/13 19:54 ID:iLDwXaoz
>>367

俺は海外メインだから贔屓クラブ無いね。
「サッカー好きじゃなくてクラブが好きなだけ」みたいなのはいやだし。

客観的にサッカー観たいし、色んなクラブのサッカー観たいから
贔屓クラブ作っちゃうと見れる試合が固定されるからね。

東京に住んでるとたくさん試合見れるのに同じの
ばっかりみてたら損じゃない?
369 :02/10/13 19:56 ID:VAyNqjNL
横浜もキノコが抜けたら並のチームになっちゃったね。
370 :02/10/13 20:02 ID:eF0BgOf+
等々力,少年サッカー教室(親付き添ってたはず)あったし,
前売りビブス1000円だった。駅にでかでかと試合の告知。
桜戦だったしそりゃ人はいるさ。
たぶん,次は続かない気も…。

371 :02/10/13 20:23 ID:OwNkZglg
>>365
> やっぱり野球に関係ある企業はサッカー界では嫌われるんだろうね。。
> ヤキウの弊害ってこんなとこにもあるから嫌いなんだよなぁ。

そこはかとなく矛盾してる罠
372U-名無しさん:02/10/13 20:29 ID:jzKwk0pm
>>365
ヤマハも住友金属鹿島も日産自動車も三菱自動車もトヨタもJR東日本も
東京ガスも日立も松下電器も野球部は持ってるわけだが。
でもって都市対抗なんかだと社員総出で東京ドームへ応援に繰り出したりするわけだが。
親会社が野球部持ってないチームは札幌、清水、仙台、京都、神戸、(=ダイエー撤退)ぐらいか。

まあ野球は先駆者だけあってそれだけ日本の社会に食い込んでるってこった。
君が野球嫌いなのはわかるが、とりあえず現実は直視しとけ。
そういう状況をわきまえて、これからどうしたらいいかって話だ。
373そんなわけねー:02/10/13 20:33 ID:wPtpL7U2
一億人以上も人が住んでるこの国で野球かサッカーか二者択一しかないのかよ?
374 :02/10/13 20:36 ID:GNQTMIxX
新潟と大分に上がってほしい。
セレッソ応援してたけど・・・ごめんね。
375U-名無しさん:02/10/13 20:46 ID:MK2mxLVY
>>372
社会人ヤキウなんてどーでもいいって。
問題なのはプロ野球だけ。マスゴミの洗脳は許せない。
376ナックル星人:02/10/13 20:48 ID:Bs0CL1du
>>328
グラサポだけどうちは元々集客力のある球団ではありません。
同じ東海地区でも清水や磐田に完全に負けています。
今日は、鈴鹿でF−1もありましたからね。
そっちの方にお客を持ってかれたのさ。鈴鹿は、約13万人は入ったからね。
私は、今鈴鹿から帰ってきたばかり今日はグランパスが勝って本当によかったよ。
377U-名無しさん:02/10/13 21:11 ID:LZS7AD3Y
蟹サポだけど、来週の蟹は45000〜47000人くらいだよ。
378 :02/10/13 21:12 ID:cg/Had5O
>>372
ごたごた偉そうなこと言う前にヤマハ発動機とヤマハの違いぐらい知っておけ。
ヤマハ発動機の野球部は昭和50年代に既に廃部になっている。
379 :02/10/13 21:12 ID:YLVQCZf6
川崎は社員を動員したの?
380U-名無しさん:02/10/13 21:28 ID:ngCG/y5R
個人的にJ2チームが動員運動をやって1万人規模の動員があって
次の試合で4千人の動員しかないから「動員作戦は失敗だった」と評価するのは
あまりにも安易だと思う。

基本的に動員運動でスタジアムに足を運んでもらうのは、普段あまり観戦に訪れない人や
初めてスタジアム観戦をする人達。

動員運動は潜在的な動員力がどれくらいあるのか、運営面での潜在的な問題はなにか、とか
目的は多様だし、初観戦した人全てをすぐにサポーター化させるのが目的ではないと思う。
あくまでも今までスタジアムを訪れた事が無かった人達へのきっかけを提供しているだけで
直後の試合に+数千人とか見込んでいる訳じゃない。

水戸・甲府・鳥栖は一昨年、昨年と観客数が伸びないでお荷物扱いされていたけど
地道な活動と積極的なイベント開催で着実に観客数を伸ばしている。
湘南や川崎も地域密着の重要性をようやくフロントが理解して対応に乗り出した結果
地域に根ざしたチーム作りとそれに応じた観客増が起こっている。

横浜FCが観客動員を伸ばせないのはチームとサポーターが完全に意識を決別させてしまって
心がチームから離れてしまった。現実的ではないスタジアム料金と流浪の民とも言える
スタジアムの転戦。地域密着を忘れて独善的に動くフロント。問題が多すぎる。
アルフィーイベントや藤原紀香効果にフロントは期待しているらしいけど
それで集めた動員はリピーターを期待したきっかけ作りとは少し違うと思う。
381 :02/10/13 21:28 ID:+CjjQE3d
広島カープも今はマツダとは関係ないんだが・・・
382U-名無しさん:02/10/13 21:32 ID:fPoOMq5M
>>378
ヤマ発も野球部まだなかったっけ?
と思ったら野球クラブだった…
ttp://isweb2.infoseek.co.jp/~tohkai/tokai/
ホームタウンは磐田市か
383U-名無しさん:02/10/13 21:34 ID:KewTLsO1
>>381
松田オーナーも今年亡くなったものね。
384U-名無しさん:02/10/13 21:42 ID:PtLlBYug
ってかいい加減、野球うざ。
385U-名無しさん:02/10/13 21:46 ID:qSH91Suh
鳥栖-大分、今日、鳥栖市内は大半の町内会が運動会を実施。
6000人超えたが、大分サポが約半数。残りも市民招待も多く、
試合中にシャボン玉飛ばす親子もいて、萎えた。
盛り上がったが、今後につながるやら?
386 :02/10/13 21:46 ID:wPB/coRp
>>380を7回嫁
387U-名無しさん:02/10/13 21:52 ID:N/1cILOo
>>380
水戸だってフロントとサポの乖離はかなりのもの。
サポに聞いてみ、フロント褒める奴まずいないよ。
ただ横浜と違ってスポンサー方面が脆弱すぎて頼り
にならないからやっとのことでお客さん集めはじめ
たばかり。来年もちゃんと続ければ今年のノルマだ
った平均3000人は行くかもしれない。
388U-名無しさん:02/10/13 21:54 ID:QI5Gsho9
>387

それでも去年のひどさに比べれば今年のフロントとサポーターの距離は
縮まった方だよ?サポート団体が組織化されていないから効果的な対策が
全く取れていないのが残念だけど、少しずつ変わって来てる。
389U-名無しさん:02/10/13 22:00 ID:MK2mxLVY
で、水戸は解散するの_
390U-名無しさん:02/10/13 22:08 ID:fPoOMq5M
そうか、今日のF1は「名古屋に近い鈴鹿であるから」ってだけじゃなく
今年はTOYOTAが出てるから更に多大なる影響があったのか…
391 :02/10/13 22:09 ID:+CjjQE3d
次節が勝負だな。
横国、埼玉、国立、エコパ、宮城スタ、ビッグアーチと巨大スタが並ぶ。
久しぶりに20万ぐらい行かんかなー。
392 :02/10/13 22:10 ID:c3MWyt4y
>>368 への反駁ではなく、
サッカーライフの一例(俺のね)を、以下に記します。

去年、とある事をきっかけに、地元のチームが気になり出したら、
Home は全試合観戦、 Away も近隣ならば遠征するようになった。
今は、サポであることの喜びと苦しみを感じている。
(スタジアム観戦ならではの面白みを再認識したのも、
 この状況に拍車をかけていると思う。)

俺も海外メインで見ていたけど、テレビ観戦のみってのは、
サッカー(及び周辺)が持つ幸せの一欠片だと考えるようになった。

ちなみに海外サッカーも、当然ながら、よく見てる。
サッカー好きなのが、俺のベースだからね。

長文スマソ
393392:02/10/13 22:11 ID:c3MWyt4y
すれ違い、すまん!
394U-名無しさん:02/10/13 22:21 ID:fPoOMq5M
>>391
宮スタ、埼スタ、横国は期待出来るだろうね。
エコパはなんで京都戦で使うんだろうな。招待券かなり配らなきゃ辛そう。
ビッグアーチは相手が緑か…w 森崎凱旋の効果が少しでもあればなあ

あとは何気に千葉ダービーもあるんだな。
395 :02/10/13 22:29 ID:/hxx40cK
>>390
普段瑞穂に動員されてる社員の方々が
今日は全社総出で鈴鹿へ逝ったようなので…
グラは4連敗中、相手が広島ということで少ないことは
ある程度予想してたけど逝ってびっくりした。
F1があったことをすっかり忘れてた。
396    :02/10/13 22:36 ID:FwuwU1Qz
名古屋は相手が年に一度のF1鈴鹿じゃ相手が悪すぎるだろ。

ちなみに漏れはF1板にも常駐しているのだが、
F1ファンでサカファンって香具師は結構多いのでは?
397U-名無しさん:02/10/13 22:40 ID:fF0PsOBV
>>396
F1ファンでサカファン:Mシューマッハー
398U-名無しさん:02/10/13 22:41 ID:ziLQApxM
>>395
F1は社員を動員する必要が無いと思うがなあ。
単純に鈴鹿と瑞穂を両天秤にかけていた人間が、
悉く鈴鹿に流れただけじゃないの?
399U-名無しさん:02/10/13 22:50 ID:KBGF+sck
来週は埼玉(16:00〜)>国立(19:00)って無理かな。
横国(15:30)>国立の方が安全か?
400 :02/10/13 23:03 ID:B/GGnJhX
>398
F1が動員というよりも、
普段瑞穂に動員されてるトヨタ社員も
今日はF1に見に逝くってことで。
401U-名無しさん :02/10/13 23:30 ID:On62gIQz
等々力行ってきた。家族連れ多数。
お子様無料サービスが効いてたかも。

景気の悪いなか、「近場の安上がりな娯楽」として認知されれば
川崎もそこそこ客が入るようになるかも。
人口だけは多いしな。
402U-名無しさん:02/10/13 23:31 ID:QTUu8i4/
川崎、まさか富士通グループの動員ですか?
この観衆は。セレッソのサポ動員っていっても
ホームの長居が大して埋まっていないのに
それに期待されてもねぇ〜。
403名無し:02/10/13 23:36 ID:kiQHl/oC
もはや動因では
川崎>>>>大分>>新潟>大阪だな。
新潟のバブルも2ヶ月で終わったか(ぷ
404U-名無しさん:02/10/13 23:44 ID:0uj6C24h
川崎、こないだの新潟戦でも
「来週は等々力満員大作戦!!」とか、物凄い勢いで宣伝してたからな。
あのビブス付きチケット(チケット付きビブス?)の効果はあったのかな。
405U-名無しさん:02/10/13 23:55 ID:pR5Aoln3
>>397
M.シューマッハはセリエA・モデナの選手。
親善試合くらいしか出場しないらしいけどな。
406 :02/10/13 23:57 ID:G4Dn6/do
>>396
あんたTV中継夜だよ
そんなにあの地域人口少なかったけ?w
407 :02/10/14 00:03 ID:BO9tPyrc
>406
???
瑞穂も鈴鹿も15時試合開始でしたが…
408U-名無しさん:02/10/14 00:04 ID:78+2UQjU
>>368
俺は首都圏J1クラブの某サポだが、ホームは全試合、アウェイも静岡辺りまでだったら行く。
でも他クラブの試合もよく見に行く。
その日に応援してるクラブの試合が無かったり、遠いアウェイでTV生中継が無い場合。
別に応援してるクラブがあるから他クラブの試合を見に行っちゃいけないなんて事は無い。
それに応援してるクラブがある方が観戦する楽しみも増えると思うが。
あと海外サッカーも好きだからテレビで見る。さっきもスカパーでスロバキアvsイングランド見てた。
409407:02/10/14 00:05 ID:K1q6Vo7N
スマソ。鈴鹿は14:30だ。  
410U-名無しさん:02/10/14 00:08 ID:LKtN4gKr
>>406
馬鹿か。
鈴鹿は近いから生観戦だろが。
411 :02/10/14 00:09 ID:dGLQk3UG
なんか、グランパスサポ、
9000人しか入らないことの言い訳に必死だな・・
普段からたいして客は入らないんだから別に期待なんかしてねーよ
見苦しいからやめろや
412U-名無しさん:02/10/14 00:14 ID:xsVVOmOk
きょうの国立は日立台以上葉っぱ未満、ってとこですかね。
順位が中途半端で茸いなけりゃこんなもの?
去年のこのカードは柏の葉でやったんだけど、葉っぱがCM撮影とかで押さえられてたのかな?
413 :02/10/14 00:17 ID:iLISScHp
コソーリ観戦してた他サポですが、
バックスタンド2階で観戦。
モリシとニシザワしかしらない家族連れ多数。
後半同点になってからは、
「こりゃ延長戦だな」と語るおっさん多数。
(んなもんねーよと、ガキの方が突っ込んでた)
でも、最後はみんな大喜びしてた。

観客根付くといいな。
414U-名無しさん:02/10/14 00:18 ID:2gNMZyxJ
>>402
社内で「等々力に応援に行きましょう!」と放送があった位だったな。
ちなみに新潟戦でも放送があった。

強制的に観戦に行かされた人いたのかな?
415 :02/10/14 00:26 ID:9GyYhsP+
ただ言える事は、ニホンは貧しいね。
416公式HPより:02/10/14 00:26 ID:84rsweGf
>>400
要するにホンダに買収されたトヨタ社員ということか(w
なにせ鈴鹿の主はホンダなんでね。
417U-名無しさん:02/10/14 00:27 ID:oIRlMDO1
そうかそうか、社畜が2万人も
418U-名無しさん:02/10/14 00:27 ID:sC33SGHg
>>417
俺は全く部外だぞ。
つーか、チケット回ってくるような職場に働きたいよ。まったく。
419U-名無しさん:02/10/14 00:30 ID:Uu7wlcP/
リストラしまくりながら動員かけるのかよ不治痛は
420U-名無しさん:02/10/14 00:33 ID:2gNMZyxJ
>>417-419
JFL時代はただ券まわってきたこともあったかな?
でも最近はただ券が出回ってるかどうかは不明です。
少なくとも私のところにはまわってきてないです。
421U-名無しさん:02/10/14 00:35 ID:sC33SGHg
東洋経済のインタビューで、リーマン板は一時期あ○やま祭りだったよなぁ〜
422 :02/10/14 00:47 ID:K1q6Vo7N
>416
鈴鹿の主がホンダ=常識。
トヨタのF1デビュー戦@日本であることが重要。
423名無し:02/10/14 00:49 ID:yXP3c/rh
今回は呼びかけだけでタダ券は回らなかった。地域型チームに転換したばかりなのに社員動員するほど馬鹿ではなかったようです。元から社員に割り振られたチケットがあったかもしれないけど見たこと無いです。
424 :02/10/14 01:04 ID:PjMX+loP
両東京以外のチームが国立をホームに使うのって、
よく考えるとおかしいよね。どうしてなんだろ?
425U-名無しさん:02/10/14 01:16 ID:yS/238CN
川崎のビブスは結構効果あったんでないかい?
スカパで見ていたら、決勝ゴールのとき
スタンドが水色だった、しかもアップのときやたらと
ビブス+水色の無地旗(←これ配布?)が目立った。
ふろん太サポいたら情報求む。
426 :02/10/14 01:31 ID:YTcwzjfF
>>413
あのキツキツの状態で、どうやってコソーリ観戦していたのか、気になる
柱のカゲに隠れて観ていたとか(w
427 :02/10/14 01:35 ID:h0p+ol05
>>425
水色の無地旗は配布です(かつて配布されたのを持ってきた人もいる)
他にも水色のゴミ袋や「必昇」と書かれた紙なども配布されました

だって、ビブス1万着売ってるし
それを着ることで入場可能になるのでみんな着るでしょ?
飯尾と鈴木のサイン会も開催 長蛇の列ですた
ビブスにサイン書いてもらう小僧続出
428川崎サポ:02/10/14 01:37 ID:HEIbNAM5
まず、小中が無料だった事がひとつ。
年間チケ購入者には、普通チケの他にビブスチケもダブって送られてきた。
それ以外には、特別タダ券配ったって話しは聞かないな。
富士通社員にもタダ券が無いなら、
1万2千〜4千くらいじゃないかな<有料入場者

水色の旗は、応援団(川崎華族)が市民後援会(官製)に金出させて配った。
429_:02/10/14 05:17 ID:SD7RlGmw
川崎の観客動員数。スパサカのサイトで今知ったんだけど、
1桁間違えたかと思った。
430ナックル星人:02/10/14 07:49 ID:XGUonogz
>>411
じゃ、あんたどこのサポなのよ?!。
どうせ西日本はサッカーなんか人気がないよ!!。
あんたは、F−1の凄さを全然わかっていないね。
俺は、モトGPや8耐にも行ったけどお客の入りが全然違うよ。
昨日は、去年以上に入ったからね。ここ数年で最高だよ。
モトGPが四万人、8耐で六万人ぐらいだね。
そしてF−1は、15万人佐藤琢磨の頑張りで昨日の鈴鹿は非常に盛り上がったよ。
431 :02/10/14 07:52 ID:hQXXNNJ3
スレ違いヤメレ
432U-名無しさん:02/10/14 09:31 ID:PerwIJa5
F1?車が走ってるだけだろ?
サッカーに比べたらウンコ。誰も見ないよ。( ´,_ゝ`) プッ
433U-名無しさん:02/10/14 10:03 ID:KsH3HaVC
動員数予想。

01 広 島 − 東京V 広島ビ:13000
02 清 水 − 京 都 エコパ:18000
03 G大阪 − 札 幌 万博:15000
04 横浜M − 鹿 島 横国:18000
05 浦 和 −名古屋 埼玉:50000
06 F東京 − 神 戸 国立:20000
07 仙 台 − 磐 田 宮城:42000
08 市 原 −  柏  市原:7000

平均22875人。埼玉と宮城スタ次第だな。
降格も優勝も無い鞠、清水は観客動員に陰りがあるし・・・
434横浜日産:02/10/14 10:08 ID:xsWGb/66
>>424
J開幕の試合が行われた由緒ある所だから。
435U―名無しさん:02/10/14 10:12 ID:Fv9x5q9c
次節は大宮−川崎戦もさいスタでやるんだよな。

J2であのキャパは無駄使いだろうけど。
436ナックル星人:02/10/14 10:24 ID:ANilMzRT
>>433
広島は、一万人超えれば上出来だね。東京Vじゃあまり来ないね。
横浜国際は、三万人は来るでしょう。
鹿島戦だからいくらなんでも二万以下は無いと思う。
埼玉、静岡、万博、市原、国立は予想を下回ることが確実。
埼玉は三万二千人、静岡は一万三千、万博は一万人
国立は一万五千人、市原は六千五百人てとこだね。
437U-名無しさん:02/10/14 10:27 ID:1XJ+OnlU
川崎の入場券ビブスは一万枚を売り切ったと
聞いていたが、まさか2万も入るとはねぇ。
国立で内容も少しお寒い柏ー横浜戦より
盛り上がってそうな川崎戦を見に行けば良かったよ。
438関西人:02/10/14 10:28 ID:AAjCboqy
万博一万人は無理かと。
前回過去最高をたたき出してしまったので・・。
439なす:02/10/14 10:30 ID:mtCNycMy
宮スタは前売りで43000越えてまふ
440_:02/10/14 11:22 ID:KegBAE8O
俺2年位前まで富士通グループで働いていたけど,
人事だか総務だかが,ただ券配ってたよ.

ホームの試合があると,
「興味のある人はチケットがありますので...」
みたいなメールがきてた.
441U-名無しさん :02/10/14 12:37 ID:8eDFSXNp
>>431
スレ違いかもしれんけど、F-1とサッカーって見に行く層かなり重なってると
思うよ(コアサポは別にして)。
なんでわざわざ日曜に試合を持って行ったのか本当にふしぎ。
土曜の夜なら、予選だけ見て早めに切り上げれば、梯子して見にいけたのに。
442U-名無しさん:02/10/14 12:41 ID:h1Axk5Wf
>>441
関東地方のJ2なんか酷いぜ。
今週は、三ツ沢、平塚、大宮、小瀬全部同時刻。
夜に分散させればハシゴできるのに。

来週のJ1もそう。 横国:15:30、さいたま:16:00、国立19:00。
横国>国立はどうにかなるかもしれなけど、さいたま>国立は90分で終わってもギリギリだな。
443_:02/10/14 13:34 ID:IoLsgN0H
来週は久しぶりにけっこうはいりそうだな
444U-名無しさん :02/10/14 13:38 ID:sxPYXL+n
埼スタ予想 33,000
445444:02/10/14 13:40 ID:sxPYXL+n
国立でやれば50,000
浦和は埼スタより国立の方が集まるのです。
446 :02/10/14 13:42 ID:WQqtPnKP
まー、でも5万は無理だな。
447_:02/10/14 13:45 ID:IoLsgN0H
いや4万はいってくれー

いまいかずにいついくんだ!!
448  :02/10/14 13:50 ID:TZ7IeWDB
>>445
そんなこたーない
国立で最近やってるけどそんなに入ってない
449U-名無しさん:02/10/14 13:52 ID:cO6RJOsZ
>442
J1・J2ハシゴする人って多いのか?というかそいつら何処を応援してるんだ・・・?
450\:02/10/14 13:54 ID:4vuHTQgL
>>440
スポンサー枠の招待券じゃないの?
川崎のスポンサーは殆ど富士通の関連企業だから

富士通グループの社員は誰でもタダで観れる…って、
いくらなんでも、それは無いと思うぞ
451名無し:02/10/14 13:55 ID:kJWcunrG
埼スタのキャパは4万5千くらいでよかったな、
鹿島、仙台スタは3万くらいがちょうどよかった
452U-名無しさん:02/10/14 14:15 ID:PcELMfBf
>>449
totoの応援
453U-名無しさん:02/10/14 14:20 ID:UFBovH3d
10/8時点だが・・・

広島 −東京V  広島ビ 14:00 ■□□□□
清水 −京都   静岡.   15:00 ■■□□□
G大阪−札幌   万博.   15:00 ■□□□□
横浜 −鹿島   横浜国. 15:30 ■■□□□
浦和 −名古屋 埼玉.   16:00 ■■■□□
F東京−神戸.   国立  19:00 ■□□□□
仙台 −磐田.  宮城ス 13:00 ■■■■□
市原 −柏.    市原.  15:00 ■□□□□
454_:02/10/14 15:27 ID:W4LCUpJp
大分トリニータって正直今季平均で何人位動員してるの?
まさか1万人を切ってるんじゃないだろうな。
で、J1に上がる事によって何人位上積みできるの?
あと、親会社やスポンサーはどうなってるの。
ペイントハウスは親会社? スポンサー?
スタジアムへの交通アクセスは? 地元マスコミのバックアップは? 経済界や政界(地元の)のバックアップは? 地元市民の盛り上がりは?

このへんをしっかりしてもらわないと、J1に上がっても大分自身が苦労するはず。
今季の札幌のようにね。(見てるこっちが痛々しい。)
札幌は資金不足が全て。金がないからこそ、安物を買ってやり繰り上手のはずが銭失い。
(岡田監督に逃げられ、ウィルに逃げられ。ロシアから未知数の外人を連れてきて、中途半端な補強でお茶を濁す)

そうならない為には親会社やスポンサーの目処をきっちり付けてある程度の予算的余裕を持って昇格して欲しい。
逆に言えばそれが出来ないのならJ2でやってた方が、大分の為にもいい。
泣きをみるのは、振り回されるサポーター。札幌のサポーターのようにね。

その点ではC大阪はやはり総合的に(戦力面・財政面)で抜けていると思われ。
新潟は札幌と同じで動員数は凄いが、結局資金不足に陥るのでは?
Jリーグの事を考えると、J1とJ2を行ったりきたりするエレベータークラブよりも、長期展望に立てる(Jリーグに長期的に貢献できる)クラブに昇格して欲しい。
455U-名無しさん:02/10/14 15:31 ID:TUvTqAc2
ttp://www.ba.wakwak.com/~gya-suka/j/j_index.htm
今期J2でホーム平均1万を越えてるのは新潟と大分だけ。
セレッソは大分の半分強しか入ってない。
456U-名無しさん:02/10/14 15:33 ID:TUvTqAc2
457_:02/10/14 16:06 ID:W4LCUpJp
>>455、456

サンクス。下の通りか。 



クラブ 1試合平均
1 A新潟 23,569 人
2 大分T 11,028 人


動員という点では新潟・大分の2クラブか。
でも財政的な部分ではどうなのだろうか。
J1に昇格という事で新規のスポンサーの獲得や、親会社のバックアップ強化は期待できるのだろうか。
予算的に他のJ1クラブと戦えるだけの備えは出来ているのだろうか。
やはりそうなってくると、日本ハムが付いている日本ハムが有利な気が・・・・。
確かに新潟の動員は侮れないが。それを言えば札幌だって同じはず。去年なんか札幌ドームを3万4万で埋めてたはず。
でも結局今のJリーグにおいては親会社やスポンサーの後ろ盾がないと戦えない(予算的には)はず。
つまり、親会社のバックアップ>観客動員  実際にはね。
ま、毎試合5万人も動員できれば話は別だが。
日本経済新聞出身の水木 楊氏(経済評論家)に言わせれば、J1隋一の観客動員を誇る浦和レッズでさえも三菱自動車の資金に頼らなければクラブの運営は立ち行かないらしい。

ま、そう考えると大分・大阪・新潟の3クラブはどっちもどっちか。今ひとつインパクトに欠けるような・・・・。
でも不思議だね。NTTとか富士通なんていう一流企業がバックのクラブは皮肉にも動員が出来ない。
で札幌や新潟は動員はトップクラスだが親会社がなく、資金不足。
一流企業がバックに付いていて、なおかつ動員も出来る磐石のクラブが出てきて欲しいね。
そうすれば長期的にJリーグに貢献できる。
そういう意味では浦和レッズってやっぱり貴重。三菱自動車も最近厳しいとは聞いているがそれでも一流企業。

458 :02/10/14 16:12 ID:NvSBl5di
だってセレッソはバックに日ハムが付いてるもん。
年俸もJ2ではダントツだし、勝利給もJ1並。
緑といっしょでピンチになると金が飛んでくるからねぇ。

新潟はマジで金が無い。
来年はスポンサー増えると思うけどハムには遠く及ばない。
459U-名無しさん:02/10/14 16:20 ID:ShlbAOuI
ハムは今年ダメだと日ハム撤退で湘南化の恐れあり。
そうなるとモリシ年俸大幅減でそれ以外の主力選手は移籍濃厚。
460454、457:02/10/14 16:24 ID:W4LCUpJp
ま、Jリーグの問題点なんだけど。
都会のクラブには企業のバックアップが付きやすい。(特に日本は東京一局集中が激しく、企業も都会に集中)
しかし、都会では野球などの他の娯楽に押されていてJリーグは不人気。
例、大宮アルディージャ。川崎フロンターレ。NTTや富士通がバック。
一方、地方のクラブは動員はJトップクラスだが肝心の企業のバックアップが得られずに常に自転車操業。
例、札幌や新潟。

NTTがバックに付いた札幌とか、富士通がバックに付いた新潟があればJリーグも面白くなるのだが。
でも大分トリニータは資金豊富という噂があったが。あれは何故?
大分にそんな有名な会社ってあった? 一応ペイントハウスや朝日ソーラーがバックとは聴いているが。
あと、新潟は亀田製菓か。

かといってセレッソがJ1に上がったら急に毎試合2万人近く集めるとは思えんし。どうせ1万人そこそこ。
大分はJ1に上がったら仙台のように確変するか?  1万5千人程度のような。
新潟は下手したら浦和並の動員できるだろうが資金不足に陥って札幌の二の舞にならないだろうか。

461U-名無しさん:02/10/14 16:31 ID:an+ZSSV+
何が言いたいのかよくわからん
462U-名無しさん:02/10/14 16:37 ID:ShlbAOuI
大宮はレッズがある限り一生日陰生活ですがなにか?
463454、457:02/10/14 16:46 ID:W4LCUpJp
つまり、言いたい事を整理すると。
Jリーグ(特にJ1)が栄える為には、@強くて Aお客さんが一杯入って Bクラブを支えてくれる親会社やスポンサーが存在して財政的にしっかりしていて

ていう3つの要素が揃ったクラブが多数集まっている必要がある。
そもそも戦力を強化しようにもお金がなければ出来ない。でいくら強くなっても観客動員が出来なければクラブの収入が得られない。
って言うふうにこの3点はリンクしているよね。
札幌のように企業のバックがなく独立採算のクラブは、補強にお金をかけられない。やり繰り参段の毎日。だからクラブの強さにも限界がある。でしびれを切らせた客は離れる。で何時の間にかJ2降格。
市原のように企業のバックはしっかりしていても観客動員が駄目なクラブは、投資して強くなってもリターンがない。リターンがないから投資額も小さくなる。

バックの企業が投資する(戦力補強)→クラブが強くなる。→観客動員が凄い→クラブが儲かる→引き続いてバックの企業が再投資する→・・・・・・
この循環が出来た時にクラブは初めてうまく回る。

今のJリーグでこれが出来ているのは、浦和とかろうじて横浜Mぐらいか。
後はどこかしこに問題点がある。(残り14クラブ)

だからこそ、来期J1に晴れて昇格するクラブにはなるべく長期(最低でも3年位は)J1に残りそれなりのインパクトを与えるクラブになって欲しい。
仮に札幌や広島が降格するとして(あくまでも仮に)、プチ札幌やプチ広島が昇格してもJ1の活性化には繋がらん。
でまた、一年したら札幌と広島が昇格してみたいな、ぐるぐると同じ事の繰り返しではかなわんさ。

>>461
わかってくれた?
464U-名無しさん:02/10/14 16:58 ID:h1PIrJwF
>>463
@強くて 
Aお客さんが一杯入って 
Bクラブを支えてくれる親会社やスポンサーが存在して財政的にしっかりしていて

そりゃその方が良いに決まっている。
ただ、@についてはリーグ戦である以上
勝つチーム負けるチームは必ず出てくるからしょうがない罠。
ABは各チームの努力・背景にもよるでしょう。。
今のJ1で@ABを全て満たすチームってのは無い気がする。
浦和は今季は強いけども10年目にしてほぼ初めてといって良いくらいのことであって。
今年J2から上がってきた京都はBは完璧、@もまずまずだがAはちょっと…
仙台はAは完璧、Bはどうだか知らんが、@は…息切れしてきたな。

で、>>463はABを実現するためにはどうすれば良いと思うのか?
もう来年J1には大分、C大阪、新潟、わずかに川崎、この4チームのうち
2チームが>>463がどれだけ嫌がっても上がってくる訳だ。
この4チームと今のJ1チームとをABで比較した場合、
それほど優劣は無いような気がするんだけどもどうかね?
465U-名無しさん :02/10/14 17:07 ID:c7Ov77ah
大分は今年ビッグアイでの動員数が平均15000人強
J1あがればすべてビッグアイでやるだろうから平均2万は堅いでしょう
ただし今年の札幌のように最下位独走となれば話は別だが
466 :02/10/14 17:13 ID:EwBOjRVq
さっきからハム必死だなw
http://www.tbs.co.jp/supers/data/2002attendance.html
観客動員力では
新潟>>>>>>>>大分>>>川崎>>>ハム
467U-名無しさん:02/10/14 17:14 ID:y2kC4qQa
さいたま五万は堅いと思うが?
首位にたったからこれから浮遊層が雪崩れ込む事が確実視されている
ひょっとすると売り切れもありうると俺は見ている。
468  :02/10/14 17:18 ID:3Yt4hC3v
いまごろ言われたっておいやでしょうが!
昨日の等々力の小中無料、形の上では市民後援会の招待ですから
後援会からクラブがわになにがしかちゃんと支払われているのです!
そんだけ、失礼しました。
469U-名無しさん:02/10/14 17:19 ID:h1PIrJwF
>>466
ただ、アウェー動員力では
ハム>>>>>>>>>>>新潟>大分>川崎
の罠。
ハム以外のクラブはハムがJ2に残留してくれれば…
と思ってることは間違い無さそう。
ハムにとっては迷惑な話だがw
470U-名無しさん:02/10/14 17:27 ID:bzifrgGB
日本ハムは例の牛肉偽装疑惑で経営的にピンチな気が…
で野球の方で札幌移転(=当然金かかる)を抱えてるし、
セレッソへの投資はかなりの確率で減りそうな悪寒。

いかんせんサッカーじゃ企業名は売れないからねぇ…
そろそろ解禁も考えてみちゃどうよ? 欧州のクラブでも例がないわけじゃないし。
471U-名無しさん:02/10/14 17:30 ID:h1PIrJwF
>>470
日本ハムファイターズ札幌移転

C大阪への投資減少
コンサドーレ人気減少

2チームあぼーん

なんてなったら…((((;;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
472 :02/10/14 17:37 ID:I0oyMlax
日ハムはセレッソやめて、コンサに投資すればいいのに。
サポーロつながりで。
473U-名無しさん:02/10/14 17:41 ID:F7lz9a7P
>>469
モリシとかいなくなれば
awayの動員はなくなるよ.
474U-名無しさん:02/10/14 17:45 ID:rOIS+/jy
>>469
ハムのアウェー人気も今年だけだろ。
「W杯にでたJ2戦士」が珍しいだけ。
ハム自体に人気があるわけじゃないし。

ホームではあれだけ弱くなった蜂より観客少ないんだぞ・・
475 :02/10/14 17:56 ID:K1LmJoPh
長居スタはアウェー遠征の時行ったけど
新大阪から地下鉄使えば30分くらいで行けるし
駅からも近いのに凄くもったいない・・・・・

あとチケットがJ2にしては高い。水曜日の試合のときは安いのにね。
476     :02/10/14 17:58 ID:SWoP8PkH
>>430ふーんF1すげーな。週一開催でも毎回そんだけ客はいるんだろーな?
477U-名無しさん:02/10/14 18:02 ID:2h79HmnJ
仙台とかは適度に弱くて貧乏だから客が入ってるんじゃないの?
478U-名無しさん:02/10/14 18:11 ID:h1PIrJwF
>>476
仮定の話をしてもねぇ。
しかもその仮定をサッカーに置き返えてみると
トヨタカップを毎週日本で開催してそれだけ客は入るのか?
って話と同レベル。仮定の仕方がおかしい。

F1は世界大会だからね。
年一開催のお祭りだからこその集客力はあるよ。
実際Fニッポン(およそ月一全国転戦)だとそんなに入らない。
479U-名無しさん:02/10/14 18:12 ID:XJ4M2T4L
>>472
大阪の企業だからな>日本ハム
480U-名無しさん:02/10/14 18:13 ID:h1PIrJwF
>>473-474
じゃあ来年ハムはJ1でもJ2でも
お荷物になる可能性があるってことだよね…
日ハムの動向にも寄るけどヤバくない?
481   :02/10/14 18:37 ID:n5er6RwX
>>450
富士通グループじゃないが、とあるJチーム出資企業勤務。
部署ごとに、忘年会とかで積み立ててる金で、シーズンパス
みたいなの買ってる。
だから、事情よく知らないヤツは、うちの会社の社員なら
サッカーただで見られると思ってる。

それでも、あまり行かない。誘っても「興味ない」とか言われる。
ショボーン。。。
482  :02/10/14 18:37 ID:zgyBzYIw
F1の公表観客数なんてどうせ水増し。5分の1くらいだろ。
ミーハーが寄ってるだけでサッカーと比べたら大したこと無い。

技術もクソも無い車が走ってるだけで何が面白い?
483 :02/10/14 18:41 ID:BO9tPyrc
>482
ミーハーのせいでW杯のチケットがゲト出来ませんでしたが何か?
484 :02/10/14 18:41 ID:GqATxoWO
F1うざいよ。
485454、457:02/10/14 18:43 ID:W4LCUpJp
先ほど、Jリーグの中で長期的に安定して戦うには
@強さ Aお客さんを集められる事 B親会社やスポンサーなどの資金的なバックアップ
の3っつを上げた。(厳密には他にもあるのだろうが)

中でも一番大事なのはBの親会社やスポンサーなどの資金的なバックアップだと思う。
注:あくまでも「長期的に安定してJ1で戦う」って前提ね。

もちろん、短期的にいわゆるゲリラ的に戦うのであれば資金・予算不足でも可能だろうが線香花火で終わってしまうのでは。

企業の資金的なバックアップによる戦力補強→クラブが強くなる→観客動員が増加する→付随してグッズなども売れる→クラブの収入増加→新規にスポンサーが付いたり、既存のスポンサーもスポンサー料金を増額したりする→更に戦力補強→・・・・
この循環が続くクラブはJ1の舞台で長期的に安定的に戦う事が出来る。

とにもかくにも企業の資金的なバックアップがなければ、クラブ作りの初段階の戦力補強がままならない。
ここで躓いているのが、札幌だ。

以降続く。
486U-名無しさん:02/10/14 18:44 ID:L1TiJxIe
そもそもJリーグのチケット高いんだよ。
俺のツレは「同じ2時間なら映画見たい」とか言うし。

ゴル裏は安いけど声出して応援しないしね。
バックスタンドも1500円くらいならいいのに。
487U−名無しさん:02/10/14 18:47 ID:10rsbdQJ
>>485
鹿島は?Bはあんまりないけど・・。

488U−名無しさん:02/10/14 18:48 ID:10rsbdQJ
>>485

Bが一番大事なのであれば、大宮や川崎は何故J2でアップアップしてるの?
489U-名無しさん:02/10/14 18:49 ID:h1PIrJwF
>>485>>487
清水もBがあるとは思えない…
磐田だって大したこと無い気が。

名古屋はBは完璧なはずなのになぁ…ハァ…
490U−名無しさん:02/10/14 18:49 ID:10rsbdQJ
>>485
名古屋もパッとしない。
491       :02/10/14 18:49 ID:3Yt4hC3v
そーか。わたしゃ同じ二時間なら大空のもと風を感じて生身の人間を眺めて過ごしたいが…
暗闇の中大勢の人間と押し込められるのはかなわん…
492 :02/10/14 18:50 ID:FYEWMpHX
>そろそろ解禁も考えてみちゃどうよ? 欧州のクラブでも例がないわけじゃないし。
まだカナーリ時期尚早。
サッカー以外の他スポーツも地域密着する形でやっていくようになって、
スポーツクラブを地域とオーナー企業が支えるってイメージが根付いてからだと思う。
493U-名無しさん:02/10/14 18:50 ID:an+ZSSV+
>>485はJリーグが掲げる百年構想の意味をもう一度よく考えてみろ
494U−名無しさん:02/10/14 18:54 ID:10rsbdQJ
>>485
机上の空論なら、いくらでもストーリつくれるじゃん(笑。

        ↓

観客動員が増加する→収入増による戦力補強→クラブが強くなる→広告スポンサーが増える→
付随してグッズなども売れる→クラブの収入増加→新規にスポンサーが付いたり、既存のスポ
ンサーもスポンサー料金を増額したりする→更に戦力補強→・・・・

この循環が続くクラブはJ1の舞台で長期的に安定的に戦う事が出来る。
とにもかくにも観客動員ががなければ、クラブ作りの初段階の戦力補強がままならない。

って、ね。
495 :02/10/14 18:54 ID:tH2tyhSX
>>485
理想と現実は別。
496 :02/10/14 18:54 ID:BpS7N1IJ
それと、企業スポーツの退潮ぶりモナー
497U-名無しさん:02/10/14 18:55 ID:rR8llYj6
>>488
みかかや腐痔痛も大リストラ中なので広告宣伝費が派手に使えないのでは?
たとえ広告でも使いすぎれば社員からしたら腹立つしモチベーションも下がる。
サッカーに使う金あったら給料あげろとか。
498 :02/10/14 18:58 ID:BpS7N1IJ
>>497
ローマ字打ちの方がいいって。
499U-名無しさん:02/10/14 19:01 ID:an+ZSSV+
貧乏で、大企業をバックに持たないおらが町のチームだけど
頑張って憧れのJ1に昇格して鹿島や磐田のようなスター揃いのチームと対戦
してみたい
そんなJ2のチームは不要だと?
それともプロ野球みたいなリーグを望んでいるのか?

チミみたいな考えでJリーグが栄えるとは思えんが
500U-名無しさん:02/10/14 19:02 ID:TUvTqAc2
そもそも
親会社やスポンサーなどの資金的なバックアップ
なんてものを重視したらJリーグの理念無視もいいところだ。
501 :02/10/14 19:02 ID:Ll9G6vj5
企業に「文化に金を使う」ってことを理解してもらわないと。
企業市民うんぬんの話しになると思うが、
日本に某在京球団のモデルがあるおかげで、
その考えが浸透しにくい。

地方の人ってみんな某在京球団ぐらいしかみれない(しかもテレビだけ)って聞く。
自分たちで見るもの作って、応援していけばいいのだけど、
「東京=日本の中心、地方=日本の外れ」のイメージで、東京にある某球団Gを応援して、自分も日本の中心に加わってる気分になるんじゃない?

それぞれの地域の人間が、地域に誇り(=サッカーであれ野球であれバスケであれホッケーであれなんでもよいと思う)をもてるようになることが必要というサッカーとはあまり関係のない結論になってしまった・・・。
502U−名無しさん:02/10/14 19:02 ID:10rsbdQJ

一番大事なのは、根付いた土地が肥沃か(動員が見こめるか)
どうかってことじゃないかな?

仮に、富士通が大金を投じてチームを強化したとしても、一時
的なもので、川崎にいる限り、クラブの安定した成長が見こめ
るようにはとても思えん。

503454、457:02/10/14 19:03 ID:W4LCUpJp
クラブ作りには、先行投資が必要と考える。
つまり最初の5年ぐらいは儲けられないのを覚悟で種まきをする必要がある。
で6年目以降に徐々にクラブの成果が現れ、10年目辺りからは利益を享受できる。
このスタイルは別にサッカーのクラブに限らず、一般企業でも同じではないか。

ここで鹿島アントラーズを例に考えて見ると。
もともと2部リーグのチームに、住友金属がJリーグ参加を機に長期展望で資金を注いだ。(いわゆる種まき)
もちろん当初は日本人での選手不足を補うべく世界的スーパースターのジーコを獲得した。
ジーコのプレーはもとより、彼の生きた教科書としての魅力や引退後の総監督的な活躍までも見越した上での獲得だった。もちろん目ぼしい日本人がいないアントラーズにとっての集客要員でもあった。
色んな期待を込めてのジーコ獲得だった。
その他アルシンドやジョルジーニョ、サントス、レオナルドなどジーコ獲得によってジーコ人脈によるブラジル人まで獲得できた。
こうして外国人の補強で徐々に年間タイトルを獲得できるようなクラブにまで発展した。
でそのうちに、ジーコの名前や強い鹿島に憧れた優秀な新人が続々とアントラーズに加入し始めた。
もちろん観客動員も徐々に軌道に乗り、ワールドカップ開催やスタジアム拡張へと繋がっていった。

と言うふうに10年位掛かってようやく鹿島のクラブが本物になった。ということはこの10年先行投資をしてくれた住友金属の功績は大きかった。

504   :02/10/14 19:04 ID:n5er6RwX
>>499
いいな。応援してるよ。ガンガレ!!
505   :02/10/14 19:05 ID:eQxV9Kso
おいおい、富士通なんて今やボロ会社だぞ
株価みてみ、ここ半年で株価半値になっちゃった・・・
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6702.t&d=b

大赤字でリストラの荒らし。
どうしようもないw
ところが、住友金属と鹿島のような親会社が存在しないクラブは、先行投資や種まきをやってる期間を作れない。
いきなり初年度から独立採算。(ま、厳密には自治体も幾らか支えているのだろうが)
札幌にしても確かに歴史はそこそこあるが、J1クラブとしての札幌をどうするのかっていう先行投資や種まきもないままに
いきなり独立採算でやるもんだから外人も引き止められないし、他クラブからの引き抜きや新人の補強なども結局安物買いの銭失いになってしまう。

つまり、企業のバックアップがない→クラブが弱い→観客動員も徐々に下火→クラブの財政は更に悪化→降格を間近にしても大した戦力補強がない→サポーター失望→降格→スポンサー離れ
という循環になってしまう。

とにもかくにもまず、J1で長期的に安定して戦うには一定の親会社やスポンサーのバックアップ、先行投資、種まき(クラブが無事にTAKE OFFするまでの間)が絶対必要だ。
507U-名無しさん:02/10/14 19:10 ID:LSEu44/h
つーかいい加減スレ違い。

Jリーグの今後を語るスレ8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1033235748/l50
508U-名無しさん:02/10/14 19:10 ID:TUvTqAc2
・・・荒らしかよ
一番最初に反応したのは俺だ。スマソ
509   :02/10/14 19:12 ID:n5er6RwX
>>508
オ、オマエ〜!(w
510U−名無しさん:02/10/14 19:14 ID:10rsbdQJ
>>503

鹿島の場合、先行投資してカシマスタジアムを建てた県
の功績が一番だと思うが。
511U−名無しさん:02/10/14 19:15 ID:10rsbdQJ
>>507
確かにな、別スレで散々出尽くした話題を
このスレでやってもしょうがない。
つくづくアメリカやヨーロッパなどの分権社会と日本のような中央社会の違いを感じる。
アメリカではシアトルマリナーズが年間300万人以上動員するが、実はシアトル市は人口50万程度。いわゆる中都市だ。
実はシアトル市と新潟市や大分市は人口規模においてほとんど変わらないのである。
しかし、決定的に違うのはシアトル市には人口50万の都市でありながらマイクロソフトなーんていうビッグな企業が存在しているのである。
新潟市や大分市には?
日本は事実上東京、かろうじて大阪や名古屋までであろうか。ビッグな会社が存在するのは。
だから地方でサッカーのクラブを立ち上げようとしても、音頭を取る企業もないし協賛する企業もない。
中央の税金投入に頼って自分の足で立とうとしてこなかった地方にも大いに責任があるのだ。
ま、地方を支配してきた中央にも責任はある。

で、地方のサッカーのクラブ作りだけど。
@地方の有名企業が音頭を取る。
A地方の中小企業が連合体で音頭を取る。
B中央の企業に音頭を取って貰うなり、協賛してもらう。
C外資の企業に音頭を取って貰う。欧米・アジア系(中国・韓国・台湾企業)

これらしかないのでは。何も地元企業に拘る必要はない。
中央の企業でも良いし、外資の企業でも良い。
その地方が中央の企業や外資の企業にとって魅力的であれば投資対象になる可能性もある。
513 :02/10/14 19:17 ID:/bvUUry0
おまいら、そろそろ気付けよ

 ぷ り 教 授 が 降 臨 さ れ ま し た !!
514U−名無しさん:02/10/14 19:18 ID:qLDUCqYB
454、457(企業の先行投資論)

自分の意見を整理できないで思うままに書き込むのは荒らしとたいして変わらない。
スレ違いに気がつかないでオナニー理論を展開している様は見ていて哀れみすら感じる。
現実世界を冷静に見る能力と持論を客観的に見直す能力を身に付けてから出直しなさい。
ただしスレ違いだからまず最初に自分の巣に戻ること(w
515U-名無しさん:02/10/14 19:19 ID:LSEu44/h
>>513
それは思ったw

隔離スレはもう消えたのかな?
516 :02/10/14 19:25 ID:ryQDUJEz
長文全部飛ばしてきたんだけどさ、まだ書いてるのか
反応してるヤツもいるし
スレ違いは消えてくれよ
該当スレでもオナニーはうざいけど、まだまし
野球の例で恐縮だが。

福岡ダイエーホークス。
福岡市や九州に地域密着しながらなおかつ300万人以上動員して常に優勝争い出来るチームだ。
正に@企業のバックアップがあり A強くて B観客動員も出来る の3点セットを可能にしているから長期的に安定して戦える。

だが、じつはホークスの親会社は神戸に本社を置くダイエーだ。
直接的には福岡とは関係ない。
しかしダイエーはアジア進出も念等に置いて地理的に近い福岡市を投資対象に選んだ。
で、福岡ドームやシーホークホテル&リゾートなどを巨額のお金を賭けて建設した。
まさに先行投資。
その間にじっくりと戦力補強を行って、王監督の下花開いた。

これが福岡の地元企業だったらどうだったのか。
おそらく、ドームやホテルなど建設するお金もなかった。
で今ごろ地味に平和台球場でこじんまりとした野球をやっていたに違いない。
それこそ派手な戦力補強もせず、そこそこやれればいいや的なチームになっていたに違いない。(ただ、野球はサッカーのように降格がないからそれでも許されるのだが)

でかつて実際に、福岡の地元の貧乏鉄道会社の西鉄が西鉄ライオンズを作って遂には身売りした。

このホークスの例を見てもわかるが、札幌や新潟、仙台、大分なんかも地元企業に拘らずに中央の企業でも外資の企業でも当たって見るべきだ。
もし、地元に企業がなくて中央や外資にも来てもらえなければ残念だが諦めるしかないね。
その地域には企業にとって魅力がないって事なんだろう。残念だが。
でもNTTも大宮でやってもなー。富士通も川崎でやってもなー。
大宮は、レッズがある以上苦しいし、川崎もマリノスがある以上苦しいと思うのだが。
それこそ、NTTがコンサドーレの親会社になってくれれば凄いクラブを作れると思うのだが。
NTTがまず最初の5年間位はコンサドーレの為に先行投資(種まき)をやってくれれば。
目ぼしい日本人に賭けてる以上、外人の補強や日本人の引き抜きで当初は戦う。
でなんとか中位以上を確保しつつ、年々の観客動員も確保する。
でそのうち有力新人を獲得して育成に力を入れて、ゆくゆくは黄金時代を作る。
そうすれば、ほっといてもどんどん新人も獲得できるし代表にも選手を送り込める。

まさに、住友金属がアントラーズを作ったようにだ。

同じように、富士通がアルビレックスの親会社になっても凄いクラブを作れそうだ。
何故なら、コンサドーレもアルビレックスも潜在的には平均で3万人以上の観客動員を計算できるマーケットだから。
519U−名無しさん:02/10/14 19:35 ID:10rsbdQJ
>>454

スレ違いなうえに、内容が既出なので、迷惑なのだが。
520U-名無しさん:02/10/14 19:37 ID:RBPiNUXL
454、457(企業の先行投資論)

コイツの書き込みちゃんと読んでる馬鹿っているのか?w
521U−名無しさん:02/10/14 19:38 ID:qLDUCqYB
論理展開が無茶苦茶だから書いている本人も結論出せなくて苦悶してるんだろう(w

最終的な提案が
@地方の有名企業が音頭を取る。
A地方の中小企業が連合体で音頭を取る。
B中央の企業に音頭を取って貰うなり、協賛してもらう。
C外資の企業に音頭を取って貰う。欧米・アジア系(中国・韓国・台湾企業)
だったようだが

地方都市に有力企業がないからどうするか?という展開で導き出した
解決策の候補が「@地方の有名企業が音頭を取る」じゃただのアホ。

「A地方の中小企業が連合体で音頭を取る」はすでにどこでもやってる事。
甲府にいたってはホームタウンを広域化する経営方法をいち早く導入した。

「B中央の企業に音頭を取って貰うなり、協賛してもらう」は話にならない。
地域メディア以外の露出が少なく、広告効果の薄い地方クラブにはそれができないから
どうするか?という論理展開でBを持ち出すのは頭弱すぎる。何を論じているのやら・・・

C外資の企業に音頭を取って貰う。欧米・アジア系(中国・韓国・台湾企業)
Bの方法すらとれないから困っているのにCを持ち出してどうするのか?
海外企業ほど国内企業以上に全国的な露出を求めていると言うのに・・・

ようするに誰でも知っていることと現実離れしていることを小難しく説明しているだけ。
結論が出ている事から結論を導き出すのは無理だろう。
問題を解決するための斬新な策を出すでもなく、問題提起をするでもなく
なにをしたいのか理解できないね(w
522 :02/10/14 19:39 ID:EC1/7ebQ
どいつもこいつもスレ違い
523    :02/10/14 19:40 ID:U7+Zvl4b
不毛の議論は止めてくれ
あと、鹿島には「先行者利益」ってのもあったと思う。
何年か経ってから水戸ホーリーホックが出来たんだが、両者の差は歴然。
常識的に考えれば人口24万人の県庁所在地水戸市と、当初人口4万人の鹿島町(陸の孤島と呼ばれていた)では断然水戸の方が有利。
ところが、人口やネームバリューで劣る鹿島市はJリーグ初年度からアントラーズで参戦した。
これが大きかった。いわゆる早いもの勝ち。
ジーコやアルシンドなどの分かりやすいキャラクターでJバブル時代の寵児となる事に成功し、世間的に「鹿島」の名を売ることに成功した。
やがてワールドカップを開催して4万人スタジアムを建設するなどと瞬く間に成功した。
こうなってしまうと、後発で遅ればせながらJ2で登場した水戸ホーリーホックは勝ち目がない。
人口4万の鹿島町のクラブが、人口24万人の県庁所在地のクラブを駆逐した。

先行者利益ていうか、今考えて見ると鹿島は勇気があったんだね。海のものとも山のものともつかないJリーグ
に初年度から参加してタイトルを獲得する事によって内外に鹿島アントラーズを認めさせた。
J参加が5年遅れてたら今の姿はなかったと思う。
525U-名無しさん:02/10/14 19:43 ID:POxlEAwf
西京極へ行って思ったこと。

どうやって、2万人も押し込むんだろう。
526U−名無しさん:02/10/14 19:43 ID:qLDUCqYB
議論じゃなくて独り言だろう(w
薬打ちすぎて現実世界に戻れなくなった奴が1人いるだけです。
長々と書いてきたが、大分・大阪・新潟・川崎の4クラブのうちどこが昇格する事が
Jリーグにとってふさわしいのかが未だに解りましぇン。

なんとなくバランス的には大分かなって思う。そこそこ動員も出来て、そこそこ企業のバックアップもある。
新潟は動員は凄いが企業のバックアップが足りない。
大阪は企業のバックアップはあるが、動員の見込みが立たない。(やっぱ大阪に2クラブは無理だよ。日本一の野球の町でガンバと共倒れする)

日本ハムは、コンサドーレの面倒を見てやれ。それが一番最良の道だと思うのだが。
528 :02/10/14 19:46 ID:ITN/3d3+
ID:W4LCUpJpは哀れだな

>J2でやってた方が、大分の為にもいい。
>C大阪はやはり総合的に(戦力面・財政面)で抜けていると思われ。
>新潟は札幌と同じで動員数は凄いが、結局資金不足に陥るのでは?
>やはりそうなってくると、日本ハムが付いている日本ハムが有利な気が・・・・。
529 :02/10/14 19:47 ID:BpS7N1IJ
反応する人は共犯ですよ
530U−名無しさん:02/10/14 19:48 ID:qLDUCqYB
本屋の片隅に追いやられたJについて書かれているチープな雑誌に
載っていることをあらためて書いているだけで新鮮味が無い。
そこらじゅうのHPで述べられていることを書き写すだけなら
今時小学生でもできる。結論を先に書け(w
Jリーグは基本的に参入自由なリーグである。プロ野球と違って。
プロ野球はあらかじめ12球団制が固定化していて、フランチャイズもほとんど固定化している。
たまーにフランチャイズが変更するのであるが。身売りなどを除いて。

で、Jリーグの場合はクラブの参入意思と下部リーグからの戦績により自由に参入できる開かれたリーグである。
だからこそ、プロ野球に参入でき得なかった地域はこぞって手を上げてJリーグを目指してきた。
しかし参入の扉を誰にも開放しているが、退出の義務も下位クラブには課されているのである。
で激しい競争原理(事実上マネーパワーゲームになりつつある)の中で、福岡・札幌・広島などの地方クラブが退出、もしくは退出寸前まで追い込まれている。

つまりサッカーの世界は何も特殊な世界でもなんでもなくて、現実一般社会と少しも変わらない。
企業が成長分野に先行投資する。で投資額以上の収入を得ることにより利益を生み出す。そして次なる投資を行う。
この利益循環を作る事が出来なければ、遅かれ早かれ市場のなかで他企業に遅れを取り退出を余儀なくされる。

そもそも新規参入に対して厚い壁を設けているプロ野球。
逆に誰にも参入の門戸を設けているJリーグではあるが、市場原理の行く末に地方クラブは次々と退出させられて行く。

皮肉なもので結果としては、プロ野球とJリーグは同じ所に落ち着く可能性がある。(ただ誰にもチャレンジ出来る分Jリーグの方が優れている)
532U-名無しさん:02/10/14 20:34 ID:XQi6FPkG
Jリーグの今後を語るスレ8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1033235748/l50
533 :02/10/14 20:35 ID:/NDQw3Q8
オナーニ(;´Д`)ハァハァ
534 :02/10/14 20:38 ID:gIjYhebj
長文を飛ばして読んでたらほとんど読むとこがなかった。
535 :02/10/14 20:45 ID:TUEtb3/r
ぷり、頼むから自分で勝手にスレ立ててそこでオナーニしろ。
公共の場で自分のオナーニ見せるんじゃね−よ。
536U-名無しさん:02/10/14 20:48 ID:L1TiJxIe
>>534
悲しいね。誰かヤキウ豚叩きのコピペ貼って追い出してよ
537 :02/10/14 20:48 ID:2ACK6Nc2
>>515
馬鹿島とダイエーの話が出てきた時点で「W4LCUpJp=ぷり」は確定してます。
J1での歴史が浅いクラブには企業の資金的バックアップ・先行投資・種まきの期間が5年程度必要と書いたが。

例えたら次ぎのようになろうか。
それまで親元で暮らしてきた高校生が大学合格後に実家を出て一人暮らしをすることになったとしよう。
  で、最初の一年間だけ親が仕送りをしてやるようなものだ。(=企業の先行投資・種まき)
つまり、何かと新天地での一人暮らし。親元育ちの子供にとっては何かとお金もいるし、一人暮らしのノウハウもない。おまけに大学生活にも戸惑いがある。
そこで最初の一年間だけは仕送りをしてやると。で、その間に敷金・礼金を払い、家具を揃えバイトを見つけてなーんていう生活の基盤作りを行う。
で一年かけて生活が落ち着いた段階で、つまり親からTAKE OFF出来る見込みが出来た段階で仕送りは約束通り打ち切る。

539454、457(企業の先行投資論):02/10/14 20:54 ID:W4LCUpJp
ま、そうして親にしてみたら落ち着くまでの一年間面倒を見てやったから無事に子供も大学生活を送る事が出来る。
で将来的に子供が就職したら、その子供が親を旅行にでも連れて行ってくれるかも知れん。(利益を収穫するとき)

ところが、コンサドーレ札幌の場合はTAKE OFFするまでの企業の先行投資(5年程度は欲しい)が行えない。
というか、所持金ゼロどころか借金まで抱えた息子(クラブの累積損失)に仕送りなしで親元から出しているようなもの。(独立採算制)
だから息子は抱えた借金に怯えながら、日々の日銭でどうにかやり繰りして毎日を過ごすのみになってしまう。
将来的な展望とか(資格取得)に回す時間も金もなく、自転車操業ね。
ま、平たく言えばその日暮らしって奴。
 
これは何も札幌に限った話ではないが、地方の親会社が無いクラブが永遠に抱えるテーマだろう。
要するに、その日暮らしで目先目先。

結局マネーパワーゲームの渦の中で退出させられてしまう。
あるいは、当初から残留狙いのようなシーズンか。

日本は世界にも稀に見る中央集権社会。地方は自分の足で立とうとせずに中央という親鳥が運んでくれる税金という餌を口を開けて待ってきた。戦後。
地方にとっても、地方独自で事業を行うより、中央の税金という餌に頼った方が確実に飯が食えたからだ。
そんな日本社会において、真っ向からアンチテーゼを掲げたJリーグの地域密着という提案。
それはこの10年目を迎えたJリーグにおいて今だ見果てぬ夢である事は間違いない。
果たして正夢となる時は来るのであろうか。
浦和レッズが正夢らしき姿を見せつつあることは喜ばしい。
540U-名無しさん:02/10/14 20:55 ID:7mu4YVc7
ウザイからやめろ
541 :02/10/14 20:55 ID:+AOq+2vD
分かってない奴がいるかもしれないので、書いておく。







「454、457(企業の先行投資論)」 に は 絶 対 反 応 す る な !






こいつは「ぷり」という名で1スレ使ってオナーニかき続けた「基 地 外」。

レスした奴も共犯とみなす。
542 :02/10/14 20:57 ID:L9Kww8cE
      ∧_∧
      ( ´Д`)< ぶりの革命的なカキコがまた始まった・・・
     /    \   
  __| |ゲバラ| |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
543 :02/10/14 21:00 ID:krRMvUg6
観客動員は い か ほ ど か ?
544U−名無しさん:02/10/14 21:04 ID:6jrkIaRS
博多の森は残り試合相当頑張らないと来年水戸状態になるのでは?
545U-名無しさん:02/10/14 21:05 ID:S/CQCWvy
今節は16万人平均2万人の動員が目標だね。
546_:02/10/14 21:07 ID:1ErekJAA
454・457はたしかに言い古されたことだけど、
そんなに間違ってもないんじゃない?

「地域密着は全てを解決する」みたいな幻想持ってるサポって
J2には確かに多いと思うけど
ただ小泉政権が唱える構造改革。すなわち「民間に出来る事は民間に。地方に出来る事は地方に」って奴ね。
要するに地方は、国の公共事業(税金)で飯を食っている構造を転換する必要に急速に迫られている。
長野県の脱ダムも正にその通り。
地方はそもそも自分の足で立つ気概をもってこなかった。
ダムを作ったり、道路を作ったり、ワールドカップのスタジアムを作ったり、(これ全部税金)そんな事で生きてきた。
これからは、ダムも道路も打ち切られる方向な訳だから、どうやって自分の足で立つか。自分達の食い扶持を探すかっていう試練だ。
ただ、あまりにも日本は中央依存型の国家・社会であるが故に、今更地方独自で食っていけって言われても苦しいね。
それはJリーグの地方クラブも同じ。
いくら地域に密着しても、肝心のその地域事体がいっぱいいっぱいな訳だから。
そこが苦しい。
地域自体がいっぱいいっぱいとは。・・・・人口・地方政治経済力・交通インフラ・地元マスコミ・地元住民の気質や生活慣習
これらを抜きにしてサッカークラブだけが独自に成り立つわけではない。(つまり強ければ客は来る!ってのは真っ赤な嘘)様々な地元特有の要因が絡む。
大分・大阪・新潟・川崎は、果たしてそれだけの勝算を抱いてJ1に昇格しようとしているのだろうか。
逆に、去年降格した福岡は今年一年J2で戦って何かを得たのだろうか? J1に向けての確信を。

根拠の無い不確定な戦いに振り回されていくのはサポーターだ。
                            
548 :02/10/14 21:11 ID:802Kr0N8
ぷりタン
Jの今後スレに行ってくらはい。
549 :02/10/14 21:14 ID:p8n16Ynu
>>546
氏ね。お前には>>541が読めないのか?反応するんじゃねーよ。
賛同も反対も同罪だ。
550 :02/10/14 21:16 ID:WSa9k8ND
>>548
「Jの今後」スレの住人が迷惑するから誘導しないでくれ。

ぷり、サカ板以外に行ってくれないか?
ニュース議論板でスレ立ててやってくれると助かる。
551 :02/10/14 21:18 ID:Zps0pWvr
>>544
大宮も来年以降、観客動員は水戸並になりそうな気がするんだけど。
552U−名無しさん:02/10/14 21:19 ID:6jrkIaRS
「地域密着は全てを解決する」みたいな幻想持ってるサポって
J2には確かに多いと思うけど

企業主導で物事が進むと思っているならそれは幻想だ。
地域密着を放棄したチームはどこも上手くいっていない。
新潟・甲府・湘南と横浜・大宮・福岡を比較すれば良く解るはず。

企業主導は結局その企業の経営と方針次第でチーム存続問題に直結してしまう。
地域を軽んじては観客も集まらない。それに気がついた多くの企業チームが
地域重視型に転換しつつある。今企業主導型を論じるのは時代に逆行しているし
短いながらも10年の歴史の中での失敗例を繰り返そうとする愚かな行為
553 :02/10/14 21:22 ID:Mv6xiaVD
10/19、10/20の観客動員はどこがヤマ?やっぱり宮スタ?
554 :02/10/14 21:24 ID:Mv6xiaVD
>>552
言いたい事は分かるけど、
「ぷり」がいる間はクラブのあり方についての議論はやめてくれないか?
奴が食いついてきて荒れるから。
555 :02/10/14 21:28 ID:bejI9086
>>545
埼玉、エコパ、宮スタ、横国、国立、ビッグアーチ・・・
大きいスタ使うとこが多いんだね。
でも、集客厳しいカードが多いような。
556U-名無しさん:02/10/14 21:30 ID:h1PIrJwF
>>555
ビッグアーチの定員に対する%がいくつになるのかが
楽しみでもあり、恐ろしくもあり。
怖いもの見たさ。
557地方は中央に依存してきた:02/10/14 21:33 ID:W4LCUpJp
よく、サッカーファンの中にはプロ野球を極度に否定している馬鹿もいる。
彼らの論理はこうだ。「巨人がマスコミの力で全国に放送しているから日本中が巨人ファンになってしまって地方の独自性が・・・・」
この指摘は半分嘘で半分本当だ。

例えばよい例が北海道。
例えば、北海道が地元の政冶経済界辺りが音頭を取ってなおかつ一般市民もそれに賛同する形で球団を作る道があったわけだ。
しかし、そのような声は北海道からは上がらなかった。誰も行動しなかった。
何故ならば、そんなリスクを犯して地元球団を立ち上げるよりも、東京の球団(巨人)の試合を地元にもTVでネットして道民が巨人ファンになった方が安上りだからだ。
つまり、東京(巨人)が北海道を支配しようとした側面もあるが、一方で北海道が東京(巨人)という餌を口を開けて待ってたという側面もある。
それは、ライオンズが身売りしてダイエーが誕生するまでの間の福岡も全く同じ。
地元では誰も球団を立ち上げようなんて奴は現れなかった。
そんなリスクをとるよりも、東京(巨人)の試合をTVで垂れ流していればいいやっていう、中央に甘えた福岡市民だったわけだ。

このように、やろうと思えば札幌や福岡でも独自に球団を立ち上げて東京(巨人)とは対等な関係で対峙する道もあったわけだ。
しかしそんな気概はこれっぽちもなくて、すんなり何十年もと東京からのTVの映像を垂れ流しでネットしてきたのは実は地方の甘えだ。

地方はこれまで事あるごとに「日本は中央集権だ!」なーんてイキガッテ来たけど
実は自らの足で立とうとせずに中央からの税金投入(公共事業)を口を開けて待ってきた50年の歴史がある。
でその中央と地方を結ぶ線上には、土建屋政治家=鈴木宗男的な政治家がいた。地方には票を売る土建屋もいた。
そうやって来たのが、実は戦後50年の中央と地方。
だから、地方にはそもそもコスト意識もあまりない。(公共事業を分捕る事で一生懸命)
そして地方には事業に対するアイデアも持ち合わせていない。


558546:02/10/14 21:34 ID:1ErekJAA
>>552
俺が、いつ「地域密着を放棄しろ」と言った?
俺が言いたかったのは「観客動員だけじゃ金は足りない」ってこと

それに横浜・大宮・福岡が苦労してるのは企業主導だからじゃなくて
野球やレッズに市場を取られた後に誕生したから
559 :02/10/14 21:35 ID:lTStnJ3n
J公式の販売状況の更新は明日?

>>556
何気に国立も厳しい気がするんだけど。
エコパはもっと厳しいかと思ったけど10/8時点でも■2つだね。
560U-名無しさん:02/10/14 21:35 ID:fA7hN3hN
>>555
宮スタは確実に4万人越えますが。
561 :02/10/14 21:36 ID:082aEQqB
>>556
日曜の埼スタの方が危険、おまけに前日との比較までついてくる。
562U-名無しさん:02/10/14 21:37 ID:5o2+R8k9
盛り上がってまいりました
563 :02/10/14 21:37 ID:7IDUtCGW
>>546=558
だから、>>552ともどもその議論はやめろって。
「ぷり」が降臨してるんだから餌は与えないこと。
564 :02/10/14 21:38 ID:ryQDUJEz
>>541
>>541
>>541
>>541
>>541

たとえ正しいことでも時期や状況においては
間違いになることもあります。
オナニー連発してる人に誘発され議論しかかってる人は
我慢を。えさを与えないでください。
565 :02/10/14 21:39 ID:ryQDUJEz
あっもちろん541さんに言ってるわけではなく
541を見てくださいってことです。
566U-名無しさん:02/10/14 21:39 ID:LSEu44/h
>>552
>>558
Jリーグの今後を語るスレ8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1033235748/l50

スレ違いだから移動すれ
567U-名無しさん:02/10/14 21:39 ID:h1PIrJwF
>>559
国立もやばそうだねw。
市原は千葉ダービーなのに■ひとつなのか…
568555:02/10/14 21:43 ID:VMykPE/I
>>560
うん。宮スタや埼スタについては心配してないんだけど、
横浜国 鞠−鹿
エコパ 橙−京
国立  東−神
ビッグ 広−V
と厳しそうなとこが多いと思ったんで。 鹿も集客力弱ってそうだし。
569U-名無しさん:02/10/14 21:43 ID:h1PIrJwF
良く見たら埼玉スタジアムって2日連続使用なのか。

10/19(土)
浦和 VS 名古屋 埼玉 16:00 ■■■□□
10/20(日)
大宮 VS 川崎F 埼玉 14:00 □□□□□

しょうがないとはいえ■0個(;´Д⊂)
570 :02/10/14 21:48 ID:BWkyKCXg
>>569
ホントだ。連続使用なのか・・・芝が痛みそう。
動員は等々力に集まった人々が流れてくる事を期待、は出来ないよな(萎)。
571570:02/10/14 21:50 ID:BWkyKCXg
>等々力に集まった人々
ってのは10/13の人々の話ね。埼玉までまず来ないけど。ショボーン。
572名無し:02/10/14 21:53 ID:XRCeyVWL
大宮に関して言えば発足時ホームを大宮か川越という選択肢があったが
NTTの上の方が大宮の方が知名度があるとかという理由で
大宮に決まった経緯がある。
となりに浦和という集客ではビッククラブがあるにもかかわらずな
もし川越だったら浦和とはそんなにかぶらないから
もう少し集客できてたかもな
573552は明らかに間違っている:02/10/14 21:54 ID:W4LCUpJp
よくサッカーファンの中には、地域密着(サッカー)>企業主導(プロ野球)。
だからサッカーは素晴らしく、プロ野球は間違っているなーーーんて二元論的極論でしか物を見られない者がいる。

そもそも、それこそ大分トリニータの3本の矢じゃないけど、「サポーター、自治体、企業」この3者がうまく連携して一体化した時にクラブはうまく行く。
例えばJリーグの地域密着の模範生として川淵氏から例えられる鹿島だって、初期先行投資を住友金属が行ってくれたからクラブの安定基盤が出来た。
住友金属はこう言ってた。「最初の10年はアントラーズに寄付する位のつもりでいた。工場がある鹿島市の地域の発展に繋がれば」
その間にクラブとしての態勢も作れたし、お客さんも付いて来た。素晴らしい環境も作れた。
だからこそ、今の鹿島の姿がある。
もちろん、住友金属だけが鹿島を作ったわけではない。
鹿島市を中心とした鹿行地域や引いては茨城県全体のサポート。
そしてこの10年支え続けてきたサポーターの頑張り。
この3者が見事にハーモニーを作れたからアントラーズが成功した。
地域密着だけでアントラーズが出来た訳でもないし、企業(住友金属)だけでアントラーズが出来た訳でもない。
サポーターの応援だけでアントラーズが出来た訳でもない。
どれか一つでも欠けていたらアントラーズは失敗していた。

で、親会社やスポンサー不足に悩む(資金・財政・予算のやり繰りに悩む)地方クラブの問題点は、3本の矢のうちの1本が欠けている。
企業のバックアップだ。
特にJ2から上がってきたばかりのいわゆる草創期の新米J1クラブにとっては、TAKE OFFまでのクラブの体制固めの為に一番資金的余裕が欲しい。
そこで独立採算を強いられるからJ1とJ2のエレベータークラブとなる、と論議している。

552は、やれ地域密着だ企業主導だって2律背反のゴチゴチ頭になってるな。
574横浜日産:02/10/14 21:55 ID:xsWGb/66
川越なんて柏の昇格くらいでしか客は集まらないよ
575U-名無しさん:02/10/14 21:57 ID:h1PIrJwF
埼玉1日でゴミを片付けきれるのだろうか…
浦和戦で4〜5万人集まったとして
紙吹雪乱舞なんてことになったら…((((;;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
576U-名無しさん:02/10/14 21:57 ID:GqgdcRSa
ぶりよ、専用スレ立てるからスレタイを用意してくれ。
577 :02/10/14 22:01 ID:jP1Iagsj
10/20の埼スタは、ソニー仙台の試合やる時の仙スタみたくなりそうだな。
578U-名無しさん:02/10/14 22:02 ID:TUvTqAc2
磐田スタとかだと連続使用なんていつもの話だけどな。
579     :02/10/14 22:03 ID:3WPDyHPQ
浦和4万
大宮2千

すげーギャップだな埼玉県民
580 :02/10/14 22:05 ID:SsNht2cl
>>578
>磐田スタとかだと連続使用
JFL?そう言えば静産大のホームでもあるんだよね。

日曜日の埼スタが、JFLの試合やる時のエコパのようにならない事をキボン。
581U-名無しさん:02/10/14 22:05 ID:h1PIrJwF
誰か!ここでさいたまAAを!
582U-名無しさん:02/10/14 22:09 ID:TUvTqAc2
>>580
サテとかユースとか普通に磐田が練習に使ったりとか。
自前スタだから使用料考える必要ないんで。
583U-名無しさん:02/10/14 22:10 ID:vlfM9Ol8
>>581 おまたせ
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
584NTTや富士通が・・・・:02/10/14 22:10 ID:W4LCUpJp
J2のしかも中位に甘んじているクラブの親会社がNTTや富士通というのがJリーグにとってはまた痛い。
これかで不況の世の中でJリーグの世界に飛び込んできてくれている二つの一流企業がJ2、しかも昇格できずに中位で燻っている事が不幸だ。
先ほど述べた「トリニータの3本の矢」で言えば正に1本の企業のバックアップ的には文句なし。
だからこそ、スタジアムを満員にできるマーケットを選んでくれれば(札幌・新潟)、平均3万人動員できるNTT・富士通バックのクラブが出来るのに。
でも企業はマーケティングの関係上、「札幌や新潟でJ1にあがる」より、「大宮や川崎でJ2に位置する」方にメリットを感じるんだろうな。
一流企業にとっては札幌や新潟で3万人集めるより、大宮や川崎で5千人集めたいのだろうか。(残念)

埼玉はまず、レッズを育てよう。埼玉スタジアムを常時一杯にできるまでに。
神奈川はまず、マリノスを育てよう。横国が真のサッカースタジアムになるように。
大阪はまず、ガンバを育てよう。とにかく野球の国大阪に、サッカーの灯りを灯さないと。

ま、今日はこんなこったす。
585U-名無しさん:02/10/14 22:14 ID:h1PIrJwF
>>583
(・∀・)スーット シターヨ アリガトン!!
586U-名無しさん:02/10/14 22:15 ID:LSEu44/h
埼スタは今週末使った後はもう天皇杯(CSがもしあればCS)まで
使われないから、まあ大丈夫かな。
Jで芝を2日連続で使うのは7/27-28の国立以来か。

>>577
前回大宮が埼スタ使用した時は親会社社員の動員もあったっぽく
1万8千。2階席を開放しなかったのでメイン・バックは8〜9割の入りだった。
(ゴール裏も新潟サポがかなり来てたのでまずまず)
この時ほどは入らないだろうが、1万は越えてほしいところだな…

そういえば川崎サポにとってみれば浦和美園は武蔵小杉・新丸子から
一本で行けるから楽だろうなー。電車代はそれなりにかかるが…
587 :02/10/14 22:16 ID:OJpCmLjs
>>580
>サテとかユースとか
自前の専スタ持ってるチームはイイナー。
588U−名無しさん:02/10/14 22:17 ID:6jrkIaRS
573が一番
サッカーは素晴らしく、プロ野球は間違っているなーーーんて二元論的極論
に捉われていると思うのだが(w

552の文章の中に「サッカーは素晴らしく、プロ野球は間違っている」とは
どこにも書かれていないが(藁)まぁ自分自身が捉われている事に気づいていないのだろうが。

自分で書いているが、「サポーター、自治体、企業」この3者がうまく連携して
一体化した時にクラブはうまく行く。それが地域密着だろうが。
いままでは「企業・クラブ」の2者の関係ばかり強くて「サポーター・自治体」は
軽視されていた。それがようやく4者が同じレベルで話し合える時代になってきている。

573自身が述べている事が地域密着なんだよ?それぞれが自分のできる範囲でチームに貢献する。
それぞれが連携してより良いチーム作りを進める。決して1者が独断専行しない。
これがJの掲げる地域密着の構図だろう。

大分の話も鹿島の話もどちらも「地域貢献」の言葉があればこそ。
ちなみに「クラブ・企業・自治体・サポーター」の4本の矢が普通使われるところです。
589U-名無しさん:02/10/14 22:17 ID:PGItFqkB
 今日の川越は浦和2−0V仙台。1,731人。
 しかし、あんな僻地でどうやって集客するんだ?

 ある意味、NTT関東が大宮を選んだのは正解かと。
590U-名無しさん:02/10/14 22:20 ID:LSEu44/h
>>588

>>541を読んだ上で>>566に移動してください
591 :02/10/14 22:25 ID:8M6eWPNd
>>588
>>541読め。基地外にレスするな。餌を与えるな。
奴は議論したいんじゃなくてオカズにするためのレスを待ってるだけだ。
592546:02/10/14 22:31 ID:1ErekJAA
スレ違いは解かってるけど>>584は間違ってるから1つだけ書いとく。

富士通が川崎を選んだのは、富士通の創業地=富士通の故郷だから。
「郷土愛に溢れた住民」が新潟の財産なら、富士通は川崎の財産。

593 :02/10/14 22:33 ID:/NDQw3Q8
3人ほど基地外・文盲がいるスレはここですか?
594552=588と対決する:02/10/14 22:37 ID:W4LCUpJp
>>ID:6jrkIaRS

 >573自身が述べている事が地域密着なんだよ?
とあるが、俺自身一度も地域密着を否定してません。何故あなたは、私が地域密着を否定していると思うのか?
それが具体的にどの部分にあるのか?

俺は、Jリーグのクラブ運営には「@地域密着+A企業のバックアップ」の両輪が欠かせないと一貫して述べている。
3本の矢で言えば、@「サポーター+自治体」=地域密着、 A企業=企業のバックアップ
という事。
つまり、地域密着か企業主導かという君の2元論ではなくて、地域密着+企業のバックアップの両輪のハーモニーが必要という事を一貫して書いてるぞ。
で札幌がうまくいかなかったのは、地域密着(サポーター+自治体)は素晴らしかったが、企業のバックアップがJ1レベルに達していなかった事が大きな弱点であると書いてきた。
で新潟や大分も同じように、地域密着(サポーター+自治体)は素晴らしいが、企業のバックアップに懸念があり札幌の二の舞になりゃせんか?てな杞憂を述べている。

特にJ1に昇格して今年で2年目の札幌にとっては、かつての鹿島が住金のバックアップの下でやったようにクラブの土台作りから初めて長期の展望に繋げて行きたいはず。本来は。
しかし、札幌は鹿島と違って昇格しても基本的には常に資金不足で、優良外人を手放したり優秀監督に逃げられたり、でロシアの未知数外人やヴェルディ崩れの監督や選手でお茶を濁しているわけだ。
そこには長期展望・ヴィジョンは感じられず、目先の試合を戦っては刻一刻と降格の影に怯えるだけの1シーズンだったわけだ。
つまり地域密着(自治体+サポーター)が満点の札幌に、企業のバックアップが備われば例えばウィルだってエメだって残せたはず。
で彼ら外人で繋ぐ間に、日本人の底上げや補強、新人獲得、育成に力を入れて5年後ぐらいには強いクラブが作れる。
2年でJ2におちてたらまた、元の木阿弥。エレベータークラブには新人もこないし、スポンサーも離れる。
595U-名無しさん:02/10/14 22:38 ID:42AMTFQW
>>569
しかしナゼに彩スタ?
大宮サカー場を積極的に使わない理由があるの?
596541:02/10/14 22:39 ID:kKK4Lxnk
>>588のような分かってない奴が出てきたし、
奴が名前を変更してきやがったので、もう一度書いておく。






ID:W4LCUpJp に は 絶 対 反 応 す る な !







こいつは「ぷり」という名で1スレ使ってオナーニかき続けた「基 地 外」。

今後、こいつにレスした奴も共犯(荒らし)とみなす。
597546:02/10/14 22:39 ID:1ErekJAA
>>594
だから対決しなくていいよ
さすがにウザイ
598 :02/10/14 22:42 ID:76K/pzKj
ID:W4LCUpJp
ID:1ErekJAA
ID:6jrkIaRS
は基地外・文盲3人衆に認定されますた。
599 :02/10/14 22:48 ID:mqSctk/1
NステのMJは等々力の2万人を完全に無視したな。
そして札幌に対してムゴ過ぎるコメント・・・
600U-名無しさん:02/10/14 22:55 ID:JRGl41hL
"ぶり"は国内サカ板きっての論客だが、
601552=588と対決する:02/10/14 22:56 ID:W4LCUpJp
札幌に関して言えば、全く良い選手に出会えなかったわけではない。
それこそ、吉原だって播戸だってウィルだってエメだって。
山瀬の故障は痛かった。
極端な話、もし札幌に優秀な企業のバックアップがあればエメとウィルの両方残す事も出来たはず。
エメとウィルの2トップがあれば少なくともJ2降格だとか、勝ち点7という現状はないはずだ。
それどころか、もし山瀬の故障がなければJ1中位までは可能だ。
もし、エメとウィルの2トップがゴールを量産して(今の浦和のイメージ)、なおかつ札幌のスター山瀬が司令塔で
君臨すれば札幌ドームは3〜4万人の動員は確実に見込める。
そうすると、動員に比例してグッズの売上なども上がる訳で、エメやウィルの高給だって回収できるわけだ。
つまり、もともと札幌というマーケットは地域密着できる土壌は優れているわけだから強いクラブやスターさえ揃えれば比較的動員は楽に出来て投資分も回収できる。
逆に市原なんて土壌はクラブが強かろうが弱かろうが5千人前後。幾らJR東日本が投資しても回収できない。
エメとウィルの2トップを、外人頼みだとか批判する輩もいるだろうが構わない。
現状の日本人の質を考えるとむしろ外人頼みしかない。J発足当時の鹿島の布陣を思い出せ。ジーコ・アルシンド頼みの鹿島。
とにもかくにも札幌にとって最重要なのは、2度とJ2に降格しないこと。で5年後、10年後のクラブ作りのミッションを構築する事。
その為にはエメ・ウィルが必要。彼らで繋いでおいて、その間に補強・獲得・育成に力をいれ後の常勝クラブを作ればいい。
逆に一番駄目なのは降格。これをやっちゃうと、世間のイメージも札幌=地方弱小で定着する。
高校・大学の新人もJ1かJ2か解らんクラブにはだれも来ない。スポンサーも徐々に見放す。一般市民も醒める。

つまり、札幌には地域密着が可能な優れた土壌は現存する。それを生かしてあげるのが、企業のバックアップ。
地域密着(自治体+サポーター)と、企業のバックアップの融合がクラブ作りには必要。
602 :02/10/14 22:59 ID:tMjtURhN
>>600
×論客
○基地外
603U-名無しさん:02/10/14 23:09 ID:QOfstbm2
大宮もタダ券ばら撒いてるからね・・。
それでも新潟戦の埼スタあの観客数ってのはちょっとねぇ・・。
新潟サポがあれだけ来てくれたからそれなりに見えたけど。

日曜の川崎戦もナック5でばら撒いている。
メールかファックスで必要人数書いて送ればもらえるらしい。
もう締め切っちゃったかな?
604552=588と対決する:02/10/14 23:17 ID:W4LCUpJp
札幌や新潟は@地域密着(自治体+サポーター)は優れている、A企業のバックアップが 乏しい よって、総合点は低い
  新潟がJ1昇格しても札幌の2の舞の可能性は十分ある。特に最初の一年で安物買いの銭失いで降格すると、あぼーん。
  
大宮や川崎は@地域密着(自治体+サポーター)が足りない。というかマーケット的に苦しい。、A企業のバックアップ事体はある   よって総合点は低い。
  後ろ盾の企業自体は強いが、観客動員が見込めない(収入が見込めない)為に戦力補強などの投資意欲に欠ける。客さえ入って盛り上がれば、それなりの補強も出来る。

つまり、どっちもどっち。
@地域密着(自治体+サポーター)とA企業のバックアップの両輪の融合がうまく出来ていない。どっちか一つ。

唯一、一瞬だが地域密着と企業のバックアップが融合しつつあるクラブが日本に唯一つある。
「浦和レッズ」
浦和を中心とする地元のサッカー熱。 東京北部までのエリアを取り込んで観客動員数J1最多。
アジア最大級のサッカー専用スタジアムの完成。・・・・・・・@地域密着

三菱自動車を中心としながらその他のスポンサーも多数。・・・A企業のバックアップ

フロントが補強(投資)→レッズが今強い→観客動員伸びる→フロントは投資額を回収→更に補強(投資)→・・・。

日本中のJ1、J2あわせて 全28クラブの中で唯一地域密着+企業のバックアップの融合ハーモニーが起きつつある。
605U-名無しさん:02/10/14 23:22 ID:34M4T5Cp
うちさいたま市じゃない埼玉県内だけど新聞の販促で大宮のチケくる。
でもさいスタのチケはまわってこないんだなー何故か。
今週は金払って見に行くけどスタンダード当日3000円は高いよー
606論客:02/10/14 23:34 ID:W4LCUpJp
じゃ、皆がんばってネ。
2ndは浦和に勝って欲しいね。
結果的にはJリーグにとってそれが一番最良だろう。
 CSは、ジュビロ磐田VS浦和レッズ
これだと、キャラクター分けもしっかり立ってるし、関東のクラブが入る事で一般人の注目度が上がる。
(Jリーグファンの注目度じゃないよ。一般人の注目度。結局Jリーグがビジネス的にTAKE OFFできるかどうかは、一般人をどれだけ取り込めるか)
Jリーグファンは国民の一割いないだろう。Jリーグ中継のTV視聴率が4.3%のように。
だとすると、残りの九割をどれだけJリーグのマーケットに引きずり込むか。
これが成功したからワールドカップのTV中継は視聴率60%を超えた。

浦和には色んな意味で期待が集まる。じゃ、さいなら。
607U-名無しさん:02/10/15 00:16 ID:YmWUgRAi
武蔵小杉から浦和美園まで乗り換えなしで行けるんだよね。
それだけで大宮は川崎戦を埼スタをやることにしたのか?
大宮サカー場でアマチュアの試合とでもかぶったのかな。
608.:02/10/15 00:18 ID:Px7GcX6R
おまえらこんな時間まで基地害のお相手か
609U-名無しさん:02/10/15 00:51 ID:d4fQh/Yo
このスレ、文章長くなって読みにくい。
昔に戻れやゴルァ
610 :02/10/15 02:02 ID:+Vfg6NI9
>>609
こういう天然バカに俺はなりたい
きっと幸せな日々を送れる
611 :02/10/15 04:06 ID:qIfXXmBl
>>305
久々に2ちゃんねる見たので大昔の話で申し訳ないんだけど、
95年11月4日(土)の川崎Vvs清水エスパルスの試合で21,337人という記録がある。
武田・藤吉・ラモスの得点で3-1でヴェルディが勝った。

それから、全く期待されていない千葉ダービーなんだけど、
97年以降1万人を超えた試合は2試合しかない。
市原臨海だと平均5千人以下です。
612 :02/10/15 13:10 ID:cNNO8bn6
浦和が優勝したからって盛上がると本当に思ってんの?!
埼玉の一部だけっしょ。
613U-七死産:02/10/15 15:36 ID:iBW8Mu18
>612
どこが優勝したって盛り上がるのは
その地域、そのファンのみ。
敗者はそれを受け入れるしかない。
614 :02/10/15 16:15 ID:48WmqtT5
>>612
じゃあどこが優勝すれば一番盛り上がると思う?
巨人ファンは帰れよ(w
スレ違いスマソ。
615_:02/10/15 16:16 ID:0m+GttcT
09 10/19(土)
(16:00) 名古屋 埼玉スタジアム S指定席
722
0
78
96

SA指定席
6,410
453
301
1,572

SB指定席
6,438
581
274
1,083

A自由
1,845
403
481
969

Aビジター
896
268
285
1,130
616湯浅 健二:02/10/15 16:18 ID:0m+GttcT
埼玉スタジアム 浦和VS名古屋 10・19 売れてねーーーーーーーー。
こりゃ、4万割るかもな。ぷぷぷ。首位なのにネ。by湯浅でした。
617湯浅 健二:02/10/15 16:29 ID:0m+GttcT
419 :  :02/10/15 12:45 ID:p0MhUO69
>>415
名古屋戦残数
23,975枚

今週中にどれだけ売れるかなー
40000人は厳しいかな・・・
618U-名無しさん:02/10/15 16:37 ID:pweRU8ov
by湯浅でした。by湯浅でした。by湯浅でした。
619  :02/10/15 16:46 ID:AlFtjk+o
あと一週間でけっこう売れると思うが、
もう少し浦和3トップに対するメディアの援護射撃ほしい。

J随一の人気チームが、凄いサッカーやって、首位。
これでスタジアム埋まらないなら何やっても駄目。
620U-名無しさん:02/10/15 16:57 ID:JzMKz74w
>>619
正直、試合が終わってから最寄り駅に辿り着くまで1時間近く
かかるスタには行きたくない気持ちはわからんでもない
(一般層ならその気持ちは更に強いだろう)

ま、そういうのも含めて「ただの首位争い」じゃ
埋まらないということがわかったってことかもしれないけど。
(もしあれば、だが)CSとなればまた別だろうが…

宮城も相手が磐田っていう相手じゃなきゃ今回こんなにも売れなかっただろうし…
621_:02/10/15 17:00 ID:JkUzTMIX
>>619
無理だろ・・・。
マスゴミは今ごろ日本シリーズと自慰子ジャパン
の黄金の中盤を援護するのに必死だよ。
622 :02/10/15 17:29 ID:H88NNY9H
ジイコジャパンなんてエキシビジョンマッチ
どうでもいいからレッズを無視するな!!
623U-名無しさん:02/10/15 19:25 ID:YpLy0xkZ
>>605
20日のさいスタのスタンダードシートが@1600円でしたよ。
大宮駅東口のチケット屋。

ちなみに自分は2日連続でさいスタ逝きます。
624    :02/10/15 19:26 ID:ZzBzo98v
優勝争いしてもサイスタはガラガラ・・・・・
アクセスの悪さが全てだね。
625U―名無しさん:02/10/15 19:32 ID:ywy3Ixcx
チケット3万枚以上売れてんのに、
何で「ガラガラ」とか言われなアカンねん。

まあ、アクセス悪いのは大いに認めるが
626松浦 あややの汚マンコ:02/10/15 19:33 ID:0m+GttcT
汚マンコと3日間格闘する事。と、道産子と3日間格闘する事。どっち?
ま、間とって道産子の尾マンコを6
627松浦 あややの汚マンコ:02/10/15 19:33 ID:0m+GttcT
日間、別室に隔離して精一杯の愛撫で答えたい。
628U-名無しさん:02/10/15 19:35 ID:JUKniQBY
>>624
南北線・埼玉高速鉄道快速運転キボーソ

実現する訳ないな
629松浦 あややの汚マンコ:02/10/15 19:37 ID:0m+GttcT
厳密には道産子の汚マンコは、やや味噌味らしい。初見の内地者にはちょと濃いぞ。
金がないときには、道産子の汚マンコの上にチャーシューをのっけて、味噌チャーシュー麺的な風情も味わいながらのクンニも可。
630U-名無しさん:02/10/15 19:41 ID:sWQWKwhF
>>620
デマ流すな
浦和美園までの距離は浦和から駒場までとたいしてかわらんだろ
どこの駅を最寄りといってるんだ?
631U-名無しさん:02/10/15 19:44 ID:kF6nvqhE
>>630
混雑を含めてっつー意味じゃないの?
632U-名無しさん:02/10/15 19:46 ID:sWQWKwhF
>>631
それでも15分でつく。
混乱したのははじめの数試合だけで今は電車まちで1時間なんてないよ
シャトルバスはしらん
633UU:02/10/15 19:57 ID:uqSvR3pF
10/20,宮城は43000ぐらい。
(招待券5000含め)
0−6にあきれて来ない人もいるかも・・・
4マンキルかもね。
634松浦 あややの汚マンコ:02/10/15 20:00 ID:0m+GttcT
埼スタ駄目、宮城駄目、こりゃこりゃ、Jリーグまた昔に戻りつつあるな(w
635U-名無しさん:02/10/15 21:34 ID:l7zSpAU0
再び日本語の不自由な方が降臨されますた
636U-名無しさん:02/10/15 21:37 ID:Yi7xlF+O
面白ければOKなんだが、あまり面白くも・・・
637 :02/10/15 21:58 ID:GWmnedvZ
予想。(やや希望的観測込み)

広島 VS 東京V 広島ビ 14:00 ■      11000
清水 VS 京都 静岡 15:00 ■■    21000 
G大阪 VS 札幌 万博 15:00 ■ 14000
横浜FM VS 鹿島 横浜国 15:30■■ 25000
浦和 VS 名古屋 埼玉 16:00 ■■■ 41000
F東京 VS 神戸 国立 19:00 ■ 16000
仙台 VS 磐田 宮城ス 13:00 ■■■■ 41000
市原 VS 柏 市原 15:00 ■   7000
                       計176000
                     平均 22000
638名無し:02/10/15 22:06 ID:0oKdZt+r
埼玉だめっぽい?
首位でも4万切ったらJリーグ1の動員力は
新潟ってコト出いい?
639   :02/10/15 22:14 ID:1w7K4dpW

ていうか、チケット販売状況、10/8から更新されてないやん。
640 :02/10/15 22:16 ID:AO4qMKaO
埼玉は4万5千位行くでしょ
浦和サポって最後の一週間で一気に買うじゃんチケット
いつもそうでしょ。しかも埼スタだから安心してるんでしょ
641 :02/10/15 22:18 ID:tN+MnZvY
W杯景気も終了。
閑古鳥の再来
642U-名無しさん:02/10/15 22:21 ID:Yi7xlF+O
>>641
そんなもの言うほどあったかな?
俊輔動員なら極端に推移したけどね。
643U-名無しさん:02/10/15 22:24 ID:xcKzejBB
W杯の影響って意外と少ないんだよね
それなりに安定しているのが現状
極端に影響が見受けられるのはG大阪万博くらいか

あとはJ2のセレッソのアウェイの動員

極端な落ち込みはないし
JリーグはJリーグで地道に努力すれと
名古屋が心配なくらいか
644名無し:02/10/15 22:25 ID:0oKdZt+r
でもW杯後って関西のチケット売れてない?
万博とか西京極とか
645  :02/10/15 22:34 ID:NxSo9yl7
>>644
W杯っつーより、勝ってるからじゃない?
646 :02/10/15 22:34 ID:URv9+5nj
<<チケットの売れ行きが悪い理由>>

弱気なグラサポ:
犬は怪我、疣は不調だし見に行っても面白くないか…。
グラは浦和に相性いいから、勝てると思うけど、優勝争いしてる浦和に勝ったら
劣頭サポに何されるか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

…TVでいいや。


弱気なレッズサポ:
苦手なグラ相手か…負けたらコアサポがキレて連中ボコボコかぁ…。
もし巻き込まれたら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

…TVでいいや。
647  ↑↑↑↑:02/10/15 22:38 ID:cWUSFDNj
ちゃんと考えたんだろうけど、つまんないよ
648 :02/10/15 23:29 ID:BI8wP4+p
>>638
タダ券配ってる間は論外。
649U-名無しさん:02/10/15 23:55 ID:/Xv06kbp
>>644
確かに、入ってはいるが
ギャップが大きすぎる
入る時とそうでない時が...
650横浜日産:02/10/16 00:00 ID:wYNZd3ms
広島とかはタダ券まいても入らないだろうな
651U-名無しさん:02/10/16 02:29 ID:c9tpn3mB
>>620
いくらなんでもそんなにかからねーよw
652 :02/10/16 12:46 ID:xLQF8o+Y
>>643
影響は大きいよ。
海外サカー情報隆盛。国内サカー情報衰退。
653ll:02/10/16 17:13 ID:NIrTyGQg
ナビスコ決勝で頭がいっぱい。名古屋戦は眼中になし。
654 :02/10/16 18:27 ID:Czs3lCKu

 販売状況はまだ10/8時点のままか。
655U-名無しさん:02/10/16 18:34 ID:XXuBQKhi
Jクラブ、昨年度の平均営業収入は大幅増
 Jリーグは2001年度のJ1、J2計28クラブの売上高などをまとめた
資料を15日、公表。W杯の前年だったこともあり、J1は平均入場料収入が
前年度比で約2億円増の5億9500万円、平均営業収入も約3億5000万
円増の27億2700万円と大幅に伸びたことが明らかになった。観客数は
J1平均で1万6548人と、約5500人も増加していた。また、鹿島、
浦和、横浜M、磐田、名古屋が30億円以上の営業収入を記録。札幌、鹿島、
磐田、京都、川崎が経常利益の上位5クラブに含まれている。
656    :02/10/16 18:36 ID:dqWpcUM1
>>652
例えば日本代表がWCに出場できないようなレベルに戻ったとして、
いまの海外サカーブームはこれからも続くのだろうか(定着するのだろうか)?

657U-名無しさん:02/10/16 20:44 ID:eMF31iWS
国立55437と聞こえた
658U-名無しさん:02/10/16 21:30 ID:xHDjpix2
ナビスコ決勝ではその数字を上回ってほしいところだな
659U-名無しさん:02/10/16 23:56 ID:0ky/8owK
>>655
去年は新スタがあちこちにできて、そのこけら落とし効果が大きかったね。
ピクシーの引退試合で東スタが満員になったりしたっけ。

>札幌、鹿島、磐田、京都、川崎が経常利益の上位5クラブに含まれている。
この顔ぶれ、意外だな。
とくにうしろの2クラブ。。
660U-名無しさん:02/10/17 00:14 ID:9XylEDKH
>>659
安い選手ばっかりだからじゃないか?
661  :02/10/17 00:26 ID:xLfIMm3A
>>659
経常利益上げても、成績下がる罠<<サポーロ
662U-名無しさん:02/10/17 00:34 ID:oNnvhS9K
浦和、横浜FM、名古屋は金遣いが荒いな
663U-名無しさん:02/10/17 01:08 ID:OatPz6Cg
埼スタは3万5千くらいっぽい
664 :02/10/17 01:50 ID:BE5stbmV
>>656
欧州のトップリーグに進出する選手がそれなりにいれば続くんじゃない?
ある意味、海外進出する選手を「日本代表」と考えてる節もあるし
(野球のMLBに進出してる選手もそう見られてる部分がある)。

W杯に出場できなくなったら、国内サカーの方が確実に危ない。
Lが五輪出場逃してから崩壊してるのを見ると・・・
665 :02/10/17 05:04 ID:i/SYskCN
Lってなによ?
666 :02/10/17 06:06 ID:aJ16YGYt
Lリーグかな?
667 :02/10/17 11:41 ID:BxvElREL
19日の埼玉のチケット買いました
ビジターですが
668 :02/10/17 12:31 ID:UUwoF3ax
>>664
もともとLリーグは注目度低かったじゃん。
669U-名無しさん:02/10/17 13:16 ID:dleGZCDM
>>668
マスコミやサッカーファンの注目度というより
五輪の逃して、女子サッカー部保有企業が
女子サッカーを見捨て始めたという事だろう。
670 :02/10/17 13:34 ID:qOcMzp2i
昨日の国立ジャマイカ戦の観客動員数を教えてください
671 :02/10/17 13:45 ID:UUwoF3ax
>>669
注目度が低いから金の掛かるLリーグは消滅。単純な理由。
672 :02/10/17 13:55 ID:dAziY1PS

アンポンタンのお母さん、韓国で逮捕されたみたいだけど・・・
「心配だからウチへ帰る」とか言い出さないかな?アン。
673U-名無しさん:02/10/17 14:03 ID:dleGZCDM
>>671
元々Lリーグでの活躍や注目を考えているのではなく
五輪出場選手を輩出し、アピールすることによって
広告効果を狙う事を最終目標にしているのでは?

Lリーグの注目度は元からほとんど無いわけだから
五輪が関係無いなら、見捨てたきっかけは一体何?
日本(企業)の五輪信仰関係無しに実業団を語れる?
674U-名無しさん:02/10/17 17:27 ID:d843eezq
http://www.j-league.or.jp/sell/J1.html
万博あからさますぎ
ホームチームが攻撃的なイイサッカーしてるのにアウェイチームで選り好みするなんて
675U-名無しさん:02/10/17 17:37 ID:EdrJzXLx
>>662
何で?
676U-名無しさん:02/10/17 17:56 ID:GxDIDZNS
宮城スタジアム、ぴあ・ローソンともに完売になったみたい。
677U-名無しさん:02/10/17 18:19 ID:4GyeqmkY
>>674
(゚Д゚)ハァ? 試合内容で見に行くのはコアサポだけだろ。
同じ金出して見るなら札幌より鹿島みたいじゃん。
678 :02/10/17 18:32 ID:FnQIkJzl
>>674
あらら、全然変わってない。。。
次節は巨大スタが多いから■1つ増やすのも大変なのは確かだが。
679U-名無しさん:02/10/17 18:47 ID:5HaNtxGu
>>677
貴殿は何をはき違えらておられるのやら
680横浜日産:02/10/17 20:43 ID:jCQMtYEp
イタリアだってレジーナ戦よりミラン戦の方が売れるのは当たりまえですが。
681U-名無しさん:02/10/17 21:17 ID:0X+teeQG
それよりも
http://www.j-league.or.jp/sell/J2.html
大宮の埼玉スタジアムが■0から■1に
増えたのが俺的にはトピックスなわけで。
682U-名無しさん:02/10/17 21:19 ID:m2fTlRnq
関東地方の連中、20日は市原と埼玉どっち行く?
683 :02/10/17 21:34 ID:4W580cOV
さいたまー!
684U-名無しさん:02/10/17 21:34 ID:4W580cOV
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

685U-名無しさん:02/10/17 21:46 ID:p4gBDTSC
>>680
それはそうだが、例えばコアサポでは無いけどサポだと
名乗って「札幌戦はみたくないが鹿島は見たいから行く」
と言う香具師がいたら、それはサポなのかという疑問が残る。
>>677はサポだと名乗ってないから、一般論の話だろう。
686「銀」でないのになぜ「水銀」?:02/10/17 21:57 ID:wyGqj+Am
「民主主義」でないのになぜ「朝鮮民主主義人民共和国」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
687U-名無しさん:02/10/17 22:23 ID:pt0UPSgZ
>>684
このAA編み出した奴は天才だな
688U-名無しさん:02/10/17 23:22 ID:m2fTlRnq
俺も通常なら埼玉なんだが、この日は昼頃たまたま船橋に用事あるから、
市原まで足延ばそうかな〜なんて思ったりして。 まだ悩み中。

埼玉には前日にも行くしね。 土曜は埼玉>国立ギリギリのはしご予定。
689U-名無しさん:02/10/17 23:23 ID:QXN0HQRg
>>688
船橋と市原ってあまりにも遠すぎる気が・・・(w
690U-名無しさん:02/10/17 23:26 ID:m2fTlRnq
>>689
俺も検索してみて時間かかるのに驚いた。
でも、多摩からだと直接市原行くと更に遥かに遠いから、
せめて船橋に行った時くらい市原行ってみないと、
一生行くこともないかな、と…
691 :02/10/17 23:28 ID:r20xxnEG
土曜日は国立、日曜日は埼玉の予定。
同じ人いるかな?
692U-名無しさん:02/10/17 23:29 ID:gSEHaMDZ
>>688

本命の贔屓クラブ無いのかよ。優柔不断すぎるぞ
693U-名無しさん:02/10/17 23:41 ID:m2fTlRnq
>>692
一応、東京在住の鯱ファン。この前は鹿島まで見に行ったよ。ボロ負けだったけど。
東スタがチャリで15分だからデフォルトは東スタだね。あと電車で30分の国立やチャリで一時間の等々力。
水戸の存続祭りの時は笠松行ったし、時々ドライブがてら甲府行ったりする。
海外旅行すれば現地でも見るよ。
694 :02/10/17 23:44 ID:r20xxnEG
>>693
乙です。
695U-名無し:02/10/18 00:53 ID:dwgCQT66
土曜日は札幌の降格決定とJ2の昇格争いが一番気になる。
はっきりいってJ1のセカンドステージの優勝争いには関心がない。
696U-名無しさん:02/10/18 01:28 ID:eC1KZGE4
>>690
内房線直通の総武線快速なら船橋駅から30分ちょい。限りなく本数は少ないけどな・・・。
千葉で内房線に乗り換えてぜひどうぞ。
697名無し:02/10/18 11:18 ID:BGa/g0Lb
週末は雨かよ。
Jってついてないんだよな、
動因見込めそうな週は大抵雨だもん
698 :02/10/18 11:29 ID:mQz8cFfZ
やっぱテレビ観戦が一番だな。
699 :02/10/18 11:33 ID:LDmfQrWh
>>674
>アウェイチームで選り好み
>>680の指摘通り世界中どこでもそうだろうが、
サカーが沢山ある娯楽の選択肢の1つに過ぎない大都市圏では、
えり好みの傾向がより強くはなるだろうな。
700 :02/10/18 11:37 ID:W300/Wb3
第10節 10/23(水) 札幌VS市原 札幌ド 19:00 ■■
思ったより売れてるんだな・・・
701U-名無しさん:02/10/18 11:58 ID:NpGSO7QK
>>700
そのIDで300ゲットしてたらあんた神になれたな・・
702 :02/10/18 12:59 ID:DmEm0oAw
>>699
それに加えてawayサポ動員もある。
こないだの万博の最高記録は関西の磐田サポが集まったのも大きい。
703何とかミラクルを:02/10/18 13:14 ID:hog0Rjpw
サッカー観戦が好きな人は川崎に住んで下さい
等々力はもちろん国立、横浜国、三ッ沢、東京スタ
ドライブがてらに湘南と色々見れて、ハシゴもできる
埼スタ、柏はちと遠いがナイトゲームでも普通に帰れるよ
サッカー三昧楽しめます。そんでまた等々力を満員に・・・・
704U-名無しさん:02/10/18 13:26 ID:qXLFdanX
>>703
そういう観点では多摩も最高だぞ。
705U-名無しさん:02/10/18 13:33 ID:WcBshAyM


第38節

山形 VS 大分 山形県 14:00 ■■ 5000人
新潟 VS 横浜FC 新潟陸 14:00 ■■■ 12000人 
大阪 VS 鳥栖 長居 14:00 ■    8000人
福岡 VS 甲府 博多球 14:00 ■■    6000人
水戸 VS 湘南 笠松 16:00       2000人
大宮 VS 川崎F 埼玉 14:00 ■    9000人
706U-名無しさん:02/10/18 13:36 ID:WcBshAyM

山形 VS 大分----山形県-14:00-■■-----5000人
新潟 VS 横浜FC--新潟陸-14:00-■■■-12000人 
大阪 VS 鳥栖----長居---14:00-■-------8000人
福岡 VS 甲府----博多球-14:00-■■-----6000人
水戸 VS 湘南----笠松---16:00----------2000人
大宮 VS 川崎F--埼玉---14:00-■-------9000人


ずれまして、おめでとうございます(゜-゜)


707U-名無しさん:02/10/18 13:41 ID:0nK4wS6i
東京×浦和は売り切れ必至ではないか?
優勝決定戦という事で、実質ホーム最終戦よりも価値はあるのよ。
これからの成績如何で、飛び込みで急激に後から売れてくと思われる
ので、浦和が勝ち進むと信じている人ならすぐにゲットせよ!
708  :02/10/18 13:58 ID:oayd90Di
劣頭は夢見すぎ。ガスサポに煽られるのがオチ。
709U-名無しさん:02/10/18 14:03 ID:Je0J4yjq
>>708
煽っているのはお前。
出てけ、二度とここに来るな。
710708ではないが:02/10/18 14:49 ID:ACjtHa8L
>>709
完全に自分を見失っちまってるなW
711__:02/10/18 14:56 ID:VDk2CT6A
>>709
そのころは東京も優勝争いしてますが
何か?
712U-名無しさん:02/10/18 15:00 ID:vPXzsirk
お前ら、スレ違いだぞ。
713ここなっつ:02/10/18 15:07 ID:LNeE7s+p
20日の仙台天気予報は雨。
宮城スタは屋根ないし遠いから
おじさん、おばさんは来ないと思われ。
よって動員3万5千人くらいが妥当か。
714U-名無しさん:02/10/18 16:28 ID:i6A4CFwK
さいスタは20000こえるでしょ
715U-名無しさん:02/10/18 16:30 ID:uWN5Tqw4
19日・新潟市(気象台が陸上競技場傍)
曇りのち晴れ 最高気温24℃

10000人以上は確実か?
716U-名無しさん:02/10/18 16:40 ID:TIyvhobo
http://www.vegalta.co.jp/news/

ここの上の写真見るとゴール裏に立ち見席作れば、
あと1000人位積め込めそうな感じがするんだけど・・・
717最新50:02/10/18 16:42 ID:KGQ6eSmi
チクショウ・・・
46000は売れたのになぁ
天気はかえられん・・・
718U-名無しさん:02/10/18 17:25 ID:b/jqvkv2
新潟は1万人も入らないでしょ。
知人の新潟県人に聞いた話は、拉致帰国者で民放初め、
メディアも一般人もサッカーどころじゃないみたいだし。
こんななか真面目に応援してる馬鹿なサポはいないだろ
719U-名無しさん:02/10/18 17:55 ID:b1TX7Rin
ガンバサポ札幌見に行ってやれよ。
次いつみれるかワカランぞ(w

>>718
拉致家族なんてしょせんは他人。
コアサポはDQNだから1万はいくでしょ。

なんて思ってる漏れは甘いのか?
720U-名無しさん :02/10/18 18:01 ID:1FzETtZl
…田舎は厳しいんだよ。
こういう時に遊びに出たら百年経っても言われるちうんじゃ…
しくしく…
あ、別にこちとら新潟人じゃありませんぞ
でも田舎。相互監視ともたれあいで成り立ってる田舎…
721.:02/10/18 18:26 ID:nVxAbi7w
東京が国立でやるとよく雨降らない?
722 :02/10/18 18:31 ID:IFtYtSpM
>>718
そこまで新潟中拉致一色になっとらんわ(w。
明日の試合は地元局で中継もあるし、
それが客足に響かんか心配はしてるけど。
723U-名無しさん:02/10/18 18:33 ID:zzmOyKmI
でも、明日試合なのに、ローカルは全くアルビの事やらないな(鬱
724 :02/10/18 18:47 ID:RENOzcDO
誰か来年のJリーグ日程がどうなってるか知ってる?
725U-名無しさん:02/10/18 18:48 ID:5rda/Q8j
J2最終節新潟−水戸
事務所に残ってたバック・サイドスタンド(ホーム側)も完売しますた。
水戸サポで来られる方は早めにチケットを入手した方がいいと思います。
http://www.albirex.co.jp/news/2002/10.htm#1017-3
726U-名無しさん:02/10/18 19:00 ID:deATsTSy
>>724
Jリーグは15日、都内で理事会を開き、
来季はリーグ戦の開幕前にカップ戦を始める方針を確認した。
鈴木昌チェアマンは、「リーグ戦とカップ戦はともに来年3月開幕の予定。
(日程編成上)先にカップ戦を始めなければいけないかと思っている」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021015-00020435-jij-spo
727U-名無しさん :02/10/18 19:14 ID:P2EuISve
>>726
多分J開幕の週の水曜日にナビ杯初戦なんだろうなぁ
3月初旬・平日・ナイターだとかなり気候も動員数もお寒い結果になりそうだ。
728 :02/10/18 20:23 ID:RENOzcDO
>>726
アリガト
729 :02/10/18 21:05 ID:8qJuu2pL
明日は雨かよ!
730U-名無しさん:02/10/18 21:38 ID:fmKpBrHz
>>722
   ∧_∧ 
  <=( ´∀`)<漏れ生粋の新潟人だけど、拉致問題なんて盛り上がってないよ。
  (    )
  | | |
  (__)_)
731ナックル星人:02/10/18 22:22 ID:W0csI+XC
>>646
当たり前だろう。名古屋戦ではお客が入らないのは最初からわかりきった事。
とはいえ三万二千は超えて欲しいね。不人気カードでこれだけ行ったら凄いけどね。
732U-名無しさん:02/10/18 22:36 ID:JsVlA195
>>711
無理(w
733 :02/10/18 22:49 ID:rTxwDPco
なんか最近またしおらしくなってきた気がする。
734 :02/10/18 23:11 ID:vSDcgLzY
saisutakamon
735名無し募集中。。。:02/10/18 23:19 ID:ArJnzMa3
>>732
そいつのいう「東京」って稲城のことじゃねえのか?

ま、そっちもムリだけど。
736U-名無しさん:02/10/18 23:26 ID:a5o4EDZl
ローカルニュースでアルビの話題が無いのは確かだが
生中継の放送局で中継告知CMがバンバン流れてる。
これが動員で裏目にでる可能性もあるが、ほぼCM無しの
平日甲府戦で一万近く入ったのだから一万は超えそう。
737U-名無しさん:02/10/18 23:27 ID:e83YSFl8
雨かなぁ・・・
738U-名無しさん:02/10/18 23:32 ID:a5o4EDZl
>>720
一応マジレスするけど
スワンと違って市陸は新潟市民中心に
観戦しにくるという統計があるらしいので
村社会とは言えない新潟市民は大丈夫。
他の市でも、それはきっと時代錯誤だろう。
739!:02/10/18 23:46 ID:A2MCqRZb
キャリア8年の蟹だが、雨で冷え込む宮城スタには行きたくない本心・・・
コソーリBS見てるかもっていう香具師が相当いると思われ、3万ちょいの悪寒。
1stズビロに虐殺・トルコ戦・前回癌婆のトラウマでちょい鬱っす
行楽気分で行けるよう天気回復きぼーん!
740U-名無しさん:02/10/19 00:13 ID:BlINAinR
>>718
アルビサポが拉致事件に関心あったら「ヨンハコール」なんかしないだろ。

だいたい在日が北の代表になるには、総連の推薦と庇護が無ければ無理なのにな。
つまり、安英宇は総連と密接な関係にあるわけだ。
で、総連は北の対日工作に深く関与してるんだから、
安も拉致事件と全く無関係という訳でもない。
南北交流サッカーなんていう政治イベントに北の代表で参加してるし、
安が首領様を批判したっていう話しも聞かないしな。
つまり安は、在日は在日でも「ただのスポーツ選手」じゃないってこと。

あげくに「今度の一件で在日が迫害されてる」みたいに被害者づらしてるし、
アルビの老舗掲示板行きゃ
「安君が可哀想」とか「安君を励まそう」とか
そんな書き込みばっかりなんだから、新潟サポにとっては拉致事件なぞどうでもいいんだろう。

おまけに言っとくと、明日も市陸じゃ「ヨンハコール」が響き渡るだろうし、
その声は、めぐみさん拉致現場にも聞こえるだろうよ。
拉致現場は、市陸から徒歩数分なんだから(w


741U-名無しさん:02/10/19 00:41 ID:NQDO8Y2+
>>740
安が拉致事件で心を痛めているという
コメントを出した事は一応書いておくが
それ以上はもうスレ違いだ。
742U-名無しさん:02/10/19 00:55 ID:BlINAinR
>>741
心を痛めているって、思いっきり人事だな(w
それで、その後に安と総連の関係はどうなったの?
743U-名無しさん:02/10/19 00:57 ID:2wFF0AGZ
拉致被害者がビッグスワンを見学させられてたな。
744U-名無しさん:02/10/19 00:59 ID:NQDO8Y2+
>>742
知らないしアルビサポとして興味無い。
スレ違いって言っても感心なさそうだが
他板の人間か?いい加減板違いだ。

もう板違いの話にはレスはしない。
745U-名無しさん:02/10/19 00:59 ID:ZirlebOl
で、それが観客動員数とどういう関係があるの?
746U-名無しさん:02/10/19 02:00 ID:jsJEfPOV
笠松の試合に拉致被害者を招(ry
747U-名無しさん:02/10/19 02:36 ID:U97wrO40
>>723
中継をするNSTでやりますた

>>740
市陸から護国神社周辺まで徒歩数分じゃ着きまへん

>>744
彼は昨日老舗で暴れてたヤシでそ。DIONでつなげるのも今のうち・・・。

>>745
関係ありまへん
748U-名無しさん:02/10/19 02:49 ID:AtjPdj2s
新潟は最終節の水戸戦はほぼ完売。

だがどうだ?
残り1試合、アルビは3位。
2位セレッソとの勝点差はたった「1」。
あふれかえる市陸・・・チケットはとれない・・
その時、とあるサポがヒラメイタ!!
どうせ試合見れないんだし、山形へ行って、モンテディオの応援をしよう!!
そしてセレッソにプレッシャーをかけ、新潟が昇格するように励もう!

てな感動ストーリーきぼん
749U-名無しさん:02/10/19 03:08 ID:NQDO8Y2+
>>748
おーいそういう書き込みは
アルビスレだけにしとこうや。
750U-名無しさん:02/10/19 03:35 ID:x1vjC+QL
>>727
たぶんJ開幕は22日だから、その前の2、3週間を使って
ナビスコの予選リーグを3試合ぐらいを消化するってことでしょ
751U-名無しさん:02/10/19 03:39 ID:x1vjC+QL
>>750
だぶんJ開幕は16日か22日だからに、ちょい訂正
752U-名無しさん:02/10/19 03:51 ID:Lu4MZMqW
>>750
なんか鹿島と清水はアジアCLがあるから
ナビスコ予選はシードって話があるらしいが…
J1の14チームで予選をやるんだろうか?
753U-名無しさん:02/10/19 06:08 ID:lpH/fDut
>>748

それ去年蟹がやったよ(藁
754 :02/10/19 07:40 ID:2nb49TIQ
>>752
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200210/st2002101609.html
みたいだね。>シード

でも予選って残り14チームでどうやるんだろ…
J1J2全26チームの参加した去年のナビスコは4チームがシードで丁度良く出来てたが。
755:02/10/19 08:28 ID:EejXhPqW
↑J優勝チーム(磐田?)とナビ優勝チーム(準優勝でも浦和)もシードでは?
756U-名無しさん:02/10/19 08:44 ID:a+I87djd
>>753
なるほど、そういうネタか。
757U-名無しさん:02/10/19 08:48 ID:b3QL6yPA
今日新潟は1万人以上入るかな・・・・
今年市陸で1万人切った試合、2試合ともドローなんだよねぇ・・・
758U-名無しさん:02/10/19 08:51 ID:I8k535i7
J2をナビ杯に出さないでクレよ。
ただでさえ日程がクソ長いのに。
759U-名無しさん:02/10/19 09:28 ID:VuH6mHrX
>>758
どうせ予選敗退だろうが。そんなに試合しなくていいんだぜ。
ナビスコの参加チームをたくさんにしたいんだよ。
760U-名無しさん:02/10/19 10:01 ID:fOqTCkec
新潟は歩道橋でタダ見してる香具師も動員にカウントしる。
761 :02/10/19 10:45 ID:ICas5Uic

おいおい!!

今節のJリーグはデカスタばっかかよ!
埼玉と宮城以外はガラガーラ。

万博の最高動員はもう過去の話ですか・・・? ■一つだけ・・・。
762 :02/10/19 10:49 ID:4DWDuHN0
長居は1万人超えは確実の模様
http://www.sponichi.com/socc/200210/19/socc93529.html

交通安全ポスターみたといったら1000円とか,ピーマンの配布とか
過去のJリーグカード販売いろいろ企画あり。
763U-名無しさん:02/10/19 10:56 ID:IIO2szFH
■仙台vs磐田戦の前売りチケットが4万6000枚突破
764U-名無しさん:02/10/19 11:21 ID:qPoAxjlC
東スタ・・・w
765U-名無しさん:02/10/19 11:24 ID:IIO2szFH
>>764
今日は国立よ。(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ!!
766U-名無しさん:02/10/19 11:25 ID:RurGwg9Y
26.7 やったー
767U−名無しさん:02/10/19 11:38 ID:oh8IKysd
宮スタの最高動員記録は?
かなり売れたから今日は抜きそうかね?
768U-名無しさん:02/10/19 11:42 ID:v9st3MgN
さいたまちょこっと晴れて来たね。

昨日は晴れ予報で雨のち曇りだったけど(天気予報まったくはずれw)
これからどうなるのかな。

雨降らないくれ〜と願いつつ、埼スタへGO!!!
満員だといいなぁ。
769U-名無しさん:02/10/19 11:42 ID:pCvUf9Y6
今日は何処も雨ぽ。。。
770名無し:02/10/19 11:50 ID:resgHd14
宮城は今天気どう?
771U-名無しさん:02/10/19 12:03 ID:1Rth9GMI
仙台は曇りで雨は降りそうにない。


と、スレしても試合は明日13時だYO
772 :02/10/19 12:10 ID:X6SMz2QW
エコパ曇り。
773 :02/10/19 12:26 ID:Ote+BfB8
スラムダンク読んだら感動した(T_T)
なんだかスポーツ観戦したくなったから
今からスタジアム行って観客動員に
貢献してくる。
774ななし:02/10/19 12:32 ID:2iwwUXKt
今から横浜国際競技場いってきます!
775 :02/10/19 14:03 ID:eqi3bDKL
山形入っているようには見えないね
776 :02/10/19 14:06 ID:eqi3bDKL
新潟すごいな
777 :02/10/19 14:07 ID:lOjvtCps
広島すごすぎ(w
778さいたま:02/10/19 14:21 ID:5sEMmYLQ
埼スタの並びから予想すると、33,000人程度と予想。
779U-名無しさん:02/10/19 14:23 ID:D36+2Jfx
>>777
どうすごいんだ。少なくすぎてということ?
780  :02/10/19 14:23 ID:q2i0MM9A
>>777
広島、どうすごいのだ?
781 :02/10/19 14:25 ID:1yaD4LAm
>>777
レス番はすごいぞ
782 :02/10/19 14:31 ID:lOjvtCps
>>779
正解(w
777getは気付かなかった
マターリ
783  :02/10/19 14:50 ID:q2i0MM9A
>>782
そんなに少ないのか?
サポにとっては重要な試合だと思うのだが…?
784 :02/10/19 15:04 ID:gGtmDVpo
万博も少ないね
785.:02/10/19 15:23 ID:fRTPco+0
786 :02/10/19 15:27 ID:1p8C3+RP
エコパもガラガラ。2階席は開放してないのかな?
そもそも清水からエコパって遠いからなあ…
787 :02/10/19 15:29 ID:eqi3bDKL
山形3800人か
788 :02/10/19 15:31 ID:hkgBKR2o
新潟 12462
789 :02/10/19 15:32 ID:1p8C3+RP
新潟はアウェー側ゴール裏以外はほぼ埋まってる感じか
雨も降ってないのかな、万博に比べると画面も明るい。
しかし万博は少な過ぎ…
790 :02/10/19 15:36 ID:1p8C3+RP
長居 8100
うーん…>>762
両大阪で取り合いが起きたとは思えないけど
今日は雨を恨もう

さて国立行く準備するか
791:02/10/19 15:45 ID:MgFk0ofv
エコパ雨降ってきますた
2階席は解放してます
792サブリミナル4.3:02/10/19 15:51 ID:DQT/NmRY
広島7896人。大笑い。
793U-名無しさん:02/10/19 15:59 ID:3BZTe/y3
Jリーグもうだめぽ
794 :02/10/19 16:01 ID:zyRGbdE8
ピロ島は下位だから仕方ないとして、癌馬だろ。
795 :02/10/19 16:28 ID:wwjxRgA9
万博5677人
796 :02/10/19 16:32 ID:07RDsHXZ
>>793
Jリーグがダメっていうか今日は雨を恨みましょう
797サブリミナル4.3:02/10/19 16:36 ID:DQT/NmRY
万博5677、Jリーグの駄目さ加減を晒し上げ。
798 :02/10/19 16:46 ID:g00H9GRX
>>795
ガンバのコアサポの数と考えていいか。
799 :02/10/19 16:49 ID:9JUd3FYo
こんだけ雨が振ってれば難しいだろ。相手も最下位の札幌だししょうがないよ
800U-名無しさん:02/10/19 17:00 ID:i0x6sWNU
屋根付きスタと屋根なしスタを一緒にしないでくれ。
801これだから地方は・・・:02/10/19 17:02 ID:DQT/NmRY
やっぱ、地域密着は間違ってたな。

802 :02/10/19 17:03 ID:txITdkzv
横ハメ
32574人
803U-名無しさん:02/10/19 17:03 ID:Lu4MZMqW
>>801
IDがDQN
804 :02/10/19 17:05 ID:wwjxRgA9
万博は、宮本バブルが崩壊しました・・。
805U-名無しさん:02/10/19 17:05 ID:YRQhvwFa
エコパ19763人
2万行きませんですた
806これだから地方は・・・:02/10/19 17:10 ID:DQT/NmRY
本日、結局マトモに客が入ったのは横浜だけか。やっぱり。
地方では荷が重いんだよな。
これだけ不景気な世の中で地方はどんどん切り捨てられていってどんどん過疎化・高齢化が進んでいるのに。
地方でサッカーなんて客入るわけねージャンよ。
3才の子供でもいいそう。「やめときな」
807 :02/10/19 17:13 ID:97U870Xe
晴れならかなり違ったと思われ
808 :02/10/19 17:33 ID:Q4YWRfe1
さいたま38340
809U-名無しさん:02/10/19 17:34 ID:pfCMQaP8
5試合の平均 20850人
810U-名無しさん:02/10/19 17:34 ID:3BZTe/y3
今日みたいな日に雨が降るなんて、神様が見放した証拠。
811 :02/10/19 17:37 ID:WcsamhsY
国立1万超えるかな?
812 :02/10/19 17:38 ID:8unHxa9N
万博宮本でてねーし
813U-名無しさん:02/10/19 17:45 ID:M+mbGXPK
広島と万博すくねー。ていうかコアサポすくねえ。
814 :02/10/19 17:46 ID:wrCYoCnd
広島、G大阪、市原、京都

ここらへんってもう駄目だな。強くなっても魅力的なサッカーやっても
人入らないんだから。4桁は酷いって。
815 :02/10/19 17:52 ID:Egz6xYnF

Jが屋根付きスタを造ってこなかった弊害が顕著に表れてます

自分は雨が降ったら屋根付きスタ以外行きません
あとアクセス悪いところも2度と行かないです
816 :02/10/19 17:56 ID:vMoDyZn5
>Jが屋根付きスタを造ってこなかった弊害
新スタは大半が屋根は付いているが・・・。
817U-名無しさん :02/10/19 18:08 ID:hXbbX3SN
博多森 5332
長居  8100
新潟陸 12462
山形県 3818
818U-名無しさん:02/10/19 18:32 ID:LGWeYNqv
>>815
お前はひいきのクラブつーもんがないのか?
スタジアムでひいき決めるんなら、巨人ファンにでもなっとれや。
819U-名無しさん :02/10/19 18:44 ID:hXbbX3SN
>>818
どこかのチームのサポーターならともかく一般的な感覚の人って815のような人が大多数だよ
わざわざ金払って雨に濡れに行くってあんたバカ?って言われてもおかしくない

そういう関西人の俺も万博か長居かって選択で今日の天気なら間違いなく長居に行く(実際行った)
万博や西京極でしかやってなかったら行ってない。
サポ以外の人はこれが普通だと思うぞ。来年は神戸ウイングは天気関係なく行けるからあんないいとこない。
万博もスタンドには屋根つけてほしいと思うよ、ほんと。
820 :02/10/19 18:45 ID:WcsamhsY
>>818
815の意見しごくまともだと思うが。
観戦に行こうが、行くまいがかってだろうが。
しかもなんで雨に濡れてまでみなきゃならんのだ。
818は義務感で見に行ってるのか?
821U-名無しさん :02/10/19 18:55 ID:hXbbX3SN
笠松 2561
822U-名無しさん:02/10/19 18:59 ID:XtREqOzS
今日の昼の試合で

J1 300万人突破
J2 150万人突破

同時にシマスタ
823U-名無しさん:02/10/19 19:07 ID:Q/1Ct5Q+
せめてメインスタンドだけでもまともな屋根を万博に

と言い訳してみても悲しくなるな
824U-名無しさん:02/10/19 19:10 ID:TFQkB9zR
>>815
当日券で入るってことですか?
825名無しさん:02/10/19 19:12 ID:527Q+oYY
新潟は相変わらずだな
826.:02/10/19 19:24 ID:Xm3ijzvq
酷立現地だけど寒いよ〜 早くホープ軒逝きたい
827一風呂浴びたい、身体を温めたい:02/10/19 19:25 ID:axMFsMcJ
屋根は諦めるからスーパー銭湯を併設して欲しい。
828 :02/10/19 19:26 ID:NGNcKLU7
>>827がいいこと言った。
829 :02/10/19 19:30 ID:EGkEFum/
無論、混浴だよな?
830 :02/10/19 19:33 ID:oNNhhwva
混浴、其れじゃ萌えない。のぞきアナ付き。
831 :02/10/19 19:37 ID:qalICKxq
市陸で12000も入れば、そりゃ選手も燃えるよな。
5-0だもんよ。
他チームも羨ましがってるだけじゃダメだ。
832コンササポ:02/10/19 19:44 ID:dSTuus+A
>>818
ヤキウコンプレックスかこわるい。
極端すぎるぞおまい。
833 :02/10/19 19:47 ID:4QwGnz6R
万博5677人
こりゃ、天気とかそんなもの以前の問題だろw
834U-名無しさん:02/10/19 19:50 ID:jaiw7uti
ガスはどこでやってんの?
さすがにガラガラですな。
835U-名無しさん:02/10/19 19:51 ID:jY8C3vEj
すいませんでした
今日、私は雨の万博に行ってきましたが
さすがに5677人にはコケますた
次の鹿戦は2万越えを果たしますので
今日はカンベソしてくらさい
836U-名無しさん:02/10/19 19:52 ID:t9vkRCla
>>833
コアサポの数です。ギャルサポやにわかがいかに多いかわかりますね。
837U-名無しさん:02/10/19 19:57 ID:fYQUWSbl
エランドロードは今日も満員ホクホク
838U-名無しさん:02/10/19 19:58 ID:qEXjtAix
臨海万博西京極広ビ瑞穂ユニバ
そりゃ厳しいさ
名古屋は動員力あるように見えてピクシー後は厳しい数字
しょぼい陸上競技場でも入るのは浦和と札幌くらいか?
とは言えその2クラブは近場に新しいイイスタジアムあるしな

新潟とか大分なんかは陸上競技場だけど新しいし「ちゃんと屋根がある」し
長居もその部類だ

陸上競技場でも設備の整ったものか
こぢんまりとしていてもサッカー専用スタジアムか
やはりスタジアムは重要

神戸京都千葉はそこから脱却するようだが
広島にもその動きあり?
名古屋は豊田がある限り次は無さそう

G大阪取り残される…
839 :02/10/19 20:10 ID:ZfBS/G6n
雨は寒いし、あと臭くなるし。やっぱり風呂が欲しい。
840 :02/10/19 20:45 ID:ru2ys34g
10/19 14:00 広島 −東京V  広島ビ . 7,896人/50,000人 16% 天候:曇時々雨
10/19 15:00 清水 −京都   静岡.   19,763人/46,113人 43% 天候:雨
10/19 15:00 G大阪−札幌   万博..   5,677人/23,000人 25% 天候:雨
10/19 15:30 横浜 −鹿島   横浜国. 32,574人/72,370人 45% 天候:曇
10/19 16:00 浦和 −名古屋 埼玉 .  38,340人/63,700人 60% 天候:曇
10/19 19:00 F.東京−神戸   国立 .  13,024人/57,563人 23% 天候:雨

          平均            19,546人
841U-名無しさん:02/10/19 20:46 ID:n3GoxRFI
国立 東京vs神戸 入場者数:13024人
雨だからしょうがないかな。
842U-名無しさん:02/10/19 20:47 ID:s6rtAgd0
明日の宮城スタジアムは雨と寒さで厳しいだろうね。
客どれぐらい入るだろうか?
ちなみに今利府町の外の気温が14度。
明日の昼間もおそらくあの山の上にある宮スタは、
せいぜい18度ぐらいしか行かないだろう・・・。

トルコ戦の時、仙台の寒さを知らない大勢のサポが
新幹線に乗って半袖でやってきて、「寒い寒い」
言って応援できなかったのを思い出しますた・・・。
東海地方は30度を超えているのに、あの日の宮スタ
は16度ぐらいでしたからなぁ・・・。

そんなわけで、明日宮スタへ行く人は防寒対策を
しっかりと!
843U-名無しさん :02/10/19 20:52 ID:hXbbX3SN
>>841
雨のナイター、屋根のない国立、対戦相手が神戸
という悪条件を考えればよく入ったほうだと思う
844_:02/10/19 20:57 ID:Yli5M2kY
>>840
広ビは45000でつ。
>>842
あんだけ前売り売れて行かないヤシ
そんなにたくさんいるかなぁ?
845 :02/10/19 21:03 ID:nM4n6VW6
やっぱ屋根は大切だな。
国立もフット専用にしなくてもいいから屋根つけたり収容人数増やしてくんないかな。
846U-名無しさん:02/10/19 21:05 ID:Lu4MZMqW
>>845
それが出来たらワールドカップの会場になってたな
847名無し:02/10/19 21:24 ID:mn6xhdND
国立ガスのゴール裏は満員だったよ
今日も雨が降らなかったら二万いったんじゃないかな
このまま地道にサポを増やしていけばかなり期待できるね
848840:02/10/19 21:44 ID:YyDYJHvE
>>844

広島ビッグアーチは去年から50,000人で計算しております。
また、この数値を決める時も、ここの住人からの情報を織込んで
各競技場の定員を設定しています。

広島ビッグアーチの定員が45,000人というのは、何処からの情報でしょうか?
849 :02/10/19 21:52 ID:g00H9GRX
シーズン前の協議(コアサポのチクリ)でけっこう変わったよね。

市原臨海 15000 → 9500 (8000人説もあった) とか。
850U-名無しさん :02/10/19 21:53 ID:DMMsMT29
某J2チームは、近所の消防・PTA・教育関係者の動員で
1万人超え確実と報じられたが、
8100人しか動員できなかった模様。

かの国みたいな動員方法で恥ずかしいな
851:02/10/19 21:59 ID:EejXhPqW
>>849
多分ゴール裏仮設スタンドに書いてある数字見て誤解してんだと思うけど、あの数字とは別にメインスタンドに4800人とか書いてる。
合わせて1万4千くらいが定員。
852ガスサポ:02/10/19 22:47 ID:tSwNY6VD
今国立から帰宅です。マジで寒かった。風邪引きそうです。
ガスサポは凄い!HOMEのゴール裏満席だった。
にわかとギャルがいないっていう証拠だね
853U-名無しさん:02/10/19 22:48 ID:BVJbITwM
>>852
自画自賛?
854東京札幌兼任サポ ◆1EVQcdF1G6 :02/10/19 22:53 ID:AQmRsikZ
>>852
…あの…おれは『せっかくタオルマフラーも買ったんだし、雨中の観戦というのも体験してみるか』
と思って当日券買って参戦したニワカサポなのですが…
855Uー名無しさん:02/10/19 22:54 ID:58xCQf7n
明日の宮城の最高気温は14度だそうです。
はやくもパラパラ雨・・・
これでにわかの数がわかりますね・・・
シート貼りいってきました
ミヤスタひでぇですよ
856    :02/10/19 23:21 ID:0j2NGP1v
>>852
ギャルサポとコアサポの違いってなに?
どちらもよくスタに逝ってる気がするのだが?
857U-名無しさん:02/10/19 23:26 ID:Lu4MZMqW
>>856
ある選手が移籍するのとともに応援するチームが移籍するのがギャルサポ。
ある選手が移籍しても応援するチームがずっと変わらないのがコアサポ。
858 :02/10/19 23:30 ID:4DWDuHN0
>>856
ギャルサポは目当てが選手が見れたら満足。
宮本負傷中の万博がいい証拠。

859U-名無しさん:02/10/19 23:36 ID:fSqxqe2H
俺も国立に行ったガスサポなんだけど
今日は1万切ると思ってたから、あの雨で
よく13024人も入ったと思う

春にやった市原戦よりも客が多いかもしれない・・・
860 :02/10/19 23:40 ID:NvKtjmf1
遠藤めっちゃ可愛いわ〜。
ホモにはたまらない顔だ。
861U-名無しさん:02/10/19 23:44 ID:S7txL2e6
>851

それは陸上トラックの周りの立ち見エリア(傾斜ゼロ・高さゼロ)に客を詰め込んだ場合の数字だからほとんど意味がない。

もしそんなに客が入ったら、前の人の後頭部しか見えない客が千人単位で発生するのは間違いない。
862    :02/10/19 23:50 ID:0j2NGP1v
うーん・・・。
目当ての選手を見に試合に行くのが悪い行為だとは思わないけどなぁ。
どうゆう目的でスタジアムに来ようが問題ないのでは?




863 :02/10/19 23:52 ID:GiteoJOC
J2昇格争い中セレソの方がJ1優勝争い中G大阪より観客が多かったのはなじぇ?
相手がリーグ最下位クラスという点では同じはず・・・
864 :02/10/19 23:53 ID:WcsamhsY
してねーだろ優勝争い。
865 :02/10/19 23:54 ID:/eQOQ9tF
>>862
別に見に行く人自身は悪くないけど、
そういう観客に頼らなきゃいけないクラブは将来が不安。
866 :02/10/19 23:56 ID:iUgjYzzW
>>864
首位と勝点差は4だし、G大阪は優勝争いしてると思うけど・・・
浦和はナビスコ決勝もやらなきゃいけないし、そのうち息切れするでしょ。
867 :02/10/19 23:59 ID:SaDCZ1ZF
どこがJ1で優勝争いしてるかなんて一般人は知らないよ。
だいたい、J1の優勝争いで客が入るなら緑はもっと客が入ってるって。
みんな所詮は選手目当てなんだよ。
868瓦斯サポ:02/10/20 00:07 ID:gnSTdg3Z
今日の国立はよく入った。
ウチの固定客いつのまにか1万人ぐらいになったみたい。
869U-名無しさん:02/10/20 00:08 ID:hqlkZaCQ
しょっぱいゲームで磐田にボコられたから…
870オレステグラニッロ:02/10/20 00:11 ID:2ke4/Soq
>>867
そのいい例が万博です。
871U-名無しさん:02/10/20 00:11 ID:y51YNfb6
>>856

コアサポ:選手達と燃える

ギャルサポ:選手達に萌える
872 :02/10/20 00:12 ID:6QdF+TLz
J1の優勝争いよりJ2の昇格争いの方が面白いからなー。
G大阪南無南無。。。
873U-名無しさん:02/10/20 00:14 ID:QHBvM9e9
数年前まで「国立1万台」といえば背筋が凍ったものだが・・・
874 :02/10/20 00:15 ID:AGSou+Sn
またサポ論か。いい加減スレ違い。
↓こっちでやれ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1032606716/l50
875U-名無しさん :02/10/20 00:41 ID:36NDa/vM
広島の客数馬鹿にしてっけど、
国立もたいしてかわんねーじゃねーか。
広島も雨ふってたんだよ。
876ガスサポ:02/10/20 00:48 ID:Dj+Sx6UR
全然違うと思うけど・・・
こっちは雨+寒さってもんがあんだよ
877U-名無しさん:02/10/20 00:48 ID:z5mYGvvP
東京はホームじゃなかったし。。。 国立は屋根無いし。。。
今日は埼スタ、横国とハシゴは時間的にきつかったし。。。
と言い訳してみるテスト。

ビッグアーチは屋根あるの?
878U-名無しさん:02/10/20 00:48 ID:LFFq4jsS
>>854
お疲れ、風邪引くなよ。
雨中の観戦なんて最近やってないな・・・・・
ちなみに九州在住。最近は博多の森も鳥栖もメイン観戦。
今日の博多の森は小学生の団体が多かった。
雨中の中来て、この試合じゃな・・・・・・・
879U-名無しさん:02/10/20 00:52 ID:hemIoi5v
俺はレッズサポだが
今日の埼スタの観客数には正直がっかりした
もうだめぽ・・・
880 :02/10/20 00:58 ID:qnXNbQaQ
>>879
って何人入れば気が済むんだ?もったいないおばけでるぞ。
881    :02/10/20 01:13 ID:KSEfKGdk
>>879
雨降ってる上に、なぜかあまり客の入らない名古屋戦なんだから贅沢言うなよ。
882U-名無しさん :02/10/20 01:36 ID:36NDa/vM
>>877
だれもはしごしてなんてたのんでねーよ。
大体普通だったら2時と7時だったら7時の方がいきやすかろーが。
後ビックアーチにゃ屋根はない。
有ったらw杯がきちょったわ。
ちなみに気温は19℃と20℃じゃからあんまりかわらんやろ?
てめーらに情熱がねーくせにほかのクラブまで馬鹿にすんなや
883U-名無しさん:02/10/20 01:50 ID:KpW4i1nw
いや、でも、8000人と13000人が大差ないとか言ったらいかんでしょう。
1.6倍あるわけで。
884U-名無しさん:02/10/20 02:04 ID:ygMA6mTN
まあでも、国立は東京のどまん中にある、という立地条件考えたら
どっちもどっちって感じだけどな。
885 :02/10/20 02:08 ID:MwxpZo29
似非瓦斯サポが、紛れてるな。
>>882も、相手にしなさんな。
886ガスサポ:02/10/20 02:14 ID:Dj+Sx6UR
>>884それは違う、今日でうちの固定客は1万3000と分かったわけだ。
しかし広島にはそんな集客力ないだろう。しかも降格争いの真っ只中こっちは
客観的に優勝にも降格にも関係ない。事情が違う。そっちは良く見て7000人じゃない?

887世田谷区民:02/10/20 02:24 ID:4mQEfxIg
観客動員が悪い広島は、エジ様に失礼だぞ!!!

少しは、うちみたいに面白いサッカーをしてみれば
観客動員が上がると思うぞ。
8881969組:02/10/20 02:28 ID:zSM515rs
弱いくせに、うちの優勝争いを邪魔すんな。
まあ、来年は(ry
889 :02/10/20 02:28 ID:IAuUqi/f
>>886
降格争いはギリギリにならないと盛り上がらんよ。
それまでは成績不振で客足が遠のく。
今のところ観客動員にマイナスの方が大きいと思う。
890U-名無しさん:02/10/20 02:39 ID:ECAXvmRp
まぁ、条件考えればそれほど醜くはないんじゃねーか。
広島にしろ、国立にしろ。万博は終わってるけどな・・・
なんであんななのさ?
891犬サポ:02/10/20 04:05 ID:DWihY0oa
>>887
去年面白いサッカーしても全然増えませんでしたが、何か?
892 :02/10/20 07:16 ID:307hPqS0
>>891
平均観客数が2000年は6,300人、2001年は7,800人。
9500が限界のスタにしては1,500増えたのは大きいのかも。(国立もたまに使うけども)
まあ、00→01ではJ全体の平均動員数も5,000人増だったんだけど…

成績が大して向上したわけでもないし、ホームスタを移転したわけでもない。
のに、神戸は00→01年で6,000人も平均動員数が増えてるんだけどねえ…
(ホームスタ移転したチームでは、FC東京は11,000人増、東京Vは12,000人増というのも)
893 :02/10/20 07:35 ID:W2ZlA0Tx
関東の場合面白い試合をしようがしまいが観客の増減にはさほどかわりはないな。
894U-名無しさん:02/10/20 08:22 ID:bMGagsJF
>>891
優勝争いしろよ。そしたら終盤は多少は増えるよ。
895梅田貨物駅再開発コンペ:02/10/20 08:47 ID:Rl/83vL6
都心に残された「最後の一等地」JR大阪駅北地区約24haの再開発のアイデ
アを国際コンペ方式で募集

International Concept Competition for the Northern Osaka Station Area
http://www.osakacompe.jp/
896U-名無しさん:02/10/20 09:51 ID:0tqHpaF0
>>891

試合内容なんて動因に関係無いよ。

>>892
去年は神戸ウイングとローカルニュースで
散々煽ってくれたカズ効果だろ。
だから今年減ってるんだよな・・・・

897uso-21:02/10/20 10:29 ID:b+6KpRub
昨日も雨、素人にはお勧めできない。
へたすりゃ、2度とこない。
そこで提案するが
カッパを二つ以上持っている奴は
素人に貸す為にあるだけ
カッパ持って来い。
898U-名無しさん:02/10/20 11:04 ID:bLehh/DH
まぁ、あれが本当の人気ということなんだろ。>G大阪
そこそこ根付いていると言われるクラブなら状況に関係なく、どんな試合で
も6千人も入らないなんてことはないだろうし。
899U-名無しさん:02/10/20 11:23 ID:coV3Atsd
>>879
清水戦より1000人くらい少ないだけなんですが…
多すぎず、少なすぎず、ちょうどいいんじゃない?
900:02/10/20 12:46 ID:VPOldD8K
900ゲトー
901ナックル星人:02/10/20 12:57 ID:omA70MTR
>>879
不人気の名古屋戦でこれだけ入れば上出来だね。
さすが浦和サポは凄いと感心したよ。
でも来年からは名古屋戦は駒場でやってね。
902ナックル星人:02/10/20 12:59 ID:omA70MTR
>>898
大体関西をはじめ西日本のクラブはどこも人気が無いの。
だいたいJリーグを東日本リーグと言っている人もいるくらい
磐田より西は人気が無いね。
903 :02/10/20 13:02 ID:G0G5KyQG
うお、宮城すごい・・・
でもトルコ戦と同じで満員でも墓場を想い起こさせる
最低最悪のスタジアムだな。
904ナックル星人:02/10/20 13:09 ID:omA70MTR
昨日の場合東日本と西日本の明暗がはっきり分かれたね。
横浜、静岡、埼玉は雨の中たくさんのお客が来てくれたよ。
特に静岡は二万人は越えなかったものの京都戦でこれだけ来てくれれば文句無しだね。
ガスサポも雨の中でも熱狂的な応援をしていたね本当に感心したよ。
やっぱり東日本はサッカー人気は安泰だと思ったね。
それに引き換え西日本は相変らず入りが悪い。残念だけどね。
広島も万博も八千人を割っており雨の影響があったとはいえこれはまずいね。
水曜日は、瑞穂へ行くけど何が何でも八千人以下は避けたいね。
905_:02/10/20 13:17 ID:PvZaSU5E
東日本と西日本というより屋根のあるスタジアム、無いスタジアムでという分け方が
良いような気がする
906 :02/10/20 13:44 ID:qeR67b1k
仙台サポーターすげえな。完全ホームは羨ましい。
ジュビサポはいるのだろうか?

試合もなかなか面白い。
907U-名無しさん:02/10/20 13:49 ID:/epiSQNg
浦和 - 名古屋 埼玉  屋根度:65 曇のち雨 22.3℃ 38340人
東京 - 神戸  国立  屋根度:20 雨 19.3℃ 13024人
横浜 - 鹿島  横浜国 屋根度:75 曇 23.6℃ 32574人
清水 - 京都  静岡エ 屋根度:95 雨 25.0℃ 19763人
G大阪 - 札幌 万博  屋根度:05 雨 22.0℃ 5677人
広島 - 東京V 広島ビ 屋根度:25 曇時々雨 20.0℃ 7896人

屋根度が低い、広島、万博、国立だけど、広島はこんなもの。
万博の動員は浮動層中心、国立は固定層中心 という差が出たか?
908   :02/10/20 13:52 ID:GbUzZfFS
>>906
3時30分からのBS1録画?
909 :02/10/20 13:54 ID:GMCq4aN1
すげぇー!宮城スタジアムの満員状態を初めて見た!
910名無しさん:02/10/20 13:55 ID:9IjB9sBK
国立終わってるな。
東京はサッカー不毛の地だな。
911 :02/10/20 13:57 ID:iK1FHIet
>>909
ワールドカップは見てないのか
912U-名無しさん:02/10/20 13:57 ID:q+Fn3Q6Q
>>908

そうだよ。
スカパーはLIVE。
913 :02/10/20 13:58 ID:GMCq4aN1
>>911
ワールドカップは、ちゃんと空席が(ry
914U-名無しさん:02/10/20 13:58 ID:JmwQG8bR
>911
お前こそ見てなさそうだな。
あの時は結構空席があっただろうに。
915U-名無しさん:02/10/20 14:01 ID:NRf20Msb
宮スタ現地にいます。
バックスタンドはほぼ満員だけどメインは空席が目立つ。
恐らく4万弱かな。
磐田サポは150人位?
916U-名無しさん:02/10/20 14:15 ID:N0ifyAe0
W杯前に宮スタでやった仙台vs浦和は何人入ったっけ?
あの時も満員じゃなかったっけ?
917U-名無しさん :02/10/20 14:17 ID:mMtpK3hb
宮スタは雨を避けてか結構下段席の最上部で上段席を庇にして立ち見してる人が多い
暗くて見えにくいがかなりの人がいるので実際の入場者数は空席を見た感覚よりは多そう
918U-名無しさん :02/10/20 14:18 ID:mMtpK3hb
>>916
浦和戦はメイン上層席の中央部がW杯の改修工事の関係で閉鎖されてた
919U-名無しさん:02/10/20 14:18 ID:BtuLgTPE
宮城席詰めてないところもある
920 :02/10/20 14:32 ID:GMCq4aN1
4万3千だって。
921U-名無しさん:02/10/20 14:34 ID:85iI+l8v
宮スタ
43092人
922U―名無しさん:02/10/20 14:37 ID:dzo6iS+N
4万3千か
それだけサポが入ったんだから
勝たなきゃなぁ、カニトップ
923 :02/10/20 14:40 ID:GMCq4aN1
仮に負けたとしても、客が満足できるいい試合をしているよ。
924U-名無しさん:02/10/20 14:40 ID:hemIoi5v
いまや観客動員できるチームの双璧は仙台と新潟となったんだな
925 :02/10/20 14:50 ID:Eb7H77Jl
平均2マソ超えたね
926U-名無しさん:02/10/20 14:56 ID:OOOGpPEr
市原の観客が0人でも2万超えるというわけか。
927U-名無しさん:02/10/20 14:58 ID:gqHN81lo
市原不要論が出るね。
928 :02/10/20 15:20 ID:G0G5KyQG
あーあ43000の黄色が、絶望に染まっている・・・。
929U-名無しさん :02/10/20 15:36 ID:mMtpK3hb
しかし磐田とセレッソはJ1とJ2でそれぞれ共通項多いな

・観客動員でホームは満員にならないがアウェーでは貢献する
・ホームではたまに負けるがアウェーでは鬼のように強い<磐田アウェーで負けなし
930U-名無しさん:02/10/20 15:41 ID:Ebz+JUFu
大宮vs川崎(埼スタ)
9328人
931 :02/10/20 16:05 ID:PMxySAhH
宮城県民ってヒマだね。
932 :02/10/20 16:06 ID:gGe/L1Ch
もしかしたら歴代1位?
933U-名無しさん:02/10/20 16:07 ID:Y+gaZZpl
ビッグクラブ仙台
934:02/10/20 16:17 ID:k58hikxB
でもサポーロみたいに弱くなると客逃げるから来季も落ちないようがんがれヨ(今年も当確ではないが)。
935:02/10/20 16:17 ID:k58hikxB
ところで千葉ダービー客いるか?
936:02/10/20 16:34 ID:k58hikxB
市原臨海4989人
蘇我スタ(仮称)ができるまでJ2逝ってろ!
937 :02/10/20 16:38 ID:PMxySAhH
あの空席数で43000人ってJリーグも水増し公認ですか?
938 :02/10/20 16:39 ID:GMCq4aN1
>>936
そんなこと言ってはいかん。まだ、下には天童と笠松があるじゃないか。
ちゃんと、動員最下位を奪取してからJFLに逝きなさい。
939U-名無しさん:02/10/20 16:40 ID:OU3isr7Q
AWAYゴール裏ガラガラやん。マジわろた。
8月にAWAY新潟(ビッグスワン)行ったけど、
ゴール裏2階までびっしりやったで。それでも42000人
940U-名無しさん:02/10/20 16:41 ID:OU3isr7Q
>>939
宮城の43000人の話ね。水増しの
941 :02/10/20 16:41 ID:GMCq4aN1
>>939
多くの人が屋根のあるところで立ち見していたんじゃないの?
942U-名無しさん:02/10/20 16:43 ID:OU3isr7Q
>>941
ゴール裏に屋根はありませんが(藁
それに、新潟は最上部での立ち見が2重だったyp
943U-名無しさん:02/10/20 16:44 ID:EyDp7DrW
>>937
俺も宮城スタ行ってきたけど4万人行ったか行かないかぐらいだと思った。
でもよく考えたら後ろのほうで立ち見してたひとが多かったからかも。
944ll:02/10/20 16:44 ID:Flw2TXOZ
3年後、4年後も4万人代入っているか楽しみ。
945:02/10/20 16:45 ID:k58hikxB
でも「日本×トルコbyバイロム」に比べればやっぱ多いと思ふ。
946U-名無しさん:02/10/20 16:46 ID:l7UMm3hA
>>939>>940
新潟と宮城ではキャパが違いますが?
947U-名無しさん:02/10/20 16:47 ID:paJsDUCZ
宮城の定員は50000人
新潟の定員は42300人

新潟で43000人入場と発表すると消防法違反になる
948U-名無しさん:02/10/20 16:51 ID:ygMA6mTN
>>942
宮スタはキャパ5万弱。
それからゴル裏だけでなく、(屋根のある)メイン&バックの端や
2階席の一部も自由席で、通路が繋がっている。
まあ4万超えは間違いないと思われ。

新潟はキャパ4万2千だから、そりゃ満席でも4万2千じゃないか?
949U-名無しさん:02/10/20 16:53 ID:paJsDUCZ
↓次スレよろ
950 :02/10/20 16:53 ID:AqXOU1wI
10/19 14:00 広島 −東京V  広島ビ . 7,896人/50,000人 16% 天候:曇時々雨
10/19 15:00 清水 −京都   静岡.   19,763人/46,113人 43% 天候:雨
10/19 15:00 G大阪−札幌   万博..   5,677人/23,000人 25% 天候:雨
10/19 15:30 横浜 −鹿島   横浜国. 32,574人/72,370人 45% 天候:曇
10/19 16:00 浦和 −名古屋 埼玉 .  38,340人/63,700人 60% 天候:曇
10/19 19:00 F.東京−神戸   国立 .  13,024人/57,563人 23% 天候:雨
10/20 13:00 仙台 −磐田   宮城.   43,092人/49,000人 88% 天候:雨
10/20 15:00 市原 −柏    市原    4,989人/. 9,500人 53% 天候:曇

          合計.            165,355人/371,246人 45%
          平均             20,669人 (2001 9節 9,749人)←水曜日
          前節平均          14,423人
          2nd. 平均          15,779人
          2002平均          16,427人
          2001平均          16,548人

>>844さんが現れないので、広島ビは50,000人のままです。
951U-名無しさん:02/10/20 16:55 ID:qR1uDjoV
>>948
だから満員なんだよ。
甲府の小瀬で札止めになったのと同じこと。
明らかに42000はオーバーしてたよ。
952U-名無しさん:02/10/20 16:56 ID:OU3isr7Q
ようし、3匹釣れたかな。

焼いたり煮たり…今晩はどうしよか
953 :02/10/20 17:01 ID:/t0ux/9X
>>950
去年の平均にだいぶ近づいたね。
でもこれから埼スタや宮スタはないし、横浜と鹿島、名古屋、札幌が調子悪いし去年越えは厳しいかな?

954U-名無しさん:02/10/20 17:02 ID:paJsDUCZ
(´-`).。oO(週末は厨が増えるなぁ…
955 :02/10/20 17:05 ID:AqXOU1wI
去年の平均観客動員数

  10節   11節   12節   13節   14節   15節 
  12,541  9,706  16,524  15,592  14,653  22,987
956 :02/10/20 17:05 ID:MPiLnWLl
新潟や仙台のヤシは、Jのバブル時代を知らないからな。
2年や3年スタジアムが満員になって喜んでると・・・
反面教師のクラブを参考にして、そうならないように。
957 :02/10/20 17:07 ID:GMCq4aN1
磐田みたいに、2,3年かけて強くなればよし。
逆に札幌(ry
958U-名無しさん:02/10/20 17:07 ID:gCqTwLqU
>>951
あまりその話はふれないで下さい。
Jリーグより注意が有ったもので。
新潟スタジアムは定員42300人位ですが、マスコミ席や
特別個室などを含めてなので一般客の席は4万ちょっとなんです。
なのに42000人以上と発表したもんだから。
本当は45000人以上入ったらしいが、途中でカウントやめたとか。
959 :02/10/20 17:16 ID:Ny8N7W0V
一体どうやったらダービーマッチで5,000切れるんだ? >市原×柏
もうマジで千葉にJチームいらねー!
960 :02/10/20 17:16 ID:PMxySAhH
仙台の整った応援は洗脳されてるとしか思えないよ
961 :02/10/20 17:18 ID:kwVNg8DP
>>952
うわ、こいつ悲惨…(w
962 :02/10/20 17:18 ID:AqXOU1wI
すみません。新スレを建てることができませんでした。
どなたか、お願いします。

なお、テンプレの3番目ですが、一部、新スレに移行しています。

●関連スレ一覧
 Jリーグの今後を語るスレ8
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1033235748/l50
 【W杯後】Jリーグ初心者のための質問スレ7【初心者】
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1032351689/l50
 ■□■一人でサッカー観戦 Div.5■□■
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1034111251/l50

 ■フットボール専用スタジアム PART15■
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1029053987/l50

●関連サイト(2ch)
 サッカー2ch
 http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/index.html
963 :02/10/20 17:24 ID:eGkmDGhL
浦和レッズ板新設きぼんぬ!!!!!!!!!!!
日本では熱狂的なクラブはレッズしか無い!!!!

他は冷却的クラブばっかり。ノリが悪いぜ!!!!
964U-名無しさん:02/10/20 17:30 ID:59QY5rMr
>>960
レズ戦の反省を元に、今回、うまくコアサポが応援を組みなおしたんだよ。
前回はばらばらだった。
成長していると言ってくれ。

それにつけても、岡田、ナイスアシスト、、、

あ、漏れ、宮スタ帰宅組。43000は妥当だよ。いっぱい雨を避けて庇の下に
人いたし。
アウェイゴール裏はコアな客が少ないんで、みんな避難してたんだろうな。
965U-名無しさん:02/10/20 17:31 ID:hPs3Lny4
>>963
アンチは消えろ
966U-名無しさん:02/10/20 17:34 ID:rUiobifL
あんまり負けがこむとサポも見放すから勝ってほしかったな。
967 :02/10/20 17:35 ID:FQ3plf44
新潟も熱狂的だよね。
968 :02/10/20 17:46 ID:L0bkRVxC
博多の甲府コアサポ15人ほどに萌え萌え
969U-名無しさん:02/10/20 17:50 ID:UigG0x1p
新スレきぼん
970 :02/10/20 18:01 ID:8M02GNcg
俺?贔屓のクラブ?んなもんねえよ。
「応援してる事に酔いたい」わけじゃねえからな。
いいサッカーを見て楽しみたいだけだ。
ジュビロなら観に行くだろうし2ndならヴェルディが比較的いいサッカーしてるな。
チームに関わらずいいサッカーを観に足を運ぶ。つまらなく感じたら観ない。
所詮エンターテイメントのひとつだ。そんなもんだろ?
お前らとは違う価値観でサッカーを観てんだよ!

だから雨降ったらスタに行かないし、アクセス悪い所は2度といかねーよ。
次のW杯の会場や代表戦でもない限りな。

コアサポじゃなきゃいけないのか?ん?
お前らみたいな思考を持った奴が多いから一般人が近寄りたくなくなるんだよ、Jは!
自分らで自分の首絞めてるってこった。
なんで批判されなアカン?
Jも野球や格闘技、その他いろんなスポーツの内の一つとして見てるよ。
そこに贔屓のチームなんてもんは存在しねーよ。
数ある中の一つとして「サッカー」を楽しみたいだけだ。
「おらが街のチーム」を楽しみたいんじゃねえんだよ。
ま、ヲタにはわからねーよな。だからこそヲタなのかもしれねーが。
971    :02/10/20 18:04 ID:1rajKxrp
>俺?贔屓のクラブ?んなもんねえよ。

(´ー`)y-~~  聞いてないよ。
972  :02/10/20 18:05 ID:JbLbfXPZ
あんたみたいなのをヲタっていうんじゃねーの?
973U-名無しさん:02/10/20 18:07 ID:OOOGpPEr
>>970はコピペ
974972:02/10/20 18:08 ID:JbLbfXPZ
>>970あて
975U-名無しさん:02/10/20 18:18 ID:paJsDUCZ
ちょっと建ててみるよ。
976U-名無しさん:02/10/20 18:30 ID:paJsDUCZ
たてますた

2002Jリーグ観客動員数 Part18 終盤戦突入!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1035106032/
977U-名無しさん:02/10/20 18:57 ID:6jZPTYZo
宮スタ行って来ますた。
11月上旬の気温+雨で死にそうです・・・・
メインの1階とビジター側に空席があったけど、メインの2階はほぼ満員だったし
雨を避けた人も屋根のある所に沢山いたしね。
まぁ、あの動員には納得です。

でも・・・


やっぱりあそこは嫌です。

978U-名無し:02/10/20 19:05 ID:LbVDmuuU
宮スタは多分来年も使うんだろうね・・・・
979970:02/10/20 19:27 ID:8M02GNcg
>>971,972
お前らに言ってるんじゃねえよ。アホ。と、言いつつ思い切り煽られてるが。

俺が言ってるのは
>>818に対してだよ!
980名無しさん:02/10/20 19:47 ID:9IjB9sBK
仙台のすごさは観客動員より、ユニ着た奴の多さだと思う。
マジですごくない?あれだけの人間が熱心に応援するのって。
981U-名無しさん:02/10/20 19:57 ID:w5FibKAa
>>980
今日、宮スタでVゴル決められた瞬間、レプユニ着た
近くに居たおじちゃんが倒れました。
982U-名無しさん:02/10/20 20:57 ID:coTPesyt
>>981
(-人-)合掌
983U-名無しさん:02/10/20 21:02 ID:DZhcJUmV
漏れの応援してるところはキャーキャー率が高いんで、
サポが老若男女で家族で応援というチームはスゴイと思うし、正直羨ましいよ。
キャーキャーは一気に増えるが、その選手がいなくなった途端一気に減りもするんでな........
ただキャーキャーが母になって子供と旦那を引きつれてくるということもあるんで、それに期待もしてるが。

>>981
それはちょっと怖いぞ。サッカー観戦って心臓に負担がかかるよな。
984U-名無しさん:02/10/20 21:13 ID:paJsDUCZ
折角次スレ立てたのに「1」を騙って
暴れる基地外降臨。
泣けてくるウァァァンヽ(`Д´)ノ
985U-名無しさん:02/10/20 22:17 ID:F1dMnahu
埋め立て
986U-名無しさん:02/10/21 01:04 ID:VqmISQra
バックスタンドアウェー側で見てたけど
確かに家族連れが多かった。
これは新潟にも通じるかもしれない。

逆に国立のJリーグ開催はいつ行っても
少人数で若年層が観戦してるイメージがある。
987U-名無しさん:02/10/21 01:35 ID:oNipop/h
>>984
イ`
988U-名無しさん:02/10/21 17:19 ID:m3AqBKe0
>>980-981
以前から疑問に思っていたのだが、普通 レプユニというとスポンサー名もそのままで
ゼッケンが合えばそのまま選手も切れる奴だよね、
だけど、仙台のそれはスポンサー名が付いてないのを着ている人がほとんどだよね
暑い時は、黄色いTシャツだけの奴も多いし。
ほとんどの仙台サポが着ているのも「レプリカ」ユニホームと言うの?
989U-ななしさん:02/10/21 20:43 ID:jFjsIbp/
>988
知ったかやめろよ。
仙台のレプは胸にデカデカと「カニトプ」と書かれて
販売されています。ま、5STARとかピョン吉とかのTを着ているのも
いるけど、最も多いのはやはり「レプ」。

スレチガイsage
990U−名無しさん:02/10/21 20:59 ID:V9mxJJ1g
>988

レプリカユニにゼッケンつけても選手は出場できないよ。過去のは特例で
罰金取られてるしね。本物のユニとは素材とか縫製が全然違うよ。
991U-名無しさん:02/10/21 22:34 ID:8GHhsXuv
>>989
去年までのレプリカは、胸スポンサー無しで売ってたけどね。知ったかや(ry
(「カニトップ」と「VEGALTA」は別料金オプションだった)

スポンサー名が付いていようがいまいが、黄色いTシャツ着ていようが
たいした問題ではないと思うが。

スレ違いですみません
992U-名無しさん:02/10/21 22:52 ID:diIwFy5V
ガスサポってヤシうぜえなあ
前スレのぷりと言いなんか変なやつが良く流れてくるようになったもんだ…
993U-名無しさん:02/10/21 23:16 ID:wg4zkqOM
桜もスポンサー入りバージョンと無しバージョンあったけどね。
無しバージョンは胸に白で「CRZ OSAKA」と入ってた。
見た目が良くなかったんで評判悪かったな。多少安かったけど。
994_:02/10/22 10:44 ID:R/wtHE7K
1000まだ?
995a:02/10/22 10:46 ID:7cbLKSCg
996 ◆Deg/SMGad. :02/10/22 10:50 ID:GFIW4tq9
1000?
997 :02/10/22 10:51 ID:E/x+USdh
1000
998 ◆Deg/SMGad. :02/10/22 10:52 ID:GFIW4tq9
998?
999 ◆Deg/SMGad. :02/10/22 10:52 ID:GFIW4tq9
999

次の人は1000
1000 :02/10/22 10:53 ID:vLBL1Q6t
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。